◎ ミッション原付統合スレ -Part2- ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去を語るもよし。アフォな質問も書くだけ書いてみろ。
シフトチェンジ有の原付のことならなんでも来い!

前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015377337/

荒らし、煽りは放置の方向でマターリ進行厳守。
2MTX戦士:02/04/28 00:37 ID:Cyp3FgAd
おぉ、新スレだ
3未来のTZR3xv乗り:02/04/28 00:40 ID:DK2RQ4vD
3
4774RR:02/04/28 01:04 ID:MSaNKsCL
乙カレー
5774RR:02/04/28 01:34 ID:hmZKzzWL
>>1

新スレ立ておちかれ。

今、新車/中古車で原付ミッション購入計画中。
そこそこ町乗りで辛くなく、峠などへ遊びに行くにも良い原付は
なんだろうか。

NS-1とか考えてるんだけどね、中古車買うのに躊躇してる。
6TZM乗り:02/04/28 01:44 ID:N4OgxZWp
前スレがイパーイになったらこっちにお世話になります。
7774RR:02/04/28 01:46 ID:L+q2OzlB
中古車を買うのに躊躇しているのなら、迷わず新車を買うべし!
街乗りや、峠遊びにも使えて、且つ新車となるとKSR-1かRZ50かな。
ポジションが楽だし、純正オプションでリアキャリアも出てるから
かなり重宝するはず。あと、外車だけど前スレで話題になっていた
SMX等の外車スーパーバイカーズ系もよさげだね。

オーナーの人には悪いけど、NS-1はHONDAが売れるように仕向けて作ったので
かなり中途半端な仕上がり。無駄に大きくて見ていて気持ち悪い。
そんな漏れはTZR乗り(w
8774RR:02/04/28 02:33 ID:LWEucKpG

NS-1は便利だ。
もっとハンドルが高いともっと便利なのだがカウルが邪魔だな。
かといってカウル外すとカッコ悪いからなぁ。
VFR-Pみたいにカウルカットするしかないのか・・・
9γ初心者 ◆mpWP64KU :02/04/28 02:36 ID:a1FZdaGu
http://www.50cc-motorcycles.com/rs1.htm
これどうっすか?
漏れ的にはヒジョーにカコイイ(・∀・)!んだけど。
105:02/04/28 03:09 ID:uxN8ABQE
>>9

カコイイ!が...どこに売っているのだろうか?

日本で売ってるのかな?検索してみたけど海外サイトしか
見あたらない、鬱だ。
11γ初心者 ◆mpWP64KU :02/04/28 03:14 ID:a1FZdaGu
それが最大の悩みだね!
12前スレの1:02/04/28 07:56 ID:6v5L9rAN
乙かれ
前スレは半端に車種名をタイトルに付けちゃったから、もし
次を立てるなら車種名無しだろうと思ってました。
いい人が立ててくれてヨカタ
13MBX80:02/04/28 14:45 ID:/AZhlqsb
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019129669/l50
レッドバロンスレ    
14774RR:02/04/28 20:38 ID:yhZZzRWA
街乗り疲れる。
非力+セパハン+クロスミッション+2stの4連コンボ。
15MBX80:02/04/28 21:28 ID:/AZhlqsb
BASIS=ベイシス  
16774RR:02/04/28 21:40 ID:Z9blTHob
>>7
フルサイズの物でお薦めをあげていただけないでしょうか…。
アプリリアRS50とかは・・
17774RR:02/04/28 22:06 ID:tqkdhjIz
オススメかどうかはしらないけど、フルサイズを思いつくままに書いてみる。

YAMAHA
・TZR50/R
・RZ50(新旧有り)
・DT50
・YB-1/Four
HONDA
・NS-1
・MBX50
・MTX50
・NS50F
・CRM50
・Dream50
・CB50
・CD50
SUZUKI
・RG50Γ/ウルフ
・SMX50
KAWASAKI
・AR50
・AE50(あったのか?)

もう思いつかん!最後のほうはもうどうでもよくなってきて投げやり!
ちなみに外車は収拾がつかなくなりそうなので無視。
あとは暇な人、補完キボンヌ
18774RR:02/04/28 22:08 ID:rG/kPKTo
RS50良いよ
へたな250よりでかいし二人乗れる(スペース的に)し
パワーあるしなぁ〜
いつか乗りたいと思ってるけどね
19774RR:02/04/28 22:12 ID:tqkdhjIz
RS50が夢車ってのもなんか無惨だ(w
そういえば、今日RS250を見たYO!
ホントにRSってシリーズ通して同じ車格なんだなぁと思った。
しかし、その250乗ってたあんちゃんが、人気のない道とは言え
無意味にスラローム走行してたのは引いた。
20774RR:02/04/28 22:13 ID:ebBj8UgJ
>>17
ハ、ハスラー50が忘れられている・・・・
21マルコメ:02/04/28 22:16 ID:gVNdjRW+
>>18
どう考えても国産の方が速いよ。
正直RS50はいじらない限り
国産には勝てない。
俺持ってるからなおさら。

あ、PGE型ね(後期型

>>9
あ、RS1じゃん。
知り合い乗ってるよ。
2216:02/04/28 22:17 ID:Z9blTHob
>>17
ありがとうございます!!!!!!

>>18
RS50カコイイと思っています。
運動性能もそこそこらしいですし、いいかなって。
23マルコメ:02/04/28 22:21 ID:gVNdjRW+
>>22
フレームやブレーキ性能&サスペンションは
確かに素晴らしいが(略
2417:02/04/28 22:27 ID:tqkdhjIz
>>20
あ、ごめんね(藁

>>22
RS50はカコイイ、しかし、ポジションがキツイ諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
25MTX戦士:02/04/29 05:33 ID:bZBo/9Hl
前スレ1000げっと失敗した…
こんな時間なのに…
26774RR:02/04/29 08:23 ID:TaAWAWyl
>>25
ワラタ
あと、前スレにも少し出てたけど
皆、NS-1でツーリング行くとき荷物どうしてる?
俺は自分にパッキングしてるけど、
肩凝っってくるんだよね。。。
皆の積載方を教えてくれ。
27774RR:02/04/29 08:25 ID:sVWMGwE5
何度見てもスレタイの「ミッション」が気になる・・・
28774RR:02/04/29 11:13 ID:tj/nmTJS
RS50のホーンの音、なんであんなにしょぼいんだろ?
力尽きる寸前のセミの鳴き声みたいだぞ。
一応イタ車なのにどーゆーこった。
バーエンドが木製だったのには萎え〜でした(w
29774RR:02/04/29 11:24 ID:pFk0Y4UN
>>27
何で?ミッションでいいと思うけど。
30774RR:02/04/29 11:31 ID:BzpMsAQY
このクラス中古って走行距離5000km以下くらいがいいの?
やっぱ新車かなぁ。
31MTX戦士:02/04/29 11:31 ID:bZBo/9Hl
>>27
スクーターは無段変速ミッションだから?
32774RR:02/04/29 11:59 ID:BQ0PqlLS
オートマチックトランスミッション
マニュアルトランスミッション

>>31
無段変速トランスミッション

「ミッション」を辞書で引いてみ
33774RR:02/04/29 12:04 ID:rd8nu9Lh
もと2st400cc海苔だけど、公道じゃパワーありすぎてつまんないから、 TZR50Rあたりを買ってみようか検討中。 NS-1,NSR50も所有していたけど、 どーもピンと来ない。
34γ初心者 ◆mpWP64KU :02/04/29 12:07 ID:O3Pf4VFr
アプのバーエンド木製?
イタリアの職人のやりそうなことで(・∀・)イイ!
「アルミより木のほうが軽いだろ」とかいいながらコツコツ削ってそう。
35マルコメ:02/04/29 12:15 ID:p1AlE4gr
>>34
木じゃないよ(ww
36MTX戦士:02/04/29 12:16 ID:bZBo/9Hl
>>32
辞書ひいてみた
ミッション=トランスミッションの略。変速装置。

略語なのね。
37774RR:02/04/29 12:35 ID:LpZbg3E5
鈴木のRMX50いうのもあるでよ
50オフでは設計最新じゃないのこれ
38774RR:02/04/29 18:44 ID:++AcG2S4
>>37
SMXだと思われ
39未来のTZR3xv乗り:02/04/29 18:45 ID:PlkFw+tP
ベリアルのチャンバー購入いたしますた。まだ家に届いてませんがナー
2層構造になってるって?!もってるヤシがいてるならインプレキボンヌ(加速感・レスポンス等)
40774RR:02/04/29 20:06 ID:LpZbg3E5
>>38
RMX50で検索してみれにゃ〜
41774RR:02/04/29 20:51 ID:B5BjzY0N
RMX50→純然たるオフ車
SMX50→スーパーバイカーズ

KLXとD-Trackerの関係と同じだと思われ。

>>39
M男のとこへ逝くがよい(w
極太のやつじゃないほうの、普通のやつだよね?
実は漏れも気になってたりする。装着したらインプレきぼん。
42未来のTZR3xv乗り:02/04/29 21:21 ID:PlkFw+tP
>>41
逝ってきますた
・パワーバンドに入れると脳みそが吹っ飛んでいく
・峠や町乗り人はやめたほうがいいでしょう。
・低速は、まさにうんこバイク!!!!!!           (コピペ)
だそうな・・・なんか楽しみだw

峠や町乗りはやめたほうがいいってかいてますがどういう意味でしょうかね?
ちなみにメガブレイズの極太のほう(こっちは気になってないのか?)

43ティン粕 ◆mpWP64KU :02/04/29 21:24 ID:O3Pf4VFr
峠=低速コーナーつらい(高いギアだとコーナー脱出がつらい)
町=徐行するのがつらい
という意味ではないかと思われ
44774RR:02/04/29 23:51 ID:SycMsZ3/
未来のTZR3xv乗りさんの「未来」がいつ消えるか楽しみ・・・
俺も一緒だから
45774RR:02/04/30 00:19 ID:VrmzcBZY
ミッションというなマニュアルといえ!
ATもミッションだ。
46774RR:02/04/30 02:16 ID:gYn0XYEr
>>45
がいしゅつ
Uzeeeeeee

これってそういえばあまりみかけなくなったなぁ。
4728:02/04/30 13:31 ID:VtPgPCSD
>>35
マジで木だったYO
漏れのは98年式の黒。
コケた時に判明したんだYO!
48未来のR1−Z乗り:02/04/30 13:38 ID:FXH8Xayd
>>42
スプロケ最大にしてみ?よくわかるよ。
メガブレイズつけたら、スプロケ最大では動かんかも・・・
49ナイン:02/04/30 13:41 ID:/t013XR7
スプロケ最大っつー表現は如何なものか?
50未来のTZR3xv乗り:02/04/30 17:14 ID:gmaZKFp+
>>44
打倒NSRてっ感じで(はぁと)

パクッタHNですので偉そうな口は叩けませんが(w
え?誰って?!そいつですよ!そいつ そこの(以下略w
51774RR:02/04/30 17:21 ID:XjwpF9Lh
どっちが先に希望のバイクを手に入れるのか興味津々・・
トカイッテミルテスト
52未来のTZR3xv乗り:02/04/30 17:26 ID:gmaZKFp+
R1−Zのホワイトカラーのロゴがカッコイイとイッテミルテスト
53 :02/04/30 17:49 ID:4qUhvhIM
NSー1で埼玉から日帰りで行くのはどこがいいか聞いてみるテスト
宇都宮へ餃子食べに行こうかな・・
54774RR:02/04/30 19:04 ID:9WWMSu5C
それはそうと、そろそろ日本のメーカーも外国メーカーのようにもっと
50のデザインを凝ったつくりにしてくれんかなぁ。
スクーターも大型とかはカッコいいのがあるが、総じて50はみんなダサすぎ。
一時期流行ったベスパのパクリも、元の洗練されたデザインには遠く及ばない
腑抜けたモノだし、あんなので満足している奴らも奴らだが。
その点、ホンダのズーマーは無駄な部分を省いた久々のヒット。ジョーカーとかも
良いんだから、もっとこう各メーカー独自路線を見せて欲しいと切実に思う。
だから、多少余計なお金を使うことになる外車を選んでしまうんだよね。
昨今のバイクデザインは過去のヒーローバイクを追っかけている風潮もあるんだから、
50らしかぬヒーローっぽいバイクを作って欲しい。たまにそういうのが一個か二個あっても
おかしく無いと思うんだが。
そういや、ズーマーは今やっているライダーのバイクだったっけ。相方はシャドウスラッシャーなのに、
対するのがズーマーというのが良いよナァ。
5544:02/04/30 19:31 ID:A8smIf40
>51 
あぁごめん もの自体はもう持ってる・・・
免許が無いだけ。
56774RR:02/04/30 20:57 ID:qMbHif+3
>>42
極太かぁ・・・。極太は良ろしくないってのが定説だったりする。
そらサイレンサーをあれだけ太くしたら低回転のトルクがなくなって
当たり前だっての。まぁ、買っちまったもんはしょうがないか。

>>53
奥多摩なんかが良いと思われ。
57未来のTZR3xv乗り:02/04/30 21:34 ID:gmaZKFp+
>>56
今デイトナ(青)のCDIなのにさらに低回転のトルクがなくなったら氏脳
極太のメリットってなんなんだろうか?排気音?
58774RR:02/04/30 21:46 ID:qmFoAYA3
見た目か?
59774RR:02/04/30 22:55 ID:NFNGMnrH
見た目と排気音でしょう
50にでかい出口はパワーでない
605:02/04/30 23:18 ID:04/Ekn30
結局、新車でGPR50Rを注文してきてみたり。

現車が無くて乗れなかったんだけど、Eg同じ(らしい、があっちは8.5PS
)のスーパーモタードが面白かったので頼んでみた。

早ければ週末までには納車できそうなので楽しみ。
61774RR:02/04/30 23:19 ID:uKok0gSs
フェリーに乗せる今日に限って雨だ。降水確率10%なのに。
とはいえ明日はもっと雨なので決死の覚悟でNS−1を走らせる
道路の端をもぞもぞと。
結果乗り遅れ(w
明かりの消えた港は寂しかった。
62マルコメ:02/04/30 23:48 ID:PoYUr/MC
>>60
あれはメトラキット組むと化けるよ(ww
フロントの効きが悪いから、パッドは要交換かな。
63774RR:02/04/30 23:56 ID:f9AWPtn9
YSR50でおととい青森の下北半島走り回ってきたが、
田舎道の直線で原2の郵政カブに抜かれたのが悔しかった。
リミッターカットしてなかったので。
64  :02/05/01 00:25 ID:OvC34BEA
>>9
DT50乗ってるが水冷だぞ。ここのページは空冷って書いてある。
65 :02/05/01 00:53 ID:BnRZJWLh
>>61
大島?

大島にNS-1持って乗りたい。環境には悪そうだが・・・
66774RR:02/05/01 02:37 ID:MOfGFVMq
>>65
九州行きっす。
翌日出航の船に載せてもらうよう手続きした。

大島ってNHKプロジェクトXの全島民避難のドキュメンタリー
で出てきた場所や道を訪ね走ってみたい。
67774RR:02/05/01 12:51 ID:udV3sUyJ
原付工房は自宅から10km半径から外へ出てはいけません!
校則で決まってます。
68aa:02/05/01 18:18 ID:bqYJ3NYu
みんなチャンバーって言うけど
マフラーっていうのはおかしい?
69774RR:02/05/01 18:21 ID:O3wxuxsm
まあ、通じれば良いかと。
ただ、陰でクスクスされるかも。

一応4st用がマフラー
2st用がチャンバーですかね。
70aa:02/05/01 18:29 ID:mPClRSRf
>>69
そういう決まりがあったとは知りませんでした。
ありがとです
71NH-295M:02/05/01 18:56 ID:u8jutgdA
>>68
NS-1のPLには「エキゾーストマフラー」って書いてあるんで
マフラーでも良いんではないかな?
あっ、揚げ足取りではないです、念のため。
72774RR:02/05/01 20:48 ID:mP6EQ+AR
2stと4stだと根本的に出口の構造がちがうんだよね
2stのマフラー見ると途中でふくらんでる部分がみえるでしょ?
そのぶぶんで排気ガスをエンジン側に戻してあげる構造になってるんだ
それをチャンバーとよぶ
自分でもよくわかってない部分あるからあおりは無しで・・・
73774RR:02/05/01 21:00 ID:cMkgH1Ki
チャンバーってのは直訳すると「部屋」とか「室」とかそんな感じ
4stのエキパイ+サイレンサーでマフラー
2stのチャンバー+サイレンサーでもマフラー?と言えなくも無いけど一般的には使わない人が多いかな
74774RR:02/05/01 21:07 ID:3n1YsfTk
バイクで言うチャンバーは膨張室で良いんじゃないか?

ここが解りやすい↓

http://www.netriders.co.jp/nrdgarage/roadsports/interview0501.html

75NH-295M:02/05/01 21:18 ID:hC4S67nc

このスレは検索しなくても色々なサイトを拝めるし、
2ちゃんネタとは言えカナ-リ役に立ってますです。
ありがとうございますです。
76774RR:02/05/01 21:32 ID:/pRRxaYK
2stでも排気管なのだからマフラーでいいと思う。
しかし、2stの場合「チャンバー」と呼ばれる膨張室の部分が
重要だから、あえてそう呼ばれるようになったのかな。
まぁ、普通はチャンバーって言うわな。
77sage:02/05/01 21:37 ID:eoIXsmpo
早く慣らし終わらないかな…
785:02/05/01 21:38 ID:3n1YsfTk
うまくいけば明日納車!楽しみ。
79未来のTZR3xv乗り:02/05/01 21:44 ID:7SOPQVOG
うまくいけば明日チャンバーが納品!楽しみ。
80名無し:02/05/01 21:48 ID:gTyPcCxp
>>17
更に限定して
フルサイズ、レプリカとなると
どうなるのでしょうか。

NS−1
TZR50
GPR50R

しか思い浮かびません。
81774RR:02/05/01 22:11 ID:oD0PgfCO
>>78
結局何にしたんだっけ?
825:02/05/01 22:42 ID:3n1YsfTk
>>81

GPR50Rでし
83774RR:02/05/01 23:40 ID:/pRRxaYK
>>80
NS-1
TZR50/R
RS50
GPR50R

漏れもこれくらいしか思いつかん(w
84774RR:02/05/02 02:04 ID:qK4hcI7A
>>80&83
フルカウルと言った方がいいね。
レプリカじゃないし
85774RR:02/05/02 04:31 ID:+l8mEo3I
>>84

レプだろ!
86774RR:02/05/02 07:22 ID:5RJfkFhp
>>45>>84って実は同一人物だったり?

いちいち揚げ足取りをしないでください。スレ違いです。


>>85
レーサーレプリカというのは、例えば、NSR250にはNSR250R。
YZR250にはTZR250Rというような関係のマシンを指すわけです。
ただ、漏れとしては別にレプリカで括ってしまっても良いと思う。

あ、そういえばRS50とGPR50Rは一応レプリカだと思われ。
87774RR:02/05/02 08:11 ID:LxYb7eGf
>>86
TZR250RはTZレプリカだYO!

>>85
NS-1はレプかどうかは意見が割れるところだが
TZR50/50R=TZレプ
RS50=アプのGPレプ
GPR50R=デルビのGPレプ
旧RZ50=TZレプ

まっレプリカでイイんでないの
88774RR:02/05/02 09:52 ID:5RJfkFhp
TZって市販レーサーのこと?
上の文をそのまま読むとTZRがTZのレプリカだって意味だろうけど、
TZRとTZって並行開発された姉妹車みたいなものでしょ?
それってレプリカとは言わないのでは・・・。
3XVのカタログにはYZRの技術をフィードバックしたって感じの文も出てくるし。
89NH-295M:02/05/02 13:19 ID:fn1R8lCF
replicaとは模写・複製となってました。
以上です〜。
90774RR:02/05/03 03:45 ID:ac/+8OIl
crm50もレプリカかなァ
91774RR:02/05/03 04:09 ID:pNUPsrrL
>>88
>3XVのカタログにはYZRの技術をフィードバックしたって感じの文も出てくるし。
それは多分スイングアームの形状を説明した文章じゃないかな。

むかしはYZRとTZはまったく別物で、パラレルツインのTZRの時代はTZRはまさしく
TZレプリカだった。このとき、YZRはV型エンジン(今のアプリリアのように
前バンク前方排気、後ろバンク後方排気でキャブはVバンクの間に収まるタイプ)で
TZはパラレルツイン。

んで、3XVが販売された当時、YZRはなくなっててワークスはTZの先行開発である
TZ-Mしかないよ。YZRは実際速かったけど、ワークスイメージと市販車の
実態が乖離してるからやめちゃったのさ。

それでTZ一本で行こうとしてYZRは廃止、整備性がいいと言う点からパラレル
ツインにこだわったの。でもそれだったらNSRに勝てないし、ってことで
後方排気→V型。TZ、TZ-Mは全日本ではまぁまぁいい成績だったんだけど、W
GPでは市販車ベースだからパワーでないしダメ、ってことでYZRの復活。

ってところです。長文失礼
92774RR:02/05/03 07:40 ID:iwkHeKXr
RG50γは?
93774RR:02/05/03 08:41 ID:KChCzdoU
>>91
いや、それはいいんだけど、それが上に書いてあることとなんの関係が
あるのか、さっぱりわからないんですが(w
歴史はいいんだけど、事実関係はどこへ?

確かに91〜95年はTZ-Mだけど、3XVは91年に出たバイクなんだから、
91年以前のWGPレーサー車両の技術を使っているのが普通だと思うのだが。
ちなみにカタログにはスイングアームの項だけでなく、いたるところに
YZRの技術を云々と書いた文章がある。

カタログみたきゃ2ストローククレイジーでも買ってきてね。
94 :02/05/03 08:51 ID:tMphw33c
漏れのNS−1、パーツ取りに遭っちゃったんですが・・・
キャブ、CDI、チェーンカバー、クラッチペダル、サイドカウル・・・
安く上げてどんくらいかかるんだろ・・・
どなたかご教授ください(;´Д`)
95774RR:02/05/03 09:06 ID:fWTOx4Iz
>>92
3型乗ってたけど、振動は結構多かった。
当時はMBXやRZなんか問題外だったな。
96未来のTZR3xv乗り:02/05/03 09:45 ID:LFjODifW
今から裏金剛逝ってきます!見かけたら手振ってね(はぁと)
97田園:02/05/03 14:38 ID:b8hPtlwW
わけわかんない質問で申し訳ないんですが、NS−1の初代はいつ頃から売られていたんですか?
98774RR:02/05/03 14:38 ID:dMGx0W0x
99774RR:02/05/03 14:39 ID:dMGx0W0x
>>97
1991年
100774RR:02/05/03 19:06 ID:CxDZldzT
東京で降られてフェリーで九州に来たらまたまた土砂降りだ
NS−1もいいかげん錆びるねこりゃ
480度回る高速コーナーでリアが滑ってビビリ入ったし
明日も半日雨
休日残り3日で阿蘇までいける日があるかどうか
101未来のTZR3xv乗り:02/05/03 20:26 ID:LFjODifW
あのーオシエテ君でスマソ・・・例のチャンバーに変えると
坂で3速で一気にパワーバンドに入りレッドゾーンに

4速にシフトアップ

回転が下がって失速(鬱

これはニードルのセッティングで解決するでしょうか?何方かご教授おながいします
スプロケは前後ノーマル

102レプリカ通勤withビビリミッター:02/05/03 20:29 ID:DQxRPFgM
>>100
ガッツあるね〜 頑張って!!
阿蘇で2chのオフやってるみたいだし!
103774RR:02/05/03 20:39 ID:7R5qjej8
>>101
セッティングはでてるのかい?
ニードルはあくまで回転の繋がりを決めてるから
低回転のセッティングを出して、それでもダメならニードルいじれ
ニードルでもダメならスプロケかえれ
104774RR:02/05/03 20:44 ID:k+lOun6a
>>97
HONDAは過去の新製品ニュース残ってるよ。
http://www.honda.co.jp/news/

NS-1はこれが最初です。
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
105未来のTZR3xv乗り:02/05/03 20:53 ID:LFjODifW
>>103
いままで純正マフラーでキャブもいじらずで走ってますた
で調子に乗ってチャンバーを変更すると上記のように


106774RR:02/05/03 20:59 ID:7R5qjej8
>>105
いい機会だからキャブセッティング勉強しる!!

