リッタークラスのスーパースポーツはどれがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1入門
ようやく大型免許が取れました。
リアルスポーツのフルカウルモデルの900〜1000ccモデルを考えていますが、実際は町乗りと高速使用でどれがベストバイでしょう。
候補順に
・TL1000R
・GSX−R1000
・RVT
・ZX−9R(E型)
・VTR
・CBR900RR
・YZF−R1
車歴はNSR→NSR−SP→GSX−R→GSX−RSPです。
ツインは楽しそうですが、大型初心者はエンブレに慣れるのに苦労するとも聞きますし。
カラーリングは、スズキのワークスカラーかYZFの青が好きです。
2929RR:01/12/12 23:40 ID:y5qSyQR2
漏れ
3774RR:01/12/12 23:40 ID:/pJUmIU/
2ゲトー
4774RR:01/12/12 23:41 ID:Oh47v7cF
VTR1000Fがいいよ。
5入門:01/12/12 23:43 ID:dQOoBPbS
追加で、兵庫県東部付近でお勧めの販売店(盗難保険に入れる店)もあれば教えて下さい。
6BT:01/12/12 23:45 ID:ljWNkJNF
カリカリのツインをいきなり乗るのは
やめたほうがいい… と思う。
面白さを知る前に嫌になる可能性あり。
7774RR:01/12/13 17:32 ID:D2sDmF9G
そんなことない
8774RR:01/12/13 17:38 ID:9pcn12Av
街乗りと高速だったらカラスやハヤブーのほうがいいっすな
9LCG ◆400RRAPY :01/12/13 17:41 ID:H76fSvz1
CUB929RR。
10あのさ@ ◆raGArAss :01/12/13 17:42 ID:BZhu8Djk
>>8さんに同意。
>>1
あんた、これまでのバイク歴からして峠好きそうなのにね。
街乗りなんて、書かなくていいんだよ。どれでも大して変わらないし。
峠をかかずに、高速と書いたあなたにチョト失望。
11774RR:01/12/13 17:44 ID:H7o5mD6C
>>9
ンナカブネェ
12774RR:01/12/13 17:44 ID:zcmlQGsA
GYRO1300R 寿
13メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/13 17:46 ID:IcDgIHRK
 |  | ∧>>6
 |_| ー゚) <いきなりヘンテコなツインのミッレで楽しんでますが、何か?
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14LCG ◆400RRAPY :01/12/13 17:46 ID:H76fSvz1
>11
マジで!?
大型取ったら乗ろうと思ってたのに・・・
15774RR:01/12/13 17:48 ID:eLbMKSnb
高速云々と言うならFJR1300も候補に入れて欲しいな。
あー、でも>>1氏はYAMAHAは好きじゃないみたいね。
R1最後だし…鬱だ。
16BT:01/12/13 18:29 ID:abNQjpRd
>>13
私の第一号機はドカティ900SSだった。
アクの強いバイクは試乗するのが一番。
17入門:01/12/13 23:59 ID:2JQRGN2S
峠も行きますが(たぶん)、メインの使用にはならないので。
同じくらいの頻度で、サーキットにも持ち込むと思います。
隼・ZX-12、FJR、XXとかの、ツアラー進化型は、興味はあるんですが買えないっす。
保管場所(玄関)に入らないので、候補から外しています。

ドカとかビモタって高いイメージでしたけど、このクラスはあまり値段が変わらないんですね。
情報収集してみやす。

R1は跨っただけで、ポジションがNSR似でした。
いや、むしろNSRの方が狭い分楽だったかもしれん。
18774RR:01/12/14 00:01 ID:BuIB/D+d
CBRの600はどう?
19BT:01/12/14 00:16 ID:2B+Hyv5M
最初のレスではツインを勧めなかったけど…
TL−R行きますか? (オーナーです)

最初は後悔するくらい言う事を聞かないと思うでしょうが
操作のコツを掴むと気持ち良く旋回、加速できます。

でも… かなりデカイぞ。黒鳥や隼と大して変わらない。
コンパクトなツインならドカティを推奨。
900SSや916シリーズは本当にコンパクト。
20774RR:01/12/14 04:03 ID:Xa8iYobF
サーキットも、だあ?
R1はアウトやとぉ?
なら炎剣かGSX-R1000以外の選択は無いだろ。
21774RR:01/12/14 04:12 ID:5LL7q04o
GSX−R1100は・・・・

あれ?スーパースポーツだったか?(謎
22774RR:01/12/14 04:14 ID:OiRSMQNM
600cc-750ccクラスは最初から却下ですか??
ナゼ!?!?
23774RR:01/12/14 04:21 ID:Xa8iYobF
>>22
却下する理由を問うより、却下しない理由を問う方が自然と思われる
クラスだと思うが、いかが?(w
24774RR:01/12/14 04:38 ID:OiRSMQNM
免許取ると結局乗りたくなるんだよねー。
俺は乗りたいバイクがあったから免許とったけど。
25メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/14 04:45 ID:0DsgQzVi
 |  | ∧
 |_| ー゚) <24に同じく 試乗もせんで買ったョ(w
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#ミッレもデカイけど乗りやすさでオススメだナ〜 カコイイし
26774RR:01/12/14 04:51 ID:V933vrh6
ニンバス2000が素敵
27774RR:01/12/14 07:21 ID:64CKs7AI
大型は選びの幅が充実していてうらやますぃ。
28えろほん:01/12/14 17:37 ID:vlgBRIbp
>>21
ツアラーもしくはアメリカン(w
29入門:01/12/15 00:09 ID:KoaZOywf
>>22
やっぱ乗れるなら大きいほうがいいんで。
中排気量に魅力を感じるようになったら、600クラスも考えます。
30249cc ◆249ccOzA :01/12/15 00:12 ID:QIab4fA3
(゚∀゚)<面白そうだ。
31774RR:01/12/15 00:38 ID:CMk6uzTd
龍神だろ。
32774RR:01/12/15 01:34 ID:1AFfUQS6
いや。ボスホスだな。
33774RR:01/12/15 04:06 ID:F4X1Ni9j
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、パーツ注文しに近所のバイク屋行ったんです。バイク屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで中に入れないんです。
で、よく見たら垂れ幕下がってて、在庫処分!バイク用品半額とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、バイク用品半額如きで普段来てないバイク屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
在庫処分だよ、在庫処分。
なんか親子連れとかもいるし。一家四人でバイク屋か。おめでてーな。
よーし、パパこのバイクに乗って風になっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、レッドバロンのロードサービス券やるから家に帰れと。
バイク屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
店員と目が合ったら「どんなバイクお探しですか」と言われてもおかしくない、
値切れるか値切れないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと中に入れたかと思ったら、隣の奴が、ZUいくら、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ZUなんて今日日流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ZUいくら、だ。
お前は本当にZU欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ゼッツーって言いたいだけちゃうんかと。
旧車通の俺から言わせてもらえば今、旧車通の間での最新流行はやっぱり、
刀、これだね。
GSX1100S。これが通の最新流行。
刀ってのはハンスムートのデザインによって当時一世を風靡した。750にはカッコ悪いハンドルが付いてる。これ。
で、1100ってのは始めからセパハン付いてるけど逆輸入でしか手に入らない。これ最強。
しかしこれにプレミア付けてたバイク屋はメーカーの再販によって裏切られる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、カブ号でも乗ってなさいってこった。
34マヌケジーニ:01/12/15 04:20 ID:HSgth69L
3点
35入門:01/12/16 01:18 ID:uuApWEb8
今日はTL1000Sに試乗してきました。(Rは無かったんで)
国内仕様でしたが、トルクがすごいと思われます。
教習車のゼファーよりは、乗りやすい感じでした。
36勝美:01/12/16 01:39 ID:UM1DlZpa
DR998R
37774RR:01/12/16 01:45 ID:xJXhEg7R
>>1は地道に試乗してるのね。
今後も各車のインプレキボンヌ
38勝美:01/12/16 01:53 ID:veqWHpJ6
〉37逝ってよし
39あのさ@ ◆raGArAss :01/12/16 01:54 ID:DgfmOYlo
>>1
見直した。そして、上でしたレスの非礼をお詫びします。
そういう行動力とバイクに対する熱意ある人、おれは大好き。
40774RR:01/12/16 02:39 ID:xJXhEg7R
おれ、逝ってよしかよ…まぁええわ。
R1は跨っただけという事なので、ちょっと語らせてくれよ。

サスが柔らかいとよく言われるが、乗っても体感できるほどストロークは深い。
ハイペースだと、ブレーキング時にケツが跳上がってフロントが戻ってこないのが
難点だが、リアの伸側減衰を締めればある程度解消できる。
R1に限った事じゃないが、コーナーはスローインファーストアウト厳守。
サスを巧く使ってセオリー通りに乗らないと、曲がらない自殺マシーンに豹変する。
あと、切り返しが重いとか、バンクの最初がダルイとかってのは、ヘタレのおれには
よくわからん。個人的にはこの位がちょうど良いと思ってるが、サーキットでは
欠点になるのかもね。
おれは街乗りから遠距離までR1でカバーしてるが、乗ってて非常に楽しいバイクだと
思ってる。もちろん他のスーパスポーツと乗り比べた訳じゃないので、色々試乗して
決めてちょ。

丸一日走ると、次の日辛いのは年のせいか(w
以上、ヘタレスーパーバイク海苔のタワゴトでした。
411100スポルト:01/12/17 13:39 ID:g8rnudBw
んなもんGSX−R1000できまりだ。

ポルシェじゃないけど最新型=最良(これ常識)

味わいうんぬんは盆栽が語る事。乗って楽しむならR−1000
42774RR:01/12/17 19:45 ID:tcfrfitp
サーキット持ち込むことも考えれば
R1000
がいまのところ妥当だとおもうよ?スズキ繋がりで(笑)
でももう’02モデルも出てくるしそれをまつのも手だよ。
CBR954RRとかYZF-R1は
雑誌でしかみたことないけどおもしろそうじゃん。R1000はあまり変更点ないみたいだし。
あと12Rも’02モデルからかっこよくなってるよ。
あとビューエルXB9Rファイヤーボルト。
それでもっと楽に乗ってみたいのならフェ−ザーだね。
まあみんなハイオク指定で財布の中身がさむくなるけどね。

あっ
43774RR:01/12/17 20:04 ID:XCcUjOH7
気になったのだが・・・
RVTとVTRの両方を書いてるって事は、1000Fでもいいのかい?
なら楽でそこそこ速くて燃料計まで付いちゃってるアレを勧めるけども。
速くて高速楽なのがいいならか9RかR1000のどっちか。
9Rだって腕次第じゃR1000にだって勝てるしねー。
っつーかそこまで極限性能使えるくらいなら何乗ってても大抵の奴には負けない(笑
なのででっかい風防+ラムエアの9R・R1000萌え。

でも街乗りの事を考えると9RのE型だね。F型とR1000はシート高が半端じゃない。
>1の身長が180位あれば全く問題ないけどね。
44入門:01/12/17 23:32 ID:sC5/11x9
みなさんもしかして、すっごいお金持ちですか?
中古でも100万程度、新車だと130万近い買い物を試乗なしで決めれるんですか。
びっくりです。
僕なんか小心者なんで、次に買えるのは何年後の世界なので慎重に選んでます。

バイク雑誌を読むと、R1とZX−9、RRは新型に以降するみたいですが、モノが入ってくるのが来年になるそうなんで、あんまり考えてません。
01型が安ければ、それでもいいかなって思ってます。
TLは中古しかないようですので、程度のいいのを探してます。

RVTとVTRは、国産ツインに興味があるので候補にしました。
RCって型番にもホンダレーサーを感じますし。
ただカラーリングが好みじゃないんで、悩ましいです。
見た目で言うと、スズキのワークスカラーかR1のブルーが欲しいんですが、少ないですよね。

週末に回ったお店から電話があって、今週中に中古のR1と9Rに試乗出来そうです。

身長は170後半ですけど、古い日本人らしく下半身が短いので、足つきには苦労しています。
45BT:01/12/17 23:39 ID:RGliyFa0
一応言っておくが…
VTR1000SP-1の形式はRC51ではなく「SC45」だぞ。
RC51は北米での名前程度に考えておこう。
46774RR:01/12/17 23:46 ID:Uq/0VP5E
金持ちではない(事実R1はローンだ)が、一目惚れではある。
漏れはR1が欲しくて大型免許取ったから試乗は不要なのだ。

でも、実は教習所行く前に頭金払っちゃった事は内緒だ。
47774RR:01/12/18 04:33 ID:Z9ahOv6y
じゃあ旧型(01型)R1が新型が出て安くなるまで待てばよかろう(藁
すぐに欲しい気持ちも分かるが、型落ちになったやつは驚く程値引きがあるぞ。
すでに大安売りで売り始めている所もちらほら・・・
但し在庫がなくなると2度と新車で手に入らない諸刃の剣(藁

ちなみに>46に概ね同意。
欲しいバイクに乗る為に免許取る人ってのは結構いるもんだ。
なので漏れも試乗せんてせも欲しいモデルはただ一つだった。
・・・でも貧乏性だから一応色々試乗したりは内緒だ。
48774RR:01/12/18 04:33 ID:Z9ahOv6y
しまった、sageちゃったよ
49774RR:01/12/18 06:54 ID:3a+gfArc
GSX-R1000でいいじゃないの。後はひたすら乗りまくって慣れろ!不満があればカスタムしろ!!

 車歴を見ると鱸が好きみたいだからね〜。 いきなりツインは止めたほうがいいと思う。
50入門:01/12/18 09:44 ID:buIT//qj
>>45
RC51はRVTの形式では?
SP−1とRVTはエキパイの取り回しとかも違うから、別もんってのは分かってます。
ホンダの750以外でRCで始まるのは、一応レーサーだったはず。

>>47
お店に行くと、01モデルはたいてい安売りしてます。
金利がやたらと低かったり。
ただし、「新車はほとんど在庫無いですから、'01が欲しいなら年内に決めないと…」て言われるのが嫌です。

欲しい車種は大枠でしか決まってないので、一目惚れで決めてるみなさんが羨ましいです。
R1はデビューした時は、クラクラきましたが、いかんせん免許が無かったもんで。

>>49
鈴木はカワサキほど男くさくなくて、ホンダほど万人受けしてなくてヤマハほど女性に人気がないマイナーなトコが好きです。
2ストレプリカを最後まで進化させてくれたし。
ホントはカラーリングが好きなんですけどね。
'91のRGV、GSX-R400R、GSX-1100Rなんかは今でも好きです(もちろん青白ワークスカラー)
51774RR:01/12/18 10:05 ID:Gf/CSWZp
>>44
RC51の加速感はほかのに比べてすごくおもしろい。
コーナーとかでもなんていうか「タイヤを蹴りだしてる」みたいなのが
すごく体感できて、おもしろいれね。
あと音。とくにシフトダウンのときの音が最高。
フロントがちょっと重たすぎるとこがあるけどそれはしかたないか。
コーナーで腕に力はいっちゃう乗り方だと他のと比べても乗りにくさこの上ないね。
まあ一度ローンとぅローンでかってみれば?
街のりも考えるのだったらファイヤーストームだね。
52業物 ◆WAZA.v02 :01/12/18 10:10 ID:24IAJVz3
 |  | ∧
 |_|Д゚)  初心者でTL1000Rはやめとけとよく言われるのはなぜだろう
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
53774RR:01/12/18 10:37 ID:3/zAuuqu
乗ってみれば解るよ。  >>52
 
54774RR:01/12/18 10:42 ID:YwK9oELE
レプリカ系はどれも同じような乗り味なので、自分が気に入った奴を
買えばいい
しかし維持費も結構かかるよ、大型レプリカは。特にタイヤ代がね、ツーリング
用タイヤ履くのも何だし
551100スポルト:01/12/18 10:43 ID:j6FHZObF
>>44
散々いろいろ乗ってきたけど、試乗してから買ったバイクって
無いなぁ。欲しいバイクと乗って見たいだけのバイクって、俺
の中で明確に線引きされていて、乗って見たいだけのバイクって
一回試乗すると満足しちゃうんだよね。

欲しいバイクは試乗なんかしないで「即買い」が基本。失敗したら
「売ッパらう」そんな感じで大型とって13年。失敗したバイクは
「STEED600」「GPZ900R」の2台だけだったなぁ。
56業物 ◆jcxE1/A2 :01/12/18 16:13 ID:9DUK5Uti
>>53
 |  | ∧
 |_|Д゚) そんなに面白いのか・・・
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
57774RR:01/12/18 16:40 ID:PnjpFjA4
>>50
>RC51はRVTの形式では?
VTR-SP1に限り違うSC45
RC51はペットネームだ
RCやNCはフレームナンバーの最初がそうだったから(排気量で違う)
これは米国人がそっちを好むのでRCがついた
RCはホンダのレース車両というイメージがついてるかららしい
58クッキーモンスタ:01/12/18 16:45 ID:TO1K9Qlp
速く走るのが苦手なR1000乗りなんですけど、
俺レベルだと、すげー素直っていうか超安定志向ですよ。
ツアラーみたい。

R1はマニアックな操縦性らしいって聞くけど
随分と味付けって言うか方向性が違うのかな。
デザイン的にはそぎ落としたようなR1が好きです。
59774RR:01/12/18 16:52 ID:dlBHS1Gz
>>1
GSX-R1100(最終型)にしなさい。
おもしろいバイクだよ。

中古で買う前に必ず試乗させてもらおう。
それがだめならエンジンを始動させてもらってヘッドからのノイズや
シフトの入り具合をチェックしよう。クラッチは丈夫なのでノーマルでも
(おれのはもうすぐ10万キロいくが問題なし)まず問題はないと思う。
あと、プラグ交換&エアクリーナー交換&チェーン、スプロケ交換&キャブの
同調をやるようにしよう。
基本的に丈夫なバイクだ。
もし、購入するのなら出来ればフロントフォーク周り、リアサス周りの
オーバーホールを進める。(これをやるかやらないかでかなり違う)
あと、ステダンはいらないと思う。

