☆☆☆カスタム自慢!!!!!☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
みんなカスタムって具体的にどんなことやってる?ロードでもMTBでも。
おれはサドル変えたり、フレームペイントしてみたり・・・。それぐらいなんだよね。
カスタム自慢っているんだろうなあ。教えて!!!
2ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 02:09
ん?貧乏仕様でも良いなら何か?
3マンゴスチン(ちゅうせい):2001/08/25(土) 02:10
フロントサスのスプリングバリ取りやインナーロッド加工、
やスイングアームのピボット部分の研磨等の目に見えない所を弄るでよ。
4ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 02:23
BSロードマンのセラミックリムをレイダックに装着したことがあるが、
ブレーキパッドの減りが早くなるわ、セラミックはパッドの粒子で平坦化
して効きが悪くなるわ重くなるわで良い事無かった、、、。
鬱だ、、、、。
5ツール・ド・名無しさん:01/09/04 23:48 ID:6cOOA3UE
http://bikenavi.net/
どうよ?
6:01/09/04 23:55 ID:BmIlPgwA
もと買ったのはクロスバイクだけど、もともとのパーツはヘッドパーツ
ぐらいかな。貧乏しようだけど。もう少しハンドル引くければポジション
でるのでFフォークかえるかどうか迷ってる。ちなみに今ついてるは1.2
kgの鉄の塊。換えるならLOOKかな。けどそこまでするなら新たに
買ったほうがいいのかな、とも思う。
7おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/05 00:03 ID:flvTksjc
8ツール・ド・名無しさん:01/09/05 00:08 ID:YmKmEoCE
↑おお!やるぅ!!
9ツール・ド@名無歯さん:01/09/05 00:15 ID:CXuXcKrM
ルック車を2万で購入後、乗りにくさにハンドル、ステム(アヘッドに交換)
ブレーキ⇒レバー・ディオーレ 本体LX
シフター⇒8s スプロケ⇒アリビオ8s
前後ディレーラー⇒ディオーレ チェーンリング・アリビオ
前後ホイール⇒ディオーレ・アラヤ
で改造してしまいました
こんな漏れは逝ってよしですか? 風俗に通うことを考えれば安かったが(w
>>7素晴らしい画像をありがとう! 感動した〜!!
10ツール・ド・名無しさん:01/09/05 00:32 ID:ptdgwNlc
ルック車の弱点はコンポとホイールの感触が悪い事が目立つから
悪いチューンじゃ無いね。
ただ、リアのダンパーは硬めにして殺しておいたほうがいいと思う。
俺もプリロードの調整しかやり方知らんが。
11ツール・ド@名無歯さん:01/09/05 00:42 ID:CXuXcKrM
>>10 でも、すでにGIANTの新車が買える程度の金を使い込んでしまいました
鬱だ・・・・・
シートもピラーごと交換したんですが、ポジションも決まって乗りやすくなりましたよ
それだけでも吉かも

>>1ペイントするそうですが、塗料はどういったものを使ってますか?
それと、シートピラーなんかに塗ったとしても剥がれないですか?
12名無しB:01/09/05 00:52 ID:gZt6XJNY
俺も書いておかんといかんかな。
17000円のフルサス・ルック車ベース

サドル→スペシャBG
シートピラー→カロイか何か
ハンドル→チネリのドロップハンドル
ステム→アヘッドアダプタ+カロイのアヘッド
BB→LX
クランク→LX
F/Rディレーラー→LX
リアディレーラーのプーリー→シールドベアリングのやつ
シフター→ディオーレ・ラピッドファイア
リアアブ→LXラチェットのないやつ
リアスプロケ→LX9s
リアホイル→アラヤ
前後ブレーキ→ディオーレ
チェーン→XT
タイヤ→パナ・ハイロードS 26×1.75
フロントサス→ロックショックス(準備中)

