ミニバイクレースを始めたい人のためのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OJA
「ミニバイクレース(遊びを含む)を始めてみたいけど仲間が居ない」
「どうやって始めればいいかわからない」っと言う人のためのスレです。
日本全国各地域のミニバイクレーサー予備軍の皆さん。カキコよろしく。
日本全国各地域のミニバイクレーサーの皆さん。フォローよろしく。

関連スレ
ミニバイクレーサー6th
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1008728120/l50
マシン提供するからミニバイクで「2chレーシングチームを作る」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006547156/l50
2774RR:02/01/27 21:07 ID:BKqmrdr1
3774RR:02/01/27 21:49 ID:Fl65dyLN
質問
いろいろミニバイクサイトみたけど〜94電装ってのがいいみたいですが
みんな装着してるんですか?あとAピストンってなに?
4ムルデカ:02/01/27 22:09 ID:idmfUSoM
質問
いろいろアダルトサイトみたけど〜岡本ゴムってのがいいみたいですが
みんな装着してるんですか?あとアナルピストンってなに?
5774RR:02/01/27 22:21 ID:eOca/yTt
アフォ
6OJA:02/01/27 22:37 ID:Y+0AfpkG
始めてのスレ立てです。皆さんフォローお願いします。
>>3
〜94電装を使うのはフライホイールが重たいからです。
ミニは元々トルクがないので少しでもトルクを稼ぐため重いのを使います。
逆に95〜とMiniのフライホイールは軽いので高回転まで回ります。
コースによっては軽いフライホイールが有利かもしれません。
Aピストンというのはピストンの大きさです。
ホンダではA・B・Cのシリンダーとピストンがあり若干大きさが違います。
大きいピストンとシリンダーを使えば速いのかってわけでも無く難しいところ。

>>4
岡本は日本の老舗メーカーです。
製品検査にも信用があります。
7774RR:02/01/27 23:00 ID:yaAISt4k
ピストンの交換サイクルってやっぱ短い?
8OJA:02/01/27 23:11 ID:qLJ13gmz
>>7
ピストン自体の寿命は、どのぐらいでしょうね?
私の場合は気が向いたら替えるようにしています。
もちろんリングまわりとかが、欠けたら交換しますけど。
9774RR:02/01/27 23:17 ID:iraX8J9B
>>7
カーボン落とすのが面倒になったら交換。
でもショップの人はリングと一緒に交換してくれって言ってる。
10774RR:02/01/27 23:20 ID:1YKbUZM6
YSR80でレースに出るのは無謀でしょうか?
11OJA:02/01/27 23:21 ID:092wDoFn
>>9
カーボンはわかるけどピストンってどっか減るんでしょうかね?
当たってるのはピストンリングだと思うし。
ピストンってたまにハズレがあるからあんまり替えたくない。
12OJA:02/01/27 23:25 ID:092wDoFn
>>10
YSR80で出れるレース自体が無いですね。
関東だとホントに出れるレースが見あたらない。
まさかS8に出るわけにもいかないし。。
13774RR:02/01/27 23:27 ID:1YKbUZM6
ガーーー(゚Д゚)ーーーン
レース用に、TZMを買おうかな・・・

どうも有難うございました。
14774RR:02/01/27 23:29 ID:eOca/yTt
>>11

ピストン自体もシリンダーに当たって減るのっ!
当たり外れが出るほど今はそんなに加工精度は低くないよ
15OJA:02/01/27 23:32 ID:mb9BDfvo
>>13
さてはY社好きですね。
私的にはNSRの方がおすすめなんですが。。
TZMはパーツの精度が悪いのとセッティングの難しさであまり。。
セッティングが決まれば速いのですがみんな苦労しているようです。
YSR80でも練習は出来るわけだしバイク持っているだけイイですね。
16774RR:02/01/27 23:35 ID:1YKbUZM6
>>15
はい、YAMAHA好きです。
NSRの方が良いのは分かっているのですが・・・
どうしてもYAMAHAじゃないと駄目ですね。
バイクに乗り始めて、わざわざタバコもマールボロに
変えました。
そうですね、YSR80で練習します。
いつかは、R1に乗るのが夢です(遠い目
17OJA:02/01/27 23:39 ID:ChhHS8VX
>>14
いや。当たってるのは知ってますが。
私のシリンダーだとあんまりピストンに当たった跡付かないんですよ。
いつ開けても新品のような感じです。
カーボンも薄くしかつきませんし。。
あたりハズレってやっぱりありますよ。
筑波1000で走ってたらアクセル閉じた瞬間に変な音したときあったし。
ピストン替えたら直った。
それとピストンをノギスで計るとポートタイミングが完全に違うのもあったり。
18なんちってねぇ。:02/01/28 00:33 ID:ozE0zmM/
エンジンに限らずミニバイクの造りの悪さは実際体感しないと
わからない。
しかもやればやるほどウンザリする。
でもミニバイクやめられないんだな、これが。

キャスティングの気泡みたいなの、機械加工していない部分の誤差、
しょぼい溶接とか・・・。

>17 OJA氏
意外とまわりが言うほど見た目の減り具合って当てにならないですよね。
ウチのピストンもいつもキレイキレイです。
使いまわすときはヘッドもシリンダーもピストンもほとんどクリーニング
しませんねぇ。オイルの影響もあるでしょうか。
ピストンは2レースくらいかな、スモールエンドとピストンピンも同じ
サイクルですね。リングは毎レース。

今日は寒かった・・・秋ヶ瀬。
19なんちってねぇ。:02/01/28 00:43 ID:ozE0zmM/
ちなみにエンジン一基しかないんでレースまでのインターバル
はガンガン練習します。それでもだいたい18のような感じ。

あ、そうそう
前にYSR+YZ80ってのを見たことある。
なかなか渋かった。
20☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/28 01:27 ID:UPo6/CLv
>>4
OKマークの岡本ゴムですね...
しかし、過去に規制がかかって厚くなっちゃったんですよね。

海外のゴム会社が「オカモト社のゴムが薄すぎて自社のゴムが売れん」
と、猛抗議をし、最終的には「厚くしないと輸入しない」
等と不条理な制約を押し付けた...なんて事がありましたね。

相模オリジナルは破れすぎで問題になったわけですが...
21774RR:02/01/28 02:06 ID:e8CE8EzD
ミニバイクレースを始めようと、知り合いのNS50Fを安く手に入れました。
まだ何もわからない状態ですが関連スレを見て勉強しようと思います。
とりあえずバイクの状態が中の下程度なので整備をきちんとします。

>>4 岡本は一度破れたことがあるので使ってません。
22zipper :02/01/28 02:40 ID:B12QSQLx
ピストンは20時間走行をメドに交換しています。リングはレース毎。
NS50Rに乗ってます。リアサスはノーマル状態では50Fの方がいいです。跳ねない。ので安く50Fを見つけて始めるのは良い選択ですね。
ただ、ラジエターが小さいので、50Fは夏場苦しい・・・。とりあえず最初に手を付けるのは、保安部品の取り外し、燃料の混合化、ワイヤーロック、ノーマルのフカフカシートをどうにかする。
直キャブ、Fフォークの伸び側オリフィスの穴埋めでしょうか?
23OJA:02/01/28 12:33 ID:1Xfsa/AH
>>16
練習ガンバってください。
ところでどこのサーキットで練習ですか?

>>18
鋳物ですからね〜誤差は仕方ないですけどね。
秋ヶ瀬レーサーの方なのですね。あぁ雲の上の存在。。
YSR+YZ80ってヤバそうですね。
NSR+CR80もそうですがホイールベース短すぎて
ウィリーマシンになっちゃいますものね。

>>20
かなり前に読んだ説明書によると薬局に行って
「OK」をサインを出すと何も言わずに買えるとか。。
ホントだろうか?

>>21
知ってる人から買うのもイイですよね。
バイクの交換部品の状態もバッチリわかるし。
整備ガンバってください。
破れたんですか?激しいですね。

>>22
私はピストンリングとスモールエンドベアリングと
ピストンピンはよく替えます。
レース前は必ず新品であとの練習はパワーが無くなったら交換。
大抵リングが真っ平らになる寸前の状態になってます。
私はNSは詳しくないのでできればフォローお願いします。
24774RR:02/01/28 14:03 ID:Q6zbtgDC
タイヤ交換するだけなら自分でもできるとおもうんですが
バランスについてはわけわかめです。みんなきちんとタイヤのバランスとって走ってるんですか?
当方田舎でバイク屋に任せるとTT91前後で2万超なので是非御指南を
25まさ王:02/01/28 14:35 ID:TSU2qk4V
むかーし、12インチ乗ってた時は、バランスは取ってませんでした。
ホイールバランサーってのが1万円以内で買えるよ。
今はそれを使ってます。
26OJA:02/01/28 14:56 ID:1Xfsa/AH
>>24
タイヤのバランスって取りませんね〜
大きい排気量のバイクだと軽点マークがタイヤに付いてるけどTT91は付いてないし。。
*注 白いマーキングは違いますよ。ダンロップのタイヤサービスに聞いたから
カートコースでしか使わないならなおさらバランスどりなんて要らないでしょうね。
27774RR:02/01/28 15:22 ID:2HA09pkL
よーしパパあしたヒサシブリに練習しにいっちゃうぞ〜
28OJA:02/01/28 16:25 ID:1Xfsa/AH
>>25
確かデイトナ(?)のホイールバランサーが良いと聞いたことがあったような?

>>27
この時期路面が冷え冷えですのでコースイン2・3周は抑えて走ってくださいね。
つか。平日に練習できるなんていいなぁ〜
29774RR:02/01/28 16:40 ID:Q6zbtgDC
>>まさ王氏、OJA氏
なるほどお二人の経験談一つでも予備軍には大変参考になります
レスサンクス
309:02/01/28 17:49 ID:jAUYGr/1
今年からノーマルに転向するのでリングも変えないことにしました(w
31本音マ☆ン:02/01/28 17:58 ID:jAX/bC/n
ホイールバランスなんて気休め。
329:02/01/28 18:28 ID:qqev+f4n
本音マ☆ンなんて気休め。
33OJA:02/01/28 21:08 ID:MzmF15ew
>>30
確かにノーマルだったら高回転回らないのでリングの寿命は長いでしょうね。
つか。最近のチャンバー高回転回りすぎで部品の消耗激しすぎ。

>>31
本コース耐久だとスピード出るので気休めも必要。。かも。

>>32
気休めなのかも。。
3421:02/01/28 23:19 ID:ycfBFdlQ
>>22さん、>>23さん
ありがとうございます。わかんない事だらけですが、調べてがんばってみます。
とりあえず保安部品外す前にサスペンションがかなり逝っちゃってるんで
そこから取り掛かってみます。
がんばって明智ヒルサーキットの夏くらいの耐久を目標にします。

それよりもなによりもバイクで今日、転倒しちゃいました・・・。
サイレンサー傷々になっちゃった・・・・。
35OJA:02/01/29 00:00 ID:u8Z3vWGf
>>34
NSはFのセッティングがなかなか難しいとのこと。
練習がんばってくださいね〜
36なんちってねぇ。:02/01/29 01:01 ID:NdqeEcvn
>OJA氏
12インチにモトクロッサーのエンジンはマヂでやばいっすよ〜。
コース脇で見ててわかるくらいフレームよれちゃってますからね。
でも、おもしろそうです。
しかし変わり種マシンで走るカテゴリー無いんですよね。

雲の上だなんてそんなこと無いですよ(笑)。
秋ヶ瀬は昔ほどぴりぴりしてません。でも相変わらず熱いです。
京葉にも足運んでいまして、実際お会いしたことあるんですよ。
筑波東・もて北も走ってますので結構同じ日に同じとこにいるかも。

>10
YSR80といえば、リンクスでアンリミテッドとか?特例で。
相談する価値あると思いますよ。
桶川でハニ−ビー6時間耐久って手もあります。<今やってるかな?
基本的に両方ともOPENクラス扱いですが・・・
37OJA:02/01/29 13:12 ID:vYH+NWus
>>36 なんちってねぇ。氏
あれ?知り合いでしたか?それは気がつきませんで。。
でも誰だかわからん。。
秋ヶ瀬はレベル違いますモノ。
走りに行く気にもなれません。つか。見に行ったこともないけど(w

YSR80でアンリミか。。その手がありましたね。
アンリミのレギュは知らないけどリンクスさんなら相談にのってくれそう。
水冷80は確か駄目だった気がしますが空冷なら何とかなるかも。
3827:02/01/29 16:51 ID:c2sXd0yu
パパひさしぶりに走りにいったらめちゃめちゃ遅くなってたYO!!
もともと遅いのがさらに。つっこみをかける度胸もなくなってました。
39774RR:02/01/29 18:29 ID:psfxzaky
一人で練習するときラップタイム計るのはどうやるんですか?
あの3万近くするバイク用ラップタイマーが必要?
4027:02/01/29 19:13 ID:c2sXd0yu
>>39
きょうひとりだったよー。ひとりもひとり貸しきりYO!
あんまりよくしらないけどきょういったとこは計測器貸してくれるよ
41ドクターペッパー:02/01/29 19:28 ID:5rmzKhQ6
>>39
ストップウォッチを改造して手元でスイッチが押せるようにする。
コントロールライン通過時に押すようにして、タコメーターと並べておけば
すぐにその周のタイムをチェック可能。これ最強。
一応売り物はあるけど、高いから自作した方がいいよ。
www.oct-net.ne.jp/~wants/realtimer.html
42OJA:02/01/30 00:41 ID:240wOqON
>>33
久しぶりに走るとやけに上半身に力が入っちゃって
つっこめなくなったりするんですよね〜
頭でわかってても走り出すと忘れちゃう。
そんな時はガムテに「力抜け!!」って書いてタンクに貼っとく(w
>>39
大抵の人は、41氏が書いてくれたように自分で計ってます。
スイッチはホーンボタンを流用する人も居ますね。
私の場合は、↓の赤外線式の自動計測使ってます。どこでも使えるので。。
http://www.bear-racing.co.jp/products/Aim/mc_light.html
>>40
自動計測はあるサーキットとないサーキットありますからね〜
どこのサーキットでも付いてるといいんだけど。。
43OJA:02/01/30 00:42 ID:240wOqON
↑失礼。
× >>33
○ >>38
44OJA:02/01/30 16:15 ID:b7+8YvyB
関東以外のミニバイクサーキットの情報って無いですかね〜
どうも話が関東に片寄ってる感じがする。
45774RR:02/01/30 16:41 ID:+SdM8yol
>>42
P-LAPより安いよね?
適応サーキットはP-LAPとほぼいっしょでしょうね。
46774RR:02/01/30 16:59 ID:XWE1kcbO
>>45
赤外線って知ってる?
47OJA:02/01/30 17:11 ID:b7+8YvyB
>>45-46
P-LAPより安いはずです。
高感度磁気式と赤外線式がありますのでどちらか購入時に選ぶことになります。
磁気式はP-LAPが使えるところなら大丈夫と思われます。
もし気になるようでしたら販売元に問い合わせてみてください。
赤外線式の場合はラップマーカーと言うヤツを自分でコースに向けて立てておく必要があります。
私はカメラのミニ三脚を使って立ててます。
赤外線式はどこでも使えますが並んでラップマーカーの前を通過したりすると
計測できないときがあります。
ちなみにバイクだと回転数表示付きの方は駄目みたいです。
回転が全然まともに検出できませんので。。
48774RR:02/01/30 17:17 ID:4aNwKRYk
シフトアップ、シフトダウンはどのようにしていますか?
ミニバイクレースの場合、アップ時はアクセルを一瞬緩める事でシフトア
ップしていると聞いたことがあるのですが。
49本音☆マン:02/01/30 17:30 ID:Tu7L7Hrd
>>48
ミニバイクだとアクセルは全開固定でクラッチだけを使ったシフトアップが多い。
書いてるシフト方法は主にロードレース方式。
50774RR:02/01/30 19:50 ID:ulZb+1x1
それやるとミッション痛んだりしないんですか?
それとタイムはどの位変わりますか?
51キリソ:02/01/30 20:04 ID:lYr1St4h
>師匠
P-LAPとどう違うんスか?
友だちがP-LAP持っているんスけど、ボクも買えと言われたんですが・・・。
でも、P-LAPって使えるサーキットが限定されてて京葉で使いたくても使えないですよね。
52774RR:02/01/30 20:12 ID:xABXjea/
全開のままクラッチだけのシフトアップはモトクロス
では基本です。音だけ聞いていても何処でシフトして
るか全くわかりません。ずっと全開。
モトクロスの場合下手にトラクション抜くとストレート
でもふっ飛びますから(w
稀にクラッチ使わない人もいます。
吹け切った瞬間にシフトするそうです。
53774RR:02/01/30 20:27 ID:Uv8h61Em
>>50
ミッションの痛みは出るけど、レースの話だからそこらも消耗品です。