って、これだけやるならGSX-R1000の新車を買いなさいってか?
60774RR:01/12/18 17:07 ID:MdLgcLnf
VFR
61BT:01/12/18 18:29 ID:aW2Kvvn6
業物氏、TL−RネタならTLスレへどうぞ。
私もわかる範囲でお答えしますよ。
62774RR:01/12/18 19:49 ID:ptrGmDGH
他の人も書いていたがRCとかSCと言うのは排気量で違うのでRC51と言うのはホーネットやブラックバードみたいなペットネームです。

 ちなみに、RCと言うのは750ccクラスの形式番号で現行のCB750はRC42、VFR800はRC46です。

 何で知っているかと言うと、今度バイクを買おうと思っているので手元にカタログがある(藁
63774RR:01/12/18 20:55 ID:BgkG95bj
今年中に買わないと01モデルはなくなりますよ、というのは大抵嘘。
R1000はエキパイの色とカラーリング変更のみだから
普通に新型とほぼ同じモノがより安く手に入るっちゅ事で無くなるかもしれんけど
RR、R1、9Rはフルモデルチェンジしちゃうから
よっぽど旧型に思い入れがあるかよっぽど貧乏じゃない限り新型のが人気。
狙い目は01モデルのR1だと思うがどうか。あれば99年型(笑
漏れは新型の指針が光るメーターとFI装備で新型の青ストロボの方が欲しいが。
>1が特に思い入れがある訳でなければ、旧型でも十分すぎる性能持ってるし
リーズナブルでいいと思うぞ。アフターパーツもしばらくは出るだろうし。

っつーか隼とかどうよ?高速速いし街中でもそこそこイケるし
峠やサーキットでも腕次第では結構なペースで走れるぞい。
64チンコブラリーノ:01/12/18 21:20 ID:PfBL6q2z
退屈を嫌うならホンダ車を落とし(乗りやすいのでスグ慣れる、飽きる)
リセールバリュー、耐久性を考えるならカワサキ、スズキ落とし

 残ったのが青が似合うR1。

これらに共通するのは、スグ減るタイヤ代が非常に高価で有る
という事に覚悟なされよ>>1

 
65入門:01/12/18 23:47 ID:ixXEH/M0
>>57&62
って事はVTR−SP1もRVTも同じもの?
写真で見る限りは、エキパイの取り回しとカラーリングが違うのに。
VTRのカナダ仕様をRVTと呼ぶのか?分からん。
漏れもRCはホンダの750レーサー(特にRVF)のイメージだった。

タイヤの件は理解しています。
高性能車の消耗品が高価なのは、ある意味当然ですから。
ケチって事故ったり、そうでなくても他の部分に負担かけて、結果車輌寿命を短くするのは嫌ですから。

それにしても、今回漏れが探してる対象車はレプリカって呼んでいいんっすか?
市販車でレースしてるイメージなんですけど。

次は週末に向けて9RとR1の情報収集中です。
年内に何買うか決めて、オーダーだけはかけたいっす。
66委員会 ◆Rlw2CoMc :01/12/18 23:49 ID:DGkHZ0L5
9R萌え
67774RR:01/12/18 23:54 ID:oqhRAoVA
俺はVTRに乗って2年で2万キロ走ったけど飽きないぞ  >>64
 もっともサスは前後とも変えたけど・・・

 ただ車歴を見る限り入門者さんにはやっぱりGSX-R1000を勧めるけどね。
68774RR:01/12/19 00:04 ID:gE5qZRb+
俺的に‥
実を取るならGSX−R1000
ロマンを求めるならR1
萌えるんなら9R
69774RR:01/12/19 00:08 ID:/aX6HsHh
RVTという車名のバイクは無いんじゃないかな?
北米向けVTR1000SP-1のペットネームがRC51。
ヨーロッパ向けと比べると細かい仕様(色も)は違うけど、基本的に同じ。
エキパイの取り回しも同じだよ。
70774RR:01/12/19 00:08 ID:ubsePXEN
>>1
SP-2買ってここにインプレかいてください。

VTR SP1 & SP2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007357701/l50
71委員会 ◆Rlw2CoMc :01/12/19 00:11 ID:04K9Wyks
72BT:01/12/19 00:11 ID:jrwwmecy
>>69
RVT/RC51らしい…

RVF/RC45の名前を受け継いだ模様。
73774RR:01/12/19 00:19 ID:Lc+l01BJ
俺1さんの候補に上がってる奴はだいたい乗ってる。
でVTR、900RR、9Rはそれぞれ所有してた。
で今はR750だけど、町乗りと高速使用なら9R押すかな。

何故かってオールマイティだから。高速巡航も候補の中じゃ
1番じゃないの?
74ゲルマン人の手先:01/12/19 00:29 ID:z/YhnVm/
こんにちは、自分はBMWに乗っているもんですが
>>1さんは長く使用する事を前提にされているようですね
外車は候補には入っていないのでしょうか?
75774RR:01/12/19 00:46 ID:X5gMDx3X
しかし、ホンダを勧める人が少ないな。思い入れがない人が多いのかな・・・

 まぁ、俺もホンダ乗りだが、R1000を勧めるけどね。

 新型のCBRより現行のR1000の方が良さそうに見えるのは不思議だ。
76774RR:01/12/19 01:11 ID:iQgJW1v2
1の車歴から考えると どのメーカーにせよ
GSXR1000→XREOレプリカ
R1→YZR M1レプリカ
CBR→RC211Vレプリカ
9R→略

となるだろうな W
77入門:01/12/19 12:23 ID:DqmJYuxh
>>69
>>72も書いてるけど、やっぱり別物くさい。
VTRは、ホーネットみたいにサイレンサーがシートカウル下に跳ね上がってるけど、RVTはタンデムステップ辺りに下がってる。
何より、カウルの文字が違う。

候補車中ではやっぱり、R1000が現状では頭一つ飛び出てるんでしょうか?
9Rも気になるし。

>>74
外車は、DUCATIやbimotaなんかが気になります。
でも高いですし。
BMWの4輪に乗っているので、バイクは他のメーカーに乗りたいです。
正直いうと、ツアラーとしてはステキそうですが、ヘッドの張り出しにスポーツを感じられないので。
78774RR:01/12/19 12:34 ID:D52cq45M
02のCBR-RRが一押しです。
来年のもて耐は多分これが上位独占するでしょう。
01とは別物です。GSX1000なんて鼻くそに思えるでしょう。
サーキットで乗りやすいバイクが公道で一番速く安全です。
まーあくまでも、僕が乗った感想ですが。
79774RR:01/12/19 12:36 ID:RBbpnakE
9Rのオーナーとして言わせてもらうと、実用性なら9Rはピカイチ。
でもスポーツ性ではR1000には遠く及ばない。R1やCBRにすら勝てない。
でも乗り手の腕の方が公道じゃ効いてくると思うけど。
80774RR:01/12/19 12:37 ID:hcVJlko9
>77
だからRC51とVTR-SP1は同じだって。名前が違うだけ。色も違うけどね。
>VTRは、ホーネットみたいにサイレンサーがシートカウル下に跳ね上がってる
もしかしてレーサーを見てるんじゃない?ヨーロッパ向けのSP-1も、サイレンサーは
タンデムステップの下だよ。
ちなみに、先日モデルチェンジしてSP-2になった。
195.171.36.180/pages/flash/uk/show/vtr1000sp2/colours.htm
81脱線君。:01/12/19 12:39 ID:0NViW+ip
俺はVTR−SP1(RVT)が別格だと思えるんだが。
マルチが回転上昇する前に二歩くらい前に出てられる気がする。
速すぎ。
ツーか、リッタバイクはどれも馬力有り過ぎて何がベストか解らん。
82元00R750:01/12/19 12:47 ID:KPeWTUJz
9Rか隼がオールラウンダーじゃないの?
載りやすさで炎剣
最高性能を求めるならGSX-R750か1000かR1か....?
83774RR:01/12/19 12:58 ID:xlv+STBf
>>GSX-R750か1000
購入価格はさほど変わらんのに、リセールバリューは全然違うみたいね、この2台。
84774RR:01/12/19 13:00 ID:yOZtTDis
>1の心はGSXR1000にほぼ決まりだろ。
俺のお薦めもGSXRだしな W
現時点で全てにおいてトップクラスの性能だし。
速く注文しないと0.9%低金利キャンペーン終わっちゃうぞ。
85774RR:01/12/19 13:11 ID:8AAV3M2o
今時の大型カウル付きなら高速走行なんてどれも一緒じゃない?
140〜160ぐらいで巡航出来て、追い越しで200+αぐらい出るでしょ?
86ぶー(黒/銀R1000):01/12/19 13:42 ID:8+a+hTPS
スペックヲタな漏れとしてはR1000イイ!
街海苔、決して快適とはいえない。 ストップ&ゴーが多いと凄くストレスを感じるし。

まぁ、意外とツーリングはいけるですよ。トルクがあって結構楽(上で書いたことと矛盾してる気がする)
…街中は走らずに市街地は高速でワープして郊外や峠を走るのがいいと思われ。

「街海苔も高速も峠もソコソコ」っというなら9Rの方がいいかもしんない。9R、楽だよ。

なんか、まとまらんなぁ。(鬱
87korea:01/12/19 14:04 ID:ZHeFrn+K
ss1200s!
881100スポルト:01/12/19 14:45 ID:0NViW+ip
>>入門
実は腹ん中もう決まってんでしょ?R−1000にしときな。

あんまりマニアック系買うとすぐ売りたくなっちゃうよ。

最新型=最良(これ永遠の法則)
89メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/19 14:48 ID:PaKJwye9
 |  |∧
 |_| д゚) <ミッレにしとけって!
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#トカ イッテミル
90入門:01/12/19 23:08 ID:JqXYdlXh
R1000は、乗ってないので何ともいえません。
候補車は、ホントに大同小異って感じで微妙に違うので悩みます。
ツアラー系
↑ ZX−9R(B・E型)
  TL1000R
  VTR1000
  GSXR1000
  YZF−R1(1型)
↓峠・サーキット系
って感じなんでしょうか。

1台しか買えない、自分の財布が恨めしい…
今日、電話でお店に聞くと、試乗予定の9Rは売れるかもしれないそうです。
また探さないと。
91774RR:01/12/19 23:21 ID:MTQdExhY
入門さん入門さん、キャブレターとFI、
FIじゃなくても別にいいってんならマジ9Rがお勧めだよ。
速さはどれも大して変わらない(除R1000)んだし、
どうせなら高速楽な方がいいでしょ?街乗りもかなりイケるクチだし。
何よりグラブバーついてるから2ケツもツーリングも思いのまま。
これで腕次第じゃR1もカモれるってんだから万能選手な上に高性能。
言う事なしでしょ。
んで、RVT/RC51は、シート高がSP−1より2mm高くなかったっけ?
物凄くどうでもいいけど、結構微妙な仕様の差がある訳ですよ。
スピードがマイル表示だったら嫌だなぁ・・・
ちなみにVTR買うんだったらR1買うのと同じ位腰と手首にキます。
ツーリングと街乗りは捨てた方が賢明。ツーリングと街乗りしたいならF。最強。

まあ、どうせ使わないけどラムエアついてた方が嬉しいし(盆栽)
漏れは9RかVTR−Fをオススメするね。
92入門:01/12/19 23:35 ID:jng3YA2b
う〜ん、根が子供なのか、ハーフカウルは何故かなじめません。
VTR−FもTL−Sも似た感じで、候補にはなりません。
キャブがFIかは、あまり重要じゃないです。
9Rは全体的には好きですが、カラーリングが今ひとつかなと思います。

2欠は、後席の安全を確保する自信がないので、よっぽど緊急時以外は乗せる予定がないです。
ただ、見た感じはシングルシートカウルよりもタンデムシートの方がかっちょいいと思います。
特にTLとR1000。スズキのコブみたいなのはどうかなと思います。隼のタンデム仕様は見たことないなぁ。
93BT:01/12/19 23:35 ID:jrwwmecy
>>91
入門氏が汎用性か非日常性、どちらを求めるかで変わるでしょう。
シート高2mmなんぞリヤプリロードを触るだけで変わるので
気にする必要は全く無し。
北米仕様はマイル表示(キロ変換可能)だけど距離計が…
車歴がNSR250やGSX-R400なら前傾を気にする事は考えにくいのではないかと。
まあスペックで決めるより乗って楽しいバイクを推奨します。
94774RR:01/12/19 23:45 ID:EKbzWw4E
結局お勧めはR1000になりそうだけど、
なんだかんだで結構盛り上がっているので、来年の納車後にお披露目をしないと納まらないと思うぞ。

 >>入門者さん

 
95774RR:01/12/20 00:05 ID:4RR1h73S
ツアラー系
↑ ZX−9R(B・C型)
  VTR1000F
  TL1000R
CBR900RR(新型)
  GSXR1000=YZF−R1(新型)
↓峠・サーキット系
96774RR:01/12/20 00:38 ID:drImtg07
 このさい、ツインは選択肢からはずしたら・・・。
97774RR:01/12/20 01:10 ID:C/c+KtaX
9Rの外観についてはともかく、
「高速が楽だ」、「街乗り向き」、「オールラウンド」、「実用性」とか
・・なんかビジネス車みたいで、ちょっとイメージ冷めちゃう。
他に表現かえられないかなあ?
98774RR:01/12/20 01:15 ID:drImtg07
大型初心者に対する敷居が低く、限界性能も高くお勧めできる。  なんて言う表現はどうかな?9R
99774R-1:01/12/20 01:28 ID:ENGHLzEN
01のLTDカラーR−1乗ってます。
まぁオイラはからーりんぐとふぉるむに惹かれて買ったのでそれだけで悦ですが、
性能だけを取るならR1000が良いかと……
ただR−1もヤマハの究極のテクノロジーの結晶だし素晴らしいと思うが……。
どうですかR−1海苔の人たち!!。
100774RR:01/12/20 01:50 ID:B1N/BLwQ
R1も'02からはフレーム剛性上げる方向っつーのが、
いかにもR1000意識で納得いかない。柔らかい足とフレームが
R1の魅力であり、個性じゃなかったのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
101R1乗り:01/12/20 02:01 ID:yc1bsHCR
どれを乗るにしてもタイヤ端までつかえんと恥ずかしい・・・
フロントの当たりがつかん・・・
102774RR:01/12/20 02:09 ID:B1N/BLwQ
こうして見ると、実はR1海苔って意外といるね。
R1スレとか立たないから、いないのかと思ってたよ。
103774RR:01/12/20 02:14 ID:drImtg07
VTRだとフロントタイヤの端5mm位残っちゃうね。それで十分面白く曲がれるけど・・・。

 >>101  あまり気にしないほうが良いよ。
104ミミアン:01/12/20 02:15 ID:BGcnjWbg
R1か、R1000
105774RR:01/12/20 02:37 ID:mpmJbYVL
やっぱ、TL1000Rだね。
1061100スポルト:01/12/20 09:40 ID:heJJ7xDp
よーし!

この際多数決だ〜。GSX−R1000に一票
107774RR:01/12/20 11:31 ID:WEoRnWev
ゼルビスに15票
108774RR:01/12/20 18:04 ID:U7VactOv
前傾OKなんでしょ?
ならどれでもいいじゃん。俺ならツインだな。
あのコーナリングの楽しみが忘れられん。
そろそろドカのろ。
109かむらん:01/12/20 19:28 ID:POWNZCTs
オモチャにZX−10かVFR−Fぐらいの
潰してもいいぐらいの練習用が欲しいナ。
110入門:01/12/20 23:40 ID:unJGb1Ck
スレ立てる時にも思ったんですが、大型スポーツの総合スレは無いんですか?
TLとかVTRとかは単発であるみたいですが。

こういうカテゴリーが流行ってないんかな。
雑誌の情報に振り回されてるんだろうか…
YB−4に乗ってる上司から、ツインはエンブレが強いから大型初心者には危ないって言われました。
上司はイタ車好きなので、早く腕を磨いてドカを買えって勧めます。
国産はCBと古い刀しか分からないそうで、あんまり参考にはなりませんでした。
今度、YB−4に乗せてもらえそうです。
111夜風帝王:01/12/20 23:44 ID:h1Rw4NX4
VTRは楽しいっすよ。でもまぁ、できるだけ試乗させてもらって、自分が
これだ!って思うバイクを見つけるのが一番だとおもうよ。
そんなに気筒数とかを気にしなくてもいいのでは?
112BT:01/12/20 23:51 ID:xMNQXkOd
YB4ってビモータの750だったかなあ。
確かにビッグツインはエンブレが強烈です。油断すると後輪ロック確実。
シフトダウン時は丁寧に回転数を合わせる必要があります。

私も「楽しくバイクを操る」のが好きならドカティを推奨します。
エンジンや足回りが自分の手足の延長のように操作できます。
でも間違った操作をしても反応するので初心者には薦めません。
113774RR:01/12/20 23:54 ID:+l1nbxnD
>>110
このスレが大型スポーツの総合スレみたいなもんだから気にしなさんな!

