ホーネット海苔集まれ(排気量非限定)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HONDA好き ◆VFRz06Dg
ホーネット(排気量問わず)好きな人、インプレッションやカスタム情報、
ツーリング情報等またーりと語りましょう。
ただし、排気量差の貶しあいは不毛なので禁止

前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/

・950以降最初にトリップで書きこんだ人(AA以外)が
 次スレを立てて下さい。
・5分以内もしくは970レスまでに反応が無い時は、その次に
 トリップを使ってる人がスレを立てて下さい。
・サブタイトルはスレを立てる人の任意です。
・スレ移行に伴う批判は100レス目以降は自粛しましょう。
2774RR:02/02/28 00:30 ID:5YFgdY37
3774RR:02/02/28 00:30 ID:iUntpIsz
ニダ
4774RR:02/02/28 00:31 ID:5EYg0f9/
祝新スレ!
5774RR:02/02/28 00:31 ID:zqrTAFoa
13(見込)
6774RR:02/02/28 00:37 ID:ncEKtyzH
海苔かよ!!おれは250。
7 :02/02/28 00:54 ID:q03hrqVD
>>6
お前は海苔じゃないのかと小一時間・・・
8ぶらぶら ◆5HORnETA :02/02/28 01:28 ID:IH9SBEZ3
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) < 記念カキコでショボーン。
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)
9774RR:02/02/28 02:35 ID:HLuyb2F+
記念age
10前スレ950:02/02/28 08:55 ID:jXCoKbhG
新スレ立ててくれたんだね。HONDA好きさんありがとうお疲れさま。
納車まで3週間・保険の手続きは自分でやるって言ったから、初海苔まではもうちょっとかかりそう。
はやく紅蜂来ないかなぁー。
11蜂 ◆T2EKP8dQ :02/02/28 19:00 ID:DYuy4HM7
前スレ>>965銀八殿(蜂海苔予備軍)
でっけぇ文房具屋で、デスクの上から書類とか本とかが
落っこちないようにするシートがあるけど、(卓球ラケットのラバーみたいなの)
それをケツにくっつけるといい感じ。

でも、後ろの人が落っこちることはまずないと思うよ。
バイクになれてない人なら緊張してがっちりつかまってるし、
慣れてる人なら体重移動とかスムーズに進むから。
ドキュソなら落っこちるかも知れんけどね。
あのスピードなら落ちても氏なないか(w
12蜂 ◆T2EKP8dQ :02/02/28 19:03 ID:DYuy4HM7
>>11
銀八殿(蜂海苔予備軍)
       ↑
コレは間違えです。銀八殿スマンです!

前スレの950殿とごちゃ混ぜになってました。
13蜂 ◆T2EKP8dQ :02/02/28 22:38 ID:SAvheOZy
age
14774RR:02/03/01 00:26 ID:65GL/9yH
ほ〜ね600って何色があるの?
できれば900についても教えて欲しいです。
15774RR:02/03/01 00:59 ID:7elSLQ9E
前スレの話だが、
http://www.hondard.co.jp/topics/m_story/01/contribution01.php3?NID=80
ここにホーネットのサイレンサーの構造がかかれている。
出口を絞ってパワーを絞る方法は600になら採用されているが、250にはそんなものない。
中の芯を抜いたとこで意味ないね。
あらたに芯を通してストレート構造にするというのなら話はわかるが、個人でやるにはかなりのスキルが必要だと思われる。
それならスリップオンを買ったほうが安く手間がかからないと思われ
16774RR:02/03/01 01:01 ID:osRCvZg0
250のヘルメットホルダーは使いにくくない?
1717:02/03/01 01:02 ID:H+gP1e4D
・・・
18HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/01 01:50 ID:g7zXdqhX
>>16
慣れれば別に問題ないですが
慣れるまでに時間はかかりました(w
19蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/01 20:02 ID:lPNYkQvq
>>16
別売りのホルダー(社外品)をくっつけるのも手かも。
結構安価でできるし、タンデム時に
メットを二つつけようと思ってもやりにくいしね。
20CB250FT:02/03/02 08:59 ID:x77UhNzB
>>774RR
54 :CB250FT :02/03/01 02:04 ID:L0b1fwlr
96SEです・・・何気に見かけたので。
速いだの遅いだの良いバイクだの悪いバイクだのなんてちっぽけ。
乗ってて自分のバイク好きならそれでいいんじゃないの。
マジスレで申し訳ないけど、なんかこんなの見てると嫌になってくる。
こんなこと言ってる俺も一時期はキリンにはまって無茶してたりもしたけど。
ま、俺はホーネット大好きですよ。

それでも俺は今まで会った中ではグースが最強でしたが。
やっぱ乗り手で決まるね。
バイクや乗り手を活かすも殺すも自分自身ですよM(__)M。


55 :774RR :02/03/01 03:04 ID:J6Do/3lN
>>54
うぜぇよ。このスレは終わりだっていってんだろ?

この通り新スレもあるんだよ。アホゥ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014823813/l50


2ちゃんにのっとって発言するのが趣味みたいだけど、
もう少し普通にカキコしたら?
半角でやれよ。
21CB250FT:02/03/02 09:01 ID:x77UhNzB
22CB250FT:02/03/02 09:11 ID:x77UhNzB
83 :774RR :02/03/02 04:34 ID:JXZJhsZ9
バイクは生きている
バイクとは話ができる
89 :774RR :02/03/02 07:47 ID:33+M06C6
全天候で街乗りなら250ネイキッドが最強
76 :774RR :02/03/01 20:30 ID:NRUIHjqh
やっぱりツーリングはソロに限る。

一生バイク彼女だな(W
23HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/02 10:38 ID:e+NqdgoN

全員ID違うけど??
24青白:02/03/02 10:53 ID:p3pcLlJb
>>23  HONDA好き ◆VFRz06Dg 氏

いや、2ch初心者でしょう。
774RRがコテハンだと思ってると思われ。


25骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/03/02 10:55 ID:OABTmPyl
おっとっと
乗り遅れてしまった 新スレでもよろしくおながいします。
26青白:02/03/02 11:04 ID:p3pcLlJb
>>20-22 CB250FT 氏
ココ読んできてや。
http://www.2ch.net/guide/



     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <  >>25 おながいしますって何
   \|   \_/ /  \_________________
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′


お約束っつーことで(藁
こちら事よろしく。
27青白:02/03/02 11:36 ID:p3pcLlJb
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <  >>26 こちら事よろしくって何
   \|   \_/ /  \_________________
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′


やってもうた(藁
28浦和市民:02/03/02 11:50 ID:LAFpNjc4
>>27
自分で突っ込まなければさらにおもしるかったのに(w
29骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/03/02 11:51 ID:OABTmPyl
新スレ早々青白氏の独りスタートダッシュが見れて光栄ダ(w


最近ろくにクラッチのメンテしなかったせいか、切る時にレバー激重に
なってしまったので、KITACOから出ている赤いクラッチワイヤーケーブル
に交換&グリスアップしてみたら、見違えるような軽さに。
なんか気持ち的に走ってる感じもキビキビして調子良くなった気がします。

決して速度やレバーの軽さが3倍にはなりませぬが、オススメかも。
30HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/02 12:08 ID:e+NqdgoN
>>青白氏
アイタタ ですな

>>骨川氏
友達のホネットはサビサビでどこもかしこも激重です。
シャア専用ケーブルですかぁ わしの白ホーネットに映えてカッコエエかも
31774RR:02/03/02 18:51 ID:akUp+95x
今日、ちょっくらホネ買ってきました。
カラーオーダーしようかと思ったけど、実物見たらこれでいいやで「青×黒」に。
32☆☆鱒 滋人:02/03/02 21:22 ID:Z0dhLzcl
なんか無理っぽくない?<統合
33蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/02 22:22 ID:zNi1f0q6
>>32
無理ってなにが?
総合ってなに?
34☆☆鱒 滋人:02/03/02 22:53 ID:Z0dhLzcl
>>33
いや、なんか盛り上がんないと思って。
排気量によって年層からバイクまで違いすぎるかな…って。

個人的でモメン
35BSBは嫌い:02/03/02 23:50 ID:QoCDVPYz
新スレおめで。
1.5k円の出費を覚悟して6ヶ月点検逝って来ます。
>>29-30見てて自分の骨にわるいことしてるな、と反省しきりです。
36新米ほーねったー:02/03/03 00:13 ID:xJcqpgES
>>34
250の平均的な年齢層ってどんくらいなんでしょ?
…うちは20代末期だけど、もう大型取った人が多い年齢かなぁ。
37HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/03 01:21 ID:B95hbRVg
ホーネットスレは代々sage進行でマターリと一日1,2レスつきゃあ良い方なのでは?
前前スレは荒れてたけど その前はわしのスレでマターリ進行してましたな

そういや水曜に卒業検定
木曜に大型免許交付
うへへへ
38青白:02/03/03 02:56 ID:uY/ycP7H
>>32 ☆☆鱒 滋人

前スレ

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/922
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/924
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/927
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/930-931
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/938
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/954

を読んでくれ。

私の意見としては
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/938


こんな事書きたくないけど・・・。
君、もうちょっとスレの雰囲気読めるようになった方がいいよ。^^;
特に今回の場合、至近過去ログをちょい読めばいいことだし。

だからウザイって言われちゃうんじゃないかと。
書いてることはそれなりに良いこと書いてるんだから。
39青白:02/03/03 03:05 ID:uY/ycP7H
>>29
漏れもこの前ワイヤーグリス吹いたら、かなりクラッチ軽くなったのでビクーリ(藁
25000km走ったからなぁ。もうそろそろワイヤー交換か。

>>36 新米ほーねったー氏
漏れは四捨五入二十歳。来年四捨五入30・・・。

>>37 HONDA好き ◆VFRz06Dg 氏
大型、ええですなぁ。漏れも今年一発受け始めるかな。

40新米:02/03/03 03:32 ID:ggs4Gt3Z
>>37 HONDA好き ◆VFRz06Dg 氏,39 青白 氏
私も大型免許ほしいなぁ。
社会人なもんで、確実に週末教習所に通うか、
同じこと考える人で混むのを覚悟の上でお盆休みに連日一発受けてみるか、かな。
大型取っても買い足しにしろ買い替えにしろ骨900は多分乗らないだろうけど。
VFRかファイアストームかCBR1100XXか…ってスモールカーなら買えそうな値段だわ。
ところでこのスレってsage進行?
41青白:02/03/03 03:53 ID:vv98Yn5h
いや、そんなことないですよ。
ただ、漏れは小生意気なこと上で書いたもんでsageてるだけです(藁

42蜂Quarter:02/03/03 10:37 ID:FSCiZ+tc
>>40
 大型とって,何年になるだろうか?未だに蜂乗ってる.
教習所でやれば,大してむずかしいもんではないとオモタ.(当然)

 毎日乗ることを考えると,あんまり重たいのもどうかと
おもうんだよな.つか,高速以外ならあんまり不足は感じないし.
とかいいつつ,試乗車があるとすぐ手を出してみるヲレ.
43蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/03 11:24 ID:L8CRCG8h
>>39青白殿
俺と同級生ですな。
なぜだか親近感が沸く(w

>>37
>>40
俺も大型免許欲しいな。
でも、俺は免許とっても蜂250にこだわろうかと、
大型持ってないから蜂250がいいバイクだっていう
やからに「俺は大型持ってんぞ」って言ってやりたい。
つまり、それほど蜂250に愛着を持っているのだと。
44ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/03 15:42 ID:TWhtRd9B
|
|_∧  ただ、蜂250の大きさに600ccのエンジンの方がやっぱり余裕はあるです。
|´∀`) とは逝っても、上まで回したときの快感はやっぱり250ならではです。
|  /  つーか、250が潰れたら600に乗るんだけども。
| /
|/
|
45774RR:02/03/03 16:33 ID:55Iu7UJe
250乗りですが今日、赤男爵ではじめて900を見た。
大きさあんまかわんないね〜。流石にエンジンはデカイけど。
46蜂Quarter :02/03/03 17:32 ID:FSCiZ+tc
>>45
  先日900の蜂に乗ってみたよ.
 行きつけの店の試乗車だったんだけど...
 排気量がある分だけ確かに楽だね.

  だが,ネイキッドとしてはエンジン周りが美しくないなあ.
 FireBradeのエンジンそのまま持ってきているから,
 しゃあないといえばしゃあないんだろうけど.
47☆☆鱒 滋人:02/03/03 21:49 ID:WK4VYj/l
>>青白氏
うぉ、知らんかった<スレが長命なの
マジみんなスマソです!
48HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/03 22:49 ID:/F7qsXlc
>>46
禿道
機関まわりがゴツゴツしすぎてるYO
49774RR:02/03/04 23:29 ID:VYSOn0n3
前スレより下だからあげ
50ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/05 22:40 ID:vea7GXNv
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) < 前スレで1000取りそこねてショボーン。
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)
51骨2乗り:02/03/06 00:21 ID:jx2BaD/g
今日バイク用品店行ったらマフラーカバーってのをみつけましたぁ。
バックを守るために作られたやつでしたけど、
もし社外製の足にあたりそうなマフラー付けたとしても
カーボンマフラー&マフラーカバーならタンデムも問題ないかなぁ。
って思いました(^^;)
って後ろに乗せる女いないですけど(泣)
52774RR:02/03/06 01:03 ID:Nh2sLOOb
タンクにウィングマークが欲しくて600の逆車か900が欲しいと思っている俺って阿呆でしょうか?
53774RR:02/03/06 01:05 ID:0q28+AzN
2本出しマフラーを取り付ける時テールカウルって
加工いらないんですか?

左側だけマフラーの形状に合わせて凹んでいるんだけど。
54HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/06 01:15 ID:XBObwWJB
>>52
タンクにウィングすごく(・∀・)イイ!
バイク屋さんで全塗装して貰うときに、オプションで頼めますよ

>>53
スパコンとサンセイでは無加工でOKです
他は知りません
5552:02/03/06 01:21 ID:Nh2sLOOb
>>54
マジですか?!
それじゃ、国内仕様の600でもウィング付けれるってコトですか。
それって、塗装やってくれるようなバイク屋さんだったらどこでもやってもらえますかね?
56774RR:02/03/06 01:44 ID:qlNte9d6
>>55
そりゃー、オールペンすればどんなシールだって貼れますよ
57774RR:02/03/06 01:49 ID:Nh2sLOOb
>>55
言われてみれば当然の事だね。

ところで、ホーネットってセンタースタンドって付けれるの?
べつに絶対に必要だとは思わないんだけど、あった方が便利だからできれば付けたい。
58774RR:02/03/06 02:56 ID:jx2BaD/g
>>57
多分つけれないと思いますよ。
つけてる人みたことないし、ホンダのオプションでもなかったような・・・。
まぁメンテスタンドは8000円とかで買えるからセンタースタンドより
お得かも。せっかくバンク角多くなってるのを減らすのももったいないですし。
59774RR:02/03/06 20:12 ID:BaNjJ7AQ
ホネ初期の23000km中古ってどうですかね?
まだまだ走れるかな??
どのぐらいまで走れるんだろう。。
60774RR:02/03/06 20:19 ID:dRO/rH5d
>>59
それって某雑誌に2ヶ月にわたって載っているアレか?
なんか「売ります買います」みたいなコーナーの。
61ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/06 21:41 ID:SXOTABEJ
|
|_∧  >>59
|´∀`) 前オーナーがどの程度メンテナンスしていたか、どう乗っていたかによって
|  /  大きく変わると思います。漏れのは現在37000kmですが、メンテしていたために
| /   逝き気味なのはリアサスだけです。まだまだ元気なエンジンです。
|/
|
62HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/06 21:57 ID:duUOBx4z
ハンドルグリップとかもすり減って凹凸なくなってません?
63774RR:02/03/06 22:29 ID:Aci9TK0J
赤男爵で蜂250の8000kmのオプションで前輪タイヤ&ブレーキパッドを二つ
&エンジンオイル20g付きを52万で買った俺は逝ってよし?
この時バイクの知識全くなしではじめて入った店でガム買う感覚で買ってしまった(涙
64HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/06 22:30 ID:EbqLrkTi
>>63
新車乗り出し価格55万ですが何か?(笑
65774RR:02/03/06 22:38 ID:Aci9TK0J
一月後、バイク雑誌見て愕然とした。
まだ、ローンが半年残ってる。
ローンだから結局新車価格より高い金を出して買ってしまった。
66774RR:02/03/06 23:58 ID:YW2CA2H9
ホネット600が車両価格478k円というのはいかがなもんでしょうか?
見た目わりと綺麗。
6753:02/03/07 00:38 ID:W7MMinV/
>>54
HONDA好きさんありがとう。
そうかー無加工で装着可能なのか。

でもバランスは不自然でないですか?
そうでもない?
68 :02/03/07 05:00 ID:fU+SeL1G
>>65
赤男爵でローンは一番やってはいけないことと知り合いに忠告されてた俺は幸せ者。
69HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/07 12:39 ID:JFNPQpId
>>67
バランスですか?
んー これといって気になる事はありませんよ
近くからまじまじと見れば少しの違和感はあるかも知れませんが。

#スパコン、サンセイの場合です
他は実車を見てないのでなんとも言えません
70青白:02/03/07 21:42 ID:9kWMQ1LC
昨日ホンダスポーツライディングスクール逝ってきたっす。

おもろかったYO!
つま先擦ったYO!
リヤタイヤ全部使えたYO!
リヤタイヤにアブレーション出たYO!
バンクセンサー無しでステップ擦ったYO!
フロントタイヤは新品だったけど、端5mmまで削れたYO!


タイヤが綺麗に削れて、余ってる部分が無くなったのでかなり精悍なリヤビュー
になりましたYO!




 。


借り物ホーネットだけどな(泣

ぁぁぁああ。自分のはいつこれだけ削れるのか・・・。
今度はエンジンガードを着けて、フロントブレーキを強化して自分ので出よう・・・。
71浦和市民:02/03/07 23:16 ID:aEkJFsxJ
今日秩父まで走ろうと思ったらエンジンが数秒で止まってしまい、何度やっても
かからなくなってしまった。
プラグを掃除したら最初こそ不安定だったがなんとかもった。
一昔前ならすぐにバイク屋呼んでたのに進歩したぜ俺。
しかしプラグ交換してから200kmくらいしか走ってない。かぶりやすくなってるのかな?
アイドリングの回転数の調整ってどこをいじったらいいんですか?>ALL
当方初心者につき…

で、ライコランドに寄ってからR17上武道路〜R50〜R122と意味もなく走ってきた。

関係ないけど青白氏は活発だなあ。
72新米:02/03/08 00:15 ID:TANBdoWZ
>>70 青白氏
近いんだし、私ももてぎ逝こうかな…
どのクラスでした?私の場合は多分初級から(藁

とりあえず月末に会社で講習会やってくれるんで、
人数オーバーであぶれなければ参加する予定。
マイマシンなのでちょっとドキドキ。
73ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/08 00:27 ID:g1+Nu+tg
|
|_∧  >>71
|´∀`) キャブの下、左側からのぞき込むと見えます。
|  /  プラグの番数が合ってて、どこもいじってないとすると、他に原因がありそうな気がします。
| /   プラグもそうすぐに死ぬことはないし。
|/
|
74 :02/03/08 00:37 ID:8G9OQe2D
250ならVTRの方が軽いし格好良いし、燃費も良い
75HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/08 01:36 ID:XiCMk82F
>>73
ううぅ わからん 鬱だ

>>74
その通りですね♪
7653:02/03/08 02:36 ID:llhSshPL
>>69
度々ありがとうございます。
これで安心してテールカウルをいじれます。
マフラーはスパコンを付ける予定なので参考になるっすよ!

でもなんか風が強いヨ!
外で塗装はできないナー。
77774RR:02/03/08 07:14 ID:cWSzSyUA
>>71
'00式銀骨250に乗ってますけど、バイクの右側から覗き込むと
スロットルストップスクリュがありますよ。
73さんのは左側なのかな?わかんないです。
普通は1500rpmくらいですかねぇ。
ついでですけどジムカーナで乗るときは3000rpmくらいがいいみたいです。
78774RR:02/03/08 12:46 ID:/4A26Wvg
CB400SF用のイニシャルアジャスターってホーネット250に
加工無しでつきますか?
79青白:02/03/08 19:02 ID:Zgl+nmFi
>>71 浦和市民氏

むぅ。大変ですね。ちなみにプラグの銘柄は?
わたしは走行6000km前(全走行20000km)にてNGKのイリジウムに
替えました。替えたときは、前のプラグがへたっていたこともあり、体感できるほど低中速が良くなりました。

が、もうプラグ逝っちゃいそうです。。。
たまにかぶってエンジンかかんなくなってきたし、寒いと低中速がホントに無くなるし。
はぁ。プラグ4本だと結構馬鹿になんないですもんねぇ。。。


>>72 新米氏

私は多摩テックです。ここってクラス分けが結構曖昧で、3クラスしかないです^^;
それも、初級〜上級、初級〜中級(初心者歓迎)、バイク初心者〜女性というとても曖昧な・・・。(藁
わたしは初級〜上級のクラスへ行きました。もちろん初めてで(藁
でも、面白かったですよ〜

ちなみに貸出ホーネット(ノーマル)に乗って、
「ノーマルってこんなに乗りやすかったんだ!」と驚いたのは秘密(藁

プラグも逝き気味だしねぇ。。。
80KI:02/03/08 19:32 ID:ZU2afjE6
900に乗っています。
エキパイを「美しい虹色」に仕上げたいのですが
どの様に乗っても醜い「斑焼け」にしかなりません。
当然、エキパイには異物等が付着せぬ様、注意を払って
いるのですが...。どなたか良い方法をご存じ
ありませんか?
81774RR:02/03/08 20:05 ID:Dre2ZPql
あの虹色の輝きは金属の材質によるものです。
82KI:02/03/08 20:17 ID:ZU2afjE6
>>81
早速のアドバイスありがとうございます。

すいません。「虹色」には少々語弊がありました。
ステンレスは酸化が始まると「銀」から
「茶褐色」を経て「紫色」に変わりますが
私の求めている「焼け色」はステンレス特有の
それです。
83774RR:02/03/08 21:09 ID:Dre2ZPql
カセットコンロを使うガスバーナーを使うと綺麗に焼けますよ
私がバイトしていた新聞屋のニュースメイトは2サイクル、けっこう詰まるので
たまに焼いてもらうのですがそのときカセットコンロのバーナーで焼いていました
おばちゃんたちのバイクのエキパイ付近は綺麗な虹色です
ネタではなく本当です
84774RR:02/03/08 21:41 ID:0HLe1aej
>>73ぶらぶら ◆5HORnETA氏、>>77氏、>>79青白氏、レスありがとです。
私の赤×黒は'01年式なので、>>77氏のに近いかもしれません。次の休みに見てみます。
つまみみたくなってるのかな?それともドライバーで回す形?
私のもいちおう1500回転くらいだけど、プラグを交換した直後は上がったり下がったりで
不安定だったので…
プラグはNGKです。確か「NGK○○○○9」(○は忘れた)と書いてあって、その下に
「8」と書いてあった。取り替えた時にバイク屋のお兄ちゃんは8番に変えておくよと
言っていたけど。

ホーネットの「各部の名称」が詳しく載ってるサイトってないですかね?
取説だけではわからぬ…
85浦和市民:02/03/08 21:43 ID:0HLe1aej
いつのまにやらHNが消えてた… >>84は私どす。
86蜂Quarter:02/03/08 21:43 ID:M+McrRkK
>>84
 パーツリスト買ったらどうだろ?
87ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/08 22:00 ID:g1+Nu+tg
|
|_∧  スマソ。年式による違いがあったのね。漏れのはブローバイガス対策がされるやつ。CB250F(X)型です。
|´∀`) 中古で買ったバイクなら、キャブの同調が取れていない可能性もあると思います。
|  /  同調取るにはバキュームゲージが必要になりそうなので、バイク屋さんに見てもらうのがいいでしょう。
| /   スロットルストップスクリュは、大概指でつまんで回せるようになっているはずです。
|/   サービスマニュアルもいいですよ。素人には訳わからないほど情報が載ってます。
|
88浦和市民:02/03/08 22:17 ID:0HLe1aej
おお、ためになります。ありがとう。
実はパーツリストやサービスマニュアルはライコランド埼玉店で探してみました。
なかったんです。頼めば取り寄せてくれるかな?
新車で買ったのでまだ8ヶ月しか経ってません。
89774RR:02/03/08 22:37 ID:K8Xr4GUa
ホネ初期型って、メットホルダ無いですよね??
やっぱ不便かな。。。 どうすか?
90青SE:02/03/08 22:37 ID:aaulPuIZ
初めまして、ここの書き込み参考になるっす。
96年式青SEに今KERKER K-45強引に着けてるです。
両側2本だしあこがれます、重低音いいな〜
先日行き付けのWINGでパーツ関連相談したのですが
現行型と96年式恐ろしいほどパーツ互換性無いのに
びっくり!燃料系欲しい〜
リアサス社外品お勧めありますか?へたり気味…
91蜂Quarter:02/03/08 22:43 ID:M+McrRkK
>>90
  Hornet 600のオーリンズなんかどう?
 ポン付けいけるらしいぞ.もっともイニシャル最弱
 設定にするらしいが.
92HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/08 23:08 ID:NL1ZxdLv
社外のサスっつーとオーリンズの600用しか聞いた事ないですね
1万キロタンデムで使うとサスガタガタになりますね>私のじゃないけど
93ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/08 23:26 ID:g1+Nu+tg
|
|_∧  漏れのは99年式らしいですが、現行のパーツリストで部品取り寄せたら、形が違っていてつかないってことも多いです。
|´∀`) 部品を取り寄せる人は注意したほうがいいですね。
|  /  なんだかヤフオクに250用のオーリンズが出てますけど、オーリンズのサイトにはそんなもの無いようです。
| /   ワンオフ?
|/   つか、600用のってWPにしてもポン付けで逝けるんでしょうか?
|
94青白:02/03/09 00:05 ID:EDY02dNq
ちょっと聞いておくれよ>>1よ、スレとは関係ないんだけどさ。
この前ライスク逝った帰り首都高乗ったんです。首都高池袋線。
そしたらなんかハーレーが居たんです。スポーツスター。
で、よく見たらなんかメットがふたつあるんです。もうねアホかと。馬鹿かと。
首都高だよ、首都高。なんかカプールみたいだし。タンデムで首都高か、オメでてーな。
よーし、親父セダン追い抜いちゃうぞーとか逝ってんの。もう見てらんな(以下略

つーか、ホントにいたんですが・・・。
95HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/09 00:57 ID:qKiLuD/x
ちょっと聞いておくれよ>>94よ、スレとは関係ないんだけどさ。
この前車でユニバーサルスタジオジャパンに行ったんです。湾岸高速で。
そしたらなんかZZ-R1100?が居たんです。かっとびツアラー。
で、よく見たらなんかメットがふたつあるんです。もうねアホかと。馬鹿かと。
湾岸高速だよ、湾岸。なんかカプールみたいだし。タンデムで湾岸高速か、オメでてーな。
よーし、親父セダン追い抜いちゃうぞーとか逝ってんの。もう見てらんな(以下略

猿まねで申し訳ないが、5日に私も見た・・・
そして親父セダンマーク2の私を追い抜いていった・・・
96774RR:02/03/09 01:18 ID:oPC2+DG3
>>93
オークションで出品者の評価見たけど・・・すんげー胡散臭いYO!
97青白:02/03/09 12:37 ID:/Ck7dhw3
>>95 HONDA好き ◆VFRz06Dg氏
同志よ!(藁
98774RR:02/03/09 13:00 ID:wb7QY3CY
>>1-97
悪い事は言わん。
蜂はやめとけ。ダサイから。

特にカスタムしてある蜂250。
貧乏チューンで目も当てられない。

オメーさんらは車検がないから蜂250に乗ってるんとちゃうんか?
車検なければもっとデカイバイクに乗りたいんとちゃうんか?
一生中免小僧でいいんか?と問い詰めたい。
99HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/09 13:07 ID:6/1pNTrT
>>98
ノーマルの白ホーネット乗りですが何か?
大型免許持ってますが何か?
来月VFR800買いますが何か?
同じカムギアトレーンですが何か?

さて、16時に南方に旅立ちます。
日本最南端とかバイクで走ってきます>原チャリかアドレス100らしいですが
しばし骨乗りの皆様お別れです。
100蜂Quarter:02/03/09 13:32 ID:7VRbXXAz

 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <   100番ゲット!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101蜂Quarter:02/03/09 13:36 ID:7VRbXXAz
>>98
 いやー,カネがないんでノーマルなんですが何か?
 いやー,カネがないんで車検が無いのは助かるんですが何か?
 いやー,乗ろうと思えば免許はあるし,一括で買うカネ位はあるんですが,
 手放し難くて未だに蜂乗ってるんですが,何か?
102蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/09 14:52 ID:rAOMuAQc
>>98は、原付すら乗れないヒッキーとみた!
103774RR:02/03/09 14:56 ID:LikskRRm
ショボイ煽りは放置しろよ
104 :02/03/09 15:42 ID:inrnUV9D
すぐに相手してあげちゃうのがなんとも・・・ね
いいじゃん好きで乗ってんだから。
自分の骨が最高でしょ?
そうじゃない人が煽ったり釣られたりするんじゃないの?
>>98に言うべきは一文字だけ。

で?

だけでしょ?
105蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/09 15:46 ID:HJP+MXhe
ついつい頭きて放置できんかった。
スマソ
106774RR:02/03/09 17:16 ID:oPC2+DG3
今日Uターン失敗して立ちゴケした。

クランクケースに傷が付いて、ブレーキレバーとブレーキペダルが
曲がったよ・・・鬱だ。

ごめんよホーネット。
とりあえずレバーだけは直すけどペダルはしばらく我慢しておくれ。
クランクケースは今日の事を忘れないよう残しておくよ。恥かしいけど。
107蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/09 17:38 ID:Wdy0cmKl
タンクはへこみましたか?
108青白:02/03/09 17:48 ID:84I84Sx/
結構立ちごけ程度じゃへこみませんよね>タンク。

買う前までやばいんだろうな〜っと思ってましたが何とかなるし。
さすがホンダさん。

立ちごけしようが峠でこけようがへこまない。

109106:02/03/10 02:06 ID:TBSZz6J6
>107
幸いにもタンクは凹みませんでした。
レバー、クランク、ペダルで止まったようです。
倒れるときもなんとか倒れないよう踏ん張ってたからかも。

気持ちを切り替えてNAP'Sでマフラー買っちゃったさ。
SPタダオの二本出しが2割引の工賃6000円サービスで
99120円てのはまずまずの値段だよね。
110774RR:02/03/10 02:38 ID:VPHtvlF1
シリアリとホーネット600、どちらを買おうか真剣に悩んでます。
個人的には、乗り心地はシリアリに軍配が上がりそうだけど、早いのはホーネ
ットの方だと思う。
誰か良きアドバイスを頼む。

111111RR:02/03/10 03:11 ID:+uAJGRs8
肉棒をくわえた入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら111get!
112774RR:02/03/10 11:52 ID:ZZ0tlFRV
>>110
すみません、シリアリってなんですか?(^^;
113774RR:02/03/10 14:07 ID:eySy1Q7X
シリコンアリスだと思われ
114ゲット ◆HoRNeTeo :02/03/10 14:16 ID:fViSOf8Y
ホーネットのトリップゲットしたぜ!
115774RR ◇HoRNeTeo:02/03/10 20:20 ID:lfzWwv+W
じゃぁ俺も。
116ゲット ◆HoRNeTeo :02/03/10 20:49 ID:uTcOps2D
>>115
トリップの意味知ってる?
117774RR:02/03/10 20:54 ID:TBSZz6J6
リアカウルは結構してる人いるけど
アンダーカウルしてる人っている?
118(゜-゜):02/03/10 20:56 ID:aeomxQKr
ホーネット900のメットフォルダー
最悪なんですけど、、、
みなさん、どないしてはります?
メットフォルダーを別に付けることって、
できるんでしょうか?
119蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/10 21:40 ID:uTcOps2D
俺はつけてないけど、ありますよ。
ただし、ドライバー一本あれば盗めるやつね。
半年つけててまだ盗まれてないらしいです。
(弟)
120(゜-゜):02/03/10 21:49 ID:aeomxQKr
>>119
ふむふむ。
すいません、お勧め商品ってあります?

しかし、900のメットホルダーって、
なぜに知恵の輪みたいなひねりが入ってるんだろぉ。。。
121774RR:02/03/11 01:07 ID:pQzbrIdE
骨のクラクションって原付と同じ音しますよね?
だれか、変えてる人います?
122KI:02/03/11 09:24 ID:WHXjElgz
>>83
レス大変遅れて申し訳ありません。
バーナーを使う事は気が付きませんでした。
貴重な体験談をありがとうございました。
あれから当方も色々と調べて見たのですが
「耐熱ワックス」をこまめに使用しても
結構良い具合に仕上がる事が分かりました。
123774RR:02/03/11 12:24 ID:X0jqK15T
排ガス規制前の骨250に規制後のマフラーつけても
大丈夫なんですか?
124sage:02/03/11 17:57 ID:CFNGcRdF
>123
大丈夫じゃないかな。
規制うんぬんの話は聞いた事がないヨ。

最近オークションでよくマフラー出てるよね。
125774RR:02/03/11 18:00 ID:CFNGcRdF
sage間違えた・・・鬱だ
126774RR:02/03/11 20:35 ID:Vg/NUZ30
大丈夫だ。
127蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/11 21:08 ID:Xq8xIJYu
>>120
お勧めっていっても、
店で売ってるどこの会社が出してるかわかんない
1000〜2000円ので充分だと。
でも、数万円するメットはつけない方がいいよ。
ドライバー持ってれば一分でパクれるから。
俺はパクられ防止にメットに蜂のイラスト書いてるよ。
128(゜-゜):02/03/11 22:39 ID:IceCJuB9
>>127
どもです。
明日、上野行って探してみます。
メットも盗難されるんですねぇ〜
なるべく頑丈そうなのをがんばって
探してみます。
ありがとうです。
129123:02/03/12 00:48 ID:BQ4cFsVT
>>124さん
すいません。御礼遅くなりました。
ありがとうございます。
130774RR:02/03/12 01:01 ID:lsodCdE+
ところで>123はどんなマフラーつけるの?
131骨2乗り:02/03/12 17:31 ID:3HoEjRpJ
>128
知恵の輪って・・・もしかして、シートをはずすとあるやつのことですか?
それだったら車載工具にワイヤーみたいの入ってませんか?
確かそれを知恵の輪みたいのに引っかけてメットホルダーにするはず。

というか骨9には横にメットホルダーないんですか?
詳しく見たことないもので(^_^;)
132青白:02/03/12 22:44 ID:zXranXjr
ホンダ・・・。なんでメットホルダー付けないんでしょうかね。
250も600も結局後からメットホルダー付けてるのに。。。

ところで250のメットホルダーって使えないんですかねぇ?
初期型250や600に、現行250メットホルダー付けられるらしいですよね。
133774RR:02/03/12 22:59 ID:Wm0bIFFN
250のホルダーをS(600)につけたけど発狂しそうなくらいつけにくい。
あの設計はパーだ。
134(゜-゜):02/03/12 23:11 ID:m8z/V04q
>>131
ワイヤーは使ってるんですけど、
それでも異常ぉ〜に引っ掛けにくくて。。。
奥深いところについてるし、
よくわからんひねりがはいってるしで、泣きそうです。
初め見た時、あまりのつけにくさに、
こりゃ〜メットホルダーじゃないなと思い
説明書を2、3回見直したほどです。。。
以前、骨250の初期型に乗ってたんですけど、
もっと引っ掛けやすかったと思うんですよ。
なんかこつがあるのですかねぇ?
135:02/03/12 23:14 ID:iohd6Len
>>134
堂々とミラーにかけておくと意外に
パクられたりしない。
136(゜-゜):02/03/12 23:31 ID:m8z/V04q
>>135
な、なるほど。。。
気分的には、その方向に行きそうだ。。。

→駐車
→シートをひっぺがす
→ワイヤー取り出し、メットに通す
→シート下を覗きこみつつ、必死でワイヤーを
 ホルダーに引っ掛ける
→鬼のようにはめにくいシートを必死で元にもどす
→3分経過
137新米ほーねったー:02/03/13 00:08 ID:zULDwTEm
ちょっと便乗質問。
初めて乗るバイクが骨250で、しかも普通のお店じゃない買いかたしたので
ほとんど説明を受けず、シートを外すのにえらい苦労(付けるときもう一度
「壊れるんじゃないか?」とびびって一苦労)したのですが、900のシートって
250に輪をかけてはめにくいんですか?
138(゜-゜):02/03/13 00:31 ID:4dRDBkub
最高にはめにくいです。
シートをはめている姿を友人が見て、
大丈夫か?と心配されるぐらいです。
友人にやらせてみましたが、途中で放棄されましたし。。。
これもどうにもならんのかなぁ〜
139青白:02/03/13 01:29 ID:cUhq0bpv
漏れはあのメットホルダーは慣れちゃったな。
確かに使いにくいけど、フルフェイスのシールド部分から手を入れる形でやれば
結構逝けるかと。

ガイシュツ?