ところで、ミニバイクスレはこっちでいいの?。
5449:02/01/30 20:34 ID:EWhwVco0
>>49
>>52
>>53
なるほど、ありがとうございます。
シフトチェンジよりも重要な点が多いとは思いますが、タイムを狙うための
シフトチェンジについて、気になっていたので質問しました。

それと、50は私ではないです。
55774RR:02/01/30 21:05 ID:F4JyfOL/
桶川スポーツランドというところが一番近いんですけどここミニバイクが盛んなんですか?
56774RR:02/01/30 21:21 ID:Uv8h61Em
>>55
今、ちょうどOSL手前のHARPとかもだけど、占有地の問題で営業が
限られてる。営業してれば走ってる人は多いはず。桶川が近いなら、
アキガセも近いんじゃないかい?。
57774RR:02/01/30 21:30 ID:F4JyfOL/
>>56
あ、ほんとだ住んでるところ秋ヶ瀬サーキットと桶川スポーツランドの真ん中でした
こっちの秋ヶ瀬ってほうも盛んなんでしょうか?
58tora:02/01/30 21:40 ID:HxAx+qRF
>>50
昔、レース中にクラッチが切れなくなり、アクセル戻してギア上げて
いたら、35’5ぐらいのコースでコンマ5秒遅くなってました。&シフトチェンジ
のたんびにばかばか抜かれた記憶あり。

48<<下げるときはアクセル戻してチェンジペダルふんずけるだけで走ってました。
59OJA:02/01/30 22:55 ID:yt9xKxch
ちょっと気を抜いたらミニバイクレーサースレも京葉スレも落ちちゃいましたね。

私も>>49氏が書いてくれたようにアクセル全開固定クラッチ切りですねぇ〜
たまにダラダラ走ってる時はアクセル戻すこともありますけど。。
>>キリソ
京葉は自動計測あるからお前は必要ない。筑波1000にも自動計測あるし。
練習たくさん行くなら計測器買った方が安いがな。
>>55
桶川は今大変らしいですね〜桶川スレどこ行った?コレも落ちたか?
>>58
私はシフトダウンの時は踏むというか シフトペダルけっ飛ばすだけです。
6050:02/01/30 23:00 ID:ulZb+1x1
>53 >58
ありがとです。
クラッチ切らないで全開でシフトした方がタイムが上がるんだ
今度猪名川に行ったらやってみます

また質問ですがNSR50Miniのリアサスて駄目て聞いたのですが
何が駄目なの?
それとMiniのサスとカヤバのBGS210Tを持ってるんですが
どちらが良いの?
カヤバのほうは硬くてなんか怖い
質問ばかりでスマソ
61774RR:02/01/30 23:03 ID:Uv8h61Em
>>57
盛んですよ。見て来るだけで楽しいですよ。

http://www11.u-page.so-net.ne.jp/jg7/c-a/
62774RR:02/01/30 23:25 ID:F4JyfOL/
>>61
すごいミニバイクが熱そうなところっすね
とりあえず桶川と秋ヶ瀬交互に通って乗らなくなったミニバイク物色してみます
6383cc:02/01/31 00:55 ID:8DL3BBYa
>60氏
miniのサスはヤバイですね。私は今も使っていますが中身を大分仕様変更しないと
ダメな感じ。購入時のままだととにかく「伸び」が弱い。コーナー進入でフロント
を押すし、立ち上がりではリヤをブレイクさせようとするヤバさ。チューニングは
2万7千円くらいだったかな?こっちは良い感じ♪クワンタム的な「ソフトさ」は
無いがRS125のような「レーサーチック」な仕上がり。思わずフロントの
オイルも固くしたくなる勢い。でもタイムには反映されない・・・。お金があるなら
クワンタムが良いと思うけど・・新しいminiのサスは期待できそうだが、たぶん
ダメだと思われ。意外とノーマルがタイム出る感じなんだよな・・・。
6483cc:02/01/31 00:59 ID:8DL3BBYa
あっ書き忘れました。私はシフトアップの時はアクセルを戻してシフトアップし、
シフトダウンは、しっかりクラッチを切って行っています。ダメかな?
クラッチ切るのは今度やってみよう・・・。でもタイムに影響でるかな?
私のベストは京葉で33.6だけど、やれば速くなるならやってみたい。
65774RR:02/01/31 19:13 ID:O0l0xcgX
NS50R乗ってる人はいますか?
66ゆず:02/01/31 20:51 ID:KJCacvIh
別に気にしてないなぁ〜←シフトチェンジ。
別に気にしてないなぁ〜←サスセッティング。

だから、京葉でタイムが上がらんのかな??
あ〜・・・練習に行きたいなぁ。
67774RR:02/01/31 21:22 ID:A2G5bH56
ここは沈まないでほしいなあ
68774RR:02/01/31 21:31 ID:+CZbEq6f
コーナリング中にシフトアップする場合もクラッチを切るのですか?
トラクション抜けて滑りませんか?
6950・60:02/01/31 21:44 ID:qjVkpAK0
>63
そうなんだ・・
チューニングってどこでやってるの?
あと、ノーマルサスを加工したらイイって聞いたのですが
それって2〜3ミリ?ぐらいのカラーか何かを作って
プリロードをかけるってことでいいの?
カラーは何か流用で使えるものて在るんでしょうか
7083cc:02/01/31 21:55 ID:8DL3BBYa
>69(番号イカス!)
えっと名前出しても平気だよね・・「アイ・ファクトリー」さんでチューン
してくれます。リザーブタンクレス構造で圧側は固定、最近GPでも
主流の手法。とにかく伸びがすごく効く、最強にすると伸びてこない
くらい。ノーマル加工は「リップス」さんですね・・・確か5ミリ位の
カラーを入れていたような気がしました。それとショック長が長かった
かな?あと社長自ら缶スプレーでボディを金色に塗ってくれます・・・。
知り合いが使っていたけど「イイ!」って言っていたのを覚えている。
でもリップスで一番ビビるのは・・19000円のチャンバーですよ・・。
自分のチャンバーが修理中の時に行きつけのショップに落ちてたその
チャンバーで「何も無いよりはマシか・・」って付けて走ったら
意外と走る!?しかも京葉の自己ベストタイのタイムまでマーク・・。
恐るべしリップス!!そのチャンバーは東北の友人にあげてしまったが
いまでも不思議なチャンバーとして私の中に残っている。初心者には
オススメかな?長くてスマソ。
71ラル:02/01/31 22:33 ID:KJCacvIh
>>68
コーナーリング中のシフトUPについて・・・
普段はスロットルをチョイと締めてクラッチあてずにシフトUPでしょうね。

自分の場合、今、自分が走っているラインによって変えます。
インをついたり、アウトからかぶせたりしてコーナーの抜け出しがツライな
と思う場合はクラッチをあて、シフトUP!
わざとチョイとリアを滑らせて角度を稼いだりします。(タイヤにはキツイけど)

みんなやってる事なのかな?
72なんちってねぇ。:02/02/01 01:32 ID:AdDXR8b2
はやくあったかくなれぇ・・・。

OJA氏
あなたは私のこと知らないと思います。
ただ、顔合わせただけですから。
次の予定は秋ヶ瀬第2戦・リンクス開幕戦です。

自動計測は走っているうち計るの忘れてしまうアホな私には
うってつけです。
73なんちってねぇ。:02/02/01 01:37 ID:AdDXR8b2
あれ、話題乗り遅れた。

・・・スマソ
74なんちってねぇ。:02/02/01 01:45 ID:AdDXR8b2
>68
半クラッチでコーナー立ち上がれる人は基本的にその辺は
身についていると思います。
クラッチを長めにつないだり、短めにしたり。

>71
>わざとチョイとリアを滑らせて角度を稼いだり・・・
私ならその直後飛んでます。
75骨ホネロック:02/02/01 04:07 ID:kcPYjFNz
今NSR50をレーサーにしようとしてます。サーキットが走りたくて。
レース用CDIってチェンジスイッチへの配線がないですが、チェンジスイッチってなんなのですか?ノーマルだとCDIにつながってます。

ところでいちいちばらしてサーキットまで運んでる人っていますか?トランポ持ってないもんで。
76OJA:02/02/01 09:41 ID:AsZLWX24
>>60
Miniのサスは抜けちゃうんですよね〜
今まで見た中だと5本に1本ぐらい抜けずらいのがあるけど。
アレって昔からみたいですよ。(昔同じのが売ってたらし)
減衰なんて全然効かないしなんのために付いてるんだか。。
Miniのノーマルならカヤバの方がマシだと思いますが。
>>62
さっき気がついたけど秋が瀬スレがあった。。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011751739/l50
>>63-64
95ノーマルって以外に性能いいんですよね〜
抜けちゃう事は抜けるけど安いから消耗品と考えれば結構おすすめですね。
33.6秒か。。いいな〜あと0.3秒。。。
>>66
「練習なくして勝利無し!!」
しかし練習しても速くならない私はどうしたらいいのやら。。
>>67
なんか最近いくら何でも落ちるの早すぎますよね〜
単発スレが多いんだよな〜
>>68
コーナー中のシフトアップって無意識でやってるな〜どうやってるんだろ?
>>71
わざとリアを滑らせて脱出の角度を稼いだりするのは新品タイヤじゃないと出来ない。
終わってるタイヤでやるとどこまでも前に進まないで横にズルズル。。
バンク角もいきなり増えるから気を付けないとね〜。
ホイールベアリングにも良くないらしいので出来るだけやらないようにしてますが。。
>>72-74
知ってるようで知らない人なのですね。了解。
リンクス開幕はどうしようかな?筑波1000右回りなのに苦手。
>>75
チェンジスイッチって5・6速とかにしかつながってないんじゃなかったっけ?
進角を変えてやるんだろうけどノーマルCDIってホントに使ってるのかな?

確かカウルと前後タイヤ?外してベンツに積んでくる人が居たような。。。
77本☆音マン:02/02/01 10:30 ID:kp7u0UgZ
チェンジスイッチについて

チェンジスイッチとは何速に入っているかの情報を得る為のスイッチです。
NSR系のエンジンについては1〜3速と4〜6速というこの2種類の情報しか得られないはずです。
NSR系での存在理由は主に速度リミッターの為で
純正CDIでは
『4〜6速でかつ、速度が60km/h以上出ているのならば点火をカットしなさい』
というプログラミングになっています。
ギアによる点火時期の変更は行なわれていないので、CDIを変えた場合等は無駄な部品となります。
78OJA:02/02/01 10:46 ID:AsZLWX24
>>77
フォローありがとうございます。
1〜3・4〜6速でしたか。。配線が少ないってのは覚えてたんですが。。
79本☆音マン:02/02/01 10:49 ID:kp7u0UgZ
>>78
ポジション情報はもしかしたら嘘かもしれん...
80774RR:02/02/01 12:40 ID:ZY/4PTAv
NS50RとNSR50のサスに互換性はあるのでしょうか?
NS50R用HRCリヤショックと言うのを、インターネットで見つけたので、そ
の店に電話をすると両方とも問題ないという回答が返ってきました。
HRCのリヤショックに関する事を、知っている人がいたらよろしくおねがいします。
81本音☆マン:02/02/01 12:44 ID:kp7u0UgZ
>>80
NS50R←→NSR50に互換性はありません。
NSRmini(HRC)←→NSR50なら互換性あり。
82774RR:02/02/01 12:47 ID:ZY/4PTAv
>>81
素早いレスありがとうございます。
少し調べてみたところ、サス長が異なるため取り付けにいくらか加工が必要
らしいので、購入はキャンセルします。

中古の社外サスよりも、純正のサスを買うことにしました。
83774RR:02/02/01 12:50 ID:K7fgz41R
去年のサスやCDIが変更になったminiはどうでしょうか?
あとこのminiでM50に出場するとしたらあとどんなパーツが必須?
84骨ホネロック:02/02/01 14:13 ID:kcPYjFNz
>>76
>>77
なるほど、何速かを伝えるものなんですか。謎が解けました。ありがと〜。

うちは5ナンバーのセダンなんでカウルとタイヤ外しただけだとギチギチです。一応入るけど。なんでエンジンとかも全部外して積むつもり。
85OJA:02/02/01 15:45 ID:5VUo1Uy5
>>83
新しいMiniの詳しい情報が全く無いのですが
前後のサスとCDIが使えるとすれば、ガスキャッチ付けるだけで大丈夫のはずです。
欲を言えばステップアッププレートも欲しいですね。
86なんちってねぇ。:02/02/01 18:26 ID:lPd/aSZW
リヤショックについてはアフターパーツも含めてショーワ製はだめですね。
減衰足りなかったり抜けやすかったり・・・。
オクムラショーワのサスにRS125(NF)のサブタンクつけてました
が、多少はマシ程度でしたね。オクムラでも当時貧乏で買うの大変でした。

そういや
チェンジスイッチ(ギヤポジセンサー?)のピンを抜くとタダで
リミッタ−カットできるってのも昔ありましたね。
ミッションのギヤと一緒に回ってるのですが、あそこの抵抗は結構
バカにならないような気が・・・まあ、真っ先に取っ払う対象です
けど。
87本音☆マン:02/02/01 18:29 ID:kp7u0UgZ
>>86
ただ抜くんじゃなくて1〜3速の位置で固定する。
(純正プログラムではリミッターが効くのは「4速以上」なので)
で、「ミッションのギアと一緒に」じゃなくて「シフトドラムと一緒に」ですな。
外せばシフトタッチが1/10000位は良くなるのかもしれん。
88なんちってねぇ。:02/02/01 18:33 ID:lPd/aSZW
ありゃ?そーでしたっけ?

