頑張れ!グ ラ ン ド ア ク シ ス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
あっという間に前スレが逝ったので立ててみました。
あんまり需要無いのかしら・・・いろいろ情報交換しましょう。
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006279282/-50 (dat待ち)
2:02/03/02 19:50 ID:IN2nfonJ
検索しづらい名前はまずかったかな・・・反省。
3774RR:02/03/02 19:50 ID:fUUFZWe3
ゼルビス

上上下下左右左右BA
4:02/03/02 19:56 ID:IN2nfonJ
前スレはあんまりレスつかなかったけど内容は濃かったんだよね・・・
イレブンさん、オヤジさん、ほかの皆さん、気づいて・・・
5イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/02 20:13 ID:jR8l/S3W
>>1
大丈夫、気付いてるよ!
ま、今度からは定期的にageる事にするよ!
6イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/02 20:20 ID:jR8l/S3W
参考程度に・・・俺のGアクデータ

01年式グランドアクシス

キタコ プーリー
カメレオンファクトリー ハイスピードギア
(5FA1のギアにも交換)
BW's100用 シリンダーヘッド
エアクリ加工
キタコ デジタルメーター

以上のチューンで最高時速99km(デジタル)
何故か100kmに到達しない・・・
純正アナログと社外デジタルメーターの差は解らないがこんなもんです。

普通に走って94km
風のキツイ日で90km

燃費は満タンで140km
(90%以上が全開走行)
7☆☆鱒 滋人:02/03/02 20:38 ID:Z0dhLzcl
htp://www.interq.or.jp/blue/v200/blink.html
貼っときます
8☆☆鱒 滋人:02/03/02 20:40 ID:Z0dhLzcl
htp://www.interq.or.jp/blue/v200/
あとはこれくらい。
がんがれ>>1さん
9:02/03/02 21:19 ID:IN2nfonJ
イレブンさん、鱒さん、レスありがとうございます。自分もこれからはこまめに
書き込んでいきたいです(もう774に戻りますが)。
んでこんなことばっか書いていても仕様が無いので自分のアクシスのことも書いときます。
年式・・・01年式、走行約1300km
改造箇所
・プーリー(マロッシマルチバリエーター)・Vベルト(カメファク)
・ウィナースプリング(キタコ)→ナップス練馬お勧めライトチューンそのまま(w
・左右ミラー社外品  ・ハンドルグリップ(250オンロード用)・サイドスタンド装着

ってとこです。金掛かってますね・・・乗った感触としてはベルトの滑りも感じられず、
70kmくらいまではスムーズに加速してくれるのでライトチューンとしては十分だなと
感じました。最高速はまだ長い距離のフルスロットルをしたことが無いんで分かりませ
んが、83kmくらいまでは出ました。さてこれからどうしましょうか・・・とりあえず
しばらく走って様子を見ます。

ちなみに>>7のリンクはGアクの綺麗なブルーの写真がトップにある「Type Out」
というページ、>>8のリンクはそのページのバイク関連のリンク集でした。
ではでは。皆さん書き込みお願いしますね。
10:02/03/02 21:22 ID:IN2nfonJ
>>7>>8の説明が逆でした・・・ゴメソです。
11774RR:02/03/02 22:22 ID:cdnKJQzM
>>9
>>さてこれからどうしましょうか

シモンのGアク用マルチリフレクターヘッドライトに変えるとか。
NAPS系で\7000〜8000位だったかな。
12774RR:02/03/02 23:56 ID:IN2nfonJ
1です。気が楽なのでこれから774で行きます。
>>11
マルチリフレクターヘッドライトっていうのは明るさが強くなるんですか?それと見
栄えも変わるんですか?自分としてはアイドリング時にライトが微妙に暗くなるのが
嫌ですね。自分のバイトしてるピザ屋のバイクみたい(w。シモンにはあんまりいい
イメージが無いので商品を見たことが無いのですが、今度モトチャンプを見て調べてみますね。
13774RR:02/03/03 01:33 ID:qDFHPq21
ゴメン、\6900だったわ。>>12
http://www.simon2001.com/_2rin/renzutxt/renzuyamaha/rnzymhGRAND.html

艶チィカはやめといた方がいいな。
14774RR:02/03/03 01:44 ID:HooJPHoq
ヤマハのアドレスV100だな
15774RR:02/03/03 01:48 ID:yePfZUyy
アクシス90のエンジンだけ欲しい。
マイジョグに載せたい。
16もうちょっとだけ1:02/03/03 03:00 ID:Wd3yUi4n
ぼちぼちレスが付き始めてうれしいですね。
>>13
わざわざリンクまでしていただいてありがとうございます。見てみました。確かに
明るそうですね。しばらく内部関係のものは置いといて、外装の方を凝ってみたいと
思っていたのでヘッドライトも検討してみようかと思います。今一番考えているのは
カウル塗装ですね。透き通るようなブルーにしてみたいです。それこそ>>8のトップに
あるような・・・誰かいい塗装屋さん知ってたら教えてください。自家塗装はちょっ
と怖いし。ちなみに東京在住です。
>>14
そうですね。自分もグラアクを買う前はv100とどっち買うか迷いました。自分は二
ケツをよくするのでv100の車体の大きさではちょっと不安だったことと、ボリュー
ムあるデザインに惚れこんでグラアクにしました。でもv100もいいバイクだと思います。
>>15
僕の彼女の住んでるマンションの1階に住んでる人はセピアにv100のエンジン積んでます。
ゼロゴにもよく参加してるみたいで、モトチャンプにも出てました。いろいろ話したので
すが、原付ナンバーのままにしているとのこと。んー、何でなんだろ。
1715:02/03/03 03:20 ID:yePfZUyy
>>16
ジョグZに乗ってますが、ジョグ系のエンジンって
ディオなんかと違って押しだされるようなイイ加速をしますよね?
アクシス90のエンジンも、ジョグなんかと同じようなフィーリングですか?
ってゆーか排気量とギア比が違うだけで、もしかして腰下同じなのかな?
駆動系パーツとか流用出来る場合が多いので、そう思っちゃったり・・・
18イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/03 03:29 ID:/pFIv9jX
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2232/axis.jpg
99kmまで出るんだけど、あと1kmがどうしても出ない・・・

7800rpm 99km  
やっぱチャンバーつけなアカンのかな?
キタコのデジタルメーターはこんな感じですわ!
19もうちょっとだけ1:02/03/03 03:48 ID:Wd3yUi4n
>>17
アクシス90のスレがたってるんでそちらで聞いたほうがいいかもです。
自分はアクシス90には乗ったこと無いんで・・・おそらくグラアクとは
(国産と台湾製だし)異なる特性だと思いますんで。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009070750/l50
>>イレブンさん
ハイギア入れてても100kmは厳しいですか・・・前にどこかのページで110km
出るというグラアクを見ました。でもそこまでやったらメンテ大変だろうなあ・・
キタコのデジタルメーターは前ヤホーに出てたんで入札したんですが、わずかの差で
競り負けました・・・(最終落札価格10500円)。デジタルメーター( ゚д゚)ホスィ・・・
20イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/03 04:06 ID:/pFIv9jX
>>19
何度トライしても100km出ないから
もしかしたら100kmを表示しないのでは?と思う今日この頃・・・
21774RR:02/03/03 05:19 ID:tIP+yWbL
おお、Gアクスレ出来てたのか。最近買ったばかりなのでちょい参加。
慣らし中なんでまだサイドスタンド付けた以外なんも弄ってないけど
前乗ってたJogZR('98)からFブレーキ引っぺがしてくる予定。
…でもブレーキ周り弄るの怖いからプロに頼んだほうがいいのかなあ。
経験無いし。持ち込みパーツじゃ店は良い顔しないだろうけど〜。
マルチリフレクターヘッドライトあったのか…ちょっと欲しいな。
22774RR:02/03/03 12:52 ID:Lpa8DDxY
>>20
一度坂道で試してみたら?
235FA2:02/03/03 13:52 ID:2hmRe1Hx
最近Gアクを新車で買った。
現在走行160Km。
まだ慣らし中で最高速は試してないが85Km/hまでは出た。
でもこれ以上はそんなに伸びなそう。
メーターが他の2種スクに比べて正確と思われる。
アドレスV100と比べると10Km/h以上表示が低いが、
車と比較するとほぼ同じ速度を指す。
体感的にもアドレスV100はメーターで指す数字よりも遅く感じる。
加速は出だしでクラッチがすべる感じ。
中間でももたつく印象。
サスは、75Km/h以上でフロントがバタつく、というより
フロントが軽すぎる印象。加重がかかっていない感じ。
リヤは乗りごごち重視のセッティングでやわらかい。俺にはちょうどいいが、
へタる事を考えると、やわらかすぎかも。
全開走行に移った時にまた書きこむよ。

ところで5FA2乗りの方に質問。
マフラーは触媒つきのため非常に高温になるが、
マフラーがボコボコとした形(特に溶接部分が)に変形する人いない?
24イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/03 15:38 ID:XK14FVlb
>>22
坂道でのトライでした・・・
25あかちゃん:02/03/03 15:55 ID:9kI6i555
ちよつと聞きたいのですが僕のアクシスも駆動系ヤッテあるのですが80kmてちょいしかでないのですがこんなものですか。
26イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/03 16:25 ID:XK14FVlb
>>25
5FA1の時はプーリー変えただけで94km出たぞ!
2722:02/03/03 19:41 ID:Lpa8DDxY
ウワッ…スマソ。
では前走車にベタ付きで急勾配直滑降では?つか、もしかして三桁表示無いのが正解かも…。
28774RR:02/03/04 00:20 ID:gtkuDKOS
>>25
どこのパーツ入れたの?
29774RR:02/03/04 01:38 ID:gGiWE6zu
70ちょいまでは良い加速するけど80すぎると
リミッターが効くようにとまるね。100まで
あげるには部品の交換が必要か。
3017:02/03/04 01:41 ID:YEcg8kcK
19さんありがとうございます。
教えて頂いたアクシス90のスレに逝ってみます。
31774RR:02/03/04 15:52 ID:uF5t5QEQ
>>29
街乗りには十分なんだけどね・・・FA2すか?
32774RR:02/03/04 21:33 ID:p+spJX5V
33774RR:02/03/05 10:41 ID:/JTO9Iq5
age
34Gアクオヤジ:02/03/05 22:28 ID:B+4+koy5
今日、初めてアドレス110に負けちゃった。
谷間仕様でセッティングが出てないとはいえ、
完膚無きまでに全然ついて行けなかった…。

非常にくやしいのでage

#でもコーナーだと遅くなったぞ(^^;。>>アド110
35774RR:02/03/05 22:38 ID:0/27gPck
aa
36短足くん:02/03/06 02:30 ID:naHMI2qt
頼りないリアサス換えたいんだけど純正でも足付きちょっち苦しいんだよね…
ドラスタ逝って社外サス見たら純正より2せんち長くて且つ固めみたいだから
信号多い街乗りだとツラくなりそう。サイドスタンドも替えなならんやろし。
どーしよーかなー…
37774RR:02/03/06 18:17 ID:fTyUJWlk
>>36
シートあんこ抜きしたらどーよ
38774RR:02/03/06 18:35 ID:PbBvLnHn
>>37
sageで書くとまたdat落ちしちゃうよ〜
39774RR:02/03/07 00:11 ID:p4jyOX2d
>>36
社外サスってどこのサス?デイトナのサスなんかは
逆に足つき良くなると思うんだけど。
40短足くん:02/03/07 00:13 ID:YVmlWOuW
>>37
俺不器用だし失敗してデコボコになったらヤだしなあ。

オイル半分しか減ってないのに警告灯が点く問題の解決方法わかる方誰かいませんか?
あと渋滞とかで極低速で走ってるとノッキング起こしたようにガクガクするんですが大丈夫ですか?
こんなもんかなあ。
41pp:02/03/07 00:14 ID:kA1VbloX
うちのグランド悪視す100は中古で買ったのですが、
加速がへぼiです、なんか、エンジンが消化不良気味って感じです。
これは罠ですか?
42pp:02/03/07 00:16 ID:kA1VbloX
>>40
激しく同意
確かにオイルランプ付くの早すぎるよね。
ついてすぐスタンド逝ったら、兄さんまだまだいっぱいはいってるがな。
なんて言われて鬱。
43774RR:02/03/07 08:42 ID:fCSYbk1D
44774RR:02/03/07 08:57 ID:tOdbqqal
>>41
罠です。
新車で買って、あまりの遅さに100km走ってうりました。
加速がすごく悪かった。
エコなエンジンはあんなもんなんだろーか?
45774RR:02/03/07 14:25 ID:8m8Z7pzB
>>40
んなら自分でやらずにシート張り替えのついでにアンコ抜きして貰うとヨロシ
http://www.4108.co.jp/

オイルセンサーは対策品が出てる筈
買ったバイク屋に相談してみそ

>>41
その罠で改造にはまる奴多数(w

YSPならBW’S100のパーツ取れるから
BW’S100用プーリーとシリンダヘッドに入れ替えると速くなるYO
46 :02/03/07 23:07 ID:xSQNlFip
  
47774RR:02/03/08 00:29 ID:qhXfHkSw
>>45
>BW’S100用プーリーとシリンダヘッドに入れ替えると速くなる
シリンダヘッド面研するのとどっちがいいかな?あと値段も教えてくれるとうれしいっす。
48イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/08 00:56 ID:I5SayyR1
>>47
BW'sのヘッドは\5000円!
プーリーは社外の方が速かったぞ!
49774RR:02/03/08 01:01 ID:qhXfHkSw
>>48
5000円かー。実はよく知らんのだけどシリンダヘッドは交換するの手間がかかるの?
あとYSPは車両持込でもやってくれるよね?知ってるだけでも5件ぐらいあるから今度聞いてみようかしら。
50イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/08 01:03 ID:I5SayyR1
>>49
プロなら5分位かな?
51Gアクオヤジ:02/03/08 01:12 ID:E9eEtCju
何! そんな簡単なのか…。>シリンダヘッド交換
サイドカバーとかシートとか外さないでもOK?

あと、デイトナ製の15mmφWR(キタコ4VP改用)売ってる店
紹介希望っす。@横浜近辺
52774RR:02/03/08 01:14 ID:qhXfHkSw
>>イレブン
シリンダヘッド交換するのは圧縮比を上げるためだよね、確か。
こうかんするとどんな感じになる?教えて!!
あとプラグ交換した人の話とか聞かないんだけど市販されてないんかな?イリジウムとか。
53イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/08 01:19 ID:I5SayyR1
Gのおやっさん
>>51の内容もコミコミで!

>>52
圧縮比があがるのでトルクが増えて
出だしの加速が良くなる。
加速感は体感出来るよ!
(うわ、速!ってな感じで)
ちなみに最高速は変らないよ!

俺はイリジウムプラグを入れてる。
1本\2000円。
たまたま店に在庫があって入れてみた!
けど、別に何も変わってないような気がする<イリジウムプラグ
54774RR:02/03/08 01:29 ID:qhXfHkSw
>>イレブン
サンクス!!今度BW’S100扱ってるYSP行っていろいろ聞いてみるよ。
しかし2ちゃんはたまにチャット状態になるからすごいな(w
55イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/08 01:32 ID:I5SayyR1
>>54
ヘッドの件で知ってると思うけど、BW'sは台湾製だから
確か注文してから台湾ヤマハに発注かけるもんで
納期(台湾から来るのに)に1ヶ月以上かかったよ!
納期に時間がかかるんで注意!
56774RR:02/03/08 01:39 ID:qhXfHkSw
結構掛かるのね・・・とりあえず発注してもらえる店探さんと・・
いろいろ入れたいパーツが増えてきた。デイトナサスにシリンダヘッド、
赤パッド、クリアレンズ・・・もう既に二万五千円近く使ってるのに・・・
57774RR:02/03/08 12:09 ID:Uk2rCCJV
みなさんのグラアク燃費はどんな感じですか?
うちのはリッター22qくらいしか走りません。
いつも法定速度順守なのに……(涙)
58774RR:02/03/08 14:33 ID:VjgDA/d5
うちのGアクは大体リッター27kmくらいかな。体重72Kgで荷物少々、
車体はフルノーマルで時々全開、通常は55〜65くらいで流れに乗ってます。
22キロは良くないね。何か弄ってます?

Gアクのメーター誤差ってどんくらいあるのかな?
5957:02/03/08 16:55 ID:Uk2rCCJV
それがどこもいじってないんです。体重は53sだし……。
たまに二人乗りしますけど、エンジン外れだったのかな。
60774RR:02/03/08 17:08 ID:RdlTdnZa
>>59
空気圧は大丈夫かい?気付かないうちに減ってるモンだよ。
入れ直しで、うちのは21から26に上がったYO!
6157:02/03/08 17:30 ID:Uk2rCCJV
なるほど空気圧ですか。チェックしてしばらく様子見してみます。
62774RR:02/03/08 22:16 ID:GAK8ORIj
オイルの消費量はどうよ。
うちはヤマハのオートなんとかってオイルで千キロちょい持ちます。

オイルはどんな銘柄を使ってますか。
63774RR:02/03/08 22:43 ID:y2naI4Ow
うちのグラアクは鱸のCCIS使ってます。購入したバイク屋のおっさんいわく、
「オイルはスズキのが一番いいのよ」
だそうだ。
64774RR:02/03/08 22:59 ID:RdlTdnZa
>>63
多くのバイク屋とは正反対の意見だな。

「とりあえずスズキ以外にしとけ。」が一般的だ。ヤマハのRSは、どこでも評価が高い。
65Gアクオヤジ:02/03/09 00:01 ID:8WNfFxnw
CCIS連続使用のヒトバシラーは居らんか〜?>5FA2
オートルーブ\800位するし、400〜500km/Lだし(^^;。

ガソリン燃費はキタコプーリーで約3割方を全開走行で21km/Lっす。

>>53 イレブンさん
圧縮上がると焼きつきが怖いな(^^;。
5FA改プーリーならトルクアップで違う走りになるかもね。
私はキタコプーリーでやっとこさセッティングが出来た所。
100kmは出ないけど、これでも十分速いから割と満足してる。

っていうか、道が混んでて欲求不満になりがちかも。
キティなすり抜けばかりしてる自分を反省しないといけないんだが…。
66774RR:02/03/09 10:16 ID:Y2gVzKQs
アドレス110vsリード100vsGRANDAXIS100
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993181288.html

■アドレスV100vsリード100vsグラアク100■2
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999750479.html
67イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/09 11:50 ID:tCB4+/OQ
>>65 おやっさん
ヘッド交換後のオイルはヤマハの\1000円(赤い缶)のオイル。
交換して3000km走ってる。
交換後、常にアクセル全開で走ってるけど、全然大丈夫!
特に気になる事はありませんよ!
68774RR:02/03/09 14:06 ID:tkm1HxkV
ウチのはカストロールの2Tで無問題。

しかし、ヘッド・ブーリー・ベルト・センスプ・クラッチ・シーブ・CDIなど変えてみたけど、
90kmには下りでも遠く及ばない。

ボアUP&マフラ‐入れるしか道は残ってないか・・・。
半分諦めてる。鬱ダ
69774RR:02/03/09 23:58 ID:be5AWDOs
>all
オイルってそんなに差が出るものなの?
このクラスのバイクで。
70Gアクオヤジ:02/03/10 02:21 ID:0wmYlvNo
オイル代が気になるけど(^^;。>>67

4ストより速く走る為の代償などと考えながらオイル補給してる。
蛇腹の補給アダプタのベタベタするのが何ですな。

そういえばオイルキャップって2段になってるよね。
深く閉め込まなくても、漏れとか大丈夫なのかな。
71774RR:02/03/10 19:27 ID:gJNzTreV
Gアクオヤジさん
>オートルーブ\800位するし、400〜500km/Lだし(^^;。

消費量が多すぎませんか。
オートルーブはホームセンターで580円で買えるでしょう。
72774RR:02/03/10 21:41 ID:TFWVbuog
うちの近所で普段オートルーブを700円以下で売ってるトコ見たこと無いよ。
たま〜にダイクマが1日だけセールで安く売るけど午前中には売り切れる。
鈴木本田純正はいつでもどこでも500円台だけどね。

あと安いのは他の地方の売れ残りを持ってきてるものがあるって噂聞いた。
オートルーブは地域によって特性違うのが数種類あるらしいので気になる。

気にする程の事ではないのかもしれないけれど。
73774RR:02/03/10 23:07 ID:2hsjwbK1
Gアクってかっこだけで中身はそれ程良く無いよね
安いとこだとリード100と値段はかわらないし。
74イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/10 23:08 ID:HJpGiz2o
>>73
潜在能力は高いらしい・・・
75774RR:02/03/10 23:09 ID:Z7bs7VY+
>>73
そこを改善していくのがこのバイクの面白さ。
76Gアクオヤジ:02/03/10 23:13 ID:ZswzmYjg
カッコいい割には女子高生に全然モテねぇな。
やっぱウィンドスクリーンがジジ臭いのかの〜(^^;。
77Gアクオヤジ:02/03/10 23:15 ID:ZswzmYjg
>>72
ダイクマとはかれこれ15年の付き合いだけど、
午前中のダイクマは未体験だったりする。

そうか、午前中に売り切れてたのか(^^;。
78774RR:02/03/10 23:16 ID:Z7bs7VY+
>>オヤージ
俺も購入したとき付けてもらったけど同僚にボロクソ言われたので三日で取った(w
ホームページいつも見てるよー
79774RR:02/03/11 01:25 ID:M0I6HbuX
そおいや土曜日六本木ABCの前で蛍光グリーン(?)のグラアク見たよ。
派手めの色も意外と似合うな。

>>67
1000円の赤い缶ってバイオ?RSは千円じゃ売ってないよね?
オートルーブスーパーと比べてどう違うんかな。いっぺん入れてみたいけど
混ぜて入れちゃっても平気ですか?青缶の買い置きがまだ3本もあるんし…
80774RR:02/03/11 17:44 ID:r4v2Lc31
今日オイルを補給したんだけど毎回こぼれるまで入れてしまう。
どこまで入ってるか見えないんだよな。
81774RR:02/03/11 21:24 ID:ETFcV9oU
先日中古を知人から買いました
一人乗り時はとりあえず問題はないのですが二人乗りだとちょっと加速がきついんですよ
最高速はノーマルで十分なんですがこの加速をなんとかする(タンデムでもノーマルの一人乗車時程度)お勧めチューンってありますでしょうか?

ちなみにスクーターは初めてなんでプーリーとかよくわからないのですがなにとどご指導おねがいします
ちなみに予算は10万ぐらいです

あとおすすめのショップもあればぜひお教えください(当方世田谷です)
82ワン:02/03/11 22:11 ID:xsUxtQ9U
約1年前にGアクにのってました。燃費は23.3km/L、先出のオイル警告灯は300km毎位
に点灯するも、入るオイルは0.5Lぐらいでしたね(爆)

そこで、リアカバーをはずすとわかるのですが、オイルタンクの後方のピン部を上方に
手曲げ修正してみてください。 ← 勘でやって!
すると、警告灯のタイミングでの、給油するオイル量が増え、まぁー許せる範囲になりますよ!

あと、ノーマルマフラーなら、点火プラグ(BR7ES)、ウェイト(7.5g×6)が、加速重視にはいいと
思います。T型の25〜40km/hの加速の谷がへりますよ〜ん。


83Gオヤ:02/03/11 23:43 ID:FBE0RAVo
予算10万というとオイル代にして、100,000/(780*1.05)*500≒61,000(km)分か。
これはオイル入れ放題だなぁ(笑)

仮に3年で25,000km乗ったとして、オイル代\40,000、
他社2ストでオイル燃費が1000km/Lだとしてその差が\20,000

…て事で >>81さんのご予算は残り8万位になりますな(^^;。

>>82
そんな裏技があるんですねぇ。>オイルタンクカチ上げ

>>78
もちっと暖かくなったら外しますわ(^^;。#多分夏だけかも。
84Gオヤ:02/03/11 23:46 ID:FBE0RAVo
>>80
私はペンライトで裏から照らしてる。あと給油アダプタは使ってる?
85774RR:02/03/11 23:52 ID:h7QS5fle
>>81
世田谷に住んでるんでしょ?だったらナップスとかいいんじゃないの?
これこれの予算でこういったバイクにしたいって相談すれば多分色々アドバイスしてくれると思う。
アドレス貼っとくんでご参考に。
http://www.naps-jp.com/
>>84
細かいネタを・・・(w
86774RR:02/03/12 02:23 ID:1tKeh5Bq
本日納車。
う〜ん、想像以上にマイルドっつ〜か、
まったりなバイクだった。
ピーキーな感じにするにはどうすればいいのやら。。。
8781(中古で買った人):02/03/12 09:52 ID:nvGov5pN
>>82 :ワンさん
プラグはわかるのですがウエイトとかって何でしょうか?
って聞いてばかりだと怒られそうなのでちょっと調べてみますね

>>83 :Gオヤさん
あのう オイル代は含まずで....

>>85さん
ありがとうございます ナップスみてみますね

しかしこのへんのウエイトとかプーリーとか交換作業は容易なのでしょうか?
ちなみに当方は4輪のショック+SP交換とか水冷4発のマフラー交換ぐらいはやったことがある低レベルです

あと125cc(?)のボアアップキットがあるようですがどこかにレビューはございますでしょうか?

自分でもサーチエンジンで調べてみますが
この辺の基本知識(スクーターの構造)があるHPがありました恐れ入りますが教えていただけるとありがたいです

ってグラアクの整備解説書を用意するのが一番かな...
88774RR:02/03/12 09:58 ID:6OQrfANv
>>87
プーリーの裏側にウエイトローラー(WR)がありますが、専用工具が必要です。
4000円あれば買えるでしょう。
4輪をその程度触れるなら問題無いと思いますが、スプラインをなめてしまわないよう気を付けて。

サイトはこことリンクに目を通せば大体分かるかと。
ttp://gentuki.lib.net/
8981(中古で買った人):02/03/12 12:14 ID:3M2mrcl/
>>88
ありがとうございます

まず仕組みを理解すべくがんばります
ってスクーターってエンジンどこにあるの? のレベルなんです(笑
90イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/12 20:49 ID:1/yUSvy1
新記録達成!
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2232/asis3.jpg
やっと大台を越えたよ〜!
グランドアクシスもやれば出来るんだよ!
91774RR:02/03/12 20:58 ID:6OQrfANv
>>90
画像が見えませんが?
92イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/12 21:03 ID:1/yUSvy1
>>91
これでどう?
93774RR:02/03/12 21:12 ID:I9IqqA/t
>>92
おめでと!!
9481(中古で買った人):02/03/12 21:19 ID:AY/ffq7W
>>90
なんかよくわからないんですがおめでとうございます
写真のメーターパネル かっこよいですね
このメーターはどこのなのでしょうか?
まねしてもよろしいでしょうか

帰宅途中にロービームが消えました
加速するとたまにロービームがつきます

なんかコネクタが外れかけてる模様....
どこらへんのネジをはずすとライト周りにアクセスできるかさっぱりわからないので明るくなったら探ってみます

>>88
WRとかプーリーとかとりあえず理解できました
なんとなくこのくらいの交換ならできそうな気配なので週末にでもナップスにいって部品を買ってくるとします
なんか楽しいですね

95イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/12 21:26 ID:1/yUSvy1
>>94
キタコのデジタルメーターです。<メーター
壁だった100kmを超えたのでUPしたんですよ!
96774RR:02/03/12 21:52 ID:Jsl0If2i
>>94
00年式以前のGアクは接点不良のリコールがあったから、要チェック。
ロービーム↓
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001-03-27/scooter2.html
ブレーキ↓
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001-03-27/scooter1.html

>>95
現行犯ではないが、証拠十分につき逮捕じゃ〜!(笑)
97774RR:02/03/12 22:54 ID:SyMou+tA
なんかオークションに台湾仕様のグラアク出品されているね。
リヤにLEDランプまで付いていて、マフラーはBW'Sっぽいの。
98774RR:02/03/12 23:04 ID:py6drq9Y
ようわからんが大兜風とかゆーやつかしら>台湾仕様
>>90
おめでーとー!でもこれどうやって撮ったですか?
右手アクセル左手カメラでぬわふkm?怖そ〜!
99Gオヤ:02/03/12 23:27 ID:1LxdEqSX
ああ、オメデトさ〜ん。>>90
でもオドメーターが動いてないのか(^^;?
100774RR:02/03/12 23:32 ID:I9IqqA/t
いまだ100げっとずざー
101774RR:02/03/13 01:03 ID:IJHicpix
>>97
それは、グライド100とどうちがうんですか?
走ってるのを見ましたが、正直カコイイです。
102イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/13 01:11 ID:lPAB5y4W
>>98
有難う!
これはキタコのデジタルメーターに「最高速記録機能」があるんで、
その記録機能を表示して撮影したんです。

>>99
大声では言えないが、asis2.jpgのしたら・・・
103イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/13 01:14 ID:lPAB5y4W
>>102
asis2.jpgにしたら・・・の間違い。
逮捕はいや〜ん!

104774RR:02/03/13 09:49 ID:APk0M0p+
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18723014
これです。アクシスZR的な・・・
105774RR:02/03/13 09:52 ID:APk0M0p+
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10052635
グランドアクシスRX100???っと思ったら・・・

http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/new1.htm
普通の台湾仕様なんですかね。

BW'Sのような走りなのだろうか。
10681(中古で買った人):02/03/13 10:00 ID:LsR658Gy
>>95 イレブン容疑者さん
大台超え おめでとうございます

ところで証拠写真のasis2.jpgのほうをみるとなんかこのキタコのメーターパネルはグラアク専用品っぽいのですがそうなのでしょうか?
一応キタコのhpものぞいてみますね


>>96
うおおおお 年式は不明だけどまさくしく接触不良のリコールっぽい
情報ありがとうございました(ってちょっとは調べろ>自分)
107イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/13 12:19 ID:KkgQpr/5
>>106
グランドアクシス専用だよ!<メーター
JOG系の汎用型は盗難が多いけど専用設計だから盗まれない。
108774RR:02/03/13 16:33 ID:706ZDd0U
おれのGアクは最高速度が落ちてきている。
3年5000キロ走って、78キロからいまはせいぜい74キロだ。
手軽にもとの最高速にもどせる方法ありませんか。

たとえばOILやプラグをこのメーカーにしたらいいとか、
このパーツは安く、素人でも取り付けられるなど。
皆さんのように100キロ目指すような改造はしたくないいもんで。
10981(中古で買った人):02/03/13 17:57 ID:Ku/yMhJg
ちなみに+Gなるショップはいかがなものなのでしょう
110イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/13 18:22 ID:H4T5WbM8
>>108
ベルトはヘタってない?
ベルトがヘタルと最高速が落ちるから。
111774RR:02/03/13 18:58 ID:jjZOwBZO
ボクは半キャップで、メットが脱げそうになるから70qも出せないよ。
アクセルに余裕があるからたぶんもう少しスピード出るんだろうけど。
112774RR:02/03/13 19:00 ID:jjZOwBZO
ボクのID地蔵って……。
11381(中古で買った人):02/03/13 19:16 ID:45CMW424
>>イレブンさん
ベルトがへたる=最高速落ちる の因果関係が今ひとつわかりません

ベルトがへたるってことはベルト幅(ベルトのエッジが磨耗していく)が縮まる
よってプーリーの一番外までいかなくなるからかなあ....

素人の推測なんですがこんな感じなんですか?
114イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/14 00:21 ID:bWnK6sXX
>>113
伸び(ヘタる)たりするすると回転をロスすからじゃなかったっけ?
う〜ん、明日バイク屋に聞いてみるよ!
115774RR:02/03/14 02:49 ID:uJV1t/Q/
>>113
実際ベルトは磨耗するし、幅が減ってくると君の言う通りプーリーの外まで
行かなくなるけど5000キロ走行でそんなに減るかなあ…
まあ乗り方にもよるだろうけど。場合によっちゃWRも変形してるかも。
駆動系の消耗品はすり減ったら替えるしかないよ。交換は難しくはないけど
専用工具とか買うのが嫌なら店に頼めば?そう高いものでもないし。
116イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/14 02:55 ID:8LHo56/t
>>115
全開走行ばっかりしてたら
ウェイトローラーは2000kmでご臨終!
ベルトも5000kmで・・・
(常時よわkm以上で走行してるから仕方ない)
11781(中古で買った人):02/03/14 08:06 ID:DNPaKQpV
>>イレブンさん,115さん
単純なところでスリップロスかもしれませんね
でもバイク屋さんに聞くまでしなくてもいいですよ ありがとうございます

とりあえず磨耗する駆動系部品は5000毎ぐらいを目安にかえることにします


ちなみにちょっと気になるのですがグラアク100RXって??
118イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/14 15:24 ID:ZIrdQU5q
>>117
RX-100は台湾生産の「台湾国内」用のG・アク<逆輸入って形になる。
グランドは台湾生産の「日本国内向け」の為に作られてる<正規販売

他にはRX-100(100RX)はキーシャッターが無かったハズ・・・
G・アクはメーカー保証が効くがRX-100は保証無し。
メーター誤差が大きい。+5〜10kmで表示。
これはBW'sにも同じ事が言える。

ベルトだが「伸びきる(ヘタル)前」が一番速度が出るみたいだね。
それは伸びる事によりプーリーの端まで使いきれるのが要因。

新品のベルトは硬過ぎて伸びないので
馴染むまでは速度が落ちると言われた。
119774RR:02/03/14 23:43 ID:u/brZMBi
タイヤメーカー教えて。
後輪120 70 12インチ
どこのショップにもない
120774RR:02/03/15 04:38 ID:+GGySsvZ
そーそー無いんだよねえタイヤ。何でこんな微妙に半端なサイズなんだろ。
121 :02/03/15 15:42 ID:012nMepJ
固い→グリップしない→スピード乗らない→コーナーで頑張る→転倒・・・
俺このパターンで飛んでしまった。
122774RR:02/03/15 16:56 ID:8Tonp28p
>119
 あのタイヤ、すごっくカコイイんで、俺のアド110にはめたい(w

 日本では売ってないのか。鬱。
123Gオヤ:02/03/16 00:19 ID:TLjuekfJ
パターン違い(雨でもいけそな縦溝入り)のチェンシン製(=Gアク純正)が、
東京方面のナップスで売られていたなんて書き込みが某所にあったよ。
台湾製だけど思ったよりは結構高かったらしい。

4.5ヶ月で3000km突破、そろそろエアクリエレメント清掃しないとなぁ。
BW'sのシリンダヘッド注文のついでにバイク屋でやって貰おっと(^^;。
124774RR:02/03/16 01:53 ID:IKuCsKYS
キタコやデイトナは良く聞くけど、NRマジックはどうなのかな?
NRマジックに関する情報とか知っている人いたら教えて下さい。

それとチューンって普通のバイク屋でも(チューンを専門としていない街のバイク屋)でも
調整とか大丈夫なのかな?
125イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/16 02:10 ID:N8uHHzsS
>>124
NRは止めておけ!
最高速を謳い文句にしてるが実際は・・・
プーリーは全く駄目だった84kmしか出ない!
一方、キタコの方は94km位まで楽勝で出る。
126774RR:02/03/16 02:11 ID:8k1nNIMQ
ズジーみたいな出だしの振動がとっても嫌
127Gオヤ:02/03/16 11:18 ID:w/u5MboW
>>124
贔屓の客になれば取付けはしてくれますが、
チューニングは自分でする事になるでしょう。
128774RR:02/03/16 11:49 ID:RcjDjxXo
Gアクって個体差はどうなんでしょう?

走行距離や体格も同じ位で、
最高速など同じパーツ付けても
出る出ないの差が大きいと聞いんだけど・・・。





129774RR:02/03/16 14:08 ID:JxEIE89k
>124
NR、くそマフラーだぜ
パワー無いし、折れるYO!

>128
当たりと外れがありまっせ
130774RR:02/03/16 15:29 ID:+5lpFnNl
近くの某YSPの方は、

「正直品質に結構バラツキがあるよ。」

っと。

あとグラアクは規制前の方が値段安かったんだ。
178000円で規制前新車が置いてあったよ。
台湾のBW'Sも248000円。50ccも全車3万円引いてるし。
店員さん曰く、最近全然売れないらしい(w
HONDAでもSUZUKIでも外車でも入れるから、買い換えてね!だそうで・・・

リコール出た時も電話してくれたし、滅茶苦茶良いお店なんだけどね〜。
131774RR:02/03/16 18:39 ID:dWSmgVgu
近所の店で台湾製グラアク純正タイヤ(縦溝無し)売ってたよ。
http://www.driverstand.co.jp/2rinkan/tsukushino/index.html
ドライバーズスタンドつくし野2りんかん(東京都町田市)で
フロント110/70-12が7,700円、リア120/70-12が8,250円。高っ!
工賃はフロント1,500円、リア2,500円。廃タイヤ処分料1本100円。

でも>>123の縦溝付きが気になるな…今度近くのNAPSも覗いてこよーかしら。
132774RR:02/03/16 18:41 ID:ZrL6kgMs
プーリーやマフラーの改造ってどのくらい時間が掛かるのかな?
それと皆さん、Gアクシスの改造部品の情報を何処から集めていますか?
133774RR:02/03/16 18:45 ID:jL97SLoU
>>131
縦溝が欲しけりゃミシュランのS1が良いんじゃないの?
アド、リード100クラスなら大阪の降臨で3200円ダタヨ。

Gアクのサイズがあるかどうかは知らないけど(w
134774RR:02/03/16 19:12 ID:dWSmgVgu
>>132
ググールで「グランドアクシス」検索するだけでも結構見つかるよ。あとココ。
作業時間については人と経験によるのでなんとも。
>>133
>Gアクのサイズがあるかどうかは知らないけど(w
それが無いから困るんだってば…
http://www.michelin.co.jp/home.htm
135774RR:02/03/16 20:58 ID:+5lpFnNl
136Gオヤ:02/03/16 21:37 ID:3F6hKmX1
BW's100用シリンダヘッド注文してきたけど、パーツナンバー分る人いません?
取り敢えず、最新型用って事にしちゃいましたが…、大丈夫かしらん(^^;。

エアクリエレメントも掃除して貰った。普通は3000kmじゃ早過ぎるとか。
結構汚れてたけど、その程度じゃ燃費やパワーに殆ど影響ないらしい。
20000kmで初めて掃除って人もいるそうな。ダストがボロボロ剥がれるみたいな。

あと、5FA2ではエアクリボックス内にもエンジンオイル供給弁がついてて、
吸入した空気と一緒に少しずつオイルを流す構造になっており複雑っす。

オイルタンクかち上げ裏技は5FA2だとメットボックスの底にあたって無理みたい。
センサーを上側に少し浮かせる方法を検討したいところ。
137Gオヤ:02/03/16 21:57 ID:3F6hKmX1
>>136
>>センサーを上側に少し浮かせる方法を検討したいところ。

逆だった…。下側に沈めないといけませんな。
138774RR:02/03/16 23:18 ID:QwZ3WHla
>>132
Gアク&グランドアクシスで検索すると、結構情報源が出てくるよん<google

>>136
品番

シリンダヘッド   4VP-E1111-00
シリンダガスケット 4VP-E1181-00<Gアクと同じ?

だったかな?