 変な荒らしが来ないし、良いスレになってるよ。
114そりゃセニョ(略):01/12/20 23:57 ID:Wqtkwn6h
「GPZ900R NINJAっ!」
と書きたいけど、>>1入門さんの車歴を考えれば、ぢぇんぢぇん
お勧め出来ないバイクです。
デビュー当時は「スーパースポーツだった」んですけどねぇ・・・

入門さんが「好きなメーカ」で選択するのがベターだと思います。
ま、既出な意見でしょうが。

油冷のGSX-Rの750なんてどーでしょ?
リッターの1100はツアラーライクな面がありましたが、750は生粋の
レーサーレプリカです。
それも選ぶのなら、
一番最初のモデルの85’750F。
乾式クラッチな限定モデル、87’RH。
モデルチェンジを受けた年の、88’J。
2代目の限定モデル、89’RK。
この4台はマジに面白かったです。

「おめぇが薦めるのって、スーパースポーツなん?」
・・・う。そう聞かれるとツライな。
んでもRVTが候補に入っているから、レーサーレプリカなGSX-R750も
薦めても悪くは無いでしょ? たぶん。
115774RR:01/12/21 00:00 ID:KZcR/wBZ
どちらかのコーナーが苦手な人はスズキハンドリングに
してみるといい。曲がるよ〜(w
116774RR:01/12/21 00:05 ID:m9zZwxEm
そういや良くハンドリングの山羽とか言ってるけどどう言う事?R1乗りの人、教えて!!
117774RR:01/12/21 00:06 ID:w3Nwut1F
NSRとGSXR400(だよな)はハンドリングがすこぶる違うような、、、。
どっちのが好きだったかで変わるのじゃないですか?
GSXR系は大排気量も似たような感じですごく
安定志向だと思う。もっとも曲がらないという意味ではなくて曲げ方の問題ですが。
スパッとした切れ味が好きならR1かな。
118774RR:01/12/21 00:19 ID:LaAW9/GG
>115
どちらかのコーナー、意味がわからんです。
119774RR:01/12/21 00:33 ID:udaT3jIP
このスレの中にリッタースーパースポーツの本質を知ることが出来る人は
何人いるんだろ?
120774RR:01/12/21 00:34 ID:1UIEWZGV
俺だって知ってる。
軽くて速い。
121774RR:01/12/21 00:34 ID:rWPujsZR
>>119
まぁ、そう言うな。
122774R-1:01/12/21 00:37 ID:A0NCqved
>>116
最高速のホンダ!の対義語。ヤマハ党のお約束?

オイラの中でのその昔GPの解説で福田照夫氏がヤマ〜ハのハンドリングは
素晴らしいですからね〜とよくいってたのが語源。

実際サーキットで走ってないし乗り比べしてないからわからん。
123774RR:01/12/21 00:52 ID:cQTXkxqB
リッターSS乗ってる人ってみんなレースやってんの?
イメージ的にそんな感じするんだけど。
試乗してみたけど公道で乗る代物じゃないような気がする。
124774RR:01/12/21 04:25 ID:udaT3jIP
>>122
残念ながら、CBRとR1じゃR1の方が最高速が出る。
125774RR:01/12/21 08:09 ID:tGS/f7c9
ハンドリング 乗り比べての感想。
ホンダは、フロントから低く寝かせて行き、
     車体の向きが重く自然に引き込まれていく感じ。(F重い)
ヤマハは、フロントで軽やかに舵を切るような、
     ライダーにステア感覚を要求する感じ。(車種にもよるがF軽い)
ヤマハの方がたしかにステアに自由度がある。オーバーに言うとオフ車みたい。
ホンダはお任せタイプで、その分ライダーの動きに余裕があるのかな?
126774RR:01/12/21 08:31 ID:Afn550GG
2002年R1。
127脱線君。:01/12/21 08:46 ID:j8zJ4q1n
しかしまあ・・・・皆マルチが好きねえ。

候補者の中じゃSP−1がダントツなのに
数値馬力と気筒数シカ見れん連中には眼中外ナノダロナ。
Fとは別ものですぜ。
128774RR:01/12/21 09:39 ID:ouLdUWBZ
TL1000R、「トルクお化け」だ。むっちゃ加速する。
腰高で、慣れないと曲げるのに苦労する。低回転でエンジンとまる。
Uターンでエンジン止まらんようにと、冷や冷やする。
CBR900RR(5年くらいまえのやつ)、下のトルクない。切れ込み系。これ好き個人的には。
NSRと似てる。
あと知らん。スマソ
129774RR:01/12/21 10:33 ID:nJKlSm5j
>>127

>>1を良く見ろ。このスレは入門さんへの助言が本来の目的のスレだ、どれが一番かと言うスレではない。

 それから、何がどうダントツなのかさっぱりわからんぞ。
130774RR:01/12/21 10:54 ID:5V/uxHdT
>>129が良いことを言った。
スーパースポーツ総合スレではダントツ合戦(?)になりかねないので、
1がバイクを決めた後は、新たな入門君を探して助言するスレ
にするって事でどうか?

初心者のためのバイク購入相談スレと被るからだめ?
131774RR:01/12/21 20:57 ID:wu2FvQow
>>119
理解してなくても欲しいのを買えばいいじゃん。結局は趣味の乗り物なんだし。
それに、本質ったってできるだけ軽くてパワーがあるのがいいなぁって人も
結局はこのクラスのになっちゃう訳だし、必ずしもワインディングマンセーって事も
ないんじゃないかねぇ、と思う。
個人的にはこのクラスの軽さに旗艦クラスの防風性能を持ったツアラーが欲しい。
横風で吹き飛ぶ可能性がとても高いけど。
なんでツアラー系ってあんな重いねん。
132774RR:01/12/21 22:16 ID:GAT4B+0w
どれでもいいんじゃない?すきなの買えよ
133774RR:01/12/21 23:15 ID:6Qov6Ovd
>>131
>横風で吹き飛ぶ可能性がとても高いけど。
>なんでツアラー系ってあんな重いねん。
直前に自分で答えを書いてるのに。(^^;
134入門:01/12/22 00:19 ID:DL7ZTPH3
今日は早く終わったんで、スズキ店へ行って来ました。
隼見てると、店の親父が出てきて軽く商談。
こっちの希望を伝えると、オヤジが勧めるのが油冷のGSX−R1100。
理由は安いから。どうせこけて、下手すると廃車にするだろうから、まずは安い大型で練習してみたら?って言われました。
乗った感じは、大きいです。でも乗りやすい感じでした。
最初期の隼と乗り較べると、隼よりもR1100の方が足つきが良かったです。
でもどっちも玄関に入りそうになかった。
135BT:01/12/22 00:27 ID:a4w1/0Nw
>>134
油冷R1100、前に乗ってましたよ。
凄く面白いバイクでした。程度が良いならお勧めします。
コジると曲がらない、下半身だけで曲げる感覚です。
メンテ性が悪いのと夏場はメチャ熱いのが欠点。

でも隼が保管できないなら大抵のリッターレプリカは
入らないのではないかと…。
136774R-1:01/12/22 00:36 ID:ehrIWb1T
>>124
ゴメンナサイ、ついGP見ていた工房の頃の感覚で語って死まーた。

ところで多分今現在メーカーの魂の固まりだと思うSSを基準に
各メーカーの性格ってどんな感じになっているのかなぁ?
137774RR:01/12/22 02:00 ID:Lu7ht9nK
しかし、どうせこけて下手すりゃ廃車にするだろうと言うのも乱暴な話だな。>>134

 そのくらいの事故なら乗ってる人間の結構な怪我をすると思うが・・・。
138774RR:01/12/22 02:43 ID:nwMEjV7k
サンダーエースは候補にならないのかなぁ。
足つきはいいよね
YZFでのスレ欲しい
139(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/12/22 02:46 ID:xC9yTTU2
 Λ__Λ   
(ΘεΘ)< どれが良いかわからなかった大型なんて乗るんじゃねえよ。
 (∩∩)    何のために大型取ったんだ?
140774RR:01/12/22 03:00 ID:AJ+KT7pT
>>138
同じYZFでも、サンダー系とR系ではコンセプトが違うから、
スレ立てても微妙に話が噛み合わないかもね。

そうだ、どうせならR7どうよ? 手に入らねーって?
141774RR:01/12/22 03:17 ID:wfAkhteK
長く乗り続けるつもりで選んだ方がいい。
乗り始めれば、愛着が増してくるし。
自分は、これでよかったて思いたい。
今のバイクは、どれもすばらしい性能だし、いろいろ比較するのもいいけど。
一種の運命的出会い・・・と思って、決めちゃおう。・・・何と無責任なワタシ('。';)
142774RR:01/12/22 16:29 ID:6W7OVx6b
>>141
   禿胴衣

 店を変えた方が良いと思うぞ。
143774RR:01/12/22 16:50 ID:2BD7Qnj4
134のバイク屋のオヤジは1の車歴から
中古のR1100→最新のGSXR1000へ
結びつけたいんじゃない?
144774RR:01/12/22 20:05 ID:FhT/v+e/
車体の剛性があがったからイイとか、ハンドリングがどーのとかき記事に書いてあるようなことを語るな。
そんなインプレや数字は参考にならない。乗った本人がどう感じるかがすべてだ。
セッティングにしても人それぞれベストのものはちがうのだからすべての人が同じように感じるものではない。
乗ってしまえばすべてのバイクに感動し、乗りつづければあーしたい、こーしたいってのがでてくるはずだ。
145774RR:01/12/22 21:20 ID:d3SDNQeG
感動くださいバイク
・ミッレ
・996S
・1000SP−1
だね。あとはまあ似たり寄ったりだと思う。
146自由の疫病神:01/12/22 22:01 ID:j3jSy6DT
>>143 微同意
中古は、はっきりいって高く付く。これワターシの結論。
中古は、はっきりいって儲かるよ。これもワターシの経験則。

新車買うまでの繋ぎ。新古車などの掘り出し物や極上の中古以外は、後悔するよ。
中古で少し長く乗ってみようなら、カスタムなんかも考慮すると、GOODだね。
それから近々購入するんだったら、これからさ寒ーくなるんで、少し待ったほうがベターヵと。
147自由の疫病神:01/12/22 22:02 ID:j3jSy6DT
 >146  コテハン  意味深?
148774RR:01/12/23 00:58 ID:IfP6Khxc
新車のGSX-R1000、これで決まり。
149774RR:01/12/23 15:16 ID:rg8D9oms
オススメ!します。

上の方に「ツインは最初はオススメしない」とか
そーゆーのあったけど、慣れますよ。
例えば、中免とった若者が最初のバイクにCBとか買うと
すぐに慣れて飽きる。
大型もっているんだもん、1は。
もうバイク何年か乗ってるんでしょ?
・・・長くなりましたが、ドカのSSをおすすめします。

空油冷エンジン(ノイズがうっさい、扱いきれるパワー)
乾式クラッチ(うっさい、目立つ)
ツイン(爆音、どの回転数からでもドドドと前に出る)
フレーム(作りは良く分からんが、妙なコーナリング特性を産んでるらしい)

・・・と、まぁこんな感じです。
細かい所を言い出すと、きりがないので。
あと、一色だけ(カウル、タンクが同色)のバイクってオレは好き。
150774RR:01/12/23 18:28 ID:nByj1ioI
ドカね〜〜。悪くはないと思うけど外車は近所に良いショップでもない限りお勧めしないな。

 それから、ツインに慣れるとかあったけど、結局向いてないと感じる人もいるから今回はマルチで良いんじゃないかな?

 今のリッタークラスのマルチは各メーカーが一番力を入れているクラスだから所有する価値はあると思うよ。

 ちなみに俺はマルチ600からVTR1000へ乗り換えたけどね。
151青R1:01/12/23 19:56 ID:O1wKi+Ns
R1にしよう♪ そうしよう♪
152入門:01/12/23 23:14 ID:G4QxTTdX
悲しい結果です。
R1000とTLは候補から外れました。
全長が隼と変わらず(R1000はむしろ長い)、玄関に収まりません。
わずか10cm程なのに。

R1、RR、9R、SP−2から選ぶことになりそうです。
E型9Rと12Rに乗りましたが、12Rはさすがに低速でも楽々走りました。
9Rも大差はないんですけど、心持ち低速でふらつく気がします。

どうも年を越しそうです。
153774RR:01/12/23 23:18 ID:fDsCogCR
R1000がダメならCBR954RRでしょう。02モデルはフルモデルチェンジをしているので凄いそうです。

 もっとも雑誌の受け売りなので何処がどう凄いのかはわかりませんが。・・・

 R1より良いと思うな。
154774RR:01/12/23 23:22 ID:kw3lEN+2
GS1200SS
155774RR:01/12/23 23:26 ID:utXdHhcI
上の方のハンドリングの話で書かれているように、ホンダとヤマハでは
味付けが180度違うので、スゴいかどうかよりも好みの問題じゃない?

しかし、R1が収まっちゃう玄関ってどんなんだ。
マンション暮らしの身には想像もできない。
156101:01/12/24 00:04 ID:CJLHtTLm
R1はまたがったかんじはそんなにきつくないが動き始めた瞬間に
きつさを痛感します・・・CBRはハンドル2本くらい上に感じる。

>>103 ・・・ありがとう こけたら大変だしね・・・少しずつ
頑張ります(笑)
157BT:01/12/24 00:24 ID:h7HomcRZ
TLがデカイ事は最初のほうで指摘したはずだが。
カタログの数値に縛られているのがよくわかる。
それに全車種ホイルベースは大して変わらない…
以下某雑誌から抜粋

車種   全長  ホイルベース
R1000  2045  1410  
TL-R  2100  1405
R1   2035  1395
RR   2065  1400
9R   2050  1415
SP-1  2025  1410
参考
隼   2140  1485
12R  2080  1440
SS900  2030  1395
996  2030  1410
158774RR:01/12/24 00:34 ID:FdBhSjkg
>>155
無知な質問かもしれませんが、ハンドリング特性が違ってても、標準状態で違うだけで、
サスセッティングで逆にCBRをヤマハのハンドリングのように、R1をホンダのハンドリングのようにすることは出来ないんですか?
完全には出来ないとしても、近づけるだけでも・・・
159BT:01/12/24 00:52 ID:h7HomcRZ
>>158
ならないぞ〜。
バイクの性根はそう変わるモノではない。
160774RR:01/12/24 00:53 ID:qZ5thNRP
俺は免許取った直後にDAYTONA955i買った。
他のバイクは教習車(CB750)しか知らないから、比較できないが・・・
161774RR:01/12/24 01:01 ID:CkqcEDk5
いいじゃない、いいじゃない。
 R1 Vs 945RR
 9R Vs SP−2
でも最終的絞込みが、まさか玄関収納で決まるとは・・・(汗;
来春4月目処に楽しく頑張ってくれや・・とりあえず、応援。
162774RR:01/12/24 01:05 ID:qhVlJqS4
デザインとかで気にいったの買うのが一番だと思うのだけど。
カタログ数値とかインプレとかって、そんなに大事?
163774RR:01/12/24 01:06 ID:lAZi9yyw
>>でも最終的絞込みが、まさか玄関収納で決まるとは・・・(汗;

 藁た!!
164774RR:01/12/24 02:18 ID:wytROxhw
>>157 参考ーっす

1395+R1の長スイングアーム
1400+RRのセミピボットレス
   and
これにポジショニング、
特にハンドルの位置と角度に対してのステップ位置(高さと絞込み)
実際にワインディング試乗しなくても参考にできる。あとは自分お体格と好み。
1の車歴から走りを多少イメージしててほしいな〜も・・

それでーと、どんな走りすんの?
165774R-1:01/12/24 02:36 ID:qR51Peb5
ヤマハ好きのオイラでも一時期ホンダの丈夫なエンジンと
他車をリサーチしてから世に出てくるというのに惑わされて浮気していたが
結局今はそんなのどうでもよくなりスタイルで選んで乗っているよ、
道具として乗るなら完璧と思うけどホンダ車ってあまり所有満足感がなかったなぁ。
166774RR:01/12/24 02:42 ID:k+U2wZLD
レースにでも使わない限り、何乗っても一緒っしょ?
どうせ扱いきれないんだしィ
かっこいいと思う物買えばぁ
167774RR:01/12/24 03:01 ID:gplhOB4k
>165
バイクは道具。使い込めば込むほど情が移るし、体に馴染む。
と考えているので、私にとっては丈夫で長持ちする=長く付き合えるホンダ車は魅力的ですな。
168774RR:01/12/24 03:02 ID:Gm/kBGA7
ある意味正論だね。
スペックばかりにこだわってもどうしようもないよな。
169774RR:01/12/24 04:16 ID:H9moNML+
SP2!!
感動くださいバイクはコレでしょう!4サイクルにはないフィーリング!
考えるんじゃない!感じるんだ!
ブルースリーもそういってるよ(w
170774RR:01/12/24 08:44 ID:DXcUHQyp
>>169
あの〜、4サイクルには無いフィーリングではなくマルチにはないではないでしょうか?(藁
171929RR ◆iKNWdyFg :01/12/24 10:47 ID:m2/+W2qu
このあいだ青木選手とメシ食った時に954RRイイ言ってた。
’00と比べての話だったが、格段にポテンシャルは上がっているそうだ。

で、昨日954RRにまたがってみたが、ニーグリップがすごくしやすくなっていて
ひざの力が無理なく簡単にかけられる感じ。
ポジションも見た目シートの傾斜が気になったが、座ってみると、
ハンドルの位置とのバランスが良く、全然傾斜してる感じがしない。
ただ、シートカウルの裏の処理が安っぽく、荷かけフックと一体化した樹脂パーツ。
まぁ、これで荷物満載でツーリングには向かないってことですな。
まだ組上がっていない状態だったんで試乗できなかったのが残念。
172774RR:01/12/24 19:52 ID:JXU77aJF
思うんだけどさ、
ハンドリングとかエンジン特性とか最高速とかホイールベースとか、
結局は何年も大事に乗ってると性能面では新型にドンドン追いてかれる訳で、
明らかに性能が劣っていても「俺は好きでこれに乗ってるからいいや」
って思えるバイクに乗るのが一番じゃないのかなぁ?
2、3年周期で買い替えられる人や本気でレースで勝ちに行く人でない限り
結局は性能なんて大差ないんだし。