・・・とおもったら俺の間違いでした。
構造考えればすぐ分かる。頭悪すぎ(>_<)。
8968:02/02/01 20:49 ID:NcSca3rV
皆さんレスありがとうです。
クラッチ切って全開シフトアップは、
とりあえず桶川ではストレートくらいしか使いどころがないですね。
9050・60・67:02/02/02 00:41 ID:P0aUhwVI
情報どうもありがとうです。
Mini改の方はなかなか良さそうですね。
でも金は無し・・・
ノーマル改の方はプリは掛けれてもショック長を
加工するのができない・・・
19000円チャンバーですかむぅ 安い
とりあえずカヤバに戻して走りこみます。


91OJA:02/02/02 22:19 ID:GAxhWgmj
練習しすぎで化けてみました(w
京葉で大幅にベストラップ更新しちゃった。(^^)
92774RR:02/02/03 00:27 ID:pvtmmo5I
ミニバイクって乗り方に変な癖がつくの?
93カリスマレーサー:02/02/03 08:28 ID:J7lRPGqy
>91
マジで!?
94OJA:02/02/03 13:57 ID:Q22kFfRV
>>92
変な癖つくというか。。
ミニバイクには独自の乗り方があるのはホントだけど
それはバイクの基本操作の延長上にあるわけでミニで練習した人は、
何に乗ってもある程度速いわけで、気にする必要無いと思います。
(ある意味手抜きとも言う。普通そんなにシビアに乗らんでしょ。他のバイクは、)

>>93
マヂで(w
一気にベストを0.44秒更新しちゃった。。
95NSR250R ◆0xbSxTCo :02/02/03 19:03 ID:vzyffU94
ってことでこちらでもよろしくお願いいたします。
96NSR250R ◆0xbSxTCo :02/02/03 19:30 ID:vzyffU94
>>本音☆マン氏
 本音☆マン氏のHPにある配線図は〜94のNSR50でも使えるのですか?
97774RR:02/02/03 22:23 ID:8EdHOt85
バイクの整備をするだけの為に
サーキットに行ってしまって大丈夫でしょうか?
何分、アパートにすんでるもんで・・・人目もあるし・・・

基本的な質問でスマソ。
98なんちってねぇ。:02/02/03 23:14 ID:NHkuL2On
>97
まったく問題無いと思います。人目なんか気にしなくて大丈夫。
だだ、サーキットが河川敷なんかだと埃が立つことが多いので
場所は選んだ方が良いと思います。
自分も住宅街のため普段整備するとき絶対にエンジンをかけない
ので、その必要があるときには整備だけのために行くことがあり
ますよ。
とりあえずはサーキットの営業時間は守りましょう。
99774RR:02/02/03 23:18 ID:SXb/N+8l
エンジンメンテナンスについてなのですが、腰下はどのようにしていますか?
特に、クランク回りは芯出し等、ややこしいことが多いと思うのですが。
100キリソ:02/02/04 01:02 ID:aIXCXmwv
テンパり気味でも100番ゲト
101774RR:02/02/04 07:29 ID:TEcAqI49
age
102本☆音マン:02/02/04 07:54 ID:Rbx59WYR
>>96
〜94ローター用はコレな。
http://www26.cds.ne.jp/~g-uchida/aisha/haisen.html
103774RR:02/02/04 11:01 ID:enCSaQkk
〜94NSR50の電装ということはNS50F、NS-1、MBX、NSR80の電装でもいけます?
104☆本音マン:02/02/04 11:09 ID:B5Qu7pAo
>>103
OKなはず。
105katsu:02/02/04 11:21 ID:wx0G+mrK
教えて君でスマソ
NSR-miniってどこに逝けば買えるのでしょうか???
フツーのバイク屋に置いてますか???
当方神奈川在住です・・・
106774RR:02/02/04 11:36 ID:qtcQHtCN
ウイング店で買えるんじゃないの?
あとHRC協力ショップ、レースやってる店とか…
バイク屋には在庫はしてないだろうね。注文販売。
それよりもHRCのカタログにmini〜NS50ときてRS125〜NSR500Vまでラインナップ
されてるが500Vって国内で買った人っているのでしょうか?
107ドクターペッパー:02/02/04 11:51 ID:WQMitXZP
>>105
半年に一度の注文販売なので、いつでもどこでも買える訳ではありません。
今すぐ欲しいなら在庫持ってるバイク屋を探すしかありませんね。

>>106
500VはWGPで実績のあるチームにしか売ってもらえません。
108OJA:02/02/04 11:58 ID:+Us0B47y
>>106
500Vは国内では1台しか売れてないはず。。
どこが買ったかは不明
109NSR250R ◆1pDkagoo :02/02/04 22:03 ID:C492M55z
age
110OJA:02/02/04 23:23 ID:GLJKwwZX
そう言えば、そろそろ新型Miniのデリバリー始まるんじゃない?
3月だったっけ?
111抜釘男:02/02/05 15:55 ID:qrC4W2KE
>>110
さっき某ショップの人に尋ねたら、デリバリーは3月頃らしいです
2月だと思っていたので、ちょっとショック・・・
冬眠延長です(;;)
112774RR:02/02/05 17:49 ID:necsnkIX
>>110-111
http://web.archive.org/web/20011021074345/http://www.honda.co.jp/HRC/
HRCのページ、アーカイブ探ったら受注と発売の時期載ってたよ
113OJA:02/02/05 17:50 ID:gslx4vtA
>>111
やはり3月でしたか。
4月に間に合えば良いと思ってるのかな?HRCは。。
もうレース始まってるところもあるのに。。
114抜釘男:02/02/05 18:38 ID:4NKhkOc7
>>112
それは見ていて知ってたので、発売=デリバリー=2月だと思っていたんですけどね
なんの音沙汰もなく心配になって、注文した所とは別のショップの人に聞いたら、
どうやら、3月頃になりそうとのことです。
予定はあくまで予定ってことですかね(^^;

>>113
2月中納車で慣らし&テスト、3月に走り込み&セットアップって予定で
某リン○スのレースにでるつもりだったんですけどね。。。
開幕戦は諦めようかな
115774RR:02/02/05 20:05 ID:5xpXc2ju
リヤスタンドでエンジン、フロント周りをあげられるって聞いたんですけど本当?
普通にフロントスタンド買ったほうがいいでしょうか?
116キ○ソ:02/02/05 20:49 ID:ZoTiT9OT
フォークはシール交換のみでOK?
117774RR:02/02/05 22:16 ID:JBtk087H
フォークシールって専用工具で打ち込んでるの?
漏れの買ったストレートの専用工具1回で壊れたYO
118本音☆マン:02/02/05 23:28 ID:6V2BQ/hv
ホンダ純正(?)のリヤスタンド(レーシングスタンド)なら
エンジン前部(ウォーターポンプ&ローター付近)で掛ければフロントが
スイングアームピボッド部の下で掛ければリヤが浮くという裏技があるでよ。
前者はステムまわりのメンテ時に威力を発揮し、後者はスイングアームまわりで威力を発揮する。
とはいうものの、フロントを上げてるときにスタンドが外れると、ラジエターを割ってしまう危険もある諸刃の剣。充分注意されたし。
まあ、通常のタイヤ交換程度ならステム下で引っ掛けるタイプのフロントスタンドを使った方がいいってこった。
119sho:02/02/06 09:20 ID:ACiUxQ2E
今からTZMでSP12マシン作る人(もしくはもう乗ってる人)いない?
情報交換モトム!

OJA>
アシアトペッタリ。
120NSR250R ◆1pDkagoo :02/02/06 20:53 ID:GI261hv3
下がってるよ。
121NSR250R ◆1pDkagoo :02/02/06 20:56 ID:GI261hv3
>>本音☆マン氏
 サンクスこでござる。
 土日にターミナルきっと買ってきてつなげます。
122OJA:02/02/06 21:04 ID:iho+/8PG
>>120
いちいちageなくてもイイよ。

>>本音☆マン氏
デイトナのメンテスタンドでもF上げてるの見たことあります。
123774RR:02/02/06 21:50 ID:TysOU/SP
>>120
ネタのない「age」とか保守ageよりかすこしのネタでも書いたほうがマシ
盛り上げたいなら無用な「age」はやめろ、最近のミニバイクスレだと「age」は単なる付け焼刃にすぎん

スレと関係ないので一応sage
124774RR:02/02/07 11:43 ID:QeJgu9vw
モトチャンプに各コースと今年のスケジュールが出てたけど、マルチ杯が
東西の2選手権のみになったんだね。これってモトチャンプ側の都合なの?。
なんか事情が良く判らない。っつーか、もはや他の地区では開催が難しい
ほどの参加者減少?。

あと、桶川のホムペに関東ロードレース・ミニ選手権 シリーズ2002とか
出たけど、もう閉鎖問題はクリヤーできたのかな?。
125sho:02/02/07 12:19 ID:lt7pxq9/
>>123
あー・・・スマソ。
特に考えないで書いてた。
今後は気をつけて火口。。。

>>124
あ、もとちゃんぷはやっぱりそうなんだ。
今年は一回ぐらい湯河原ビーチサイドGPに行こうと思ってたのに。

桶川もつぶれないといいなぁ。

桶川閉鎖 => 桶川塾閉鎖 => 日本のレベル低下

とかなりそうだから。
度合いはわからないけど。
126774RR:02/02/07 12:51 ID:cUmKXKI7
>>125
>桶川閉鎖 => 桶川塾閉鎖 => 日本のレベル低下
それは言い過ぎじゃないかな?
127OJA:02/02/07 14:48 ID:q1NO2G+Y
>>124
最初は、まるち杯自体が無くなるって噂もあったしな〜
誌面上のレースの写真とかも少なくなるらしいし。。
まぁ今のモトチャンプ自体4stの雑誌になっちゃってるから仕方ないか。。
128sho:02/02/07 15:13 ID:lt7pxq9/
>>126
まぁ、少なからず、ということれす(^-^;
桶川塾にせよSRS-Jにせよ、有能な日本人ライダーを育ててるという意味で・・・。
日本のレベル低下まで言ったら言い過ぎた感もあるかもしれません、スマソ。

>>127
今月号はシーズンオフだからレース記事が少ないんだろうな〜、と思って買ったら
予想を越える少なさでビビッタ(-▲-;
カラーページなんて1ページだけだもんなぁ。
レース専門誌級にとまではいかなくても、
オフシーズンのライダーの記事とかマシンメンテ特集とかできるべさ。
時代は4st、トラッカー、オシャレスクーターなのだなぁ、と再認識。

でも南海のお客さん紹介ページ(?)ではこぞうがいっぱいいて何気にワラタ
129774RR:02/02/07 16:01 ID:QeJgu9vw
まるち杯も東日本がアキガセで西日本が名阪なんだよね。誌面上のレース
写真少なくなるってのは、やっぱり読者層との違いなんだろうな。原付レーレプ
が新車で無いぐらいだから人気も底なんだろうけど。バリマに期待だな(w

130sho:02/02/07 18:13 ID:lt7pxq9/
>>129
馬李魔は最近OFF雑誌になってない?(藁
131774RR:02/02/08 09:25 ID:gQ0zqHYV
雨のときはファンネルつけたまま走って大丈夫なんすか?
他に雨のときのマシンのアドバイス希望です
132本音マン☆:02/02/08 09:36 ID:sgeAlY3S
>>131
あんまり気にしないでOK。
だけどリヤフェンダーがない場合は、リヤタイヤが跳ね上げた水を直接吸わない様にするために
吸い込み口の後方をガムテープとかで少し囲った方がいい。
で、他にはハーネスのカプラー内に水が入ってリークしてエンジンが吹けなくなるのをよく見かけるので
カプラー部には水が直接掛からないようにする事。
それと、タイヤの空気圧を上げる、サスのイニシャルを抜く。
こんなモンかな?
133sho:02/02/08 13:39 ID:6i+7JqCI
>>132
レインコンディションのリーク対策には
CR80のプラグキャップ(オレンジ色で斜めになってるやつ)がいいみたい。
あと、これはゴム製のプラグキャップにしか使えないワザだけど
キャップの下端をタイラップでギュッと縛るのも効果あり。
これは同時に走行中のキャップはずれも防げます。

俺はビビラ〜だから、雨の日はそもそも走ろうとしません。
レースだったり、お金払った後だったりやむを得ない場合は
エアクリボックスつけて走ります。

特にヤマハはホンダに比べて電装系ヨワイ気がするし・・・
134本音☆マン:02/02/08 13:52 ID:sgeAlY3S
>>133
プラグキャップはNSR純正の赤いゴムのヤツであれば平気でないかい?
YSRのプラスチックのヤツだとダメだけどな。
つか、プラグキャップだけじゃなくって、ハーネス全部のカプラーに注意が必要。
NSRだとコイル直後の3Pカプラーとキルスイッチ周辺。
キルスイッチ周辺にリークがあると、エンジン切ろうとすると感電しちまうんで注意。
135131:02/02/09 09:56 ID:MkEF2Ct6
>>132-133
リヤフェンダーのない、電装に対策してないマシンに雨はオススメできないと、なるほど
あとレインタイヤがあると聞いたんですけどTT91やBT39のままで雨の中走ったらやはりやばいですか?
136774RR:02/02/09 15:54 ID:3WZeQiva
筑波の本コースでAim社のラップタイマー(赤外線感知)は使える?
場所によっては反応しないのかな?(距離的に)
磁気で計れるのかもしれないが。(P-LAPは磁気だった気がする。。。)

インプレモトム
137カリスマレーサー:02/02/09 16:27 ID:A8e6KNba
>136
使えるYO!!
でも時々、計測されないときがある・・・・。
マシン側の取り付ける位置に注意!!発信器と水平にね!!
138774RR:02/02/09 20:33 ID:/NOaDbRU
>137
サンクス