フロントホイルは追々考える。ペダルは時々付け替えてるので不定。

今まで付いてたパーツで一番すごかったのは鉄の塊のクランクだったな。
チェーンリングはちょっと叩くとすぐ曲がるし。
これだけで、えらく軽量化に貢献した気がする。
ディオーレのラピッドファイアはいまひとつタッチ良くないような。
13ツール・ド・名無しさん:01/09/05 07:45 ID:fp1sPcUY
>>9
>>12

あとはフレームを替えればいっちょまえのカスタムMTB。
ガンバ。
14ツール・ド・名無しさん:01/09/05 08:22 ID:4OqrtrSQ
カスタムもなにも、自転車はフレームとパーツバラで買って来て、自分で組めるからね。
俺はメーカー車そのものを買ったこと無い。
古いのは20年乗り続けているランドナーがあるが、最初からオーダーメイド。
ブレーキ本体(マファクレーサー)サドル(イデアル90)ヘッド小物(タンゲR661)
以外は最初のパーツは残ってない。それこそカスタムの歴史みたいなもの

22年前に作ったロード(ショップの吊るしフレームに手持ちのパーツを組み付け)
なんかは5年程前まで現役で使っていたけど、フレーム自体2度程塗り替えた。
パーツはいったい何回変えたか記憶が無い。

現役で使っているのは、ロード2台(3年前と、今年作った)MTB(2年前に作った)
のがあるけど、サドル、ハンドル、ステム、ペダルは相性があるので、頻繁に
交換して試している。正直言って失敗も多いね。こればかりは自分がOKだからと
いって人には軽々とは勧められないのもあるし。
15ツール・ド・名無しさん:01/09/05 08:33 ID:M0n35w8w
サドル→セラフライトイタリア
シートピラー→イーストンCT2
ハンドル→イーストンCT2
ステム→トムソン
BB→XTR
クランク→XTR
F/Rディレーラー→XTR8S
シフター→XTR・ラピッドファイア8S
リアスプロケ→XTR8S
FRホイル→スピナジー
前後ブレーキ→ポールのカンチ
チェーン→XTR
タイヤ→ユッチンソン・トップスリックゴールド 26×1.2
フロントサス→マニトウ
ヘッドパーツ→クリスキング
16ツール・ド・名無しさん:01/09/05 10:39 ID:uyKUNLko
>>15
フレームは?
1715:01/09/05 11:09 ID:xlV6vAZc
>16
KLEIN
18ツール・ド・名無しさん:01/09/05 11:20 ID:BHvbVTjY
>>17
落ちてないぞ
19ツール・ド・名無しさん:01/09/05 12:16 ID:kUH2GS/6
>18
カルバン クライン
20ツール・ド・名無しさん:01/09/05 12:18 ID:eCSzwCnQ
>>15
これでフレームがKLEIN?
ゴメン、俺が一番嫌いなタイプだ。
2115:01/09/05 12:26 ID:.eg2PtyE
>15
ごめん・・・
だって「カスタム自慢」のスレだったからつい・・・
22ツール・ド・名無しさん:01/09/05 14:35 ID:w9s7GW2w
>>15
これでフレームが「日本製の」クロモリアメ車とかだったら
かなりいけてるよ。
23じぇいきんぐ:01/09/05 14:53 ID:FjQriMH.
ふれいむをゲ酢にすればかなりいけてるぎゃ
24ツール・ド・名無しさん:01/09/05 15:28 ID:wcYh8ReI
>5
結構笑えるけどコレってカスタムと言えるか?
25ツール・ド・名無しさん:01/09/05 15:52 ID:WIpf.3bY
ポールまんせー
26ツール・ド・名無しさん:01/09/05 17:46 ID:g2XP0uAM
できれば自慢の愛車の写真アップきぼ〜ん
2720:01/09/05 18:09 ID:mtRNtYIU
>>15
本当ゴメン。謝られると、さらにゴメンって感じ。

