初めて買うマウンテンバイク、どんなのがいいかな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ってのをおまいらが語るスレッド。
2ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 01:38
プジョーに決定!
3ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 01:39
ウキョ-に決定
4ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 02:01
ハーレーガイイヨ
5ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 02:06
モノコック見よ。
ジュディ製、通称ロックショックスのフォ−クが付いた
BMWちゃり売ってるぞ。
6ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 02:17
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
7ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 02:44
パナソニックの3万円くらいのヤツがおすすめ。
8ツール・ド・名無しさん :2001/07/16(月) 11:06
街乗りで前後にサス付けてる奴見ると、あ〜可哀想って思ってしまう。
俺ならスペシャのハードロック(サス無し)買うけどな。
9ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 11:21
>>8
どうして可哀相なんでしょうか??
10ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 11:22
>>9
8がカワイソウな奴だから。(和良
11ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 11:30
初めて買うならジャイがいいと思う マジレス
12ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 15:46
age
13ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 19:35
8はアホやね。
14ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 19:40
ハードテイルから乗り換えたけど、
街のりでフルサス、結構いいかんじだけどな。
まあ、車種にもよるけどね。
15ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 23:25
で、、結局どんなのがオススメなんですか?
後いくらくらいだせばまともなのが買えますか?
16128:2001/07/16(月) 23:28
>>15
街のり用なら五万円、オフも走るなら八万円ぐらいかな。

俺の感覚だとそんな感じ。
あくまで俺の感覚。(笑
17ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 09:17
128さんに賛成。リジットならそんなところかな。フルサス乗りたきゃ
プラス5万円。
18ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 09:26
128って誰よ?
19ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 09:40
20ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 11:38
ここで評判がいいセキヤとかでも5万円くらいでまともな初心者用自転車が買えますか?
21ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 11:42
細かい事だが、リジッドだよ。英語のrigid由来だから。
リジットではない。
22>>21:2001/07/17(火) 11:51
みんな知ってるよ。
23ツール・ド・名無しさん:2001/07/18(水) 15:25
24げっ!!:2001/07/18(水) 17:43
>>21
そうだぁ・・考えたらそうですねぇ〜
いままでリジットと書いてました。
自動車関係の論文を"リジットサスペンション"て書いて出してしまってた。
気が付くとものすごく恥ずかしいぃぃ
25 シール ゴルァ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/18(水) 18:21
>>24
論文でそれは恥ずかしいかも。
26ツール・ド・名無しさん:2001/07/18(水) 18:51
論文は英語で書くもの。
だから間違えようがない。
2724:2001/07/19(木) 00:00
>>26
おいら、今まで書いたの全部日本語ですけどぉ・・変??
2824:2001/07/19(木) 00:08
24=27です。
連続カキコスマソ
スレの趣旨からずれたカキコしちゃいました。ごめんなさい。
29ど素人:2001/07/19(木) 02:01
せきやって評判いいのか?

怖いぞ、あの店構えは.
それに、5万円ぐらいの自転車とか扱ってたっけ.

関屋にするんなら、思い切ってつるしのJDとかGUESS
とかの台湾フレームにALL DEOREで組んでもらえば、
余裕で10マンで一揃いしそうだが.
30 シール ゴルァ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/19(木) 07:11
>>29
その価格帯なら完成車のが安いと思われ。
31e-man:2001/07/19(木) 09:51
初めて買うMTBに何十万もかける人の気がしれない。だから、5万くらいで十分だ。町乗りで高級ダブルサス付けてる奴も自転車が可哀想。よって、フロントサスの良く利く安い自転車でいいよね。フレームもカーボンとかチタンとか高いのは2年後にしなさい。
32情報通:2001/07/19(木) 10:05
>>29
今はスペシャもGTもトレックもみな台湾製です。(一部トップモデルは除外)
台湾で作ってるのはその中でも高いもので中級以下は中国生産です。
ちなみにJD会社は台湾ですが、台湾にフレーム工場はありません、中国生産ですのでお間違いなく。
台湾メーカーの台湾製なのか、台湾メーカーの中国工場生産なのか注意して判別しましょう・・・。
33ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 10:12
具体的に5万円でどんな機種が買えるんですか?
プジョーやウキョー!以外でお願いします・・・。
34ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 10:38

PanasonicのクロステージFAXはどうですか?
通勤用に考えています。
35ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 11:17
また、Schwinnの
MESAかFRONTIER GSはどうですかね??
36マジレス:2001/07/19(木) 12:00
とい・ザ・ラスに行けよ>>33-35
3万円も出せば選びたい放題だぞ!
37 :2001/07/19(木) 12:26
MESA買ったけどシートや変速機やらいろいろ変えたから結局かかったな。
でもまあ満足。
38ツール・ド・名無しさん:2001/07/21(土) 00:34
街乗りで FSR は可哀相?
サスは JUDY 、ホイールは X317、ブレーキは XT DISK、タイヤはスリック
って、これ、可哀相?
3934,35:2001/07/27(金) 21:59
結局、SchwinnのMESAにしたよ
40ツール・ド・名無しさん:2001/07/27(金) 23:12
>>39
トイザラスで買ったの?
4134,35:2001/07/28(土) 11:00
>>40
いや、初めてだったから、近くの専門店だYO
42ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 01:19
メリダにしようよ。
43ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 11:37
リジッドの方が、輪行、ツーリング、買い物用にも使えて応用範囲が広い。
ステーにダボ穴工作もあったほうがいいね。
44自転車乗って7年:2001/08/15(水) 15:35
MTBを何の用途に使用するかじゃないですか?
初めてでも、来年にはJCF(XC?DH?)に参戦するのであれば
高い金(XC?、DH?)を出してでも買ったほうが結局はお得。 
FreeRideなら何でもいいんじゃないかと思われ、、、
 
45ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 15:42
そそ、したい種目をえらんでイイのかうほうがイイよ
ちゃんとした意図があればね
フリーライドは結局どっちつかずのバイクだしね
初心者だからって、いいの買っちゃいかんってことはないよ
46自転車乗って7年:2001/08/15(水) 15:53
自分が最初に買ったのは中古のYosemite(国内産)で7万でショック
も形だけで、異常に長いステムが付いてた。 今は20万も出せかなり
よいbikeが買える、、良い時代だ(笑)。  
47ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 23:03
>今は20万も出せかなりよいbikeが買える、、良い時代だ(笑)。
20万も出さないとよいbikeって買えないの?!
やっぱ50ccのオフロードバイクかいます〜
そのほうがよっぽど楽しそうだ。 
48ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 23:21
街乗りはロード街乗りはロード街乗りはロード街乗りはロード街乗りはロード街乗りはロード街乗りはロード街乗りはロード
49ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 06:25
安物買うと後でパーツグレードを上げたりして余計な出費がかかり、後悔するっていう人も多いが、
俺の周りでは高級品を買っても実質ほとんど使わず後悔している人も多い。
俺としては3万前後のリジッドバイクを薦める。
50ダニエル:2001/08/16(木) 06:51
>>49
そうだな 買う奴の入れ込み度が問題だな!
ミーハー君や一時熱中君は、買っても飽きたりするもんな
でも、本気君だと、いいバイクかっても使わない(使えない)事はあっても後悔はするかな?
したい競技以外のバイクを買ってしまってたら後悔するかもしれんが
まぁ、勧められたバイクを買う奴より、参考程度にとどめて、自分の意志で好きなバイクを買う奴のほうが
いいけどな!
すすめたバイクを買って、あとで文句いわれたらカナワン
とゆうことで、俺は「勝手に好きなの買え 文句はイワン」だな(藁
ま、自分のバイクよりいいの買われると、ちょっと嫉妬はするかもな(麦
51ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 08:08
自転車カタログなんか見ますと、GTやスペシャの
20万円クラスは隅の方に小さく載っていますが
自転車で20万円って高額ですよね?
でもGTやスペシャで20万クラスは下のグレードですので、、、
実際の所、20万円のバイクは十分高性能なんですか?
それともまだまだ、初心者用ですか?
52ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 08:19
>>51 充分じゃないでしょうか。20万も使えば。
5351:2001/08/16(木) 08:58
>52
カタログで見るとコンポはXTやXTRに目が行きますが
LXでも十分贅沢品なんですか
質問ばかりで、ゴメン
54ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 10:23
>>53

LXで充分充分!
パーツの材質、わずかに耐久性が違うだけ。
街乗りならどれも大差あらへん。
55自転車乗って7年:2001/08/16(木) 10:57
>53
普通で考えるとLXでも高価だと思います、機能的にも問題は無いですし。
1分1秒を競うのでなければ、もしくは見た目重視でなければ、何ら問題
無いと考えます。 それよりも余ったお金でツーリング行くなり、リフト代に
回してどんどん遊ぶ事の方が大事では? BikeはあくまでHardであって
それを楽しむSoftが無いと単なる家の“物干し竿”になるだけ。
5653:2001/08/16(木) 11:27
>>55
十分心得ております
私にとって無理をせずに購入出来る金額が20万円くらいなのです
ただコンポの特性の違いはわからない為質問いたしました
LXでも十分とわかりバイク選びを楽しんでいます
今、頭の中で考えているのは
HT,フロントのみディスクで総重量12kg以下の
バイクを思案中です
57ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 12:13
高価なものを買うと、盗まれたときのショックもまた大きい。
58ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 13:00
売る方からすれば7、8万クラスなら一応不安なく売れるとか。
まずはそこらで方々出かけてやりたい事と現実の擦り合わせをして、
好みとかも解った上で用途に特化した高い奴を買えばいい。
レースに出るとか最初からはっきり目的が決まってたらそりゃ別だけど、
専門店でも現実に一番出てるのはそのあたりらし
5953:2001/08/16(木) 14:32
20万円くらいのバイクって良く売れてるみたいですね
今スペシャのスタジャンM4探してたんだけど
どこも在庫無かったよ、、、、
60ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 14:37
>>56
後ろもディスクにしたくなるから初めから前後ディスク買え。
61ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 17:00
>>58
使う方から見てもそのぐらいで最初はいいんじゃない?
そのクラスならフレームも良くはなくても悪くもないと思うし。
62ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 18:31
>50
>すすめたバイクを買って、あとで文句いわれたらカナワン
俺も友人・同僚・親戚に自転車馬鹿ってことが知れ渡っているので、自転車購入の相談を受けることが多々あるのだが、自分のバイクを選ぶよりムズカシイ!
あっちこっちさんざん調べまわって、本人に最もあうと思われるバイクを薦めても、店頭で色が気に入ったからと別のバイクを買ってこられたときには、そいつに殺意さえ覚えたよ(藁
>「勝手に好きなの買え 文句はイワン」
以来、俺もこのスタンツを守ってるよ
63 :2001/08/16(木) 20:19
>>62
確かに値段スペックが魅力的でも、色で辞める事あるよ。
つーか、今が正にその状態(w
garyのsugarが欲しいんだけど、色がなぁ。
6453:2001/08/16(木) 20:52
>>63
ハードロックでもいいんだけど、、、
スタジャンの色がいいんだなぁ、、、
65ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 22:14
自転車のことあまりしらない初心者って、色で決める人が多いんでない?
フレームだのパーツだのってわからんだろうし・・・
66ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 22:17
ATX-890を買おうと思っていたけど、どうしてもあのオレンジ色が
欲しくて。850を買った。
浮いた金で弄くっっている。
67ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 06:51
それもまたよし!
>66はエスパルスファンか?
68ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 20:44
例の映画の影響だろ?
69ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 21:18
あの、バンダナ被った女?
70ダニエル:2001/08/18(土) 09:26
>>66
あのバイクも街中で目立っていいよな! カコイイ
俺のバイクは黄色と赤なんで、もっと目立つぞ(藁
漕ぐ姿は必死だし(鬱
71ツール・ド・名無しさん:2001/08/18(土) 12:11
初心者でもフレームの素材ぐらいはこだわると思います
なにせ情報が溢れてるから
72ツール・ド・名無しさん:2001/08/18(土) 12:30
飽きて乗るのやめるか、逆にハマッて買い替えしたいときに、
値段のつくやつがいいんじゃない?
定価5万以下じゃ、値段はつかんと思うのだが?
5万から10万で大事にしとけば、なんとか値段はつくのではないか。
73ツール・ド・名無しさん:2001/08/18(土) 14:08
2万円を切っているルック車を買うがよろしい。
一月も乗ればちゃんとした階段から飛び降りれるような
マシンが必要だと言うことが体で解る。
7453:2001/08/19(日) 13:01
スタジャンの黄色見つけたよー!
ヤターヨ!
カターヨ!
75ツール・ド・名無しさん:2001/08/19(日) 13:40
>>74
オメットさん。パチパチ。
お祝いに初心者に見えないコツをみんなで
よってたかって吹き込みまくれ!(ウソはいやん)
7653:2001/08/19(日) 14:07
外人に嘘の日本語教えるように
力イパーイ
思いっきり吹き込んでくれ!
77ツール・ド・名無しさん:2001/08/19(日) 14:37
吹き込み
雷恩マークや京都市地名ブランドのオーナーとのバイク談義の際、
「いやあ、店員にいわれるまま買ったんすけど
有名なブランドじゃなくて恥ずかしいっス。」
といって、彼らの鼻をたかくしてあげる。
78ツール・ド・名無しさん:2001/08/19(日) 14:45
>>77
意味不明。どうした?
7977:2001/08/19(日) 15:16
クルッタ。スマソ。自爆。
8053:2001/08/19(日) 16:56
こんなカンジがいいかな
雷恩オーナーに出会ったら、
すごい!プジョーって自転車も作ってるんですか!まじっすか!
と少し大げさに言ってケツを掻いてあげる
81ツール・ド・名無しさん:2001/08/19(日) 23:15
プジョーの自転車って実は来日中の欧米人にも受けが
イイみたいだよ.自由が丘のASKでオーストリア大使館の
名刺を渡してる外人を見たことがある.