自分もBヘッド入れみて1500km位走ってみた感想は、
トルク感は上がったけど、Eg騒音・振動がやや大きくなった感じ。

あとプラグ1番UPしておいたいいかも。
139774RR:02/03/16 23:23 ID:QwZ3WHla
>>138
訂正

>シリンダガスケット
シリンダヘッドガスケットでした。スマソ
140136:02/03/17 00:27 ID:lOD/dq9m
>>138
「BW's」,「シリンダヘッド」で検索してたからイカンかった。

|シリンダヘッド    4VP-E1111-00
|シリンダヘッドガスケット 4VP-E1181-00
これですね。どうも有り難う。
点火プラグは既に7番に上げてます。
8番も用意してるあるし(^^;。
141774RR:02/03/17 10:07 ID:F4gxZDBx
バイクに乗らなくなって5年あまり。
あまりに不便なので原付探してたら、グラアクがどーしても欲しくなった。
中古を探してるんだけど、やはり黙って新車買った方が良いですか?
142774RR:02/03/17 10:25 ID:pmYj5aAR
00年式と01年式ではだいぶ違いがあるみたいなので、
お金に余裕があれば新車の方がいいんじゃないですか?
143774RR:02/03/17 10:28 ID:iIpco8xK
>>141
グランドアクシスに限らずだけど
新車にしといたほうが良いと思うね。
だいたいこのクラスの車種だと、新車と中古の価格差も
そう大きくはないでしょ。

見た目極上/中身最悪の中古なんかを引き当てると
その後の修理費等がかさんで、新車価格より高くなることもあるし。
144774RR:02/03/17 11:28 ID:+vmApbRl
>>141
外装も中身もぼろいの買って
オールペイント+ボアアップ+プーリーその他交換+キャリパー交換
ってのはどうでしょう 楽しみながら

145774RR:02/03/17 11:29 ID:DWjeDUwt
Gアク買って1か月・・・うぅむ、こんなものなのかな。
JOG3台乗ってきたけど、ボアアップして黄色ナンバーに
したほうがいいようなきがしてきた。だって日本をなめてる
MACくらいできがわるいぞ。17万位でかえるのとかっこが少し
いいほかは国産の50ののほうが作りはいい。
146774RR:02/03/17 21:22 ID:pmYj5aAR
>>145
何がそんなに不満なの? Macにたとえられるとは相当印象悪いんだろうな(W
147774RR:02/03/17 21:39 ID:Yfj27fFu
>>145
そうかな。
以前アプリオ2に乗っていてGアクに乗り換えたけどはるかにいいぞ。
特に幹線道路走っているときは安定していてGOOD。
148マターリ君:02/03/17 22:01 ID:+MiOBoeh
俺はJogZR(規制前型)からの乗り換えだけど作りに関しては特に不満は無いなあ。
細部が安っぽくなってるのは実際安いんだから当然だし目立たない所だし。
ノーマルでは加速が鈍めだけどパワーが無い訳でもない。
長めの車体と太く大きいタイヤのおかげか安定性はあるし乗り心地も良い。
まあ遅いけど元々キリキリ走らせるタイプのバイクでもないと思うし。
人それぞれだろうけど俺はわりと気に入ってる。
かっちりした造りと小気味良い走りを求めるならV100でも買った方が良いとは思うけど。
149774RR:02/03/18 00:09 ID:Wk/leZRE
グラアクやめとけ。
台湾ヤマハ製だ。
日本の技術が入っているから当初は台湾製でも気にしなかったが、やっぱりメイドイン腐れアジアはだめだ。
今から3年前に新車購入。
以後トラブルの連続。
最近ではセンタースタンドを立てようとして、足に力を入れたらナント、スタンドが割れてしまった。
よく見たら足をかける部分がさびついている。
ほとんど雨天走行なんてしてないぞ。
さらに折れた部分をよく見たら全部が鉄ではなくて、中が空洞になってた。折れるはずだ、これでは。

なんかやたらと物凄くさびている箇所がいくつかある。
とくに目に見えない部分のさびがひどい。
150Gオヤ:02/03/18 00:47 ID:A3pIHWMb
>>149
センスタにも仕様変更があった様です。溶接面積が違うみたい。
ttp://isweb15.infoseek.co.jp/motor/syun-a/photo.htm

パーツ価格は
(5FA1) 5FA-F7111-00 \2700
(5FA2) 5FA-F7111-02 \2780

多分、軽量化の為に空洞にしてるのでしょう。
スズキヴェクスターのも錆びて折れました。
ホンダは折れなかったけど、旧リードはグリス切れでキュッキュッ。

>>141
メンテ不要の日常の足代わりスクーターとしてはお勧め致しかねます(^^;。
151マターリ君:02/03/18 01:18 ID:weJ3MK1Z
あちこち見てると乗ってるのが5FA1か5FA2かで印象がだいぶ違うような気がする。
リコールやマイナーチェンジ繰り返して少しずつは良くなっているんだろう。
品質ムラが多い分初期型買った人はハズレくじ引かされた人が多いんだろうな。
都内では他車種よりよく見かけるので数は結構出てるみたいだ、グラアク。

喩えるならMacというよりはソーテックのパソコンみたいなもんかしら。
152149です:02/03/18 11:00 ID:Wk/leZRE
>>150
センスタも変わってたのか〜
センスタの新品買おうかなと思ったけど、金属用のパテ接着剤で補修しました。500円です。いつまでもつやら、、、
2700円くらいなら新品買えばよかったな〜、残念。
153ブラックティクビーξ:02/03/18 13:57 ID:RXDRV9PG
>>150,152
ちょっち気になるんだけど
>金属用のパテ接着剤
って強度は十分あるのん?スタンド立てて保管/駐車中になんかのショックで
補修部分が突然ポッキシへし折れてバイクブッ倒れてたなんつー悲しいコトに
ならんうちに新品に取っ替えといたほーが宜しいのでわ?いらんお世話やけど。
154149です:02/03/18 22:19 ID:Wk/leZRE
>>153
あなたの言うとおりでした。
センスタ3回くらい立てたら割れました。
500円損した。

155774RR:02/03/18 22:23 ID:Kmk3BnSY
5FA1とか5FA2ってどうやって見分けるのですか?
年式によって違うのですか?
またどの程度の差異があるのですか?
1562002:02/03/19 00:49 ID:I9sLHiYM
始めまして、こんばんわ〜
センスタの話題で盛りあがってますね―、自分は5FA1、1年乗ってますが
問題無いですよ、ただ実家の駐車場でGロックかけてたら、親父に邪魔だと
ロック折られました、センスタ折れなかったけど、、、。
ちょっと気になるんですが、同じ4VP系エンジンでもGアク、BW's、エアロックスでは
長さ違うのかな?知ってる人いましたら,教えてください。
157Gオヤ:02/03/19 01:18 ID:8LHMu7qQ
>>155
年式:5FA1〜'01,3/'01,4〜5FA2
[現在判明している外観からの見分け方]
専用色(銀メタは共通):青緑,黒/緑,黒パール
ディスクブレーキローター:
径160(?)mmφ-ネジ3ヶ所止め/180φ-4箇所止め
純正マフラー:排ガス再燃焼の為のチューブがエキゾースト途中に ない/ある
スピードメーターパネル内にヤマハの音叉マークが ない/ある

#オーナーの場合はシート裏に書いてあるのを参照

>>154
報告ご苦労!
158イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/19 01:35 ID:snjJuF/A
>>155
見分け方・・・
5FA1はメーターに音叉マークが入っていない。
5FA2はメーターに音叉マークが入っている。

5FA2はチャンバーにバイパスのホースがあるが5FA1には無い。

性能面で言うと・・・
5FA1は20km〜40kmでもたつくのがあるが5FA2では改良されている。
159マターリくん:02/03/19 20:11 ID:ey11jfoF
>>156
えぇ?Gロック折られたって後輪止めが効かなくなるってコト?
そんな簡単に壊せるもんなんか?ハンドルロック並みに意味無いやん。



…G-lock掛けられないようにレバー折られたって意味やろか。
5FA1と5FA2の違い:マフラーのカバーの長さが違う。5FA2のが長い。(より熱くなるからか)
あとマフラーの排気孔のトコもちょっと違うみたい。(5FA2は管が2重になってる)
160マジカル???:02/03/19 21:29 ID:8fg/Kt80
あと、強制空冷ファンカバーが→ある(5FA2)/ない(5FA1)
161:02/03/19 23:30 ID:oLpDmscv
タイヤ交換したい
でもサイズない
どうしたらいい?
162I¨A`°??-?n:02/03/20 05:04 ID:+Gu5RyZo
>>161
家どこよ?
相模原近辺のNAPSやドライバーズスタンド2りんかんに置いてたぞ。
メーカーは純正だったりHOOPだったり。

地元に無いなら普通に注文して取り寄せてもらうのがよろしかろ。
163155:02/03/20 17:22 ID:thYfTGMf
みなさん、ありがとう。グランドアクシスの
中古を探すときの参考にさせていただきます。
164141:02/03/20 19:47 ID:sheuzwhs
いろいろ意見どもです。
確かに新車と中古の値段差考えると、無理に中古にこだわる必要無かった。
ので、結局新車注文してきたよ。週明けには納車予定…

さて、当たりかハズレか…ドキドキしてきたよ(笑)
165155:02/03/20 22:00 ID:thYfTGMf
>>164
新車ならほぼ間違いなく5FA2なんですよね。漏れも新車にしようかな。
166774RR:02/03/21 12:39 ID:NJsW7AVN
Gアクのエンジン、JOGにポン付け出来るの???
167:02/03/21 22:55 ID:+va9Ap62
>>162
福岡です。
地方ではバイク用品店が驚くほど少ない、く〜。
168774RR:02/03/21 22:58 ID:+va9Ap62
>>164
おめでとう。
私はそろそろ2万キロを迎えます。
あと2年か3年走れば寿命だろう。
169774RR:02/03/22 16:59 ID:UFN9d6Lb
>>168
ちなみに何年で2万キロですか?
170774RR:02/03/22 19:05 ID:SOuXvUi/
>>169
3年
1万キロくらいは全開走行
171774RR:02/03/22 21:54 ID:7vy9m0WX
けっこう皆さんタイヤの事でお悩みですが、
レース用レインはいかがでしょーか。
あんま違和感ないっすよ。グリップいいし。
172774RR:02/03/22 21:58 ID:9Q+JiGo4
>>171
サイズはあるの? → F:110-70/12 R:120-70/12
何処で入手できるの?
値段はいくら位すか?
173イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/23 01:18 ID:T6PyLE/h
純正は2万km持ったよ・・・<タイヤ
174774RR:02/03/23 09:38 ID:kGSIhWPC
ドノーマルでメーター読み90`は出るんだけど、中間がマッタリしてる。
直線で1.5km使わないと80`までいかないんだよね。
これってみんなそうなのかな?
175774RR:02/03/23 16:38 ID:TLW5yqCN
麿呂の124ccキットを考えています
又はその他のボアアップキットについてお勧めとかありましたら助言をお願いします

176イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/23 16:50 ID:1eTjq9Vv
>>174
ノーマルはそういう物・・・
177774RR:02/03/23 17:23 ID:UW2yXxHY
>>174
折れのはどんなにがんばっても平地でメータ読み84までしか出ないし。
90出るならアタリじゃないの?
178774RR:02/03/23 20:26 ID:CHctMbpG
>>152
俺もセンタースタンド折れたけどクレーム扱いで無料で交換してくれたよ。
179774RR:02/03/23 21:23 ID:eqM0Zls+
最近のグラアクってメーター読み80キロ以上でるの?
俺の3年前のは最初からメーター読み78キロしか出ないぞ。
180174:02/03/23 21:37 ID:IzqZ8oo6
う〜ん、アタリというのも納得いかないレベルの中間の無さ。
最高速は引っ張れば出るってだけで、イメージとしては
@低速が死ぬほど弱くて交差点などの発進はヤバイ!
A中間はトルクも薄くてなかなか60`まで上がらない
B高速域はパワー感がなく惰性で引っ張っている
C台湾製という事もあるのか夏場はそれなりに速いが今は激遅い
D最近どーでもよくなってきた
こんな感じですが・・・
181Gオヤ:02/03/23 22:58 ID:m7P0MIJ9
>>174
ノーマルの5FAプーリーだと中速がどうしてもそんな感じですね。
4VPエンジンパワーを引き出すにはやはり4VPプーリーがお勧め。
そもそも日本ヤマハは何でわざわざ(以下省略)。

ちと試してみると、0-80km/hまで丁度300mでした。(オドメーター読み)
到達時間は17秒位(頭の中でカウント)

…って事は0-400mで21秒位だから、もうひと頑張りしないとなぁ…(^^;。

ちなみにキタコ・プーリー・スライディングシーブ(4VP改+WR:8.5*3+11*3)
+ボスワッシャー調整+センスプ→デイトナ青と、駆動系のこれだけの改造。
ゆるい上り坂でも80km/h巡航可,但し下り坂では93-94止まり。
最高速より中間加速重視のセッティングなので、ワインディングを楽しむ向き。
WR:10*3+11*3にすればそのまま通勤快速仕様にもなるという(^^;。

BW'S100の4VPシリンダヘッド入荷待ち、入荷時期は全くの未定だそうな。
182Gオヤ:02/03/23 23:02 ID:m7P0MIJ9
ちと訂正っす。>>181

WR:8.5*3+11*3(誤) → WR:8*3+11*3 (正)
183174:02/03/23 23:08 ID:IzqZ8oo6
>>Gオヤさん
やはりそれなりに手を咥えないとダメと言うことですね。
色々とWEB上で調べると大体そんな感じに落ち着いてしまいますね。
しかしアノ中間域は本当にストレスを感じます。
最高速は犠牲にしてもいいから30〜70`域の加速をどうにかしたい今日この頃・・・
184Gオヤ:02/03/23 23:33 ID:m7P0MIJ9
>>174
只、一度手を加えてしまうと、その部分から派生するメンテに関しては、
更に手を加え続けていかねばならない危険性を伴う…という
諸刃の剣ってヤツ?(^^;。(ネジが緩んだり異音に悩んだり)

#自分で弄ればそれも楽しい。←悪魔の囁き
185774RR:02/03/24 09:52 ID:ro7J62cS
>>183
Bw’sヘッドと、WRを少し軽めにしてセカンダリシーブを3AA位にすると、
大分変わるよ。

シーブとプーリー(中間域ならキタコSet)でも充分。

20〜65km辺りはモリモリ加速すろよ。
186774RR:02/03/24 12:39 ID:5nxC11sG
次期グラアクは4スト?
となると排気量最低125は必要だな。
となると値段も30万以上だな
187七七四RR ◆LjvAY7ik :02/03/24 16:44 ID:ZNWMI7n4
センタースプリングが、あと5〜8%固ければ
もう少し扱いやすそうだが。
1882002:02/03/24 20:44 ID:PD4vl7cn
>>187
センタースプリングは固くするより,柔らかくして
その分WRを軽くした方がいいと思うけど。
ノーマルなら5FA1用かそれより柔らかい方がよさそうかな。
189七七四RR ◆LjvAY7ik :02/03/24 21:56 ID:XhmaUmMs
まあ今のセッティングだと、
もろにパワーバンドの立ち上がりと
変速点が被ってるのが気になるんだけど…
固いと高回転よりになるからツキも良くなりそうだから
19011歳 飼育係:02/03/24 23:54 ID:TwodOlq8
ボクのグラアクは5FA2で、改造と言えばサイドスタンドとイモビライザーくらいです。
走る部分、駆動系はすべてノーマルなんですけど、とりあえず不満はありません。
こんなバイクですが、何かいじるとしたら、皆さんはまず何をいじりますか?
191774RR:02/03/25 00:23 ID:Nn1iHa5C
>>190
不満がなければ弄る必要は全くありませんから走りに行きます。
走りに行って出てきた不満の箇所を弄れば良いのでは?

それでも不満がなければ、洗車してワックス掛けする等…。
19211歳 飼育係:02/03/25 00:30 ID:YNiQb6ri
>>191
とりあえずワックスを持っていないので、ワックスを買ってきます(笑)
193Gオヤ:02/03/26 00:11 ID:8fSevz5K
そういえばGアクにWAXは一度掛けたっきりだなぁ。
塗った日の晩のひと雨で、流れてムラになっちゃったから(T_T)。

でもピカピカだと気持ちいいんだよな。
194774RR:02/03/26 12:04 ID:Fq//SY3s
かなーり錆のでてきた僕のグラアクではワックスかけようという気はないね
195ぐらなーく:02/03/26 20:10 ID:wTsB7hRI
エキパイとかマフラーまわりの錆を防ぐには何が良いですかね?
エンジン用耐熱ワックスとかでコーティングすればいいのかな。
塗装のつや消し黒がツヤツヤになっちゃいそうだけど。
196141:02/03/27 14:37 ID:NANOCR7i
納車されたんで、ならしがてら50km程流してきました。
0km/h〜50km/hは問題ないんだけど、
一度30km/h位に落ちた後で再加速しようとすると妙にもたつくです。
最高速はならしが終わった後にでも…

とりあえずは満足。普通に流れに乗って走れる分、50より良い感じ。
197774RR:02/03/27 23:04 ID:A/5MhYOI
>>196
グラアクって、アクセルを無駄に開けてもついてこないので
スムースなアクセルワークが一つのポイントじゃないかな。

無駄なアクセルワークをしないようにしたら燃費も上がったし。
198KYMCO B&W:02/03/28 00:34 ID:27k3oaso
ちょっとお聞きしたいのですが、Gアクシス(初期型)の
ウエイトローラーの外径と幅を教えてください。
199Gオヤ:02/03/28 00:51 ID:hWUxDDa8
>>198
5FA1用:品番5FA-17632-00,外径18mmφ,幅12mm,重さ11g
5FA2用:品番5FA-E7632-10,外径18mmφ,幅12mm,重さ9.5g
200Gオヤ:02/03/28 01:05 ID:hWUxDDa8
>>196
今が一番幸せな時かも知れませんね(^^;。

>>195
マフラーの錆びは防ぎ様がないと思います。
今3000kmチョイだけど、エキパイが茶色っぽくなってきました。

-----
アクセル開けるとついてくる様な駆動系セッティングにしていた所、
クラッチスプリングがついて来れない様で、しばらく走るとアイドリング状態
でも半クラでタイヤが動いてしまう。エアスクリューの調整だけではNGだし。
セカンダリーを弄らないといけなくなってしまいました。
201KYMCO B&W:02/03/28 01:33 ID:27k3oaso
>199
ありがとうございます!!
202774RR:02/03/28 18:32 ID:fWuFCgq0
お願いだからみんなsageで書かないでよ。またdat落ちしちゃうよ〜(涙)
203774RR:02/03/29 01:27 ID:fygeeJ9i
24時間書き込みがないと300番位以下では落ちる危険あり。
Gアクは24時間耐久レースに果たして生き残れるか??
204ぐらなーく:02/03/29 01:33 ID:ZN9NTAr/
>>200
>マフラーの錆びは防ぎ様がないと思います。
そんなもんですか…まあ消耗品と思って諦めますか。置き場所が地面
無舗装なんで湿気上がりそうだから砂利でも敷こうかなー。

今日ちょうど一か月で1000km越えたので初回点検逝ってきました。
ギヤオイル結構汚れが出てました。
205Gアキュ:02/03/29 01:43 ID:nFgxof6q
Gアクで蛇行運転すると超楽しいよね
すげー安定感があるんだもん
乗り心地は本当に良かったなあ・・・(過去形)
206774RR:02/03/29 06:37 ID:tuGpPcnn
毎日調子が違うからチューンしたくても何となく気が引ける。
調子いい時と悪い時の差が大き過ぎるんだよね。
ただ、いい時も悪い時も共通してるのは、低中速が弱いという事だけはかわらねぇ!
アクセル開けてもついてこないし・・・鬱
207774RR:02/03/29 21:27 ID:yV7sz5WD
乗り心地はいいよね。確かに。でも次は違うのに乗るつもり。
208774RR:02/03/29 22:47 ID:YE5rN6V9
正直加速性能以外は特に不満無いんだよなあ。でも駆動系弄るのも面倒臭い。
工具も知識も無いし。
かといって動力性能よさそうな他車種はそれ以外の部分が不満だらけだし。
次の買うときはグラアクは通勤買い物用に残しといて大きいギア付き買う。
そのうちもっと良いのが出てくれば乗り換えるかもしれんけど。

>>202, 203
Gアク遅い遅いと言われつつスレの下がるスピードだけは滅法速いよな。
2092002:02/03/29 23:39 ID:uTQh/KxQ
駆動系弄るのは,数回やればなれますよ。プーリー交換かWRの軽量がお勧めです。
ポン付けで結構早くなりますよ。ベルトの減りにもよりますけど、始めは店に頼んでもいいと思います。
お勧めはマロッシかな、ノーマルから付けた時は9KmUp低中高加速良くなりました。
210ブラックチクビーξ:02/03/30 17:46 ID:UxnBVLaV
雨が降るとライトカウル?周りに水が溜まるねグランドアクシス。
雨の後走り出そうとしてハンドルロック解除してハンドルまっすぐにすると
下から水がパチャパチャ流れ出て来る。かんべんしてくれ。
水の溜まる場所確かめて水抜き穴開けちゃおうかな…
211774RR:02/03/30 21:18 ID:fLUI17oq
>>210さん
どうもよくわからないんですが。
どこに水が溜まるんだろう。
212774RR:02/03/30 22:25 ID:hK2owI0w
ボクのグラアクは黒(5FA2)なんだけど、街で見かけるのは銀ばかり。
最初、銀を買おうかと思っていたけど、黒で正解だったかな。
213ブラックチクビーξ:02/03/30 22:47 ID:UxnBVLaV
>>211
えっ!?もしかして水たまるの俺のだけ?
センスタ&ハンドルロック状態でハンドルの所のカウルん中に雨水がたまるのよ。
んでハンドルまっすぐにするとフロントポケットの上から水がじゃばーって。
面倒だけどカバーかけておくか…

>>212
ホント街で見るグラアクの95%くらいは銀色だね。俺は前乗ってた原付が
黒だったから銀買ったけど。緑は俺にはちょっと渋すぎるかなと思って。
214774RR:02/03/30 22:49 ID:hK2owI0w
ちなみに外装類を全取っ替えして色を変える場合4万円弱で出来るらしいよ。
215ブラックチクビーξ:02/03/30 23:12 ID:UxnBVLaV
ハンドル切った状態だとグリップ付け根あたりが少し低くなってて、中に
流れ込んだ水が抜けずにたまってしまうようだ。
検索してみたら他にも水溜まってる人がいた。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2744/gaxis/gaxis04.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2744/gaxis/gaxis05.html
やっぱ穴開けか…中錆びたり電装系逝ったりしたらヤだしな。
216774RR:02/03/31 06:52 ID:zsctLqpw
>>210
安心してくれたまえ!
わがGアクも雨降り後はビショ濡れだ!
走り始めるとスボンがびしょぬれになる・・・鬱
これはどうしようもないかも・・・
217グラアク最高!!:02/03/31 18:19 ID:KLXsRmpG
ブレーキのオイルタンクのところから雨水が浸入するみたいっすね
218P!:02/03/31 18:33 ID:vdx5MIbi
let'Uだけど、これもライト周りに水が溜まります。
スクーターはしょうがないのかも
219Gアクオヤジ:02/03/31 19:02 ID:q6I6BcxI
ウィンドスクリーン付けてると、丁度いい具合に雨水が浸入しない様です(^^;
220悪寿司:02/03/31 20:10 ID:WH6TyzZ4
先ずリヤサスを変えたい!
221ブラックチクビーξ:02/04/01 00:10 ID:aO2LVgR9
フロントタイヤ下にに厚板敷いてリアが接地する位に前を上げ気味にして
駐めておけば水がたまるのをおおかた防げるようだ。
停めるとき少し面倒臭いがこれで穴を開けずに済む。
>>219 Gオヤ氏
せっかくだけどスクリーンは付けたくないなぁ。なんかウザそうだし。
冬場は寒さを防げそうだけどもう暖かくなってきたしね。
フニャフニャのリアサス俺も換えたいけどどこのがいいかな?
近くの店にはデイトナ、キタコ、マロッシのGA100対応リアサス置いてる。
自分で換えるつもりだけどサスの上っかわがカウルの中だね。外すの大変?
サービスマニュアルとか買っておいた方がいいのかなー?
222Gオヤ:02/04/01 00:40 ID:zMIDOx8I
サービスマニュアル結構高い(\4000位)し、NAPSに置いてなかったから、
私はパーツカタログ(\2000位)で色々研究してます。

カウルは確かリアキャリアも外さないとアレですが、
リアサス変更検討はまだまだ先かな。
それより早くBW'sシリンダヘッド来い〜…ってな感じ(^^;。
223イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/01 07:42 ID:OXK4xXLp
高圧縮ヘッドを製作してもらい装着した!
圧縮比は11.0(ゲージで実測)
因みにBW's100用で実測9.0
この数字の2がビビル位のスタートダッシュになった!

でもガソリンはハイオク指定に・・・

次はチャンバーで常時8000rpm以上を狙うつもり!
224悪寿司:02/04/01 21:17 ID:fLB/+Pqk
タイヤの空気圧を規定値に入れ直したら5kmUPした!(と言うか戻った!!)
225ブラックチクビーξ:02/04/01 21:38 ID:Hqel6SLM
サービスマニュアルそんなにするんですか…昔JOGのバッテリー交換でさえ
ガワ外すのにえらい苦労したんで手順調べたかったんだけど高いな〜。
>>223
ワンオフでヘッド造ったんですか?凄。いくらくらいかかったんでそ。

Fブレーキの効きの眠さもなんとかしたいなー。暇見て実家で眠ってる
旧型JOGZRの両押しやまんぼキャリパと取っ替えてみよかな。
たいして変わらないみたいだけど。
226イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/01 21:57 ID:WwGD3i2Z
>>225
ワンオフじゃなくノーマルをフライス加工で削ってやった!
因みに製作費は\8000円位!
言っちゃ悪いがBW'sのヘッドは比べ物にならない!
でも一歩間違えたらエンジンはおじゃん!


227774RR:02/04/01 22:05 ID:htfl10f1
グランドアクシス。
俺のセカンドバイクだ。
使い勝手が最高にいい。
228悪寿司:02/04/01 22:51 ID:fLB/+Pqk
5FA1と5FA2はどこで見分ければ良いのでしょうか?
229ブラックチクビーξ:02/04/01 23:16 ID:Hqel6SLM
>>228
>>157-160で概出です。
230悪寿司:02/04/01 23:19 ID:fLB/+Pqk
sunmason
了解です
231Gオヤ:02/04/01 23:50 ID:HS7IWVTk
|年式:5FA1〜'01,3/'01,4〜5FA2
---
|専用色(銀メタは共通):青緑,黒/緑,黒パール

ちなみに黒パールじゃなくて黒メタリックが正解でしたm(..)m。

>>226
|言っちゃ悪いがBW'sのヘッドは比べ物にならない!
あの〜、それ入荷するの心待ちにしてるんすけどσ(^^;。

|この数字の2がビビル位のスタートダッシュになった!
ウィリーします?
最近、強化クラスプにしたけどさして変わらんのよ。
Gアクのクラッチが、もともと摩擦係数が小さい(半クラで滑りやすい)
材質の様で、もっとガッツンと加速したいのにな〜。
232イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/02 02:10 ID:lm/+7VEE
>おやっさん
ホント悪いが比べ物にならないの・・ホントゴメン!
だが燃費が極悪に悪いし、製作コストもBW'sのヘッドの2倍かかってる。
ウィリーはしないが試乗した人全員が「コレ何です?どうしたらこんな加速が?」
って聞いてくる。街中で同型機が並んでヨーイドンしたら猛加速!次の信号で
「どんな改造してるんですか???」って聞いてきます。そんな位速いです!

でもリッター\1600円のワコーズ2stオイルにハイオク指定・・・
良い事ばかりじゃないのね〜(ToT)

でもそのヘッド、まだ実験段階で実用性は俺のアクでテストして
耐久性等、良かったら商品化するかな?ってトコです!
233ブラックチクビーξ:02/04/02 04:02 ID:YyPK03A2
「グラアクも弄れば速い」ってコトですね。なんか楽しそうですなあ。
維持とメンテが大変そうだけど(^-^;
234悪寿司:02/04/02 07:37 ID:hJdNEzFG
先日、フォーサイトでGアク改を追いかけたら95q出てました。
信号待ちで「なんq出るんすか?」と聞いたら「出て90です」と???
個体差が有ると言うのは、メータの事なんでしょうか?
ワシのは79qしか出ないが、平気でV100と並んで走るし・・・
235774RR:02/04/02 09:50 ID:aLuu8RQL
>>234
メーターが―10km表示か、
他のバイクのメーターが+10km表示か・・・。

よく議論しているよ<Gアク系HP
236イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/02 14:13 ID:2UkaarEb
よ〜し、こうなりゃ白バイに計測してもらおう!
って駄目だな・・・
2372002:02/04/02 19:46 ID:jd5RyCaI
う〜ん、ヘッドだけでそんなに変るんですか?
燃焼室の形も違うのかな?
出だしだけなら、BW’s100用のワッシャー入れて、キタコドライブフェイスで、ボスまで落としこんで
進角、圧縮上げて、クラッチをキタコかマロッシにしてノーマルマフラーでもウイリーできそうな気するけど、試した方いますか?
238Gオヤ:02/04/03 00:26 ID:MGbMmpcu
どうも最近あっちの方がアレなもんで、
せめてGアクだけでもウィリーさせたいぞ。
(嘘)

でも圧縮上げ過ぎると焼き付きが怖いから、程々にしときましょ(^^;。
239774RR:02/04/03 20:02 ID:Ik19r4a7
すみませんが再び質問です
麻呂の124ccですがなにやら人気がなさそうなのですが理由はあるのですか?

2402002:02/04/04 00:20 ID:1fxL56xg
>239
う〜んどうなんでしょう?ナップスに聞いた人いますか?。
101cc→124cc増えた分だけ馬力出てくれれば良いんでしょうが、
増えた分だけ,セッティングム難しそうですね。
241イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/04 00:23 ID:sLVOkyAj
>>240
トルクが増えるから中間域の加速が良くなる。
セッティング次第で楽勝で100kmオーバーするよ!
242774RR:02/04/04 21:01 ID:H0t/dprQ
ちょっと怖い位置にまで落ちたので定期あげ
243イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/04 21:44 ID:4lm4S1Sn
>>238
俺のはハイギア組んでいるからウィリーはちょっと無理・・・
2442002:02/04/04 23:06 ID:VJAOteB2
ハイギヤ組んでるんですかー、じゃボアアップしてるんですか?
何ccですか?良かったら,教えてください。
何キロ出るか気になるな〜。
245イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/04 23:26 ID:MXTQ+n6C
>>244
ボアアップはしていないので101ccのまんま。
最高速は102km(坂道の下り)
平地92〜96km
以上はキタコのデジタルメーターでの表示。
ノーマルとの誤差は解らない。
俺の計算上8000rpmをキープ出来れば100km以上出る。
現在の回転数7600rpm
流用チャンバーを入れるんで平地100kmは確実と思う。
246Gオヤ:02/04/04 23:53 ID:vmf7OkOi
>>イレブンさん
私の推測によると、ハイコンプで8000rpmをキープしたら、
いつかしら確実に焼き付くのではないかと(^^;。

今日はリード100に出足で1馬身位引き離されました。
ちとセッティング外してるとはいえ、やはり鬱です。
風が強かったので、その後は楽勝でございました。
だって追い風がウインドスクリーンにあたってヨット状態(^^;。
247イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/05 00:05 ID:laJKUvt1
>>246
2stオイルポンプも加工するから大丈夫!

俺が世話になってるバイク屋には・・・

圧縮比11.5シリンダーヘッド
マロッシ 124ccキット
カメファク ハイスピードギア
エアクリ加工
チャンバー加工
キタコ プーリー
点火時期変更
etc・・・
のチューンしてるアクがある。

アクセル全開で常に100kmメーターを振りきってるが
焼き付きの兆しすらない!
オイルポンプを加工すれば分離給油でもイケルみたいだ!
248poo:02/04/05 12:06 ID:y+YuwK1t
agedesu
249774RR:02/04/05 14:56 ID:rV42Q7Or
エンジン焼き付いちゃったけれど、JOGのエンジン、ポン付け出来るのかな?
2502002:02/04/05 19:35 ID:LE+PS/rV
ハイギヤ入れてみたいですね、10%Upとか有ればいいのに。
自分で交換できそうに無いですね、工賃っていくらぐらいかかるんですか?
う〜ん、今8000越えで変速してMAX9200です、ついこの前ピストン凹ませました。
自分もキタコデジタル使ってるんですが、
回転数の方はなんか、+誤差有りそうです。フルノーマルの時はMAX8000でした。
251774RR:02/04/05 20:09 ID:1GgmajKY
166 :774RR :02/03/21 12:39 ID:NJsW7AVN
Gアクのエンジン、JOGにポン付け出来るの???
249 :774RR :02/04/05 14:56 ID:rV42Q7Or
エンジン焼き付いちゃったけれど、JOGのエンジン、ポン付け出来るのかな?

近所のバイクでも盗んでくるのか? 2台とも持ってるなら自分で試してみそ。
252イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/05 20:23 ID:Gv3dzhgT
>>250
ハイギアの組み込みは・・・
5FA2だとギアの形が違うから(5FA2の純正ギアの歯が逆)5FA1の純正ギアが必要。
(カメレオンファクトリーのハイギアは5FA1用に作られている)
5FA1にはポン着け!
5FA2はその点でちょいお金がかかる。

ギア入れてからは平地で7600rpm 96km

交換工賃はギア代込みで\8000円だった。
253悪寿司:02/04/06 14:32 ID:RLueBZpM
技術的な事はSHOPでしてもらおうと思うのですが、
ウエイトローラーの調整だけは自分でしようと思っております。
それで、Gアクのプーリー交換手順等、写真付きで解説しているHPとか無いでしょうか?
後、最低限必要な工具・交換時に気を付ける事などありましたら教えて下さい。
254774RR :02/04/06 14:35 ID:vaR4UxRS
>>イレブンさん
現在の仕様でベルトどの位持ちます?
255774RR:02/04/06 16:38 ID:ZGuKWv45
>>253
グラアクのは見つかんなかったけどとりあえず参考にはなると思う。
とりあえず無いと困る工具はプーリーホルダー。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1907/kudou.html
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/redking/gencha/sc_step2.htm

グーグルで「スクーター プーリー交換」で検索しただけだけど。
256悪寿司:02/04/06 18:06 ID:RLueBZpM
>>255
有難う御座いました。

2572002:02/04/06 19:00 ID:+X2haLsD
>>252
返事ありがとうございます。
ギヤ込みって、ギヤ買うとそこでは工賃8000円なのかな?

プラグに挟むワッシャー探してるんですけど、それの専用品ってないですよね?
みなさんは、ホームセンターなどに売ってるワッシャー削って使ってるんでしょうか?
いい情報有りましたら,よろしくお願いします。
258イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/06 19:44 ID:uCigj0e1
>>254
今は常に全開で走ってるけど、4000kmの時点で異常はないよ!
259Gオヤ:02/04/06 22:14 ID:L6dmWJ04
今日は4回も駆動ケース開け閉めしました(^^;。

強化クラスプ導入で発進加速が悪くなった点に関するセッティング変更。
結論:パワー負けしない様にWRは少し軽めにする。

---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---
で、実は今日から教習所に通ってたります(^^;。私は小型限定なもんで、
これの限定解除が実技5時限+卒検+試験場免許交付で約5万で済みますし、
Gアクのセッティングも落ち着いて来たので土日を活用してトライしようかと。

オリエンテーションが、私を含めて6人中、何と2人が女の子でした。
残念ながら2人とも引き起こしがNGの、メインスタンド掛けもダメ。
思わずGアクを勧めたくなりました。
260774RR:02/04/06 22:26 ID:eMbkp2SK
>>259
病気ですっかり貧弱になったボクはグラアクのセンタースタンドも
重いっす(^^;。今からもう一度中免取るのは無理だろうな、きっと。
261774RR:02/04/06 22:44 ID:p26H9XKO
>>93
グリメカも確か両面パネルのドラムブレーキ出してたよね。
あと、ヤマハのTZだかTDのデッカイブレーキ流用してる人もいるよね。
やっぱレーサーのクソでかいドラムブレーキって効きも凄いんかな?
あと、片面(シューが二枚)に比べて両面(シューが四枚)のメリットって
なんなのかな?
誰か使っている人がいたら教えてくれ。
262ヤレ太:02/04/06 22:52 ID:gMFwdQCm
5FA2、いいなー。ブレーキが良くって。
263774RR:02/04/07 16:02 ID:9fcEKpJb
>>260
スクーターばかりだと足腰が弱りますね。あと、
Gアク弄りという不治の病にも気を付けましょう。
264イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/08 01:36 ID:E7fyDY6k
早くチャンバーステーよ来い!
265command-Q:02/04/08 08:11 ID:yZU2gHmC
>>261
誤爆?
>>262
5FA1と5FA2でそんなにブレーキの効きに差があるもんなのかな。
5FA2は5FA1に比べてディスクローター径が若干大きくなってるらしいが
5FA2でもフロントの効きには少し不満。もうちとカッチリ効いて欲しい。
ブレーキホースメッシュのに換えてみようかね。
266774RR:02/04/08 17:54 ID:tsrBA2yl
>>263
> スクーターばかりだと足腰が弱りますね。

ホント、弱りますよね、足腰。近所でもついついスクーターに乗っていくから
歩くことも減っちゃうし……。
267ヤレ太:02/04/08 21:15 ID:Y4cc5Hrn
>265
>5FA2でもフロントの効きには少し不満。もうちとカッチリ効いて欲しい。
>ブレーキホースメッシュのに換えてみようかね。
 そうですか、二型でもちょっと弱いですか。知り合いの方が試乗したらそれほど
一型と変わらないって言っていたけど、結構そうなのかな?まあそれでも一型より
は良いと思うので、やっぱり良いなー。。。僕は握力はまあまああるけどそれでも
弱いです(-_-#)


268Gオヤ:02/04/08 23:26 ID:+opuCfWt
5FA1のFブレーキは分かりませんが、5FA2の純正Fブレーキは
効きが特別良いとも悪いとも感じませんね。フルブレーキングだと
大抵リアタイヤがロックして滑ります(^^;。
フロントブレーキ強化したらタイヤも換えないとアレかと思いますが、
サイズないですしね。

それよりも心のブレーキか必要だなとつくづく思う今日この頃。
…っていうか、今日(^^;。
カーブする高架橋でのすり抜けライン取りをちと誤って、
縁石にセンスタ接触、もう少しでダイビングor事故。
明日からは10分早く起きよう。
269ヤレ太:02/04/09 00:14 ID:mw8Lm7jx
>268
そうそう、僕もリヤロックします(´Д`;)(5FA1です)
>それよりも心のブレーキか必要だなとつくづく思う今日この頃。
 私も毎日そう思いますよ(^-^;;
 ちなみに前にオカマ掘ったとき、リヤロックしてた(^-^;;
 僕のテクを上げにゃいけませんね。
 フルブレーキ時はロックが多いですよ。恐い。
270 :02/04/09 10:39 ID:scsF2rvW
フロントブレーキを強く掛けるとメキメキって音を立てて
ヘッドライト周りのカバーが割れるという事が3回もあった!
ブレーキ利かないくせにそんな事だけは起こるんだよね。
271774RR:02/04/09 17:42 ID:jTvFmPLx
>>270
そんな話、、、、工業製品として。。。ア;kjgさどいうyvgds、mt」
272command-Q:02/04/09 18:56 ID:Eg8zkYT9
>>270
俺のはそんなこと今まで一度も無いけど…
体重のある人が止まるときの減速Gで体重をハンドルに目一杯かけると
そうなったりするのかな?ハンドルバーがヤワくて曲がるのかも。
フロントロックするような事態にはまだ出会ってないけど万一のために
どこか安全な所で全開→フルブレーキの練習して限界試しといたほーが
いいんかなー。
前乗ってた原チャリではしょっちゅう前後フルロックさせて遊んでたけど。
(車体が軽いので尻振っても怖くない)
273command-Q:02/04/09 19:08 ID:Eg8zkYT9
そういえば先日有明行ったとき、レインボーブリッジから降りる
ループのところでやわkmくらいで走ってたら後輪の接地感が全然
無くなって、カーブ外側にズルズル滑ってるような感じがしてきて
すんげー怖かったけど。
純正タイヤのグリップがイマイチなんかなー。あんな太いのに。
サスが柔らかいのも関係あるのかな。換えたら改善するやろか?
274ヤレ太:02/04/09 21:54 ID:ad3Zy869
>>270
 私は体重80キロ近いけど無いですよ、そういうのは。
恐いですね。。。
275270:02/04/09 23:31 ID:kptRnag5
因みに体重は63`です。
本当におかしな話でしょ!

