1 :
ツール・ド・名無しさん:
純正以外のライトを装着する知恵集めスレッドです!
キャットアイ HL500IIは外部電池アダプタのコードを使用する事によって
使用可能らしいです。他にこれも使える!ての御存じの方は教えてください
2 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 10:31
純粋にハブとしての性能はどうなんでしょう?
逝けてるのであれば、通学用ロードのホイールを組もうかとか妄想してるん
ですが。
通学用なら別に問題ないと思われ・・・
4 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 10:47
確かに通学用なんですが、一応片道14kmあるので、あんまりへんなのだとやだ
というのがあるのです。
レースじゃなければ問題無いということでいいんでしょうか?
5 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 11:02
>>4 全く問題ないよ
そりゃ重量は増えるし抵抗も少しある
でも無灯火や電池代や充電等の煩わしさからは解放される
通学通勤用バイクならいんじゃない
もっともダイナモハブつけてレース出る人なんかいないでしょ?
ありがとう。
さて問題はどこでハブダイナモを買うかだな。
7 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 11:22
ロードのハブの所しか見てなかった。
たびたびありがとう。
一応リム以外のセットもあるようなので、それとマビックのリムで組むとしよう。
9 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 22:14
age
10 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 22:28
SW-NX30というオプションのスイッチ使えば色々なライト使えるらしいですよ。
11 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 22:54
シマノのハブダイナモは時速40km×1000kmで潰れる。個体差はあるが、大なり小なりそうなります。20から30kmならかなり持ちますが・・・。
12 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 23:40
ディスクに対応してるなら買うけど。
13 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 23:48
>>11 あれつけて平地で時速40kmを維持するのは困難だと思われ。
走行時の抵抗はそれほど感じないんだけど、ホイールを空転させると
わかるように、明らかに抵抗はあるので。
僕は最初ハブダイナモだったんだけど、今はcateyeの充電式ハロゲン
を使ってます。明るさが全然違うから。
ちなみに、ダイナモを普通のライトに直結すると、めちゃくちゃ明るい
んだけどママチャリのダイナモ並の抵抗になります。
14 :
13:2001/08/22(水) 23:49
>ママチャリのダイナモ並
↑リムダイナモのことです。最近は高級ママチャリはハブダイナモ
ですね。
15 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 00:29
16 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 01:14
結局、使えねーってコト?
肯定意見キボンヌ
本当に1000kmでだめになっちゃんうじゃ
ちょっと使えないな。2ヵ月毎にホイール組み直し?
まあハブだけならそんなに高いものじゃないけど・・・
18 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 01:51
あんまりスピード出すとリミッター動作して
電流カット→ライト真っ暗でコースからあぼーん
って話を聞いたことあるんですけど。
ロードで使ってて坂下ってるときの話だったかな。
19 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 03:26
ロードって、そんなンにもつかえるの?
20 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 22:19
ハブダイナモ+キャットアイ(500ナントカだったかな?)を使っている。
マビックオープンプロとセットのホイールを買った。
2000km走行したけど、取りあえず問題ない。(昼間も点けっぱなし)
ロードレーサーで通勤に使用している。
下りで50km/h近くだしたこともあるけど、電流カットは経験したことがない。
説明書を読めばいいんだけど、ちょっと見当らない。スマソ。
21 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 22:32
ディスクにはつかえんのん?
そりゃ無理だろ
23 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/26(日) 01:28
今日新宿でコルナゴのロードにハブダイナモつけてる人
見たよ。アルミの安いモデルだったけど。パーツはTIAGRAだた。
リヤキャリヤも装備で完全街乗りモード。
24 :
ツール・ド・名無しさん:2001/08/26(日) 01:59
ハブダイナモって根本的にままちゃり用だからそんなに熱とか摩擦に強く作ってないです。
俺自身は使ってないけど、ツレは一ヶ月で内部の接点壊れたとか、大台が原のコースを往復したら潰れたとか良く聞く。
11の言う時速40kmで1000km走ったら潰れるというのはあながち間違いではないと思う。
>>13 ところで、俺のツレはハブダイナモつけて時速40kmくらいの高速練習についてきてるし、ポイントではスプリントかましてます。
>>24 ほんと! よし買うぞ
ていうかそのツレさんがすごいだけ?
26 :
ツール・ド・名無しさん:01/08/26 10:18
俺もハブダイナモ練習でも使ってるが壊れんぞ。
もう1万キロは乗ってるけど。
スピードも通勤のとき、絶対50km以上で5分間以上走る区間があるけど(クルマのスリップ使用)、全く問題なし。
帰りに時々、峠を下るけど(時速60kmは出る)リミッターは働かない。
70kmでもリミッターなんて作道しなかったぞ。
自分のは初期型なんで36Hだけど、今は32Hもあるらしいね。
買い換えようかな・・・
>>26 > 絶対50km以上で5分間以上走る
選手?
28 :
ツール・ド・名無しさん:01/08/26 10:34
そりゃスリップ使えば50くらい出るんじゃない?
特に朝って車の流れが悪目だから、スリップ付き易いし。
29 :
ツール・ド・名無しさん:01/08/26 12:36
ハブダイって専用ライトはあるの?
やっぱ猫目のHL500Uくらいしかつかえないのか?
>>29 点灯虫辺りつくかも。
但し、コード系は自作。
31 :
ツール・ド・名無しさん:01/08/26 17:40
なんで純正ライトじゃいけないんだろう・・・
あれで十分明るいよ? 乾電池使うようなやつよりさ。
32 :
O.G:01/08/26 23:47 ID:kcR1icjA
ハブダイナモ、、、
ぼくは嫌いだ!
リアハブに抵抗を感じるのなら気にならないが
フロントは一寸。。。
猫目のHL500Uを
充電式のニッケル水素電池で使うほうが明るいので、すき!
33 :
20:01/08/27 01:19 ID:Yh/QDdck
毎日約1時間夜間走行をする身にとっては、電池交換がないのはありがたい。
抵抗を感じるって程でもない、というか、ほとんど感じない。
手で回すとかなりゴリゴリしてるんだけどね。
>>32 ニッケル水素電池は何時間ぐらい持つのかインプレ希望。
34 :
O.G:01/08/27 02:10 ID:BgsNx1wc
>>33 正確に測ったことは無いけど、二時間半ぐらい (^^)
35 :
ツール・ド・名無しさん:01/08/27 02:40 ID:uHcW93eI
どうも充電池って、アルカリ乾電池より早くなくなりますよね。
36 :
ツール・ド・名無しさん:01/08/27 19:10 ID:L5R2pQtM
ニッケル水素にもいろいろ種類がある。
俺がコーナンで買ったパナの充電器+充電池のやつは最初700mAタイプの電池がついてて、こいつだと1.5時間しか持たなかった。
その後、これがダメになってきたので、高容量タイプってやつを買ったら(同じようにパナ製)2時間以上持つようになった。
おそらく後者は34氏と同じタイプと思うよ。
結局、充電が追いつかなくて(帰宅11時、翌朝6時には家を出る)ハブダイナモが出た瞬間に飛びついたよ・・・
37 :
icbm ◆sB4AwhxU :01/08/27 19:25 ID:.VYfocIA
pana(nationalの方だっけ)の完組だけど黒スポークがさびてきました。鬱
>>11他 壊れるなんて外に曝してるんじゃない?
>>26同様少なくとも一万以上
走ってるがまったく異常なし。あと同cateyeのライトに比べて暗いと言ってる方々
は40km以上出さないで流してる人たちと思われ。
38 :
ツール・ド・名無しさん:01/08/27 19:25 ID:igFB/TXs
>>31 それは多分、形が悪いからじゃないでしょうか?
ママチャリや通学チャリと同じものはちょっと...っていう。
それに純正はフォークに台座があるもの前提に造られているし。
39 :
O.G:01/08/27 22:30 ID:TuxyIva6
>>37 あれ?
ぼくが使ってた奴は、15(25だったかも ^^;)km/hぐらいで
明るさが最高になって、それ以上はなんぼ漕いでも明るくならへんかったで?
40 :
ツール・ド・名無しさん:01/08/28 00:59 ID:WazbJBSA
ハブダイナモって個体差が大きいのかな?俺も五千キロで発電しなくなった。
41 :
電気系:01/09/03 03:04 ID:q1dEDjWE
電池で長時間点灯する方法
白色LEDは電球どころか蛍光灯よりもエネルギー効率が良いのでそれをランプに
使って、電池からの電圧をチョッパー制御で順方向電圧まで落としてLEDに加える。
電池切れに備えて、ダイナモからの発電分は逆流防止ダイオードを介して電池に
接続して充電できるようにする。高速走行時にはダイナモの発電電圧が高くなって
電池への充電電流が過大になるおそれがあるので、充電回路には定電流制御をかけて
おく。こうすることで夜間でもダイナモの走行抵抗を気にせずに高速運転が行える。
白色LED:
http://www.nichia.co.jp/lamp.htm LEDは秋葉原で売っています。
42 :
O.G:01/09/04 07:42 ID:sFj7mcDY
>>41 あ、これも使ってます
といっても自作ではなくて既製品!
発電機はついてなくて、
単四の電池三本で十時間〜30時間使えるのかな?
山用のヘッドランプでそんな奴があるんですよ
自転車用じゃないから
自転車への取り付けには苦労するかもしれませんが
結構明るくて気に入ってます
43 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/04 12:47 ID:6CqnYwiA
今のところ白色LEDって、自転車用はフラッシャーしか無いんだよね
しかも電池寿命が短いし。
携帯用のトーチを売ってるけど
握りが太いにゃあ
キャットアイからええのだしてほしいわあ。
希望としては電池を複数本にしてっ電や購入の都合もかんがえてね
6本で寿命が倍ぐらいのやつにしてほしいわん。
でかくなるから、ワンタッチ取り外し機構を無しにして
簡単にもっていけないようにしてもらいたい。
ありゃすぐ盗まれる。できごころで盗まれる。
44 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/04 14:05 ID:b./6GWzU
45 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/04 14:15 ID:Ch.D78RU
>>41 同じようなことやってみようと思ってるよ。LEDにするかどうかは
別にしてね。バルブ保護の意味からも電流のリミッタは必要かな
と思うので。低ON抵抗のFETと電流検出用の数mΩの抵抗はすでに
ゲット済み。あとは検出した抵抗の両端の電圧をデューティ比
に変換するところをどうするか考え中。低電圧方電源でレール
to レールのOPアンプかなぁ...。もちろん設定値を越えた電流
は2次電池に充電してGPSあたりのバッテリの足しにしたいとこ
ろですな。
46 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/04 19:34 ID:8Q7N4NME
市販されている白色LEDの効率ってようやく白熱電球を超える程度だと
思っていたけど、違うのかな? 試作レベルでは蛍光灯並のがあるのは
知っていたけど、もう量産されているの?
それと、一個当たりの発光量が小さいから何十個も用意しないとダメじゃないかな?
標準動作条件が3.5Vで20mAだから一個 0.07W しかないし。
47 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/04 22:22 ID:/xQ/sA6c
ライトをパクられた経験が痛くて、マグライトを持ち歩くようになったけど
くらい
シュアーファイヤーとかはあかるいのかなあ?
48 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/04 22:54 ID:6cTGvGy6
>標準動作条件が3.5Vで20mAだから一個 0.07W しかないし。
寿命がフラッシャーよりあって、フラッシャーより明るい奴、
単三を3本使ってできそうな気がするが。
サンデンのフロントフラッシャー使ってますが、
暗闇ではほとんど照らすのには役立ちません。
軽くて手軽ではありますが、対向車の視認用ですね。明らかに。
age
50 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 00:28 ID:ptdgwNlc
akaruino?
51 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 00:36 ID:X9w.Uiyo
東急ハンズに白色LEDをいくつか束ねた懐中電灯が売っていたよ。
新宿店2階のアウトドアコーナーにあった。
マグライトみたいな形をしている。
あれならかなり明るいんじゃないかなあ。
52 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 00:48 ID:/KBxilys
53 :
ヒポポナヴィッチ:01/09/05 00:52 ID:TMK3izjA
>>48 シュアファイヤー明るいよ、『かなり』明るい。
玩具じゃないシュアつけたら夜間、正面から来た奴はまぶしいと思う。
54 :
51(イチローだ):01/09/05 00:59 ID:X9w.Uiyo
>>52 このページにあるのとは違う。
白色LEDが何個か束ねてあって、見た目は普通の懐中電灯と変わらない。
マグライトの電球をLEDの束に置き換えたような感じだ。
新宿ハンズだと、2階のキャンプコーナーか、
何階か忘れたけど電気器具売り場の両方に置いてあったよ。
現物を見に行くのが一番だと思われ。
55 :
電気系@実験段階:01/09/05 02:32 ID:iiItM1rw
白色LEDは千石電商で10個単位で1個当たり220円で、前照灯として実用になる
には10個くらい必要でコストは2200円と高めですが、LEDの寿命は約60000時間
といわれ、ハロゲン球の玉切れ5回程度で元が取れます。
試しに白色LEDを4つ(計80[mA],3.6[V],288[mW])前かごに入れて走ったところ、
暗闇でも使えそうな明かりでした。ただ30[km/h]以上で飛ばすにはLED10個は
くらい、電流は30[mA]くらいいりそうです。
LED10個を基盤につけて計220[mA],3.6[V],約0.8[W]で天井の電灯の、玉電球や
グローランプがついている白い板に向けて間接照明のように照射したところ、5W
の玉電球と同等かそれ以上の明るさでした。多分電力効率では白熱電球の10倍
くらいはあろうと思います。
56 :
52:01/09/05 03:29 ID:zvcIER2I
>>54 即レスありがとうございます。
当方四国在住なので、現物を見るのはちと困難。
あぁ、明るい白色LED早くみたい。
57 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 09:53 ID:0BIDHhfk
>>56 日亜って四国(高知?)の会社じゃなかったっけ?
58 :
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/05 12:43 ID:ANMwZug6
>>55 おお!
とりあえず30個ぐらいつけたらどの値段のライトと同じ明るさになるか実験してよ。
しかし、そんなに使えるならとっくに商品化して出回ってると思うのは俺だけ?
10個で5Wと同じなら30個なら15Wだろ。
15Wのライトって普通一万円以上するから商品化可能だと思うけど・・・
59 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 12:58 ID:0BIDHhfk
確かに白色LEDの5600mcdのヤツは正面から見ると眩しいくらい
明るいのだが、こいつの指向特性は20°なんだよね。ライトと
してはかなりスポット的なものになるわけで、うまく複数のLEDの
光軸を重ね合わせないと使いにくいかも...。31個のLEDをマウ
ントする基板はサンハヤトから出てるから誰かやってみたら?
案外結果オーライかもしれん。50°で1560mcdっていうのもある
から財力のある方の実験きぼーん。12V系バッテリなら電流設定
抵抗の代わりに定電流ダイオードを使う手もアリ。
60 :
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/05 13:06 ID:ANMwZug6
>>59 ライトに付いてる光を多方向に飛ばすスリガラスみたいなの使えばいいのでは?
どちらにしろ電器系統得意な人実験きぼ〜ん!
でもハロゲンライトってLEDに比べるとずっとエネルギー効率悪いの?
でもエネルギー保存則からいくと、かなりのエネルギーが熱に変換されてるってこと?
こういうこと詳しい学生さんもしくは電器関係の職業の方レスきぼ〜ん!
61 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 13:25 ID:hQGZz/S6
62 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 13:27 ID:0BIDHhfk
>>60 そりゃあフィラメントで光らせてるのは思いっきり熱が出て
効率悪いですよ。メタルハライド(スタジアムライト)や蛍光
管などの放電管の方がかなりマシ。白熱電球と蛍光灯の同じ
ワット数の明るさの違いと思えば実感できるでしょう。
そしてさらにLEDの方が熱に変わる分が少ないので効率は高
いというわけです。ただし1セルでの光量が小さいのでアレ
イ状に並べて使うことになります。産業用の光学的な試験
装置の照明にはRGBのLED並べて白色を作ったりしてるのも
ありますねまぁ、数が多いとそれなりの電力が必要で熱も
出てるんだけど。
63 :
62:01/09/05 13:34 ID:0BIDHhfk
>>61 そっか。白色はまだその程度なのか。スマソ。青色に蛍光材量
くっつけてるんだもんなぁ。やっぱ三色取り混ぜて並べた方が
有利なのかも。将来的には最も有望だろうね。
64 :
61:01/09/05 14:00 ID:hQGZz/S6
ちょっと否定的に書いちゃったけど、試作レベルではイイのが
できているようなので、数年以内に一気に普及するような気が
してます。
白色LEDってちょっと青みかかったあの色がいいっすよね。既に評価用に
5個ほど購入していじってみたけど、夜間本気で走る人用には
20〜30個は必要な感じ。
ちなみに
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/ で買うと単価200円で購入できます(日亜のやつ)。
実は4Wの小型蛍光灯にも興味があったりします。だれかヘッドライト
に使っている人いない?
65 :
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/05 18:30 ID:ANMwZug6
>>61 う〜む、現時点ではハロゲンライトとエネルギー効率変わらないのか・・・
ところでニッケル電池とかなら問題ないけど乾電池ならすぐ電圧落ちるじゃん。
LEDや小型蛍光灯って電圧落ちても大丈夫なの?
コンデンサーとか付けて電圧一定にしてるのかな?
あと、その「80ルーメン/W」のメタルハライドってやつは自転車に使えない?
小さくはできない構造なのかな?
電気機器はしろ〜となもんでピント外れた質問ならスマソ。
66 :
51(偽イチロー):01/09/05 18:51 ID:stJRdAdU
>>52,
>>54 「ライトウエーブ2000」で検索してみ。
ハンズのやつとこれが同じかどうかはわかんないけど、
よく似ている。
通販もあるみたいだったぞ。
67 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 19:24 ID:Hx6FxiKg
51(偽イチロー)さん、検索しました。
いいですねー、これ。
ハンドルにつけるマグライトホルダーに装着できたら文句なしですね。
68 :
52:01/09/05 20:43 ID:35WH0N7Y
51(偽イチロー)さんTHX
67の人と同意見です。
69 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 21:47 ID:a4JChT/g
>>65 >LEDや小型蛍光灯って電圧落ちても大丈夫なの
LEDの場合、電圧が落ちたら暗くなるだけなので大丈夫。逆に電圧がかかり
すぎによる電流の流れすぎに注意が必要(特に白色LEDは過電流に弱いらしい)
蛍光灯は電池程度の電圧では点灯しないので、昇圧回路が必要
2500円程度でキットが売られています。
あと、その「80ルーメン/W」のメタルハライドってやつは自転車に使えない?
>>62 さんが書かれた「スタジアムライト」って商品が自転車用の
メタルハライドランプです。キャットアイから出ています
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/mh310.html ご指摘のように小型化が難しく、消費電力が21W !!。
当然桁違いに明るいけど。
70 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/05 22:04 ID:g2XP0uAM
シュアファイアって敵の目をくらます程強力なんだけど、
連続して5分しか使えなくて断続で1時間
しかも3Vの電池を使うという時点で自転車用としてつかえないのか。
やっぱりライトはデカ重でないといかんのね。
71 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/06 18:47 ID:jTmzeyA.
右折左折で横断歩道に突っ込んでくるむちゃな車を牽制するのに使おう、
シュアファイア
72 :
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/06 18:52 ID:eK1.1i96
>>69 なるほど、電圧の問題は大丈夫なわけですね。
ところでそのメタルハライドランプの製品は凄そう・・・
単純計算で84Wのハロゲンライトや蛍光灯と同じ強さの光だせるわけだし。
でもそこまで強い光必要ないな・・・
5Wくらいの製品が欲しい・・・
>>72 真夜中のダウンヒルでは必須
5Wだとポタしかでけへんで?
74 :
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/07 02:27
>>73 ん? メタルハライドランプの5Wはハロゲンライトの15W以上の明るさだよ。
75 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/07 11:24
知り合いが使ってるよ、スタジアムライト。夜の土手なんかを走ってるのを
後ろから見ると、まさにそこだけ昼のよう(ワラ 放電球なんで調光しにくいの
が残念だね。バッテリー節約するにはこまめにON/OFFしかないのか...。
76 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/07 12:09
77 :
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/07 12:16
79 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/07 19:35
白色LEDの4つはいったライトを買って来ました。
太さがマグライトと同じやつです。
レポートしたいが雨でだめです。
でもスポット光が作れないので、やっぱり自転車の照明用にはあかんかも?
81 :
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/07 20:33
>>78 それは
>>61さんの
「ハロゲンも20ルーメン/W程度。メタルハライドランプで80ルーメン/W」っていう、
ところから俺が勝手に計算したことだけどね。
でもあながち間違いでもないと思う。
82 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/07 20:32
本当に為になる名スレだ。
単純に嬉しい。
83 :
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/07 20:37
>>79 晴れたらまたお願いします。
>>80 1000時間・・・結構微妙じゃない?
>>80 猫目あたりに企画書出せば案外取り上げてくれるかも。
バラスト付きなので、製品化は容易かと。
スタジアムライトの定価が5万だっけ?
寿命が1000時間ですか。
定格動作の80%でそれぐらいだったら、
もっと余裕を持たせて光量を犠牲にすれば寿命は若干延びると思われ。
しかし、12V動作ですか。重いバッテリーは何とかならんもんですかね。
10Wならニッケル水素単三電池(1700mAh)10本で約2時間点灯できる計算。
俺の場合、(通勤で)ナイトランは15分/日で週5日間だから、それでも十分。
年間60時間程度しか乗らないから、ランプ寿命1000時間でも十分すぎるくらい。
でも、
夜がんがん走る人には、ちょっと物足りない寿命ですね。
86 :
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/08 00:00
>>85 通勤で使う人にはランプ寿命1000時間だと、ちとツライ・・・
www5a.biglobe.ne.jp/~kozmos/national.html
ココ見てみて、7LEDを電球ソケットにして売ってる。
88 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/08 11:19
>>87 正確な光軸合わせっていうのがそそるな。すでにこういうので
商売してる人がいるのね。
89 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/10 12:44
4灯のLEDランプ
マグライトよりは使えます。
時速20キロまでの走行なら問題ないでしょう。
さすがに真っ暗やみの林道を30キロ以上で飛ばすのはちょいと無理です。
ただ、対向車からの視認性はいいみたいで、すれ違い様にみんな振り向いていきます。
90 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/10 13:13
>>90 おお!40Wハロゲン並とはすげぇや。
でも、振動に弱いとは。。。オンロードなら大丈夫かな?
値段が気になって調べてみたけど、通販で400ドル程度みたいですね。
スタジアムライトの実売と差がないなぁ
>>89 79さんですよね。インプレTHX。
>>80 値段THX。dealer や online のところでunderconstructionだったので
めんどくさくて調べてませんでした。
昔
>>87のHPにあるように、電球の口金に白色LEDをはんだ付けしたことがありますが、
とても使えるもんじゃなかったです。
94 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/10 23:36
>>80さんTHX.