ポン付けじゃ本来の性能を発揮できないよ

メインジェット揃えれ
パイロットスクリューで詰めていく・・・
悩め悩めw

バチっと決まれば気持ちいいぞ
原付のほうがパワーがないから わかり易いのでお勧めだ
107未来のTZR3xv乗り:02/05/03 21:24 ID:LFjODifW
>>106
どうもです(はぁと)
キャブセッティングでバチっと決めてやります!
108yo:02/05/03 21:28 ID:8/EaZyzx
ゴールデンウイーク中はバイク屋あいてな
いんですか??
109774RR:02/05/03 21:50 ID:jPb1+CR5
>>26さん
ウチは荷物メットインに入るだけ詰め込んで入らない分はメットインの上にガムテで縛り付けてます。こないだそーやって四時間かけてバイト先の食材仕入れてきました。
110774RR:02/05/04 00:52 ID:4Z85z/2t
>>101
そんなもんでしょ。要は50なのでパワーが足りないから坂で失速するわけ。
セッティングの問題ではない。完璧にセッティングがでていても、そうなると思うよ。

スプロケをショートに振ればちょっとは解決するかも。

>>94
合計で35000円〜40000円の間かな?
状態にこだわらないのであれば、ヤフオクや個人売を駆使して1万で済ますことも
可能ではあるだろうと思う。運が良ければね(w
111774RR:02/05/04 01:21 ID:hAdJT89g
>>108
店による。
112774RR:02/05/04 01:49 ID:mIWa0G9V
休日と祭日などはウザイ暇人が
引っ切り無しに来るんで休みにすると言ってた
113☆☆☆鱒 滋人:02/05/04 03:49 ID:agNv5yVA
>>112
藁同
114774RR:02/05/04 14:10 ID:9nsghsG4
さすがGW
普段見かけないミショーン原付を立て続けに4台見た
115774RR:02/05/04 14:22 ID:bWo9bhRN
何と何と何となに?
116774RR:02/05/04 14:33 ID:CDxCspG7
つうかメジャー?なMT原付すら滅多に走ってないような気がする俺。
117774RR:02/05/04 14:33 ID:9nsghsG4
>>115
NS-1黒、NS-1赤、TZR50R(たぶん)、NS-1銀。
おれのもNS-1銀。
NS-1大人気?
118774RR:02/05/04 14:53 ID:bWo9bhRN
>>117
なーんだ、普段見かけないと言うから
ミニクロCM50とかMB-50とかAR-50とかかとオモタヨ
119未来のTZR3xv乗り:02/05/04 18:10 ID:vNrGMzVU
NS-1すら見ない漏れって・・・
120774RR:02/05/04 18:29 ID:1crEM9A7
こないだNS-F見たよ。
乗ってたのは厨房っぽかったけど。
ツバ付き半キャップ(野球帽みたいなやつ)
121 :02/05/04 19:40 ID:GhlDLNEG
うちの大学の駐車場にNS50Fがいつもある。
こないだはNS-1が放置自転車とともに撤去されてた。もったいない。
122田園:02/05/04 22:04 ID:C+OPImCA
>>99>>104
ありがとぉー!!
10年以上前からあったんだねぃ
123未来のTZR3xv乗り:02/05/04 22:23 ID:vNrGMzVU
NS-1って1991年2月15日発売なんだね
NSR50は87年(?)でいいのか?
あとYSR・TZR50・TZR50R・TZMもキボンヌ!
124774RR:02/05/05 00:04 ID:nXQ56Fue
札幌には本州からツーリングに来る馬鹿でかい大型バイク野郎しか来ないな。
NS-1は一回見たことがある。コンビニの前に駐車してたとこ。
125☆☆☆鱒 滋人:02/05/05 00:19 ID:5UUyooZk
関係ないけど、みんなどんなヘルメット使ってる?
古フェイスって少ないかなぁ。。。
126未来のTZR3xv乗り:02/05/05 01:05 ID:aPBZdlF8
RX-7ですがなにか?
127774RR:02/05/05 01:39 ID:HBjI0UmH
X-8sp2 「メットはケチるな」が自論ナリ。
バイク教えた友人にもRX-7RR3買わせたし。。。悪いことしただろーか(藁
128774RR:02/05/05 01:43 ID:Ye48J5is
後ろに ”L”って書いてある。 アライ製。
1295:02/05/05 02:21 ID:lMj9IrT8
GPR慣らしちう。

200km走った時点でギアオイルを交換したのだけど、
300mlしか入っていなかった模様、で、余裕を持って350ml入れて置いたが
説明書には650mlのギアオイルを用意しろとある。

誰かホントの容量を教えてください。。。。テクニカルシートに記載無し、外車なんてこんな物だろうか。
1305:02/05/05 02:22 ID:lMj9IrT8
ちなみに被っているメットはSHOEI X8-hi。

フルフェイスの方が良いと思うよ、安全やし。
半帽被るくらいならジェットヘルがいい。
131774RR:02/05/05 02:41 ID:G7k6m0bI
原付に古顔はDQNでは?
132MTX戦士:02/05/05 02:43 ID:ZCm1srKR
>>131
つば付半帽よりかな〜りマシだと思われ。
ってかDQNじゃないよ
133 ◆f0eQIFIE :02/05/05 02:46 ID:UItqihB6
原付でも激しく転倒した場合、頭部保護の点から考慮すれば
フルフェイスの方がイイ。
ガンマ50ですが、HCで買った5千円のフルフェイス被ってます。
134774RR:02/05/05 03:04 ID:dmy5n03+
俺は旧RZ50でごついジェットヘルこのあいだ買いました。
定価¥15000だった(汗。店長さんが¥10000にしてくれたけど。
ずっと半帽だったので、顔の前が防御されてるだけで全然違う。
前は60キロぐらいで風がビュービュー当たって怖かったけど
今はかなり楽。
135NH-295M:02/05/05 04:48 ID:0VkE2QhZ
フルフェイスじゃないとカッ飛んだ時に息出来ないし
涙がチョチョギレて走りに集中出来ないのは俺だけやも知れない。
136774RR:02/05/05 07:16 ID:0aq4JP3V
てか

半帽=ウンコ

これ、定説。
137774RR:02/05/05 09:50 ID:GHRm1ez/
例え50CCバイクだとしてもNS-1とかTZR乗ってるやつの半帽は痛すぎる
もうみてらんない
半帽はスクーターだけにしとけ
138NS−1海苔・聚楽:02/05/05 10:12 ID:E7uelOHr
繁忙なんぞ被るわけねーじゃん!
DQNにされるのメッチャ嫌だし(w
139774RR:02/05/05 10:41 ID:G7k6m0bI
50ccで60キロくらい飛ばすフルフェイス君はDQNだろ?所詮ださい工房、逝けやゴラァ!
140NS-1:02/05/05 11:51 ID:w1x4bbc6
おれは昭栄のシンクロテックをパクッタようなYAMAHAのヘルメット。
スクーターが追い抜いていったのに腹を立てて抜き返した(ワラ
NS-1マンセ-
141未来のTZR3xv乗り:02/05/05 16:29 ID:aPBZdlF8
>スクーターが追い抜いていったのに腹を立てて抜き返した(ワラ

厨房
142NS-1:02/05/05 17:21 ID:w1x4bbc6
>>141
自分でも厨房だなと思ったよ。
だって対向車が右折待ちで、後ろが渋滞してたから、
行かせようと思ってスピード落としたら、
横をスクーターが追い抜いて行ったんだもん。

言い訳カコワルイ
143774RR:02/05/05 18:12 ID:O6AbBkz6
阿蘇大観望まで行ってきた
宿泊地の小倉〜耶馬溪手前まで霧で視界数十メートル、
路面ウエットで半泣きだったが夜明けとともに晴れた。
8000〜11000回転で長時間という厳しい走行にも
よく耐えたNS-1えらい。
安心して東京に送り返せる。

そういえば、帰りは椎田道路(自動車専用?)にのってしまった。
料金所のおじさんに「原付でのってしまいました」と言ったら
「これ自動二輪でしょ?」と言うので「はい」と言って400円
払って何事も無かった。
レーダー搭載してるし前後に車がいないので80km強で
突っ走り、急いで最初のインターで降りた。
144774RR:02/05/05 18:27 ID:EU/prqsF
↑                  ↑
道中くれぐれもお気を付けて下さい!!
145774RR:02/05/05 19:29 ID:VFfaQike
NS−1のパーツ盗られちゃったんで、キャブをデイトナの20φの奴に交換したんです。
んで、キャブレーターから出てる、2本の透明なチューブって何なんですか??
どこかに繋ぐものなんでしょうか。。
どこをどう盗られたかわかんなくなっちゃってるんで、教えてください(;´Д`)
146未来のTZR3xv乗り:02/05/05 20:11 ID:aPBZdlF8
>「これ自動二輪でしょ?」
まぁ無理もないか・・(w
147昔NS-1海苔:02/05/05 23:13 ID:qwDhKVRR
>>145
 ビックキャブは付けた事ないので詳細は分からないが多分「燃料ホース」と「ドレンチューブ」ではないかな?
 違ったらスマソ
 
 5年程前にNS-1に乗っていた。いじっていたのでかなり早かったよ
 3回エンジンブローさせたし、120キロ出せたのはいい思い出だった
 懐かしいので改造点をカキコするのでNS-1海苔は参考にしてちょ

 JUN NSR50ハイコンプピストン
 デイトナ レーシングCDI(青?)
 デイトナ スプリントチャンバー
 エアクリ穴開け加工(パワフィルは音が五月蠅かったから)
 デイトナ エアーフィルター
 キャブレター ノーマル+メインジェット108番?+オイルポンプ調整
 NGK プラチナプラグ
 JUN リードバルブ
 デイトナ バックステップキット
 Rスプロケ 40T
 ダンロップ TT900GP(リアには125のやつハメた。かなり太くてカコイイ!)
 デイトナ F 赤パッド
 キタコ  R 黒パッド
 ハンドル ちょいシボリ
 フロントカウル ネジずらしで下げる
 テールランプ 角二灯に変更 泥除け撤去
 
 この仕様で6速13500回して120キロ出た。チャンバーの特性で7000〜8000に谷ができたが
 パイロットで対処できたと思う。あ、6000以下は全然ダメ(w
 ノーマルシリンダーにはノーマルキャブが相性がイイ。
 チェーンカバーをカットすれば125ccのタイヤがリアにハマる。お勧め。ネズミ取りで60キロ出していたが捕まらなかった(w
 今は後輩にくれたのでもう無いが、心惜しいのは燃料タンクをメットインに移設する事ぐらい。やればよかったよ。
 


148774RR:02/05/05 23:28 ID:tII41nXA
その仕様で120km/h?
悪いが信じられん・・・。
149774RR:02/05/06 01:55 ID:CveOAVnu
>>145
透明ならドレンとエアベントだと思う。
ドレンは長くしてカウルの外まで出さないとダメ。
エアベントは短くして先は下向きにしておく。
150147:02/05/06 02:25 ID:1L3qrPm0
エンジンはバランスがキモ。ノーマル排気にビックキャブ付けてもバランスが悪いとノーマルより遅くなる。
いい例がパワフィル。燃調が合わなくて只の飾りになる場合が多い。
折れの仕様でもオイルポンプ調整ミスでアクセルオフ時にピストンがカジった事がある。
排気量upもいいかもしれないが混合燃料になるので現実にはこれが限界だと思う。
JUNのハイコンプピストンはよく回るので是非お試しあれ(今でも売っているのかな?)
151145:02/05/06 02:44 ID:2uj16ubT
みんなさんくすぅぅ!!
カウルも買わなきゃ。。。(´・ω・`)ショボーソ
社外品で安〜いのないかNA。。
152774RR:02/05/06 23:46 ID:3h6bE8X2
長時間無理させるとギア抜けしやすくなり、一晩置くと
何事も無かったようにカッチリ入るようになる
なんて事ある?気のせい?
153MTX戦士:02/05/06 23:53 ID:ixtuUOQ/
>>152
オイルが柔らかいor劣化しているのでは?
154774RR:02/05/07 00:20 ID:Ujscka0L
見た目自動二輪でもナンバー見たら分かるんじゃない?
思いっきり市名書いてあるじゃん。
今日50キロオーバーで交差点突っ切ったら対向車線にパトカーいたけど
止められなかった。因みにDT50海苔
155774RR:02/05/07 00:25 ID:aUYkbmz8
NS−1のチャンバー(マフラーっぽい)でZEROのファイヤーバードってどうなんですKA??
音とか性能とかいろいろ。。
156腐れ初心者:02/05/07 00:38 ID:hEzOYRUb
スクーターさえ乗ったこと無いカス野郎です。
こんな俺でもミッション原付運転できるもんですか?
車の普通免許(AT限定)を数日前にとりました。
157774RR:02/05/07 00:40 ID:gfwJBeMi
>156
俺、車のAT限定とってから、ミッション原付乗ってマニュアルの感覚をつかんだよ。
んで、AT限定解除した。
158774RR:02/05/07 00:46 ID:Jelj0e0I
>>156
まずは3速ATの歌舞みたいなのに乗ってみれば、そうすれば、シフトチェンジのタイミングは分かるよ。いきなりミッション付き乗ってエンストしたらかっこ悪いぞ
それ覚悟なら明日からミッションDebut!!
159774RR:02/05/07 00:48 ID:gfwJBeMi
失敗は経験だ。何とでもなるさ
160774RR:02/05/07 01:13 ID:19QMtsex
>>156
運転できるかどうかは、努力しだい。
最初は操作系が分散しているので苦労するだろう。
最初は交通量の少ない道路で練習したほうがいいだろうね。
161774RR:02/05/07 01:50 ID:tS50NfnS
>>156
なるべく頻繁に乗るようにすれば一ヶ月も経たないうちに
見違えるように上達する
どんなヘタレでも
162774RR:02/05/07 02:04 ID:Z2uN6yJC
とりあえず、1日中乗っていれば運転できるようになると思う。
最初はどっか人に迷惑をかけない場所で練習するのが良いと思われ。
163774RR:02/05/07 08:02 ID:QKQwtmFJ
はじめてMTの原付乗ったときなれるのに3日くらいかかったよ
暇見つけてちょこちょこ乗ってたけど
練習あるのみだよ
164774RR:02/05/07 21:11 ID:Z2uN6yJC
庵迎
165774RR:02/05/07 22:41 ID:zk6/10yM
>>156
俺も最初からミッション原付を買ってスク太ーにしときゃよかった・・・
って思ったけど今は全く逆。
スクー太買うならミッション車買うのをお薦めする。
怖いのは最初だけ。まぁ慣れてからが一番怖いんだけどね。
166774RR:02/05/07 23:12 ID:adHvTDvt
>>165
原付に乗り始めた頃、スクーターにはろくなの無かったなぁ。
167774RR:02/05/07 23:16 ID:TOs206q6
>>166
鍵が無いに等しい
 某パッソル とか
弐段自動変速(三段だったかも)の
 某ジェンマ とか
の時代かい?
168774RR:02/05/08 02:00 ID:qkpSSMV9
練習でやっておかねばならないこと、二段階右折。
これ忘れると結構痛い。

何の気なしに3車線道路を右折したら「は〜い、そこの青い原付、左に寄せて止まりなさい」
府中の某大学の前で止められて恥ずかしカターヨ。

幹線道路で真ん中車線走ってると走行区分違反も切られてしまうので気を付けられたし
(これは言い逃れできる、そばに路駐車があれば)
169774RR:02/05/08 02:02 ID:Klg4hE+6
手前等!GW中に愛車でどこ行ったとか、どこ弄ったとか語れやこの阿呆が!

漏れは奥多摩で逝ってきたYO!(w
1705:02/05/08 02:17 ID:qkpSSMV9
GWは慣らしに明け暮れたYO!
23区をトコトコトコトコ。
丸々3日で390km走れたあと610km!

あ、一日だけデイトで慣らしサボりました。
171NH-295M:02/05/08 04:39 ID:IfcsGnas
乗り物究極の選択で
バイクとオンナのどちらか選べと言われたら
皆はどっちを選ぶのでしょうか?

オレは前者を取るです。
オンナはスグ飽きるけどバイクは飽きないからね。
スレチガイなんでsage
172774RR:02/05/08 05:52 ID:Klg4hE+6
禿しくスレ違いだね(w

ま、強いて言うなら漏れも前者ですな。
オンナは裏切るかもしれないが、愛車は裏切らん・・・。
173774RR:02/05/08 13:19 ID:2ZLeUQFJ
>>167
その少し前かな。ジェンマはまだ出てなかった。
キーは他人のバイクのキーでも開くの多かったな。
174774RR:02/05/08 14:58 ID:2jD9G1QG
新車のバイクも良いが新品の女もいいな
175774RR:02/05/08 19:48 ID:4S50ASTP
ZEROってウンコチャンバーなんですね。。。
バイク屋さんもいってました。。。
176おんならいだー:02/05/08 19:55 ID:4vdaVNcm
MTフメンもってるんだけど、中免とりたいから先ずは原付からって言う考えは
ここ見ているかぎりではバカみたいだなあ。。やめようかなあ
177GSXの翔太:02/05/08 20:10 ID:M6QpK5LD
いきなり大型とっちゃえば?
2度も免許取りに逝くのは時間の無駄だよ。>>176
178774RR:02/05/08 22:56 ID:rYD/JXT7
>>176
教習所行けば誰でも免許取れるから、教習所行ったら良いんじゃないかな。
直接試験場だとまず受からないと思うけど。
179774RR:02/05/08 23:10 ID:BABCaZkJ
僕は>>176さんに乗りたいですノヽァノヽァ
180774RR:02/05/09 00:37 ID:kvm1bKcP
YSR50でフロントスプロケを一気に12T→16Tに変える予定なんだけど、
低回転のトルクとか大丈夫かな?
アドバイスきぼんぬ
181774RR:02/05/09 00:40 ID:k8E+9RWX
>>180
大丈夫な訳ないだろ(^^;
せめて2丁にしときんしゃい。
個人的には1丁を勧めるが。
182未来のR1-Z乗り:02/05/09 00:41 ID:nVaqAmo2
>>175
すべてがすべてそうというわけでもない
スクーターのやつは結構いいよ
ミッションはだめだけど
183774RR:02/05/09 00:47 ID:Nv2MRsbF
キャブ&チャンバー替えたんですが、低中回転でフニャッフニャのトルク感です。。
チャンバーは装飾的な意味合いでお気に入りなんで、外したくないです。
こんな時、スプロケやCDI替えてトルク感UPは見込めるでしょうか(;´Д`)
184未来のR1-Z乗り:02/05/09 00:55 ID:nVaqAmo2
>>183
セッティング合ってんの?
それから諦めよう
185774RR:02/05/09 01:06 ID:xx7F7JKL
>>183
低速が欲しいのにキャブ&チャンバー交換して、
しかも装飾って・・・バカ丸出しみたいなもんだな。

しかし面白い商売のチャンスかも知れんな。
今時はカッコがメインで性能はどうでも良いタイプのライダー多いみたいだし。
186183:02/05/09 02:59 ID:Nv2MRsbF
い・・
いい勉強になりました・・

(´・ω・`)ショボーソ
187NH-295M:02/05/09 05:25 ID:BBYr389H
別れた筈のオンナからメールが来てた。
「わがまま言ってゴメン」だと。 ちぇっ。
188774RR:02/05/09 05:28 ID:HQpNL0w0
>187
板違い(・∀・)カエレ!!

189774RR:02/05/09 05:53 ID:PGQHtmCt
>>176
そんなあなたの考えがアフォだと思うのは漏れだけだろうか。
「バイク乗りたーい」とか言い出して、ろくに技術も教えてくれないくせに
金だけやたら取る教習所で、公道で糞役にも立たない走行技術のまま卒業し、
外見が気に入ったからというだけの理由で自分の扱えないバイクを買うよりは、
原付からはじめたほうがよっぽど有意義だと思う。
50ccを講習会で自分の意のままに操れるようになれば、極端な話リッターでも
なんでも乗れると断言できる。排気量の違いに慣れる必要はあるけど。

>>183
チャンバーとキャブを交換なんて、低回転のトルクをなくす代表選手みたいなもんだよ・・・。
が、逆に高回転型になっているとも言えるので、パワーバンドにきちんと入れて
運転する技術を磨くことをお薦めする。
190774RR:02/05/09 06:08 ID:h+eZKsG+
>>176
原付に乗らずに中型、大型に乗ることは出来るが、漏れは原付にも
乗っていた方が良いと思う。

基本を知らずに応用をするような物だからねえ。。。。



>>183
弄る前にまず運転技術だな。
弄るのは自分のティムポだけで十分。
191774RR:02/05/09 11:58 ID:DPj+yfQ6
>>189
喋りを要約しろや!ボケ
192774RR:02/05/09 15:35 ID:t/aqBMM5
>>176
おならライダーかと思ったぜ

>>188
妬むなよチビ
193昔NS-1海苔:02/05/09 16:43 ID:Z5wgRO23
>>180
Fスプロケ1丁=Rスプロケ4丁だったと思う。
計算して取り替えてくれ。
 
>>183
チャンバーにはそれぞれ特性があるので取説よく読んでくれ。
もしかしたら排気の抜けを悪くしたらトルクが出るかも?
それでもダメならあきらめろ。
 
ギア付き原付を乗りこなせれば中型の運転は出来る。
排気量が大きいだけあって運転楽だしね。
初心者は中古のNS-50Fあたりを購入して練習してみたらいいかも
カブはノークラだからあまり練習にならんよ
194774RR:02/05/09 16:47 ID:Rv0kgrL3
すぐそこの本屋に行くのに2回エンストした。
先週DT50を買ったばかりなんだけど、どうも発進の仕方がようわからん。
LOWの状態で少し吹かしつつ半クラッチでやるのがいいらしいけど
俺は半クラッチの場所がよくわからんから吹かさずに
アクセル開けながらクラッチ放して発進してる。
やっぱ慣れ?コツあったら教えて
195774RR:02/05/09 16:58 ID:zgxZujfA
クラッチの遊びが多すぎるとガコンってなる
チンチンウツ
クラッチワイヤー張り気味にすると半クラのアタリが取りやすいかも
クラッチワイヤーのハンドル側におっきいダイヤルとちっさいダイヤルがあるから

大きいダイヤル緩める
    ↓
小さいダイヤル緩める(クラッチワイヤー張る)
    ↓
大きいダイヤル閉める

いい感じである。
196774RR:02/05/09 17:26 ID:w2Enuox8
>>194
慣れ。
回転数を上げながら、クラッチを繋げてく。
原付は下が細いから、最初はそんなもんだよ。
197nanasshi:02/05/09 17:28 ID:HSlhlPC6
「ミッション」っておかしいやん
「マニュアル」やん
198774RR:02/05/09 17:37 ID:P/7uvX5u
>>197
正式名称 マニュアルトランスミッション
だから意味同じやん
199田園:02/05/09 18:07 ID:au1Oulxe
坂道渋滞のときエンストしまくります
自分のヘタさに呆れてきた
200田園:02/05/09 18:07 ID:au1Oulxe
ついでに200!!
201NH-295M:02/05/09 21:21 ID:eYf45+nu
>>188
スソマセソ、帰れなんて言わないでくれyo

>>194
エンジンかけて車体を自分に寄りかけ
スタンド出したまま後輪をちょっと浮かせる。
アクセルを開け閉めしながらクラッチを握りギアを入れる。
繋いだり切ったりしてギアをチェンジしつつ、半クラを探ったりとか・・。
メインスタンドがあると簡単。

>>199
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
202DTのり:02/05/09 23:27 ID:CbPC9XiP
>>180
CDI交換程度なら
1丁にしときな。

>>194
すぐ慣れるさ。
203774RR:02/05/10 04:08 ID:LqSKHsRj
絶妙にクラッチ、アクセルやシフトチェンジを行えないと
上手く走らせられないように思える。
と、言いながら非力ゆえ、これらを乱暴に行ってもウイリー
その他を起さないという点では簡単とも言える。
204RZ糊:02/05/10 10:10 ID:cdRYm/qm
'00RZ乗ってます。
2chでは評判悪いけど、リップスチャソバ-なかなかいいと
思いますよ。但し、造りはザツですが。
205774RR:02/05/10 11:28 ID:qR/dYefu
TZR125RRは原付でしょうか?
206774RR:02/05/10 14:17 ID:0QWROZi8
>>205
原付2種関係のスレッドは別にあるなぁ・・・
207龍帝:02/05/10 19:20 ID:v7vqVcf6
こんにちは!俺は龍帝って名乗る男です!
原付免許を間もなく取るのでバイクを買おうと思うのですがお勧めは何すか?!
俺は今んところNS-1が欲しいんですがいい点、悪い点など教えてください!^^
208龍帝:02/05/10 19:26 ID:v7vqVcf6
あげ!
209774RR:02/05/10 19:28 ID:xXoqqh6L
NS50Fの右側からみえる白いタンクは冷却水がはいってなきゃいけないんですよね?
入ってない状態で走ってるんですけど、ヤバイですよね?_
210774RR:02/05/10 19:31 ID:De1GlDw8
>>207
とっとと小型限定取ったほうが良いと思われ。
特にNS-1なんかに乗りたがる奴は。
211龍帝:02/05/10 19:31 ID:v7vqVcf6
>>210
なぜ?理由を教えてくださいなー
212774RR:02/05/10 19:35 ID:NQk9Zi7e
>>207
悪い点
・無駄にでかい。
・キモい。
・ださい。
・乗ってるやつ多すぎ。
・DQNが乗りたがるので自分もDQNと勘違いされる。
・ウンコ。
・鼻糞。
・乗り手が悪いので、中古で出まわっている車両はすべて糞である。
・↑なのに無駄に高い。
・250ccに間違われるんだよ、とか言って喜んでる痛いヤシが多い。
・またがったまま給油できない。
・本来タンクのある部分がメットインなので、重量バランスがおかしい。
・悪戯される可能性が高い。
・フルサイズ原付の中で一番遅い。
・シートカウルの形状がダサい。

良い点
・あるのか?


マジで良い点が思いつかない。思いつく人の補完キボンヌ。
213774RR:02/05/10 19:38 ID:De1GlDw8
>>211
原付の制限速度知ってるよな?
リミッターカットして95kぐらい出したとこ捕まったら懲役モンだぞ。
だから制限速度60kの原2乗れるように小型取ったほうがいいっつーこと。
214龍帝:02/05/10 19:39 ID:v7vqVcf6
>>212
ちょっと待った!
ろくな意見がないぞ!
こん中で俺が悪いと思ったのをあげると
・またがったまま給油できない。
・悪戯される可能性が高い。
この二つ!
・本来タンクのある部分がメットインなので、重量バランスがおかしい。
これはホント?乗ったことないからわからん!
スクーターしか乗ったことないから!
215龍帝:02/05/10 19:40 ID:v7vqVcf6
>>213
俺はそんなスピード出すつもりはないんですけど、
勝手にスピード上がるんですか?!
216774RR:02/05/10 19:41 ID:De1GlDw8
>>212
メットインくらいのもんだろう。

なので>>207は非力なYSR50あたりでミッションの練習してとっとと小型限定でも普通二輪でも取って
NSR250あたりに乗っとけってことだ。
217774RR:02/05/10 19:42 ID:De1GlDw8
>>215
普通に回転数あげれば余裕で90は行く。
218龍帝:02/05/10 19:43 ID:v7vqVcf6
>>216
それってちっちゃいやつですか?!
俺金ないんで原付以外の免許は余り取る気ありません!
219龍帝:02/05/10 19:44 ID:v7vqVcf6
>>217
90とかいってはやすぎ!
30キロでもびびんのに!
220774RR:02/05/10 19:45 ID:NQk9Zi7e
普通に街乗りしている分にはわからないが、ワインディングにて
それなりのペースで走ると、燃料の残量によって尻が滑ったりする。

てか、質問するだけで空ageしたりしないでね。荒らしが来るから。
221龍帝:02/05/10 19:47 ID:v7vqVcf6
ワインディングって何すか?!ケツ滑ったらあぶなくない?!
荒らしは俺がぶっ潰します!
222774RR:02/05/10 19:47 ID:De1GlDw8
黄金厨まだいるのかよ。

まあ真面目に講釈してやると
//maebashi.cool.ne.jp/k_jindai/pagef2.html
でも参考にしとけ。小型限定なら試験場一発検定でせいぜい3万しかかからん。
まあ30で怖いとか言ってる奴はおばちゃんスクーターにでも乗ってろってことだ。
223774RR:02/05/10 19:49 ID:NQk9Zi7e
60km/hでもタルいと思うようになる日が絶対来ると断言できる。
だからと言って70km/hで走ろうもんなら罰金5万以上で捕まる可能性がある。
普通自動二輪小型限定免許があれば、二種登録して車と同じ法定速度で
走ることが可能。60km/h制限の道を車の流れにそって70km/hで走っても、
まずつかまらないだろうね。

>>210の言いたかったことはそういうことだと思われ。
224MTX戦士:02/05/10 19:50 ID:vtpLog5g
>>221
コキみたいに扱われるからそういう発言は控えましょう

オフ車もいいぞ。と付け加えてみたり…
225龍帝:02/05/10 19:50 ID:v7vqVcf6
とりあえず俺は原付がいいんです!
226774RR:02/05/10 19:51 ID:6Ca5/aY7
ミッション付の原付に乗りたいんだったらTS50やDT50のようなオフ車
の方を薦める。
ちなみに当方TS50海苔
227774RR:02/05/10 19:51 ID:/Jlc5ony
学ランでRZね。
228774RR:02/05/10 19:51 ID:NQk9Zi7e
オフ車も(・∀・)イイ!!
MTXは古すぎてアレだけど(w
CRMあたりホスィ・・・。
229774RR:02/05/10 19:54 ID:NQk9Zi7e
>>225
誰も別に二種じゃなきゃダメだ!って言ってるわけじゃないよ。
これから乗っていくのにそういう選択肢もあるってことを提案しただけ。

つーか車両買うのに予算はいくらくらいなんだ?
230龍帝:02/05/10 19:58 ID:v7vqVcf6
オフ車って何?
俺は限界10万前後くらい
231774RR:02/05/10 20:01 ID:NQk9Zi7e
http://siambike.com/honda-CRM.jpg
オフ車はこんなの。

10万じゃまともな車両を買うのも辛いと思われ・・・。
最低でもあと5万は欲しいところだ。
中古車情報誌を買って現実を見れ。
232MTX戦士:02/05/10 20:01 ID:vtpLog5g
>>230
オフ車=オフロードバイク
233774RR:02/05/10 20:18 ID:DGNs98ro
>>230
10万でまともなNS-1を買おうと思うと難しいですね。
友達から譲ってもらうとかなら別ですが。
234774RR:02/05/10 20:27 ID:qAHdMOyy
近頃はNS−1で砂利道とか泥道とか砂浜とか、オフばっか走ってるなあ。
235龍帝:02/05/10 22:44 ID:+6eu9NfI
教えてくれてありがと
俺はオン車のほうがいいなぁ。
つーか、10万じゃ足りないの?!何かえばいい?
236MTX戦士:02/05/10 22:47 ID:vtpLog5g
>>235
goobikeで検索したら10万以下で6台あったよ
237龍帝:02/05/10 22:48 ID:+6eu9NfI
マジ?!素晴らしい情報ありがとう!
・・・てかgoobikeって何?
238MTX戦士:02/05/10 22:52 ID:vtpLog5g
>>237
http://www.goobike.com/
ここで中古車サーチ
239モノ(略:02/05/10 22:59 ID:JWdxE9fH
>龍帝
ヲマエ早く病院帰れ!うざい!
!とか?とか使い過ぎなんじゃ!人に聞く前にまず雑誌を買え!
それから ■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 4■ で相談しる!