現在Bw'sに乗り換えを考えてるんですが、なんで同じエンジンであんなにも違うのかなぁ?
メチャクチャ速いもんねぇ。
知り合いのノーマルBw's借りて乗ってたんだけど、90`までストレス無く行くモンね。
中間の加速もスゲェ速いしなんかアクシスに金掛けるのが無駄に思えてきたんすよね。
276イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/09 23:37 ID:WEDigtRq
>>275
BW's100と並走した事ある?
ハッキリ言ってBW'sのメーター誤差凄いよ!
その90kmが実際は・・・
277270:02/04/10 00:52 ID:1mfAGN6z
いや、書き方が悪かった。
スピードは別に気にならないんだけど、ストレス無く吹け上がっていくのは
間違いなくBw'sの方が気分好く感じるってこと。
Gアクは3段階加速になるんだけど、Bw'sは伸びきるトコまでは一気だし・・・
通勤快足に使うにはストレス無い加速が欲しいって事が云いたかったんだ。
80`程度で充分だし・・・
2782002:02/04/10 01:33 ID:/d/GfjPP
277>>
BW'sとGアクそんなに違うんですか?
金かけない改造も有るけど,それには知識と道具が必要だけど。
もう1回セッティング,消耗品のチェックしてみては?
使ってるプーリーは何を使ってるのでしょうか?
279774RR:02/04/10 02:00 ID:k+Mjli/t
>>273
それはダンパー不足のフワフワ感じゃないかな。あんまり無理するなよ、と
バイクが言っているような気がする。

ところでGアクのタイヤは交換できる銘柄が少ないですが、
さきごろリヤをミシュランのボッパー(純正サイズ120/70-12)に交換しました。
これがまた、よくすべる。交差点でもクックッとすべる。
おそらく250ccフロント用の設計なので、グリップさせるには面圧が足りない
のではないかと。
標準装着の変な台湾製タイヤのほうがよかったです。
こまったのはフロント。フロントの110は選択肢が皆無。やっぱり標準を
パーツで取り寄せて、か。
280774RR:02/04/10 20:35 ID:UywRh5Yk
>279
フロントタイヤの110/70-12が7910円だった。た、高い
50の10インチは2100円位だったのにな。
281774RR:02/04/11 11:47 ID:i4ZJ8xMm
ブレーキかけたときの「コツン」というのをどうしても止めたい
しかしステムナットをいくらしめてもまた再発するそうで

なにか対策はないでしょうか?
2821:02/04/11 11:56 ID:90WXAYCy
どうも1です。本日前スレめでたく(?)、dat落ちしました。
283774RR:02/04/11 16:31 ID:xooGl32a
dat落ち(読めない状態)してたのは今までで、
やっと過去ログに入ったと言うべきでわ。
なつかしー。
このスレは落とさないように気をつけようね。
284774RR:02/04/11 16:55 ID:voqPP3wC
>>282
前スレこれでしょ。やっと読めるようになったんですね。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10062/1006279282.html
2853WF5:02/04/11 17:16 ID:A0oSglo7
…AXIS90のスレから覗きに来ました。
>>270
台湾は日本や欧州ほど排ガス規制が厳しくないのと、ミドルクラスも若い世代に人気があるので、
BW,s 100は、Gアクに比べて激しいセッティングになっているようです。
たしかに速くするのに手間はかかるけど、エンジンの元は一緒だし、BW,sの方が重たい事を考えると
やりがいはあると思われますが。
私も後期型のJOG90買って、まるで国内仕様ビックバイクのような出力規制を一つ一つクリアしていって
やっと元気良く走るようになりました。
まぁ、めげずに精進して下さいませ。
 
286ヤレ太:02/04/11 22:15 ID:BDJvInuO
あげ
287774RR:02/04/11 22:19 ID:V/6ZAsdo
制服でGアクに乗ってる女子高生はまさかいないよね。
女Gアク乗り自体いない気がするけど。
288Gオヤ:02/04/11 23:55 ID:cbuxJ7VN
前スレが自分の書き込みで終わってるなぁ(^^;。

>>285
台湾は日本より排ガス規制が厳しかった様な…。
騒音規制の方が緩いんですね。

そうそう、昔ベク125で横浜新道の下り坂
改造JOG90に抜かされた事を思い出す。
今なら即精進するに違いない(^^;。
289774RR:02/04/12 00:27 ID:bvYJiyni
>>288

横浜新道って途中から125以下通れないでしょう?
290774RR:02/04/12 00:31 ID:bkzzJPkZ
そういえば、オイル燃費悪いですね。ツーリング2回で加速時に赤色点灯。
オイル何入れてますか? 私は山羽純正。煙なくて快適です。
291Gオヤ:02/04/12 00:36 ID:Y41FQ08s
>>289
昔は全線通れたのよ、50ccでも。
3車線になってからはNGね。

んで、バイクで江ノ島方面行くのが億劫になってアレだったけど、
環状2号が出来たから、鎌倉街道経由で行ける様になった。
だからといって、今年の夏、Gアクで家出女子高生をナンパしたいぞ。
何て考えてませんのでご心配なく(^^;。
292Gアク欲しい2人乗りしたい:02/04/12 00:54 ID:M5/2g0wd
>>290

おれJOG-ZRの62CCボアアップ黄ナンバー乗ってるんだけど。
オイルは1リットル390円の無名の奴で問題なし。
オイルポンプもいじってない。
キャブは24φでもノーマルでもどっちも全開OK。
1万キロまではべりアルのグランドスラムつけてて100km/h出してたけど平気。
調子が悪いわけじゃないけど2万キロでシリンダーはずして
整備したら、シリンダーヘッドもすごくきれいだった。
もちろんシリンダーにも傷なし。
今ノーマルマフラー+キャブでおれはいつも80km/h以上の全開。
煙もでないよ。
安いオイルに限る。
293774RR:02/04/12 01:02 ID:bkzzJPkZ
ところで土日の20号の高尾から西にある峠は、なぜ原付2種さえ通れないのか?
遠回り遠回り、そして気が付くと八王子バイパスに献金。くそ。
294command-Q:02/04/12 01:07 ID:47GYI8MF
>>290
オイル、減りが速い上に警告灯が早く点く。半分減った辺りで点くからウザいね。
カツカツくらいまで減ってから入れれば一缶(1l)ちょうど入るんだけど。
うちも純正青缶。慣らし中にバイオとか入れてみたけど違いはわからなかった。
煙も少ないし燃え残りの垂れも全く無いっす。
295command-Q:02/04/12 01:26 ID:47GYI8MF
>>293
大垂水峠?あそこで昔事故りまくってた弄輪愚族が悪いんじゃよ。
横浜の埋め立て地にも二輪禁止の所があって困る。昔はフツーに通れたのに。
峠攻めたい気持ちはよーくわかるんだけど、自分の首閉めるだけならまだしも
地元や普通に通過したいだけの人にまで迷惑かけてるってわかって欲しいよ。
296悪寿司:02/04/12 07:15 ID:U2WuMzN2
>>292
自分もです。自分はシグマオイル!って奴です!

297774RR:02/04/12 09:04 ID:tIBSfUGg
>>292 >>296
おぃおぃ。あまり変なオイル入れていて、トラブルが起きた時、クレーム付き難いよ。
そんなに高い物じゃないし、やっぱり良いものにしようよ。

だから俺は超高級オイル、レッドバロンのSSグレード2stオイル(w
2983WF5:02/04/12 11:10 ID:Kr2HG+f2
>>288
>台湾は日本より排ガス規制が厳しかった様な…。
 騒音規制の方が緩いんですね。

〜うろ覚えでスマソ。
にしても、排ガスは厳しいのに、ウルサイのはOKってか?
普通、順序が逆だろに。

…昨日、『スクーターチャンプ』を読み直してたら。GアクとBW,sでは圧縮比も違うらしい。
エンジン本体はノーマルで乗りたい方には、鬱な話。
『いぢれ!』ってことかしら?(w
2993WF5:02/04/12 11:59 ID:Kr2HG+f2
>そうそう、昔ベク125で横浜新道の下り坂
 改造JOG90に抜かされた事を思い出す。
 今なら即精進するに違いない(^^;。

…私の車種選択の基準は『抜かれてくやしい』『追い回されて恐い』です(w
昔、TZR125で15%程度の坂道を80km/hで駆け登っている時、DAXについてこられた。
こっちは、SP仕様のまんまだったんで、振り切ってやろうと加速したら、振り切れなかった…。
あの恐怖、今でも忘れられない。
〜で、今は追う方。
前を走る車やバイクが動揺して、ミラーをチラチラ見る様が(゚∀゚)イイッ!
300外見のーまる:02/04/12 15:10 ID:QDOG/Fcn
>>291
えっ・・・
3車線になってもGアクで普通に走っていた・・・・(^^;;
どこからどこまでダメだんでしょうか? スマソ
301ヤレ太:02/04/12 23:46 ID:c+oyRzyG
ape
302774RR:02/04/13 00:28 ID:bI/RXezA
Bw'sのエンジンをGアクにポン付けって出来るの?
みんなヘッドをBw's用に変えるって話は聞くけど、
エンジンをポン付けで乗せたって話は聞かないからさ。
Bw'sの軽く回るエンジンは魅力なんだけど、
あのスタイルがどうにも好きになれないからさ。
それにBw'sのブレーキが効かないのは痛いしね。
303774RR:02/04/13 00:33 ID:jNDqseMk
ポン付けはできるかどうかではなく、するのだ。無理にでも。工夫して。
その手間とリスクが怖いのだったら、考えないこったね。
もっともできたとするならば、はやってるわな、とっくにそんなの。しょ?
304command-Q:02/04/13 16:42 ID:XGOOJGQm
GWあたりに神奈川から甲府まで泊りがけツーリソグ予定す。(R412〜甲州街道)
グラアクじゃ無謀だろうか…片道100km以上あるかな?何時間かかるやら。
山ン中のガソスタが連休中開いてるのかがかなり不安…
予備ガスオイル缶かなんかに詰めて持ってったほうがいいかなー。
途中で焼き付いたりしませんように。パンパン干干。

ここのみなさん今迄一日に最高どのくらい走った事あります?グラアクで。
305774RR:02/04/13 18:54 ID:XWcKx1XF
>>304
自分は日帰りで
立川近辺〜八王子〜道志道(山中湖の手前)
ってルートで1日に最高100kmちょっとが最高かな。
友達のDioのトラブルにより手前で泣く泣く引き返しました。
この時の燃費が32.4kmでした。
306774RR:02/04/13 20:17 ID:aIazzpML
俺はJOGで一日で200k以上走ったけどバイクは大丈夫だったよ。休憩30分。
殆ど全開。流石YAMAHAエンジン。満タンだったガソリンタンクがその日のうちに空になるなんて、もう体験しないだろうな(w
307ガンマ:02/04/13 20:46 ID:cmUBJ7GX
漏れはべクスターでボードをステップボードに乗せて夏、埼玉「飯能」→平塚の間を今までに
200往復ぐらいしてるぜよ!!      
三浦半島一周なんてしょちゅうだ。「1日250〜300キロ」ぐらいなら余裕(w
              by夏だけサーファー
308774RR:02/04/13 21:09 ID:9WtcS3vb
>>304
オレは、シュラフやテントなど積んでキャンプツー行ったよ。
1日250km位かな?
荷物イパーイできつかったけど・・・。

某Gアク系HP管理人の人は、Gアクで北海道仕様なんて物も持ってるみたいだし(w
3092002:02/04/13 21:38 ID:GIn+o40o
ポン付けできる、レーシングピストンとか、ヘッドのフィン加工して
放熱効果高まったとか、エンジンの熱対策にいい情報ないですかー?
310774RR:02/04/13 21:41 ID:kU+wIU/C
>>305
> この時の燃費が32.4kmでした。

ちなみに普段の燃費はどんなもんですか?
うちのグラアクは23qくらいです。
いくら神戸で坂道が多いと言ってもかなり悪いような気が……。
311ヤレ太:02/04/13 22:01 ID:PsRtiOgY
>>310
大阪の私は、28です、燃費。
結構エコ走行しているつもりだけど、体重80キロ近いとつらいかな。
女の子なら燃費は良いかも。
>>309
5FA2の強制空冷ファンの横のシュラウド(?)は
いいです。が、初めから309が5FA2なら、ブーですね。。。
312774RR:02/04/13 22:09 ID:psE96kjb
25`/リッター
313774RR:02/04/14 00:19 ID:Wx/udfzA
片道300km日帰りツーリングはよくやります。
一般道ではスクーターはギヤつきよりも楽です。
オイルは満タンにしておくのがポイント。
北海道では一日で350kmくらい、5Lガス缶はあったほうが無難。

燃費は、都内では25から30、アイドリングストップが結構燃費貢献するので
おすすめ。バッテリーへの負担は少ないです。しょせん2サイクル。
北海道ではベスト燃費は35くらい、時速50kmくらいまでに抑えるのは基本。

314イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/14 00:25 ID:dutWkusJ
常に80km〜90kmで全開走行してたら燃費は約20km。
俺の1日の最高走行kmは160kmってトコだね。
315774RR:02/04/14 01:04 ID:Wx/udfzA
>>309
エンジン熱対策必要としても、あけてみればわかるけどあの強制空冷システムに
フィンの加工なんてしようがない。せいぜい穴あけるくらいか?
人柱報告キボン
316774RR:02/04/14 01:10 ID:yolvPkC0
17000km走ったけど今まで一番悪かった燃費でも25km割ったことが無い。
平均で31kmぐらい。
317305:02/04/14 01:25 ID:ZRTD0mcW
>>310
東京の多摩地区が
だいたい、24〜25km/Lです。
みなさん燃費いいですね。
自分は5km前後のチョイのりが多いせいで悪いのかな!?
318出ますか:02/04/14 01:40 ID:1HVDgWGu
どんなに遅くても、細部が安っぽくても、50ccに軽々と抜かれても、、
この乗り心地に、デザインはGアクしか出せない、、、
わが愛しき愛馬、、、さて、さて、来週は雲仙までツーリング
319774RR:02/04/14 01:44 ID:Wx/udfzA
最近駆動系3点セットで交換しました。
加速スムーズ、燃費伸び、最高速伸び。新車の気分で上々。
2万キロは駆動系かえるちゃんすだす。
320即焼きつき?:02/04/14 02:01 ID:4Ijji/B7
GアクやBW'Sと同系エンジンを積む
ヨーロッパヤマハのAEROX100についての質問なんですが、
ノーマルで圧縮比12って異常じゃないですか?
焼きつきが心配なのですが、こんな高圧縮比ってどうなんでしょうか?
http://www.ysp-hamamatsu.co.jp/new/aerox100.html
http://plaza26.mbn.or.jp/~drcool/aerox/spec/spec.html
321command-Q:02/04/14 04:14 ID:v4e/k8FE
皆さまありがとうございます。100km↑位楽勝で大丈夫みたいですね。
山道だけど国道だし、そう心配するほどではないのかな。
初めての長距離ツーリングで不安でしたがさして問題無さそうなんで
このまま予定進めます。ガスも満タンで150kmくらいは余裕で走るから
途中で切れるようなことも無さそうですね。よぉうし準備準備〜。
>>318
そうなんすよね。
この元気っぽい割に上品なデザイン、他車には無いんだよなー。

燃費はだいたい27kmくらいですかね、今の所。(フルノーマル)
322310 - グラアク神戸:02/04/14 17:38 ID:qNxY2hHb
皆さん、なかなか燃費イイですね。
フルノーマルなんだけど23q/Lはイマイチだな。
ちなみに5FA2で、走行は1700q程度。
5-10qのチョイ乗り&たまに二人乗りです。
323Gオヤ:02/04/14 19:15 ID:KWbjBFx1
燃費21-23ですが、週に1〜2回給油するのは面倒ですね。
まだ遠出どころか市内からも出てないです(^^;。

>>293
八王子〜大垂水峠に向かう国道20号のワインディングは好きでした。
もう15年以上昔の事…。

---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---
駆動系小ネタ
−ガスケットの糊付け位置−

クランクケースカバー・ガスケット(例の青い紙製ガスケット)は蓋側で
はなく本体側に糊が付いてる為、一度締め付けると本体側に付着します。
1枚\760(5DA-E5451-00)するので、毎週の様にケースを開け閉めする場合
は使い捨てには出来ず、最初の1回は丁寧に剥がす作業が必要。
このガスケットは破れていても特に問題ないが、雨水浸入以外にもスペー
サの役割もしていてキックシャフトやプーリーフェイスとのクリアランス
も保つらしいので装着は必須。蓋側への糊付けが旨く行くと後が楽になる。
324Gオヤ:02/04/14 19:20 ID:KWbjBFx1
>>300
戸塚方面はOKで、保土ヶ谷方面ではNGだったかと。→横新の走行制限
325ヤレ太:02/04/14 21:11 ID:u3yIw/Rm
あのー、ウエイトローラーって確かノーマルじゃ重いんでしたっけ?
ちょっと軽くしたら加速良くなりますか?
ディオに負けるとは、凄い遅い(ワラワラ
でも、加速良くなったら燃費悪くなるんだろうな。(ウツ
加速良くて燃費良かったら最高ですね(ムズカシイ
326ヤレ太:02/04/14 21:17 ID:u3yIw/Rm
  レンチャン・・・・・・・

私事ですが今日近くの勾配20%警告標識付き坂道(!)
を上ってきました。ちゃんと登れました(当たり前か(ワラ)
速度の落ちこみがある所とかもあるけど、ちゃんと登れてよかったです。
登れなかったら問題ですけど(藁
半端に速度落とすと回転がパワーバンドから外れる時もありました。
そうなるとちょっとウツですね・・・
327グラアク神戸:02/04/14 21:22 ID:qNxY2hHb
盗難防止のイモビライザーを付けているんですけど、あれの警告ランプがずっと
点滅しているのは、バッテリー的に大丈夫なんですかね?
基本的に週末にチョイ乗りする程度なので、バッテリーがあがらないか冷や冷や
してます。
328イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/14 23:17 ID:YKHDtto0
>>327
点滅ってLEDでしょ?
LEDは消費電力が極少量だから大丈夫!
329ヤレ太:02/04/14 23:57 ID:u3yIw/Rm
>>327
僕も付けたいけど付けるお金が無いです(藁
泥棒が多くて嫌になりますね。
330774RR:02/04/15 01:45 ID:d00qCKse
>320
廃屋と良いオイルを入れないと焼きつくと思われ。
俺のGアクも圧縮比が高まってるから廃屋入れてますが。
331通りすがり:02/04/15 12:33 ID:0C3dFY2C
>>324
正確には、戸塚料金所←→今井(ラブホのあるとこ)の間は原付一種でもOKです。
個人的には、次の藤塚まで行けたら通勤が楽になるんだけどなぁ・・・。
332外見のーまる:02/04/15 17:53 ID:XFIyyEsQ
>>324
>>331

レス有り難うございます。
いいのかなぁ〜と思いつつ、何回も通ってました(w
捕まらなかったのは輝石か・・・

自分のGアクも圧縮はかなりの物&進角なので廃屋必須です、、
やっぱり圧縮、ポート、駆動がGアクのキモみたいですね。
耐久性&燃費を考えたらフルノーマルが一番なのでしょうけれど、、、
333グラアク神戸:02/04/15 21:48 ID:+qPEI/vU
>>328
説明書にLEDって書いてました(^^;。発光ダイオードなら大丈夫っすかね。

>>329
付けた方がいいですよ。確か工賃込みで1万円しないはずです。
点滅するダイオードがかなりの抑止効果を生んでいるようです。
334ヤレ太:02/04/15 22:47 ID:BtX7oDqs
>>333
そうですね、どうしよう、、、。
335774RR:02/04/16 03:23 ID:V6JEi+Ml
2ストとディーゼルは煙いから一番後ろを走ってね@
336774RR:02/04/16 10:09 ID:BKovWIOp
↑その前に抜かれるなよ。
337ヤレ太:02/04/16 21:48 ID:Ul9BEgGC
ウエイトローラーだけ変更している人いませんかね?
加速も燃費も良い所はどの辺かなー。
338774RR:02/04/16 22:15 ID:C/6ISmzo
>>337
純正状態がベストバランスかなやっぱ
339774RR:02/04/16 23:02 ID:C/6ISmzo
2マンキロ、プラグ交換時かなと思い、イリジウムに交換。
アイドルは安定するは、中速のツキがよくなるは、燃費は上がるは。
最高速はあがるもんじゃないけどね。
今度の交換ではプラチナ狙い。

最近エアクリーナー(純正)のスポンジ交換。
黄色のあれはほぼ乾式ですな。湿式と聞いてたので台所スポンジタイプを
想像してた。灯油で洗おうかなとは思ってたけど、注文してよかった。
たしかせんえんくらいです。
これは最高速あがりました。

タンデムするひとに。
純正のタンデム背もたれは、高いけど短いほうがGOODです。
なぜなら材質が硬くて、タンデムライダーがよっかかってると背骨がいたむ
そうです。
たしかに一般道でもうねればピッチングが大きいものね。
340出ますか:02/04/17 05:10 ID:MwIiTQHi
お勧めのボックスはないですか?ただいまホームセンターで買った
安物を使っていますが色が合わないし、コトコト音が出て不満です。
341ヤレ太:02/04/17 12:56 ID:HEPY7t5Y
>>338
そうですかー。。。なんかノーマルって、重いですよね、ローラー。
ちょっと軽くしたらどうなるかな、なんて思っているんです。
おじさん向けにパワー弱くしている感じバレバレだし。
個人的にはやってみたいような、ローラー軽量化。
まだ決まっていませんが。どうしようかな。
342774RR:02/04/17 19:27 ID:MPKKp7mk
>>341
乗っているうちにウェイトローラーが磨耗してきて、
スタートダッシュで回転があがるようになるし、
乗っているうちにベルトも磨耗してきて、
最高速が落ちて加速重視型になるよ。
そうすると、めちゃくちゃ燃費がわるくなる・・・
しばらくはゆったり乗ってはどうですか。

たとえウェイトローラーだけで50CCスクータと同等の
スタートダッシュになったとしても、
燃費は50よりもはるかに悪いだろうなぁ。
そういう方向に持っていくにはさらに修行僧のような
忍耐力をもったチャレンジ改造が必要しょ。
「がんばってください」としか・・・
343ヤレ太:02/04/17 21:17 ID:YU7lGh+f
>>342
実はもう8000キロです(笑)かなりまったり乗ってきたので、そろそろ
100ccの実力も見ても損は無いかと、思うのですよ。
そう言えば少し回転高いような?うーん、わかんない。。。
しかし、私はちょっと改造精神に火がついてしましました(藁
近々やるかもしれないです。。。
 
 ところで、5FA2の方、ノーマルでは変速回転はどのくらいですか?
5FA1はローラーは11X6,5FA2は9.5X6ですので、
結構高くなってるかな、変速回転。理論上はそうなんだが、、、。
教えて頂けると嬉しいです。
344774RR:02/04/17 21:47 ID:N/kQkIRy
俺はGIVIのやつを付けてるよ。最初時は車体色と同じ銀にしようと思ったんだけど、
サイズがケツよりでかくなると不恰好かなと思って結局26ℓのやつにしました。
これでタンデム用の半ヘルと雨具が入るから必要十分という感じです。
345774RR:02/04/17 21:53 ID:dmHyYUko
>>344
> これでタンデム用の半ヘルと雨具が入るから必要十分という感じです。

漏れはゴーグル付きの半ヘルふたつとカッパをシート下に入れてまする。
3463WF5:02/04/18 12:20 ID:uOlLziRq
>>ヤレ太
WRって、車体の総重量で調整しなくちゃならないものらしいです。
つまり、体重が軽い人と重い人では変わってくるもんらしいです。

確かに、ヤマハミドルスクーターのぬるいセッティングはJOG/AXIS90以来の悪しき伝統。
Gアクは、90に比べて恰幅がいいから、アドレス110位にしてくれてもいいのに…。

パーツメーカーのカタログや、個人のHPなんかに大体の数字はありますが、結局は
参考程度に考えて、自分でいい所を探さないといけないでしょう。
347外見のーまる:02/04/18 15:31 ID:p8rZrfz/
>>343
5FA2はセンタースプリングが固いんですよ。
ですのでWRが軽めになってますが、実際の変速回転数は変わらない感じです。
タコメーター付きの5FA2を乗ったことはないので分かりませんが。
センスプ固めにしてセカンダリも3AAに変わってるので谷はずいぶん消えてます。
3483WF5:02/04/18 16:55 ID:uOlLziRq
そういえば、加速対策として、センタースプリングに敷いて使うワッシャが
ヤマハから対策部品として出ているそうな。
一度バイク屋行って聞いてみ?
349ヤレ太:02/04/18 21:53 ID:JTS8RpZS
どうも皆さんありがとうございますm(__)m
>>346
どうやらウエイトって、調整は結構アバウトらしいですね(^-^;;
そうですね、結局自分でやるのですね、よし、多分近々やると思います。
>>347
そうですか、センスプね・・・。ふむ、そんなに変わらないのですか。
3AAになると谷が消えるのは知っていました。
>>348
それはどこかで見た記憶があります。
まあ、いいですわ、と言うのも自分は、クラッチをばらせないので、(笑)
バイク屋に持っていってやってもらってもいいけど、リアプーりー側は
弄る気は無いのです。なんとなくウエイトを弄りたくなって、
ただそれだけなので(^-^;;
せっかく情報頂いたのに申し訳無いです。m(__)m
 まあ、自分はセッティングした事無いので、結構楽しみですね。
 どうなることやら。。。
350ヤレ太:02/04/18 21:58 ID:JTS8RpZS
>>348
あれー?3WF5、ってクリックしたら、知っている人の名前出てきた。
俺のパソコンおかしいのかな?それともこういう仕組み?わからん。。。
348がメルアド書いているようには思えないしな。。。
パソコンにはうといんですけど、どなたか教えて下さいー。
351age:02/04/19 12:36 ID:6nHOJUc1
キャッチャーあげ
#捕手(保守)
352ヤレ太:02/04/19 19:25 ID:o+kKQ5rn
>>350
あれー、今は上記症状が無い。昨日は変だったのに。。。
まあいいや、たまにパソコン呆けるのか?(藁
353774RR:02/04/20 00:26 ID:U23RZd5D
>ヤレ太
WRセッティングをきちんとやろうと思ったらタコメーター必須だよ。
エンジンのパワーバンドに合わせてWR重量選ぶべし

>リアプーりー側は弄る気は無いのです。
Gアクはトルクカムの溝がいかれやすいからクラッチ側もばらしてチェックしる!
354command-Q:02/04/20 06:10 ID:+zt9w6nI
今日荷台に大きめの荷物積んで走ってたら道路工事の段差でネットの
フックが外れて荷物が道路にブチ落ちてゴロゴロ転がりましたよ畜生!
グラアクの荷台ってダイキャストで見た目はいいけど下の突起部分が
円錐状で引っ掛かりが無いからフックが外れ易いんだネ!
突起の先ッチョにナットか何か溶接できねえかな。カッコ悪いけど。

>>ヤレ太さん
パソコムが時折妙な仕種を見せる事はさして珍しくは無いのだけれども、
350のそのユニークな症状にはカナーリヤバゲな薫りがギュンギュンします。
念の為一応バイラス検査ナドしといたほうが精神安定上宜しいかもネ。
初心者だと何か問題があっても気付かない事多いし。
355command-Q:02/04/20 06:27 ID:+zt9w6nI
↑ごめん、違った。物騒な事書いてスマソ。メール欄に「0」て入ってると
http://ton.2ch.net/bike/での表示では名前に「mailto:0」のリンクが
付くけどスレッド単体のウィンドウではリンクが付かないようだ。
なんでかは知らんけど。(cgiの仕様?)
このスレ見るときはいっつも沈んでるから気付かんかった。

でも「知っている人の名前出てきた」ってあたりが気になるな…
うちの環境では宛先「0」の新規メールが出てくるだけなんだが。
誰か詳しい人教えテ。スレ違いか。
356774RR:02/04/20 12:02 ID:Y6JZmolj
>>354
あの荷台は箱をつけるためのものです

よってあの突起部分はわざと使いづらくできていて「ああ、はやく箱つけなきゃ」と思うようにできています

と思うぐらい適当な突起だよなあ....

357774RR:02/04/20 12:09 ID:FJQfq4xZ
フック巨大な拘束コードにしましょう。
国産のはテンションかけるとゴム伸びちゃうし、弱いと拘束しないし・・・
数年前、バイク用品専門の海外通販で買った「ストレッチテンションコード」はイイ!
まだ使ってます。
358774RR:02/04/20 14:22 ID:gLWkh+hW
ああ、やっとグラアクのスレ見つけたよ。
359774RR:02/04/20 14:26 ID:gLWkh+hW
タイヤを交換しましたよ。
相当悩みました、だって国内メーカーで後輪サイズないんだもん。
純正の台湾チャンシン製タイヤはレッドバロンで8750円。やめた。
ダンロップの130 70 12にした。幅がワンサイズ大きいけれど奇麗に収まりました。
値段が3500円位だった。工賃が2000円。よかったあ。
360774RR:02/04/20 14:27 ID:FJQfq4xZ
130入ったのですね。いい情報です。
ちなみに前輪はどうしましたか?
361774RR:02/04/20 14:29 ID:gLWkh+hW
ドライブベルトも交換しました。
キタコの強化ベルトです。定価3200円のところレッドバロンのキャンペーンで二割引きで購入。工賃3000円。
新車時のように82キロは出ます。
やはり80キロ以上出ないと流れに乗れず車にあおられて危険ですからね。

362774RR:02/04/20 14:32 ID:gLWkh+hW
キタコからプーリーを含めたパワーアップキット一式が8800円位で売られているから購入しようとしたら、店員からウェイトローラーの減りが早くなるからやめたほうがいいですよと言われ断念。
363774RR:02/04/20 14:39 ID:gLWkh+hW
>>360
前輪は悩みました。
20000キロ走ってひび割れしてるけれど、タイヤの山はほとんど減ってないのでしばらく様子見ます。
364ヤレ太:02/04/20 21:34 ID:MTfFP/Ex
>>353
そうなんですけどね、、、値段高い(´Д`;)、、、まあ、耳のタコメーターで、、、
(大体パワーバンドは「ソ」の音から始まるんで、、。あてになるかは謎(藁  )
 クラッチ側ですか。。まあ、バイクやさんに(^-^;;でも、イカレやすい?
初耳ですね。乗ってる感じでは分からないですけど、、、。
>>354-355
うーん、よく分からないです。↑を書いたときだけになっていました。
その後は一度もないし、、ウイルスチェックしたし、
3WF5さんの名前が開くようになっていたのはその時だけなんですね。。。
まあいいかなー????
ちなみに、出てきた名前の人のメルアドですけど、お気に入りにいれている人で、
xxxxx@xxxx0xxxってな感じです。0はあるなぁ。
でも分かりませんね、、、。
3652002:02/04/20 23:21 ID:N91JHvGK
364>
こんばんわー耳のタコメーターも、ありあかもしれませんね。
早くても,疲れるより、そこそこ早くて,気分良い方が乗ってていいですよね。
燃費なら,駆動系よりエンジンチューンの方が効きそうですね、圧縮と進角とかで。
安全マージンみてMJ上げても、良くなりそう。
WRの遠心力をセンスプで押さえてるから、5FA1より5FA2の方が高回転で燃費悪そうですね。
5FA2は変速回転数,どれくらいなんでしょう?知ってる人入ましたらよろしくお願いします。
5FA2用センスプって固すぎませんか?なんかゴツゴツ感が気になります。
駆動系で燃費良くするんだったら、柔らかいセンスプも,いいかもれませんね。
BW's用は柔らかそうだけど、どうなのかなー?

ノーマルヘッドの形状、社外ベルト、マロボアって、メーカーはどの辺を狙って作ったのか、
明細な説明書(読める)でも付いてればいいのにな〜。
366774RR:02/04/21 00:12 ID:eLUeE1WR
>>363
あの台湾タイヤ、私も2万キロで山ははっきり残ってたけど、
(へらないねあのタイヤは)
パターンがとがってきたのでそろそろと思い、純正品に交換。

そしたらびっくり! 高速で出るハンドルの振れがピタリととまり、
直進性や安定感が全然違う。
やっぱり早くにかえたほうがいいですよ。
367774RR:02/04/21 00:29 ID:FzoATavL
知ってますか?
グラアクのフルパワーバージョンが売られていることを。
最高速100キロから110キロ出るそうですよ。
値段はノーマルより少し高いだけです。
368774RR:02/04/21 00:33 ID:FzoATavL
>>366
あのハンドルのぶれはタイヤが原因だったのか〜
最近気になってたんですよねえ。
369774RR:02/04/21 00:34 ID:eLUeE1WR
>>367
どうせ台湾仕様をそのまま輸入しただけでしょ。排ガスきたないー
370774RR:02/04/21 00:36 ID:URN7oP7K
>>367
ヤフオクとかに出てるヤシっすか?
あれって値段が高い分何が違うんですか?
駆動系が4VPとかなんですか?
371774RR:02/04/21 00:36 ID:FzoATavL
367の続き
グーグル(と思う)でグランドアクシスを検索していたら大阪のショップが輸入販売していました。
写真を見たらマフラーとかが違ってました。
372774RR:02/04/21 00:40 ID:FzoATavL
>>370
そうだった。
確かヤフオクだった、あのグラアク。
373774RR:02/04/21 00:46 ID:eLUeE1WR
本当に100から110出るかどうかは、買ったひとしかわからない。
もし出なくても、それを理由に返品できるはずもなし。
ホントに出るの?>買ったヒト
374774RR:02/04/21 01:03 ID:a58uAeor
>どうせ台湾仕様をそのまま輸入しただけでしょ。排ガスきたないー
???
375774RR:02/04/21 01:35 ID:R9+rXqnx
RX100は確かにGアクよりはパワーある。台湾は騒音規制が日本より緩い。
よって圧縮比とか色々違う(エンジンはビーウィズ系らしいが・・・)。
実際ちょっとGアクよりは速いかと思う。
しかし台湾製はメーター誤差がちょっと多いらしい(らしい)。
で、Gアクは実測に近いそうだ。
よって実際は、ちょっと台湾仕様のほうが速い、かと思われ。
110キロは、どうかな?
メーター読み100キロは出ると思う(思う)。
排ガスはキレイなはず。世界でもかなり台湾は規制が厳しいらしいです。
376774RR:02/04/21 01:44 ID:eLUeE1WR
>排ガスはキレイなはず
でも2次エア燃焼のしくみはないはず。少なくとも現行国産よりは
排気浄化の機能はゆるいよね。
最高速は伸びるとして、加速とかまで全般的に性能押し上げられてると
いうことのようだが、推測のようなので、やっぱり持っているひとの
意見を望む。
377774RR:02/04/21 03:59 ID:URN7oP7K
ようするに外見はGアクで、エンジンがBW'sと。
すると違いは、圧縮比とプーリーが4VPだよね。
あとはマフラーも違うのかな。決定的な違いは無い。
国内モデルをチョトいじれば勝てるレベルだね。

結論.保証があり安心な国内モデルが良い。青とかが欲しいなら買い?
  あれを買う位なら。BW's買えと。俺ならさらに金を足してAEROX100かな。
378774RR:02/04/21 04:06 ID:URN7oP7K
俺、オークションでAEROX100の純正マフラー買ったのよ。
ドレスアップには静かだしいいかもとか思ってね。
で、俺のGアクにポン付けしたら、最高速が5km上がった。
静かだし速くなるっていいよね。
圧縮比は上げてないけど、プーリーは麻呂にしてるから
これでRX100に勝てるかな?
379774RR:02/04/21 04:10 ID:URN7oP7K
ちなみに現在の最高速は約90km



たまにはageておきます。
380774RR:02/04/21 04:13 ID:URN7oP7K
でも90kmって改造のわりには速い方ですよね?
俺のエンジンは当たりでしょうか?
381774RR:02/04/21 08:25 ID:e3NgdYOL
>>367
いや、前は高かったよ。
ジワジワ値下げしていったね。

でも、あの120kmメーターは結構好きカモ・・・。
382774RR:02/04/21 09:11 ID:i6G+bl/D
>>378
イイ!でもお金なーい。。。。
383774RR:02/04/21 11:20 ID:a58uAeor
>>376
台湾YAMAHAのBW'S100は、ケース内の空気をマフラーに送り込む2次エアー導入装置は付いてるよ。
台湾の排ガス規制は日本よりも厳しいと聞いたけどね。騒音規制は5dB位緩いらしいけど。
384774RR:02/04/21 14:32 ID:VnIhJcfb
題名通り頑張っているね、ここ!
385774RR:02/04/21 16:32 ID:URN7oP7K
>>382
社外品マフラーの1/3以下の値段だから個人的には安いと思うよ。
予算は1万有ればまず勝てます。

>>383
それは良く聞く話ですよね。
さらにヨーロッパは排ガス規制も騒音規制も厳しいらしいんですけど、
それだとAEROX100のマフラーで最高速が上がるって矛盾しますよね。
内部構造にでも違いがあるのでしょうか?
386774RR:02/04/21 17:08 ID:a58uAeor
>>385
BW'S100に日本のグランドアクシスのマフラー付けても、トルク最高速共に上がるんだと。
387382:02/04/21 21:07 ID:30oWK1G/
>>385
へー、じゃ、7000くらい?安いんだ。。。
それでもお金がないと呟く俺(´Д`;)
388774RR:02/04/21 21:08 ID:30oWK1G/
2000キロまではメーター90まできっちりでたが
今は80きっちり、、、そろそろメンテかな。
389774RR:02/04/22 00:43 ID:KXfGgmOR
今夜は頑張ってねえなぁ、グランドアクシス。
390774RR:02/04/22 12:44 ID:6Ec4+GQV
5FA2のノーマルキャブでショットガン装着するとしたら、
二次エアー弁を塞ぐべき? それとも大気中に開放すべき?

あと只でさえ右コーナーがセンスタ擦り気味なんだけど、
ショットガンだとチャンバーとセンスタどっちが先に擦るのかな?
3915FA2:02/04/22 13:14 ID:xCuib2ZE
リアショック社外品に換えてる人いますか?
先日近くの用品屋でグラアク用のリアショックをいろいろ見てきたんですが
デイトナの2種用245mm(33076)は少し太くてバネが泥よけに当たりそうです。
デイトナのページでは対応してるように書いてあったと思ったんだけど…?
他にはキタコ(安い)、カメファク、マロッシ(高い…)などがありましたが
それぞれ値段と見た目以外にどのような違いがあるのでしょうか?
とりあえずサスのフニャフニャ感が無くなればどれでもいいんですが。
392イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/22 21:32 ID:P6eNXOkE
燃費は20km/l切ってるよ〜!
393774RR:02/04/22 23:03 ID:VwIxemMm
>>392
ソレはキビシイ!
394774RR:02/04/23 00:34 ID:CSxK5pXh
>>391
オクムラショウワにキマッテンダロ!
チナミニ250ミリダ。
395774RR:02/04/23 00:39 ID:CSxK5pXh
>>390
絶対ふさぐべき。
おめーチューニングのチの字もしらねーべ?
コーナーじゃエキパイが擦ると思うが。
3962002:02/04/23 01:08 ID:xme/CXB9
>390
2次エア弁って、どこにつながってるの?
>391
当たっても問題無いと思うけど。多少違いはあると思うけど、ノーマルよりは
ましだよ。
俺はキタコの280mm付けたかったけど、ネジ径が,,, 
397外見のーまる:02/04/23 16:21 ID:bjUQscyQ
>>391
自分はキタコのGアク用入れてますが、結構良い感じですよ。
サーキット走行する事が無い限りは必要充分だと思います。
何と言っても安いですしね。
398774RR:02/04/23 20:33 ID:qSdfF2Ud
皆遅い遅い言うけど、安定性があるこのバイクは好きですよ。
アヴェニスには負けるが(藁
399グラアク神戸:02/04/23 21:40 ID:1jE9kZQq
>>398
マイルドで安定しているし、いいバイクだと思うよ。
^^^^^^^^
  ↑ ものは言いよう(笑)
400390:02/04/23 22:24 ID:RVSOEF3W
>>396
>>2次エア弁って、どこにつながってるの?