ちなみに、一緒に連れ立って若い外人はプジョーのフルサスで
ドリフトを決めながら、駐車場に入ってきた.
82ツール・ド・名無しさん:01/09/02 23:33 ID:miY0gex6
age
83ツール・ド・名無しさん:01/09/09 13:28
MESA GS 買うた。 イイ。
84ツール・ド・名無しさん:01/09/11 22:10
age
85ツール・ド・名無しさん:01/09/11 23:21
ルイガノのWサス買っちゃいました
失敗だったかな〜?
86ツール・ド・名無しさん:01/09/11 23:26
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  -│
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、他人の声ではなく自分の心の声を聞け
|| | | |  \ ┃  ┃/    \_________________
| || | |    ̄  ̄|
87ツール・ド・名無しさん:01/09/22 04:12
そうそ、HTで7〜10万くらいの価格帯だったらどのメーカーも似たり寄ったり。
でかい自転車や行ってそれくらいの価格帯で気に入ったのを選ぶのがいいんじゃない?

後は、型落ちを狙うとか。
88ツール・ド・名無しさん:01/09/22 18:18
ARAYAのマディフオックス
89ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:14
こんばんは、僕もMTBの購入を検討していますので、
ちょっと便乗させてください。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/lg8100.htm
これはどうでしょうか?全然知識がないので良い物なのかわからないので
すが、4万ぐらいでといったら店の人にこれを勧められたんで。
主に、街乗りに使う予定です。
90 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:17
>>89
いいんじゃない?
可も無く不可も無く。
この価格帯なら変なの(ウキョーとか)以外はどれも一緒だから、
デザインで選ぶといいよ。
あと、サイズだけは自分にあったの買うべし!
91ツール・ド・名無しさん:01/09/23 00:07
>>89
サイズがあっててカラーリングがかっこよくて
あとでいろいろとパーツつけようと思った時に
拡張性が高そうなやつだったら買いなのでは?

あとは、実際に乗ってみて選ぶのがいいと思う。
メーカーごとに特徴があるから。
92ツール・ド・名無しさん:01/09/23 00:40
>72
遅レスだが、
こいつは,かなりのアホ。
自分が買う自転車なのに,買うときには、次のオーナーの為に動いてあげてる。
自分が,買いたい自転車を買えよ。普通に。
お前,補給に失敗して,脳内に空洞が、できてるだろ?
93ツール・ド・名無しさん:01/09/24 19:39
値段もさることながら、ODBOXって自転車買って大丈夫なお店?
94ツール・ド・名無しさん:01/09/24 19:45
>>93
なにか問題があるとでも?
95ツール・ド・名無しさん:01/10/14 18:24
2002年のルイガノXCバートプロ!
あの装備で99800¥はイイ!
最初からFULL SPEC IS BEST!!
96ツール・ド・名無しさん:01/10/15 17:17
はじめて買うころにもどりたい!
ちょっとスレ違いかも知れませんが、2台目のMTBを購入しようとして
悩んでいます。
スペシャのロックホッパーA1FSRとシュインのMOAB1もしくは
ロケット88、JAMISのDAKARのどれが良いか猛烈に悩んでいる
最中で、しまいにGIANTのFCRにまで食指が・・・。
予算は10万から12万円と思っていますが、どうかよきアドバイスを
お願い致します。または自分ならこれを買うってのでも結構です。
ちなみに用途はほとんど街乗り(通勤)が主です。

スペシャ http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/models/mtb/rock/rockindex.html
JAMIS http://home.att.ne.jp/gamma/yue/jamis/dakarsport.html
シュインロケット http://www.schwinn-jpn.com/bicycles/rocket88stage3.htm
シュインMOAB1 http://www.schwinn-jpn.com/bicycles/moab_1.html
GIANTFCR http://www.giant.co.jp/PRODUCTS/products200/products_fcr.html
98 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 22:45
>>97
用途は?
それによると思われ。
99ツール・ド・名無しさん:01/10/15 22:53
用途は多分というか間違いなく街乗りで、主に通勤に使うつもりです。
100 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 22:55
>>99
距離は?
長いとGIANTのFCRとかのが楽だよ。
101ツール・ド・名無しさん:01/10/15 22:59
単に街中を快適に、それなりのスピードで走るなら
GIANTのFCRでしょう。
これはロードのフラットバー仕様ですし。
いくらMTBに細いスリック履かせてもやはりロードには勝てんよ。
10297:01/10/15 23:01
レスありがとうございます。
そうですね。通勤距離は片道10kmですが、結構車道から
歩道に非難することも多いので、FCRはどうかなと思って
ました。
103 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:04
>>102
10kmか・・・そこそこあるなあ。
FCRでも歩道に上るの大して難しくはないんだけどね。

今より速く走りたい人や、
乗り物に乗るとスピード狂になるようなストイックなタイプはFCRを、
そうでないならフルサスでいいんじゃないかな。
どっち?
10497:01/10/15 23:08
通勤路にある橋は、車道がどうにも自転車お断りって感じで、
どうしても歩道に避難してしまいます。
FCRは、歩道のギャップくらい何でも無いものなんでしょうか?
105ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:09
>>104
ちゃんと抜重できれば問題無し。
106 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:10
>>104
端はロード乗ってるときでも歩道走りたいときあるよ。
風強いし、車のスピード上がるし。
10797:01/10/15 23:11
そうですね・・・。スピード狂もどきなんですが、中年予備軍なもので、
しゃかりきになってこいで、途中で萎えるタイプ・・・です。
108 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:11
「橋は・・・」です。
10997:01/10/15 23:12
>>105
すみません。抜重ってなんですか?
11097:01/10/15 23:13
あっ荷重を抜いて重心移動みたいなことですか。=抜重
11197:01/10/15 23:18
まずFCR最終選考決定とします。ありがとうございます。
ところでFCR以外だったら、どうなんでしょうか?
あとは好き好きと言われそうですが、どれがオススメまたは
これはダメなんでしょう?
112 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:20
>>110
そそ、正解。