アレで慣れちゃったから他のメットホルダーがまともなヤツの方が着けにくいと言う(藁
140 :02/03/13 01:35 ID:7ltK9Smv
>>139
おらも同じやり方ですね
骨買ってみて、メットホルダーの使い難さとシートの取り外し難さには閉経ですね
141774RR:02/03/13 02:03 ID:zi010crE
アライのメットは引っ掛ける金具が大きいから入りにくいし、抜けにくいね・・
142774RR:02/03/13 09:37 ID:FHykRt5u
>141
禿同!
俺はワイヤー買ってきて他の所に付けているヨ

使わないからとっちゃおうかな
143青白:02/03/13 09:48 ID:uSm6u95i
>>141-142
そう?漏れはアライのゴスだけど、あまり気にならんなぁ。

まあ、ホルダーの方はマークが削れてしまってるのだけれど(藁

144774RR:02/03/13 20:52 ID:Njx5L6DY
>>139
シートの中心部を押し付けながら、前方に押し込めば簡単にハマるよ。
取り外し時も同様。
145774RR:02/03/13 20:54 ID:Njx5L6DY
↑間違えた!
>>138 だった!スマソ!
146新米ほーねったー:02/03/13 23:58 ID:eapA6crU
バイク初めてなもんでこれ(骨250)が普通だと思ってたけど、世間の標準では
バイクのシートってもっと簡単に付け外し出来るもんなんですね。
いったい何が悪いのやら…
一度半閉めの状態で会社まで乗ってたことがあります(藁)
147774RR:02/03/14 00:28 ID:qnGJ5QGW
緊急で工具必要だったから開けた。なんとか閉った。
必死でとりくむ 賭のようなシートだ。
>140
なぜに閉経! 更年期真っ盛りで上がったの? 
148青白:02/03/14 08:44 ID:boAoHVZj
U字ロック取り出しor収納のために毎日シート外してますが何か?


ええっと、シートロック用の鍵穴にキーを差し込んで回し込みながら、
ロックのかかる部分(シートの一番後ろ)を上に持ち上げる。
そうすればロックは外れる。(ここで手を付いたりして再ロックしない要注意)

で、あとはサイドカバー辺りから手を差し込んで、一気にリヤ方面へ押し出す。

こんな感じじゃダメ?

>>146
ホーネットのシートは取り付けたアト、一度ロック部辺りを上から押した方がよろし。
カチッて音する事多いから(^^;
漏れも急ブレーキ掛けたらガチャッて・・・。

それと、U字ロックや工具、書類などを巻き込んでると締まりが悪くなりますよ〜。
締まりが悪いときは書類や工具を疑いましょう。漏れは荷積みフックが引っかかってたこともありました。

とくにU字ロックな。U字ロックが左右対称になるように取り付けないと閉まらないこと多し。

長文スマソ。
149 :02/03/14 11:15 ID:Op1uHHiw
俺は家に帰って骨から降りた時に一緒にシートが落ちた事があった(w

笑い事じゃスマンネ
150オレ:02/03/15 00:45 ID:UzceGZDQ
初めまして
11日に念願の初バイクとなる白骨に乗りました

早くも愛着が沸いてます
他人(98等)が何と言おうと、オレは骨大好きです

2chで骨オーナー達と話すのが楽しみでした
よろしく
151774RR:02/03/15 00:51 ID:0qSDJw9w
>150
オメデト!
新車で買ったのかい?

何はともあれこけないように
クランクケースは傷つきやすいゾ
152オレ:02/03/15 00:51 ID:UzceGZDQ
既出だったらゴメンなさい

骨は買ったんでけど鍵を買ってないです。
ハンドルロックのみ!
かなり怖いんですが、みなさん
防犯関係て、どうしてます?
また、痛い思いのある方も参考までに
話し聞かせてください。
153ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/15 01:52 ID:GbwJVWrj
|
|_∧  ゴリラのサイクルアラームつけてる。
|´∀`) あとU字ロック。
|  /   プロは狙わないだろうし、珍相手なら大丈夫かと。
| /
|/
|
154774RR:02/03/15 02:10 ID:l6oAQdX3
1回鍵穴壊されたからカバーかけてる。
盗難防止にはディスクロックね。
155774RR:02/03/15 06:39 ID:oQwIYVOp
カウル付けたホーネットものすごくカコイイYOO!!!
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5746/hornet_index.html
156774RR:02/03/15 14:25 ID:yPvdcStA
ここもなかなか
ttp://azzurro-web.com/contents.html

個人的にカウル付けるのは邪道だと思うwa。
157 :02/03/15 14:42 ID:mdJDTCdN
こけた…
これで左右のタンクがへこんでかなりカッコ悪くなった。鬱だ…
何故、こけたんだろう?雨の日で曲がり角を曲がろうとして
曲がり角から車が来たから止まろうとしたら転倒した。
158774RR:02/03/15 20:29 ID:ePEcw9ts
>>152
200%盗まれるぞぉ〜
統計的には、犯人の7〜8割が
16歳以下の中高生となってるので、
(プロが捕まってないってだけかもしれんが、、)
U字一つ付けるだけでもかなり違うと思うぞぉ〜
159774RR:02/03/15 23:20 ID:e5G0EvzJ
>>152
U字ロックかディスクロックしておかないとキーシリンダーにいたずらされちゃうよ。
158さんも言っているように、厨房が盗んでいくのでキー壊したくらいじゃ乗れないような状況を作らないとね。

自分の実際キー壊されたし・・・
夜にカチャカチャ聞こえてきて、窓を開けて下をみたら男が二人走っていったよ・・
160新米ほーねったー:02/03/15 23:37 ID:HfsyCjci
私の場合、アパートではチェーンで柱に括り付け+カバー+シート下にココセコムです。
会社の同期で車や自転車盗まれた話ちらほら聞くので、多少は自衛してます。
オプションでイモビあったらつけたんだけど…
会社の駐輪場は警備員もいるし大丈夫だろう、ということでハンドルロックのみ。
161774RR:02/03/16 10:48 ID:iGffZ4ci
>>160
俺、警備員のいる駐輪場でパクられたことあるぞ。
会社でも、同じ社員がパクることあるから
一応、U字かけたほうがよいと思う。
U字ならそんなに面倒ではないし。
162蜂Quater:02/03/16 11:20 ID:NHNPWDEH
 シート下にU字ロックがしまえるようになってるけど....
シートの開け閉めが,また一苦労なんだよな...

 特に出先で,荷物積んでしまってからU字ロックしまうの
忘れてたのに気が付いたとき.....鬱だ.
163774RR:02/03/16 11:43 ID:6IwYBmgR
>>156
禿同
でもBuellのX1みたいなのはカコ(・∀・)イイ!!と思うんだけど、どう?
164774RR:02/03/16 13:45 ID:6IwYBmgR
これからタダヲのマフラー付けに逝ってきます。
音がどう変わるのか楽しみだヨ!
165蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/16 19:02 ID:p0luEYJ5
>>164
忠夫どうだった?
音うp出来ないっすかね?
166160:02/03/17 00:13 ID:AYE0ljGy
>>161
マジ?そんな警備員は逝ってよしですね。
同じ会社の仲間を疑いたくはないけど、人数いれば
狂った奴も一人や二人はいるもんだからなぁ…
でもまあ、周りに止めてるリッターもチェーン・U字はほとんどないということは、
少なくとも今までは大丈夫だったんでしょう、ということでサボり。
167164:02/03/17 01:44 ID:3+R1G4A+
>165
お店逝ったらマフラーのキャンペーン中で作業時間が長引いてるのと
ホーネットの場合は加工が必要との事で次の日に延期になりました
朝一で逝かないと・・・

音のうpは録音機材が無いから無理だなぁ
朝一でナプス港北にくれば生音が聞けると思われますが(w
168骨2乗り:02/03/17 18:11 ID:ElizzOgA
メットホルダーの件は青白さんの通り俺もシールドから手を入れて
メットのDリングをはめますね。はずす時も同じやり方で鍵をあけてます。

(゜-゜)さん、ワイヤーは普段使わないのでコツがわかりません。
スンマソンm(__)m

俺はあんまりメットホルダーが簡単だとメットの紐を切られやすいって
聞いたんで、今ので頑張ってますよ。慣れたしアライのだから盗まれたくないし。
でもタンデム用のメットがつけれるメットホルダーが欲しいです。
他のバイクだと後ろの左側にメットつけて走ってる人とか見ると羨ましい(笑)

シートは・・・はずす時って鍵開けただけでシートがガチャってはずれて欲しいかも。
閉める時はタンク辺りの金具がはまってるのを確認してからタンデムシートを
軽く前の下方に押すと簡単に閉まりますよ。
長文でスンマソン。
169(゜-゜):02/03/18 21:01 ID:zSKnmXmb
>>168
なるほどなるほどと思い、
Dリングをホルダーに通そうとしたのですが、
届きませんでした。。。<(T▲T)>
とりあえず、良さげなメットホルダーが見つかるまでは、
我慢することにしました。
メットホルダーは、考えてたよりなんかでかいので、
小さいのもしくは、でかくてもハンドル以外に付けれるやつを
探索中です。

シートは、あれがHornetの味なんだと思い込むことにしました。
「ほほほ、このシートは立て付けが悪くてな、
コツがあるんじゃよ。 ここをこうしてな。
ほら入ったじゃろ。」みたいな。。。意味不明かな。。。
希望としては、シートの真ん中辺りで折り曲がるようにして欲しい。
170蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/18 21:10 ID:Ql/Kc6vt
>>169
それほどメットホルダー使いにくい?
俺はフルフェイス2個かけたことある。
ある意味達人?(w
171HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/18 21:32 ID:t3O2JsJ/
慣れれば別に気になる程じゃないとおもいますけどね>メットホルダー
コツはメットの小さい方のリングを内側に折りこんで、
デッカイ方のリングをかける事ですかね

シートについては、キー付けっぱなしで外すと
勢い余ってキーがぐにゃりと曲がる事が・・・

知り合いの骨はシートのキーシリンダーがカウルの中に落ちました(w
172164:02/03/19 02:31 ID:nGyzkzXB
日曜日にタダヲを取り付けました。
何気に1万回転までスポーンとまわるようになった気がします。
音もそんなに爆音じゃない。カムギアの音はしっかり聞こえる(w

ちょっと別の角度からインプレッション
二本出しなのでステイを取り付けなければならないのだが、
これのおかげでシートが閉まりにくくなります。つーか閉まったら
一人であけられなくなった(´д`)
説明書読んだらシート裏を加工する必要があると書いてあった・・・鬱だ

しっかし日曜日もえらく混んでたヨ。4時間半も待たされた。
純正マフラバンドのボルトのねじ山潰されて、帰宅してマフラーを
見てみたらエキゾーストパイプジョイントナットが取れてた。

も一度お店に行ったら「ノーマルのを再利用したんですけど
ねじ山が無くなってたのかもしれませんねー」だって。
俺の骨は買ってからまだ4ヶ月、3千キロしか走ってねーって(苦笑
173青白:02/03/19 12:53 ID:fmp1PNmg
>>172 164氏
は〜、忠男のはシート裏加工必要なんですか。
うちのはヤマモトの2本出しなんですが、特にシート加工はしなかったなぁ。


>音もそんなに爆音じゃない。カムギアの音はしっかり聞こえる(w

忠男のはあんまり爆音じゃないと思いましたが、4−500km位走ると、グラスウールが焼けてきて
抜けが良くなって音量上がりますのでご注意を(藁


>純正マフラバンドのボルトのねじ山潰されて、
ありゃぁ、ご愁傷様です。ナプース・・・。あまり悪いうわさは聞かないんですがねぇ。。。
174蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/19 21:54 ID:3AeLWHID
俺はノーマルマンセーだから
よく知らないけど、
ポン付けできるマフラーって
どのくらい種類あるの?

このスレでマフラーの種類&HP晒せば
2chホーネッターの教科書になるよね。
175774RR:02/03/19 22:18 ID:jpRKI2Lt
>>155
のリンク先の管理人の骨が釈迦った…
ふむ…
176オレ:02/03/19 23:25 ID:Kj91RtgP
ども150っす、防犯関係さまざまなアドバイス
為になりました〜
その他の話題も為になるな〜うむ
ちなみに、オレの骨は残念ながら中古です。

とりあえず、アラーム付U字とシートを購入。
鍵穴カバーも検討中。
なんとか、自分でメンテナンスぐらいしたいが
工具もナンも無いので、まずは六角レンチとスパナを揃えた。
それにしても、金食うな〜コイツ・・・・

バイク初心者なんで、次々と質問御免!
前にどっかのスレで「骨のエンジンにハイオクはマズイ?」
て話しが出てたんですが、ど〜なんですかね?
ハイオク入れてダメになる要素はないって話しもあったけど。
オレは、燃費もイイし、エンジンにもイイって事なんでハイオク入れてます。

あと、エンジンオイルってやっぱメーカーのが一番なんでしょ〜か?
オイル交換時にはカストロールとか
レーシーな感じでカッチョイイんで入れたいんですが・・・・
あくまで「骨の為になるなら」ですが。

知りたいことばっかですが
最初だけなんで、どうかウザがらずにかまって下さい(苦笑)

177HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/20 01:58 ID:Cs1jirOZ
>>176
レギュラー指定車にはレギュラー、コレ定説です
入れるならエネオスのハイオクで、2回か3回に一回の割合で入れると
良いと聞いた事があります。

私は入れた事ありませんけど
178172:02/03/20 09:29 ID:nzELi026
>173
へー、音は良くなるんですか!
これからが楽しみになりました(w
(・∀・)イイ!!情報ありがとうございます。

SPタダヲに問い合わせたらタダヲ各店で加工してくれるとの事。
明日にでも逝ってみます。

>177
ホーネットってレギュラー指定だったの!?
買ってからずっとハイオク入れてたYO!
今の所調子悪い事は無いですが・・・どっかに明記してる所はないかな
179774RR:02/03/20 11:57 ID:yi1L/GfI
ホーネット900乗ってるヤツいる?
180KI:02/03/20 19:06 ID:NRO1E/OX
>>179
乗ってますよ。
181KI:02/03/20 19:51 ID:NRO1E/OX
>>176
骨はエンジンオイルがクラッチ/ギアオイルも
兼ねますから、過剰に高性能な100%化学合成オイル等は
使用しない方が良いと思います。クラッチが必要以上に
滑ってしまうと、メカニックから聞いた事があります。
メーカー純正のオイルが一番良いとは言い切れませんが
メーカーが指定するグレードで「二輪車用」のオイルならば
お好みのものを選択してもよろしいのではないでしょうか。
182(゜-゜):02/03/20 20:05 ID:ukWidNAJ
>>180
おいらも900ですけど、人気ないんですかねぇ〜
走っているのを一度としてみたことがないし。。。
それとも、出たばかりだからですかねぇ〜?
183KI:02/03/20 20:44 ID:NRO1E/OX
>>>182
人気...無いんでしょう。
やはり多くの方は同じネイキッドでもCB1300や
GSX1400の方に目が行くと思います。
私の購入した販売店でも今だ3台位しか売れていないそうです。
私は肩肘張らず気軽に乗れる所が大変気に入っておりますが
万人に理解されるキャラではない様ですね。
184オレ:02/03/20 21:16 ID:OD3deYrj
重ねがさね、アドヴァイスさんきゅ
エネオスハイオクか・・・・現在、たまたまソレだけど
いつもは、ジョモ。
・・・・レギュラーでいっか!?
オイルも「メーカー指定グレード」で。

>>181
納得の説明マジさんきゅ

なんでも金出しゃイイってもんじゃないのね・・・

185(゜-゜):02/03/20 21:20 ID:ukWidNAJ
>>183
や、やはりそうですか Σ(T▲T)
大型取ったら、Hornet900しかないな
と思ってた身としては、かなしいことです。。。
600のようになってしまうのですかねぇ〜

私は、CB400SFから乗り換えたんですけど、
足つきや取り回しもほとんど変わらないですし、
確かに乗りやすさはピカイチ(死語か?)だと思います。

あと、誰かHornet900のオイル交換時(フィルタ交換無し)に、
必要となるオイルの量って分かりませんかぁ〜?
よろしくお願いします。
186ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/20 21:20 ID:usHNuzbY
|
|_∧  事務連とか、温度がかなりあがる状態だとハイオクは効果があるような気がします。
|´∀`) レギュラーだとレスポンスが過敏になるところがハイオクだと一定のままだとか。
|  /   一時期ずっとハイオク入れてましたが、特に悪い影響は感じません。
| /    オイルは100%鉱物油だとすぐタレるので、値段との兼ね合いで半合成入れてます。
|/     明日辺りシントロン入れてみるから、数日後レポします。
|
187蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/20 21:23 ID:SfX+VhxG
バイクで『ハイオク満タンね!』って言うと
店員に『(゚д゚)ハァ?』って顔されて、
『ハ・イ・オ・ク、満タンですね?』って
聞き返されたりしない?

あまりにもそんな状態が続くから
それ以来レギュラー一本槍です。
188ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/20 21:26 ID:usHNuzbY
|
|_∧  いつも行ってたガススタでハイオクばっかり入れてたら、
|´∀`) 覚えられて、「ハイオクですね?」と何も言わないのに言われるようになった。
|  /  レギュラーが入れづらい雰囲気だった。
| /   そんな今はセルフです。
|/
|
189オレ:02/03/20 22:19 ID:OD3deYrj
>>188
うける
でも何も言わないのに・・・てのも
「マスター、いつもの」て感じでイイじゃん

>>187
錦糸町のエネお酢で『(゚д゚)ハァ?』って顔された
聞き返されはしなかったが

結構、いるんだなハイオク入れてる(入れてた)人

190774RR:02/03/20 22:24 ID:K3OUYlLd
1回実験で原付に廃屋いれてと言った事がある
「廃屋ですかぁぁ!?」ってメチャメチャ驚かれたよ
191オレ:02/03/21 13:52 ID:CNz0GtiH
昨日、ココで書き込んだ後
ふらっとドライブに行ったら・・・

こけた

初バイクからわずか9日!
白骨のタンク見事に擦っちゃいました・・・・・
シフトレバーも曲がっちゃうし・・・・
あ〜あ・・・・
調子づいてたから、イイ授業料と思おう。
ケガもタンクも戒めにしよう。

やっぱ削ったタンクって直しようがないよねぇ?
192774RR:02/03/21 14:19 ID:/A3XA2/h
>>191
ここ見てみるといいよ。でも、かなり面倒だし難しいかも。
凹みはあるのかな?擦り傷くらいだったら、塗装をするくら
いでいいんだけど。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5746/hornet_pate.html凹みはあるのかな?擦り傷くらいだったら、塗装をするくら
いでいいんだけど。

193KI:02/03/21 15:15 ID:P0/sc5bj
>>185
偶然ですね。
私も前はCB400SFだったんです。
その前は250骨。
900骨に人気がないのは悲しいですが
中古車市場では人気が出てくると思います。
1300クラスに乗り飽きた人達がジャストサイズの
バイクを探し始めるでしょう。

900骨に必要なオイルの容量は
サービスデータによると、

全容量:4.4L
フィルター交換時:3.6L
オイルのみ交換時:3.5L

以上です。
194774RR:02/03/21 18:17 ID:TIcPXdao
ageQ
195(゜-゜):02/03/21 19:32 ID:RbWZoEHg
>>193
おお〜全く同じだ
私も骨250→CB400SF→骨9。
ケコーンかな (^ ^

あと、オイルの量ありがとうです。
やっと500km走ったので、
交換しようと思ったんですけど分からなくて。。。
人気ないとこういう時に困りますなぁ〜
本当に助かりました。
196ss:02/03/21 20:02 ID:5eBYh0eo
峠でカブでホーネット煽ってやったら骨野郎ガードレール突っ込んでった(藁
197青白:02/03/21 23:10 ID:BZz0XJk6
骨900はリッターネイキッドにしては軽いからイイ!(・∀・)と思うんですがねぇ。。。
200kg切ってるし・・・。

>>183 のリッターネイキッドは軒並み220kgとか240kgとか。
重い・・・。


198青白:02/03/21 23:12 ID:BZz0XJk6
あ、骨900はリッターネイキッドじゃないな(藁

大型ネイキッドだ。
199骨2乗り:02/03/21 23:56 ID:etHw3ol4
>191
怪我は平気だったんですか?


俺はまだまだ下手だから今度ゴールドメダルのスラッシュガード
をつけようと思ってるんですけど、何色がいいと思います?
ちなみにうちの骨はブルーです。
エンジンとか黒いから黒かなぁと思ってるんですけど迷っちゃって(^^;)

そいえば海外では骨Sも結構人気あるらしいですね。
外国は中免で600ccまで乗れるとこが多いからだと思うんですけど。
だから今でも現行であるんですよね、きっと。
日本も中免で600ccまで乗れればいいのに・・・。

あ、ここ2回ほど俺もハイオク入れてます(笑)試しにね。
200178:02/03/22 01:05 ID:izY5brQa
タダヲでシートを加工してもらいました。
ステイの当たっている部分を削るだけでしたが。

店員「どちらで取り付けを行われましたか?」
オレ「ナプースです。」
店員「あー(苦笑)」
どうやら俺以外にも似たような人が結構いるらしい(w

>191
タンクは削れただけ?凹みとか無し?
削れただけなら凹んだ時よりもはるかに直しやすいと思うヨ!
ただ自家塗装は難しいと思われ

>199
青だったら金色もアリじゃないかな?

前どこかのサイトで緑骨に赤のスラッシュガード付けてる
のを見たことあったけどあれはカッコよかったなぁ
201青骨:02/03/22 15:15 ID:jggZG116
みんな、どんなタイヤはいてるんですか?今、D207なんですけど、
初めてのタイヤ交換でよく分からないんです。
202蜂Quarter:02/03/22 18:45 ID:0uIpI0ps
>>201
 BT010 前後銘柄あわせたらそうなった.
203KI:02/03/22 22:53 ID:MM8T3Kt5
>>197
フォローありがと〜。
204蜂 ◆T2EKP8dQ :02/03/22 23:03 ID:8ZzUtsSo
>>201
走る場所・走り方によって違うと思われ・・・
峠攻めるとか、マターリ街海苔するとか。
205青白:02/03/22 23:05 ID:qMgN+fuw
>>201
私はコストパフォーマンスの関係でD207。

交換の際はBT−56SSやBT010,パイロットスポーツなんかと迷いましたが、
BT−56SSはレースタイプで減り早い、BT010は出たばっかでまだ高い、
パイロットスポーツは減り早い&高いとのことで。

そういや、ハイグリップって設定少ないですよね・・・。F130−R16が・・・。
206新米ほーねったー:02/03/22 23:25 ID:3RSNJ3Yp
便乗質問。
純正のBT-50ってどういう評判なんですか?
207ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/23 00:05 ID:eJ6qutid
|
|_∧  >>206
|´∀`) 漏れ的にはただの硬いゴム。初めてD207入れたときは感動しました。
|  /  漏れ的にはダンロップマンセーなので、D208を勧めてミル。
| /   BT-010とD207履き比べて、D207の方がハンドリングがクイックで寝かせやすい気がしました。
|/
|
208178:02/03/23 14:11 ID:twYCpp/1
事故りました
全損しました
走行距離3300キロの短い車命でした

ごめんね、ごめんねホーネット
先日立ちゴケして気をつけると誓ったばかりなのに
マフラーも交換してこれからだったのに

そのうち取り付けようと思っていたコワースのアンダーカウル、リアフェンダーと
タダヲマフラー(擦り傷アリ)を出品します。
興味があったらチェックしてやってください。
209オレ:02/03/23 16:12 ID:eKMT9xyl
>>199
心配マジさんきゅう
大したコトないっす。
ただ、指を削ったので
ちょっとバイクはお休みかな。

>>192
>>200
自爆後、改めて見たら思ったより軽傷だった。
本当に「削っただけ」で済んだみたい。
自家塗装がダメなら、どこで?
ちなみに、おいくらぐらい・・・?

>>208
酷すぎる・・・・・
オレもコケた時
「・・・すまん骨」って思った。

事故って208は無事なん?
書き込んでるってことは逝ってないか。
210774RR:02/03/23 16:14 ID:pILuc4Yt
>>ぶらぶら

ぶらぶらって、ホーネット250乗り?
それとも600?900?
211 :02/03/23 16:14 ID:yNIGk9CT
>>208
怪我とかは大丈夫ですか?
212208:02/03/23 16:42 ID:Gt0vg2zJ
>209、211
ありがとう
なんか人の親切が嬉しいです

とりあえず自分が人を傷つけなくてホッとしています。
前日に皮のストラップが切れたんだけど、これの事だったのかなー・・・
とか考えたりしています。

怪我は顎の打撲及び唇の裂傷(二針)
および両腕の打撲と右足全体の打撲です。
骨は折れていませんが、今痛み止めが切れたみたいで
何かやっていないと気が狂いそうです。
やっぱり松葉杖借りた方が良かった・・・

>209
googleで「バイク、塗装、住んでいる場所等」を検索すれば
結構ヒットすると思います。
ちなみにナプースとかでも頼めばやってもらえるみたいです。
参考になるかどうかわかりませんが、自分がコワースの
アンダーカウルの塗装を見積もってもらった時は約2万円でした。
もし削れたところが小さいのなら、ステッカーなんかでごまかすのは
どうでしょうか?もちろん防腐処理とかをせないかんですが。
213ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/23 20:03 ID:eJ6qutid
|
|_∧  >>210
|´∀`) 今んトコ250です。
|  /  今のが潰れたら600Sの後釜がありますが。
| /    パーツ流用が色々できそうで助かります。
|/
|
214浦和市民:02/03/23 23:17 ID:4yNs2/Ns
>>212
せっかくいろいろやっていたのに残念ですね。
>ごめんね、ごめんねホーネット
気持ちめちゃくちゃわかります。心の痛さが伝わってきます。本当に残念です。
でも大怪我ではなさそうな上に他の人を巻き込んだわけではなさそうなので
不幸中の幸い、でしたね。
顎と唇をやっちゃったってことはフルフェイスではなかったのですか?
215 :02/03/24 00:08 ID:5WDSyOtB
>>214
だろうねぇ。。。
俺もそれが怖いからフルヘルですよ。
216 :02/03/24 00:36 ID:Tj8QBdCt
上乗り方が悪いと思うのですけど、Rタイヤは端が1〜2mmくらいしか
残ってないんですけど、Fは、結構端が使えててないんです。うまく
端まで使うコツはありますか?
217212:02/03/24 08:54 ID:7Rw6lGeb
>214
や、フルフェイスでした。
でも地面に叩きつけられた衝撃でぱっかり割れてしまって・・・
どうも顎の先端から落ちたようです。

ちなみにヘルメットはAraiのRX-7RR3でした。

対向車にぶつかっちゃったんだけど、けが人は自分だけでした。
よかった・・・
218 :02/03/24 11:09 ID:5WDSyOtB
>>217
まじヤヴァかったんだね・・・
これからも気を付けて
219217:02/03/24 12:41 ID:A15ruUHv
>218
ありがとう
でもローンの支払いだけが残っているんで当分は乗りたくても
乗れないヨ(苦笑

膝と足首にヒビが入ってたヨ
どーりで痛いはずだ
220ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/24 13:24 ID:hg7WE2Wy
|
|_∧  保守あげ。
|´∀`) >>216
|  /  講習会かサーキットしる。
| /
|/
|
221オレ:02/03/24 23:39 ID:j7V7OTYt
コケて4日目

傷口には擦れないようにバンソコ貼っといたんだが
仕事の関係で、いちおう医者に見せたら
「ケガ自体はたいしたことなかったのに
ほっといたので化膿している」
とのコト。
「ほっとくと、間接から指が取れる」と
脅された。んなバカな・・・

みなさん、安易な自己治療は避けましょう。

>>217
お大事に・・・・

今んトコ、人生で骨に以上があったこと無し。
さぞかし、痛いんだろうな・・・・
222青白:02/03/25 00:20 ID:Y6jovVBr
>>208
マジですか・・・。ご愁傷様です。
怪我も大したこと無い(?)ようで。
色々とこれから大変でしょうが頑張って下さいね。



で、>>217 をみるとまだバイクから降りる気はないようなので、(w
今手元にあるパーツ、売らないで取っておけば?

そのパーツを見るごとに
「早く稼いで、また乗ってやる!」
と、気合いを入れる(w
223あああ ◆kbeKfuIk :02/03/25 00:41 ID:Dou290CW
ホネットさん
224 :02/03/25 03:02 ID:ybw8Pog/
>>222
その金を稼ぐためにリアフェンを俺に安く売る。ってのはどうでしょう>>208
225206:02/03/25 03:49 ID:L+aOVZXl
>>207
レスサンクス。&亀レススマソ
「硬いゴム」ということは、持ちはいいのかな?
通勤メインのマターリ乗りなので、ロングライフならグリップ悪くてもうれしいんですが…
うちの後輪、1000kmちょっと/6ヶ月乗った時点で真ん中と端だけ白くなって、
その間が黒いままなんだけど、これって街乗りで直角に曲がってるから端だけ
(といってもホントの端っこは黒いままだけど)は使ってるって事?
それとも全然接地してないから風化したのが残ってるのかな?
226221:02/03/25 06:27 ID:GnL89GS0
>>221
骨にヒビが入っただけでも痛いですが、地面にたたきつけられた
顎はなんか腫れていて二重顎みたいになっています。
顎間接も痛くて口が大きくあけることができません。
固形物が食べれないでいます。
炸裂した唇も縫ったところがほころんで、しょっちゅう血が
出ています。

つーか痛くて眠れません。
2時間おきに目が覚めています。

>>222
ありがとうございます

確かに目標をもって金を稼ぐのもいいんですが
ヘルメットとか一から買い揃えないといけません
乗りたいのは山々だけど、しばらく二輪からは離れようと思っています
また乗りたい時にお金があったら戻ります

>>224
とりあえずボロボロになった靴とか服のお金ぐらいは稼ごうかと(w
リアフェンダーは白ゲルで、現在サフ吹いて裏側に試し塗りした
状態です。チェーンケースをセットでオークションに出品する予定なので
よろしかったらチェックしてくださいな
227 :02/03/25 23:43 ID:lbv/loIV
タンクがへこんだのでパテうめしたいんですけど
どうすればいいんですか?ていうかパテってどこに売ってるんですか?
228774RR:02/03/26 00:08 ID:ctxEbFHG
>>216
コーナー直前で、軽くFブレーキをかけて、前に荷重をかけたあと、
レバーのリリースと同時に倒しこみ、ロールし始めたらアクセルを
開けて、後輪に荷重をかける。
229774RR:02/03/26 00:46 ID:qYA+ZotW
あんた、ホーネット250or600乗ったことあるかい?
F130−70R16に乗ったことあるかい?


それだけじゃ使いきれんのよ(泣
峠じゃ無理だな。
230229:02/03/26 00:47 ID:qYA+ZotW
分かるとは思うが
>>229は >>228へのレスな。
231774RR:02/03/26 02:03 ID:6sYBMIMz
>227
パテ埋めという言葉を知っていて 売ってる所を知らないって?
なんかすごく不思議だ。 とりあえず『パテ』で検索してごらん。
ホームセンターとか関東ならロフトでも行ってミソ。
上手く 埋めれるといいね。
232774RR:02/03/26 09:44 ID:mOWmnq06
ホーネットだって、ぷっ。
しかもニーハンだって、ぷぷっ。
233774RR:02/03/26 19:35 ID:qgcCD5fQ
>>231
パテって、いろんな種類があるみたいですけど、
どんなやつが良いのですか?
234骨2乗り:02/03/26 23:04 ID:6tnpwi/X
ホーネットごめんよ。って思いますよね・・・
実は俺も1回スタンドのかけそこねで倒しちゃった時思いました。
ハンドルとクラッチだけだったからまだよかったんですけど
またいつ倒すかわかんないのでスラッシュガードつけることにしたんです(^^;)

>209
大したことないみたいでよかったですねぇ〜。俺は去年原付でこけてから
ちょっと恐くて割と安全運転になっちゃった(^^;)実はタイヤをキレイに
したくなって黒くなるやつあるでしょ?あれやっちゃいけないなんて知らなくて
使ってコケた(笑)しかも半ヘルTシャツで(^^;)
>226
ほんとに生きててよかったですね&フルフェイスでよかったね(T^T)
>216
俺はビビリミッターついてるから(笑)端っこが1センチずつくらい残ってます(^^;)
フロントなんて諦めてますよ(爆)
235骨2乗り:02/03/26 23:06 ID:6tnpwi/X
ついでにいうと砂が恐くて攻めれないんです(笑)
236774RR:02/03/26 23:55 ID:UymS5lTb
純正品以外のセンスタって売ってないの?
237774RR:02/03/27 15:07 ID:CHt2A6g0
センスタというかメンテ、レーシングスタンドのこと?
純正じゃなくても色々ありますよ。
幅の調整できるのを購入すれば後々便利ですな〜
238774RR:02/03/27 16:00 ID:3wcEHxey
>233
関東?ジェームスとかオートバックスのパテ売場の人に聞いて相談しなせえ。
埋めるだけじゃなくて、表面仕上げ(ヤスリがけ)迄やると綺麗だよ。 
紙ヤスリ800〜1200番を100番キザミで粗め→細か目で仕上げるとかなりプロ
そんで 塗装したらほとんど凹みが判らなくなる。 木工や金属加工した事
なくて、不器用なら止めといた方が良い、塗装禿げて泣くだけだ。
239774RR:02/03/27 22:36 ID:S5+9+Amg
>>238
関東どすえ〜
かなり細かくアドバイスして頂きありがとうです。
工作とかあまりしたことないので心配ですが、
練習も兼ねてがんばってやってみます。
240青白:02/03/28 23:54 ID:PHhqw1l9
保守。
241236:02/03/29 00:08 ID:KluLN+eu
>>237

センタースタンドだったら何でもいいよ。
目的は、ツーリング逝った時に、センスタ立てて、
タンクをテーブル代わりにしてバイクに乗っかって食べ物食べるときとかに
使いたいだけだから。
バイク用品店にいっても売ってない。
何故?
何処に売ってんの?
あといくらくらいなの?
242774RR:02/03/29 00:25 ID:MVVa44KU
ツーリングにスタンド持って行くんですか?
結構な荷物になるんじゃ…
243774RR:02/03/29 01:09 ID:ypqSMeCx
センタースタンドとはバイクに据え付けのスタンド。
メンテスタンドはスイングアーム(後輪くくりつけてあるとこ)に掛けるもの。
全然違う。

ここの中段にメンテスタンドがある
http://www.ricoland.co.jp/product/shouhin15.htm

だいたい値段は¥6000くらいか。

どこのバイク用品店でも売ってる。わかんなければ店員に聞く。

ちなみにツーリングなどで持っていけるサイズではない。

それとホーネットにはセンスタ取り付けるとこが無いため、純正にも設定はない。
どうしても着けたいんだったらワンオフで車体加工だな。


つーか、教えて厨房、ウゼェ。自分で調べるって事知らねぇだろ?
グーグルなりヤフーで検索くらい掛けろ。
http://www.google.com
http://www.yahoo.co.jp

答えてやったんだからさっさと回線切って頸動脈切って氏ね



教えて厨房に反応してる漏れモナー(藁
244HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/29 10:40 ID:vSnMajLu
堅いシートにわざわざ座って食べなくても・・・
245774RR:02/03/30 00:09 ID:XBFJWFcI
サイドスタンドでも飯くえるよ。漏れは昼寝までする(藁
246774RR:02/03/30 03:07 ID:vIDRicDS
ホーニット600のリヤタイヤ160/60の17ですがなにか?
247オレ:02/03/30 18:04 ID:sCWD2Hyo
いや〜イイ天気だったね今日は(関東)

どっか行った人〜
もしくは、これからどっか行く人〜
語るべし。

ちなみに、言い出しっぺは
都内をうろついただけです。
今日は一度も骨乗り見なかったな。
248骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/03/30 18:18 ID:NnKNxT0c
良い天気だったね  フラっとオイル交換しちゃったYO
249青白:02/03/30 19:24 ID:ZZhLbTZ1
>>247
しらねぇよ。仕事だし(藁
仕事場にも今日は車で来たしな。はぁ。


そういや、もうそろそろオイル交換しなきゃならないんだよなぁ。
プラグもやばそうだし。。。(低速無くなってきた)
250新米ほーねったー:02/03/31 00:12 ID:GsJiJayu
>>247
会社で講習会(もどき)。朝のうちに雨があがってて助かった。
フルブレーキング(〜100km/hから):ロックさせまくってタイヤの焦げるにおいが...
と、スラローム:初めてタイヤをほぼ端まで使ったけど、キルマーク5個は超えたなぁ...
やってきました。
「ひらひらと曲がってくれる」(byインストラクター)骨なのに、
怖がって曲がらないようにハンドルを押さえてしまっていたことを認識。
後、ステップに土踏まずじゃなくてかかとを乗せてしまう癖がついていたことも。
隣で交機が訓練やってました。RX-7(多分)って、車らしからぬエンジンの音するんですね。

>>249
うちはそろそろ初めての6ヶ月点検です。
「余り点検するところないからもったいない」といわれてしまったので、
サービスマニュアルとメンテスタンド買って、自分でやることにしました。
251 :02/03/31 12:30 ID:LiRggZHO
今から走りに言ってくるよ.