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020437421/

人に聞く前に自分で調べるのは別にバイクに限らず人生の基本的な了解事項なんじゃないのかな?
240龍帝:02/05/10 23:03 ID:+6eu9NfI
走行距離っていうのは距離が長いほうがいいんですか?
241龍帝:02/05/10 23:06 ID:+6eu9NfI
あげあげ!
242774RR:02/05/10 23:09 ID:zx5u7WS+
こうき・・・
243龍帝:02/05/10 23:09 ID:+6eu9NfI
鳥の唐揚げ!
244MTX戦士:02/05/10 23:09 ID:vtpLog5g
>>241
ま、まさか…
245MTX戦士:02/05/10 23:10 ID:vtpLog5g
241じゃなくて>>242だった
246龍帝:02/05/10 23:14 ID:+6eu9NfI
何シリアス風になってるんだ?!教えてちょんまげ
247龍帝:02/05/10 23:19 ID:+6eu9NfI
あげだまぼんばー
248龍帝:02/05/10 23:22 ID:+6eu9NfI
かりあげ
249龍帝:02/05/10 23:40 ID:+6eu9NfI
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
250DT+spritfire:02/05/10 23:50 ID:BB8gT/L5
ttp://www.50cc-motorcycles.com/
の中にある、Rieju  Drac RR 50に萌えてしまいました。

Riejuというのはどこのどういう会社なんでしょう。
国内でも取り扱っているんでしょうか?
251tzr50海苔:02/05/11 00:00 ID:YlkCPuVt
速いバイク最高!!
50ccって言う道路を走れる最低の排気量で単車なんか抜いてみれ!
まじ感動するって!だがいまだに抜いた事は無い…
252774RR:02/05/11 00:04 ID:K6KmQ3I9
>>251
apriliaのRS50を最強に改造してみなはれ。
130は堅い
253シネーーーーー:02/05/11 01:53 ID:vsjq7w9R
名前変えてまでこのスレに来るなんておめでてーな。
文法とか、すぐ「〜って何ですか?」と書く時点で判れよ>マジレスした奴ら
龍帝はウゼーから二度とくんな。
254シネーーーーー:02/05/11 02:00 ID:vsjq7w9R
某男氏での厨房発言
パワーフィルターについて
ジャック - 02/5/10(金) 19:29 -
こんにちは
ぶっちゃけて言います。NS−1に乗ってるんですが、パワーフィルターにしようと思うのですが、メインジェットってなんですか?


何をぶっちゃけているのかが不明、自分の頭の悪さか?(w
255774RR:02/05/11 02:14 ID:t/2MJFfv
>>251
その発想は危険だ・・・。
50だからと卑屈にならなくても良いとは思う。
しかし、なまじスピードが出るからと言って、原付眼中になしな250を意地になって
抜いて喜ぶような痛いヤシになってはいけない・・・。
まだ引き返せる!戻って来い!(w

>>253
たしかに龍帝はウザい。
が、もう君も来なくて良いよ。
256MTX戦士:02/05/11 02:16 ID:C9LHTFkY
>>253
正直、スマンかった。
>>224でもしかしてとは思ったんだけど…
257774RR:02/05/11 02:19 ID:t/2MJFfv
>>256
何時まで起きてるですか!

漏れモナー(w
258774RR:02/05/11 08:19 ID:PKoLIKvO
>>251
原付の中じゃ速い方だけど、無理は禁物。
スピードの割に高い回転数使ってるから、無理して追いかけて焼き付きな
んてシャレにもならない。
259774RR:02/05/11 12:28 ID:5tLZwvCm
路面乾いてきたし、そろそろ出かけるか
NS−1とTT900の組み合わせだと特に雨に弱いという
事はないけど、冷えてると滑るね。
ドライならすぐ温まるけど雨だとちと遅いので気をつかう。
260774RR:02/05/11 12:58 ID:CCOvvbx4
チェーンが錆や油膜切れで固着しているんですが、早急に新品に変えた方がいいですか?
ずっとこの状態で5000キロ位走っていても、大丈夫なんですが。
261774RR:02/05/11 13:05 ID:RCsEKNoK
>260
変えなされ。
まあ千切れる可能性も無い事は無いし、なによりパワーロスになっているよ。

新品に交換するだけで馬力が上がったような感じになると思われ。
262774RR:02/05/11 13:08 ID:CCOvvbx4
>>261 アドバイスありがとう。 ゴールドチェーンは原付には重いと聞いたんですが、
   やめた方がいいのでしょうか?
263774RR:02/05/11 13:28 ID:RCsEKNoK
>262
ん〜、どうだろうね?耐久性を考えるとゴールドが良いと思うけど、
重さは考えた事無かったな。

かなり適当な私的予想だけど重さより抵抗の少なさで得られる物の方が大きいかも。

一番のネックが少々高いって事だろうね。
私はシルバーと比べて果たして?って感じだったのでシルバーを入れてました。

まあ、自分の好みで選んで大丈夫だと思うよ。

それと、交換する時はスプロケの磨耗も見といて酷かったら一緒に交換した方がいいかもね。
264262:02/05/11 13:34 ID:GApoF/ci
>>263
何度も親切にありがとうございます。
お財布と相談してベストな方を買おうと思います。
265774RR:02/05/11 15:25 ID:83yWxAaN
某埠頭で見遠しがいいのでNS-1で初めて90km/h出してみた。
80km/hあたりからサスの挙動が重く鈍くなるし、せいぜい
70km/hまで落ちてないと万が一のときにフル制動かけられ
ない感じもあり怖かった。
普段は40km/h台の住人だからかな。
266774RR:02/05/11 21:04 ID:9SZF9abs
NS-1にしばらく乗って思った。
メットインを差し引いても50のクセにでかすぎだなぁと。
大人しくTZMにしとけば良かった。むしろスクーターでもイイ。
余った金を中免費用に充てれば良かったよ。
267774RR:02/05/11 21:36 ID:kvLn3scT
久々にNS−1に乗ってみたが、最近FZR250に乗ってたもんで
クラッチの継ぎ目がわからなくて初心者みたいな発進してもーた!恥ずかし〜!!
それにしても原付って軽いね〜 
今左足捻挫してるから原付ぐらいのギアチェンジペダルの重さが一番良いよ!
250重すぎ!
268龍帝:02/05/11 23:15 ID:RPS047cH
NS-1はでかいからいいんだよ!
269田園:02/05/11 23:22 ID:gnPmtJ7I
>>201
おげんこです!
270774RR:02/05/11 23:52 ID:t/2MJFfv
>>268
その発想が厨房だってーんだよ。
271RZ50:02/05/12 00:21 ID:BMuLJplE
RZ50は何処をいじったら
良いのか教えて
今はリミッターカットだけ
272774RR:02/05/12 00:37 ID:nMNGTNIM
とりあえずチャンバーを変えてみれば。
273774RR:02/05/12 01:08 ID:rgxhMBMx
>>271
リミッターカットだけ。
だいたい何が不満なのかわからんからアドバイスしようが無い。
274774RR:02/05/12 10:08 ID:utZM9iZ2
YSR50に乗ってるんですがクラッチが滑ってます
yamahaに言っても部品ないですかねぇ(^◇^;)
いま中免行ってるからあと1年乗ったら乗らなくなるだろうと思うが
最後に一花咲かせたい・・・
275NS−1海苔・聚楽:02/05/12 10:56 ID:FlwjeXkc
>>274
ヤマハに問い合わせても在庫が無い様なら、他車流用でもしてみなはれ。
それとも、いっそエンジンごと載せ換えてみる?
ちなみに、だいぶ前だけど茅ヶ崎のウメダにTZR250のエンジン載っけたYSRが飾ってあったYO!
276チャピィ大好き:02/05/12 13:56 ID:kY2bWd/z
YAMAHA のチャピィ50乗っているんですが、YB-1のリアサスって流用可能ですか?YECのがいいなと思うのですが?
277龍帝:02/05/12 15:03 ID:kBYw/4K2
なんで厨房なんだよ理由を言えよ
NS-1サイコーって意見のほうが多いぞ
278774RR:02/05/12 15:08 ID:MEb73ibq
>>277
とりあえずお前がコキだからだろ
279龍帝:02/05/12 15:21 ID:kBYw/4K2
コキって何だヨ潰すぞ
280龍帝:02/05/12 15:30 ID:kBYw/4K2
あげえええええええええええええええええええええ
281774RR:02/05/12 15:32 ID:mEZ0twJR
龍帝 走行距離が長い方がいいんですか?
   オフ車って何ですか?

フツーは聞かなくてもわかるモンだろ。一般常識でさ
これ以上は放置プレイでよろしく頼む。
2823コイチちび ◆5dkuFsrw :02/05/12 15:37 ID:OB5R5Lht
NS-1とNSRのエンジン系以外で共通の部品って何がありますか?
283774RR:02/05/12 15:52 ID:5Tk+r0yU
俺のかわいいYSR50なんだが、
最近エンジンのかかりが悪いし、アイドリングも安定しない。
そのまま回転数が落ちてエンストすることもしばしば。
これはどこが悪いんだろうか?
バッテリー弱ってきてるからかな?
それともキャブレーターかな?
284774RR:02/05/12 15:56 ID:5Tk+r0yU
>>277>>279>>280
ゲンチャで満足して最高だなんて言ってて煽られてムキになるお前は、


      間 違 い な く 厨 房 中 の 厨 房 。


285774RR:02/05/12 15:57 ID:1J0ikJXF
>>284
そいつに絡まなくて良いよ
286龍帝:02/05/12 16:04 ID:kBYw/4K2
>>281
いや、マジでわかんねーんだよ
287龍帝:02/05/12 16:11 ID:kBYw/4K2
ほんと、教えて
288774RR:02/05/12 16:14 ID:mEZ0twJR
>>283
キャブを掃除して駄目だったら、バッテリーを換えるのがよろし。
あと、プラグも新品にしる!
289774RR:02/05/12 16:19 ID:5Tk+r0yU
>>288
そっかー。
自分、バイクは初心者なんだが自分でできるもんだろうか?
一応サービスマニュアルはヤフオクで入手はしたんだが、
やっぱ不安だ。
まあ、うまくいかなきゃ近くのバイク屋に持ち込むか・・・。
290774RR:02/05/12 16:25 ID:1J0ikJXF
キャブのオーバーホール・・・
YSRはフロートが金属らしいよ・・・
291龍帝:02/05/12 16:25 ID:kBYw/4K2
教えろ!!!!!!!!!!!!!!!
292774RR:02/05/12 16:27 ID:1J0ikJXF
その前に多分免許取れないから知らなくても困らないよ
293774RR:02/05/12 16:29 ID:ABK1bUKz
>>289
エアスクリューやら、アイドル調整ネジをいじってみるとか。
それと、+ネジとかは回してない期間が長いと、固くてナメやすいので注意。
始めてNS−1のキャブをバラしたとき、ネジなめて途方にくれた・・・
294龍帝:02/05/12 16:30 ID:kBYw/4K2
なんだとこの野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
叩き潰すぞ!1111
295774RR:02/05/12 16:44 ID:5Tk+r0yU
>>292
それは俺も思った。
言動から察するに、試験で落ちる。
296龍帝:02/05/12 16:45 ID:kBYw/4K2
おちねーよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺は学校のテストで70点とったことあるんだからな!!!!!!!!!!!
297774RR:02/05/12 16:47 ID:hZC6XRvj
うら2chいけよ
298774RR:02/05/12 16:48 ID:plsTooIj
精神と知力は必ずしもイコールではない、とフォローしとく(w
299龍帝:02/05/12 16:50 ID:kBYw/4K2
いいからノウハウを教えてくれ
300774RR:02/05/12 16:51 ID:plsTooIj
何の?
301774RR:02/05/12 16:53 ID:FW1JHh3g
自スレたてろ
ここじゃ
単なる荒らしだぞ
302774RR:02/05/12 16:58 ID:Y6oQbxuB
1年前NS-1乗ってたけど、、、
今思うと、なんであんな高い原付買っちまったんだって思う、、、
その直ぐ後に中免取ったし。
大きくてカコイイからNS-1ホスィって人には中型とったほうがィィYO.
メトイーン便利だからってのは中型でもアクロスがあるし。。。しかも早い。
だから>>266と同意見。
普通二輪取得費用に当てればヨカータ、、、。
まあ、NS-1のってて良かった!って人がイパーイいるからね。
こいうやつもいるってことで。

バイク好きじゃないのかもしれんなぁ(w
303774RR:02/05/12 17:00 ID:yk26NyeW
294<このガキなかなかおもしろいやつだな。
 
かならず人をイライラさせるレスをつけるところなんかマジでちょっと感心。
 
304774RR:02/05/12 17:00 ID:pK1JAwMz
JAZZの話もしてくれ、
305774RR:02/05/12 17:07 ID:plsTooIj
ジャズ、マグナはここよか横型エンジンスレの方が
レス付けてくれる人が居るんじゃないかな。
→→http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014856828/l50
306774RR:02/05/12 17:12 ID:ww0klaUc
NS-1に乗れば乗るほど、もっと大きいバイクが欲しくなる。
でもNS-1を嫌いにはならない。むしろ好きだ。
だけど…(最初へ戻る)

>>304
JAZZって何で消えたの?
307774RR:02/05/12 17:12 ID:m0XpfB35
305<おぉ、ありがとう
308774RR:02/05/12 17:14 ID:7vHra+1C
306≫JAZZって消えてるの?どういう意味で?
309774RR:02/05/12 17:17 ID:plsTooIj
消えた=生産中止 
310774RR:02/05/12 17:19 ID:Eadb7ZJ5
あぁ、生産中止ね、わかんね、
311306:02/05/12 17:22 ID:ww0klaUc
>>308
>>309の言うとおり。
環境に悪かったわけでもないんでしょ?
マグナ50はなんか評判悪いし。
312龍帝:02/05/12 17:24 ID:kBYw/4K2
だから、買う時何を注意して買うのか教えて!!!!!!!!!!
313774RR:02/05/12 17:26 ID:H27f5MKh
311>>でも、JAZZっていまだに人気あるとおもう、なんでだろ生産中止なんだろ?
スマソ、全然わからないわ
314774RR:02/05/12 17:26 ID:Y6rwn2tW
買うときかぁ
お金がたりるかどうか心配しとけ
消費税とか計算しないといけないよ
315龍帝:02/05/12 17:29 ID:kBYw/4K2
他に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
例えば状態とか燃費とか!!!!!!!!!!!!!!!!
316774RR:02/05/12 17:29 ID:plsTooIj
>>311
4stだから環境のせいではない、だとすると販売台数か。

>>龍帝
走行距離、転倒歴、値段、ブレーキディスクの減り、アフターサポート。
これぐらいか。
317龍帝:02/05/12 17:32 ID:kBYw/4K2
走行距離って何?!!!!!!!!!!
アフターサポートも!!!!!!
318龍帝:02/05/12 17:33 ID:kBYw/4K2
そういえば2ストのNS-1ってないの?
319⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVE/Me2 :02/05/12 17:34 ID:Y6rwn2tW
ワラタ
320774RR:02/05/12 17:37 ID:plsTooIj
走行距離→短い→値段が高く、各部消耗してない。
  ↓
  → →長い→値段が安く、各部消耗してる。

中古車だって買ってすぐ壊れたら、やでしょ。
321龍帝:02/05/12 17:39 ID:kBYw/4K2
そーゆーことだったのか!!!!!!!!!!
つーか、バイクって消耗すんの?!
322774RR:02/05/12 17:39 ID:plsTooIj
もうやだ(w
323龍帝:02/05/12 17:39 ID:kBYw/4K2
走行距離どんぐらいが平均なん?
324龍帝:02/05/12 17:42 ID:kBYw/4K2
何がイヤやねん
3253コイチちび ◆5dkuFsrw :02/05/12 17:47 ID:p4pQJllc
あの、漏れの質問に答えていただけないでしょうか?
>>282に書いてありますんでお願いします。
326774RR:02/05/12 17:50 ID:Sak4RyIw
答える知識が無い!(ヤマハ海苔で、ホンダにはノータッチなんで)
327774RR:02/05/12 17:50 ID:yk26NyeW

ヒネリすぎでつまんねーよ。
もうちっと楽しませろ。
328龍帝:02/05/12 17:53 ID:kBYw/4K2
NS−1が3万以下で売ってるとこしらない?
3293コイチちび ◆5dkuFsrw :02/05/12 17:54 ID:p4pQJllc
>>326
そうですか、時間を改めてまた質問します。
>>328
3万だったら事故車か部品取りしか買えんぞ
330774RR:02/05/12 17:54 ID:Sak4RyIw
おまえらROMってないで、なんか書けっての。
ったく、NECの糞ワイヤレスTAが切れまくりで、ID変わりすぎだってーの>俺
331龍帝:02/05/12 18:00 ID:kBYw/4K2
事故車売る身障がいるかよボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!
バイク買うのはいいけどもってかえるときはどうするんだ?送信するのか?
3323コイチちび ◆5dkuFsrw :02/05/12 18:04 ID:p4pQJllc
バイクを知るために事故車集めてNチビ作りましたが何か?
333ちび ◆5dkuFsrw :02/05/12 18:05 ID:p4pQJllc
長いんで改名
334774RR:02/05/12 18:06 ID:eBQmArLS
>>332
全部でいくらだった?
335龍帝:02/05/12 18:07 ID:kBYw/4K2
それは無理
336ちび ◆5dkuFsrw :02/05/12 18:09 ID:p4pQJllc
>>334
新品で消耗品買ったのと合わせると軽く10万は超えてる....
337774RR:02/05/12 18:14 ID:McRu9Tob
>331
・・・・
338774RR:02/05/12 18:19 ID:eBQmArLS
>>336
バイクを知る事が出来たから安い買い物・・・
だったんじゃろか?
でもやっぱりそういう経緯のバイクって
普通のより愛着が湧いたりする?
よっしゃ、俺のバイクだーみたいな。
339龍帝:02/05/12 18:47 ID:kBYw/4K2
教えろ
340龍帝:02/05/12 19:00 ID:kBYw/4K2
おら!!!!!聞いてんのか!!!!!!
341龍帝:02/05/12 19:04 ID:kBYw/4K2
おらぁ!!!!!!!!!!1
342龍帝:02/05/12 19:12 ID:kBYw/4K2
うりゃああああああああああああああああああああああ
343774RR:02/05/12 19:17 ID:NbmCuS7i
何を?
344774RR:02/05/12 19:18 ID:XkzUtzAT
>>275
そういや海外のサイトでYSRに400ccのエンジン乗っけたっつーバケモンの写真があったが、
あれは本当だろうか?
345344:02/05/12 19:22 ID:XkzUtzAT
http://www.ysr50.com/gal2.html
の上から4こ目のな。
346名無し某:02/05/12 19:22 ID:ycIPov6w
>325
普通に考えたらブレーキ周り
配線図読めるならならCDIでさえ流用出来るよ。
347774RR:02/05/12 19:31 ID:faVSLXfY
>>342 ここで聞け!
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.61■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020946365/l50
348 :02/05/12 19:56 ID:/9fnIDLz
龍帝へ
人に物を聞く態度じゃないぞ
それなりの答えを引き出したいならそれなりの態度が必要
349 ◆f0eQIFIE :02/05/12 20:37 ID:Nj2apeH7
今日はチェンジペダルの角度をチョイ下げたよ。
つま先をペダルの下に入れる癖が付いてて、教習所で懲りたから。
今はシフト後に自然につま先がペダルの上に乗せられるようになった。
350774RR:02/05/12 21:11 ID:HCSuqgvE
てゆうか暇なんだな。おめえ
351774RR:02/05/12 21:12 ID:SsYla/ic
>313
エンジンが排ガス規制に対応させなかったため。
352774RR:02/05/12 21:14 ID:KKE39yZ0
>>351
んなこたぁ無い
排ガス規制がかかるだいぶ前に消えたyo>jazz
353MTX戦士:02/05/12 21:19 ID:jsk+Q4qO
>>313
・単純に売れなかった
・同排気量のアメリカンは二車種もいらなかった
354774RR:02/05/12 23:29 ID:N1JGyAXY
http://isweb10.infoseek.co.jp/computer/beru/01010125.JPG
どうだ!コレ見てみろ。昨日親父とスクラップ屋から5000円で買ってきて
丸2日かけて磨き倒したRX50だ!キャブ掃除しただけでエンジン快調!
見えないように撮影してあるけど実はスロットルが旅に出てます。
一応注文しておいたけどまだ部品あんのかよ・・・
355774RR:02/05/12 23:33 ID:3YaqFhEe
文字で威嚇しても何も怖くないどころか笑えるほど哀れ。
356774RR:02/05/13 00:58 ID:JShf6+us
>>354
懐かしいなぁ。キャンディレッドに乗ってた。
キックするときはライトスイッチOFFしないとたまに球が切れます。
357774RR:02/05/13 18:52 ID:Mmkhf8Lk
ここのところ雨に何回も濡れたから洗車と各部グリースアップした。
うちのチェーンって一回濡れたらすぐ錆びが出るんだよなあ。
これから梅雨になると思うと本当に面倒だ。
358NH-295M:02/05/13 21:05 ID:MMAaERzg
>>354
RXは直線で90キロ近く出たなー、ノーマルで。
オプションで可倒式シーシーバー兼リヤキャリアが有りましたね。
バーハンにしてる人もケッコウ居たなー。
359未来のTZR3xv乗り:02/05/13 22:52 ID:Mv3NmeDT
>チェーンって一回濡れたらすぐ錆びが出るんだよなあ。
だよなぁ

ゴールドって錆びないのか?と聞いてみるてすと
360質問:02/05/13 23:18 ID:uYM+/8kr
エイプ50(走行距離1800`、目立った傷なし、完全なノーマル、去年の11月新車で購入)
を売ろうと思うんですが、友達が12万+パルってゆー昔のスクーターで走(行距離2000`)でどう?
ってきたんですが、この条件はどうなんですかね?売ってもいい取引ですか?
ちなみにヤフオクで138000円で俺とよく似た条件で色も同じエイプが売れてません。
どなたかこの取引は私が不利だと思うか、有利だと思うか、その意見ください
361774RR:02/05/13 23:25 ID:qOsXjC60
>>360
有利でしょう。12万でだけでもいい値段だと思うけどね。
362774RR:02/05/13 23:26 ID:adIsWQ13
>>360
PALいらないから15万でどうだ?って言ってみれば?
オレだったら、他人だったらAPEのみを13万で売りたいって思う。
友達だったら10万ってとこかな。
363774RR:02/05/13 23:27 ID:SM3TR4YL
NSR50 レプソル 7万 お買い得?
364774RR:02/05/13 23:29 ID:adIsWQ13
>>363
車輌に問題点が無いならすげ〜お買い得。
365774RR:02/05/13 23:51 ID:SM3TR4YL
ところでNSR50って使い勝手はどうなんでしょう?
366774RR:02/05/14 00:06 ID:6yBJoLdn
>365
まあ、見たまんまですわ。

ポジションはそんなにきつくない。
街乗りでも我慢できる。
ただ、収納スペースは0に等しかったり。

峠はとても扱いやすい良いバイク。
んで、早い、面白い。

燃費は他のとあまり変わらなかったような。
最高速はノーマルで100`ちょいって所か?

あとは、小さいので車とかに気付かれなかったりするので危険だったり。

ま、飽きの来ない良いバイクだと思われます。
367質問:02/05/14 00:19 ID:Z6nBHMqi
いらないから、15万は言ってみました。
けど、無理とw
12万はいい値段ですか〜
いちおう、新品でなんだかんだで全部22万でした。
他の人の意見も聞かせくださいませ〜
368散弾太郎:02/05/14 00:44 ID:zzkFd6yL
エイプで12万か・・・・・・

安いと思うかもしれんが妥当じゃないですかね???