よく分かりません、多分キャブレター??
マフラーの途中に繋がってて、あるタイミングで
エアを吹き込んで排ガスを再燃焼させているアレ。

>>395
>>おめーチューニングのチの字もしらねーべ?

そうですね。すみませんが詳しく説明して貰えませんか?
エアクリの外に繋がるホースとコンペンセイター周りの処理
についてもショットガン付ける際どうすればいいのか。
MJも変更しないといけない様なんですが…。

関連ページ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~deepman/gaxis/5fa204.htm
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/99-03-16/gas.html
401774RR:02/04/24 00:30 ID:G+Bz1smw
>>399
タシカーニソントーリ
402774RR:02/04/24 01:49 ID:FAJSXs+A
>>0
403774RR:02/04/24 10:10 ID:cQsLTKtx
>リアショック
カメファクに1票。
すごく軽いし、スプリングが見えない→汚れない
あのデザインは好みが分かれるかもしれませんが・・・
性能うんぬんは良く分からないのですが、
純正のようなフニャフニャ感は無くなりました。
404774RR:02/04/24 20:51 ID:0OHJTikM
リアショックといえばデイトナとばっかし思ってたさ・・・
俺も亀にしよかな
405774RR:02/04/24 21:08 ID:ZwtcB2+I
漏れノーマルサスですけど、2ケツしないのに換えても
効果分かります?攻める走りするといいのかなー。
街中じゃそんな攻めないけど。。。。
4063WF5:02/04/24 21:46 ID:NubHrQDo
>>405
ノーマルのストローみたいに細いダンパーに比べれば、そりゃ全然違うぞ。
ちなみに私は、TAKE−1の5900円ダンパーだが(w それでもノーマルよりはうんといい。
硬すぎて突き上げひどいけどな。
なにが怖いって、ある程度のスピードで走ってて、リアがぶわんぶわん縦に揺れるのが怖いじゃん。
追随性も悪くて、ちょうど沈み込んだ時にギャップに乗って跳ねたりしたら、浮きます。
これがコーナリング中だったら、どうよ?
リアサス変えると、まずそれが無くなる。
ともかく、安心して走れるようになるよ。
407774RR:02/04/25 04:40 ID:f40IozXx
漏れも安さにつられて買ったけど、TAKE−1バネが硬いだけで
いまいちじゃない?5段階調整っていっても二人のりでも一番弱い状態で
いいような。でも二人乗るとダンパー効果なくてフワフワ。
ヒトリだと硬すぎてコンビニの段差ですらすごいショックがくる。

後輩のJOGに乗らせて貰ったときについてた、8500円のショックの方が
(デイトナ?)ダンパー効果もあって、ちょっと柔らかくて、なんか
しなやかでよかった。1500円ケチるんじゃなかったってチョット後悔したよ
408出るか:02/04/25 05:07 ID:BaR2GFFp
今日、厨房の乗るDioに追い抜かれた。それも、ジャンプスキーの選手の
ごとくすごい前傾姿勢で乗ってもうフルアクセルで!グラアクに乗っていて
何回もこんな経験がある。漏れもリアル工房の頃、タクトで100ccのスクーターを
抜くことに命をかけていた、「なんてアホな人間だった」と思った。
4093WF5:02/04/25 09:02 ID:7UuNgjHe
>>407
漏れも次は買い換えるよ(w
車の話なんだけど、安いショックってのは、取り替えた効果をはっきり体感させる為に
過度に硬くしてあるらしいよ。
TAKE−1を取り付けた時、二番目に合わせて付けたんだけど、乗ってられないくらい
硬かったんで、すぐ一番柔らかくした。
そういえば、『チャウチャウ』がJOG用のクァンタム作ってるって話があったけど、
どうなってるんだろ?
〜どうせ買えないけど・・・。
410405:02/04/25 22:59 ID:jlkpUeQx
>>406
なるほど、ダンパーすか。確かに70キロくらいで走っていると
ポンポン来るような(ワラ
ふーん、参考になったっす。
411MBX80:02/04/25 23:17 ID:UKp9ujGu
∞←これは無限大 ∞←これは無限大 ∞←これは無限大 ∞←これは無限大 
412Gオヤ:02/04/26 00:30 ID:i3nUXxzm
私もそろそろショック換えようかな(^^;。#キタコの赤いの
箱根に出向くには今のノーマルショックではちとアレだし…。

リアカウル外さずに交換できるんでしたっけ?
413774RR:02/04/26 00:34 ID:iXsjauZh
>>411
MBXに80ってあったっけ?50なら知っているけど、カッコイイですね。
もう見ないな、、、。(´Д`;)
>>412
結構手間が掛かったような、どうでしたっけね?
414774RR:02/04/26 00:43 ID:Y9+fxEVK
>>413
MBX80
こいつは
いろんなところに出没している「スレ荒らし」
なので相手にしない。
415774RR:02/04/26 01:12 ID:iXsjauZh
>>414
OK。でも、皆がMBX80って名乗ってたら、、、?まあ、いいか。
416Gオヤ:02/04/27 00:00 ID:GIf7PVy7
#保守age

さてと、GWはGアクで走りに行けるかしらん。

>>413
もしリアカウルを外すとなると、リアキャリアも外さないといけない。
するとリアボックスも外さないといけないから大変(配線がしてある)。
で、キタコのショックって寿命が短かったりすると、結構悲しい(^^;。
417774RR:02/04/27 02:15 ID:rmnlltA+
皆さんのGRAND Axisは最高速何km/h出ますか?

自分のは、どノーマルで、頑張っても80km/h出ません。
悲しい。(T_T)
(前に乗ってたRead90は85km/h位出た。)

最高速を伸ばすにはどうしたらいいのでしょう。
(どノーマルのままで)
418  :02/04/27 04:17 ID:gVOu9l2B
>>417
二ヶ月前に買った。82キロだな。ただし、小生52キロの体重です。
419774RR:02/04/27 11:10 ID:RdJn5O51
>>417
3年前に買って、最初から80キロでないよ。
420774RR:02/04/27 11:22 ID:CdPST+rb
>>417
ライダーを流線型にする
421774RR:02/04/27 13:33 ID:0HaI+7Ma
>>417
>最高速を伸ばすにはどうしたらいいのでしょう。
>(どノーマルのままで)
ドノーマルはキビシイな。
何となくローギアードな気がするので、ハイプリハイギア。。おっと脱線。

 タイヤ空気圧高くして、ミラー外して、ひたすら伏せて、車の後ろで
スリップストリーム、ってのは?

422774RR:02/04/27 14:21 ID:2gCXiNL0
Gアクシス乗りの皆さん
怒らないで聞いてください。
ノーマルの最高速ってそんなに遅いんですか?
100ccなのに。
ちょっといじった50に負けちゃいませんか?
それとも加速はすごいんですか?
でもマイルドって書いてあったし・・・
4233WF5:02/04/27 15:27 ID:fL+s+3pN
>>422
ヤマハは中排気量のスクーターはぬるーいセッティングになっています。
というのも、ジョグ90とアクシス90を出した時に、結構スポーティーな
味付けにしたんだけど、当時、原付二種に乗る若手ライダーはほとんど居なくて
漏れみたいなエキセントリックな奴でなけりゃ昔バイクに乗ってたオッサンばかりだったの。
そしたらね、オッサン達からクレーム出たわけ。『怖い』って(W
『あんなに小さいのに、スピード出過ぎて危ない』とか、
『出足が良過ぎてウィリーして引っ繰り返りそうになる』とか、
まぁ、昔のバイクは重くてパワーなかったから、あんなに小粒で元気のいいバイクは
ていうか、ウデのないオヤジは、ビジバイ乗ってろっての。
Gアクも、そういう『年寄りに優しいセッティング』になっていると思われます。
リードやアドレスは、元々大柄な車体に長いホイールベース、高めの最終減速比で、
発進加速時に車体が暴れないし、高速時の安定性もいい。
だからニブイ年寄りが乗っても怖くないけど、Gアクは、この二台に比べれば、まだ
小振りだしからね。
『万人向けのセッティングになっています。でも、エンジンのポテンシャルはありますよ』
〜って事でしょうね。

>>417
>最高速を伸ばすにはどうしたらいいのでしょう。
>(どノーマルのままで)
ノーマルのまんまでは、ちょっとキビシイね。
私の経験上、スクーターの最高速はマフラーで決まるような気がしてる。
駆動系でやっても、せいぜい5km/hくらいのupがいいとこだな。
421が言う様な、ストイックな方法しかないね。
Gアクを速くしたいんだったら…。
●駆動系のリセッティング。
●点火系の強化(プラグ、プラグコードの交換。CDIの交換。)
●圧縮比のUP(BW,s100用のシリンダーヘッドと交換。もしくは社外品。自分で削るもよし。)
〜ここまでやれば、もう遅いなんて思わないよ。
ここまでやりたくない、ってんなら、ウェイトローラーだけでも軽くしたらいい。
それと、2st用ZOILも結構効いたな。
機械的な事がしたくないならオススメ。
普通のオイルで1:1位に割って使うのがミソだ。
424774RR:02/04/27 22:12 ID:Jbh5VA1v
今日は休みで走行も2000kmを過ぎて朝からそこそこアクセル開けて
気分よく走っていたんだけどJOGにさくっと抜かれたよ。(T_T)
信号でたまたま横に並んで、相手はZR?だったからちょっと私の
グラアクはどんなもんだろと思って全開!
でも相手はそんなつもりじゃなかったみたいで、一人相撲・・。
次の信号でもまた並んだんだけど、相手が2.3回アクセルあおったから
こっちもまた全開!で スタートしたら出足から簡単にちぎられて自身最高速の
85k出してもあまり詰まらず、そのままさようなら。
相手はマフラーとかもさびててノーマルぽかったけどボアアップでも
してたのかなぁ、、 それとも漏れのグラアクが遅いだけ?
確かに前乗ってたCBRよりはぜんぜん遅いけど・・。

とりあえずちょっとへこんだ。たしかにスタートダッシュも道がすいてると
信号で一番まえにでるのもためらうぐらいだし・・。評判のいいアド100よりは
だいぶ遅いの?見た目とYAMAHAだしって事でグラアクを選んだんだが・・。
とりあえずあしたウエイトローラー軽くしてみるよ
425774RR:02/04/28 00:54 ID:NXvGkqhu
あの、前にリヤにダンロップ130-70/12を入れたというひとの書き込みが
ありましたが、操縦性はどうですか?とききたいです。
いえ、130のなかでもかなり極太なダンロップ入れて、
もう曲がらなくなったのでは?と心配。
426おやぢ:02/04/28 01:23 ID:xp2pU3Rb
>>最初から速さを求めるならグラアク買ってないYO!
ゆっくり走ってこそグラアク!
乗り心地も柔らかいし、一日百キロ走っても疲れない!
しかし、Dio見たいにタンクを底に持ってきて、めっといんスペースが
もう少し広かったら使い心地がいいのだが
427774RR:02/04/28 01:30 ID:Iclbl+li
基本的に130の12インチのってリムが3.50向きのやつだから
Gアクの2.75だか2.50だかのリムにいれると
丸くなって110くらいの太さになって扁平率も上がる

却って良く曲がると思うぞw
428774RR:02/04/28 18:56 ID:lkHY7QP+
BW's100のヘッドって Gアクに比べてどのくらい削ってあるの?
圧縮比はどのくらい?知っている人 よろしく。
その他 お勧めのヘッドも教えて。
429イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/28 19:24 ID:77Hmq46D
>>428
コンプレッションゲージでの計測
ヘッドにゲージを差し込んでセルを5秒間回した時のもの

ノーマル・・・7.5
BW's・・・9
俺用・・・11

ってトコロですね。
430774RR:02/04/28 19:39 ID:lkHY7QP+
>429
 サンクス。もう一つよろしく。11だとボアアップは無理?
431774rr:02/04/28 20:28 ID:tehBkCWq
グランドアクシスのクランクベアリングを交換しようと思って
関係部品を注文したらば、肝心のそのベアリングが台湾製! 鬱だ・・・
というわけで、もしもベアリングを交換しようと思っておられる方は
ベアリングだけ他のものを流用しましょう。
432774RR:02/04/28 22:36 ID:kEZZJCt4
BW’sってひょぅとしてハイオク指定?

ちなみにイレブンさんどのくらい削ったのですか
俺のは台湾113ccなんだけどやめたほうがいいですかね...
4335FA2:02/04/28 22:41 ID:UBlJxuKB
>>391でリアサスについてお尋ねした5FA2です。
皆さんのご意見を参考にした上でとりあえずデイトナの2種用245mm買いました。
用品店がセールやっててもし失敗してもあまり痛くない値段だったので…
カメファクはシンプルでかっこいいんですが俺の外見ノーマルの銀色Gアクには少し
浮いちゃうというか目立ち過ぎるかなあ、と。質感にはそそられたけど。
ドラえもん色じゃなくてシルバー×ガンメタとかだったら良かったんだがなあ…
麿はちょっと予算オーバー、TAKE-1、オクムラショウワは店に置いてませんでした。
キタコでも良かったのかもしれないけど。

んで換えた結果ですがかなり満足しています。
後輪の不安になるような挙動はほとんど無くなってしっかり支えてくれている感じ。
路面の状態も純正よりは伝わってくるので安心して走れるようになりました。
気になっていたドロヨケとの干渉ですが、ボトムさせると確かに若干擦れるものの
動作上は問題ないようですね。てゆーか近所でコレ付けてるGアク2台程見ましたし。
アジャスタは3段目(まん中)にしてます。
434774RR:02/04/28 22:44 ID:8Hc7iGU9
>>428
AEROX100なら圧縮比は12!!!!!!!!!!!!!
もうアホかと。バカかと。焼きつかないのかと。廃屋専用なのかと。
4355FA2:02/04/28 23:00 ID:UBlJxuKB
ちなみにリアサス付けるときはサイドカバー外さないと難しいと思います。
サスが細めで隙間からなんとか上のナット外せればできる…のか…な?
緩み止めのピンも付いてるしかえって大変そうだけど。
俺はカバー外しました。でもサイドカバーを外す為には荷台だけじゃなくて
フートレスト脇のサイドモールと尾灯下のカバーも外さなきゃならない上、
左右サイドカバー後端の噛合部(荷台の下)がうまく分離できなかったので
結局Gアクの後ろ半分丸裸にしましたよ。面倒臭っ!30分で終わったけど。

ココ見てると駆動系も弄りたくなってくるな…WRとか変えてみよかな…
436イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/28 23:29 ID:77Hmq46D
>>430
ショップの見解では圧縮比は12迄は大丈夫の事。
ボアアップも問題無いみたい

>>431
マロッシの124ccキット組んで圧縮比12のヘッド入れてる人おるけど、問題無しだよ!
でもプラグとかをマメに見てエンジンの状態を逐一確認する必要がある。
あと、高圧縮になるとプラグもイリジウムプラグとかを入れた方がイイよ!
437774RR:02/04/29 00:02 ID:gPxhoblx
>436
圧縮比12はレギュラーガソリンでもOKですか?
貧しい私にはその点が気になります。
438イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/29 00:16 ID:NNkbUe3s
>>437
勿論、ハイオク指定になる。
2stオイルも1缶\1600円位のを入れないといけない。
でもBW'sのヘッドならレギュラーガソリン、ヤマハ純正のオイルでOK!
ケチって焼きつかせると結局高くつくよ!
439774RR:02/04/29 00:21 ID:gPxhoblx
なるほどありがとうございます。
一度はAEROXのヘッド取り寄せも考えてしまいましたが、
私も入手が簡単で安いBW'sのヘッドでいこうと思います。
通勤マシンにハイオクは嫌なもので。
440774RR:02/04/29 00:37 ID:l2uIg+7F
圧縮比12ならレギュラーいれても焼きつかないし
オイルもノーマル青缶でOK

ちゃんとしたシリンダー使ってることが条件だが
ノーマルっていう意味じゃなくな

ただハイオクいれっとえれー加速すっからやめられなくなる

12でブチ回してるすぐピストンリング駄目になるから
10程度に抑えることはお勧めするが
441774RR:02/04/29 02:29 ID:gYmaasqp
>>425
それは僕のことですが、
お店であのタイヤ見たときには入らないだろうなと思ってました。
他の130に比べると横に平たく広がっているのでものすごく幅広に感じた。
でも実際にホイールにはまった姿を見ると、ホイールにあわせてサイドに回り込む形になってたので細くなった。
安定性はいいですよ。
442774RR:02/04/29 02:47 ID:gPxhoblx
>>440
おいしい情報をありがとうございます。
その後の手間などの事も配慮して私はBW'sのヘッドにしてみます。
圧縮比12も魅力的なのですが2万q越えしたエンジンは大切にしたいので。
AEROX100のエンジンがオークションに出れば即ゲットするんですけどね。

443774RR:02/04/29 07:40 ID:S9qSLkPj
イレブンさんありがとう
圧縮比10ぐらいで検討してみますね
ハイオクはぜんぜん問題ないんですがトラブル(通勤使用なんで)が怖いもんで

ちなみにBwsのヘッドなんですが在庫あるとこってどなたかご存知ありませんか
仮にあったとしてもここに書いた時点ですぐなくなると思うが...

ヘッド削るスキルも工具も無いのでどっかショップにでも頼んでみるのが一番ですかね?
444774RR:02/04/29 09:14 ID:EVHkvsBo
イレブンさん貴重な情報 ありがとうございます。
早速BW'Sのヘッド注文してきます。納期は1ヶ月かな?
4453WF5:02/04/29 15:46 ID:+ccGhdmg
>>443
BW,s用のヘッドは、純正部品だから、最寄のばいく屋に頼めばOKだ。
在庫で置いてる所は、まず無いでしょ。

ちなみに私、サンドペーパーで削りました。コンクリの上に置いて。
ポート研磨も一緒にしたんだけど、(電ドリにリューターの歯を直で付けて加工(w 良い子は真似しないように)
激烈に速くなった。

さぁ、みんなもこの連休は、サンドペーパーと電ドリで…(以下略)
446イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/29 16:11 ID:1AdYZVOK
>>443-444
納期は結構かかったような気がする。<BW'sヘッド
在庫が無い場合は、台湾からの船便に便乗する形で送られてくると聞いた。
2週間位見ておいた方がいいと思う。
447774RR:02/04/29 16:50 ID:LdPpQWt1
>>0

グランドアクシスってどうなの?
燃費が悪いらしいけど。
V100と悩んでるんだけど、どっちがいいかな?
主な使い道は、普段の足と18キロも先の通学に使うだけ。
ツーリングには使わない。
オススメ?
448774RR:02/04/29 16:57 ID:S9qSLkPj
>>447
こことV100のスレ、あと2種原付関係スレを見ると大体のことが見えてきます
ノーマルの速さでいくなら正直V100のほうがいいとか思います

ただタンデムするならV100ってシートが狭そうに見えますね
449774RR:02/04/29 17:06 ID:LdPpQWt1
>>448

わかった、サンキュー。
450774RR:02/04/29 17:09 ID:1k20o7Uo
V100のは狭そうと言うか、エマージェンシー用だYO!
半ケツしか乗らないから5分乗るのもしんどいぞ。
451Gオヤ:02/04/29 19:50 ID:6fQwmygB
BW'Sのシリンダヘッド一月半経っても連絡ないから、
バイク屋行ってみると、とっくに届いてたよ(^^;。

早速取り付けて貰って 25kmばかり走行してみたけど、
一言で述べると「あまり変わらない」。
若干のトルクアップと若干の振動アップって感じ?
もともと高回転でパワー稼ぐ様な駆動系セッティングだからか、
念の為コンプレッションゲージで圧縮測りたかったんだけど、
バイク屋にはないし、NAPS取り寄せ\6800はちと高いし。

ん〜、余った5FAシリンダヘッドの有効活用に走るか?


P.S. 小型限定解除の教習本日無事修了しました。
1段階5/3時限 2段階2/2時限(1段階で2時限オーバー(^^;)
452Gオヤ:02/04/29 19:56 ID:6fQwmygB
>>450
タンデムはGアクも狭いよ〜。

あと、V100と比べて悩んでる(V100でもいい)ならV100を勧めます(^^;。
出だし以外ならGアクの方が速いけどね(ボソ)。
実用性重視ならV100、趣味性重視はGアク。ゆったり乗るならリード100。
453774RR:02/04/29 21:27 ID:ogbZOZAJ
キタコの125ccキット     ポン付けしたらかえって遅くなった!なぜ?
4542002:02/04/29 21:29 ID:EbX8L4Qb
>>451
前に,ヘッド研面1mmしたけど、自分も出だし、アクセル空け始めちょっとしか体感できなかったかな

最近ちょっと,変えてみて、研面、5FA00の刻印消えるまで、ヘッド内の盛りあがってる所、削って滑らかに、ポート上げて、プラグ
オートボーイのに、いち度に変えて圧縮10から9に、、、、
Gアクは形重視で選びました(笑)
455774RR:02/04/29 22:52 ID:YGHBIOOO
>>441
情報ありがとうございます。参考になりました。
たしかに太くて平らだけど、入ればそれなりに収まるのですね。

おれはリヤに120のボッパー入れたけど懲りたので、こんど高いけど
純正入れます。
これは飽くまで好みの問題で、絶対的な問題ではないと前置きしたうえで。

ボッパーは軽いバンクで曲がっていく。わざわざリーンインしなくても
タイトコーナーでセンタースタンド擦らずにきちんと曲がるのは美点です。
だが、前後両用設計のタイヤカーブのせいだろう、バンク時のグリップが
足りない。
おそらく設計が250フロント用の高加重タイプなのだろう、
グラアクの車重では足りない感じで、挙動が乱れて抜けたときに
割とはやく滑り出す。雨にも弱い感じ。
だから、50キロ以上でのコーナーでアクセルがあけづらい。
路面の凹凸にあわせてクックッと滑り始めるのがわかるのだ。
そんなちょっと怖い思いをしたことを契機に、まだ新しいけど
コケるよりはいいのでかえます。
あの純正タイヤは高い(たしかパーツ値段で8000円強)が、
あの性能と持ちならば相殺されるだろう、と。

純正はバンクしても曲がりにくいタイヤだけど、きちんとバンクできて
ライントレースしたときの安定感は、さすがに専用設計だな、と。

お前褒めすぎダ!氏ね!!と自分で突っ込んでみる。
456774RR:02/04/29 23:36 ID:6lXb5cGH
今日グランドアクシスの納車だった。
5000キロ走行でコミコミ11万6千円だった。
乗った感想だけど、加速が悪い。
50キロ程度迄が特に悪い。
が、乗り心地はいいねぇ。
明日からの通勤が楽しみだ。
457774RR:02/04/30 09:49 ID:BUc6rRBB
亀レスですが始めて燃費計測
22.2km/L
都心、タンデム7割、113cc、麻呂プーリー

しかし後楽園わきのシェルで入れたらハイオク130円/Lって(汗

余談ですがキャンプ用かなんかの燃料1リッター携行ボトルにガス入れて積んでおくと安心ですよ〜
1リッターボトルならメットインの中のメットにインできますし
458774RR:02/04/30 13:11 ID:ajfVm+fV
このバイクはフロントウインカーが暗い気がするのは俺だけ?
459774RR:02/04/30 16:11 ID:oeWRM26+
>>457
> しかし後楽園わきのシェルで入れたらハイオク130円/Lって(汗

最近どこも高くないですか? 130円はどうかと思うけど。
460774RR:02/04/30 18:18 ID:hMmhS0iV
滋賀県草津界隈ではハイオク95円/g、レギュラー84円/gだよん。
461774RR:02/04/30 18:25 ID:JOa9r3Ys
>>453
直キャブにしてメインジェット変えてみな。
うるさいけど。
462774RR:02/04/30 22:43 ID:JWqVmY8c
>>457
真夏のメット印に入れっぱは危険かもしれない。中がガスくさくなる〜
463774RR:02/04/30 22:49 ID:mgPBMDCT
>>457
近所のドラスタでは5L給油缶が2980円で発売中。
メトーインに入りやすいちょっと背の高いやつ。
464774RR:02/04/30 23:06 ID:JWqVmY8c
>>456
>5000キロ走行でコミコミ11万6千円だった。
って相場そんなもんか?どのへんまでパーツ交換してるかは謎だが
個人的には高いと思うな。
本当に走行5000キロならばパーツ交換などせんだろうけど。
465もん吉:02/05/01 00:14 ID:WDmf1LX8
台湾製のCDIをGアクにつけたいんですが、配線わかりませんか?
466774RR:02/05/01 00:15 ID:6rjusg6s
>451 
  Gオヤ 悟○7○さんだったのですね。→気づくのが遅い
  HPいつも楽しく拝見させて頂いております。
467@yamambo:02/05/01 19:58 ID:MC5AxQeo
最近家の近所でグランドアクシス見かける事が急に多くなってきた。
二種スクーターで一番よく見るつってもいいくらい。(次はV100)
おお〜売れてきてるんやなあ、かっこいいし安いしな〜とか思ってたが
よく見るとほとんど5FA1なんだなあ。なぜだ。

今日初めてグラアクのバイク便見たよ。バイク便でスクーターて珍しいと思うが。
468gabonn:02/05/01 20:39 ID:e18nUUxB
キタコの120.5ccキットをポン付けして、メインジェットを100番にしたら
焼きつきはしないけど吹け上がりが遅くなり、加速が悪くなった。最高速も80km弱
ちなみにオイルポンプ併用の混合で、25:1くらいの混合比です。誰か速くなる方法
を教えて下さい。
469774RR:02/05/01 20:51 ID:1vShbt5L
>>468
併用混合で25:1って濃すぎじゃない?慣らしなら妥当だけど。
エアクリノーマルなら100番じゃ回らないだろうし。
細かい仕様が解らないんじゃどうしようも無いぞ。
ttp://mm140j.fc2web.com/
まあ、参考に。
470グラアク神戸:02/05/01 21:45 ID:8kvo6Flg
>>467
うちの近所でもグラアクよく見かけますよ。嬉しいような悲しいような……。
でも見かけるのは銀が多いので、ボクの黒(5FA2)はまだ珍しい方かな。
471468:02/05/01 21:47 ID:+9bkqFcM
今、ナラシ中なんで混合比を25:1にしてますが、最終的には50:1ぐらいにもっていこうと思ってます。
ノーマルのときターボフィルターを入れたらだきついてしまったので、プラグの番数を一段ずらし、メインジェットを
80番ぐらいにまで上げた記憶があります。今回はボアアップでノーマルから20cc以上の排気量アップですので安全も
考慮して100番にしてみました。「キタコ奨励  #72〜#100」。マフラーはノーマルで駆動系にはマロッシのマルチ
バリエーターが入ってます。
472Gオヤ:02/05/01 23:03 ID:9CjplZQv
…っていうか、ガソリン燃費とオイル燃費の比率から
混合比22:1という数字が出ておりますが(T_T)。>5FA2

>>468
ピストンが重くてエンジンが回らないという解説ページなら…
ttp://www2.xdsl.ne.jp/~nori/workshop/g0106.htm

>>467
そりゃ珍しいなぁ。私もスペーシー125のなら見たことあるぞい。

>>466
どうも。何かネタ下さい(^^;。

>>454
加速は多少向上したと思う。低回転でトルクアップの効果を見る為に
カメプーリーで試してみます。
473774RR:02/05/02 14:32 ID:zU7c3i+2
あげ
474774RR:02/05/02 23:24 ID:jCebl1Qa
442です。
BW'sヘッド導入しました。
なんか加速がパワフルになったようです。通勤時に実感できました。
今度はマフラーを変えたくなってきました。
音が静かで近所迷惑にならないオススメのマフラーがあれば教えていただけないでしょうか?
4752002:02/05/03 03:40 ID:jM/nuAX5
圧縮と進角って、近い関係にあるようなきがするけど、
高圧縮低進角とそこそこ圧縮で進角がいいのか?、難しいですね。
進角すれば、それなりに速くなるけど、簡単に限界超えて、、、。
改造無制限ノーマルボアで何キロまで出した人いますか?
476グラアク神戸:02/05/03 22:37 ID:oOXQx9+/
>>460
>滋賀県草津界隈ではハイオク95円/g、レギュラー84円/gだよん。

今日、入れたら非会員、現金レギュラーで102円/gだった。
477774RR:02/05/03 22:50 ID:F1CpEfUc
>>460
安い。セルフじゃなくて?大阪北部では今はレギュラー95です。大よそ。
>>476
神戸、高いですね。102とは。。。
478460:02/05/03 23:01 ID:ah1p836l
>>476・477
セルフちゃうよ!
ちゃんと車内でボーッと待ってたもん。
非会員、現金払いでこの値段!
479イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/03 23:58 ID:ULjyNaS+
>>475
下り使って102km
480悪寿司:02/05/04 08:26 ID:FwwGXbVD
カメチャン&マルチバ7.5×6のポン付けのみで
平地94位でした(距離が無くここでSTOP)。
加速も良くなりました。
ノーマル時76前後だったので満足です。
4812002:02/05/04 11:58 ID:zg4veLL3
やはり110とか出すのはむずかしいのかな?
少しだけ、ハイギヤにしたいけど、純正流用でいいギヤありませんか?
482グラアク神戸:02/05/04 15:42 ID:gwmtJKFY
>>477
神戸のGSは昔から高値安定で、談合してるんじゃないかと疑いたくなります。
483774RR:02/05/04 16:32 ID:98IUJdvb
>>475
ノーマルボアでも110kmは余裕、目標は120km!!
もちろん平地で測定したyo
484774RR:02/05/04 17:08 ID:oPtODW/I
アルミ鋳造のリアキャリアってダサくない?
俺は後ろのほうカットしちゃったんだけど前のボルト2本で止めてるから
タンデムバーとして使ってるとポキッといっちゃいそうで怖いんだよね。
大丈夫かな?大丈夫だよね?大丈夫だといってくれ!
485774RR:02/05/04 18:20 ID:MtQ9L+lO
・・・もちろん大丈夫さ。
486477:02/05/04 21:46 ID:nG7hpvaU
>>478や、安い(´Д`;)
>>482うーん、辛いですね。。。
487477:02/05/04 21:47 ID:nG7hpvaU
ダイジョウブデス
488774RR:02/05/04 21:51 ID:jRihw3Lj
このバイク、加速で50に負けるって本当?
489おやぢ:02/05/05 01:25 ID:UZIaJE21
>>488
カナシイケド、ホントウノハナシ、、、、
キョウモチュウボウノセピアニブッチゲリサレタ、、、
490774RR:02/05/05 02:11 ID:diuHNDgv
>>488 俺のは負けないよ。いや、強がりじゃなくて。。。
491774RR:02/05/05 07:29 ID:eUmMzCIX
昨日ハイオクを入れてみた、ノーマルで80キロが82キロになった!
ちょっと驚き。
492774RR:02/05/05 20:16 ID:yWts/YUW
>>491
要因は外気温、人間のウエイト、空気圧、向かい風、僅かな下り等
すくなくともノーマルではハイオクは関係ないと思いますが....

どなたか正しい検証を
493774RR:02/05/05 21:38 ID:/w1ef3Io
AEROXのマフラー予算オーバーで落札できず。
落札したのここの住人ですか?
494774RR:02/05/06 11:00 ID:bNfSg4RB
雨の夜とかヘッドライトが暗いっすよね。
純正の35/36.5Wからバルブだけ高ワットにしてる人います?
495顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/06 11:01 ID:Hr2Gw/Kx
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
496774RR:02/05/06 11:07 ID:bNfSg4RB
100万円じゃなくて100km/hならインチキでものるよ。
497774RR:02/05/06 14:37 ID:vIgefqE3
エアサスあったら面白いのに。究極のグランド。
498774RR:02/05/06 20:20 ID:dBAFbVv+
普通の街中とかツーリング行くような仕様で1/32mileだったか0-50mの
タイムってどれグラいなの?なんかチョト気になったので、、
4993WF5:02/05/06 23:17 ID:b9oZSX8l
>>369
前にもその話題出たんだけど、台湾の方が排ガス規制は厳しいんだと。
騒音規制が緩いんだそうな。
台湾使用じゃなくて、ショップのSPチューン(つっても、駆動系入れただけ)
なら、雑誌広告でよく見るけどね。

>ヤレ太
実は意外にお互い身近な存在だったりして(w
でも、Gアク乗ってる知り合いはいないしなぁ?
500イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/06 23:21 ID:b0Y15Vwu
折り返し地点
501774RR:02/05/06 23:30 ID:Ks0tXDiT
こんにちは。
メーター80キロくらい(ほぼ全開のパーシャル)で走行中に、エイッと
全開にすると、息つきというか点火してない感覚で回転が下がってしまう
ことはありますか?つまり失速してしまい、あらあらって感じでちょいと
前のめってしまいます。
最近たまに、あるんですが。2万キロ走行です。
エアクリーナー交換済み、2サイクルオイルはヤマハ青缶のみ使用、
燃料はずっとレギュラー、すべて無改造ノーマルのままです。
アドバイスなどキボンヌ
502774RR:02/05/06 23:31 ID:/l9TfAFS
>>500
バラン星。
503774RR:02/05/06 23:32 ID:HF9K27DL
普通に考えるとキャブ詰まりかな。>>501
504774RR:02/05/06 23:34 ID:Ks0tXDiT
>>503
ありがとうございます。やっぱり分解清掃が要?
505774RR:02/05/06 23:47 ID:HF9K27DL
キャブクリーナーで試すってのもあるけど、
オーバーホールが手っとり早いわな。
506774RR:02/05/06 23:49 ID:Ks0tXDiT
>>505
情報サンキューです。

最近発見したコト。
低価格バイクの場合、ショップにキャブの分解清掃を頼むよりも
キャブassy交換のほうが早くて安くて信頼性あり。
もちろん場合によるけどね。
507774RR:02/05/07 20:47 ID:UfTjmQVX
>>501
もしかするとCDIがパンクする前触れかもよ
確かめるにはCDI入れ替えてみるしか無いけど
キャブが悪いなら発進時とかににスロットルを大きく開けた時にも
調子悪いんじゃないかと思うけど
508774RR:02/05/07 20:57 ID:Xqkpe2Nk
age
509外見のーまる:02/05/07 21:48 ID:t8l/g9Ge
>>498
ノーマルボア、ノーマルキャブ、ノーマルマフラーで体重60kgの人が乗って
4秒8くらいだったっす。但しポート加工+1.5面研ヘッド+麻呂駆動。
510774RR:02/05/07 21:54 ID:qPjufSmo
>>507
サンキュです。なんるほどCDIの可能性は疑ってみると怪しいです。
息つきは一日乗り回したツーリングの最後の最後に出たりします。
それまでは兆候もありません。
もちろん、低速でガバッとアクセル開けても息つきはでません。
あくまで80キロ以上での高回転のところだけです。
ああ、書いているとホントにCDIの気が。。。
おそらく一日分火花飛ばし続けてCDIが加熱故障しかけてるとか?・・・

CDIassy代は1万円コースかな?と。
経験ありますがCDIはいきなり死ぬのでこわいです。交換かな。高い。
511ヤレ太:02/05/07 23:11 ID:u3J7GW/G
>>499の3WF5
多分身近では無いでしょう(藁
あれ、3WF5って、アクシス90でわ?まあ良いけど。
ちなみにネットでのGアクシスの知り合いは居るけど実際にはいませんね。
しかし今になってヤレ太が出てくるとは。。。結構前のコテハンでしたが。。。
512507:02/05/07 23:41 ID:/rLEh/aF
>>510
知り合いにCDIを交換している人がいれば
ノーマル持ってるでしょうから、それを借りて試してみたら
513774RR:02/05/08 00:43 ID:g9Srtdig
>509
  十分速いです。ドのーまるなら5.4ぐらいでしょ。
514483:02/05/08 03:01 ID:7eVgC7/M
>>493
AEROXのマフラー装着しても、遅くなるだけだよ(笑
ドレスアップ目的ならわかるけど…

>>501
MJはノーマルでしょ? 軽い抱き付きの可能性大!
フルスロットルで走行するなら、MJ上げないと後輪ロックorエンストするよ。
って優香、キャブのOHしても変わらないよ(笑
CDIのパンクって何?CDIの機能知ってるの?(爆

ここのスレ、ガセネタ多いから気をつけてね♪
中途半端な知識が一番怖いよ
困っていたら、近所のSHOPや詳しい人に聞いた方が安全だよ
515774RR:02/05/08 07:53 ID:i3yKKpt2
>>514
>MJ上げないと後輪ロックor
>ここのスレ、ガセネタ多いから気をつけてね♪
>中途半端な知識が一番怖いよ

全くですね。          (w
516イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/08 08:17 ID:oPSExQiN
>>514
メインジェット不良でエンジンが停止しても
後輪はロックしないだろ?遠心力クラッチは・・・

5173WF5:02/05/08 10:28 ID:eTQzWw6S
>>511
3WF5は、JOG90です。
お邪魔しております・・・。

>>501
キャブだったら『たまに』じゃなくて『いつも』になると思うんで、点火系くさいよね。
CDIやIGコイルの加熱による能力低下とか、バッテリーの電圧不足とか。
・・・二万キロ走って、プラグはちゃんと変えてる?