例えばR1乗ってても上手い人のFZ750に簡単に負けたりする訳で、
結局は腕の問題なんだし。

性能云々よりも自分の好みのデザイン、ポジション、操作性で選ぶべきだと思う。
あと、多機能メーターとかは追加が面倒くさい・出来ない事が多いから
そういう所も見た上で考えるといいと思うよ。

そんな漏れは1100カタナ海苔・・・鬱氏。
173スレ違いスマソ:01/12/24 22:10 ID:ng6ykibZ
>>171
>で、昨日954RRにまたがってみたが、ニーグリップがすごくしやすくなっていて

へーっ、そんなに違うの00と02で・・タンクが変更になったんだ・・。
ついでなんで、ブレーキ変更されてました?フロント、マスター・レバー系とかについて・・
174スレ違いスマソ:01/12/24 22:59 ID:JAMjsDaW

 定説SSとは、 「止まる、曲がる、加速する」 の1ランク上を堪能すべし道具。
175774RR:01/12/24 23:16 ID:FE9N8+47
性能って言ったら似たような感じだが
曲げ方は各社違う味付けだな。
好きになれん味付けもある。

特に自慢したいんじゃなけりゃ、格好は乗ってりゃ分らんし。
新車買うなら、耐久性もあまり関係ないし、
あとはリセールとかアフターパーツとか考えるくらいか。
176774RR:01/12/24 23:33 ID:j5k1s+6z
退屈なバイクに乗ろう、バイクに個性はいらない。
177774RR:01/12/25 00:58 ID:+R3v/oSQ
玄関に入るか入らないかでリッターSSを選ぶ1と、
そんな1を尻目に各車の特色云々語る面々。

名スレの予感
178774RR:01/12/25 03:11 ID:XNTaXCnS
入門さん、今日もバイクショップ行くのかな?
どんなことでもよいから報告キボ〜ン。

大型SSはいいよ。未体験ゾーンが君をまっている。でも安全運転おねがいしまーす。
179774RR:01/12/25 04:10 ID:F9Dn4ir/
>>172
それ言っちゃおしまい
180ぷll:01/12/25 08:50 ID:a/ymAAAI
>>172

そんなの当然わかってるって。
あえて語るから面白いんじゃん。
181774RR:01/12/25 20:48 ID:X6M5gOGm
そんなあなたに、SP−2
おれも、買うぞー(予定)
サーキットは走らない!
おれが、遅いから・・・
182(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/12/25 21:57 ID:dMCGlI4W
 Λ__Λ   
(ΘεΘ)< '02のR1000は隼よりでかいのか?
 (∩∩)    ん?'03モデルか?
183918RR:01/12/25 23:29 ID:ne2jsDz9
みなさん、自分のときどうだった?いろいろ気にしたでしょう?
1彼もここまで来て、迷ってるんだよ。玄関で盆栽するって楽しいかも・・
その気持ちを汲んでさりげなく背中をポンって押してあげようよ。

入門さん まだこないね・・
184入門:01/12/25 23:52 ID:ORGmURKY
まずは訂正から。
R1000が長いってのはガセでした。
店先においてあったヤング○シンを見ながら商談していて、スペックの蘭に誤記されていただけのようです。
今日、お店から電話がありました。「確認したけど2100無いよ」「R1000にしない?01だと安くできるから」って。

玄関に入るのはかなり重要な事です。
家の敷地が狭いので、駐輪スペースが玄関内しかなく、2m弱の奥行きに収まらないと路駐する羽目になります。
「ご自由にお持ち下さい」と言わんばかりの環境なので。
過去1年に車上荒らしが3件発生しているような所ですので。

みなさんお勧めの「気に入った形」ですが、やっぱR1000、R1、C型9R、先代RRで選ぶことにします。
SP−1はアッパーカウルがちょっと…起きすぎてる気がします。
明日、早く帰れたら中古のRRを見に行ってきます。乗せてはくれそうにないですが。
185181:01/12/26 00:13 ID:v6H2+TBp
仲間を作ろうと思ったのに・・・
それなら、R1000がおすすめ。
話の内容からしてショップも近そうだし。
俺自身も、SP−2=ドカ400のセコ(知り合いから)>R1000
で購入予定
186774RR:01/12/26 00:23 ID:XCugXyxq
い-じゃない、いい-じゃない。 R1000復活ね!
 R1 Vs R1000
 9R Vs 954RR
ということで、やはり盗難やイタズラ考えると玄関収納は正解でしたね。
あとは、デザインとショップ次第だ。
187181:01/12/26 00:32 ID:v6H2+TBp

先代RR て書いてあるぞー
188918RR:01/12/26 01:01 ID:Hh8qVsu7
先代RRとありましたが、
1〜4(92-99)〜5型(00,01)、どのあたりが候補としてるのかな?
上物の中古だったら、大型レプリカの練習向けとは別にしても、
まあ、安いし気がねなく乗れるしね。新古車や距離的にそれと同等
なものだったら、ラッキーですよね。
マフラー付き(アフター、純正も付けて)で,98,99モデル(検付)だと・・
新車時の車両価格の2〜3割安い(全部込み)し、値引きも交渉できそうだし。
189929RR:01/12/26 01:48 ID:6lvVCZ70
00RR 850k円成り 12月10日購入
190入門:01/12/26 23:26 ID:fS3QMh/m
今日は、すごい店を発見しました。
尼崎まで足を延ばしましたが、バイクのデパートって店で「逆車の新車はないですか?」
って聞くと「RBの方が安くて保証も厚いよ」ってアドバイスされました。
しかも、「最近じゃ新車買う人も減ったし、フルカウルの大型買うなんて変わった人ば
っかりだから」とまで言われました。
大型探してる私は、変わり者なんだろうか。
原が他って'94NSR-SPが65満で売ってたんで「やたら高いな」って皮肉を言うと、
「好きな人は、高い方を選びよるから」と。どうしようもない感じです。

愚痴はこんなところで、9R乗せてもらえました。
でもC型って聞いていたのに、B型の後期(6POD)でした。
検切れで、敷地内のちょいのりですが、思ってたよりトルクはありました。
でもハンドルが重いっていうか低速回答性は悪い感じです。
本体が60満ですが、走行が18栓キロなんで笑顔でパスしました。
新車と新香車が候補ですし。中古はメーターがあんまり当てにならないんで程度の見分けが
つけにくいもので。

RRは5型を考えています。
1型の穴まみれのカウルも魅力ですが、上タマは全く見つかりませんので。
TL-Sと比較して思いますが、ツインよりマルチの方が乗りやすいかなとは思います。
191夜風帝王:01/12/26 23:43 ID:TmtLYraR
ま、確かに、エンジンを当てにできる分だけ、乗りやすいというか楽だよ。
とくに並列4はね。ホントはV型にも乗って欲しいけど(V2&V4)、大型
一機目ならパラ4が順当なのかもね。
192BT:01/12/26 23:48 ID:QMsIEk9I
「中古の目利きが出来ないから新車」は正解です。
B型9Rは少し小さいZZ−Rのような感じです。
まあ全長規定に引っかかるので購入はやめとこう。
初代炎剣も10年選手、しかも峠御用達。程度は望めなくて当然。

あなたは購入するバイクに何を求めますか?
汎用型、トンガリ型、回転馬力型、中速トルク型、安定型、ヒラヒラ型…
まあパワーは全車文句無しなので数値で表記できない
この部分の差をよく見ておこう。
193774RR:01/12/27 01:42 ID:G8004iD/
 >>190
 しかし入門さんも変わった店に行かれますね〜。販売力のある店イコール整備能力のある店と限りませんので、店選びも慎重にした方が良いです。

 できれば自宅から近い店がベストですけどね。

 あ、私のお勧めは鱸のR1000です。中古の良し悪しがわからなければ新車を買うのが一番です。
 Hの新型RRを待つのも良いかもしれませんね。
194774RR:01/12/27 02:10 ID:vKHz/Hs3
みなさん今乗っているバイクから換えるとしたら何にしますか.おなじでもいいです.

あなたが
今乗っている → 次に乗りたい
--------------------------------
GSX 1300R
R1
GSX R1000
CBR900系
ZX-12R
ZX-9R
195774RR:01/12/27 02:11 ID:vKHz/Hs3
ちなみに私は

今乗っている → 次に乗りたい
--------------------------------
GSX 1300R → GSX 1300R
R1
GSX R1000
CBR900系
ZX-12R
ZX-9R
196774RR:01/12/27 02:26 ID:pP8zqMuC
VTR1000F ->SP2
または、しばらく F に乗ってから現行CB750でのんびり走る。
197774RR:01/12/27 02:47 ID:14fmlyMb
CBR900系 → VTR1000−SP2 または GSX-R1000
198774RR:01/12/27 10:21 ID:auWwGDWW
GSX1100S → なんでもいいからフレームがヨレなくてちゃんと止まるヤツ。
でも、R1000が130マソだとして、130マソあれば
色々カスタムできそうだなぁ・・・マグホイールにフロントフォーク、
ボアアップにカムシャフト・・・う〜む

でも一番欲しいのはSP−2。HISSついてたら買ってたけどね
199夜風帝王:01/12/27 10:26 ID:UCuT1nRQ
VTR1000F→RC211Vレプリカ(出てきたらね、っていうか出して〜)
でも、暫くはFSで満足してると思うよ。
2001100スポルト:01/12/27 11:42 ID:zPE6/f2n
モトグッチ1100スポルト→ベネリトルネード
201もも:01/12/27 12:07 ID:kohnNp6N
TLはいいぜー。俺は筑波でしか乗ってないけど面白い。
アクセルオフのたびにバックファイヤーするしマルチより操作性良し。
パワーは無いけど公道でもきっとよさそうー
202774RR:01/12/27 12:12 ID:LeOsbyQu
>198
HISS付でもトラックに載せて行ったら
同じ、CBRスレでやられた人いるらしい。
203774RR:01/12/27 14:14 ID:gghNsanA
◇大型SS先輩海苔のおすすめ中間報告・・・集計したのだ、ほんのりいい加減☆
・TL1000R     2
・GSX−R1000  12
・RVT         ***
・ZX−9R(E型)   4
・VTR        10
・CBR900RR    8
・YZF−R1      8
〔番外〕
 GSX-R110   2
 DUCATI 4
この段階で外野の小生(金欠円)は今のところ GSXR1000 どす。
204774RR:01/12/27 21:48 ID:I2aRIQZ3
 意外とVTRが多いな・・・。これってSP2のことかな?
205入門:01/12/27 22:00 ID:Wigw729v
やっぱR1000が良さげですね。
今のところ、’01モデルを考えています。(安いから)
TLは人気薄か…今は候補外ですが、一時は最上位だったので。
メーターの雰囲気なんかで、9Rは現在最下位です。
1.R1000
3.RR、R1
4,9R
5.VTR(あまり考えていない)
って感じです。

年内はお店も休みにはいるようなので、続きは年明けになります。
それまでも情報収集は続けます。
206774RR:01/12/27 22:04 ID:4MOx8aoQ
どうやら
CBR954RRのほうがよさそうだね。
R1000はちょっと操ることに関してはキツイかも。
ぱっセージでもうはいってて、
跨がしてもらったときの率直な感想。
207BT:01/12/27 22:12 ID:QqoTrayi
>>205
みんなの投票で決める気か…?
実際のオーナーなら美点と欠点を書くはずだが。
208774RR:01/12/27 22:27 ID:mHgge+uK
954RRって雑誌ほめまくり。
まあ、いつものことだけど。
一年ぐらい後になっても、まだほめてたら本当にいいんだろうね。
209774RR:01/12/27 22:30 ID:zfnjt0Qb
バイク雑誌がバイクをほめまくるのは当然
210(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/12/27 22:34 ID:8FW8j6fX
 Λ__Λ   
(ΘεΘ)< 思い入れが無いんじゃ何乗っても楽しくないだろうな
 (∩∩)    
211774RR:01/12/27 22:48 ID:0P4gbzBy
いいじゃん、いいじゃん。 ほ〜ぼR1000に決定ね!
そうだよ、これから思いいれドンドコつくれば、いいじゃん。
ツーリングにワインディング、カスタムとサーキットもちょこっと・・てね。
212伊豆のバイク海苔:01/12/27 23:09 ID:8e6jyN0x
入門さんのご用達サーキットは、どちらでしょうか?
関西・東海方面でMCメジャーなところといえば、鈴鹿サーキットありますね。
近場のワインディングは、六甲周辺(平日)かな。高速ツーリングだと中国自動車道(上下)。
正月スキップして、早く来い来い小春日和の気分でしょ。
213774RR:01/12/27 23:14 ID:jR8Nt5fY
R1000のポジションが辛くてバイク買い換えた奴、
何人か知ってるけどそうなるなよ。>1
まあそいつらは身長が足りん奴等ばっかだったけどね。
214夜風帝王:01/12/27 23:31 ID:XpSJcQQ+
ま、微妙にご自分の趣味もはいってるんじゃないですか?好きなバイクに乗れば
いいんだよね。やっぱり、これじゃなきゃっていう思いが湧けば更にいい筈だよ。
215774RR:01/12/27 23:40 ID:I2aRIQZ3
>>209
 半年くらい経つと酷評されるバイクもあるからね〜。

 SP1はあまりよく書かれなかったな。今度のSP2はどうだろう・・・。SP2欲しいので雑誌の記事が気になるこのごろ。
216vtr1000f:01/12/28 00:12 ID:5PnWMZz/
400レプリカ>750ネイキッド>現在VTR1000F
と乗り継いできた者ですが、VTRに関して言えば、ツインだからって乗りにくいって事は無いですよ(国内使用)。
低速からトルクはあるし、アイドリングを1500で安定させておけば、渋滞だって別に特別余計にストレスを感じる事も無い。
そういう意味で、確かに極低速では4気筒の方がトルクあるけど、別に大型初心者にでもお勧めだと思います。
あ、それと、SP1よりは遅いのでしょうけど、リッターツインは160キロくらいまでの加速は4気筒レプリカよりも速いですよ。
00型9R(レプリカ?)、エリオンカラーのファイヤーブレード(エリオン爆音マフラー付き)の人と下道でバトルしましたが、140くらいまでの加速でははっきり言って勝ちました。(当方ドノーマル)

あ、ちなみに先日の夜、R20の環七下くぐって上にあがるとき140からさらにフル加速したんだけど、後ろからものすごい勢いでライトが近づいてくるので白バイと思い急ブレーキ踏んだら、GSXR1000だった。
彼(R1000)はやっぱり速いスね。なんか見ててうれしくなるものがあります。特に爆音で加速しているのを見ると、素でカッコイイ。
217vtr1000f:01/12/28 00:15 ID:5PnWMZz/
訂正:環七は陸橋だったような気もします。
新宿>高井戸方向で井の頭通りの上を通る手前でのことです。(環七じゃなかったっけ?)
218774RR:01/12/28 00:33 ID:S/nmKqMA
>>154が今いいこといった!
219774RR:01/12/28 01:15 ID:2WYUzOkx
>極低速では4気筒の方がトルクある >>216
トルクはまったくありましぇ〜ん・・・ノックしないだけ。
環八渋滞で前のBIGツインがエンストしそうで・・汗した事はよくあるっす。
ちなみに原チャリ海苔です。
 
220774RR:01/12/28 01:18 ID:CfcR1MYW
>>216
あの辺の陸橋&アンダーパスは良いよね。
出口で白バイ待ってたらどうしようと思いつつ、つい全開にしてしまう。
221凸 ◆00eOSUe. :01/12/28 01:26 ID:z6TkUSmC
>>220
4〜5年前、20号下り井の頭オーバーパスのトップ下った所あたりでネズミやってたよ。
先の信号越えた所でバンが待ち構えて検挙。
それを見て以来、そこそこしか飛ばさない。
そん時しか俺は見てないけどYO!
222918RR:01/12/28 01:43 ID:o0QJMdXP
ハイハイ、>>194さんアンケートですね。真夏の伊豆スカをこれで思いっきり走りたいです。
CBR900RR(98) → SP-2  よろしく。
223774RR:01/12/28 13:10 ID:Dq45ctIJ
Buellが何故無い!
X1 or XB9R
224774RR:01/12/28 13:11 ID:Dq45ctIJ
Buellが何故無い!
X1 or XB9R

とりあえず仲間にいれて。
225774RR:01/12/28 13:14 ID:KkiIbXwx
なんかさ〜新型のファイアーブレードインプレ読んでると
かなりの確立でR1000と比較してるのな〜
モデルチェンジしたR1すらシカトされてるってのがの〜
226774RR:01/12/28 13:27 ID:8tQ2OwsF
前の型のR1はスぺオタに叩き売られて
今が買いと言うことだな。
いいじゃない。
227774RR:01/12/28 17:54 ID:UkhbWB6x
>>226
同意。安くて速いぞ〜。
別に新型だろうと旧型だろうと漏れの腕じゃ大した違いもないし。
新型のメーターは格好良いけどね。FIもちと羨ましいが
228入門:01/12/29 00:12 ID:M2PHQYBR
>>212
鈴鹿は2輪と4輪で数回走った事がある程度です。
六甲は時々行きましたが、ここ何年かは全然ですね。車が多くて走りにくいです。
六甲と鈴鹿を走った頃は、「俺って秀吉?」って勘違いしながら走ってました。
最後は死んじゃうから、真似しちゃダメなんですけど。
今は、セントラルか英田で走りたいです。