最近250ccを見かけないよ、さみしいよage
(600ccもみかけないけどね)
252774RR:02/03/31 12:37 ID:PAxTknaT
今、マグナ糊になるか、ホーネット糊になるか、ビラーゴ糊になるか、GB糊になるかかなり迷ってます。
253青白:02/03/31 20:58 ID:foKTSqub
>>252
そりゃホーネットでしょう(藁

なんと言ってもリヤビュー、これに尽きます。
極太タイヤがグラマラスな車体と相まって、とてもカコ(・∀・)イイ!

それに、他の候補よりエンジンが元気なのでツーリング行って楽しい、と思えるはず。
街乗りなどでとことこ逝くのならビラーゴ、GBも良いと思うんですが、
高速になると、とたんにキッツクなります。

254774RR:02/03/31 22:06 ID:3bOXWqYh
このスレで聞いたらホーネット!に決まってるけど〜・・・・
SUZUKIのバンディット250?とホーネット250とどっちにしようかと。
ホーネット乗りから見てどう思います?
良くわからないからHONDAにしようかといういい加減な選択なんですが。
ミッションといえば、教習車のCB400SF(当時走行2300kの新しいやつだった)しか無いので。

通学やちょっとしたツーリングに使いたいので。
それかフォーサイトか(全然ジャンルが違う)
255 :02/03/31 22:23 ID:LiRggZHO
>254
バンディットの色が嫌いなので、ホーネット250ccに1票age
256774RR:02/03/31 22:28 ID:td3AoV6Z
バンディットはキャブの不調がなければ…。
257774RR:02/03/31 22:32 ID:Dwba9a6O
バンディットは中古で買うのはやめたほうがいい
よほど調子の良い極上車なら別だけど

250マルチで実用にもつかうんならホンダにしとけ
258774RR:02/03/31 22:40 ID:3bOXWqYh
やっぱりHONDAですかね?
走りも何も解らない俺が乗るには勿体無いかもしれないけど、頑丈で調子良く、季節を問わず、乗ってる内に自分色となって長い間お供してくれるジーパンのようなバイクとして使いたいので・・・
新車で買えるのもホーネットしか無いですしね。
どうもありがとうです。
このバイクでまた何か新しいものが見えたら良いのですが(珍には狙われないかな?)
259見習い:02/04/01 10:59 ID:h0zHUek5
ちょっとお聞きしたいんですが、
蜂250の欠点をあえて挙げるとすれば何でしょうか?

これからバイクを買おうと思っていて、いろいろ悩んでいるのですが…

それと、もしスレ違いでしたらゴメンなさいm(_ _)m
260774RR:02/04/01 12:56 ID:EllFg7e+
>259
1.後輪のタイヤが太いので交換の時タイヤ代が高いこと。
2.メットホルダーが左ステップの所に着いていて使いにくい&
  タンデム用に予備に一個付けっぱなしで走れない。
3.燃料計が着いているからリザーブが無いのに
  この燃料計がいまいち信用できない。

漏れが感じるのはこれくらいです。まだタイヤ交換するほど
乗ってないので1を実感しては居ないですけどね。
261774RR:02/04/01 19:41 ID:sz42mW/B
ホーネットに乗って3年の漏れだけど
250を実用的に使うならマルチ高回転型のエンジンよりか
VT系V型エンジンの方がラクだと思うぞ
漏れは最近ホーネットを金にして激安のVT250に買い替えようと思ってます
262蜂Quarter:02/04/01 20:14 ID:VH9AsCDA
>>259
Hornet250の欠点
4.フロント16インチのため,前から切れ込んでくる感覚
 欠点といえるかどうか?だが...
5.シートが外しにくい.
6.シート下スペース殆どなし.
7.傾斜シートで荷物積載が困難
263オレ:02/04/01 23:24 ID:LAgSbXmK
骨乗りのHPで「ホンダ純正メッキメーターリング」
てのを見て、結構惹かれた。
で、今んとこ金も無いんで小技に走ろうかと思ったんだけど
コレってどこで売ってんでしょう?

いちおう、自分でもネットやら実際に店にいったりして
調べたんだけど「メーターリング」なんて見たコトないっす。
誰か、持ってる人いたら購入経路を教えてください。
264774RR:02/04/02 00:21 ID:ifwibbkV
ちょっと質問!
250に600用のFキャリパーって無加工でつくの?
250のブレーキ弱いから・・。
265774RR:02/04/02 01:55 ID:ifwibbkV
age
266青白:02/04/02 02:26 ID:eiz817Ju
メーターリングはホンダアクセス製です。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/
の、
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/naked/hornet/index.html
ですな。

購入方法は、そこらのHONDAの看板下げてる所いけば、注文でとってくれますよ。


>>264
どうなんでしょうか・・・。
車体はほとんどいっしょで、タイヤサイズもいっしょですからねぇ…

スマソ・・・。
267774RR:02/04/02 11:45 ID:FcHyPP9m
>>261
烈しく胴衣
268 :02/04/02 20:12 ID:3R2Zsw/b
>264
250ccならシングルディスクで大丈夫だよ。

フルブレーキの練習をしたほうが良いと思います。
(教習所とかでやる急制動ってやつです。)
タイヤがロックするまでブレーキをかけることが出来ると、
いざというときに役立ちます。
269骨2乗り:02/04/02 20:51 ID:HG5URYNu
>259
Hoenetの欠点
260+262+コケる(立ちコケでも)とタンクが凹むかもしれない。
スラッシュガードつければ平気だけど。

あとなんかあるかな・・・?
270774RR:02/04/02 20:52 ID:FcHyPP9m
コケるのは乗り手の欠点でバイクに罪は無い
271ウキクサ:02/04/02 20:54 ID:wMh55e8r
でも、あの転ぶと凹むタンクは本当にやめてほしい。
あれは立派に欠点だと思う。
272骨2乗り:02/04/02 20:56 ID:HG5URYNu
>259
もし中古だったら年式によってハザードと燃料計と
メットホルダーがないから気を付けて。
燃料計がないやつはリザーブ&水温計があるけど。
273774RR:02/04/02 20:57 ID:FcHyPP9m
たしかに女性の体でいう所のウエスト
タンクの出てる部分はあるね
私もこけてそこだけ軽く凹んで擦れたし

けどニーグリップのしやすさは最高
274774RR:02/04/02 20:59 ID:FcHyPP9m
00年以降は燃料計がある
正しくは生産年月99年11月以降の排ガス規制後モデル
排ガス規制によりパワーダウンについてはいまだ報告無し
275774RR:02/04/02 21:04 ID:VJjEkBq0
>>264
  急制動でフロントロックさせられる?
 出来ないんだったら,右手の握力の方が問題でわ?
  仮にダブルディスクにして簡単にフロントロックする
 ようになったところで意味ないでしょ.コケるよ.
  もしも簡単にロックしてしまって止まらない,
 というならタイヤが問題か,速度速すぎ.
 (そんな速度からフロントロックしたら無事では済まんような)
276774RR:02/04/02 21:05 ID:FcHyPP9m
>>275
胴衣
277骨2乗り:02/04/02 21:27 ID:HG5URYNu
>264
ブレーキホースとパッド変えれば充分ではないですか?それでも弱いですか?(^^;)
278774RR:02/04/02 21:31 ID:FcHyPP9m
ブレーキコントロールが下手だと思われる
実は漏れもディスクブレーキ車のブレ―キングは下手
279275:02/04/02 21:45 ID:VJjEkBq0
 ステンホースだけは入れたほうがいい.
握力でなく,レバー移動量でブレーキングをコントロール
出来るようになる.
280774RR:02/04/02 23:39 ID:kCRCOXX8
>>261
そいうわけで別にVF750MAGNAにも手を出してみたりした。
750の排気量らしくパワーはあるけど爽快感がない。
っていうか乗っててよく眠くなる。
蜂の250のパワーのなさを実感したけど乗っててもっと楽しくなった。
本当にヒラヒラ曲がる感覚ってのがわかったし。
HORNETはいいバイクだ。
281ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/03 00:18 ID:9ZqHpEoT
|
|_∧  キャリパーとディスク持ってみたらわかると思うけど、
|´∀`) かなり重い。250であんなのつけたらさらにフロントがもっさりしちゃうよ。
|  / まあ、なんつーか、漏れはノーマルホースの柔らかい感じが好きで
| /  メッシュホースは入れないけども。
|/
|
282>コテALL:02/04/03 04:24 ID:EsazXQ/6











                          排気で分けよーぜ。









283263:02/04/03 22:36 ID:8PBAgjkY
>>266
ありがと〜
「ホンダ取り扱い店」逝ってみます。
284ふっちゃん:02/04/03 23:02 ID:spNCJLjy
「TEAM 250(チームツ〜ハン)」をよろしく!
代表者、一生独身のブス女。中野区在住。情けない男どもを従えて、
女王様気分に浸ってる。その数100人程。ふっちゃんと情けない仲間たち−という感じ。
285骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/03 23:16 ID:Lg89Wtr7
「TEAM suneo(チームスネヲ)」をよろしく!
代表者、スネヲ。東京区在住。情けないスネヲどもを従えて、
スネヲ気分に浸ってる。その数10スネヲ人程。スネヲと情けない仲間たち−という感じ。

286774RR:02/04/04 11:14 ID:77+uaMei
>>284
私怨か?

>>スネチャマ
お久しぶり〜。

というわけでdat落ちする前にageときマス
287骨川スネヲ:02/04/04 17:53 ID:0Ni8uFT2
うう 自宅以外のPCだとトリップわからんくて鬱ダナ・・

>>286
ドモ、おひさしぶりですm(__)m 久々に書き込んだかと思えば
くだらんコピペ改造でスマソ(w dat落ち救済有難いです。

最近暖かくなってきましたね。(暑すぎ?)これからはネイキドマンセーな
夏です。ホネ乗ってる皆様も風を受けながらビュンビュン疾走しませう。
そんな私は、早速メーターバイザーをはずしてみた暑がりな人です。
あげとくよ〜
288774RR:02/04/04 22:53 ID:JaRuX9Yb
900の事につき興味あり。
どうやってリミッターを外せるのか?
(このところ、そっち系の雑誌読んでないので)
誰か教えて。
289774RR:02/04/04 23:56 ID:XrhE3cGO
>>288
多分よくあるリミッターカットのキットを装着するんじゃないですか?
ホーネット600にはそういうのがあるから

250はスピードリミッターあるのかな?
290HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/05 00:15 ID:RMMh0kay
250のにはレブリミッタしかついてません
っつーかがんばっても180が限度らしいので着いてないとの事
291 :02/04/05 19:46 ID:2b4w5a5b
俺の250ccだけど、170チョイしかでないよ。
このスピードだと車体がぶるぶる揺れる感じがするよ。
292774RR:02/04/06 08:04 ID:zyPRo1K+
メインのバイクがJOG サブがCB400という変体なんだけれども、車検がもったいないのでホーネットに乗り換えようかと・・・
やっぱり低速は弱いの?
293 :02/04/06 21:12 ID:PWHuQjpM
>292
250の96年式しか知らないけど、街乗りには最適だと思うよ。
低速というか4速まではかなりトルクがあるように思う。

あと、高速を走ると250は非力だなぁ〜と感じるよ。age
294骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/06 23:57 ID:G1rh/42F
モーターサイクルショーに行ってきますぃた。
歩道にとめてあるスゴイ数のバイクの中に、何台か
ホーネットを見つけたのだが、80パーセントの確立で
珍仕様だったので鬱。 ホーネットに半ヘル、くわえ煙草で
走ってるのも良く見るしなぁ・・・
とりあえずマフラーに「三郎軍団」のステッカーが貼ってあった
のにはセンスを感じたYO。

緊急浮上
295青白:02/04/07 11:44 ID:GTwhbMqV
>>294 骨川スネヲ 氏

>三郎軍団

ワラタ
それはセンス(・∀・)イイ!
296774RR:02/04/07 12:26 ID:iVkH/84E
>>294
それだけ珍に盗難され易いかモナ。
297774RR:02/04/07 16:57 ID:YfWSYOTl
このスレ読んでて、216、228、229のレス見たんだけど、
結局どうすればフロントの端を使えるんですか?
298774RR:02/04/07 20:07 ID:b9NYcmat
↑タイヤの空気抜いて走るとか
299774RR:02/04/08 00:26 ID:kkwl96PF
>>297
それを使用したとき、新たな世界には入れる。
多くの奴は、地獄とよばれるとことに、数少ない人には天国と呼ばれる所に。
やめときな。
300ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/08 00:33 ID:m5qJFEwU
今だ300番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301774RR:02/04/08 00:48 ID:B9uLWCtz
やっぱりいいバイクっぽいね。
中古も高いし、新車で買うかな。
それにしてもリヤタイヤ太いね〜・・・
サスペンションが左右にないから、なんか少し迫力よりも間抜けに見えるけど。
302 :02/04/08 05:48 ID:mWiXgv4P
いいバイクってよりはとりあえず人気があるから値段が高めなんだと思う
303KI:02/04/08 19:30 ID:Uyddy1h1
>>297

あなたは300Rをフルバンクで曲がる自信はありますか?

速度も140キロは楽に超えるでしょう。フロントタイヤを
使い切ると言う事は、如何にハンドルを切らずバイクを
寝かせるかに尽きると思います。レーシングスーツを着用し
サーキットを走るのなら、それも良い経験だと思いますが
公道では無謀ですよ。(私にはできません。)

ただ、ノーマルのホーネットではフロントタイヤを
使い切る前に車体の一部が接地してしまう様な気もします。
304ぶらぶら:02/04/09 14:28 ID:54KOa7gB
|
|_∧  dat阻止あげ
|´∀`) つーか、事務練とか講習会逝けばフロント使いきれるって。
|  /  
| /    出てても30〜40km/hぐらいだからコケてもそんなにダメージないし。
|/
|
305KI:02/04/09 18:46 ID:wUxWqNLq
>>304
本当?
その講習会を受ければ凄く上手くなれそうですね。
ホンダとかが主催している1回1万数千円位の
アレですか?
306774RR:02/04/09 19:25 ID:TBZ89btc
大崎タダ、月島署\100、府中署は\300?だったかな
307KI:02/04/09 20:36 ID:wUxWqNLq
>>306
安全運転講習会ってやつですか。
結構ハードな事もやるんですね。

参加した事ある方、感想を聞かせて下さいませんか。
308306:02/04/09 21:45 ID:TBZ89btc
スレ違いになるんで↓こっちとかは?最近静かだけど

ttp://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=54&KEY=1013305328
309774RR:02/04/09 22:47 ID:wpaGlyKm
質問なんですけど、ホーネットって
タンデム時の後ろの人がマフラーで
火傷したりしないんでしょうか?
あと、ホーネットは初心者にやさしいバイクですか?
よろしくおねがいします。
310    :02/04/09 22:53 ID:CwHxAiIF
タンデム走行絶対反対sage!
311蜂 ◆T2EKP8dQ :02/04/09 22:59 ID:3ZU4V/kC
>>309
半ズボンorスカートで乗らない限りやけどしないと思うよ。
高速で、百数十キロ/hを1時間ほど続けた後に
マフラー触ったけどやけどするほどにはならなかったからなぁ。

俺がホーネットに乗ってるからって言うんじゃないけど
初心者でも十分楽しめるバイクだと思います。
312蜂 ◆T2EKP8dQ :02/04/09 23:00 ID:3ZU4V/kC
>>310
なんで?
確かにホーネットはタンデムやりにくいが・・・
313774RR:02/04/09 23:06 ID:0jqC42e2

本当はNSR250に乗りたいの?
314蜂 ◆T2EKP8dQ :02/04/09 23:15 ID:3ZU4V/kC
>>313
ホーネットのスタイルが好きだから
NSRには特に乗りたくない。
いや・・・強がりじゃなくてね
315774RR:02/04/09 23:24 ID:CORfS20k
シートが前下がりになっているので、後ろの奴が
気を抜くと前にずり下がってきて局部がタンクで……

自分より思い奴は絶対乗せないと心に誓ったよ
316309:02/04/09 23:45 ID:wpaGlyKm
>>311
今俺は教習生でして、初めてのバイクに
ホーネットを考えてるんです。
安心しました、ありがとうございました。
317KI:02/04/10 09:33 ID:YDLm9V+i
>>308
すいません。
でも、情報ありがとうございます。
318774RR:02/04/10 09:40 ID:yFYjXmpw
>>316さん
今教習と言うことは、教習者CB400なのかな?
教習者に比べたら軽い軽い。足つきよし(175cmで足裏べったり)あと、とり回しがすごく楽ですよ。
早く骨乗りになりましょう!頑張って下さい。
319774RR:02/04/10 09:52 ID:foCXngUB
純正のメーターバイザー使ってる方、使ってみて効果と耐久性はどうですか?
傷が付きやすいとか、いくらか使ってたら止めてるところが折れた、とかそういった
ことはありませんか?また、長年つかっていてこんな感じにへたってきた。等ご教授ください
高速走行用に購入を検討しています。
320先月までのオーナー:02/04/10 10:25 ID:yPoWULxG
高速走行での効果はあまり期待しない方がいいですよー。
キズは、乾拭きなど注意すれば大丈夫じゃないですか!?
ステーは、ちょと錆びやすいかな?
321 :02/04/10 12:59 ID:PNwyIRLl
>>318
嫌味で言うわけではないが身長167でも両足べったりだよ
322774RR:02/04/10 15:38 ID:LWRIAhT2
純正のメーターバイザーは法定速度内ではあまり効果は感じないかな
ただ140キロ〜180キロのとき上半身への風の圧力がかなり違うよ
進路変更の目視するときに首もっていかれなくなったし、
メットのシールドが風圧で勝手に開かなくなったよ。
耐久性は使って1年になるけど問題なし
323KI:02/04/10 18:27 ID:YDLm9V+i
>>322

何か良さそうですね。
ところで、あなたの仰る上半身への風圧とは体を伏せない状態での
お話しですか?
もしも、体を伏せる事なく140キロ以上で結構楽に巡航できるの
でしたら、私も付けようかなと。
324骨ボーン:02/04/10 19:37 ID:PTkGAiCF
D207を入れようと思ってバイク屋で見積もりしてもらったら
工賃こみで48000円だったんですけど、高いですか?
325ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/10 19:52 ID:Hts4lS4+
|
|_∧  >>323
|´∀`) 漏れもつけてるけど、140km/h巡航ならラクラク。
|  /  160km/hぐらいなら伏せなくてもあんまり辛くなくなるよ。
| /    一日400km越える走行なら、法定速度内あたりでも疲れ具合が違うと思います。
|/    1万ちょいぐらいだし、あれは買いだと思う。
|
326ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/10 19:53 ID:Hts4lS4+
|
|_∧  >>324
|´∀`) ちょっと高めな気もするけど、行きつけのバイク屋なら
|  /  つき合いも考えれば入れてもいいんじゃない?
| /
|/
|
327KI:02/04/10 20:41 ID:YDLm9V+i
>>325
レスどうもです。...買います。

私は典型的なサンデーライダーなのですが
たま〜にバイクで通勤するんです。
ルートには東名高速(厚木〜東京)がありますので
アドバイス大変助かりました。
東名高速は通勤時間帯ですと、速い車は140〜160キロ位で
走っていますので、今まではその流れに乗るのが結構辛かったんです。

>>319
すいません。
あなたの質問に便乗してしまって。
...買いますか?
328774RR:02/04/10 20:59 ID:PDpJGlme
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。


329骨ボーン:02/04/10 21:11 ID:PTkGAiCF
>>326
レス、ありがとうございます。そのときに、前は130が無いから
無理だから、後ろだけD208を入れてみたら?って言われ
たんですけど前後で違うタイヤ入れても大丈夫ですか?
330774RR:02/04/10 22:18 ID:tSxlADwN
ほーねっとでは無いが、私の場合フロントD207 リアD208では大丈夫。
しかし、かなり前の話だけれどCB750FZの時、フロントBSリア井上
にして140くらいから蛇行するようになり、大変だったときがある。
でも金がないので我慢して6.000キロまで我慢した。
メーカーの違うのはやめておいた方が無難。
331   :02/04/10 23:23 ID:fPgwDL7t
タイヤは良いモノ履けよage

140k/hクルージングだと12000〜13000回転くらいか、
250ccエンジン傷むぞ!オイル交換まめにやれ!age
332774RR:02/04/10 23:26 ID:RkvULFzc
やっぱ、バイク海苔ってなんかいいやつおおいような気がするなぁ。

いや、ほかの板とか見ててなんとなくね。
気のせいか?
まったく関係なくてすまに
333骨ボーン:02/04/11 00:27 ID:miQhceC7
D207とD208は、別として前後同じのを入れるのが無難ということですね。

334774RR:02/04/11 00:53 ID:eWpc1lhf
250にノーマルの600のマフラーをつけることは
できないんですか?
335774RR:02/04/11 01:42 ID:E5wWM+oG
↑と同じような事だけど、600に900のマフラーつけたい、マジで。
やっぱ2本出しってカッコいいし、ノーマルのマフラーも凄くカッコ良いじゃん。
それで、こんな事実際にできるのですか?
まぁー 適当な2本出しマフラーにノーマルのマフラーカバー付ければいいんだけど...
ところで600のマフラー一覧が載っているHPってあります、いちおう自分でも探してはみたけど一覧って見つからなくって。
336ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/11 21:11 ID:Fsr1zm7P
|
|_∧  そのマフラーっつーのがどこからどこまでを指して言っているのかにも依ると思うけど、
|´∀`) エキパイはエンジンが全く違うからダメっぽい。
|  /   サイレンサーだけなら取り付けの径が合えばいけそうだけど。
| /    ただ、250とか600に900の二本出しは、左側の取り付けステーを工夫する必要があると思います。
|/     それ以前に、社外の2本出し買って、カバーだけ付けたほうが簡単で、出力特性にも問題が起きないと思いますが。
|
337774RR:02/04/11 22:09 ID:SQ//mkMb
ML入ってるんだが最近、厨質とその回答がスパムように発信されて
非常にウゼェ。
 過去メール検索ぐらいしろボケが。
338774RR:02/04/11 22:29 ID:qwfB920p
>>337
ならML抜けな。
お前が一番の房だな(w
339774RR:02/04/11 22:52 ID:SQ//mkMb
ネット兄貴ぶって厨質回答を「全員に向けて」発信してるお前に言われたくないな。
>>337
340774RR:02/04/11 22:54 ID:SQ//mkMb
訂正>>338
341HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/11 23:33 ID:rGELts6e
愚痴はよそでおながいします
342骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/12 00:57 ID:uXHAi2OY
まぁまぁ皆マターリしようよ(゚∀゚) アーーーーーヒャヒャyヒャヒャ
343774RR:02/04/12 16:33 ID:OYNUrcf3
900に興味が出て、ログ読んでたけど
人気ないんですねぇ・・・う〜ん
やっぱ他のに・・・でもなぁ・・・(悩
344774RR:02/04/12 18:06 ID:bbEOEURc
安かったから10/20に900納車 現在 7,500qくらい乗ったけど あんま良くないよ
お金があればFZS1000にしましょう
345 :02/04/12 19:36 ID:3Hi+ZC4G
>>344
あんまり良くないって、
どこら辺りがよくないんじゃ?
理由を書いてほし〜
346774RR:02/04/12 19:43 ID:nubCh8U7
ttp://www.hanehon.com/mqc/tcp/index.html
ここのホーネット用スポーツフェアリングを今度付けようと思うんですけど、
付けてる人います?
347774RR:02/04/12 21:39 ID:m+lkg/tP
ダサイと思いますが
348   :02/04/12 22:24 ID:hBi48nOz
バイクの性能がどうのこうのと言う前に
自分の技術を向上させろよ。sage
349774RR:02/04/12 23:05 ID:m+lkg/tP
たしかにその言葉は>>348本人に一番当てはまるage
350346:02/04/12 23:53 ID:BGOntbra
>>347
かっこいいとかダサいとかは別に良いんですが、使ってる人がいたら
整流効果とかのインプレを聞こうと思いまして。

夏にホーネットで北海道行くので、高速巡航を楽にしたいんだよね。
351774RR:02/04/13 01:17 ID:y8SVDRcu
900ホスイage
352774RR:02/04/13 02:32 ID:w4eLevPk
>>350
装着されてる方のサイトが消えてた・・・
鬱だ・・・
353三村 ◆79GT/Wr6 :02/04/13 02:54 ID:u9kVUE9s
           ∫∫
   ∩,,∩    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,`o´ノ,っ━~  <  ホーネットは街中でよく見かけるな
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \____
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
354774RR:02/04/13 03:07 ID:w4eLevPk
最近は半ヘル、短パン、Tシャツのホネ乗りも多く見る。
未来の珍車か?
355774RR:02/04/13 04:58 ID:cplSKtQk
900値引きはどんなもんです?

・・・バイクっていろいろインターネットで
調べたり、インプレ読んだりしてると
すんごく購買意欲湧いて困る^^;
356HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/13 10:12 ID:otGCg00s
通学の足代わりにバイクのってる大学生は
>>354な格好してますね

通学あげ
357774RR:02/04/13 19:58 ID:4xrryu1d
ホーネットを愛すage
358774RR:02/04/13 20:14 ID:dNZ+Vhaq
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018695219/
カムギア以外はすべて糞 JADEマンセー

17 名前:1改めJADEマソセー ◆od7XM/js :02/04/13 20:10 ID:Ub4/yTjg
>>13
骨のような軟派なバイクはカムギアでもダメなんだよ。
オマエもJADEのような硬派なバイクに乗れ

反論に行って欲しい。
359   :02/04/13 20:16 ID:FeXlj9Gt
JADE?なんだそれ。しらない。sage
360KI:02/04/13 20:25 ID:vRXy0Rqp
>>355
私は国内仕様を今年の1月に買いましたが値引きは8万円でした。
込み(任意別)で84万円。
交渉次第で10万円は引き出せるんじゃないかな。

とんがった性能を求める人やスペック重視の方には
向かないかも知れませんが、そうでなければ乗り味は
素晴らしいですよ。バイクの挙動一つ一つが実に穏やかですし
かと言って、ハードに走っても良い意味でその穏やかさが
どこまでもついて来るんです。低速でのバランスも抜群に
取り易いですから正に日本向き。乗ればきっとイイ運転ができますよ。
人気は...ないですけどね。
では。
361 :02/04/13 21:09 ID:F7L/cwHb
>>355
逆車だと、込み込みで92万でした。

町乗りメイン&たまに峠って方には、最高ぉ〜
が、やはりネイキッドなんで、高速はちと厳しいって感じ。
あと、250と見分けがつかなかったりするのも哀しい。
人気はなぜかない。
自分以外の骨9を見たことすらない。
362355:02/04/14 06:54 ID:YGYDJKjB
値引き情報サンクスです。90万用意すりゃどうにかなりますね。

後・・・教えてクンで申し訳ないのですが・・・^^;
900で国産と逆車の違い
長所、短所、改造すべき点なんか有ったらおしえてください。
(スペックオタじゃ無いつもりです・・・SRX6楽しんで乗ってたくらいなので)

国産込み84万、逆車込み92万、これって納得できる差額なの〜?

オーナー少ないから〜意見聞けなくって・・・
363355:02/04/14 06:55 ID:YGYDJKjB
国産じゃなくて国内仕様ですね・・・失礼
364774RR:02/04/14 08:49 ID:nFKm0WHO
ホーネット250にマカダム100Xを履かせたら、
タイヤが摩耗するより先にエンジンの方が逝ってしまいそう。
365 :02/04/14 11:03 ID:f1vBJptq
>>362
逆車は、国内版に施された出力特性がフルパワー仕様になっていて、
若干トルクの発生が高回転型にふられている。

国内版
最高出力:88 ps / 9000 rpm
最大トルク:8.6 kg・m / 5500 rpm

逆車
最高出力:110ps/9000rpm
最大トルク:9.4kg-m/6500rpm

マフラーとかキャブとかコンピュータとかが違うらしく、
国内版をフルパワー化しようと思ったら、10万ぐらいかかるし、
完全なフルパワー化はできないと言われた。
詳しいことは分からなくてすまんです。。。

あと、ボディカラーが国内版はレッドとシルバー、
逆車はブルーとブラックと全く違うのも特徴かも。
366774RR:02/04/14 12:41 ID:MGlNujAo
>>ぶらぶら

↓もしこのスレ見てたら、これ見れ!

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018745180/l50
367774RR:02/04/14 17:05 ID:oQNxHHyu
600のタンクが250につくってほんと?
368774RR:02/04/14 21:25 ID:vzqrriWM
 目の前に未舗装路が現れたらどうする?Hornet海苔.引き返す?
ヲレは250だが,行き止まりになってない限り突っ込んでいくんだが...
結構走れちゃうんだよな.後で洗車が大変だけど.
369774RR:02/04/14 21:39 ID:4dBPEJbN
>>368
渡しは走りずらいがガンバル派w
370774RR:02/04/14 21:49 ID:gpz6qrlk
以前タイヤが釘を拾ったことあるので、引き返す派
371368:02/04/14 22:02 ID:vzqrriWM
 ガレガレで重機が治山工事しているような林道でも,
ついその先がどこに繋がってるのか気になって突っ込んで
いってしまうな.今日も泥んこになってしまった.at 静岡

 ずっとそんな道ばっかりだったらOFF車でもいいと思うんだけど,
トータルでは舗装してあるところを走ってる方が多いんだよな.
372774RR:02/04/14 22:03 ID:4dBPEJbN
ジッパーのあるパンツで小便する時はジッパーを開けて、息子を出す派
と言ってみるテスト

実は漏れの息子は、でか過ぎてそこからは出ないと見栄を張ってみるテスト
373774RR:02/04/14 22:42 ID:IN+hNFM8
>>368
タイヤが逝くと激しく高くつくので引き返したい派。
アスファルト剥がしまくりの工事中道路なんかもホントは逃げたいぐらい。
仕方ないから走るけどね〜。
374774RR:02/04/15 01:31 ID:oCh6CPAv
突き進む派!!
道が無くなるまで突き進む。トラブって立ち往生なんてことは考えずにw
タイヤが太いから滑るけどこれがまた面白い。
375 :02/04/15 01:55 ID:DSKpJf49
骨250に乗ってます(年式不明
ハンドルをレプリカみたいな低いのに変えてみようかと思っているのですが
それって可能なのでしょうか?
もしできるなら費用がどれくらいかかるのかも教えて欲しいどす
376骨海苔ですらないので恐縮だが:02/04/15 03:39 ID:0LNEI0Dm
ハンドル+Bホース(&フルード)+A/Cワイヤーで

最低2万弱位は覚悟した方が良いかと思われ。

左のグリップは使い回しできるんかね?
377774RR:02/04/15 09:00 ID:X98qMBgZ
前にハリケーンのセパハンに代えたって人がいたから、十分可能だと思う。
ただ骨はタンクが出てるから、全然ハンドル切れないって言ってたぞ。
3786らっち:02/04/15 09:36 ID:IsJ0rocU
>>368
次は荷物を積んで長距離ツーリング林道アタックや!
剣山が呼んでいるぜ。
379KI:02/04/15 10:33 ID:OvLe7ocR
>>362
レス遅れてすいません。
国内仕様は逆車と比べて中低速域が充実していると聞きますが
そもそも排気量が900CCありますので高回転型と言われる逆車でも
低回転域が使い難い事はまずないでしょうね。国内仕様でも
2000回転以下は思いの外トルクないですから。
やっぱり逆車の性能こそが900骨本来の性能だと思います。
逆車の6000回転以上は強烈でしょうね。国内仕様の
6000回転以上は回せば回る...と言った感じです。
ただ、国内仕様も6速3500回転で100キロ出ますし
そこからアクセルを捻るだけで気を抜いていると
お尻がずれるほど強烈な加速をしますから、どうぞご心配なく。

それでは何故、私は国内仕様を買ったのか?

安いから。
それと私にとってはピークパワーが88psだろうが
110psだろうが、関係ないからです。

あとは差額の8万円をどう捉えるかですね。
84万と92万、車両価格を基準に考えると1割弱ですが
冷静に考えると8万円って大金ですからね。
380骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/15 10:44 ID:eQOZgdPt
>>375
漢なら黙ってスワローハンドルだ!タンクとも干渉しないゾ。
381 :02/04/15 19:03 ID:DSKpJf49
>>376-377そーですか・・
アリガトウゴザマス
>>380
諏訪ローハンドルとは・・・?
382774RR:02/04/15 19:06 ID:T+9Mz3eT
国内仕様乗りの379さん、逆車の365さんインプレサンクスです。
どちらも十分満足されているようですね^^
ネイキッドだと最高速で楽しむってわけにもいかないだろうし・・・
赤の国内仕様にするか、青の逆車にしようか
これからしっかり悩んでみようと思います。

では、今度は「オーナーなったよ〜」って書き込めるといいなぁ。
383365:02/04/15 19:47 ID:Qf2yNHaH
>>382
私が逆車にしたのは、
「あとで、絶対パワーが欲しくなるぞぉ〜欲しくなるぞぉぉ〜」
って感じで、周りからかなり焚きつけられたからでした。。。
乗り比べたこともないので、どれぐらい違うのか分かりませんし、
スピード出す方でもないので、国内版を買って、
差額でマフラー買ってもよかったかなぁ〜
と思ったり思わなかったり。。。

あと、誰か骨9でマフラー変えているいる方いれば、
インプレお願い出来ませんかぁ〜
384>>381:02/04/15 20:46 ID:DSKpJf49
>>380
調べました。
確かにツバメみたいでした。
あまり萌えませんでしたが。。。
セバハンに変えたときってタンクに手を挟む以外にどのような問題があるのでしょうか?
知ってる方いたら教えて下さいm(_ _)mおながいします
385774RR:02/04/15 20:58 ID:0LNEI0Dm
>>834

その1
ハンドル切れ角が減る
    ↓
フルロックできない
    ↓
ハンドルロックできない
    ↓
(基本的に)車検通らない
    ↓
(・д・)マズー

その2
ハンドル下がる
   ↓
ステップそのまま
   ↓
無理な乗車姿勢
   ↓
腰痛ェor腿つった
   ↓
(・д・)マズー
386774RR:02/04/15 21:00 ID:0LNEI0Dm
あ、250か。
じゃあその1は無しだな。スマソ
387375:02/04/16 01:10 ID:jDDkUFqy
>>385
>その2
もうちょっと伏せて乗りたいなと思いまして。
空力的にです。ちょっとスピード出すと辛いかな〜って今更感じ始めたんです
ビキニカウルですか?
あれ、、、ビキニ派の人には申し訳ないんですが
ちょっと珍のイメージあって苦手なんですよ、、、
んなら、他のバイクにしろってのはご容赦願いたいっす。
骨が好きなもんで。

無理やり他のバイクのカウル取り付けるってできないのかと考えてますが。。。R1とか(w
388774RR:02/04/16 02:08 ID:C0LJSKgP
ホーネット250にホーネット600Sのアッパーカウルは付きますか?
だれか情報をお持ちの方宜しくお願い致します
389774RR:02/04/16 09:07 ID:lzfKknSP
>>387
じゃあ、一緒にバックステップも入れてみたらどう?
もしくは346みたいなビキニじゃない社外品のカウルを付けてみるとか。
390骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/16 09:20 ID:BOj0/LH/
>>387
ビキニが嫌ならホンダアクセス、コワース等のメーターバイザー
それでも小さいと感じたら389さんの言うとおり羽ホンの
フェアリングカウルをつけたら?
VTR1000Fのカウルを加工してつけていた人のページが↑の
方に出てるけど、決して簡単では無さそう。
後々不安材料も残るの覚悟で取り組んだ方がいいね。
X4やCBあたりなら少ない加工でつきそうなんだが・・・。

>>388
ポン付け、という訳には行きません。
確か加工にかかる費用で、250ネイキッド中古1台買えたと
記憶しています。
391赤ッ蜂青ッ蜂:02/04/16 16:33 ID:urEm9kGG
ちょっと聞きたいんだけど、250のタイヤ交換する時、
なにが一番\(゚ё゚)/イヒ!!のかな?
当方町乗りメインで峠では流す程度ッす。
392774RR:02/04/16 16:55 ID:C0LJSKgP
どうせ換えるんだったら最新のD208かな
攻めなきゃ減りも遅いし

通勤(雨含む)なら雨に強いミシュランのタイヤ
393青白:02/04/16 22:20 ID:Qyg3NLj1
確かにD207,208は攻めなければ減らないけど、段減りしますよ。

BT−010辺りがお勧めかも。グリップも十分。

今日ライスクいってきましたが、貸し出しホーネットがBT−010を履いてました。
フルバンクさせても滑るような挙動はまったく見せず。なかなかです。


で、2回もこけた・・・。アイタタ。

ちなみに漏れの乗り方は「バンクさせすぎ」、だそうだ (^_^;
コーナリングスピードを速くしてくと、バンク角は増えるけど、
コンパクトに曲がった方が次の加速に移りやすいからタイムは伸びる、と。

バンク角を増やさないで速くコーナリングする練習か。がんばろう。
394KI:02/04/17 10:19 ID:XvCGsMT+
>>393
なんか、バリ伝第1巻の巨摩郡と聖秀吉の様な?
395骨2乗り:02/04/17 16:42 ID:kuuZNhIC
>388
基本的に無理ですね。もし付けるならメーター周り一式を交換しなければいけないので
とんでもない金額になってしまうでしょう。あとタンクの形も違うらしいです。
396ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/17 20:53 ID:JS4lCWxG
|
|_∧  >>393漏れもバンクさせすぎと良く指摘されます。
|´∀`)  タイムを稼ぐには基本的にコーナーは大きく入って小さく出る。
|  /   そして直線距離を長く取るようにし、加速する、がコツのようです。
| /    うまい人のラインを見てそれをやってみると、安全に速く走れて、
|/    タイヤを見てもうまく使い切れています。
|

#ダンロップのタイヤの溶け具合が好き。
397蜂Quarter:02/04/17 21:05 ID:8jVNg1oL
>>393
  あ,そのタイヤはいてます.前後とも.
 暖まるとかなり食いついてくれます.