>発信器と水平にね!!
同じ高さに取り付けるって事?
139骨男:02/02/10 17:48 ID:EB6BrOpI
レーサーにしている方は、スピードメーターのホイル側のギアボックスはそのままですか?
140OJA:02/02/10 17:58 ID:TW6qhKs4
>>135
BT39は知らないけど、TT91は結構平気です。
さすがにフルバンクは滑るけど京葉と筑波1000では膝は擦れる。
水たまりに乗っちゃったらどのみちダメだけどね〜
だいぶ前にレインも履いたことあるけどあんまりいい印象は無い。
TT91でもイイやってレベルでしかなかった。
最近のレインはよくわからないけど。。

>>136
使えます。
ハイパーモードってのがあるのでそっちで使った方が良いかも。
水平ってのは、なんだろう?
確かに発信器の方には角度の制限があるんだけど。。
マシンに対して直角にセンサを付けるって事かな?それなら納得。
141OJA:02/02/10 18:02 ID:w1TG4zNN
>>139
ギヤボックスそのままでもOKです。
中のギヤはどうするか知らないけど。。
私はアルミのカラー使ってます。
あまりおすすめしませんけどね〜トルク管理しないとアルミって割れるから。
(トルクレンチで締めてないけど。w)
142774RR:02/02/10 21:03 ID:VW1/t+As
>>139
mini用のやつが\350くらいだったはず。丈夫。
143骨男:02/02/11 19:30 ID:Uy3RCyYR
>>141
>>142
ありがとう

今日ようやくまともに走るようになりました。フロントブレーキが引きずってる以外は。
今月中にはイワイサーキットの初心者走行枠でサーキットデビューしてきます。。
144カリスマレーサー:02/02/12 00:02 ID:OlMiam0R
イワイか・・・入り口への道路に気を付けてくれたまえ。
145142:02/02/12 20:49 ID:yG+QzhdL
>>143
どーいたしまして。
正直、イワイは上級者でも危ないと思う。
146OJA:02/02/12 23:11 ID:RWAu9+E1
すみません。ちょっと質問。
皆さんリアブレーキって使ってるんですかね?
私使えないモノで。。
フロントブレーキオンリーって人居ますか?
147カリスマレーサー:02/02/14 08:10 ID:kjSivjx8
私、フロントのみ気味・・・。リヤは気づくと踏んでる・・。こんな私だから
貴方に勝てないのか?ガンダム見て会社に行こう・・・。
148ゆず:02/02/14 20:57 ID:xipP0jFC
OJAさん>
おいらもフロントのみ。(知ってますよね?)
右足のつま先を常にステップにのせてます。
そのせいか・・・ずぅっと乗ってると右足だけしびれてしまいます(泣)
149774RR:02/02/14 21:36 ID:puuhzqB9
トヨタスピードランドで走ってる人いる?
俺も車の免許とったら親父のS−MXにバイク積んで
サーキットで走ろうと思ってるんだけど。
150レトロ50改製作中:02/02/14 21:49 ID:3x1qCvfK
私は、リアブレーキを使うように心がけてます
右コーナーのブレーキングはうまくいくけど
左コナーはリアブレーキを引きずったまま入ってしまう・・
あとリア使った方が進入姿勢が安定するように感じます

たまにリアロックして焦ってしまう
151OJA:02/02/14 22:11 ID:wiIXEabn
今のところフロントオンリーが多し、
リアで姿勢の安定ってのは、わかっちゃ居るんだけど どうしてもできない。
な〜んか凄く忙しくなっちゃって。。
本コースとかで でかいバイク乗るときは絶対に使うけどミニだと。。
速い人(EXP)の人には、「Fだけでよくタイム出せるね〜」とよく言われる。。
何かリアブレーキの踏み方にコツがあるのかな?

>>149
トヨタスピードランドってどこにあるんですか?
152774PR ◆qaAw5p3w :02/02/14 22:16 ID:qLYSh3fN
>>151
本コースなんかでしか使わないですねえ。俺も。
153142:02/02/14 22:56 ID:jjWmOl/1
某川塾の子供達は『リアブレーキを使わない練習』ってのをしてたなあ。
ってことは使ったほうが速く走れるらしい。

おりはビビリミッターとして使ってる(w
154774RR:02/02/14 23:58 ID:puuhzqB9
155OJA:02/02/15 19:37 ID:jvaGH8wA
リアブレーキって結構使ってない人多いんですね。
やっぱりFだけでもイイのかなと思ったりする。

>>154
予想はしてたけど愛知県か。。
ちと遠すぎて見に行くこともできないな。。
コースレイアウトは筑波1000に似てますね。
ちなみにカートの情報しか載ってないけどミニバイクもちゃんと走れるんですか?
156774RR:02/02/15 22:23 ID:bvTGv2ib
>>155
ミニバクも走れますよ。
157774RR:02/02/16 08:50 ID:xzJnlBdE
リアブレ−キは自分も使えません
単独ではタイム出るだろうけど
混戦になって前に出る時苦労しますよね
リア使ってる人はコ−ナ−のどこまで踏んでます?
直線部分まで?CP?アクセル開ける直前まで?
練習の参考にしますんで教えてください。
158レトロ50改製作中:02/02/16 20:20 ID:gXvO9Xj2
リアブレーキを掛けるタイミングは
フロントと一緒に掛けて
それからゆっくりリリースしていって
フロントをリリースして倒しこむときには
リアはフリーになってるような感じで乗ってると思う

あと、リアブレーキの遊びを少なくしてちょこんと
踏んだだけでかかるようにセットしてます

本音マン☆がキタコスレでキタコのリアパッドが
効きが悪くてよいと言ってたような・・・
159OJA:02/02/17 23:45 ID:33XfHh7Z
>>158
フロントより先にリヤを踏む人もいるようです。

キタコのパッドはマヂ効かないです。
アレはFに入れたらかなり危ないでしょうな。。あんなもん売っていいのだろうか?
160157:02/02/19 08:44 ID:nF66yS84
>>158
そうですか、掛けるのもチョンっと踏む程度なんですか
練習してるのですが踏んだままコ−ナ−入るとブ−ツ擦っちゃうし
リリ−スして足踏み変えようとしても今度は足持ち上がらないし・・・
筋力不足みたいです、がんばって練習します
161レトロ50改製作中:02/02/19 18:16 ID:zf3WBFzp
>160
ブレーキの掛け方だけど
普通に掛けるとブーツが擦れるので
足を畳む?(ステッププレートを足の裏で踏むような感じ)
で小指で踏んで掛けてるよ
そうすれば踏み変えないでは入れるよ

162レトロ50改製作中:02/02/19 18:34 ID:zf3WBFzp
>159
そんなに効かないんだ・・
よくリアロックさせてしまうので今度入れてみよ

皆さんパッドはどこの物入れてますか?
私はフロント赤パッド(難解にこれ位しかない)
リアはノーマルです。
緑パッド?やBRDのパッドって良いのかな
163OJA:02/02/19 23:19 ID:/jRWjWgT
>>161
ステッププレートを足の裏で踏むって感じって結構やってますよね。
アレって転けたら足首折れるんじゃないかって思って私は出来ないです(w
あのままブレーキコントロールするんだから凄いですよね。
164774RR:02/02/20 17:52 ID:7rgeompJ
age
165OJA:02/02/21 21:09 ID:1Gn9iFjU
>>162
私は、前後ともノーマルパッド主義者だったんですが
つい先日 強力なパッドを教えてもらったので試しに使ってみました。
したら簡単にベストラップ更新しちゃったんです。。
(車体のセッティングも同時に変えてますが。)
ノーマルでも十分だと思っていたのでコレは驚き。。
今まで怖い思いしてブレーキングしてたのは、なんだったんだろうって感じです。
まぁ相変わらずリヤは踏まないんでノーマルでいいやと思ってますが。。
166ウキクサ:02/02/21 21:11 ID:WRxgnBy6
デイトナの赤い奴って、
初期制動強いけどライフ短すぎだよー
167OJA:02/02/21 21:16 ID:1Gn9iFjU
>>166
あれってパッド自体が薄いですよね。
10年ぐらい前に使ってた(笑)こともあるけどあっという間に無くなったな〜
168AO:02/02/21 22:43 ID:8baw8PT4
>>165
でしょ!前に東で『ノーマルで充分』って言われた時はビビリました。
やはり変えると違いますよね!アクセルを開けるタイミングも
早くなるはず!?
ですよね。。。
169あああ ◆kbeKfuIk :02/02/21 22:45 ID:nQ0OgFmO
しつもーん

もてぎファン感謝デーで、
大治郎Nチビは何位でしたか?
170OJA:02/02/22 00:18 ID:N1TqOlaA
>>168
ノーマルでもジャックナイフするからいいかっと思ってたんですけどね〜
ノーマルでも効かないってわけじゃなくて効き方の違いなんでしょうけど。。
アクセル開けるタイミングは確かに早くなりますね。余裕が出来ます。
つか。A○さんって私の知ってるA○さんだったんですね(w

>>169
何位だったんでしょう?リザルト見てないな〜
とりあえず抜かれもしなかったし抜いてもいないな〜
171本音マン:02/02/22 00:22 ID:04IrvP/r
ノーマルパッドは握り量に応じて効くって感じ。
デイトナ緑はいきなりガツンと効く感じ。
俺は緑派。
緑は緑でもベスラの緑を買わないようになッ!
172774RR:02/02/24 06:14 ID:RHYeN0Bq
デイトナのRSパッドが良かったんだけど最近見ない・・・
生産中止になったのか?
ドライの時の利きは最高だったのに。雨だと利かんけど。
173774RR:02/02/24 13:00 ID:P3F6UXzx
今年からミニバイクレースはじめようと思ってます。
去年末ショップの車両で京葉を走らしてもらったとき「耐久職人」カウル装備の
車両はお見かけしました。あれがOJAさんだったのかな?

で、とりあえずトランポは都合付けたんですが、ラダーレール(?)をどこで買ったら
いいものかと思ってます。田舎だったらホームセンター行けば農家用に売ってあっ
たりしたんですが、都内だとそもそもそういうホームセンターがないし。

ちゅうわけで都内やその周辺でラダーレールを安く売ってある店を教えてください。
174774RR:02/02/24 20:09 ID:OUoBErUC
>>173
長崎屋ホームセンター
175カリスマレーサー:02/02/24 22:06 ID:8P8ofbpT
>173
オークションでも、時々出ていますね。
176OJA:02/02/25 10:50 ID:6ZPFUBZY
>>172
デイトナの今のラインナップって「赤」「緑」「シンタード」ですかね?
緑は確か一回廃盤になって復活したと聞いたような。。
>>173
ショップの車両って○×のレンタルかな?
京葉で「耐久職人」ってカウルにデカデカと貼ってあったなら私です。
蛍光黄色のツナギとバイクなのでただでさえ目立つと思いますが(w
京葉でお会いしたら気軽に声かけてくださいね。
ミニバイクの場合ちゃんとしたラダーレールは必要ないですよ。
重くても100kgそこそこなので工事現場の足場板や厚板で十分です。
ホームセンターに売っているのは安いですがラダーの間隔があいてたり
耐荷重の関係でものすごく重かったりしますね。
ちょうど良いのがあればいいのですが。
アルミのラダーレールは大型バイク用品店以外では取り寄せになると思われます。
大抵はプロトのカタログに載ってるヤツとかかな?
もしかするとOFF専門店の方がかえってイロイロな所のを取り扱ってるかも。。
購入時はラダーの「幅」と「長さ」に注意してくださいね。
長さが足らないと載せるときに苦労するし長すぎるとトランポに入らないし(w
177ま@世田谷:02/02/25 10:58 ID:lP9ZQjiy
>>173
俺は東宝日曜大工センターで足場板を買った。
数千円だった。
178774RR:02/02/25 12:20 ID:Dhs0Oh+U
>>172
デイトナ緑だったら復刻してるよ、カタログにも載ってるね
ラインナップがシンタードにスイッチされたけどミニには好評だったから復刻されたと
復刻といってもミニ用だけだからそこらのライコやドラスタいっても売ってないので注意

>>177
ドラスタに売ってたラダーレールは3,4万からだったよ・・・
179172:02/02/25 17:34 ID:dj4esbOq
んーと・・・「緑」「赤」「シンタード」とは別で「RS」ってのが
あったはずなんですけど。色も黒だったし「緑」と間違えてたって
訳ではないんだけど・・・

一部のレプリカ系車種しか設定がなくて、もともと探さないとなかなか
見つからなかったんだけど最近他の車種のも見なくなったからラインナップ
から消えたのかなと思って。

で、最近はプロジェクトミューのハイパーカーボンパッド改を使ってるけど
結構利きますよ!ただスライドピンの通る穴がずれててヤスリで穴を楕円に
したけど。

180ミニど素人:02/02/25 18:17 ID:+nOxqer1
すみません。
今度、Nチビを購入したんですがタイヤの空気圧ってどれくらいが
いいんでしょうか?
タイヤは一応DunlopユーザなのでTT91GPを買おうと思ってます。
宜しくお願いします!
181173:02/02/25 23:41 ID:GJAKv2Od
ラダーレールについて、みなさんありがとうございます。
一応ミニだけでなく、普段のバイク載せるのにも使いたいと思ってますが、
となるとお金ケチらずちゃんとしたのを探したほうがよさそうですね。
すでにトランポの方をけちっている(軽バンの大古車)という話もありますが。

>176
はい。OXのレンタルです。NSRminiの2002年モデルを去年注文しました。
今度お見かけしたらよろしくおねがいします。
182カリスマレーサー:02/02/26 21:05 ID:XEFfmUEn
>179
RSパット・・・私も使ったことあります。分類分けするなら「カーボンメタリック」
系ですね。緑とシンタードを足して2で割ったようなフィーリング。定価が
確か少し高かった気がします(5000円くらい)。

>180
私は背が高いので必然的に体重が重くなってしまうので、あまり参考にならない
かもしれませんが体重60キロでF:1.5〜1.6 R:1.6〜1.8
位です。コースの路面状況(路面温度、荒れ具合)に合わせて変えています。