パルは転売できるのかな?
369未来のTZR3xv乗り:02/05/14 14:47 ID:z+q35+qz



(-_-)
(∩∩)


370asge + 朝餉 +:02/05/14 21:45 ID:KRch/ewU
(・∀・)
371774RR:02/05/15 05:27 ID:1zAbv3sW
NS−1のカウル欲しいんですけど、神奈川県内でバイクの部品バラして売ってるとこ知りませんか??
なるったけ安く入手したいです(・∀・)
372asge + 朝餉 +:02/05/15 10:59 ID:wBtHqyjy
(・∀・)つ(オークションで探したほうがいいかもな)
373774RR:02/05/15 11:42 ID:tFY4Fc1v
・オークションで探す。
・在庫しちゃって困ってる店を探す。
・知り合いのNS-1海苔にネイキッド化を奨めまくる(w
かな。
どんな状態でもいいから安く...って話なら解体屋めぐりかな。
374774RR:02/05/15 15:37 ID:M6yPvepz
誰かTDR海苔、もしくは昔TDRに乗ってたって人いる?
APE買うときにTDRも候補に入れたんで街で見かけるたびに気になる・・・。
375未来のTZR3xv乗り:02/05/15 17:39 ID:QnXsWkF1
(-_-)
(∩∩)

TZR50Rのチェーン420化の質問ですが、リンク数っていくらでいいのですか?
376774RR:02/05/15 23:41 ID:X6ZN+spE
>>371
オークションとかで壊れてるの売ってるから修理すれば安く
上がるかも。
でも手間はいいとして再塗装代、FRP補修材や送料考えると
かえって高くつくかも。
うちも壊れたアッパーとシートカウルあるけど、ゴミの日にも
捨てられないし、オークションに出すのも面倒で部屋で場所
とって邪魔。
377774RR:02/05/15 23:52 ID:BZW9Uu9f
中免取ったんでNS1(ボアアップしてませんが)
を二種登録したいんですけど、どうすればいいんですか?
ちょっとスレ違いでスマソ
378774RR:02/05/15 23:58 ID:Akg1Q8TL
>>377
50のままでは不可だ。
あと個人資格の作業は受け付けない役所もあるな。
地域で結構違うので、一度役所で聞いてみては?
379未来のR1-Z乗り:02/05/16 00:03 ID:woJ+cPwp
>>363
俺が欲しいぐらいだ・・・
380774RR:02/05/16 04:15 ID:7vxzWApP
>>377
漏れも早く中免取って二種登録したひ
381名無し某:02/05/16 04:41 ID:sVYHCXwO
>375
428も420もリンク数は変わらない
違うのはチェーン幅
382小松崎 みでり:02/05/16 20:07 ID:j5v3GB/y
今月のmonoマガジンで原付特集やってるわYO!
383774RR:02/05/16 20:56 ID:4rkDhGyj
>>382
読んだけど、所詮monoマガジン。
384未来のTZR3xv乗り:02/05/16 22:18 ID:3z3rOgJk
(-_-)
(∩∩)
>>381
ありがとう。交換できたらインプレしてみるよ
385774RR:02/05/16 22:20 ID:yPHZo9e3
MONOがバイクを語るな!
ファッション雑誌が車やバイクを知ったかぶって語るな!
386774RR:02/05/16 23:33 ID:IX6r45Ns
MONOはファッション雑誌と言えるのか?
と言ってみる。

まあ、同じく語って欲しくは無いが。
387NH-295M:02/05/17 01:25 ID:ugMWoHi0
でも、下火になったバイク業界には一人でも多くの方に注目して貰えて、
一台でも在庫が掃ければそれはそれで良いかなと思ったりする。
世話になってる近所のバイク屋潰れそうだよ。
388774RR:02/05/17 06:22 ID:FJmB114p
スクータやモンキーエイプの記事はあっても、2スト
マニュアルミショーン車の載ってる雑誌は殆ど無い
昔は多少あったのに.....
パーツ広告はあるんだけどね
389774RR:02/05/17 08:10 ID:xRGZ5Dk7
レプリカに憧れてエヌワンorエヌチビなんだし。。
みんな中型とか大型に流れてっちゃうんだろうな。。
じっくりミッション50乗ってる人って正味少ないのかな。
390774RR:02/05/17 08:42 ID:l3B8BT9i
>>388
そんな記事書いても売り上げに繋がらないからだろうなぁ。
>>389
スクーターが嫌でメットインが欲しくてNS-1買った。
大型二輪免許もあるけどNS-1は二種化して乗ってるなぁ。
もっとシートとハンドルが高いと楽ちんで良いんだけどなぁ。
391774RR:02/05/17 12:57 ID:VLop7pGV
NS−1に代わる物はないかな。
原付は普段の足に便利だし、整備も楽だし、維持費少ないし。
何より愛着が湧いてしまって、手放せそうにない・・・
392774RR:02/05/17 17:52 ID:oZfgobgG
>391
あれより便利なMT車は無いと思われ。
393774RR:02/05/17 21:17 ID:5llDBHZk
mono見たけど。買う価値は無いかな。
394377:02/05/17 22:00 ID:s9A+16tR
二種登録してきました。
市役所の人の指示にしたがって備考欄には
「ボアアップしたため排気量の変更」
とか書いてたんですけどあっさり、黄色ナンバーもらえました。
さすが大○市役所!
395774RR:02/05/18 00:24 ID:h1a/Ifem
>>394
あ、ずるしてるな。
396未来のR1-Z乗り:02/05/18 00:53 ID:9e6fgo37
>>389
俺はまた買いたい
事故ってN5つぶしたけど、
スクーターはおもしろくないな〜
397774RR:02/05/18 00:58 ID:ErvRb0AX
>>394は気の毒だなあ。
漏れなんか、明日からも左右の後ろを注意深く確認しつつ
不安な気持ちで走るゲームを楽しめるんだぜ。




...うらやますい
398 ◆Mt3fk8bc :02/05/18 06:15 ID:ocwl+G9u
その昔、碓氷峠旧道最速のRZ50が痛そうだ。
誰か見たこと有る?
399774RR:02/05/18 16:21 ID:Wlb1pvof
>>394
ボアアップしてないなら違法だね。なにかあった時のリスクもお忘れなく。
まあ、バレやしないと思うけど、ヘタすると保険が・・・
400774RR:02/05/18 17:08 ID:AMZjOeY+
NS-1のミショーンオイル交換したらスゲーよ。
シフトダウンアップはフェザータッチになるわ、何か挟まってた
モノが取れたかのようにスムースに転がるわ効果絶大。

...冷静に考えると、これだけ体感できると言う事は、前の
オイルが腐ってたというより、オイルの粘性がサラサラ系に変わ
ったんだろうか。
バイク屋さんは中古で買うときオイル新品にしましたと言ってて、
そこから3000キロだからそんな劣化してないと思うし。

今回ホンダの4スト用純正だけど、焼き付きに注意するべき?
401774RR:02/05/18 17:42 ID:3vsKY6gN
>>400
うちのNS-1のミッションオイルは4年ぐらい換えてないな。クーラントも。
ブレーキフルードにいたっては10年物だ。
タイアとチェーンも2本目。
ガソリンと2ストオイル入れて、ほったらかしでも良く走るもんだ。
402774RR:02/05/18 17:50 ID:/DAaLql0
>>391
アクロス
と言ってみる
403774RR:02/05/18 18:53 ID:cBZnxYyG
>>402
ホンダ派だし、2st好きなんでアクロスは不可。
404未来のTZR3xv乗り:02/05/18 20:00 ID:gCHknmn/
ホンダ派だし(プッ
405774RR:02/05/18 20:54 ID:N5uUBl2c
TZR50Rに乗ってるんですが、最近セルでエンジンが掛かりません
バッテリー変えたばっかりなのに・・・
もしかしてCDI逝ってるんですかね・・・
406774RR:02/05/18 21:03 ID:EIWaxnIm
50にセルとは...無駄なものが付いてるな
407未来のTZR3xv乗り:02/05/18 21:17 ID:gCHknmn/
>>405
プラグみた?
408774RR:02/05/18 21:25 ID:idmuD953
アプリリアRS50のカールはなんで250のカールなんですか?
どうやってボアップキット買うのですか?
マフラーは何を付けたら早くなりますか?
ノーマルの最高速は何キロですか?
なんでニケツシートなんですか?
なんでほとんど乗らないですか?
日本のバイクと何が違うのですか?
ホンダのN1とヤマハのTZの違いはなんですか?
何が違うのですか?1ダウン5アップをどうやって5ダウン1アップにかえるんですか?
409MTX戦士:02/05/18 21:26 ID:q4f7KTb7
すんごい教えて君登場だ。
410405:02/05/18 21:32 ID:N5uUBl2c
>>407
プラグ交換もしましたが変化なしでした。
411774RR:02/05/18 21:34 ID:Il7G/+PI
>>410
とりあえず、やってみたことをきちんと書かないと、的確なアドバイスはも
らえない。文章じゃ限界があるけどね。
412未来のTZR3xv乗り:02/05/18 21:35 ID:gCHknmn/
交換したとかじゃないよ、焼け具合だよ(濃すぎる・薄すぎる)
キャブはいじったの?
413774RR:02/05/18 21:44 ID:ywSnN0gu
>>408
>アプリリアRS50のカールはなんで250のカールなんですか?
250なわけないだろ
>どうやってボアップキット買うのですか?
しらん
>マフラーは何を付けたら早くなりますか?
純正品
>ノーマルの最高速は何キロですか?
☆キランッ
>なんでニケツシートなんですか?
2人乗るから
>なんでほとんど乗らないですか?
意味わからん
>日本のバイクと何が違うのですか?
made in Itary
>ホンダのN1とヤマハのTZの違いはなんですか?
バイク(自転車)の違い
>1ダウン5アップをどうやって5ダウン1アップにかえるんですか?
スッテプの裏側からシフトすれば
414405:02/05/18 21:45 ID:N5uUBl2c
>>411
そうですねやってみた事書かないとワカランですね
プラグ交換、火花チェックです。
押しがけだと即効エンジン掛かります。
415MTX戦士:02/05/18 21:46 ID:q4f7KTb7
>>414
セルは勢いよく回ってる?
416未来のTZR3xv乗り:02/05/18 21:46 ID:gCHknmn/
417405:02/05/18 21:47 ID:N5uUBl2c
>>412
焼け具合はキツネ色に近い(やや濃い目)です
418774RR:02/05/18 21:50 ID:ywSnN0gu
>>416
肥満人です
419未来のTZR3xv乗り:02/05/18 21:51 ID:gCHknmn/
じゃぁセルモーターかその配線に問題が
420774RR:02/05/18 21:53 ID:ywSnN0gu
>>419
そういえば昨日FZRスレで質問してたけど、FZR買うの?
421405:02/05/18 21:57 ID:N5uUBl2c
皆さんアドバイス有り難うございます。
セルモーターのブラシ、あと配線、コイルも調べてみます。
422774RR:02/05/18 22:20 ID:3DW3DtDN
>>408
某原付サイトにも投稿してやがるな。
あっちにも返事来てるから誠意あるお礼書いとけよ。
あっちはIP丸見えだしな。
423未来のTZR3xv乗り:02/05/18 22:31 ID:gCHknmn/
>>420
カッコイイ!ってかんじで・・あとTZR3xvと比べて値段が安いからだよ。と、
424774RR:02/05/18 22:49 ID:ywSnN0gu
>>423
実はカコイイって書いたのは漏れだったりして
オレも3XV欲しかったけど金が無くて3LNにしたんだよな〜
425774RR:02/05/18 22:53 ID:vhU6oIDF
暴言付サイト、質問者のマナーの低下はひど過ぎ。
426未来のTZR3xv乗り:02/05/18 23:02 ID:gCHknmn/
あなたでしたか
3LNですかー イイ!自分は3LN6・7がホスィな。なにげにTZRに似てるし(w
427774RR:02/05/18 23:10 ID:2OpjL84F
>>426
このスレで言うのもなんだが
3LNはイイバイクだけど
バルブ関係に難があるから気を付けてな!
参照→http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/266
3LN最終型はTZMと同色があるでしょ!それイイ!
428427=424:02/05/18 23:13 ID:2OpjL84F
IDが変わったじょ
429未来のTZR3xv乗り:02/05/18 23:28 ID:gCHknmn/
>>427
どうもご親切に!参考にするよ
3XV・3LN(・∀・)イイ!
430774RR:02/05/19 04:00 ID:r3VdM8yD
NS-1 上り坂きびしいぃ
坂道発進が怖くて怖くて。 多めにアクセル開けると前の車とかに突っ込みそうだし。

もっと排気量のあるバイクはどんな感じなのか気になる今日このごろ
431774RR:02/05/19 05:04 ID:fUPvMeAR
>>430
半クラを器用につかうのじゃ
ギアチェンジとアクセルワークで補えない領域は半クラ
432超初心者:02/05/19 09:26 ID:CJ5v74Hv
一ヶ月ほど放置していた原付バイクがエンジンかからなくなりました。
どうやらバッテリー切れの様です。
これってもう、バイク屋さん呼ぶしかないんでしょうか?
キックペダル踏みまくって復活とかしないんでしょうか?
433774RR:02/05/19 09:41 ID:HbPVxI9+
>>432
他の機関に問題無いならバッテリー無くてもかかるよ。
押しがけの方がかかりやすいかもね。
434超初心者:02/05/19 09:46 ID:CJ5v74Hv
>>433
おぉ、そうなんですか!
、、、え〜っと、押しがけって?
435433:02/05/19 10:00 ID:HbPVxI9+
436超初心者:02/05/19 10:18 ID:CJ5v74Hv
>>435
わざわざありがとうございます。
うちの原付はスクータータイプのギアのないやつなんですが、
この場合は押しながらスタートボタン&アクセルか
おしながらペダル踏めばいいんですね?
早速やってみます。
ありがとうございました。
437774RR:02/05/19 11:15 ID:aRnmxZOM
>>436
なんでスクーターの話をこのスレでするんだ?
押し掛けできるわけないだろ。
438774RR:02/05/19 12:39 ID:I+YW4G+a
前スレの最後の方に死んだエンジンの復活方法が書いてあったりする。
見れるか判らんけど。
439774RR:02/05/19 12:46 ID:pELzXyjl
>>436
初心者だからって検索くらいできるでしょ?
原付スクーターのスレで聞いた方が確実。
押しがけは普通のスクーターじゃ無理。
440ビクスク海苔:02/05/19 15:05 ID:1DyTwJjE
>>436
>押しながらスタートボタン
激しくワラタ
やってるとこを見てみたい。
441774RR:02/05/19 22:34 ID:kXwh2f7o
チェンジペダルの下に足を入れるクセを無くそうとチャレンジ中
だけど、シフトアップの場面でつい踏み込んでしまうから
オーバーレブしっぱなし。
いいかげん壊れるとみた(w
442774RR:02/05/20 11:33 ID:QAhmv0s6
でもその癖治さんと中免取れんよ
443774RR:02/05/20 12:30 ID:8oALl2at
>>441
ペダルの角度を下げて美奈代。そうすりゃ自然と爪先がペダルの上に郁代。
444774RR:02/05/20 16:31 ID:XnTsh9H3
NS-1をボアアップキットを使ってボアアップしてから二種登録すると、
NS-1でも二人乗りOKなのでしょうか。
1人乗りとして設計されたものなので止められる可能性があるのでしょうか。
445774RR:02/05/20 16:38 ID:AQAznuBV
あのシートレールに座るつもり?
なんにせよ、いろんな所に負担かかりまくるよ。
446774RR:02/05/20 17:34 ID:GAuyBT9v
>>444
  ↑
そんな事してるとそのうちシニンが出るぞ
447774RR:02/05/20 18:18 ID:Dnc1rFfq
たしか二人乗り用に設計されていないと無理だったような気がしないでもない。

と言う事は、RS50は(タンデム付いてたよね?)二種登録でいけるのかな?
448774RR:02/05/20 19:42 ID:KATmLk+F
>>チェンジペダルの下に足を入れるクセを無くそうとチャレンジ中

チェンジペダルってギアのこと?
俺いつもペダルの下に足入れるけど・・
そのほうがギアチェンジが楽だし・・
449774RR:02/05/20 20:00 ID:blMj179z
>448
中免とるとき教習所で怒られます。
ちなみにブレーキの方も同様
450774RR:02/05/20 22:45 ID:NKhAN4yh
今日、初めて免許とってから原付で公道を走りました。
エンストしまくり、おまけにウィリー。車のおっさんの舌打ち。
ヘトヘトになって帰ってきました。こんなんで本当に時速60キロ
でも物足りないなんて日がくるのだろうか…今日は怖くって、
20キロ以上出せなかったし…ずっと2速でした。ああ、不安。
451774RR:02/05/20 22:55 ID:GpJn22S+
>>450
俺は初めて乗ったその日から55kぐらいだしてな。
一週間もすれば60でも物足りなくなるよ。
452774RR:02/05/20 22:56 ID:qs/DSoOk
>>450
その気持ちをいつまでも忘れないように日記をつけときましょう。
453448:02/05/20 23:24 ID:KATmLk+F
ギアチェンジペダルの下に足入れるのはまずいんだ・・
ブレーキペダルはペダルの上に足のせてるケけど
友達に1時間乗り方教えてもらっただけだもんな・・・

>>450
ウイリーするなんてすごいですね。
クラッチ操作を覚えれば(・∀・)イイ!!
初めは近所の誰も通らないような道路で練習した方が良いですよ。
454774RR:02/05/20 23:24 ID:A85sT7XW
>>450
いきなり公道は危ないぞ。河原で練習せい。
俺もギア付き原付一ヶ月前に買ったがそんなんだった(藁
交差点で何度エンストしたことやら。
その度にクラッチ握りながら路肩までダッシュしたよ。
そんな俺も今では60キロじゃ物足りずリミッターカットを考えている。
50メートルくらいで楽勝にメーター振り切っちゃうし。

455774RR:02/05/21 00:43 ID:efKaolCI
先週からドリームに乗ってます。カタログには5速と書いてありましたが4速ぽいです。実際はどうなんでしょうか?
456774RR:02/05/21 00:45 ID:vxFxstEO
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓結婚が年間約8000組。混血がその倍数産まれて
おり、これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
457未来のTZR3xv乗り:02/05/21 13:36 ID:vTK4akpU
>>455
気のせい
458774RR:02/05/21 13:46 ID:fNBzkRAI
数え違い
459MTX戦士:02/05/21 13:48 ID:D1S0/ikB
>>455
もしかして、一速忘れてるなんてことはないよね?
ニュートラルから上にあげてるとか。
460774RR:02/05/21 14:16 ID:5ZuFwmp7
>>454
>交差点で何度エンストしたことやら。
>その度にクラッチ握りながら路肩までダッシュしたよ。
数年前の公道デビューの時を思い出したよ。(W
俺は交差点で立ち往生してしまった派だが。
461未来のTZR3xv乗り:02/05/21 16:19 ID:vTK4akpU
ちょっと質問
TZR50Rのタンク容量って本当は何g?
リザーブにいれても60`b走れたのでビークリですよ。まだ走れそうだったが・・
その後満タンにしたら12と少し入りますた

462sage:02/05/21 16:29 ID:A58QYI8J
前スレで回答が無かったので、もっかい質問です。
TZR50R('95)に乗ってますがフロントフォークオイル漏れが激しく、
(且つ若干曲がってる)フォーク交換を考えてますがオークションでも
程度の良いのは高いので他車種流用というのは出来ますか?
例えばTZR125とかNS-1とか。詳しい方もしくは実践された方がいました
ら教えてください。宜しくお願いします。

先日、シリンダーヘッド削りました。(圧縮比アップ狙って)
今週末あたりに組んでみます。変化有るかな?楽しみ
463未来のTZR3xv乗り:02/05/21 16:36 ID:vTK4akpU
>>462
シール交換汁!
464774RR:02/05/21 16:46 ID:qEkWV4dU
ピストンヘッドを削る という知識がありながら
なぜ
フロントフォークのオイル漏れにたいしてどうしたら良いのか判らないのは甚だ疑問におもいますが・・・

曲がってるなら
インナーチューブ交換で直るでしょ
アウターも曲がってるのかい?
オイル、シールも交換したらオーバーホールの終了


465462:02/05/21 17:17 ID:A58QYI8J
出来れば自分でやりたいのですが、どうも特殊工具が無いとイカンとか
聞いたので。
それにショップで工賃聞いたら3万円とか言われたモノですから・・・
そんなモンでしょうか?(シール・オイル交換)