  狭い峠道なんかを走るとき,あんまり深くバンクさせてると
 対向車がきたとき怖くないですか?後はバンク中に橋の継目や
 U字溝の上の金属格子蓋なんかを踏んだ日には...
398これからバイクを買う初心者:02/04/17 22:22 ID:H10rb3Nc
こんばんは。
ようやく普通二輪の免許を取り、バイクを買おうとしている20歳です。
車検のない250がいいな〜と思い、ホーネットとバリオスUで悩んでいます。

この二つを比べた場合の、長所や短所など、
もし何か思い付きましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。m(_ _)m
399ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/17 22:26 ID:JS4lCWxG
 ∧ ∧
 (゚Д゚ .) ホーネットか。タイヤ高いよな。
  U  \  ∧∧
 | |ヽ(゚ω゚=) バリオスはカワサキだょぅ
 | |〜(x  )〜
  U U   U U
"""゛"" ""゛" ゛""゛ """゛""
400ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/17 22:27 ID:JS4lCWxG
今だ400番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/17 23:14 ID:fMla5QXm
>>398
前にホーネットvsバリオス ってスレがあったんだけど死んだっぽい。
性能的には変わり有りません 常識的な法規走行をしていれば。

ただ、ホーネットはタイヤ代が高くつく事。
メットホルダーが使いにくい事
リアシートが傾斜しているので荷物を載せにくい事 が欠点としてあげられています。

ちなみにバリオスにかぎらずカワサキ車は故障しやすい傾向にあります。
あと、珍走団が大好きですから盗難orいたずらされやすいのもバリオスでしょう。

まぁ、
信頼のHONDA製かカワサキか
どっちのデザインが好きか で決めればいいと思います。
402これからバイクを買う初心者:02/04/17 23:38 ID:H10rb3Nc
>>401
丁寧な説明、どうもありがとうございます。
ホーネットの方がだいぶ良さそうですね。

ところで、また基本的な質問で申し訳ないのですが、
ヤマハのバイクには、
盗難されやすい、もしくは故障しやすいといったことはあるのでしょうか?
403赤ッ蜂青ッ蜂:02/04/18 12:23 ID:EvCOMEj2
404774RR:02/04/18 20:56 ID:qyrZwJEo
age
405774RR:02/04/18 21:04 ID:LCtonB9I
>>402具体的に言っておく。

 ホーネット250タイヤ交換にかかる費用は一般的なバイクショップで
前後併せ4万円以上。
 タイヤ寿命は一万キロも無い。

 たまの週末に乗るならいいが、普段のアシとしてならオススメしない。
406774RR:02/04/18 21:06 ID:LCtonB9I
 どっちもイヤならヤマハのジールかホンダのジェイドにしとけ。

 この手の質問は三日に一回は来てそうな気がするなぁ。
407HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/18 22:11 ID:dadsdXA2
>>405
大嘘吐くでねぇ
どんなハイグリップ履いてるだよ
タイヤ寿命は2万キロ前後じゃ

友達のホーネットは23000でまだ溝ある
408蜂Quarter :02/04/18 22:21 ID:C/8GXfFS
>>407
  ヲレも減るより先にリアタイヤはカチカチに
 なってひび割れてしもうた.仕方なく替えた.
 リアより先にフロントが寿命になるな.
409S:02/04/18 22:35 ID:Ne5ukPVR
600orSの人たちに質問です。
夏場の熱対策どうしてる?
夏はまだまだなのに油温計は90度(角度ね)突破
夏になったら火傷しそう・・・・
410骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/18 22:37 ID:r8z+10SZ
とりあえずタイヤD207に換えて1万乗ったけどまだまだ余裕あるよ。
乗り手の体重や走り方にも関係してくると思うがね。
411ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/19 01:23 ID:5yWG0qnb
|
|_∧  D207履いてましたが7000kmぐらいで溝が無くなりました。
|´∀`) D220ST今履いてますけど、このペースだと11000kmぐらいしかもたなそうです。
|  /  やっぱり体重が関係しそうね。スネヲ見ると。
| /
|/
|
412HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/19 01:23 ID:5+iayWlq
>>405の体重は・・・・・・
413ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/19 01:25 ID:5yWG0qnb
|
|_∧  ああ、ちなみに漏れの体重は75kgです。
|´∀`)
|  /  >>409 600Sが暑いのは仕方ないようです。ひたすら我慢です。
| /
|/
|
414774RR:02/04/19 02:02 ID:taG849Xq
250だけど、30分ほど走るともう冷却ファンが回っちゃうよ。
まだ4月なのに・・・
415774RR:02/04/19 03:52 ID:onr/7vGo
Kawasaki車は停止してる時はギアが1stかニュートラしか入らないから初心者は楽だよね
漏れは2速発進がすき何だよゴルァって人はいらないかもしれないけど(そんなヤシいない)

自分は今までKawasaki車乗ってたけど、廃車になったので、
蜂を買おうと思ってるんですが、蜂にセパハンって変かな?
416774RR:02/04/19 09:16 ID:baZ7yjZ2
>>415
変じゃないと思いますが、>>385付近のようなこともあると思われますので良くご検討を。
417骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/19 09:46 ID:Fd6VVnDb
ぶらぶらは走りの方がカナーリ熱んだと思われw

関係無いけどリアタイヤ釘とか拾いやすいよね。 俺だけか!?
418青白:02/04/19 12:07 ID:LbESLPH7
>>417
2年間通勤で骨使ってて、パンクする事5回・・・。多いねぇ。。。
今履いてるD207、替えてから2000kmくらいで一回パンクしたな。(鬱

まぁ、都内のすり抜けでゴミがたまってる道路の端を走るのも悪いんでしょうが(^-^;

419青白:02/04/19 12:20 ID:LbESLPH7
冷却系統といえば、なんかうちの骨、ファンが逝っちゃったっぽい・・・。

通常回るはずの温度まで上がっても回らない・・・・。
6月までには改修しないと。

峠で攻めてるときはいいんだけど、観光バスなんかに引っかかって40km/h辺りで
上ってくとガンガン水温上がって精神上よろしくない(藁
上2本目辺り逝くと極低速(2000〜3000辺り)が無くなるし。
仲間内からはこれでエンスト大王と呼ばれております(鬱



実は前スレで書いた冷却水漏れも対策してない(藁
時間無かったんで、洩れてそうな箇所のクランプをずらしてみたり、タイラップで止めてみたり
してみたんだが、やはり×。
420ホ〜ネッタ〜二五〇:02/04/19 19:49 ID:d72LbnyC
ちょっと失敬。
スレの流れ止めるみたいでちょっとだけど、
蜂のマフラーカバー(純正)ってありますよね?
社外マフラーでマフラーカバーがつけられて
ポン付けできるマフラーってありませんか?

俺の蜂は250cc97年式青です。
予算は5万以下なんで、スリップオンを
考えてます。

教えて君でゴメソ
421HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/19 20:09 ID:5+iayWlq
>>420
なんかその話題でたような
422ホ〜ネッタ〜二五〇:02/04/19 20:14 ID:Z6lOJYKF
>>421
マジ?
再検索逝ってきます
423774RR:02/04/19 20:19 ID:g9JlP2pT
>>419
それ、ファンじゃなくてサーモスタットじゃねぇか?
424蜂Quarter:02/04/19 20:21 ID:h7lfq1os
 次に買い換えるなら蜂海苔の皆さんは何がいいと思ってる?
なんせ高速がつらいので,フルカウルのツアラーに乗ってみたいと
おもう今日この頃.

 でも,毎日通勤で使う関係上,あんまり重くてでっかいのも嫌なので...
ヲレは今度でたVFRかな,激しく高いけど.
425774RR:02/04/19 20:34 ID:YTKKtuF3
>>424
高回転型の良く回るエンジンを蜂で体験したので、気筒の少ない奴とか乗ってみたいかな。

高速も確かに辛いけど、羽ホンのスポーツフェアリングを注文したので
これでどう変わるかちょっと期待。
付けたらインプレ書きます。
426ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/19 21:32 ID:5yWG0qnb
|
|_∧  XR650とかTT600Rとか( ゚д゚)ホスィです。
|´∀`) TRXとかもパルス感が気持ち良かった。欲しい。
|  /  でも次期愛車は蜂6Sと決まってしまっている。まあいいけど。
| /
|/
|

#実はヤマハ党。
427774RR:02/04/19 21:56 ID:akG2GOZn
次はTDMに乗りたいなぁ。
428青白:02/04/19 23:03 ID:EoEuxJvh
>>423
そうですね、サーモだと思います(^-^;

とりあえず、冷却水が漏れている所分かったんで(件のOリングのとこ)
冷却水全交換を含めて今度やります。
ちょうど他のバイクで使って余ったLCLが沢山あるし(w


>>420 ホ〜ネッタ〜二五〇 氏
タンデムを考えてマフラーカバーって言っているのであれば、カーボン物は大して熱くなりませんよ。
漏れの山本のスリップオンは、同乗者に熱いと言われたこともないし、高速走行後でも触って熱いと
思ったこと無いですし。



>>424 蜂Quarter氏

漏れはグース( ゚д゚)ホスィ
あんまりパワーは要らない。どうせ使い切れないし、点数いくらあっても足りないし(藁

とにかく、コーナリングが面白いバイクが( ゚д゚)ホスィ

429774R:02/04/19 23:29 ID:rUH/iuFd
大型取れたが悩むね。候補としては、骨600,900、cb400sf、fzs600
といったところか。骨250海苔の悩み。
430骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/19 23:41 ID:Fd6VVnDb
俺は中型取ってファーストバイクがホーネットだっただけに、次は400
あたりのフルカウルに乗りたいと思ってたんだけどな。
勿論大型の方がホスイが、とりあえず免許だけ取っておこうかなぁ、と。

でも現行の400じゃ、興味があるのはSF-VTECくらいか。
RVFホスイけどやけに高すぎるし・・。

大型だと、CBR600、TRXあたりかな。

あーー スーパーフォアがフルカウルだったらなー(笑)
431骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/19 23:44 ID:Fd6VVnDb
む、GSX-R750も(・∀・)イイ!
432ホ〜ネッタ〜二五〇:02/04/19 23:45 ID:PBkxbQR8
回線切って前スレ探したYO!
同じような質問はあったけど、
その質問に誰も答えてなかった・・・

>>428
アドバイスありがとう!
しかぁ〜し!俺にはカーボン製の
マフラーを買うだけのお金がないのが問題。
それと、マフラーカバーをつけたい理由の
もう一つに、ノーマルな感じを残したい
って言うのがあるンス。
WR’Sのやつだったらつきそうだよ。
っていうレスがあったけども、
実際にやった人がいないので
貧乏人にはちょっと不安・・・
お店(大宮ライコ)でWR’Sの
やつには着きますか?って
聞いてみたけど、
「そういったことはちょっと・・・」
って感じで流されてしまいました。
最後の可能性が2chなんです。
だれか、やったことある人ORやれる人。
いませんかぁ?
433骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/19 23:59 ID:Fd6VVnDb
>>432
純正のマフラーカバーの流用だけど、今までWEB上で
見てきたホーネット関連のページの中でも、やっている人は
見た事がなかったなぁ。
という事は、ちょっと難しい事なのかもしれないね。。

ちなみに俺はWRsのアルミスリップオンを使っているけど、
そんなにも熱くはならないよ? まぁ長時間タンデムはした
事ないから、信憑性は薄いんですが(w

あと、ノーマルな感じにしたいんだったら、WRsのアルミスリップオン
のステッカーを剥がして(簡単)、磨いて鏡面加工してやると、かなり
ノーマルに近くなると思うよ。パっと見は分からないと思う(w
434HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/20 00:55 ID:r7FHtjcy
わしはツーリングの教訓から、VFR800買っちゃったよ
いまホーネットは買い手を捜してます
435774RR:02/04/20 01:56 ID:EogRLzcH
フルカウルのツアラーだったら
RF(・∀・)イイ!!
自分は乙乙一尺400乗ってる、元のフレームが600なので重い&損をしている感じ。
大型取ればいいんだろうけどね。
RFは友達のに乗ったけど、少し軽い感じがした。
フルカウルの400乗ってる身としては250の方に興味があります。
436774RR:02/04/20 08:18 ID:8GjcR+Tz
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/vtr/
これは良くないの?街乗り通学メインに・・・
437蜂Quarter:02/04/20 09:16 ID:WiFcBGzy
 方向性としてはいろいろだなぁ.
私も免許だけは大型あるんで,試乗の機会があるたびに
いろんなのに乗ってみているんだけど.

 コーナリングが楽しいマシンっていうならリッタークラスの
Vツインなんかよさそうだよね.しかしVツインである程度荷物の積める
ツアラーというと..バラデロ?なんか違うよな...
 じゃあゼルビス...全然リッターじゃねぇな.(藁
じゃあDuca...たけぇ.

 ZZRなら同じく600か,今度でた1200か...しかし1200は
でかすぎ重過ぎ.決して乗れないことはないが,毎日使うと思うと
鬱になる重さ.同じ理由で一時期いいなと思ってたCBR1100XX,
FJR1300も却下.乗ってしまえばアクセルワークでなんとでも
なるんだが...エンジンかからんうちはやはり重い.

 GSX-Rかぁ,それ系乗ってる人,同種のマシンをみると
やたらと何処でも絡んでませんか?峠でも信号待ちでも...
アグスタF4Sを借りたときに,立て続けにR1やらGSX-Rに絡まれたが...
438774RR:02/04/20 09:58 ID:G12vYo4d
それとビッグバイクは熱いんだよ。エンジンからの放熱が....
いくらバイクが趣味の乗り物とはいえ、いざ購入となると実用性を加味してしまう。
439骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/20 10:05 ID:Mz/iwJsD
>>434
VFR800(・∀・)イイ!
あれはヤングマシンか何かで新型を見た時コレダ!って
思ったね〜。けど俺には高すぎ(w 憧れの1台であります。

>>435
RF、昨日池袋あたりで止まってるのを見たけど、結構400
にしては迫力あるよね。一瞬リッターかな?くらい思って
しまったよ。
でもZZ-R400より軽い?感じなのかぁ。
確かにフレーム共通だと、もし600に乗り換える事があったら
重さ変わらずパワーだけ体感できて(゚д゚) ウマーなのでは?

>>436
一個人的意見として捉えてほしいんだが、VTRは街乗り通学
メインに使うんだったら100%(・∀・)イイ!と思う。
車体もコンパクトだし、小回りも効くし、そこそこのダッシュ力は
ある。
ただ、ちょっと走るのを楽しみに遠出をしたり、追求していくとなると
「もの足りなく」なると思う。高速域の安定性、タコメーターが無くて5速って所かな、
俺の気になる所としては。
しかし、実用性はとても高いし、Vツイン独特の鼓動はファンも
多い。 耐久性には評判があるVT系だしね。
最初から用途が決まっているなら買って損は無いと思われ。

これ以上の事はVT系スレか何かで聞いた方が、俺のような中途半端
な知識で無く、丁寧に教えてもらえると思うよ。

>>437
YAMAHAの試乗会に行った時、場内コースは大型免許不所持でも
リッターに乗らせてもらえるという事で、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
と思っていたらR1は場外コースだったという苦い思い出が(w
リッターでVツインだったら、VTR1000Fあたりなんか如何?

ZZR1100、1200は遠出にはいいかもしれないが、街乗りに使う
ともなると重さがキニナルし、いちいち引っ張り出すのも辛いよね。
けどホスイっちゃやっぱホスイ・・w
↑と同じ理由でGSXも挙げてみたんだけど、多分俺には扱えない
だろうしなぁw 
絡まれる所でバトルする訳でもなく、まったりと走れればそれで
(・∀・)イイ! んだけど、そういう人向けには作ってなさそうだしね。
440436:02/04/20 14:37 ID:8GjcR+Tz
>>439
丁寧にありがとう。Hornetと迷ってるんですけれどね。
Hornetのエンジンも定評あるようですし、リヤ周りのデザインはHornetが良いけれど、4気筒の250より待ち乗りメインだったら2気筒の方が良いのかな?とか思ったり。
高速道路は使う事をあまり考えていませんのでVTRで行こうと思います。
441蜂Quarter:02/04/20 20:36 ID:WiFcBGzy
>>439
  そこそこ安いし,よさそうだよなー,VTR1000F.
 発売したときに跨ったときはイマイチ下半身がしっくりこなかったけど...
 マイナーチェンジ後のはどうかな?乗ってる人の話だと,航続距離が
 イマイチ短いようでそれがちょっと心配かなぁ.
442774RR:02/04/20 21:49 ID:w+2I+uBN
それでも2時間に一回は休憩するでしょ、そん時に給油すればいいだろうし。>>441
443774RR:02/04/20 22:04 ID:cMz+Vdw3
あのイタリアンレッドは萌えるね。おっと、骨900もそうか。
444三村 ◆79GT/Wr6 :02/04/20 22:07 ID:bNoK1LtJ
      ∩_∩∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ピュー .( `∀´)・∀・) <  444!!
   =〔~∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕  \___________
    =◎―――――◎
445三村 ◆79GT/Wr6 :02/04/20 22:11 ID:bNoK1LtJ
昨日、練馬ナプースで初めて実働の骨900を見たよ(;´Д`)
車体サイズも大きくなくて良さげだね。重量も軽いみたいだし。

>>441
VTR1000F、マイチェンでタンク容量2.5gアップしたから平気なのでは?
とスレ違いスマソ
446三村 ◆79GT/Wr6 :02/04/20 22:14 ID:bNoK1LtJ
>>445
訂正:実働→実動
連続カキコすまんsage
447774RR:02/04/20 22:14 ID:PKVmYH2h
900乗りさんへ
かなりパワーもあり、エンジンののびもよいと思う900
向かい風きつくてしんどいですか?
それとも「900cc有っても120km/h程度までしかださねーよ」でしょうか?
カウル付に移行してしまう人多そうな気がします。

大排気量ネイキッドって無理が有るような・・・
どない?
448骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/20 22:22 ID:Mz/iwJsD
>>440
高速使わないんだったらVTRでケテーイだね。低速は扱いやすいし、
是非ともVツインの世界を堪能してきて下さい。

>>441
うーん、リッターだったら一番ホスイかも<1000F
この前人のを跨らせてもらったんだけど、ポジションも
丁度良くてますます気に入ってしまった。
タンク容量は16→18くらいになったのかな?

>>445
動いてる900まだ見た事ねーや。
ついさっき信号待ちで並ばれた600に加速で引き離された
所だけど、本当にパッと見同じ250かと思ったし。
良く見たらナンバーに緑のふちあったし。w
449900乗り:02/04/20 23:35 ID:7zdDr7fJ
>「900cc有っても120km/h程度までしかださねーよ」でしょうか?

なんとなく基準として130q/hからは伏せてますね 飛んでいこうとするタンクバックを
アゴで押さえるってのもあるし ハンドルを換えてるって事もあるし

>大排気量ネイキッドって無理が有るような・・・

それを言うと1000〜1400の立場が・・・ まぁ8,000q乗ってみて ナナハンで充分だったと思いますけど
450新米ほーねったー:02/04/21 00:17 ID:HtpLJerN
スラロームやってきました。
リアタイヤはほぼ端まで使えたんですが、フロントはステップをこするまで
倒しても10mmほど残っています。
フロントは構造的に絶対使い切れないのでしょうか?

80〜100km/hからの急制動もやったのですが、ロック率50%以上…
精進しないと。
451127:02/04/21 00:36 ID:rKWrLFSZ
あの、ホネ250のカラーオーダーを頼むとだいたいどのくらいで納車されますかね?

あと、みなさむどの色に乗ってます?
452774RR:02/04/21 00:45 ID:5aALJ3g3
>>447
骨9はそこら辺りを考えて、
ある意味高速走行は切り捨て、
町乗り&峠メインのバイクに
しているのではないかと思われ。
453774RR:02/04/21 01:00 ID:KUFjo0eq
>>450
まぁ、無理して使わなくてもいいじゃない。
そこまでやって残ったってことは、必要ないってことだと思うし。

>>451
確か一月かかるって話だよ。
俺はその一月が待てないと思ったので純正シルバー。
454蜂Quarter:02/04/21 09:42 ID:CBnf37I2
>>442
 休憩の時に毎回給油できるとも限らんしなぁ.
例えば道の駅とか,ガソリンスタンドないところあるでしょ.
200km+αの航続距離はやっぱ欲しいよ.

 あとは荷物の問題だね.Hornetもそうだけど,
それにも増して荷物が積みにくそうだ.

>>450
 扁平率が前後で違う(リアの方が扁平)んで,リアを
使い切ってもフロントはつかえないんじゃない?
455127:02/04/21 10:19 ID:yUplD5hj
1ヶ月かかるんですか
チョト悩むな・・・
456HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/21 15:28 ID:2LBT7yjz
わしは注文して一ヶ月間旅にでて、帰ってきた翌日に納車だった
非常に賢い時間の使い方したとおもいますた

>骨川氏
VFR800は前の型のを個人売買で譲って貰いました
現行VFRもかっこいいけど、アップマフラーで
リアのプロアーム強調しすぎかなぁって思いました

逆車の110馬力 殺人的な加速(骨に比べて)で毎日うっとりしております
そういやだいぶホーネットに火いれてあげれてないなぁ
今日やろうとおもったけど激しい雨だし 月曜日早起きしてやってみよう

だれか大事に乗ったホーネット、買ってくれない?(笑
457オレ:02/04/21 21:08 ID:B1N5roZm
話しが逝ったり来たりで申し訳ないんだけど
冷却系統の話し。

実は、ココでのレスを見るまで
そんなモン(ファン?サーモスッタト?)があるの知らなくて
よく見てみたら、小型換気扇みたいなモノが。
そして・・・・壊れてる?
渋滞ハマると、スグに水温上がるな〜と思ってたけど
水温がどんなに上がってもファンが回ってない!?
それとも、オレの乗り方がヘボイからでしょうか?
都内走ってると、スグに水温が上がって参ります。

コレ(ファン)って実際にはどの程度の水温で上がるんですか?
イヤ、絶対壊れてると思いますけどね・・・一応。

>>419
改修てシロウトでも可能ですかね?
458ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/21 21:30 ID:TAdJ8QgY
( ゚Д゚)<>>454走り方にも依りますが、そこそこ飛ばしても250kmは漏れのは走ってます。フルにタンク使えば300kmぐらいは走るです。600は話が違ってきますが。
>>457漏れのは水温計の目盛りが上から2本目+αからファンが回りだして、夏場でも滅多に1本目に入ることはないです。
講習会とかで1時間ぐらいブン回しても大丈夫なので、ちゃんとファンが回れば心配しなくていいと思います。
459新米ほーねったー:02/04/22 00:31 ID:/lEexGT4
>>453,蜂Quarter氏
遅レススマソ&レスさんくすです。
まあ、タイヤを端まで使うという手段が目的化するのもなんですしね…
はじめてステップ&シューズの裏こすったので、ちょっとびびりました。
460774RR:02/04/22 00:41 ID:fL9gmPOo
>>450
>80〜100km/hからの急制動もやったのですが、ロック率50%以上…
>精進しないと

濡れた路面では危険ですね
私もブレーキングは下手です
フロントロックするのが恐くてどうしてもリア重視に…
461774RR:02/04/22 00:50 ID:KXfGgmOR
先週ホーネットを売ってきたよ。あんまし乗ってなかったから。
98年式、走行距離2500kmで25万は妥当ですか?
改造点はスーパーコンバットフルエキ、ステンメッシュホース、爆弾キット、
メーターバイザー、メーターリング、ホットワイヤー、イリジウムプラグ。
25万で売るべきだったのかが分からないです。マジレス希望。
462774RR:02/04/22 00:53 ID:fL9gmPOo
妥当ですね
ただノーマル部品があったなら、フルノーマルに戻して部品は部品で売った方が
金にはなったと思います。
463774RR:02/04/22 01:01 ID:KXfGgmOR
つまり値段は妥当だが改造したままノーマルパーツまで一緒に渡したオレは、
その分損をしているかもしれませんね。
確かに改造パーツをオークションで売ればそれなりの値段になったかもしれませんね。
サンクスです。
464774RR:02/04/22 01:06 ID:KXfGgmOR
ホーネットは250のくせに速いしスタイルも良かった。ただ重かった。
オフ車ばっか乗り継いできた俺には4stマルチは合わなかったのかも。
ホーネット買った時はディグリーも持ってたし、
ディグリーを売ってシェルパを買ってからはほとんどホーネットは乗らなかった。
一緒にツーリングに行く相手が速いバイクの時に乗っただけだった。
ホーネットには可哀想な事をしたよ。盆栽だったし。
465774RR:02/04/22 02:04 ID:fL9gmPOo
そうっすねー、押して歩く時、オフ車なんかと比べてしまうと重いですね
ただ可哀想だとはおもいませんよ

ひとそれぞれ楽しく感じる走り方があります
重い車体をベタっと寝かせて走るのが楽しい人
軽い車体でヒラヒラと駆け回るのが好きな人
>>464さんはイイ経験したじゃないっすか!そんなに後悔しないでください
人気のあるホーネットだから25万円の高値で売れた訳だし
売ったお金でより、自分にとって理想のバイクを捜すこともできるじゃないですか

私もホネのりでタマにしか乗りません。何度か売ろうと思った事はありますが、
他には原付しか所有していないので、タマに乗るとやはり250cc高回転の加速の感覚に魅了され
気が変わります。

つぎまた乗りたくなったら同じホーネット系エンジンのジェイドとかCBR250RR
なんかをおすすめします。
466774RR:02/04/22 02:11 ID:KXfGgmOR
そうっすね。何事も経験ですね。たまたま自分には不向きだったと。
ツーリングに使うならジェイドはいいかもしれませんねぇ。
安かったら考えるかもしれませんね。ジェット機みたいなカムギアの音は結構好きでしたから。
467774RR:02/04/22 04:06 ID:Iea93Pg1
荷物の問題で思い出したのですが、こんなの有りますよ
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0251.jpg
468774RR:02/04/22 05:49 ID:fL9gmPOo
メーカーと売ってるところ教えてホスィ
469774RR:02/04/22 17:47 ID:J4Lh0A+i
http://www.webike.net/
ここのHPで探しましたが、まあメット安かったりするので結構便利
メーカーはライディングスポットってメーカです
600にも付くみたいですね
仕事中に何やってるんだか…(w
470774RR:02/04/22 18:25 ID:2ZxZw9Zf
180/55ってタイヤ、タイヤだけで結構なお値段ですね。。。
サイズダウンはどの位まで大丈夫かな?
471蜂 ◆T2EKP8dQ :02/04/22 22:44 ID:TBoBXjK7
弁慶の方が安いものがあったりするから、
色々なHPで検索した方が良いぞ。
http://www.venkei.co.jp/
472774RR:02/04/23 02:15 ID:Tw6t78QB
>>469
ありがとう
買うわ
473774RR:02/04/23 22:50 ID:aGRESehj
 先日、中古の600を購入、現在商品待ちの状況です。
 デザインなど全て気に入っているのですが、一つ心配なことがあります。
 私のバイクの最大目的は、夏の長期ツーリングです。その際、かなりの量の荷物を積むのですが、ホーネットの積載はどうでしょう。
 シート裏にフックが付いていますが、あれってかなり強くロープを巻いても大丈夫なのですか。
 ある程度の荷物を積もうと思ったら、467のようなものをつけないと無理でしょうか。
 ホーネットでツーリングをされている方、教えてください。
474774RR:02/04/23 23:02 ID:+OyAWl3Q
積載性は悪い方。
シート裏フックと用品屋で売ってるリング付きナンバー取り付けボルトを
駆使してなんとかしよう。
 キャリアもあるが、付けると尻ラインが台無しになる。
475ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/23 23:11 ID:dr0qGvFZ
|
|_∧  >>473とりあえず振り分けバッグは必須だと思うです。
|´∀`) あんまり重い荷物はシート裏のフックはいまいち心配なので、振り分けバッグのフック使ってみたり。
|  /  上でも出ていますが、ナンバー取付ボルトのフックは、シート裏フックよりは信頼性がありそうなので多用します。
| /   タンデムバー後ろのスペースもうまく使う(テントとか銀マットとか)とその上にも積めるようになります。
|/
|
476774RR:02/04/23 23:12 ID:JjicfD1E
>>475
氏ね
477774RR:02/04/23 23:15 ID:+OyAWl3Q
>>475補足

 よく誤解されがちだが、振り分けバッグをマフラーの上に被せると
溶けるのでは?と。
 マフラーを覆っているカバーの温度は、激しい走りでも上がらない
ので代償部。
478ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/23 23:20 ID:dr0qGvFZ
|
|_∧  まあ社外マフラーに換えてる場合に振り分けバッグをつけるときはなにか対策をしないと溶けそうですね。
|´∀`) あと金のかからない小加工としては、タンデムバーに穴を開けてボルトとかでフックを付けるとかも考えられます。
|  /
| /
|/
|
479774RR:02/04/23 23:22 ID:XsRwOuoI
長いレスするのになんでいちいちコピペも含める?
ちゃんとした内容書いてるんだから、無理にコピペするなよ。
それともどうでもいい内容なのか?
480774RR:02/04/23 23:24 ID:nBT+M7KV
1/10とかいって本当に1/10なのかよ?
あんな車実在しねーだろ。
481774RR:02/04/23 23:25 ID:XeMEZ14l
>>479
キチガイを相手すんな。
AA貼り付けは例え少量でも荒らし厨房だ。
482774RR:02/04/23 23:27 ID:JjicfD1E
|
|_∧ 
|´∀`)
|  /  
| /
|/
|
     
                          ギィィィィィィィィ
                  C、    C、              ∧      ∧
                  i i\   i \ \\        / ヽ、   / ヽ、
                  \\\,// \          /   ヽ   /   ヽ
                    \ヽ \   ヽ \\   ./_l         :;::;:;\
                 \\ | |  \ ◯).      | / ●        :;:;:;:|
                    .( ̄`ヽ、 `( ⌒ヽ、    | /               :;|
                     ヽ   ヽ  ヽ   ヽ   \            :;:/

483774RR:02/04/23 23:27 ID:JjicfD1E

|_∧ 
|≫o ≪  バシッ
|  /  
| /
|/
|

                              .∧      ∧
                            / ヽ、   / ヽ、
                            /   ヽ   /   ヽ
                          /_l         :;::;:;\
                          | / ○        :;:;:;:| アヒャヒャヒャヒャ
                                | /              :;|
                      ( ̄ `ヽ \          :;:/
                       ヽ   ヽノ          :;:ノ
484774RR:02/04/23 23:35 ID:1dE5qZZw
>451
亀レスですが
どのショップでも1ヶ月と言われると思います<カラーオーダー
でも自分の時は実際3週間で納車されました。
色はパールシャイニングイエローでオーダーした時期は11月でした。

カラーオーダーにすると余計な出費がかかるかもしれないので注意してねー
485ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/23 23:37 ID:dr0qGvFZ
( ゚Д゚)<その程度も許容できないとは・・・・・ずいぶんと心が貧しいな。
興味が無い人にはどうでもいいレスだし、参考になる人がいれば有益なレスだと思うのだが。
君もホーネットの積載性に窮しているわけではないのかい?
486774RR:02/04/23 23:57 ID:iC49yL+v
タンデムできる?
487骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 00:01 ID:AVytm+gg
ぶらぶら、俺はあなたのAAが好きだ。 ていうかもう・・貴方が好きだ!


だから、(゚Э゚)キニスンナ!!
488骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 00:02 ID:AVytm+gg
>>486

余裕ですよ。ただ、シート形状から後部座席の人がずり落ちてきて
自分の大切な部分が
タンクにHITする前例が多いようなので、そこだけ気をつけて下さい。
489774RR:02/04/24 00:02 ID:Xs7pQlss
>>485
長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、
スレッドを乱立させたり、連続で無駄な書き込みをしたり、
掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
特定の個人を示す情報、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、
執拗な煽りや叩きなども荒らしとみなされる場合があります。
平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

あとな、タンデムバーはアルミ製だからな、そこを良く考えて実行しろよ。

490774RR:02/04/24 00:06 ID:09/JO9KK
>>488
THAMX!!
491774RR:02/04/24 00:13 ID:PHwuAfSx
>>484
余計な経費とは?
492774RR:02/04/24 00:27 ID:X5c+tw/b
>>491
カラーオーダープランは+1万円ですよ。
493三村 ◆79GT/Wr6 :02/04/24 00:29 ID:HlJFgwV0
ちょっとしたAAでどうこう言うなら2ちゃんに来るな、と。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ω
    ∩ ∩   (・|> < AAを使ってみる♪
    ( `o´) //
  _|U_|//
  \___ノ
    U U
494?O^?c?O^?c ◆5HORnETA :02/04/24 00:35 ID:Y2V4AM4u
( ゚Д゚)<>>489アルミ製だと何かいけないことが?ホーネットのタンデムバーではやってませんが、
自転車のアルミキャリアのフックが足りないので穴開けて荷物ドカ積みしてますがヨレもありませんし。
自転車のアルミキャリアなんかよりも厚みがあるタンデムバーなら平気じゃないの?

#漏れが荒らしだとしたらそれに反応するあなたも荒らしです(はぁと
495HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/24 01:45 ID:xMGcYk8t
はっきり言って積載は最低ですね
私は登山用のでっかいザックをシートにネットで固定、
その上を自転車用の荷造りゴムロープで、タンデムステップあたりに
引っかけて固定してました。
シート下フックは、頼りなさそうですがとりあえず30キロの荷物には耐えてました

おとなしくサイドバック買った方が賢そうですが・・・
496774RR:02/04/24 08:23 ID:Xs7pQlss
>>494
馬鹿な上に不親切なヤツだな。
ボルトナットで強く締めたりしたら、アルミだからヘコムぐらい書けってもんだ。
チャリか何かしらんけど経験がある割には何もわかっていないな。
不具合が出たら純正品だからまた買えばいいみたいな程度の発想でやってんのか?
人にお勧めするようなものは、こう言うとこをわかってから慎重に書け。

■■■ 喜んでAA使うアフォは本当にこんなマヌケばかりだな ■■■

497青白:02/04/24 08:50 ID:XFdr9QxS
みんな荷造りには苦労してるんですなぁ。。。
漏れは困るほどデカイ荷物積んだこと無いんで分からないんですが^^;

つーか今時珍しいな、荒らしかよ(藁
ま、自分で自分を否定してるし、放置放置。

>ぷらぷら氏and その他all
気にすること無いです。
ガンガン逝きましょう。
498774RR:02/04/24 09:26 ID:Xs7pQlss
こう言うときは馴れ合いウゼェって使えるんだよな。

少し注意したらすぐこれだよノーガキタレのコテハンってやつらはよ。
2chにおいてコテハンでいる存在意義無いつーか、あー情けねなー無個性集団ってのわよ。
499骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 11:02 ID:AVytm+gg
確信犯っていうの?こういう人の事。

>平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。
お前アウトじゃん

>こう言うときは馴れ合いウゼェって使えるんだよな
まだ馴れ合い祭りは始まってません。馴れ合い出したらどうぞ好きなだけ愚弄して
下さい。
500骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 11:03 ID:AVytm+gg
ついでに500get
501774RR:02/04/24 11:31 ID:sYor9dta
>>498
>コテハンでいる存在意義
2chごときで存在意義?プッ
502ステハン・ボルツマン ◆QbEJgD82 :02/04/24 11:49 ID:UB5GzQsx
>>498
チミは存在価値無し
おまけに個性もない(藁
コテハン諸兄も名無しのカスに言われたくねーわな(藁
チミの個性は「ネット弁慶」これ!
普段はいぢめられてる
おまけにマザコン
すっこんでろ(藁

>>501
いい事言うな!
所詮、774RRもコテハンも記号でしかないんよね
503ステハン・ボルツマン ◆QbEJgD82 :02/04/24 11:53 ID:UB5GzQsx
おいおいよく見たら
>>489=496=498かよ(藁
ねんちゃ君も追加だ(馬鹿藁
ついでに糞レス荒らしの称号を授与するぞ
折れに反論してきたらそれこそ精神障害者の仲間入り決定
504HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/24 12:28 ID:xMGcYk8t
あいたた 暖かくなるとポツポツこーいうのが出てきますね〜
放置放置

飯食ったらホーネット君下取り査定ツーリングに行ってきます
はぁ なんか行きたくないけど2台も所有する場所も余裕もないし
買った店では30万つけてくれました これ以上行くかな
505774RR:02/04/24 13:15 ID:fk8Kpq4+
>>504
あなたもホーネット海苔でしょ
しかもコテハンでスレ主
AAの是非は?
コテハンがAA使って書き込んでもいいでしょ?
俺は名無しだけどさ別にAA気にならないしさ

ホーネット売っちゃうんですか・・・
なんかサミシイ・・・
506774RR:02/04/24 14:58 ID:Xs7pQlss
おいおいなんか必死だなこいつら。
俺一人によってたかって。
まぶし過ぎる俺の書き込みって罪だな。
で、俺が言うアルミに対するボルトナットの締め方の意見は無視なんか?