>>22
激しく同意。
28ツール・ド・名無しさん:01/09/30 18:02
もっと愛車自慢してよ!
いやだ
点灯式のテールライト持ってるひと多いと思うけど、
光るところ細工すると結構かっこよくなるよ。
俺、光るとこを○三つ[○○○](←こな感じ)だけにしてあと全部塗装して隠してスカイラインみたいにしてるよ。
31名無しB ◆kv0U77IE :01/10/02 01:10
>>30
被視認性を狭めてどーする
32ツール・ド・名無しさん:01/10/04 01:09
>>31
だってああいうのって
そのまんまだとダサいじゃん。
自転車も個性の時代だよ。
33ツール・ド・名無しさん:01/10/04 01:20
>>32
ああ・・・あんたいろいろ煽られそうだよ・・・
34ツール・ド・名無しさん:01/10/04 01:34
中途半端などうでもいいカスタマイズって、その方がよっぽどダサくねぇ?
>>34
どうでもいいことをやるのがいいんだよ。
わかんない奴だなあ。
36ツール・ド・名無しさん:01/10/04 03:03
ローチャリってどうよ?
ステムに丸いハンドルついてたりして
俺には全く理解できん...
37ツール・ド・名無しさん:01/10/04 03:07
>36
>ステムに丸いハンドルついてたりして

よくわからんのですが。どういうの?
38ツール・ド・名無しさん:01/10/04 03:17
まず、ローチャリって、自転車をアメリカのローライダーのモーターサイクルのように仕立ててるヤツです。
知ってたらスマソ...
で、チョッパーハンドルが通常使うハンドルバーなんだが、なぜかステムに車のハンドルみたいのをつけてるんだよ、しかも金ぴかの、ぶっといネックレスみたいなのを。
もちろんそれで曲がれるはずもないんだが...
それが、カスタムに何十万も掛かるんだわ。
ここ自転車板だが、ローチャリを趣味にしてるヤツいるのだろうか?
39ツール・ド・名無しさん:01/10/04 06:43
 合衆国じゃローライダーマガジンって雑誌もでてるね、自転車の。
 プラモの作品紹介も一緒に載ってる本だから対象年齢層も見当がつくね。
あと愛車紹介ページと折り込み読者の愛車ポスター、「魔物」だな。
 全面ドキュソのこういう雑誌が成り立つ辺り、うらやましいと俺なんか
思うけど、日本のマニアは度量がないよね。
 メキシコ系の少年の趣味のようだ。
 特徴はメッキの多用、馬車や乳母車を思わせるデザインかな。
 カスタムの技術そのものはバカにしたもんじゃない、と言っ
てもその手間と金額についてだけど、日本の少年にはここまで
できないだろうなぁ。
 というか親戚に物分かりのいいメッキ屋さんとかがいないと
できないだろうな。
 そういう意味では外国人の趣味って言うのは階級や所属を色
濃く主張反映したものなんだよな。
 日本人の趣味って上澄みみたいで良い部分だけすくい上
げてるかなって気もしますね。
40ツール・ド・名無しさん:01/10/04 12:10
>>39
日本ではHIPHOP系の若者が、ああいうの好きだよね。
スプレーアートとかと切っても切れない関係にあるし。
4139:01/10/04 12:41
 スプレーアートだって上澄みだけだよ日本のは。
 読めない英語書いて。
 同じドキュンでも「鬼面党三代目 喧嘩上等」
の方がストレートで上等だね。
 かかりあいにはなりたくないけど。
42ツール・ド・名無しさん:01/10/04 12:45
ま、大抵は上澄みだね。
でもスプレーアートなんかは本気でやってるヤツもいるし、日本のを全部まとめてそう言い切らなくても。。。
43ツール・ド・名無しさん:01/10/04 12:58
というか、
どんな理由にせよ
あの「落書き」を
アートなどと呼ぶな!
っこの、ヴォケがぁっ!!
(そういうことをいている連中に対して)
4439:01/10/04 13:37
 というか物わかりの良いふりをしたい大人が
スプレーアートと名付けて安心するようなもの
を、書いてる本人がまた勘違いしてドキュンを決
め込むのは嫌だな。
    ‥‥わかりにくいなこれ。
45ツール・ド・名無しさん:01/10/04 13:39
落書きだけがスプレーアートじゃないだろ。
4639:01/10/04 13:47
 落書きとしての力を失った「アート」に
落書き芸術本来の力はなくなってしまっている。
 読めない字を書いてる書道芸術が書としての
力を失ってるのに似ていると思う。
あ、読めても みつを はやだね。
48ツール・ド・名無しさん:01/10/04 13:55
芸術は初原的なものにしか力はないってこと?
4939:01/10/04 14:01
 んー そういうわけでもないが‥
落書きを洗練する方向に行っても
ローライダーチャリをカーボン化
するようなもんかナーと。
 では 郁は すまそ
50ツール・ド・名無しさん:01/10/04 17:35
1999年GIANT・ワープSE(6061T6アルミフレーム)