バッテリーパックが800gで、4時間点灯ですか。
スタジアムライトが全部込みの重量で、1.3kgの3時間点灯。
欲しいのは山々ですけど、充電をしょっちゅうやらないといけんないのと、
ロードに1kgの重りを載せるのはちょっと。
蛍光灯は車のヘッドランプにつかわれないのはなんか理由があるんでしょうか。
振動に弱いとか。
6wなら電池もそんなに喰わんでしょうし、HIDの省電力モノまでの商品として
売れそうですね。
ライトウエーブ4000は明るそうですが。
スマソ
>>95のなまえ69は間違い。すれ違いでした。
どうでもいいか。
>>52さん
>蛍光灯は車のヘッドランプにつかわれないのはなんか理由があるんでしょうか。
どうなんでしょうね? たぶん、蛍光灯だと発光体の面積が広いから
光を集めて遠くに飛ばすのが困難なのが一番の理由だと思います。
車だと特に遠くまで光を飛ばして、かつ対向車を幻惑しないように配光を
厳密にコントロールする必要があるので、点光源でないと使いづらい。
それと、蛍光灯は低温での特性が悪い欠点もある。
自転車に使うとして、20〜30m先まで光を飛ばしたいところだけど、
ちょっと厳しいかな。 足元だけを照らして、低速でマッタリと走るには
最適な光源ではあるけど。
98 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/11 03:30
蛍光灯の欠点はまさに蛍光灯である事。
99 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/11 10:21
本筋のハブダイナモねた。
シマノからハブダイナモとCATEYE HL500IIのセットが発売らしいじょ
100 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/11 10:33
>>98 ん? 蛍光灯であることとは点灯が遅いという意味? インバータ使って
点灯するからそんなことないよん。クソ重い安定器は使わないでしょ。
>99
それってまさに今単品どうしで試そうとして台風に阻まれてる組合せだ。
電流リミッターなしでHL500IIのバルブが下りで飛ばないのかどうか...。
20インチ車じゃちょっと不安だ。シマノから出るのはそういう対策がさ
れてるんだろか? もうH/Pに情報あるのかな?
101 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/11 10:46
>>101 情報サンクス。まだプレスリリースの段階なのね。お客様相談室
が何か情報持ってるかなぁ。期待しないでかけてみよっかな。
103 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/13 05:46
インバーターの蛍光灯って最初は異様に暗くない?
104 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/13 09:24
ボールタイプのやつは最初暗いのがあるね。サークラインは
そんなことないなぁ。もしかしたら寿命を延ばすためにソフ
トスタートしてたりするかも。
105 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/13 19:05
くっそ〜、ようやくハブダイナモ→全波整流→HL500IIとの組合せを
セットアップしてちょっと長い下りで球ギレしないかチェックに行こ
うかと思ったら雨降ってやんの。あ〜あ。ブリッジで整流して直流点
灯させてんのはいろいろ他にもやってみたいことがあるからっス。
106 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/13 19:42
>>105 小径車用っSKA?
テストインプレ楽しみにしてます
ブリッジ組めるなら、さらに発展して平滑回路とフィードバック回路を
組込んでみたら?構成も単純だし。
とりあえず昨日近くのちょっと長めの下り(梶ヶ谷の交差点から川崎方面へ)を
走ってみたけど切れはしなかった。20インチホイールね。でも、何かイマイチ
明るくないように感じて...。周りがもっと暗い山へでも行けばいいんだろう
けどね。で、シマノに問い合わせてみたら、詳しくない人が出て「小径車はダメ
だったような...モゴモゴ」と言うので、「何回転(RPM)の時に定格の出力が出る
ように設計されてますか?」と質問したら、調べて連絡する...と言ったきり
連絡が来ないぞ。それさえわかれば、マージンもわかるってもんだな。
次は簡単な電流計でも付けてモニタしてみっか。
>>107 それも考えてるよ。なるべく効率よくしたいのでPWM的にコントロール
したいと思ってる。小さく詰め込みたいからあんまり熱が出ないように。
109 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:39
>>108 学校で勉強のできる人が自転車屋さん目指してましたか?
俺は、将来ぜったい自転車屋になるって燃えてた友達が学生時代いましたか?
いじめはやめましょう。
110 :
おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:47
>>109 俺は絶対に産婦人科の医者になるって言ってた奴がいたぞ!!
今は膣を拡げる器具を作ってる会社に勤めてるぞ!!
>>109 ん? いじめって? シマノのおっちゃんをいじめてるってこと?
何回かサイクルコンピュータやオートDなんかのことで問合せ
したことあるんだけど、電話とる人によってぜんぜんレベルが
違うのよ。たまたま今回はハズレだったってことで...。
それにシマノは製品のマニュアル類をPDFとかで公開してない
んだから、そこに聞くしかないんだよねぇ。ハブダイナモ自体、
単体でも売ってるわけだからね。
もし107へのレスがいじめっていうのならPWMって単語がダメ
ってこと? Pulse Width Modulationのことです。高速に
On/Offをスイッチングして、そのOnとOffの時間の比を変化
させることで、平均的な電力(この場合)をコントロールする
という意味です。
最近マニュアルをPDFでほぼ完璧に公開したよ。
cycle.shimano.co.jp/manual/
>>112 情報サンクス。やっと出たんですね。知らんかった。スマソ。
さっそく見てみたが...HB-NX20-QRのマニュアルには車輪径
についての記述なかった。センサー付きハイパワーライトに
は電圧調整器が内蔵されていて定格(6V 2.4W)を越えないよ
うに電圧を制御してるという記述があった。HL500IIのバル
ブって4.8V 2.4Wだよね。ま、乾電池で光らせてるのと同じ
だから、それくらいじゃ切れないってことだとは思うけど。
やっぱ販売店用マニュアルに載ってる(?)レベルの情報は相
談室に聞くしかなさそうです。
>>108さん
整流した後の電圧って入力電圧と違ってしまうので、素直に実測した
方がいいんじゃないかな? 俺も以前、LEDテールランプを製作した際に
テスターを乗せて実測しました。
>PWM
すげぇ〜俺にはそんな回路組めないからリニア(3端子)レギュレータで
我慢してます。つーか、テールランプだからほとんど電気食わないから
効率なんてどーでもいいからなんだけど。
ところで、市販のDC−DCコンバーターを使うのってどう?
一般人には入手が難しい面実装チップ部品を使っているから、小型化を
狙うならこの方がいいと思うけど。
115 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/16 11:52
シマノのやつなんでドキュンもいいとこだよ。
事前にコンポの適合性もわからないし、
ホームページもすかすか、
カタログで金とるし、それがうすっぺらあのゴミ。
自転車やに置いてある分厚いやつを全部PDF化してサーバにおいとけ?hぁか
売る気が有るならな。
ま、マウンテンも売れなくなってきたしい、そろそろ、ひざまづいて俺の靴なめろや。
>>114さん
DC-DCって入力電圧が徐々に上がったり(発進)下がったり(減速/停止)
の時にどんな動作をするんだろ? あくまで定格を越えた時だけリミッ
ト動作をして、それ以下のときは素通しっていうのがいいのかな、と
思って。スイッチングレギュレータ用のコントローラのICの中に使え
るのがあるかもね。MAXIMなんか特に。
>あくまで定格を越えた時だけリミット動作をして、
>それ以下のときは素通しっていうのがいいのかな
なるほど!、そのほうがいいかも。DC-DCって意外と効率悪いしね。
118 :
>108さん:01/09/17 12:51
便乗ですが、調べてもPWM制御って省略図しか乗っていない。
やっぱ自分で1から構成して作るしかない?
もし、ICだけですむなら目茶楽勝なんだけど
119 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/17 20:05
テスト
120 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/17 20:13
>>118 そりゃIC一発でできれば楽だよね。漏れもそーおもー。
ちょっとあちこちPDFを見に行ってみてるけど、まだ
これだ!!と思うものを見つけられずにいるのであった。
電流をスイッチする部分は低ON抵抗のPch MOSFETに
しておけばいいんじゃないかな。On/Offのタイミング
は別に難しくないけど、それを作り出す回路とアナロ
グ回路の電源をどうするかだなぁ。
突然今日になってシマノから回答が来たよ。忘れてたんじゃなかったのねぇ。(ワラ
結論から言うと20インチホィールで30Km/hのスピードでバルブには7V以上かかる
とのこと。一発でキレることはないだろうけど、かなり寿命が短くなることは考え
られるな。...ということで何らかの回路を追加して6Vあたりでリミットするのが
よいと思われ。スペアを持てばとりあえずOKかもしれないけど...。
>>108さん
ご存知だとは思いますが、整流すると、電圧が約1.3倍に上昇することに注意
して下さいね。負荷に繋げばそれなりに電圧は下がるけど。
>>123 シマノから電話があった時にたまたま外を走ってて、道端で話す
ことになってしまったのでした。で、どんなセットアップでデー
タをとったのかまで突っ込んで聞けなかったっス。たぶん、ちゃ
んと負荷をつないでの値じゃないかとは思うんですが、これ以上
は自分で実験するしかないかなぁって感じです。定量的に測定す
るにはダイナモを外部から回転させる何かが必要になりそうです。
しかし、来週から3週間ほど出張なのであった...。
ふと考えると20インチで30Km/hがNGなら26インチで39Km/hが
NGってことだな。ちょっとした下りですぐに出ちゃうような。
誰かシマノのライトをバラしてみない?(ワラ
125 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/19 13:29
でっかい電池をハブダイナモにつないだら
電動自転車になるみとおしだ
>>弁当さん
>整流したらダイオードの電圧降下でだいぶパワーをロスしますけど,これは
> みなさん承知でやってるんですよね・・・
普通に考えるとそう思えるのですが、実は電圧が降下どころか逆に上昇します。
ちょっと考えてみてください。
・交流の電圧は普通、実効値で表現され、、波高値(ピーク値)はルート2倍(約1.4倍)
・整流ブリッジは 交流側→直流側には電流を通すが、直流→交流には電流を通さない。
・直流側には平滑コンデンサがある。
以上の3点を考慮すると、(無負荷の場合)平滑コンデンサは充電はされるが
放電はされない。したがって、どんどん電荷が溜まり、電圧が上昇する。
そして、交流側のピーク電圧に達するまで充電されてしまう。
(一種のチャージポンプ)
実際にはご指摘のダイオード2個分の電圧降下があるので、1.4倍にまで
達する事は無く、
交流電圧(実効値)×ルート2倍 − 0.6×2
となる。
で、負荷に繋ぐとどのくらい電圧が下がるかは計算が面倒なので、実測した方が
速いと思われ。
>3端子レギュレーターは定格電圧以下の入力だと全く出力が
> 出ないのでは?
物によると思います。私がテールランプに使っている
3端子(リニア)レギュレーターの場合
入力が2V以下 : 出力なし
2V〜5V : 入力電圧からドロップ電圧(約0.15V)の差し引いた出力電圧
5V以上 : 入力電圧に関わらず5V一定
という特性を示します。
128 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/19 16:22
はやいとこディスク対応版だしてけろ
129 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/19 17:48
>>弁当さん
面白いURLサンクス。同じようなこと考えるヤツはどこにでもいるんだねぇ。
以前ラジコン用7.2Vバッテリーに6V10Wのハロゲンつないで調光した時に
作った回路とほぼ同じみたいだな。8ポジションは意味なかったけど(ワラ
もちろん最終的にはバッテリーを充電することを考えてるよ。止まった時に
真っ暗というのはいやだし、長旅(野宿系)の時にデジカメやら何やらの
2次電池を充電できるようにしたいし。ちゃんと作る時にはショットキー
とか使ってロスを減らすようにするつもり。
3端子レギュレータ(リニア)のデータシート手元にないけどロードロッ
プタイプ(シャント型?)だとOKなのかも。
130 :
ツール・ド・名無しさん:01/09/19 18:04
129=108でした。
ツェナーを並列に入れると...定格越えてツェナーに電流が流れると
バルブだけの時よりブレーキがかかるような。感じられないかもしれ
ないけどね。できれば越えた時はカットオフの方が気持ちいいかな。(ワラ
>>127 それは「無負荷の時はダイオードによるパワーロスは無い」と言ってるだけ
でしょう.無負荷の時はコンデンサーが充電された後は電流が
流れないのでもちろんダイオードによるパワーロスは在りません.
でも負荷があるとダイオードを必ず電流が流れるので,ダイオードの
ドロップ電圧×負荷の消費電流がダイオードによってロスされるはずです.
>>130 確かにそうなんでしょうね.でも実際に感じたことはありません.
ところで Lightspin のダイナモ使ってる人居ますか?これには
保護回路が内蔵されているのでツェナーダイオードの付いたライトを
使ってはいけないと書いてあります.ということはツェナーより
効率の良い保護回路が付いているのかも知れません.開けてみましたが
けっこう部品点数の多い基盤が入っています.(黒く塗ってあるので
どんな回路かまったくわかりませんが)
>>131 おっしゃる通りです。パワーの話をされていてのを見落として、電圧の話
だと勘違いをして書いてしまいました。ごめんなさい。
133 :
じぇいきんぐ ◆4IZaINw6 :01/09/26 00:10
134 :
ツール・ド・名無しさん:01/10/09 14:06
dat落ち防止あげ
おお、まだ生きていたのね>このスレッド
超高輝度赤色LED×4個と白色LED×1個でテールランプを自作。
今夜から実戦投入予定。ちょっとまぶしすぎるかなぁ〜って気もするけど、
ま、いいか。
136 :
ツール・ド・名無しさん:01/10/21 20:07
猫目がLEDライト出すようだ。
サイスポの広告に載ってる
137 :
ツール・ド・名無しさん:01/10/21 20:13
アサヒで売ってた猫目ライトのスポーツ車向けハブダイナモキット、今度はシマノから
正式発売されるんだね、黒とシルバーが選べてどこの店でも仕入れ可能はありがたい。
120よ。
コズモの白色LED買ったのか?
どうよ。インプレ激しく希望。
自分も買うか参考にしたい。
139 :
ツール・ド・名無しさん:01/10/23 18:38
>>138 人にものを聞くんだったらもうちょっと言葉を丁寧にさぁ・・・。
まぁいいや。というわけで120です。
私はソケットに付いてるタイプではなくキャットアイのHL-1500を
LED9灯に直付け改造してもらいました。
で、明るさですが、感じとしては夜道を蛍光灯の街頭で照らしてる感じ。
キャットアイのバッテリーライトは照射範囲が狭くてコワいですが、
こいつは結構広く照らしてくれるので真っ暗な道でも安心です。
ですが、ハブダイナモランプ等の明るさにはかないませんのであしからず。
今月下旬に出るキャットアイのLEDライトの方が明るいかもね。
あっちは専用のリフレクターだし。
参考になるage
141 :
ハブダイナモユーザー:01/10/24 12:01
シマノハブダイナモ+キャットアイHL500II。
先日、突然点かなくなった。
実は、以前にも点かなくなって自然治癒した経験がある。
しかし、今回はなかなか復帰しない。
テスターを使って調べてみたら、発電はちゃんとしている。
コードも断線していない。
いろいろ検索してみたら、
どうも、プラグの差し込み口が付いている部品とHL500II本体との
接続部分のあたりでショートしているらしい。
テスターの針が振れない。
雨が入り込んだのだろうか、ちょっと濡れていた。
この部分をウエスでぬぐい通電を確認。
グリスアップっして装着してから点灯を確認。
無事に治ったのでした。
スレのはじめの方にある、
「すぐに壊れる」っていうのは実際どこがこわれたんだろう。
いまのところ半年で3000kmほど走行したけれど、本体には問題なさそう。
僕としてはオススメ。待ち乗りでは最高。ツーリングもOK。
漕ぎも軽くて、昔のリムダイナモとは雲泥の差だ。
すごく満足している。
ただし、電池を使ったほうが明るい。(今回、電池を初体験して驚いた)
押して歩くような場面では、もちろん暗い(というか、ほとんど光らない)。
ツーリングには電池も持参したほうがいい。
142 :
ツール・ド・名無しさん:01/10/24 12:16
>>141 Schmidtとは値段的にも比べようがないけど、実用的に十分
だよな。自分で車輪組める人はダイナモとライトのセット
売りでOKだけど、それ以外の人向けに完組の26"ホィール
も出せば、通学用のルック車に採用されそう。漏れは止まる
と消えちゃうのはイヤなので、NiMHあたりをバッテリーに
する予定。
143 :
ツール・ド・名無しさん:01/10/29 21:06
>>142 Lumotec のライト使ったら? 止まると白LEDが点くやつ.
止まってる時は走ってる時より暗くても良いから.
俺は単純に白色LED点滅ライトとダイナモライト併用してる.
>>143 なるほどね。スーパーキャパシタかなんかに電荷を貯めとけば
しばらくLEDくらいは光らせられるんだろうな。サンクス。
145 :
ツール・ド・名無しさん:01/10/30 14:20
>>144 しばらくの意味が数ミリから数セカンドならその通りだが、
太陽電池式盗難警報警告機みたいなもんでっせ。
146 :
ツール・ド・名無しさん:01/10/30 15:28
>>145 Lumotec の LED はコンデンサーのエネルギーで3分くらい
光ってるよ. 10mA,6Vと仮定すれば 0.18F (180,000 uF)
のコンデンサーか.これくらい手に入るんじゃない?
147 :
ツール・ド・名無しさん:01/11/06 20:32
Cateye LEDライト発売記念アゲ
148 :
ツール・ド・名無しさん:01/11/06 20:38
でも驚異的な性能とは言えないインプレッション
149 :
ツール・ド・名無しさん:01/11/23 12:25
本家上げ
150 :
ツール・ド・名無しさん:01/11/23 13:24
>>143、146
Lumotec Seneo Plus使い始めたよ。けっこう明るくてイイね。
白色LEDも確かに3分くらいは十分光ってくれるよ。たかだか
300mくらい走っただけでも。暗いところでちょっと地図見る
くらいなら十分かもね。猫目もこういうの出せばいいのに。
151 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/05 20:41
皆さんハブダイナモってどのくらいで寿命来ます?
私はハブダイナモのママチャリを乗り継いでるんですが
大体3年くらいで、点いたり消えたりをくり返すようになったり、
あと、この前廃車にした自転車はその日初めて乗るときには
点灯するけど、少し経つと消えてしまい、そのあとはずっと
消えたまま、で、次の日乗るとまた同じことのくり返し・・・、
という感じでした。
こういう場合、部品交換で直るんでしょうか?また、その場合どこを
交換すればいいんでしょう?
>151
電球切れてない?
まずはテスターで各部をチェック。
または自転車屋へ。
153 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/10 14:18
>152
電球は切れていませんでしたねぇ・・・。
154 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/10 14:46
>>151 しばらく点いてて消えるっていうのは何だろうなぁ? コンデンサ
がチャージされると消えるとか何かそういう要素があるのか?
それとも熱か? 季節で変わったり30分くらい放置すればまた点く?
ダイナモそのものじゃなくて、その先バルブまでの間の制御用回路
のNGの可能性もあるよ。暗くなると自動でONとかそういうのが
付いてる? だったらそれらをバイパスしてみるのも手だけど...。
155 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/10 14:49
電球のうしろと板バネとの接触がすぐ悪くなります。
暗くなると自動点灯のタイプです。
センサー部をバイパスですか。今度点灯しなくなったら
やってみます。
今まではライトが点かなくなったら自転車買い替えていたんですが、
いい加減もったいないなと思いまして・・・。
皆さん、ありがとうございました。
157 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/26 09:02
ハブダイナモってたしかベアリングが片方しかないと思うんだけど、問題ある?
158 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/26 12:44
>157
まじ???
159 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/26 18:07
160 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/26 22:45
>>159 5番のAssy.の中に組み込まれてるような気がするけど。
たぶんシールドベアリングなんじゃないだろか?
161 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/27 15:35
そんな感じに見えるねぇ
でも、片側だけカップ&コーンってことがあるのかな?
もう一方はスラストベアリングが入ってるのか…
162 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/27 15:58
片側でもつわけないと思いマース。
>161
嵌め込みベアリングでしょう。
買ったら分解してみよう。
163 :
ツール・ド・名無しさん:01/12/27 16:30
左右ともカップ&コーンだと思うよ。
パーツリストにベアリング20個(片側10個)ってなってるし、
Assyの絵にもロックナットが書かれてるみたいだから。
>163
熱海〜じゃなくて頭良い〜
165 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/08 00:48
誰かRED式に代えるための電源安定&リミッターの回路図つくってYO!
166 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/08 01:31
ハブダイナモで携帯&充電池を充電できる回路作ってー!!
167 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/08 01:46
>>165-166 それぞれ市販のアダプターの乾電池のとこにクリップで挟み込めば良い。
それより、ハブダイナモってそんなに軽いの?
168 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/08 02:20
リムやタイヤに押し付けるタイプのダイナモと比べたら雲泥の差。
発電しているとは思えない軽さだ。
僕は町乗りやツーリングでは常時点灯しているよ。
169 :
つね ◆mf1RgaWg :02/01/08 02:25
いやらすぃ番号!!age
170 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/08 02:39
RED って何? LED のこと?
>>170 話的にたぶんLED
昨日の大雨で点かなくなったシマノのハブダイナモ
壊れてた場合を考えてマルイにバイクラに載ってた¥11800完組の件で電話を入れる。
そしたら26のMTB用だけで700Cのは出ないんだと。報告までに。
172 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/10 14:02
>>171 今月号のファンライドの巻末の通販にロード用のハブダイナモ完組みがあったよ。
あと、アサヒも取り扱ってる。
174 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/10 14:20
>>165 電流制限ダイオードと整流用ダイオードを直列につなぐ
だけじゃダメかな?
175 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/10 14:26
ディスク対応だせ〜!
あと、575と同じスポーク数でな!
すみません質問です
ハブダイナモホイールセット付属のHL500IIのハロゲン電球注文したいんですが
4.8Vと6Vのどちらを注文すればよいのでしょうか?
177 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:16
>171
HL500IIに電池を入れて点くかどうか確認したか?
ハブダイナモにテスターをあてて発電を確認したか?
金属接点の部分に水があるとショートするらしく点かなくなる。
(過去2回経験あり)
何箇所か接点があるから(特にHL500IIの台座)、その水気を取って、
グリスアップするだけで点く可能性が高い。
>>177 過去レスの中で書かれていた方ですよね?
参考にして一応 接点拭いてから点かないのが確認されたので
別に持っていたセット売りでないほうのHL500取り付けたら点いたので
電球切れとみました。
で、本題ですが上のほうで6Vでリミット掛けるとか言ってた人がいたので
もしかしてHL500IIが6V?なんて思ったんですが気のせいでしょうか?
HPで確認したら6Vの方は品番に6Vって付いてるのでそれは無さ毛なんですが。
179 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:52
SHIMANOハブダイナモ用に変更されたHL500IIライト(&付属品)だけ買えないかな?
>176
4.8V。電気は無知なので、メーカに尋ねた。500Uまんまだそうだ。ダイナモに
つなぐソケットは単品あるので(つなぐのは簡単)、他は流用で桶。
このソケットにLEDの足、突っ込んで転倒。一漕ぎで切れた。白色は3.6Vだからか?
その他、明るくしようという試みは、すべて、あっけない球きれにて、終わた。
賢いあなた。シンプルで明るく、切れない方法教えて。
>ツル
お手数掛けてすみません。自分もHPの電話番号探したんですが。。
たしか4.8Vだったら¥650でしたね。注文しました。THXです。
ソケットではなくユニットごとHL-ELに付け替えるって野は芸が無さ杉でしょうか?