こう言う大事なとこを無視する辺り、大した事ないんだなって。
お仲間意識が強いのか、馴れ合いの度が過ぎるのか知らねーが、そんじょそこらの
アオラーと一緒にされても困るもんだよ、知恵無しども。
507774RR:02/04/24 15:08 ID:TVyPAMhB
>>506
いや、それよりもお前にとっての「2chにおいて」の「コテハンでいる存在意義」について
聞きたい。非常に興味深い。
508774RR:02/04/24 15:36 ID:6eNWyf1S
>>507
そんな事より ID:Xs7pQlssが一日中
引きこもってパソコンに向かっている
姿を想像してごらん。
吐き気がしてくるよ。
ID:Xs7pQlssみたいなヤシもホーネット乗りの仲間とは思いたくないよ。
509骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 15:38 ID:AVytm+gg
>>506
春になって増えてきた馬鹿の一意見なんて
誰が耳貸すよ(ワラ

>まぶし過ぎる俺の書き込みって罪だな。

良く平気でこんな恥ずかしい事書けるな。貴方の度胸に乾杯。
ある意味眩し過ぎて直視できねえよ。

コテハンの存在意義ねぇ、俺もキニナルなぁw 

510骨2乗り:02/04/24 15:54 ID:TvrKRwZN
なんかそろそろマフラーが熱くなってくる時期に入った気しません?
通学に1時間くらい乗ってるんですけど、乗った後にどのくらい熱いのか確かめたら
マフラーカバーをずっと触ってられなかったし(^^;)
ノーマルのカバーの上からMOTO FIZZのマフラーカバーでも付けようかな?(笑)
やっぱこれから夏にバイク乗って渋滞にはまりたくないですよねー(^^;)
でも半メットは恐いしなぁ。困った困った。

ってことでひとり言終了(笑)
511774RR:02/04/24 15:58 ID:maD+d30R
たまたま上がってきたから書き込むよ
ID:Xs7pQlssて今日に入ってIDが変わってないね
引きこもりってのは当たってるかもね
でもこう言うと「書き込みの間に走ってた」とか反論するんだろうね
ホーネットに乗ってるスレ主の人もコテハン、774RRの人も
ID:Xs7pQlssなんか相手にしないほうがいいんじゃない?
本人は自分も荒らしてきな書き込みをしてるのに一生気が付かないだろうし
ただ単にコテハンに憧れてるのか、AAが嫌いなだけの馬鹿でしょ?
そのうち「俺もコテハン名乗るぜ!」とかデビュー狙ってるのかな(W
ボルトの締め具合より、自分の頭のネジを増し締めすれば?

ついでだけど俺はCB400SF乗りだけど、ホーネットはいいバイクだと思うよ
512774RR:02/04/24 15:58 ID:Xs7pQlss
>>509
普通に無視すりゃいいものをよ、なんでうれしがって反レスするわけ?
期待してんだろ、僕達馴れ合いしてますから誰か煽りに来てくださいってのをよ。
もしくは俺ってなんてイカシタ事を書けるんだろうかのテストか?

どのみち、おまえなんて現段階で名無し以下の書き込みしか出来ない訳で。
って言うか、今までホーネットスレで盛り上げて来た人達の苦労を台無しにする様な真似はすんなよ。
>俺へのレスがそう言うことね。
クソコテハンを晒してまでな。

なんつーか、俺のレス内容は、多数の人間に「あっ、なるほどな」って事で伝わっているのさ。
まさにいぶし銀の仕事だね。
おまえらの後先考えずの内容とは違うわけで。
つーか、250なのにタイヤ代がかかるなんてセコイ事言っている人間には出来ないお話しかもね。
513774RR:02/04/24 16:07 ID:HqIZ0iDs
2chでよくあるお決まり内容の返事が返っているようです。>>512
514774RR:02/04/24 16:08 ID:Xs7pQlss
>>511
ダイヤルアップでつなぎ直してID変えては違う態度を取るおまえとは違うわけで。
なんだかんだと言ってもそれでIDが変わってもIPまでは変わらんからね、511よ。

ゲラ
515骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 16:10 ID:AVytm+gg
誰か>>512の訳を頼む。トルシエの通訳呼んでくれマジで
516774RR:02/04/24 16:10 ID:Xs7pQlss
>>513
それに見事にここのアフォどもははまっているんだよな。
基本って大事だよな。
おまえもさ、意味不明のタチゴケなんかしてないでさ、ちょっとは乗り方の
練習でもしたら?

手始めにハンドルを左右どちらかにフルロックしてその場でクルクル回っておけ。
安全な広い場所でやれよ。
517774RR:02/04/24 16:27 ID:HqIZ0iDs
次はどんな文字の組み合わせがくるのかな?>>516
518774RR:02/04/24 16:29 ID:HqIZ0iDs
っあそうそう、もうちょっと面白い妄想をお願いします。あまりにつまらないですので。>>516
519774RR:02/04/24 16:34 ID:x6G58Tvj
蜂新車(カラーオーダー)乗り出し価格(自賠責2年)で税込57万って高いですか?
520501=507:02/04/24 16:39 ID:puLsebT9
>>ID:Xs7pQlss
今日入ってから一度もID変わってないところはちと痛いが最初のほうは結構
まともなこといってたのね。
未だに「コテハンでいる存在意義」について話してもらえないのは残念だが。

ここのコテハンもさ、AA多用して楽しむのは本人の自由だけど、それをウザイと思うヤシも
いるって事を認識すべきなんじゃない?
公共の場で「本人は楽しいんだからいいじゃん」的な考え方は子供じみてるよ。

ただID:Xs7pQlssは言い方が悪いよ。
はじめっからけんか腰で高圧的なレスをすれば受け取る側がどういう風に解釈するかなんて
解りそうなもんじゃないか。
漏れ自身はAAどうのとかやかましく言うほどそれについて興味もないけどな。
521HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/24 16:44 ID:xMGcYk8t
ふう下取りツーリング完了
最高32万円だった これ底値でオークションするという罠(w
帰り道、青ホーネットにTSRマフラー、アッパーカウルと黄色のアンダーカウルつけた
骨が突っ切っていきました かっこよかった
ヘルメートに「まだ、死ぬのは嫌」って貼ってあって笑ってしまった

あ、俺スレ主だっけ
AA問題有りません
って書いたらこの引きこもり君が馬鹿の一つ覚えみたいにAA貼りまくるのが
目に見えてるから”常識の範囲内での大きさの”AA貼るのOKとします。

>>511の最後らへんの行に激しくワラタ
522774RR:02/04/24 16:44 ID:Xs7pQlss
>>519
照れ屋かどうかは知らんが、ちょっと勉強できない?と言ってみな。
もし、厳しいとかうんぬん言って、人のお願いを断るような店は諦めたほうが良い。
定価で仕入れて、定価で売っているわけではないからな。

>>520
俺はよく人の性根をほじくるのがウマイと他板でも評判だ。
523774RR:02/04/24 16:44 ID:Lgc8AEkW
>>496
アルミがへこむ?ヴァカですか。厚みもあって中空じゃないんだし。
あんたホーネット本当に持ってる?
524774RR:02/04/24 16:45 ID:HqIZ0iDs
>>520
大人のご意見有難う御座います(w っと答えてみるテスト。っというコピペ。
525774RR:02/04/24 16:48 ID:HqIZ0iDs
>>522
自分で自分の評価を語る奴、それ自体が              って感じない?
526骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 16:49 ID:AVytm+gg
>>520
確かに言っている事は正しいと思う。特にAAについては、俺自身が
抵抗が無い為に今までAA嫌いの人に対しては悪い事を
していたかもしれない。それは反省するよ。

ただ、ホーネットスレに関してだけ言わせてもらうと、今までに
AAの在り方の論議はちゃんとした形でやった事が無かったと思う。過去ログも
ろくにチェックしてないでスマンが。

AAウザイ等の話が出ない=ホネスレの住人及び来訪者の許容範囲内AA量
と、俺は解釈していたんだが、どうだろう。

勿論、AAウザイとは思っていたが書き込まないで我慢した方々も居ると思う。
けど、ID:Xs7pQlssが↑で住人達を刺激するような態度を取るまでは、
割と和やかな雰囲気でスレは育っていたと思うんだが。
527774RR:02/04/24 16:51 ID:Xs7pQlss
>>523
ヘコムと言うより食い込むだな。
それにハンドルバーも全部が全部真っ平らな訳じゃないのは知っているだろ?
なんだかんだとRがついている訳だ。
そんなとこに穴をあけてボルトナットで締めたらどうなるか、わからんやつ(523)が
いるから俺が追加したわけだ。

俺って実は一言多いだけの親切野郎なんだよな。
528774RR:02/04/24 16:52 ID:x6G58Tvj
>>512
骨川氏はこのスレを盛り上げている一人だと思うし、ぶらぶら氏もその1人だと思うぞ

>なんつーか、俺のレス内容は、多数の人間に「あっ、なるほどな」って事で伝わっているのさ。
>まさにいぶし銀の仕事だね。
どこが?(藁
いぶし銀じゃなくて、有害物の水銀の間違いだろ?

どうせ今までろくなレスが帰ってこなかったクチで、レス付いて楽しくて仕方ないんだろ?
今時AA=荒らしって考え方が古いね、他のスレでちょっとしたAA貼ってるのに対して、荒らしと認識してるやつはまずいないだろ、普通は
まあ手前が普通じゃないから仕方ないけどな。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
529骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 16:53 ID:AVytm+gg
>>521
下取りツーリング、オツカレ様です。
ホーネットを手放す事にはなりますが、次オーナーに
可愛がってもらえると(・∀・)イイ!ですね
VFRでさらに楽しいバイクライフを目指してくだされ。
ホーネットとの思い出を忘れない為にも、スレには出没して
下さいねw
530774RR:02/04/24 16:53 ID:Lgc8AEkW
>>527
ワッシャって知ってる?
531774RR:02/04/24 16:54 ID:HqIZ0iDs
>>527
何にも自分じゃ解ってないんだね・・・残念。
532774RR:02/04/24 16:55 ID:Xs7pQlss
>>526
AA無くても書けるじゃねーか。
AAでやりたきゃ、最悪、なんでもあり、厨房、ラウンジ、いくらでもある。
そっちでやれ。
AA付きで語るヤツは限りなく馬鹿っぽいからな。
なんつーか、荒れた原因は俺に注意されて逆ギレした馬鹿の増長が原因だろーが。
何でもかんでも人のせいにすんな。
アフォが。
533774RR:02/04/24 16:59 ID:Xs7pQlss
>>530
当たり前だ。
だからボルトナット、ってしか書いてないだろ。

次のレスで説明する分が(ry

だけどよ、例えワッシャを入れても平らになっていなければ
ブサイクなハメ方になる事は違いない。
簡単に出来る事に意外な難しさがあるってことを、よく考えないとな。
素人カスタムは卒業だ。
534骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 17:02 ID:AVytm+gg
>>528
フォロー激しく感謝。書き込みの後半見て食ってたスパゲティー
吹き出したぞモルア!w

あと、亀レスで申し訳無いんだが、ホーネットの乗り出しの相場は
店によってマチマチだけど、今少し調べてみたら
50〜53、ってな所でした。50はさすがにカラーオーダーでは
なさそうだけど、カラーオーダーで53万乗り出しってのは
あったと思います。これだと消費税入れて55万ちょい、って所
でしょうか。自賠責の年数も関係してくるとは思うんですが。。

結論としては57マソからもうちょっと安くなるかな?って思います。
535774RR:02/04/24 17:10 ID:HqIZ0iDs
>>532
だから自分も貼ってるじゃん。
536774RR:02/04/24 17:12 ID:6bXy9iZv
>>532
くだなないレスであげんなよ、ヴォケ
537774RR:02/04/24 17:13 ID:x6G58Tvj
>527
>533
親切野郎?
気違い野郎の間違いだろ?

AA全く荒らし以外で使ってないスレの数の方が少ないってわかってるか?

鏡と成績表見たことあるか?それと精神科医逝って来い
自分が一番バカだってわかると思うから
逆切れしてるのも手前だしな(w

ついでに、これ以降こいつ放置の方向でお願いしる
538774RR:02/04/24 17:13 ID:6bXy9iZv
あ、笑いで指が震えて打ち間違えた。
×くだなない
○くだらない
539774RR:02/04/24 17:17 ID:6bXy9iZv
俺、Xs7pQlssっていうんですが、昨日、鏡見たんです。鏡。
そしたらなんかめちゃくちゃ不細工な奴が映ってるんです。
で、よく見たら、いやよく見なくても、それ俺なんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、不細工にも程があるだろうが、ボケが。
不細工だよ、超不細工。
なんか頭も薄くなってるし。デブ、ハゲ、二重アゴの三冠王か。めでて―な。
子供が見たら泣き出すの。もう生きてらんない。
俺な、こりゃ人間の顔じゃねえぞ。
顔ってのはな、もっと人間っぽくしてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴がいつ気分悪くなってもおかしくない、
吐くか殴られるか、そんな顔じゃねーか俺は。女子供は、すっとんで逃げろ。
俺は本当に人間なのかと問いたい。問い詰めたい。鏡に向かって問い詰めたい。
俺、進化の歴史から取り残されてるだけなんちゃうんかと。
クロマニョン人の俺から言わせてもらえば今、俺の間での最新流行はやっぱり、
整形、これだね。
整形失敗ギョクサイ。これが俺の生きる道。
整形ってのはやたら金がかかる。そん代わり成功率が少なめ。これ。
で、それに韓国エステ(ぼたくり)。これ最強。
しかしこれをやっちまうと人間でないことを完全に認めてしまう、諸刃の剣。
真人間にはお薦めできない。
まあお前ら真人間は、俺の分まで幸せになってくださいってこった。
540520:02/04/24 17:17 ID:eyEdlJ5N
>>526
ああ、こちらも過去レスこまめにチェックしてるわけじゃないんで出すぎたまねしたかもしれないっす。スマソ
ただ、
>AAウザイ等の話が出ない=ホネスレの住人及び来訪者の許容範囲内AA量
この考え方はちょっと都合の良すぎる解釈じゃないだろうか?
漏れはAAをウザイとは思わないが、やっぱりレスしにくいよ。
このスレの雰囲気に慣れてしまえば気にならないことだと思うが、ふらっと立ち寄っただけの
第三者から見るとちょっと独特で入りづらいと言うか・・・。
ID:Xs7pQlssは確かに過敏反応だと思うが、AAがウザイと思っている人が彼だけだとは
決して言えないだろう。

しかしID:Xs7pQlssよ。自覚あるならヤメレ。一言二言多い。
そのよけいな一言二言のお陰で自分の意見が素直に聞き入れられにくくなってしまうとうことに
はよ気づけ。
その一言が険悪なムードを作っている。
541774RR:02/04/24 17:23 ID:x6G58Tvj
あ、買うお店なんですが、桜井ホンダグループなんです、アフターケア等も考えてもやはり高いでしょうか?
542骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/24 17:48 ID:AVytm+gg
>>540
いえいえ、本当に言ってくれて助かります。
仰る通りで、俺は昨日今日ホーネットスレに来た訳でも無く、随分
前から入り浸って雰囲気に
どっぷりと浸かってしまっている状態なんですよね。

ですから、第三者的な立場の人に520や540の指摘をしてもらう
事が必要だと思う。 
極端なイコールでくくってしまって申し訳無い。あまり文字で意思表示
するのは下手なもので・・。(2chでは通じない言い訳ですが)

AA使用者の都合の良い方に持って
行こうという気は微塵もありません。
これからは自分も過度なAAには気を配るつもりです。
どうかそこはご理解の程を・・。
543774RR:02/04/24 17:49 ID:ysQ6RLvh
まあID:Xs7pQlssの言い分もわからんでもないが言い方がちょっとな。
はなから「荒らし厨房」と決め付けて人の上からものを言う姿勢が
反発をまねいたんだろう。
「AAはひかえてもらえませんか」とか丁寧に言えば『ぷらぷら』氏も
わかってくれたんじゃないか?
>>540も言ってるように確かに貴方は一言多いよ(w

>>539みたいなコピペ君まで引き込んじゃってさ・・・
ああ!上のほうに>>493みたいなのも来てるよ(w
『三村』氏よ、貴方はこのスレに全く関係ないから来ないでいいよ!
それとも、ホーネット購入計画中?そうとは思えないがなあ。
544MBX80:02/04/24 17:59 ID:pzNnCw0y
筋肉マン始まるよ
545774RR:02/04/24 18:24 ID:J/hMl1eY
>>544
あーあ!
MBX80の目にとまっちゃったよ・・・・・・・・・
546520:02/04/24 19:23 ID:saO18+o9
>>542
こちらこそ知ったような口きいて恐縮です。
マターリいきましょう。
547ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/24 19:41 ID:Y2V4AM4u
( ゚Д゚)<んで、ケキョーク漏れはウザい?ウザかったら書き込まないようにするから意見出してよ。粘着は別として。
548774RR:02/04/24 19:49 ID:4Q5WCY8u
>>547
全員の意見が一致するわけ無いでしょ
多数決で決めるのも馬鹿らしいし
ぶらぶらさんの意志で書き込むのを
誰もとがめる事は出来ないと思うな
個人的には○です
549774RR:02/04/24 20:10 ID:RtVB29Cs
AA使おうが使うまいが、書き込みの内容がまともなら誰も気にしないよ。
現に今までフツーにスレ続いてきたじゃん。
アフォは放置でGO。
550蜂Quarter:02/04/24 20:58 ID:Bjvx0iyY
  Uターンするのに,どれくらいの最小回転半径(っていうのか?)で
 出来ます?無論足をつかずに...(あたりまえだな)

  うちの前の道路がちょうど5m幅(つまり最小回転半径2.5m)なんですが,
 ここではフルロックして低速でも,未だにUターンできない.両側が
 壁だから実質5m幅使えていないのかな.
 
 あと1m,ないしは2m道路幅があれば,Uターンできそうなんだけどなぁ.
551774RR:02/04/24 21:05 ID:gbZjLIdb
>>547
>んで、ケキョーク漏れはウザい?
ああ、ウザいね。こんなこと書き込むのもつまらない事だけど意見がないから
承認されたと思われるのも困るんでね。
勿論最初からウザかった訳じゃないよ。最初はAAなしで書き込んでたよな。
そしてそのうち例のAAで「ちょっと君、君こそ馬鹿かい、それとも既知外
かい」と煽るようになりその後そのAAを使うようになったよな。
それでもまだレスの内容がまともだったから許容できた。
そのうち関係ないスレでキリ番を取るにいくようになった。
俺がウザいと感じ始めたのはこの頃からだ。

552774RR:02/04/24 21:13 ID:4Q5WCY8u
>>551
誰もぶらぶらさんの歴史なんかきいてねえよ(W

ちょっと君、君こそ馬鹿かい、それとも既知外かい
553473:02/04/24 21:36 ID:uUsdaI1H
 積載について質問したものです。
レスをいろいろどうもありがとうございました。
 いろいろとエキサイティングな展開になって、驚いております。
 あのシート下のフックは30キロでも耐えてましたか。意外とやりますね。
 それとプレート用のフックってのをグッズ屋で購入します。
 お世話様でした。
554ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/24 21:55 ID:Y2V4AM4u
|
|_∧  >>550カタログだと最小回転半径は2.6mとなっているので、思いきって少しバンクさせるようにすれば
|´∀`) ギリギリで曲がりきれると思います。ただ、迫ってくる壁が恐ろしいので、握りゴケしないように注意して下さい。
|  /  足つけば5mあれば楽々でしょうけどね。
| /
|/
|

>>551
つーか君、マジ病院行ったほうがいいよ。漏れがぶらぶらのハンドルつけ始めたのが2年ぐらい前だから、
その頃からずっとヲチしていたことになる。
頭大丈夫?
漏れ、マジで君が怖くなったよ。自分でもそんなこと忘れてたのに、覚えてるなんて。
なんだかドロドロして薄暗い闇の渦を感じるね。そう、漏れが以前粘着してた北海道の厨房みたいなさ。
いや、ホント昼間っから2ちゃんなんかやってて大丈夫?無職?それとも仕事中?
仕事中だとしたら上司に見つかって肩叩かれないようにね。
555赤ッ蜂青ッ蜂:02/04/24 21:59 ID:pC7zdNzR
>>550蜂Quarter氏
4月号のタンデムスタイルでうまいUターンの仕方やってたよ。
リア引き摺りながらノークラッチちょいアクセル開けだって。
556蜂Quarter:02/04/24 22:05 ID:Bjvx0iyY
>>554
  いやー,両側共にコンクリ壁なんで,ちょっと恐ろしいですねぇ.
 精神的(物理的)プレッシャーというのか...いつも切り返してます.(笑)

  広いところで練習して,(じつはかなりした)
 出来るようになったとしても常に成功させる自信はつかないとおもわれ...
 舗装していないところだったら,バンクさせてアクセル開けてリアを滑らせれば
 できるんだけど,舗装路ではできん!
557551:02/04/24 22:06 ID:6Mj88I6o
同じホーネット乗りとして、そして書き込み内容を評価していたから覚えていただけなんだけどな。
意見を出せと言った割りには随分だな。
もうこれまでにするか。がっかりだよ。
558ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/24 22:14 ID:Y2V4AM4u
( ゚Д゚)<>>556漏れも足つきターンするときでも、ターンする側に壁があるとそちらに目が行ってしまい、なかなかうまくいきません。
まったり切り返すのが無難でしょう。

>>557これまでにして下さい。つーか、沈没してるスレ乗っ取ってそこに誘導して、そちらでやって下さい。
このスレはホーネットについて語るスレであり、漏れに対する批判要望スレではありません。これにてこの話題終了。
559774RR:02/04/24 22:18 ID:HWZsrfyt
>>470
漏れはリヤ160/60履かしてるよ。
エビナタイヤで買えたんだけどホーナットに160サイズは
初めてだって言われたよ
ぱっと見かわんないね160だって細いタイヤじゃないし
コーナーリングもイイ感じ
フロントは120/70-17だけど



560ナイン:02/04/24 22:19 ID:HQ9rfZ2L
初めてって言われるとうれしーよね。
561HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/24 22:34 ID:xMGcYk8t
っていかさ・・・
放置でおながいします

ぶらぶらさんも災難でしたね
粘着はマジうざいですが、これからもカキコよろしくお願いします
562774RR:02/04/24 22:54 ID:HqIZ0iDs
>>554
なんでそんな書き方するんだか・・・自分に負けてるよ(w
そんな書き込みを自分自身でしといて、>>561はその返事は無いだろ・・・
563774RR:02/04/24 23:13 ID:Xs7pQlss
>>550
まず思いきりが足りないのが原因。
ターン時に逆ハン切って寝かし込むきっかけを作って回ってみな。
一回書いたのだが、広くて安全な場所でハンドルをフルロックした状態で
その場でグルグル回る練習をしな。
バイクはハンドルを切らないと曲がらないってのがよくわかる。

564蜂Quarter:02/04/24 23:31 ID:Bjvx0iyY
>>>555
  サンクス.リアブレーキ軽くかけてひきずりつつ...ですね.
 ってのはやってます.そうしないと特に発進時とトルクをかけたとき
 チェーンがばたつくと乱れるので...まちっと強めにかけたほうがいいかな.
  しかしでかい車両と違って,低回転でトルクがないから,あんまりかけると
 簡単に失速する...
  
  ところで,皆さんUターンは右回り,左回りとどっちが得意?
 私は左のほうが...練習時,そうならないように8の字書くように
 して練習したんですが,やっぱ右の方が難しいと感じる.
  フルロックで左脇が大きく開いて,左手でのステアのコントロールが
 難しいからかな.
565774RR:02/04/24 23:46 ID:ioSs6Snj
>>541
ココは?通販みたいだけど
566774RR:02/04/24 23:48 ID:ioSs6Snj
567774RR:02/04/25 00:11 ID:EjppkmDi
>>565
情報ありがとうございます。
でも、できれば近場で買いたいので、千葉となると遠いのでちょっとって感じになってしまいます
568774RR:02/04/25 00:15 ID:Uck4WTu0
ホーネット250用のサンセイレーシングマフラーが
メーカー出荷予定6月中旬で鬱
569774RR:02/04/25 00:25 ID:1XJbkpQk
以後、粘着クンは放置ってことで、おながいします(w
570ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/25 00:44 ID:1KHLnaow
|
|_∧  >>564
|´∀`) 漏れ的には右回りのUターンの方が得意です。日常的に使う機会が多いからだと思います。
|  /  ジム的な、ステップを擦るぐらいになるとリアブレーキを引き摺る走り方をしてしまうので、
| /   足がフリーになる左回りの方が回りやすくなりますが。
|/   練習としては8の字が安全に、最も練習になると考えています。
|   体重移動、切り返し、視線、ライン取り、スロットルの当て方、ブレーキなど、ライディングの基本が詰まっていると思います。
      ただ、練習場所がなかなかないのよね・・・・
571ぷらぷら2:02/04/25 08:58 ID:Z8GyVYz5
>>551
つーか君、マジ病院行ったほうがいいよ。漏れがぶらぶらのハンドルつけ始めたのが2年ぐらい前だから、
その頃からずっとヲチしていたことになる。
頭大丈夫?
漏れ、マジで君が怖くなったよ。自分でもそんなこと忘れてたのに、覚えてるなんて。
なんだかドロドロして薄暗い闇の渦を感じるね。そう、漏れが以前粘着してた北海道の厨房みたいなさ。
いや、ホント昼間っから2ちゃんなんかやってて大丈夫?無職?それとも仕事中?
仕事中だとしたら上司に見つかって肩叩かれないようにね。
572蜂Quarter:02/04/25 18:19 ID:xZGEFmiJ
  本日,べたべた足をつきつつ,ハンドルフルロックで
 5m幅の道路でUターンできるかどうか試してみた.

  やっぱどうやってもタイヤがグリップしつづける限りは無理みたい.
 あと20〜30cmは必要みたいだ.メーカーのカタログ値は正確だね.
573774RR:02/04/25 18:41 ID:q0rQlG4v
余談すが、ちょっと前にバイク屋さんに3000キロ点検に行ったんです
その時店員さんが
サイドスタンドを立てて、そこを軸にガリガリガリって感じで180度ターンを決めたんです
驚きました
半径0b(w
574蜂Quarter :02/04/25 19:05 ID:xZGEFmiJ
>>573
  それ,狭いところでUターンするときは,よくやるよ.
 覚えておくと便利.
 
575774RR:02/04/25 19:10 ID:iuWVCY7H
蜂250のように重量もそんな無くてパイプを加工した脚ならいいが、鋳物製の脚で重量が
あると壊れるかもよ。
バイクにより注意が必要>>573
576骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/25 21:35 ID:z5dZlpsj
フルロックするとハンドルがタンクにモロ干渉するので
Uターンは苦手です。 オーコワイ    age
577774RR:02/04/26 00:19 ID:DJFzEIx2
02’ホーネットって存在しますか?
578774RR:02/04/26 00:25 ID:l8ahDJ7Z
>>577
今買えば02年式。
でも、マイチェンもしてないし中身は01年式と一緒だよ。
579774RR:02/04/26 00:42 ID:DJFzEIx2
まぁ一緒だろうけど、なんとなく02’の方がイイなと・・・
580774RR:02/04/26 00:46 ID:sez1VjWY
最近、へんな癖が・・・。フルロックで左に曲がるとき膝が
開いてレプリカに乗ってるみたいな乗り方になってしまう。
581骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/26 11:22 ID:0AORwHgO
>>580
俺はMOTOGP見た翌日に乗るとその癖が発症します。ミーハーです。
582774RR:02/04/26 11:28 ID:zzZWmiQm
>>580
ただ単純に足が邪魔だから出てるだけでしょう
583774RR:02/04/26 12:52 ID:QOzQ16wm
盗難されやすいカラーってあるんすか?
黒×黒を買おうと思ってんですがね
584ヽ(*`Д´)ノおめこメン:02/04/26 13:01 ID:gbY3bSD1
ホーネット【Hornet】 スズメバチ;うるさい人

 辞書みたらそんなこと書いてあった、そうか、、だから俺のホーネットは
爆音になったんだなと、、思ってみたw
585774RR:02/04/26 13:05 ID:UdrNVzxC
>>584
お前のがボロいだけだろ。後付けの知識でしょーもないこというな。
586ヽ(*`Д´)ノおめこメン:02/04/26 13:45 ID:gbY3bSD1
>>585
ああボロかったさ、タダオがくさっちまってな。。お前のはピカピカかい?盆栽かい?_・)ぷっ
587HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/26 16:18 ID:s873ioEn
ピカピカで盆栽なので下取り価格32万円ですが何か?
588774RR:02/04/26 16:49 ID:DDZtkIvH
ノーマルマフラーでもある程度走ると音が変わりますか?
最近ジワジワと戦闘機みたいな音に近付いているのですが。。。
走行距離は5000手前です
前はミニ四駆て言われてました
589774RR:02/04/26 17:54 ID:CGt0NRWo
>>588
マフラーの音っつーかエンジンの音だね。そりゃ。
590774RR:02/04/26 18:26 ID:RtGNXxlA
今日、カウル付のホーネットを見ました
あれはいったい何?
あんなん、初めて見たよ
591774RR:02/04/26 18:29 ID:lQ/HxMOj
ホーネットSのこと?
592774RR:02/04/26 19:14 ID:gKCCTTpI
>>591
多分、それだ
ええな、あれ
600なんか〜、乗りたかったな
593588:02/04/26 20:17 ID:DDZtkIvH
>>589
( ゚д゚)ヘェ・・・・・
ところでエンジンかけてすぐは白い湯気(?)が出るのは大丈夫ですか?
煙よりは湯気に近い気がします
最近不安な事ばかり
594774RR:02/04/26 20:19 ID:NUgVGc06
私のもでます(笑)
595774RR:02/04/26 20:39 ID:zLfdnB0o
>>590
多分Sだと思うけど、社外品の可能性も無きにしも非ず。
ミラーがカウルマウントだったら間違いなくS。
そうでなかったら社外品をつけただけだと思う。

>>588=593
回転数が低いときはボボボボボって音が聞こえるけど、回すとぎゃあ〜ん
っていうエンジンの音の方が良く聞こえるよね。
周りから聞いたらどう聞こえるのかわかんないけど・・・

ちなみに湯気は俺のも出ます(笑)
59617歳:02/04/26 21:20 ID:9A1xgVP5
ホーネットだって。(ププ)
よくそんな遅いバイク乗ってられるね。
遅いバイクに乗れる君たちが羨ましいよ。
遅いバイク乗ってて楽しいかい?
俺のNSRはVTR1000よりも速いんだよ。(100キロまでは)
597774RR:02/04/26 21:30 ID:uBqgbgTQ
春やね〜、煽りもほのぼのしてるよ。
598骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/26 22:03 ID:0AORwHgO
>>596
17歳じゃ無いし、貴方の事は良く知ってそうな気がするナァ・・?
599774RR:02/04/26 22:39 ID:nExklXUM
>>593
気温が低いときは普通出るもんじゃないの?
車とかでも冬の朝エンジンかけた直後は出るでしょ
600蜂Quarter :02/04/26 22:42 ID:pHa9AiXz

 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <   600番ゲット!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
601774RR:02/04/26 22:59 ID:JV3FHkVW
マフラーに溜まった結露が蒸発してるだけじゃないですか?
最近雨が多いですしね。
602HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/26 23:02 ID:s873ioEn
俺のFDの方が速いと思うけど
関係ないのでsage
603774RR:02/04/26 23:49 ID:Mk1AD093
骨900とCB750とで迷ってる俺は逝って良しですか?

スタイルは750なんだけど(地味で好き)、理性が高性能な骨に
しろと囁く・・・・・・・・
604774RR:02/04/26 23:51 ID:ozURNc+d
>>603
CB1300にしる
605774RR:02/04/26 23:55 ID:Mk1AD093
ごめんなさい、カタチが好きになれないし重すぎです
606774RR:02/04/27 00:00 ID:mPSocHxR
>603
俺もその二台で悩んでます

ホンダの伝統芸、直列4気筒って奴を
体験したいという・・・

色が少ないのがちょいとな〜
607603:02/04/27 00:04 ID:TbTH2fWm
>606

こんなんで悩んでるのは自分だけかとオモテタヨ

でも自分は現行CBの黒一色は好きなんです。骨もエンジンまで黒一色
だったら印象変わるのかな。 逆車の黒も悪くないんですけど
608774RR:02/04/27 00:40 ID:6ZJxwDiK
ホーネット多すぎねーか?
こないだ通勤途中の1時間に4台くらいすれ違ったぞ。
そんだけいいバイクなんだろうけどちょっとね・・・
リア太いのが多し。
609774RR:02/04/27 03:06 ID:L9hue/Z3
XJRやゼファー同じくDQNが増えてきたことに目を瞑りたくなる・・・
どうなってんだか
610588:02/04/27 04:10 ID:7EYP0ZQI
>>602
ところでFDとCD-RWってどっちの方が速いの?
611774RR:02/04/27 05:25 ID:mPSocHxR
ネイキッド4発はことごとく
DQNのえじき・・・・

ホーネット900買おうと思ってるのに
DQNに目付けられるのやだなぁ・・・
612774RR:02/04/27 18:32 ID:lODTmUJN
テスト
613骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/27 19:33 ID:kgWPlI+O
救済age
614HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/28 01:07 ID:dN+1bPSA
>>610
そらマツダ魂のロータリーエンジン積んでるフロッピードライブのが
速いに決まっとるです!

タイプAスピリットR発売記念age
615HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/28 01:07 ID:dN+1bPSA
sageてもた

あげ
616sage:02/04/28 03:30 ID:cVN0la8y
俺も、蜂900とCB750で悩んでいる一人。
ホンダの4発NKが欲しいんだけど、1300はでか過ぎるからね。
スタイルは、CB750>蜂900なんだけど、750は古いから、
性能はもう比較にならないだろうし。
やはり、蜂かな。
正直、あのアクの強いスタイルは萎えなんだが。
617774RR:02/04/28 20:01 ID:RCW/Q9Wk
保全age
618 :02/04/28 21:50 ID:WskHl8mT
250の赤に乗ってる厨房ですが、ハーフメットはやばいですか?
もし買うんだったらどんなのがいいでしょう。
619赤ッ蜂青ッ蜂:02/04/28 21:56 ID:O8f0P1i6
>>618おお、同じの載ってるねん。スタイル的にも似合うからフルに氏溶け
620888:02/04/28 21:58 ID:0nYs+9E0
今日のマスツーに250の青が板。遅すぎ、邪魔すぎ、女好き。ホーネットは大好き!
次NK買うなら第一候補間違いなし!けどたった一人の蜂海苔のためにイメージがた落ち。
621  :02/04/28 22:04 ID:WskHl8mT
>619
ハーフのいいやつ探して似合ってても駄目?
もうハーフの時点で『ちょと待てゴルァ』て感じですか?
622赤ッ蜂青ッ蜂:02/04/28 22:13 ID:O8f0P1i6
>>621
漏れはハーフは不安なのね。コンタクトだから目も痛いし。最終的にはあんたの
自由だけど、折れとしてはフルを薦める。
これ以上はhttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018524414/l50にて
スレ違いなのでsage
623774RR:02/04/28 23:15 ID:hsXR2cxf
骨900とCB750で迷ってる人結構多いんだね
なんか以外だけど、やっぱ750-1000未満のジャスト
サイズNKが意外に少ないってことか
いまさらゼファーじゃなねえ
624774RR:02/04/28 23:46 ID:B8WdhKWb
ライコで骨9が展示してあった。
はじめてまじまじと見たけど
かっちょえぇ〜♪迫力あります。イィです。
買おうと思わせてくれました^^
625オレ:02/04/29 00:13 ID:xCKlwmi4
亀レス、スマソ
>>458
ありがとう
そんな神経質になるモンでもなかったのね。
今んとこ水温上から1本目に入ったことないんで
おそらく大丈夫かと、思う。

本日、初めて140km/h出してみた。
バイクはともかく、身体がもって逝かれるので
出せても数分ですねコノ速度は。
骨で180km/hとか出してる人は
鋼鉄の肉体なんだろうな・・・・・
それとも、オレが軟弱なのか?