 付属の糞サドル→スペシャBG
無印シートポスト→カロイ
 無印Vブレーキ→DEORE
   糞スプロケ→DEORE
 FD・アセラ →LX
 RD・ターニー→DEORE
シフター・スラム→DEORE
 クランクセット→RECE FACE プロディギー
   無印ペダル→ウェルゴのフラット
   糞ホイール→シマノ535
    糞タイヤ→スペシャ・へミスファーEX
 ノーマルヘッド→見た目アヘッド変更&グランジアヘッドステムU
   糞ハンドル→グランジ・ライザーバー
   糞グリップ→スペシャSワークス
  
主にグレードアップしたメインのMTBからの移植だけどね。
Fサスはノーマルヘッドだからとりあえず見送ってる。
51ツール・ド・名無しさん:01/10/07 18:46
 
52ツール・ド・名無しさん:01/10/09 10:28
カスタム自慢って、パーツを取り替えることをいうのか?

「カドワキでパウダーブルーメタリックに塗り替えた」とか
「各部にガゼットを追加し、強度を上げた」とか
「off車のアチェルビスレバーガードを加工装着した」とか
「クランクをワンオフで削り出ししてもらった」とか
「カッティングシートでワークスのフルレプリカを作った」とか
「セカンドカーをチョッパーに改造した」とか
そういうことを聞きたいんだろ?>1

パーツの交換だけだったら、カスタムしていないバイクはいないだろ。
53ツール・ド・名無しさん:01/10/09 11:57
自家塗だな決め手は
54ツール・ド・名無しさん:01/10/09 12:07
Wクラウンフォークにセパハン、付けてみたい。
それで山走ったことあるヤツいる?
55ツール・ド・名無しさん:01/10/09 12:17
【ベース車:キャノンデールSuperV DH 4000】
・グリップを蛍光黄色に交換
・バーエンドバー(蛍光黄色)を装着
・前後泥除け(「フェンダー」じゃなくて。そして蛍光黄色)装着
・タイヤを黒×黄の「派手なやつ」に交換。HUTCHINSONなんてとんでもない。
・シートポストに、クルクルしているカギとホルダーを装着
・フロント、リア、ホイールに反射板を装着
・リア・スイングアームにスタンドを装着
・フレームに「このMTBは悪路走行できません」ステッカーを装着(自作)
・防犯登録(黄色)を装着