>>216
単純にシリンダー容積が倍なんで、中低速の瞬発力があるのは分かります。
ただ極低速で走りにくいのと、小さいターンをしずらそうなんで、どうかなと思ってます。
どっちにしても、SP−1はカウル形状がちょっと好みでないのと、TLが長いのでツインは見送るつもりです。

>>225
確かにそうですね。
ただ、R1'02モデルの試乗レポって見たことないんですけど。(海外記事の転載を除く)
R1と9Rが出そろうと、4車比較記事になるんじゃないでしょうか?
ただ、買うなら'01モデルになると思いますので、在庫のあるショップに行って実感したいと考えています。
229918RR:01/12/29 00:50 ID:qeU4JhJp
>>228 ワタシのお薦めは、結果的に自分の好みのSP−2になりましたが、
    入門さんのベスト3も揃ったので、ほとんど決まりに近いですね。

今までツイン系は、憧れてたにも拘らず試乗すらしなかった。入門さんは流石デス。
長かったバイク人生、最後にこのBIGツインで締めくくりたいなどと思う今日この頃。
思い入れだけは、いっぱいなのですが・・・残り数年の間にぜひ実現させたい。
まだまだ、行けそうです、BIG−ss海苔。
230774RR:01/12/29 02:56 ID:VHS10rBf
ヴィッツの1000がいいよ!!
231774RR:01/12/29 03:43 ID:zqtVf/AS
>>192 のBTさんが大分前にいいこといってたよ

>この部分の差をよく見ておこう
そうそう、馬力や軽さだけでなく性格も大切。ファッションや顔だけで決める痛いかも・・
232入門:01/12/30 00:24 ID:+EonL8e4
あんまりファッションや、顔で決めてる気はないんですが…
人によって違うかもしれませんが、僕は高速移動にフルカウルは必要だと思いますので。
昔、ツーリング時にGSX−Rとゼファーを交換したら、高速でものすごく疲れました。

雑誌の言葉を鵜呑みにする気はありませんが、新型RR(FBに変わったんですね)が一番扱いやすい感じですね。
R1000は、以外と硬派な感じなんですね。
求めるのは、非日常の性能もそうなんですが、〜10,000rpmの実用性の方が優先するかもしれません。
4,000〜6,000rpmでもしっかり加速・エンブレが効くことを望みます。
233774RR:01/12/30 03:02 ID:mMw5dIqS
しかしナンだな、手紙セラピーと言うのが有るらしいが、こうしてお勧めを書いているうちに、自分のバイクの好みなど再確認できて良いな。このスレ・・・

 
234774RR:01/12/30 03:17 ID:uSu2tsMW
同感!233さんもどうですか?
235HONDA海苔:01/12/30 04:08 ID:ayJKzvq1
みんな、それぞれ諸事情あって今のバイク(メーカ)選んで海苔していると思うけど。
一番頑張って欲しいメーカって内心あるでしょう?折れは、SUZUKIです。最近頼もしくって。(w
236774RR:01/12/31 08:14 ID:vhObVjuk
ageてみるか
237入門:02/01/01 04:16 ID:WJifEmZm
さてさて新年です。
今年(ってか今月)には新しいバイク決めるぞ〜!
238774RR:02/01/01 04:51 ID:aHOwQD7C
BMWのRすぃりーず
239レスキュー隊03:02/01/01 07:04 ID:+We2+PQg
年末年始は珍走からの盗難が多いです。
くれぐれも、みなさん気をつけて!
240774RR:02/01/02 10:44 ID:4uND10ZV
初海苔すたか?
241774RR:02/01/02 17:52 ID:e8Lmye9n
最終決定前祝いヲかねて、
皆さんも遅ればせながら『おめでとうございま〜す』
さて、入門アさん発表予定はいつごろ?自分の予想では,ズバリR1000(01)で決まりかと。

今年も安全運転でよい走りを!
242入門:02/01/03 11:49 ID:Yt/3VMib
R1000の外装でデザイン的に弱いと思うのがライト周りです。
精悍さではR1が一番かなと思っております。
243774RR:02/01/03 13:15 ID:K5/QQYFo
244774RR:02/01/03 18:40 ID:cSEDaR3W
>>242
ま、じっくり選んでちょーだい。迷って楽しみ,乗って楽しみ、だね。
245入門:02/01/04 00:31 ID:PpA02HcQ
正月休みにもんもんしてると、TLが良く見えてきます。
でもパンダみたいな顔がどうかなとも思います。
格好良いというより、可愛いと思わせる顔。
自分で気に入れるだろうか。その前に、玄関に入りそうにないんだった…
246あああ ◆kbeKfuIk :02/01/04 00:33 ID:Bg64Gqlc
>>242
おふとんでいっしょに寝るとすんジャンよ
目がさめて、となりがR1だったらギョっとしないか?
R1000だったらなんか胸がポカポカしてこないか?
247774RR:02/01/04 04:48 ID:chD9Wy7t
sage
248774RR:02/01/04 04:58 ID:dwff40Pz
>>254

TLはやめたほうが良いと思うぞ。特にR・・・

 逝きたいなら別だけど・・・
249774RR:02/01/04 04:59 ID:dwff40Pz
  スマソ。

 >>245だった。
250774RR:02/01/04 08:43 ID:AnkwQ1NU
251大型乗り:02/01/04 09:37 ID:AnkwQ1NU
あああ!もう、どいつもこいつも失礼なやっちゃ!!

と、イキナリ朝から不機嫌モード。
だって、ウインカー出さないで車線変えてくるマジェスタや
幅寄せダンプにサンドイッチにされそうになったり・・・
もう、なんなのさ!って、晴海通りを走ってたら・・・
銀色に光るFZ400発見。
でも、400だしねぇ・・・相手じゃないよねぇ。

なんて思いながら、何の気なしに追い抜くと・・・
信号待ちのとき、姫の右後方にピッタリくっついてきた。
なんか、いや〜〜〜〜な予感なのよね・・・
まさか、やるつもり??
あんた、あたしゃ「大型」だよ!「お・お・が・た!!!」
限定解除!大型二輪!わかる??

が、勘違いしたら恥ずかしいし信号が変わるのを大人しく待ってたら・・・
信号が変わる刹那。姫の右側ギリギリを見極め発進でかすめていった。

・・・・・・(ーー;)おい!!おいおいおいおい!あぶね〜だろ!!!あのねぇ!勝負挑むなら、そんな方法じゃなくて、もっと正々堂々としなさいよ!
くううう!完全にキレタ!ムカツイタ!叩き潰しちゃる!!!!!

と、気持ちを抑えつつ、ヤツの後ろを追いかける。
でもね、ここで抜いちゃいかんのよ。ガマンじゃ。ガマン・・・(ーー;;;;)
くううううう!抜きたい〜!
こんなの二速でも簡単にブッチできるのにいいい!
きいいい!向こうは「へへん、ちょろいヤツ」とか思ってんだろうなぁ(ーー#)
が、勝負は直線なんかで決めたくなかったのだ。

R6の本領は「コーナー」なのだ。
コーナリングマシンとして開発されたんだから、コーナーでやるのだああああ!
・・・って、まだ乗りこなせてないんだけどさぁ・・・(泣)
でも、でも、 R6のコックさん のお陰で、だいぶ「乗れて」るようになってきたもん!!
こっちは「ヒドイ人たち」がうろつきまくってる「首都攻」で走ってんだい!
あんたみたいなのに負けてたまるかい!

と、もうガマンの限界か!?というところで、勝負したかったコーナーに。
ふふふふふ・・・やるぞおおお!!!!

3速でトロトロ流してたKAOSのギアを2速に落とし、スロットル回すと
流石の加速だねぇ。ああ、気持ち良い♪
コーナーに入る手前でFZを捕らえる。向こうが焦ってるのが手にとるように分かる。
ああ、楽しい♪姫を、KAOSをなめるからじゃ!!!!
ちょっと深めの左コーナー。
体重をちょこっと左に移動するだけで、安定したコーナリングしてくれるKAOS。
うう、いいよなぁ。この感触・・・(感涙)ハングも目の前か!?<調子に乗りすぎ
コーナーの一番深いところで完全にFZを抜く。
はーっはっはっは!!どうぢゃ!これがKAOSの底力だい!
コンパクトボディで華奢だけど、きちんと「大型」の走りをするんだい!

コーナー立ちあがりで80km/hに乗せたら、もう終わりっしょ。
ミラーの「ゴマ粒」になってもらいましょう。

はぁ・・・やっと朝イチからの「モヤモヤ」がスッキリした(^^)
252平針伝説:02/01/04 10:28 ID:vs/el3ls
ライディングスポーツ2月号より
「だいたい、飛行機が離陸するようなスピードで走る必要がどこにあるんだろう。
メーカーは間違っているような気がするよ。4発は750まででいい。
とても普通の人間が扱えるらパワーじゃない。バイクを操る楽しさより、リア
タイヤが滑る心配やフロントが浮き上がる心配が常につきまとう。
そろそろこういうのは止めた方がいいんじゃないか。」
これ、阿部ちゃんのCBR−RRのインプレね。
今じゃ唯一、メーカーの提灯持ちじゃない人の意見だから、御参考までに。
253夜風帝王:02/01/04 10:55 ID:8VPlUHm/
そうだね、ウイリーもパワースライドも乗りこなしているっていう満足感を
充足してるのかもしれないけど、普段は無用の長物だもんね。そんなことより
よりトラクションと接地感を捕らえやすい方向のサスや車体にも力を入れて
欲しいもんだ。
254BT:02/01/04 11:42 ID:lZiZZyDD
>>248
その理由を明確に説明していただきたい。
255774RR:02/01/04 13:06 ID:yVxxdMFr
>>252
4発750ccも、半分も空ければ大概なもんだが。
256200 getter:02/01/04 13:21 ID:26k+3KiQ
>252時代遅れのあんなデヴの言う事なんて信用できん。
257774RR:02/01/04 14:38 ID:fr8J60Gy
>>252 いやいや俺は、同感だぞ!
つぅーいいこと言うだなぁ阿部ちゃんも(泪
なんでみんな気が付きゃなぁのか〜!
熾って言ったゃりして、つい興奮してもうた・・(スマソ;
258デブの兄:02/01/04 16:29 ID:dLJkU+6I

>>256 そんなあなたに R1を是非お薦めしマス。
259774RR:02/01/04 17:13 ID:lYf7ykD1
ライターはともかく、TBSのガチンコ8耐参戦についての記事を見てから、あの雑誌は読んでないな。
260774RR:02/01/04 17:14 ID:1naRsOTI
http://www.asialize-bs.com/gif/RIM00005.JPG
これがいいんじゃねぇか?
261774RR:02/01/04 18:45 ID:ixukxJbv
????
峠の近くにお住まいの大型SSを検討の方へ、ぜひあなたのセカンドライフ・アイテムとして
ズバリ"YZF-R1”をお薦めしておきます。
262774RR:02/01/04 19:58 ID:3+hNzr2e
>>248
>TLはやめたほうが良いと思うぞ。特にR・・
きっと一度先頭走ったものは、ネタまれるんじゃな。後からいいとこ鳥されるけんのう。
スタイルもパワーも抜群じゃのに、理由もなしーそげんこつ言ーなさるか、ほげん辛うごとある。
マルチとは、趣がまったく違っとんだから、比較するなら、ちゃんとワケ言うてくれんと逝けんよ。

V/Lツイン TL−R/S、VTR−F、SP−1/2、DUCUTI、SB-R、Mille...Pツイン TDM、TRX...
もし、入門さんの気い変わって、ツイン選考を想定すると、どんなもんかのう?ルックスと性格・・
時間が合ったら俺がいっぺん調べちゃるよ。あんまり期待せんちょいてくれ。
263774RR:02/01/04 23:10 ID:zm3smeiQ

リンクは踏まないほうが・・・  >>260
それにしても・・ずいぶん伸びましたね。263ですか。
264774RR:02/01/04 23:26 ID:9QsAhJzk
2003炎剣は面構えがあっさり豹変する、に100ユーロ。
今年のを買うと損した気分になることうけあい。(w
265774RR:02/01/05 02:19 ID:1wfnYOWb
5年ぶりの公道走行が試乗もせずに買った
SP−1でしたがなにか?
266774RR:02/01/05 02:20 ID:XoACMNgK
まさか、やるつもり??
あんた、あたしゃ「大型」だよ!「お・お・が・た!!!」
限定解除!大型二輪!わかる??
267774RR:02/01/05 02:36 ID:rLD4NrkF
おれO型だけどなにか?
268774RR:02/01/05 09:04 ID:9su4XpOZ
>>265さん
で、どうでした。ご感想をひとつ教えてください。
269774RR:02/01/05 09:06 ID:v5x72Gwc
>>266
アフォ! おれは四輪二種大型持ってんよ。
270774RR:02/01/05 09:22 ID:rzr4bkIv
TRXだ!TRXを買うんだ!
コンパクトで楽しいぞぉ!
コレに慣れると4発が物足りなくなるぞぉ!
素晴らしいぞ!
素敵だぞ!

欠点も数え上げたらきりがないけど、「楽しい」の一言で全て片付くコーナリングバイク。
271774RR:02/01/05 11:33 ID:QekSGqfJ

>>264
>2003炎剣は面構えがあっさり豹変する、
ダサダサデザインどう変貌づるか、一番気になりやすよ。
どこの情報かオスェテ。ソース有ったら、リンク等キボ〜ネ。

>>268 さん同じくオスェテください、SP−1さん
272774RR:02/01/05 12:50 ID:a6+1jWx1
>>270
TRXまだやってるんだ。ライトチューンとかカスタム、まだ力入れてるショップあるのか?
漏れは、96年SUZUKA8耐の『TEAM・平&SALON』ペアのTRX868マシンに一目ぼれして、
そればっか追ってたよ・・・カッコイイ(藁

あんなんの乗って、また初夏の椿あたりをマ−タリと走りてーなぁ。
273774RR:02/01/05 13:06 ID:cyrxs9Z6
>>267 >>269
>>266は一部で超有名なお方の名台詞のコピペ。
274774RR:02/01/05 13:09 ID:twBY8WdE
昨日2番目に246がいいこといった!
いっしゅんピンクのパジャマ着姿を想像しちまったゼェイ。・・(ゲロ温泉モード
275774RR:02/01/05 13:09 ID:cyrxs9Z6
SP-1は曲がらない曲がらないと文句言われ続けてやっとSP-2に進化。(w
276774RR:02/01/05 13:25 ID:5u80xstG
>>275 そうゆう記事よくあったねぇ。だからサーキット・ユースがメインだから。
ショップもメーカもそういってるよ。
以下コピペ
133 :774RR :02/01/01 03:07 ID:XVI2KObh
SP1の街乗りで辛いのは
2000rpm以下で使えないエンジンと
重たいクラッチの組み合わせ。
ポジションはR1,TLよりは楽だ。

※はっきりいて、街乗りでStop&GOするバイクじゃないからね(W
277774RR:02/01/05 13:57 ID:DNqHcKVe
SPー1はサーキットでも曲がらんかったはずですが、何か?(わら
278774RR:02/01/05 14:13 ID:l3VI2/Xm
>>273さん
漏れは、勘違いさせて恥かかすの・・・得意だなぁ
どこに行ったら会えますか?有名人とやらに・・・
だいたい検討つきますけど、一応。
279774RR:02/01/05 15:21 ID:qTw2RDg1
>>277
>曲がらんかったはず・・
はずでは・・実際にアマチュアレースなど参加されての意見なら聞けるけど。
雑誌の受け売りだとしたら、まあね(wW
280774RR:02/01/05 15:35 ID:kay/PGe5
>>257
R・Spoの阿部ちゃんねぇ〜
750RRの夢が跳んでった、跳んでった.・.・.・_。アララ
281774RR:02/01/05 23:01 ID:Ujm9YrZb
>>251 あー、すまんカンベンしてくれぃ!
俺がわるかったんや・・・メソメソ

(以下長時間にわたるため、ご迷惑かと思い、省略させて頂きましたので、ご了承ください)
282265:02/01/06 03:38 ID:MazJYZHL
間違えないで欲しいのは
SP−1はサーキットで走って
トータルとして750cc4気筒よりも
優れているからホンダが作ってレースに
参戦してるバイクなんです。
単純に曲がる、曲がらないとか
最高速が出る、出ないという観点で
語ってはいけない種類のバイクです。
もちろん、公道用に市販される場合
ハンドリングは素人でも扱えるように
セッティングされるのが普通です。
それを踏まえた上で、雑誌の受け売りだけで
バイクの評価を下すのは大人のすることじゃ
無いですよね。

で、私のSP−1の第一印象は
タイヤがグリップしな〜い!です。
何度もRタイヤがトルクに負けてブレークしましたよ。
その度にカウンターしまくりでしたね。
エンデューロやってて良かった(藁
283774RR:02/01/06 09:33 ID:pZYlHj3k
>>282さん あなあたの言ううおりです。それが言いたかった。いいこと言うってくれたよ。
 
>>275,277さんたち? そうゆうことですよ。これで・・・(得
284774RR:02/01/06 13:11 ID:rNpVlC5P
全然関係ないけど、RC211Vはパワ−が有りすぎてタイヤ屋さんが困っていると言う話を聞いた。

 いくらパワーがあっても、それを路面に伝えられなければ意味はないわけね。

 それから考えると市販車もパワー競争からまた別な方向へ行くのかもしれない・・・。
285774RR:02/01/06 14:12 ID:PXmoVaz/
>>282
裏を返せばHRCがバリバリにセットアップしない限りサーキットでも
SP1よりGSX-R750orRC45のほうが速いってことでしょ?
そういう速さは一般人のクライテリアに関係ないのでは?