626774RR:02/04/29 00:18 ID:cvZYaX6r
俺も120kmから上を続けるのはキツイね。
追い越しで一時的に130とか140は我慢できるけど・・・
正直アッパーだけで良いからカウルが欲しいよ。
627774RR:02/04/29 00:20 ID:PWvsgJeD
姿勢をきちんとした形にして、ニーグリップをしっかりしながらだと結構大丈夫だよ
自分もへたれなので150km平均で180Kmはちょっとしかやったことないな

ハーフでも、きちんと126CC以上の規定になってるのだったらいいんじゃない?それ以外はゴルァだけど
ハーフとかは似合わないと思うけど、乗るの自分だし、いいと思ったらそうするのが1番かと
628骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/04/29 01:23 ID:rAUTH7A3
高速巡航は150が限界だ俺は。

腰に(・∀・)クル!
629774RR:02/04/29 02:25 ID:PWvsgJeD
乗ってて思うけど、やはりNKだと高速巡航とか不向きだな〜
自分は腰より先に左手が必ず痛くなってくる…
630774RR:02/04/29 11:37 ID:lS6Af6SN
100で満足してる俺はどうなんだろう>巡航速度
631774RR:02/04/29 12:22 ID:4NRUP4mC
タンクに胸をつけるくらいじゃないと「ぬゆわkm/h」も出せないな。
上体を上げると吹っ飛ばされそうになる。
632青白:02/04/29 16:47 ID:C1wIx6tQ
160km/hは風圧すごいなとは思いましたが、大してキッツイとは思わんかったな。
でも最高速チャレンジもやったことないヘタレの私には巡航は無理(藁

110km/h巡航ですが何か?





いや、取締りが怖くてね・・・。
633774RR:02/04/29 22:32 ID:PEn+IJ1I
巡航するならば160kぐらい出していないと捕まる。
北海道の高速で150〜160で暫く走って地図を見るために
100kで走っていたところで捕まった。
流れに沿って走っていたと言い訳したら、「ウソつけ、160くらいだしていただろう
追いつけなかった」と言っていた。ちなみに二輪はCB750FZ
634赤ッ蜂青ッ蜂:02/04/29 22:43 ID:lYrVVhHc
>>631
100Km/h巡航でもタンクに伏せますが何か?左手で頬杖ついてるのも
案外楽でいいと思うよ。ただ追い越ししてくる車両が見えないという罠
635774RR:02/04/29 23:09 ID:rrWalOat
みんなすごいねえ。
 僕なんか自称「軟弱ライダー」だから、100キロなんて滅多に出しません。
 というか、高速自体滅多に乗りません。(まあこれは値段が高いってのも大きいんだけど)
 80キロ巡航ぐらいでも、「お、結構出してるな」と感じてしまいます。
 免許所得早々に、スピード違反でやられたんで、一般道では制限速度プラス20以内ってのがインプットされていて、それ以上出すとスピードよりも、取り締まりにビクついてしまう情けないヤツです。
 でも、そんな速度で走っていても、十分楽しいです。
 ホーネット600を今度買ったのですが、おそらく性能を存分に発揮することはないでしょう。
 ヘタレだけどバイクは大好きです。
636オレ:02/04/29 23:11 ID:HA/T2ctt
だいたい、みんな巡航速度は
100〜150km/hなのね。
でも、キツイな〜100km/h超での巡航は。

GWで初めて実家へバイク帰省。
東京→静岡間
120km/hでも2時間以上かかるだろうから巡航120km/hはツライな〜。
ど〜せ混んでるだろうから80km/hぐらいで逝くか?


637774RR:02/04/29 23:14 ID:rrWalOat
 >>636
GW中って結構取り締まりもやっていますよ。
 免停なんてなったら元も子もないですから、安全に行ってくださいませ。
638浦和市民:02/04/29 23:24 ID:8D5mXSsG
ここにカキコしてる皆さんもそう思ってたのね>巡航速度
80〜100km/hでも結構風圧が来る。周りの車はそのくらい当たり前に出してる。
私も120km/hとか出すと「よくがんばった!」という気持ちになる。

ところで、6速の上にさらに1段、O/Dのギアついてたらいいと思いませんか?>ALL
50km/6速4,000rpmで思わずシフトアップしそうになる。
639774RR:02/04/29 23:58 ID:NQmkWlow
自分はゆうべオフ車で130km/hの巡航で東名静岡〜名古屋をこなし
ましたがなにか?しかもトライアル用のヘルメットで。
って、慣れですよ。慣れ。
強いて言えばカラダに風圧がかかる訳だから体幹部の筋力がある程
楽だよね。
640774RR:02/04/30 00:02 ID:Qvzc9gwz
と、叩かれそうな事はおいといて、
現在知人の女の子が免許取りに行ってるんだけど、背が低い(152)ので
選択肢が少ないんですけど、やはりマルチに乗ってもらいたい。
けどいきなり400は持て余しそう。
ほんで候補がホーネットとバリオスなんですけど性能面での違いが
解る方います?足つきはバリオスの方が若干よさげなんですけど、
個人的にはホーネットのスタイルが好きなんで。
両者の長所短所知ってたらお願いします。
641青白:02/04/30 01:39 ID:u2aX6MHa
>>640
ホーネットとバリオスですか。
私としては、女の子ってことなんでホーネットのほうがいいと思います。

ホーネットを進める理由その1:安定性

走りは250マルチ、大して変わりません。
ただ、ホーネットのほうは極太タイヤということで安定性が高く,よりイージーだと思います。



ホーネットを進める理由その2:メンテ性。

さすがHONDA、メンテフリーってのは大きいです。
バリオスはさすがにカワサキ車だということで、オイル漏れやその他色々
見なくてはならないところが多いと聞きます。
こういうのを楽しめる方ならいいでしょうが・・・。


でも、なぜバリオス&ホーネット? 新車が条件でしょうか?
漏れの彼女は身長150cmですが、ホーネットに乗せるとバレリーナですよ。
中古車回りしてたときにバリオスにも乗せましたが、さらに×でした。

中古でもいいというのであれば、
初めてのバイクで,女性ってことなんで、漏れ的にはジールあたりをお勧めしたい。
かなり足つき性もよく,素直なハンドリングで乗りやすいですよ。
また、ホーネット&バリオスより低回転が強いのでとても扱いやすいバイクです。

彼女が実際乗っております。

642640:02/04/30 02:26 ID:P8Y5qSBf
>>641
丁寧なレスどうもです。
書いてなかったけど、あくまでも新車で選ぶ場合なんです。
ジール。中古ならもちろん候補に入ってますよ。
やっぱりジールかな。どうせ新車買ってもすぐコケるんだろうし。
でもタマ数がな〜。まだ程度の良いのってあるんだろうか・・・。
643青白:02/04/30 03:17 ID:RFs0IzNC
>>640
新車といえばGSX250FXあるという罠(藁



まぁ冗談(?)は置いといて、中古は×というのならばホーネットでしょう。
ホーネットはモノコックボーンフレームにより、フレームがスリムなのも特徴です。
なので、シート高は高いのですが,シートが横に広がらず,足が下に下ろせます。
また、ステップもちょいと後ろよりなので、足に引っかかって邪魔ということもありません。

シート高が高いのはあんこ抜きすればOKでしょう。


中古はやっぱり「足」に尽きますねぇ(^^;
根気よくさがしてくださいね。うちのも結構回りました。
結果,値段もこなれた外装もきれいなものをゲット出来ましたし。

ジールは不人気なので値段も手ごろ(藁
644774RR:02/04/30 14:07 ID:lcfBL00/
ところでホーネットってば低速の扱い易さはどうなの?
そりゃ扱いにくい、って事はないんだろうけど、
以前ジェイドに乗らせてもらったら、エンジン回る事は
回るんだけど、回さないと全然走らなくて。
メリハリの効いた走りかたをするとみゃーみゃーエンジン
が唸りっぱなしで、バイクの中に名古屋人がいると思うくらいだった。
バリオスも似た感じだったな・・・。これら元がレプリカのエンジン
なんで高回転型なのは仕方がないんだろうけどホーネットはどうなん
でしょうか・・・?
645青白:02/04/30 14:56 ID:IFMkjSI5
>>644
あなたが400cc以上のバイクに乗っておられるのでしたら、
ジェイドやバリオスと同じ印象を受けるのではないでしょうか。

所詮4st250マルチです。
排気量の差を埋めることは出来ませんね。


わたしはヘタレでヘタなもんで、ライスクや講習会、峠を攻め込んでる(つもり(藁)ときでも
パワー不足を感じたこと無いですが。(^^;

ツーリングや高速道路走行はチョイとキツイけどね。
646774RR:02/04/30 23:24 ID:p5xvMlKa
ほい
647774RR:02/04/30 23:44 ID:S1bN79xv
なんか自称へたれが涌いて出て来ましたね(w
そんな俺もヘタレですが最近8000〜15000rpmまで回して楽しむようになってきました
ジェット機(・∀・)イイ!!
648774RR:02/04/30 23:47 ID:7Jn7Dt0m
蜂250、厨房臭くて(・A・)イクナイ!!
649青白:02/05/01 00:23 ID:QdvgCImd
>>647
・・・えっと。
漏れのことですか?

650骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/01 00:46 ID:LtcgPufH
厨房でも(・∀・)イイ!

回して回して それがホーネット
651640:02/05/01 01:02 ID:Mdzt9Ejl
今日、例の彼女に聞いてみた!
新車で買うなら、FTR、ホーネット、バリオス、等を勧めて
いたのだけど、断固と「青のホーネット!!」という返事が来た!
大丈夫かいな・・・。

>>645
確かに自分はビッグバイクも所有してるけど、今はほとんど250の
オフ車に乗ってます。言われてみれば250マルチ、大差ないかもしれ
ないません。それに大型乗って解ったのだけど、250マルチって、
キビキビ走る為には結構回さないといけないので腕が必要ですよね。
だもんで低回転でも乗り易いFTRや等のシングルを勧めたんですが・
・・・。まあ、今時珍しく(?)正当派のバイクに興味を持ってくれて
自分としては嬉しいんですが。どうなることやら。
652774RR:02/05/01 01:24 ID:0rN6ML4n
個人的には馬だったんだよね、
何と言っても女性は足つきが1番だと思うんですが、
女性だと無理なすり抜けとかもしないし、トルク云々逝っても
女性はそこまで楽しむ人も少ないと思います、特に初心者で最初に乗るバイクならなおさらだと思う。
それに軽いので立ちゴケしても起こしやすいし、体のことを考えるとやはり馬でしょうか?
でも、その方はもう決めてしまったようなので遅いですね…
653青白:02/05/01 03:29 ID:o1tIRXXt
>>652
漏れはホーネットのほうが足つき(・∀・)イイ!と思いますが・・・。
ホーネットはシート高は高いのですが,足つきで邪魔になるものがないので。

バリオスはシート高低くても横幅があるのと、ステップが邪魔になってしまうんです。

身長150cmの彼女で実証済み。
654774RR:02/05/01 15:33 ID:+0UldVUr
蜂のワインカラーってあります?
CB400SFはあるよね。
655774RR:02/05/01 20:38 ID:3plGN3WH
161cmだけど ジールから乗り換える時 確かに馬と迷った。
けどシートのデザインと後のメンテも考えて ホネかなと。
ジール足付き良すぎたから ホネは調整を一番低くしてもらっても
ブーツ踵が2センチ以上ないと 乗ったままバックするのはつらいです。
が、なにより あの後輪の安定性のおかげで 急カーブが恐くなくなった。
656774RR:02/05/02 00:27 ID:hRm/l3dn
骨のエンジソは高回転型なんだから
ブン廻してナンボ・・・
フルスロットル=骨蜂
657774RR:02/05/02 01:23 ID:LqIFUpMR
250のレブリミッター解除する方法あるのかな?
658774RR:02/05/02 01:24 ID:cBt0RY4d
レブリミッター解除してどうすんの。
まわしたからパワーが出るってことじゃないんだよ
659HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/05/02 12:01 ID:rVZWUkk9
あれ以上回すと正直壊れそう
っつか壊れないためのレブリミッタだし(w

今しがたホーネット君を受け渡しに行ってきました
結局個人売買で、次は女性が乗ってくれるそうです
大切にしてくれるといいなぁ

短い時間だったけどいろんな所に行きました。
一年間ありがとう!
660774RR:02/05/02 15:24 ID:w2DhDorN
初代のVT250Fはレブリミッタ無くて
回転上げていくと回るだけ回って壊れたらしい
661774RR:02/05/02 21:55 ID:wES+rx97
ヽ(`Д´)ノ<雀蜂250はレーサーレプリカルックにできますか?
アンダーカウルとかでイカツクしたいんですかど
662774RR:02/05/02 22:31 ID:tqnJC2M3
>>661
TCPのフェアリングと、どこかの社外品アンダーカウルを引っ付ければ
ゼルビス程度にはなる。

レプリカは無理
663774RR:02/05/02 22:37 ID:wES+rx97
>662
フルカウルみたいにできないですか。
長めのアンダーカウルとかってあります?
いざとなったら流用ですかね。
664774RR:02/05/02 22:55 ID:tqnJC2M3
アンダーって言うか、エキパイガードと言うかリアスポイラーと言うか。

ttp://www2.nkansai.ne.jp/users/doriru/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%94%B9%E9%80%A0.htm
「ホーネット アンダーカウル」とかで検索かけてみたら、こんなん出てきた。
がんばってもこれぐらいじゃないかなぁ。
横を完全に覆うってのは無理だね。
665774RR:02/05/02 22:57 ID:tqnJC2M3
666774RR:02/05/02 23:50 ID:wES+rx97
>665
サンクスです。
なんかのパーツが流用きかないっすかねぇ。
究極は自作ですけど藁
667774RR:02/05/03 00:22 ID:nT0HAR08
ログでVTRファイアーストームのカウルつけてるホーネットなかったっけ?
668774RR:02/05/03 00:28 ID:JCiS2pBp
 6速で8000rpmを越えると,ノーマルだと風切音だけで,
エンジン音は殆ど聞こえないな.
669774RR:02/05/03 01:36 ID:owidmLhn
>661
コワースのアンダーカウルは?
670774RR:02/05/03 23:33 ID:CCq7V27l
671774RR:02/05/04 18:48 ID:xtUCiKNu
救済age
672774RR:02/05/04 18:49 ID:xtUCiKNu
間違った。。。
673774RR:02/05/04 20:50 ID:4MbHQFIz
ホーネット250に乗っているのですけど
ちび+軽体重なので足つきがいまいちなんですよ
で、リアサスを下げれば足つきがよくなるらしいのですけど
どこのバイク屋でも出来ます?
料金、時間はどれくらいで出来る物でしょう?
674774RR:02/05/04 21:13 ID:plUXWviL
>>673
 後どれくらい落としたいのか?による.Hornet250は
シート高さ760mmで,フレーム構造からしてかなり足つきはいい方なので,
更に大幅にシート高さを落とすのは困難と思われる.その場合は素直に
アメリカン買った方がいいと思う.

 後ちょっと,というなら,アンコ抜きかな?
675774RR:02/05/05 00:35 ID:PGkLXLrh
股下何mmですか?
正直
自分は730〜50mmで、前乗ってたのは780mmだったけど、無理なく乗れたよ
身長160cmしかないし、体重も50k程度だけど、足つきで不安だったことないし…
教習でもちゃんとできたんだから大丈夫じゃない?
どうしても、ってんだったら、アメリカンかデカスクでも乗った方がいいよ、
あとは腕の力ないとすぐに、立ちゴケするかもね、非力だと厳しいよ
もう乗ってるから何ともいえないけど、我慢するしかないんじゃない?
676774RR:02/05/05 02:04 ID:Mucwg60m
>673
リアサス調整、買った店でやってもらうとタダだったよ。
シート、パカってはずしてガタガタと調整ギア?みたいなトコ数回 
まわすだけだったから10分もかからない。女の腕でもできそうだった。
開けてサス見てミソ。ギアのギザった山が見えるでしょ。それ回すのサ。
ほんの数センチしか変わらないと思うけど 低身長にはありがたい安心感。
677774RR:02/05/05 02:17 ID:dwOJ4Cij
リアサス調節するとさすが堅くなったりしないんですかね?
678774RR:02/05/05 02:40 ID:Mucwg60m
説明書出て来たから 書いとくよ。
リアクッションの調節 弱1<7強
体重や路面状態にあわせて7段階に調節できます。
1 シートをはずす 2 左サイドカバーを取り外す
3 ピンスパナのフック部をアジャスタに確実にセットしアジャスタを回す

ギアじゃなくて アジャスタと言うんだね。
ところでピンスパナってどんな道具?モンキースパナならわかるけど、、。
679774RR:02/05/05 03:12 ID:dwOJ4Cij
画像小さいですがピンスパナ
http://www.asahi-tool.co.jp/TEIKA/fp5.JPG
680774RR:02/05/05 03:13 ID:dwOJ4Cij
681774RR:02/05/05 09:07 ID:F8FMu4Gu
ホーネットの車載工具にピンスパナはあるよ。
682774RR:02/05/05 12:02 ID:MHISVjQ1
便乗質問なのですが、
リアサスって、どんな感じで調整したらよいのでしょうか?
柔らかい場合、硬い場合、それぞれのメリット・デメリット
がいまいちよく分からない。
特に硬い場合のメリットって?
683ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/05 17:41 ID:3ny79YkH
|
|_∧  >>682プリロードのみの調整となりますので、主に乗車時の重量による調整になります。
|´∀`) 減衰の調整とか、車高調整とかはできません。
|  /  調整するときは標準位置を基本にして弄って下さい。
| /   そんなわけでそれぞれのメリットやデメリットはありません。
|/
|
684774RR:02/05/05 18:40 ID:MHISVjQ1
>>683
え〜と、プリロードの機能がいまいちよく分かってないのですが、
1にしようが、7にしようが走りに影響がないのでしょうか?
説明書には、「平坦な道では1、標準が2、3〜7がヘビーな道」
とあるのですが、、、
685ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/05 22:19 ID:3ny79YkH
|
|_∧  >>684
|´∀`) 体重が普通の人は2、かなり軽い人は1、それ以上の人はそれぞれ乗ってみて合わせる、と理解しています。
|  /  また、説明書の通り路面の状況、乗り方によってかえてもいいかもしれません。
| /   ただ硬くするだけだとハネてしまってグリップしないので、リアブレーキで姿勢制御することを忘れずに。
|/
|
686774RR:02/05/05 22:38 ID:Q2GwEhbt
ちなみに日本車のほとんどの標準体重は65kgで考えてあるぞよ。
687774RR:02/05/05 22:58 ID:MHISVjQ1
>>685 >>686
なるほろ
参考にして再調整してみます。
度々ありがとうございました <(_ _)>
688蜂Quarter=674:02/05/06 08:57 ID:toKKPFtC
 プリロードって足つきよくするために変えるもんでもないだろ.
プリロード最弱でタンデムしたりして,底付きするとマズイから変えるもんだろ.
1名乗車の時でも,体重次第で変えるだろうけど,足つきに影響するかなぁ?

#一番辛いのが短足で,かつ質量の大きい人だね.調整のしようがない.
689774RR:02/05/06 09:03 ID:bNFG60zM
>>ぶらぶら

ぶらぶらって、今何歳?
690774RR:02/05/06 11:39 ID:tIzZuv4E
骨のリアサスって減衰とか伸びアジャストできなかったのか。
691ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/06 12:21 ID:8j9XIClB
|
|_∧  まあ、600用にリリースされてる社外のを付けるしかないですね。
|´∀`) ポン付けできるらしいし、調整すれば250の重量でもなんとかなるだろうし。
|  /
| /
|/
|

#今のヤフオクで買ったやつが逝くころには社外のを買いたい。
692すっとこどっこい:02/05/06 14:08 ID:tv42Xo+U
去年8月に購入したんだけど、今までこんなにNに入りづらい
バイクはなかった(慣らし終了後も)。
教習車よりもクラッチがNに入らない。
他の骨のオーナーさんたちはどう感じたかな?

ちなみにクレームでクラッチ盤の交換はしてもらった後は、
Nに入りづらいが、かなりましにはなった。
(販売店店員曰く 骨はクラッチボックスがちいちゃいから
こんなもの。じぇんじぇんフツーとのこと。)
今まで各国内メーカー乗り継いできたが、フツーとはとても思えん!
693774RR:02/05/06 14:17 ID:PNIjKq09
停止時の1→Nは確かに入れづらいね。

でも発進時の1→N→フォォォーンはたまにやってしまう罠。
694骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/06 14:38 ID:Rh5fRqB7
うーん、俺は>>622さんと逆でNばっか出てしまうな(;´Д`)

教習車が何キロ走ってるのかわからないポンコツSFだった
為か、Nがなかなか出なかったのよ。

そして骨に乗り換えてみると、あら不思議。ニュートラルって
こんな簡単に入るもんなんだと実感。

俺の骨がおかしいのか? 1→N→フォォォォォォォ は勿論の事、

3→2→N→スススー

とエンブレ使おうとして拍子抜けてしまう事も良くある。
単にシフトワークが下手なだけかな(w
695骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/06 14:39 ID:Rh5fRqB7
スマソ、リンクミス。

>>622さんじゃなくて>>692さんでした。
696774RR:02/05/06 18:04 ID:HmYmqA0e
>693、694
俺の時もよく1→N→フォォォォォォってなたよ。
バックステップにしたら変わるか?
697青骨糊:02/05/06 19:08 ID:Gwfr/ZDJ
以前CB400SF乗ってて、
2ヶ月前から骨に乗ってるけど、確かにN入れづらいね。
特に1→Nが。2→Nはそうでもないけど。
だから1→Nの場合は大抵行き過ぎて2に入った後、
Nに入れなおすパターン。
698すっとこどっこい:02/05/06 19:59 ID:dcry8rhq
れす、さんくす。

そうでっか、骨って基本的には入りにくいみたいですな。
まぁ、今ではすっかりなれたので無問題です。
それ以前に、交換前の殆ど1stからNに入らない状態で
北海道壱周して、7000km走ってカラ交換した私は逝ってよし?

おそまつ
699774RR:02/05/06 20:02 ID:pxMLIB1K
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;   ∩ ∩ 
700 :02/05/06 21:33 ID:5jQbJIdm
701ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/06 21:33 ID:8j9XIClB
  ∩_∩ イェイ    −−−−
  (´∀`)     −−−700げっとぉー!
\⊂/⊂ )  モニューンモニューン−−−
(°ω°))U)))〜   −−−
 @    @  コロコロ−−−−
702ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/06 21:33 ID:8j9XIClB
 ( ´・ω・) < ショボーン。
703ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/06 21:37 ID:8j9XIClB
( ゚Д゚)<漏れの場合、Nには発進時に入りまくりで困ります。つーか、シフトタッチが骨250だと悪いです。セローだともっとスコンスコン入るのに。
漏れも改善のためにバックステップを考えています。
704774RR:02/05/06 22:04 ID:tIzZuv4E
バックステップって何?(´・ω・`)
705ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/06 22:12 ID:8j9XIClB
( ゚Д゚)<>>704社外のステップのことで、一般的にステップ位置がノーマルより若干上へ、後ろへ移動します。それによりバンク角がより深くとれるようになります。
リンク部がノーマルよりもいいと考えられますので、シフトタッチが向上するかと。
デメリットとしては、ホーネットの場合はステップとタンデムステップが同じプレートに設置してありますので、バックステップを入れた場合、タンデムができなくなります。
少なくとも漏れの知ってるバックステップではタンデムできません。
706774RR:02/05/07 04:16 ID:ZX0LGuNk
Nに入りにくかったり、入り過ぎるのは クレームの対象になるとおもわれ。
新車購入1年以内なら 無料で部品交換してくれるのでは?
YAMAHAは変えてくれたよ。 ワシの骨のNはならし後4500越えた当りから
なれてきたし 特に支障なくなった。
707青白:02/05/07 10:56 ID:8z3Pqyrs
漏れは中古で4800kmで買いましたが,Nに入り難いって事は全くないなぁ。。。

信号待ちなどで停車するとき、足を出す前にNに入れられるし。
完全に停止する前にクラッチ離してリラックスモード。


つーかYAMAHA車は、Nに入ってるのにランプが点かないorNランプ点いてるのに
Nに入ってない事がありますな。

と、言っても漏れが乗ったことあるのはzealと'85RZ250Rだけなんで何とも言えないのですが(^^;


>>705 ぶらぶら氏
コアースだったかな?タンデムステップキットがあるタイプもありますな。(別売り)

ヤフオクで両方が別件で出てましたが、タンデムステップのみ入札有り。
つーか、こけ傷有りで1マソ〜はたけぇYO!


708774RR:02/05/07 19:54 ID:FkX1BSkq
age
709774RR:02/05/07 22:06 ID:271r0xDO
>707
ん、Zeal。気に入って初代から乗り続け3台目にまさにその症状だったから
前の2台にゃ無かった症状だし8000越えそうな11ヶ月目にクレーム出した。
もちろん無料交換。 当たりはずれってヤッパあるんだなとしみじみ。
710774RR:02/05/07 22:08 ID:NPF5vrek
昨日走りに逝った帰りに初めて立ち後家。




しそうになった。信号待ちの先頭で危うく。
必死でこらえてみた。

なんとか倒さずにすんだ
油断大敵
711774RR:02/05/08 19:59 ID:MfUlOJVI
本スレ消えるとマズイage
712 :02/05/08 20:55 ID:P81wKcrI

ホーネットってタンデムしたときマフラーあつくないんですか?
それが心配。
713774RR:02/05/08 20:59 ID:nzLD6RIg
純正ならマフラーカバーがあるから大丈夫。
走行後に素手で触ってもなんともない
714骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/08 21:02 ID:FJUsMLI6
>>712
過去ログは御覧になって頂けましたでしょうか

純正の場合はマフラーカバーがついているので、よほどの
過走行、炎天下等の条件下で走らない限り、後ろのタンデムライダー
が火傷をする心配はありません。

社外マフラーを入れてる場合は、カーボンなら余裕があり、アルミでも
通常の街乗り程度のタンデムでは問題ありません。
これはWR’sのアルミスリップオンを使用した経験に基づいています
のでご安心あれ。 多少は熱持ちますけどね。
715 :02/05/08 21:04 ID:P81wKcrI
>>713-714
ありがとう。
716蜂 ◆T2EKP8dQ :02/05/08 23:27 ID:aRPMfdMH
久々レスです。

>>712
WR’sのアルミスリップオンって
つくりが雑だって聞きますがどうですか?
知り合いで6人に聞いたら
雑なつくりだった人2人
そうでもなかった人4人
なんですが。
ただいま情報集めに奔走中。
717_:02/05/09 00:50 ID:U3Cn7nz2
中古で骨買おうと探してるんですけど、
アドバイス何かありますか??!
何年式以降が良いとか...。
予算は35で考えてます。
718774RR:02/05/09 01:47 ID:txeR5ckP
01以降は燃料計とハザードが付いてるよ。
バイクとしての性格自体はそれほど変化無いから、この二つに
こだわらない限りは年式よりも現物の状態を重視した方が良いかも。
719骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/09 11:03 ID:YD5ZP59i
>>蜂さん
それは俺が答えてしまっても宜しいのでしょうか?リンクミスな
事を祈りながら書いちゃいます。

作りが雑だという事ですが、とりあえず正直な話俺は特に
何も感じませんでした。 あぁ、こんなもんかな、程度です。

取り付けも自分でノーマル外す所からやったんですが、途中
ノーマルついてた所にはめ込もうとしたら、上手くいかなかったんです。
数十分悩んでいたら、実はサイレンサーの部分が手で回せて
見事カポッっとはまってくれたり、こういう面でもしかしたら雑だとか
言われているのかもしれませんね。手でグリグリ回せるという事は
多少の排気漏れはしてるという事ですし。(ガスケットで何ともなりますが)

個人的な意見としては、最終的にどれだけ精度にこだわるかだと思いますよ。

>>717
大きな変更点としては、00からはハザードと燃料計がついた
事くらいです。
それ以外にも、今はカラーオーダープランができてしまいましたが、
前の年式では車体色とホイール色で年式も区別できる場合もあります。

タンクのホーネットのロゴを見てみて、カーボン調なのが現行、それ以外が
前期と考えてもらえればいいかと。

細かい点を言うと、96にデビュー。この年式は価格は比較的安く
セッティングされてますが、フロントフェンダーやエキパイ、メーター
周りが、翌年の97年から少しだけ豪華に変更されています。
あとあと自分で換えたくなった時に、初めから96以降を買っておけば
良かったなんて思う事を考えると、狙い目は97からかと。

35万もあれば充分に高年式の少走行が狙えると思います。
一応、00年から排ガス規制がかかってくるので、オススメとしては
98〜99あたりを推しておきます。 頑張ってたくさんの店で探して
くださいね。
720 :02/05/09 11:20 ID:kJI4/ELO


メットホルダーってどの年式もあのステップらへんのトコなんですか?
それだとタンデムの為に一つヘルメット付けたまま走るとか出来ないんじゃ…
シートの下にメット入ります?
721青白:02/05/09 12:22 ID:SoVMyAaj
>>720
そそ。全部あの位置です。
タンデム用にメット2つ持ち歩くときはネット使って後部座席に固定するしかないと思います。

まぁ、タンデムステップ辺りにくくりつけて走るって裏技もあるんですが(藁
素人にはお勧めできない。


私からも中古車を買うときの補足。
中古車を買うとき全般に共通することでしょうが、距離計の巻き戻しには注意。
250としては多走行に強いエンジンですけどね。

走行距離5000kmとかでも、
タイヤがスリップライン出そうだとか(5000程度じゃそんな減らない)
スプロケが尖ってるとか(同上)
横から見て、チェーンが一直線にならず、所々で折れた状態になってるとか。
あ、あとチェーンの張り調整の目盛りが、一杯に引かれている(チェーン伸びきってる)とか。



722774RR:02/05/09 12:26 ID:gskiVuEY
まあ、純正パーツが一番精度が高いって事ですな。
カスタムパーツなんて国産といえど精度なんてバラバラよ?
これ当然と思っておけば間違いないでしょ。
経験上、マフラーに限っていえばヨシムラとビートは加工精度
が抜きんでてるね。
話前後するけど排気系は使用しているうちに熱膨張とかでバイク
本体の寸法が変わったりする。だもんでいくら精度が高くてもあわない
ものはあわなかったりする訳さ。
WR’Sの印象がバラバラなのもそのせいだと思うんですが。
723HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/05/09 22:24 ID:Bf5IspzZ
コワースの加工精度は素人並
724774RR:02/05/09 22:54 ID:xJZDzuZC
メットホルダーだけど、グラブバーに小さい南京錠つけて使ってる。
結構便利だよ。
725717:02/05/09 22:56 ID:U3Cn7nz2
>>718 719 721
ありがとうございます!!参考になります!!
ココで聞いて良かったー。
726蜂 ◆T2EKP8dQ :02/05/09 23:46 ID:R6yWkxdn
>>スネちゃま
大爆笑なミスしてしまいました。スマソ
調査しているて突っ込んだ話を聞くと、
なんとなく雑っぽいとかなんかつくりが悪いとか
そんなあいまいな答えしか得られなかったので
骨川氏の体験談?は参考になりました。


愚痴です。聞き流して・・・
二輪館ネットにWR’Sスリップオンの在庫状況を
連休前にメールしたらいまだに返事が来ない。
(連休明けに再度メールしたのに!)
727蜂 ◆T2EKP8dQ :02/05/09 23:48 ID:R6yWkxdn
>>725
自分でもよく勉強してから買いに行かないと
とんでもないバイクつかむことになるから
気をつけてくださいな。
経験者は語る(鬱
728774RR:02/05/10 02:14 ID:0sT2wa3c
ノーマルは暗いんで、ライト(豆球?)を変えようと思ってるんですけど、
何かお奨めはありますか?
729 :02/05/10 12:06 ID:f+CMQHYk


俺身長181なんだけど250ホーネット乗ったら変?
バイクが小さく見えるとか、体にあってないとか…

やっぱ400のに乗るべき?
730骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/10 12:10 ID:T1YnML3L
やっぱ同じ181でも、ガタイ良かったりスリムだったりするから
一概に合ってる合ってないは言えないけど、250にしては
ホーネットは大きく作られてるよ。250、400はあんまりカワラン
ような・・
あ、でも免許の関係があるのか。
250ホーネットは足つきがかなり良いし、さらにステップ高め。
もしかしたらライディングが窮屈なポジションになってしまうかも。

とりあえず跨ってみて、こりゃダメだとしたらVTECあたり検討
してみては如何かw
731774RR:02/05/10 12:11 ID:KhsYowva
900海苔いる?
この前試乗会に行ったんだけど、俺以外の骨900見なかったYO。
マイナーなんだろうか?
732729:02/05/10 12:17 ID:f+CMQHYk
>>730

181cm 63kg です。

細いけど決してヲタ系の体つき、顔ではないです(w
733774RR:02/05/10 12:24 ID:KhsYowva
181cmで63kgは細すぎですなー。

筋肉使えー!シュー!

こないだ250乗る機会があったけど
173cmの俺でもちょっと窮屈に感じたから(なれればOKだが)
181cmだとどうかなー?
734青白:02/05/10 12:44 ID:mlJ12Pb+
漏れは175cm、67kg。

窮屈って言うと、
最初の頃はロングツーリング行くと帰りの高速で膝が痛くなりましたが、すぐになれますし。
(漏れが膝悪いってのもある)


ホーネット250/600は、シャーシがほとんど共通です。
確かに250なのでエンジンとかを見ると貧弱(?)な感じは否めませんが、600でも使える
シャシーに仕上がってますのでそんなに貧相ではないかと。

それに極太タイヤや、出る所出て、引っ込む所引っ込むって言うグラマラスなラインを持つ
250とは思えないボリュームの綺麗なバイクです。
ダイジョブでしょー。

(骨乗りの偏見入ってます(藁)
735骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/10 12:49 ID:T1YnML3L
俺は176、55キロですw まぁコテハンそのまんまですw

>>732
かなり(・∀・)スリム!な感じですね。それなら181でも
似合うと思いますよ
青白氏の言うとおり、セクシーなバイクなので、視覚的にも
印象強く、迫力あるスタイリングです。
あなたにピッタリ ホーネット250(某オークションで良く見る台詞
736900糊:02/05/10 13:21 ID:ft3a9ItS
>>731
ずばりマイナーです。
間違いなく600と同じ運命になるかと。。。
737青ボーン:02/05/10 13:59 ID:HZGBvDuE
>>728
部品屋いって探してみなさい。パッケージに適合車種書いてるから。

わたくしは、180cm 80kgですが慣れました。慣れれば、ぱっと見600と
共通のフレームなのでいいと思います。シートが低ければ、600のシート
をつけるのも一つの手ですな。
738731:02/05/10 16:17 ID:5wUPK0bK
>>736
やはりそうでしたか。ところで736氏はどこかカスタムしてます?
739 :02/05/10 17:31 ID:f+CMQHYk
>>737

どれ位大きく見えるんですか?
740赤ッ蜂青ッ蜂:02/05/10 19:20 ID:6EyJx5z4
>>732
当方173cmの66キロですが、ステップ周りが窮屈で長距離だと
足首が痛くなるよ。

みなさんステップにきちんと土踏まず載せてられてる?踵でのせないと痛い。
741774RR:02/05/10 19:32 ID:VoPyK4QH
自分は600に乗ってるんですが600用の社外マフラーってありますか?
できれば2本出しを付けたいと思っています。
742774RR:02/05/10 19:36 ID:KUmH2rKG
600用社外マフラーあるよ!もちろん2本出しもある。
忠男も二本出しダス。
743774RR:02/05/10 19:44 ID:KUmH2rKG
そういえばこの前立ちゴケ歴一回の900を見たが見事にタンクがへこんでた。
あのタンクは尖り過ぎだ!俺はまだこけてないが立ちゴケでああなるということは
走行中の転倒だとタンクに穴が空くのではなかろうか?
744774RR:02/05/10 20:03 ID:t0WAufXh
>>738
フロントにスタビライザーを付けようと計画中。
しか〜し、マイナー故に取寄せしてもらってます。。。哀し(ーー;)
マフラーを一番変えたいけど、高すぎる。
745774RR:02/05/10 20:11 ID:t0WAufXh
>>744
あっ、あとタンクパッドを張った。
タンクの形が変わっているからなのか、
おいらの張り方がへたなのか知らんが、
浮きまくっている。。。非常に哀しぃ(T_T)

誰か上手な張り方しりませんか。。。
746青白:02/05/10 22:05 ID:G0WL66/r
250は立ち後家程度では、あんまりタンクは接地しないんですがねぇ…。
走行中の転倒でも3回こけて1回しかへこまなかったし。
900はそこら辺甘いんでしょうか。


>>740 赤ッ蜂青ッ蜂氏
足首は痛くなんないですねぇ…。
漏れはひざが悪いんで(手術2回あり)ひざは痛くなりますが,高速巡航中にでも
足の曲げ伸ばししながら乗ってればたいしたこと無いですし。

ブーツとか、自分にあってますか?
足首だと靴の影響が大きそうな気がする。


>>745
漏れのも浮いてる…。

ちゃんとワックス落として・・・とか当たり前のことしか出来ないですよねぇ…(^^;
747オレ:02/05/10 22:39 ID:mp6+/xpv
>>745
Nプロジェクトのタンクパッドは
骨専用のがあるからピッタリ付くよ。
カーボンだから値段は・・・・て感じだけど
何気に気に入ってます。

>>740
172cmですが、高速4時間走っても
足は痛くなりませんでした。
ただ、ケツが痛かった・・・・
748骨2乗り:02/05/11 05:07 ID:ZT7PrzFs
超久々〜!パソコン起動するのが(笑)

あの、いつか骨6のシートを付けようと思ってるんですけど、
もう国内じゃ骨6って現行じゃないですよね?
ってことはやっぱ2、3年するとシートの注文もできなくなるんでしょうか?