オレはこうしてフルサスルック車レプリカを作った。
56ツール・ド・名無しさん:01/10/09 12:23
うーん、このかっこいい俺様がまたがってるってとこが
一番のカスタムかな?うん。
57マイク・真也ード:01/10/09 13:24
SpecializedのM4で思いっきり壁に激突しダウンチューブを曲げて・・・・
ほらM5の出来上がりぃ。
すごいカスタムだろ、でもトップチューブも曲がるから注意してくれよ。
フォークは勿論新品が必要。
58ツール・ド・名無しさん:01/10/09 13:49
>55
厨房のすること。(w
59ツール・ド・名無しさん:01/10/09 16:30
>>58
おれはてっきり、55はネタだとおもったが、
60ツール・ド・名無しさん:01/10/10 17:45
後ろのタイヤカバーのとこに
擦って貼り付けるやつで「KYLIE MINOGUE」って貼ってる。
61ツール・ド・名無しさん:01/10/10 19:17
おれは「セイラーズ」と「シードッグ」を貼っているぞ。
62ツール・ド・名無しさん:01/10/10 19:23
誰か「2ちゃんねら〜が乗っています」
ていうの貼れば?
誰も近寄ってこないよ。
63F700:01/10/10 19:24
粘着厨房がしつこくついて来るかも(藁
64ツール・ド・名無しさん:01/10/10 19:31
車に貼ってる 奴はいるんだけどね。。
リアガラスのとこに。
65ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:20
それは「煽ってください」ってメッセージかな?
66ツール・ド・名無しさん:01/10/11 08:22
俺はバナナのシールをべたべたと
67あほ:01/10/11 09:50
ほらよ、貼ってくれ。
http://rat.freecom.ne.jp/~stck2ch/
68ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:11
>66
何故にパナナ?
6966:01/10/15 02:16
聞かんでくれ〜
バナナのシールは紙なのでその下から錆を生じる
おそれが大だから気を付けようね。
70ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:20
>69
オシエテ。
71ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:21
ただなので。
72ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:31
「2ちゃんジャージ」スレにステッカーデザインした人が
いたよ。結構格好良かったんで、印刷してステッカーに
してみたら?確かレス番600付近じゃなかったかな。
73ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:35
2chロゴ入りジャージがあるってこと?
着る奴いるの?
74ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:41
>73
とりあえづスレのほうに行ってみたら?結構面白いよ。
ちなみに予約締め切りは10月末日だって。
75ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:43
>74
結構かっこよくなってるんだねえ。
またへんな顔文字猫のマークとかハア?の顔文字マークがあってグダグダ
だと思ってたんだけど。
76ツール・ド・名無しさん:01/10/16 12:41
ライトの上のほうを同じ色に塗装してアイラインつけてる。
ライト点いたとき迫力あってかっこいい
77ZIP:01/10/16 21:52
その昔、サイクリング車と言われてた類いの自転車でつり目にしたり、猫目にしたりとかしてた。当時珍車ではお約束だったなぁ。
78ツール・ド・名無しさん:01/10/16 21:55
片目をハイライトに、片目を近く用にするのがお約束でした
79ツール・ド・名無しさん:01/10/16 23:57
アクリル系塗料で塗装を施したいんですけど、
「これには気をつけとけよ」
みたいな点があれば後教授いただきたい。
80ツール・ド・名無しさん:01/10/17 11:38
アクリル系塗料……普通の塗料ですよね?

何はともあれ、仕上げを美しくしたいのならとにかく下地。
何はなくとも、下地をキレイに仕上げること。これにつきます。
できれば現在の塗装をすべて剥離したいところです。
新しい塗料を吹きたいのはわかりますが、そこはガマン。

そのあと、細かい傷を埋めるためにサーフェーサーを吹きます。
水研ぎで、指紋がなくなるんじゃないかってくらいに磨き込みます。

そのあと、いよいよ塗装です。できるだけ乾燥している温かい日に塗りましょう。
塗料はスプレー式ですよね? 吹く前に、40度くらいのお湯に浸けます。
そうすると、効率的に吹くことができるんです。
ケチって1本2本だけ購入してはいけません。最低5本は用意しましょう。
それらを全部お湯に浸けておき、塗料の出が悪くなったら次の缶を使用します。

すべて塗り終わるまでに1日かかるくらいの勢いで、とにかく薄く塗ること。
“これ、ちゃんと塗れているのか?”というくらい細かい霧を、
何度も何度も、乾いてから重ねていきます。20cmくらい離せばいいでしょうか。

シュー――、と吹くのではなく、シュ、シュ、シュとこまめに。
缶が冷えてきたら、次の缶に取り替えます。
あと、塗料の残りが少なくなると、キレイに霧が出なくなるので注意。
また、くれぐれも飛散するホコリやゴミに注意してください。

