AXIS90海苔集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
934774RR:02/06/22 22:39 ID:1ady7afR
>>929
で、完成しましたか?
短気起こして壊しちゃダメですよ〜(´Д`;)
935TZRスレ1-18@3MA1:02/06/22 23:12 ID:qXMwYo+X
>>929
ワイヤーの調整代は全部ユルユルにしてからやるべし。
ちなみにオイルシールワイヤーのアジャスターは
強制冷却ファンの吸気口の下あたりにある。
ここをちゃんと緩めてあれば、ワイヤーを全開位置まで引くのは
キャブ側ほど重くないんで結構簡単。
あと、作業完了後にちゃんとオイルポンプの合い印合わせ忘れないようにね。
アクセル全開状態でポンプ本体に刻んである合い印と、ポンプワイヤーのガイド部分の
後端の切り欠きがぴったり合うように。

>>933
とりあえず重大なトラブルじゃなくて幸い〜。
936929:02/06/23 23:51 ID:vg344Dur
>>934
みなさんアドバイスありがとうございます。
レス遅くなってすいません。

3WF5さんのアドバイスどうりニッパーで壊して外しました(笑)

今日いつもお世話になってるパーツ屋さんに行ってプーリーのことを聞いたら、
亀ファクをかなり薦められました。
自分としてはポッシュかキタコでいこうかと思ってたので、ちょっと困惑ぎみです。
あと、CDIも薦められました。
CDIは人によっては全然かわらないという人もいますが、どうなんでしょうか。
用途は、0−50や0−400をやっていこうと思ってます。
なんかアドバイス聞かせてください。
長々と&教えて君ですいませんm(__)m
937774RR:02/06/24 21:56 ID:WxOZSGSy

社外品・純正品を含めて最小径のプーリーなんでしょうか?

マロッシプーリーってアクシス90対応してないですよね?
9383WF5:02/06/25 11:51 ID:o9hiPVjs
>>936
あぁ、引きちぎりましたか?(w
あそこは私も手こずったんですが、ここの皆様はすんなり出来たみたいなのね。
俺だけか?と思ってたので安心しました(w
CDIは効果ありますよぉ!
私はPOSHのをつけましたが、(ていうか、そこしかない)低い回転でのトルクがモリモリ!
でも確かに駆動系を全然いじってないと、体感しにくいかもしれませんねぇ。
総合的にチューニングを進めていくと、点火系はいじらないといけませんよ。
プラグ、コード、コイルなどの交換も効きますよ。
939774RR:02/06/25 11:53 ID:2QhvW1Az
ベルトってさ、長いほうが最高速上がるよね?
940774RR:02/06/25 11:58 ID:db2gJHo4
>>939
そのベルトの長さが最大限に生かせる変速工程が必要です。
どノーマルに長いベルトを装着しても、残念ながら最高速度は上がりません。
いろいろと試してみてください。
トライ&エラーです(^-^)/
941774RR:02/06/25 13:12 ID:A42oVz62
>>940
やればわかるけど イキナリ長いベルトだけつけても変速に谷が出来て
最高速もあんまし変化なしで、いいことないと思うよ。
下り坂では 速度伸びたりするけど。
9423WF5:02/06/25 14:03 ID:ayrKQw6F
>>941
あと、その駆動系を使いきれるだけのエンジンパワーが必要。
駆動系だけ最高速側にふっても、エンジンが回しきれずに速度の伸びが頭打ちになる。
自転車でめちゃめちゃ重いギヤにしても、乗り手にパワーなければ踏み切れないよね?
〜って、やった事ある奴なんか、ここには居ないか?(w
943774RR:02/06/25 15:22 ID:2QhvW1Az
なるほどー、ふと駆動系を眺めていて、セカンダリー側のベルトの位置が
めいっぱい外側でないのと、プライマリプーリー使い切っていないの見て
ひらめいたのね。長いベルト使えばワイドレシオ??と。最高速なら逆に
短い太いベルトの意見もあるし、なんで????ってかんじ。
お勧め社外ベルトある?
944774RR:02/06/27 01:53 ID:tYF1PdOK
今日アドレスV100にあっさりぬかれた..鬱...
945774RR:02/06/27 14:13 ID:GMxHRBPZ
しょうがない
946NS-1:02/06/27 14:16 ID:QsrHTMla
NS-1のシートカウルってRVFのカウルに合うって本当ですか???
だれか教えてくれ(゚Д゚)ゴルァ!!
947774RR:02/06/27 18:21 ID:E1wpt1uS
>>946
あっちこっちで同じ質問してると誰も答えてはくれませんよ。
ちゃんと質問スレッドがあるんだから、そっちで質問してくださいな。
9481 ◆YFV80dt2 :02/06/27 19:16 ID:KCfBVilq
>>936