182 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/10 23:00
>>176 ダイナモにつなぐソケットっというのは、どこが発売してるのですか?
キャットアイ?シマノ?
>182
ソケット(のみ)はシマノ。コード2本を簡単にくわえ込める、ごく小さなパーツ。
500U(一式)とハブダイナモ、もっていれば、電線2本で転倒システムの出来上がり。
184 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/11 11:23
以前どっかで発言したかもしれんのでフォローします。
サイクルショーでシマノの人にハブダイナモとセットの
HL500Uに電流リミットの機能があるのかどうか訊いてみました。
答えはノーマルのHL500Uそのもので何のリミッターも実装
されていないとのこと。自転車屋経由でそれ以前に聞いたのとは
違ってました。
「回転数が上がると定格を大きく越えることはないのか?」という
質問への答えはハブダイナモそのものの出力が回転数が上がっても
リニアには上昇せず、頭打ちになるような特性をもっているので
たぶん大丈夫というものでした。ホンマかいな?
いずれにせよ、ノーマルでも4.8Vのバルブに6Vをかけてるメーカー
なので細かいことは気にしてないと思われます。
質問する人によっても答えのニュアンスが違うようなとこもある
のでちゃんと調べるのはデータそのものを出してもらうくらいしか
手はないような。あるいは実物で実験するのがいいのかも。
185 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/11 11:36
>>184 だれか簡単にできる自作の電圧リミッターをつけている人が
いたらやり方を教えてクダサイナ。
だれも教えてくれない。自分で煽るぞ。
6V のツェナー(ペア)を電球と並列に入れたら何かいいことあるか?
それとも何か壊れるか?
187 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/13 22:47
6Vを越えた分で電球の消費分以外は全てダイナモと配線の内部抵抗で処理することに
ならないか?
多少のロスは有るけど、TrかFET入れて簡易の低電圧回路を組む方が良いような気がする。
188 :
ツール・ド・名無しさん:02/01/24 04:01
シュミットのハブジェネアゲ
189 :
icbm ◆ERF1YrA. :02/02/03 22:09
オソレスですがハブダイナモ用のキャット愛のライト用に頼んだ替え玉に
4.8でなく6V用を自転車屋が発注掛けてしまい折角なので
買って嵌め変えてみたら蛍の光程度でした
ハブダイナモは6V2.4Wが定格なので電流は0.4Aっーことで
抵抗買って来ます。以上 報告&サルベージAGEまでに
190 :
こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/02/08 21:33
ハブダイナモの球が3日に1回は切れるんですけど
6V、2,4Wから6V、3.0Wに変えて二日目そろそろ答えが出そう。
友達のハブダイナモはスピード上がると消えます
そして、停車時に前輪浮かせて手で逆回転させてやると復活します
これの繰り返しです。
どんなもんでしょ?
191 :
こすりつけ最高ですか?:02/02/10 02:52
高級ママチャリ アルベルト 買うぞー
だけど、点灯虫つけるべきか!点灯無視にするか?
どっちがいいんじゃい!判らなくなってきた〜ぞ〜?
192 :
最高ですかぁ〜(←古っ!):02/02/11 02:17
>191
キミはもしや.....いや、詮索はすまい。
過去レス読めばわかるだろうが、まとめると、
ハブダイナモは非点燈時にも若干の抵抗が有る。しかしそれは、ほとんど体感できぬ
レベルである。基本的にメンテナンスフリーなのが強み。ただし、雨ざらしにするのは
故障の原因となる場合も....。
走行抵抗をゼロにしたいならば、バッテリーライトしか無いが、電池交換や充電等の
面倒が有り、その点では「楽」では無い。
重量はハブダイナモより軽く、停車中も点燈するのが強み。(一部例外有り)
結局、どちらを選ぶかは個人の価値観によるが、有名メーカー製ママチャリの
純正装備ならば、「買い」であろう。(←クレームも効くし)
と、もう見とらんかもしれんが、
なんとなく責任感じたんでカキコ。
by「語るレス」の 2
違った、 4 だった(藁
194 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/11 21:48
ガイシュツだったらゴメソ。
ハブダイナモ使って点滅式のテールライトも点灯させてる人はいます?
後ろにもつないだら正面照らすライトが暗くなっちゃうかな。
>>194です。
ハブダイナモからテールライトに・・・と書いてはみたものの、
LEDのテール用ランプって300時間とかOKなんですね。
1日2時間点灯しても半年近くもつわけだ。
このまま電池を使ってみようと思います。
196 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/13 11:48
後ろには、ホイールにつけた磁石で点滅するテールランプをつけてるよ。
ハブダイナモのケーブルを引っ張ってきたりなんだりするよりも実際的かと。
スイッチのオンオフも必要なし。
ただ、停止時に消えてしまうのが難点。むしろ停止時にこそ
後ろから突っ込まれないようについてて欲しいんだけどね。
197 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/13 12:14
ダイナモでテールライトも点灯させる場合は普通フロントの電球を
暗いものに変えます(e.g. 3W -> 2.4W)。それでもフロントの
電球が切れるとテールライトの電圧が上がってそちらも切れてしまう
ということが在るようです。
私は後ろは電池式のLEDライトにしています。単三電池なら相当
長持ちしますよね。単五だとすぐに終わってしまいますが。
198 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/13 18:10
>>196 筐体(←で、イイのか?)がグレーのとスケルトンのがあるやつですね。
コンデンサー(←キャパシタ?)とかに蓄電して、数分間点滅し続けて
くれると完璧なんだけど。値段が2倍くらいになるかな。
取りつけ場所が制限されるのもチト不満。
199 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/14 10:31
>>196 私は、後ろには、センサー式のてんめつLED使ってます。
電池寿命はわからんが、
振動、周りの明るさ、取り付けのすべてがそろった場合に点滅する。
停車しても15秒だか30秒だかは点滅しつづけるのでなかなかいい。
980円だったから、相当お買い得?
200 :
つね ◆DQN//7W2 :02/02/14 10:36
200
201 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/14 11:11
>>199 最近自動のやつが安いから電池代考えると御得だよね。
フロント白の自動もでないかな?
202 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/14 11:14
>>199 輪行中もピカピカしちゃうのがちと困る。
203 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/14 16:40
>202
オートと手動の切り替えスイッチがホスィよね。
204 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/14 17:20
>>202 本体外しておけば、スイッチ入らないので光りません。
ちょうどスピードメーターみたいな感じで簡単に外せるし。
ハブダイナモのライトも良いが、
ハブダイナモで発電して、ハンドルグリップを暖める物も欲しい今日この頃。
単車では有るんだけどね(バッテリーに繋ぐ奴)
206 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/14 17:48
>>186 そのツェナーが、数ワットの消費電力に耐えられるものなら大丈夫。
ツェナーと同じような電圧-電流特性の、
シャントレギュレータという名のICの方が
一般的と思う。
207 :
icbm ◆ERF1YrA. :02/02/14 18:27
>>204 たぶん自分のと同じ物 たしか名前がファーストプレイスですよね。
ブラケットでオンになる接点が接触不良になったのでバラして接点固定しましたが。
防水っぽくないのに大雨でまだ壊れないので結構良いものかも。
>>207 微妙に違うかも・・・・・
FARAWAYって書いてある(箱はなくなった)
それとブラケットオンは接点というか、
丸い金属球が微妙に押し上げられることでスイッチが入る構造のため、
接点問題はないかな?
光センサー部分が、基盤見えてて安作りなのはしかたないかな?(w
210 :
icbm ◆ERF1YrA. :02/02/15 00:44
あ、ゴメソ 名前それです 笑
流線型ですよね?で裏に白い丸窓の光センサがあると。
バイクを家の近くに止めてないので確認せず間違って書き込んでしまったです。
揺れたら点くのは円柱の中にバネが入っていて・・って構造ですよね。
その金属球を押し上げる板が緩くなってたんです。私のは。
すみません話題逸らして・・逝ってきまーす。
212 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 05:07
ハブダイナモは、消灯中でも走行抵抗があると誰かが言ってましたが、
周囲が明るくて点灯しないときに、
単に回したときと、ライトの電線を外して強制消灯したときで
ほんとうに走行抵抗は違いますか?
趣味的電気回路好きの興味なだけなんですけど、気になります。
誰かが答えてくれないと、団地の自転車置き場に放置されているのを
取ってきてバラしてしまいそうです。
>>212 電気が着いてなければ、線を外した時とスイッチを切ったときは変わらない
・・・って、あたりまえやんか。
214 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 09:04
215 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 12:42
>>214 これいいかも。ZEPステムにLED組み込む。
LED ZEP
216 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 16:44
>>212 電気なーンも知らん俺でも答えられる質問じゃ。
電気が消費されていないかぎり走行抵抗にはならない。
ランプが点灯して仕事がされていればその分走行抵抗になる。
消費電力が大きくなればその分重くなる原理じゃ。
217 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 16:55
>>212 いや、ハブダイナモの構造上の問題で、永久磁石と(コイルの)鉄芯との距離が変化
する時、磁力の影響で、回転が滑らかでなくなるせいで、抵抗が有るように感じる
(シャフトを指で回したときね)ことから出たハナシかと...。
だから機械的な問題かと。
>217
その「抵抗」は電気消費してようがしてまいがキャンセルしようが無いよね。
でも、ホントに抵抗が有るのかどうか?
磁石が遠ざかる時はエネルギーを消費するけど、近づく時は加速しそうだが?
誰か詳しいヒト居ないかな?
>219
これも電気知識とは関係ないポテンシャルの問題で解決する。
磁石に最も近づいた状態が最もポテンシャルが低く、自然は
その状態を維持しようとする傾向を持ち続けるのだから当然抵抗
は存在する。
>>212の質問は自動消灯中と接触を切って消灯したときと抵抗は違
うかという質問だから、「違わない」で正しい。
なるほど。
223 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 17:44
>>219 が正解、
>>221 は間違いだと思う。磁石が近づくときと遠ざかる時の
エネルギーロスとゲインがキャンセルしてエネルギーロスは無し。
ポテンシャルの高いところと低いところを行き来するだけだから。
もし抵抗があるならロスしたエネルギーはどこへ行ってるの?
みなさん、お返事ありがとう、でも、実際に回してみてどうでしたか?
自動消灯回路で、電気的に完全に回路が切れていればよいのですが、
いい加減に作った回路だとそうなっていない可能性があるので、どうかなと思ったのです。
それとも、自動消灯回路などというものは付属していなくて、手で切っているのですか?
あと、ポテンシャルエネルギーは保存的ですから、
ポテンシャルが低いところから高いところに人力で持ち上げると、
そのエネルギーがダイナモに蓄えられ、
次に低いところに落ちるときに蓄えられたエネルギーが放出されることになり、
結局、人間が加えたエネルギーはすべて回転に使われることになると思います。
熱エネルギーに変わらないのなら、回転抵抗にはならないはず。
それから、構造上や価格上の問題からベアリングの性能が悪い、
などということが無ければいいのですがどうでしょう。
225 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 17:58
私は昼間でも点灯してます。切っても全然違い感じないから・・・
(SONのダイナモです)
あと、ダイナモの方に電圧安定用や保護用の回路などが入っていて、
それがわずかに走行抵抗になっている可能性がありますね。
これは、もしあるとすれば、ライトを外していても効きますね。
227 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 18:02
>>224 >構造上や価格上の問題からベアリングの性能が悪い、
などということが無ければいいのですがどうでしょう。
現行モデルは知りませんが、旧モデルをバラしてみたら、普通のカップアンドコーン式
でしたよ。シマノのことですから、実用上の問題は無いと思われ。
>>226 これも旧モデルの話ですが、ハブ内には磁石(ハブボディ側)と、コイルと
鉄芯だけしか入ってませんでした。(ちなみに無接点式)
制御回路はランプボディー内にプリント基板が入ってました。
そうか始動時だけなのか?ふーむ
しかし物を持ち上げるときも持ち上げてる人間は暑くなるけど
物は熱くならないぞ?
磁石と重力は難しいわ
230 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/15 18:18
>>229 自転車に乗って、坂を上ったり下りたりしないのですか?
なんだか、『永久機関は実現可能か?』みたいな話になっちゃいましたね。
あれ?229は漏れぢゃないぞ!なぜ騙る!?
>>227, 228
ありがとう。
すると、ランプ側に入っている自動点灯回路や保護回路でロスがあるかどうか、
ということですね。
もしあったとしても、気になる人は手動スイッチで切っちゃえば確実にロスレス。
234 :
227 228:02/02/17 08:36
236 :
通勤自転車族:02/02/18 23:37
色々ありがとさんでした。
片側ベアリングみたいですね。これなら、ガタが出るのはあたりまえかな?
皆さんは、電球が切れることばかりを書き込んでいますが、ガタが出る事はどう思っているのでうか?
どうなんですか?ガタが出ませんか?(短期間で)
237 :
ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/02/18 23:46
パソコンが壊れたかと思った。
同じ名前のスレを二つ下に見たもんで、、。
びっくりしたら既出スレだったww
238 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/19 00:03
>>236 >片側ベアリングみたいですね。
ちゃうで、分解図は、あくまで、補修部品のあるもののみが分解して提示してあるのであって
アッシイ部分は一体表示なんや。
玉無しでまわるかいな。まわるとは思えないのですが。
ガタとはどんなガタや。なのでしょうか。
玉尾氏閉め込んでも直らんのか。直りませんか。
カップアンドコーンの構造と機能しらんのか。
知っておられますか。
ボールレースやボールにひどい減りがみられたんか。
どんな様子ですか。
短期間とは、酋長いくつで、何キロはしったんや。
小径だと、回転数あがりますよね。
質問と、疑問で、勘違いあったらゴメソ。
私のはとりあえず快調です。
239 :
ツール・ド・名無しさん:02/02/25 17:25
保全。
hozenn
241 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/12 08:58
age
242 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/12 17:01
誤スレが上がってるぞage
243 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/12 17:22
ハブダイナモはこちら、age
244 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/12 19:36
猫目のHL500 が一つあまってたんで、ガスコンロで熱した釘で配線用の
穴を開けてハブダイナモに接続した。 HL1500 用の4.8V 0.5A ハロゲン球を
使ってるから、ハブダイナモ+HL500II セットと条件は同じはず。
低速でも明るいし今のところ電球は切れてない。
HL500II セットよりも良いところ。
・電球の選択肢が多い(4.8V 0.5A ハロゲン、 6V 2.4W ハロゲン、キセノン、
並球 etc.)。
・配光パターンが好み。
悪いところ
ハロゲン電球が高いぞ。
245 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 09:06
246 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 09:49
247 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 09:59
>>245 GPS をライトに使うってどういう意味?
>>246 性能は値段相応ってこと。SON ダイナモはダイナモだけで $150.
(シマノの3倍)効率は3倍とはいかないが確かに良いらしい。
248 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 10:21
>>247 推測だけど整流して固定電圧に変えて他のライトに
外部電源として取り入れたいんじゃ?
249 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 10:27
>>248 そうか、でもそんなことしたら効率低いよ。全波整流ならダイオードドロップ
1V程度。6Vダイナモなら15%程度のロス。
日本語が変でした。
ハブダイナモにGPSを付けている人がいるけど、かわりにライトつけて
使えないかなと思いました。小径に乗ってるんで玉切れが心配という意味。
中を読んでも全く判らないのでだれか作って!
251 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 12:23
>>250 ???
そもそもハブダイナモはライトを点灯させるためのものなのだが・・・?
そのまま小径につけると回転数が高くなって玉が切れやすい
らしいので気になってます。GPSとハブダイナモの間に電子部品が
組み立ててあって、それを改良するとライトに使えないですか?
253 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 12:53
>>252 このスレ読んで回路の意味がわからないなら自作も改良もムリ!
>>245 実際に実験しているところがエライ
254 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 13:36
>>245 ようするに似たような過電圧防止回路をライトにも付けられないかって
こと? 一番簡単なのはツェナーダイオードを二本逆向きに
ライトと並列につなぐこと。そうすればツェナー電圧以上になると
電流がツェナーに流れる。Lumotec や BiSy の製品はもともと
保護用ツェナーが入っている。
255 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 13:36
245のURLはRight Stuffさんとこだね。さすがにちゃんとやってるわ。
サイクルショーでシマノの人が高回転でも出力は頭打ちになって云々
と言ってたのはこういう特性のことだったのね。
シマノブースの人の説明だとハブダイナモ自体の特性が頭打ちで...という
話だったんだけど、負荷が電球だからここまでキレイに頭打ちになるって
いうのが本当のとこなんだね。
257 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 13:59
20インチ(HE)ホイールをシマノハブダイナモで組んで、
そのまま6V2.4Wのハロゲン球と組み合わせて使ってる。
点灯して時速30km前後で2時間ぐらい連続走行したことも
あるが、球は切れてない。
258 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 14:34
245のURLのグラフから見ると速度(回転数)上げても
バルブの消費電力はせいぜい3W程度でクリップしてる
と思われ。
定格の2.4Wは越えてるけど、この程度ではそんなに
簡単には切れないだろうね。
僕にはレベルが高すぎる話になってしまいました。
電気の勉強やり直してきます。
>261
えっと、大まかに言うと、各ページのデータから推測すると、
どうやらハブダイナモというのは、それ自体で、電流が一定
以上流れないような性質を持ってるらしい。
Shimano の場合は上限が 0.5A 強ぐらいらしい。
これが正しいとすると、電球にかかる最大電圧は、
4.8V 2.4W (10Ω) の場合 5V強でほとんど定格
6V 2.4W (15Ω)の場合、7.5V強で定格の2割強増し
だから 4.8V 2.4W のほうが持つのでは?という話。
ただし、これは推測だし、電球の他に、
ハブダイナモ本体の発熱による劣化とかは考えに入れてない。
10km/h の低速では、出力としては 6V 2.4W のほうが少し大きそうだ。
でも、バルブの温度は 4.8V 2.4W のほうが高くなるから
明るさ感はあまり変わらないんじゃないか?
263 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 19:01
今、シマノ純正のハブダイナモ用ライトユニットを分解してみた所なんですが、
中の回路が意外に複雑なんで、面食らって居ります。(汗
まず、基板表面(?)に、コンデンサが3コ、トランジスタが5コ、
CDS(フオト・ダイオード?)が1コ、ダイオードが3コ、
ツェナダイオード?(基板に「ZD」の表記有り)3コ、抵抗が1コ。
そして、基板裏面に、8本足と4本足のチップ各1コ、チップ抵抗が16コ、
チップコンデンサらしきチップが2コ・・・。
と、単に自動点灯の為にしては、部品点数が多過ぎる感じですが、電子回路の
知識がほとんど無いので、なにがなんだかサッパリわかりません。
いったい、どんな制御をしてるんでしょうか?
ちなみに、補助のLEDランプなどは無い、いちばんシンプルなヤツです。
264 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 20:37
>>263 それってライト部分も分解してない?と思うのだが…
フォトダイオードが入ってる辺りね。
もし良かったらデジカメで画像UPして欲しいところです。
今後の参考になりますので。。。
夏までに充電器や、ハンドル付近の手元ライト&一般のライトの2分割回線
を考えております。
ダイナモかライトに定電圧回路入ってると思うんだけどダイナモに入ってるのかなぁ?
265 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/15 21:33
>>264 はあ、ライトのボディの中の基板です。
ダイナモの中は、磁石とコイルユニット(ステーター?)しか入ってませんでした。
デジカメ持ってないので写真はちょっと・・・。
266 :
ツール・ド・名無しさん:02/03/23 00:07
ハブダイナモ改造あげ
267 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/13 12:23
経過が気になるな・・・
268 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/24 22:05
定期あげ
269 :
ツール・ド・名無しさん:02/04/24 23:11
文系人間なのでよく分からんのですが
ダイナモとモーターって基本的に同じなんですよね?
ってことはボトルケージに電池載せて、ハブダイナモに電源供給すれば簡易型アシスト車になります?
法律違反だろうけど。
270 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 23:25
なぜ法律違反?
ハブダイナモニ電源を供給するのであれば+−を正しく…
後、ある程度電圧が強くなければあんまり意味無し。分る?
前輪より体重の掛かる後輪に駆動部を入れた方が効率は良いかも・・・
あさひの完組みホイール
(26HEハブダイナモホイール+キャットアイマイクロハロゲン)
マイクロハロゲン要らんから安くしてくれ〜〜〜〜〜!!!頼む・・
271 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 23:36
269
ある程度電圧が強くないと効かないのは分かります。
また+と-を正しくってのも分かってます。
その電圧ってのが普通の12VでOKなのかもっと強いのが必要なのかが分からないんです。
それと後輪に入れようたって、すごい改造が必要でしょ?
ハブダイなら直結するだけでOKじゃないですか。
あと法律違反は当然でしょ。
現行法ではアシスト率って決まってますけど、この方法が自走式になっちゃいますから・・・
272 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/05 23:44
普通=12V?
カーバッテリー積むつもりか?
273 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/06 00:11
えーとね、シマノのハブダイナモにバッテリーを繋いでも
モーターにはなりません そういう構造です
ところで、仮にモーターとして機能したとしても
ハブダイナモの定格は6v-2.4wですから
とても自転車の推進力にはなり得ないと思われ
>274
対向車のライトが当たるとしばらくの間何も見えなくなる罠
276 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/18 10:11
ハブダイナモとブロックダイナモを両方取り付けて2つの
出力を1つのライトにまとめたら明るくなりますか?
277 :
ツール・ド・名無しさん:02/05/18 10:20
ブロックダイナモ2つでいいじゃん。
>>276 ならないよ。ダイナモの出力は交流だよん。周波数や位相をしっかり
合わせれば明るくなるけどね。
定期age
280 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/11 22:38
>>278 の言う通り。一つのライトにまとめるより別々のライトに
つないだほうが良いよ。光量はもちろん足し算になるし、どこか
壊れてももう片方のライトが生き残る。
281 :
ツール・ド・名無しさん:02/06/17 17:38
age
282 :
やんぐ・ちゃあはん ◆YER3279Y :02/07/01 07:48
ハブダイナモの3Wが出てるんだけど、誰か使った人いない??
さわったかんじはゴリゴリがひどくなってる気がするんだが・・・
283 :
ツール・ド・名無しさん:02/07/17 22:15
age
285 :
ツール・ド・名無しさん:02/07/18 21:29
たしか2.4W
286 :
ツール・ド・名無しさん:02/07/19 15:40
DISKブレーキ用のっていつ発売?
SONのは高くて...。少々回転の質は落ちても安価のシマノが欲しいなと。
287 :
ツール・ド・名無しさん:02/07/23 17:25
>>286 NEXAVEC500として出るみたいだから、早くて秋か?
288 :
ツール・ド・名無しさん:02/07/30 14:47
ハブダイナモは、軽快車でグッドな感触なので、
リア対応ならMTBで付けてみたい。フロントDiskは残したいし。
289 :
やんぐ・ちゃあはん ◆YER3279Y :02/07/31 23:45
リア対応?普通はフロントハブ専用じゃない?