スピード出したいならFCR。
マターリ走りたいならフルサス。

これは「今MTBに乗ってて、更に何を求めるか」
が分からんと決められんよ。
113ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:21
>>111
速く走りたい人はフルサスやめといた方がいいよ。
テレテレのんびり走る人にはクッション効いてて良いけど。

俺は街乗り用にMTB買って後悔した口。
FCR2001モデルのOCR-ZEROに買い換えて満足してるよ。
114 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:23
>>111
だからそれこそ「自転車に何を求めるか」だからねえ。
それが見えてこないと・・・

なんでもいいなら無難にカローラ買う感覚でままちゃり買えばいいんだし。(笑
11597:01/10/15 23:27
そうですよね。今の不満といえば、やっぱりとんでもなく早いロード
が横を『シャーッ』て追い越して行った後、自分の体力、脚力を
棚に上げ、ロードを買ったらオレだってという感違いから、FCR
が候補になりました。
でも、今のMTBがルック車みたいなものなので、本物のMTBも
味わってみたいということで、MTBも候補から捨てきれないと
いう感じです。
11697:01/10/15 23:36
>>113
FCRは主にどう使っているのですか?
仕事or通勤とか・・・?
117 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:38
>>115
>そうですよね。今の不満といえば、やっぱりとんでもなく早いロード
 が横を『シャーッ』て追い越して行った後、自分の体力、脚力を
 棚に上げ、ロードを買ったらオレだってという感違いから

それならぜひともFCRを・・・

>今のMTBがルック車みたいなものなので、本物のMTBも
 味わってみたいということで、MTBも候補から捨てきれないと
 いう感じです。

でもオフロード走らないんでしょ?
それなら本物買っても味わいようがないような・・・
近所に林道とかある環境ならMTBも楽しいけどね。
118ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:39
速度をいうなら、そりゃFCRだよ...
ルック車みたいと言っても、ルック車じゃないんでしょ?
MTBで多少値段が上がったところで、ロードの安物に勝てるわけない。
(もちろん、エンジンは同じでね)
119ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:41
というか、MTBの何に憧れてるんだろう、97は?
120ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:42
>>116
片道15kmの通勤と週末の軽い100km程のサイクリング。
12197:01/10/15 23:43
うーん・・・なるほどもうほとんどFCRに傾いちゃった感ありの
今日この頃って感じになってしまいました。
たしかFCRヤフオクで出ていたような・・・?
江戸川区付近でGIANT買うならここってところはありませんか?
12297:01/10/15 23:48
>>120
ありがとうございます。やっぱり通勤で使ってるって聞いて
すごい安心しました。
>>119
MTB=近所のスーパーでもどこにでも普段着でOK。
ロード=サイクリングジャージじゃないとNG
みたいな自分自身の思い込みがありました。
123 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:48
>>121
んと上野のタケヤの裏の・・・なんだっけ?
あそこかなり安いし、初心者に優しいし、ジャイアント扱ってたと思うよ。
誰か店の名前を・・・
124ママチャリ愛好者:01/10/15 23:50
私もMTBを買おうと思うのですが
どういうのが良いのか迷っています。
ところでMTBの操作感(こんな言葉で良いのかな)は
ママチャリとどのように違うのでしょう?
乗ったことがないもので・・・
125 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:50
>>122
>ロード=サイクリングジャージじゃないとNG
 みたいな自分自身の思い込みがありました。

そりゃ50万円のロードならそうだけど、
FCRは通勤姿が一番良く似合うよ。
ってかほとんどそのためのバイクだし。(笑
126ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:50
>>122
つっても、FCRならフラットバーだし。
127ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:53
以前、普段着でロードで車道を快走している女性を見かけて
えらいカッコよかった覚えがある。
128ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:53
タケヤの裏のチャリンコ屋はハクセン
129 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:54
>>124
そんなに変わらんよ。
13097:01/10/15 23:55
>>120
ZEROと1の差はなんでしょうか?

サイクルベースあ○ひで20%OFFなんですが、これはお買い得
ですか?
131 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:57
>>128
それそれ。
ここね。
http://www.hakusen.co.jp/

在庫なくても注文すれば入れてくれると思うよ。
安いし、初心者にちゃんと説明してくれるしお薦め。
13297:01/10/15 23:58
>>123
上野のタケヤの裏のハクセンはどの辺でしょうか?
教えてちゃんですみません。
13397:01/10/15 23:59
>>131
すみません。被っちゃた・・・。
ありがとうございます。
134ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:59
>97
スペック表が出てるじゃん…それ以上はここで聞いても判らんよ。

通販で買うかどうかは、あなたの思惑次第。
アフターとか、考えて自分で決めなよ、そんなことは。
135ママチャリ愛好者:01/10/16 00:00
>>129
そうですか。
自分はママチャリでよく旅行に出たり
遠乗りしたりしているのですが、
MTBの方が疲労しにくいとか
スピードが出せるとかはありますか?
136ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:01
ほれ、もう教えてちゃんになってる。
137ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:01
今日、衝動買いでルイガノXCバートプロ(2002年モデル白)
を買ってしまいました。
>>95さん、ありがとう!
138 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:01
>>130
ハクセンでも同じくらいの割引だからハクセンで買えば?
せっかく大都市に住んでるんだし、通販はなんか馬鹿らしい気がする。
139ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:03
>>135
それはそう、やっぱりスポーツサイクルだから。
ママチャリで遠出なんて、一度本格スポーツバイクを味わうと
2度としたくなくなる。
意外とポジションは変わらない。
そうは言っても、最初は多少背中とかが痛むかも知れないけど。
でも、そんなのは2回目のライドから慣れる。

あ、間違ってもルック車は買うなよ!
140 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:05
>>135
そ。そういう風に聞いて欲しかったの。(笑

MTBのがタイヤ太くて路面抵抗大きいから、
等速で走るなら疲れるかも。
ただ、剛性が合って加速が楽なので信号多い地域ならMTBのがずっと楽だよ。
路面抵抗の大きさはタイヤ替えれば(5000円)済む話だし。
14197:01/10/16 00:06
あ○ひも東京足立区にショップがあるようにHPに書いてあった
ので・・・。
わかりました、今度の日曜日にでもハクセンに行ってきます。
いろいろありがとうございました。
142 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:10
>>141
>あ○ひも東京足立区にショップがあるようにHPに書いてあった
 ので・・・。