でも俺的にはSP1大好きだけどね。あの兵器っぽさというか緊張感に萌。
286774RR:02/01/06 14:14 ID:txP6r5QD
俺はRC45のほうが好きだ
287774RR:02/01/06 17:43 ID:kjhveM/P
俺はRC30のほうが好きだ
288入門:02/01/07 00:35 ID:zaxm7wQ6
お久しぶりっす。
今日は久しぶりにバイク屋回りをしてきました。

正月にいろいろ考えて、取りあえず出した答えは、
・おそらく最高速(限界性能)は乗車時間の1%も引き出せない。
・という訳でスペックは自己マンにおわる。
・120PSもあれば十分だろう。
・カラーリングは派手目が好き。
・マニアックな車種に惹かれる。
・維持費は出来ればかけたくない。(消耗品は仕方ないけど)
・中古はやめておこう。
・全長は2100まで。
でした。
そんな中で選んだのは、やっぱR1000と9R(E型)、新型FB(旧RR)でした。
店によって諸経費が違うので、何軒かまわった時です。
とあるお店で、見たことない変わったバイクを見つけました。
それがアプリリアのRSVミレです。(存在は知っていましたが)
ほとんど情報がないので、全くノーマークでした。
どちらかというと変わった形のライト回り。
メッキのように輝くフレーム・スイングアーム。
アホみたいに太いマフラーと刻印。
かなり虜になって帰ってきました。
それでもショップのお勧めは9Rでしたが。


今の心の中で、R1000と並んで筆頭候補です。
ショップでは、維持費の件でいろいろと教えてくれましたが、国産の1.5〜2倍の
部品代ってのと、長期在庫車というのがちょっと気にかかります。消耗品は同等か
ちょっと高い位だそうです(ホントかな)。
289774RR:02/01/07 00:45 ID:sAAFHMm8
漏れはE型9Rを禿げしく勧めるナ!
ってか漏れがE型9R買ったからなんだけど(w
グラブバーは地味に便利だぞ〜後々助かるぞ〜

ただ、9Rはパーツが高いから注意。タンク9マソだってサ。
2901100スポルト:02/01/07 08:22 ID:AdcEfoSy
>>288
維持費かけたくないなら外車は止めとけって。金に余裕が無いと
維持できなくなるよ。国産がいいよ。

R1000が結局無難な選択だと思う。馬力は何馬力あっても困らん。
291774RR:02/01/07 12:00 ID:a4CSxj43
入門さんへ
サーキット、週末の草レースかー、よいなぁ。
先週サーキット・パドックでサウンドを響かせていた自分のバイクが、今日は、浜辺に面した
パーキングの隅で静かに自分のことを待っている。こんなシチュエーションがピッタリ似合う。
普段の街乗りからロングツーリングにおいても一切気負わされることがなく、
BIGコミュニティー・スクータのような、静かでジェントルな走りを味あわせてくれる。
その控えめで清楚な外観の内側には十数年前のレーシング・マシンのポテンシャルを上回る程の
技術(性能)がそっと包み隠されている。あぁ〜もう逝ってしまうでしょうRR・・・(w
292774RR:02/01/07 22:32 ID:PCQsFUxs
今月号のライダーズクラブにミレの記事が載ってますよ。

 それにしても、SP1・・・。板切れに乗ってるみたいと言うのは凄い表現だな。
293入門:02/01/08 00:11 ID:tn/Oz5Q+
>>292
情報ありがとうです。早速明日探してみます。

パーツ代ですが、このクラスだとどのみち高いんですよね。
でもRSVはシートが高かったし、立ちゴケ後カウル割りのパターンが想像できるのが怖い。
無難にR1000にするか。
それともSP−2買って穴空けまわって、RVF風にするか。(99%無いけど)
買わないうちは、色々と馬鹿なアイデアが湧いてきます。
294774RR:02/01/08 00:15 ID:ZixhZRp6
R1000は国産SSの中でも一番シート高かったような気がした・・・。
295774RR:02/01/08 00:19 ID:EcaJZyVD
>>293
ミレのカウル・・・っていうかアプリリアのカウルは
ちょっと特殊なプラスチックなんで割と割れにくいらしい。材質が違うらしいよ。
ただ、メンテが出来る店が少ないのが難点。
296774RR:02/01/08 00:23 ID:a9GFY6D/
ねんのため書いておくけどミレはツインですよ。
297774RR:02/01/08 00:30 ID:Os4AyNQ2
CBR926RRってかっこいいよね。
298774RR:02/01/08 16:46 ID:2BO+7GDc
>294
たしか830mmだっけか?漏れは片足しかつかんかった。
新型9Rが次いで827mm。まあカタログスペックだけじゃ参考にならんか。
01型R1はカナーリ足つき良かったヨ。
まあ、このクラスのバイク乗る奴は足つきなんて気にしないっしょ。
299774RR:02/01/08 16:58 ID:xUtMSlLO
>>298さん R1000はいいけど、ポジションの問題で意見が分かれることは、確かです。
片足だけで十分ですよ。走ってるほうが多いいんだから。
ポジション的には、やはりステアリングを遠く感じるかだね。乗車姿勢と自由度のこと。
だから、足の長さより、肩から手首までのリーチだね、重要なのは。
手がミヂかーいと悲惨だと。そんな方何インか知ってるけど。
175cmの身長でありながら、その人は、ナナハン限定だからね。・・・(w
300メロソ ◆YIO0AzPo :02/01/08 17:05 ID:2LozDXO+
 |  |∧
 |_|Д゚) <前にミッレすすめたじゃん!シート高はオリは身長162しかないが問題なし
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#パーツ供給もアプジャパソ設立でほぼ問題なしかと
301774RR:02/01/08 17:12 ID:6aDXo5b2
>>294,298
299さんが、今いいこと言った。
そう、ライディング中の下半身(足の長さ)は信号待ちとブレーキ・シフト操作
それに、身体をタンクやフレームへ押し付けてホールドするための手だと思えば。
問題はシートとステアリングの位置関係、ステップとの関係も大事だけどね。
だからサイズ的な品定めは、そこら辺を重視しておくと、ベターだと思うぞ。
302774RR:02/01/08 17:13 ID:6aDXo5b2
メロンちゃん カワイイ!!  スマソ
303774RR:02/01/08 20:44 ID:t7hsYukJ
「高速が楽だ」、「街乗り向き」、「オールラウンド」、「実用性」とか
大型初心者に対する敷居が低く、限界性能も高くお勧めできる。
9R(E型)、漏れはE型9Rを禿げしく勧めるぞ。・・っで決めようよ!
30401R乗り:02/01/08 23:21 ID:MLEba5F3
メロソさんと同じミッレに乗ってます。
288で言っている条件だと、ミッレはお勧めです。
シート高は高いですがすぐ慣れますよ。停車時は尻ずらせば済むことですから。
国産並とはいきませんが、基本設計が新しいのでエンジン等は丈夫なようです。
難点はパーツ供給が良いとは言えない事、
扱っているショップが少ないので情報が少ない事ですね。
輸入元の評判が良くないので、独自のパーツ供給路を確保しておきましょう。
ドカのパーツを流用したり、合併したのでモトグッツィやラベルダのショップに
相談するのも一つの手かと思います。
それともう一つ。旧モデルのオーナーがショックを受けるほど改良されているので、
買うなら01モデル以降をお勧めします。
305774RR:02/01/08 23:33 ID:t7hsYukJ
>>293

ところでさぁ、候補のバイク云々って、いま即納条件満たしてるんだっけ?
それだけ・・聞きたい。俺はYZF-R1を薦める。
306愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/01/08 23:37 ID:exyw2EQk
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>302 良く見ろ メロ「ソ」だよ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
307774RR:02/01/08 23:51 ID:EcaJZyVD
ミレのエンジンて
レースカートのメーカーが作ってるんだっけ?
丈夫なら考えても良いな。外車ってトラブルだけが心配だよね
308入門:02/01/09 00:10 ID:FkNhJgQ3
ミレがツインなのは知ってます。別にツインはダメって事はないですし。
TLは長くてSP-1はアッパーカウルが好みでなかっただけですので。

ライポジは、どれを選んでもきついとは思っています。
幸い手は長いので、レプリカ系のポジションでもきついとは感じません。
足つきは、短いのでちょっと重要視しています。

乗って確かめたいんですが、なかなか試乗できそうな中古車が無いんですよね。
大阪のボス子って店に行ってみようかな。
そうそう、ライダーずくラブ買わなきゃ。
309774RR:02/01/09 00:24 ID:RlC4dCGA
急にミレが浮上してきましたね〜。今では部品供給も極端に悪くないので、印象に残ったならミレも良いかもしれませんね。

 ただ、304さんも言ってたけれど、安いからといって特価の旧型を買うより少々高くても01年以降のモデルの購入をお奨めします。

 
310945RR ◆rgxanhwY :02/01/09 00:29 ID:T7IzzD6q
>>308
そう、実際サーキットライクな走りを好むライダーは、ライポジが最優先するってこと。
今の若い子はいいねぇ・・肢体が長くてよぅ。ワタシはRRを貴殿に勧めてあげるよ。
BIG初心者だったら、これしかないね。・・・そうゆうことだ。(w
311774RR:02/01/09 05:41 ID:KWzSX7o0
外車(特にイタ車)のパーツの高さを知らんな。
レバー1本で数千円から1万円〜ってなとこなんだぞ。
なんだそりゃ?って感じだよ。

ちなみに漏れの250ccオフ車のレバーなんて特売980円。
312774RR:02/01/09 05:54 ID:wuq/LDKO
ところで、リッタースポーツ外車乗りってどんな人なの?
学生だけど、周りでは事故の賠償金でドカ買ったくらいしか知らない。
スレ違いでsorry
3131100スポルト:02/01/09 08:38 ID:dX24TW8C
>>311
私のグッチには国産車のレバーを流用しています。基本的にレバー類なら
流用出来るようにするのは簡単です。別にコケて換えたわけじゃないから
お金もかかってません。(単にレバー比を変えたかっただけ)1200円
>>312
普通の人です。そもそもリッターバイクを新車で買うような人は、バイク
にお金をかける事が苦にならない人達でしょう。一般の方には「140万
円もだせば車が買えるのに〜」なんていう人もいますが、価値観が違うの
で相容れる事は無いでしょう。

私自身も普通の会社員でSEをやっております。年収は年齢の平均からい
くと高めですが別に大金持ちでは有りません。住宅ローンを抱えやりくり
しておるのです。
314774RR:02/01/09 09:18 ID:Bu5GoxEs
ドカ純正のクラッチレバーでも
2780円とかだぞ?流用するもよし!
10000円〜はいいすぎだろ。。。
>311よ、どこのレバーよ?
315白牛:02/01/09 11:30 ID:GXecQQZN
XB9Rがホスィ
316フリータ男:02/01/09 12:18 ID:eMhJ/AqZ
それにしても...
しかしこの不景気、バイク業会もメーカ以外は厳しい走な。ショップ雑談、おやじの話だYO。
ポンって買ってく人と絶ち切れになる馴染みの常連さん、はっきり分かれてるんだってさ。
金持ちゃーいいよなぁ。2チャンネル匿名板で結構鬱憤晴らしめいた内容みかけるけどねぇ。
おれもその一人だけどさ、とだけ...クク
317774RR:02/01/09 12:26 ID:uaVqTsqq
SV400の純正クラッチレバーが8000円しましたが、なにか?
318774RR:02/01/09 12:34 ID:fXHCQfth
>317
うそでしょ?
おれ650だけど2000円しなかったよ確か

ブレーキレバーの方は高くて3000円越えたけど
319ぶー ◆4GSXrSVE :02/01/09 13:06 ID:sPXHcPS1
>>317
そんなに高くナイナイ

>>318
蟻獅子の鍛造レバーだったりして。 たしかそのぐらい。
320303:02/01/09 14:46 ID:c4XGabot
>>289 303だけど
>ただ、9Rはパーツが高いから注意。タンク9マソだってサ。
タンクセット9万もしたって、知らなかった。ずっご高け〜じゃねの。
他車の1.5倍以上もすんだ。へたな場所で立ちゴケしたら鬱だな。
スッテプとかも高いのかな。E型止めたほうが・・・。

289さんちょおと聞きたい。乗ってて普通にコケたら、一番ダメージ受けるのどこよ?
321>>320:02/01/09 15:06 ID:eMhJ/AqZ
場合によっちゃ、タンクもやられるよ。人間がクッションになってやれば大丈夫かも(w
でもタンクよりウインカーとカウル、ミラー、それに必ずステップとレバーはやっちゃうね。
322774RR:02/01/09 16:34 ID:J4oyaE6U
小生、02-CBR954RRを検討中のちょっと貧乏長学生なもので、
みなさんとても羨ましいです。
9Rのタンクってそんなに高かったんですか。・・・マジびびります。

ちなみにCBRのタンクは、6万しなかったかと・・・よかつたハア
いえいえ、ウインカーが4800円、ミラー折ったりなんかしたら
即6800円ですもんね・・・

やはり本気で買うんだったら、部品代考えておかないとですね・・・イタ車なんてとても
いまIT関係への就職を考えてるんですが、どうも先が見えなくて・・・年収700万ぐらいホスィ
323ぶー ◆4GSXrSVE :02/01/09 16:50 ID:sPXHcPS1
タンクもアレなんだけど、実はこのクラスのバイクはサイレンサーも凄い額だったりする。
ノーマルでチタンサイレンサーだったりするし。社外のスリップオン入れたほうが安いよ〜
R1000、サイレンサー単品で78000円 事故見積もりのときに判明。
たいしたことなかったから、金だけもらって換えてないが   ククク…

>>322
そんなに稼げねーよ 最初数年はその半分と思え。
(その会社の残業支給が青天井で、残業氏ぬほどするなら話は別かも)
3241100スポルト:02/01/09 17:02 ID:dX24TW8C
>>322
自分の収入に見合った買物しないと、すぐ維持できなくなるよ。
まだ学生で先が長いんだから、バイクにばかり金かけれないんじゃ?

>>323

700万稼ぐってのは大変だよね。ベンチャーやってストックオプション
一攫千金億万長者なんてのは、もう過去の話でしょ。
325白牛:02/01/09 17:03 ID:GXecQQZN
>>322
外資でも無理だ。
MCPなどの資格をイッパイ持っていれば、交渉次第で可かもしれんが。
326774RR:02/01/09 17:16 ID:R5mR8Euh
>>322
トヨタ行った友達は景気イイ!
327774RR:02/01/09 18:43 ID:/JaEhsJb
>326 DENSO(電装)もね・・割りにイイゾ。
>322 ITは使い捨て多いいからヤメトケ。

ちなみに俺はCBR929RRだ。結構コストパフォーマンスよいぞ。おすすめだ。
328774RR:02/01/09 20:02 ID:nepCLcBz
322ですが、
みなさんのアドバイス、どうもありがとうございました。
私などのカキコ読んでいただいた上に、コメントまでいただいて・・・どうもです。
もう少しバイクの購入の件は待ってみます。みなさんも安全運転でよい走りを。
329BT:02/01/09 20:23 ID:IQ6Bgm4F
ドカ916のタンクは22マンエン…。
900SSでも18マンエン…。
330289:02/01/09 23:49 ID:ztlpDXnv
>320
遅レススマソ。
ダメージは結構全体にムラなく逝くけど、ミラーがイタイ。
ミラーも確か1マソ近くするんですわ、これが、しかもコケたら大抵逝くし。
カウル自体は3分割だから、まあ新型RRみたいにコケても全交換にはならんし
ミラーとタンクだけ気をつけていればいいと思う。

でもE型は良いバイクだと思うよ。
スーパースポーツなのにグラブバーってのが良いじゃないすか!

>322
って訳で新型RRのサイドカウル高いデスよ(笑
5型なら3分割だっけ?だから割と安いけど・・・
まあ、コケないのが一番ですな。
立ちゴケ程度じゃホンダのカウルはなかなか割れないし。
難しい事考えなくても、ローン払えて維持するだけならそんなにいらんて。
まあ、年収については>323の言う通りかもしれないけど。
331774RR:02/01/10 00:03 ID:HJ5uMxZb
ツイン
332774RR:02/01/10 06:23 ID:g8CD8KXL
トリプル
333774RR:02/01/10 07:54 ID:vEs/ieMQ
333ゲットー(^∀^)
334320:02/01/10 08:28 ID:aN0gHhzS
>>330
早速の情報サンクス!・・目にとまったんで勝手にフレーズをコピペさせてもらった(礼
そうかあ、ミラー1マソもするんだ。
ミラー取付けボトル多少緩められんのかな。気休めだけど。
クラブバーは、9Rだけのシンボルみたいところでもあるぞ!
とりあえず、スタイル等気にいってるんで。よしっと。
335元00R750:02/01/10 10:46 ID:fLNN5Okh
>>288
>>120PSもあれば十分だろう。
>>カラーリングは派手目が好き。
>>マニアックな車種に惹かれる。
>>維持費は出来ればかけたくない。(消耗品は仕方ないけど)
>>中古はやめておこう。
>>全長は2100まで。
っつーかさ、01あたりのGSX-R750はどーよ。どーしてもリッターじゃなきゃイカンの?
R750なら殆ど上記の項目をクリアしてると思うが?
パワーも140psもあるから十分よ。なぁ、どーよ?
336774RR:02/01/10 11:13 ID:18bUWIyk
入門って
まだバイク買ってねえのかよ・・・
337774RR:02/01/10 16:26 ID:VzpuJlzs

>>308
BBC(Big Bike cruisin') bT2にイタ車特集してるぜ。必見!
338774RR:02/01/10 22:04 ID:fywh0XPs
自分もそう思う。つーか今まんところ、そのクラスじゃGSX-R750、一番お勧めじゃないかな?
コストパフォ的に言ってさも。もし中古だったら安くでてんだろうな。検討スベか・・・俺の事。
339zzz ◆gU93SCyE :02/01/11 11:48 ID:hh0a/t7n
最新GSX-R750良いバイクです。
ただ稀にGSX-R1000が欲しくなってしまう。
諸刃の剣。
340774RR:02/01/11 21:43 ID:hbnbleTO
確かに750ccクラスも考慮に入れると、結構幅が広がるね。
ツアラー寄りって事だとVFR800も選べるし。
や、あれでいて結構侮れないくらい速いんよ、VFR。
漏れは600クラスでもいいと思うケド。
最新機種なら120馬力ぐらいなら出てるでしょ?