今までだってそうだし。
290 :
ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:51
リア用ハブダイナモ在ったら欲しい・・・
前輪ハブ非標準だから。
291 :
ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:51
>>289 ただの願望だろ。
フロント専用と知らん奴なんていないよ。
292 :
ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:55
片持ちフォークなのかな?
>291
リア用のダイナモハブ(と言えるか知らんが)はあるよ
ものしらんのは、お前も一緒(モノシランは危険物だが)
294 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/01 00:14
295 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/01 00:16
>>293 パイオニア製のリアホイールに取り付けるダイナモのこと?
あれって実物見たこと無いんだけど性能良いの?
ランピールか?
>295
パイオニアだけじゃなくてあと1社出してたと思うよ。アライ互換の
ドラムブレーキに取り替えるやつ。
パイオニアのはスポークに引っ掛けるみたいだね。36穴じゃないと
付かないらしい。あの手の後付タイプがあっても良いような気はするね
ミツバさんかサンデン、サンヨーさんががんばってくれんかな
298 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/01 00:30
>>297 それがハブダイナモなのか?
ハブダイナモってご存知?
ちょっと調べたら、リア用のダイナモ組み込みハブもあるみたいよ
英国製でちょっと古いけどね
自分の無知を露呈されて、血迷ったか?何言っても負け犬決定だよ
300 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/01 00:39
「ハブダイナモ」はフロント専用です
301 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/01 00:41
あるか無いかの争いなんかどうでもいいから
あるのなら紹介してよ。「あるよ」だけ言われても
「そーなんだ」で終わりじゃん。
302 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/01 00:46
あるなら俺もホスイよー。
シマノの9sなんか使えちゃうと嬉しい。
そうだね、前向きの会話が良いよね。
パイオニアのやつはハブに引っ掛けるらしいんだよ。ちょっと古い一般車
に付いてるのを見かけるんだけど、国内で売ってるのを見たことはない。
英国の通販やってるショップから個人輸入で買えるよ。
ドラムブレーキにつけるやつはWebで見ただけだから、良く知らない。
英国製ってやつは、相当古いので入手は難しいんじゃないかと思う。
ttp://www.sheldonbrown.com/dynohubs.html マウンテンバイクには使えないけどね。
304 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/01 00:53
「ハブダイナモ」はフロント専用です
305 :
291,298,302:02/08/01 01:00
>>303 あるじゃん!使えねえけど。微妙だな(w
つーことで、ごめんなさい。僕が全面的に悪いただの無知厨でした。かしこ。
>>304 商品名はこの際関係なさげ
306 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/01 01:04
「 ハ ブ ダ イ ナ モ 」 は フ ロ ン ト 専 用 で す
307 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/01 17:39
「ハブダイナモ」ってシマノの商標なの?
>307
ちがうんじゃねーか?まあ、英語風にダイナモハブと呼ばんところがシマノ
らしい臭さがにじみ出て、ナイスであるが・・
309 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/20 11:09
あさひのハブダイナモ完組みホイールってどう?
310 :
ツール・ド・名無しさん:02/08/25 21:00
ところでSANYOは自転車用品をやめちゃったの?
うちにSANYOのハブダイナモ・ランプがあるのだが諸元不明。
もう現行品はシマノくらいしか無いのか。
>310
まだ有るんじゃない?なにげにシ−ルドベアリング仕様だったりするね
ただし、分解できないので、修理不能(ハブダイナモ修理するヤシなんて居ない?)
サンデンも作ってたけど、サンヨー以上にマイナーだね
ミツバは作ってなかった?
>>311 雨天時、ランプが点いたり消えたり・・・、そしてやがて完全に消える。
雨が上がって暫くすると徐々に点きだす。
一度診てみようと思った。
314 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/12 12:53
315 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/12 12:56
>314
関係ないけどブレーキが変だね。
316 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/12 20:36
>>314 御子茶ま向けの商品です。片方は電池式です。
ブレーキはローラーブレーキだったと思います。
317 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 09:36
>>316 ありがとう
片方電池式ってのはあんまりだー
318 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:44
ダイナモは定電流源に近いから普通のダイナモ用ライトを2個直列に
接続しても十分光るよ。でも片方電池というのも信頼性の点から言えば
良いかな。
319 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:35
>316
ランドナを意識してるんでしょうか?上りは電池、下りはダイナモ
320 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:37
止まってる時も点くようにじゃないの?
信号待ちとか。
>318
>直列
片方の電球がきれたら2つともあぼーん。
何のためのツインライト(w
322 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:56
明るくなる
>321
球が直列?
電源が直列?
324 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:58
325 :
ツール・ド・名無しさん :02/09/13 18:13
>>316 はじめに格好ありき。理由はなんとでもつけられる。
メカメカしいスタイルで引きつけようということだとオモワレ。
実際の使用では、HL500Uとの組み合わせなら、登りでも十分明るい。
下りでも飛ばせる、そこそこ。この場合の一番の心配は、たま切れ、今のところ無いが。
スペア持っていても、交換しにくそう。また電池式のライト、LEDでも持っていないと、
暗闇では、停止してしまうと何も見えない。
326 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 18:32
>324
あえていうならハブダイナモ&ブロックダイナモ
327 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 19:24
>>323 もちろん電球を直列です。ダイナモは抵抗が増えても電流があまり変わらないので
直列に2個繋いでも各電球の明るさはほとんど変わりません。だから合計の
光量は2倍近くになります。もちろん走行抵抗も増えますが。
>>324 できません。交流だから位相と周波数を合わせない限り足し算にはなりません。
328 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 19:29
直列の場合、電圧はどうすんの?
329 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 19:36
>>327 ライトを直列でたくさん繋げてもハブダイナモってダイジョブなん?
抵抗がえげつなくなるだけ?
ダイナモは電池と違って「電流は一定だが電圧は可変」って理解すればいいの?
質問ばっかでスマソ
330 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 19:46
ハブダイナモは電圧一定じゃなかったっけ??
フロントホイールを浮き上がらせる事が出来れば測定するんだけどな。
331 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 19:49
>>330 電圧一定だと電球を2つ直列にすると
それぞれ電圧が半分ずつになって327さんの言ってることと違う結果になるかな。
交流のモーターで発電したらどうなるんだったっけ・・・
332 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/13 21:26
ダイナモは定電圧でも定電流でもないけど、どっちかというと定電流に
近いというのが現実らしい。抵抗を倍にしても電流は少し減るだけ。
もちろんそれなりの速度で走っている場合。
333 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 21:33
>>332 ___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
状況で一灯と二灯使い分けれるような設定にすると良さそうですな。
あと、やっぱたくさんライトを直列にしたら回路焼ききれちゃうかな?
334 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:39
こないだツーリング中に地図を見ようとしたら、真っ暗で全く見えなかった。
ライトで照らして見ようにも俺のロードはハブダイナモ仕様。
仕方ないから、自転車を逆さまにして立てて、フロントホイールを片手で回して発電しながら地図見たよ。
物凄くダサイ光景だろうな。はたで見てたら(欝
335 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:45
ツーリング中、地図を見る時は頭に付けるヘッドライと(LED)を使ってます。
自転車用のも良いですよ。
この場合、球よりLEDの方が白くて見やすい!
336 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:46
>>331 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 19:49
>
>>330 > 電圧一定だと電球を2つ直列にすると
> それぞれ電圧が半分ずつになって327さんの言ってることと違う結果になるかな。
それが正しい。
直列につながれた電球で発電電圧が1/2ずつに分圧される。
ライトの電球が一緒として・・・
直列=電流一緒、電圧は1/数
並列=電圧一緒、電流は1/数
338 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:59
327は嘘つきってことでよろしいか?
339 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:17
334だが
>>335 漏れもツーリング中は予備ライト必須だと悟ったYO。
340 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:21
>>337 それは定電圧電源(インピーダンスがゼロ)の場合。ダイナモは
定電圧ではありません。
341 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:24
直列=電圧は1/数
並列=電流は1/数
これなら文句ないよね
342 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:25
336も嘘つき?
343 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:40
>>341 それは電源の内部抵抗がゼロと仮定した場合だと言ってるんです。
「6V電源」が実は内部抵抗100オームの12V電源だったとします。
これでも100オームの負荷をつければ出力電圧が6Vまで落ちるので、
100オームの負荷とセットで売る場合は「6V電源」として売ります。
これにもう一つ100オームの負荷を直列で足した場合、
各負荷にかかる電圧は半分の3Vになりますか? 実は12V電源の
負荷が200から300オームに変わっているので各負荷にかかる
電圧は4Vになります。だから「電圧は1/数 」の法則は
当てはまりません。
ダイナモも同じで、内部抵抗が非常に高いんです。(実際に抵抗では
ないですが、出力の電流・電圧のグラフの傾きを内部抵抗と言います)
だから「6V 2.4Wダイナモ」というのは6V・2.4Wの電球を
接続した場合6Vの出力が出せるダイナモという意味です。これに
もっと抵抗の大きい負荷を付けるとダイナモの出力電圧が上がります。
だから電球二個直列に付けても各電球にかかる電圧は半分には落ちません。
344 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:57
>光量は2倍近くになります。
これはどう説明するの?
345 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:14
自転車板でぐだぐだ言われても困る。
346 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:18
1.5V乾電池が内部抵抗10オームだったら
20オームの負荷をつければ0.5V?
>>343 は宿題としてマイクロハロゲン球の内部抵抗を測定しる。
それと…否定ばかりしないで意見だしたら?
347 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:34
誰が否定しているって?
>>346 そんなの測定しなくてもわかるよ。
6V 2.4W なら電流は 400mA だから抵抗は 15オーム。
1.5V電池が内部抵抗10オームだったら20オームの負荷なら
1.0Vです。(1.5 / (10 + 20) * 20)
それから俺が何を否定したって?
349 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 16:05
350 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 16:36
ってことはLEDは180オームなのか。
351 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 16:45
でもLEDや電球は電圧によって抵抗が変わるので
(要するに電流が電圧にきれいに比例しない)オームの法則を適用して
回路設計しないように。「抵抗」と考えないほうが良いかもしれない。
352 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/14 22:30
誰が否定しているって?
思考停止野郎はいってよし。>349
粘着
アタマカタイヤツオオイ
355 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 02:29
どこかのHPでハブダイナモ分解の写真を見たけど、
コイルの巻線は太くないので抵抗が大きそうだったよ。
それと多極式なので1つひとつの鉄芯も細かったから、
大電力は取り出せないみたいだ。
マブチモーターをダイナモにした方が出力上がるぞ。
しかも直流で取り出せるし。
356 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 09:45
整流子のメンテが大変という罠。
357 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 14:29
ハブじゃなくてスポークに絡ませるタイプのダイナモというか
発電装置は出る気配ないですか?
リムダイナモはスポーツ車のリムにはむかないだろうけど、
スポークに絡めることができればどの車種にも
つけられて便利だと思うのですが。
358 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 14:51
スポークに絡める?
359 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 15:31
後輪のハブ付近に取り付けるダイナモはパイオニアで出してる。
ママチャリ用らしいけど。実物は見たことありません。
361 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 15:43
>360
高っけー!ママチャリ2台買えるぞ。
362 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:01
で、結局複数の電球を直列でつないだらどうなるの?
>>361 日本で売っていればクソ安いと思うぞ。
前のだとパイオニアは安物自転車に採用されている程だし。
実際安物のかほりだし
364 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:06
暗くなる
>>364 そんなことは誰でも分かってる(というかガイシュツ)だが
実際問題どれくらい暗くなるか聞いてるんだろ?
366 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:09
367 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:12
>>362 一個一個の電球は多少暗くなるけど、合計の光は1個の時より
明るく場合もあります。スピードやダイナモの設計によって違うので
単純には答えられません。試してみたら?
368 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:14
369 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 16:15
どこかにダイナモの内部抵抗に関するデータないかなあ
370 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 16:26
あ 内部抵抗って電流の量で変化するから簡単じゃないか。
355さんの話だとたくさん電球付けて電流増えたら
コイルの発熱でかなり無駄になりそうだし・・・
誰か持ってる人実験してw
371 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:28
>369
内部抵抗って交流での内部抵抗?インピーダンスとかインヘリタンス
とかいうやつ?もーわからんです・・・
ちなみに6V3Wのダイナモに6V6Wの電球つけましたところ、暗くて使い
物にならんでした。もしかして、これと同じことおこらんですか?
ノルマの電球沢山あるんですが使い物にならないです、シクシク・・
372 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 16:33
>>371 逆、逆
6V6Wの電球は6V3Wの電球の半分の抵抗ダヨ
そじゃなくて電球二個直列ってのは抵抗二倍になるんだべ。
373 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:45
>372
ということは抵抗倍で電流半分、電力も半分だと明るさ半分???
374 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:47
>>373 ダイナモは定電圧じゃないから抵抗を倍にしても電流は半分にならない。
って何回書いたらわかるんだよ・・・
375 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:47
おー、いいこと思いついた!6V6Wの電球を直列にすると抵抗値が
一緒になる!さすれば6Wが2個分だ!明るいぞー
ってなんか変だぞ???
376 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:54
ドキュソどもが堂々巡りしてるぞ。
>>375 逝ってよし
377 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 16:54
>>375 それぞれの電球には電圧が半分ずつかかるから
3Wずつになるかな。
あれ? それでも普通の二倍のあかるさ??
あかんわけわからんくなってきた・・・
378 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 16:55
ドキュソどもが堂々巡りしてるぞ。
>>377 ドキュソチャリヲタこてはん逝ってよし
379 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 16:57
>>376 頼む・・・教えてくれ・・・
俺はどうしても中学で習ったて一定の電圧のバッテリーの概念が抜けんのら・・
380 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 17:09
バッテリーには(直流電源には)内部抵抗があることも同時期に習ったはずだけど、何か?
381 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 17:11
にょ? 中学では習わんかったYO!(少なくとも俺はw)
高校では習ったかもしれんがあんまガッコ逝ってなかたしな・・・
382 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 17:11
こんなページ見つけた、もしかしてガイシュツ?
http://www.bath.ac.uk/~bspahh/bikelights/node64.html ようはダイナモは定電流源だということらしい。比較的低い速度で6V3Wという
定格に達する。それ以降は変化なしということらしい。直列に2個付けると
電流は変わらず電圧が上がると書いてある。よって3W球では3Wまでしか出せな
いが3Wを2個直列にするとしっかり6Wのお仕事をしてくれるらしい。
実際にやってみてちゃんと動いたと書いてある。うーん、奥が深いな
(6V6Wを2個付けちゃダメみたいだ)
383 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 17:35
英語わかんねー
とりあえずイパーイ直列にしたらお得なってことでいいんかな・・・
384 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 17:46
↑
電波野郎だーーーー
385 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 17:48
>>384 ちゃうの?
辞書片手に読んだらそんな感じだったけど・・・
英語分からん・・・
386 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 18:16
>>383 >>384 その通りです。もちろん理想的な定電流源じゃないから限度はあるけど。
2個は普通大丈夫みたいだけど、3個は辛いんじゃないかな。あと
2個でも低速では暗くなるので、低速のときは1個、高速では2個に
切り替えてる人もいます。
388 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 18:24
>>386 なるほど、速度で使い分けるのか・・・
キャットアイの電池四個入るライトは余ってるから良さげ。
やっぱ5個とかつけたらハブ壊れるかなw
389 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:33
電球の数増やしたらハブダイナモが壊れるの?
390 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:34
>>389 直列で繋げば繋ぐほど明るくなるなら
どんどん繋げばいつかハブ内の温度で壊れるよ。
391 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:35
どのように増やすの?
並列接続?
直列接続?
392 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:37
393 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:38
>>392 382さんの紹介されたHPの英文によると二個直列までなら明るくなるってさ。
394 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:41
395 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:43
なんかのデータキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
でもアルコールの入った俺の頭じゃこのデータいかすことできん・・・
396 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:47
そ、なんかのデータ(w
別に普通の使い方してりゃ問題無い。
399 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:51
う〜ん、やっとアルコール抜けて394さんの貼ってくれたHPの内容分かってきた。
30Ω(電球二個直列)のデータが無いのが残念だけど、
ここまで議論してきたこと実証してくれるデータのやうでふ。
やっぱ速度で2〜3個直列で使い分けるのがいいかな。
回路がめんどくさそうだけど・・・
速度で勝手に繋ぐ電球の数変わるシステム作るのは難しい?
400 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:54
>>しるたん
トラック野郎みたいだな・・
401 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:00
>>400 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
確かにそんな感じだw
30Ωのデータ無いから俺の場合2灯がいいのか3灯がいいのか分からんのが問題だな・・・
402 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:12
でもまぁ、なんとなく想像つくでしょ?<30Ωの場合
403 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:15
>>402 そうだけど、そこがまた微妙なんだよな・・・
俺普通に乗ってると37km/hくらいまで出すけど
その場合2灯がいいのか3灯がいいのか・・・
データが30km/hまでしかない・・・
乗ってる最中に信号のたびにいちいち手動で切りかえるのもなあ。
どうせすぐ30km/h台になるからって2灯のままだと一番危険な信号付近で暗いままだし・・・
404 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:20
「35km/hのときどこまで遠くを照らせるか」
と
「信号付近でどれだけ目立てるか」
この2つの両立は難しいのか・・・
405 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:24
2灯が良いとおもうぞ。
あまり根拠は無いが。
でシールに聞くが、お主ハブダイナモ仕様か?
そして2灯なら2灯で自作してどうにかする気あるか?
漏れはめんどくさくてやる気にはならんが。
406 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:24
目立つだけなら反射素材の服着ればいいじゃん。
407 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:25
>>405 今からハブダイナモ買おうかとw
結構夜中に距離走るの好きだからね。
特に夏は。
あ もう涼しくなるかw
408 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:39
>>406 反射素材は光が当たらないと光らない。
薄暗いときは無灯火の車が多くて反射素材&リフレクターでは不十分。
だいたいテールライト義務付けないのはおかしいよな。ヘッドライトだけ
付ければテールライト要らないなんて国日本くらいじゃないか?
409 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:55
410 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:28
ロード用のハブダイナモってショップに組んでもらわないと駄目なんじゃ?
411 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 22:34
>>410 にょ?
さっきのHPにもあったけどナショナルが完組みにして発売してるよ?
そゆ意味じゃなくて?
412 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:36
413 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:38
414 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:39
415 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:02
416 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 23:08
ディスクとハブダイナモってどういうときに併用するんだろ・・・
やっぱあれかなDQNのVIPカーとかと同じ感覚かな・・・
フルエアロハイエースのやうに・・・
>>416 ディスクのMTBで夜間走行するので興味があったのですが・・・
まさかそんな言われ方をするとは・・・さようなら、この世!!
418 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:13
でこちゃり?
419 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:14
厨房御用達
420 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:14
ハイエースはいくらフルエアロでもVIP車とは
言えない気がするが・・・。
421 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 23:15
>>417 いや山も走ってそのためにディスクが必要ならいいんだけどね。
ただ街乗り専門でディスクは・・・
>>421 街乗り専門ディスクではイケナイのでしょうか???
さようなら、おおフランスも道連れに!!
423 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 23:21
街乗りにディスク・・・
まあ街乗りでMTB使ってる時点で俺もDQNなわけだけどさw
将棋板行って荒らしてきます・・・
425 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 23:23
ヽ(`Д´)ノ ワァァァン!!
426 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:53
ディスク用ダイナモハブなんてシュミットからとっくに出てるよ。
べつにディスクはMTBと限らないし、MTBで夜走る人だって
居るんだし、存在価値は十分ある製品。
427 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 15:32
age!!!
naze!?
429 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/16 16:18
速度によって光源を切り替えることができるといいな。
停止〜低速はバッテリー、それ以上はダイナモ。
ダイナモからの出力でスイッチすればできそうだけど、どうですか?
て、がいしゅつ?
430 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 16:21
>>429 交差点のたびにあなたは手動でそれを切りかえるのれすか?
431 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/16 20:10
頑張って回路を考えれば・・・・。
ダイソーだと6V6Wの電球が自転車用として売られている。
432 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/16 20:39
>430
シマノのオート3ってあるじゃん。あれで切り替えられるようにしたら?
まあ,PICとか使って作っちゃうのが正解だろうけど・・・
434 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/16 23:06
オート3ってオートマ変速の?
>434
そうそう、
あのベルクランクに付ける部分にトグルスイッチを付けてだね
速度でスイッチ切り替えてもらうのさ
436 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/16 23:41
>>429 ダイナモ出力側にダイオードを付ければ、
自転車の速度に応じてダイナモとバッテリの、電圧の高いほうから電気が
供給される様にできると思うよ。
437 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/16 23:43
「思うよ。」じゃイヤイヤ。
438 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/16 23:47
めっちゃ適当やん
439 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/17 00:11
>>423 700cホイール履かせてるとディスクになるんじゃねえの。
キャノの町乗り用にしたのなんかみなディスク使用だね。
ま、需要はそれほど高くないだろうけどね。
俺もお古のをそうしようとしたら、ディスク台座がねえんだよぉヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン!!!
つーか、部品は揃ってる。晴れたら確認する。
442 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/20 23:18
age
443 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/20 23:41
>>236 できるけど、止めておいたほうが良い。
ダイナモは交流。ダイオードで自動切換えする前にブリッジ回路で整流する
必要がある。これをやると6Vの場合、1割くらいダイオードでエネルギー
ロスする。
444 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 01:19
すいません教えてください。
ハブダイナモってやっぱり大きい車輪のほうが楽なんですよね?
小さい車輪だと、回転が早くなるので明るいですよね。
当たり前かも知れませんが、皆さん詳しい方ばかりのようですので。
445 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 01:41
>>443 俺、
>>236じゃなくて
>>436だけど、使うダイオードは電圧降下が小さい
ショットキータイプね。これで整流したらバッテリーとパラレルに接続。
だいたい20km/h超えればダイナモ点灯、それ以下ならバッテリー点灯になるはず。
446 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 07:30
447 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 08:33
>>44 シマノのハブダイナモを16インチで使ってる人も居る。特に問題ないが
抵抗は多少大きい。SONなら小径用ダイナモも作ってる。
(値段はシマノの3倍程度)
448 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 11:52
>447
値段はシマノの20倍以上のはずだが
3倍で手に入るなら教えてくれ(ちなみにシマノは1本2,480円だぞ)
449 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 12:10
>448
20倍=5万円超?は大げさだと思うが。
それとも国内ショップあたりじゃそんなにボッてるの?