無事に塗り終わったら、よく乾燥させます。
最低1日、できれば1週間は置きたいです。
そのあと、細かい目のペーパーで研ぎます。
仕上げとして、極細のコンパウンドで磨きます。

老婆心ながら、塗装は非常に、非常に面倒です。↑でもかなり端折りました。
「やらなきゃよかった」カスタムの筆頭に挙げられると思います。
もし、ご予算に余裕があるのなら、プロに預けることをおすすめします。
あ、私はシロウトです。「やらなきゃよかった」と何度後悔したことか(藁)
>80
もう概出だけど、やっぱりアルミフレームを素人が塗るのはムリですか?
コストパフォーマンスを考えると絶対にプロに任せたほうがいいんでしょうが、
どうしても自分でやってみたいのです。
仕上がりがそれなりになっちゃうのは覚悟してます。
82せい:01/10/17 17:54
6速BMX,ついに完成!
街乗りBMXerなので、
これで登りもラクラク!
83ツール・ド・名無しさん:01/10/17 17:59
>80
どうもサンクス。
現在の塗料を全部剥がさなくてはいけないのですか…
ラッカー薄め液で拭いただけでやるとこでした…
8480:01/10/17 18:01
>>81
 > どうしても自分でやってみたいのです。

ええ、わかります。抑えがきかなくなるんですよね。

書き込みを拝見します限り、どうやら初めて塗装に挑戦されるようですから、
いきなり愛車を塗るのではなく、例えばシートポストやステムなど、
失敗してもダメージが少ない(藁)ものから行われてはいかがでしょうか?
8580:01/10/17 18:05
>>83
アリャ、書き込みしている間に79さん(ですか?)登場か。
81=79かと思ったよ。早とちりスマソ。

 > ラッカー薄め液で拭いただけでやるとこでした…

絶対ダメ。間違いなく後悔します。
塗り終わったものを見るのもイヤになります(藁)。
86ツール・ド・名無しさん:01/10/17 18:19
>80>81
アマチュアが塗装する場合、剥離しようとする意見が多いようですが
旧塗膜がボロボロに劣化しているのでもなければ剥離の必要はないと思う。
生きている旧塗膜は最高のプライマーですよ。
そのまま足付けしてサフを吹くのが一番いいですよ。
このやりかたでいけばアルミも同じです。
8780:01/10/17 18:35
>>86
まったくもっておっしゃるとおり。
実は私、サビサビの車やバイクのレストアを趣味としておりまして、
いつも>>80の方法をとらざるを得ないんです。悲しいことに。

ただですね、初めて塗装に挑戦する方が、
表面だけを荒らして上塗りっていうのは難しいと思うんですよ。
ですから私は、86さんのおっしゃっている方法は、
塗装のベテランが行うものだと思っております。
8880:01/10/17 18:40
例えば車のドアがへこんだとき、
メーカーから取り寄せた新品部品を使うより、
解体屋から持ってきた中古部品を塗りなおしたほうが質がいいと聞きます。

これはなぜかというと、>>86さんがおっしゃったとおり、
元塗装がダメになっていない限り、
メーカー製造時に行った下地処理に勝るものはないからです。

新品部品を取り寄せても、簡単なサーフェイサーを吹いてあるだけなので、
結局下地処理からすべて修理業者が行わなければいけません。
もちろん修理業者の腕によるところも大きいのでしょうが。

スレ違いスマソ、よってsage。
8986:01/10/17 19:08
>80さん
>ただですね、初めて塗装に挑戦する方が、
>表面だけを荒らして上塗りっていうのは難しいと思うんですよ。
>ですから私は、86さんのおっしゃっている方法は、
>塗装のベテランが行うものだと思っております。