>731
マイナーですかね?まだ発売されて半年くらいしかたってないから
少ないだけでは?これからだんだん増えてくるかもしれないですよ?
発売前は結構注目されてたみたいですし。
逆に骨2みたいに多すぎるのもちょっと嫌ですよ(^^;)
749774RR:02/05/11 05:34 ID:51gXKzGy
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓結婚が年間約8000組。混血がその倍数産まれて
おり、これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
750縦線6本 ◆SEX60jcw :02/05/11 08:55 ID:BU6G1RUR
>749
劇的にスレ違い?
751青白:02/05/11 10:05 ID:un/7iETa
>>748 骨2乗り氏

パーツは、発売終了後だいたい10年は作ってくれますよ。
よほどの不人気車でない限り、15年くらいはあるのではないでしょうか。

うちのRZ250Rは17年物(藁 ですが、外装パーツにいくらか欠品が出てるだけで、ほとんどのパーツが
まだ揃います。^^; ま、YAMAHA製なんで参考程度ですが。



故・本田宗一郎御大が健在ならねぇ。。。
752774RR:02/05/11 19:13 ID:bz4pn5MG
>>750
どうもそういう荒らしらしい。
753赤ッ蜂青ッ蜂:02/05/11 20:32 ID:hi7auyVu
>>746 青白氏
いえ、ブーツではなくてスニーカーです(W。なんかアキレス腱伸ばしてる感じ
で足首の前が痛くなるんですよね。
あ、パットはドライヤーで伸ばしながらだといいってなんかの雑誌に載ってたよ
うな・・

>>747 オレ氏
ケツ痛い人はよくいるらしいですよ。私も右尻の骨の下が膿むし
754774RR:02/05/11 20:44 ID:H/ryjyq5
蜂600って普通にホンダのお店に売ってますか?
なんかホンダのオフィシャルHPに載ってないんですけど・・・
個人的にはCB400と値段もほとんど変わらないからコレを買うのなら
蜂600を買ったほうがいいと思ったんだけど
755774RR:02/05/11 21:18 ID:OC21kZif
600の国内仕様はもうないよ。買うんなら中古探すか
逆車だな。ちなみに俺もスーフォアと骨6候補の1つ。
スーフォアは400とはいえホンダの技術の結晶っテ感じで
惹かれてる。骨6に踏み切れないのは作り込みの甘さとタンク容量の
少なさだな。ホーネットシリーズ全般に思うんだが、ホンダが
モデルチェンジによる熟成を怠っていると思うんだがどうだろうか。
ちなみに現在骨250海苔。
756骨2乗り:02/05/12 03:22 ID:b5g4Qsor
>748 青白さん
そんな後まで作ってるんですかぁ?
でも骨6って結局2、3年間くらいしか発売されなかったから心配・・・
まぁいざとなったら逆車用のシートを取り寄せますけどね(^^;)

>755
俺はそんなことないと思いますよ〜。
骨2って結構いろんなとこがマイナーチェンジされてるじゃないですか。
今年は何も変更なかったみたいですけどね(^^;)
でもタンクキャップを変えてオプションでセンタースタンドが欲しいかも・・・。
757骨2乗り:02/05/12 04:05 ID:b5g4Qsor
>754
今は骨6を買うなら逆輸入しかないですねぇ。
ちなみに70万くらいです。
758774RR:02/05/12 12:44 ID:TS+5lYOS
シートの話が出てたけど骨6のシート、俺も少し興味ある。
250のシートは低くて街海苔には重宝するんだが、攻める
走りをするとネガがでるんだよな。
骨2と骨6両方乗ってシート高の変化で走りがどう変わったか
経験した人いる?
759b :02/05/12 22:00 ID:Yye1FVLl
age
760774RR:02/05/12 22:52 ID:NCA39TSV
250シートは強制的に前乗りになる
600は後ろでも前でも、比較的自由度がある
足がつくなら600用がオススメ
761赤ッ蜂青ッ蜂:02/05/12 22:56 ID:BpfJPrsk
600のシートください
762新米ほーねったー:02/05/12 23:47 ID:md9gGPpw
>>760
確かに前乗りになりますね。講習会もどきにいったときに、
「加速Gに備えるため」「減速時に後輪が浮かないように」腰を引け、と
いわれたけど、かなり意識してても腰が前にずり落ちてきますね。

本日、洗車&オイル+フィルター交換&給油。
サービスマニュアル記載の規定トルクを1ケタ読み間違えて
ボルトをなめたりワッシャを曲げたりしてかなり鬱。
締めてておかしいと思わなかったのかと自分を小一時間問い詰めたい気分。
いつオイルが漏れ出しても良いように予備パーツ買っとかんと...
763774RR:02/05/13 01:47 ID:E0ylsJPL
ディトナのターボフィルターつけてる人いますか?
今度、フィルター交換時に付けてみようと思ってるんですけど
メインジェットの交換が必要なんでしょうか?
764 :02/05/13 22:08 ID:qKL66i1t
765774RR:02/05/14 00:22 ID:Rzk0J0kC
>>763
つけてたよ。ジェットの交換は厳密にいうと必要なのかも?
薄くなったし。
気になるものではないよ。
766774RR:02/05/14 14:05 ID:QGooOtT5
核排気量の燃費情報きぼんぬ。
767774RR:02/05/14 14:08 ID:FlNPNPPP
18km/l
768774RR:02/05/14 14:09 ID:FlNPNPPP
↑あ、にーはんね。すまそ
769青白:02/05/14 18:09 ID:ec2XyqBa
250。

都内            20km/l
ツーリング(高速含む) 20km/l
下道郊外         23〜4km/l

770774RR:02/05/14 18:45 ID:aljfJyGA
900。

都内 14km/l
771 :02/05/14 19:51 ID:vGkcp0BF

ホーネット250乗ってる人、他のバイク乗ってる人から馬鹿にされた事ってない?
なんか余りにも骨250が多いので・・・
他のバイク乗りの中に入ると恥ずかしいとか・・・

私的にはTWとか学生の勘違いアメリカンよりは全然厨房臭くないと思うんですが…
250のネイキッドの中ではトップクラスの性能だとおもうし。
772774RR:02/05/14 19:57 ID:WgTlQaKf
>>771

乗ってるヤシの厨率は高いよ。数も多いから目に付く。これは事実。

馬鹿にされたくなけりゃ極太タイヤ端まで使ってハングオンしろ。

というのは冗談だけどカッコ良く乗ってれば周りの視線なんか気にならんよ。
773 ◆NiiGaxtA :02/05/14 20:05 ID:lzTQw5lN
他人の言うことなんて気にするな

ホーネット飽きたから売ろう・・・

774774RR:02/05/14 20:55 ID:iSoghXnU
ていうか、250四発というカテゴリー自体乗ってて恥ずかしい
クラスになりつつあるな。好ましくない風潮だが。
>773 
そうなんだよな、ホーネットってあくまでファーストバイクって
感じでセカンドとして置いとくきがしないんだよな。
775骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/14 21:58 ID:4A87YFU3
他の人の視線なんか気にしてたら、結局は何に乗っても
同じだと思うんだけどな。
最終的にどれに乗れば恥ずかしくないの?スーパースポーツ?

776骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/14 22:01 ID:4A87YFU3
厨房率が高いのはノーマルからトンガリテール&マフラーだからか?(ワラ

たしかにセカンドで乗ってる人って聞かないね。
250にしてはサイズが大きいし、回さないと走らないからかな?

あ、あとタイヤ維持費もかかるからってのもあるか。
777HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/05/14 22:13 ID:loYlTfav
人目気にするんだったらバイク乗ってる事自体恥ずかしいわな
一般人から見たら バイク乗り=珍走 の認識だから。

こないだ40台でマスツーいって、駐車場に整列して駐輪したら
親子連れで来てたガキが「お母さん、暴走族〜暴走族〜」って言ってた。

たしかに青のホーネットは多すぎる感も否めないけど、
そこはブチ抜くかぶち抜かれるかして遭遇時間減らせばええはなしです
778 ◆NiiGaxtA :02/05/14 22:24 ID:lzTQw5lN
壊れにくいし(トラブル少ないし)、初心者に優しいマシンだった
本当に楽しかった・・・・
次はオフ系を買います・・・・

779【`Д´】:02/05/14 23:00 ID:uwrY3wta
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020651989/l50
↑みてよ。カロ〜ラだってyo!!
780774RR:02/05/14 23:22 ID:YHfIQAN1
売れてるバイクに乗るのがカコワルイとか言う人は、きっと
不人気車ばかり乗り継いでるキワモノ好きな人なんでしょうね。

781774RR:02/05/15 00:41 ID:AjGrQS74
けど、この骨
3,000Km超えた辺りから
面白く感じるのは、漏れだけですか?
782774RR:02/05/15 00:53 ID:7ThWhCl4
慣れてきてある程度使えるようになると、乗るのが楽しくなるね
783774RR:02/05/15 02:10 ID:rkyR0E0O
2ndバイク蜂買いますが何か?
ある意味400飽きました大型持ってないから仕方ない感じもするけど、
250はあの音が好きだから乗る、周りでほとんど蜂見ないんだよね…
マジェとかフォルのほうがよっぽど多い、今までバイク乗ってるときに見た、
蜂の数そんなに無いし…売れてても中古屋に置かれてる分も多いしさ
784900糊:02/05/15 02:46 ID:ceXlK1ea
まぁ、売れているバイク乗ってると
かなしく感じる時はあるよなぁ〜
全く同じ服や鞄をしている人を見た時のような気持ち?
しかし、不人気車もつらいよ。。。
785骨2乗り:02/05/15 03:00 ID:+IpzXapj
>766
250で街乗り21km/lです。

俺は誰がどんなバイク乗ってても
それぞれ好きで乗ってるんだからいいと思います。
誰でも好き嫌いあるでしょ。俺も個人的に嫌いなバイクはあるし。
あと同じのが多いのは個人的には嫌だけど、
自分なりのカスタムして人のと違いをつければいいんだと思います。
まぁそれだけ人気があるってことだしねぇ。
786nanasi:02/05/15 06:48 ID:wGepkdNA
俺もそう思う。
3000km過ぎた辺りから、骨との一体感に気付いた。
当方信州在住なんで、峠がオモロクテタマラナイ!
多分、他のバイクでは味わえない感覚が、このバイク
にはある!!
現在、もう1台購入を検討しているが、骨を手放す
つもりは全くなし。
787774RR:02/05/15 10:30 ID:OrMY+CCG
蜂600の国内仕様に乗っています。今度フルパワー仕様にしようと思いますが、どうおもわれますか???マジレス希望です。
788骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/15 10:51 ID:kAhGK9Tk
ん〜なんていうか、上手く言えないけど
人気のある車種=街に溢れかえってる これは当然の事だと思う

他の骨乗りとスレ違った時に、「下手クソな乗り方してんなぁ」
とか「 おお、華麗なライディング 真似してみよう」 とか勝手に思うのも俺は
一つの楽しみだと思ってる(w

勿論、珍走仕様の骨見ると鬱にならない事は無いけど、それは
それで横からブチ抜いてやればいいだけの話。

むしろ「俺様のかっこいいホーネットがNo1だぜ」くらいの誇りを
持って乗り回した方が楽しいのでは?(w

俺は車乗らないから分からないんだけど、カローラは18000回転
回るのか?
789774RR:02/05/15 10:53 ID:wHHD4qkl
>>788
車の市販車で10000rpmも回るエンジンは珍しいと思われ。
790骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/15 10:57 ID:kAhGK9Tk
>>789
なるほど!バイクが全体的に回るだけなんだな
ホンダのS2000は車の中でも結構高回転だと聞いたが・・
まぁ俺の車知識ほどあてにならんもんはないな
791ぶらぶら:02/05/15 14:10 ID:eBfIUup3
( ゚Д゚)ノ<>>787いいんじゃないスか?元が国内仕様の良さを生かしたフルパワーだと理想的ですね。
そう都合良くはなかなかいかないかもしれませんけど。

事務練でリアのサイズダウンをした蜂250見たんだけど、乗り心地聞いてみりゃよかったなと後悔。
そのバイク乗った人、このスレ見てたら教えてください。
792骨2乗り:02/05/15 16:11 ID:+IpzXapj
>787
フルパワー化した人の話ですと、まず音が重低音(でも静からしい)になって
2000〜2500くらいのトルクの谷がなくなったそうですよ。
でもフルパワー化してくれるバイク屋によっていろんな調整が
違うはずなので必ずそうなるとは限らないと思いますのでご注意を。
793青白:02/05/15 18:54 ID:AXaBDSdb
車の市販車は、ガソリン・セダンならだいたい6000〜6500rpmからレッド。

スポーツ系では、ターボならだいたい7000rpmからレッドが多し。
インプレッサとGT−Rは8000rpm辺りからだったかな。

スポーツ系NAでは、だいたい8000rpmくらいでレッドですな。
S2000は特別。点火カットが働くのが、確か9250rpmからだったかな?

なんつー車だYO!と出た当時は驚いたなぁ。。。



794青白:02/05/15 19:17 ID:AXaBDSdb
スレ違いなので骨の話題(?)。

骨乗り、そんなに厨房多いか?
漏れが見るのはノーマルか、マフラー替えてる程度のヤシが多いな。
至って普通。街乗りメインの人がちと多いか。

でも、前にエビテールつけてかっこええやろ!とかぬかしてたヤシのHPがあって激しく鬱になったな。



近況。
ライコのセールの時に注文したエンジンガード、ステンメッシュホースが届いたので交換&取り付け。
       ↓
F・Rパッド交換(F:メタリカ、R:赤)
       ↓
その夜にブレーキング練習。
       ↓
Rが効かない。APからの交換だったが、もう赤は使わないことに決定。Fは(゚д゚)ウマー
       ↓
調子に乗ってたら握りゴケ
       ↓
早速エンジンガードが役に立つ
       ↓
    (゚д゚)ウマー??


ヽ(`Д´)ノ
 (  )    ウワァァァァァン!!! 初日にもう傷物〜!! 
 / ヽ    タカカッタノニ!
795774RR:02/05/15 21:26 ID:c8W1VjMZ
ビキニつけたいけど、四角いのはやだぁ。
 
 ホンダがホーネットに似合うビキニ造ってくれないかな。

ビキニつけてる人います?どのくらい意味あるの?
796774RR:02/05/15 22:10 ID:Ybja2MPC
丸目で角型ビキニって、少し珍バイクの匂いがするからなぁ・・・
社外品でビキニじゃなくてハーフカウルとかあったら欲しいね。
797774RR:02/05/15 23:26 ID:WmbI8UBd
ハーフカウルは重たくならない?ボディーに付けるから平気かな。
ビキニは軽めだけど、フロントフォークに付けるからハンドルが重くなるよね。
フォークとボディーの間ら辺に取り付ける、メーターとライトをギリギリ隠してくれるくらいの
小さくてセクシーなビキニほしい。
798774RR:02/05/15 23:40 ID:Rd2GB4xZ
大人のビキニね。
799774RR:02/05/15 23:54 ID:G/p87Egb
800ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/16 01:05 ID:Jc8ZAGNr
  σヽ
    人
   (=゚ω゚)ノ 800だょぅ
 〜(  x)
   U U
801797:02/05/16 02:11 ID:jlH12bdt
渋いね。ちょっとほれたよ。
あれ、ライト変えてるよね。いくらくらい掛るのかな。
カウルとして空力とか意味あるの?風切り音とかは?
おしえて おしえて♪ おじいさ〜〜〜〜ん
802骨2乗り:02/05/16 02:24 ID:1OtJvGLK
これは・・・メーカーどこだったかなぁ・・・スポーツスポーツフェアリング
って商品だったと思います。
確かオンラインカタログみたいのがどこかにありましたよ。
わかったらまたカキコします。

>797
じゃあコワ−ス製のRSビキニカウル(2万くらい)なんてどうです?
ライトの真ん中から上を覆った感じのやつですけど。
俺はNプロジェクトのビキニカウルが好きですけど・・・。
803骨2乗り:02/05/16 02:48 ID:1OtJvGLK
>801
TCP製のスポーツフェアリングかと思ったんですけど、
それを加工したものかなぁ。あるいは違うかも・・・。
804774RR:02/05/16 16:20 ID:4qsixUqx
6ヶ月点検っていくら掛るの?
点検費用+実費でしょ。12ヶ月は?
教えてね。2半の骨よ。
805774RR:02/05/16 19:48 ID:oIRKfmqm
>>804
ショップによるっしょ。
俺が世話になってるところだと実費だけ。この間の12ヶ月点検は
どこも悪いとこなくてオイル代えただけだったから、3000円ぐらいで済んだYO!
806804:02/05/16 23:36 ID:HPXQ3ot0
そうなの?6ヶ月点検で一万にプラス実費って言われたよ。
うちのところ、ぼった屋なのかな…?
807HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/05/16 23:55 ID:qhkAFyLP
一ヶ月点検以外した事無い・・・
ちょこちょこオイル換えに行ってたけど、何も言われなかったし・・
808774RR:02/05/17 00:09 ID:2Bggd713
>>804
ある程度大きな店だと、細かく請求してくるのかもね。
俺が世話になってるのは個人経営の店だから。

「点検とオイル交換お願いします」っつってバイク預けて、
昼飯食って戻ってきたら「どこも悪くなかったからオイルだけ
代えといたよ」と言われて、3000円の領収書を手渡された。
メンテナンスノートにもきっちりチェックサインが入ってたから、
実際にチェック作業もしてくれてるはず。
809774RR:02/05/17 01:35 ID:NAACGebG
250は、年式が違うと一部パーツの互換性が無いと聞いたんですけど、
サービスマニュアルも年式ごとに違うんですか?
810774RR:02/05/17 02:06 ID:oFDVpKBR
>>799のサイト
メインページはここらしい。
ttp://homepage3.nifty.com/useless_scratch/
どうやらTCPの製品じゃないみたいですね。
TCPのはこっち
ttp://www.hanehon.com/mqc/tcp/hornet.html
下側のコクピットカウルとかいうのはビキニっぽい。
811774RR:02/05/17 11:04 ID:z7jk7irT
CBRとどっちが燃費いいんだろうか?
と欠いてみるテスト。
812赤ッ蜂青ッ蜂:02/05/17 12:34 ID:ziauQhis
>>809
補足の形で新しい情報が載ってきてます。特に大きな心配は
しなくていいのでわ。
813774RR:02/05/17 12:37 ID:eWRq5Aq5
蜂9の来年モデルってVTEC付くのかな〜
付くまで買い控えたほうが賢明でしょうか?
814774RR:02/05/17 12:45 ID:6XnTeDYE
そう想うよ。にーはんにもブイテックつけろー。
いくらになるかな?

昔のバイクはCBでもビキニ付きとノーマルってあったよね。
まぁホーネット600にはハーフカウルがあるけど(ないのもあったっけ?)
ホーネットみたいなのには特別ちゃんとしたビキニを用意してもらいたい。
ビキニってけっこうたかいでしょ。
815774RR:02/05/17 16:44 ID:eKFdRNcu
ホーネットのキャンディグローリーレッドが欲しいんだけど、ホイールの色がいまいちぴんとこないのよ。
アキュレイトシルバーメタリックとの組み合わせってどう?マットアシスグレイメタリックの方が落ち着くかな?
ネットでみるとよくわからないから、実写見たことある人のインプお願いします
816774RR:02/05/17 21:42 ID:a60gnrD7
>>813
来年モデル出るのかなぁ。。。
817青白:02/05/17 22:09 ID:MdiXsC3E
>>813 >>814

ほぇ?ソースは?

CBR900RRのエンジンでしょ?それはないと思うんだけど。。。

それに去年のモデルだからまだマイナーにしろチェンジはないと思う。

818774RR:02/05/17 23:35 ID:TOQgpqXQ
わっしょい
819骨2乗り:02/05/17 23:52 ID:T6dQp4We
>804
あさって6ヶ月点検に出すつもりだけど、
俺がお世話になってるとこは6500らしいです。
ついでにオイル&オイルフィルター交換してもらうから全部で1万くらいとか。
820骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/17 23:54 ID:O5wt/k2D
あと800キロ走ったらオイルとフィルターかえるかなぁ
30000キロ記念に添加剤でも入れてみるか。
821774RR:02/05/18 00:09 ID:nTALpBVw
どこの店なの?>>819
安いね。

>>817レースマシンがブイテックじゃないなら骨が違くてもいいか。

白のホイールなんだけど、掃除が大変なの。みなさんはどうしてますか?
ブレーキディスクとかが邪魔で手が届かないっちゅうの!
822774RR:02/05/18 00:38 ID:9Ljs0OUT
ホーネットの年式は、どこを見れば判断できますか?
00’以降は、HONETのロゴで見分けがつくんですけど・・・
823774RR:02/05/18 01:03 ID:QONGiz1K
外観変わるほどのモデルチェンジは無いから、タンクのロゴと
メーターパネルの模様で見分けるしかないんじゃないかなぁ・・・
824骨2乗り:02/05/18 02:10 ID:677jT5LR
>821
神奈川の相模原市の普通の店ですよ〜

最近少し調子おかしいからもしかしたら丸1日みてもらうことになるかもなぁ・・・
アイドリングが1500にしてるのに1500〜2000の間を行き来してるし、
パッシングのスイッチは戻らないし・・・。
あ、この前はエンジンかからなかったし・・・
すごくないです?まだ半年しか乗ってないのに・・・
825774RR:02/05/18 02:15 ID:9Ljs0OUT
>821
新車で買ったのなら、クレームでタダで直してもらえるかも。
ちゃんと、慣らし運転した?
HONDAのエンジンは壊れにくいんだけどな。
826骨2乗り:02/05/18 02:23 ID:677jT5LR
>822
何年式からどれが変わってるのかわかりませんが、他に
1メ−タ−パネルがホワイトorカーボン調に変更
2メットホルダーの有無
3ヒールガードの有無
4ミラーが樹脂orメッキ
5フューエルコックの有無
6タコメーター内が水温計orガソリンメ−タ−
7ハザードの有無
などで見分けがつくはずです。細かくいうともっとあるのかも・・・?
「これが変更になったのは○○年式からだ」ってのがわかる人
いたらよろしくお願いします。
827骨2乗り:02/05/18 02:24 ID:677jT5LR
>825
もちろんしましたよ〜♪
今もそんなに回してないですけど(^^;)
828774RR:02/05/18 02:33 ID:9Ljs0OUT
>827
アイドリングが安定しないというのは、走行距離
にもよるけどプラグが原因、もしくはキャブのセッティングが
悪いのかな。もしくは、考えにくいけど水が入った?
スイッチは、単純に機械的な故障でしょう。
829774RR:02/05/18 02:44 ID:G3+88kmC
>>824
O号沿いの店?
ケーユーかユーメディア…あとどっかあったっけ。
kよりuの方がちこっとだけ安くない?
830骨2乗り:02/05/18 03:43 ID:677jT5LR
>828
うーん、何なんでしょうね。そいえばアイドリングの件は他のサイトで
同じ症状の人がいたんですよ。
とにかくよく見てもらいますわ・・・。

>829
いやいや、そーゆー大量販売とかしてるとこじゃなくて
その辺にあるような小さめな店なんです。
831HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/05/18 18:18 ID:pX6RIXeZ
01年式からシートカウルにHONDAのステッカーが張ってあります
832774RR:02/05/18 18:37 ID:zr0DEJ6L
どこら辺? そんなのあったっけ?
833骨2乗り:02/05/18 18:45 ID:n2fJy15f
あーそうそう。シート下の黒いカウルのとこに
「HONDA」ってはいってますね。
834774RR:02/05/18 18:57 ID:NmPWVlG9
シートの下ね。
835浦和市民:02/05/19 01:04 ID:U4ewbQXw
>>815
赤×黒にしなさい。エンジンやシート下など車体の下半分に黒いところが多いから
ホイールも黒のほうがしまる。と私は思うよ。
かくいう私も赤×黒乗り。どこか画像upできるとこあればageるが。
836未来のR1-Z乗り:02/05/19 01:05 ID:Vl1v54U+
骨乗り的に、あの上に上がってるマフラーはどうなんですか?
837774RR:02/05/19 01:15 ID:vyMoQXYM
どうなんですかと言われても(笑)
デザインとしては好き。
困る点と言えば、右側のシートカウルの下側にワックス塗りにくいことぐらいか。
838774RR:02/05/19 01:40 ID:NNyGLmLi
>>824
うちの骨も似たような症状でてます。00年式、青です。
アイドリングが不安定なのは始動直後は出ませんが、しばらく走ってエンジンが暖まってくると出ます。
アイドリングを少々高めに設定してあるので(1650rpm位)エンストはしません。
症状は、周期的に回転が落ち込こむ>戻る>>>>>>>また落ちる>戻る の繰り返しです。
走りに影響は出てないです。 ただ、うちのエンジンは絶好調で冬でもチョーク不要で始動できます。
乗る頻度は、最低でも周一で乗るようにしています。
後、パッシングスイッチ、ウチのも戻らないです、いつの間にか、何かに引っかかってるみたいな感じです。

839774RR:02/05/19 03:22 ID:BohDVTvN
>836
正直、好きだ。
社外のカーボンとかにすれば引き締まるしね。

あのマフラーのデザインも購入理由のひとつだな。
840オレ:02/05/19 11:37 ID:n8K7HfDt
マフラー変えようかなと思ってます
いちおう、過去レスの全てに目を通してきて
個人的にはタダヲがいいかな〜と思ってんですが

何度か出てる話題だけに、気が引けるんだけども
高価な買い物だけに、今一度
みなさんのご意見andマフラー自慢を聞かせて!

841774RR:02/05/19 12:11 ID:ZeNOJKHv
蜂900海苔です。
俺はSPEC-A(スリップオン、チタン)入れました。
バッフルを外さなければ静かなもんです。
842774RR:02/05/19 13:30 ID:9613NkIR
赤×赤が文句ナシにカッコイイ
ホイールも赤のほうがタイヤの黒とあって強烈
赤と黒、黄色と黒って合うんだよね

俺?青白…
843青白:02/05/19 16:11 ID:TA54zqQS
いや、青白だろ。青白。
しかし、ホイールはちゃんときれいにしとかないとはずかしい諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

マジレス,赤には黒が似合うと思うなぁ。
漏れ,通勤で使ってるんだけど,カラーホイールは洗うの大変。。。
ホーネットはホイールデザインが、また複雑(?)なので・・・。ヽ(`Д´)ノゴラァ
黒ならそんなに頻繁に洗わなくても。


>>840 オレ氏
骨250。
漏れはヤマモト左右2本出しをつけてます。

親馬鹿ならず、持ち主馬鹿かもしれませんが、今のところ音質、音量で負けたことなし!(藁
(音量で勝つってのはどうなのか?つーのは置いといて(藁))

忠雄でも左右2本出し出てると思いますが、忠雄よりデザインが硬派(?)なので
お気に入りです。

でも、つけてから2マソkm走って、音量小さくなってきた感じ。
ライスクとか講習会などで低速を使うことが多くなってきたのでノーマルに戻そうかと思ったり。

844骨2乗り:02/05/19 17:18 ID:ZNw/L8Ul
>838
これって・・・いつかリコールになるかも?(笑)
全く同じ症状ですよ。
やっぱり当たりはずれあるのかなぁ・・・。
845もう眠い名無しさん:02/05/19 17:25 ID:Vn27Fzlz
>>838, 844
それってタンクに水が溜まっている症状じゃないですか?
846774RR:02/05/19 18:04 ID:/QdUdlcr
>>841 氏へ
講習会とかへは行ってますか?
少し抜けがよくなったことによって、ローで開けた時の超ドンつきが
多少なりとも改善されたかどうか 書いてくれるとありがたいです
847青白:02/05/19 18:54 ID:gk8VaJrD
>>838 >>844 骨2乗り氏

そういや、’00式から「スロットルセンサー」がついたんでしたっけ。
これの不具合だったりして。

どういう仕組みのものか知らないのですが。
848骨2乗り:02/05/19 21:00 ID:ZNw/L8Ul
>847
あぁ、そっか。そいえばスロットルセンサーついたんでしたね。
スロットルを手で閉める方向にねじると1500に戻ることあるんで
(手を放すと2000に戻る)、
本当にそれが原因かもしれないです。

>845
水が溜まってるとそうなるんですか?
全然わからないんで(^^;)
849774RR:02/05/19 21:14 ID:BohDVTvN
前に緑×赤を見たことがある。
あれは意外にかっこよかったなぁ。

俺?黄黒だった
850774RR:02/05/20 01:02 ID:odiK0o+O
緑が一番見かけねー…と言いつつ緑×銀をオーダー中(w
黄色もあんまり見ないな〜
851青ボーン:02/05/20 01:39 ID:6y/9gwT1
>>838,
00'以降からは、触媒が入りスロトッルセンサーとの兼ね合いもあり、
特に安定しないらしいよ。
だれか、シングルでも扱いやすいお奨めのブレーキパッド教えて。
852774RR:02/05/20 06:29 ID:N59ZFOzY
>383
うちの 00式 セルスイッチが戻らなくて
1ヶ月で変えてもらった。
853841:02/05/20 10:11 ID:LKrRwEQm
>>846氏へ
講習会は時々行きます。でもコケルとタンクが逝ってしまうのでかなり慎重に走ってますが・・。

最近マフラー交換したのですが時間が取れなくてほとんど走ってません。
バッフル装着時はノーマル時と比べドンツキが緩和されたという感じはなかったですね。
今度バッフル外して乗ってみますのでチェックしておきます。
854ぶらぶら:02/05/20 10:32 ID:TkYD4OJ5
( ゚Д゚)<>>851今までデイトナ赤、フェロード、ロッキードシンタード、
ブリジストン、RKメタル、デイトナシンタード、純正、ベスラと色々試してきましたが、
耐フェード、ウエット、コントロール性、効き具合、ローター攻撃性の面から見て
デイトナシンタードが今のところベストでした。好みの問題だから人によって違うと思うけど。
855774RR:02/05/20 18:41 ID:1mxQ2YQd
現在シートが外せなくなってしまい鬱。。。

どうやら知人から貰った赤男爵の鍵が内部で引っ掛かっている模様。
もうシートを外す事はできない気がする(昨日1時間頑張ってみたが外れなかった
856骨2乗り:02/05/20 21:16 ID:Q7hYtFoJ
結局土日に点検いけなかったぁ。
>853
スラッシュガードつけないんですか?(^^;)

>855
詰め込むと開きにくい時とかありますよね。
俺は今日開かなくなったからシートを叩いたら開きましたよ(笑)
857HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/05/20 22:20 ID:RqpM9ZnI
>>856
叩きすぎるとシートの鍵のシリンダーが中に落ちちゃってロックできなくなるので
注意
858青白:02/05/20 23:23 ID:ne0X/qFu
>>856
スラッシュガード(商品名)はクランクケースを保護するもので、タンクは
保護できないですよ。。


あと、シートが外れないという件。

通常,骨250/600のシートの場合,後ろにずらすような感じではずすと思いますが、
キーをまわして,シートのロックが掛かるとこ(シート後方)だけを上に引っ張って、ロックを
はずしてみる。ロックが外れたら、いつもと同じように後ろに引く。

だめでしたら、発想の転換。
ロックが掛かる所(シート後方)を、ロックが掛かる方向に押してみる。
つまりロックをかけなおしてみる。
ロックが不完全だと変な引っかかり方をして、取れなくなることがあるようです。

漏れも一回ありました。
シートをはずしてからよく見てみたら、ロックを止めているボルトが脱落して、取れる寸前でしたが(^-^;

押してだめなら引い(以下略

859ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/20 23:32 ID:aI44Vu45
( ゚Д゚)<保守あげ。
ホネ250につくスキッドパッドってないすかねぇ?
スラッシュガードもいいんだけど、少々高いでつ。
860815:02/05/20 23:36 ID:uynKxKaD
>>835 >>842 >>843 >>849 >>850
赤×黒の組み合わせってメチャメチャかっこいいって思うんだけど、黒のホイールにタイヤは色彩的に重いかぁって思って。だからといってネットでみるとホイールのシルバーは白過ぎるし・・・。
赤×赤はちょっと恥ずかしいかな。自分には派手すぎ。
黄色×黒ってのもいいと思ってるし、緑×銀も組み合わせとしてかっこいいんだけど、自分の中でバイクは赤なんです。
まだ迷ってるけど、とりあえず今のところ赤×黒でいこうと思います。みんなありがと〜
861青白:02/05/20 23:38 ID:6pbfc9aN
>>859 ぶらぶら氏
う〜ん、この前のライコのセールのときにメーカーさんに聞いたんだが,
設定無い車種の場合,エンジンマウントのボルト径と、クランクケースの
張り出し量を測って、合うものをチョイス、だそうです。

漏れはスラッシュガードを買うつもりだったので、知人のzeal用に聞いてみた。

で、設定あるんだろうか?(^-^;
862774RR:02/05/20 23:50 ID:c3aRN4eV
ホーネット600よりシルバーウィング400の方が安いってどういうことよ?
863862:02/05/20 23:51 ID:c3aRN4eV
ごめそ。安いじゃなくて(銀翼の方が)高い。
864青白:02/05/21 00:03 ID:PJDrFAeA
>>862

むこーはフルカウルですからなぁ…。
865846:02/05/21 00:09 ID:7+hQbHqI
>>841 氏へ レスありがとう
>バッフル装着時はノーマル時と比べドンツキが緩和されたという感じはなかった

ですか、、、ヨシムラチタンを考えていたんですけど。。。やーめた!
ドンつき対策ははインジェクションをイジらないとダメかな〜
なんつーか900はフツーに速いんだけど、走ってて”面白く”ないのYO!
866855:02/05/21 05:36 ID:80BZWSQB
>>856-858
今度やってみますです
867774RR:02/05/21 09:13 ID:DOHqoY64
おはようございます。
当方赤×黒でGMのスラッシュガードつけてます。
右にニ回、左に三回立ちゴケしましたけど、見事なほどタンクは無傷です。
ただ、左右のペダルは曲がっちゃう(自己修正)し、レバーはあさっての方向向いてアボン。
マフラーと左のシート下部分に少々傷が付いてしまいましたが。
あの罠のようなタンクとエンジンを守るものと思えば\25000は高くないと思います。
特に僕のようなこかし魔には・・・。

最近ホーネットは赤色が多いんですかね?自分の入れても近所の半径200m以内に3台ある。
868774RR:02/05/21 11:03 ID:TZd4HnTN
FIRE BLADEは国産車のフルパワー化が話題になるが骨900でやるのは
アンマリ聞かない。なぜだろう?
カムはいじらないで吸排気系をいじり、CPU(って言うの?)の
配線加工だけでもだいぶパワフルになりそう。
まずノーマルを乗りこなせ!と言う声も聞こえるが骨のフルパワー化情報キヴォーンヌ
869774RR:02/05/21 18:11 ID:Ta2YlIVn
>>868ホーネットはマターリ乗りなさい。

個人的には500cc位が丁度良いと思うんだけど、骨を500で出してくれないかな。
400と600は維持費違うの?
870774RR:02/05/21 18:14 ID:80BZWSQB
>>869
>骨を500で
んなこと言うなら
おらは250にカウルつけたのがホス( ゚д゚)イ・・・・・
871774RR:02/05/21 19:24 ID:vhi9gEWO
前後のタイヤを合わすとどうしてもハイグリップタイヤになってしまうのは
なんとかならんもんかね
872青白:02/05/21 19:51 ID:lzYKEvbx
>>868

バイクのカラーの差でしょう。CBRはSS系。ホーネットはネイキッド。
乗り手の求めている物が違うのであまり話題にならないのではないかと。

また、CBRはフルパワー151psなのに対し、骨900はフルパワー110ps。
国内骨900は90psですので、その差が小さいのもあまり流行らない理由かと。


>>871
骨250/600ですか?
BT−020やマカダム90Xなど、ツーリングタイヤあると思いますけど・・・。
900ならもっとあるし。
873774RR:02/05/22 02:56 ID:M00JJ9BY
そろそろ 購入1年なんだけど この4日ばかり
走って15分位で 水温上昇警告ランプの点滅に見舞われてる。
説明書に 冷却ファンの音を確認しろと書いてあったが
はてさて? どんな音がどこからすればいいんでしょうか?