GSX−R600やZX6Rがマニアックで速くて良いと思う。
341 :02/01/11 23:42 ID:1sy6FLFQ
モトグッティのV11は?
342774RR:02/01/11 23:53 ID:w/lQ62UL
お勧めと言うより自分の欲しいバイク発表の場としてきたな。
343入門:02/01/12 01:32 ID:B8mbDS1p
えーっと、750ccとか600ccクラスですが、別に抵抗はないですが、みなさん何で乗って無いんですか。
やっぱ最初とかは大きい方を選ばれたでしょ。
たぶん同じ理由で、僕も大きいのに乗ってみたいです。
140psでも160psでもどっちも使い切れないパワーだと思ってますから。
値段も数万円しか変わらないので、装備とかを考えて1000ccモデルがいいかなと思います。

明日はYSP店にR1を見に行ってきます。
344774RR:02/01/12 02:09 ID:YzzkTNb5
>みなさん何で乗って無いんですか。

人気が無く、査定ボロクソだから。(w
酷な医者、いや、国内車はパワーなさ過ぎで萎え萎えだから。
黒が医者、いや、国外車はリッターと値段変わらずアフォ臭い。
345元00R750:02/01/12 06:48 ID:N86zKNPq
>>343
俺は載ってたよ。大型取って初めてのバイクが00R750だった。
既にR1000が出てた時買った。やっぱ、Rシリーズの元祖だし、なんつっても
後出の兄弟にはない赤いラインがはいったカラーリングが決め手だったね。
性能的にもぜんぜん問題なしっつーか、ポテンシャル高すぎてぜんぜん乗りこなせてなかったな。
もらい事故で潰しちまったが、またR750買うつもり。
買い取り査定なんて糞食らえです。また潰れるまで載りつづけるぜ!
346だいじろう@ばか:02/01/12 07:19 ID:EgoJYzTV
>343
>>やっぱ最初とかは大きい方を選ばれたでしょ。

うでがあるなら、いきなり1000ccでも1300ccでもいいとおもいますよ。
ただ、400ccのかんかくでスロットルをあけるとあぶないので、くれぐれもしんちょうに。

お、おれはさいしょは750ccでした。
ヘタレだからね...
347774RR:02/01/12 07:37 ID:ZSC2ywdL
おれは400cc→750cc→1450ccって具合だった。
348入門:02/01/12 10:51 ID:AYansCP8
>>344
同じ気持ちです。といっても、新車の国内仕様は少ないみたいですが。

>>345
RC45とかGSX-R750、ZX-7RRとかは興味はありますが欲しいかというとちょっと…
8耐やSBのイメージがあって、本当(最後?)のレプリカのイメージがありますが、
その分、敷居が高い気がします。

>>346
腕がないから、750でも1000でも変わらないかなと思いまして。
そう頻繁に乗り換えるわけにはいかないと思うので、後悔しない機種を選びたいと思います。

それではヤマハを見に行ってきます。
349774RR:02/01/12 12:24 ID:TQMQR0b6
ねぇ、おしえて!
1は何歳?
おれは28で大型とって、R1000買ったんだけどね。
350ポリアンナ:02/01/13 09:55 ID:0ZbFIr12
>>349
俺も28で大型取ってFZS1000買ったよ。
やぱーり一度はデカいのに乗りたかったからね。
でももっと軽い方が良かったかなぁ、とか思ったりもして。
通勤とか買い物とかにも使うからなぁ。
351774RR:02/01/13 10:01 ID:DdC4dmKz
無難にCBR954RRにしとけって。
なんつってもホンダは良いよ。
352メカフェチ・ヲタ:02/01/13 12:17 ID:E8BORXkl
ageします。
353青R一:02/01/13 19:37 ID:ssaxsnCi
R1どうだったのョage
354774RR:02/01/13 19:38 ID:EVoASp4p
>>347
1450ccってハーレーじゃん
355774RR:02/01/13 22:33 ID:5xBusa9l
入門さん、R1どうでした?
青R1ホッスィー!
今度の金曜卒検予定、合否は未定。
356入門:02/01/14 11:40 ID:OvlXUr25
再度R1を見に行きました。
’01モデルが、乗り出しで110万を切っていたのでちょっと魅力的でした。
あと、青の限定モデルも残ってました。
でもポジションきつそうで、どうも候補にしにくいです。
外に置いてあったサンダーエースのポジションは気に入りましたが、装備等が
最近のモデルに比べて見劣りするのがちょっと・・・
まあ従業員の方のもので、売り物ではありませんでしたが。

今から、もっかいカワサキに9R見に行ってきます。
357774RR:02/01/14 12:35 ID:yQOJheYy
結局買う気あんの?
358774RR:02/01/14 13:08 ID:zNrFHkeE
倒立フォークや超軽量の車体に凄く魅力を感じるのでなければ
9Rがバランス的にもかなり良いと思うのだが・・・
ポジションも結構リラックスできるよ。キツけりゃスペーサーかませば良いし。
R1のポジションでキツけりゃR1000も駄目っぽいかもね。
RC51もちょっと辛いかもしんない。
楽ってんならCBRか9RかVTR−Fでしょ。
359774RR:02/01/14 15:05 ID:+JBgns81
レースやるならR1000
レースやらないなら9R
ってとこじゃない?
360BT:02/01/14 19:16 ID:KuQlSQJD
雷帝が装備貧弱…!? どの辺が?
R1のポジションがキツイ…!? 何のためのポジション?
ネタでスレを引っ張っているのが見え見えだぞ。>>1

悪い事は言わない。汎用性の高い9Rにしなさい。
バイクは「乗ってナンボ」だ。
36184:02/01/14 20:09 ID:yQOJheYy
実は中免小僧の妄想スレと思われ

大体よ、お前らバイク買う時って細かく人に聞くかァ?
自分の中で「これ欲しい」って気持ちが盛り上がるだろ?
そう思うのが無いなら買わない方が良い。基準は自分。
人の意見で自分のバイクを決める奴なんていないと思う。
362夜風帝王 ◆NKH5zgvI :02/01/14 20:29 ID:iWwW3Kwx
>>361
おいらもそう思うよ。ただ、ここまで1に付き合ってきたのは、自分が新しい
バイクを買うという疑似体験で楽しんできただけなんじゃないかな?
少なくても、おいらはそうだよ。
363774RR:02/01/14 21:58 ID:M+9VEIxJ
ネタでも結構楽しめたから良いよ! 
364774RR:02/01/14 22:31 ID:zNrFHkeE
でもこのスレを通して自分の価値観を再確認できたし、
他のバイクの情報とかを何気に交換できて割と有益だったと思うけどなぁ。
って言うか本当に欲しいバイクが決まってなけりゃ聞きまくる事もあると思う。
自分の中で盛りあがってきて大決定!みたいな決め方しかありえないって
決めつけるのはどうかと思うぞ。
漏れだって買う時は結構人に意見聞きまくったタチだ。
365774RR:02/01/14 22:46 ID:tD4UEla5
あぁ〜あっ、買ってから自分で発見する楽しみが・・・・・
みなさんのご意見が足かせにならないよう願う。てーな気もするYO!
366入門:02/01/15 00:28 ID:hFtl+Jr2
そうですね。買うってきめてもう一ヶ月。
ネタって思われるのも無理ないか…でも、ショップ巡りはきっちりやってます。
意見も参考になりますし。候補ではないけど、あれば600や750とかにも跨って確認するようにしています。
ただ、今の時期って価格も微妙なんですよ。在庫の01モデルを大幅値引きするんで。
けど他店から取り寄せになると10マンくらい高くなるし。
01モデルでR1000だけは色が変わるだけなんで気にしてませんが、R1や9Rは新型が別のバイクみたいなので。

大前提は、やっぱ1000cc前後のフルカウルモデルです。
ただお店じゃ、自分のトコの良いことしか言わないんで助言が欲しいと思っています。
昨日行ったYSP店じゃ、「このクラスは峠で走ってナンボだから」って言うし、
ARK店じゃ「やっぱツーリングも楽にこなせないとね」ですし、
SBSは「マフラー換えてやるだけで、サーキットですごく楽しいよ」
って言われますから。自分の使用目的は分かっているので、お店で教えてくれないネガの部分を聞きたいと思ってます。

>>360
雷帝の古いって思う所は、デジタルメーター・EFI・倒立Fフォーク・チタン/カーボンマフラー等々です。
00〜01の同クラスと較べると、どれも無いのはやっぱり古いなって思います。
367774RR:02/01/15 01:03 ID:z61AZGeB
>>366
一度雷帝乗ってみるといいぞ。倒立いらん理由が分かる。
それにマフラーなんかどうせ換えるだろうに・・・。
368774RR:02/01/15 01:12 ID:74PSfB4Z
750にしたら?
1000ccの一万回転は通常使えないが750なら回せてそれなりに
楽しいぞ。200km/hぐらいなら軽く出るし。
369774RR:02/01/15 01:15 ID:GvBhx1tg
迷っているなら全部飼おう!
370774RR:02/01/15 01:23 ID:8VgdVjZV
>200km/hぐらいなら軽く出るし。

どこで出すんだよっ!?
371774R-1:02/01/15 01:27 ID:GvBhx1tg
おいらはR−1を乗りたいが為に大型取ったから車種で迷うことはなかったけど
それまでネイキッドに乗っていたから確かにポジションはきついと感じて
どうしようか考えたよ、でもほすぃからもう勢いで飼ったよ、で乗り出してからの
感じは大満足です、ポジションも慣れてしまうモノですよ、ただ長時間は確かに
疲れるけどベタ惚れだから満足度大です。
まぁリッターSSなんてものが街のバイク屋で売っていること事態がそもそも
おかしなことなんだから深く考えず乗りたいの替え刃よいんじゃないですか
372774RR:02/01/15 01:34 ID:0jUqc5Pb
なんつーか、まるで自動車を選んで買う感じだね。
情報集めて選択するのも一つの手ではあるが、
やっぱ勢いってのは重要だよ。嫁さん捜すのに
スペック調べたり人に聞いたりすることもあるけど
やっぱり最後は勢いだろ。バイク選びも勢いだよ。
他人が否定しても、実は自分には合ってるって事は
良くあることだし、乗らないとそれがわからないのよ。
安い買い物じゃないのはわかってるけど、
乗るのは自分なんだからさ。自分を信じて突破しよう。
373774RR:02/01/15 02:09 ID:ZSpVGIJH
漏れもR1が欲しくて大型二輪取ってFZ400から乗り換えた。
んで、納車して走り始めたらポジションきついし、ハンドルが
低くてスンゲー恐いの(w
正直、なんでこんなもん買っちゃったんだろって、その時は思った。

でも、すぐに慣れるもんで、むしろこのポジションじゃないと
しっくりこない今日この頃。
試乗した時の感触にあまりこだわる必要はないと思う。
374774R-1:02/01/15 02:27 ID:GvBhx1tg
>>373
まさしくそのとおり

1さん、最初の印象なんてどこかに逝ってしまいますよ。
375774RR:02/01/15 03:01 ID:0jUqc5Pb
>1
痘痕も笑窪さ。良いところも悪いところも合わせての個性。
完璧なんてないのだから妥協も重要さ。
似たようなバイクから選択するならカッコよさで選べばいいと思うけどね。
376774RR:02/01/15 03:15 ID:8VgdVjZV
いいから好きなの早く買えよ。
377774RR:02/01/15 03:24 ID:nXGyj8+z
>>1は自分の気持ちを整理するのが下手糞のようだ。
どのバイクを選ぶかよりも、どんなバイクを自分が望んでいるのか
をハッキリさせるのが先だ。
378サンダーエース:02/01/15 03:37 ID:QAhwMMJZ
雷帝のりですが、倒立がなんぼのもんぢゃー。
デジタルよりもアナログが好きなんよー。
EFI、いらん。つーか145馬力のカタログ性能(自分の後輪でのは117だったけど)あるし。
ついでに、燃費。大型は諦めろ。トップギアでの巡行なんて出来る場所ないから(笑)
マフラー。別にチタンでなくてもいいやん。マフラーにこだわったらどのみち社外品だろうし。
サスのセッティングは出来るのだから、そこらへんを詰めればいいしょっ、と思っている。
379774RR:02/01/15 03:54 ID:BxAs1vwb
今378がいいこと言った!
3801100スポルト:02/01/15 09:06 ID:lhVz2z3+
あんまり買う前からあれこれ悩んでると、買ってから
「やっぱりこっちの方がよかったかなぁ〜」ってならない?

素人が乗るバイク、性能なんて100%引き出せないだろう?
確か全長で制限があるんだよな?自宅の玄関に収納する為に。
2100以下でパッと見気に入った奴買っちまえよ。
381BT:02/01/15 17:27 ID:eEwOIig3
私があえて書かなかった事をオーナーである378氏が
ちゃんと書いてくれましたなあ。
オーナーは自分のバイクの美点と欠点をよく知っている。
貴重な情報源として有効に活用しよう。
382入門:02/01/16 00:09 ID:v7/Z/mCf
そうですね。
昔、NSRやGSX-Rに乗り始めたときは、最初ポジションにとまどって、すぐに慣れました。
すっかり忘れていました。

今は、新車で01モデルのR1000かR9、R1の在庫車を、中古のミレとサンダーエースを考えています。
スペックと価格の折り合いで、自分で妥協できるところを探しています。
自分に一番向いているのが9Rかサンダーエースくさいですが…
383774RR:02/01/16 00:20 ID:AcqN4tea
>>382
あんまり悩むとハゲるから見た目かなんかでビシっと決めちゃえよ。
俺は今まで6台乗ってきたが全部見た目で選んじまったよ。
自分がカコイイと思うバイクじゃないと乗る気にならんからな。
384774RR:02/01/16 18:42 ID:VbR5baze
金が足りないなら別だけど
もうひと月以上経つんだから、とっとと買え
385774RR:02/01/16 20:53 ID:i7wYjgWL
金があるんだからもうそろそろ買ったら?  俺なら速攻でSP2を予約しに行くけどな。

 車歴からだと入門にはGSX-R1000を勧めるけどな。
386メロソ ◆YIO0AzPo :02/01/16 20:57 ID:pn87Wfwd
 |  |∧
 |_|Д゚) <6速巡航してるんだケド・・・
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#3000rpmで80kmちょい
387不人気乗り:02/01/16 22:50 ID:pT2X3SA9
>>382
FZR1000はダメなのかなぁ・・・
マフラーはアレだけどフルパワーあるし、
足回りも'91以降は倒立サスだよ。
なによりも足がベタ付きでポジション楽だよ。
エンジンも上から下までスムーズに回るし・・・
最終型なら程度の良いのがあるし・・・

でも不人気だからリセールバリューは無いの・・・
乗り潰すんなら良いケド・・・

その代わりR1一台分でFZR2台買えておつりが来る。

いや・・・ 雷帝が出てきたんで・・・
オーナーだからちょっと言ってみたかったダケ・・・
388774RR:02/01/16 22:52 ID:vXdJtXoR
早く買わないと桜の季節とかGWに間に合わなくなるぞ
と煽る。
389774RR:02/01/16 22:59 ID:flva/wO8
イヤイヤこれから01のディスカウント始まるし02は出揃うし
まだまだ迷う条件が増えてくわけだ。果たして1が晴れて納車の日を迎えられるのは
いつの日だろうか。ちゃんちゃん♪
390夜風帝王:02/01/16 22:59 ID:G/YUzdts
ここは、一発ミーハー路線(失礼!)で02のR-1でいってみよう!w
391774RR:02/01/16 23:09 ID:BrhO1rDR
もう、いい加減にまったりクルーザーにでも乗れや。 どうせおまえも、あと20年
すりゃ、ハーレーに乗っちまうんだろう? 
392774RR:02/01/17 21:14 ID:DQ8a+Y6+
ハーレーもそんなにバカにしたモンじゃないぜ。
思いっきり前景姿勢(足と頭で横V字)のハーレーが火花散らして
ふっ飛んでくのはすげえ迫力。
39301R乗り:02/01/17 21:46 ID:36qAaZul
候補に挙がったR1000、9R、R1、ミッレ、サンダーエースで
入門さんが気に入ったところ、逆に気に入らないところは?
どれに乗りたいか漠然としていてよく分かりません。
スペックと価格で妥協するとありますが、乗りたいバイクに乗るのが一番かと…。

俺がミッレRを選んだのは、評判が良いのに乗っている人が少ないマイナー車種だから。
ほとんど見掛けたことが無いですね。おかげで現在部品未入荷で長期冬眠中です。
394774RR:02/01/17 23:11 ID:yu82Elr2
>>393
煽りじゃないけど、これじゃ外車も考えものだな。
395774RR:02/01/18 00:02 ID:GUhJCbQg
コーナリング特性の違いというかコンセプトの違い
外見の違い、は若干あるだろうね。
それ以外だと、
1、維持費(国産か。はやり。)
2、故障、耐久性(新車だろ、とりあえず気にする必要ないような)
3、アフターパーツ(R1、RRが多くてR1000はこれから増えそう)
4、リセール(どうなんだろ、、、?)
5、使い勝手(ポジションとか、燃費とか?大差ないような気が、これだけで
決めることは不可能だな)