実は、私クルマのペインターなんですがアマチュアだからこそ
剥離はしないほうがいいと思うんですよ。
特に生のクロモリ等は見る見るうちにさびが出てきますので…
ステッカーは剥がして元の塗膜の段差等は600〜800の耐水ペーパーでとぎ落として
サフェーサーを吹いてからは80さんのやり方でバッチリでしょう。
サフェーサーを研ぐのは800番以上のペーパーを使ったほうが吉です。
蛇足ですがサフェーサーを研ぐ前に軽く黒等の缶スプレーをバラ吹きしておくと
研ぎ忘れや研ぎ過ぎが防げます。(ガイドコートといいます)
9080:01/10/17 19:52
うにゃー、釈迦に説法、スマソです。
勉強になります。
9181:01/10/17 20:45
>80,86
参考になるレスありがとうございます。塗装は奥が深そうで、ますます気後れしちゃいます。
自分のフレームの場合は元の塗装は生きているので、剥離はしない方向でいこうかと思います。
一部飛び石による小さなハゲがあるんですが、これはパテを薄く盛るとかしたほうがいいですか?
なんか塗装スレッドみたいにしてしまって申し分けないです。
92ツール・ド・名無しさん:01/10/18 07:59
>91
飛び石等の小さい傷はラッカーパテ(田宮のパテみたいやつ)を固めのゴムベラで
強めにしごいてあげてください。
ゴムベラはクルマのウインドフィルムについてくる小さいもの等が使いやすいです。
がんばってくださいねー^^

80さん
とんでもないですー。車のほうもがんばってください。
お話を聞いていると下手なプロより上手そうです。すごい!^^
93ツール・ド・名無しさん:01/10/18 09:19
ありゃ92は86でっす
9480:01/10/18 11:06
>>91(=81さん)
ガムバツテください。あせらずにやれば平気です。
失敗したって、乾いてからまた削ればいいんですから。

>>92(=86さん)
 > お話を聞いていると下手なプロより上手そうです。すごい!^^
いやー、プロとは知らずお恥ずかしい限りです。まったく。
9580:01/10/18 11:10
それより……

>>82
 > 6速BMX,ついに完成!

これ、マジで気になる。どういうふうに作ったんですか?
6速のフリー? 内装変速機?
あ、でもBMXのエンドだとディレイラーハンガーがないか。
アクスルシャフトに後付けハンガーを通したのかな?

せいさん、ご覧になっていたらぜひレスを。
これ、私もやりたかったカスタムなんですよ。

「せい」って、やっぱり6速にかけているんですか?
9681:01/10/18 14:53
>92,94
サンキューです!焦らず、急がず、のんびりやってみます。
97せい:01/10/18 18:54
>>95
6速BMX
リアは子供用の20inMTB、リアディレーラーも同じ自転車から取った物で
ハブに挟んで固定する←元々こう付いていた
ダウンチューブにWレバー(片側のみ)を取りつけ、フリースタイル、ジャイロ付けてるもんで(^_^メ)
BMX的な乗り方は出来ないけど、結構気に入っています
9880:01/10/18 19:41
>>97
っちゅーことはだ、BMXなのに右サイドにディレイラーがぶら下がっているという、
非常に粋なスタイルを持ったバイクだと。こういうわけですな。
シフトレバーはダウンチューブに固定か。それでジャイロ(藁)。格好いいですな。