ちなみにアウターチューブは曲がってないです、多分。
466774RR:02/05/21 19:40 ID:Mg/8lENg
YAMAHAの歴史から抹消されたマイTDR50……
パーツなんてミツカラネーヨ。
467 :02/05/21 20:43 ID:w5bk2abg
上の方でチェンジペダルの下に足(つま先?)を入れちゃ逝けないって
書いてあったけど、ギアを1速→2速・・って上げていくときはどうすんの?
普通に
     │ \
   ○/ /
 ↑ /___/ (へたくそなAAでスイマセン。。○がペダルね)
   ~~~ 
こんな感じじゃないの?なんか技があるんですか?
468774RR:02/05/21 20:49 ID:4gxp1+7f
>>467
それはね、鍛えればね足を下に入れなくてもギアチェンジできるようになるんだよ♪
できるようになるには明日からつまさきだけで歩きなさい

そんなわけじゃなくて
普段ギアチェンジしない時、例えば4速で一定速度で走ってる時とかね
そういう時は足は車体と平行になるようにしませう ってこと
ギアチェンジさせながら走る時もせわしないけどギアを上げる時以外は上記のような足の位置にしましょう ってこと
469未来のTZR3xv乗り:02/05/21 21:04 ID:vTK4akpU
チェンジペダルの上に足置けって、
加速するとき
下に足入れて→ギア上げて→上に足持っていって→また下に足入れないといけないじゃないか!?

やってられないYO!
470774RR:02/05/21 21:09 ID:oNXW1OvP
>469
>468をよく読め。理解できないか?
471未来のTZR3xv乗り:02/05/21 21:10 ID:vTK4akpU
>>468をよく読んでいませんでしたスマソ
でも、どうしてペダルの上に置かなあかんの?
472MTX戦士:02/05/21 21:15 ID:D1S0/ikB
>>471
急制動のときに少しでも早くギアを落とせるようにと
こけた時に、足を挟まないようにかな。
473774RR:02/05/21 21:20 ID:oU+Yp9x+
で、クラッチレバーも常に指かけてちゃいけない
との事なのでこれも練習中。
通常走行からシフトアップする時は、

足はペダルの上から下にいれてシフトアップ。
左手の指はハンドルバーからシフトレバーへ。

という事らしい。
無意識に操作してた行為を、変えるのは厳しい。
変なクセがつく前に知りたかったぞ。
474774RR:02/05/21 21:26 ID:4gxp1+7f
それと
バイクを膝だけじゃなくて下半身全部でバランス取りなさいって事だと思うよ

足の位置がずれてる状態でも平気って事はステップに載せてる足ではバランス取ってないってことになる

軽いバイクとか普段の運転とかではあんまり必要じゃ無いかもしれないけど
きちんと乗るためには必要な事

スタンディングとかする時はそういうトコロを意識してやると意識しないよりうまく行くと思う
475774RR:02/05/21 21:27 ID:oNXW1OvP
ま、でも50の小さいバイクなら足を下に潜り込ませた方が楽な足の位置なんだが
でかいバイクだと逆に下に潜り込ませる方がきつい体勢になると思うんだが
476未来のTZR3xv乗り:02/05/21 21:29 ID:vTK4akpU
>>472
よく分かった
>変なクセがつく前に知りたかったぞ。
同間だぞ。まったくだ、漏れなんか今日ペダルの下に足入れて、クラッチレバー
に指をかけて、さらにブレーキペダルの下に足いれてたぞ。ホームラン級のバカだな(藁
477774RR:02/05/21 21:33 ID:4gxp1+7f
でかいバイクでも一緒
車体と水平にってのは結構辛い

意識して癖付けしないと出来ないよ

フォワードコントロ-ルのアメリカンとかは構造上できないね
478774RR:02/05/21 21:37 ID:7Ylgeq4Z
NS-1のCDIってどこに付いてるんですか?
479774RR:02/05/21 23:01 ID:xRhlIgwZ
480455:02/05/22 01:51 ID:aC5J/JOe
レスありがとうございます。
カブ海苔だったのでいまいちクラッチ操作が慣れなくて
ためしてきまーす
>>459
それはやってません(w
481未来のR1-Z乗り:02/05/22 02:07 ID:PW8B6AnK
>>450
俺も実践練習だったな〜
うしろのおっちゃんには愛想笑いして許してもらってた・・・かな
>>461
http://www1.sphere.ne.jp/Not-OS/MC/TZR50R/Spec.html
ここ見て
>>466
旧車は面白いけど辛いね。
>>468
足の筋つっちゃうよ〜
482774RR:02/05/22 02:35 ID:oC3eKUee
質問です。YSR80用のチャンバーはYSR50に装着できますか?
483461:02/05/22 10:35 ID:GNSiZF5d
>>481
タンク用量は10Lてっのはもちろん知ってるんだが
リザーブタンクの用量が知りたいのです。
484ティン粕 ◆mpWP64KU :02/05/22 10:44 ID:glfDSyov
>482
構造は同じだから着くけどセッティングはどうすんの?
485774RR:02/05/22 12:19 ID:bkqpK2l7
50に80のを着けたって、いいことなし。
486467:02/05/22 20:06 ID:1+B3ngpy
>>468
感謝
大変良く分かりました。
487774RR:02/05/22 20:09 ID:eb7TqS5U
>>478 シートカウルの下。給油口の近くだよ
488774RR:02/05/22 20:11 ID:sOSlquSi
NS-1でガス欠用の予備のガソリンを使ってしまったら、
その分はどうやって補給するんですか?

489親切な人:02/05/22 20:11 ID:ADdSOXUQ

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
490774RR:02/05/22 20:15 ID:XDBidarW
別タンクじゃないよ
取り込み口の高さが違う
オンの状態だとコックの取り込み口は底からある程度高いところにある
オン状態でガス欠になったら底からオン状態の取り込み口までにガソリンが残る
それがリザーブ分のガソリン

NS-1知らないけど通常そういう構造になってる
コック単体の写真とかがあればわかりやすいんだけど・・・メンどい
491488:02/05/22 20:22 ID:sOSlquSi
>)490 
それじゃ、予備のガソリンを使っちゃっても
いつも通りにガソリン入れればいいってことですか?
492774RR:02/05/22 20:24 ID:XDBidarW
そりゃそうだ
493774RR:02/05/22 20:25 ID:eb7TqS5U
>>491 自分はNS−1@92にも乗ってたけど、普通にガソリン入れれば
OKデス
494488:02/05/22 20:29 ID:sOSlquSi
>>492,493
ありがとうございました!
これで心置きなく予備タンクが使えます。
遠乗りしてみようかな
495774RR:02/05/22 20:29 ID:XDBidarW
 ‖←オンの時の取り込み口
 ‖
 ‖‖←リザーブの時の取り込み口   タンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ∞←オンオフ切り替えレバー
  ‖

コックはこんな感じになってる
つまりオンの状態ではタンクのガソリンを使いきれないんだね
わかりづらい?
496774RR:02/05/22 20:30 ID:hEkj2Hqz
たまにはリザーブで走ってやらないと、タンクの底のガソリンが劣化するぞ。
ガス欠でリザーブに切り替えたら赤錆が出てきたとかな。
497774RR:02/05/22 20:31 ID:XDBidarW
混ざるから大丈夫だとおもうけど
498774RR:02/05/22 20:32 ID:hEkj2Hqz
>>497
NS-1のタンク形状は知ってるか?
499488:02/05/22 20:32 ID:sOSlquSi
>>495
なるほど、よくわかりました。
図までわざわざ作ってくれてありがとう!
500774RR:02/05/22 20:34 ID:XDBidarW
知らないけど繋がってるでしょ

同じ成分の液体は簡単にカクハンできるでしょ
違うのかい?
それとも女みたいに別腹なのかい?
501774RR:02/05/22 20:36 ID:hEkj2Hqz
>>500
NS-1海苔の俺が混ざらないって言ってるのに信用できないなら仕方がないな。
きっと俺のNS-1がおかしいんだろ。
502superfour:02/05/22 20:38 ID:5CiaXApe
>>500
でもそれならキャブも同じ要領で水が溜まることがないんじゃないんですか?
俺もそこがよくわからないので聞いてみたいです。
ちなみに俺もNS-1に乗ってるけど予備タンクは1Lくらいっぽいですね。
503774RR:02/05/22 20:39 ID:XDBidarW
ネタバラシ

水溜まってるんだろ
ガソリンじゃ錆びないし
んで錆びが沈殿してるんだよ

錆び取りしーや
ガソリンは関係無いよそれ
504774RR:02/05/22 20:39 ID:XDBidarW
水とガソリンは混ざらないよ比重が違うから
505774RR:02/05/22 20:42 ID:hEkj2Hqz
だから、水がたまんねーように、たまにゃリザーブ使えって言ってるの。
なんか面倒な話題振っちまったな、スマン。
506774RR:02/05/22 21:25 ID:u86l0bej
>>505
いやオレには役に立ったよ
そんな事想像もしてなかった。
しかしリザーブで走るにしても最後はスタンドの近くでぐるぐる
周らないとまずそうだ。
507superfour:02/05/22 21:48 ID:5CiaXApe
使いきらなくてもリザーブにすれば下のほうから無くなっていくから
走り回る必要はないんじゃないのかな?
508774RR:02/05/22 21:52 ID:4Y63JRg8
俺のYSRメインコックのフィルターがなくてつねにリザーブだよ。
ガス欠になったら予備がないから怖いんだけどな。
509774RR:02/05/23 06:56 ID:m88I/q8m
本体を揺すって音で残量がおおよそ判るようになった。
510名無し某:02/05/23 11:53 ID:sFj2Uzfa
あんまり距離走らないなら
間違えても水抜き剤使うなよ。
511MBX50:02/05/23 14:54 ID:WS/92RlL
MBX50に乗っているのですが、こけて、シフトペダル壊してしまいました
MBX50のシフトペダルはもう無いだろうとバイク屋に言われたのですが
NSR50のシフトペダルと同じものでしょうか?
512774RR:02/05/23 15:13 ID:+8p3UvSI
>>511
MBXって、リンク式ペダルじゃないよね?
確かめたわけじゃないが、付けるだけなら付くはず。
問題はペダルの長さだけど、そう変わらんだろ。
1800円ぐらいの部品だし、試してみれば?
513未来のTZR3xv乗り:02/05/23 16:00 ID:bSv3x4MN
TZR50Rのリザーブタンク用量しませんか?
514774RR:02/05/23 17:53 ID:GJMFt0lR
リザーブの構造知らなかったので
いつも「リザーブにも補給しとかなきゃ」ってコックをリザーブに回してから
ガソリン入れてました。それって意味無かったんですね。
515774RR:02/05/23 18:12 ID:dmPpCEHG
>>511
NS50FかNS−1の方が無難のような気がする。
同じエンジンのやつなら着くだろうけど、ステップやら操作感とのマッチン
グだろうね。
516774RR:02/05/23 18:57 ID:+8p3UvSI
>>515
つか、NSR50もNS−1もNS50Fも、みんな同じペダルだしな。
517もとバイク屋店員:02/05/23 19:42 ID:LOldUdm2
昔こんな事を聞きました。
噂のショップは小さいショップだったんで、地元の原付乗ったオバチャン&オジチャン相手だったけど
ある日来た、カブおやじの話です。
「オイル交換して下さい」
ドレンボルトを緩めると、オイルが出てこない・・・?
ドレン間違えたかと思い、店長に聞くと・・・「あってるよ」
結局オイルは2〜3滴しか出なかった・・・。
カブって丈夫だね。

518ns-1:02/05/24 01:04 ID:vHmQZShQ
いきなりスマンですけどNS−1のガスタンク移設ってみんなやってます?
俺のNS−1はある程度バンクさせるとリアが滑りだしてしまいます。
おかげで恐くて燃料満タンに出来ない・・・。
一応TT900履いてます
519774RR:02/05/24 03:16 ID:wsEtHwlM
>>518
気持ちは解るが折角のメトインが台無しジャン?

滑らないように外ステップを踏ん張って見るとか・・
リーンアウトで回避するとか・・
オレのは超満タンでも滑らないよ。
520774RR:02/05/24 13:30 ID:g6ZWAqhH
>>518
変な乗り方してるか、攻め過ぎか。
521774RR:02/05/24 14:23 ID:WXFJPJnr
>>518
ライダーが超デブとかいう落ちじゃないよね?
リアサスが腐ってないか?
バイクのケツを上から押して、サスがヒョコヒョコしてたらダンパー抜けだ。


522774RR:02/05/25 03:49 ID:SjUR56xp
おれは超デブだけど滑らないぞ
遠心力が足回りの能力を超えるほどの体重というのはあるかも
しれんが、そこはそれ前後の体重のかけ方でサスの沈ませ方を
変えるとか、前後ブレーキの配分で姿勢を保つとか乗り方で
なんとかなる。
TT900が暖まってたらそんな滑るもんじゃないって。
おれは、後輪に体重かけてこじる感じの方が安心して旋回できる。
523518:02/05/25 14:13 ID:3VMtiFnb
皆さんありがd
>>521氏の言うとおりリアサス押してみたらダユンダユンだった・・
これも原因のひとつか?社外品に換えたほうがいいですかね?
それとも単に俺がヘタレなだけかな・・・
524774RR:02/05/25 16:59 ID:+HYlzsEU
確かにガソリン満タンにすると、リアの挙動が重たくなるね。
俺は指定空気圧でBT39SSだけど、滑ってる感じはしない。

なんにせよバイクは乗り方に左右される所が大きいからね。
上手・下手にかかわらず。
525774RR:02/05/25 18:55 ID:R5Xuh8+a
今NS-1のCDIを取り付けてるんですけど、
元からあったほうのCDIは取り外すんですか?
526525:02/05/25 19:01 ID:R5Xuh8+a
あともうひとつ質問なんですけど、
元のCDIって3の差込口に分かれてますが、どれとどれを付ければいいんですか?
527774RR:02/05/25 19:13 ID:tP4a4qbm
取り付ける社外CDIの取り付け説明書みれ!
528774RR:02/05/25 21:09 ID:J6CVwo1j
今日、出張買取のバイク屋がたまたま横通ったから
俺のNS-1は売れるかな、と思って値段聞いてみると
2万だったw
13000km アッパーカウル、サイドカウル左が割れてるけど
原付ってこんなもん?
529774RR:02/05/25 21:25 ID:FHLALHTV
基本的に業者はぼったくり。
2万で買ったものを店頭で20万で売る。こんなもん。
530774RR:02/05/25 23:25 ID:9QuwBmBO
>>528
そんなボロボロなら、その程度で普通です。
531774RR:02/05/25 23:49 ID:278ZaEkr
漏れにNS-1を5マソで売ってくれw
532774RR:02/05/26 04:47 ID:L2GNoy+7
て優香、NS−1のタンクって樹脂製じゃなかったっけ?
だとしたら錆なんてどこから出てくるんだ?

アプRS50は樹脂製ってのは知ってるんだが…
533名無し某:02/05/26 06:31 ID:/JJdfD5W
>532
知らない事は書かない
NS−1は金属製
534774RR:02/05/26 06:52 ID:oQoMmikW
私のYB-1は赤男爵で7万円だったよ。
535774RR:02/05/26 11:49 ID:/sVTUVWG
NS-1にNSR250のタンク乗っけてる人がいた
536774RR:02/05/26 11:53 ID:QTNniNGP
>>532
NS1のタンクが何処にあるのか知っているのか?
537774RR:02/05/26 12:02 ID:Y7/9+NiD
NS-1にTZR50Rのタンクを付けている奴なら見たことあるよ。

すごいバランス悪そうだと思ったらちょっとバランスが悪いって所で踏み止まってた。
538名無し某:02/05/26 13:09 ID:1ANNTPnb
NS−1でベストバランスなタンクは88’89’NSR250のタンクでしょうね。
つうか俺も使う為にフレーム加工してるし。
539774RR:02/05/26 13:53 ID:2Z7XVIpY
メットイン殺したNS-1なんて
250持ってても街乗りはNS-1だよ
540未来のTZR3xv乗り:02/05/26 16:12 ID:enpAEN7u



NS-1乗りキモイ




てめーらもたもた道走ってんじゃねぇよ、バトル申し込んでもうんともすんとも言わねーし
とくに銀・赤のピカピカの振るカウルてめーら逝ってよし
541774RR:02/05/26 16:14 ID:5P0pemY1
NS−1からメットインを取ったら、存在意義が無くなってしまう・・・
542774RR:02/05/26 16:39 ID:dfY4TuTS
>>540
おまえがキモイからお断りされていると思われ
543774RR:02/05/26 16:46 ID:Tcs4NA48
>>540
バトルだって( ´,_ゝ`) プッ
544774RR:02/05/26 17:48 ID:DvU0gfnK
今日,片側三車線のでかい道でNS-1が全力で信号スタートダッシュしてた。
50ccのスクーターよりは全然速いと思うよ。比較にならないくらい。
でも…。ちょっとだけ「250cc買えばいいじゃん…。」と言いたくなったけどね。
545774RR:02/05/26 18:04 ID:f/vPrLXA
>>540
公道でバトルなんてのはキチガイ
やったとしても、嬉々として人に話すことじゃない。

>>544
正論でしょ。
原付はマターリと50q/hちょっとで走ってる方がいいと思う。
NS−1でも燃費38〜9q/lは普通に出るし。
546774RR:02/05/26 18:55 ID:2pVWOJ3N
mbx125のエンジンってns50fにのるのかな?
ボアアップ二種登録してるんだけど幹線道路だとエンジン悲鳴上げるし・・・。
新しいの買うにも愛着があるし・・・。
547774RR:02/05/26 20:25 ID:16s68cgW
二輪に乗るのは全く初めての者なのですが
まずはマニュアルの原付から始めようと思っています。

で、近くのお店にコレダスクランブラーがあったので
話を聞いて見たところ、バイク本体だけで¥150k以上だし
乗り出しまで含めると¥200k覚悟で躊躇しています。
(走行距離は3000kmちょっとで極上品とのふれこみ)

メンテナンスなどを自分でやれるだけの自信もなく
お店にはなんだかんだとお世話になると思うので
多少高くても近くの信頼できる店で買いたい
とは考えていますが、スズキ車は壊れやすいとか
よく書かれていたり、コレダについての情報が
ネット上でもあまり見つからないこともあって
初心者としてはかなり悩んでおります。

購入相談スレと迷いましたが、あくまで狙いは
「ミッション原付」なのでこちらにお邪魔しました。
経験豊富な皆様から何かご助言を頂ければと思います。
548774RR:02/05/26 20:45 ID:FruWsgJV
>>545
漏れのYSRリッター27km・・・
549774RR:02/05/26 21:15 ID:pn6b+/ld
燃費って最悪の時いくつ位だった?

私の場合、昔NS-1乗っていた時に最悪でリッター12`位だったような・・・
550774RR:02/05/26 22:07 ID:Gl9eJSUw
>>548
その付近で、マターリと巡航できる場合ね。
町中とかエンジンへの負担が大きい場合は31〜33q/lになっちゃう。
後は整備状況とか乗り方じゃない?

>>549
今のところ、NS−1で28q/lが最悪燃費。
使用状況は通学、街乗り。常用回転域は8000〜7000付近。
93年式で21000qを突破したけど燃費は悪くない。
551462:02/05/26 22:40 ID:02L4bv3A
今日、ヘッド組みましたが 何故か冷却水が漏れてしまった・・・
まぁ液体ガスケットがあるんでそれで再挑戦するつもりでクーラント
漏れたまんまで全開してみたらチト速くなった様なカンジ。
エンジン回転がスムーズに吹けるようになった気がする。
なんでって、排気音が以前より気持ち良くなったのよ コレが。
こりゃ試してみる価値ありですな。ヘタすると圧縮・冷却水漏れという
おまけ付きですが
552774RR:02/05/27 00:31 ID:TT3sxoDV
>>546
初めて乗るんならボロにしておけ。ボロでも動くのはちゃんと動く。磨くのも楽しい。
あんまり高いのはオススメできない。
友人で新車のミッション原付買って練習してて一週間で事故って廃車にした奴が
いるからな。しかも橋の上から転落、意識不明のオマケ付きだ。
ヤマハYB−1あたりなら乗り出し15万くらいのヤツがゴロゴロあるぞ。
あと2ちゃんでのスズキ批判はアテにすんな。自分の気に入ったバイクを買え。
553774RR:02/05/27 04:30 ID:A+r3HOnV
おれのNS-1、ツーリングで条件の良い時でやっと28km/lだ
街のりでは20km/l前後
今回上の書き込みを参考にリザーブで走ったらスタンドで
7.9l入った。
けっこうギリギリでびびった。
554774RR:02/05/27 04:41 ID:RAB9A+PZ
>>547
552さんと同意なんですがバイク屋関連で一言。
近所に数件ある様なら、初心者に対する接客態度や
店主、従業員の人柄等を御自分でチェックしてみるとイイかも。
勿論、仕事の邪魔にならないように配慮しつつ雑談、相談を投げてみる。

「こちらで買った物じゃなくても診て頂けますか?」
いやんな顔をせず、バイクで客を選んでいない所が(珍除く)良いと思う。
バイクの扱いを覚え信頼のおける店もチョイス出来たら
次回はそこで新車を購入とか。

去年の春、友人に頼まれてKSR-Tをヤフオクで落札したけど(10マソ)、
今の所何も問題は無く毎日元気に通勤しています。
ヤフオク等でも選択の幅は(Q&A等)かなり有りましたよ。 チョウブンスマソ
555774RR:02/05/27 05:42 ID:TPklZccR
>>547
おれも、まったく乗ったこと無くて、RZ50を買うかどうか悩んだけど、
初心者スレのほうで質問して、免許取る事にした。
マニュアルの原付を買うのと、教習所に行くのと同じくらいの金額
だし、とりあえずバイクの感じを知りたいのと、ちゃんと教えて
もらえるしね。

心持ち、ボアアップによる原付二種化が選択枝として残ってると
違反も減らせるかなという算段もあり。
556774RR:02/05/27 06:30 ID:w+/TsB3d
>>551
そりゃ、ヘッド面研すれば加速は良くなるでしょ。
冷却水漏れは早めに修復することを勧めとく。エンジンへの負担が上がっ
てるのに、冷却がきちんとされてなければエンジンの寿命が縮むどころか、
自分の命にも関わる。
557774RR:02/05/27 12:29 ID:LrZB+E7y
>>552
初心者にボロだと、逆にトラブルに
対処出来ないと思うのだが・・・
折れは新車を薦める
558547:02/05/27 18:56 ID:CKIHW5kS
ご助言下さった皆さん、本当にありがとうございます

そのバイク屋の店主は、初心者の要領をえない話にも
作業の手を止めて色々と話をしてくれたので
人柄としても信頼できそうな感じではありましたが
アドバイスを頂いた通り、近くにある店を他にも
いくつか回って比較してみようと思います

私も二輪免許を取る事は視野に入れているのですが
まずは今持っている四輪免許で乗れる原付から始めて
自分が二輪に馴染むかどうか試してみたいんですよね

そんなわけであまり高いものを買うのもどうかなと思いつつ
トラブルに対処できる能力は無いのでボロは避けたいのと
あと4stよりは2stの方が楽しいとバイク乗りの友人に言われ
そうすると新車では選択肢がないような...という感じです

また長々と失礼いたしました
559774RR:02/05/27 20:05 ID:YjBh+LmR
今、自動車学校へ通っているのですが、免許取れ次第、ミッション原付に乗ろうと思っています。
4stのCUBか2stのMATEどちらか迷っているのですが、どちらがよいでしょうか?
4st=燃費よい・パワーない・静か、2st=燃費悪い・パワーある・うるさい、という感じがしますがどうでしょうか?
また、買ったら、時折、片道100Kmをこえる様な旅をしたいと思っています。
4stと2stどっちが長距離の運転に向くでしょうか?
また空冷エンジンという事で、あまり長時間エンジンを連続してまわすと、エンジンを焼きそうな気がするのですが、大丈夫でしょうか?
ご教授お願いします。
560774RR:02/05/27 21:00 ID:BIZpPgdr
メイトは2ストだけど前時代の2st
速く無いよ
燃費はどうなんだろうね

まぁカブも前時代っていや前時代なんだけど
遅い とにかく遅いよ

つまりは

どっちも大して変わらん

パーツが多くてリセール時にましであろうカブ買いなさい
561774RR:02/05/27 22:56 ID:+nSeFXqj
カブで長時間って遅い分楽かもね
NS-1で300km走った時、振動で手が数日後も痺れまくり
7時間過ぎたらクラッチ握るのがキツくなった
前傾姿勢やケツは意外にも全く疲れないんだけどね
562774RR:02/05/27 23:13 ID:VY48RQk6
>>559
4速のリトルカブで。
563559:02/05/28 00:16 ID:yxxXQl/S
>>560-562
ありがとうございます。
ちなみに、メイトとカブ、どちらが速いですか?またどちらが加速がよいでしょうか?
また故障が少ないのはどちらでしょうか?
また、どちらも真夏に連続100Km以上乗っても焼きついてエンジンあぼーんの危険性はないでしょうか?
やっぱりカブでしょうか?それともメイト?
564未来のR1-Z乗り:02/05/28 00:29 ID:lAE81qIj
>>558
探したら新車でもあるよ。
RZはもちろんだけど、NSR50の最終型も見たことあるよ。
TZMもあったかな〜
>>563
速さと加速はあんまり変わらないと思うよ。
連続100キロ以上はわかんないな〜
水冷ならまだしも空冷なら、ちょっとキツいかな〜
565774RR:02/05/28 00:34 ID:UE+NnBFc
>>563
どれでも似たようなもんだ。
スズキのバーディ50ってのもあるな。
566552:02/05/28 01:00 ID:gUP2/4SM
ボロっつてもマジボロじゃなくて
外装ボロいだけで機関良好なボロのつもりだったんだが言葉足らずだったようだな

トラブル起きたって原付なんかそんなに複雑な機関積んでないんだから
初心者でも結構メカに強ければ対処できると思うけどな
冷却水(コレダは空冷か)、オイル交換くらい何も知らない女の子でも出来るって
567559:02/05/28 01:19 ID:yxxXQl/S
>>565
スズキのバーディ50って、確か、2stも4stもあるやつですよね?
迷う・・
568未来のR1-Z乗り:02/05/28 01:24 ID:lAE81qIj
結局、俺が言えるのは、ビジバイで2stはやめとけってこと
569774RR:02/05/28 01:26 ID:22iIi0mZ
交換というか汁物の追加だがな
570774RR:02/05/28 05:56 ID:K6olcZX0
OHCのシャフト、タウンメイトも良いかもね。
2ストのメイト、バーディーなら乗用車の流れに乗れるかな。
571774RR:02/05/28 07:54 ID:DmqkKso/
>>568

他スレみてもこいつの言うことはあんまり信用ならん。
どうせろくに乗ったこと無いんだろうなぁ。
572774RR:02/05/28 19:58 ID:QguQ7rj1
だめだ、ここのところエンジンがフケない。
買って以来一度もチェックしてないエアフィルターを見てみるか。
それともプラグが先だろうか。
573774RR:02/05/28 20:01 ID:GwThqvsu
カブなら大丈夫
メイトは知らんけど多分大丈夫

人間がその前にクタバル
574774RR:02/05/28 20:12 ID:3LBrSQ5Y
>>573
バイクを使うバイトのスレでは、メイトの方が好評だったような。
575559:02/05/28 22:37 ID:YXHtGkBH
4stのカブでも2stのメイトでも2stバーディーでも4stバーディでも、片道100Kmをこえる運転には耐えられますか?
真夏にやってもエンジンは焼けませんか?
576Baja使いmkII:02/05/28 22:39 ID:gke2OMcW
モンキーで300キロほど走りましたが、特に問題ありませんでしたよ。>559さん
ただし、下部は自動遠心クラッチなので、ストップアンドゴーが多いとちと不安かもし
れませんが。
577559:02/05/28 22:44 ID:YXHtGkBH
>>576
ありがとうございます。


4stのカブ
2stのメイト
2stバーディー
4stバーディ
のクラッチやミッションの機構の差があまりよく分からないのですが、大きな差はありますか?
あと、ロータリー式とリターン式の違いがよく分からないのですが、どう違いますか?
578774RR:02/05/28 22:52 ID:p3pBjEVT
2サイクルバーディーで230キロのツーリングをしたことあるが
焼きつきこそなかったが、後半は熱ダレで全然走らなかったな。
つーか、エンジンがへたばるより先に乗ってる人間がくたびれる。
疲れたと思ったら、エンジン止めて缶コーヒーでも飲んで休め。
579774RR:02/05/28 22:54 ID:rX8iSxt3
煙草吸う人は、吸いたいな〜と
思ったら休むのが吉。
580774RR:02/05/28 22:58 ID:9UbrSr04
頻繁に100q走るようなら、原付はお勧めできない。
ビジバイとかは使う回転域高いし、振動多いから疲れるし。

たまに長距離走るくらいなら、負担にはならないんだけどね。
まあ、個人の感覚によるか・・・
581774RR:02/05/28 22:58 ID:eNAlhgHW
新聞配達、平地の多い地域は燃費の良いカブが人気。
坂の多い地域は力のある2stメイトが人気。
582559:02/05/28 23:14 ID:YXHtGkBH
>>578-581
みなさまありがとうございます。

>>578
熱ダレというのはどういう現象なんでしょうか?
あと、空冷エンジンの場合、オーバーヒートしそうだ、とかいうのはどうやって分かるんですか?

>>580
一応、普段は、片道8〜10Kmの往来に終始する予定です。
月に1度くらい、片道100Kmをこえる区間にのろうと思っています。

>>581
国道17号、旧中山道を走るか、伊香保へ行こうと思っています。
見事に方向性がわれて迷うばかりです。
583774RR:02/05/28 23:25 ID:YXv0dDOb
>559
高い買い物なんだし、そうやって一つ一つ疑問点を解決して行こうとしても
さらに別の疑問が湧いていくばかりでキリが無いんだよ。
ここの原チャのインプレだけでも全部読めば概要はわかってくると思うよ。
その方が自分の中でも納得できると思うし。
http://www.ne.jp/asahi/tansya/erabi/
58450cc:02/05/28 23:39 ID:t0HpC7s4
>>547
探せば状態の良いバイクでも安く手に入りますよ。
まず、電話帳を片手に片っ端からバイク屋に電話する。
で、希望の車種の値段を聞きまくってると1件くらいはあるもんです。
私もそれでNS-1後期型を乗り出し16万で手に入れました。
状態も悪くなく、良い感じです。。。が、その店まで行くのに1時間かかりました。
値段をとるか、手間を取るかそれが問題ですね。
585774RR:02/05/28 23:40 ID:p3pBjEVT
>>582

熱ダレっつーのは、読んで時の如し、熱でエンジンがダレること。
熱膨張で圧縮が変わったり、キャブの中のガソリンが沸騰して燃調がズレたり‥まぁ原因は様々。
空冷のオーバーヒートは、エンジンの力がガクンと落ちるからすぐわかるYO。