あさひの通販価格と店頭価格は全然違うよ。
店頭だとほぼ定価だね。

ハクセンで見て、似たようなコンセプトで気に入ったのあれば、
わざわざFCR注文しなくてそれ買ってもいいかもね。
14397:01/10/16 00:13
>>142
なるほど、重ね重ねありがとうございました。
そんな落とし穴があるとは・・・。
144ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:17
ああ、でも通販で買った自転車ってリアルあさひ面倒みてもらえないっけ。
レースとかに出ないんなら、敷居の高い自転車屋で買うより、
通販で買って、調子の悪いときだけ店で見てもらうってのもありとも思うが。
FCRとかなら、それでもいいんじゃない?
(いかがか、シールさん?)
145ママチャリ愛好者:01/10/16 00:18
139さん、140さん。
どうもありがとうございます。
去年、東京から新潟まで行った時はさすがに死にました。
マウンテンと付くぐらいだから峠越えは楽なのでしょう。
買ったら早速京都まで行ってみようと思っています。

ところでルック車とは何でしょうか?
それから、自転車に3日も続けて乗っていると
股間と尻の皮膚が擦れて凄まじく痛くなるのですが
何か対処法はありませんか?
146 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:19
>>144
>ああ、でも通販で買った自転車ってリアルあさひ面倒みてもらえないっけ。

なるほど・・・その手があったか・・・
147 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:23
>>145
>去年、東京から新潟まで行った時はさすがに死にました。

碓氷峠超えたのか・・・MTBで・・・(笑

>ところでルック車とは何でしょうか?

MTBに似てる(ルック)けど山(マウンテン)走ると壊れるレベルの自転車

>股間と尻の皮膚が擦れて凄まじく痛くなるのですが

レーシングパンツ履けば?
ロード乗りも競輪選手もみんな履いてる。
3000円くらいから。
148 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:24
× 碓氷峠超えたのか・・・MTBで・・・(笑



○ 碓氷峠超えたのか・・・ママチャリで・・・(笑
149ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:27
ところで、マウンテンバイクのマウンテンは確かに山だが、
決して峠(峠道)のことではないぞよ。
あくまでも道なき道を走るためのもの。
もし舗装路を快走したければ、ロード(敷居が高すぎれば
今話題のFCRシリーズとか)にすべし。
150 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:29
>>149
>ところで、マウンテンバイクのマウンテンは確かに山だが、
 決して峠(峠道)のことではないぞよ。

そうだね。
むしろ「オフロード」って意味だよな。
>ママチャリ愛好者
あんたスゲェよ……
152ママチャリ愛好者:01/10/16 00:29
碓氷ではなく三国峠です。
行きは途中でMTBを4人抜きました。
20〜30年前には結構ママチャリで山越えする人がいたそうです。
さすがに今は少ないですけどね。
しかし、コンビニもなくて今よりずっと道も悪かったろうに
昔のライダーは根性あったんですね。
153ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:29
街乗りでMTBの方が優れていることもある。

100kg超えるデブチンはMTBに乗れ。
華奢なロードのタイヤは耐えられるかわからん。
154ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:33
そんな、極端な…>100kg
155 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:34
>>152
>碓氷ではなく三国峠です。

そっちのが凄いよ・・・

まあいいもの知らんからあんたも昔の人もできるんだろうけど。
俺も正直体力任せだったころに戻りたいよ・・・
最近は財力任せだなあ・・・

MTBにスリック履かせたら坂なんてずっと楽だよ。
156ママチャリ愛好者:01/10/16 00:47
すみません、「FCRシリーズ」でグーグル検索したら
こんなのが最初に出てきたんですけど(笑)
http://www.fujifilm.co.jp/fms/info/fcr11.html
ほかもオートバイのサイトばかりで良く分かりません。
スリックとはここの下段の左から2番目を指すのですか?
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/mtb/mtb04c.html
ところでロードよりもMTBのスリックを選ぶ方は
何か理由があるのですか?

質問ばかりですみません。
157ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/16 00:50
幅広いディレーラーで坂もラクチン?
スリックタイヤで抵抗少なく?
158ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:51
>156
ほう…(笑)

「ジャイアント 自転車」で探して製品の中から選ぶとでてくる。
マメなシールさんなら、アドレスまで教えてくれるかもしれんけど
オレはそこまでマメじゃない。YAHOOのほうがいいよ。
159ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:54
>157
坂ラクチンもわかるけど、坂ばっかり走ってるわけじゃないだろうし
ロードの軽さ(各部のね)はギヤを補ってあまりあると思うが。
オフロードは走らない、って人には、ほんと、ロードとか、FCR、
せめてよくできたクロスバイクをお勧めするけどね。

って、MTBスレで何言ってる。
もちろん、オフロードを楽しみたいんならMTBだよ。
160 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:55
>>156
>スリックとはここの下段の左から2番目を指すのですか?

うん、それ。

>ところでロードよりもMTBのスリックを選ぶ方は
 何か理由があるのですか?

ロードってタイヤ細いから初心者とかだと逆に振動でつかれたり、
街乗りだと歩道走りにくかったりするからね。

まあ街乗りじゃなくてツーリングで完全に車道だけ走るならロードのがいいよ。
特にあんたみたく東京から新潟まで行くような使い方するなら。

ただ荷物あんまり積めんから日にちかかるようだとMTBのがいいんだけど。
161 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 00:56
>>158
うぬう・・・リンク貼れと・・・(笑

ホレ!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/fcr-zero.jpg
フレームとタイヤがアーンバランス。こーゆーもんっすか?
163ツール・ド・名無しさん:01/10/16 00:59
いやいや…(笑)
ほれ、あんまり初心者スレとかでも甘やかし過ぎかな、と思ってさ。
自転車板はホントに親切だからさあ。
調べているうちに見えてくることってのもあるじゃない。
164 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 01:00
>>162
それは「ボリュームが」ってこと?
最近はみんなこんな感じだよ。
これはかなり極端だけど。(笑
165 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 01:02
>>163
そうなの?
他板って教えて君に冷たいのかなあ。
俺の感覚だとこの板がスタンダードだから、
この板の感覚で他板行って質問しまくってるけど。(笑
166ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/16 01:03
シールさんは優しいのさ。ホント。(こ、これでいいんすか?シールさん)