これくらいじゃない?
客観的判断で言えるのは。クルマ自体の作りはどれも良くできてると思うし。
自分も新車がちょっと気になってたりするんだが。
396774RR:02/01/18 00:02 ID:lG2/Zp3Q
自分の意志が明確でなく他人の意見に流されると後で後悔すんだよな。
アッチの方が良かったかもなぁってな。

隣の芝生が青く見えてしょうが無いってもんだ。
39701R乗り:02/01/18 00:04 ID:IRliZZJH
>>394
惚れた弱みということで、そこら辺は我慢してますよ。
輸入元を名乗るなら、パーツストックを充実してほしいという不満はありますが…。

398774RR:02/01/18 00:18 ID:sSmuqd0G
>>395
 リセールねぇ・・・

 買う前から手放す事を考えるのか・・・なんか寂しいな。
399入門:02/01/18 00:22 ID:fQ2e1Tek
>>393
気に入ったトコ(G)と気にいらないトコ(N)は、
R1000 青白カラーリング(G)金色(チタンコート)Fフォーク(G)ライト形状(N)
9R ポジション(G)価格(G)ラムエアダクト形状・位置(N)
R1 ポジション(N)価格(G)スタイル(G)
ミッレ スタイリング(G)信頼性(N)部品価格(N)
サンダーエース ポジション(G)正立サス(N)アナログメーター(N)マフラー(N)

けど、悩むのもあと1〜2日だけになりそうです。
400774RR:02/01/18 00:50 ID:6wbrviMF
>>399
R1で決定だね。
バイクのデザインを変えるのは金がかかりすぎるが
ポジションは自分が慣れるか、ある程度金をかけて
アフターパーツ漁ったら変更できる。自分に合わせて注文も可能だよ。

週末はハンコと住民票持ってバイク屋へGO!
401サンダーエース:02/01/18 01:49 ID:2ESqxGIq
R1買える金あるなら、問題ないすねぇ。
NGが多いなぁ>サンダーエース
正立サスってそんなに倒立と違うもんかなぁ
他のバイクは全部、倒立サスですか
402774RR:02/01/18 02:03 ID:rJA4jZVh
倒立は盆栽魂を刺激してくれて好き。
本当はF周りが頑丈に感じるから好きなんだけどね(w
403メロソ ◆YIO0AzPo :02/01/18 02:39 ID:N7h/HPuI
 |  |∧
 |_|Д゚) <とりあえずミッレは壊れる事はないと思うョ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#イタ車の中でも国産に近い感じ(工業製品っぽい)
     #パーツ供給は・・・・アプジャパンに期待するしかない
404774RR:02/01/18 02:51 ID:QmNlyf1Z
>>403
たしか王子、ミッレ乗ってたですよね?
友人がミッレ買う気になってるけど、
ボスコ元は殺意を覚えるとの噂を聞き迷ってます。
そのアプジャパンて何なんですか?
教えて君。
405メロソ ◆YIO0AzPo :02/01/18 02:55 ID:N7h/HPuI
 |  |∧
 |_|Д゚) <近くの代理店で買えば?ボスコはアプジャパンの1ディーラーになるらしいし
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#アプジャパンと言う店ができるわけじゃないらしい
406くまたん ◆782wRL5. :02/01/18 02:58 ID:kyK9ApzY
ぶーん。ぶーん。
407くまたん ◆782wRL5. :02/01/18 02:58 ID:kyK9ApzY
珍走。
408くまたん ◆782wRL5. :02/01/18 02:59 ID:kyK9ApzY
西川くん来てるかな?
409404:02/01/18 02:59 ID:QmNlyf1Z
>405
ありがと君。
近所の代理店だヨシと。

ていうか。
大型初心者。
今まで125。
加えて女子。
さらに顔の造形がよろしくない。

こういう子に「ミッレってどうですか?」と聞かれて。
「やめとけCBR600F4iが良いよ」
と答えた無難な僕でした。
410メロソ ◆YIO0AzPo :02/01/18 03:03 ID:N7h/HPuI
 |  |∧
 |_|Д゚) <女の子か・・・身長によってはやめた方が・・・慣れだと思うけど
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#なんせオリだって片足でつんつんなんだから
411メロソ ◆YIO0AzPo :02/01/18 03:05 ID:N7h/HPuI
 |  |∧
 |_|Д゚) <ホントは、身長なんて関係無いと思うケド
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#ただ125から・・・・・ってオリなんか50からだが
412404:02/01/18 03:09 ID:QmNlyf1Z
>メロソ
つうか、彼女は多分買うでしょう。ミッレ。
思いこみ激しいし。
ロッソ君のファソだからF4買うかな?とも思ったんだけど。

身長も155くらいあるし、どーにかするでしょ。
ありまとです。
おやすみなさい。
413774RR:02/01/18 03:25 ID:1eBjU84u
>412
ミレRはシート高820mmくらいじゃ・・・・
アンコ抜くかリンク下げても・・苦しいな
414R1にしましょう:02/01/18 03:33 ID:ifJm6hRs
415774RR:02/01/18 08:37 ID:86Yrkf0s
確かに形を変えるのはかなり苦労するからなぁ・・・
でもポジションも大して変わらんけど。R1クラスになると。
ハンドルアップスペーサーかましてフォワードステップ入れて
シートのアンコ抜き・アンコ盛りでハンドル変更でタレ角変えても
やっぱり9Rやサンダーエースのが楽だと思う。そういう風に作られてるんだから。

でも結局好きかどうかが一番重要だと思うケドなぁ?
欠点を指摘された時に「うるせぇ、好きで乗ってんだから良いだろ」
って言いきれる事が一番重要だと思う。
そんな漏れは空冷1000カタナ乗り。
・・・うねせぇ、好きで乗ってんだからいいだろぉ!(泣


あ、ちなみに9Rも正立サスだから(N)一個追加か?
漏れは一番好きなんだけど・・・
416774RR:02/01/18 10:28 ID:aNXQK79M
>>415
渋いね〜1000刀!1100や750は沢山いても

1000刀は珍しいよな。これって生産台数少ないんだよね?
1000台?もっと少ない?

417774RR:02/01/18 11:18 ID:h1KN648S
>>414
おっせーよ。
オレの方が速い!絶対速い!
418774RR:02/01/18 16:07 ID:xRQPiZbQ
R1乗りの方ごめんなさいマンセ
フェアリングは、98〜00までがよい。02はレベルダウン(後退)した。スタイルは、R6に負けてる。
カラリングもいまいちダシ、100万切れれば検討するかもしれないけど・・・?
02は、ポジションきつい、デザインがダサイ化、大きい目立(ヘッド)、FI装備の不安感あり。
だからやっぱり、漏れは絶対に買わないよ〜ん!
キャブの01モデルにしときな。あと通勤快速だったら9Rもいいのでは・・(w
しかし、レバー関係1マソ以上もするミレが検討にはいってるって、よくわからんね。
419774RR:02/01/18 17:30 ID:nJ+GlOKC
ギャルにモテル事請け合い!ほんでっ01-R1にしよき!
420774RR:02/01/18 18:10 ID:cETL+37M
便乗質問いいですか?
現在ゼファ1100を乗っているのですが若い間にスーパースポーツ車に是非乗ってみたいと思っています。
峠経験もなく直線番長になろうともです・・・(ワラ
しかしながら私の足は短いのでどのバイクに乗れるのか実は心配で・・・
カタログ上のシート高で比較してみても実際にまたがった感覚とは違ってきますし。
よろしければ皆さんのインプレお願いします。

ちなみにゼファーだと両足がつま先だけつきます。

現在考えているのは  R1 9R R1000 です。
もしかしたらツアラーの隼や12Rなども視野に入れるかもしれないので
それらのインプレもあればお願いします。
421:02/01/18 18:16 ID:aNXQK79M
んなもん人に聞く前に自分でバイク屋行けばぁ?
422BT:02/01/18 18:18 ID:ig3kaIBE
>>420
GSX-Rはシートが高くサスも沈まないのでツライ。
YZF-R1はサスが沈むので意外にイケル。
ZX-9Rもさほど問題無し。どれでも軽いので支えやすい。

意外に良いのが隼。シートが低く低重心、足がまっすぐ下ろせる。
ZX-12Rはシート下タンクが張り出して足つき性が悪いぞ。

一度バイク屋で跨がせてもらおう。
423774RR:02/01/18 19:23 ID:86Yrkf0s
>>420
R1は足つきはカタログスペックとは違ってかなりイケる口だぞ。
02モデルはモーターショーで跨っただけだから何とか言えん。てか分からん。
9RはR1より全然足が届かない感じだけど、5000キロぐらい走れば
かなりサスが馴染んできて足つきが抜群に良くなるそうだ。店員談。
R1000は・・・ノーコメント。漏れは跨っただけで鬱になったよ。

とりあえず半ケツずらして信号待ちでもハングオン精神があれば
大抵のは乗ってれば慣れるだろうから好きなの乗っときなさい。
424774RR:02/01/18 19:47 ID:UWuuoZ1p
>>417
メーター表示がマイルなら俺は許す。でもどう見てもキロだな。
確かに遅い。
425774RR:02/01/18 21:11 ID:C8ROHqUt
やはり、二輪に一番重要なパーツはに・ん・げ・んだってことね!
426774RR:02/01/18 22:23 ID:GAub0OJm


     / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\
    /   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ヽ
   /  /   === \  ヽ
  /__ /   ┏      ┓\_ ヽ
 /   |    (●)   (●)  |  |
/    |      (●  ●)    |   |
|    |    丿/二\(   |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    |    //ー-\\  |   |  <  >>421
|     \__/ \__∧__/ \_|   |   |  氏ね!!!
|                 (⌒) │   \_______
\                ノ ~.レ-r┐
  \_ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   ノ__ | .| ト、
              〈 ̄   `-Lλ_レ′
               ̄`ー‐---‐′    

427774RR:02/01/18 22:30 ID:EPbwEm5l
>>420
跨るのも重要だが、試乗するべし
例えば、YSPなら
http://www.ysp-saginomiya.co.jp/
などがある。(意外と検索サイトで試乗で引っかかる)
R1は試乗したことないが、FZS1000はしたことがある。
パワー的と軽さ的には十分スーパースポーツ。
R1よりも格段に扱いやすいのでは?街乗りもツーリングも
楽よん。お薦め。
428774RR:02/01/19 06:28 ID:NbZLObyV
>>422,423,427のみなさん
アドバイスありがとうございました。わたしも参考になりました。
429774RR:02/01/19 17:35 ID:AXszkCb3
今日01型ユメタマ、契約してきました。
新車で車体価格89万円也。安っ。
これから寒くなるけどガンガン乗るぞ〜。納車が楽しみなり。
430入門:02/01/20 00:25 ID:7eg8rZsS
みなさん、アドバイスありがとうございました。
結局’01のZX−9Rを購入することにしました。(契約済み)
R1000と最後まで悩みましたが、ペットネームのNINJAの文字に負けました。
というのは冗談で、青白R1000の在庫車が売れただけなんですが。
あと、9Rのアッパーカウルの大きさと足つきの良さも購入の決定打にはなりましたが。

色々と参考意見ありがとうです。


431BT:02/01/20 00:30 ID:jn0eUn40
をを、入門氏、429氏、バイク購入おめでとう。
自分の意志で選んだバイク、大事にしてください。
432サンダーエース:02/01/20 03:02 ID:h3rQ2yiT
おめでとう。
とりあえず一週間で1000K走行だ(ナニカガチガウ)
433774RR:02/01/20 06:29 ID:Guqci8kl
愛機決定おめでたう!
あとはびっぐましん2月号でもよんで盗難防止対策しておくんなせい!!
434774RR:02/01/20 13:59 ID:6CfjuUka
おめでとう。
サーキットも走ろうな、気合入れて。
435774RR:02/01/20 21:11 ID:JY/prcE2
日本経済、不景気だからのう。
地場産業育成。よい心がけじゃ。実用車として納得のいく選択だな。
436774RR:02/01/22 03:01 ID:dPPkopUs
おお、購入決定か。おめでとう。
俺は買い換える訳じゃないけど、よく中古車雑誌とか眺めたりしてる。
バイク選びを妄想してるのもけっこう楽しい。
437774RR:02/01/22 04:05 ID:fBMxylkd
オメデト ユメタマンセー
438774RR:02/01/22 10:01 ID:D4pfI2O2
ユメタママンセー。
トップクラスの機種にも腕次第じゃ勝てるくせに
ウインドプロテクションとか積載性で圧倒的勝利マンセー。
でもタンク高いぜマンセー;´Д`)
439774RR:02/01/23 06:39 ID:nevLP5gU
何でユメタマって呼ぶの?
440774RR:02/01/23 09:28 ID:aa3xq3ZL
>>439
まさか今更ユメタマって呼び方の由来を聞いてる訳じゃないよな?(w
なんとなく「ないんあーる」より「ゆめたま」のが言い易いし
しっくり来る感じがするからさー。ペットネームないし。

一応由来を言っておくと・・・
9Rの車体のロゴをじっと見てみれば分かる。9とRがつながってて・・・ホラ。
441774RR:02/01/23 13:33 ID:cFL0o4xm
ゆめたま( ゚д゚)ホスィ    かなり( ゚д゚)ホスィ ・・・
442774RR:02/01/24 15:19 ID:V56JYom1
R1について何か語ってくれぃ。
本家スレは荒れててしょうがない・・・
443774RR:02/01/25 00:26 ID:RAD7WPz/
02モデルのR1はもう入荷してるの?この間CBRは見たけどまだR1は見てないな。
444774RR:02/01/25 00:40 ID:7sPtTdCi
>443
春先に入荷予定らしい
445774RR:02/01/25 23:54 ID:LCGt8gj2
GSXR1000購入予定ですが
安い所紹介してください〜♪
いま最安値95マソ(新車)
446774RR:02/01/26 01:20 ID:7Jyne2G0
>>440
ZX9Rっていう4文字全部無いとユメタマに見えないじゃ無いかあー。(w
やっと見えたよー。
447774RR:02/01/26 01:50 ID:GNNRGYpr
>>445
数万円をケチるより、面倒見の良い店で買うほうが後々助かるよ。

 半分冗談だが、早く買わないとカワサキから同じような物が出るかもしれんぞ。バリウス板メンバーは、GSX250FXにショックを受けていたぞ。
448774RR:02/01/26 22:20 ID:J4Zt+QAV
>>442
’02モデルイイカンジなんじゃない
449774RR:02/01/27 00:17 ID:TTgF2KCy
>>448
写真しか見たことないので解らん>>’02R1
450774RR:02/01/27 00:34 ID:FsUB0uTq
>447
面倒見の良い店?皆何を面倒見てもらうの?
まさかタイヤ交換も自分でできないの???
自分で出来ることは自分でやろうね♪
俺パーツも知合いの自動車屋〜だから
バイク屋なんてまともに数年逝ってないよん♪
新CBR乗りやすくいいな♪
451774RR:02/01/27 00:51 ID:TTgF2KCy
じゃその知り合いの自動車屋から買え。

 おまえがその自動車屋に便宜を図ってもらってる事が面倒を見てもらっているという意味だ。

 
 
452774RR:02/01/27 00:56 ID:EBtCuRP+
>450
ふーん、タイヤチェンジャー持ってるんだ。すごいねぇ。
それともレバーでしこしことやってんの(藁
453774RR:02/01/27 01:03 ID:RVBHGpAN
世間知らずな450が居るスレ!
454774RR:02/01/27 01:15 ID:5A94iYfP
漢だね!450って。いや、まじで。漏れなんてオフ車のタイヤ交換しかできないよ。
455774PP:02/01/27 01:54 ID:FsUB0uTq
おお♪流石2ちゃん♪
ひどい言われ様だな〜
皆同じ名前が笑える♪
456774RR:02/01/27 02:15 ID:KBlybdmy

流石2ちゃんだってよ

流石も何も最近知ったくせに
457おにぎり:02/01/27 10:01 ID:u6eqyLyg
あのなあお前ら良く聞け!
モンスターがVTRのパクリなんだ、間違いねぇ!!
VTR以外のバイクは糞なんだYO!

ZRXはローレプのパクリ
ゼファーはゼッツーのパクリ
CB400SFはダブルクレードル二本サスだからクソ
ホーネットはタイヤが太いからクソ

これ真実!
だから>>1は俺様と同じVTRにしろ!
何がドカだば〜〜〜〜か!!
458774RR:02/01/27 10:04 ID:gX+w8GDr
1はTL1000Sにしろ
おんもしろいぞォ
459774RR:02/01/27 10:07 ID:gX+w8GDr
>>457 誤爆だろ? ニャハハ
460R1000:02/01/27 10:09 ID:hss1AyZT
去年の夏奥多摩周遊でコケて自走できなくなった時、いつも世話になっている
練馬の店からトランポで回収に来てもらいました。
なじみのバイク屋があると多少のムリも聞いてもらえるので非常に便利です。
ちなみに自分は電車で先に帰ったのですが、奥多摩駅まで乗せていってくれた
バイクの方ありがとうございます!




461774RR:02/01/27 10:11 ID:u6eqyLyg
>>459
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011457196/l50
をミロ!
おにぎり様が降臨されておるっ!
462774RR:02/01/27 12:48 ID:v5rFRbtQ
>>460
全く同じ状況に一昨年なったな。
俺は一緒に軽トラに乗せて貰って、しかも修理完了後に走って帰ったぞ。
ま、場所は立川だがな。
463R1000
バイク屋の都合で、周遊到着に3〜4時間かかるとの事で
仕方なく電車で帰りました。その後バイクは一週間入院。
ボロボロの革パンにメットを抱えた格好は車内の注目度ナンバーワン!
終始寝たフリしてました。