並行輸入で一儲けできるかな(そんなに買うやついないか)
450 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 12:31
>>449 SONが国内ショップで売ってるかよヴォケ
なにがシマノの3倍だ!シマノの売値も知らんで書いてたのか
SONを1個海外から取るといくらかもしらんだろ
知らんやつは偉そうに書き込むなよ
451 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 12:58
知らないよ。
何にも知らないよ。
おれチャリヲタじゃないもん。
452 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 13:02
>451
知らんならエラそーにぶってんじゃねーよヴォケ
失礼、ホイール込みで考えていました。両方持ってますが、シマノハブで国内で
組んでもらったホイールは確か \13,000 程度、SON付きホイールの個人輸入が
4万円程度です。ハブ単体で個人輸入すれば St John Cycles で110ポンド、
プラス送料、マイナスVAT、プラス消費税でおそらく 25,000 円前後です。
454 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 13:12
>453
>おそらく
こいつ、ヴァカ、知らないなら書くなといってるだろ、25,000円じゃ足んねーよ
455 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 13:17
>>454 何を根拠に足りないと言ってるんだよ。SJS ホームページ見れば
値段はVAT込みで110ポンドと書いてあるだろ。VAT引けば
1万7千円程度。送料7千円としても25000円じゃないか。
どこが間違ってる? ハブ1個送るのに1万円も送料かからないよ。
456 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 13:20
457 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 13:21
知らないよ。
何にも知らないよ。
おれチャリヲタじゃないもん。
458 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 13:21
だから実際頼んだのか?もれはここから1個取ったことあるんだよ
そのときの値段知ってるから言ってるんだ。為替手数料とか地方消費税
とかもあるんだよ、だから、知らないなら書くなといっとろーがヴォケ
25,000円でお前が売るってるんなら買ってやるぞ
459 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 13:28
>>458 実際のデータ在るなら早く具体的なコスト書けよ。
「足りねーよ」の繰り返しじゃ説得力まったく無し。
ショットキーダイオードね、むかーーーし使った記憶があるなぁ。
ゲルマニウムダイオードは国内生産終了したんですよね?って関係ないな。
123シフトのベルクランクにスイッチというのが良いかもしれない。
でも、きちんと変速を使わないと意味ないですね。
やはり電圧上昇に伴ってスイッチが切り替わるようにだから
ダイオードでかな。
了解でした。ヒマみて考えて試行錯誤してみます。
461 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 14:42
>459
何だ、ずいぶんエラそーじゃねーか
おまえ海外からもの買ったことあるのか?
単なるヴァカじゃねーか、疲れた、相手してやる元気もうねーよ
好きに脳内なんとかしていてくれ
462 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 14:48
エラソーな事言いながら結局何も立証出来ない上に問い詰められたら「疲れた」とかいって逃げる
脳内ナントカな
>>461がいるスレはここですか?
463 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:00
なんだ?お前は25,000円で買えるんだろ、それならそれでいいじゃねーか
漏れは43,280円ぐらいで1個買ったんだよ。チョット前だからレートもちがう
からなんとも言えんが、為替手数料とか含んでるんだよ。
帰ると思ったら買えばいいし、俺には関係ない、問い詰められた?はっはっは
元気なヴァカがいると世の中荒れてたのしねー、年寄りにはきついは
464 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:05
思い出したぞ、元はシマノの3倍で買えるってほら吹きがいたから
こんなことになったんじゃねーか、
>>462がこのほら吹きヤロだろ
自分のほら吹き隠すために人に文句たれやがってヴァカもきわまってるな
熟 成 オ ヴ ァ カ
>>462 が い る ス レ は こ こ で そ か ?
465 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:10
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
http://www3.to/ultimateviagra
466 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:10
>>463 だったら最初っからそういやいーじゃねーか
お前がモタつくから話がこじれるんだよグズ
ハタから見てたらお前が一番 オ ヴ ァ カ だ。
467 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:15
>466
はぁー?なんだ、お前?何様?
あーわかった、かっぱさまだな、頭のはげた
>>466 おーわかったよ、今度からこの手のほら吹き見つけたら、単に
氏ね、ヴォケ
とだけ書き捨てることにしとくぞ、それが一番いいんだろ?
まともな情報なんか、2ちゃんにはイラねーからな(藁
469 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:26
それでいーんじゃねーの?
お前みたいなのがまとわり付くとウゼーからな。
ハイ終了、帰った帰った。
470 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:30
>469
氏ね、ヴォケ
471 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:57
チャリヲタは楽しいね。
これだからやめられないね
くだらんことで、荒らすな…
473 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 16:12
氏ね、ヴォケ
474 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 17:46
ウザイ香具師もいたもんだ。
475 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 17:53
くだらんことで、荒らすな…
476 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 20:07
すげ〜〜〜欲しい。でもホイールが一個あまるとおもうと
もったいないオバケが出てきて買えません。
477 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 20:10
それなら今のホイールばらしてハブダイナモ組み込み。
(完組買うほうが安いか。。。)
>>450 いやー、たとえばここ見てみ。
http://www.sjscycles.com/store/cat366.htm 小径用のハブダイナモは109.99ポンドだよ。
sjsは郵政省系で送ってくるから送料はたいしたこと無いよ。
今のポンドのレートは知ってるよね。
で、どうして20倍?
ちなみにね、3倍を書いたのは俺じゃないよ。
国内ショップ云々はあまりにも高いから、
並行して高値で売ってる悪徳ショップでもあるのかと思って
書いただけ。
まあ、僕は君ををヴォケなんていうつもりは無いよ。
無知だとは思うけどね。
あ、私の前にRESしてくださった人がいたんですね。
450は随分とレートの悪いときに買ったんですねえ>ご愁傷様。
かなり前のことだし、ほかのパーツとまとめ買いしたから
(海外通販なら基本でしょ)詳しくは覚えてないけど、
3万でおつりがきたと思うよ。
480 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 21:34
>478
まだ荒らしたいのか?おーどうなんだよ?
だからオメーはヴォケ呼ばわりされんだよ(藁
たしかに、並行して高値で売ってるショップがあるよ20倍で・・・
送料は60ポンドってことはないかもしれん、確かにSJSはそこそこ
良心的だ。対処も早く、うまくすると1週間かからずに来る。
で、お前はこれ買ったことあるのか?ないのか?どっちなんだ?
20倍と書いたのはちょっと誇張しすぎたかもしれんが、一緒にランプ
なり買えば(シマノのCatEyeセットと比べて)14〜16倍だろう?
それほど誇張とは言えんと思うがどう思う?
漏れも荒らしたいわけではない。情報もそこそこ持ってるんだよWebとか
の聞きかじり情報ではなく、ちゃんと授業料払った情報だよ。
ここに書いてる連中が、あまりにも耳年増的なものばかりなんで
腹が立つわけよ。Webなりインターネットの情報なんか信じられるもの
そんなにないんだぞ。まあ日本人なんてリスク管理もできないヴァカもん
ばっかだな、上から下まで・・・
何だ常駐してるのか。そっちじゃ天気悪くて自転車乗れなかったのか。
ってのは置いといて。
だからおれは買ってるって。調べたが2001年の1/9に欠品のやり取りメールが
残ってるからその頃だな。
十数倍ならわからなくも無いが、かわいそうだなあ。43,280円。
おれなら買わん。
482 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/21 21:51
>481
頼んだ後でレートが210円とかになったらぶっ飛ぶ罠
いきなり円安に振れたほんの1週間でこんな値段になったんだよ
まあしょうがない罠、これも個人輸入のリスクだ。へっジできんし
今日は子守で走れんかった。ストレスたまったおるところでチョト
迷惑かけたが、まあ勘弁してやれ
483 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/24 11:19
私は20インチのSONダイナモハブの完組ホイールとオーバルプラスを某ショップで40000円で購入しました。また別の某ショップでシマノハブダイナモ16WO完組ホイール+シマノオートライトを12000円くらいで買った事もあります。
484 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/24 11:30
正解:シマノの三倍程度の投資
でよろしいか?
485 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/24 12:35
>484
まあそんなとこでしょうね。483の例では、16WOのリムが日本で
簡単に入手できないから20インチ(HEか?)と単純比較できない
ような気がするが、20倍ってことはなく悪くて5倍ってとこか?
しかし
>>483は相当気を使って書いてるね。きっといい人なんでしょう
16WOのリムはそんなに入手難しいですか?
小径車を半専門的にあつかってるショップなら容易いような気がしますが。
(まぁ、そんなショップ自体が少ないですが..)
ちなみにメーカーはSUNです。
20インチの方はHEですが、こちらのリムのほうが日本で入手困難な
メーカーかもしれません。velocityのdeepです。
それから付け足しですが、この件のSONハブダイナモはDISKブレーキ用です。
なので、通常のSONハブダイナモだったらもう少し安いですよね。
ということでシマノとの差は価格的に3倍程度だと思われます。
>>486 は483の私が書きました。484というのは間違いです。
>>485 いえ、どちらかと言えば悪人ですよ。
488 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/24 14:10
>この件のSONハブダイナモはDISKブレーキ用
そんなのあるのか!知らんかった。
漏れは棒ショップの下請けでSun AT-18の16インチWOダイナモハブ・ホイルを
組んでいた者だが、なんかつながりがあるのかもですな。
Sunの16WOは並行物しか手に入らんでしょう。ノートンは20インチ以下扱って
くれないですからな。
しかし3倍にこだわりますねー、ど〜でもいいような気がしますけどね。
ちゃんとした販社がSONなりJOSなり入れてくれることが一番ですな
大量に入ってくるようになれば、もうちょっと環境はよくなるような・・
>>485 多分私のもそれでしょう。2チャンネラーが組んだかと思うと感慨深いです。いや本当に。
私は別に価格3倍にこだわっているわけではありませんので...。
>大量に入ってくるようになれば、もうちょっと環境はよくなるような・・
激しく同意です。
491 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/24 20:42
BD-1乗りです。
BD-3用のハブダイナモホイールがオプションになっていたので購入しました。
小径用に何か工夫があるかと思ったのですが、シマノのパーツがごろんと入っているだけでした。
ハブ軸を手で回してみたらゴリゴリだったので「早まったか」と思いましたが、
走ってみると気にならず、まあ買って良かったと思いました。
SONだったらもっとずっと良いのだろうけど。
492 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/26 21:04
ハブダイナモさいこー
493 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/28 11:39
SONとShimanoの両方持っていますが、やっぱりSONの方が回転軽いですな。
St John Street Cyclesで頼んだときは送料20ポンド位ですた。
小径車用にも1個買おうと思っています。Shimanoじゃ重いっス。
エンジンの性能が悪いもので...
電池を気にしなくていいし、抵抗が少ない割にはライト明るいし、
なかなかいいと思います>ハブダイナモ
最近ママチャリにも増えてますね。
494 :
名無し野電車区:02/09/29 19:27
普通のダイナモは高速域で電機子コイルのリアクタンスが大きくなって電流が
増えなくなるので誘導性リアクタンスを打ち消すために33μFのコンデンサを直列に
繋いだら発電機の短絡電流が0.5[A]→1[A]に増えた。
自作交直流LEDランプのダイナモからの整流器は全波整流並のパワーとダイナモのアースが
浮かないようにするため倍電圧整流で、これをチョッパーで降圧してバッテリー
回路に流している。ダイナモからの電源入力側に33μFのコンデンサを繋いだら
交流運転時の明るさが増した。コンデンサの容量を変えると明るさが最大になる
速度域を調整できる。
普通の電球でコンデンサを使うとある速度域で玉が切れやすくなる罠。
495 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:13
>>494 要するにスピードが上がっても明るさが頭打ちにならないってことね?
ある速度以上では明るさが一定のほうが使い易くない?
それとも回転数が上がると余分な電力がすべてバッテリーにまわるように
なってるの?
倍電圧整流する意味もよくわからない。ダイナモとランプが両方とも
フレームにグラウンドされてたら必要だが、ランプは普通浮いてない?
496 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 20:16
誰か通訳きぼん
俺の頭じゃワカラネー
497 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:23
ダイソーの6V6W電球使えりゃそれで良い。
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs
↑
コテハンウザい逝って良し
499 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:29
正直ウラヤマスィ。本日も電池10本買ってまいりました。あほらしいなぁ。
500 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 20:30
充電池買いなよ・・・
501 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:39
>>500 あんたどこかで電池代がかかるからLEDライトにするとかいってなかったけ?
まぁそれはいいとして、毎日乗るわけでもないし、週に1日ってときもあるし、
不規則にのるので、自己放電のはげしい充電池ってのもねぇって感じなのよ。
502 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:41
> 毎日乗るわけでもないし、週に1日ってときもあるし、不規則にのるので
それはあんたの場合であって、皆がそうではない。
503 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:55
>>494 できたらもっと色々な情報キボンヌ!
33μFは無極性なら電解コンデンサでもOKなの?
おれ、ブリッジで全波整流6V〜7V程度を取り出そうとしてる。
6Vの鉛シールドバッテリ併用のライトを思案してるんだが。
追加
ブリッジじゃなくて倍電圧整流の方がダイオードの電圧降下ロスを
下げられそうだがどうかな。ブリッジだとダイオードを2回通るし、
ショットキーダイオードを使っても1個で0.4V位下がるから。
倍電圧整流で12Vバッテリと組む方がロスを少なくできるのかな。
505 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:27
>>504 倍電圧回路ではダイオード1個とトランジスター1個通るんじゃなかったっけ?
トランジスターならダイオードと効果電圧おなじでしょう。FETなら少し
良いのかな。
506 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 21:30
>>501 おりはいつもは充電電池ダヨ
そじゃなくて金かかるのはどっかツーリング行って遅くなって夜中帰ってくるとき。
ツーリングでわざわざ電池12本とか持ってけないし、
コンビニで買って痛い出費に・・・
507 :
名無し野電車区:02/09/29 22:16
>>495 調光回路付で普段は10個のLEDに計400mAくらい流すので交流運転時は倍電圧整流+
進相コンデンサを使っても少しパワー不足です。これはスイッチング素子がパワー
トランジスタなので効率が悪いこともあります。調光器を絞ったときは余った電力が
バッテリーに充電されます。倍電圧整流は低速での動作電圧の確保とアースが
固定されていると回路ボックスをシールドケースに変更したときなどに安心という
ことがあります。
>>504 ブリッジだと常時2つのダイオードに電流が流れるが、倍電圧整流はどちらか1つの
ダイオードにしか電流が流れないので後者の方が損失が少ないと思う。進相コンデンサの
極性は倍電圧整流回路の入力側を兼ねて、一応ダイオード側を+にしています。
>>505 俺のはダイオード2つとコンデンサ2個を使った回路です。
508 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/29 22:23
>>507 倍電圧回路って極性切り替え用にトランジスター使うんじゃないの?
509 :
名無し野電車区:02/09/29 22:43
>>508 ダイナモから直接交流が来るので、
ダイナモ-コンデンサ(進相兼)--ダイオード(←)-アース
|
ダイオード(→)--平滑コンデンサ-アース
|
出力
です。
510 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/30 00:20
鉄道板さんステキ!
511 :
名無し野電車区:02/09/30 02:01
しかし、この進相コンデンサは低速域ではリアクタンスが大きくなってコンデンサ
がない時よりも暗くなるので夜間入庫時に車止め激突の罠
コンデンサの容量はお好みによって決まります。
なんか納得していたが、コンデンサって何使うの?
無極性で33μF耐圧16V?上の25Vだとずいぶんでかいような気がするが
極性書いてくれんと、漏れのほうなアホは理解できんです
ついでにダイオードは10D1とか使うんでそうか
>>512 ダイオードはショットキータイプの1S2が良いと思う。
コンデンサは無極性電解コンデンサ耐圧16V、入手困難な場合は
普通の電解コンデンサの極性を突き合わせて2個直列にして使う。
─┨┠┨┠─
+ - - +
容量は直列で1/2になる
>513
サンクスです。今日秋葉原に行くので仕込んできます。
515 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/30 08:36
コンデンサだけ付けても意味ないでしょう? 低速では今までより暗くなって、
高速では電球が切れるとしか考えられない。充電回路と組み合わせて
低速時に電池で駆動するなら分かるが。
516 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/30 11:29
517 :
名無し野電車区:02/09/30 13:30
>>515 電球をDUALで使うとよさそう。
ハブダイナモの場合は周波数が落ちるのでコンデンサの容量も大きくなります。
518 :
名無し野電車区:02/09/30 13:40
>>515 自動容量切替回路を付ければどの速度でも効率よく受電できますが・・・
>516
実物見たことあるよ、24欠のリム使ったほうだね
ランプ付きで組みあがり、いくらって聞いたんだけど
ス マ ソ、忘 れ た(なら書くなってか)
4万より安かった気がするが、うろ覚えなんでスマンナ
でもずいぶん前だぞ、1年は経ってるぞ
520 :
ツール・ド・名無しさん:02/09/30 23:39
定期あげ
さっき、ライトが点かなくなりました。
こぎ出して5m位で消えちゃった。
まだ開けてないんでわからないけど、球切れかなあ?
やっぱり小径車だと回転数が多いんで電圧上がりすぎるんでしょうか。
その辺が対策済みかと思って純正オプション買ったのになぁ。
522 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:28
ハブダイナモだったら制限回路ついてるから一概には言えないかな。
ライトにもよるかも。
523 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:25
>521
ダイナモ本体はそう簡単には壊れないはず。
大抵の場合は、ライトにある。
雨に晒された後だと、500IIの接点の接触不良が起りやすい。
524 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:28
525 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:58
526 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:04
ハブダイナモには普通制限回路付いてないよ。少なくともSONと
シマノには付いてない。Lumotec のライトは過電圧保護用に
ツェナーダイオードが入ってる。シマノの純正ライトには入ってない。
ダイナモはどこかで電圧が頭打ちになるので要らないとシマノは言ってる。
527 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:12
529 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/04 15:22
そうするの?
ではなく
どうするの?
でした
531 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/04 18:22
>>529 コードはどうにでもなるよ。
現物見た事無いから詳しくは言えないけど。
近いうちにハブダイナモに6W電球を入れてみようと思います。
532 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/04 19:56
533 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/04 20:08
素直に完組み買うべきだったね。
534 :
ツール・ド・名無しさん :02/10/04 20:33
500Uのデフォブラケットに接点つけて、コード引けば、更に¥1,500.−
は安く利用できる。
カラーも自由でいいよ。雨中走行時もトラブル皆無だよ。
電気に弱い人でも簡単。
535 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:26
>>533 素直にそうしたかったんだけどね!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★申し訳御座いません、以下の商品は仕入先、メーカーともに在庫切ら
しております。
[700cロード用] RC540シルバーハブダイナモホイール(36h)+ライトセット
ライトカラー:クリアー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だそうだ!!
536 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:27
じゃぁ、あなたは初めからバラで買うべきだったってこと。
537 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:28
スポーク、リム、ホイール組を考えたら
少々高くても他の店で探すべきだったね。
538 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:32
アラヤのVP20がついたTIOGAの完組は7,840円だったけど
それを買ってばらしたほうが安い。
539 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/05 08:22
540 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/05 11:10
(゚д゚)ダメー
<#`A´>ケチー
543 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/06 00:49
>>541 オケツー ミセテクレタッテエエヤンケー<#`A'>
544 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/13 09:28
age
545 :
ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:20
age
保全さげ
もっとさげ
548 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/10 19:10
ほぜんあげ
保田さん
ほっほっほ
アンブロシオのSuper EliteとDTコンペでハブダイナモホイル組んじゃった
あ〜もったいね
ほっほっほ
今日は20インチAlex DA-16で組んじゃったよ
ALEXはやっぱ継ぎ目がダメだね、全体の精度は上がってるが・・・
組みあがりで売価6,400円ってとこだね。たけー
553 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/19 10:43
かっこ悪いってだけでしょ。
あとスポーツバイクには組み付け辛いよね。
554 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/19 11:35
>>552 自動スイッチが付いてたり、保護回路が付いてたりするだろうから、
機能的には500IIよりいいだろね。
明るさは電球次第だろうから、6V3Wだか2.4Wだかのハロゲン球使えば遜色ないでしょ。
デザインは、前のモデルよりマシにはなったけどまだちょっと辛いかな。
>552
ナット止め用だからコネクタが違うよ、それがわかってやるなら良いんじゃない?
マイクロハロゲンピッカルの方が増しだと思うけど・・・
556 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/20 08:35
>>555 コネクタはダイナモの方についてくるから交換すればいいとしても、
アースの取り方は自分で考えないといけないだろね。
557 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/20 12:49
アースは金具がフレームに接触してるからダメ?
558 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/20 13:08
>>557 取付金具がフレームと接触する取り付け方ならそれでアース取れるけど、
そうでない取り付け方だと、別に線を引っ張ってアース取ることになるかと。
>>557 蛇足かもしれんが:
非クイックのハブダイナモの場合、ライトの取付金具とダイナモの
フォーク接触部分がフォークを介して通電することでアースを取ること
を想定してる。この場合独立したアース線は不要で、従ってコネクタは
1線式。
クイック式のハブダイナモの場合、ライト側もダイナモ側もフォーク
への接触が保証されないので、独立したアース線でダイナモとライトを
繋ぐことを想定してる。従ってコネクタは2線式。
なんか、コソーリディスクブレーキ対応のハブダイナモをラインナップに加えてますな>シマノ
何でこれだけ2.4じゃ無くて3Wなんだろう。
561 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/27 11:22
シマノのハブダイナモ用のライトをb&mのLumotec Oval Sensor Plus
http://www.bumm.de/index-e.html?docu/sw3-e.htm に替えた。停車しても白LEDがかなり明るく光ってくれるのは
街中の通勤用としてはスバラシイ。
ただ、ライトの明るさだけだと、前に使ってたMitsubaの割と大口径
ではあるが何の変哲もないダイナモ用ライト+6V3Wノーマル球の方が
明らかに上だった。バルブじゃなく、ライトのつくりも影響大きいんだな。
562 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/27 11:37
>>561 明るさの違いは電圧の違いかも。Lumotec ライトは過電圧保護の
ダイオードが入ってるのでいくらスピードを上げても電圧に
6V以上かからない。
563 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/28 00:46
>560 たぶん海外用でしょう。
海外(ドイツ)は2.4+0.6W で前・後用に割り振っている
564 :
元自動車ランプ屋勤務:02/11/28 00:49
リフレクターの表面積の大きさはとっても影響します。
565 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/28 08:46
>>562 >>561です。補足です。
Lumotecに替える前は、Mitsubaランプ+シマノのオートスイッチの組み合わせ
だったんで、オートスイッチの方で過電圧抑制はされてたんじゃないかな。
>>565に再補足。
> 526 :ツール・ド・名無しさん :02/10/02 21:04
> ハブダイナモには普通制限回路付いてないよ。少なくともSONと
> シマノには付いてない。Lumotec のライトは過電圧保護用に
> ツェナーダイオードが入ってる。シマノの純正ライトには入ってない。
ちゅーことなんで、シマノのオートスイッチにも制限回路はない可能性が高いな。
568 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/01 07:01
とにかくライト点けると重くなるぞ。あんまり期待しないほうがいいぞ。
音は静かだが。ハブダイナモでもギヤ一枚か二枚ぐらいは明らかに違う。
軽く乗りたい人は電池式の方がいい。
569 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/01 07:55
>>568 そりゃどうしようもない。
嫌なら少しでも軽いと言われる海外製のハブダイナモを買え。
ラトを付けるような時間に猛スピードで走るな。という制限と思うのもあり。
>>567 だいぶ前からあるけど、なんでココで聞いた?
570 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/02 01:18
571 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/02 01:20
>>570 市場に出てることを前提で言ってんだろうな?
572 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/02 01:22
としてももう少し出回ってからか詳細が出てからで良いんじゃないか?
単純に比較するなら、電球のW数見れば一目瞭然。
574 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/02 01:46
>>573 シマノの電球のW数ってどこかに書いてありましたっけ?