極端っすね。よくMTBのフレにそのままロードタイヤみたいのあるけど
ちょとバランスわろかりし。
167 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 01:04
>>166
まあ正直、俺あの見た目はあんま好きじゃないけどね。
168ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:06
長距離ツーリングならこれだ。
http://www.giant.co.jp/PRODUCTS/products500/great_journey.html
169ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/16 01:08
わっちも嫌い。
つかガッコウにロード乗ってきてる奴いるんだけど、フレーム全部緑に塗られてて
何処のか分からんかった。シュイーンのMTBのって来てる奴もいるぞ。
あとマングースとブリのスラッガ。←時々な。
170ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:08
>>166-167
FCRのフレームはTTと外見一緒なんだよ、あれは完全ロード用。
171ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:09
>>162
FCRのフレームはパイプがエアロ形状だから横から見ると太いけど
上から見ると薄いよ。
172ママチャリ愛好者:01/10/16 01:10
>>163
たしかにそうですね。
私は普段は某学術板で質問に答えている方ですが
この板の方は特に親切だと思います。

シールさん、ヒポポナビッチさん、名無しの皆さん、
重ね重ね初歩的な質問に丁寧に答えて頂き感謝しています。
おかげでMTBについて良く分かりました。
そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
173 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 01:11
>>169
さすが工業高校だけあるな〜

>>170
あれも見た目好きくない・・・
174ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/16 01:11
さ、さらにバランスわろかりし…。よく風きりそうやね。
175ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:11
>>165
う〜ん。たとえば、今回、あのFDR-ZEROの画像だけを見してもしょうがないわけじゃん。
せめて、あさひのページから、このジャンルのとこにあるよ、って言えば
その周辺の自転車のこともわかるじゃない?
ママチャリしかのってなかったんなら、ジャイアントのページで
マウンテンバイクもロードも、色々な種類の色々な値段のものを見比べるの
からはじめてもイイかな、とか思うんだけどね。

いや、もちろん、シールさんの思うようにやってもらっていいんだけどさ。
親切で的確なのは間違いないんだから。
176ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/16 01:15
確かにこの板親切さんイパーイいるな。
俺も便乗で質問。

HAROってハロ?ハロー?
誰かHAROのESCAPE 8.1 8.2乗ってないきゃ?
インプレとか評価聞きたいねんけど。(・_・、)グスン
買いたいねん。
177 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 01:18
>>175
>う〜ん。たとえば、今回、あのFDR-ZEROの画像だけを見してもしょうがないわけじゃん。
 せめて、あさひのページから、このジャンルのとこにあるよ、って言えば

うぬう・・・(笑

http://www.cb-asahi.co.jp/html/sports.html
ここの「ロードレーサ」→「GIANT」にあるよ。

最近アサヒのHPが履歴の「サイトを表示した回数順」で、
かなり上位にランクインしてる・・・(笑
178ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:19
>176
こういうのはさ、この質問に答えればいいだけだからねえ。

ちなみに
ハロ(のばさない)
だ。
179ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:20
>>177
違う、ってのに…笑
180ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/16 01:22
おぉ、一つ解決。『ハロ』ね。さんくす。
ちなみに
8.1
http://www.harobikes.com/cgi-bin/bikes?CFG=1&PAGE=bikes&S_Part=7005
8.2
http://www.harobikes.com/cgi-bin/bikes?CFG=1&PAGE=bikes&S_Part=7004
誰か乗ってないの?まぁコレも廉価帯だからなぁ。
2ちゃんねらさん達お金持ちやし。
181 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 01:25
>>180
この辺はデザイン以外はどこも変わらんと思うよ。
分からんけど。
182ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/16 01:26
何が怖いって、切り替わらないディレーラーとかフレ折れたり。
ホント乗って数ヶ月たたないと本質見えないし(泣)
HTにこだわるのはいい価格帯のじゃないと色々トラブリそうだから。
はぁー、糞メリダめ。
183 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 01:28
>>182
>何が怖いって、切り替わらないディレーラーとか

それならパーツ単位で聞けばいいじゃん。

>フレ折れたり。

さすがにそれは・・・
184ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/16 01:32
なぁーるほど。ありがとです。
サンクスでバイトして新しいの買うときまた色々聞き始めると思うんで
ヨロシクです・・。
185ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:35
>>182
ICS4.0に乗ってるけど、ハロの作りは悪くないよ。
コンポも宣伝文句通りハブやBBまでディオーレで統一されてたし。

とりあえずここ3ヶ月、トレイルガンガン行ってるけど何も問題無し。
186 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 01:36
>>184
そか、先に金稼がなならんのか・・・がんばれよ。

そう言えばあの頃が一番自転車楽しかったなあ。
いい自転車さえ買えばいくらでも速く走れると思ってたし。(笑
一度最高級のモノ手に入れると「結局脚なんだよな」ってこと思い知らされる・・・(涙
187ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:50
初めてのMTBは入門用の安いのをと思ってGIANT ATX-840を買った。
半年経った今、俺はKLEIN Attitude Compに乗っている。

安物買いの銭失いって言葉、身をもって体験したさ。
188 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 01:52
>>187
ATX-840を安物とか言うなよ・・・
しかし半年でアティチュードとは・・・はまり方凄いなあ。
189187:01/10/16 02:01
>>188
しかし、正直後悔の無いMTBの境界線って10万円近辺にあると思わないか?
190 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 02:02
>>188
思うけど・・・最初の1台でATX-840は十分頑張ってると思うなあ。
191 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 02:03
>>189の間違い、スマソ
192ツール・ド・名無しさん:01/10/16 02:04
そういう人、ここじゃ多いよね。
前にも、安い自転車買ってハマって、トレーニング用品に
自転車代以上金をかけてる、ってのがいたじゃない。

リアル世界じゃあんまり聞かないんだけどなあ。
身の周りがビンボー人ばかりなのか!?
193187:01/10/16 02:07
>>192
年齢にもよるんじゃないか?
俺は32の共働きで子供がいないからな、趣味に十分金をまわせる。
194ツール・ド・名無しさん:01/10/16 02:10
DINKSかあ…。
あの頃はよかった(涙
195ツール・ド・名無しさん:01/10/16 02:14
同意。
でも、負け惜しみ言わせて。
若い父ちゃんのほうが喜ばれるぞ〜!
196ツール・ド・名無しさん:01/10/16 12:27
僕も先月ATX-840買ったばかりの初心者です。
先日フルXT化したスペシャライズドにちょっと乗せてもらう機会があったんですけど
そのあまりの違いに愕然としました・・・自転車の変速って、あんなにスムースなもの
だったんですね(^^;
ブレーキも凄く効くし。