アクセル系の初期化で変化はありましたか?
漏れはバイク屋に1ヶ月前に部品頼んでいるけど
忙しくてまだ取りに行ってないです。

>>938

CDIって50のリミッターカットみたいなもんで90に付けても
たいして効果ないと思ってました。
漏れも付けてみよっと。
949774RR:02/06/27 21:24 ID:D57u1Wnj
>>944
俺も加速でおいてかれたよ。
駆動系だけでは駄目なのかな?
やっぱボアアップしかないか?
950善祐:02/06/27 22:44 ID:BNoK+/5r
>>949
キャブ換えれば一撃だす
951MAICO:02/06/27 22:46 ID:Ot8kr8Aq
はじめまして、3VR9に乗る者です。このスレを見て「初期化」を行いました。
私のは、出足は変わらなかったのですが、中間加速がよくなりました。ありがとうございます。
今度は、駆動系に手をつけたいのですが、初期型3VR1のウェイトローラー9.5g×6にすると、
3VR9の7.5g×6に比べて、出足は良くならないと思いますし、初期型の荷重12のクラッチ
スプリングも3VR9の荷重16のに比べて、出足は改善されないと思うのですが・・・。
出足を良くしたい場合、駆動系は初期化しても良くならないのでしょうか? 教えてください。
9521 ◆YFV80dt2 :02/06/27 23:28 ID:KCfBVilq
3VR7なんだけど、自分のもせめて出だしでおじちゃんが乗ったボロいDioとかに
先行させたくないです。どなたかご教授を・・・

スタート全開ででバック転するほどの加速がホスィ

現在
ウエイトローラー 6.5g(AXIS50)
クラッチスプリング 50W-16626-00
スプリング,コンプレッション 90501-403G3
に変更済み
前よりよくなったけどまだ50より出だしが遅っす。
953TZRスレ1-18@3MA1:02/06/28 22:00 ID:OpGVUsbD
>>952
散々このスレで話題になった「初期型仕様」
(スロットルの分岐とエアクリーナー〜キャブのインシュレーター変更)
にはなってる?それだけでも結構違う。
さらに不足だったらプーリー替えるとかそういう方向に行くべし。
9541 ◆YFV80dt2 :02/06/28 22:52 ID:9L7RymmJ
>>953

レスサンクスです
スロットル分岐はバイク屋に届いてると思うので付けるだけです。
あ、インシュレーター頼むの忘れてました。

3KJ-14453-00←これですよね?
http://www.scootertune.com/yamaha/3wftune.htm

初期化終了後、レポートします。
955774RR:02/06/28 23:14 ID:JG/kbNE1
みんな、インテークマニホールドの劣化による焼きつきには注意だぜ!
956TZRスレ1-18@3MA1:02/06/29 09:25 ID:GbVgG6aW
>>954
そうそう。それ。
初期化分岐+インシュレーターは後期型のまま、っていうのも
低速重視セッティングとしては結構アリだけど。
957929:02/06/30 15:26 ID:TAQugt0U
>>:1 ◆YFV80dt2
いろいろ忙しくて、今日外装組みました。
さあ、試乗しようとエンジンをキック(バッテリ上がりのため)
でかけようとしたんですが、なんどキックしてもかかりません。
プラグ点火はしてます。
自分で考えられる事はいろいろしましたが、エンジンはうんともすんとも言ってくれません。
どうすればいいでしょう?
958緑Z:02/06/30 16:04 ID:jbycm2cd
キャブのフロート室に燃料はきてる?
959929:02/06/30 23:04 ID:i0zbvGoj
>>緑Zさん
レスありがとうございます。
あした見てみます。
9601 ◆YFV80dt2 :02/07/01 13:31 ID:aBCKvztU
>>956
あんがとさんです。今度注文します。