だから、缶コーヒー飲めって、な? ビジバイで急いでも仕方ねぇって、景色でも見ながらマッタリ走れ。
58650cc:02/05/28 23:48 ID:t0HpC7s4
ビジバイは個人的に好かない。。。w
587774RR:02/05/29 00:30 ID:KgfCKfSr
ビジバイって乗ってるのがつらいバイクの事ですか?
厨房スマソ
588774RR:02/05/29 01:00 ID:bpZSHehU
ビジバイはゲタとして使用するのが望ましい。

後ろにあの黒い箱を付ければ完璧だね。
58950cc:02/05/29 13:12 ID:YC9RhOEO
カブとかもいまいち。。。w
590NH-295M:02/05/29 13:23 ID:0aGhTzNO
ビジネスバイクは70〜90ccとかだとストレスが少ないと思います。
原付2種になりますがCD125や2ストのK125なども人気がありますね。
チョットスレチガイでスソマセソ
591未来のR1-Z乗り:02/05/29 14:16 ID:hBuMJO4r
今日気が付いたんだけど、警察カブが白に塗装されてた。
騙されんなよ〜
592MTX戦士:02/05/29 14:39 ID:lfgd6x+X
>>591
地域によって違うみたいよ
うちの方は黒だけど、東京じゃ白もいるし。
うちの方はコレダだっけな
593774RR:02/05/29 17:55 ID:qGVUvoEc
うちの方も白だよん
ナンバーは何色だったかな?赤だったかな?
594774RR:02/05/29 18:41 ID:pkcioeis
NS−1で燃費が42.8q/L・・・、なんか良すぎて不安だ。
長距離走ったけど、街中の国道だから定速の走行って感じでもなかった
んだけどなあ。
595774RR:02/05/29 21:47 ID:fjjQi43K
俺のNS-1もハイオク40km/lぐらい。
燃費良すぎて恐い。
596774RR:02/05/30 00:23 ID:59VTJbEV
2ストにハイオク入れてもあまり意味は無いよ。
597774RR:02/05/30 01:29 ID:uHYaGymK
>>596
圧縮比を上げているのなら意味はある。
ノーマルにハイオク入れても燃えにくいだけ。
598774RR:02/05/30 01:57 ID:fxalHgV4
ハイオクだと中がキレイになると聞いたような
599774RR:02/05/30 02:03 ID:rI10V+rJ
廃屋は洗浄剤入り
600774RR:02/05/30 04:57 ID:BSvsdgwR
>>597
ノーマルカブなどの4ストローク車も意味は無いんでしょうか?
601774RR:02/05/30 06:40 ID:gYFm1wK/
>>600
ノーマルなら金銭的に苦しくなるだけ。
ハイオクは点火時期を進角したり、圧縮比を上げることで起こる異常燃焼
を防ぐためだから。
改造内容によって選択しろってこった。

洗浄剤については、良く聞く話だけど実際はどうなんだろ。
602774RR:02/05/30 06:59 ID:rqgnRmx7
てことはハイオク指定のノーマル車は無い?
603774RR:02/05/30 07:22 ID:DxJi1QW9
>>602
バイクは大体レギュラー指定じゃない?
まして、原付でハイオク指定なんてねえ・・・
604774RR:02/05/30 08:00 ID:qIgvKoTs
NS-1でウィリーできる人いますか?
トルクが無いから難しいかな。。。
発進→半クラ→パワーバンドまで空ぶかし→クラッチ繋ぐ
で、できるかな。
605774RR:02/05/30 08:38 ID:8IC7PPcG
たちごけってなんですか?(^^;)
606774RR:02/05/30 11:41 ID:r3kyJsFk
2ストは、燃焼室を綺麗にし過ぎるのも
如何なものかというのを聞いたことあるな。
ある程度のカーボンの付着があったほうが
いいとか何とか。
607774RR:02/05/30 12:37 ID:YPQZGu64
>>602
アプのRS50はハイオク指定だYO
さらにオイルはカストロTTS指定だった。
バイク屋に教えてもらうまでわからんかった…
608774RR:02/05/30 13:12 ID:VB9xtKZX
>>602
指定じゃないけど、川崎のバイクはハイオクを入れると
すっげー燃費が良くなることが多いらしい。
コストパフォーマンスでもハイオクのほうが有利とか。
609774RR:02/05/30 16:28 ID:N1bDfVbd
外車はほとんどオクタン価から見るとハイオク指定だYO!

>>607
指定オイルってagipじゃなかったっけ?
RS50ほしいけど、ギア抜けが酷いって話しで躊躇中。
607さんのはどう?
610774RR:02/05/30 20:05 ID:KbamXS/o
ココの人たちに該当者が居ない事を心から願う
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46902294
611774RR:02/05/30 20:09 ID:BIVHwSxx
>>610
自分的査定:2マソ
612 :02/05/30 20:35 ID:xMduw0V+
>>610
ワラタ
613774RR:02/05/30 21:08 ID:kBV7JCp3
>>610
「昆虫」という言葉が浮かびました
614774RR:02/05/30 22:10 ID:92k4++Ap
>>604
ウイリィーしたら勢い余ってひっくり返りましたがなにか
615774RR:02/05/30 22:23 ID:IEXmMdaN
>>614
ひっくり返るほど上がるってスゴイよ
616774RR:02/05/30 22:39 ID:ehT4J/A/
>>615
NS−1でウイリィー固定する方が難しい
ガムバってウイリィーした結果がこれだからね
617774RR:02/05/30 22:41 ID:54mzObQa
ちなみに614=616です。
回線切れたもんで
618614=616=617:02/05/30 22:43 ID:54mzObQa
なんか調子が悪いな〜
619774RR:02/05/30 22:46 ID:sasXgZPH
アプリリアは最高です!クラシック最高でした。。。
だけど今は何故か「金城集団(中国)」のknightに乗ってますけどなにか?
620774RR:02/05/30 22:56 ID:DP6vMQJk
今、ゴリラってどうなの?
621774RR:02/05/30 23:46 ID:sZRWO7Mk
クラッチペダル?
622774RR:02/05/30 23:51 ID:sZRWO7Mk
誤爆
623774RR:02/05/31 00:25 ID:Tk/DJoq0
>>610
峠に着くまでの道のりが恥かしいな
624未来のR1-Z乗り:02/05/31 01:11 ID:eS8X1Pn1
>>604
チャンバーつけたら余裕だと・・・
>>610
峠仕様??
625774RR:02/05/31 03:03 ID:+w8w1/+e
>>623
峠に着いても恥ずかしいと思われ
626774RR:02/05/31 06:59 ID:2MG5c4dY
本人は代理出品と言っている。
評価を見ると最近は四輪のDQN仕様でも造っているのか、
ウーハ〜やら1000Wのアンプやら買い込んでるな。
たぶんバイクの持ち主に頼まれてんじゃないのかな?
出品者の職業は古本屋だな、4万でシュリンカーも買ってるし。

623、625
ライトもウインカも無いんだそうです。
それにしても痛いバイク乗りだ、痛すぎる。 この、おたんこなすっ!
627774RR:02/05/31 14:07 ID:wQXaIS2S
>>610
ちっちゃい仮面ライダーが乗ってるイメージが一瞬よぎった。
628774RR:02/05/31 14:19 ID:Iy9bspBl
仮面ライダーも嫌がります
629607:02/05/31 15:26 ID:ic9BZRlR
>>609
漏れのは97年式だけど、カストロって言われたYO
で、ギア抜けは確かにひどい。
ミショーンオイノレが劣化してくるとペダルがやたら固くなって(゚д゚)マズー
オマケに純正のピレリは雨の日滑りまくり〜

仮面ノリダーって確かNチビだったよね?(w
630774RR:02/05/31 15:30 ID:3pfHKEmz
>>629
ノリダーはGAGじゃなかったっけ?(;´Д`)
忘れた
631774RR:02/05/31 17:28 ID:2wRfgRDl
>>630
いやYSRだった気が
632774RR:02/05/31 17:32 ID:YgmwsbVV
>>624
NS−1じゃあ社外チャンバーで、高回転高出力型にしても厳しいね。
633未来のTZR3xv乗り:02/05/31 17:49 ID:YHKyE6VF
>>629
最初はYSR50だったが、途中からNSR50になったようです。
1988年から1993年ぐらい
ちなみに木梨猛がベルトの風車に効力を与えることによって仮面ノリダーに変身するらしい。
634未来のTZR3xv乗り:02/05/31 17:59 ID:YHKyE6VF
NS-1・TZRでストンピーとかバーンナウトやってみたい(;´Д`)ハァハァ
635774RR:02/05/31 18:05 ID:yF5IxUyx
ストンピーって何?
636未来のTZR3xv乗り:02/05/31 18:20 ID:YHKyE6VF
637774RR:02/05/31 19:56 ID:g2HsmgsQ
>>633
さっきビデオにて確認してみた。
シートカウルの形状からしてYSRのようです。
サイレンサーが左右6本出し(w
1本しか煙出てなかったから、5本はダミーだね。

微妙にスレ違いなのでsage
638774RR:02/05/31 20:51 ID:47JWAnYh
しかし、今のチビノリダーを見ると俺って歳をとったなぁ・・・と思ってしまう。
639774RR:02/05/31 22:29 ID:3pfHKEmz
Jhaチャンバーはすぐ千切れるって本当ですか?
640名無し某:02/06/01 06:42 ID:FGn43sKo
>633
ちげーよ、「みなさんのおかげです」がまだ特番の時はGAGだったです。
その後シリーズになってからYSRになったんだよ。
641774RR:02/06/01 06:54 ID:DnFN9sNH
>>640
GAGかあ・・・
あれもおもしろそう。
642ヘタクソNS-1海苔:02/06/01 08:40 ID:qyBYK+lm
ちょいと,教えておくれ!

NS-1の事なんだが,混合エンジンオイルタンクが車体左側にありますが,
あれはどの程度減ったら補充すれば良かとですか?
(現在タンク全体の30%を切った辺)

あたし,サービスマニュアルとか取り説とか一切無いんでちょっとワカランのです。
643774RR:02/06/01 09:14 ID:J9kqvzUA
>>642
混合?
減り方には個人差があるから何とも言えないけど、
無くなったら即焼き付きらしいから、30%で注ぎ足し
でもいいと思うよ
おれは銘柄にこだわらず、給油に寄ったガススタンドで、
「2stオイルも下さい」と言って、そこが出してくる
のを入れてもらってる
644774RR:02/06/01 11:39 ID:3E1cO4/B
>>643
銘柄は統一した方がいいかと。
645774RR:02/06/01 12:24 ID:OlwomOby
>642
まあ、いつ頃入れるって決まりはないけど、
入れるオイルは同じ銘柄でね。

銘柄変えたい場合はなるべくタンクの底ギリギリまで使ってからね。
646774RR:02/06/01 13:36 ID:ZDOzTKi5
CB50Sに乗ってるヤシのインプレキボンヌ
647643:02/06/01 15:23 ID:4o/z0sPJ
>>644>>645
マジっすか、混ぜたらまずいの?
やっぱスタンドで入れてもらうんじゃなくて、ショップでいつも
同じのを買ってきて自宅で入れるものなのかな。
ちなみに統一する場合、NS-1ノーマル、高回転常用だとお勧め
銘柄ってありますか?
スレ違いだけど
648ZR750F海苔 ◆mWq6JC6s :02/06/01 15:28 ID:ZS7Y4LQh
>>647
漏れ前乗ってた
レッド常用してたけど純正オイルでも焼き付きはしなかったよ
オイル補充は警告灯つくまで放置しといた(w
649774RR:02/06/01 15:34 ID:TB+JIoCY
>>647
ノーマルならHONDA純正で問題なし。(ウルトラ2スーパーだっけか?)
ホームセンターで安く売ってるから。
改造してオイルが気になりだしたらHONDAの上位オイルGR2でOK。
個人的にはYAMAHAのスーパーRSってのがお勧め<HONDA車に入れても問題ないよ
どんなに金が無くてもスタンドの2stオイルはやめと毛、品質に問題あり。
650NH-295M:02/06/01 16:30 ID:KHhPPMij
>>646
乗ってたヤシなんですけど、良いバイクですよ。燃費がとても良い。
吹け切り1万4千回転までキッチリトルクが出てました。
低速はスカスカだろうと思ってたら、以外に低速トルクもあります。
走りはN1の4スト版ってな感じで、長い上り坂は苦手なようです。
メーター読み最高で85キロ出てました。
勿論フルノマールです。

651名無し某:02/06/01 18:30 ID:dT1T6sIk
>650
それは普通に考えて回転馬力だとオモワレ
トルクがないのは高回転重視の為ショートストロークにした所為だと
ただ回転だけが上昇していくが加速はどうしても2STに負けるんだよね。
とりあえず最高速だけは負けませんでしたが、、、

ボアアップしたら別モノ。
652643:02/06/01 20:06 ID:E75JfYuc
>>648>>649
サンクス
ホンダ純正買ってきたよ
653774RR:02/06/01 21:10 ID:9T0QQNK1
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1015945137/l50

書き込み数
NS-1 1つ
RS50 4つ
TZM 0
TZR 0
NSR 0
654774RR:02/06/01 23:01 ID:MJZdVU5l
>>653
そのスレの奴等は二輪車をナメまくってますね
655未来のR1-Z乗り ◆P8hZPxxk :02/06/02 01:59 ID:by8Wn48G
>>632
そんなに酷いのか・・・でも、とりあえず7.2psだろ?
>>639
Jhaチャンバーはいいよ!!中低速は最強!!
グラスウールの劣化&それでなくとも音は激しいけどね
656田園:02/06/02 10:29 ID:zhcdlDm2
>>653
たぶんそこでNS-1だしたの俺です・・・
657774RR:02/06/03 00:05 ID:GwbpxEC3
人に指摘されて気付いた。
実はニーグリップを全然してなかった模様。
ニーグリップを意識したら風にも流され難くなった。
658774RR:02/06/03 06:13 ID:v8GG7A1p
>>655
7.2psを維持できている固体がどれだけある事やら・・・
659774RR:02/06/03 08:34 ID:F7c/seTn

金城のナイト100がホチイ・・・・・・
ポート加工とかして、120は出るようになるかな?
660774RR:02/06/03 19:52 ID:busw4HQ7
TZR50Rのタイヤサイズ教えてもらえませんか?
661774RR:02/06/03 20:11 ID:Sj58FKxv
>>660
フロント 80/90-16 43P
 リヤ  90/90-17 49P
662774RR:02/06/03 23:53 ID:t/Z+lQHU
ブレーキング時、思いっきりエンブレ効かすのでチェーンに
かなり負担かかってる模様
こういう乗り方っていいのかな?
NS-1です。
663774RR:02/06/04 00:12 ID:SXrclXFE
チェーン君じゃなくてエンジン君に負担かけてるんじゃない?
だってチェーン君にしてみたら普通のブレーキと一緒じゃない?>負担
だれか詳しい人キボンヌ
664774RR:02/06/04 18:24 ID:Uaj/ulEh
帰り道ジャリダンが毎日煽ってくるので今日はブッチぎりますた。
665774RR:02/06/04 19:54 ID:CCBcAqVQ
>>662
良いか悪いかは判りませんがチェーンは伸びますよ。
エンジンは回転数合わせてりゃ平気かと。オーバーレブしない程度に。
666新聞奨学生:02/06/04 20:03 ID:akBCNNLX
すみません。大体の数値でいいのですが
自分がもってる、N-1は、見てくれが汚いんですよ
それで、アッパーカウル以外のパーツを取り替えようと思うのですが
ダミータンクやアンダーカウル、後ろのタンクカバーを変えるとしたら
十万あれば、たりますでしょうか?
667 :02/06/04 20:06 ID:zwzaCVNz
コレができたら神。

1.コンビニにいく。
2.普通に買い物をする
3.なにくわぬ顔で店を出る
4.数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5.「お、おい!さっき俺がこなかったか!」と叫ぶ
6.「あなたが買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7.「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る

#6.で「知りません」と言われたら以下のシナリオを実行。

7’.「キ、キサマがルパンだなぁ〜?」と店員のむなぐらをつかむ
8’.警察へ通報される
9’.「ま、まて!!わ、わしゃあインターポールの銭形だぞ〜!」と叫びながら連行される
668774RR:02/06/04 20:07 ID:PLEb9g2G
>>666
新品なら
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11gaamj8/pic/color.html
ここにあるから探してみ
669774RR:02/06/04 20:10 ID:PLEb9g2G
やべ
値段書いてないや
670774RR:02/06/05 00:31 ID:hRFOMGul
age
671774RR:02/06/05 00:54 ID:jniVfdRI
>>666
純正にこだわらないのであれば5万で新品がそろうはずですよ。

もしかして、Y内さん?まさかな・・・。
672774RR:02/06/05 03:52 ID:8jpp66gB
NS-1のカウル、ダミータンク以外を全部を純正新品に換えて9万だってさ
673774RR:02/06/05 22:29 ID:4gN3P0NA
路面が濡れきったら自分の場合終了なので、小雨の中雷雲から
逃げるように突っ走りますた
674662:02/06/06 20:25 ID:+MldWwod
>>663>>665
回転が上がり過ぎないように、シフトダウンをワンテンポ遅く
(各ギアに対する車体の速度を落として)してみます
675774RR:02/06/07 07:22 ID:Yxl54VtN
age
676774RR:02/06/07 15:49 ID:/VHukIhv
チェーンは消耗品なので仕方ないですね(;´Д`)
677774RR:02/06/07 22:42 ID:wdBINrB5
原付でもエンドレスチェーンが多くなった。
クリップ式のチェーン見なくなった。
678774RR:02/06/08 04:37 ID:rTj9IMMu
白バイに追走されてた。
いつも安全運転のつもりだが、その1km弱の区間は煽られるので
スピード出すしかなく、長い高速コーナー後、すぐに右折の為に
トラックをかわして車線を右に変更しなければならない苦手な場所。
直前に確認したときには居なかったのに、50km/hに達したあたりで
車線を変更する為、振りかえったら真後ろに居た。
あからさまに怪しい挙動で車線変更&減速し右折の信号待ちに入った。
片側3車線だけどYの字で二段階は不可能だから直接右折で良いと
解釈してる場所でもあるんだけど、ドキドキだった。
679774RR:02/06/08 07:47 ID:HN3yTFxd
三差路はOK
680774RR:02/06/08 10:51 ID:7/1ed8/S
>>662
エンジンブレーキをそんなふうに使うのは無駄です。
ブレーキをもっと使うべき。
681TZM海苔:02/06/08 11:02 ID:5T24X+CW
>>636
遅レススマソ。
前のほうにいるカメラマンがあまりの爆音に耳を押さえてるのにワラタ。
てかこの人すげ〜よ、よーあんなんやって転倒しんね。
682自家塗装恐るべし:02/06/08 19:29 ID:mP0IiTr/
質問です。
NS-1に乗っているのですが、
デイトナのパワーフィルターにノーマルから交換をしました。
それで皆さんのなかで、
他社のパワーフィルターでもいいので交換時にメインジェットの番数をいくつ位上げたか、
参考に教えて下さい。
683774RR:02/06/08 20:13 ID:DFrRivFq
ところで昨日電車の広告で興味深いものを発見しました。
排気量別の死亡事故がおきやすい場所の統計なんですが、原付での死亡事故の
56%が交差点でおきているのに対し、50cc以上の二輪での死亡事故の
39%がカーブでおきているというものです。
この統計を見るとやっぱり原付と普通自動二輪ではバイクに乗る目的が全く
違うんだなぁ、と妙に納得。


どっかのコピペ
684未来のTZR3xv乗り:02/06/09 00:41 ID:Gt0Awp3n
>>681
遅レスありがとう
たしかに耳押さえてる!きずかなかった

今日、自分のTZRにアッパーカウル付けたら(スゲー金掛かった!)最高速が95→100になった
感動したれす。95過ぎてもメーターが回るんだから
でも、カウルとステーetcに2マソかけたせいでオイルがYAMAHAスーパーRSからコ○ナンに売ってた安物に変わって
レスポンス低下&白煙でまくりでエンジン掛かりにくいという罠

ところで2stオイルってどれがレスポンスいい?
685774RR:02/06/09 04:12 ID:LZyvQZL4
NS−1をアンダー無い状態で走ってて、
コケてステーを思いっきり曲げてしまった・・・ウトゥ・・
無理矢理戻したら間違いなく折れる・・どうすればいいんだ?
686774RR:02/06/09 05:32 ID:uJ/k/meE
正直、50ccでエンジンノーマルなら、チャンバー変えてようが各社のノーマルグレードで十分。
ボアアップしてたり、圧縮を変えているなら良いオイルに変えたほうがいいかも。

そんな漏れはスーパーRS愛用野郎。峠行ったり高速ツーリング時は半混合しとくと安心だYO!
687774RR:02/06/09 08:19 ID:Br+f2F5e
なんかNS-1のエンジン、かかりにくくなってきた。。。
いつもはキック1〜3回ほどでかかってたのに、
突然、5〜10回くらいになったよ。。。
バイク屋にもってったほうがいいかな。
あんまりメンテしてないし、、、(´д`;)
688774RR:02/06/09 09:08 ID:SfnoHP+r
>>687
キャブ掃除するだけで全然変わりますよ。
689774RR:02/06/09 09:43 ID:h2O248Ay
>>687
かかりにくくなってきた。
・まずマフラーの詰まりがないか実際にエンジンをかけ排気の勢いを手で確かめる。
詰まってるようなら掃除、または交換。
・燃料コックをOFFにしてキャブと燃料コック間のホースを外し、受け皿を用意
してRESに入れ100cc程抜く。
・キャブレタのドレンを緩め空っぽにする。終わったらドレンをキチンと締めホース類を
元にもどす。(以上簡易的な水抜き)
・ガソリンタンクの負圧、オーバーフローパイプ、に詰まりがないかチェックする。
・エアクリーナーを点検する。劣化してないか?汚れてないか?
・スパークプラグを点検掃除調整、または交換する。高いものじゃないので交換した方が
気持ち良い
・プラグキャップとハイテンションコードに緩みがないかチェックする。緩んでいたらネジを
締める要領で時計回りに締め込む。なお緩い様なら一旦外し、コードをニッパで5mm
ほど切り、再度ねじ込む。
ココまで第一段階。
690774RR:02/06/09 09:44 ID:h2O248Ay
それでも直らない様なら
・キャブレタ、エアフィルタBOX、リードバルブ、マフラーを外す。
・吸気側から覗き込みキックペダルを手でゆっくり動かしながらピストンを見る。
縦スジがついていたらツメで触って見る。ツメが明らかに引っかかる様なら焼き付。
ちょっと引っかかる程度は軽い焼き付の可能性。
・同様に排気側からも覗き同様に点検する。
・リードバルブをみる。沿って隙間が開いている様なら交換。応急では裏返して
付ける方法もあるが交換が望ましい。
・インシュレーター(NS−1は金属なのであまり無いと思うが)に穴、亀裂が
無いかチェックする。
・キャブレター分解点検清掃調整。調整ネジ類(エアスクリュ、アイドルスクリュ)
は何回転で全閉か必ずメモしてからばらすこと。各ジェットのつまり、スロットル
バルブのガタなどを点検し元通りに組む。
これでだめなら整備に詳しい人かバイク屋に見てもらう。
691774RR:02/06/09 21:32 ID:X7ooCxNd
熱心に書きこんでいるけど、単にプラグの問題だったって落ちのような(w

今日の奥多摩はサッカーのおかげか、日曜のくせに空いていて良かった・・・。
692774RR:02/06/09 23:08 ID:44LwyoT5
今日久し振りにライコに行き、パワースパークエキサイターレーシングとやらを購入。
全域でトルクアップしてかなり満足。そのかわり、振動が多くなったような気が、、、
次はボアアップかな。
693774RR:02/06/09 23:26 ID:/6JmcbQe
誰かTZR50Rのインプレキボン!!
694TZM海苔:02/06/09 23:26 ID:QCUuX246
>>684
漏れはWAKOSの2CR(混合用)を使ってる、
マニアックなとこでシェルプレミアムなんてどう?
臭いと値段が高校生の漏れにはきついけどね。
カート屋さんとかに売ってるよ。
695774RR:02/06/09 23:28 ID:Gt0Awp3n
>>693
2st50で最高速度NO、1
696TZM海苔:02/06/09 23:33 ID:gYl7nvkD
間違えた、シェルアドバンスだったかな?
名前よく覚えてませぬ。
697未来のTZR3xv乗り:02/06/09 23:46 ID:Gt0Awp3n
>>694
2CR高いな 混合比50:1にしたらお買い得かな?でも混合使用はチョット面倒

698774RR:02/06/09 23:56 ID:h2O248Ay
>>691
いや、「あんまりメンテしてない」って言うから「ついでに」も兼ねて>>689くらいは
やっといたほうが良いかなと思って。30分かからないだろうし。


699774RR:02/06/10 02:28 ID:W+6j3Dmi
>>689-690
漏れは完全なシロートなので、こういう情報は役に立つ
700774RR:02/06/10 15:06 ID:9j2/IhyG
今日町を歩いてると,3台もNS-1ハケーン。NS-1日よりなので書き込み。

うち2台は信号待ちからのスタートダッシュだったんだけど,
妙に甲高い音を上げて,さらに2〜3段ギア替えしてるにもかかわらず
スローVTRを見ているかのような速度しか出てなかった。かわいいね。
でもボディはでかいから,そこそこ様になってたよ。
701774RR:02/06/10 15:34 ID:6fZcd9ck
漏れのNS-1の加速は乗用車には負けないYo!
120`ぐらい、ゆうに出るZe!
702774RR:02/06/10 16:52 ID:a0+XJt4h
車が相当遅いか、それとも相手にしてないかのどっちか。 それと、ゆうに120とかいっているがそれが限界だろ? 17祭みたいにイタイ奴が最近多いな。 ププ
703原付のくせに:02/06/10 17:01 ID:jmxn7mCc
正直原付は、マターリながすのがいいとオモワレ

・・・・と思ってN-1に乗って幹線道路で40キロで流してたら
急に調子わるくなって、とまってしまった
バイク屋にもっていったら、マフラーにオイルがつまってたって。
『スピードださなきゃつまりますよ』
の一言でした。

これって、マジスカ?
704774RR:02/06/10 17:07 ID:9j2/IhyG
>>701
全速力でスタートダッシュしてる感じはしなかった。
でも2st250くらいだとマターリ発進でもあそこまで遅くないかもw
705774RR:02/06/10 17:30 ID:4tLfIciM
>>702
ネタだろ。
あんたのププってーのも痛いぞ。
内容については激しく同意。
706774RR:02/06/10 17:36 ID:VqvU2QZU
>>703
マジです。。。
ホームセンターで売ってる激安糞オイル使ってたりするのも要因になるらしいですが…
マフラーつまらないように走ると今度は免許が危うくなる罠が…
707珍撃滅委員会:02/06/10 17:39 ID:AR9cV4mI
漏れもN1乗りだけど、確かにスタートは遅い。。。
まぁ、原動機付自転車って言うくらいだから、仕方ないよ。。。
でも、乗ってて満足感はある。自分でこれが欲しくて買ったんだから。
原付にスピードもとめちゃダメだなぁとこのごろ反省。。。
708774RR:02/06/10 17:45 ID:4tLfIciM
それでも下りは結構楽しめると言ってみる。
すぐに6速も吹け切っちゃうけど・・・
709未来のTZR3xv乗り:02/06/10 19:06 ID:MPdTEDct
やべ激安糞オイル使ってる
710774RR:02/06/10 20:28 ID:KzF9vtjC
NS-1はメチャ回すしかないんで音的に必死だと思われるような。
で、必死で行けば発進時もスクーターに何とかついて行ける。
40km/h〜70km/hが一気って感じで気持ちいいね。
711774RR:02/06/10 20:37 ID:9j2/IhyG
かなり必死と思われると思う。
この音ならすっげーかっ飛ばしてるのかなーと思って振り返ったら
スローVTRのように見えて以下略
でも俺はあの形は好きだな。
どっしりしすぎてカウルの中がぎゅうぎゅう詰めになってるのも
ちょっとカコワルイと思う人間なので。
712未来のTZR3xv乗り:02/06/10 20:42 ID:MPdTEDct
>NS-1はメチャ回すしかないんで音的に必死だと思われるような。
NS-1だけの話ではないと思うが・・
713774RR:02/06/10 20:57 ID:sxjHhaUl
オレNSR50だけど加速は速い。
軽い車体と60ccエンジン。
車の普通の加速なら余裕でブッちぎれる。
加速重視仕様だから最高速は90km/hくらいだけど。
都内走るには十分。原チャで3ケタスピード狙うやつは田舎もん。
714774RR:02/06/10 21:13 ID:+mxHaXBF
車の普通の加速に勝ててもねえ・・・
結局は車に負けるんだし、張り合うのもださいと思う。
715774RR:02/06/10 21:21 ID:9j2/IhyG
なんかNS-1って愛着湧きそうなバイクだね。
欲しくなってきたw
フルカウルなのにスマートなバイクってのも好きだな〜
716774RR:02/06/10 21:21 ID:1QyhTigY
車って全然アクセル踏んでないよw
乗ってみたらわかると思うけど
717未来のTZR3xv乗り:02/06/10 21:24 ID:MPdTEDct
>>715
TZRのほうがスマートかと・・・
718ハスラー400:02/06/10 21:25 ID:YZXLF/+5
俺のNS-1はこけてからノンカウルに変更。
まぁバイクはなんでも愛着わくものだと思うけどね。

>>913
>>原チャで3ケタスピード狙うやつは田舎もん。
こんなこと言ってて加速重視で最高90kmとか言ってる方が田舎者かと。
というかかっこわるいよ。
719774RR:02/06/10 21:25 ID:SAD2EXND
>>714
勝つ負けるじゃなくて、後の車に「あ〜小っちぇえの前でトロトロ走ってんじゃねぇよボケェ」って
思われないように、出だしでかっ飛ばして車とのスペースを空けてジャマにならないように
してるんですよ。
80キロまで一気に加速すれば、普通に街乗りしてる車とならまぁまぁスペース開くし。
逆に公道で80キロ”も”出してるのについてくるような車は、いちいち原付なんかにかまってないで
とっとと抜いちゃってください。
ちょこんとペダル踏み込むだけでスィ〜っと抜けるんだから。
720774RR:02/06/10 21:28 ID:+mxHaXBF
祭りの予感・・・
721713:02/06/10 21:33 ID:sxjHhaUl
>>714
ちょっと粋がった厨房っぽく書いてしまいましたが張り合ってません。
車も乗ってるし、9Rも乗ってるのでハリキった原付のマヌケさも知ってます。