ただ今自分のATX-840もXT化しようか思案中です・・・
いずれにせよ新車買うときにケチらずもうちょっと上のクラスにすればよかった。
197F700:01/10/16 12:35
まずメンテしてからでも遅くない。
198ツール・ド・名無しさん:01/10/16 13:16
メンテもあるが、アリビオ、アセラとXTじゃ比較にならんよ。
ガリガリガッチャン、ガリガッチャンが
カッチャン、カチャンになるからなぁ。

ディオーレ境に上と下でかなり差があるんだよね。
最初に買うMTB、予算に余裕があるならディオーレクラスにすると長く不満が無いと思われ。
199竹ノ塚:01/10/16 13:25
>>196
先日、ちょっと機会があって、ATX840をショップで調整してもらいました。
何故かというと、リアの特に6.7.8の変速が「がっちゃばぃ〜ん」ってうるさかったからです。
私のXTと比べ、その余りにもうるさい壊れそうな変速は何かあると思ったんですが…

結論から言うと、仕様だったのです。
もちろん、調整して少しは変わったんですが。
ショップの人曰く、
「あ●ひのだったから、やれば変わると思ったのにぃぃ。あんま変わらんね(汗)」

どうやら、組み付けは珍しくよかったようです(笑)誉めてました。
で、おそらく6.7.8辺りは特に音が響くと思いますが、どうやらフレームが共鳴して
しまってるそうです。
ただし、スプロケットが若干緩んでいたので、それも原因らしかったです。

でも、乗った感じは値段を超える物だと思いました。
見た目も悪くなくて個人的にはATX840好きです。大事に乗ってあげてください :)
200ツール・ド・名無しさん:01/10/16 14:18
200ゲット
201ツール・ド・名無しさん:01/10/16 14:56
>>196
俺もATX-840は悪くないと思う、さすがGIANTって感じで他社なら
もう2万円高く売ってても不思議じゃないレベルだ。

フレームはかなり良いものなんで、パーツ交換しながら長く乗るの
は正解だと思う。フルXT化しても過剰じゃない、バランス悪くないよ。
202ツール・ド・名無しさん:01/10/16 15:05
XTいいね。
203ツール・ド・名無しさん:01/10/16 15:11
200ゲットー
XTはいい。
204ツール・ド・名無しさん:01/10/16 15:11
でもXTRはやりすぎ。
205ツール・ド・名無しさん:01/10/16 15:12
206ツール・ド・名無しさん:01/10/16 15:13

>>205は有料エロサイト、ダイアルアップ乗っ取られます。
207ほう:01/10/16 23:18
>>206
みたの?
208ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:12
ディスカウントセンターで日米富士自転車のMTBを購入しようかと
思っているんですが、あまり正規の自転車店で
富士の自転車は取り扱っているものではないのでしょうか?
アメリカではまだ現役みたいですが??
中国製とのことでしたが、メリダやGIANTなんかと比べて作りこみはどうなんでしょう?
持っている方いらっしゃったら陰プレきぼんぬ
あ、ちなみに整備には自信あります
209ツール・ド・名無しさん:01/10/17 08:50
>>208
FUJIって見えないところのパーツをかなりケチってるんだよね。
まぁそれはどこのメーカーでも一緒だけど・・・
GIANTと比較するならGIANT買った方がいいよ。
同じ価格帯ならパーツのグレードが全然良いから。

ちなみにGIANTは15〜20%引きがデフォルト。
不思議なんだけどディスカウントショップやホームセンターだとGIANTはあまり
安くなくって、5〜10%程度しか引かなかったりする。

プロショップや一般自転車店は高いと決め付けずにいろいろ探してみることを
オススメする。
210ツール・ド・名無しさん:01/10/17 08:55
>>208
ヤフーオークションにFUJIのMTBいっぱい出てるから価格参考にしてみな。
店で買うより安いかもよ。
あとどうせディスカウントセンターで買うなら通信販売も考えてみな。

http://www.cb-asahi.co.jp/
こういうところとかな。
211ツール・ド・名無しさん:01/10/17 10:41
>>209-210
レスどうもです ちょっと出かけたりするのにいい自転車が無いかな〜
って思っていたので参考になります
良いのを見つけて、手元にある余ったパーツを移植して
ガシガシ乗れるようにしますわ 感謝です
212ツール・ド・名無しさん:01/10/17 18:41
現在ロードに乗ってるが、そろそろMTBを購入する予定。
そこでまず目に付けたのは(もう明日にでも購入するはず)、コラテックのGlacier。
フルサス、ディスクで、実売15万ってのは結構いけるんじゃないのかな。
かっこいいしね。乗ってる人少ないしね。
213ツール・ド・名無しさん:01/10/18 07:45
↓更新されてないのが惜しい。
ttp://www.cyclemasco.com/mtbprice.html
214ツール・ド・名無しさん:01/10/18 15:30
マングースのニューマンいいよ。
215ツール・ド・名無しさん:01/10/18 19:50
giantのFCR買おうかと思ってるんですが、段差とかはどれくらいまでだいじょうぶなのでしょうか?
折れちゃったりしたらやだなぁっておもうのですが。

もし割れちゃうようならGTのidriveのティンバーラインもイイカナと思ってますが
ずばりどっちがいいんでしょう?
216彩@の国から:01/10/18 19:53
うちのかみさんルイガノMTB乗てるけど良いね。
フルデオーレで変速、制動とも安定してるし80,000円。
街乗り&短距離なら何の問題も在りませぬがなんとなくペダルをSPDに交換。
長距離(ゆるい登り22km)となるとやぱりサドルがだめだった。
オフだと多分フロントサス(AST)、場合によってはステムも交換したくなるかも。
こうやってだんだん深みにはまっていくノダ。
あくまでも街乗りだけならイマノママデ十分スギルノダ。
217ツール・ド・名無しさん:01/10/18 20:38
>>215
FCRはMTBじゃないだろ、ロードのハンドルがフラットになっただけ。
スレ違いだよ、ロードかクロスのスレで聞くべき。