>181
私が使っているラダーは「折りたたみタイプ」。これだと収納時に場所を
取らないし、展開時には長さを稼げる。良い作りです。ネックは価格が
結構高いことですね・・・ボーナス時期になると大型店でバーゲンやってますよ。
○ップスとか南○部品とかラ○&ロードとかで・・。私の購入時の価格は
20000円でした。
183173:02/02/26 22:16 ID:gxqIq1uZ
ラダーレールについていろいろ検索してみました。
これなんかどうでしょうか。

http://www.mima-shtter.co.jp/mot/mot.html

これで「折りたたみタイプ」にして20000円以下だと
結構妥当な線でしょうか?
184774RR:02/02/26 22:47 ID:OlGJIl5w
ラダーレールなんてその辺の工事現場から木の切れっぱしを拾ってくればいいんだよ。
萬単位を出す価値があるのかと小一時間問い詰めたい。
185173:02/02/26 23:15 ID:gxqIq1uZ
>184
ミニバイクだけでなくて大型載せるのにも使いたいと思ってるもんで。。
186180:02/02/27 08:45 ID:yXyKQvlz
>カリスマレーサーさん
ご回答ありがとうございます。
ちなみに私は体重70kgくらいです(T_T)
普段はS-NKライダーなもので・・・
187本音マン:02/02/27 09:01 ID:D9rvuG7k
俺も木だ。
1800mm×150mm×30mmくらいだな。
車を段差から降ろすときに使ったらさすがに折れたよ。ワラ
なので今のは2代目。
188774RR:02/02/27 09:06 ID:XwKI6Hx+
いまいち南京結びのやり方がわからない。
189zipper:02/02/28 03:31 ID:808uqq8O
>169
大治郎は章典外でしたが、そこそこいい順位ではしってたはず。
おいらも抜かれましたが。ストレートはそんなに速くなくて、コーナーがめちゃっぱやです。
宇川、玉田も同様に速かったです。
今年も是非出たい。
頼むi-FACTORY開催して。
190OJA:02/02/28 09:07 ID:Q3i8dLqP
>>179
プロジェクトミューってディスクへの攻撃性高くないですか?
CBR900RRに乗ってた時に使ってたけどパッド交換よりディスク交換の方が先だった(w
>>180
私も1.5〜1.8ぐらいの間です。コーナーで跳ねなければ高めの方が良いかなっと。。

>>173
こちらこそ京葉でお会いしたらよろしくお願いします。
去年注文したならそろそろMini納車ですね。
大型のバイクにも使うなら幅広のちゃんとしたラダーが良いですね。
木とか足場板ではシナッてしまうかも。183のヤツで良いのでわ?
幅もあるし長さもちょうど良いしベロもついてるし値段も手頃ですね。

>>188
南京結びってバイクをトラックとかに固定する時に使う結び方でしたっけ?
アレを文章で説明するのは無理ですね。。練習するしかないです。

>>189
i-FACTORYは、また開催すると思いますよ。好評だし、HRCがらみだし。
TEPの筑波耐久は今年は開催されないらしいけど。。
191ドクターペッパー:02/02/28 09:25 ID:aukLR91Z
俺も木の板を使っています。
ビッグバイクを載せるのに使うと折れそうです。
192OJA:02/03/01 08:55 ID:BGD6UFuE
昨日 秋ヶ瀬のEXPの人と話していたら他のコースでも練習した方が良いよとのアドバイス
ストップ&ゴーのコースを練習すればヘアピンが楽になると言われたが
ライセンス無しで、おすすめのサーキットってありますかね?
193まさ王:02/03/01 09:19 ID:5bFAQ/iz
そういった、サーキット情報なんかがあると、
ここのスレのタイトル的にいいかもしれませんね。
那須がライ無しOKだったかも、、、。
194本音マン:02/03/01 09:25 ID:9Fdek0sK
俺のオススメは岩井。
コースはショボイけど、先を見越したライン取りの練習になる。
安いしね。
195本音マン:02/03/01 09:50 ID:9Fdek0sK
コース的には白糸も面白いと思う。
高速コーナーありテクニカルな部分あり、度胸とテクニックが要求されるコースだ。
しかしアウト側に縁石がないので、アウトにはらみすぎると大変な事になるという危険も伴う諸刃の剣。
196774RR:02/03/01 16:40 ID:x+9QFGLg
02ミニのデリバリー始まったみたいですね。
納車された方インプレお願いします。
197173:02/03/01 22:30 ID:7CJFXREv
なんかハンドル決めたほうがいいかな。。

2002年のmini注文しました。
が、まだ入庫連絡まだです。
はやくマシンの質問とかしてー!
198OJA:02/03/01 22:39 ID:rB7Y3Nz6
>>193-195
情報ありがとうございます。
那須ってライセンス無しでしたっけ?
那須の名前が変わる前に1度耐久に出たことがあります。
面白いコースですよね。最終嫌いだけど(笑
岩井かぁ〜結構近場だな。行ってみるかな。
路面は滑りやすいと聞いています。
白糸は全然わかりません。
高速コーナーありテクニカルな部分ありというと京葉と似てるのかな?
まぁ京葉にはあまり難しいコーナーはありませんが。。
ちなみに大井松田ってどうですかね?ライセンス要るのかな?

>>196
どうやら始まったらしいですね。
リヤサスとCDIが気になります。
199172&179:02/03/01 23:02 ID:GTmHLzl4
大井松田はライセンスあるけど、無しでも+500円で走れたと
思ったけど。でも走行時間少なすぎ・・・
路面はとんでもなく滑ります。でも滑らせながら走ると自分が
うまくなったような気になれますが。
ヘアピンの進入でバンクさせたときにタイヤを滑らせて減速させる
っていうダートラのような乗り方を覚えてしまった(笑
ttp://www.kartland.co.jp/

中井もストップアンドゴーかな。あそこもライセンスはあるけど
+いくらかでライセンス無しでも走れたかな。
ちょっとレイアウトが独特すぎて練習にならんかも。。
あとメットにトサカが生えてたりトレーナーを着てる兄ちゃんや
姉ちゃんが多いかな(見てておもろいけど)
ttp://www.ai-house.com/nic/
200カリスマレーサー:02/03/02 02:46 ID:dvCfDCIW
イワイおすすめ。しばらく通うと癖になる・・・なにが勉強になるかと
言えば、上で本音マン氏が言っている通り、ラインの先読みの練習になる。
あとは切り返しが速くなるかも・・。路面のグリップは悪くないですよ。
京葉が異常に良いだけの話ですね・・・。でも、入り口の坂は気を付けよう・・。
201OJA:02/03/02 22:13 ID:Vet3ioJk
今日某バイク屋にMini入荷していました。
見たところの変更は無し←当たり前
CDIの取り付けは前方右側に80のCDIみたいのが付いてました。
型式不明(確認せず)MBX用説があります。
リヤサスは押してみましたが。。何が変わったのだろう?硬い。。
さすがに人のバイクなので減衰調整までいじれませんでしたが。。

>>199
にゃるほど。大井松田は滑りやすいがドリフトの練習にはもってこいっと。。
中井は、ちょっと行く気になれないなぁ〜
元々走り屋 出身だけどちょっと今の走り屋は何か違うように思える。。

>>200
やっぱり岩井かな。とりあえず他にも情報を集めてみようっと。
202774PR ◆qaAw5p3w :02/03/02 22:16 ID:YkElFsgZ
白糸ではなんどもシートレール曲がりました。
あのタイヤが憎いw
203OJA:02/03/03 21:06 ID:JRQdZqES
普段グリップの良い京葉が今日は滑った。。
昨日は滑らなかったらしい。やはり気温が低かったからか?
でもついこの間までもっと寒かった様な気がする。
寒いときにベスト更新しまくってたんだけどな〜
路面が滑りやすくなる条件ってなんだろう?
204774RR:02/03/03 21:50 ID:QGOQsSdS
>>203
今日は花粉が沢山飛んでたからに違いあるまい(w
205OJA:02/03/03 22:03 ID:JRQdZqES
>>204
確かに京葉のコースサイドには杉林が(w
去年の最盛期には黒いホイールが黄色く。。。
206おっさんライダー:02/03/03 22:07 ID:65sZV2Ra
名阪をノーマルクラスでだいたい何秒で回る?
207774RR:02/03/03 22:11 ID:49wzTQN7
ガッツリ利くパッドなら,デイトナシンタードかプロジェクトミューのカーボンパッド「改」
がお勧め。
ただ,ミニバイクでは,利けばいいという物でもないのは事実。

ちなみに,デイトナRSは,経年劣化がひどすぎるのでお勧めしません。
利きがいいのは認めるけど,雨が降ったら次の走行じゃ使えないぐらいボロボロになる。
208173:02/03/04 00:59 ID:DD0v49AS
>201
>さすがに人のバイクなので
それ自分のかもしれないです。今日入庫の連絡ありました!

ところでおすすめコースの話がでてますが桶川はどんな感じでしょうか?
自宅(都内)から一番近いので一番出かけやすいんですが。
209OJA:02/03/04 21:54 ID:wzN+E7zZ
>>207
ウチの近くにはプロジェクトミューは売ってないなぁ〜
デイトナのシンタードもなかなか在庫で置いてないし。。

>>173
アレ?某○×に入荷してたのは173氏のでしたか。。
それはそれは。たまには京葉にも練習に来てくださいね。
桶川は走ったことないんでアレですが。。
隣のOFFコースは行ったことがあります。
あの砂埃は、たぶんコース上に浮いてるんだろうな〜と予測。
210199:02/03/04 22:18 ID:chb1NtRz
桶川はいいとこですよ♪
空には宙返りする軽飛行機やスカイダイバーがパラシュートで
降りてくるし、コースの裏手ではダートラやってるし、あげくには
入口ゲート横の川で釣りする人はいるし・・・
ほりでぃをえんじょいしてる気分抜群です(w

で、コースはOJA氏は言うようにちょっと砂が浮いてるかな。
京葉や筑波1000を走ってる人に言わすと「すべる!」らしいんですが
俺はたいして気にならんなぁ(ホームコースが大井松田だから)
ただあのコース上の砂は、台風で水没した名残のような・・・
となりのダートラのとこから直接は砂が吹いてくることはないような
感じ。
レイアウト的にはハイスピードなコーナーと、極低速まで落ちるシケイン
みたいなとこ?があり、変化に富んでておもろい。アップダウンはないけど。

しかし関東近辺で立地条件の良さからか土日は結構混む。さらに秋が瀬が
走れない日などが重なるとムチャ混み。。。
あと桶川塾のがきんちょの速さには驚くばかり・・・

そういえば、桶川閉鎖の話はどうなったんだ?今年のレーススケジュールが
発表されたってことはクリアされたのか?
たしか桶川スレってあった気がしたが倉庫落ちしたかな。。。
211199:02/03/04 22:33 ID:chb1NtRz
プロジェクトミューのパッドは、上野のD'sにあったなあ。
筑波のD'sにもあるみたい。
あとはNAPS各店とか。。。販売元のNPROJECTで通販もやってる
ようですが。
http://www.nproject-jp.com/
212774RR:02/03/05 15:39 ID:h0ugt5Ux
イワイを走ったことのあるかたへ
何秒ぐらいですか?
今度走りにいくので参考にしたいので。
ちなみにNSR50のSP仕様です。
教えて君ですいません。
213774RR:02/03/05 18:53 ID:4jHFMbw6
>>212
正直、30秒切れない。
214カリスマレーサー:02/03/05 21:33 ID:PfsWMM5g
>>212
私、ベスト28.8秒。本人が他サーキットでエキスパートなら初めてでも29秒
前半はでるはず。ビギナーなら29秒後半くらい、フレッシュマンなら30秒前半
くらいかな?全くの初心者なら32秒くらいでればイイ感じ♪
NSRならファイナルは14:41か14:40くらい。路面が結構荒れているので
バックストレートエンドのコーナーでの路面追従性を目安にすると転びにくい。
頑張ってください。
215OJA:02/03/05 21:57 ID:m88KW+fK
またMiniをちろっと見てきた。
スイングアームに下側のチェーンガードが標準装備されてた。。
216173:02/03/06 00:57 ID:XNGHJfNa
桶川スリッピーで混みこみですか。うーん。
OFFのコースは自分も走ったことあります。
と言っても東福寺センセのオフスクール(初心者向け)で。
隣のスカイダイビングとか見てたらやりたくなってきたりしてました。
217774RR:02/03/06 01:50 ID:LI2pjNpp
>>215
>スイングアームに下側のチェーンガードが標準装備されてた。。
へ〜、細かいところだけど、
レギュで義務付けられるところ増えてるからありがたいよね。

しかし、ミニ納車放置はいつまで続くのだろう・・・いまだ連絡無し。
アホーBBで放置は飽きたっつ〜の(萎)
218210:02/03/06 07:12 ID:mgG5NuEH
>>216
桶川はコース自体大きいので、よっぽど混んでいない限り
快適に走れるよ!(車も走るぐらいだし・・・)
スリッピーってほどすべる感じでもない。他のコースと比較して
スリッピー度?は中間ぐらいでないかな。
219774RR:02/03/06 07:18 ID:mgG5NuEH
>>215
>>217
>レギュで義務付けられるところ増えてるからありがたいよね。
俺mini買った時、キャッチタンクも水温計もなくスタンドが
ついててビックリしたんだけど・・・初期ロットだったんだけど
そのあとのロットや今年のモデルでは変わったんかな・・・
220774RR:02/03/06 07:19 ID:D/YAPHBv
先日のひろゆきへの佐々木という人物の脅迫事件を扱った赤羽警察署は
ひろゆきが被害者であるにも関わらず、ひろゆきに対し、随分と横柄な
態度をしたらしい。
よって2ちゃんねらーの力で赤羽警察に制裁を加えなくてはならない。
赤羽警察の不祥事等情報求む!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/police/1014406027/
221217:02/03/06 19:20 ID:qjmOplLA
>>219
キャッチタンクも水温計も付いてなくて、サイドスタンドが付いてるってのは
02モデルも同じだと思いますよ(笑)
サイドスタンドいらないから、
サス調整用のピンスパナつけて欲しかったと思うのは私だけでしょうか?(w

今日やっと納車の連絡が(遅)
明日仕事さぼって取りに行ってきます。
222OJA:02/03/06 21:35 ID:BTjH5d80
>>217
そうそう。プラグレンチしか付いてない。しかも使わない。
サイドスタンド要らないから三角スタンドでも付けてくれればいいのに。。
Miniのサスは両手でスプリング持って回すと工具無しで調整出来るよ(w
223212:02/03/07 10:11 ID:tDl74wdP
>>カリスマさん他1名
イワイの件ありがとうございました。
29秒を目標にがんばります。

ちびっこはどうしてみんな早いんだろ?
体重の差ですかねー。
ダイエットしよっと。
224217:02/03/07 19:28 ID:0fpOm04y
02ミニ取ってきました。