>>514
全開時の症状だから、MJも正直くさい。
MJの穴が目詰まりして燃料が薄くなる、ていう症状。
キャブのOHは、距離いってる車体にはテキメンよ。
CDIのパンクっていったら、過熱で電気回路がやられることだろ?
CDIの中の空気が抜ける事だと思った?(W

>>516
メインジェット不良で『エンジンが焼きついて』後輪ロック、という意味でわ?
518教えてください。:02/05/08 12:15 ID:kbwQEVWf
最近グランドアクシスを購入しましたが、かって次の日80キロぐらい出して、
乗っていると、急にエンジンが止まりました。
セルをまわすと何事も無かったようにエンジンがかかりました。(同じ症状が3回)
雨の中乗っていると、リヤが一瞬ロックされ、こけそうになります。
いわゆる焼きつきと言うやつでしょうか?
2STに乗るのは初めてでよくわからないです。
519外見のーまる:02/05/08 12:32 ID:9TLpws2O
>>513
だと思います。麻呂駆動でかなり変わりますよね。

>>518
多分「焼き付き」の中でも症状の軽い「抱きつき」だと思いますよ。
状態にもよりますが、菜ップス等のお店で2サイクルエンジン用の「ゾイル」を
買って(3,800円くらい)オイルの代わりに入れてみると症状が改善される事が
あります。バイク屋さんに持っていく前に試すのも酔いかと。
状態によって異なりますので悪魔でもご参考程度に!
520774RR:02/05/08 12:45 ID:p67zA0bG
抱きつきってやつかな。>>518
シリンダとピストンリングのクリアランスが乱れてる。
スーパーゾイル入れてもっと鍛えるべし。
521774RR:02/05/08 12:46 ID:p67zA0bG
重複レスすまん
5223WF5:02/05/08 14:02 ID:eTQzWw6S
>>518
それって、新車ですの?
だったら、五百キロくらいはゆっくり走って様子をみたら?
中古だったら、ゾイルorいっそボアアップキット組み込み。
その前に、バイク屋にクレームつけなきゃか?
523774RR:02/05/08 14:55 ID:mA602SRF
>>518
ロクに慣らし運転やっていないで全開走行したから 
たぶん焼き付き起こしたんだろうね
まずは取扱説明書を初めから読んでみた方が良いなぁ
それから、一度焼き付いたエンジンは自然治癒しないから、一度バイク屋
に相談してみなよ 運が良ければクレームかな?80km/hで走った
なんて逝ったらダメだろうけどねぇ 藁
524518:02/05/08 17:13 ID:3HGAH/Dq
中古で購入しました。4000キロ強走行です。
納車時に3ヶ月の保証をするって行っていたので、
とりあえずバイク屋に持って行ってみます。

通常、抱きつきとかであれば、バイク屋のとるべき、
適切な処理はどのような感じなのですか?
5253WF5:02/05/08 20:23 ID:lStyoFwB
>>518
〜俺がそのバイク屋だったら、面倒くさいからあれこれ訳わからん事言って誤魔化そうとするかも(W
正直、中古のスクーターの保障まできっちりやってたら、商売になんないし。
取り敢えず『三ヶ月保障』って言われたんなら、持っていってみて症状を伝えてみたら?
良心的な店なら、シリンダー交換してくれるでしょう。
普通の店なら、焼きつき癖のついてるとこにペーパーかけて対処ってとこか?
シリンダー開けようともしない店なら、二度と行かないようにする事だね。
5262002:02/05/08 22:22 ID:nWOPnwMv
>>501
1型の場合オイル量、エアースクリュがずれてる可能性も?基準値になってるか、確かめて見ては?
あと、エアクリのオイル溜まり?も
527774RR:02/05/08 23:04 ID:iREEeLRg
>>514
ずいぶん大胆な書き込みだね。

残念ながらMJを上げるなどの改造をヘタにしたほうが
トータルの信頼性低下から焼きつきなどの危険が大きくなると
考えます。
フルスロットルで走行するのにMJいちいち上げなきゃならない
ような最近の国産市販車を見たことが無いので、
これはちょっとおかしいと思う。
528511:02/05/08 23:39 ID:vYWjuuXK
>>517
ジョグ90っすか。成る程。。。。
529774RR:02/05/08 23:47 ID:vYWjuuXK
たまにフルスロで様子見ているけど別に何も無いけど、、。
ずっと全開ならヘタリは早いかもしれないけど。
5303WF5:02/05/09 00:08 ID:nM3JOmQY
>>511
ええ、JOGです。
二種スクーターの中で一番の少数派なもんで、スレなんか無いんです…。
同じヤマハの同門のよしみでお邪魔させてくださいまし。
531774RR:02/05/09 00:38 ID:r/D9M2Vr
グランドアクシスのリアサスってひどくない?
で、その辺に落ちてたV100用のリアサス入れてみたんだけど
ノーマルが255ぐらいで、V100のが285だったもんだから
30ほどケツ上げでかっこいいっす。
センスタはもちろん使えないし、エアクリがフレームにあたったりして大変だけどね。
532774RR:02/05/09 06:13 ID:pRcIC1KW
純正のオートルーブ使っているんだけど、白煙が凄い。温まってていても煙幕の嵐。
オイル消費は約600KM/L。走行中の異常は特に感じないけど(鈍感か?)こんなもんですか?
533イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/09 06:30 ID:I32zybsn
アクシスにHID入れようかな?検討中・・・
534774RR:02/05/09 09:35 ID:Uq5BAEEZ
あの・・・ドノーマルで乗ってちゃダメですか?
535774RR:02/05/09 11:32 ID:c/lYcrM1
>>534
ノーマルでも良いんじゃない
遅いけどね
536command-Q:02/05/09 19:04 ID:ebt2Ww50
>>532
5FA1は白煙がすごいとよく聞くが…うちの5FA2はほとんどケムリ出ないよ。
オイルRSに変えてみるとか。高いけど。
オイル消費量はグラアクの場合そんなもんだと思う。(ちょっと多いか?)

537528:02/05/09 21:46 ID:aZ05IkkG
>>530
いえいえ、ジョグ90は僕も好きですし。良いですよ。(って、俺が書く事か?(藁
538774RR:02/05/09 21:53 ID:aZ05IkkG
今日ベリアル入れてクリアテールにマルチリフレクタまで入れた結構な
5FA2見ました。リアホイールの中心がちょっと違うので2型と分かったけど。
それでもリアキャリヤは付けていました。自分も外していません。
かっこいいと思います、あれ。原チャとかの貧弱なキャリアは外す人が多いけど
あれはアルミ製だし、なんかかっこいいと自分は思う。
微妙にリアスポイラーの様に見えない事も無い。
539774RR:02/05/09 22:05 ID:aZ05IkkG
5FA1ですけど、確かに暖気中は結構出ますね、白煙。
走行中はあまり出ません、私は(信号待ちでマフラー見ても排ガス透明です、大体)。
おとなしく乗るタイプですのでアクセル開度が結構少ないからかな、私は。
540グラアク神戸:02/05/09 22:08 ID:3xSgJwfW
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020509i411.htm
……によるとまたガソリン元売り価格が上がるらしいです。
541悪寿司:02/05/09 22:16 ID:Gta/DI29
マロッシのプーリーに付いてお聞きしたい事が有ります。
5FA2でプーリー以外ノーマルで乗るとしたら、WRは付属の12×6?では無く、
9.5×6にした方がが理想的なのでしょうか?
542774RR:02/05/09 23:55 ID:EWT8ssYc
>>541
もうマロッシのプーリーは付けたのかな??
543774RR:02/05/09 23:59 ID:98BhtQ4L
>>540
そうそう、びっくりした。
おとといはリッター91円の板橋区某店が、昨日からいきなり94円。
その他の店も94→98、96→103など一気値上げ。
びっくりしたー

重箱の隅をつつくようですが、
91円のうちのガソリン税に消費税をかけない計算方法のスタンドは
良心的だと思う。何しろリッター2〜3円くらい安くなるから。
伝票を最初見たときビックリしたけどね。
544悪寿司:02/05/10 07:35 ID:rczOqWgj
>>541
取り付けてます。
チャンバーを入れてたので、7.5×6でしたが、
ノーマルマフラーに戻したら、20KM以上の加速がまったく駄目!
マロ付属の12?gを3個交換して7.5×3、12?×3にしてます。
これで、何とか走れる様になりましたが・・と言う事で週末、続きをするつもりですが



545   :02/05/10 08:01 ID:aVIyQfIm
>>538
グラアクのキャリアーってかっこいい!に激しく同意!
漏れも外してないよ!
546538:02/05/10 12:46 ID:xDCXZwJf
>>545
そうですよね、結構そう思う人多いみたいですね。
良いキャリア付けてくれてありがとう、ヤマハさん。。。。
547グラアク神戸:02/05/10 21:40 ID:uZKQGw2N
ボクも尻のデザインに惚れて、それだけの理由で買いました。
548774RR:02/05/10 21:46 ID:fReptScR
やっぱ遅い。。。
20キロから50キロまでのスピードの乗りが
前乗ってていた50CCの方がええわ。

この現状を打開するのに、安くて効果的なのは、
やはりプリーの交換ですか?
549774RR:02/05/10 21:53 ID:crH0kdlu
>>548
いえ、減量です。
550774RR:02/05/10 21:55 ID:WrVdch4I
尻がイイバイクか。ステキ、、、、。
551774RR:02/05/10 22:26 ID:crH0kdlu
>>550
尻フェチですか?
奇遇ですね。私もです。
552548:02/05/10 22:37 ID:fReptScR
プリ−交換に特殊工具はいりますか?
5532002:02/05/10 23:35 ID:Zv65T+sy
>>548
WR軽くするか、プーリーボスに挟むワッシャー増やせば、最高速は落ちるけど、谷は小さくなるかな。

5FAプーリーとカメファクのトルクカムのセットで乗ってる人いないかな?インプレお願い。
あと、PE24のジェットニードルのクリップ1段はMJの何番分に相当するか知ってる人いたら教えて。
554Gオヤ:02/05/11 00:09 ID:5ldKoQ6O
私は脚フェチですが(^^;、Gアクのデザインで格好いいと思う所は、
ステップの下にもボディと同塗装のカウルがある事(カウルというかカバー)。
台湾YAMAHA侮りがたし。

#ちなみにアド110とシグナスSVも同じ仕様。
#パンストフェチともいう(^^;。
555Gオヤ:02/05/11 00:13 ID:5ldKoQ6O
556774RR:02/05/11 13:12 ID:CzYMl/1l
使い勝手良し、経済的、原2マンセー。
557550:02/05/11 22:17 ID:SJ7rYSIt
>>551
ええ、フェチですね、完全に( ̄ー ̄)ニヤリッ
だって走行中は、前の車両の後ろを見るし。前は見れない。
車の広告とかで前から写したの多いけど、ケツも見してケロ。
Gアクは曲線的なケツですけど、V100の角張ったケツも好きです。
スズキのアヴェニスもイイケツです(藁
558いいよ:02/05/12 01:48 ID:Qu+OmhI0
559三村 ◆79GT/Wr6 :02/05/12 01:51 ID:q5M3KpTK
シート下に給油口があるのって不便じゃない?
560親父:02/05/12 02:02 ID:Qu+OmhI0
>>559
もう慣れたよ。しかしこのバイク、恐ろしく早めにオイル警告灯が点く
あと、夜間メータの指針が見にくいが、いい考えない?
561三村 ◆79GT/Wr6 :02/05/12 02:08 ID:q5M3KpTK
>>560
メーター球を替えてみるのはいかが?
またはメーター指針に蛍光塗料や発光塗料を塗るとか。
562親父:02/05/12 02:23 ID:Qu+OmhI0
>>561ありがとう!試してみるよ。
俺は、長崎に住んでいるけど恐ろしく原付二種の多い街なのさ、
その中で圧倒的にリード100が多い。グラアクは一割くらい?
あなたの町でのグラアク度数はどの位?
563774RR:02/05/12 02:26 ID:Zp6QS1iC
>>562
リードスレのびっきょん氏の本拠地だから、って関係ないかsage
http://fukuoka.cool.ne.jp/lead100/
564command-Q:02/05/12 02:38 ID:KcnQY/r0
うちの近所の桃ナンは
V100>グラアク>アド110>その他
って感じかなあ。グラアク結構多い。リードはあんまし見ない。

オイル警告灯はうちのも半分くらいで点くなあ。
オイルタンク空っぽ寸前まで入れずに粘ると青缶一缶全部入るんだけど
入れ忘れて焼き付かせかねないのでおすすめできない。
メーターの針は別に気にならないけど。つーかほとんど見てない(w
565774RR:02/05/12 09:20 ID:Ep2S/hPe
オイル警告灯ってセンサー不良じゃ無かったか?
購入した店に相談してみそ
566774RR:02/05/12 09:50 ID:0U5/RET4
昨日日帰りで、タンデムでグランドアクシスに乗り、
小豆島に行ってきた。小さい島なので、グランドアクシスで
丁度良かったが、タンデムだと登り坂で35キロしかでない。
遅いよグラちゃん。
567三村 ◆79GT/Wr6 :02/05/12 13:28 ID:q5M3KpTK
ウチの方はどうだろう・・・やっぱV100が多いかな。
と言っても都内は原付二種がイパーイ。
568566:02/05/12 18:22 ID:0U5/RET4
今日プリ−をマロッシに変更した。(工賃込みで2万取られたが…)
いい。よく走る。
気持ちよく走るのに、お薦めパーツを教えてください。
569グラアク神戸:02/05/12 19:19 ID:4NDAnawk
1度でイイから見てみたい、グラアクがウイリーするところ、歌丸です。
570774RR:02/05/12 21:42 ID:Cly0gGWc
ジョグはとっくの昔にウインカーボックスが新型に変わったけど(確かスペース
イノベーションYV50(?)から)、Gアクは旧型だ。チト使いにくい、
ウインカーが。なんで旧型なんでしょ?慣れはしたけど。
 ところで、リアのグラフバー、2ケツの時に後ろの人がストッパー代わりに
使えそうでいいんでわ?後ろに落ちる不安が少ないとか。
571メル:02/05/12 21:46 ID:5fBhOOW4
FA2にマロッシプーリー(センスプ含む)入れました。
が・・・早くなってる感じがあまりありません。
出だしから40キロ位までは、ノーマルの方が加速感がある様な・・・。
確かに50キロ付近の谷は無くなって、スムーズ?な加速になりましたが。
友人のFA1へのマロッシの効果を聞いて入れたのですが。
 FA1とFA2ではマロッシプーリーの効きが違いますか?
ウエイトローラーを重くしてみようかと思案中です。
572774RR:02/05/13 00:08 ID:E5nN/H5j
>>568 ボッタクリには注意!

>>571 
同じプーリー入れても、個体差があるから当然
あたりが出ても変化なければ、WRは軽めにしる!
guest/guest
574三村 ◆79GT/Wr6 :02/05/13 00:19 ID:XSxNi5/U
>>573
( ゚д゚)<・・・・ポカーン… わざと?

買うならグラアクかアドレス110か・・・
灰<正直、両方のパンフを持っている
575デキる大人?:02/05/13 00:31 ID:gaNgiZza
デキる大人のベストな選択、グランドアクシス100
正統派のための街乗りギア、シグナスSV

アド110のキャッチコピーは何よ? >>574
576566:02/05/13 00:58 ID:tNTII39F
>572
やっぱボッタリされていたのか・・・討つ。。寝よう
577三村 ◆79GT/Wr6 :02/05/13 01:16 ID:XSxNi5/U
>>575
俺が持ってるグラアクのパンフにはそんなこと書かれてないんだが・・・
パンフの裏の日付は「1998年8月現在」(w

アド110は何だろ?大きめに書かれているのは、
『アドバンテージ・コンセプト、アドレス110』
と書かれている。
578親父:02/05/13 02:11 ID:sq+yha4p
FA2乗っているけど最高速80`ギリギリ出る位。でも、
65〜70`くらいで流すのが一番気持ちいいね。
579774RR:02/05/13 02:20 ID:xwawSwhI
GRAND Axis乗ってます。
ちょい乗りしかしないので、チューンするつもりは無いです。

最近気になったこと。
車体下部のエキパイが思いっきり錆びてた。
ヤスリかけて耐熱塗料 塗っておいた。

前に乗ってたRead90は
エキパイの出口が錆びて穴が開いてしまい、
珍走団みたいな音が出てしまった。

GRAND Axisでエキパイに穴開いちゃったって人います?


>>578
自分のは5FA1なんだけど、5FA2だと何がちがうのかな?
580親父:02/05/13 02:49 ID:sq+yha4p
FA2は排気ガス対策車、マフラーに強制的にガスを送り込んで燃焼させている。
それと、盗難のGロックシステムが完備。でも、FA1より遅いらしい。
581774RR:02/05/13 02:55 ID:xwawSwhI
>>580
Gロックシステムは、5FA1からついてるよ。
582command-Q:02/05/13 03:08 ID:gs6B6Wle
>>579
あと、5FA2はフロントブレーキディスクが若干大径化されてる。
マフラーには酸化触媒も付いてる。他にもこまごまと違いがあるようだ。
583七七四RR ◆EE/jNdf2 :02/05/13 09:02 ID:EKnX6gRf
でもうちのは、昨日3件目のクレーム〜
1年を10日ばかり過ぎてるけど、
ショップの方で話してくれるらしい。
584774RR:02/05/13 17:04 ID:qCAU/v6Y
今日エンジンがやきついたんですけど
オイルいれたら普通に復活したんですけどおかしいですかね
かわりにセルがつぶれてちょっとショックです。
直すのにいくらぐらいかかりますかね?
585774RR:02/05/13 19:26 ID:0CI7UFdu
このバイクはリアテールランプ(ストップランプ)の被視認性に優れていると思う。
様はブレーキ踏んだら後続車にインパクトがある感じがする。
あれって一応マルチリフレクターって奴なんでしょうかね?
ライブディオは早くから採用していたな、マルチリフレクタ。
586メル:02/05/13 22:27 ID:xerfIFhV
>>572  個体差については分かりました。 FA2はギヤ(ギヤ、メインアクスルコンプリート、ファーストアクスル)が
FA1と違うとどこかのページで見ましたが、ギヤ比が変わったのであれば、FA1との違いが出る気がするのですが・・。

FA2にマロッシプーリー入れてる方いませんか? どんな感じですか?

587金もらって:02/05/13 22:30 ID:xNev1UxG
いらない、糞な代物.
588まったりと:02/05/14 02:34 ID:ZyeiQM/d
先月、普通二輪の免許が取れてグランドアクシス買いました。
将来はもっと大きな二輪を買う予定ですが、とりあえず
原付以外で新車の中で一番安かったので買いました。
七百キロ走りました、慣らしもソコソコしました。イイですね〜!
今までスズキのレッツUに乗っていましたが、
それと比べると、ポジションに余裕があって
乗り心地もよく、市内地では車の流れに乗れるし。確かに遅いとか評判聞くけど
そんなに気になりません(って言ったらちょっと嘘になるが)
三十歳のリーマンにとっては、ほぼ満足です!これで休日は遠出したいなーー
でも、オイル馬鹿食いですな!
589774RR:02/05/14 12:10 ID:rxbEm8jl
>>588
そして少しづつ満足が不満になり弄りはじめる...
手始めに駆動系
そしてヘッドにボアアップ

気がつくとハイオク
さらに気がつくと混合給油

そして人生が台無しに(ある意味幸せになるとも言うが)w
590774RR:02/05/14 20:52 ID:A8LErCJ0
>>561
当方、メーターの先にプラモ用の白い塗料塗りましたけど、白じゃ駄目ですね、、。
やっぱり蛍光黄色辺りいかないと駄目なのですかね?
せめて発光指針標準装備にして欲しかった。。。。
591:02/05/15 02:44 ID:IMyBW3E5
>>589
まさに「魔性の女」!このバイクにつぎ込んだお金で、
中古のFTRが買えるよ〜〜〜!
592774RR:02/05/15 19:24 ID:SGAUjx2s
上げるついでに。
 リア周りは面白いね。なんでテールランプの上はレンズが黄色なんだ?設計者は
中々変わったセンスと言うか。でもそれがいい。
 それとかっこだけのグリルもイイ!結構好きYO!
593774RR:02/05/15 22:18 ID:eRPltvVo
リヤがパンクしちゃった。
594774RR:02/05/15 22:39 ID:vgBcHbNB
グラアクのサービスマニュアルっていくら位なん?
595774RR:02/05/15 22:45 ID:W5y6V/hG
>>594
確か2000くらいでしたっけ?誰か情ホウキボン
596774RR:02/05/16 00:04 ID:NlZUK0Y4
Gロックの【取っ手】って使ってて折れないんでしょか?
597774RR:02/05/16 00:09 ID:64D20kVP
>>596
折れませんYO!近くに39000キロのグラアク見たけど、
ちゃんと付いていたもん(藁
598774RR:02/05/16 01:31 ID:zNWkKFHu
リコール部品の取替えは、何処の店でも対応してくれるのでしょうか?
誰か教えて下さい。
599@yamambo:02/05/16 02:05 ID:5nEWBiEg
>>594
サービスマニュアルは港北ナップスでは2800円だった。
…けどこれ5FA1のなんだよな。買ってから気付いた。
5FA2の差分は店に無かったけどいくらだろ?

>>598
基本的には買った店でってのが原則だけど引越、中古とかで無理な場合もあるから
他の店でも出来なきゃ困るよね。近くの店に相談してみれば?
ヤマハに直接聞くのが一番だと思うけど。以下ヤマハリコールページから転載。
---
詳しくは、販売会社地区サービスセンター又は
当社お客様相談室にお問い合わせください。

サービスセンター北日本: 022-232-1749
サービスセンター北関東: 048-755-1821
サービスセンター西関東: 046-229-8770
サービスセンター中部: 052-917-1556
サービスセンター近畿: 072-838-1144
サービスセンター中四国: 086-225-2197
サービスセンター九州: 0942-52-1711
ヤマハ発動機(株) お客様相談室: 0120-090819
600七七四RR ◆EE/jNdf2 :02/05/16 02:13 ID:xVRoV9rN
たしか、正規販売品なら
メーカーは保証する義務(PL法以前に)があったと思うけど…
うろ覚えだから確証ありません。
601774RR:02/05/16 12:36 ID:E13dLiFZ
>>598
サービスセンターに電話するといいよ。
一番近くのYSP、無ければYAMAHAの取り扱い販売店を紹介してもらえるよ。
電話してからバイク屋に行く事をお勧めする。

俺「リコール出ていたんですけれど、直していただけますか?」
YSP H店「ここで買ったバイクだっけ?買ったお店で直すのが普通でしょ?」

YAMAHAに電話
YAMAHA SSの姉ちゃん
「販売店のご紹介になるのですが、YSP H店に部品の発送と連絡をして置きましたので、
お手数ですが〜(略」

って感じになったので(w
602774RR:02/05/16 20:08 ID:i/14Jaoc
ハザードの自作って簡単かな?
603598:02/05/16 22:52 ID:ZmUdsuIs
>599.600.601
レス有難う御座います。
私のアクシスは5FA1なのですが、20〜40km/hでもたつきます。
5FA2では改善されているとガイシュツされていましたが、
5FA2のパーツでどうにか改善できませんか?
604774RR:02/05/16 23:03 ID:BhU8Vb1K
禿ガイだったら申し訳ないが、
ブレーキの効きが悪すぎ...
何かいい方法ない?
605774RR:02/05/16 23:46 ID:DGn89dCe
パッドを効きの良いものに換えてみる(デイトナ赤とか)
ブレーキキャリパーを両押しのものに換えてみる(JogZRのものがそのまま付くらしい)
ブレーキホースをメッシュホースに換えてみる(面倒臭いけどタッチは良くなる)
痩せる(実はこれが一番効く)

あと止まりきれないほど飛ばさない。車間距離にも気をつける。これ基本。
606604:02/05/17 00:06 ID:hLehlytR
JOG用2ポドキャリパーですね。
早速週末探しに行こう!(近所の土手へ)

引き続き情報求む!
607774RR:02/05/17 08:50 ID:nRjUh+kx
>>604
 ど、土手かよ、、、偶に落ちてるけど、、。でもパッキンとか大丈夫?雨ざらしで。
 ブレーキングを上手くする!!これは如何?いかに後輪ブレーキを上手く使い、
前輪ブレーキをロック寸前で(以下略)
 あと、後ろの方に座って前輪に掛かるブレーキ配分を減らす、でもフルブレーキ
時には効果無いか、、、
 プロライダーの書いた本かなんかで見たら、一般ライダーはブレーキの性能を
使い切れていないらしい(らしい、、、)から、その辺をです(以下略
 キャリパーとかの掃除。
608774RR:02/05/17 09:44 ID:nRjUh+kx
アルミのキャリアを綺麗に加工できないかな。鏡面仕上げ。。。
そんなんできたかな。顔が映るくらいに、は出来ないのかしら。
609通りすがり:02/05/17 11:18 ID:XvaYkUdS
>>607
いや、>606の土手は、相模川沿いの某ジャンク屋と見た。
違ってたらごめん。
6103WF5:02/05/17 16:16 ID:X+3we+si
>608
・・・メッキ。
611774RR:02/05/17 21:15 ID:4HKlYjf2
ケツアゲ。
612604:02/05/17 22:20 ID:hLehlytR
>>607
テユーか昔とった杵柄で、
ブレーキには自信があるんだけど、どうがんばってもロックしないよ。
ジャックナイフもしないし...

>>607
いいや、ほとんど千葉な土手!DIOしかなかったけど(W

613774RR:02/05/18 00:27 ID:H9teFym5
俺もどんだけ思い切りブレーキを握っても
ロックなんかしたことない!
ぜんぜんブレーキが効かないスクーターだと思ってるんだが、
これは俺のアクシスだけなんかな?
因みにリアはロックする・・・
614774RR:02/05/18 00:40 ID:Vl6Bs9dm
実はアンチロックブレーキが密かに採用されているという罠。



だったらいいなあ。
615774RR:02/05/18 01:29 ID:lDB27/Yu
雨天走行時、鉄板やマンホールの上で簡単に前輪ロックできます。
あ、滑るとも言うか。

616774RR:02/05/18 05:46 ID:5WzCkVyr
>613
前の車が急ブレーキかけたときぶつかりそうになったことがあった。
台湾てスピードでないとこなのか。
617608:02/05/18 11:15 ID:XtdV0ZmK
>>610
そ、それはチト、、、、
618607:02/05/18 11:27 ID:XtdV0ZmK
>>612
タシカーニ、ロック滅多にしないですね。滅多にってのは、急ブレーキ時はしました、
自分は。火事場のクソ力出さないとロックしないのかYO!

 アーンド

千葉の土手?フーン、ディオがありましたか。。。。JOG-Zは中々無いですね。
駐輪場行ったらよく見るけど(ボロボロでやる気の無さそうなZRとか)
それをもらったら泥棒ですね。。。

 ハイグリップタイヤ、は選択肢が少ない。

ヤマハさん、2型になってブレーキ強化したなら、「1型は弱かったんです」
って言ってるようなもんじゃん!希望者のみで良いから2型のブレーキに
無償で交換、とか、改善部品でも出してYO!
 ウタダヒカルの「光り」風に言うと、、、
「こんな〜にブレーキ、よーわーいのーに、なーんでそのままなーんだよー、教えてー、教えてー」




 つまらん。スマソ。
619774RR:02/05/18 11:31 ID:XtdV0ZmK
>>613
そういやリヤはロックしやすいですね。
620618:02/05/18 11:40 ID:XtdV0ZmK
ブレーキに対する皮肉歌byウタダヒカルの「光」>>618の改善エディション
 
 どんなーに握ってーもー ロックーすらしーなーい
 4本で握ってーもー 中々効かない 
 まーえーの400は2本で良く効いた
 どうしてー どうしてー、、、、

 スマセン、昨日サクラドロップスと光レンタルして、書きたかったのデス。。。。
621774RR:02/05/18 20:45 ID:M5IBE+1H
あげ
622七七四RR ◆EE/jNdf2 :02/05/18 22:53 ID:Z4vfUaD9
第4クレームはなぜだか
ホイールベアリングと、セカンダリーシープの間の
ベアリングが焼きついてた。
交換したら少し早くなった。
台湾製だからかなぁ?
623774RR:02/05/18 23:20 ID:M5IBE+1H
ブレーキレバー(前輪)の遊びが多い。自動調整式と言うらしいが、
調整してるのかYO、、、、
624774RR:02/05/18 23:24 ID:7kbExbn4
>>620
ロックぐらいは掛けられるけどなぁ
うちのは1型やけど・・・
握力も55位なので一般成人程度だが。。。
まぁ効きにくいのは確かだけど。
625774RR:02/05/19 02:24 ID:UzdNCueE
今度Gアクを購入するのですが自賠責1年付きで19万は安いですか?
626774RR:02/05/19 10:29 ID:OFpCeHLF
少々の価格差より面倒見のよいバイク屋で買おう
買ったら買いっぱなしではないから
627774RR:02/05/19 10:45 ID:UzdNCueE
長年付き合っているバイクやさんで20万だったのでそうします。まあ後々考えると楽ですしね。
レスどうもです。
628620:02/05/19 11:29 ID:x+CzOF2n
>>624
そ、そうっすか、、、。
その前に乗っていた400ネイキッドが効きが良すぎたのかも。あれはよく効いた。
キューって止まってくれたので。
書いてから思ったけどチト批判しすぎたかな、、カナカナ。。
でも、見た目が50と一緒の150Φディスクってのがなんかね。
12インチだし180を初めから欲しかった(´Д`;)
629774RR:02/05/19 20:22 ID:1S4QgF43
でも本当に効かないね(W
私の大昔のことで恐縮ですが全日本走ってましたが、(本間がブレークした年)
その私が本気になってロックしないんだからアレは完全に性能が。。(略
単純に10インチ設計でホイールを12インチにしたような感じだから
テコの原理で効かないのは当たり前。
ディスクを大きくするのが一番の策。
私はNSR50用のディスクとキャリパーでアルミのブラケット(これまた昔とった杵柄で自作)
でやっとこ、普通に効くようになりました。
それに加えて、コントローラブルになったのが一番の収穫
皆さんもお試しあれ。
630グラアク神戸:02/05/19 21:12 ID:0C2i07RD
一度でイイから見てみたい、グラアクがジャックナイフするところ、歌丸です。
631774RR:02/05/19 21:45 ID:WMyfhb86
>>630
>>569と文章が酷似ですね。(藁
632774RR:02/05/19 21:48 ID:WMyfhb86
>>629
イイッすね、私にも技術があったら。。。。
633774RR:02/05/19 23:13 ID:sMlDwg2B
皆さん、どんなチューニングしてますか?
634グラアク神戸:02/05/20 06:32 ID:Lrh19dqm
>>631
コージー富田のモノマネがツボにはまっているもので……(^^;
635774RR:02/05/20 20:03 ID:YbBCD+w1
あげときます。
636631:02/05/20 21:44 ID:fqNuPTK3
>>634
スマソ、分からんっす。。。。
637774RR:02/05/20 21:51 ID:fqNuPTK3
今日実験でブレーキをロックさせてみたけど、リアは呆気なくロックしますね。
滑りながら後ろ見て回転が止まっているの確認できました。よく考えるとアブナイ。。。
フロントは恐くて出来なかった。ビビリミッターが作動です。。。なんかハンドル取られそうで。。。
もうちょっと効いて〜。

関係無いけど、どなたかペーパーロックってなった方いません?
あれってなったら気泡が入る?エア抜きするまでブレーキはフニャフニャのままなんですか?
バイク屋まで持ってく道中が恐そう。
638イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/20 22:15 ID:OxjBpmKS
試作チャンバーを入れたがノーマルと変らん!
Gアクの場合、チャンバー入れても最高速は変わらないような気がする・・・
639Gオヤ:02/05/20 22:30 ID:vsGhpSQ+
そいつはチョンボーだな(^^;。

何か最近エンジンの調子がイマイチか、暖かいとパワー落ちる感じ。

>>637
ベーパーロックはブレーキオイルの沸騰でエアが発生。
冷えれば元に戻るんじゃない?
5FA2では5〜10km/hで前輪ロック急停止は可能だった。
でも前サスがガツッとかいう音がしたよ。
640グラアク神戸:02/05/20 22:42 ID:Lrh19dqm
>>636
コージー富田って芸人さんが笑点の桂歌丸のモノマネをするんですよ。

一度でイイから見てみたい、女房がへそくり隠すとこ、歌丸です。

……って、感じで。いや、ま、ただそれだけなんですけどね(^^;
641@yamambo:02/05/21 00:40 ID:gaHFkrk8
うちのも最近若干加速が鈍ったような…南の暖かい国のバイクなのになあ。
気のせいかもしれないけど。

>>594
5FA2の差分SMがドラスタにあったんで買ってきた。これで+700円。
エキパイから出てるエア導入パイプはフレームに繋がってるんだねえ。
6422002:02/05/21 02:02 ID:Y/wf4jVf
>>638
失敗作かセッティング不足か、どっちだろう?

最近エンジン開けて組む時,良くみたら、ガスケットがシリンダーに掛かってる、、、
今までに何回も開け閉めしてたのに、、、Σ( ̄□ ̄‖)ガ〜ン!!
643イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/21 02:38 ID:NljFls4G
>>642
ショップと4時間かけて何度もセッティングしたが駄目だった。
所詮、流用のチャンバーじゃ駄目か・・・
644636:02/05/21 13:45 ID:k3Shqa2y
>>640
オッケーっす。。。
645637:02/05/21 14:08 ID:k3Shqa2y
>>639
そうですか。。
今日もちょっと試しましたけど、自分が乗っていなくて、押し掛け状態?
で前輪だけ掛けてもロックしない!まあもういいけど。。。
別にロックにこだわる訳でもないし(藁
646 :02/05/21 14:38 ID:6sUfD8kE
近所のバイクや(YSPではない)で19万(本体のみかもしれんが...)
ってのは安いの?
647774RR:02/05/21 15:06 ID:h1QKfcjM
高い!!
648 :02/05/21 16:44 ID:b9PCi7nl
グラアク110かリード100か、どっちを買おうか
迷っている。どう違うの?特長は???
649774RR:02/05/21 18:54 ID:vhi9gEWO
グラアクよく見るようになったなぁ
今日スクーターで一番多く見たのグラアクかもしれない
6503WF5@三十路:02/05/21 21:30 ID:Emh8WSoU
>>643
何用のチャンバーを流用しようとしたのか…。
すっげぇー気になる。

>>648
グラアク110って…。
アドレス110(スズキ)と間違えてやしませんか?
アイツはヤマハ二種スクの天敵ですので、ここの住人は穏やかではないですぞ。
どう違うかっていうと…。

◎アドレス110
吊るしでは一番速い。一番でかくて重い。値段も一番で、装備が充実してる。
あのちっちゃいシールドが萌え。

◎リード100
どちらかというと全体的にマイルドな味付けで、ロートル向け。
目を三角にして攻め立てる人には不向き。
でも、その気になれば結構やる。

◎グランドアクシス100
一番安いし、一番安っぽい(汗)ただ、下には下のアドレス100ってのがありますが。
一番小さくて、軽い。「2st二種スクは、軽快でナンボ」ってのがヤマハのウリ。
なんたって、50のなかでも小さい方のJOGに90エンジン載せた会社だし。(←大好き♪)
あと、Gアクのウリは、チューニングメニューが豊富な事。
ノーマルでは上の二台の後塵をかぶってしまいがちだけど、ヤマハスクーターはいじると豹変します。


・・・こんな感じでよろしいでしょうか?
651間違えた!:02/05/21 22:12 ID:b9PCi7nl
そうか、グランドアクシスは100だった。
リード100とはどっちが大きいの?サイズ。
以前リード90に乗っていたが、パワーないのに
でかいから邪魔だった。ジョグ90欲しいけど、
もうないしね。密かにBW'Sも思案中なんだけど。
大きさやスピードはどうなのかな?
652774RR:02/05/21 22:40 ID:fpm7x7Dg
グラアクのブレーキが話題になってるようなので、
今日急ブレーキかけてみた。
後輪あっさりロック
前輪もなんとかロック。
おかげで転倒しそうでした…
653774RR:02/05/21 22:48 ID:QCBfmwdi
グラアクは安定性あって良いぞ!みんなその事忘れてません?
6543WF5@:02/05/21 23:01 ID:Emh8WSoU
>>651
中古で探せば、結構程度のいいのがあるよ。
ていうか、改造野郎はノーマルに戻せなくなるまでいじるから、中古市場に出せない。
かくいう私のも中古。溺愛中(w
リードとGアクは、リードの方がちょっと大きめ?
そういえば、リードは90の頃からフロントディスク径190mmだったな…。
655774RR:02/05/21 23:59 ID:QCBfmwdi
>>654
50でもそうでした。
656774RR:02/05/22 00:45 ID:dwQVmsKs
>>638 辺り

最高速稼ぐには、チャンバー+キャブセッティングでパワー稼いで、
ハイギヤで最高速稼ぐのがセオリーだったけど今は違うの?
チャンバーだけ?
まあ漏れもチャンバー入れたいんだけど、メーカーがわからなくて手を出せずに
いるんだけどね。
ちなみにチャンバーはどこがいい?
個人的には、岩内あたりが真面目に作ったものがあればいいんだけど
それに匹敵するくらいの物情報キボンヌ。

あとハイギヤも入れたいけど流用情報がわからん。
こっちの流用情報もキボンヌ。
657774RR:02/05/22 04:49 ID:5yqLL/Eb
リード100はホイールが10インチだったと思う。見た目がチトおっさん臭い。造りは良い。
アドレス110は足元が狭いので大きい荷物は積めない。(けどトランクはとても広い)
BW'S100は車高高いけどあの個性的なスタイルが気に入ればいいかも。
V100は原付とかわらない小ささが魅力であり欠点でもある。煽られ易い。デザイン古い。
658774RR:02/05/22 10:06 ID:vVQWJfPD
V100って何?
659774RR:02/05/22 11:46 ID:UQnkyCPT
>>658
スズキアドレスV100。アドレス110とは別物。
660 :02/05/22 14:03 ID:vVQWJfPD
やっぱ、アドレスよりグラアクの方が人気はあるの?
ここで聞いたら不味かった?
アドレス110は足がセパレートになるしなあ。
V100は、古いのか。でも、小さいのは便利だなあ。
おれ小さいから。アヴェニス150でも大きすぎる。
661774RR:02/05/22 16:53 ID:+v8r/3hY
V100はおすすめだね。アクシス90とかに比べたら余裕あるし。
10インチは小回りきいてきびきび走るし。
ベストセラーになってるのもいい証拠だね。
ノーマルならグランドアクシスより速いしね(状態にもよるけど)
それでも俺はグランドアクシスに乗ってるけどね!
662774RR:02/05/22 21:52 ID:RxfyS9gR
ハイギヤ良いですね。80で頭打ちならどうやって某国道の流れに乗れというのか。
80巡行がしたいです。
663774RR:02/05/22 21:54 ID:RxfyS9gR
アド110がいいなあと感じる今日この頃。
フレームがいいって羨ましい。
664774RR:02/05/22 22:49 ID:HLTs6UAz
>>656
最近は、ボア゙アップ+給排気+駆動系がワンセットじゃないかな?

マフラーはリアライズのショットガンか、ベリアルのステルスが良いみたい。

パーツ流用はAEROX100かBW's100(一緒だけど)
駆動系はJogかAxis90辺りも使えるらしい。

ハイギヤは前スレに書いてあったけど、,5FA1と5FA2は歯車数が違うみたい。
キタコから5FA1用のハイギヤは出てる。
こっちの流用パーツは分からない。スマソ
665Gオヤ:02/05/22 23:09 ID:8ftef5lz
>>662
80km巡航する為に90km出る仕様にしたら、結局90kmで走っている(^^;。
しかも流れに逆らって車より跳ばしてしまう。

仮に100km出る仕様になったとして、常に100km出るかどうか気になって、
一発免停の速度を頻繁に試す事になるだろう。

よって120〜130km出る仕様なら、80km巡航が可能だと思われる(^^;。
666774RR:02/05/23 12:57 ID:m4aeCBHF
ヤフオクにAEROXのNマフラーが出てた
落札後すぐに出品されていたから、やはり速くならなかったみたいだ
なんで130K出してまで買うのか俺にはわからんが…(w
667662:02/05/23 14:41 ID:uC/fkEUO
>>665
うーん、そうですかね。。。
でも、ハイギヤいれたくなる、けど、ノーマルのままで入れても下が遅いだけだな。。。
668774RR:02/05/23 18:17 ID:smvNM8lG
麻呂のチャンバー付けているんだけど全然速くならないよ
誰か付けている人いる?
669774RR:02/05/23 22:19 ID:8LTrBnM3
麻呂のチャンバーってあるの?
670悪寿司:02/05/24 00:05 ID:G8L5Gf1G
麻呂プーリー+WR変更のみで・・
平地約5q/h、坂道10q/h伸びました。
加速の感覚は、さほど変わらないかも知れませんが、
ほんの少しの下り坂程度(みため平地)でも86q/hオーバーが容易になりました。

で、麻呂のチャンバーってあるの?