シマノは電球作ってないyo
576 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/02 10:39
>>570 なんとなく良いトレーニングになりそうな気がします(w
577 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/02 11:54
578 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/02 14:54
579 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/06 22:58
あげ
580 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:53
ツインライトの報告まだ〜?
581 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 12:20
582 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:04
>>580 シマノ2003年カタログのp.49に2.4Wと書いてあるのが見えるけど
583 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:10
584 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:21
>>583 ひとばしら【人柱】〈名〉 (1)むかし、城(しろ)や橋などの むずかしい工事を成功させるために、神へのいけにえとして、人を水の底などにうめたこと。また、そうされた人。
(2)ある目的のために、犠牲(ぎせい)となること
---
あの、、、誰かに人柱になれ、といっているわけではないのですよ。(^^ゞ
買った人は報告してください、ってこと。わかる?
言い出しっぺの法則で、まずあなたが試しなさい。
>>580=584
まだまともに世にでてないモノのインプレを頼む態度じゃないな。
もう市場に出回ってると信じてるのなら、情報の理解力に問題がある。
587 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:50
インプレ希望あげ
インプレじゃないんだが。
SANYOのハブダイナモって軽くない?暗いけどw
589 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 03:20
>>588 そうか?
俺の普通自転車は5年程前のSANYOハブダイナモ&自動ライトのセットだが、
ライト本体が調子悪くなってしまい、あさひでシマノのハブダイナモ用ライトNEXUS
LP-NX21を購入。古いSANYO製と交換してみたが明るいよ。ちゃんと6V-0.4A /2.4W
を出力してる様だ。
590 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 08:58
ひと‐ばしら【人柱】
ひとばしら【人柱】
1 昔、城・橋・堤防などの困難な工事にあたって、神の心を和らげるために、いけにえとして生きた人を水底、または地中に埋めること。また、その埋められた人。
2 あることのために犠牲となって死んだ人。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
>>589 ソウカ、ライトがショボイだけかもしれん。(SANYOのオートライト)
>>591=588
そのSANYOのライトを換えた理由は、「レンズが濁って暗くなった。」です。
SANYOのレンズってものすごくチープなプラ素材みたいなので劣化した模様。
使用開始1年で濁り始め、磨いても蘇らなかった。
せめてアクリル系(メタクリル等)にしろって言いたい。
>>593 それ、俺のより新しいかも。たぶん改良されたんだな。
俺のはボディーが灰色のプラスティック地のままのだった。
595 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/22 14:00
シマノハブダイナモ+ツインライト を購入された方インプレお願いします
596 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/22 14:18
発売したのか?
597 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/22 14:25
>>596 takizawaで売っていますがなにか?
598 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/22 14:26
別に
逝きつけの店にハブダイナモ注文したら、
タイヤ込みでだけど、3万円ぐらいって言われた。
2ヶ月ぐらい前に注文したけど、ランドナーはスポークが36だから
品薄で入らないって言われて続けてる…
過去ログ読んだら1万円しないし、通販でも
在庫ありまくりみたいじゃないですか>ハブダイナモ
・・・これって、嫌がらせなんでしょうか?
600 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/24 20:27
シュミットなんじゃない?
ドイチュ製ですか。。。
私はシマノで構わないのですけどねぇ…店主のこだわりなのでしょうか。
被害妄想かもしれませんですね、失礼しました。 逝ってきます。。。
>600
シュミットで3万だったら買いに行くけどどこなんだ?
単にぼられてるだけだろ
やっぱそーなのか。 ぅぅぅ
604 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:24
605 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:26
スポーク長が特殊だとそれだけで2-3ヶ月待たされることはありうるが。
606 :
icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/25 17:11
ナショナル自転車からでてる700c36Hのライト、ホイールセットで
18000円ですよね。
607 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:52
だからあんまり期待するなよハブダイナモに。
ライト点けていなくても少し重いぞ。音が静かなだけ。
そこが気に入っている。
608 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/25 22:05
>>607 明るさはどうなん?
明るければ少々重くなってもいいじゃんん。
609 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/25 23:03
610 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/25 23:03
それよりハブダイナモに逆に電流流したら
トヨタの前輪駆動の電動アシスト自転車と同じようなん作れないかなw
611 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/25 23:05
612 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/25 23:06
611は>610宛てです
613 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/26 02:42
604− れす ありがとです。
落ち着いて話し合ってみます>店主さんと。
>>613 大きい負荷で制動できるかもしれませんが、
過電流で焼けるんとちゃいますか?(笑
615 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/26 17:42
ハブダイナモは交流発電機なので、逆電流を流すのは非常に困難
と思われ。位相制御までやるなら実験してみて報告キボンヌ。
まぁ、短絡して最大制動力を得るのが現実的だな。それでも弱い。
616 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/26 21:39
通勤片道1hでハブダイナモ必須かな〜と思い始めたんですが、
シマノ WH-R540というスポークの少ないホイールに付けられます
でしょうか?ご存じの方いれば教えてくだされ。
617 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/26 22:17
>>616 つけられません。
というか根本的にハブダイナモを勘違いしている。タキザワのカタログ
をみてみてごらんなさい。
えっ?あの必携のカタログを持っていない?速攻でもらいなさいよ。
618 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 14:00
ハブダイナモとは全く関係無いけど
電動アシスト付自転車(ひょっとするとアシストじゃなくてホントに電気だけでも走るかも)で、
前輪ホイールにモーター内臓しててアシスト時なら2輪駆動になるヤツなら売ってた。
620 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 20:52
ネタズレだが、
ブラシ式直流モーターなら、「直流電動機⇔直流発電機」が成り立つ。
621 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/02 01:18
ハブダイナモ着けるなら、なるべく軽いホイールにしたほうがいいぞ。
漕ぎ出しが相当違う。明るさはあんなモンだろう。
622 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/02 01:24
あんなもんてどんなもん?
623 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/02 02:02
>>621 それってハブダイナモであること関係あるん?
俺なら街乗り用ってことで頑丈で安いリムに36Hとかにするけどなあ
624 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/02 02:14
最近のタイヤに接触するタイプのダイナモって、危険防止で足でつけられないのな。
625 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/02 02:21
626 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/02 02:27
>>624 そうなんか、、、ってかそれを知らずに不良品とばかり思い込んでいた。
なにせ7,800円で買ったママチャリなもんで。
それでムリヤリ足でつけようとしたらガードレールに突っ込んでしまいました。
あれはわざと足でつけられないようにしているのね、、、
今だに一発でタイヤに当たるように出来ない…
最初は不良品か何かかと思って無灯火で走るはめになったよ。
次の日1分ぐらいかけてかちゃかちゃやって、やっと。
めちゃくちゃアフォな漏れ。
628 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/02 02:32
最近のママチャリはそんなになってるのか・・・
そういえば必ず書いてあったよなあ昔
「足で操作するのは危険なので一度降りて手で操作して下さい」
って。
そんなことしたことないし、
してる奴も見たことないがw
足で失敗するより手で失敗した方がダメージでかいような気もするな。
630 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/03 21:19
まあ俺もハブダイナモ使ってるが、通勤にはいいんでないか?
ロードレーサーにつけるのいいぞ。
631 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/03 21:25
632 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/06 16:16
633 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/06 16:56
>>629 そりゃ走行中とかにやるからだろ
停車して操作しろよ
634 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/09 02:07
新しいツインライトを試された方いますか?
635 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/10 22:51
ツインライト報告まちあげ
636 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:07
>634-635
てゆーか もう売ってるんかい?
637 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:42
ディスクブレーキバージョンはいつ出るのかなぁ
638 :
ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/10 23:43
ディスク対応って出てなかったっけ?
639 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:17
640 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:05
ツインライトにディスクブレーキ対応ハブダイナモ・・・
町乗り最強か?。通勤通学に最適だな。
641 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:07
ディスクブレーキは街乗りには必要なとおもうんですが、、、いやまじで、、、
642 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:13
MTBに700C付けそうとするとディスクが必要だろ。
まあ町乗りにディスクがオーバースペックなのはたしかだが。
643 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:18
>>642 700Cをつけること自体がオーバースペックという罠。
あれなんか700Cって特殊なホイールがないとつけられないのでは
なかったっけ?ちょっとまえに自転車雑誌の広告でみたぞ。
えらい高くてびっくりした。
644 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:18
雨天通勤強行機のマウンテンにはリム保護の為に
ディスクは必要ッス。
645 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:02
前後ローラーブレーキですが、何か?
646 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:11
街乗りこそディスクが欲しいと思う。事故防止のために急停止することが
多いし、通勤なら雨の中でも乗る。
648 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:02
>>646 急停止はいいけど、前につんのめってしまってかえって危険なきがするけど、、、
649 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/11 12:34
>>646 カンティじゃなくシマノのV使ってるなら今一度ブレーキを調整してみてくらさい。
シマノ製じゃないならゴムだけでもシマノに替えてくらさい。
ロードのキャリパーならゴムと船だけでもデュラのにしてくらさい。
「雨の中」でもよっぽどマッディーなとこ走らない限りディスクなんて必要ないし、
だからこそXCレースではプロでも今でもVの人多いんだよ。
650 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:38
>>649 カンティはやっぱりダメってことかい、、、(悲哀
>>649 シマノのゴムよりクールストップのほうが良いよ。
見た目とリムが汚れない、これだけで十分じゃないか。
俺は町乗りでディスクが、ディスクをつけたいんじゃー
653 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/12 00:23
>>652 いや、べつにディスクがわるとかは誰もいっていないのだよ。
でも急にとまって前に落ちないようにね。
で、シマノのツインライトのインプレまだ〜?
でもディスクのほうが制動力のコントロールし易い気がする。
Vのほうが簡単にロックしない?
(^^)
657 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/15 00:53
上にまいりま〜す
658 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 10:48
ツインライト買った人本当にいないの?
659 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 13:31
ドコで売ってる?話はそれからだ。
660 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 13:43
>>659 さんざん言われていますが、タキザワで売っております。
661 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 13:51
つーコトは、カタログ取り寄せないと見れねぇ? お値段は?
662 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 13:53
なんてこったい!!
664 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 23:24
ディスク用ハブダイナモは3W程しかなく、殆どのライトが使えないらしいが
どうなってんの?シマノからこれに対応したライトが発売と聞いたけどツインライトのことか?
だれか詳しい情報キボン。
あとディスク用ハブダイナモの黒はないですかね?
(^^;
666 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:58
,,- ,,
∧∧ミ,, ,;;
( ゚ー゚)ノ)" ガンバレ
/ ,,- ,,| ガンバレ
`ミ ;
`''''"
667 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:08
>>664 「3W程度しかない」ってどういう意味?
普通ダイナモは 2.4W か 3W ですよ。
668 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 01:52
アルテグラのハブダイナモが出るらしい。
669 :
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 02:01
別にグレードなんかなんでもいいけど・・・
走行速度ごとに適正化されたのが欲しいな。
現行のはママチャリ用の流用だから
速度も10km/hに最適化されてるっしょ。
670 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 03:15
小さくなって出てくると良いですね
671 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/31 01:47
今669がいいこと言った。
672 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/31 04:42
>>669 最適化ってどういう意味? ロードなら < 10km/h では光らなくても
良いというわけでは無いでしょう。どんな自転車でも 8 km/h くらいで定格出力に
達し、あとはいくらスピード出しても同じ明るさというのが理想では?
シールの言う最適化とは「速度10km/hで最適な明るさ」という意味では?
8km/hじゃ今のところ無理だろうな。
> あとはいくらスピード出しても同じ明るさというのが理想では?
これはほとんど実現されてるね。
最適化っつーのは その速度で最適な明るさっつー意味でしょ?
電子回路的にはオペアンプを組み込んどけば、最適な電圧になるように
自動的に抵抗を変えてくれるけれど、直流に直す必要があるんで
採用されているかどうかは知らん。
知ったか振りは恥ずかしいからあまり書かないでね。
漏れの時代(70年代)は「オップアンプ」って言ってたなー
741とか15ボルト電源がないと動かなかったし
ナショセミ、テレダイン、モトローラ、アナログデバイセス・・・
国産品は使わなかったなー
677 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 13:25
性能はともかく、耐久性に不安があるのがなぁ。
使っている人の話を聞くと特に問題はなさそうだが...
オフロード走行に耐える必要はないけど、舗装路での耐久性は欲しいな。使用局面によっては砂利道ぐらいは耐えて欲しい事もあるかな?
678 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 14:33
>>676 ジーサン発見。まだ生きてんの?うちに転がってる真空管あげようか?
戦前のもあるぞ。
ハブダイナモ、一般車用だから砂利道だとかそういう悪路にたいしては問題ないぞ。
それで問題でたら使い物にならねーじゃないか。
スポーツ車のように考えてもらっちゃ困るねぇ。
ある意味スポーツ車部品より丈夫なんだぜ
679 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 14:57
完組ホイールがもうちょっと安ければねぇ・・・
680 :
ジーサンだよ:03/02/14 15:00
>678
おー、3B2あったらくれ。3C33とかも困ってんだ
ハブダイナモは、どーも玉あたりがよくわかんないんだよ
もうちょっとワンの精度がいいヤツが欲しいんだけど・・・
あと、もすこし小さくならんかな
スポーク穴も#14用に小さくしてもらいたいもんだ
スポーク穴は前輪だから14用だよ、前で13はまず使わないからね。
3B2はたぶんあるわ(w
昔テレビからトランスやら真空管やら取ってきて無線機つくった
ものだよ。
682 :
ミニベロツーキニスト:03/03/01 12:46
シマノのクイック用ハブダイナモを出たときから使っていて、
ショットキーダイオードで全波整流してコネクタ台座をかませて
猫目500II につないで、なおかつニッカド4本をいれて、
過電圧時はバッテリーに逃がし、徐行中も停車中も明るく光り、
2年通勤に使って電球切れも電池交換も必要なく、完璧だ、と
思っていて、今日このスレッドの存在に気が付きました。
1)ハブダイナモはリアクタンスの影響で高速回転時に発生電圧
が頭打ちになるのは分かりました。コンデンサを直列に入れて
33μぐらいが良さそう、てのも分かりましたが、ミニベロで
20インチで、常用速度が20〜25km/時だとすると、や
っぱり33μぐらいがいいのでしょうか。
2)コンデンサって結構パンクしたりして電子部品としては寿命
が気になるところですが、その点はどーでしょう?
追記:私の「完璧なつもり」のシステムの弱点は、断線した時
ニッカドが給電するので、電池が放電して暗くなるまでトラブ
ルに気が付かないことでした
683 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/01 12:57
>>682 えーなぁーソレ。オレは電気系弱いから無理だな。
是非キット化して商品化してもらいたい物だ。
684 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/01 13:04
>>682 電解コンデンサが壊れた時は面白いよ。
で、何のコンデンサ?
たぶん、電解だろうけどそう簡単には壊れないよ。
とりあえず入力電圧の2倍以上の耐圧のコンデンサにしとけば大丈夫でしょう。
春のツーリング(もうすぐ出発)用にハブダイナモ完組ホイール買う予定だったけど
売り切れだった…。
あれば、ツーリング中の電源供給には困らないんだけど。
685 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/03 22:18
もしかして、(有極性の)電解コンデンサを直接、ダイナモ(交流)に
繋いでいるとか?
それなら、壊れても不思議じゃないよな。
686 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/05 23:32
ハブダイナモのベアリングのとこかな?が、すごくぐらつくのですけど、なぜでしょう?
687 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/05 23:43
シマノのハブダイナモって普通のママチャリにも付きますか?
猫目と組み合わせてみたいんですけど。
あの、後から付けるようなもんじゃないんですが。
689 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/06 00:04
>686
車軸のナットが緩んでいないのにガダがある場合は、調整が必要です
ガタがあるまま載り続けると、ベアリングやハブダイナモそのものが
壊れてしまいます
>687
元々ハブダイナモはママチャリに付けるために開発された物なので、普通に付きます
元のリムを使って新しいスポークとハブダイナモで車輪を組みなおす方法と
出来合いの車輪と入れかえる方法が有り 費用は高くても一万円はしないけど
ハブダイナモ付きの新車に乗り換えたほうがお徳かも
690 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/06 00:06
ハブダイナモも大きく分けて2種類あります。
691 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/06 00:39
>690
どうぞご解説を
692 :
ミスカブトガニ:03/03/06 00:41
男の子用と女の子用です
↓次でボケ直して
右用と左用かな?
696 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/06 21:46
697 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/06 21:57
玉当たり
左の玉がちょっと下がり気味なんですけど、どうすればいいのれすか?
(^^)
700 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/14 14:28
701 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/14 16:46
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
702 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/14 22:10
703 :
もばいる ◆TCR1UePbAE :03/03/14 22:22
704 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/14 22:26
705 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/30 17:50
シマノのハブダイナモってスポーツ車のハブほど軽くないと言われていますが、
TIAGRAぐらいのランクと見ていいのでしょうか?
706 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/30 18:01
>>705 重量にしても転がり抵抗にしても、TIAGRAどころの話じゃないです。
スポーツ用と比較になりません。
ただし、電池切れを心配せずにライトを使えるというのは、それを補って
余りあるメリットでしょ。特に通勤などでは。
私、MTBで使って約2年になりますが、実際走ってみると、
それほど重量も転がり抵抗も気にならないレベルですし。
707 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/30 18:16
>>706 漏れ、25km/hぐらいで走ってるんですが
電球切れませんか?
抵抗あるからスピード落ちると思いますけど。
708 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/30 18:19
>>707 今のとこ、供給過剰で電球が切れた経験はありません。
数ヶ月前に一度電球切れがありましたが、一年以上ほぼ毎日
使っているから、単なる寿命だったのでしょう。
ちなみに、ライトはZefalのハロゲンライトを、無理やり接続して
使っています。
>>706 そうなのですか。正直、自分の乗っている自転車のフロントハブは
TIAGRA以下なのですが、それでも走りを犠牲にしたくない気持ちがあります。
毎日の電池の心配と引き換えにしようか悩んでみます。
710 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/05 18:53
最近のバッテリー式LEDは明るいからね。
711 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 02:52
サルベージあげ
712 :
やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/11 03:03
電球は切れたことないが、走りながら突然つかなくなったりするのだけは勘弁
今はもう使ってませんが・・・w
713 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 05:31
LED厨ここにも出たか!!
某所でハブダイナモ+HL-500IIのセットを6000円弱で買ってしまった漏れ...
...後で知ったが、タキザワならハブダイナモだけで2600円じゃん...
HL-500IIいらなかったのに... 欝だし脳
自分でホイール組める香具師は、うっかり飛びつかないように注意しような。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
717 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/22 10:17
重いよ、ハブダイナモは。
>717重量?ペダルの踏み心地?
719 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/22 11:43
>>717 重量はね。だけどMTBなら
>>706 の言う通り走行感は全然問題なし。
回転中心に重量が集まっているから、回転モーメント的にあまり不利にならない
のが効いているのだろう。ロードだと気になるのかもしれないが、ま、そのへんは
トレードオフだな。
>>712 予備球持って走っとけ。LEDもいいが、ハブダイナモに直接つなぐと壊れる
からな。とりあえず整流して定電圧回路に通せば大丈夫だろ。もっと簡単な
回路でもいけるかもしれんが。
720 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/22 13:42
電池の代わりと考えればそんなに重くないよ。
721 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/22 15:59
シマノの新型をオープンプロで組んだよ。夜練をマウンテンでやってたのでABS-30を使用
してましたがロードにつけると(昼も乗るので)取り外しがめんどっちいのでハブダイナモに。
明るさ等は比較してないのでまた後日。シマノの専用ライト、ネジを使用するのが玉に傷だが
3Dに動かせるスリーブはいいかも.説明しづらいので実物参照。全部で14000えんでした。
722 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:00
新型っつーと3ワットの奴か・・・
723 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/25 21:47
>>718 ギヤ1枚〜2枚はちがう。
724 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:03
こち亀に出てなかったっけ?
725 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/12 12:14
きっかけはフジテレビ?
俺様のハブダイナモも球がdだ。
予備球って、普通のdiyショップで売ってるヤツで良いんだよね?
>ヌケベ椅子
3wインプレ期待してる!!
727 :
telekom:03/05/13 18:52
ハブダイナモ+オープンプロ36h8本or6本で組んだ方いますか?
スポーク長がわかりません。教えてください。
285
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
730 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/22 20:43
普通のより10mmくらい引いとけ
age
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
733 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/29 01:41
>>728 スポーク長計算方法勉強中です。
ハブダイナモもいろいろあると思いますが、
それでも 285mm でOKですか?
734 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/29 01:45
735 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/29 01:57
やっと来たか、ハブはシマノのNX20だな
36穴6本組みで285mmだよ、32穴6本組みなら290mmぐらいかな
うちのはアンブロシオエリートなんで293mm(リムが薄い)
Sonで組むなら、また長さが違う(SOnのほうがフランジが低い)
マニュアルに計算方法載ってるから読んでみな
736 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/29 01:58
追加
NX20はフランジが厚いから、8本組みは避けたほうが良い
だから285mmって回答しか出ないわけだよ
737 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/29 10:29
最近、やたらゴリゴリつーかシューシューつーか、そんな音が
するし、抵抗もある感じがするのだ。
まだ、そんなに使い込んでないのだが、ベアリングが逝ってる
のかな。
ばらしてベアリング交換は可能?
シマノNX-20などは左側のみ交換可能、右は一体なのでユニット交換になります
Sonはカートリッジなので打ち替えです
ちゅうことで新製品がぞくぞく
>739
なんだそれ?もしかして22のことか?
21注文したら型式変わったとか言われたけど?
>739
デリバリ開始はいつ頃かワカル?
今日、雨なので現行モデルで前輪を組む予定だったが、様子見中。
742 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 19:08
来たぞ22、大幅な軽量化が施され、持っただけで「うーん軽いぞ」と思わせるものが・・・
あるわけねーだろ、いままで何やってたんだよシマノの(以下略
22のことじゃないよ
やっぱ、そうだよな、22はひどいよな。手を切りそうな仕上げだ
アルテ・グレードってヤツかね
>>736 元質問
>>727 は NX-20って言ってないじゃん。
組み方も特定してないじゃん。
それなのに 285 と答えるのは不親切だじょ
>>728
>745
なら最初からハブ銘柄と組み方指定しろよ、答えようもねーじゃねーか
どーせヘタレはNX20しか買えねーだろが、285しかありえねーよ
きっと、あたまが不自由なんだね、かわいそうに・・・
747 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:27
>>738 シマノのベアリングは左右とも同じカップアンドコーン式だよ
玉も玉押しもダストシールも同じ部品。
ただし、コードの付く側は、コネクターが繋がる部分を外すのに
ハンダ付けを剥がさないといけないので、素人には(ry
>>747 そりゃいいこと聞いた。Thanks.
はんだづけなんてちょっと練習すれば誰でもできるよ。
コツとしてはコテは高めの定温度高絶縁タイプを使えとか、熱するのは
はんだじゃなくて母材だぞとかぐらいだし。
>>746 「答えようもねー」のに答えちゃう あんたは偉い!