>>957
エンジンが掛からない理由
1、点火してるか →プラグから火花が出てるか?
2、混合気はきてるか? →プラグが湿っているか?
3、電気系の異常は無いか

2の場合
緑Zさんのおっしゃる通りフロート室に燃料が来ているかどうか
調べます。→キャブの真下の+ネジを緩めてガソリンが来てるか確認
来てるようだったらキックをしたときにプラグが湿っているか確認

3の場合
スクーターではブレーキを掛けてないとエンジンが始動しないような仕組みに
なっていると思うので、バッテリーがある場合はテールランプが付くか、
無い場合はブレーキを掛けたままキックしたらテールランプが付くか確認する
なんかの拍子にカプラーが抜けてないか確認
あとはキーシリンダーにCRC-556差したり

バッテリーはディスカウントストアで2300円程度なので買ったほうがいいよ・・・
AXISのキックは壊れやすいから
キックシャフトのCリング外れて中のバネが外れたら即走行不能だし、はめるの難しいぞ〜
最初は1時間くらいかかった。今でも30分は掛かる
5分以内であのバネをはめれる奴は神!!

余談だけどうちの職場の草刈機が929さんと同じ症状になって
点火もしてるし、プラグも濡れてる(混合気は来ている)のにエンジンが掛からなくなって
さんざんバラしたりしてやったけどだめで、諦めていたんだけど、新品のプラグを
付けたら掛かってしまった。
ま〜こんな事もあるんだなということ。一応参考までに・・・
961774RR:02/07/01 20:18 ID:beZ1O9Pn
キタコプーリー、メインジェット10番UP、デイトナ純正交換タイプ
のエアークリーナーでメーター読み100Km以上!
もしかしてアタリエンジン??
962:02/07/01 23:41 ID:rUZYIsH+
>>1さん
レスありがとうございます。

プラグを新品にしました。
で、キャブのフロート室まで燃料きてました。
でも、プラグが湿ってるという感じはなかったです。

バッテリーってそんな安いですか!
知らなかったです…
明日買いに行ってきます。

あと、キックしすぎて、キックが渋くなってしまいました…
バッテリー交換してセルでかけたら、かかることとかってあります!?
963929:02/07/01 23:43 ID:rUZYIsH+
↑↑↑
1さん、すいません。
この書き込みは929です!
964774RR:02/07/02 00:45 ID:TUjClR3b
>>960
キックはブレーキ握らなくても掛かるよ。
セフティーS/Wはセルの為の物。
>>962
ない。
965774RR:02/07/02 07:20 ID:YbGhkATN
定期あげ
966TZRスレ1-18@3MA1:02/07/02 20:30 ID:LO48BiWy
>>961
うちは2台続けて初期型相当化+カメファクプーリーで
メーター読み100km/hに達するエンジン引きましたが何か(w
まぁ少なくともハズレではないな。間違いなく。

>>964
慣れてくると、効かない程度に軽〜くレバーを触って始動、とかいう小技も使うことがある(w
9671 ◆YFV80dt2 :02/07/03 12:08 ID:hRDZ7i80
>>964

そーなんだ。知らんかった。

>>962

どっちにしろ買ったほうがいいと思うよ。
キックは壊れやすいから。
セルで掛けるほうが早く問題解決できると思う。

プラグが湿っていなくてフロートまでガソリン来てるなら
キャブばらすしかないですね。
スロージェット、メインジェット詰まっていないか確認

キャブ外す時、オイル+砂まみれだろうからキャブクリで洗い流してから外そう

詰まっていたら
安い方法)クレのキャブクリーナ+荷札の針金
高い方法)YAMAHA純正キャブクリに漬け込む

あとエアクリーナーも確認ね。

それでも駄目ならリードバルブが折れてないか、マフラーが詰まってないかしか思いつかない・・・スマソ

健闘祈る!
968774RR:02/07/03 22:57 ID:1exoPGUn
街海苔でPWK28またはPE28入れている人います?