671774RR:02/05/24 14:01 ID:bDiMsesx
おいおい、麻呂チャンバーはあるよ〜
価格がかなり高かった気がする…
672774RR:02/05/24 16:22 ID:WkHNHlw8
本日、汚いJOGに抜かれました。鬱・・・
6733WF5:02/05/24 16:37 ID:uC02FIuc
汚いJOGって、俺か?
俺なのか??
674774RR:02/05/24 18:14 ID:J9Jz9Elk
>>673
だよ(w
675774RR:02/05/24 18:15 ID:WheLOkqb
ウインドジャマーズのチャンバーと麻呂のプーリーつけてる人ウエイトローラーは
何グラムデせっちんぐしてますか?
教えてください。
676774RR:02/05/24 21:13 ID:p5mCil+A
勝手に燃料計報告。

燃料系の赤のラインの下端まで針が来た時点で給油
したら、5,4入った。
 そこまで粘っても1Lの余裕ですな。
針ストッパーにまで下がるとエンプティなんでしょうかね。。。
677774RR:02/05/24 23:39 ID:2/YptkOA
こないだ、赤ラインの真ん中辺で6リッター入ったけどなぁ。
セルフだったから確実に満タンまでいれたんだけどさ。

ちなみに5FA2デス。
678774RR:02/05/25 01:31 ID:vS4/WZo4
なんだカンダいっても80Km出るんだから、
良しとしないといけないのかなぁ?
空冷だとチャンバーつける気にもならんし。
679774RR:02/05/25 01:43 ID:HBi8vvMo
ムネオの家にグランドアクシスがありましたよ(笑)
ニュースで映ってた
680:02/05/25 02:39 ID:0/K6QpMo
>>677
赤ライン入っても、発進したり車体を揺らしたときに針がフラフラ揺れれば
一gは入っているYO!本当にガス欠の時は、いくら揺らしても針がピクリとも
動かないYO!しかしムネオもグラアクに乗っていたのなら激しく鬱、、、
681774RR:02/05/25 04:01 ID:vS4/WZo4
そのうち、グランドアクシス(通称ムネヲバイク)なんて事にならな(略
682774RR:02/05/25 05:23 ID:YaWVJyCL
シグナスの燃料計も赤ライン下でまだ1L残ってるよ。
よくわからんけど台湾ヤマハの設計方針じゃないろうか?
683774RR:02/05/25 13:34 ID:aEBKADO1
今度給油したら、「半分」の所で本当に3,25Lか計ってみよう。
684command-Q ◆AXIS/rcw :02/05/25 15:18 ID:IKMRPtG3
以前一度燃料系のストッパーまで粘ってみたらすぐガス欠になったよ。
(そこからガソスタまで2km押した…重かった)
前乗ってたJogは針が下まで落ちきっててもまだ結構走れたんだけどなあ。
グラアクは速度計の誤差も少な目らしいけど燃料系も結構正確なのかもね。
685774RR:02/05/25 19:25 ID:5G9SUTGj
よくオイル警告灯が点くの早いってありますけど、その都度入れりゃいいと思うんだが。
逆にオイル缶を半分ずつ入れれてイイかもしれん、半端に残すよりは。
686たつお:02/05/25 21:12 ID:quO4S0sR
こんにちは、初めて投稿させて頂きます。

グランドアクシス新車を購入して2年半
19,600kmでシリンダーに穴が空いてしまいました。
穴が空くまでは調子が良かったです。
車両はプーリー、ウエイトローラー、強化ベルトを交換

<<私の疑問点>>
・走行距離20,000km程度でシリンダーヘッドに穴が空くのは考え難い。
・販売店回答「爆発する部分である」との事であるが、構造上最初
 から分かっている。
・販売店回答「飛ばし過ぎ」とは言っても、程度は知れている。
・設計、品質、製造等の不具合はないか?
・修理した後も同じ不具合は発生しないか? 又、安心して使用できるか?
<<メーカ憶測回答>>
「不良部品が見つからない為、憶測であるがカーボンが溜まり穴が空いた」
「定期点検を受けないのは論外だ」
 私の疑問点に対してメーカから詳細で誠意ある回答は得られませんでした。
 *不良部品(シリンダヘッド)は私が所有しており、メーカへ送る約束を
  したが誠意ある対応が期待出来ないため、手元に置いてあります。
皆さんはどう思いますか?
また、私のメーカへ対する<<私の疑問点>>の回答要求は一方的でしょうか?
687Gオヤ:02/05/25 21:17 ID:z4qoyO/V
Fブレーキパッドを交換した。走行5000km弱でまだ1mm位余裕あり。
純正品(4VP刻印付)を頼んだつもりが、AP Racingという社外品になった。

>>685
私の5FA2ではオイル残量0.3L位で点灯します。
ちなみに5FA1のオイルタンク容量は1.1L、5FA2は1.0L。
で、オイル燃費が450km/Lで月平均725km走行します。

1L缶使用でオイル補給回数をなるべく少なくするには、
どうすればいいのだろうか(^^;。
688Gオヤ:02/05/25 21:28 ID:z4qoyO/V
>>686
ボアアップによる発熱量増加でピストン穴空きというのは良く聞きますが、
シリンダヘッドに穴が空くのは初めて聞きました。

駆動系改造だけで特に問題ない走行(レースとかに使用ではない事)だった
としても、無償交換(工賃込み)は要求しずらいかなぁ。
パーツのみ無償提供程度ならメーカーとして対応すべきかなと思います。
689GrandAXIS774:02/05/25 21:32 ID:lxlVGoG6
オイルタンク容量がせめて1.2〜3リットルあれば
余裕で丸一缶ずつ入れられるのになぁ。
690774RR:02/05/26 03:32 ID:WG72N8YU
>>686
どんな風に開いたのですか?
クラック?溶解?それとも鋳造ミス風でしょうか?
6913WF5:02/05/26 15:51 ID:dRpyw5+z
>>674
・・・そうなんか・・・。

>>686
シリンダー?、シリンダーヘッド?、どっち?

メーカーサイド、お店サイド側から見た意見を述べさせて頂きますと、
『二万五千kmも走ったんだから、十分に元は取れたでしょ?』
正直な話、2stで二万も走れば、腰下まで全部めくってOHしとくぐらいじゃないとね。
花の命と2stの命は、短いの。
しかも、駆動系変えてある訳でしょ?
本来、メーカー保証は、完全に純正状態で使用している、ってのが前提だから。
それこそエンジンオイルを変えただけでも対象外って言われても仕方がない。
『メーカー指定オイルを使用してください』ってマニュアルにも書いてあるでしょ?

ガソリンとオイルさえ入れとけば、いつまでも故障もなしに乗ってられる訳ではありません。
維持費や修理費をすべてショップやメーカーに負担させてたら、業界自体成り立ちません。
しかも改造しているのなら、故障は自己責任です。
シリンダーやピストンが無事なら、ヘッドなんて数千円。
いっそこれを機に圧縮の高いBW,sヘッドを入れちまうなんて手もあり。
自分で直せば工賃タダ。

車にしてもバイクにしても、故障はして当たり前の事。
そうゆうトラブルともうまく付き合っていかないとね。
それか、故障そのものがイヤなら、カブ系エンジンのバイクに乗り換えるのも手。
ノーマルで乗ってれば、世界で一番タフな奴です。
692774RR:02/05/26 18:22 ID:oFhkuCyA
まあ台湾製だし当たり外れが大きいとも聞くから
たまたま一番ハズレのタマを引いちゃったのかもね。
悔しいかもしれんけどだいぶ走ってるのも確かで
ヘッド交換の良い機会だと思ってサクッと換えちゃう
のが良いと思われ。
693638:02/05/26 21:04 ID:WBZxKAQw
今日大まかな計測しました。2分の1になったので給油したら
約2,5L給油でけた。3,25−2,5=0.75
半分になってもそんなに減っていない。半分表示は当てにならないという自己診断です。
まあ前から半分の表示は当てにならないと思っているけど、自分的には立証できたような気が
しないでもないYO!
まあレッドゾーン近辺の立証できたからいいかな。
694たつお:02/05/27 12:58 ID:si+OD1U2
長文で失礼します。(その1)
  貴重なご意見有難う御座います。
  色々なご意見を参考にさせて頂きます。
  さて、頂いたご意見に対して私の考えを文章中に記入
 致しましたので宜しくお願い致します。
  目印は「⇒⇒⇒⇒⇒」です。

>>688 Gオヤ 殿

ボアアップによる発熱量増加でピストン穴空きというのは良く聞きますが、
シリンダヘッドに穴が空くのは初めて聞きました。

⇒⇒⇒⇒⇒  私(たつお)もそう思います。
      エンジン関連がノーマルで「ピストン穴空き」というのは本当に
     考えられないと思います。一般消費者の立場からピストン自体の
     部品不良ではないか?と考えてしまうのは、当然と思います。
    
>>690 774RR 殿

どんな風に開いたのですか?
クラック?溶解?それとも鋳造ミス風でしょうか?

⇒⇒⇒⇒⇒  本当は写真を見て頂けると良いのですが。。。。写真の掲載方法が分かりません。
      だぶん、最初は溶けたと思います。溶けた部分が散っているのが分かります。
       その後、加熱、冷却を繰り返し少しずつ削れています。
       直径は6〜6.5oです。
       鋳造上の問題ではないかと考えたくなります。
       鋳造の事は良く分かりませんが、例えばモールド成型などではバージン材の使用率
      により、クラック、カスケ、強度が変わってくると言われています。
       本品は鋳造品であり詳しく分かりませんが、エンジン内の熱や衝撃に耐えられなく
      なって穴が空いたと考えるのが順当と考えています。素人意見ですが。。。

まあ台湾製だし当たり外れが大きいとも聞くから
たまたま一番ハズレのタマを引いちゃったのかもね。

⇒⇒⇒⇒⇒  台湾と言っても、安く、良いものを作ってくれる国と信じています。
      (勝手な私の思い込みかも知れませんが。。。)
       また、「ISOの国際基準」の元で生産されていれば、信頼して良いと思います。
       「ISOの国際基準」の取得済みかどうかは分かりませんが。。。
695たつお:02/05/27 13:01 ID:si+OD1U2
長文で失礼します。(その2)
>>691 3WF5 殿      

シリンダー?、シリンダーヘッド?、どっち?

⇒⇒⇒⇒⇒ 素人ですいません。ピストンの先部分です。

メーカーサイド、お店サイド側から見た意見を述べさせて頂きますと、

⇒⇒⇒⇒⇒ メーカーサイド 又は お店サイド側 
      具体的にどちらの意見ですか?

『二万五千kmも走ったんだから、十分に元は取れたでしょ?』

⇒⇒⇒⇒⇒ 走行距離は19,600kmです。たいして変わりませんが。。。。
      「十分に元は取れたでしょ?」というのは余りに無責任な
      発言でメーカーサイド、お店サイド側の意見とはとても
      思えません。
       再発防止策等を検討して頂き、未然に欠陥をなくして頂く努力姿勢が欲しいと
      思ってます。こんな思い他の人には味合わせたくないです。
       メーカーは品質管理に対して非常に厳しい管理や考えを持っていると
      思われます。メーカーのホームページ参照願います。
       ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/technical/index.html
       (頭のh除いてあります)

正直な話、2stで二万も走れば、腰下まで全部めくってOHしとくぐらいじゃないとね。
花の命と2stの命は、短いの。

⇒⇒⇒⇒⇒ メーカーの取り扱い説明書には二万でOHとは書いてありません。
      更に、私の購入した販売店ではOHの推奨はされませんでした。

しかも、駆動系変えてある訳でしょ?

⇒⇒⇒⇒⇒  実のところ、今はノーマルです。
       約5,000〜約7,000kmは使用してましたがスピードが怖くて
      元に戻しました。ブレーキパットの交換時に一緒に作業して
      もらいました。が、だからと言ってフルノーマルを主張する
      つもりは有りません。
   
本来、メーカー保証は、完全に純正状態で使用している、ってのが前提だから。
それこそエンジンオイルを変えただけでも対象外って言われても仕方がない。
『メーカー指定オイルを使用してください』ってマニュアルにも書いてあるでしょ?

⇒⇒⇒⇒⇒  私の持っている取扱説明書には『メーカー指定オイルを使用してください』
      とは書いてないです。
       P22に  「推奨オイル…ヤマハオートルーブスーパーオイル
                  もしくはJASO2サイクルエンジンオイル
                  規格FCグレード           」
       このように書かれてます。この説明から『メーカー指定オイルを使用してください』
      と言うのは間違いではないでしょうか?JASO規格は当メーカだけの物ではありません。
       『エンジンオイルを変えただけでも対象外って言われても仕方がない。』
       と言うのは本当に『仕方がない。』のでしょうか?
696たつお:02/05/27 13:05 ID:si+OD1U2
長文で失礼します。(その3)
>>691 3WF5 殿
ガソリンとオイルさえ入れとけば、いつまでも故障もなしに乗ってられる訳ではありません。
維持費や修理費をすべてショップやメーカーに負担させてたら、業界自体成り立ちません。
しかも改造しているのなら、故障は自己責任です。

⇒⇒⇒⇒⇒  『維持費や修理費をすべてショップやメーカーに負担』させるつもりは
       有りません。。。。が、業界自体成り立だせる為に、因果関係のない部品
       交換等(例えばオイルについて)でお客様の「保障要求」をあきらめさせる
       傾向にあるようです。実際にオイルの件は、私の知っているバイク屋さんで
       も言ってました。
        また、改造についても、因果関係のないものまで全て『自己責任』に
       なるのでしょうか?

        さらに、私の車両はリコール(内容は省略します)対象でした。
       保障期間外で改造やオイルの事は一切聞かれませんでした。
       欠陥に対するメーカー修理義務と考えてます。

○ピストンの穴あきが リコール対象なら部品代、修理代が無償になるのですが。。。

シリンダーやピストンが無事なら、ヘッドなんて数千円。
いっそこれを機に圧縮の高いBW,sヘッドを入れちまうなんて手もあり。
自分で直せば工賃タダ。

⇒⇒⇒⇒⇒  私は止めておきます。

       また、『圧縮の高いBW,sヘッドを入れちまうなんて手もあり』というのは
      話のすり替えでズルイと思う。
       メーカー側で故障の原因を追究して、再発防止策を取るべきと思います。
       問題点は、メーカ側か? それともユーザー側の点検や使用方法の問題か?
       もし、OPが必要なら予め「取扱説明書」や「メンテナンスノート」に
記載するべきではないかと思います。
      「OPが必要」と記載しないのは業界自体成り立だせる為の暗黙の了解でしょうか?

       ◎ピストンの穴あきが リコール対象なら部品代、修理代が無償になるのですが。。。

車にしてもバイクにしても、故障はして当たり前の事。
そうゆうトラブルともうまく付き合っていかないとね。
それか、故障そのものがイヤなら、カブ系エンジンのバイクに乗り換えるのも手。
ノーマルで乗ってれば、世界で一番タフな奴です。

⇒⇒⇒⇒⇒  購入する時にカブと比較し迷いました。
       今、思えばカブが良かった。メーカも違うし。。。。
       メーカの対応にガッカリ。。。
697たつお:02/05/27 13:08 ID:si+OD1U2
長文で失礼します。(その4)
      国土交通省で不具合情報収集をしています。
    自分の自動車に不具合が発生した場合にその情報を国土交通省に寄せて頂くこと
   により、不具合が設計、製造に起因する欠陥車両を早期に発見し、リコールの適正
   な実施を図ることにより事故・故障を未然に防止するとともに、排出ガス、騒音等
   による公害を防止することが目的です。のようです。
     ttp://www.motnet.go.jp/carinf/opn/default.htm
    (頭のh除いてあります)
   本件は既に報告しました。
   
    万が一、私と同じような不幸な現象が起きている人がいましたら「国土交通省」への報告
   をお願い致します。不具合なら何でもOKです。一緒にがんばりましょう!

メーカーに対する<<私の疑問点>>の趣旨は今後も安心して乗れるのか?と言う事を論点
   として話をしています。無償で部品の供給や修理を受けられる事を強く要求しているものでは
   有りませんが、無償で部品の供給や修理を受けられるので有れば尚良いです。
    素人意見ですがピストンの先に穴が空いてしまうと言うのは「重大な欠陥」と考えられます。
   独自調査しメーカーと良く話したいと思ってます。

   このような思いは本当にもうしたくないし、他の人にも味合わせたくないです。
       
   688 Gオヤ 殿 、 690 774RR 殿 、 691 3WF5 殿 、貴重なご意見、本当に有難う
  御座います。メーカー殿や販売店殿への恨み辛みで投稿したのではなく、
  「今後も安心して乗れるのか?」が趣旨であり、メーカー殿には今後、更に良い製品を
  市場に供給していただく参考にいて欲しいと願っております。
       
    本件について、更に皆様に多数のご意見を伺いたいと思っております。

   長文で失礼しました。 たつお
   
698774RR:02/05/27 13:13 ID:3AWSDfRx
結局 穴があいたのは 「ピストンの先」ってあるけど
ピストン自体に穴があいたのか、ピストンの先にあるシリンダーヘッドか
どっちなの?
699たつお:02/05/27 14:10 ID:51nR0MPY
>>698
ピストン自体に穴が空きました。
 部品名を混同してました。

>>皆様
 部品名を混同しご迷惑をお掛けしました。陳謝します。
 
700774RR:02/05/27 14:20 ID:r3pdOkzj
同人誌が( ゚д゚)ホスィ
701774RR:02/05/27 16:38 ID:GjnrzXWB
フルノーマルで1,2年の型落ちで下道の制限速度で走ってて穴があいたなら
珍しいかもしれないけど、そうでないなら2ストでピストンに穴っていうのは
そんなに珍しいことでもないかも。70km/hも出せば 穴あいてもおかしくない
気がする。2ストなら50のおばちゃんばいくでもガスさえ薄くして
全開にすれば焼き尽くし、穴もあくかも。

キャブのメインジェットにゴミでも詰まって小さくなってたり、
燃料の質が悪い、あるいは給油の時にゴミが混じって、燃料フィルターが
つまればおんなじことが起こる。直キャブは論外としてエアクリのフィルター
がボロボロになってる状態で砂利道走れば、エンジンの中に多少砂もはいるし
ピストンに溶けてつけば異常発熱、穴明きも・・。

確かに普通に乗ってるだけでピストンに穴があくなんておかしい!、欠陥だ!
と思うかもしれないけど、私は別に欠陥だとは思わないけどな。エンジンの
構造上起こりえること。仮に穴が空かないほど強度を持たせてピストンを
作っても焼きつき、リング破損、エンジンロックと変わらないし。
欠陥というものではないと思う。

給油口からやたらとゴミが入り、結果焼きつき。給油口が欠陥だ!とか
全車のエアクリーナーに最初から穴があいてて、エンジンに異物混入、
焼きつきとか、マニホールドが普通に使ってても1年で劣化して穴があく、
とかなら 確かに「重大な欠陥」かも知れない。
でもヤマハのマニホは3年ぐらいすると、キャブのつけはずしで、割れそう
だねw

ピストンの鋳造上の問題、す があったとか、最初から穴があきやすいぐらい
薄く作ってあったとか、製品管理検査が悪く、ハズレが市場に出てきたとか
証明できれば、リコールかクレームできるかもしれないけど、私の感覚では
メーカー側の問題よりも、その後の使い方の環境に問題があった、と考えて
しまう。たぶんみんなそうじゃないのかなぁ?

CDIのレブリミッターをはずした、あるいは駆動系を変えてメーカーの
想定する最大変速回転を越える状態にしてしまった事がある、とかなら
もう何もいえない気がする。

でも そういえば上のほうにフルノーマルで全開で走ってるだけで焼きつく
クソ台湾バイクとか かいてあったね(w
長文に長文で対抗してみた うざかったらスマソ
702774RR:02/05/27 17:15 ID:3olMfXq/
グラアクがリードに勝っている点、負けている点は
何だと思いますか?
703774RR:02/05/27 22:52 ID:H6/3/P1+
>>702
たくさんあるよね。
語り尽くされてない部分で行くと、ヤマハのスクーターはホイールがダサい!
例えばJOGZR(3YK)のホイールはダサいけど
LIVEDIOのホイールはかっこいいもんね。
皆さんどう思います?
704774RR:02/05/27 22:58 ID:qFRG2bB9
デザインのスポーティさは完全にGアクの勝ちだね。
まあ、狙ってる購買層が違うのはあるだろうけど。

ノーマルでの走りはリード(100)の勝ちかな?
705774RR:02/05/27 23:04 ID:H6/3/P1+
グラアク等の二種原にCDIっていれるとどうですか?
低速のトルクがとかいうけど実際は?
値段的に気軽に試せなくて…。
706774RR:02/05/27 23:15 ID:IZ8tzeWc
そもそも二種原付の立場が、、、。ちょっと位スポーティでもいいのに
ホンダのはオッサン臭すぎ。そう言う意味ではホンダを叩きたいな。
シグナスはヤマハだがあれもかなりダサイ、と言ってもまあまあ、と言えない事も無いけど。
別にいまのJOGーZRみたいにしなくてもいいから(個人的には大好きだけど、、)
もうちょっと二種はカッコヨクしてくれYO!
保険も安いし丁度いい大きさ、金が無い俺みたいな奴も多かろうに。
メーカーは何故もうちょっとかっこよく(略
御免、これはちょっと逸れましたね。
グラアクはデザインいいですね。でもなんで台湾仕様のフロントノレンズのマルチリフレクター
は廃止したんだ?ウインカーもそれっぽいけどな。
707774RR:02/05/27 23:20 ID:H6/3/P1+
台湾仕様は120Kメーターだしね。
708774RR:02/05/27 23:22 ID:IZ8tzeWc
>>702
勝っている点、、、デザイン、走行安定性、改造の可能性(?)
負け、、、、トラブル、ノーマルでの遅さ、質感の価値観(リードは高級を出しているので)

でもホンダでもスペイシーですか、あれももうちょっとかっこよくすりゃ。
ダサ過ぎよ。アヴェニス見習って!(いつのまにかホンダサポート。。。)
709774RR:02/05/27 23:27 ID:H6/3/P1+
ヤマハって他のクラスはスクーターでも普通のバイクでもかっこいいのに
このクラスのスクーターには力入れてないのかなって思っちゃいます。
何とかしてよヤマハさん!
710MBX80:02/05/27 23:29 ID:TfCrdtHP
俺は偉い お辞儀をしろ         
711774RR:02/05/28 03:17 ID:wNiizHht
>>699 たつおさん
店でもするなり自分でするなり、定期点検ってしてました?
プラグの交換しました?
キャブの掃除とか
目視でエアークリーナーのパイプにクラック入ってるとか?
ピストンの上が溶けるのはプラグ破損や粗悪ガソリンで走る事でも
発生しますし、(点火時期の問題もありますがいじってないでしょうから除外)
2マンキロも走ればノーメンテでいられるはずはないですよ。

その辺のメンテナンスは十分やったと自身あります?
712ななーし:02/05/28 09:24 ID:PWL7IYu9
スペックを見る限り、最高の町乗りスクーター(最適の)だと
思うのですが、実際に乗ってるかた、どうですか?

リミッターを換えたりとかできるの?
今一番ほしいバイク・・・。
713cmdQ ◆0Va6z8UY :02/05/28 11:07 ID:hkfY+G0E
>>712
リミッター換えたりって…原付(50cc)みたいなリミッターなら付いてないよ。
速度出ないのは駆動系部品とエンジンの問題。(だから弄れば速くはできる)
街乗りに最適ってのは賛成。国道バイパスなんかはちょっと苦しいけどね。
714cmdQ ◆AXIS/rcw :02/05/28 11:21 ID:hkfY+G0E
あれ?トリプ化けた?てすと。

足元にでかい荷物置けるのは意外と便利だ。メトインは狭いけど。
715cmdQ ◆AXIS/rcw :02/05/28 11:31 ID:hkfY+G0E
連カキスマソ
もし中古で買うなら1型(5FA1)と2型(5FA2)の違いに注意しようね。
2型は排ガス規制対策以外にFブレーキ強化、駆動系も変更されてる。
ノーマルで乗るなら現行の2型を強く勧める。
716774RR:02/05/28 13:53 ID:okRGG7tH
>>713-715
トリップまでAXISですか。マニアですね。
717774RR:02/05/28 20:15 ID:BvhK2edf
Gアク初心者です。
シートがやや高めで不便してます。社外のショックで一番足付きが良くなるのは
どこのショックでしょうか?乗り心地もかわりますか?
詳しい方、教えてください。
7183WF5:02/05/28 21:16 ID:O8jQdnR/
>>たつお
バイクが壊れてショックなのは判るけど…。

わかりやすく説明するとだね、例えば
『タイヤが磨り減ってパンクした!保障しろ!!』
〜なんてお馬鹿はいないよね?タイヤが減るのは見てわかるからね。
同じ事がエンジンの中でも起きてる訳。エンジンも消耗するの。
だから、いつまでも調子よく走らせたければ、OHが必要な訳。

>メーカーの取り扱い説明書には二万でOHとは書いてありません。
 更に、私の購入した販売店ではOHの推奨はされませんでした。

車やバイクは、飛行機みたいに全ての部品の交換時期が時間や距離で決まってません。
なんで交換時期を決めるかっていうと、定期点検による測定や目視点検。
つまり、トラブルが嫌なら、まめに点検が必要って事。
でも普通はエンジンの中まではやらない。お金かかるから。
壊れた時に壊れたとこだけ直して乗る方が、今のバイクなら安上がりだから。

さらに付け加えると、あなたは『たった二万キロ』って思っているかもしれないけど、
排気量の少ないバイクは車に比べてトルクが少ない分、回転数で稼がなきゃならないから、
同じ距離を走っても、エンジンはたくさん回っているの。
つまり、車よりエンジンの消耗が激しい訳。
しかも、2stは、循環系統が単純で、ベアリング類も4stみたいに流体軸受って訳にもいかない。
私のJOGは、走行積算計が千の位までしかなくて、一万キロ走ったら一回転(w
つまり、大雑把な言い方だけど、あなたのGアクの二万キロは、車でいうなら二十万キロ相当ってことじゃない?

お役所のHPにまで駆け込んで、思いのたけを訴えるのもいいけれど、まず、自分が走った二万キロに対する責任を考えるのが先じゃない?
719774RR:02/05/28 21:36 ID:XqlCN7od
3wf5に1票
7203WF5:02/05/28 21:43 ID:O8jQdnR/
〜さらに付け加えるとだね、
あなたの活動がメーカーサイドに届いて、バイクの改善をしたとする。
ピストンに穴が開かないようにするには、どういった事をすると思う?
ピストンの材質改良?肉厚の増加?

No!No!No!

おそらくは『エンジンのパワーダウン』という方法をとるでしょう。
メーカーは、二種スクみたいな数の出ない製品に対して、金をかけない。
あなたみたいに、乗りっぱなしのユーザーが、ピストンにばんばん穴を開けてガンガンクレームつければ、
次の生産ロットのGアクは、JOG/AXIS90みたいにアクセルが全開にならないバイクになるでしょう。

〜言いたい事わかります?

あなたが世の中のためと思って頑張れば頑張る程、ここに出入りしているような、
『改造してまでパワーが欲しいライダー』
にとっては、あまり嬉しい事は起きないんです。
7213WF5:02/05/28 21:49 ID:O8jQdnR/
>>719
Thanks!

>>717
いやぁ、待たせてゴメン(w
通常、スクーターの社外ショックっていうのは、フロントの接地感を上げるために
車高を上げる方向のものが多い。
車高が下がるショックっていうのは、俺は知らないなぁ。
足つきが悪いなら、シートのアンコ抜きの方が効果が高いと思われ。
722774RR:02/05/28 21:54 ID:ANNyDeW/
つまり2ストに乗るのはバカ、ぶん回すのはバカ×バカ。
バカがスピードを競ってどんどん壊すからメーカーは儲かる。

金のないやつが2スト買う→いつも全開→もっと速くしたい→パーツを買う→
パーツヤ(゚д゚)ウマ-→エンジンおじゃん→メーカー(゚д゚)ウマ-
723Gオヤ:02/05/28 22:10 ID:5C8LsvA8
っていうか、遅かれ早かれ2ストは終焉を迎えるという
ご時世でありまして…。

4VPエンジンは所謂スポーツエンジンな訳だから、
それなりにパワーを引き出しているユーザーなら、
ピストンは消耗品と考えるべきではないかなぁと。

4VP-E1631-10-A0 ピストン \1840
4VP-E1603-00 ピストンリング \1470
4VP-E1633-00 ピストンピン \400
整備時間0.8hr ≒ \8000 ?

>>722
このサイズで高出力の4ストスクーターがあればいいんだけどね。
7243WF5:02/05/28 22:16 ID:O8jQdnR/
>>722
たしかに4st海苔の方が、知的に思える(w

>>723
・・・ターボ。
725774RR:02/05/28 22:49 ID:st/6Fvyy
てかさぁGアクに関してはヤマハは力入ってないから
文句言っても仕方ないよなぁ

新品シリンダー見てもやる気感じねえし
ピストンは、いかにも抜けそうって雰囲気でてる
材質だよなぁ(w
726774RR:02/05/28 23:07 ID:st/6Fvyy
ここで書く事じゃないと思うけど、
ヤマハの4ストははっきり言って腐ってるよ
マジェ、あのエンジン良いと思うか?
シグナスなんていじり様ないぜ、あれ^^;

Gアクに関して言えばあちこちリミッターになってる部分を
剥がしてやればぼちぼち走るのよ
ノーマル以上の耐久性を実現しながら

ただ、ヤマハは製造誤差がメーカー自身が読めないレベルまで
悪化してるから、あんな線で妥協されてるよなぁ


727774RR:02/05/28 23:21 ID:pakxnnqW
それでもケツフェチの俺はグラアクのケツ見かけると目が追っていく、、、。
728774RR:02/05/28 23:39 ID:lDettJrT
>>726
おいらはよく解らないのですが、マジェ・シグナスのエンジンの何処が腐っているのでしょうか?
Gアクのリミッターになっている部分って意図的な物ではありませんよね?
7293WF5:02/05/28 23:43 ID:O8jQdnR/
>>726
ある程度は意図的にパワーダウンしてあるよ。
その証拠に、WR変えただけで、あの豹変ぶり!
二種スクーターは、年寄りが乗っても危なくないようにマイルドなセッティング傾向だし。
特にヤマハはね。
730774RR:02/05/28 23:47 ID:a6gXOOln
3WF5に、さらに一票。
俺の言いたいこと言った。
神。
7313WF5:02/05/29 00:07 ID:YX1sIOM+
>>730
一度『神』って言われて見たかったんです(w
732774RR:02/05/29 00:08 ID:fQl9MnLF
>>728

ん? マジェもシグナスも自主規制なのか。
世知辛いご時世じゃのう。

Gアクの主なリミッターは排ガス対策と連動した希薄燃焼機構と、
騒音規制の為の5FAプーリー(50km付近に谷間)ですじゃ。
733774RR:02/05/29 02:52 ID:R0q/Vk2+
>>726
何が腐ってるの?
パンチ力はそれ程ないけれど、ベルト2万キロで交換・走行4万6千キロ無故障だし。
タイヤは12インチにするべきだけど。
7343WF5:02/05/29 12:37 ID:eRa3kzM9
>>728
そうか!排ガス対策もありか・・・。
>>733
私らレプリカ世代には、パンチ力がほぼ全てなんです。
『ヌルイ』バイクは受け付けないんです・・・。
735燃費:02/05/29 21:29 ID:bUgBeO1H
皆さん燃費どうですか?
私は体重80キロ、走行距離は約9000、改造は特に無いけど。
意外と燃費よくていいです。アプリオは33くらいだったが。
何か燃費向上ないかな。減量が1番か。。。。
7363LN3:02/05/30 04:38 ID:7CIVqlsu
>>735
前の方に燃費の話でてましたね、
そん時は、まだどのスクーターにするかなぁなんて思ってる頃
だったんで、そんなに走るのか!?とか思って驚いてましたが、
買って乗ってみたら、ウチのもリッター26km走っちゃいました。
いやーいつもクォーターマルチ乗ってて、リッター15〜17kmぐらい
だったから、えらい燃費良いなとか思いましたよ。
信号待ちも楽だし、思ったより速いし(なんかノーマルだと
遅いってのが定説の様ですが、あくまで「思ったより」って事で)
通勤用に駅の駐輪場に置く為に買ったのに、メインマシンになってしまい
そうな気が・・・。
今度のボーナスでプーリーとウェイトローラーとスポーツマフラー入れよう!
とかわくわくしちゃってるしなぁ、俺。
スクーター買ったの初めてだから、センタースタンド立てんのが難しいよ!
とかいうのまで面白いと思っちゃってるしなぁ。(w
737774RR:02/05/30 12:11 ID:Z2H8yUD8
>>736
>通勤用に駅の駐輪場に置く為に買ったのに、メインマシンになってしまいそうな気が・・・
グラアクを買ってから一番の問題点はR1が不動になってしまったこと...

「自転車代り」のつもりがすっかりメインマシンに
「駅まで」のつもりが「会社まで」になったよ

738735:02/05/30 13:52 ID:JRvKf5xd
>>736
>ウチのもリッター26km走っちゃいました。
 私もそれくらいです。体重の軽い女性(48キロくらい)が乗ったらどの位だろう。???

>思ったより速いし
 そうですか、5FA2ですか?それとも5FA1?
>今度のボーナスでプーリーとウェイトローラーとスポーツマフラー入れよう!
 それで燃費が、、、まあ、面白い方がイイですね!

 でもこのバイクは無限の可能性を感じさせてくれるなぁ(藁


739774RR:02/05/30 13:57 ID:JRvKf5xd
おっと、IDがJRだ。
7403LN3:02/05/30 15:16 ID:7CIVqlsu
>>737
それ私も・・・駅までグラアク→電車 よりも道空いてると直接行っちゃった方が早い場合もあって。
ま、帰りに雨降っても駅から家なら良いけど、会社からだと辛いので電車使ってます、
天気いいとやっぱね、そのままブイーっと(w

>>738
体重あんまり影響無いのかも?私は51kgですが、燃費もそんなもんだし、
平地最高速も80km/hってとこですよ、ちなみに5FA2です。
よーいどんで走り出せば、軽い分出だしの加速ぐらいは違うのかも。
741738:02/05/30 21:19 ID:xx7xV0Ky
>>740
そうですか、、、じゃあそうですかね。50ccと違ってパワー自体もあるしな。
言うほど関係無いのかな。
 でも5FA2は初めからちょっと改良されているからな、、。
5FA1をノーマルの俺は中々遅いですYO!

個人的に面白いのは、アクセル開度を一定にして発進して、直後は回転高いけど
20キロくらいになると回転が下がるのが中々面白かったりする(藁
トルコンAT車のシフトアップかっちゅ−の(藁
1速から2速に上がった、みたいな。
5FCトルクカムでしたっけ?発進加速優先(なのかな?)の変速は意外と面白い。
742Gオヤ:02/05/31 21:16 ID:xwmGD9+B
保守

体重+装備で60kg,燃費≒23km/L,5FA2
駆動系改造+BWSシリンダヘッド,信号毎ほぼ全開(^^;。
長距離だと燃費は伸びる→最高記録28km/L

リード90は25km/L位だったっけ。
4stベクスター125でも27km/L位。
ま、こんなもんでしょ。
743FA1ダー:02/05/31 23:43 ID:CcJHZVsK
体重+装備で65kg、5FA1で燃費33km/lです。
最高記録は37km/l。どノーマルです。
オイルは800km/lぐらいです。混合比24:1ですね。
744Gオヤ:02/05/31 23:51 ID:8CIUH7HH
>>743
うるうる、燃費が10も違うの(ToT?
やはり乗り方でしょうな〜
745774RR:02/06/01 00:28 ID:Ocyi4Cwn
ノーマルだとリード100に最高速で負けるね。
加速はちょっと早いかな?
746774RR:02/06/01 01:14 ID:2/BF9AME
暇なのでパート2のタイトル考えてみました。(早すぎ)
「、(゚Д゚)ウマー グランドアクシス、(゚Д゚)ウマー」
「YA100グランドアクシス」
「原付2種の軸となれ!グランドアクシス!」
「グランドアクシスGrand Axis」
「グランドアクシスのお部屋」
「(゚Д゚)ゴルァ!! グランドアクシスだぞ!」
「いらっしゃい、グランドアクシスですYO!」

、、、、、もし憶えてたら(藁
7472002:02/06/01 02:24 ID:+9i0zZG4
>>686
ピストンに穴?凹みじゃなく?
一気に行ったのかな、店では治すのにいくら掛かるっていわれました?
穴空くと、ピストンのかすでシリンダー噛んだり、立て傷着きそうですね、クランク洗浄もしないといけないし。
Gアク買った店では、クランクまで逝くと全損だと言われたけど。
エンジン死んでも、どうしたんだろう?って,セル回しますよね。
2万キロ弱まで乗れたって事は、それまで問題無かったのだから、整備不良になるんじゃないかな?