>749
ちゃんと答えてやってんだろ、だれも答えてやらねーからな
普通は32穴で組むんじゃねーか?OpenProだしな(36穴手に入りにくい)
うちは半分ハブダイナモ専門みたいなもんだからな、
年間50本ぐらいはオーダー受ける・・・変なのばっか、
このあいだなんかチューブラ組まされたよ、ピストで夜間練習すんだってよ
あぶねーからやめてほすいぞ
まさか金ラベルでダイナモハブ組むとは思いもよらなかったぞ
ママチャリについてるシマノとサンヨーて同じくらいのもの?
752 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/11 09:06
>751
なにについで?タイトル通りハブダイナモ自体のこと?
それと、なにが同じくらい?
ミツバとサンヨーが同じものか?って効かれるのはなんとなくわかるが
シマノは違うだろー、ギア入ってねーよ
754 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/13 16:26
HB−NX20−QRの
フランジ幅、スポーク穴PCDを教えてください。
スポーク長自分で計算したいので・・。
購入検討中で、リムは32,36両方あるので
どっちにするか検討中。
>735 計算式が載る取り説どこかにUPされていたりしますか?
755 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/13 17:00
>754
ちゅうか、リムをなににするかとか書いてくれれば数字だすぞ
>754
HB-NX20 フランジ幅60.0mm スポーク穴ピッチ径(PCD) 80mm スポーク径 #14
(シマノカタログ178ページより)
計算方法が載ってる取説はSONのもの、Webには出てないみたいだ
757 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/13 20:10
ん? DTのH/Pのスポーク長の計算プログラムにはシマノのハブダイナモもあったような気がするよ。
メモ
あらやSP-30 24インチ1-1/4 36穴 HB-NX20 6本組み
スポーク長252mm
>>747 うひょー ばらしてみたけど、半田外さなくてもバラせるじゃん。
右側はばらせないと思い込んで、新品を手配したあとだったので
鬱
さきにバラせばよかった。
761 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/27 00:01
今日、やっとシマノの2003年版カタログをゲット
ところで、「子供用ハブダイナモ」ってのはどこが違うんだ?
もしかして穴数が少ないだけ?
762 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/27 00:02
抵抗が少ない。
762はうそつき。
765 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/28 11:31
766 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:42
注文しますた
767 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/07 22:32
ディスクブレーキ対応モデルはもう入手できるんでしょうか。
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!
69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!
69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!
69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!
「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
769 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/09 17:33
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
771 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/21 07:51
小径車用のをだしてくらさい>島の
>771
子供車用買えば?
773 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/21 09:12
774 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/21 09:37
>773
カタログもってないのかい、ショップで聞いてみたら?
>>771 そのまま使って問題ないよ<小径車
BD-3なんか純正装着だし(俺はそれをBD-1に付けて使ってます)
776 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/23 01:12
シマノのHB-NX70で専用のライトつけたんですが、その出力を充電電池
の充電をできるようにしてる方いませんか?
一応出来るとは思うのですが、出力交流なんだよなぁ・・・・めんどうっぽい
777 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/23 04:33
>766
できるらしい、英国のサイトに回路図やら作り方が載ってたんだが失念した
力になれずスマソ
>>776 何を充電したいのだろうか?
AC->DCは適当に整流すればいいと思うけど、
充電はいい加減な電圧と電流では出来ないよ。
779 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/23 10:00
>>778 ダイナモは定電流源だから整流するだけで大丈夫のはず。あとダイナモ出力電流
で充電しても大丈夫な電池を選ぶだけ。
>777 さんくす
>778
eTrexで使う電池やら、PDA(未購入)の電池を充電したいです。
>779
最大20vぐらい出るそうなんですけど、降圧しないとダメですよね?
>781
回路図どうも。でもそれはかなり大雑把ですねー。
回路図探したら、その回路図にLM317あたりをつなげばよいと
どっかにありましたので、週末にでもやってみます。
783 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/24 22:09
なんで電圧制御する必要あるの? ダイナモの出力電流はどこか(確か700mA 程度)
で頭打ちになるから大丈夫だよ。単三Ni-MH は 700mA で充電しても大丈夫のはず。
(両方ともうろ覚えなのでデータシート見て確認してください)
お前らばっかりハブダイナモの話ししやがって。
悔しいから俺も注文しちゃったぞ。
リム:あらや36穴 ダイナモ:シマノの・・・わからん。
ライトはママチャリ用だ。
全部で8000円。早く来ないかな〜。
786 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/24 23:26
いわゆる定電流充電の時のように−ΔVで満充電を検出するとかできないから
ちゃんとやるなら変化しまくる充電電流を積算してやるとかが必要なんだろうな。
最近の大容量のNiMHはなかなか満充電にはならないかもね。それより前に
バッテリを使いたくなるだろうし。浅い充放電の繰り返しでも劣化しないバッテリが
いいのかも。
>786
せ、積算ですか・・・め、めんどくさい。
太陽光発電でNiMHを充電するのがどっかにありましたが、それの電池が
適任ですかね。うーん。
-ΔVを、ハブダイナモのような安定しない電源下ってのは難しそうですよね
素人考えですが。温度と-勾配の感知ってのも大変そう。
何も考えずにブリッジに定電圧回路くっつけて、昼夜でライトと充電を
切り替えるだけってのが楽なんでしょうか。うーん。
とりあえず次はバッテリ探しですね。どーもです。
788 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/24 23:37
Benchmarqとかそのへんから充電用ICやバッテリモニタ用のICは
いろいろ出てるけどね。ちょっと入手しにくいよなぁ。残量表示のある
バッテリパックなんかにはそゆのが入ってます。
うむぅ。ここはNiMHの電池+充電器のセットを購入。
中をばらしてハブダイナモの出力を充電器にダイレクト・・・。
これじゃぁなんとも。せっかくのハブダイナモが無駄だなぁ。
790 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/24 23:56
いやいや、ブリッジで整流しただけのヤツでも実用にはなるんじゃないかな?
そのうちどれくらい走った(充電した)ら、どれくらい使えるってのが体感で
わかるようになるかも。単三NiMHも今じゃ安いしね。さっきのはあくまでも
定量的にやるならってことで。
>>775 実はBD-1に使っているんですが、チョイ重いので。>InterL
つーわけで、SON小径車用を輸入しますた。
さすがにハブ軸軽い。さて、スポーク切らなきゃ。
シマノに子供車用があるなら、比較のために注文してみるかな。
793 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/26 09:42
>つーわけで、SON小径車用を輸入しますた。
もれも試してみたいので、輸入方法を教えてください
794 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/26 13:43
>>794 クレジットカード番号ってなんですか?よければ一度試してみたいのであなたの
番号を教えてくれませんか。
>>795 課金するクレジットカードの番号だろ。アンタのカードだ。
SJSは対応早くて(・∀・)イイ! 一週間で届いたよ。
郵便小包なので、仕事終わった深夜でも受け取りにいけるし。
スポークねじ切りの調子悪くて全然ネジ切れない。(´・ω・`)ショボーン
替駒買うか...
798 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/28 01:21
27inchのママチャリにINTER L + 点灯虫 付けたけど暗いね
それまでHL-500II使ってただけに暗さが目立つ
それにしても点灯虫の赤LED点滅は不要だ罠
某wサイで短いスポーク買ってきた。
計算違いで1mm程長かった。(´・ω・`) なんとかなったが。
しかし、確かにスポーク頂戴って言ったが、ニップル無しはないだろう。
1本50円なのはまあいいけど。
で、SON(小径車用)とInterLを比べてみたら、無負荷時の抵抗がずいぶんと違う。
満足。でももっと安ければなあ。流石に2万円は高いよ。
801 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/28 08:12
ブリッジダイオードとか買い込んできて、それ作るかと思って
ふとハブダイナ模様のランプを開いたら・・・
2.4wの電球やった。・・・われちゃうじゃん。
どういう意味?
>>801 > SONハブダイナモは
http://www.sjscycles.com/で買ったんでしょうか? そーです。
>無負荷時の抵抗はSON(小径車用)とInterLどちらが軽いの?
SONのが全然軽いです。小径車用じゃないのも持っていますが、こっちも
軽いです。700Cホイールつけているので、単純比較は出来ませんが。
>SON(小径車用)とInterLどちらが明るいの?
ランプによるでしょうが、SONはフロント2.4W、リア0.6Wの都合3.0W
のヨーロッパ仕様、InterLはフロント2.4Wのみになっているので、
SONの方がより明るいランプを使えるでしょう。
> もし良ければ、乗っている自転車は?
んー、あまりダイナモとは関係ないでしょうが、BD1もどきです。
まだ新しいホイールでは乗ってません。
GPS給電はなかなかいい感じ。軽くホイール回すだけで外部給電になる。
これでロングツーリングでも乾電池が要らない。
GPS単体ではせいぜい0.5W程度なので、ライトとも共存できるでしょう。
805 :
790=802:03/07/29 01:45
>803
バルブがダイナモの出力に負けるはずです。
ディスクのは3Wなので、ディスクじゃない用の2.4W球だと寿命が短くなる
そう・・・オートライトも回路が焼けるみたいでつ。
>804
ディスク対応のは3Wですよう。
>>805 電流てのは電球が要求する量しか流れないから、
電源が3Wで球が2.4Wなんてのは問題にならない。
逆に3W電球を2.4W電源で光らせようとしても暗い
電源用量は余裕がある方がよい。(PCだってそうでしょ)
電源の方が強くてヤバイ! ってのは電圧のこと
(3Vの電球に6Vかけたら切れる、とか)
と、思っていたんですが、違うのか?
807 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/29 22:06
>>806 もれも「負荷が要求するから電源が電流流そうとする」と思うのだが、
メーカのサイトには「3Wのダイナモに2.4Wの電球使うな」の旨かかれてる。
どうなの? 実際やった人いないの?
実際の話、HONDAの500W発発に100W電球つないでも電球壊れないけど......。
ダイナモは回転数によって電圧も変動するんじゃないの?
ダイナモは電圧源ではなく定電流源と思ったほうが良いです。
810 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/30 10:58
500Wの発発に車用12V-100W球を繋いでみたら?
単純にW数や電圧・電流だけに限定した議論じゃ極論過ぎるよ。
変動する電源に抵抗が温度によって急変する負荷を接続する場合の実用寿命
の問題なんだから総合的な動作点の議論をしないと。
811 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/30 19:15
>500Wの発発に車用12V-100W球を繋いでみたら?
これこそおかしいじゃん
100Vの発発に12Vの電球?
812 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/30 20:29
だから810はおかしいって言ってるんだろ W)
その「だから」はどこにつながってるんだ>夏厨
500W 発電機は電圧レギュレーター付いてるだろ・・・
ハブダイナモには付いてないよ。
815 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/30 22:03
つまりは電圧が問題なんだろ
806が結論出してるじゃないか
816 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/30 22:13
まだ分かってないみたいだな・・・ ハブダイナモは定電圧源ではないので、
抵抗の大きな負荷を付けると電圧が上がるんだよ。
817 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:15
とうぜん電流は減るんだよ
結果、電球壊れないよ > 816
818 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/31 21:58
ハブダイナモホイール本日入手。感想など。
インターLにママチャリ用のオートライト。ネクサスって書いてあったかな?
とりあえず、夜走ったけど少し暗いかな〜ってのが印象。
一応、安全のため所々500II(電池)と併用したりしてみた。
500IIの方がだいぶ明るかったです。
しかし、電池を気にしないで走れるのは非常に嬉しい。
で、ハブを回した感じは重いけど乗ってみるとそんなに漕ぎの重さはなかったです。
500IIの電球がネクサスのオートライトに使えると良いのかなと思いました。
Shimanoハブダイナモ+オートライトちょっと暗いよね。
オートライト分解できるのかな
820 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:13
通勤でしまのハブダイナモセット使用中。
818と同じく、電池代気にならないのがいいな。
市街地多いので明るさは気にならないよ。
821 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/01 00:28
シマノのオートライト、配光パターン変えたら十分明るいんじゃないかな。
かなり分散させて広い範囲照らそうとしてる感じですな。
市街地ならそれの方がいいんでしょうが、あんまり街頭のない
田舎だと切ないです・・・。
現在、500IIと接続する&充電する方法を考え中。日曜は久しぶりに
電気回路作ります。
結果報告きぼんぬ
>>821 そんなあなたに丸石が採用している砲弾型ハロゲンライトをどうぞ。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>807
ディスク対応のHB-NX70に2.4wの奴でつかってて、今日前輪回すと点かない
いちおうハブダイナモに直接テスター(当然ACVレンジ)ではかると出てる。
やっぱりだめみたいっす。
電気屋に探しに言ってきます。3w・・・
旅行中じゃなくてよかったYO!
826 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/02 17:26
828 :
ライト単品で買えるのかよ?:03/08/02 18:49
ライト単品で買えるのかよ?
829 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/02 18:52
>>827 カタログってWEB上のか?
それとも紙のか?
Webに載ってる。って優香、調べてみればぁ
って優香、単品で売ってくれるのかと小一時間(略
>>830 売ってくれるって。
あのね、なんでも部品ででるのよ、でないと修理できないでしょう。
キャラクター物の場合はいろいろあるけどさ。
ふぅ〜ん
ちゃり業界は特殊だね
で、写真はないの?
836 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:03
ちょっと質問です、ややこしくてよくわからないのですが、
シマノハブダイナモ + キャットアイの 500II 風ライト
の組み合わせ
を通販で買える店はあさひだけですか?
837 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:28
>836
セキヤにもあるよ。
価格表−コンポ−ハブダイナモ類 4830円なりー
>>832 どこが特殊なの?
自動車だって、「何年式の何型のヘッドライト一式欲しいんだけど」とかいえば
入手できるよ。
パソコンだって自分でハードディスクの交換でもなんでもできるでしょ。
ふぅ〜ん
ちゃり業界は特殊だね
>>839 それ便利だな
ふぅ〜ん
839は特殊だね
841 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/03 15:35
オウム返し厨だぁ
843 :
◇9be1TCSq2E:03/08/03 15:53
厨厨厨 厨厨厨 厨厨厨 厨厨厨
注宙忠註 柱駐昼抽 沖丑仲衷 紬鋳肘躊
845 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/03 18:02
こなると◇9be1TCSq2Eは完全にキチガイだな
>>846 そうそうこれこれ
ちょっと工夫すればランドナーなんかでも似合いそうでしょ
低速でも明るい感じで、電球切れも普通の発電球より寿命長いしでいいよ。
それにしても◇はウザイな(w
>低速でも明るい感じで、
感じですか?
◇の主観なんか当てにならねぇ
>電球切れも普通の発電球より寿命長いし
ソースは?
>>◇
ソースもロクに示せねぇは
美的感覚は無ぇは・・・・
正味、クソ以下だなオメーは。
850 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/03 20:57
コテハンは死ね
まじ人気物だな
852 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:20
、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
、_) (_
_) 夏 厨 警 報 !! (_
_) (
'⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
//
ヘ,(゚∀゚)y'^ アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
、 _L_;二;_.j_ , \\
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、 アーヒャヒャヒャ _
' | | !;∀Y i| ` /##;〉
|イYト〉イY.| /  ̄
アヒャヒャ レYy'`vレ| ヽ(゚∀゚ )ノ
Vy V' ( 夏)ヘ
ヽ( ゚∀゚)ノ <
(夏 )ヘ
<
500IIと接続する&充電する回路Ver.1を作ってみました。
っていってもかなり手抜きなんでもっとつめる必要ありですが・・・。
用意したハブダイナモは、クイック仕様の2.4wのやつ。
2極式との事なのでとりあえず、工具箱の中にあったコードを半田&熱収縮チューブで固定w
テスターで見てみるとちゃんと交流が出ていたので、電源部分はこれで完成としました。
んで、肝心の回路の方なのですが使わないニッカド電池の充電器があったので
ばらして流用することにしました。なのでこの部分は作らず。
後はハブダイナモから来る交流を、直流に変換して充電回路を通して
ライトに接続(ドリルで穴開けて電池の端子部分にはんだ付け)。
後、回路の途中にスイッチをいれて完了。
ハブダイナモで発電して充電池に貯め、それを夜使うからハブダイナモ自体は
お休み中と考えれる。ってことは夜中重くならない!!!俺って完璧!!
なーんて暴走気味になってたんだけど、よく考えたら昼間充電するときは
発電するから重いままなんだよね・・・。ナチュラルに自爆してやる気なくしたため
まだ試験走行しかしていませんが、とりあえず充電できてはいるみたい。
明るさも以前の電池使用と大して変わってないみたいなのでとりあえず成功かな・・・。
>>853 そう考えるより、停車中でも光っていられるとしたほうがいいのではないですか?
発電機からの電圧変化でスイッチングして低速になると電池に切り替わるとかさ。
>>854 ん?今のままでそれを実現できているんだが・・・??
低速になると電池に変わるのは、いいかもしれないけどさ
今でさえ500II+後ろに回路入りケースで不恰好だから、これ以上要素増やして
大きくしたくないのでやめときますわ。
っていうか今の所直流に変換してるだけで整流も何もしてないから
たぶんハブダイナモから来るパルスをうまく拾えないんじゃないかな?
そんなこと無いぞ!って方意見求む。
あー、書いた後思ったんだけどキャパシターかまして
ハブダイナモからの入力切れた後、キャパシター使ってリレーで
切り替えでもすればいいんかな?
それだったらあんまりでかくはならんか。まあ、また週末にでも
試してみますわ。
連続レスごめん。
よく考えたら、夜中重くしたくないってのが作った理由なんだから
切り替えなんて必要なしだた・・・。どうも自分には暴走の気がありますな。
>>821 いいね、軽い回生ブレーキとしても使えるじゃん
>>582 そうそう、ブレーキかけたと同時にスイッチ入れるといいんだよねー。
って、そんな事してるとこけるわ!!!
860 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:12
って優香、制動時にしか発電しないんじゃ充電容量足りな杉
861 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:41
最初からオートライトがついてるママチャリのライトを
ほかのライト(HL500II等)に交換することはできますか?
今のライトがかなり暗いもんで・・・
862 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:47
>>861 ママチャリのやつはハブダイナモからコード一本しかでてなくて
もう一方を車体にアースしてるんじゃなかったっけ?
やってやれなくはないと思うけど、ちょこっと工作しなきゃむりぽ。
864 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/07 09:43
ネタねぇのかよヴォケ!!
866 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:58
定格でも2.4Wの出力が有る発電機になぜ1.0Wの電球を組み合わせる必要が
あるのか理解に苦しむのだが。効率100%でも光出力は1.0Wしか無いぞ。
868 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/09 01:11
869 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/09 09:05
凄く興味あるんだが。
実用品レベルの比較で白色LEDの発行効率ってハロゲンの
3.5倍も有るの?70lm/Wくらい出るのかな。
もしそこまで来てるなら夏休み工作ネタに買ってみたい
気もしてきたんだけど。
4.5Vで1.0Wなら0.222Aなワケで、これで10時間なら2220mAh
の容量になっちゃう。これって単三の実力値じゃないかな。
これが単四で駆動できると書いてあるあたりちょっと
怪しい気もするから、オレはすこし静観させてもらうこと
にする。
870 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/09 09:35
で、867厨は生きているのか?
どうもオレの書き込みで荒れてしまってスマン。
オレの言いたい事と違う部分にこだわってるヤツが約一名いるのだが、説明
するから、カルシウムでも摂りながら読んでくれ。
白熱電球の2.4WはLEDの1.0Wよりも明るいと、どこに書いたかな?
オレのいいたいのはこの部分じゃなくて、定格2.4Wの電源が有りながら
1.0Wのライトを持ってきて「最強」という子供じみた言葉で修飾して
いる部分が不可解なわけさ。2.4WのHIDを見つけてきたならまだ解るぜ。
しかも定電流限に近いから、高電圧で使えばもっと出力が上がる可能性
が有るのだし、蓄電池に充電しながら使えば12V用電球も使えるわけ。
実際にオレのBD-1はこうやって通勤仕様にしてる。明るさだけならこっちが
上だな。
相当怒りっぽいようだが、ジャンクフードばかり食べてないか?バランスの
取れた食事を摂らないと早くならないぞ。
算数ドリルは終わったか?
まだ漢字ドリルも残ってるだろうに
873 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/10 01:30
>>871 1W1個とはだれも書いてないようだが。LEDは低出力ほど効率が良いので
1W Luxeon ×3を 2.4W ダイナモで駆動すれば 2.4W ハロゲンより明るくなるだろ。
874 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/10 06:44
873が良いことを逝った
しかも短く、改行も適切で簡潔に
875 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:21
|
_|_
, -´ `- 、
( _................_ )
`ー-|-一´
| チリーン
|
ノ
/ ̄7
/夏 /
/だ /
/な /
876 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/12 08:56
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
ライト2灯接続をテストしてみた。
SON20+シマノオートスイッチ+2灯(6v3w+6v2.4w)直列接続の組み合わせで走ってみた。
- 30km/hあたりで突然消灯。一旦停車して走り出すとまた点灯した。
- 走行中に1灯-->2灯に切り替えると、歩くほどのスピードでない限り
2灯とも消灯した。一旦停車して走り出すとまた点灯した。
- シマノのオートスイッチを外してみると、上記症状はなくなった。
結論:シマノのオートスイッチはスイッチ以外の制御もしてるようだ。
2灯時の明るさには若干不満が残るので、今度は6v2.4w+6v2.4wでテストする予定。
880 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/18 11:43
並列接続のレポートもきぼんぬ
>>879の結論がちと中途半端だったな。
結論:シマノのオートスイッチはスイッチ以外の制御もしてるようなので、
2灯接続には不向き。
てな感じか。
882 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/18 12:13
>>879 その症状だと過電圧保護回路が入ってるだけだな。
>>880 並列は駄目だろ。ダイナモは定電流源に近い振舞いをするんだから。
883 :
ねりわさび ◆KG381inB5I :03/08/19 14:03
884 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/19 18:32
このライトいい・・・。
でも、お盆前に発表して欲しかったよ!!
ハブダイナモでホイール組んじまった(´・ω・`)
885 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:18
>ランプ
>LP-R600
> 1. 高速度でより明るく長持ちの12V5Wバルブ
上に書かれてるダイナモの発電電圧って12Vなの?
886 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:21
なんで3Wダイナモ用のライトが5Wなんだ?
887 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:43
ダイナモは定電流源に近い振舞いをするんだからじゃないか?
888 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/20 09:57
>>879の2灯接続レポの続報。
前回、
第1灯(ロービーム):6V3Wのクリプトン球(SONは3W出力なので)
第2灯(ハイビーム):6V2.4Wのハロゲン球
でテストしたところ、1だけならまあまあ、1+2だと物足りなかった。
で、1も6V2.4Wハロゲン球にしたところ、1のみ点灯であっさり切れた。
(新品でなかったせいかもしれんが、もう1つ切るのもイヤなので再トライはしてない。)
そこで、1を別の6V3Wクリプトン球にしたところ、これが成功。
(どうも前の球は劣化してたらしい。)
20km/h位から1+2が十分つかいものになる。それ以下なら1のみにすると手前は十分明るい。
とりあえずは満足。しばらく使い続けてみる。
889 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:48
で、並列接続実験きぼんぬ
890 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:53
並列するなよ。ダイナモは負荷が減っても電流増えないよ。
891 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:58
並列なら負荷増えるんじゃない?