6速のフリー体って、BMXのリアエンド幅に収まるんだ。
フリースタイルってことは、ペグも付いているんですか?
99ツール・ド・名無しさん:01/10/24 13:07
フォグ着けた
100ツール・ド・名無しさん:01/10/25 02:01
100!!
2chらしからぬ職人的話題、おもしれーぞ。
古いMTBのフレームをシングルスピード化して復活させたいのだが、
似たようなことをしてる人はいるかい?
103名無しB ◆kv0U77IE :01/10/25 14:49
>>102
本では見たことある。
何故かサゲ
>102 昔のツーリング車なら何台もやったが。なにか?
105ツール・ド・名無しさん:01/11/13 01:55
アケ
シングルスピード過去スレ
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/989/989406695.html
107ツール・ド・名無しさん:01/11/13 18:38
トッ゙ドッドド~ンキ~♪
に右のグリップはずしてバイクみたいなひねれる
やつつけてひねるとブロンブロン!って音がするやつ売ってたよ
うちの近くにママチャリ乗りながら口でブロンブロン言ってるやついたよ。
109ツール・ド・名無しさん:01/11/13 18:46
絞りハン
110ツール・ド・名無しさん:01/11/15 06:21
BBBのレーススティックってどう?
つけてる人いる?
111ツール・ド・名無しさん:01/11/15 08:28
102>
出来た?
112102:01/11/15 21:10
>111
時間が無くてまだ。でも先週新しいリジッドフォークを注文した。
上のレスも参考に塗装もして、街乗りパパチャリ仕様にするよ。
113ツール・ド・名無しさん:01/11/24 23:27
あげちゃおう
114ツール・ド・名無しさん:01/11/25 02:24
>>108
ほんとだな?
絶対いるんだな?
115ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/25 02:39
いるさ、チャリ乗って蛇行しながらグリップねじって口でコール切る奴
しかもさ、、たまに口笛でコール切ってる奴もいるんだぞ?
ピューピピピピピューピピピピピューピピピューピピピューピューピュー
とな。
116ノビチェンコ:01/11/25 02:45
チャリンコ暴走族、昔いたなぁ〜、うちの近所に。
117ツール・ド・名無しさん:01/11/25 02:48
>115
おまえだろ?
118まじっく:01/11/25 18:33
自転車珍走団っていたな。もう十年以上前に友達の住んでる近所に
「セクシーキャット」とかいうチームがいて、そこいらの坂を
猛スピードノーブレーキで下ってくるらしい。んで、登りは押す。
かわいいもんだね。所詮厨房だし。
119ツール・ド・名無しさん:01/11/26 13:19
だからそのヘタレチームのボスがおまえだったんだろ?
120ツール・ド・名無しさん:01/11/28 02:59
やっぱカスタムペイントでしょ
古いフレームにフェラーリのペイントをした。かなりの自信作
一般人は百パー信じた。
はっきり逝ってコルナゴ/フェラーリを買った人はアホくさ
性能なんざ変わらんし、ホンモノは街乗りもできねーだろ
現在コルナゴ製キックボードを制作予定。完成したらaratake氏にでも売りつけようかな
121ツール・ド・名無しさん:01/11/28 07:53
>>120
ニャハハハハ。こういう、盲信者をバカにするようなの大好き。
ガンバレ。
122@荒川:01/11/28 09:04
>>120
偽物だって言われるのがオチ・・・ 本物は有るのかしらんが・・・
123ツール・ド・名無しさん:01/12/03 01:41
ルノーの自転車はないの?シトロエンとか
124ツール・ド・名無しさん:01/12/03 01:59
>>123
無いよ。

ルノーは昔から公営の自動車屋、シトロエンも自動車屋。
プジョーはもともと自転車屋が自動車屋に進出。
歴史的経緯が違う。
125ツール・ド・名無しさん:01/12/03 11:20
>>123
あるよ。日本に入ってこないだけ。どこかで見た。
126ツール・ド・名無しさん:01/12/17 17:16
救いあげ
127ツール・ド・名無しさん:01/12/24 16:31
ルノー自転車の情報キボボボー
128ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:29
昨年の夏に前を走っていたサーフボードを積んだ
>>1の自転車、リアに貼ってあったステッカー。
多分「シーサイド・クラブ」って読ませたかったんだろうが、英語で

「SEE SAIDO CLAB」って書いてあったよ・・・・

ドキュソなのはしょうがないが、英語辞書位ひけや(゚Д゚)ゴルァ
>128
読めないこともないね。
インドに行けば普通かも。
130ツール・ド・名無しさん
>>127
GIANTのDHバイクのリアサスかなんか、ルノースポールと共同開発だっけ?