おまけでプラグレンチと一緒にキャッチタンクもついてました(^^;;
さすがに水温系は探したけどないみたいです(笑)
電気系とサス以外の変更箇所。
・タンクのブリーザーダミーが省略(w
・チェーン(スプロケ)ガードがついてて、スイングアームに取り付けステーが溶接
・インシュレーター変更(謎)
・バランサーアイドルギアがHRC品番に・・・(謎)
・シリンダガスケットがHRC品番に・・・(謎)
パーツリストをざっと見た所、こんな感じです。
225OJA:02/03/08 13:35 ID:GpeErkig
>>217
納車おめでとうございます。
キャッチタンク付いてたんですか?今までNS50Rにも付いてなかったのに。。
そろそろキャッチタンク汚れてきたからHRCの頼んじゃおうかな(w
インシュレータ・アイドルギヤ・ガスケットは調べないといけないですね。
何が変わったのだろうか?
パーツリスト注文しておこうかな。。
226本音マン:02/03/08 13:42 ID:nBGY6Nli
>・バランサーアイドルギアがHRC品番に
ぁゃιぃ
227OJA:02/03/09 10:54 ID:YrSj4jHr
2002MiniCDI部番
30410-GT5-710

ちなみにチェーンガードセットは2100円(要溶接)
228KSRな高1:02/03/09 20:40 ID:6blCqRg7
明智で走ってる人いませんか?
4月からBBクラスとN4Sクラスで
走ろうとおもってます。
だれかN4Sクラス一緒に出ませんか?
参加者が少なくて困ってしまいます。
229173:02/03/10 19:13 ID:TGWUUroK
今日NSRmini納車してきました。
OJAさんとお店で初対面。積み込みとかお手伝いいただきありがとうございました。

自分けっこうマターリ系ライダーなんでうれしい反面ちとびびってますですハイ。
230OJA:02/03/10 20:51 ID:nXtFbHau
>>173
どうもでした。たまたま遊びに行ったらMiniの納車説明してたので
もしやと つい声をかけてしまいました。
これからの練習は京葉中心ですかね?
それでしたらちょくちょく練習に行っているのでわからないことがあったら
聞いてください。わかる範囲でお答えします。
最初は みんな初心者なので無理をせずに気楽にやりましょうね〜
231774RR:02/03/11 19:07 ID:QrOh1a8R
桶スポのレコードってどんくらいで、それの何秒落ちくらいが平均なの?
自分はまだ計測したことないけどね。
232774RR:02/03/12 02:52 ID:ML9nuXf1
このスレまだ生きてたのね?
NETつながったからチョコチョコ来ようっと。
233774RR:02/03/12 20:01 ID:h2d8/RFt
ミニバイクはやった事が無いのですが、
今始めるなら、フルサイズと12インチとどちらが面白いのでしょうか?
身長177cmの私には12インチは無理でしょうか?
234カリスマレーサー:02/03/12 20:05 ID:KUtrFOMN
>233
私、身長178センチです。12インチに乗っています、全く問題
ないですね、フィーリングの問題だと思いますけど・・・。
背が高い人はダメな人はホントに12インチダメみたいなので、
一度、ご友人等に乗せてもらうのが良いと思います。逆に17インチだって
サイズ的には良いかもしれないけど、ライディングフィールが合わない
人も結構いると聞きます。試しに乗ったほうが良いと思いますよ。
でも、一番大事なのは「何に乗りたいか?」だと思いますよ。
頑張って!!
235774RR:02/03/12 20:16 ID:h2d8/RFt
>>234
ありがと

タイムとかは12インチの方が速いのですか?
それと12インチ、17インチそれぞれの長所短所なども
教えて頂けるとありがたいです
236カリスマレーサー:02/03/12 22:11 ID:KUtrFOMN
>235
あまり速くない私の書き込みなので、コレを読んだ速いライダーの方々、
どうか怒ったり、煽ったりしないでくださいね・・・。
まず12インチの長所はオートバイの基本に忠実なスキルが身に付くこと
だと思います。「走る・止まる・曲がる」の基本が身に付くと思います。
いろんなクラスのオートバイに応用が利くと思います。私も筑波選手権の
SP250の練習にとミニバイクを初め、今はS80ですけどミニバイクから
学び、応用することは沢山あります。
そして17インチ、乗ったことは数回しかありませんが、「繊細な感覚が
身に付く」と言った感じ・・・上手く説明できなくて申し訳ない。
やはり独特の車体特性とタイヤの接地面の関係からかグリップ感を掴むのが
難しい。その辺の感覚が高まることは事実。しかし、止め方、曲げ方は
独特のスキルが必要な為、体得するにはセンス的なマッチングが必要な
気がする・・。でも、どっちも乗って面白いけど。
タイムはどのサーキットに行っても12インチの方が速いみたいですね。
12インチのライダーには「気合系」のライダーが多く、17インチの
ライダーには「技巧派」が多い、そんな気がします。私のよく行く
サーキットでは・・・12インチの人、結構恐い・・・。
237774RR:02/03/13 02:51 ID:ZZzCoSxq
>235
ロングコースのストレートだけなら12インチ(NSRフルカウル付き)の方が
速いと思われ・・・
自分、フレッシュマンクラスですが筑波1000では17インチのEXPの人に付いて
いけます。ストレートだけは・・・(涙)
238カリスマレーサー:02/03/13 06:52 ID:6sSZ0a/I
>237
おぉ!!私もミニバイクはフレッシュマンですが、筑波1000のストレートは
17インチの紅いゼッケンの方々に付いていけますよ・・・そうストレートだけは・・・。
頑張って走ろう・・・・。
239OJA:02/03/13 21:22 ID:5e40NMTw
>>235
だいたい どのコースでもコースレコードは0.1〜0.3秒ほどNSRの方が速いようです。
でもEXPクラスでも無い限り関係ない話です。
どちらを選ぶかはその人それぞれでしょうね。
どっちを選んでも面白いですよ。
240774RR:02/03/14 10:51 ID:j0gaOt9j
今週の「秋ヶ瀬まるち杯」出る人います。
自分でます。ドキドキ
出る人、手あげてー。
241OJA:02/03/14 14:56 ID:vQRbpFCV
いよいよ。レースシーズン到来。(もうやってる所もあるけど。。)

>>リンクス<<
第1戦 3月31日(日)筑波サーキット コース1000 エントリー 〜3/21消印有効

第2戦 5月26日(日)筑波サーキット コース1000 
第3戦 6月30日(日)筑波サーキット コース1000
第4戦 7月28日(日)ツインリンクもてぎ 北コース
第5戦 8月18日(日)筑波サーキット コース1000
第6戦 9月29日(日)筑波サーキット コース1000
第7戦 11月4日(祝)筑波サーキット コース1000
「チャレンジ、ノーマル50(F・B・EXP)、SP12(F・B・EXP)、SP50(FB・EXP)、スクーター改造(FP)、S80」
「90分耐久(SP・ノーマル・オーバー30S・チャレンジ耐久)」
*レースによっては行われないクラス有り。

7月20日 (祝)スプリント&6時間耐久 筑波サーキット 本コース
11月30日(土)スプリント&6時間耐久 ツインリンクもてぎロードコース フルコース
「SP、ノーマル」 

>>OX<<
第1戦 4月28日 (日)京葉スピードランド
第2戦 6月9日  (日)京葉スピードランド
第3戦 9月1日  (日)京葉スピードランド
第4戦 11月17日(日)京葉スピードランド
「N初心者、SP初心者、Nクラス、SP12(F・B・EXP)、SP50(B・EXP)、OPEN(台数により)」

>>茂原ツインサーキット<<
8月11日 (日)ミニバイク3時間耐久レース
「SP50、SP12、N12」
242OJA:02/03/16 00:00 ID:w4PtNM5p
19日は筑波1000で練習。
リンクス第1戦SP12Fに出ます。
他に出られる方居ますか?
243173:02/03/16 00:41 ID:ttYPxWDx
とりあえずOXの第1戦参加を目標にしよ。

ところでリンクスのレースは今年から背負い式脊髄パッドが義務化だそうですが、OXのもでしょうか。
背負い式脊髄パッド買ったらツナギが着れなかった。。。マズー
244OJA:02/03/16 23:36 ID:w4PtNM5p
>>173
OX杯は脊椎パッドの義務はありませんが出来ればしておいた方がよいでしょう。
練習の時も出来ればつける事を推奨します。
ツナギがキツイようだったらツナギ標準装備のウレタンパッドを外して見てはいかがでしょうか?
多少は楽になると思うのですが。。
245173:02/03/17 02:09 ID:wWVATWNo
>OJAさん
いつもありがとうございます。
ウレタンパッド、外してから付けてたんですがだめでした。
今のツナギがそれだけタイトっていう意味ではいいのかもしれませんが(といっても吊るしのなんですが)
しばらく今のツナギでいってじきに新調したいです。むー、ボーナス次第だなあ(w となると景気との勝負だなあ。
246OJA:02/03/17 18:04 ID:BTuAax5N
>>240
今日レースでしたよね。
風強かったけど大丈夫だったろうか。。

フルカウル付けてると風で煽られて危ない。。
今日はハーフカウルで練習してきたけど それでも結構怖かった。。
247774RR:02/03/18 16:20 ID:3kWgmUnz
age

248OJA:02/03/18 21:29 ID:cDpX8Zy6
明日は筑波で練習してきます。
今 風がもの凄い。大丈夫だろうか?
筑波でコースアウトすると痛そう。。
249OJA:02/03/19 18:46 ID:WEhOLnnt
今日の筑波は赤旗2回出た。。
私自身はベストを更新。
しかし、帰り際 工具箱を指の上に落とし鬱。。

リンクスエントリーは21日消印有効だけど郵便局休み多いだろうから
明日が実質のエントリー締め切り。お忘れなく。
250zipper:02/03/19 19:54 ID:MIxEod6y
>249
私も今日筑波行きました。
赤のNS50Rで走ってました。
エントリー間に合うだろうか?
251774RR:02/03/19 20:50 ID:1owzVyZ9
今日の筑波1000は平日なのに台数多くて怖かった。

252173:02/03/20 21:17 ID:/ETmgWWL
きょうは京葉に02Nチビの慣らしにいってきました。
なんだかんだやってたら着くの3時半になっちゃったけど、
初心者枠が4時からということで結局ちょうどよかった。
にしても千葉は遠い。。。(道中、車が多すぎるだけなんだけど)
253173:02/03/21 22:42 ID:shRy1ia7
今日も京葉の初心者枠で慣らし。
いちおう慣らし完了ということにしました。
今日は風が強くて1コーナーでなんども風に揺すられました。
254OJA:02/03/22 00:35 ID:CSMSLgXl
19日の筑波で工具箱を落とした指がまだ痛い。。
折れてはいないだろうけど。。
リンクスまであと1週間ちょい。今週末に最終仕上げしなきゃ。
>>zipper氏
赤のNS?。。う〜ん。覚えてない。。
エントリーできましたか?
>>251
やたらと台数多かったですね。土日よりはマシでしょうけど。。
>>173
シェイクダウンお疲れさまです。
高速降りてから京葉までは裏道がありますので今度お教えしますね。
京葉道が混むのはいつものことなのでどうにもなりません。。
255774RR:02/03/22 00:44 ID:u3hDjo4O
岩手県在住なんですけど、ミニバイクレース始めてみたいんですけど近場ってどこですか?やっぱり宮城県になるんですかね?
近県(宮城、秋田、など)の人ってどうしてます?だれか東北の人っていませんか?
今お金を貯めているところです。
トランポやラダー、基本工具はあるんどまだ車種が決まってません、中古NSR50を予定してるんですけど他にお勧めってありますか?
装備はツナギ、グローブ、ヘルッメトはあるんですけどブーツがないです、他に必要な物ありますかね?
初心者スレですいませんんm(__)m
256アコアコ尺尺:02/03/22 00:54 ID:KMEyB7v0
>>255
俺とほとんど同じ状況だ
ただ俺は関東だしミニバイク始める予定も特にない
257OJA:02/03/22 01:05 ID:CSMSLgXl
>>255
サーキットとしてどこが近いのかはわからないのですが
私のリンクに秋田の方が居ます。↓(直Linkは一応まずいと思うので。。)
http://www.honda-ox.com/oja/link01.htm
こちらで聞いてみてはいかがでしょうか?
(宮城だとSUGOのカートコースもあるかな?)

中古のNSR50でも良いですが余裕があるのでしたら02年のMiniをお勧めします。
やはり中古だといろいろ修理が必要だったりしますので。。
02のNSR-Miniなら ほとんどそのままサーキットに持っていっても大丈夫だと思います。
(ステップを短くするとか、サイドスタンドの部分を切るとかありますが。)
まずはノーマルで始めてサーキットに慣れてきたらチャンバーを入れるというのが良いと思われます。
ノーマルも極めると速いですしね。

装備はブーツがあればOKですね。欲をいえば脊椎パッドが有った方が良いです。
258255:02/03/22 01:16 ID:pVarXKV8
遅くなりましたレスありがとうございます!
>>256アコアコ尺尺さん
ともにがんばりましょう  って始めないんですか(w
>>257OJAさん
ありがとうございます。
02のminiですか…
現在のバイクぼローンもあるんでできればローンは…現金で買いたいところなんですが
ちょと無理です、それに予約限定ですよね?
とりあえざ何とかがんばってみたいと思います
259zipper:02/03/22 01:37 ID:KI2uX1UF
>>OJAさん
31日のリンクスのレースは「Team 7ならべ」でチャレンジクラスにエントリーです。
最下位最有力候補の私です。
260774RR:02/03/22 02:09 ID:L0hm9Sve
桶川のサイト見るとレンタルガレージってのがありますがどういうものなんですか?
マシンの保管から整備までやっちゃっていいってやつですか?
261OJA:02/03/22 20:49 ID:CSMSLgXl
>>255
バイク整備とか最初は大変だけど頑張ってくださいね。
補足。北の方だとNSで走ってる人は多くないようです。
情報の交換とかしやすいNSRが良いでしょうねやっぱり。。

>>260
桶川走ったことがないのでわからないのですが
ちょうど桶川スレがあるのでそちらで聞かれた方が良いかもしれません。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015919523/l50