>>713
国道バイパスが厳しいと言うより,マナーの悪いドライバーに舐められるからかな。
2車線左側80キロで走ってるのに、車間距離1メートで煽られた事あるけど、右空いてるんだから煽るんだったら,抜かせよ、混んでもないのに。

5FA1だけど燃費はノーマルの時は30弱だったかな、2型に比べて、中間マッタリだけど、回らない分燃費良いのかな?
最近ノーマルベルト縮んだ感じするけど気のせいかな???
インパクトドライバー用ヘキサゴンビットで10センチぐらいのあれば良いと思うけど、そんなのあったら,メーカー教えて。
マキタは65mmで300円だったかな?
748赤アク:02/06/01 02:34 ID:NqcuPxso
先日、麻呂マルチバを投入しました。
パーツ屋店員によると、
「ノーマル車にはバッチリだが、改造車だとセッティングなかなか苦労するよ。」
と言われ、「わかってるって!」とまずダメもとでポン付けしたところ、
いきなりメーター振り切って、約100kmチョイ出ました・・・。
まあ、当然下りですけど・・。
装着前は84kmくらいが精一杯で激遅。
ちなみに改造はベリアル・グランドスラムのみで、
あとはプラグ位のもんです。
これって、ありえるんすかね・・・。
グラアク特有の個体差がプラスに出たってことでしょうか。
逆に不安なんですけど・・。
749774RR:02/06/01 03:58 ID:XdSpj0n0
>>748 ありえる!
麻呂プーリー&グラスラなら、平地でも100kmは余裕っしょ
750774RR:02/06/02 03:46 ID:AiUfrQ+S
750ライダーage
751774RR:02/06/02 13:39 ID:rIBIqgne
うぷ
752774RR:02/06/02 13:49 ID:rIBIqgne
グラアクにしろ、なんであのスクーター形状と保守しようとする?
ランナーやら、TーMAXやら、いいじゃん!フレームが強そうで。
ヤマハさん、TZR125のフレームにオートマ乗せてYO!
753774RR:02/06/02 13:54 ID:TQV+MhR2
       -,---γ''''''''--_ とるしえ ころす
     /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \     とるしえ ころす
    /  ;;; ;;;;;; ミミミ     \  とるしえ ころす
   ( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミ ミミミミ从ミ    とるしえ ころす
  ///ノノノノノノ从 ヾミミミ ミミミミミミヽミ      とるしえ ころす
  //;;;;ノノノノ ノノ  ミミヽミヽミミミミノ从   とるしえ ころす
   ;;;;;;ノ-=・      =・ゝ ミミミ    とるしえ ころす
   ミ;ミミミミ    ノ      |ミミ   とるしえ ころす
    ミ从    (___)    /ミ   とるしえ ころす
     ミミ::ヽ  ____    |ミ    とるしえ ころす
       ヽ::: ー==--'  /     とるしえ ころす
        ヽ   ̄   /    とるしえ ころす
    __/\ __,. /\_      とるしえ ころす
  /:::::::::::::\  \___/  /::::::::\    とるしえ ころす
 //::::::::::::::::::::::\/:::::\/::::::::::::::::\   とるしえ ころす
754command-Q ◆AXIS/rcw :02/06/02 14:17 ID:A4IYcare
>>752
このオーソドックスな形状の良いところは足元に荷物置けるところかな〜。
グラアクは荷台がヘボイので足元はよく使う。
確かにT-MAXみたいなんもカコイイけどね。
もっといろんな形のスクーターが出ても良いんじゃないかとは俺も思う。
755774RR:02/06/02 21:48 ID:4HSlwOcs
ボディの傷どうしてる?
756752:02/06/02 21:54 ID:ku1Zizj2
>>754
そう思います。別にスクーターの形にはこだわらない!早くもうちょっと
剛性の高いフレームのオートマホスィ。

って言うか、何でいつまでもあの形を維持しようとするのかが分からん。

、、、スマソ、スレ違いで。
757774RR:02/06/02 22:07 ID:ku1Zizj2
ついでに、、、、

おいらはホーン好きなんですけど(音色が)、カタツムリホーンはグラアクに
付けている人は見たけど(ウェブにもあるし)、
ディスクホーン?車のノーマルの、見たいなの付けている人居ません?
シングルなら入るけどダブルならスペース無いっす。
さすがにマルコホーンは無理だと思うけど(藁
グリルの奥って奥行き無いんだよな。かといって上に行くと
音が外に出ないし。(ディスクホーンでは)

誰かそんなツワモノが降臨する事をキボン.
758command-Q ◆AXIS/rcw :02/06/02 23:15 ID:V5DX8xhi
>>755
黒とか濃色系だと小キズが目立つよね。それが嫌で俺は銀色にしたんだけど。
クルマ用の傷消し剤使えないかな?透明な液体傷に塗ってふき取るやつ。
下地が見える深い傷は似た色の塗料で塗るしか無いだろうけど。
擦れて表面が白くなってるのはメラミンスポンジで水磨きすると消えるよ。
759774RR:02/06/03 11:55 ID:6BOQitBH
俺は何も考えずに銀色にしましたけど、
ダークグリーンもいいよな。
760774RR:02/06/03 20:47 ID:CUzVdKzf
前のほうにも書きましたけど、5FA1にFA2のウエイトいれたら
加速良くなるけど燃費も悪化するのかな、、、、
5FA1(11X6=66,)5FA2(9,5X6=57)の違い。
もうすぐメーター一周するのでやってみようかな。
誰かの5FA2に試乗したいナー。
低い回転で変速するノーマルも面白いんだけどね.
761774RR:02/06/04 02:04 ID:ZX6l53TF
わ〜うれし〜758さん返事ありがとです。参考になりました。
762単身赴任 ◆Tsgt1GXQ :02/06/04 06:56 ID:Qcr5vLnE
>>760
5FA1乗りだけどウエイト交換したよ。
5FA2の純正ウエイト(5FA-E7632-10)¥250×6
明らかに乗り味が変わるよ。
加速が良くなるというより20〜40でのアクセルのつきが良くなる感じ。
5FA1ノーマルでは渋滞時のスリ抜けでギクシャクしていたのが改善された。

確かに変速回転は高回転側にシフトしたが、
無駄なアクセル操作が無くなり燃費はあまり変わらないな〜

5FA2ではトルクカムも3FCから3AAに変更されているので、
次回交換予定。
763774RR:02/06/04 09:56 ID:5xGSV/vf
>>747
>>車間距離1メートで煽られた事あるけど
信号待ちすりぬけで前に出たならそれもやむなし

すりぬけて前に出たなら責任とって振り切らないと
764760:02/06/04 18:57 ID:qvgHz5ZT
>>762
そうですか、安いしそうしよっかな。デイトナも考えたけどチト高いですし。
デイトナは6つで2000?円くらいしたような?
7653WF5:02/06/05 08:55 ID:YdMA4vHM
>>763
WRは、純正だと社外物の約半額だ。
どこだったか純正並みの値段で売ってるとこあったっけ。
モッチャンに載ってた。
766774RR:02/06/05 19:45 ID:w329YkJt
>>単身赴任さんへ。
   最高速落ちませんでしたか?
   ポン付けOKなんですね。
767764:02/06/05 20:53 ID:89o7bu7b
>>765
あー、>>764の間違いでわ?と言ってみるテスト、、、、、(゚Д゚)テスト。。。。
でも、3WF5さんはよく研究していますね。
そうですね、やっぱ5FA2のにしようなかな、、、。
ホントとは9gがいいけど、大して変わらんやろ!ってな訳で。

でも今日、バイク乗りながら考えていたけど、
ウエイトだけ交換したら、センスプノーマルなら前後のプーリーのバランスが崩れて
磨耗のスピードアップ!なんてことは無いのかしら?
まあ無いような気もするけど。。。。。?センスプまで変える気は今は無いので
ウエイトだけでいいけど、そんな事は無いかな?どうですか、どなたか、、、、

まあそのうち、と言ってもこの暑さじゃいつになるか分からないけど
ベルトは5FA1,ウエイト5FA2、ついでにスライダ?(ランププレートに付いているやつ)
も換えてみようかしら。スライダって磨耗するって前見たから。。。。本当かどうか(藁
768774RR:02/06/05 20:56 ID:rnKnI7k0
スライダーはプーリーをスライドする際に擦れる部分だから、当然磨耗はするよ(w
プーリーにエンジンの力を伝えながら、プーリーが動くたびに擦れるんだから。
769774RR:02/06/06 21:52 ID:PXaSC/XA
銀色多すぎ。これからグラアク買う人は黒か緑にしましょう。
770767:02/06/06 22:12 ID:e7f3wXFi
>>768
やっぱそうですか。案外プーリー移動量も減ってたリして。
換える時はこれも換えよう。

しかーし、暑いYO!こんな時は皆さんどこで弄ってるのかしら?
俺はマンション住まいなので近所の某所を借りていますけど、
屋根が無いので暑いったら!はぁー、いい場所が(゚Д゚)ホスィイナ。。。。。
771Gオヤ:02/06/06 23:40 ID:L+bW8Xy7
暑いというか、蚊に刺されるのイヤなもんで、
最高速落ちてきたのに全然弄らないでいたら、
水冷スペーシーに負けちゃったよ(^^;。
しかもまさかの上り坂80km近くの速度領域で。

うう、Gアクの夏場は厳しいのかのぅ…。
772774RR:02/06/07 01:42 ID:h2QkVDMd
う〜ん、今日と言うか昨日、交差点のスタートダッシュでアドレスV100に一方的に
ブッちぎられてしまった。あちらさんは何処かをいじっていたのかな?それとも俺
のGアクが鈍いだけなのか?
ノーマルのGアクってアドレスV100より鈍いものなのかな?
773774RR:02/06/07 04:32 ID:+exIg1JA
質問 走行中にOIL切れてかってに止まったけど疑問。これはEgが焼きついて止まったのか、焼きつくのを防ぐ装置が作動して
止まったのか?そうゆう装置があるか知ってる方教えて下さい。
774command-Q ◆AXIS/rcw :02/06/07 05:00 ID:FRXQG8DS
>>772
V100はいかにも小さくて軽そうだからダッシュも有利なんじゃないかなー。
Gアクは30km/h位で一旦加速鈍るしね。

>>773
>焼きつくのを防ぐ装置が作動して
そんな素敵に器用な装置が付いてるなんて話は聞いたコト無いんですけど。
そのまんまピストン抱き着きじゃないかなあ。
症状が軽ければ一度抱き着いてもオイル入れればまた動く事もあるらしいが
ピストン&シリンダ内壁はザリザリになってるかもね。
オイルもただ足すだけじゃポンプがエア噛みしちゃうからエア抜き要るしね。
バイク屋さん持ってきなされ。
775774RR:02/06/07 05:23 ID:+exIg1JA
774さんレス早っ、今OIL入れてみたら動いたです。だけどアイドルの音かなりおかしい、
Egの寿命かなり縮んだんだろうな〜っつうかOIL警告灯意味ないじゃ〜ん
776774RR:02/06/07 06:12 ID:IN1M7e+R
>772
ノーマルGアクでは、残念ながら最高速近辺以外は、V100に歯が立ちません。
 特にスタートは×××。話になりません。
 で みんな弄りの世界にはまってゆく・・・・・。
7773WF5:02/06/07 08:58 ID:2nGMu8Bj
>>773
>焼きつくのを防ぐ装置が作動して
怖っ!
そんな装置がコーナリング中に作動したら死ねるな。
ていうか、抱きつきおこしても死ねるけど…。

>>772
V100はいかにも小さくて軽そうだからダッシュも有利なんじゃないかなー。
あれって結構重くなかったっけ?
Gアクより重くない?

7783WF5:02/06/07 09:09 ID:2nGMu8Bj
気になったので、メーカーのHP見てきたよ。

●乾燥重量
 Gアク…90kg V100…84kg

〜むむぅ、6kg重いんか。
あ、ちなみにアドレス110は93kg。
779774RR:02/06/07 20:06 ID:7SEZsYEh
わしは買ってからずっとガソリンいれるたびにオイル20-30
CC位いれてる。イソジンの小さい容器がいい。
780774RR:02/06/07 20:15 ID:hurSu2Lh
>>779
走行中の振動程度では決して上手く混ざり合う事が無い罠。
781めめこ:02/06/07 20:17 ID:LqNgZqqT
グラアク買いました。5FA2なんだけど、なかなか良いですよ。
まだ200Kmちょいしか走ってないけど通勤には問題なし。カリカリに
走るわけではないので、ゆったりしててラクチンです。実際ゆっくり走って
みるとわかるけど、信号の多い都内ではがんばって走った時との時間の差は
思ったほどは出ない。(母親のジョグポシェでやってみた)
このバイクってやっぱ、親父向けだよなぁと思う。あと、加速やブレーキも
言うほどは悪くないかな。ちなみに燃費は30km/L
まだならし運転なので全開にはしてないけど、みなさんのならしは
何Km?
あと、はずれエンジンは良く聞くけど、当たりエンジンは最高速だけで
判断するのかな?やっぱ、加速や耐久性も入るの?
782774RR:02/06/07 21:09 ID:qAkls1+N
よくこのバイクは「遅い」とか言われるけど、安定性がいいと思うけど(前にも書いたカナ)。
フレーム剛性はどうなんだろ?他の乗ったこと無いから分からないけど。
でも12インチにロングホイールベースが安定していていいからいいんじゃないかな。
まあ俺はウエイトでも換えて加速を少しマシに。(767です俺。)
783774RR:02/06/08 00:20 ID:TcXj54wS
加速重視なら4VPプーリー(キタコパワードライブ)か、
マロッシプーリーをお試しあれ。
5FAプーリーはWR替えた位じゃ心持ち程度の加速向上しか期待できない。

あと、ノーマルサスでの安定性は中高速時ではそんなに良くないと思う。
V100と比べたらマシな程度。
784774RR:02/06/08 16:07 ID:a589HxGA
ヘッドライトON/OFFスイッチつけてる方居ますか?
ヤマハスクーター用ってコネクターの形状がGアクの形状と違うのですが
どうやって付けたらいいんでしょうか。
レベル低い質問でスマソ。優しい人いたら教えて。
785七七四RR ◆W.GLl3ak :02/06/08 16:27 ID:jNOWzVyQ
明日から、いじくりはじめます♪
通勤用だから駆動系とハイコンヘッドくらいだけどね。
取りあえず、明日はヘッド変えてみよう。
7862002:02/06/08 18:52 ID:AbgsNR7a
>>781
エンジンの当たり外れは有るかもしれないけど、思い込みが多いいんじゃないのかな?

>>769 
黒とか緑にクリアレンズ入れると引き締まって見えるからいいよね。
メーカーも、もっと色増やしてくれればいいのに、ブルーメタリックやガンメタ有ったらよかったのになー。

>>783
5FAプーリーでもベルトをボスに落としこめば、加速は良くなるよ17mmWR使ったり、キタコドライブフェース使ったりして。

>>767
ためしにもっと軽いの試して見たら、8グラムとか。
787782:02/06/08 22:11 ID:qd0fXgyt
>>783
もしかして俺へのレスですか?としたら、、、

4VPってビーウィズ100でしたっけ?あれのプーリーってポン付けできるんですか?
いや、大して改造はしないので、キタコ製のを買うのはちょっと、と思って、。
まあ、私としてはちょっとオーバーホールがてらにやろうかな、と。変わったらちょっと面白い、かな?

で、V100よりちょっとマシ?そうですか。タイヤとかもデカイのに、、、V100って乗ったこと無いけど安定性はあるんですね。
悪いけど小さいからあんましその辺は良くないかと思っていた。。。。

>>786
あー、まあこの辺でイイですYO。そんなに激しくする訳じゃないし。純正流用も好きなんです。

でも殆ど弄ってないけどここ読むの好きだわ。。。。。


788Gオヤ:02/06/09 00:47 ID:oMCfZXxs
>>787
Aerox,BW’S,大兜風(→グランドアクシス)
これ4VPの3兄弟っていいます。台湾ヤマハ製造です。
主にエンジンと駆動系が4VPパーツで占められてます。

大兜風を日本で発売するにあたり、ひとつ問題がありました。
60km/h定地走行時および加速時の騒音がうるさい。
そこで、静粛で走行性がマイルドな5FAプーリーを開発。
5FAプーリーにも刻印の違い(BH-1, BH-2)があったりして、
何やら設計ミスという説もあります。

よって、4VPプーリーをポン付けする事は勿論可能です。
品番参考→ ttp://www30.cds.ne.jp/~garage/bws/hinban.htm

キタコのは、WR溝の外周側を切削してあり最高速アップを狙ってますが、
最大変速まではベルトが中々移動しない様です。
又、キタコ15φWRの減りが激しいのでデイトナの15φWRに変更をお勧め。
789787:02/06/09 00:57 ID:dJVHUAG2
>>788
そうですか、、、性能とかはどうなんでしょう、BW'Sノーマルプーリーって?
あまり変わらないかな?

790Gオヤ:02/06/09 01:16 ID:oMCfZXxs
メチャ変わると思う。>>789

性能としては発進や最高速は変わらずに、中間加速が大幅アップ。
燃費は低下するけど(^^;、25→22km/L
あと、50〜60km/h巡航時でもうるさいけど。
プラグの番手は1番上げる事をお勧め。
791Gオヤ:02/06/09 01:33 ID:oMCfZXxs
>>784
私もデイトナのヤマハスクーター用ですけど、行きつけのバイク屋で
キリの様に尖ったもので中の端子を出して、形状の合うコネクターに
そのまま入れ換えで対応して貰いました。

>>785
夏場のハイコンプは要注意かも。
エンジン回し過ぎに気を付けましょう(^^;。
792774RR:02/06/09 01:50 ID:ykFQQDi+
>>788
大兜風は5CP
Gアクは5FAだね
5CP初期型は5FA1と見た目は同じです。
今のRXはカコイイね
793七七四RR ◆W.GLl3ak :02/06/09 12:14 ID:2cmnKxjI
>>791
もう変えてしまいました。(汗
手がボロボロになってしまった。
プラグは来週、6→7にします。
一緒に駆動系も換える予定♪

しかし、なんで5FA1→2のとき一番下げたんだろう? ぷらぐ
794789:02/06/09 12:59 ID:RuLhRPl2
>>790
そうですか、加速アップなんですか。フムフム、、、、
795Gオヤ:02/06/09 23:52 ID:CNrgNNGw
>>786
>>5FAプーリーでもベルトをボスに落としこめば、加速は良くなるよ
>>17mmWR使ったり、キタコドライブフェース使ったりして。

ふむ、私も17mmφWRで試してみました。
低速時に限って凶悪な加速が得られますね。
何とも不思議な変速って感じぃ〜でした(^^;。

10*3+7.5*3=52.5g やや重
10*3+4*3=42.0g やや軽
12.5*3=37.5g 軽すぎ

>>793
確かアド110の排ガス対策モデルでも
点火プラグの番手は下がってた様な…。
796774RR:02/06/10 21:50 ID:iZAPth8F
クリアテールにして8ヶ月になるけど
テールに使用の付属バルブの色が落ちてきた
どんどん、DQNテールになっていく

でも、また分解して色を塗るのもめんどくさい…
797外見のーまる:02/06/10 22:18 ID:Ousnn0em
>>796
赤バルブの色が落ちるとキップ切られますよ。<経験者あり
Y'sギアのレンズはテールだけ赤なので面倒が無いかも。
798796:02/06/10 23:42 ID:iZAPth8F
>>797
ヘタしたらキップ切られるんですか
ご忠告、ありがとうございます

Y'sギアからそういうのが…
でも、また買うのもくやしいなぁ
う〜ん、塗るしかないですね
7993WF5:02/06/11 08:50 ID:HebNSs4g
>>798
LEDランプ投入という手もあり。
〜高いけどね(1,800円也)
80000ナイン:02/06/11 10:34 ID:VFTn0o6D
はっぴゃく!!
801774RR:02/06/11 11:30 ID:M5WL1AJj
>>799
出来ればソースキボン(簡単な情報でも)
802774RR:02/06/11 11:43 ID:X4FJ1JZv
走行距離1000kmぐらいのグラアク乗りです。
いつも時速60〜70kぐらいで流してるんですが
燃費が良いのはいくつぐらいですかねー
デイトナのリアBOX付けました、なかなかいい感じです
8033WF5:02/06/11 12:50 ID:4AsCLDnT
>>801
〜私はこれ使ってる。
ttp://www.simon2001.com/_2rin/irochika.html

消費電力が少なくて、バッテリーへの負担が小さいし、球切れもほとんどなし。
ただ、取り付けするとき、かなりパワーが必要だったりして壊しちまうんじゃないかとドキドキ。
804801:02/06/11 19:41 ID:zPrL2pMO
>>803
ああ!!それですか、思い出した。用品店で色々聞いた記憶が。
ただ、
*ナンバー灯は兼ねられるの?*小僧が目を付けないか?(藁
と、思いました。まあ回転しないベーシックタイプなら小僧は目を付けはしませんかね、、、。
じっさい3WF5さんが見て、光度的には問題ないですか?
805ひで:02/06/11 20:06 ID:lgcauE0j
はじめまして
グランドアクシスを乗り始めて半年ぐらいですが
リアサスの車体側の付け根から
オイルが垂れてくるのですが
サスペンションのオイル漏れでしょうか?
だれか教えてちょうだ。
806Gオヤ:02/06/11 22:15 ID:es4ghCXP
>>802
デイトナのってGIVIの事?
33Lハイマウントストップランプ付を使ってるけど、
着脱の接点が潮吹いて2週間位でランプが付かなくなるよ。
その度に接点を磨かないといけない。
もう材料金属の選択ミスちゃうかと。
8073WF5:02/06/12 12:37 ID:s/yND/Ky
>>804
並べて光らせて比べた訳じゃないから、ハッキリした事は言えないけど、
通常使用において何も問題ありません。
ノーマルと明るさは、ほとんど変わらないと思うけど。

>>805
〜車体側?
それってフレーム?サス?
フレームからなら、それはきっと呪いです・・・。
サスだったら、ダンパーのオイル漏れでしょう。
バイク屋に行くことをお薦めします。
808ひで:02/06/12 20:40 ID:tarOWgn8
>>807
ありがとう
サイドカバーとはずさないとよく見えないところなんです。
もしかしてフレームだったりして・・・・・・
サービスマニュアルとかまだ手に入れていないので
スクーターは何がどこについているのかよくわからないのでした。
とりあえずバイク屋に行ってきます。
809804:02/06/12 21:25 ID:6EpkLY1N
>>807
そうですか。でも、LEDって指向性強いよね?ナンバーの光大丈夫なのかしら?
夜走ったらナンバー光ってなかったり????
810cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/13 11:47 ID:sbHOZsn7
>>808
漏れてくるのがガソリンでないなら(フュエルコックがその辺にある)
サスのオイル漏れだろうねえ。でも上のの付け根から漏れるというのは
珍しいかも。シールからなら下から漏れてくるだろうし。
811ひで:02/06/13 20:21 ID:3Ico7v6d
>>808
フュエルコックか〜そんな気もします。
なんせ納車からとくにトラブルがないのでバラしたことないんだー・・・
ドノーマルまのだ
近所に結構改造してあるの見ます。
それと、ステアリングブラケットもちょっとガタがでてきたので
やっぱ、今週末はバイク屋に乗っていこう。

812774RR:02/06/13 21:04 ID:SAQqBPiH
勝手に燃料報告。

燃料計のE近くの赤いゾーンの部分を過ぎた時点で補給したら約6L。
燃料タンクは完全には使っていないと仮定して、残量は0.3L位?
街中ではこれで十分と悟った。

勝手にオイル報告。

              ●←蓋
             / ̄ ̄ ̄ ̄
            /
    ___\  /______________
        / (:::::::::::::::::::::::::::
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大体、警告ランプが点き始めたらこの辺でした、見たら。(分かるのかょ、これで(藁)

以上、勝手に報告でした、、、、
813812:02/06/13 21:07 ID:SAQqBPiH
ああ、>>812の図は車体左から見たオイルタンクの図です。あしからず。。。
個人的には前方や右側より左側が見やすいと思う、残量確認。で、車体を軽く揺すって確認。
814774RR:02/06/13 21:54 ID:CxqcdB9U
ガス欠して給油したら6.2Lほど入った。限界ぎりぎりまで入れても6.5Lも入るとは
思えない。
オイル欠もやってしまった。1L缶全部入れてもまだちょっと余裕があった。1.2L位
いけるかも知れない。
815cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/13 22:09 ID:sbHOZsn7
オイルタンク容量は5FA1で1.3L、5FA2では1.2Lだそうです。(SM記載値)
なので残量0.2Lまで入れずに頑張れば一缶綺麗に使いきれますがそこまで減らすと
走行中オイルラインにエア混入の危険がありそうなので正直お薦めできない。
それに警告灯点いてからだいぶ走る事になるのでこまめにオイル残量確認しないと
気付いたときにはオイル切れで焼き付き〜なんてことになりかねん。
816Gオヤ:02/06/13 22:10 ID:74KRR6Co
報告ご苦労さんです。>>812
左側からのオイル補充はお約束でしょう。
右側からじゃ見えなくて、こないだこぼしちゃった(^^;。
817774RR:02/06/13 23:42 ID:XrPujjkE
yabaiYO
夏が終わるYO
818Gオヤ:02/06/14 00:01 ID:sqILKR86
オートループ・スーパー・ビジネス…ってオイルだと、
4L缶があるらしいけど、Gアクの推奨オイルではないのね。
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint/eo/2cy-model.html

オートループ・スーパーの20L缶を購入するのは、
使用期限を考えるとNGだろうな。
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint/eo/index.html


残量警告点灯時に0.7L弱入るとすれば、新品の1L缶を2缶用意しといて、
最初の警告点灯時にまず一缶開封して入るだけ入れる。
次の点灯時にもう一缶目を開封して入れる。
その次の点灯時に2缶の各残り分をまとめて入れる。

おお!これなら補充回数が少なくて済むかも(^^;。
1.5ヶ月で2缶消費してるから劣化も問題ないでしょう。
819Gオヤ:02/06/14 00:04 ID:sqILKR86
#リンク間違い失礼
オートループ・スーパー
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint/eo/each/90-6111e.html
820774RR:02/06/14 20:21 ID:rr1r1IyT
正しくはオートルーブ・スーパーオイル。
コンビニとかでも扱ってくれると嬉しいんだがな〜。
821812:02/06/14 21:04 ID:9aJyw74b
ああ、勝手に報告なのにレスが結構付きましたね。。。。

まあこのバイクは結構オイル消費量が多いらしいので
警告灯が早めに点くのでしょうね。
私は点いたら缶の半分入れますYO!
んで次はその半分。
ちょっとだけ残しておくとなんか悲しいので、半分ずつで分けて入れています(藁

でもオイルって臭いのねー。。。あれは石鹸で洗ってます。慣れないナー。。。
822774RR:02/06/14 22:40 ID:BR3m7hHS
オートルーブ常時680円の店見つけた。
これで多いオイル消費量も一安心?

オイル警告灯は半分くらい残ってても点き始めるけど
点ききっぱなしになった頃に継ぎ足してます。
823ヤシ油:02/06/14 22:51 ID:PwKL8XWV
5FA2です。オイルが400km/Lほど食います。
排気は、スタート時に少し白煙が出る程度です。
調子が悪い感じはしないんだけど・・・
これは、どうにかならないんですか?
判る方おられます?
824774RR:02/06/14 23:48 ID:9aJyw74b
>>822
O−ナン?
ちなみにどうも「これで多い日も安心」に見えてしまって、、、、
825cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/15 10:05 ID:iQ9kIp+d
オイルタンクの横腹真ん中へんに青いマジックのような物で横線が一本
引いてあるんだけど、どうやらこれが警告灯の点く残量ラインみたい。
この線は工場で検査のときに引かれたのかな?

うちの辺だとホームセンター島忠がオートノレーブ青缶680円で売ってる。
ディスカウントのダイクマが時々数量限定で500円台で安売りしてたけど
毎回速攻売り切れてたし最近ヤマダ電気に買収されて閉店しちゃった…
他の店だと大抵780円だよね。百円の差だけど積もれば大きいかな。

何で山葉の純正だけ値段高めなんだろう…本田&鈴木は安いのに。
826774RR:02/06/15 12:56 ID:TDueUuRs
>>825
山葉だけ半合成油
ほかは鉱物油
827774RR:02/06/15 22:32 ID:U2ADP2Zr
皆さん。5FA2にデイトナのCDIってつけれますか?今、マロのマルチバーと
カメのフィルター&Vベルト入れてます。この仕様に、キタコのウィンナ−スプリング、
インテークチャンバー、デイトナCDI,ウインドジャマ−ズユーロ「チャンバ−」付けようと
考えております。何か問題点とかあれば指摘して頂けると有りがたいです。

また、オートボーイから高圧縮へッドがでていますが、ビーウィズのと比較していかがなもので?
828774RR:02/06/16 06:02 ID:HX2lTtkk
>>827
D社のCDIのポン付けは×。MJ+5番程度、プラグ8番をお忘れなく。
829827:02/06/16 10:54 ID:R6ur6n0w
>>828
ありがとうございます。ユーロチャンバーのインプレなど教えていただければ
有りがたいのですが。ちなみにカメのフィルタ−入れましたら
40km以上スピードが出なくなりましたので、MJを84番に上げ
て乗っております。
830774RR:02/06/16 18:49 ID:L6TKvCEl
マロプーリー組んでみたんだけど、プーリーボスと
プライマリフィクストシープ(フィンみたいなやつ)の間に挟まってる
ノーマルの薄っぺらいワッシャはやっぱ付けた方が良いのでしょうか?
ご教授お願いします。

>827
5FA2にはデイトナCDI付けてもエンジンがかからないとかの
記述があったような気が。
831Gオヤ:02/06/16 23:43 ID:G/AerhLP
>>830
ワッシャーがありでは変速前にVベルトがプライマリ側に落ち込んで、
より高回転で加速できる方向、ワッシャーなしだと変速後にプライマリの
フェイス間隔が狭まって最高速が上がる方向。

でも結局は試行錯誤かと(^^;。


本日ウィンドスクリーンを外して走行してみた。
70km以上での風圧があんなに強かったとは、すっかり忘れていた。
もうスクリーンなしでは走れない体になってしまった模様。
それにしてもスクリーン付きで峠に行くのは邪道だろうか?
8322002:02/06/17 00:16 ID:OLP0tQPt
>>830
ワッシャ―も足したり、はずしたりでセッティングの1部だけど、部品的には付けた方がいいよ。

馬力上がったせいか、駆動系が、、、
久ぶりに駆動系空けてみたらWRグリスが乾燥してローラーが傷だらけ
ドライブシーブには,ワッシャ―めり込んでるし
833774RR:02/06/17 00:20 ID:Xd+qJ8fO
>>832
WRの傷はランププレートにバリが残ってるからじゃないの?
残ってる限りはいくらグリスを塗布した所で同じだYO!
834774RR:02/06/17 22:14 ID:RmDi0XIc
皆さん、駆動系弄くるときはGロックのケーブルの扱いはどうしてるんです?
まだやった事無くて。カバー外して、カバーに付けっぱなしでイイのかな?

しかしやりたいけどこの暑さじゃキツイですね、、、、
835Gオヤ:02/06/17 23:19 ID:B+aERna7
ん〜、またもや駆動系セッティングが悪かったせいか、
半ヘルスパトラマジェに中間加速で負けてあっさり抜かれた。
鬱だのぉ…
836774RR:02/06/18 22:28 ID:emArfSEp
>834
ケーブル付けっぱなしでもケース外せると思う。

自分の場合は手持ちの六角レンチに引っかかってケースのボルト外すのに
邪魔なのでどうせネジ2本だし外してますけど。
837774RR:02/06/18 22:29 ID:sENYs/ST
若い頃にさんざん飛ばしたから、今はグラアクでマターリしてても何も感じないけど。
838834:02/06/18 22:42 ID:looDiHte
>>836
そうですか、まあ外してみようかな。モトチに付けたままで外している画像があったので、、。
まあ、やってみるのが一番だな、、、、
839774RR:02/06/19 21:54 ID:2QlAZK9d
110/70-12で検索すると色々出てくるけど
このJOG Rのタイヤって何処のメーカーなんだろう。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:IpfUMuu8ZNwC:www.yamaha.marmit.pl/skuteryd.htm+110/70-12&hl=ja&ie=UTF8

チェンシンより値段高かったら意味無いんだけど
もしかしたらホイールも流用出来たりして、と淡〜い期待をしてみたりする(w
840アクシス:02/06/19 22:11 ID:BuE+/MPr
勝手に燃料報告。
ーーー1/2  
・・・・・・・・・・・・・・@    
ーー        
          
■■■
■■■E _ _ _ _ _ _ _

・  ←針のストッパー

1/2と、その下の線との間(半分くらい)の場所で
大体半分でした(大体YO!)。図では@マークの所。
 なお、6.5Lタンクの大体0.3は使ってないと勝手に仮定して
 3,1を半分とした場合です。

まあオナレポと言う事で、、、暇なのでやってみた。ちなみにEの所の
点線まで来ると(_ _ _ _です。)大体6L位消費した、気がします。
841774RR:02/06/20 20:11 ID:lfC0Gbjk
近くのホームセンターの特売。
オートルーブ 限定60本 1本480円也。
842ヽ(´・`)ノ フッ・・・:02/06/20 20:19 ID:hHC8Ae1U
うちの近所では、
'02 オゥ・ト・リュブ ドメーヌ・ヤ〜メイファ
先着50名様に限り 時価・・・
843ひで:02/06/20 22:07 ID:nLZzmfo2
>>810
会社から早く帰れたのでバイク屋に行ってきました。
私は、今回のアクシスでヤマハのバイク4台目になるのですが
XS250、FZ400、XJ750E2と乗っていて
3台ともサスのシールが保証期間中に破れたので
ちょっと疑ったのですが
フュエルタンクのオーバーフロパイプが外れていたようです。
でもガソリンでも砂を拾うんですね。
844774RR:02/06/21 14:10 ID:dCcwLUf3
やべっDAT落ち寸前!!
845774RR:02/06/21 20:48 ID:9Up/zXRa
ノーマルタイヤの値段教えて。パーツカタログでは時価。
8461:02/06/21 21:00 ID:QUdsXzFn
どうもお久しぶりの1です。ついこの間ネットで知り合った人とバイクを交換して乗ったのですが、
そのインプレがもう出てました。「間違いだらけの〜」というやつに出てるアクシスは僕のです。
結構散々言われてますが、まあ事実かと(w
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/
847Gオヤ:02/06/21 23:16 ID:rCAEizaX
>>1
---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---
積載性も平均以下。アシストグリップ一体型のリアキャリアは樹脂でできている。
---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---

これ、アルミ合金じゃないの?
848774RR:02/06/21 23:43 ID:JU8dUrIW
今日、信号待ちでリード100と並んで、信号が変って相手より早くスタート
したにもかかわらずあっさり抜かれたよ。
4年目のGアクシスで単独で走ると気が付かないけどやっぱり遅いわ。
あまり気にしていないけど。
849774RR:02/06/22 08:54 ID:DJE0CRut
>>846
なんか よんだけど悲しくなるようなインプレだ
たしかにいじってもアドレス110より走行性能で劣るのは・・
ノーマルでは2種2スト中 最遅なのも薄々・・

グランドアクシス110を・・
8503WF5:02/06/22 16:13 ID:hz4sT9x9
>>849
そのかわりにGアクは50と共用の部品が多くて、チューニングメニューが豊富でしかも比較的安価。
どこをいじるにも首をひねるとこから始めなきゃならないアド110に比べると、その点は恵まれてる。
ノーマル対決ならクラス最遅だけど、チューニング車対決なら余裕で最速でしょう。
〜110と言わずに、125で出して欲しい。
851774RR:02/06/22 16:45 ID:Ug0DJuHn
ノーマルだとあまりに遅くて、信号ダッシュで50にすらちぎられそうになり
いじる人が多くてパーツが売れる>結果 パーツが豊富に。
見た目が割と豪華でアド100みたいに使い捨て状態にならず愛がある(w
>よって大事にしてて、その愛でいじってくれてパーツも売れる>作る

もともと50と共用部品が多いことについで、アフターパーツ、チャンバーも
豊富で速くなる。 でも いいんだか悪いんだか・・

2st最後に90年代前半の頃のスルドイJOGみたいなノーマルで速い
125ccスクーターだしてくんないかなぁ、出来れば日本製で・・。
出るってわかったら すぐにでも予約するのに
852774RR:02/06/22 23:35 ID:h20106P4
>>851
どーしてスクーターが速くないと行けないの
ちょっと教えて?
853774RR:02/06/23 00:03 ID:VnXIm5cx
じゃあ、なぜ速くてはいけないの?
ユーザーが使い方を決めればいいんだよ。
EX:280PS自主規制。 →今年なくなるらしい。
854774RR:02/06/23 00:57 ID:KemOcVCe
>>852
いくらなんでも遅すぎなんです ノーマル1型
855774RR:02/06/23 02:37 ID:ClIjrU3c
>>846
お礼に何貰えるの?(w
内容によってはマジェ125貸しても良いんだけどね。
856774RR:02/06/23 04:36 ID:v1Dws5Ha
貸すってなによ?

くれよ!!
857アクシス:02/06/23 14:15 ID:GCgzfMx6
>>846のインプレに、、、、

>長所:特になし
おいおい、デザイン良いぞ!(藁 

>フルノーマルでの最高速は81km/hだったというので
そうらしいけど、このバイクはメーターの誤差が無いっちゅうのはどうなの?実際も他のより遅いのかな?

>サスペンション。特にフロントが硬い。
固いんですか?比較できないから分からない。。。。

>“サスペンションとして機能していない”という意味で硬い。
そうなんですか?機能していないの?

> 更にフレーム。
フレーム弱いんですかね?

> リード100は勿論のこと、アドレスV100にさえ劣る。
そうなの? 

他の乗ったこと無いから分からない。
V100って、フロントサスはボトムリンク式なのでそれよりは良いんじゃないかと思うんだけど(V100は好きだけどね)

誰か 、↑を教えてチョ!いくらインプレとはいえ、乗ってる人間からしたら
滅茶苦茶じゃないの!丶(`Д´)ノウァァァァン!
8583WF5:02/06/23 17:59 ID:Wd+VC6oU
>>857
・・・気にすんなよ。
きっと彼はその日、虫の居所が悪かったんだよ。
それか、ヤマハが嫌いか(w
859アクシス:02/06/23 21:36 ID:O5oxyHeO
>>858
そだね、、、、気にしないとこーっと。
ヤマハ嫌いってのもありえるね。
でも私は他のスクター乗ったこと無いので分からないけど、実際の所どうなんだろな。。。。
基本的に台湾製のバイクって頑丈そうなのでフレームとかも強い気がするけどな、、、
台湾って過酷に使うらしいからな、、、
860こまきゅう:02/06/24 02:42 ID:AOThKKFA
まあ自分で「私見たっぷりの素人による間違いだらけのコミューター選び」つってるくらいだし(w
フレームは別に丈夫とは言わんけど街乗りで怖いほどヤワに感じる事も無いね。縦の剛性は充分かと。
でも「ねじれるような感じ」というのは全開でカーブ曲がってるときに若干しないでもない。
平らなフートボードを持つ車種ゆえ構造的に仕方の無い所かも。アド110は足元狭い分丈夫そうだ。
このインプレでは狭いと書かれてるフートボードだけど平らかそうでないかの差はでかいよ。
灯油缶載るしコンビニ袋が片寄って足の邪魔になる事も無い。
フロントサスはこんなもんじゃないかなあ。V100のフロントは結構頼りなかったよ。
むしろリアサスの弱さの方が不満。(俺は)
Fブレーキの貧弱さには同意する。弱いしタッチも悪くてまるでドラムみたいだ。
ZRヤマンボとメッシュホースに換えたら改善できるかなあ。

あと、俺的にはアド110とV100は我慢ならん程 か っ こ わ る い。(あくまで私見だが

とりあえず一遍乗っただけの赤の他人が何と言おうと俺は気に入ってる。それでいいじゃん?
861教えて君:02/06/24 03:21 ID:Kbdblkkt
グランドアクシス100に
前カゴと後ろにボックス(箱?)
をつけたいんだけど?・・・
どうすればいいですか
予算はどのぐらいかかるんですか?
お勧めの箱等ありましたら
教えてください
初心者なので言い回しが厨房ですね
すいません
862774RR:02/06/24 09:07 ID:OSxS3i80
リア用のボックスは、ホームセンターとかで売ってる2000円かそこらの安物から
数万円する高級品までそれこそピンキリですので貴方のご予算とお好みに応じて
お選び下さいな。安く上げたきゃ前カゴ込みでも5000円で余裕でおつりが出ます。
お薦めといえばGIVIあたりだけど造りが良くて見た目も良い分お値段張りますよ。
http://www.daytona.kbs.co.jp/givi/p2/p2b.html
ほかにはヤマハの純正品(Y'S GEAR扱い)とか。
http://www.ysgear.co.jp/mc/catalog_commonitem/reabox/main.html
http://www.ysgear.co.jp/mc/option/scooter/axis100/index.html
特にコダワリが無ければホームセンターの安いのでも充分かと思いますが。

取り付けはボルトで付けるだけなんで最低モンキーレンチの一本もあればOK。
フロントのカゴは、カウルの取付けネジ穴の所ブチ抜く必要がありますが。
863アクシス:02/06/24 11:16 ID:y0OdUzz8
>>860
 そーすね。勝手にインプレだし、イイや、と、上でも思いました。
>フロントサスはこんなもんじゃないかなあ。
そうですか。まあ、言われた所で、私には違いが分からなかったりするけど(藁
V100は好きだけど、アレのよりはイイでしょうね。
 何回か走行距離が40000近くの見たけど、俺もアレくらい乗りたいです。
只今9300キロでーす。
864774RR:02/06/24 11:21 ID:vTF8Qoah
オイルとブレーキパッドは減るの結構早いけど、タイヤは減らないねえ。一万キロ
走ってもまだまだ溝が残ってる。二万キロぐらいいけるんだろうか。
865774RR:02/06/24 12:30 ID:wcMfZZVK
>>853
確かに速くて悪い理由は無いですね。
でも、フレーム剛性はやはりスクーターだよ。
ノーマルの最高速付近ではかなり不安。
馬力上げたらフレーム補強もしないと・・・・・・・
866774RR:02/06/24 21:14 ID:Pd33Fz4t
>>865
レースのみたいにサブフレームを付けたいけど目立ちすぎると言う罠。
867教えて君:02/06/25 03:34 ID:PmS62Tij
>>862
thx
ホームセンターへ行ってきます
868774RR:02/06/25 04:40 ID:Id4yL6hZ
>>教えて君
このスタイリッシュなリヤボックス、ホームセンターだとだいたい
3980〜4980円くらいで買えるらしいですゾ(Mサイズが)
[参考↓]
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17287337
[リード90…どう?]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013167086/553-
869外見のーまる:02/06/25 11:28 ID:qBPFkwF1
>>865
でも、JOGとかアクシス90に比べると大分フレームは丈夫だと思うよ。
フレームだけでもかなりの重さだし。
リアサスとブレーキ周りを固めればそこそこ安心して乗れると思います。
まぁ、普通の自動二輪とは比べ物にならないと思うけどね、、、

でも、前にMAXSTAR125を試乗したけど、あれに乗ったら普通の
スクーターの足回り&ブレーキの貧弱さがモロに分かった。
870774RR:02/06/25 11:49 ID:sLrcVi3f
RV-BOX400ならホームセンターで880円〜980円だよ
8713WF5:02/06/25 11:58 ID:o9hiPVjs
>>869
俺はJOG90なのだけど、JOGの場合、フレームより先に足回りがめげるのだよ。
特にタイヤは10インチだから、どうしようもない。
Gアクは、12インチにはしてみたけど、フレームは従来のスクーターと同程度の作りにしたから、
フレームにしわ寄せが来てるのかな?
たくみ技研に頼るという手は?
872774RR:02/06/25 20:11 ID:rrpXnZn/
>>871
関係無いスけど、3WF5さんの90って、どんな改造なんスか?ちょっと気になって、、、
実はJOGZのリアスポが付いているとか?(妄想でシ)そういやジョグ90ってフロントオイルダンパでした?