ただ、原付で非実用的なスピードを目指すのはいかがなものかと。


722未来のTZR3xv乗り:02/06/10 21:35 ID:MPdTEDct
自転車で60`目指すのとおなじだ
723774RR:02/06/10 21:40 ID:sxjHhaUl
人ソレゾレ、また環境にもよって目指すものは違うと思いますが
自分の都内においての最高スペックは車の普通の加速(フル加速じゃないよ)
+αの加速、60〜70km巡航可能が基準だと思ってます。
そういう面で言うと足代わりののアドレスV100が最高なんだけどね。

724774RR:02/06/10 21:40 ID:1QyhTigY
9Rか
車も乗ってるのか
ネタクセー

なんつーか

原付は好きだし乗ってるけど
車とかと勝負 なんて発想は無いな

引っ掛けたら嫌だから2輪と距離を置いたりするでしょ 普通
725774RR:02/06/10 21:50 ID:swhO+dx8
NS-1を通勤に使ってるけど、幹線道路でも80km/h出すような局面は殆ど
ないな。
空いてるときは、45km/h前後でマターリ。
ラッシュ時に流れに乗る時も70km/h出すような時間はごく少ない。
リミッターカットのみで余裕。
メーター読み90以上出るけど街中で出したこと無い。
個人的には街中では70km/h出れば十分。
726774RR:02/06/10 23:02 ID:OgzN4lKd
NS-1にレースタイヤはかせたい場合GP125用で大丈夫ですか?
727774RR:02/06/10 23:12 ID:iHwk8JPl
NS-1人気だな。
TZR50Rネタはないのかい?
728774RR:02/06/10 23:27 ID:sLjkbTRk
暑いぜ!!ゼロハン!!
729774RR:02/06/10 23:38 ID:4UoU0Mlz
みんなスタートどうやってる?当方NS50
パワーバンド入れてから発進?
2000〜3000だとかぶりそうで・・・。
730名無し某:02/06/10 23:40 ID:EvI28dAq
>726
コースでも走らん限りはスリックなんざ止めとけ
金の無駄だしコースアウトしたり泥付いたりすると転び易い。
街乗りじゃ使えない。
731774RR:02/06/10 23:41 ID:4UoU0Mlz
まぁ、そんなスタート俺しかやらんか・・・ふふふ。
っていうか、NS50、地元ぜんぜん走ってねえ、NS-1とかNSRばっか・・・。
たまに一台YSR見るけど、小さいねえ、まるっこいし。
732774RR:02/06/10 23:45 ID:OgzN4lKd
>>730
物理的にはOKてこと?
思うところあってレインタイヤを履かせてみたい
733未来のR1-Z乗り ◆P8hZPxxk :02/06/10 23:49 ID:tiStBM5K
なんでここはNS-1ヲタばっかなんだ?
NSR乗りはいないのか?
734774RR:02/06/10 23:52 ID:sxjHhaUl
レプリカブームが去った後、ネイキッドブームがあった訳だが、あのとき
NS50FでなくMBX50,80を再販した方が売れたと思う。
NS50FもNS−1もみんなネイキッドにしてたじゃない。
735FOUR ◆yB0zn2V. :02/06/10 23:54 ID:7KSP16Ig
俺のはYBだから車と張り合おうなんて発想はできません。
煽られてよし。70もでないしね(w
って種類が違うもんねあまりに・・・
736774RR:02/06/10 23:56 ID:OgzN4lKd
>>734
それはあるかも
俺もウルフで妥協しようとしてたし
737774RR:02/06/10 23:56 ID:4UoU0Mlz
YB、あんた、渋いぜ・・・。
738774RR:02/06/10 23:58 ID:4UoU0Mlz
RZ初期はどうかと・・・・火焔ホイール。
739名無し某:02/06/11 00:02 ID:yWI7CURh
>732
もっと止めれ
30分しか持たんよ。
740701:02/06/11 00:19 ID:Sd1JuKzh
>>702
ほんとですYo
ほぼ全てのパーツがノーマルじゃないし。
20数万はつぎ込んできましたからのぉ
後はボアアップして2種登録するだけSa
…あと一応130`ぐらいまでは出るよ
140`出して一回ブローしたけど(ワラ
741名無し某:02/06/11 00:23 ID:yWI7CURh
つうか普通ノーマルパーツ使ったレーサーでも140位出るので
あんまり自慢にもならないとオモワレ。

メーター読みだし。
742774RR:02/06/11 00:25 ID:p9nCL7kH
メーターはシールを貼ったやつか?
つーかあれまだあんの?
ちょっと懐かしく思った
743名無し某:02/06/11 00:30 ID:yWI7CURh
デイトナとかキタコの160キロメーターとかだと(以下略)
744774RR:02/06/11 00:34 ID:MxEY+aYK
フルサイズの原付ってどんなのがあります?
全メーカー全車種知りたいから教えて?
ns1以外知らないから
あと、フルサイズの原付とスクーターってどっちが速いの?
あと、リミッター解除のしかた教えて?
745未来のR1-Z乗り ◆P8hZPxxk :02/06/11 00:39 ID://6WXkWi
TZR
746774RR:02/06/11 00:55 ID:QaL+A9OL
>>744
カブ
747未来のTZR3xv乗り:02/06/11 00:56 ID:IeUMpKzq
TZR

てかここNSヲタが多くて・・
748774RR:02/06/11 01:05 ID:USfC1q64
NS-1
NS50F
TZR
RZ
ウルフ
γ
RS
こんな感じ。
だれか補完してちょ。
あとカワサキから何か出ていたような。
749774RR:02/06/11 01:06 ID:MbrVBuF8
外車と旧車をのぞけば
ホンダ
MBX、MTX(両車とも旧車に片足突っ込んでる)、NS50F、CRM、NS−1
CD50(ベンリーシリーズ含む)、ドリーム50、(MAGNA、JAZZ)
スズキ
RG50Γ、ウルフ50、コレダ50(実用(K50)、スポーツ、スクランブルの3種)
ハスラー50
ヤマハ
RZ50(新・旧)、TZR50(R)、YB(1、four)、DT50
カワサキ
AR50(これもほぼ旧車)
といったところかな。
ちなみに50ccに見えないほど大柄なのはNS−1とMTXだな。
スクーターとの競争はイロイロな場面による。
個人的意見としては頑張れば速いのがミッション車で頑張らなくてもそこそこ速いのが
スクーターだと思ってる。スクーターのつもりでまったりやってるとミッション車の方
が遅い。
リミッターカットは昔は抵抗入れるとか方法があったけど今は各パーツメーカーから
ソレゾレの車種用のリミッターカッターを出してるので説明書に従い純正部品と交換
するだけ。
って、口で言うと簡単なこともいざ文章にすると長ったらしくてウンチク君だな(w

750未来のR1-Z乗り ◆P8hZPxxk :02/06/11 01:06 ID://6WXkWi
KSRはフルサイズ?
751名無し某:02/06/11 01:11 ID:yWI7CURh
CB50が抜けてるぞ! ゴルァ!
752MTX戦士:02/06/11 01:13 ID:O1lR0Fw/
>>751
十分旧車なのでは…

TS50もデカイね〜
753774RR:02/06/11 01:16 ID:vzODqrI6
>>744

ってかここオン車しかいない。

左抜きは良くないことだが、ちなみに原付トレールでも
クラッチペダルは車道と歩道との段差より高い位置にある。
ハンドル位置は一般的なガードレールよりかなり高い位置にある。
歩道-車道間はウイリーなしでかつ、下をこすらずに移動できる。

出足はスクータより良い(当たり前か)

754774RR:02/06/11 01:37 ID:MbrVBuF8
MTXにNS−1の足回り。
カッコイイかも。

足回りスワップといえばNS−1にZXR250の前後足回り入れてるヤシがいたな。
雑誌掲載で。倒立フォーク!

755774RR:02/06/11 01:47 ID:QaL+A9OL
>>754
重そうだな
756774RR:02/06/11 02:27 ID:4YSZqPtV
総括するとノーマルが一番て事で宜しいか?
757774RR:02/06/11 02:59 ID:29CnshNp
NS-1で「うわぁ、煽られる」という状況でどうしても速く発進
したい場合はある。
遅くなるパターンは、半クラにした時にパワーバンドに入って
いるようで実は動き出すのにトルクを食われて一瞬回転が落ち、
動き出すのには問題無いんだけど、そのまま出て行くと回転の
上がりが鈍くなる。
なので、半クラで1回目動き出しそうな時に、ほんの一瞬足で
溜めてパワーバンドに再度入った状態で動き出せばスクーター並の
発進が出来る。
結局この方が速い気がする。
必死な時だけだけど。
758774RR:02/06/11 05:33 ID:+JL7jN3i
>>729
NS-1で9000rpmでアクセル全開に持って行きながらクラッチ接続。
疲れる乗り物ですわ。
燃費が良いからまだ置いてるけど。
759でぶねこ ◆B6b80RuM :02/06/11 06:50 ID:QdAlTCb9
アプRS50、疲れる・・・。
760774RR:02/06/11 11:17 ID:6FUJD4YV
>>743
気になるから続きを書いてくれ・・・。
俺は、買おうとしていたところなんだよ。
761774RR:02/06/11 13:56 ID:9e3tGcz6
モンキーとゴリラってどう違うの?
どっちもめちゃくちゃイイ
停まってるの見てデザインの良さに目が離せなかった
中古でホシイ5マンくらいで誰か売ってくれませんか
ちゃんと走る状態の
762ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/11 14:05 ID:rHHjkH3T
>>761
主にタンク、シートとハンドルが違う。
763774RR:02/06/11 14:15 ID:Ve8CKug+
クラッチ付きがゴリラ・・・って今はモンキーもクラッチつき?
764774RR:02/06/11 14:38 ID:RcFzX9I4
>>761
+5マンでそこそこの程度の物が買えると思いますよ
765774RR:02/06/11 15:27 ID:+JL7jN3i
>>763
今はモンキーもマニュアルクラッチ。
766CB1な日と:02/06/11 15:33 ID:d0FpKAO2
TDR80にTZRの前後タイヤAssy

これ・・・「2個イチ」!?
767774RR:02/06/11 16:11 ID:oMcZCh0A
>>733
NSR乗ってますよ。
768774RR:02/06/11 16:28 ID:BcdHBHoa
>>765
今はも何も15年前のモンキーもマニュアルクラッチ
769(゚д゚)ウマー:02/06/11 16:54 ID:xmUH2hxW
>>733
先週、ヤフオクでNSR買ったYo
770774RR:02/06/11 17:46 ID:+JL7jN3i
>>768
大昔は自動遠心クラッチ。
771774RR:02/06/11 17:55 ID:9zevFLXZ
1985年ぐらいかな?
マニュアルクラッチになったのは

772774RR:02/06/11 20:42 ID:r7AOmLs7
>>726
TT900で充分DEATH
773774RR:02/06/11 20:52 ID:4zdO+ins
つーか、レース用タイヤって履いているのがバレたら捕まるんじゃないの?

出会った警察官が知っているかは疑問だけど(w
774774RR:02/06/11 20:57 ID:7WIsUbFz
TZR50Rのノーマルヘッドライトが暗いと思うのですが、いい方法はないですか?
775774RR:02/06/11 22:00 ID:Avf4hXoC
>>774
POSHが出してるスパンキービーム(競技用)が結構明るい。
それか電球の角度を変えるとか。
776774RR:02/06/11 22:38 ID:7WIsUbFz
>>775
レスありがとうございます
スパンキービーム探してきます!
77719祭:02/06/11 23:22 ID:vY+kxzej
小さいレプのGAGやYSR海苔のおらんかの?
77819祭:02/06/11 23:45 ID:vY+kxzej
ひそかに777ゲット
779774RR:02/06/12 04:42 ID:0ywbPyQ+
age
780774RR:02/06/12 05:15 ID:/arvEAb1
勉強になるスレ
781774RR:02/06/12 11:00 ID:UqeN5Dlv
>>770
スマソ
”今は”ってカキコしてたんでツッコミ入れてみたかった罠

モンキーのホワイトスペシャル盗まれちゃったんだよね。
今頃、盗難アジアで元気に走ってるかなぁ〜
782774RR:02/06/12 11:14 ID:ppMLnVQ0
>>781
きっと元気だよ。
>>781と全く同じ顔の浅黒いヤツが乗ってるよ。
783774RR:02/06/12 11:16 ID:UqeN5Dlv
>>782
安心した!
784未来のR1-Z乗り ◆P8hZPxxk :02/06/12 12:47 ID:qv8pmyfI
>>767,769
いいよな〜NSRは。NS-1だけしか乗ったことないやつにはぜひ乗ってほしいね。
ところで、バイク名っていろいろ略し方あるけど、
NSR=エヌゴ
NS-1=エヌワン
ZX=ゼッペケ
って言わない?地域によって違うみたいなんだけど。
785767:02/06/12 13:11 ID:eFFk7iH8
>>784
TZRからNSRに乗り換えてからというもの、世界が変わったよ。

NSR50=エヌチビ
NSR80=エヌハチ
NS-1 =エヌワン
TZR =ティーゼット
その他は略してないかな。
786774RR:02/06/12 14:02 ID:1F2dEjSG
age
787774RR:02/06/12 14:03 ID:hrJNKPPp
age
788774RR:02/06/12 14:49 ID:NleDr5Yh
アゲと書きながらサゲているアホが多いw
789774RR:02/06/12 17:20 ID:UqeN5Dlv
age
790774RR:02/06/12 19:03 ID:LaFbWM4T
>>777
YSR海苔だ。しかもtech21カラーの
これみて振り向いたり話しかけてくるヤシのほとんどが20末期や30前半の人ばっかや
791774RR:02/06/12 21:17 ID:xmJGzLcy
今はNS−1海苔だけど、もう一台50Fを組み立てるつもり。
フレームとかいろいろ購入したところで、資金が無くて難航してるけど・・・
1万円の50用アルミスイングアームは掘り出し物だった。
792774RR:02/06/12 23:32 ID:/EzFpPqY
NSR50とかちっこい車体のは何か危なそう。
重心低いわ、タイヤ小さいからブレーキも効くわで峠なんかでは
良さそうだけど、街中だと見落とされそう。
音で存在を知らせるかぶっちぎって行って単独走行するかしないと。
793774RR:02/06/12 23:37 ID:ppMLnVQ0
>>792
一番の恐怖は事故などのパニックブレーキ時におもちゃの様にゴロゴロゴロゴロ
って転がってくことかな。ホールベース短いから。
あとトラックや四駆の死角に入りやすい。
794えぽぽ:02/06/12 23:41 ID:TjI0isou
ども♪エポ乗ってます!
ちと悩みがあるんですが…。
795レプリカ通勤:02/06/13 00:06 ID:v6YlEzRp
週末に信州にツーリングに行ったけど、50~80の小さいレプリカ軍団と
何回もすれ違ったよ。 2~5台組が5チーム位と7~8台組、10~12台組
みんな楽しそうだったな〜。 2stの音バリバリさせて、元気に乗鞍上って
行ったよ。 俺400のNC30だったけど羨ましかった。
796DT50海苔:02/06/13 00:40 ID:z/mhqdwC
DT50ええぞー
どノーマルで70まで出る。出だしもイイしな
リミッターカットしたらレプリカとでも張り合えると思うんだが
797未来のR1-Z乗り ◆P8hZPxxk :02/06/13 00:42 ID:C7aKAJrc
>>792
でもおもしろいよ〜
確かにトラックの死角に入りやすいけど、
そんなトラックでも小さいおかげでスイスイすり抜けできるし
798KSR1+22cc:02/06/13 01:43 ID:CS+U+HRA
原付とって2年ですが
こわいので全然すり抜けしませんし、できません。
特に左端とかひゅんひゅん行ってるスクーターとか特にすごいなぁとかおもう。
799KSR1+22cc:02/06/13 01:46 ID:CS+U+HRA
スレ違いかも
帰ります
800774RR:02/06/13 02:04 ID:c883Tubn
おれがはじめて買ったバイクはNSR50だった。
中学時代の友達が中めんとってゼファー買ったので、7万円で譲り受けた。
アホかと思うくらいDQNな外観だった。
けど今となっては甘酸っぱい思いでだ。
いいよなミッション原付。
801774RR:02/06/13 02:52 ID:sU21bjRP
>>634
亀レスだが、TZR50Rでストッピーするやつを知っている。
あ、ストンピーじゃなくてストッピーな。つーか俺もストッピーは出来るぞ。
802774RR:02/06/13 11:51 ID:QYFu0t6c
age
803未来のTZR3xv乗り:02/06/13 15:27 ID:F7MaI0f0
>>801
亀レスどうも
ストッピーだったのかー ジャックナイフの形からUターンするんだよね
ジャックナイフだけどTZRなら何キロぐらいでFブレーキをかければいいかな?
804774RR:02/06/13 15:29 ID:ITZ/5McT
>>803
10〜20km/h位。
805774RR:02/06/13 16:10 ID:H11Emkfc
普通二輪免許を教習所に通わないで取得するための方法として、ミッション原チャってどうですか?
原免費用8千円プラス普通二輪免許学科試験費用プラス実技試験でも二万円くらいでしょう?
十数万得だとおもう。
ギア付きの原チャリにはこんな良さがあるよね。
806774RR:02/06/13 16:27 ID:rGFtdqiT
>>805
でも原ちゃ購入費用に10万円以上かかるという罠
807774RR:02/06/13 16:38 ID:LLP10Rw3
>>806
しかし、教習所のみでバイクに乗ってると、更に原付が欲しくなってくるという誘惑
808774RR:02/06/13 16:43 ID:ITZ/5McT
自分でバイクいじりたい人には良い教材だね。
それにイキナリ大型、中型に乗るよりは非力さゆえの楽しさを発見できる。
だから段々大きなバイクに移行した人はソレゾレの排気量によるパワーの楽しさ
が判って良いと思う。
しばらく大型の乗ってても原付が欲しくなって、またこの世界に戻ってくる。
809801:02/06/13 22:47 ID:sU21bjRP
>>803
40kmオーヴァーから一気にケツ上げないとそのまま進むのは難しい。
ストッピーからUターンするのはストッピー180(ワンエイティ)という技。
まずはストッピーが完璧に出来るまで練習。それからだんだん曲げる様に練習。
ストッピーの角度が甘いと曲がらないから、しっかり角度を付けるように。

馴れれば大体のバイクで出来るようになるよ。ポイントはブレーキ、フォーク、タイヤこの3つがしっかりしてないと出来ない。
因みに俺がストッピーした事あるバイク TZR50R、RGV250ガンマ、NSR250R、NC30、CBR400RR
ストッピー180は練習中
810774RR:02/06/13 23:06 ID:jEgGPi6z
>>809
動画UPキボン
811801:02/06/13 23:15 ID:sU21bjRP
812イタリヤコンマ:02/06/13 23:18 ID:9h3N0WAj
やっぱNS50Fが最高でしょ!!なんといっても見た目がダサイしかしあのコーナーリングのしやすさと言ったら最高!!
813未来のTZR乗り:02/06/14 00:20 ID:IfFRgC+Z
>>809
怖くてジャックナイフしかできません・・・
40kmOvreでケツを上げるには、相当なブレーキングが必要ですか?
失敗談(あれば)&初めて出来たときの体験談とかキボンヌ
814801:02/06/14 00:45 ID:9LvvMo8q
>>813
んー最初は50Kmぐらいからグ〜〜〜〜ってブレーキングする練習した。
ケツが上がりながら少し進んで止まるんだな。
それやってるとどんくらい握るとケツ上がるか判るようになるから、次は一気にそこまで握る練習する。
感覚的にはクッでFフォーク沈めてガツン!で上げる。2段階でジャックナイフ状態に持ち込むカンジ。
んである程度上がったらそのままブレーキホールドしてれば進んでいく。リリースすると落ちちゃうからね。
あと、体重移動が重要。踝と膝で車体挟んで全体重ごと前に放り出すカンジで

失敗はした事ない。つーかなかなか前転はしないよ。F滑るのはしょっちゅうだけどコケはしないしね。
個人的にウィリーよりストッピーのほうが簡単だと思う。あとは馴れです。練習あるのみ!
815未来のTZR乗り:02/06/14 00:59 ID:IfFRgC+Z
>>814
返信ありがとうです
カーナリ参考になりました、少しずつ練習してみます!
816でぶねこ ◆B6b80RuM :02/06/14 06:01 ID:4ijv3UiI
>>812
NS−50F乗ってました。
速いし、軽いし、維持しやすいしでイイ!バイクでした。
個人的にはカウルのデザインがスキじゃないんで、丸目のネイキッド仕様を中古で買いました。
今は、故障頻発(ボロスギ)のため処分して、アプリリアのRS50に乗ってます。
やっと1800kmまで走行距離がキタんですけど、早くもFライト玉切れ&エンジンが切れないというトラブルが・・・。
キーを抜いても、エンジンが回リッパなんです・・・。
とりあえず、ローに入れてブレーキ握ったままクラッチ・ミートさせて、エンストさせる方法で。
イタ車ってぇのはコンなモンなんですかねぇ(初期トラブル)。
行先不安・・・。
817801:02/06/14 08:03 ID:9LvvMo8q
>>815
くれぐれも気を付けて!
50は絶対的パワーが無いからストッピー以外のエクストリーム技はやりにくくてしょうがないけど努力次第です!
バランスを取れれば長いウィリーも可能!でもローリンエンド(バーンナウトでグルグル回るヤツ)は多分無理w
オンザバー、ワンハンド、ハイタッチ、ノーフット、180とレパートリーをどんどん増やしましょう!
818774RR:02/06/14 16:02 ID:FBU5OlGM
>>816
自分の知り合い(たぶんここ見てるw)でRS50に乗っていた人がいるのですが、
その人の場合右にハンドルを切るとアクセルが全開になるという症状がありました。
そのときはタンクの下あたりのアクセルワイヤーでほかのワイヤーと干渉して
引っ張られたようになったのが原因だったようです。

もしかしたら、ワイヤーの不良が原因かも?もしくは悪名高きデロルトの悪戯か(w
ところでギア抜けが酷くないですか?自分もRSほしいけど、それが気になる・・・。
819818:02/06/14 16:03 ID:FBU5OlGM
あ、良くみたらイグニッションをオフにしても回ってるっぽい・・・。
じゃぁワイヤーじゃないのかな。
820774RR:02/06/14 16:11 ID:fAAur/Bu
>>816
イグニッション切っても回ってるって・・・
それが本当なら直結状態じゃねえか。
店に文句言う方が先だぞ。
821774RR:02/06/14 18:40 ID:r5SV6pyo
電装か・・・
エンストさせて止めてるんなら
キーを抜いてもセルが回る・・・ってことかいな

防犯しっかりしーや
822名無し某:02/06/14 19:26 ID:4rDPqb61
>818
普通に考えるならキーシリンダーのアース側が短絡しない為だと思うけど
コネクターの接触不良かも?
823でぶねこ ◆B6b80RuM :02/06/14 21:23 ID:FSuvNotz
>>818
ギア抜け・・・、悩みのひとつです。
ギア抜けというよりも、ギアが入りづらくて半分掛かった状態から、アクセルのON・OFFで
スッポ抜ける感じですかね。

>>819-822
キーを抜くとセルは「回らない」んです。
キー・シリンダは正常っぽいです。
実は、買ってから引越ししてしまいまして、買った店がムッチャ遠いんです。
どうしよう・・・。
824774RR:02/06/14 22:51 ID:m81eIhqv
>>823
TZR50Rに乗っている者です。
よろしゅ〜!
漏れもキーを抜いてもエンジンが止まらない現象が起こった事あるよ。
原因は雨でキーシリンダーが漏電していたそうです。
工賃パーツ代合わせて、3600円で
赤ヒゲ親父の店で直してもらいました。
赤ヒゲ・・・、わかりますよね?

>>815
漏れもストッピーの練習してるよ。
5Mぐらいしか出来ないけどネ・・・。
雨の日は前に荷重移動しっかりしないとロックするよ。(藁
まぁ雨の日に練習はしないか・・・。
赤パッド入れてるのでローターの減りが速いです・・・。
明日ブレーキフルード買ってきて交換しようっと。
ストッピーやジャクナイフ練習するならマメに交換しましょう!
ローターも交換したいなぁ・・・。
でも一万円はちょっと高いなぁ・・・。むしろ安いか?(藁

ああぁそれからローリンエンドでしたっけ?
原チャのノーマルでも出来るよ。
コンクリの駐車場見つけて練習してみなよ。
コンクリはアスファルトに比べてミュー(μ)が低いから出来るんだよ。
それでもキツイなら水をかければ、もっと滑るよ。
正直、水ををかけると滑りすぎて怖い・・・。


あっ、質問イイですか?
軽量フライホイールの購入を考えているのですが、
いかがなもんでしょうか?
車体はリミッター切って、エアクリーナーをスポーツタイプに変更しただけです。
どなたか、つけてる方がいたらインプレお願いします。
もちろんトルクが減るのは承知です。
でも、どのくらいフケ上がりが変わるのか楽しみで・・・。
高回転でも伸びが期待できそうだし・・・。
お願いしま〜す。
825774RR:02/06/14 22:55 ID:pM4qJwtK
>コンクリはアスファルトに比べてミュー(μ)が低いから出来るんだよ
逆じゃないの?だから急坂ではコンクリの舗装になってると聞いたことがあるが。
違ってたら御免。

826774RR:02/06/14 23:17 ID:5BytKQap
>824
折れの友達が昔乗っていたTZRも雨が降るとエンジンが止まらなくなってたな。
827774RR:02/06/14 23:23 ID:/bJ6YvWh
それってデトネがひどくなってるんじゃねぇの?
828818:02/06/15 00:50 ID:OeKGmAjL
>>でぶねこさん
外国産の原付に詳しい人紹介しましょうか?
なんなら、こちらの捨てアド晒しますが(w
ちなみに、当方首都圏に住んでます。

>>824さん
漏れも4EU海苔だYO!
キー抜いてもエンジンが止まらないとは・・・。
漏れは、スタンドしまって、ニュートラルに入れても、セルがうんともすんとも
言わないって症状になったことがあったなぁ。一回イグニッションをオフにして
からオンに入れたらなおったけど。

ストッピーかぁ、練習したいけどF滑ったら氏ねそうだしなぁ。
829824:02/06/15 01:05 ID:J45PTKU+
>>828さん
そう簡単にフロントは滑りませんよ。
自分のバイクを信じるのです!!(藁

あぁぁ誰かフライホイールについて詳しい方
質問にお答え下さいませぇぇ〜
830801:02/06/15 01:12 ID:w0mWOfW5
フライホイール換えたことあるけど結局数値化出来ないからなんとも…
フケはスゲー良くなる。タコメーターが踊るってのはマジ。
トルクはやっぱ少し低速が犠牲になる。
高回転はあまり変化を感じられなかった。
つーかチャンバー換えた方が良いぞ。チャンバーはフライホイール以上に変化する。
831801:02/06/15 01:17 ID:w0mWOfW5
>>828
ストッピーでコワイのは滑ることよりウォブルの方がコワイ。
ま、どっちもすぐリリースすればええんやけどな。
あと、長いストッピーするとRが流れる。40度ぐらい流れると着地がコワー
832でぶねこ ◆B6b80RuM :02/06/15 06:03 ID:0Aj4Gnum
おぉっ!レスありがとうゴザイマス。
参考になりました。とりあえず近所にイタ車扱ってるトコないか探してみます。
このバイクの最期を看取るつもりですので・・・気長に・・・。
では。
833未来のTZR3xv乗り:02/06/15 11:55 ID:FxTlOWb7
漏れの4EUも雨が降ったらエンジンが止まらん!
仕様だと思っていたが、壊れてたのか・・
834824:02/06/15 14:40 ID:lDwxRRkQ
>>830
そうですか、でもタコメーターが踊るってスゴイ・・・。
やっぱり交換したくなりました。
メーカーとパーツ名を記載していただけると嬉しいのですが。
どこのメーカーのパーツですか?

チャンバーですか・・・。
チャンバー付けると騒音の問題で練習する場所がなくなってしまいそうです・・・。
付けたいんですが・・・。


>>831
>長いストッピーするとRが流れる。40度ぐらい流れると着地がコワー
私も経験あります。
怖いですよね。
私は友人にハンドルに無理な力がかかっていると横に流れていくって聞きました。
ハリセパを付けているので、角度とかがわかりにくいです。
こう思っているのは私だけでしょうか?
以前ストッピーでケツが横に流れていったとき、着地と同時に
吹っ飛びました(藁
物凄く痛かったです。
ステダン付けようかな・・・。


>>833
みなさん同じ症状がでているようですね。
私はキーシリンダーを交換したら直りましたので・・・、
でもまずは、バイク屋さんに見てもらった方が良いでしょう。
835名無し:02/06/15 15:20 ID:xi8kd303
下り坂はストッピーしやすいよ、ちょっとこわいけど低速
でできるのだ
836774RR:02/06/15 21:42 ID:2fKvfClO
age
837801:02/06/15 21:57 ID:w0mWOfW5
>>834
メーカーは無い。ノーマルをNCで削り倒したのだから。
自作。
838834:02/06/15 22:36 ID:dfBzRNJr
>>837
そうですか・・・。
わかりました。

出来れば誰か社外品のフライホイールのインプレできる人いませんか?
839774RR:02/06/16 00:41 ID:ItA5BeIq
age
840774RR:02/06/16 00:45 ID:UsBPAX0a
JAZZってすごいねー。酷い状態で3年程じっくり寝かしといたにもかかわらず、
キャブ掃除だけできっちり走ってくれちゃう。
ちょっと関心したのでage
841774RR:02/06/16 10:02 ID:xxiIs48i
雨ざらしでもない限りそんなものだよ
842774RR:02/06/16 14:16 ID:DXsah2S1
age
843774RR:02/06/16 14:22 ID:h5ngSGNl
ボアUPして2年位経つんだけど最近エンジンのチョーシが悪い やっぱりシリンダー、ピストンリングの磨耗によるものですか?
844774RR:02/06/16 14:25 ID:6Kxqi4UQ
>>843
まずエアクリーナーとプラグみてからだな。
845774RR:02/06/16 14:30 ID:mehrZuE9
エアクリは新品のワタに交換 プラグは熱過が合ってないかもと思い色々と試しましたが少しはよくなりましたがエンジンの調子は相変わらずです
846767:02/06/16 15:12 ID:pdt0BGi3
>>843
どう調子が悪くなったのか書いてみた方が良い。
847774RR:02/06/16 15:33 ID:cinyrui5
エンジン始動が悪いんです キックでかけるんですが中々かからないんです それとかかっても低中高とパワーダウンしています ハーネス、CDI、バッテリー等電送系は全部交換しました キャブもOH、メイン、スロージェット等 セッテイングもやりました
848774RR:02/06/16 15:34 ID:h5ngSGNl
アイドリングスクリュー、エアスクリューもセッテイングしました ミッションも問題ありません 私の考えではボアアップキットでは耐久性が悪いためではないかと考えているのですが… どう思われますか?
849767:02/06/16 16:12 ID:pdt0BGi3
>>843
プラグは見ました?
850767:02/06/16 16:16 ID:pdt0BGi3
>>843
プラグ見たって上に書いてあるね(汁
走行距離はどれぐらいですか?
851774RR:02/06/16 17:25 ID:hcY5HaLQ
>>847>>848