>>zipper氏
チャレンジクラス了解です。
キリソもチャレンジクラスのはずなのでブッチギってやってください(w
私は「CLUB OX@OJA」でSP12Fにエントリーしていますのでよろしくお願いします。
262774RR:02/03/22 20:53 ID:5FVzJaOc
くだらない質問ですが
ミニバイクレースって観戦するのに入場料っているの???
263255:02/03/22 21:09 ID:VcJH48Om
>>OJA氏
レスありがとうございます
やっぱりNSRですよね、
レギュレーションブックなるもの(もしくは詳しくルールを書いたもの)ってどこで手に入れればいいですか?
旧ワゴンRってトランポになりますか?…ってトランポスレへ行きます(鬱
264キリソ:02/03/22 21:11 ID:RJaJmkJ0
>>259さま
ウチもチャレンヂクラスでエントリーっス♪
チーム名は「ちーむ2ちゃんねる@キリソ」ですので、ダレでも分かると思われ(笑)
ハッキリ言って遅いですが、煽らないでスパっと抜いていってくださいネ(笑)
レースよりも、レギュレーションとの戦いの毎日・・・。
果たして間に合うのだろうか・・・(汗
265OJA:02/03/22 21:58 ID:CSMSLgXl
>>262
基本的に入場料を取るところは無いと思います。
ピットレーンまで入れてしまいますがそれはやめておきましょう(w
>>255
モトチャンプのレギュレーションが基本ですがソコまで厳しいところは
あまり無いと思われますのでレースの主催者に問い合わせるのが一番です。
レギュレーションブックに載っていないローカルルールみたいなモノもあるので
出来ればそのレースに参加している人に見てもらうのが良いと思われます。
サーキットで何度か顔を合わせて声をかければ結構簡単に知り合いになれると思いますよ。
ワゴンRは?どうだろうよく見たこと無いけどたぶん大丈夫では?
>>キリソ
まぁ。がんばれや
266774PR ◆qaAw5p3w :02/03/23 09:11 ID:iKPWnWww
>>263
ワゴンRいけますよ。
いままで見た一番の兵は普通のミラターボに乗っけてましたから。
267774PR ◆qaAw5p3w :02/03/23 09:13 ID:iKPWnWww
あ、初歩的な事で申し訳無い。
よかったら教えていただきたいんですが、
みなさん混合は何対何で作ってます?
今まで何の疑問も持たずにずーっと同じ配分で作ってましたが・・・。
268OJA:02/03/23 21:49 ID:to3CFCfW
今日は電装系を総取り替えした。
別に不具合があるわけじゃないけど気分的に交換してみた。
今回は発電コイルも残したまま。明日走って様子見予定。
>>774PR氏
私は GR2で40:1、A747で30:1、日石三菱で45:1〜50:1です。
あんまり気にしていません(w
他の人は大体50:1ぐらいを良く聞きますね。
269774PR ◆qaAw5p3w :02/03/24 08:49 ID:Y91kSuIJ
>>OJAさん
レスありがとさんです。
自分は2CRで50:1です。
いままで混合比率には大した工夫も無くやってきてしまったもので・・・。
いろいろな比率でみなさんやってるんですねえ。
270774RR:02/03/24 18:30 ID:u7ZQGnXf
みなさんに聞きたい!
デジタル電装をアナログにする場合'94と'02の電装どちらが良いと思われ?
'02は80用のCDIと同じという噂も・・・
個人的にはチャンバーは'94で開発してるし費用もかからないかなと。
'02が優れている点はあるのか???
271zipper:02/03/25 00:03 ID:qC9KMaWj
’02NSRminiのパーツリスト見てみたら、バランサーアイドルシャフトのギアが一枚づつになってた。
あれって、去年のモデルまでだとギアの丁数が違うギアが合わさって抵抗になってましたよね。
6500円くらいの部品ですが、あれが変わると相当フリクションへりますよね。
即ゲット!
272OJA:02/03/25 09:37 ID:wxtFcRXm
>>zipper氏
’02NSRminiのバランサーアイドルシャフトの部番わかりますか?
出来れば教えていただきたいです。
ちょっと試さないといけない部品ですねコレは。。
>>270
'94で開発してるというよりはアナログ(重いフライホイール)を使うので
'94と'02で違いは無いはずです。
ハーネスごと全部'02に取り替えるのなら80(MBXでも可)のCDIを使うことになります
('02Mini標準のCDIが使える部番の80用CDIなら良いのですが。。どちらかわからず)
ので社外CDIに換えるときはハーネス(カプラー)の変更が必要になります。
'94の電装(ポッシュのハーネス)でやるのと'02の電装でやるのとどちらが安いのかな?
ちょっとわからず。。
ちなみにチャンバーの開発は銀ポッシュが多いと思われます。
273zipper:02/03/25 22:34 ID:qp6DvGzW
>>OJAさん
すいません。パーツリストを注文したバイク屋に忘れてきてしまってわかりません。
明日取りに行くので、部品番号書いておきます。
でも、取り付けたら、バックラッシュ音が大きくなるかもしれないですね。
274OJA:02/03/25 23:55 ID:iOeSZjgc
>>zipper氏
いや。申し訳ないっす。バイク屋に聞いてみたら注文できました。
バックラッシュ音もそうですがエンジンにダメージ出そうですね。
とりあえずモノを見てから取り付けるかどうか考えたいと思います。
275ま@教えて君:02/03/26 09:06 ID:NGqjIo4H
’95NSR50用にバーエンドを買おうと思うのですが
内径っていくつでしょうか?
276ま@:02/03/27 09:23 ID:62P7F15M
>>275
自己レスです。
17mm〜のを買いました。
まだ付けてませんが、多分平気かと。
277173:02/03/27 21:17 ID:5r/YKR6E
日曜はリンクスの開幕戦ですね。
こんごの参考に見に行こうと思ってますが、ツクバには何時くらいに行くのがおすすめですか?
278カリスマレーサー:02/03/27 23:22 ID:2Rd9eFVx
>277
見学だけなら、8:00頃着で大丈夫だと思います。食事はお弁当屋さんが
売りに来ますが(唐揚げ弁当が美味しい)、万が一の事を考えて用意してくると
良いでしょう。筑波直前のセブンイレブンは売り切れ続出なので手前の
セブンイレブンがオススメです。
279173:02/03/28 00:17 ID:DjnYGJnz
>278
ありがとうございます。
ツクバって1回しか行った事ないけどどっか食べに行くにしてもなーんもなかったような印象が。。
参考にします。
280173:02/03/28 00:21 ID:DjnYGJnz
週末ぼぉっとしてたらOJAさんの254のレスにお礼言うの忘れてました。
ありがとうございます。京葉までの裏道、お暇なときに教えてください。
281OJA:02/03/29 00:18 ID:HV+Y7OnX
レスが遅くて申し訳ないっす。
>>ま@氏
すみません。ノーマルしか使ったこと無いのでわかりません。
無くしてもコース内を1周すると何個か落っこちてるので買わないし(w
ノーマルの場合 先っぽにビニールテープを巻いて打ち込むと外れません。
外すときはハンドルの逆側から長い棒を入れて叩けば外れます。
>>173
予選を見ないで良いのなら12時前ぐらいで良いのでは?
まぁ。私自体予選で吹っ飛んでるかもしれませんが(w
裏道は今度京葉でお会いしたときに。
>>カリスマ氏
筑波直前のセブンは凄い勢いで商品無くなりますよね(w
282774PR ◆qaAw5p3w :02/03/30 16:48 ID:HQQ9qsFu
保守age
283OJA:02/03/30 18:16 ID:P8lzhgiB
明日はリンクス筑波1000レース本番。
雨が降るなら降るで仕方がないが微妙すぎる。。
予選ドライの決勝ウェットと予想。
タイヤはどのみちTT91でいくから仕様がかわるわけじゃないけど。。
284774RR:02/03/31 00:10 ID:tYODieuf
これから筑波に出発です。
外は雨が降ってます。
285774RR:02/03/31 01:16 ID:hvCFapO/
知り合いにNSR50レーサーを7万5千円で買わない?って言われています。
年式はわからないけどフレームNo.はAC10-170〜だよってことです。
これっていわゆる95年以降の電装ってやつですかね?

で、年式が新しくなると何が違ってくるんですか?

教えて君でスマソ
286173:02/03/31 23:47 ID:jDduyeQm
土曜はショップの走行会で那須MSLに行ったんですが、帰ってきてそのままバタンキューで起きたら昼でした(鬱
今週末からはOX杯に向けて京葉に通います(走行会でハイカも当たったし)
287OJA:02/03/31 23:48 ID:jme6x2z7
とりあえず結果報告。
棚ぼたでSP12F-A決勝3位でした。
288OJA:02/04/02 00:27 ID:8vGH1tD/
>>285
どうでしょうね。実際見てみないと何とも。。
NSRっていろいろ使われてるから程度が読めない。
年式は調べればわかると思うんですが今 手元ではわからないっす。
 〜'94は重いフライホイールのアナログ点火。
 '95〜は軽いフライホイールのデジタル点火(?)バッテリー(またはレスキット)必要。
 '00、'01Miniは軽いフライホイールのデジタル点火(点火時期調整付き)
 '02Miniは重いフライホイールのアナログ点火に戻っています。
通常サーキットで使われるのはトルクが出る重いフライホイールのを使います。

 '95〜Miniまでは〜'94と比較すると色々違います。
フレームも違うし。足まわりも違います。シリンダーまわりも違いますし。。
ここで書くとちょっと長くなるんで省略。。
ミニバイク系のHPを探すとこの辺の比較が出来ると思います(多分)

>>173
那須MSLはMiniで走られたんですかね?
私も週末は京葉予定ですのでよろしくです。
289OJA:02/04/02 20:50 ID:8vGH1tD/
申し訳ないです。
誠に勝手ながら当分の間2chでの書き込みを自粛させていただきます。
スレ立てておいて無責任なのですが色々と事情がありまして。。

このスレを今後どうお使いになるかは皆様にお任せします。。
290OJA:02/04/03 16:43 ID:ieAQFZBc
ちょっと補足。
2chに書き込むのには抵抗あるけどミニバイクレースを始めたいという方は
 ↓こちらへどうぞ。ご相談にのります。
http://www.honda-ox.com/oja/
291カリスマレーサー:02/04/03 22:27 ID:l09H+zQi
>289
責任があるので、私も微力ながらお力添えしましょう。
292173:02/04/04 00:23 ID:tCryDfvw
>288
那須は普段街乗りしてるバイクで走りました。ミニバイクで走っている人も1人いましたが、那須は狭いのでミニバイクのほうが走りやすそうでしたねー。

OJAさんが書き込み自粛されるということなので、とりあえずは普通の街乗りライダー、173のミニバイクレース挑戦記ってことで定期ageしていくつもりです。
前にも書いたように28日のOX杯第1戦出場がとりあえずの目標。
自分は都内在住で、'02NSRminiをシェイクダウンしたばかり。ミニバイクレースに関してはまだ右も左もわからないヒヨッコです。

似たようなな状況の方、これからはじめるかどうか迷ってる方、情報交換していきまっしょい。
293キリソ:02/04/04 02:53 ID:sS+0Vbyn
ココにもゼロからスタートしたヤツが一人。

OJAさんはヤル気のある人は見捨てない(?)と思います。
書き込みは自粛しますが、きっと暖かいまなざしで見てくれていると思います。
分からないコト、聞きたいコトがありましたらOJAさんの掲示板等で相談に乗ってくれると思いますょ。

ミニバイク人口が増える事はボクにとってもウレシイ(でも、ライヴァルは増える・・・)
ので、力になれるコト(むしろ、足を引っ張りそうですが・・・)があれば、
微々たるものですが、力になります!
そんなこんなでちーむ2ちゃんねるをよろしく!?
294173:02/04/05 00:16 ID:1UVZSPbD
>293
ちわ。「ちーむ2ちゃんねる」スレの方も見てますよ。
自分は周りのバイク友達がマターリ派っちゅうのもあって一人で始めたんですが、
ほんとにゼロからスタートなんでチームとかに惹かれるのも事実です。

ただ、もうけっこう歳だし、気合入れてっていうスタンスでもないので
チームに入っても足並みが揃って行くのか懸念があるのもまた事実です。

つーか、今週からOX杯に備えて京葉に行くつもりなんだけど、キリソさんとかは来んの?
チームとして活動するかどうかは別にして一年生同士、お近づきになりたいわあ。

#OJAさんの件については京葉でまたお会いできるだろうぐらいにしか考えて
ないので全然気にしてませんが。
295774RR:02/04/05 20:52 ID:W+LulTgH
>173
こちらも日曜京葉デビュー予定ですよ〜(w
天気予報が怪しげですが・・
296カリスマレーサー:02/04/06 00:58 ID:n16Gvxdc
>295
私も天気が持てば京葉にいくつもりです。現場でお会いしましたら宜しく
お願い致します。
297774RR:02/04/07 03:34 ID:exeij0Zt
我らがヒーロー梨本圭選手が叩かれています! ! 反論しようぜ!!

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010170621/l50

298774RR:02/04/08 00:56 ID:ki0EIW1c
トランポがポしゃって、練習行けない。トランポ買えない。
京葉行きたい・・・
299774RR:02/04/09 04:04 ID:nPvqDLaM
age

300774RR:02/04/09 15:24 ID:iQGQ3plz

             わ          ,..-―-、           今
              |         /:::::::::::::::::l        300  だ
                 ∩  /::::::::::::::::::::|      ,、 番 !
      -―-、        |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::|    _/|ノ ゲ
   /´Y    (´ヽ  ,、    l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿  ッ
 ,、 _し' l     lヽJ/|ノ   \: |∧/l/|ノレ : : : :/   ト
 Y: : `ー`ー-―'´一': : |     /: : : : : : : : : : ::i-‐'′   や
  \: : : : : : : : : : : : /      /: : : : : : : : : : : |         |
   Y: : : : : : : : :r'´      /: : : : : : : : : : : :|
   /: : : : : : : : : :|       /: : : : : : : : : : : : |
  /:: : : : : : : : : ::|      / : : : : : : : : : : : : |
  /: : : : : : : : : : : |      /: ::_: : : : : : : : : :|
  `77ー--┬r一'       ̄/ / ̄`ー-┬r-'
  l'´)   ├|           l'´)     |~|
  し'    (ニ⊃        し'      (ニ⊃
             ズザーーー                 __
                ズザー  __  , -――-、  /\ノ
                      ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
         ,..-―-、/)       |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
     /⌒Y    (_ノ  /)       |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
      ̄l ̄l、     ) /`〉     ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
         l: : :`ー--‐'‐'´: :/        \|∧ハ/l/: ::〈
       \: : : : : : : : : :く         |: : : : : : : : : : `ー-┐  ,.、
         l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、   |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
         ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ   |: : : : : : : : : : : : : : |
           ヽ: : : : : : : : : : : : :|      ヽ: : : : : : : : : : : /
           \: : : : : : : : :/       \ : : : : : : /
              ̄ ̄ ̄ ̄    ノ|      ̄ ̄ ̄       ノ)
                   ノしノ  し'(           ノ)__ノ (ノ(
                   '――――-'′         '-――一
301774RR:02/04/10 05:00 ID:yNDQPFXx
おあげ
302774RR:02/04/10 13:40 ID:4DQ2h5rE
あぶらあげ
303774RR:02/04/11 00:11 ID:mgHSz0Sn
からあげ
304キリソ:02/04/11 11:18 ID:p9tRAiSd
なんかageばかり・・・。

今月は20と23日に筑波で走行があります。
このスレを見ている方で行かれる方、いらっしゃいますか?
305セッピコ:02/04/11 16:26 ID:HxyZgMs/
関西でミニバイクやりたいひといる?