ところで、このバイクって後輪が地面に設置するような所でGロック掛けると
なんかタイヤがちょっと動いたらクラッチアウターに損傷を起こしそう、と思うのは俺だけ?
まあそんなに気にする事は無いと思うけど(藁
泥棒が持って行こうとして失敗したはいいけどアウターが損傷!
何てなったら嫌ね〜。

今度イリジュームプラグにでもしてみるか、、、、
873774RR:02/06/25 23:01 ID:jSEcpN8x
デンソーのイリジウムを入れてみたけど、普通のやつより早くヘタレた感じがする。
エアクリが汚れてきてるせいでそう思うだけかも知れないけど、どっちにしても
それほど効果はなさそう。
874FA1ダー:02/06/26 00:00 ID:4Nrrfw8z
>>864
26000km超えましたが溝残ってます。若干スリップサイン出ぎみ。
3万は大丈夫でしょう。パンクしたことが無いのがスゴイ。

>>872
イリジウムはNGKの方がフィーリングが良いです。実際の良し悪しは
分かりませんが。
875774RR:02/06/26 12:34 ID:waeWA4Bq
>>857
このバイクの最大の欠点はまともなタイヤが履けない(ない)ことだと思う...

パワーだとかフレーム剛性とかサスとかはなんとかなる
が、タイヤはワンオフで作るわけにいかんし
サイズ変更すればいいのかな

ちゃんとしたタイヤきぼ〜ん
876774RR:02/06/26 19:57 ID:6guBfsmr
初心者のためのよろず質問スレッドから来ました。

購入して1年半ほど、距離5千くらいです。
どうがんばっても70`しか出ません。買った時からこれくらいでした。
最初は「こんなものかな?」って思ってましたが50ccに抜かれることもしばしば…
別にスピードにはこだわらないのですが(通勤のみなので)イザ!という時には
やはり出て欲しいのです。
どなたか原因のわかる方、ご教授お願いします。因みに点検は出してません。

あと、便乗ですがRX100?のホイール&タイヤはコレに問題なく取り付けOKですか?

長々とすいませんでした。 
877857&872:02/06/26 21:29 ID:zWIRYZvg
>>873-874
そうっすね。まあNGKが好きだしそうしよっと。
>>875
リヤはミシュランのを見ましたけど、フロントのほうが重要かな?って言うか私タイヤとか詳しくないっす(藁
878cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/26 22:12 ID:CQfBUeSW
>>876
グラアクはノーマルでも大抵最高速は80kmぐらいまでは出ると思うんだけど
70km〜80km間の加速は恐ろしくトロいよ。長い直線でも70km以上出ない?
買った時より遅くなったっていうんならベルト磨耗やWR変形とかだと思うが
新車の頃最初っからだとどーだろ。
とりあえず乗る時の体重と荷物の重さ聞いていい?
879774RR:02/06/26 22:16 ID:wH3LLO86
ほぉ、ノーマル80キロですか。
それならちょっと原付いじれば軽くぶち抜けますね。
楽しみです
880cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/26 23:15 ID:CQfBUeSW
>>879
まあ弄れば抜けんこともないだろうけど免許には気をつけてな。
70kmでも一発で免許飛ぶぞ。2段階右折も忘れんようにな。

交換タイヤの選択肢が少ないのは悩みだねえ。なんでこんな半端なサイズ?
881774RR:02/06/26 23:15 ID:iYo18+EN
>876
RX100はホイールが黒いだけだったと思うけど。

最初から70しかでないのであればハズレを引いた可能性もあるけど
とりあえず空気圧チェックとエアクリーナー清掃はやった?
882876:02/06/26 23:16 ID:yw0uXGmq
>>878
自分の体重は65kgです。荷物は着替えとかなのでほとんどなし。
長い直線でも70kmが限界です。下り坂でやっと80km出るくらい。
ならし?運転とかは友人などに聞いて自分なりにしました。
よろしくです。
 
>WR変形
ってなんのことですか?すいません…
883cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/26 23:31 ID:CQfBUeSW
>>882
WRはウェイトローラーの事ね。これがプライマリスライディングシーブを
遠心力で押し上げVベルトを外周に寄せて変速してる。
WR、Vベルトは消耗パーツで磨耗してくると最高速も落ちてくる。
…んだけど純正で5000kmくらいでそんなに減るとも思えんけどね。
体重も関係無さそうだね。俺75kg+荷物数kgでメーター読み82km出てるし。
でも長い下り坂でもそれ以上出ない…そのうち弄ってみるかね〜。
どこのプーリーが良いんだろ。
884774RR:02/06/26 23:40 ID:qnvqwpd6
なんでシグナスにしないの?
正直加速も最高速もノーマルならシグナスの方が速いし、タイヤは10インチだけど、S1やTTもあるし。
885774RR:02/06/27 00:12 ID:ewyR044c
単に足代わりならシグナスは経済的でいいんですけどね。

やはり4ストで125ccだと発進が乗用車より遅かったり、
上り坂でのパワー感がなかったり、車体も少し重くなるし。

この時代に2ストに乗るって事は、
足代わり以上のものを求めている訳でして(笑)

ロングツーリングに不向きとかなんとか>>846のリンク先で酷評してるけど、
車よりも疲れなかったけどな。
886774RR:02/06/27 00:18 ID:Ujnbb5kn
4スト125は2スト原付の敵じゃないです
887774RR:02/06/27 00:23 ID:ewyR044c
でも夏場の水冷スペーシーと、改造空冷スペーシーには油断禁物よ!
888774RR:02/06/27 00:28 ID:Ujnbb5kn
>>887
望むところです。勝負しましょう
889774RR:02/06/27 00:38 ID:ewyR044c
>>888
じゃなくて、あちきは5FA2改ね。スペーシーには油断するなという意味。
シグナスやベクで速いのには遭遇した事ない。
特にシグナスはホントにまたーりな人しか見掛けない。
890:02/06/27 00:55 ID:qZb2lcCM
結構反響ありましたね(w ちなみに代車はCB 125T でした。
楽しいバイクでしたよ。
891:02/06/27 01:17 ID:qZb2lcCM
書き忘れましたが、とりあえず次スレは950の人がお願いしますです。
892774RR:02/06/27 01:28 ID:e+SQo8wG
最近アクシズの調子が悪いんですよね。
まだ買って半年、1000キロしか走ってないのに(TT)
とにかく、加速がにぶい(トルクがない)
走っていてブレーキ・・・そして30キロくらいからまた加速
しようとすると、フルスロでも全然加速していかない。
普通こんなもんなんですか??
893cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/27 01:59 ID:1ON9olBg
グラアクは30〜40km/hあたりは妙に加速がスカスカなんだよな。
45km/h位からまた急にグイグイ加速し始める。(ノーマルでは)
妙にヌルイセッティングにされてるんでみんな弄りたくなる。
>>884
俺に限っていえば、シグナスのデザインが個人的に好みじゃなかったから。
特に厚ぼったい安産型のお尻のあたりがどうもちょっと。
買う前には一応比較はしたけどね。Gアク以外だったらアドレス110かな。

次スレは検索し易いタイトルにしよーね。
894774RR:02/06/27 09:54 ID:rffyL8is
>>879
ちょっといじるって50ccじゃきついだろう
50ccを超える場合は同じカテゴリーだから1原ではないし

ちなみにどうやって1原状態で軽くチギるの?
俺には想像つかんが

まさか最高速だけの勝負ではないよね

と食いついてみる(w

895774RR:02/06/27 10:29 ID:S86bYLOe
カメファクのトルクバーをつけようか悩んでいます。
最高速はのびますか?
耐久性はありそうですか?
インプレおねがいします。
896774RR:02/06/27 15:13 ID:f+5Tny+o
>>894
オレ前にZX(改造は吸排気と駆動系のみ)に乗ってたけど
ノーマルのGアクより余裕で速いとおもわれ・・・。
と、第三者ながらさらに食いついてみる(w
897882:02/06/27 16:58 ID:4hRo0Bnp
cmd-Q ◆AXIS/rcw さん>
ありがとうございます。一度点検にでも出してみます。

あと、コレのお手軽チューンって何かオススメはありますか?
私、因みにメカに強い度★★☆☆☆くらいです。
898外見のーまる:02/06/27 17:42 ID:lW7yg2Ed
>>897
賛否両論色々あるみたいだけどシリーズ
その1:
マロッシのマルチバリエターを組むと結構良い感じになると思います。
但しちとお高い・・・・

その2:
BR8ESというプラグに使い古しのプラグワッシャーを2枚追加して
3枚にして取り付けます。ロングリーチプラグなので燃焼室の容積が
少なくなり二次圧縮が上がって少しパワーが出ます。但し自己責任で。
ワッシャーを取り付ける意味は、ノーマルプラグより長いのでピストン
と電極の距離が近くなりすぎてしまうので、離すためです。
899774RR:02/06/27 20:58 ID:Y2onRNGj
>>894
ノーマルのGアク5FA1で話をしたら、ノーマルJOGZRにも60Kmまでは
勝てないと思う。両方乗ってた感想。JOGでリミッターカット
されてると JOGが70Kあたりで最高速に達してちょっとたってから
Gアクが 80Kで抜く、って感じだと思う。マフラー変えたJOGZRには
最高速も勝てないかな。30-40で加速が休憩に入るのが痛い。
だからリミッターとマフラー変えるだけでノーマル5FA1になら勝てると思う。

でも、これはメーカーがそうセッティングして販売してる
んだから、仕方ないんじゃないの?JOGみたいなセッティングで
100ccのスクーターだしたら、じいさんとか怖くて乗らなくなっちゃう
と思う。
900YATTA−:02/06/27 21:14 ID:Wa4gH4q0
900
901774RR:02/06/27 21:36 ID:sQDN+8ll
俺のシグはノーマルで90km/h出ます。
4年で2万キロ走ったおんぼろでもです。
タイトルのあるようにアクもがんばれ!

ちなみに加速は遅いがパワーがあります。
よほどの坂で無い限り同じ加速なのです。
60km/hを越えた頃からパワーより加速重視になり
ぐんぐん伸びます。
9022型麻呂:02/06/27 21:58 ID:VSN5Jxki
FA2に麻呂バリエータだけ入れてます。少ししか早くならなかった気がする。
ところで、皆さんのオイル燃費を伺いたいのですが・・
どなたか教えていただけませんか? 私のは400キロ/Lです。
903774RR:02/06/28 00:32 ID:3qonTT72
>895
マロのトルクドライバーいれてます。
最高速は変わりませんが、発進並びに再加速が違います。
耐久性は不明です。
904774RR:02/06/28 00:36 ID:3qonTT72
>902
  FA1です。オイルの消費量そんなもんと思っていて間違いありません。
  よくて600キロ/Lです。
905746:02/06/28 00:52 ID:o2fniFcc
一応>>746を考えたんだが、、、、

「(゚Д゚)ウマー グランドアクシスPart3 (゚Д゚)ウマー」
「YA100グランドアクシスNo.3」
「原付2種の軸となれ!グランドアクシス!Pat3」
「グランドアクシスGrand Axis No.3」
「グランドアクシスのお部屋 その3」
「(゚Д゚)ゴルァ!! グランドアクシスだぞ!3本めだぞ!」
「いらっしゃい、グランドアクシスですYO!3本目ですYO!」
「グランドアクシスですけど、何か?Part3」
どれか使って〜、、、













と言ってみるテスト
906教えて君:02/06/28 02:27 ID:1FgtjY+K
グランドアクシス100を
買ってみようか迷っているのですが
いたずらの多い地区なのですよ
そこでGロックはかなり使える物ですか?
907774RR:02/06/28 09:33 ID:tz+Kjf9E
>>903
レスありがとう
やっぱりトルクバーでは最高速あがらないのですかねえ

ちなみに現在
5FA1 エンジン、キャブ、マフラー、ノーマル
マロッシのマルチバリエターWR11gで82km/hくらいです
プーリーはカメファク、キタコと買えたことがあるのですが
マロッシにしたらエンジンが見違えるように回るように感じました。
さすがマロッシ!マルチバリエターは高いけれどもかえて正解だと
思います。




908774RR:02/06/28 10:02 ID:1rsdcQYk
>>906
U字ロックがいらなくなった。んが、イモビライザーも付けるべし!!
工賃込みで1万円しないはず。点滅するLEDの抑止効果は大きいよ。
909顔面麻痺ビート.T:02/06/28 17:47 ID:9JxlkiRQ
テメェコノ野郎スロットルが硬いのどうにかしろコノ野郎
910774RR:02/06/28 20:11 ID:3tWCdbCo
>>909
バイク屋さんに言ってください

我々は解決法を知っていますが答えるつもりはありません
911774RR:02/06/28 22:51 ID:OD0NAkYw
>>906
Gロックといっても
担いで行かれたらしょうがないよ。
だってGアク軽いもん!
床の間に飾るです。
912ヤレ太:02/06/28 23:57 ID:AXvs3w9+
今オイル燃費を計っている。初めてだから、どの位やら、、、。
(暇なので最初のスレコテハンにしてみました。)
913774RR:02/06/29 00:46 ID:mBJeBeQR
>>910
僕の5FA1もスロットルがとてつもなく硬いというか重いです。
ぜひ 教えて!!
914あきちゃん:02/06/29 00:47 ID:EiVA7lsG
最近75キロくらい出るようになりました。あと10キロは出でもいいのでは?
あと、ミラーのゴムに必ず露とか雨水がたまって走るとかかってきます。皆さんのアクシスはどうですか?
915ヤレ太 ◆mD71kTfk :02/06/29 01:20 ID:NMxOdNwG
俺もLEDつけようかな。 
916774RR:02/06/29 01:51 ID:KLiQ/rlz
>>906
Gロックいいと思うよ。
以前、駐輪場でGアクとぼろぼろのJOGがおいてあったのですが、
JOGが盗まれ近くに放置、鍵がトライバーかなにかでこじ開けられていました。
GアクはGロックのふたに傷がついていました。たぶんあきらめたのでしょうね。
Gロックをかけると後輪がロックするのもいい。
おかげでU字ロック持参しているのですが使わずじまい。
917教えて君でスマソ・・・:02/06/29 02:05 ID:6o/orWF0
規制前JOG−ZRなんですけどグランドアクシスのエンジン
ボルトオンで載りますでしょうか?アクシス90が載るのは知っていますが
最近のはちょっと疎いもので・・・・

友人が事故でフロント大破してしまったもので、懐かしのライダーコミック
宜しく挑戦してみようと思ってます。

宜しくお願いします。
918sage:02/06/29 02:55 ID:T+qLel1Y
>>917
おいらのGアクは盗らないでね。
919774RR:02/06/29 06:25 ID:aMA6EqzT

「いらっしゃい、グランドアクシスですYO!3本目ですYO!」


いいな、これ
920ヤレ太:02/06/29 08:45 ID:nG8ONuPf
>>919
いいですか、実は俺なんです、>>905は。何となくスレコテハンにしようかと思考中でシ。(しかし未定・・・)
921ヤレ太:02/06/29 08:48 ID:nG8ONuPf
「(・∀・)イイ!グランドアクシス(・∀・)イイ!Part3」
また考えた(藁
922774RR:02/06/29 13:48 ID:spl8n84q
>>921
それでいこう。Gアクスレはどうしても愚痴スレになりがちだから(W
923cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/29 15:48 ID:8s1zs5Tq
>>922
まあ他の車種スレも大抵ほとんど不満点とカスタムネタで埋まってるけどな。
タイトルは別に何でも良いけど検索に掛からないようなのはもうやめようぜ。


Gロックだけだと無知な珍には一見ロック無しの無防備に見えるので触られる。
威嚇の意味でも何か目立つロックを一つでも付けといた方が良いと思うよ。
安くて手軽で有効なのはリマインダケーブル付きのディスクロック。
担いで行くような奴には地球固定しかないけど町中ではこれで充分かと。
924774RR:02/06/29 15:50 ID:C6Q36Q6R
教えてくん。君には検索するという能力はないのかね?

私の予想からして君には無理。小問題多数
925774RR:02/06/29 17:47 ID:Gjn1sZfy
>>924
アフォか?検索してよくわからなかったから聞いてるの(w
お前最近2chデビューだろ(w
普段仕事で忙しいしボルトオンで載るなら時間かからないし
やってみようと思ってるだけ。
どうもこのスレの住人てのは性格悪いの多いな、
かなり前にも同じ質問した奴がいたのは知ってるが「盗むな」だとか口が悪い(w

それとお前の予想は的外れだな(w
926774RR:02/06/29 18:43 ID:q5+ikuQm
なんかアホっぽいな。検索ってここの過去ログ検索か?
そんなに仕事してるんだったら普通に Gアク買えよ。
927ヤレ太:02/06/29 19:49 ID:bt8lhgJr
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025340701/l50
誰かが立ててますぜ。
俺が考えたのが気にくわなかったのかYO!゚・(ノД`)・゚・,,,,

しかも立てるの速すぎっす。

>>922
確かに(苦藁
928ヤレ太:02/06/29 19:56 ID:bt8lhgJr
>>925
立てるの早いYO!

それと、>>917=>>925ではないのか?
と言ってみる取調べ。
929cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/29 20:22 ID:8s1zs5Tq
荒らすなよ〜
旧型ZRにグラアクエンジンポン付け出来るか?って過去ログ見れば
このスレにそんな変わった事やってる人いないのはわかるだろうし
検索しても出ないようなただでさえ人柱の少なそうな改造の可否を
ここで聞いてもそうそう有用な情報は帰ってこないと思うんだけど。

アクシス90はグラアクとは設計も何もかも全っ然違うマシンなんで
90が付くなら100も付くかっつーとそう簡単な話じゃないような。
(出来たらせっかくだから貴重な人柱になってレポくれると嬉しい)
正直Jog ZRはあれでかなりバランスの良いスクーターだと思うので
あえてグラアクエンジン無理して載せるメリットがあるのかどうか。
事故半壊グラアクの無事なエンジンをなんとか再利用したいという
気持ちは理解できるんだけどね〜。
930ヤレ太:02/06/29 20:53 ID:bt8lhgJr
オークションで前にZRに乗せているの見たよ。ポン付けかどうかはわかんないけど。
931774RR:02/06/29 21:15 ID:OgQj1TAx
Gアクエンジンのハンガー部分はポン。

リヤサスペンションは、マウントの外側に逝ってしまうので、今までのマウントの間に何か詰めて、長めのボルトで止めるなど適当に処理。

50のローターベースをGアク100にそのまま挿入。
フライホイールはシャフトの径の違いからそのまま挿入出来ないので
アクシス90 or JOG90のを別途用意して使用。

一部のフレームではエンジンの亀頭が干渉するので、ハンガー部を延長して長めのリヤサスを付けてエンジンを
後ろへ下げないと駄目らしい。

あとGアク100のエアクリーナーもそのまま付けられないので、50のエアクリ流用などが必要。

後輪12インチになってしまうので、気になるのなら、台湾YAMAHAのBW'S100のホイールかYAMAHAのギアのホイールを使用。

お・ち・ま・い
932cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/06/29 22:28 ID:8s1zs5Tq
へぇ〜やった人いるんだなあ。でも時間と手間は結構かかりそうだね。
今ちょっとYA100とYG50ZRのSM眺めてたんだけど俺には無理っぽいな。
あとは>>917さんのやる気と資金と空き時間次第か。

でも外したJogZRのエンジンはどうすんのかな?ヤフオク行き?
うちにも規制前ZRあんだけどフレームとRサスとフォークが死にかけなんで
処分するかどうするか考え中…駆動系は調子良いんだけどねえ。
933ヤレ太:02/06/29 22:32 ID:bt8lhgJr
>>924
>お前最近2chデビューだろ(w
イイじゃないの。。。。
934ヤレ太:02/06/29 22:33 ID:bt8lhgJr
>>925の間違い。
935yoko88:02/06/30 12:53 ID:Jbfldc8w
近所のバイクショップにグランドアクシスの、規制前の、2000年モデルと
その後の2001年モデル、両方の新車があるのですが、
買うとすれば、正直なところどちらがいいのでしょうか?
購入後の改造などは、考えていません。価格は2000年モデルのほうが
6000円安くなっています。ご意見、どーかよろしくおねがいします!
936774RR:02/06/30 17:07 ID:MHZFP2zL
>935
  弄りたいなら2000モデル。ノーマルで乗るならなら2001モデル。
 あくまでも主観ですが・・・・。
937774RR:02/06/30 22:47 ID:DgKCKjNk
>>935
936さんも言う通り弄るなら初期型(5FA1)の方が若干パーツが多いけど
あまり弄らずそのまま乗るなら2期型(5FA2)をお薦めする。
5FA2は排気ガス浄化装置、フロントブレーキディスクの大径化、鈍い
加速も若干改善されている等の違いがある。6000円の差額なら買い。

まあ大した差でもないんでこだわんなきゃ別に安い方でも良いかな。
938ヤレ太:02/07/01 00:40 ID:crpb9pNm
しかしリヤビューはイイナー。カコイイ。たまに眺めているYO!
939yoko88:02/07/01 01:07 ID:CRj00Lcy
ご意見ありがとうございました!
大した差でもないとのことなので、値段が安いほうの5FA1を買うことにします。
2期型は、マフラーがすごく熱くなるようなこともお店の人が言ってましたし。
とはいいつつも、まだちょっと迷っているのも本音です。
いずれにしても、タイヤが12インチで太めというところに、ひかれて購入を決めました。
940774RR:02/07/01 01:30 ID:nan9oznR
新しいほうがゼッタイにイイと思うんだけどな・・・ (´・ω・`)
941774RR:02/07/01 02:39 ID:7NzHa/gL
自分は新しいのを買おうと思っていったら店の人があまりに
5FA1が安い分得だと進めるので、そんなもんかと思って
買ったんだけど、やっぱり新しいのにしとけばよかったかなぁって
思っちゃう面がぬぐえないね。
乗り比べたことがあるわけじゃないんだけど。
942cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/07/01 02:41 ID:OXKaWB0i
>2期型は、マフラーがすごく熱くなるようなこともお店の人が言ってましたし。

別に熱くなるってだけで問題ないけどな。マフラーの温度が高くなるのは
2st特有の未燃焼ガスをマフラー内に送り込んだ新気で再燃焼させる為と
排気触媒の反応に数百度の雰囲気を必要とするからで異常がある訳ではない。
(人通りの多い所に停める時とカバー掛ける時にちょっと気を遣うかも)

お店の人の立場としては古い方をより早く処分したいだろうから旧型の方を
薦めるかもしれんがせっかく新型があるのに6千円ぽっちケチるのもなあ。
個人的には新型買った方が良いと思うよ。マフラーもブレーキディスクも
社外品に取り替える予定だってんなら別だけど。
まあ買うのは自分だからよく考えて決めよう。6000円あれば色々買えるしな。
943ヤレ太:02/07/01 09:26 ID:kJaEPF+b
5FA2カコイイ!停車したらマフラーから「チン、チン」って音がする。
俺のはシナイゾー。まあ実際面ではしない方が良いんだろうけど、、。
俺が今買うなら2型ですね、、、、。
どこかで2型に試乗シタイナー。
944外見のーまる:02/07/01 10:14 ID:Q8Qt3ifJ
>>931
ギアのリアホイールはポンでは付かない事が判明・・・
シャフト径が違う(TT
BW's50か100しか無さそう。
945yoko88:02/07/02 01:17 ID:6Hjnn1mB
ご意見、ほんとにありがとうございました。結局初期型を買ってしまいました。
夕方に納車されて、さっきちょっと走ってきました。
ちなみにバイクに乗るのは3年ぶりくらい。。
素人の感想としては、思ったよりもエンジンの振動が伝わってくること、
40キロ前後での伸びがいまいちでしょうか。
でも、久しぶりのバイクで、十分楽しめたことも、事実です。
安定感を求めて、12インチのこのスクーターを選んだのですが、
ほかの10インチの車種と乗り比べたわけではないけど、
走行中の安定感は、直線、コーナーともにあるように
思い、この点での選択は正解だったように思います。
全体のスタイリングも、まとまりがあって気に入りました。
しかし、みなさんのコメントを読んでいると、2型に
すればよかったかなあ。。と心の隅で思うのもこれまた事実。。
ほんと、乗り比べて買えれば、いちばんいいんでしょうけどね。。
せめて浮いた6000円を有意義に使いたいものです。。
946cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/07/02 01:32 ID:m9cMO5Yn
>>945
納車おめでとう〜!新車なら暫くは慣らしだね。優しく乗ってやろう。
グラアクはオイル結構喰うのでとりあえず浮いたカネが残ってるうちに
安い店で青缶何本かまとめて買っておくといいよ。あと盗難防止ロック。
947ヤレ太:02/07/02 09:40 ID:QalHDc99
>>945
おめでとうです。確かに振動は中々スゴイですね。50と比べたらカナーリです。なんで一軸式バランサー無いんだろ?あったらいいな、TZR50にはあるんだ。。。
停車中にミラーがぶれる罠がアルナー。グリップに来る振動も中々、、、。
大切に乗ってください。
948774RR:02/07/02 18:18 ID:zEVVKvtN
いつの間にかコテハンがいっぱい。
自分もノーマルで足になるヤツと思い購入したものの
あまりの遅さに改造にはまったクチです。

所で台湾のグラアクサイトってどうなんだろ?
今のところここしか見つからないんだけど・・
ttp://m4.is.net.tw/~hakurin/gaxis100.htm
フロントフォークが社外品っぽい。
949774RR:02/07/02 21:51 ID:Ny+6Y6o5
>>948
なるほど。と言う訳でヤレ太は止め。まあ何となく付けてみたけど。しかもノーマルですしね。

オバちゃんが乗っているグラアクに背もたれついていた。アレカコイイ!
中々絵になってるなー。俺は使わないから付けないけど。

んでまた考えた。
「[Grand]グランドアクシスPart3[Axis]」
とか言ってももう立ってるのよねー。(´・ω・`)・・・・・・・・・・・
950774RR:02/07/02 21:54 ID:Ny+6Y6o5
>>948
tp://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/new1.htm
これは?
951774RR:02/07/03 00:41 ID:ZNgqQjlD
指紋でかためようぜ。OIL燃費950いくぜ。あ、日焼けOILのこぱトーンを
50cc入れるといいにほひがするぜ。
952774RR:02/07/03 00:53 ID:nd/2Em2J
リードとアドV狩りたい。最高速はリードに、加速はアドVに負ける。むかむ
953774RR:02/07/03 09:33 ID:FVf5FqJN
俺はノーマルですけど、前に2ケツのV100に最高速付近で負けました。(´Д`;)
80くらいしか出ないからナー。でも2ケツ、、、改造していたのかな、V100。
V100って早いわ。でも安定性では勝ってるのYO!速けりゃいいってもんじゃな〜イ。
954774RR:02/07/03 12:51 ID:e0khmzwH
2型だけどノーマルでもV100には最高速で負けた事一度もないよ。
Gアクのメーター読み80kmだと全然追いついて来ないね。
発進だけは速いけど。

>>953
珍風で信号を超フライングする奴らじゃない?(新横浜付近に出没)
955774RR:02/07/03 12:57 ID:e0khmzwH
>>952
リード100は再加速がダメダメよ。
Gアクの50〜60km/h付近にパワーバンドをもってくれば狩れるかもよ。
借りたいって意味じゃないよね(笑)
956cmd-Q ◇AXIS/rcw:02/07/03 16:37 ID:msW6M37R
どうでもいいが>>927にのってた次スレ沈みきって落ちちゃってるな(w
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025340701/l50
やっぱ回転の速いこの板じゃあんまし早く次スレ建てちゃ駄目だね。
Gアクスレ自体書き込み多い方じゃないし…
970-980辺りで建てるとちょうどいいかも。>>949さんよろ。
957949:02/07/03 22:24 ID:i70TrwBx
>>956
俺ですか?970くらいで立てましょか?実はタイトル色々考えた男でして。(元、ヤレ太)
ナンで考えたカッちゅ-と、グースのタイトルがお茶目だったので触発されますタ。。。。
グースの湖、何てお茶目でイイナーなんて。
適当に考えるのでツッコミ頂戴。大阪なもので立てにくいけど
で、>>905も参考にどうぞ。
 新たに考えたのは、、、

(・∀・)グランドアクシスPart3(・∀・)
Grand Axis グランドアクシス 3
台湾発!グランドアクシスPart3
余裕だね!やっぱりグランドアクシスが先を行くPart3
良好的二輪車グランドアクシス3本目
V豪華〜グランドアクシス〜V
グランドアクシス3 Grand Axis No,3
グランドアクシス (゚Д゚)3本目デシ
グランドアクシス3@2ちゃん支部
【Grand】グランドアクシス3【Axis】

まあお好きに(藁
958774RR:02/07/03 22:58 ID:XGoNxRco
>>957
一番下のが無難かしら
959コピーライター(嘘):02/07/03 23:13 ID:Nrsja+Up
夏のグランドアクシス(3)

夏のグランドバザールに掛けてみた。
夏の甲子園、熱き高校球児ってニュアンスも。
途中で秋に突入する可能性ありの諸刃の剣(^^;。
960その2:02/07/03 23:20 ID:Nrsja+Up
グランドアクシスの夏(3)

何か素敵な出来事が起こりそうな予感がするじゃん(^^;。
961774RR:02/07/04 00:36 ID:CX4lobZ2
>>960
それいいね。
962774RR:02/07/04 00:39 ID:Rfg254HG
「楽しく乗ろうYO!グランドアクシスPart3ですYO!」
963:02/07/04 01:35 ID:1OSyJfLS
YO! YO!
いいですね。YO!
964774RR:02/07/04 16:41 ID:932yHhCu
>グランドアクシスの夏

焼き付きそうな予感(w
965962:02/07/04 20:14 ID:cY3b+rEH
962ですけど、どうせなら楽しく、って思いで考えたです。
ちなみに、俺が957、と言う罠まで付いてます(藁 考えるのが面白くて。。。。(暇なのでし、、、)

(・∀・)グランドアクシスPart3 楽しく走ろうYO!(・∀・)

こんなんが私好きですね〜。まあ、皆さんの意見キボンヌ。
>>954
遅レススマソ。いや、私は大阪ですし、、、。結構スピード出ていたけど、私フルノーマルだから、、。
向こうはハイプリでも入れていたのかな?(実は私、953でした。)

966環七催促:02/07/04 20:17 ID:eY+/WcKJ
V100から、グラアクに乗り換えましたが
体感的には、そんなには差が無いように思うのですが
967774RR:02/07/04 21:40 ID:zOT57TdF
アド110と勝負した人います?
ありゃドノーマルでも95〜100kmほんまにでるぞい
968949:02/07/04 22:39 ID:cY3b+rEH
そのうち私が立て末世。立てたら誘導に来ますYOってに。
969774RR:02/07/05 00:00 ID:eveFtNNC
誰か俺のGアクとアド110交換してくんないかなー
970ブラックアクシス:02/07/05 01:08 ID:4rw0aVrF
環七最速わ俺だっつーの亀有〜練馬区間
971cmd-Q ◆AXIS/rcw :02/07/05 05:22 ID:IHMdcYKT
アドレス110はGアクより排気量あるし値段も高いので負けても悔しくないざんす。
足元超狭いし。
トランクがランプ付きで広いのは羨ましいけどな。

ミニ情報:グラアクのP-LOCKホルダーにはミニマグライトAAAがぴったりハマるぞ。
972949:02/07/05 09:33 ID:Y/F5Vsh6
そんな訳で949でしけど、私的には
(・∀・)グランドアクシスPart3 楽しく走ろうYO!(・∀・)
がいいんだけどなー。そろそろリミットなので、、、

如何です?
973949:02/07/05 09:34 ID:Y/F5Vsh6
>>956は騙りか?トリップが中身無いYO!
974774RR:02/07/05 12:47 ID:ThXluNMZ
975949:02/07/05 20:59 ID:2yYOJjlA
んだよここ、立てるとか立てないとか、分けわかんねーぞ!!勝手にせい!どうでもいいわ
976949:02/07/05 21:12 ID:2yYOJjlA
↑の続き

俺が立てろって任された(のか?)のに、勝手に立てるし、変なの。
977949:02/07/05 21:17 ID:2yYOJjlA
って言っても、なぜか2つもあるね。次スレ。はー、よくワカンナイYO!
978774RR:02/07/05 22:04 ID:WHNN91s0
アクシス90スレもそろそろ1000いくんで
アクシス統合スレにしてみては?
979774RR:02/07/05 23:23 ID:cYnEiXPu
賛成です。
980949:02/07/05 23:33 ID:2yYOJjlA
あたしゃー立てられまへん(場所が悪いYO!)。んな訳で誰か宜しくっす。
981774RR:02/07/05 23:52 ID:Z0yaNvE7
こんなんでいい?

【YAMAHA】アクシス90/グランドアクシス100【夏ですYO!】

---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---本文
グランドアクシス Part3 & AXIS90 Part2 統合
(・∀・)楽しく走ろうYO!(・∀・)

非常にコンパクトでそこそこ速く市街地ではとっても乗りやすい
AXIS90マンセーな人達集まれー

チョイ乗りや通勤快足用に乗り換えたつもりが
何故か改造に嵌まってしまうこのGアク。
ヤマハ2ストエンジンパワーをフルに引き出せ!

環七催促目指して計画進行中!
排ガス対策モデルなのでまだまだ専用パーツが少ない中
プランを考え中です。
おおすめパーツやコストパフォーマンスの高い
チューニングって?

前スレ

グランドアクシス乗り集まれ〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10062/1006279282.html

AXIS90海苔集まれ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009070750/l50

頑張れ!グ ラ ン ド ア ク シ ス
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015066060/l50
---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---本文
982774RR:02/07/06 00:42 ID:yWmE1s3W
>>971

そういえば帰りにアド110と軽くバトってたら、
何を勘違いしたのか、赤いコルベットが参戦してきたな。
そりゃ60km/h付近で追いつかれるわさ、大排気量のアメ車には。
983949:02/07/06 09:35 ID:cuYe3JE/
>>981
(・∀・)イイ!全ての新スレが統合!グッド!プリーズ。。。。

984949:02/07/06 10:13 ID:cuYe3JE/
>>981
敢えて茶々をいれるなら、、、、、

グランドアクシス乗り集まれ〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10062/1006279282.html

は、ここの>>1からリンクしているから書かなくてもいいと思われ。

ちなみに、どなたかカストロのオイル入れている方いませんか?あれって
純正よりイイの?オートルーブって性能イイらしいですね。匂いがイイから試してみたいのだけど。
985774RR:02/07/06 17:10 ID:ht+Njgep
AXIS90海苔集まれ!Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025922956/

立ってました。あちらさんとしては90と100は別物なので分けたいそうです。
んなわけでGアク単独で立てませう。
986774RR:02/07/06 17:48 ID:pzRcBZOd
グラアク最速計画?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025831678/l50

グランドアクシス[その3]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025795285/l50

単独次スレは既に二つも用意されてるからな〜
シグナス巻き込みますか?

【YAMAHA】シグナスSV125/グランドアクシス100【夏ですYO!】

---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---本文
グランドアクシス100(Part3) & シグナス125 統合
(・∀・)楽しく走ろうYO!(・∀・)


ちょっと無理があるかな。取り敢えず本スレっぽく


頑張れ!グランドアクシス【夏ですYO!】

---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---本文
グランドアクシス100[正統スレ](Part3)
(・∀・)楽しく走ろうYO!(・∀・)

前スレ → 頑張れ!グ ラ ン ド ア ク シ ス
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015066060/l50(dat待ち)
---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---本文


スレタイトル投票の再募集したりして…

「(゚Д゚)ウマー グランドアクシスPart3 (゚Д゚)ウマー」
「YA100グランドアクシスNo.3」
「原付2種の軸となれ!グランドアクシス!Pat3」
「グランドアクシスGrand Axis No.3」
「グランドアクシスのお部屋 その3」
「(゚Д゚)ゴルァ!! グランドアクシスだぞ!3本めだぞ!」
「いらっしゃい、グランドアクシスですYO!3本目ですYO!」
「グランドアクシスですけど、何か?Part3」

(・∀・)グランドアクシスPart3(・∀・)
Grand Axis グランドアクシス 3
台湾発!グランドアクシスPart3
余裕だね!やっぱりグランドアクシスが先を行くPart3
良好的二輪車グランドアクシス3本目
V豪華〜グランドアクシス〜V (×機種依存文字)
グランドアクシス3 Grand Axis No,3
グランドアクシス (゚Д゚)3本目デシ (△半角カタカナ)
グランドアクシス3@2ちゃん支部
【Grand】グランドアクシス3【Axis】

夏のグランドアクシス(3)
グランドアクシスの夏(3)
楽しく乗ろうYO!グランドアクシスPart3ですYO!
頑張れ!グランドアクシス【夏ですYO!】
987774RR:02/07/06 19:01 ID:q100514N
さっさと立てればいいのに・・・
懲りすぎててて嫌悪感があるゾ、特にコレは最悪
                   ↓
                   ↓
                   ↓
 「いらっしゃい、グランドアクシスですYO!3本目ですYO!」
988774RR:02/07/06 19:13 ID:ht+Njgep
なんか混乱してるなあ。
変に子供っぽく凝らないでシンプルなタイトルにして欲しいな。

ていうかもうすでに立ってるんだからそれでいいじゃん?
「グラアク最速計画」は検索で出にくいと思うから
「グランドアクシス[その3]」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025795285/l50
のほうでいいと思う。今更意地になってスレ乱立されても困る。
違う車種のスレ無理に統合する必要なし。互いに迷惑だってば。
989981:02/07/06 20:55 ID:+t+n1lW0
じゃ、次スレは「グランドアクシス[その3]」ね。

ノーマルでカストロール入れても多分効果ないね。>>984
ミッションの2ストバイクみたいにエンジン回転を引っ張る場合
とかじゃないと。

匂いもね、如何にも熊が通った跡みたいな感じ。
すり抜けしていて匂うぞ! と思っていると、
やはり前方に2ストオフ車を発見する。
990949:02/07/06 21:40 ID:I2fll7Ak
>>987
け、嫌悪感でしか(´Д`;)
あまり凝ると長すぎて立てられないのもあるしね。
スマソ、ちょっと意地になったのは事実。立てろって言うから張り切っちゃったのよ、私。(´・ω・`)・・・・
「グランドアクシス[その3]」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025795285/l50
に行こう!

>>989
そうすか、300円くらいでスクーター用?売っていたので、どうカナって思ったけど、、、。
でも1回使ってみようカナー。使ったことないしナー。
991774RR:02/07/06 22:30 ID:guYW6ZKW
黒木瞳アップきついあと9!
992774RR:02/07/06 22:51 ID:I2fll7Ak
1000取り始めるか?
993774RR:02/07/06 22:51 ID:I2fll7Ak
993
994774RR:02/07/06 22:52 ID:I2fll7Ak
誰もやらないなら俺が、、、、、
995774RR:02/07/06 22:53 ID:I2fll7Ak
995
996774RR:02/07/06 22:54 ID:MQPwkyaB
次スレじゃそろそろ白バイに捕まるやつが出そうな予感。

梅雨明け間近。夏をGアクで駆け抜けろ!
997774RR:02/07/06 22:55 ID:BDESrcdZ
1000
998774RR:02/07/06 22:55 ID:I2fll7Ak
>>996
同意997
999774RR:02/07/06 22:55 ID:I2fll7Ak
999
1000774RR:02/07/06 22:55 ID:MQPwkyaB
銀河鉄道999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。