ヒューズがとんでる可能性も有るかもと 朝一で見てみるつもりですが
買って 1年で ヒューズがとぶ事ってあるんでしょうか?
ナラシもしっかりやったし 変にブン回した覚えはないんですけど、、。
874青白:02/05/22 03:48 ID:+Gp+CRlT
ラジエターの裏(エンジン側)にファンがついてます。
それが水温上昇ランプが点灯しているとき回ってればOK。

というか、「警告」ランプであり、通常走行状態で点いてはいけないランプです。

15分で水温上昇警告ってことは、ファンが原因じゃなさそう。
通常,今の時期なら街中流してる程度では大して水温上昇はしないはず。
15分程度ではファンが回ることなど無いと思います。
(40kmくらいで峠を上がる等の高負荷・低速時は除く)

ラジエター液の確認をしたほうがいいと思われ。
エンジン冷えてる状態で、ラジエターキャップ(リザーバータンクでは無く)
をはずして見て下さい。すぐそこに液面が無い場合は冷却水不足。
もし、減っているようなら、通常,1年やそこらでそんなに減るものではないので、ラジエター液が漏れている
と考えたほうがいいでしょう。

やり方わかんなかったらバイク屋持って逝った方がいいかも。
875青白:02/05/22 03:54 ID:Cg1nVXXK
補足です。
通常であれば、警告水温迄上がる前にファンが回り,温度を制御するはずです。

ぶらぶら氏も書いてましたが、ライスクなどで真夏にぶん回してもオーバーヒート
などは無いです。(ライスクは1〜2速常用でエンジン回しまくり)

通常,警告灯が点くのはあきらかに異常かと。
876774RR:02/05/22 21:28 ID:3a8CBW1I
警告党なんてあったっけ?
877青白:02/05/22 22:08 ID:SXxhETB1
>>876
’00より、水温計がガソリン計に変わったんです。

そのため、警告灯がついたようです。
878873:02/05/22 22:33 ID:D8/PpNCQ
ファンは無問題。ヒューズも無事でした。 
みごとに 水漏れでした。(アイドリング調整した時に気付けよ!俺) 
横から覗きこんで ばっちり液だれ発見。 明日修理いってきます。
879774RR:02/05/22 23:14 ID:xYiTq0ie
ホーネットのリヤタイヤ160/60-17いいねぇ先日サーキット!!走ってみたら切り返しが特にイイーーーー(^∀^)−−−−!!
880774RR:02/05/22 23:27 ID:KNb0I1rS
ほほー。そうゆうのもありかな。
881骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/22 23:31 ID:wr/SoIxG
水温の上昇には強いと言われている250マルチだが、
そろそろ走ってるとエンジン熱で足元が暖かいですね

夏の到来を感じさせます 水温計いい加減直そうかなぁ・・w
882774RR:02/05/23 08:14 ID:4Ev/6Lb/
>>877
そゆことですか
どもです。
883 :02/05/23 20:14 ID:noIFA64X
みんなに聞きたいんだけど俺ホーネット250(走行距離4000キロ、転倒なし)を知り合いに売ろうと思うんだけどいくらくらいで売ったらいいだろう??
884 :02/05/23 20:24 ID:oBsiBPBl
ちなみに年式は99年式
885774RR:02/05/23 23:35 ID:z+2GPYph
うーん、あなたが新車で買ったもの(ワンオーナー車)なら
2、30万ぐらいでもいいんじゃないだろうか。
886774RR:02/05/23 23:37 ID:goXYyF2c
ホーネットなんてクソバイク乗ってる奴の気がしれん
887ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/23 23:41 ID:1Mo3b0L8
( ゚Д゚)<知ってほしくありません。
888骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/23 23:42 ID:rES4qZR3
煽りが出てきた所で888get
889 :02/05/23 23:53 ID:6hOd9mqR
>>885
ありがとぅ
890青白:02/05/24 08:35 ID:0CRKkbsn
>>885 に同意。

その条件なら、埼玉南部なら車両で35〜40マソくらい。
2〜30マソ程度は取っても良いと思うっす。


891骨2乗り:02/05/25 00:51 ID:HBi8vvMo
>858青白さん
骨2はスラッシュガードつけると、とりあえずこけてもタンクが凹まなくなるらしい
んですけど(コケ方によると思うけど)、骨9は違うんですかね??
骨2はエンジンが小さいからこけるとタンクが傷ついちゃうだけなのかなぁ・・・
892774RR:02/05/25 01:01 ID:QjHofQsv
Iヾ(´∀`)ホネットチョーダイ
893骨2乗り:02/05/25 01:11 ID:HBi8vvMo
今更なんですけど、
骨ってホイール小さいですか??
XJRとかR1-Zとかがいっしょに止まってて
それより明らかに小さかったような・・・
894774RR:02/05/25 19:18 ID:KB/6yo2P
前16 後17インチだよ。
おなじくらいじゃないかな。
895ほーねっとすき:02/05/25 19:45 ID:OBRW4Ij7
初心者スレ http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022025890/
にも書いたんだけど、二輪館でWR’Sのマフラー買ったんです。
で、開けてみたらインナーバッフルらしきものが入っていないんです。
下の写真に写っているものだけしか入っていなかったんですが、
コレはバッフルを入れ忘れたんでしょうか?
ダンボールの中に二輪館の書類が入っていたんで
二輪館で開封済みだと思います。

http://isweb36.infoseek.co.jp/business/mania55/img/img20020525193114.jpg
http://isweb36.infoseek.co.jp/business/mania55/img/img20020525193215.jpg

上は凸を外した状態で中を撮った写真。
下の写真は送られてきたもの。
これってバッフル入れ忘れ?
896774RR:02/05/25 19:55 ID:gdz6Gosy
下の写真:左の小さい奴がバッフルでしょ?
897774RR:02/05/25 19:58 ID:KB/6yo2P
でもね(以下略
898774RR:02/05/25 20:00 ID:5GrPILPq
綿みたいな筒状のやつがバッフルって言うんじゃないの?
今までずっと勘違いしてた俺って逝ってよし?
899赤ッ蜂青ッ蜂:02/05/25 20:02 ID:m+oI/hWJ
>>891 
今日初めて達後家しました。右にこけたけど,タンクへこまなかったYO!
むしろスラッシュガードってブレーキペダルの曲りとかも防止してくれるも
のなのか,のほうが興味有りまする
900888:02/05/25 20:03 ID:k7TVayoA
900
901774RR:02/05/25 20:08 ID:5GrPILPq
>>897が異様に気になる
902774RR:02/05/25 20:12 ID:gdz6Gosy
900超えましたなー
903774RR:02/05/25 21:08 ID:3LlzXMip
ホーネット1300とか出ないかな。 出ても買わないけど…
904青白:02/05/25 22:16 ID:8o70XukC
>>891 骨2乗り氏

スマソ。漏れ、250海苔なんです。(^-^;

でも、スラッシュガードではタンク保護は出来ないと言うのが漏れの持論。
タンクを保護するには位置が低すぎます。
漏れ的には、横倒しになったときにクランクケース側がスラッシュガードの分高くなるので、
タンクが凹みやすくなると思う。

タンク保護にはバーエンド、これ。バーエンドってのはハンドルの端につける奴。それも大きめ。
しかし、これをつけると次からすり抜けがしにくくなる諸刃の剣、素人にはおすすめできない。


なんでタンクが傷つかないかと見てみると、タンクよりハンドル端が、先に地面に接地するからなんです。
だから、バーエンドをチョイ大きめにすると効果抜群。

効能的には、>>899 赤ッ蜂青ッ蜂氏 の言っているペダル系の曲がり防止の方が役に立ってると。
それでもペダル類は本ゴケだと軽く曲がりますが(藁  (←実践済み(藁


>>893 
骨はF:16インチ、XJR、R1−Zが17インチ。
フロントホイールはXJなどの方が大きいですな。

ただし、XJR、R1−Zともに110/70R17なので
(110×0.7)×2+17×2.54×10=585.8mm

骨130/70R16
(130×0.7)×2+16×2.54×10=588.4mm  となり、タイヤ外径は大して変わらず(w

間違ってたら訂正スマソ。
905HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/05/26 00:31 ID:f98w6jBD
>>895
2枚目の写真の真ん中に写ってるパーツがバッフルです
906774RR:02/05/26 18:16 ID:z3d34ye0
青骨買うかどうか迷ってます。
私の迷いを払うため、
骨をほめちぎってください。
907HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/05/26 21:01 ID:f98w6jBD
>>906
このスレ最初から読めば十分です
908ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/26 23:55 ID:jYxiOZlT
( ゚Д゚)<>>906ビッグバイク用のハイグリップタイヤが履けるよ!
909骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 00:31 ID:0dxxP7c9
30000キロ記念にZOIL投入〜

1万から上が綺麗に回ってくれるようになりました。
シュイイイイン F1サウンド萌えage
910774RR:02/05/27 01:27 ID:TRMScEeO
>>908
もっと、もっと〜
911骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 01:28 ID:0dxxP7c9
>>906

グラマラスなボディライン!セクシーなタンク!
迫力充分大型並のダイナミックリアタイヤ!
コーナーでは確実な安定性!
そして直線番長でも文句無しの直進安定性!

そしてそして回せかっとべ18000rpm!
F1を彷彿とさせるその咆哮は、完全なる自己陶酔への世界へと
貴方を誘ってくれます。

いかがですか、一家に1台。
912774RR:02/05/27 01:31 ID:Hlp+lkDu
911に1票
913774RR:02/05/27 01:38 ID:Hlp+lkDu
>>907
そんな事いわずに、改めて教えてやってよ。
【高速使用可】250cc総合スレ【車検免除】 ってスレで
痛いこと言ってる独りよがりがいるからさ。
914骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 01:40 ID:0dxxP7c9
>>913
あれはホットケ(w
相手にするから喜んで喰いついてくるんだろうからさ
よーするに餌をまかなきゃ(・∀・)イイ!=脳内あぼーん
915906:02/05/27 01:43 ID:8xLS4540
>>908,>>911
今日買います。
916骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 01:46 ID:0dxxP7c9
>>915
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

って本人じゃねえのかYO!(w
誰でも結構! 契約成立の場合には、是非バイクカバーの一つでも
うばってきてやって下さい。

いや、なんつーか高回転型な分、回転域を使い分ける事で多種多様に走れるから
面白いと思うよ素で。
917774RR:02/05/27 01:52 ID:8xLS4540
>>914
おおっ、あなたは。
悩みに悩んで骨買うと決めたというのに
ちょっと覘いてみたら、あれだからな。
ほんとこのスレあってよかたよ。
918骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 01:58 ID:0dxxP7c9
>>917

うーん、俺もあのスレで少し書き込んだら、それに過剰反応するか
のごとくホーネットも含めて250マルチをとことん煽りだしたからねえ・・
余計なカキコはしない方が良かったのかもしれん。見て
気分を害したようならスマン。

けど、あのスレを見ても分かるように250マルチが好きな人だって
腐る程居るし、頑丈でブン回しても壊れない、逆にブン回さなきゃ
調子悪いくらいの勢いがあるエンジンも俺は大好きだよ。

でも結局決めるのは本人だし、気に入ったバイクに乗る方が絶対
愛着も持てるから、あんまり過剰な勧め方はアレだと思ったんだけど、
まぁここは骨スレという事でひとつ・・(w
919250@4発が嫌いな男 ◆7q47Elsw :02/05/27 02:01 ID:3+sKMqiP
煽り野郎のIDを探して来ちゃった。
該当IDは見つからなかったけど、記念カキコ。
初書き込みコレが最後。
盆栽にはいいよ。マジで。ルックス重視の奴にはいいね。
俺もスーパーコンバット付けたりしたしさ。
壊れねえってのも初心者にはお勧めか?
あとは死んでも車検代払いたくない奴(藁
でもさ・・・
920774RR:02/05/27 02:04 ID:iEqj2VV0
こいつは結局さみしがりやさんなんだな
921骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 02:04 ID:0dxxP7c9
自分の遊び放題スレで何しても構わんが、ホーネットスレに
まで触手を伸ばす程馬鹿じゃなかったと思ってたよ。

二度とこのスレには書き込むなよ。

922774RR:02/05/27 02:06 ID:8xLS4540
骨川さん、ダマシテすまそ(藁
バイクカバーねー、交渉下手だからね。
本体価格値切れるかもあやしい。せいぜいがんばります。
913さんのおかげで嫌な者見てシマタヨ
923骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 02:07 ID:0dxxP7c9
さて、そろそろ次スレを考えた方が良いかな・・・?
皆が忙しいようだったら暇人代表wの漏れが良ければ立てますわ。

でも950あたりまではまだ平気かな?
あまり早く立て過ぎても、前スレが不完全燃焼に終わる恐れもある
ので・・・
タイミングが難しいな(´・ω・`) 
924774RR:02/05/27 02:12 ID:8xLS4540
>>919
ちょっと餌あげよう。
名前自体にセンスがないから氏んでください。お願いします。
不味かった?
925骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 02:18 ID:0dxxP7c9
>>922-924
いえーいえ、メール欄をチェックしなかったら危うかったかなw
買う所にもよるだろうけど、気のイイ販売店のオチャーンなんか
だったら車両価格値引いてくれなくても、おまけつけてくれて
俺は妥協してしまったよ(w
913殿もなんとかしようと思ってくれたんだと思われ。

まぁ骨スレの流れをくだらない事で乱すのも勿体無いと思うので
マターリいきませう。
なんだろう、またホーネットに乗る人が一人増えると思うと
嬉しいね。友達の納車について行くようなワクワク感だな(w
926骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 02:18 ID:0dxxP7c9
おっとリンクミス、スマソ。

>>922,924ですた。
927774RR:02/05/27 02:22 ID:8xLS4540
骨川さんすんません。餌あげちゃいました。
こんな餌に食いつくほど馬鹿じゃないだろうから
大丈夫かな。これに食いついたら小学校の鯉なみだね。
950あたりまでいったら是非お願い。
928骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 02:28 ID:0dxxP7c9
まぁちょっと勢いがなくて失速気味だった骨スレに
喝が入ったという事でOKだと思います。
これ以上荒れなきゃいいんだけどね。って俺はこのスレの主でも
何でもないんで偉そうな事言っちゃってゴメソ。 個人的主観です。

>>927
ごめん、良く見たら>>1に950以降でトリップ付きでカキコしたら
スレ立ててって書いてあったね。
950までは様子見します。 それまでにこれ落とさないように
死守せねば・・(w
929ホネQ:02/05/27 09:57 ID:2QUlQoZR
骨900海苔です。
HMSで骨250に乗る機会があったんですが、軽いしよく走りますねー。
それに回した時の音がいい!900とは違った楽しさがありますね。
いいバイクです。
930774RR:02/05/27 11:29 ID:YJLw4uHd
昨日中古車屋行って、98年式の白を見たんだが
エンジンの色が白なんだよね。エンジンの色は97年式から黒になってるはずなんだが
年式による違いに詳しい人教えてもらえませぬか?

あとミラーは樹脂 スピードメーターはメッキ フロントフェンダーはカーボンでないやつです。
931骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/27 13:54 ID:0dxxP7c9
>>930
えーと、年式による違いは>>719あたりを見て頂ければ良いかと
思います。
98年式だとミラーはメッキで、エキパイはステンレスなはず。
俺が乗ってるのが98年式なので、多分そうかと。

確かにエンジンの色は97年を境にシルバーからブラックに
変更されているはずですね。

おそらく話から察するに、その車体は96年式のSE仕様だと思います。
96年式は、Fフェンダー・メーターケースが樹脂むきだしで黒く、
エンジン色がシルバーでミラーが四角なのが特徴です。
さらに96年式SEというのがあり、これは96年式ではあるのですが、
Fフェンダーがボディと同色であり、メーターケースがメッキになっている
という、いわゆる96年式の豪華版みたいなものです。

エキパイが97年式からステンレスを採用しているので、もし
御覧になった車体のエキパイがブラックのままなら、間違いなく
96年式では無いかと思いますよ。
932774RR:02/05/27 20:34 ID:Ax87xSiF
返事遅れました

なるほど ありがとうございました。

エキパイはブラックでしたので骨川さんのおっしゃるとうり96年式SEとおもわれます。

ホーネットのサービスマニュアルを入手したのであとは車体だけです。

重ね重ね有難う御座いました。
933蜂Quarter:02/05/27 20:56 ID:eaoFwf13
 ヲレの,最初期型の四角いミラーのほうが,遥かに後ろは見やすいと思った.
丸は,イマイチ.カッコはいいが.
934青白:02/05/27 22:30 ID:IthvMKMu
通勤で使ってる漏れの骨。

去年4月にD207に換えてから、15000km。
通勤で使っているため、ちょいと中央部分が台形減り。
もうそろそろ1年経つ(3月時点で)し、中央スリップラインまで1.5mm程度なので、と
タイヤの端を使って、中央部分に追いつかせようと奥多摩に通っていたら(平日)、


           ∧_∧
         ( ´Д⊂ヽ <うえーん、サイド無くなっちゃったよ〜
         ⊂    ノ   
          人  Y
         し (_)

中央1mmまだ余ってるのに。。。
今週走行会か。換えないと。



>>926 :骨川スネヲ氏
漏れは骨海苔が増えるとなんか複雑な気持ちになりますが何か?

あぁ、そうか、これが嫉妬か。


935骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/28 00:10 ID:BnRh57HZ
>>青白さん

複雑な心境ですか、まーこれだけ出てるタマ数が多いと
嬉しい!とは思いませんね確かに。

しかしまぁ、良いバイクだからこそ人気もそこそこあるんだろうし、
このスレで相談までしてくれる、良識あるホーネット海苔が増えるのには
素直に喜べますな。 どうしても珍予備軍からのラヴコールも高いと
評判ですが(鬱

奥多摩で物凄い勢いでタイヤの端削らしてる骨をハケーンしたら
青白さんという事で宜しいでしょうか?(w
936骨2乗り:02/05/28 00:18 ID:zXLNLq5V
>904青白さん
あ、骨2でしたっけ?勘違い(^^;)
そっかぁ。スラッシュガードはあんま関係ないんですねー。
バーエンドかぁ・・・骨の青と似た色のがあればいいんですけどね。
あれは取り付け簡単なんですか?

タイヤは何で小さく見えたんだろう・・・タイヤが分厚く見えたからかなぁ・・・。
あ、骨は他よりリアが浮いて見えるから!?多分そうだ(^^;)
937774RR:02/05/28 02:55 ID:FbyuAfl3
そろそろ次スレだのぅ。
個人的には昔の「ホーネットを愛す」っていうタイトルが好きだったんだが
938HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/05/28 08:39 ID:ek0iLvZK
>>937
私の2chスレ立てデビューのタイトルです(w
939ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/28 08:58 ID:ofWXJeGz
( ゚Д゚)ノ<>>938良スレをありがとう。
940932:02/05/28 23:22 ID:cTl93cxP
ホーネット契約しました。

96年式SEの白です。神奈川県で見かけたら声かけて下さい。

納車が楽しみです。

とりあえずミラー交換だな。
941骨ボーン:02/05/29 01:51 ID:eLUeAZl8
月曜日にタイヤ交換してきました。D207の予定だったんですけど
値段がさほど変わらないということで、D208いれました。
ただいま、ならし中。前のD207がツルツルだっただけに溝がある
タイヤに感動(T_T)  (ふところ寂しい・・・)

最近、もう少しパワーが欲しくなってきた今日この頃。排気と吸気の
効率をあげたり、プラグ交換をする以外にもパワーを上げる方法知り
ませんか?
942774RR:02/05/29 17:56 ID:AoUmbcFk
タイヤ交換
いくらだったのかな?
943774RR:02/05/29 18:23 ID:6/ivJ07t
>>941
 素直に乗り換え.
またHornetがいいなら,600も900もある.
944骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/29 18:25 ID:7Kqd05IB
>>940
契約おめでとうございます。これから納車までの
待ち遠しい感じの時がまた楽しかったりするんですよね。
神奈川は、たまに横浜の方に行ったりするので、
見かけたら声かけます。
うーん、神奈川で白のSE乗ってる人は何人居るのだろう(w

>>941
パワーアップですか、ホーネットの250にさらなるパワーを求める
のはちょい酷のような気もしませんが、やはり吸排の効率アップ
しか無いのでは。 それを追求しても、あまり大きく変わった
という話もあまり聞きませんしね・・。 あくまで少し体感できる程度かと。
やっぱ乗り方走り方を変えてみた方が手っ取り早いと思います。
最終手段は乗り換えかと(w
945青白:02/05/29 20:32 ID:gj6MPxhO
CBR250RR用FCRを強引にって言うことも出来るようですが・・・。
FCRはセッティング出す腕が無いとしょうがないでしょうし。
もちろんキャブをいじれる腕も。

ヤパーリエンジン内部に手を出すしかないだろうなぁ。。。
手軽なのはCBR用のパーツ流用、かな。カムとか。
(↑やったこと無いので知らないですが。)
946840:02/05/29 20:46 ID:TckUTmnH
亀レス、スマソ

>>843 青白サン
ご意見マジさんきゅう
スンマセン、あんま音量デカくないヤツにしたいんで・・・
(じゃあ、ノーマルでイイじゃん、て突込みは勘弁)
過去レスにもありましたが、やっぱマフラー蛙と
低速が無くなるんですか?
某バイク雑誌に書いてあった
「今のマフラーは偏りは少なく全域で乗りやすくつくられている」
てのを鵜呑みにしてたんですが・・・

>>841 蜂900海苔サン
ご意見マジさんきゅう
SPEC-Aって250用ありましたっけ?
漏れ250海苔なんスよ
947オレ:02/05/29 21:18 ID:TckUTmnH
この前、秋葉原で初めて骨600見た。
しかも3台。
250もいたかな?

骨が珍車になるのもイヤだがオタ車もイヤだな
・・・・・イヤ、オレは違うよ?
948ぶらぶら ◆5HORnETA :02/05/29 22:58 ID:svT4weuE
( ゚Д゚)<おまえら、950踏んだ人が新スレ建てですよ。
949浦和市民:02/05/29 22:58 ID:j8gcUdPk
この間初めてこけてしまいました。狭い山道で対向車とぶつかっちまったんです。
車速が落ちていたので幸いほぼ立ち後家状態でしたが、被害状況は以下の通り。
グリップエンド擦れまくり、クランクケースに少々の擦り傷、ブレーキペダルが
少し内側に曲がった、といったところ。
そう、タンクには何の異常もなかったんです。青白氏ほかの人が言っているように。
皆さんもご安心のほどを。右側に倒れたんですが、ハンドルが左に切れてる状態
だったらタンクいっちゃったかもしれませんが。

ちなみに交換費用は対向車(クルマ)の人が全額負担。グリップエンドなんか300円
かからない代物でした。
950青白:02/05/29 23:01 ID:J+nVUSKh
>>946
んー、んじゃ、忠雄なんかいいかも。ただ、つけてる奴多いけど(^^;

でも、ヤパーリ低速は薄くなりますね。(無いとは言わないですが)
ライスクなどでノーマル骨に乗ると、なんて扱いやすいんだ!と感動します。(藁

でも、回転上げないと発進できない、ということはないと思います。漏れのはかなり低速無いですが、
街海苔なら2000rpmでクラッチつないで発進できますし。クラッチ操作の問題もありますが(^-^;

あと、
>某バイク雑誌に書いてあった
>「今のマフラーは偏りは少なく全域で乗りやすくつくられている」
>てのを鵜呑みにしてたんですが・・・

ってのは、いまの風潮だからビッグバイクのことを逝ってると思われ。
250程度の排気量では、1つ1つのシリンダーが小さくて低速トルクが弱いですからね。
ビッグバイクなら売るほど余るトルクがあるからドンツキなどが改善されるとかで、乗りやすくなったり
するでしょうが、上に書いたとおり250では1つ1つの爆発が小さすぎて、低速トルクが取りにくいのを
さらに・・・ですので。



あと、遅レス。 >>903
次は1100だ!といってみるテスト。
いやさ、代々CBR系のエンジン積んでるじゃん・・・。

と言うと400もか。
951青白:02/05/29 23:02 ID:J+nVUSKh
ぐぁ。浦和市民氏とぶらぶら氏にやられた・・・。

新スレか・・・。
952青白 ◆7T2tWyxo :02/05/29 23:15 ID:J+nVUSKh
さて、次のスレ名どうしましょう。


ホーネット(排気量問わず)好きな人、インプレッションやカスタム情報、
ツーリング情報等またーりと語りましょう。
ただし、排気量差の貶しあいは不毛なので禁止

前々スレ ホーネット250を語ろう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/

前スレホーネット海苔集まれ(排気量非限定)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014823813/

・950以降最初にトリップで書きこんだ人(AA以外)が
 次スレを立てて下さい。
・5分以内もしくは970レスまでに反応が無い時は、その次に
 トリップを使ってる人がスレを立てて下さい。
・サブタイトルはスレを立てる人の任意です。
・スレ移行に伴う批判は100レス目以降は自粛しましょう。


ほか、追加ありますか?
953骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/29 23:44 ID:7Kqd05IB
>>952
結構、同じような質問書き込まれる事が多いので、
過去ログは軽くでいいんでザーっと読み流す&検索してから
質問をお願い致します。
という内容をつけ加えては如何だろう。

いや、全然OKだと思うんですが、一応言うだけ言ってみるかな
と思いまして!
954骨ボーン:02/05/30 00:20 ID:c+GrUYJB
タイヤ交換は、四萬七銭円でした。やはり、パワーアップは
絶望的かな。乗り換えという手もあるけど、ホーネット好きだから
乗れなくなるまでこのバイクを極めることにしよう。

確かに、同じ質問が多いよね。特に、「骨とバリはどっち?」という
のが多い。あと、排気量をしっかり書いて質問しましょう。
955774RR:02/05/30 00:54 ID:ZayA/W6c
緑×銀
明日か明後日には納車だYO!!
ヲタですが何か?秋葉で緑を見かけたら多分自分です逝ってヨシとでも叫んでね
カスタムする金は当分なさそうだ…
956骨2乗り:02/05/30 00:54 ID:GqMCrfwH
>953
もし初めての人が見た時に900くらいレスあって
それを全部見るのはかなり大変だと思うので
駄目元で書くってことで(^^;)

あとなんかあるかなぁ・・・
957774RR:02/05/30 00:59 ID:+OziyIb+
コテハンに意見するな!も付け加えとけや プ
958骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/30 00:59 ID:58pKxAG4
>>956
確かに全部見るのは俺でも気が引ける・・w
ただctrl+Fで検索くらいやってくれるとウレシイ・・
まぁ形だけ、って事でw
959青白 ◆YGRhab3w :02/05/30 01:21 ID:vPRGM/MR
>>953 骨川スネヲ 氏 >>954 骨ボーン 氏

さんくすです。

ホーネット(排気量問わず)好きな人、インプレッションやカスタム情報、
ツーリング情報等またーりと語りましょう。
ただし、排気量差の貶しあいは不毛なので禁止

※1,排気量非限定スレです。質問は排気量を書きましょう。

※2,質問は過去スレにひととおり目を通してから行いましょう。
    検索は全レス表示をしてから、ctrlキー&f (MACはコマンド&f)にて。

※3,>>2 のQ&Aにも目を通しましょう。


前々スレ ホーネット250を語ろう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/

前スレ ホーネット海苔集まれ(排気量非限定)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014823813/

・950以降最初にトリップで書きこんだ人(AA以外)が
 次スレを立てて下さい。
・5分以内もしくは970レスまでに反応が無い時は、その次に
 トリップを使ってる人がスレを立てて下さい。
・サブタイトルはスレを立てる人の任意です。
・スレ移行に伴う批判は100レス目以降は自粛しましょう。
960青白 ◆YGRhab3w :02/05/30 01:22 ID:vPRGM/MR
Q&A

Q:なぜ排気量ごとに分けないのか?
A:600&900はオーナーが少なく、単独でのスレ維持が困難です。
  また、600は250とシャシーが共通でパーツが流用できる物が多くあります。
  そのため、排気量非限定となっております。

Q:あの大きく張り出したタンクは凹みやすいのではないか?
A:そんなことありません。確かに他車と比べると凹みやすいかもしれませんが、タンクより
  バーエンドが先に接地するため、よっぽどのコケ方をしない限り、凹みません。

Q:あの太いタイヤ、高くないか?(250cc)
A:確かに単価は高くなりますが、リッタークラスのタイヤを250ccの軽量&非力なバイクで使うため、
  ライフはかなり良くなっています。乗り方にも依りますが、D207で16000kmというデータがあります。
  
Q:ホーネットはカッコだけの軟派なバイク
A:ヒトの性格が千差万別であるように、好みも千差万別です。あなたに言われる筋合いはありません。
  そんなこと言う前に、あなた、自分のバイクを乗りこなせますか?


どうでしょう?
961774RR:02/05/30 01:23 ID:/TGLzUhk
昨日、初単車の白骨250納車でした。
クルマも原付も乗った事ないので
初路上でもありガクガクブルブルだった・・
962青白 ◆YGRhab3w :02/05/30 01:23 ID:vPRGM/MR
あ、トリップが・・・(^-^;
963青白 ◆YGRhab3w :02/05/30 01:25 ID:vPRGM/MR
ホーネット250を語ろう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10050/1005051834.html

でしたな。
964青白 ◆YGRhab3w :02/05/30 01:29 ID:vPRGM/MR
>>961 

はじめて!結構怖いですよね〜。

まずは車(他車)がどういう風に「動きたい」のか知ることが先決ですな。
そうすれば、周りの車がどういう風に動くのか危険予知が出来てくると思います。

頑張って下さいね。



(↑偉そうだな・・・(藁

965骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/30 01:38 ID:58pKxAG4
>>青白さん

意見の反映、ありがとうございます。
もうこれで自分は完璧だと思います。個人個人で捉え方は違うと
思いますが、私はQ&Aにセンスを感じました(w
とてもイイと思います。良くでる質問も含まれていますしね!

>>961
オツカレ様です! 大丈夫、すぐ慣れると面白くなってくると
思いますよ! 段々扉が開かれていくっていうか・・なんつうかw
966青白 ◆YGRhab3w :02/05/30 01:49 ID:vPRGM/MR
うい。あした昼にスレ建てます。
967青白 ◆YGRhab3w :02/05/30 02:18 ID:vPRGM/MR
すみません、心配ダターもので

【雀蜂】 ホーネットスレ(排気量非限定)2匹目
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022692648/

建てました。
968774RR:02/05/30 11:23 ID:p+Bmp4KR
>>946
スペックAはホーネット250にはないかも。
969774RR:02/05/30 18:57 ID:w999mHp4
千取り合戦は任せた
970774RR:02/05/30 19:02 ID:NU8WdyrL
             l!||■■■■■■■\
            /  ■■■■■■■::::l|!l
          /    ■■■■■■■ `::::::\
         /     ■■■■■■■  `::::::\
       /    __ ■■■■■■■ _ `:::::::\
      !l||   /   ヽ  l|||!||l!!||l!!|l /   ヽ `::::::::\
     /   .|;;;; ◎ ;;;;|  !!l||!|ll!l||!|l |;;;; ◎ ;;;;|!l|l|!::::::::\
   /     ⊂⊃  .ノ   l|l!' |! `|!ヽ _ ノl||!!|::::::::::::::||l!      <1000げとー
  !l|           ̄ .|!エエエエエエ! ||l|!!!l||!!!||l!!!!|||:::::::::::::\
  /´             |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!|||l|l!|l!|||l|!||l`:::::::::::::/..:|.            ../:|
  |               .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  !llll||l!|l!!|!|l  `::.../  .:::|           ./  :::|
 !l||              .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  `l!|l l!      |  ...:::::|          ./   ::::|
  |               .|;;;;;;;/⌒ ⌒ヽ;;;;;|          ..:::::i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
  |             i  |;;;;;| ''' .| ''' .|;;;;| i       ...::::::/_,,___       . _,,,,__,_    :::::::::::\
  \         ヘ |   |;;;;;|   !  .|;;;;| |  ヘ   ..:::::/   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z  ::::::::::\
   ヽ       /:::ヽ| .|;;;;;;|     |;;;| | /::ヽ...::::::::「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   ::::::\
   , !||     ./:::::::ヽ |!エエエエエエ!| |/::;:::ヽ:::::::/i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト   :::::::::\
 /||!      / ::::::::::::ヽヽ _____ / /::::::::::ヽ / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..      :::::::::::::l!
        / ::::::::::::::ヽ______ノ.::::::::::::  |            ̄ ,,、        i し./::::::::.}
       /   _  :::::::::::::::::::::::::::  _   :::|  /  ,,____ _,/ ̄ \ \     ノ (  ::::::::::|
     /  /。  ヽ_ ヽ V /::: / 。ヽ   :::|  |.. | /└└└└\../\  \   '~ヽ ::::::::::::::}
    ./  / ̄ ̄ ̄/  ____ ヽ ̄ ̄ ̄\  :::|   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|       :::::::::::{    <1000ゲトー
    .| :::::::::::::::::::: /  / ┬ーーー| ヽ ::::::::::::::::::|    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕        :::::::::::}
     | :::::::   :::   |ヽ´      |   :::      |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::[
    .| ::::     :: |  |       .| | ::       |   |.|llllll|′  /    . |    .|    :::::::::::|
    .| :::       | |  ⊂ニニ::ヽ | |       .|   |.|llll|    |     .∧〔   /   :::::::::::::/
    .| :       | |    |::::::ヽ:::::::| |      / } ∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
     | :        |    |:::::::|::::::::|      /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
     .| :       | ┌┌┌┌┌ .|          ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
     \      ├―----‐-――┤           ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::

971ななし:02/05/30 19:03 ID:BOtig+Gp

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


972ななし:02/05/30 20:08 ID:BOtig+Gp
972!
973ななし:02/05/30 20:10 ID:BOtig+Gp
どーしよっかなー
974ななし:02/05/30 20:10 ID:BOtig+Gp
一人で
975   :02/05/30 20:12 ID:BOtig+Gp
1000
976   :02/05/30 20:13 ID:BOtig+Gp
狙っちゃおう
977   :02/05/30 20:13 ID:BOtig+Gp
かなー
978   :02/05/30 20:15 ID:BOtig+Gp
なんて
979  :02/05/30 20:17 ID:BOtig+Gp
考えた!
980  :02/05/30 20:17 ID:BOtig+Gp
しかし疲れた
981ぶらぶら:02/05/30 20:17 ID:aq4tyPYH
( ゚Д゚)<そろそろ?
982ぶらぶら:02/05/30 20:18 ID:aq4tyPYH
( ゚Д゚)<1000トリ合戦、やるぞモルァ!
983ぶらぶら:02/05/30 20:19 ID:aq4tyPYH
( ゚Д゚)<漏れの残業が終わるまで待っててください。無理か。
984  :02/05/30 20:19 ID:BOtig+Gp
だね〜
985774RR:02/05/30 20:21 ID:IOAAfLcL
age。正々堂々とやれ。
986  :02/05/30 20:23 ID:BOtig+Gp
さらにage
987  :02/05/30 20:23 ID:BOtig+Gp
ぼちぼち来るか?
988  :02/05/30 20:24 ID:BOtig+Gp
    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (, ゚д゚) <  もうじき1000だな・・・・
  ヽ/   |   \_____________
  (__∪∪)
989774RR:02/05/30 20:27 ID:IOAAfLcL
取るぜ
990  :02/05/30 20:27 ID:BOtig+Gp
さて、
991  :02/05/30 20:28 ID:BOtig+Gp
のこり10!
992  :02/05/30 20:28 ID:BOtig+Gp
あ、sageちゃった。
993774RR:02/05/30 20:30 ID:IOAAfLcL
重い。

ホーネットと言うラジコンなら持っている。
994ぶらぶら:02/05/30 20:30 ID:KznFhir7
( ゚Д゚)<ハッチー
995ぶらぶら:02/05/30 20:31 ID:KznFhir7
( ゚Д゚)<もうちょいだね。
996  :02/05/30 20:31 ID:BOtig+Gp
よっ!
997ぶらぶら:02/05/30 20:31 ID:KznFhir7
( ゚Д゚)<モルァ??
998  :02/05/30 20:31 ID:BOtig+Gp
    ∧∧     _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  997  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
999骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/30 20:32 ID:58pKxAG4
イマダッ 1000!
1000ぶらぶら:02/05/30 20:32 ID:KznFhir7
( ゚Д゚#)<1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。