あんたんちで ヘアドライヤーとエアコン全台とホットプレートとテレビと電子レンジ
同時に使うとどうなる?
この場合、各負荷は並列接続だよな
それともお前のウチは直列につながるのか?
892 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:19
ここで「負荷が増える」というのは抵抗が増えるという意味。
家の電源は定電圧(インピーダンス〜0)、ハブダイナモは定電流
(インピーダンス〜∞)なので比較にはなりません。
893 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/21 05:05
>ここで「負荷が増える」というのは抵抗が増えるという意味。
変な使い方する香具師だぬ
894 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/21 05:20
>ここで「負荷が増える」というのは抵抗が増えるという意味。
初めから、その定義も併記し汁!!! ややこしいヤツめ
895 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/21 05:54
897 :
ミニベロツーキニスト:03/08/21 15:27
>>855 682 でも書いたが、低速でも止まっても明るく、具合良し。
ところでさ、猫目500][だったらばさ、穴なんか開けなくても外部に接点
出てるぞ。すぺーさーかませるだけで、そのスペーサーの土手っ腹にプラグ
つっこむ穴があって、ちゃんと繋がるぞ。でもって、外部電池ボックスなん
て使わなくて、適当なニッカド放り込むだけでスイッチも生きていて完璧よ。
俺は ショットキーダイオードのブリッジを、コードの途中に自動車配線用
の圧着金具で挟んで4個つないだが、回路用にも箱はいらんぞ。
関西人?
899 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/27 00:06
関西人さん! 続き情報ぷりーず
900 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/27 05:03
シマノのスポーツハブダイナモ、たぶん買います。
いつデリバリーされるかわからないけど。
901 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/27 09:32
どこから幾らで買ったか教えれ!!
納期も教えれ
902 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/27 09:58
ミニベロツーキニストさんに質問。
>>682 > ショットキーダイオードで全波整流してコネクタ台座をかませて
> 猫目500II につないで、なおかつニッカド4本をいれて、
>>897 > 猫目500][だったらばさ、穴なんか開けなくても外部に接点出てるぞ。
> すぺーさーかませるだけで、そのスペーサーの土手っ腹にプラグつっこむ穴が
> あって、ちゃんと繋がるぞ。でもって、外部電池ボックスなんて使わなくて、
> 適当なニッカド放り込むだけでスイッチも生きていて完璧よ。
これって、直流化したダイナモ電源とニッカド電池と電球が単純に並列に
つながってるってことだよね。
・それだけでダイナモの過電流だけがバッテリーに逃げるの?
・低速だと、ダイナモの電流がニッカド電池にも逃げて、電球のほうが暗くならない?
・500IIのスイッチ切って走ってるとニッカド電池を延々と充電し続ける
ことになるような気もするんだけど、過充電にならないのかな?
? ? ? ? ?
904 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/05 08:23
保全
905 :
キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/09/05 15:48
ママチャリ用オートライトの電球をハロゲン2.4Wに変えてみた。
一応明るいって言えば明るいけど照射範囲が狭くて・・・。
ハブダイナモ+500IIが今のところベストの組み合わせかな?
906 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/06 17:41
907 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/06 18:34
回路面倒、せっかくのハブダイナモがが無意味
それとも25個くらい買うか?
908 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/07 06:40
910 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:43
url最後まで打ち込んでないだろ!
「=超高輝度LED」まで打ち込め!!
911 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/08 07:58
>>905 照射範囲が狭いのは、取付位置の問題もあると思う。
今前輪車軸に共締めしてるなら、ママチャリ並の高さまで上げてみては?
912 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/12 08:52
>>905 リフがスポットがきついように設計してあって、バルブの表面のザラザラで拡散させるタイプ
だったんじゃないかな??
それをハロゲンのクリアーなバルブに替えたたからスポットがきつくなり過ぎたんだと思う。
リフ表面にアルミホイルのザラザラの方を見せるように、両面テープでぴったり貼ってみそ。
結構拡散するようになるよ。光量は若干落ちるけど、スポットは消える。
↑漏れの経験なので、駄目かも知れんが。
913 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/20 15:33
914 :
キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/09/21 19:00
>911さん
ロードなのでフォークの途中に固定する穴が無いので、
クイックの所で固定しています。高さを上げるにも・・・。
>>912さん
色々試してみました。懐中電灯のものも色々使って挑戦しましたが
ちょうどよい角度の物が無いんですよね。
で、アルミホイル作戦を試してみました。まだ実験中ですが・・・。
で、アルミホイルを反射板全体に貼ると暗過ぎるので90度程だけ貼り
残りの270度は貼らないで少し光が拡散する程度で自分の走りやすい
角度の所で固定しておくのが今のところベストな気がします。
あとは、反射板の外側か内側に対して傾斜をつけて光の拡散具合を
調整してみようと思います。
使用ライトはこちら・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/lp-nx21.html
>>913 ずいぶん時間かかったね。在庫切れだったのかな。
在庫なければドイツに注文しなくてはいけないようなので。
私が買ったのは24Hole。
で、SONにレギュレータとニッケル水素電池と組み合わせてGPSの電源にして
ツーリングしてみました。
時速28Km以上が続くと給電が落ちる。ツェナー入れているから過電圧が
かかっているわけでは無いと思うけど。テスターつなげて走らんと分からん。
レギュレータの保護回路が働ている雰囲気はある。
5VのレギュレータもつけてUSB携帯充電器をつなげました。
こちらは問題なし。長期ツーリング(8日間)でも携帯の電池を気にせず済んだ。
ニッケル水素のフローティング充電もイマイチうまくいってない模様。
まだまだ修行が足りんです。
916 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/25 06:59
>ずいぶん時間かかったね。在庫切れだったのかな。
在庫切れでしたよ
Webから注文後「在庫切れです。入荷したらまたメールします」の旨のメールが来ましたよ。
>私が買ったのは24Hole。
わたしも同じ
>レギュレータと
どんなレギュレータですか?
3端子レギュレータ?
出力3Vの3端子レギュレータってありましたっけ?
>>916 7803は無いですな。5〜6Vから適当に下げれば良いんでないの?
918 :
ツール・ド・名無しさん:03/09/25 12:02
3Vはないけど3.3Vならいくらでもあるぞ。3Vピッタシなら可変のヤツで作るべし。簡単ですよ。
>>私が買ったのは24Hole。
> わたしも同じ
そうですか。たまたま運良く在庫があっただけですな。
>>916 3.3Vの三端子レギュレータ出力にショットキー1個入れてます。
型番は東芝のTA48033Fです。秋月で売ってます。
3VのTA4803Fてのもラインナップにはありますが、秋月には売ってません。
921 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/08 16:36
下がり杉だぬ。
922 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/12 06:03
923 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 10:09
924 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 10:15
925 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 10:24
926 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 10:56
>>925 キレイに工作してますね。回路的には基本的な回路の組合せですが、
A/D内臓のPICでうまくまとめてます。しかしLM723って久々に見た気がするよ。
せっかくPIC使うなら定電流回路の部分をPWM(スイッチング)で制御して発熱を
抑えるとなおイイだろうけど、プログラム容量的に厳しかったのかも。
927 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 11:34
>>902 俺もそんなに電気はくわしくないが、ちょっと考えてみると・・・。
みんなのほしいのは、キャットアイの500Uにニッカド電池4本を入れて、
ハブダイナモが回転している時は、ハブダイナモでハロゲン2.4wを点灯し、
ハブダイナモが回転してない時は、ニッカド電池でハロゲン2.4wを点灯したい。
ハブダイナモの回転が遅くてハロゲンが暗いときには、ニッカドで
足りない電圧を補充し、逆にハブダイナモの回転が速くて電圧が高い
ときは、余剰電流でニッカドを充電したい。
そしてさらに、ニッカドが過充電や、過放電にならないようにしたい。
これで、全部だと思う。そこで・・・。
928 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 11:36
>>682 > ショットキーダイオードで全波整流してコネクタ台座をかませて
> 猫目500II につないで、なおかつニッカド4本をいれて、
>>897 > 猫目500][だったらばさ、穴なんか開けなくても外部に接点出てるぞ。
> すぺーさーかませるだけで、そのスペーサーの土手っ腹にプラグつっこむ穴が
> あって、ちゃんと繋がるぞ。でもって、外部電池ボックスなんて使わなくて、
> 適当なニッカド放り込むだけでスイッチも生きていて完璧よ。
そこで、この上記のやり方が出てくるわけだけど・・・。
929 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 11:46
>>682>>897 ↑さんのやり方は、普通にニッカド4本で点灯して使っている500Uへ、
ハロゲンから出てくる交流を、ショットキーダイオードで全波整流して
ニッカド電池と同じ直流にして、
500Uのニッカド電池に並列につないでいるだけ・・・のような気がする。
問題はこれだけのことで↓
>>902 これって、直流化したダイナモ電源とニッカド電池と電球が単純に並列に
つながってるってことだよね。
・それだけでダイナモの過電流だけがバッテリーに逃げるの?
・低速だと、ダイナモの電流がニッカド電池にも逃げて、電球のほうが暗くならない?
・500IIのスイッチ切って走ってるとニッカド電池を延々と充電し続ける
ことになるような気もするんだけど、過充電にならないのかな?
↑これは大丈夫なのか? ということらしい。
930 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 13:25
それでなんだけど、なんか過放電と、電源off時の過充電以外は大丈夫な気がする。
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/020308.htm ↑これを読むと、4.8V0.5Aハロゲンを使う限りは、ハブダイナモで
出せる交流電圧は、5vちょいで頭打ちらしい。
そんで
>>127さんのスレの書き込みを見ると、
これをショットキーダイオードで全波整流すると、
5.6〜5.8vの直流になるらしい。実測しないとわからないが。
500Uに入っているニッカド電池は1.2v×4=4.8v直流だけど、
充電直後は、5.3〜5.5vくらいある。
そうなると、ニッカド5.3vにダイナモ5.6vが単に並列につながっただけだから、
電圧の差が小さいので、なんの問題もないかと。
931 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 13:38
2つの同じ単3電池があって、一方の電池の残りが半分の50%、
もう一方の電池の残りが満タンの100%、
これを並列につなぐと、残り容量の大きい電池100%の側から、
小さい電池50%の側への充電が始まるとネットのどこかで見た。
電池が電池を充電するとは、ほんとうなのか?
そのままつないでおくと、きっと、75%、75%に
なって止まるのでしょう。
これを考えると、上記の”ニッカド5.3vにダイナモ5.6v”の場合、
0.3vダイナモのほうが電圧が高いから、ニッカドが充電されて
しまうと思う。これは過充電になってしまうのだが、
>>682>>897 さんがそのままで大丈夫ということなら、ニッカドが5.6vに
充電されても大丈夫ということでしょう。
ニッカドがダイナモの最大電圧の充電に耐えられるのなら、点灯して走行して
いるときの過充電は問題ないでしょう。ダイナモが5.6vで頭打ちなら
ニッカドは5.6v以上充電されないと思う。
932 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 13:56
ダイナモが止まっているとき、このときは、
なんの問題もなく、ニッカド電池が最大の電流を流してハロゲンを灯すでしょう。
ダイナモがゆっくり回っているとき、例えば1vや2vしか電圧が出ていないときは、
本来、ダイナモが電池なら、ニッカド電池がダイナモを充電しながら、
さらにハロゲンも点灯させると思う。
しかし、電池じゃないので、ダイナモの電流がまずハロゲンに流れ、
追加するかたちで、ニッカド電池の電流が流れると思う。
ダイナモの発電した電流をどかすわけにはいかないし、電流の流れる量はハロゲン
が一定に決めているから、結局、ニッカド電池の消費はおさえられることになる。
ダイナモが速くまわるにつれて、ニッカド電池の電流は流れる場所を失っていき、
その消費量はおさえられ、ダイナモの電圧が、ニッカド電池の電圧と同じになったところで、
ニッカド電池の消費はゼロとなる、と思う。
さらにダイナモが速くまわって、ニッカド電池の電圧を越えると、ニッカド電池が
充電されることになる、と思う。
まちがってたら、修正してください。
933 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 14:49
というわけで、先ほどの質問↓
>>902>>・それだけでダイナモの過電流だけがバッテリーに逃げるの?
おそらく、なんの回路もなしに、
ダイナモの電圧がニッカドの電圧を越えたとき、ニッカドが自動的に充電される、と思う。
そしてニッカドよりダイナモの電圧が低いときは、ニッカドが自動的に消費され、
明るさを一定に保ち、交差点で止まっても、ニッカドの電圧ぶんだけ明るいままだと思う。
>>・低速だと、ダイナモの電流がニッカド電池にも逃げて、電球のほうが暗くならない?
ニッカド電池を充電しているときは、電球が暗くなる、と思う。
ニッカドの電圧が2vとか3vのときは、低い電圧から充電が始まるから、充電中は
暗くなるのではないか、と思う。
>>・500IIのスイッチ切って走ってるとニッカド電池を延々と充電し続ける
>>ことになるような気もするんだけど、過充電にならないのかな?
手持ちの500Uの端子にテスターを当てるとニッカドの電圧が出ていたので、
500Uのスイッチを切ってもハロゲンが切れるだけで、ダイナモとは
並列につながったままになる。そうなると、ハロゲンの10Ωがなくなるので、
ダイナモの開放電圧20vがそのままニッカドに流れ込み、過充電になる危険性
は高い。ダイナモからの供給と、ハロゲンを同時に切れる2回路つきのスイッチ
をつけたほうがいいように、思う。
>>127さんは昼間は、端子を抜いているか、それとも、過充電にならない
電圧まで、もともと下げているか、どっちかだと思う。
ダイナモの電圧を5vあたりまで下げていれば、
過充電を気にせずに、しかもハロゲンを点けずに昼間も充電することができる。
いや、もしかしたら、昼間は開放電圧の20vで急速充電しているのかもしれない。
※以上、書いてみましたが、ダイオード4つと、リップル整流のコンデンサ1つで、
ハブダイナモの交流を直流にするだけで、回路もなしに、充電システムが
できるのではないかと、思う(実測は必要)。安全を考えれば、いくらでも回路は考えらるが、
過放電とか、過充電とか、気にしないなら気にしないで、さっさと使ったもん勝ちか?も、と思う。
ダイナモが壊れることはないから、最悪、ニッカド4本が犠牲になるだけだし。
>>933 何も回路を入れずに、バッテリ電圧>ダイナモ電圧の状態になると
バッテリからダイナモに電流が流れると思うが。
935 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 18:37
936 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 21:54
937 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/15 05:23
>>934 ハブダイナモの交流を直流にする回路はつけてください。
ダイオード4つ、コンデンサ1つ。
http://www.picfun.com/partpwr.html ↑コンデンサ容量はここ。
ダイオードとか、コンデンサの指定もできればしたいけど、
容量が正当でもコンデンサが爆発したりするし、それを楽しいと
思うか、頭にくるか、わからんし。
おれはわざと壊れるように作って「いやー、ぶっ壊れたぶっ壊れた」と
いつも楽しんでるが。コンデンサが爆発しておでこに当たったこともあるし。
コンデンサは爆発させるのが、お約束だから。
http://www.audio-q.com/ic.htm 自転車発電機整流セット
@ ブリッジダイオード 1個
A 電解コンデンサー 1個
※基板、LED、CRDなどはありません。
整流回路
◆ 回路図(CAD)◆
●電源電圧:DC16V以下
●出力電流:1.5A
●最大出力電流:1.5A
↑これだめかな。ここで買えば、シマノのハブダイナモで
大丈夫かどうかも、質問できるし。多少は安心できます。
939 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 05:48
940 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 08:13
神でも何でもないよ
文章表現力のない単なる冗長厨の電気無知
何処をどう立て読みしろというのか
>>940 立て読みって何ですか?
技術文書を理解出来ないのは、眺めるように読めないのは、それだけの知識が無いから。
厨房が何文句垂れ点だ。
間違いが有るなら、教えてくれ。
あれはそんなもんだと思うが。
もし間違いが有るのなら、それが940に分かるのなら、尊敬しちゃるが。
942 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 18:33
>技術文書を理解出来ない
は ぁ ?
だからなに?って感じ
ダラダラ書くなってんだ
943 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 18:33
944 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 18:38
知識がない奴の文章読むのに、知識がいるのか・・・
無知も程ほどにな。
945 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:16
安全な回路でも、究極の回路でも、作りたいやつは作ればよい。
それぞれの回転数で、もっと引き出すこともできるし、
引き出したいなら、引き出せばいいじゃん。
才能があるなら、ちょこちょこっと回路図なんて簡単に
書いて出してやれるのに、なんでそれぐらい出し惜しみするんだよ。
掲載してやりゃいいじゃん、この大バカやろうが。
なにも出さずにうろちょろしてんじゃねえよ。気持ち悪い。
どんな顔してんだよ、こいつ。
簡単に済ませたいやつは簡単に済ませればよい。
単に、それだけだよ。
なんで荒れてんの??理由が判らんな。
947 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:44
頭の悪い文系が多いな・・・
948 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:49
ダイオード4つも要るのか?
>>948 ダイオード一個で取敢えず、交流の逆方向成分を抑える事が出来る。
(これを半波整流と言う)
これは、AVAVAVAVAVAVみたいな交流をA-A-A-A-A-A-A-にして使うから、
-の部分の電力が使われずに効率が悪い。
※Aがプラス方向の成分、Vがマイナス方向の成分。
ダイオード4個使った整流は、上で-だった部分も、ひっくり返して、使う事が出来る
ので、効率が良い(これを全波整流と言う)
さっきの、文字で表現すると、AVAVAVAVAVAVをAAAAAAAAAAAAという感じに
整流してくれる。
因みに、平滑用コンデンサってのも登場してたけど、これは、AAAAAAAAAAAを
~~~~~~~~~~~~くらいにしてくれるので、ほぼ普通のバッテリーから出てくる直流と同じ
ように扱ってよくなる。
文字じゃ表現し難いので、「全波整流」、「半波整流」でぐぐって見てください。
950 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:44
>>945 何一人で切れてるの?
カルシューム不足か?
中学校でいやな目にでも遭ったのか?
951 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 23:01
マグネシューム、リチューム、アルミニューム
カリューム、ボリューム、マッシュリューム・・・ありゃ?
ラドンでつくったランドナー
あーははは
あーははは
954 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/19 10:14
955 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/24 13:33
他人が誉められるなんて許せないニダ!
ニダニダニダニダニダニダニダニダ!
ここで
>>949を読んでなるほど半端整流とかいうやつが出てくるんだろうな。
アーア。やんなっちゃうよ。
957 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:38
話を元へ戻してくれ。
つまらんことで荒らすな。
958 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/25 16:42
SONダイナモハブ組みました age
↑ キットで売ってるんですか?
960 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/25 17:02
961 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/25 17:59
イギリスでシマノのダイナモも普通に売ってるんだな。
ページの下の方にあるぞ。
外国製の半額から、6割安か。安いなシマノ。ダンピングで訴えられるぞ。
962 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/25 18:24
78デュラは出たけど新ハブダイナモはいつ出るのよ?
964 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/25 19:38
スポーツダイナモって、
セキヤですでに価格が出てるけど、
注文してもダメってことかな。
赤字で販売価格も出てるし。
965 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:37
入荷し次第発送ということでしょう。
ハブダイナモマニアとしては、買うしかないな。
967 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 22:05
新ハブダイナモ情報キボンヌ
ハブだけ買ってもホイール組む能力がないっす……
あさひの完組ホイールに早く組み込まれて欲しいな、新ハブダイナモ
969 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 23:36
やってみれば簡単だからホイール組覚えなよ
楽しみが増えるよ
970 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 23:39
そうそう、家族の通勤・通学ママチャリを練習台にすれば、結構たくさんのホイール組を経験できるぽ
971 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/03 23:40
これから寒くなるしなぁ。
寒い日は家の中でホイール組の練習でもするべかな。
ミノウラの一番安いフレ取り台で十分でつか?
おお、背中を押してもらえるとは……(w
確かに通勤ライドにハブダイナモを導入するっていう動機があれば、ホイール組も覚えられる
かもしれんですねぇ。勉強してみます
973 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/04 00:16
重い。それだけ。
974 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/04 00:23
975 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 03:50
20インチホイールにハブダイナモ組んであるの。どっかで売ってない?
977 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 12:50
978 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:33
age
979 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 12:23
次スレどうする?
>>971 振れ取り台は十分だけど、「ホイルマンキット」に付いてるニップル回しは
使い難い。パークツール製を買ったほうが良いです。
981 :
↑ それ同意:03/11/15 13:32
ニップルをなめること多し、注意
982 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:48
>>981 「それ」は、どっち??
・ホイルマンキットのニップル回し
・パークツール製の奴
あ、俺日本語不自由過ぎ_| ̄|m○
981は、980に「同意」してたんだ。「それ注意」って読んでた。
逝ってくる
985 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 02:41
新型ハブダイナモが供給されたら、また、一気にまつりだな。
はやく出さんかい、シマニョさん。
986 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 04:01
前回も祭りだったんですか?
って優香、このスレに祭りあったの?
BD−1のハブダイナモセット(シマノNEXUS)使ってる。
で、それがなんか調子悪いんだけど、
>>879に似た症状で、
距離や速度に関係なく突然消え、そこでブレーキをキュッとして停止。
再び走り出すとちゃんと付く。でもまた突然消えたり。
接触が悪いのかなぁとも思ったけどシマノのオートスイッチが原因なわけ?
ちなみにオートスイッチに整流回路は入ってないよねえ・・・?
とりあえず接触を念入りに調整してみるが。。。
988 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 06:03
整流回路はスイッチング回路ではないと思われ
ハブダイナモとライトから出る線の接点の問題、又はライト内の電球との接点
が悪い事ってない?その他回路はわからないけど。
下のが電球とすると
○
U←ここに線が付いていないと突然付いたり消えたりする事がある事がある。
場合によってはハンズで材料買って、ケーブル交換&強化、
あるいはオートスイッチを廃してシンプルな手動式に交換しようと思ってる。
電球や板バネに問題はないみたい。
ケーブル接点の接触不良が原因かと思ってハンダ付けも試してみたんだけど、
鉄と銅ではうまくくっつかないのね。(もしかしたらそれが裏目に出たのかも)
わからないのはオートスイッチの設定に関係なく、
いちど停車すると明かりがつくってことかな。
その症状はシマノ特有で発生します一般車でもよくあるのでメーカー側でも
シマノは使いたくない…とぼやいてる程です。
うちでも数件出てまして、面倒なのでライトヘッドを交換しています。
とりあえずダイナモにテスターつないで出力をみてみてください。
992 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 12:39
>その症状はシマノ特有で発生します
それは、シマノの"オートライト"特有と言うことでしょうか?
そうですが、シマノの部品といえば 信頼おけない というのが古い人間の
感覚でもあります。
今はシマノしかない、シマノしか使ったことがないから理解できないだけです。
くんくん
臭うぞ
キチガイの臭いだ…
995 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:01
スイッチなんか要らないんじゃないか? どうせスイッチ切っても
走行抵抗はほとんど減らないんだし。
1000!1000!
madadayo
オツカレサマ
Oh!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。