さすがにいないかな。。。

969929:02/07/03 23:25 ID:OuZjIQvd
>>1さん
エンジンかかりました!
「初期化」したときに分岐の部分で、スロットルワイヤーがショートカットしてちゃんとはいってませんでした。
そのため、半開状態になってました。
いろいろ、お世話になりました。

「初期化」のほうは加速はかなりよくなりました。
1000円ちょっとでこれだけ効果があって満足です!

9701 ◆YFV80dt2 :02/07/04 14:34 ID:Ynqrq3po
>>969

あらら・・・全然外れてましたね。スマソ
とにかく、治ってよかったですね。

昨日気付いたんだけど、Fマスターのキャップのゴムが劣化してるみたいで、
キャップから少しずつブレーキフルードが漏れて、カウルの塗装がボロボロに
なってはがれた。鬱だ・・・
971774RR:02/07/04 22:44 ID:uFSBkVN0
そろそろスレ1000超えそうです。

AXIS90海苔集まれ!Part2

ですか?
972774RR:02/07/05 20:59 ID:zPndWxCN
POSHプーリーってさ、ZR用と90用何が違うの?

ワッシャーの厚みだけな様な気がするのは自分だけ?
973774RR:02/07/05 23:54 ID:Z0yaNvE7
こんなんでいい? >> 次スレ

【YAMAHA】アクシス90/グランドアクシス100【夏ですYO!】

---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---本文
グランドアクシス Part3 & AXIS90 Part2 統合
(・∀・)楽しく走ろうYO!(・∀・)

非常にコンパクトでそこそこ速く市街地ではとっても乗りやすい
AXIS90マンセーな人達集まれー

チョイ乗りや通勤快足用に乗り換えたつもりが
何故か改造に嵌まってしまうこのGアク。
ヤマハ2ストエンジンパワーをフルに引き出せ!

環七催促目指して計画進行中!
排ガス対策モデルなのでまだまだ専用パーツが少ない中
プランを考え中です。
おおすめパーツやコストパフォーマンスの高い
チューニングって?

前スレ

グランドアクシス乗り集まれ〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10062/1006279282.html

AXIS90海苔集まれ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009070750/l50

頑張れ!グ ラ ン ド ア ク シ ス
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015066060/l50
---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---本文
974774RR:02/07/06 00:27 ID:lwUCoECq
>>973
いいぞっ
いけ〜っ
975774RR:02/07/06 00:41 ID:Uk38NuP/
2STオイル変えるだけで加速とか変わるんですか
976774RR:02/07/06 00:47 ID:yWmE1s3W
最高速や燃費も若干変わるらしい。>>975
でもオートルーブスーパーより高いオイルは、維持費を考えるとね。
977774RR:02/07/06 00:55 ID:Uk38NuP/
燃費ですがフルノーマルで26km
ぐらいなんですけど普通ですか。
978774RR:02/07/06 08:45 ID:gMhse+7d
5FAのオイルポンプを3VRに流用してる人っているのかな?
ボア&ストロークUPするので基本吐出量を上げたいんですけど・・。

って、おいらが人柱になるか〜?
9791 ◆YFV80dt2 :02/07/06 11:36 ID:mdiIxfd8
9801 ◆YFV80dt2 :02/07/06 11:42 ID:mdiIxfd8
>>973

せっかく書いていただいたのですが、アクシス90とGアクは
別物ですので分けさせていただきました。

Gアクのエンジン載るという罠もありますが・・・
981774RR:02/07/06 20:32 ID:Qh313fyN
>>980

禿同。

982ヤマハ発動機:02/07/06 20:45 ID:+t+n1lW0
それでは、アクシス90があぼーんの際には、
グランドアクシス100を是非お買い求め下さい。
983TZRスレ1-18@3MA1
>>982
いや、ウチは既に2台あるんで
とりあえず1台あぼーんの際はニコイチ、
さらにもう1台あぼーんの際は中古車買ってまた輪廻転生させるんでえぇです。