漏れはやりたいっす。マシンもあるっす。でもトランポは無い。残念。
306カリスマレーサー:02/04/12 08:15 ID:dEutK134
>305
あらら・・・それは残念。レンタカーとか使ってみるのも手かと・・・。
まずはやってみよう!
307774RR:02/04/12 08:20 ID:rCQwWSSz
残念で終了なら、さほどやる気が無かったってことで。(w
他の楽しい事でもさがしましょうね。
308774RR:02/04/12 08:23 ID:rCQwWSSz
つーかよ、
最初からすべて揃ってるなんて恵まれたヤツなんか
ほとんどいねーんだよ。
トランポならレンタカーとか仲間作って積んでもらうとかすればいい。
やりたい!やりたい!って猿じゃねーんだからよ。
309774RR:02/04/12 08:24 ID:rCQwWSSz
あ、買うならヂーゼル規制とかあるんで慎重にな。
310いなさ:02/04/12 21:07 ID:LhNGpCD6
このスレの173です。いつまでも173じゃわかりにくいので捨てハン使うことにしました。
っつってもめんどくさいので173に「かな」を当ててみただけ。。。

さて、今週末は実は別のバイク関係のイベントで1泊2日で伊豆に行きます。
実質練習するの来週だけだな。。大丈夫かいな>自分
311いなさ:02/04/12 21:11 ID:LhNGpCD6
>>292で「いきまっしょい」と書いたのは照れから自分のお国言葉を使ってみただけですが、
モー娘の新譜が「いきまっしょい!」つうタイトルらしいですね。。ちとびっくり。
312774RR:02/04/13 18:47 ID:RZi86Idz
OSLて最近どうなの?去年の水没から行ってないけど。たっくんとかまだミニバイクなのかな?
HPまだあるのか?
313都内在住:02/04/14 20:34 ID:FEFqq8uL
ヂージェル規制って、具体的には誰が何を規制どーゆー形でされるの?
314774RR:02/04/14 22:57 ID:O19ajoG8
>>312
桶川SLのHP
http://www.o-s-l.net/
最近はちゃんと更新してるみたい・・・しかしトップページの
スクロールがうざい・・・

俺も最近行ってないから実際の状況は知らんけど
だれか行ってる奴居る?
315774RR:02/04/17 11:06 ID:g/W99lNm
NSR50の92でM12をはじめようと思っているのですが、
マフラーはダウンタイプの方がよいのでしょうか?
あとエアクリーナBOXは外した方がよいのでしょうか?
クレクレ君ですいません。
316774RR:02/04/18 03:49 ID:pJW4AtPO
>315
ノーマルチャンバー:ダウン→中低速モリモリ
          アップ→全体的にモヘ〜って感じ
エアBOX=ほとんどの人が付けてない。。。
317316:02/04/18 12:24 ID:HtD+8QZ3
>316
レスありがとうございます。
エアークリーナBOXなしということは、
ファンネルか何かをつけている方が多いということですね。
筑波1000で走る予定なのですが、
ストレート長などを考えると、どこの商品がよいのでしょう?
318315:02/04/18 12:26 ID:HtD+8QZ3
ハンドル間違えました。
↑316× 315○
逝ってきます…
319774RR:02/04/18 17:11 ID:/HjS/slB
>>317
好みによる。どこのレースに出るの?
リンクスなどのメジャーなレースなら、ファンネル売り歩く、ちゃりんこオヤジがいるよ。
漏れも、もて北で使って買わずに返したが、まーまー良かった。キャブのセッティングまでしてくれたしね。
名物オヤジだからみんな知ってると思うが(藁
320774RR:02/04/18 17:16 ID:4C1/8dWA
ファンネルって必ず必要な物と思ってないから俺は付けてません。
321136:02/04/18 22:15 ID:QXeRiIoX
名物オヤジ=RS○木
オレも使った事ある。SPだけど。。。
速くなった様な気がするけどタイム変わらず・・・何故だろう???
322316:02/04/18 22:16 ID:QXeRiIoX
間違えた316です。
オレも逝こう
323774RR:02/04/18 23:06 ID:uuRoBwsz
あのファンネルは、高回転で
パワーバンドに入るので、速くなった気がするけど
実際には、タイムにつながらない・・・
ピーキーな特性だから、初心者は勘違いしやすい

ファンネルは、必要です。
でも、セッティングパーツです。
324774RR:02/04/20 00:58 ID:P/jEGUzG
今日は筑波。
みんな逝こう。
325774RR:02/04/20 21:34 ID:BJK7vYCI
今日の筑波はこんでたのかな?
326315:02/04/20 23:22 ID:sRq+VhPH
>>318-323

レスありがとうございます。
まず走ってきます。
それから、報告します。
327774RR:02/04/23 09:20 ID:iNZSpA30
とりあえずあげときます
328774RR:02/04/23 20:01 ID:sQPjxyZz
ファンネルのこと教えて?
自分は今、ポッシュの凄い短いのを使ってます。
カールタイプが良いとは、知り合いに聞いたことがあるが、
長いのと、短いのではどんな特性の差があるの?
今の状態でパワーバンドは約9500〜13500位です。長いのに変えたらどうなるんでしょう。
お勧めのファンネルは?
329虚無僧 ◆1ksAGzNo :02/04/23 20:24 ID:iNZSpA30
最近の流行はWJと伝え聞いたところにございます。
拙僧はチャウチャウを使っておるでござるが。。。

拙僧はあんまり気にしたことないですが、短いのをつけてる御仁は
さほど見受けられないように感じられ。
330虚無僧 ◆1ksAGzNo :02/04/23 20:26 ID:iNZSpA30
おっと 拙僧の経験なの微細なるものゆえ、
早々につはものどもの御助勢を願う次第にござるよ。
331774RR:02/04/23 22:08 ID:Sr2qC9QO
age
332774RR:02/04/24 01:50 ID:pTDczZZw
あ〜WJのHPに現物出てない。
333カリスマレーサー:02/04/24 08:13 ID:1433fdAc
私はブラストレーシング製です。良いと思います。
334774RR:02/04/24 13:01 ID:pTDczZZw
ブラストさんは、長いのと短いのがありませんでしたか?
335虚無僧 ◆1ksAGzNo :02/04/24 16:14 ID:zuc6V+tm
可も無く負荷の無いので練習を重ねるのが良いかと思うでござるよ。
拙僧はチャウチャウ以外は試したことがないのでアレでござるが。。。
336通りすがりのミニバイクレーサー:02/04/24 23:10 ID:IxaEaPwJ
チャンバーを変えようと思ってるんだけど、最近リブラのM7+を
よく見るんでそれがいいんかな〜とは思うけど、どんな特性なんだろ。

今はちょっと前のN-PLANの下振りなの使ってる。体重が結構あるんで
(70kg超)トルクがあるのにしたい。
でも下振りのチャンバーって初心者用って印象があってなんか抵抗がある。
実力的にもそこそこ(SP12Fで前の方を走れる)になってきたし、
やっぱ上級者用なチャンバーを使いたい。

高い買い物だし、いいのが欲しい。これなんか良いぞ!ってのがあったら
教えてください。
337774RR:02/04/24 23:30 ID:GjhqotSZ
KSR80でレースがやりたい。
338774RR:02/04/25 00:00 ID:JgdcMnSl
>336
カートコース(秋ヶ瀬、桶川、京葉)なら
リブラ M7orM7+・N−PLAN・チャウ・ノリーズ・ターゲット
ロードコース(筑波東、那須、それ以上)なら
リブラ M7+・AZ
無難ならリブラかねぇ・・・、N−PLANはロングコースのデータ
少なそう、AZは個人的には?(なんとなく)。
最近はショップの特色よりカートコースか、ロングコースかで大きく
分かれてるみたい。
あくまで個人的な見解です。

それより・・・体重落とせ。
339774RR:02/04/25 00:08 ID:HNFqbcsK
真剣に誰か教えて
NSR50のフォークオイルの油糧&油面
340774RR:02/04/25 00:44 ID:f+LNMneu
>338
N−PLANは、ロングコースに強いですよ。
>339
年式によって違います。
341774RR:02/04/25 01:22 ID:v1O72rcW
339>
使っているバネによっても違います。
342774RR:02/04/25 04:36 ID:lJw+m2pN
>339個人の好みにもよります。
343339:02/04/25 09:03 ID:tdZ6EEzG
ノーマルでいいから教えて
344774RR:02/04/25 09:21 ID:3NShYCPT
サービスマニュアルで調べろ
345339:02/04/25 13:17 ID:L3AsdwDR
解らんから 聞いてるんだ〜
誰かサービスマニュアル持っている人 教えてください
346虚無僧 ◆1ksAGzNo :02/04/25 14:08 ID:0BQh4Ull
キツイ言い方になるでござるがググルとかで調べてみたでござるか?
拙僧にはただの横着に見えるでござるが。
バイク屋さんで見せてもらうなりすると良いでござるよ
347774RR:02/04/25 15:24 ID:jF9Cmgaz
348774RR:02/04/25 15:45 ID:lJw+m2pN
セブンはいつ出来る?
349774RR:02/04/25 15:55 ID:lJw+m2pN
>>339
サービスアニマル無しでやるとは、君は初心者じゃないね。
〜94ノーマルは115〜130くらいでやってます。正規の値は忘れた。
ていうか、教えられネーな。
メッサ柔らかめで115.これ以上抜くと底ずきしやす。
メッサ高くすると、NSRはまがりませぬ。
350774RR:02/04/26 00:00 ID:+i9YpaVI
〜94まではたしか124だったかな?
少しフニャンフニャンくらいが調子良かったなあ・・・。
351虚無僧 ◆1ksAGzNo :02/04/26 00:21 ID:QQqxDu3O
先日エキスパートにご指南されたが、巧い人ほど
足は柔らかいようでござる。
まぁ、乗り手のレベルにより感じ方は変わるもので人のセットなぞ当てにならんと
いうことでござるな。
352774RR:02/04/26 00:30 ID:BKEs3Eyr
Fは、そのコースでフルブレーキしたときに底づきしなきゃいいやってのは無し?
足は柔らかめが好き。Rのセッティングは一番荷重がかかるコーナーでSET
油面はNSR-MINIで標準122mm 95〜で122mm?
353774RR:02/04/26 04:05 ID:jFc0xmyC
>352 それは、なしだと思う。
NSR50は底付きするもんだと思いますけど
違うのでしょうか。
354774RR:02/04/26 05:10 ID:A192k1RQ
俺、〜94で115〜118にしてる。多分底ズキするはずだが、筑波1000のヘヤピン前でも底ズキするほどフルブレーキかけんからわからん。
355774RR:02/04/26 05:21 ID:f11qlF2b
名古屋の近くだとどこのサーキットが盛んですか?
ぜんぜん詳しくないんですけど・・・。
356774RR:02/04/26 07:47 ID:rcZgSFau
age
357774RR:02/04/26 09:53 ID:daMQlT5g
358339:02/04/26 18:51 ID:ipO3sr0n
フォークオイルを尋ねた者です
皆様のご意見 大変役に立ちます
有難う御座いました
125ccに使用と思います
オイルはカバヤの 10番で
359774RR:02/04/26 18:58 ID:UAv3UkQy
底づきを気にしすぎると・・・ハマるよ。
多少底づきするくらいフルにストロークを使用するのがよろし。
360774RR:02/04/26 19:02 ID:UAv3UkQy
>352
95〜は88mmだったかと。
NSRminiに書いてある95〜の油面はNSR50の
数値と食い違ってる・・・ような気がしたが・・・。
本当はどっちだろう。
361774RR:02/04/26 22:29 ID:vG63gOrB
>358
オイルは、カバヤよりカヤバがお薦めです(W
362初心者1:02/04/26 23:57 ID:cDM+T3YD
最近ミニで修行し始めたんですが、何故か走り始めて
しばらくは上体にぎこちなく力が入ってしまって
ハンドルをコジり気味です。
それとまだNSR50のつっこみのスピードに慣れていないせいか
つっこみを少しかけるだけで体がガチガチに・・
なんとか克服したいんですがどうすれば上体を
リラックスさせつつ攻めていけるんでしょう?
どなたかアドヴァイスをおながいします




363774RR:02/04/27 06:02 ID:QXM0AtDy
>362
グリップに力を入れないで、軽く握ってみると
結構、力がはいらないよ。
あとは、意識して上半身だけ力抜くしかない。
364にはん:02/04/27 06:05 ID:nK7Lo43H
漏れも始めたいんすけど、知識ゼロの教えて君です。
モンキーレースとかってあるんすか?
365774RR:02/04/27 06:36 ID:fep6x5j3
在るにはあるが、レベル高いよ。たいていが、オープンだから、ノーマルって云うのは無理に近いかも。
○ちでも買って読んだほうが早いと思われ。
366にはん:02/04/27 06:37 ID:nK7Lo43H
あんがとっす。
てかまだ車体もない。
マターリ逝きます
367774RR:02/04/27 11:32 ID:c2W0NqFh
そういえば、「シャア・アズナブル」なる名前のミニバイクレーサーがいたような…
やはり彼のマシンは赤くて通常の3倍は早いのだろうか…
368虚無僧 ◆1ksAGzNo :02/04/28 21:58 ID:uC7fv/xs
落ちそうでござる。
拙僧僭越ながらageさせていただく所存にござる。
369774RR:02/04/28 22:32 ID:SqiGmlOV
筑波東オートボーイ杯に4ストノーマルクラスあり。
370774RR:02/04/28 23:00 ID:bTguXmsj
そういえば、リンクスのオープンって無くなったの?
371初心者1:02/04/29 00:31 ID:lURJTqJV
>363
ありがトン、心がけてみます。
ミニってホント自分の悪いとこすぐに分かるから
勉強なります。

ついでにage
372774RR:02/04/29 01:44 ID:EXMFHNPG
>>355
明智ヒルトップサーキット
検索すれば、HPあるんで調べるべし。
名古屋からだと、R363で名古屋市を抜けてから1時間位。
373>370:02/04/29 22:48 ID:QTgTdg2W
今年はないよ
374774RR:02/04/30 15:37 ID:GCSTUow8
耐久出るのに、ヘルパー最低何人必要?
ライダー2人だけで出られるか・・・
3751:02/04/30 18:01 ID:GCSTUow8
夜になる前にage
376774RR:02/04/30 22:27 ID:xrL9uOR9
ミニバイクレーサースレ 7thが出来たのでそちらに誘導
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020156965/l50
377774RR
===== 終 了 =====