そこまできっちりできるんならエンジン開ける事も何てこと無いでしょ
2stならリードバルブ、シール類、ピストン、クランク・・・・
4stならカム周り・・・・・・・・・・・・
852名無し某:02/06/16 20:39 ID:Nnig/mFY
つうかキットの耐久性云々言う前にボアUP後一回もEG開けた事ないに一票
組んだだけじゃダメなのよね〜!
853774RR:02/06/16 21:22 ID:BXqq0YYg
>>84
圧縮抜けが多くなってると思われます。
リング交換程度で済めばラッキー。2ストだとオイルシールが抜けてるかもね。
854774RR:02/06/16 21:48 ID:+sAdWPrQ
>>847
853に同意。
ボアup時に慣らしはしたの?
ほっとくと、早々、始動時に白煙吐くまくりになって、Egおなくなりになります。
早めに診たほうが吉。

液もの添加剤,復活剤で様子見....なんてことはしないほうが良い。
855774RR:02/06/16 22:51 ID:P6isOh47
YSR50にYZ80のエンジンのっけたいと思うんですが、
発電周りとかはYSRのエンジンの流用でOKでしょうか?
あと、チャンバー取り付けはどのようにすればいいんでしょうか?
856774RR:02/06/16 23:06 ID:J4n83msd
走行距離は35000位でボア・アップしてから一度も開けてません… オイルシールとはシリンダーガスケットですか? やはりボア・アップした後もシリンダーやピストンのメンテは必要なんですか? その場合どんな事をすればいいんですか?
857774RR:02/06/16 23:19 ID:6Kxqi4UQ
>>847
ローター外してみた?
その奥のシールが逝ってると調子悪いよ。
ローターカバー外した時点でオイル出てたらほぼアウト。
858774RR:02/06/17 00:16 ID:0WzXGFPv
>>856
オイルシールはシリンダーガスケットでは有りません。クランクシールって書いたほうが良かったかな。
クランクシャフトからの一次圧縮の漏れを防ぐシールです。
>>857の指摘のように、シャフトのまわりからオイルが垂れてたらアウトです。
859774RR:02/06/17 00:25 ID:v8cRHCmY
たぶんOIL漏れは大丈夫だと思います 新しいボアアップキットを組めば治るのでしょうか?
860774RR:02/06/17 00:34 ID:JCGzK6R7
>>859
やってみないとわからないけど、やって治らなかったらどうするの?
まずみんなの指摘通りの点検してみてからのほうが良いとおもう。
>たぶんOIL漏れは大丈夫だと思います
これもまず点検してみないと。

861774RR:02/06/17 00:38 ID:voLQ3P2q
百聞は一見にしかず
862774RR:02/06/17 00:42 ID:VyV/XzfR
百聞は実験にしかず
863774RR:02/06/17 02:10 ID:RlYsMWyn
NS-1を自作のフェンダーレスにしてみますた。
せっかくなんでデジカメで撮影したのれすが、
見てみたいヤシいるかいな?
864774RR:02/06/17 02:35 ID:v8cRHCmY
852さん ボア終了後は慣らし以外の注意点教えて下さい
865774RR:02/06/17 06:12 ID:zowFVRZa
>>863
俺はあんまり見たくない。
866774RR:02/06/17 13:35 ID:VAiyp7aQ
正直少し見てみたい気がしないでもない
867774RR:02/06/17 15:15 ID:dvkEeZtS
オイルシール大丈夫でした ボアアップ後の慣らし以外の注意点教えてください
868名無し某:02/06/17 16:52 ID:8lsygYeb
慣らし後に一回開けてみてアタリの確認とか位だけどね。
距離走るとホーニングし直すとかだけでもOK
ダメそうならリングも交換。
オイルポンプの調整とかガソリンに微量でも良いので
オイル入れておくもの保険代わり。

実際デイトナ製ではこれやっておくだけでもブローしにくいって言うか
4、5台組んだけどブローしたヤシはないけどね。
869774RR:02/06/17 20:21 ID:RlYsMWyn
>>866
↓ここにうpしますた。
ttp://res9.7777.net/bbs/bike2ch/
870774RR:02/06/17 21:02 ID:s9kaZ60Q
>>869
いつ見てもダサいシートカウルだな
871774RR:02/06/17 21:05 ID:8CvnF4XO
極太かよ(プ

>>867
ボアアップしてからの走行距離はどれくらい?
1万以上なら二次圧縮が抜けているのかも・・・。
どこのボアアップキットを組んだのか知らないけど、メーカーに電話して
ピストン廻りの部品を買って組みつければ解決すると思われ。
まぁ、それ以前に一度腰下も割ってO/Hしたほうが良いような・・・。
872774RR:02/06/17 21:09 ID:JCGzK6R7
>>869
極太かよ(w
形はナニかもしれんが音がなぁ。
フェンダーレス?良い感じです。
873774RR:02/06/17 21:11 ID:gsAj719u
>>869
極太かよ(藁
埋め込みウィンカーにしようぜ
874863=869:02/06/17 21:26 ID:RlYsMWyn
>>872
チャンバーかえてからはや30000マンキロ、
グラスウールも燃え切って良い音するようになりました(藁
音も撮ってこれるよ?たぶん。

>>879
始めは埋め込み考えていたけど、
ナンバーだけだとちょっとカッコ悪くね?
あと横から金具見えちゃうのも考え物…

お前らのもキボンヌ
875863=869:02/06/17 21:27 ID:RlYsMWyn
30000キロのまちがひ
      ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
876863=869:02/06/17 21:32 ID:RlYsMWyn
あと未来にレスしてるし。
上のSSの通り逝ってくる
877774RR:02/06/17 23:31 ID:JfhF64Ko
>>869
カッコワルー
カウルも93はカッコワルー
フェンダーレスで機能ダウンもカッコワルー
ナンバー上向きカッコワルー
へんな4ストの物まねサイレンサーもカッコワルー
878774RR:02/06/17 23:42 ID:g4TUYrNK
このチャンバーはパワーボム?
879774RR:02/06/18 03:19 ID:BQTgPd7F
>>877
みんなが思っていることを、わざわざ書きこみしている貴様のほうがよっぽどカッコワルー
880774RR:02/06/18 04:05 ID:nyMWSAbP
>>877
カッコワルー

>>869は自分で思考錯誤の結果だしキレイにまとまって良いと思う。
車体もキレイだし。(写真で見る限り)
極太、不評だな(w
漏れもあんまし好きじゃないけど。性能いいの?
実はエンジンクラブマンとかだったらスゲーけどな(w
大事に乗れよ!


881774RR:02/06/18 11:10 ID:jENNvaLb
2bc34
882774RR:02/06/18 18:23 ID:10EeSGUy
おまえら人のバイクにケチつける暇あったら自分の愛車うぷしろ
883774RR:02/06/18 18:30 ID:q//Mdqrf
チャンバー部分どうなってんの?
やっぱ膨張室はちゃんとあるの?
884774RR:02/06/18 20:22 ID:WqXCcQGo
>>869はDQNケテーイ
885774RR:02/06/18 20:30 ID:nyMWSAbP
>>884
おまえのバイクは>>869よりキレイか?
工夫して自作してみようという心意気はあるのか?
オレは>>869を支持する。
886774RR:02/06/18 20:46 ID:EW66Gv6R
>>884は原付すら乗れない厨房
887774RR:02/06/18 21:14 ID:RmQ1EP/O
みんなのエクストリーム系技ゥPプリーズ
888869=極太:02/06/18 21:31 ID:YF4XSqHC
>>883
フツーにチャンバーあるよ

>>880
性能は低速サッパリで、パワーバンドも狭い。
セッティングもなかなか出ないし、
素人にはおすすめでき(略

>>878
zeroのファイヤーバードってヤシ

まぁ極太はおすすめしないよ。
漏れのおすすめは忠男のジャッカル。
あと、漏れのかわりに煽りに乗らなくてイイよ
889774RR:02/06/18 22:40 ID:BwWQ+5D0
昨日、南海部品行ったんです。南海。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいいるんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、2スト系パーツ20%引き、
とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、
20%引き如きで普段来てない南海部品に来てんじゃねーよ、ボケが。
20%だよ、20%。なんか親子連れとかもいるし。
一家4人で南海部品か。おめでてーな。よーしパパパワーフィルター買っちゃうぞー、とか言ってるの。
もう見てらんない。お前らな、ターボフィルターやるからそこどけと。
南海部品ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
偶然居合わせたライダーといつ殺し合いが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとたどりついたかと思ったら、隣の奴が、2ストはピーキー、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、安っぽい知ったかウンチクなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ピーキー、だ。お前はNS−1以外の2ストに乗った事があるのかと
問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ピーキーって言いたいだけちゃうんかと。
NS−1通の俺から言わせてもらえれば今、NS−1通の間での最新流行はやっぱり、
ロスマンズカラー、これだね。自家塗装ロスマンズカラー。これが通のカスタムの仕方。
ロスカラーってのは黄色が多めに入ってる。そん代わりメタリック色が少なめ。これ。
で、それにスモークシールド。これ最強。しかしこれをやると次から暇人呼ばわりされる
危険も伴う諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ネイキッド仕様でナンバーでも折ってはしゃいでなさいってこった。

890774RR:02/06/18 23:33 ID:Lwe6gpFs
>>889
好きだからage
でもロスマンズよりレプソルのがよかった
891774RR:02/06/18 23:35 ID:EvQgQP0G
>890
レプソルはオレンジが素敵だよね、
892774RR:02/06/18 23:42 ID:OTsDIgVR
漏れはワークスカラーじゃないけどドッグファイトカラーがいいな
893頑張るアプリオ乗り ◆CX0eD22A :02/06/18 23:58 ID:wqJRVGds
>>889
>これが通のカスタムの仕方。
894774RR:02/06/19 00:53 ID:XMUyo0SK
20%オフなら喜んで足を運びますが、何か?
895774RR:02/06/19 13:46 ID:ssEjmG3c
http://tanteifile2.gasuki.com/bbs/readres.cgi?bo=satsujin&vi=1024375706
こげんたちゃん運動に力を貸してください。
このスレの◆f0eQIFIE という人が荒らし行為を行っています。
◆f0eQIFIEはひどい人です。
896774RR:02/06/19 13:48 ID:FK/WMbd/
かなり久しぶりに銅鑼ヘルのNチビ見た!
しかも市内…。
897774RR:02/06/19 18:10 ID:Pxl31ybk
898774RR:02/06/20 00:19 ID:83Y3Uf/j
>>895の7と8を読んだけど、ちょっとイタイよね(w
って、スレ違いも甚だしいか。

>>897
ヤター!てか、発見してくれてありがとう!乙!

そういえば、23日は某M氏のオフですな。自分は行きますが、何か?(w
私は多分、中野さんです。
899774RR:02/06/20 13:48 ID:3TJMP8t5
>>897
前スレの最後の方で、キャブのOH穴詰まりには
ギターの弦がイイ、て書き子があったけど、この技頂きました。
確かに一番安くて(120円)、クリナーと併用すると無敵だった。
極太なんかよりも、こうゆう裏技をもっとキボーンす!
900774RR:02/06/20 14:27 ID:UCWOwHVM
ピストンリング、上側一本だけのヤシいますか?
なんかえらく回る様になったんだけど耐久性がチョト心配。
901774RR:02/06/20 15:04 ID:zo3tKSUn
>>900
あぁ漏れもやったことあるけど、やめたほうがイイよ
圧縮比が下がって結局パワーダウンする・・・。

ピストンリングはオイルをかき出したり、シリンダーに密着して正確な圧縮したり
する他に、エンジンの熱をシリンダーに逃がすって働きも持ってるんだよ。
空冷ならなおさらやめたほうがイイよ。
902774RR:02/06/20 16:06 ID:NQtldMld
>>900
キタコから出てる
一本リング専用ピストン使ったら圧縮漏れにくくていいよ!!
そのかわり面取りしたり研磨したりしなきゃいけないから
素人にはお勧め出来ない罠・・・

ちなみにポン酢毛すると100Kぐらいしかもたないー
903774RR:02/06/20 17:48 ID:UYK1qEsb
正直NS-1に極太マフラーつけてるような奴には氏んで欲しいね
904774RR:02/06/20 18:21 ID:jY4tSM9x
>>777
うちのGAGまだ生きてるYO!
905774RR:02/06/20 19:57 ID:5SSu4iLm
>>903
なんで? 理由は?
906774RR:02/06/20 22:22 ID:ZEfpFh5B
>>902
面取りだとか、研磨とは具体的にどこをすれば良いのですか?

正直、きちんと組んでも1000kmもはしらなさそう(w
907774RR:02/06/20 22:36 ID:wwcO4eRs
>>903
禿同。っていうかNS-1乗りが氏んで欲しいね
908774RR:02/06/20 22:40 ID:kjAvGszL
>>907
おいおい、妬むなって。w
909774RR:02/06/20 22:54 ID:UCWOwHVM
NS−1マジでほしい。
オイラのNSR80と交換してくれ!
910774RR:02/06/20 23:00 ID:sielNrVq
TZR50Rは最高です。
911774RR:02/06/20 23:10 ID:cHkLFOeR
2st50マグナがあれば良かったのに…
912774RR:02/06/20 23:10 ID:UYK1qEsb
TZR>>>>TZM>>>>>>>>>>NSR>4st50>各種スクーター>NS-1
913774RR:02/06/20 23:12 ID:7SZMrWCN
>>911
そんなあなたにアプリリアCLASSIC
914774RR:02/06/20 23:19 ID:ghwj2OpT
>>911
RX50SpecialとかGN50とかMCX50とかが良いんじゃない?
ろくなの残ってないと思うけど。
915 :02/06/20 23:24 ID:iTA6OsT/
>>913
Classicはもう生産中止。鬱。
916774RR:02/06/20 23:28 ID:cHkLFOeR
>>914
BBBで一個もヒットしないYO
917774RR:02/06/20 23:29 ID:iV8NID6Y
>>915
まだ新車であるぞ
売れないんだろな・・・
918FOUR ◆yB0zn2V. :02/06/20 23:38 ID:oV8lMpfr
人それぞれの理想のバイク像がある。
お互い同じバイク海苔(原海苔?)
それぞれ認めあおうよ。
それは人間関係と同じじゃないかな、と思う。
関係なくてスマソ。
ってNS−1嫌いの人への話ねw
919頑張るアプリオ乗り ◆CX0eD22A :02/06/21 01:32 ID:5syeVh4u
>>903
ただデカく見せたいだけだろ。
>>909
おい、もうNSR80なんてそうないぞ。
大切に持っとけって。
920774RR:02/06/21 01:49 ID:1fusOJFH
今、>>918がいいこと言った!

同属嫌悪って見苦しいよね(プ
921MTX戦士:02/06/21 01:53 ID:/Gb8bEXs
NSRもNS-1もTZRもTZMもちょっと離れると見分けがつかないおれは
炒ってよしですか?

つか、同じ原付同士マターリ行きましょう
922774RR:02/06/21 02:42 ID:RoLpc/Tv
モンキーって、タコメーターついてたっけ?
923頑張るアプリオ乗り ◆CX0eD22A :02/06/21 02:43 ID:5syeVh4u
>>922
ついてない
924774RR:02/06/21 03:46 ID:AcfhicAn
今さっき煙草買いに逝こうとしたら、漏れのNS−1破壊されてました(TДT)
ウインカーケーブル切られてFカウル宙ぶらりん・・・
一応走るけど、この前キャブ盗られたばっかし・・治安悪すぎです神奈川県平塚
925774RR:02/06/21 04:07 ID:clbKtIIh
TZR50 の95年式って ノーマルキャブは16?
TZR50Rはもう18になってたと思うけど
だれか 教えてくんなまし
926774RR:02/06/21 04:14 ID:pHmejx4q
>>924
部品盗か、完全にガキの仕業だな。
バイクカバーかけて、座席当りでぐるっとチェーン巻いて南京錠かけとくと
イタズラだいぶ防げるよ。友人の団地ではみんなそうしてる。
927774RR:02/06/21 06:41 ID:1VekxoUj
RZ50を買おうかなと思ってるんですが、
ノーマルだと燃費悪いときはリッターどれくらいですか?
928774RR:02/06/21 08:51 ID:JMHid2aH
>>916
BBBって何?
近所のバイク屋でRX50Specialなら見た。
929774RR:02/06/21 11:07 ID:M4/Gal31
>>925
95年式であれば18φだと思われ。ちなみに93と94は16φ。

>>927
通常で30km/lは超えてくるでしょう。最低でも25km/lは切らないと思われ。
930774RR:02/06/21 12:12 ID:clbKtIIh
>>929
ありがとうございます!! 逝ってきます!
931774RR:02/06/21 13:07 ID:l/9LQ5rh
932774RR:02/06/21 13:50 ID:lbnwLZxr
極太チャンバーよりも、ヨコタかなんかから出してる
VIP竹ヤリとかいうの付けてる奴の方が死んで欲しいんですけど。
933774RR:02/06/21 16:40 ID:Kovfe0Jg
>>932
激しく禿同。
934774RR:02/06/21 18:42 ID:eFgpTbXR
>>932
えぇ?まだ竹ヤリ族なんていたの?
デッパとか?
そいつの空間だけ時代が止まってるんじゃないの?

TZR50Rにチャンバーを付けたいと思っているんですが。
静かでパワーのあるチャンバーってあります?
こんなワガママなチャンバーなんてないか(^^;)
とにかくエクストリームの練習をするのに、うるさいと響くし、
夜家に帰る時も気をつかうじゃないですか・・・。

・・・とにかく静か。
・・・パワーもそこそこ出る。
・・・音質はノーマルに近い。

こんなチャンバーあったら情報下さい。
みなさんのお知恵をお借りしたいです。
ヨロシクお願いします
935774RR:02/06/21 18:45 ID:XDdz5/0u
ありません(終
936774RR:02/06/21 19:21 ID:lbnwLZxr
>>934
リブラプロ
937774RR:02/06/21 19:28 ID:eFgpTbXR
>>934
あれ、うるさいじょ。
938774RR:02/06/21 19:51 ID:HtmT04/w
TZR50Rのノーマル排気音ってどうですか?乾いた音?音量・音質とかキボンヌ
939もとやそ:02/06/21 19:53 ID:nJeR95DG

  厨房は原付でがんばってください。
   ぷぷ

 。
940774RR:02/06/21 20:08 ID:v6OUJKwz
>>934
あなたの希望する性能のチャンバーは、正直、ノーマルしかない。

と、答えてもしかたないので、個人的な経験から話すと・・・。
社外チャンバーでもメンテナンスをきちんとすれば、それなりの
音量におさえることができると思う。巻き方や、使うウールの種類でも
音量は違うものになるし、希望に近い音量にもなるけれど、やはり
うるさいものはうるさかったりする。しかし、ここで勘違いしてほしくないのは、
街中を社外チャンバーをつけて走っている車両の音量や、
友人、知人がつけているチャンバーの音量が、必ずしも新品の状態と同じでは
ないってこと。原付に乗っている人間の8割はまともにメンテナンスをしていない
ので、アホほど爆音になっている場合がとにかく多い。
バーナーで焼いてから新品のグラスウールを巻き、組みつけてエンジンを
かけてみると、以前の状態はなんだったの?ってくらい静かになった
車両をいくつも見てきた。

というわけで、このスレ見てるヤシ!
これを機会にウールを交換してみるのだ!
んで、静かになったかどうか報告しる!
>>934にはかなり参考になると思う。って、誰もやんないんだろうけどな(藁
941774RR:02/06/21 20:10 ID:v6OUJKwz
>>939
貴方もデコレーションスレでがんばってください。
あと、髭そったほうがカッコイイと思いますよ。
942もとやそ:02/06/21 20:15 ID:JDcL83Bb

 余計なお世話だ。見にくんじゃねぇ。
  この糞厨が・・
   あはっは

 。
943774RR:02/06/21 20:21 ID:eFgpTbXR
>>938
乾いているより、湿った感じの音に聞こえます。
「ビィィィィィーーーン」って感じです。
本当にビィーって音がするんですよ。
944774RR:02/06/21 20:45 ID:pHmejx4q
>>934
エクストリームの練習?
ノーマルが一番いい。
トルクフルで静かで扱いやすい。
945774RR:02/06/21 21:10 ID:KrOxBXy9
「もとやそ」とかいうのは放置しておいてください
946774RR:02/06/21 23:04 ID:AAKjrwRi
>>944
リーリンエンドを練習してるんだけど、アスファルトじゃエンストする・・・。
タイヤが回らないんだよ・・・。
だからバケツでアスファルトを濡らすと少しGOODになる。
コンクリだといけるんだけどね。
だけどハリセパなのでハンドルが切れない罠・・・。
947774RR:02/06/21 23:28 ID:902PDP9x
>>946
タイヤの減りすごくないですか?
できたらカッコイイから練習してみたいけど、月一でRタイヤ交換なんてやってられん・・・。
948774RR:02/06/22 00:32 ID:p7ML4/zM
>>946
ローリンエンドだった鬱氏
>>947
コンクリならタイヤは減りにくいよ。
949774RR:02/06/22 00:46 ID:k1PJBZ2H
ヤマハRX50スペシャルマジで乗ってますが何か?
950774RR:02/06/22 01:19 ID:m42czj5W
ψMAXが静かだったような。
951774RR:02/06/22 03:57 ID:Zf6rlnE4
ホントはノーマルが一番いいのよ〜
なんでもかんでも変えちゃっちゃあいけねぇぜ
952774RR:02/06/22 06:01 ID:4dpzh5Ox
ホンダの50cc(新車)でタコメーター付いてるのって、無いんですか?
ああ、なんでNS−1作るのやめちゃったんだろう・・・。
953774RR:02/06/22 12:04 ID:kZFxrSk/
>>952
ホンダは2st廃止の方向で動いているからです。

954774RR:02/06/22 12:29 ID:NBHaNAwL
タコメーターってそんな重要か?
俺タコメーターなんて見ないよ
レブリミッターにかかったら
あ、13000か
ぐらい
955774RR:02/06/22 13:50 ID:ASV8MZba
>>954
かなり重要です。
956774RR:02/06/22 13:53 ID:ypOh01xz
>>955
なんで?
いらんぞ俺
タコメーターなきゃシフトチェンジのタイミングがわからないなんて言うなよ
957774RR:02/06/22 13:56 ID:Sbu3Km5L
>>954
スピードメーターより重要です。
レース用バイクを見ればわかるでしょ?
958asge:02/06/22 14:06 ID:ZUkhjQfY
>>957
あれはレーサーに恐怖感を与えないためだったような・・・
959774RR:02/06/22 14:06 ID:ypOh01xz
>>957
何いってんの?
オーバーレブするのがワカランぐらいチューンしてんのか?
レーサーはシフトチェンジしたくなるようななめたエンジンじゃないから必要だよ

街中はしってるやつは普通パワーバンドはその前にあるから
オーバーレブする前にシフトアップしたくなるよ

レーサーと一緒に考えちゃだめだよ
だいたいオフはどうなるんだ?
トラ車だって
モトクロスだって
エンデューロだってさぁ
あいつらはタコメーター欲しい!!なんて思ってるのか?
960774RR:02/06/22 14:27 ID:kZFxrSk/
弄る人はタコ必要だね。
スクーターでも。
特に50ccクラスは全開が多いし。
弄らない人はいらないんじゃないの?
街海苔小型オッサンバイクにゃ付いてないし。

961774RR:02/06/22 14:32 ID:n1TXwlfU
まあ2スト50だと6000以下の表示ははいらないけどな。
6000〜14000くらいのメーターは絶対必要。
962FOUR ◆yB0zn2V. :02/06/22 14:36 ID:iwNwx8WR
4ストでも俺はタコ欲しいけどねぇ(´ー`)y-〜
963774RR:02/06/22 14:50 ID:Sbu3Km5L
2stと4stのパワーバンドは違うので
基本的にトラ、モトクロス、エンデューロは必要ないと思われ。
特に4st

レーサーは別
964774RR:02/06/22 16:14 ID:tQXcv72/
NS-1に乗ってるけどタコメーターはアイドル調整ぐらいでしか見ない。
スクーターでのタコメーターはセッティング時には欲しいかな。
965774RR:02/06/22 16:42 ID:cBeB0ntR
機能云々の問題は無視出来ないんだけど、
単純にタコメーターって視覚的に楽しいじゃん。
966774RR:02/06/22 16:52 ID:cBeB0ntR
>2stと4stのパワーバンドは違うので
具体的に教えて頂ければ幸いです。
967774RR:02/06/22 17:11 ID:/8+CZc5x
タコメータがどうたらこうたら言ってるヤシは今すぐ!鉄鎚を持ってきて破壊し分捕って、
投げろ!

わ か っ た な ?
968774RR:02/06/22 17:24 ID:ZurubrTQ
放置で。
969774RR:02/06/22 17:36 ID:IO+/yZfh
タコメーターが必要ないってやつ、試しにメーター完全に覆って(もしくは取り外して)1日走ってみそ。
無意識のうちにタコ頼りにしてたことに気づくから。
逆にこれやってみてもいらねぇって思ったら、とっちゃってもOK。
970774RR:02/06/22 17:42 ID:HqfGW//v
原付の方はもともと付いてないよ
単車のほうはいらん
971955:02/06/22 18:45 ID:ASV8MZba
>>956
タコがなきゃエンジンがどういう回り方するのかわからねえだろが。
オーバーレブがどうのこうのって・・・べつにそれだけの為じゃないし。
他人の話を受け売りしないように。
972774RR:02/06/22 19:07 ID:CYjov1aK
んじゃ2stオフ車はどうなるんだ?
いらんぞ別に
音と伸びでわかるだろ
それぐらい
973774RR:02/06/22 19:08 ID:/8+CZc5x
>>952
それでよかったんだよ。あんなキモイ原付街中・峠を走らないでほしい。
とくにネイキッドになってるやつ。汚い色した混合オイルみせるな。ダサすぎ
それに比べてTZRはフルカウル・ネイキッド共にカウルが綺麗・スリムでイイと思う。
974774RR:02/06/22 19:22 ID:JqF7Oggl
きのうスタンドでTZMの給油をしていたら
「これ何キロでるん?」とスタンドの兄ちゃんが小声で聞いてきた。
「ああ、調子よくて90くらい?かな?」
「じつはおれもこれ乗ってるんよ!」
「まじで?」
街中でそうめったに見ないバイクだからかなり嬉しかったよ!
ミニバイク自体街で見ないけど、TZMだからなおさら。
ガソリン満タンにしてくれてさんきゅです。
あふれそうだったけど…
975FOUR ◆yB0zn2V. :02/06/22 19:50 ID:iwNwx8WR
タコなんてなくても全く問題ないんだが、
みてると面白いかな、と。
でもレスポンス悪いからストレス溜まったりしてな(藁)
976774RR:02/06/22 19:54 ID:nCcusxso
メトイン+6速だったら、別にNS-1じゃなくてもいいんだけどね。
でも、50だから2ストの方がいいな。
レプリカかどうかはどっちでもいい。
メトイン+6速+ホンダの新開発超強力4ストエンジン
なんて出ないかな。
977774RR:02/06/22 21:02 ID:/8+CZc5x
そろそろ
1000合戦開始ということで
978asge:02/06/22 21:22 ID:9IQMmlZS
まず次スレ立てろ
979FOUR ◆yB0zn2V. :02/06/22 21:27 ID:iwNwx8WR
俺がたてようか?
980774RR:02/06/22 21:36 ID:tQXcv72/
>>969
全然平気。
オマエへたくそ。
981774RR:02/06/22 21:48 ID:0IT6pM8C
>>979
ごめん立てた
新スレです
★ギアつき原付統合スレッド-3rd-★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024750045/
982i6245:02/06/22 22:41 ID:vgSe4Mpk
NS-1は素晴らしいバイクでした。
983i6245:02/06/22 22:42 ID:vgSe4Mpk
明日はNSRminiでレースです。
984i6245:02/06/22 22:43 ID:vgSe4Mpk
12インチより17インチの方が得意です。
985i6245:02/06/22 22:45 ID:vgSe4Mpk
NS-1はチェーンをノーマルより強化チェーンにする事をお勧めします。
986i6245:02/06/22 22:47 ID:vgSe4Mpk
厨房は原付でレースするです。
987i6245:02/06/22 22:55 ID:vgSe4Mpk
12-42
988i6245:02/06/22 22:56 ID:vgSe4Mpk
1:50
989i6245:02/06/22 22:57 ID:vgSe4Mpk
TT-91GP
990i6245:02/06/22 23:03 ID:vgSe4Mpk
AC12
991i6245:02/06/22 23:07 ID:vgSe4Mpk
MJ 105
992i6245:02/06/22 23:08 ID:vgSe4Mpk
SJ 42
993i6245:02/06/22 23:10 ID:vgSe4Mpk
2回転半戻し。
994i6245:02/06/22 23:12 ID:vgSe4Mpk
1300rpm
995774RR:02/06/22 23:16 ID:+Cpx0LWI
 
996i6245:02/06/22 23:17 ID:vgSe4Mpk
7.2ps
997i6245:02/06/22 23:18 ID:vgSe4Mpk
49cc
998MTX戦士:02/06/22 23:18 ID:wwG4gkyC
1000!!!
999MTX戦士:02/06/22 23:19 ID:wwG4gkyC
ショボーン
1000i6245:02/06/22 23:19 ID:vgSe4Mpk
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。