それはともかく、現実的にはちゃんと抜重できなきゃ10cmの段差も厳しいよ。

GTのティンバーラインはMTBのタイヤがセミスリックなだけなので、その程度は
どうと言うことも無いが、その分重い、たしか15〜6kgはあったはず。
218ラブリーとも:01/10/19 14:38
私はMTB買いたいと思ってる現在ママチャリ愛用してる女の子です
いつもかなりキッツイ坂道を走るのでママチャリでは超ツライです
できれば長距離を乗りたいと思ってるので
私が欲しいのは坂道と長距離が楽に走れて尚且つかっこいいMTBです
でもどれ買って良いのか全然わからなくってかなり悩んでます
一時はクロスバイクやロードバイクも考えたんですがやっぱMTBが欲しいです!
予算はそんなに多くなくて3〜5万円(かなり無理して6万まで)
できれば3万前後条件を満たしてるものがあればウレシイんだけど・・・
ちなみに私の身長は164cmで脚はけっこー長いほうです
運動は好きなので体力にはそれなりに自身はあります
でも運動や体力作りが目的じゃないので疲れにくいのがいいです
買ってから後悔したくないので条件に見合うものがなければハッキリ無いと言ってください
219ツール・ド・名無しさん:01/10/19 15:44
普通の道路(だけ)を走るんだったら、クロスバイクの方が楽
だよ。 距離が伸びれば余計に。

でも、MTBにこだわりがあるんなら、細めのタイヤを付ければOK。
ルイガノかGIANTがイイのではないかな?
買ってから公開したくないということだと、無理してでも6万円の
つぎ込むことをお勧めする。
タイヤ交換して総額6万円なら、まあまあのマシ〜ンが手に入ると
思われる。
ここが参考になるかも…
ttp://www.gcs-yokohama.com/products/mtb/index.htm
220ツール・ド・名無しさん:01/10/19 15:47
LGS-XC CASPER
なんかドウダロ?
221ツール・ド・名無しさん:01/10/19 15:48
222ツール・ド・名無しさん:01/10/19 16:13
>>218
6万出すならどこでも同じ、つか、ドコでも問題ない.
ただ、絶対ハードテールにしとけ.

あ、ハードテール=後のサスなし だぞ.
223名古屋人:01/10/19 16:32
>>218 先日、通勤用(片道15K)に購入→GTアグレッサー3.0FSにラクダのシートサス、前後ドロヨケ、カギ、スタンド、シートバッグをつけて税込み\59000。

参考になるかいな(w
224ラブリーとも:01/10/19 17:59
アドバイスどーも>皆様
つまり5〜6万のモデルで
リアサス無いならどれでも問題ないってことでしょうか・・・?
でもタイヤって換えたほうがいいんですか?
換えるのと換えない場合との差ってどれくらいあるもんですか?
225 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 18:06
>>224
>つまり5〜6万のモデルで
 リアサス無いならどれでも問題ないってことでしょうか・・・?

うん、なんでもいいよ。
ただサイズちゃんと合ってるの買いませう。

>換えるのと換えない場合との差ってどれくらいあるもんですか?

感覚としてはジョギングシューズと登山靴ぐらい違う。
だからマターリ走るなら登山靴でもいい(逆に言えば楽)だけど、
スピード出すとしんどく感じるかも。

まあ、最初はノーマルで乗って、飽きたらスリックにすればいいと思うよ。
長距離乗るなら替えた方がずっと楽だけど。
どれくらいの距離乗る気なの?
226F700:01/10/19 18:06
そのまんまとスリックだと、加速等が嘘の様に違う。
明らかに違うよ、気のせいではないから試してみよう。
227F700:01/10/19 18:08
被った。
228ツール・ド・名無しさん:01/10/19 21:29
 初めまして。今度MTBを買おうと思っています。使い方は街乗り主体で週末
 とかは遠出、冬を越したら山に行ってみたいと思っています。
 HPとパンフレットを調べてみたらルイガノのBARTの白・GIANTのXtc890の黒
 がカッコいいなと思いました。この二つと同じくらいの値段でいいのがありまし
 たら教えてもらえませんか?
229ツール・ド・名無しさん:01/10/19 21:52
>>228
その二つ価格が全く違うやん・・・
BARTは8万円台、XtC-890は19万円だぜ?

19万まで出せるならKLEINのAttitudeはカッコイイぞ!
塗装もメッチャ綺麗だし、仕上げ最高。
http://kleinjapan.com/bikes/hardtail/attitude.html
実売18万前後だ。
>>229
しかしパーツはそれなり。重さもある・・。
231230:01/10/19 21:57
>>229
でも漏れも欲しい!
232ツール・ド・名無しさん:01/10/19 21:58
KLEINが重いねぇ・・・まぁ同価格帯の他社に比べると1kg程は重いかな。
コンポもアティチュードだとディオーレにLXでXtC-890に比べると1ランク落ちる。

しかし俺ならアティチュード買うな、あのフレーム見たら全て許せる。
233同意:01/10/19 22:35
俺もKLEINだな。
やっぱり、見て惚れ惚れするモノでないと愛情湧かないよ。
234ツール・ド・名無しさん:01/10/19 22:40
クラインのド壺
235ツール・ド・名無しさん:01/10/19 22:45
シュウインMESA GSXで決まり!だろ
236ツール・ド・名無しさん:01/10/19 23:03
俺がクラインなんて乗ったら、傷つきゃしねぇか気になって
気軽にオフロードになんて乗っていけないよ。
やっぱり街乗りか床の間バイクになるか。
根が貧乏性ですから・・・・・・・・

やっぱりクラインくらいになると、新車同然に再塗装してくれるショップとかあるの?
237ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/19 23:10
>>235
mesa名無しさん か?お前は。
238ママチャリ愛好者:01/10/19 23:19
お久しぶりです。
今日自転車屋さんに行ったところ
XtC-870というモデルを奨められました。
良く分からないんですが、これ買って問題ありませんか?
9万5千円に負けてくれるそうなんですけど。

228さんのワンランク下になるのかな。
239228です:01/10/19 23:22
850と間違えました(-_-;)。
>>229
カッコイイと思ったけど18万かなり厳しいですね
鍵とかを全部含めて10万がかなりぎりぎりの線で考えているので
240ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/19 23:25
HAROのESCAPEシリーズ買え。買ってくれ。でインプレくれ。な。
http://www.bike-quest.com/HARO/haro.html
241ツール・ド・名無しさん:01/10/19 23:29
マングースのニューマン買え。
242ツール・ド・名無しさん:01/10/19 23:30
>>239
10万円未満クラスではジャイアントにコストパフォーマンスで勝てるメーカーは皆無。
だけどたいした差じゃないのでデザインで気にいったの買って何も問題無し。

ちなみにジャイアントは普通20%引きで売ってるよ、ルイガノは10〜15%引き。
243ツール・ド・名無しさん:01/10/20 10:45
マングースのニューマン買ってください。もういらん。
244 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/20 10:50
>>242
>10万円未満クラスではジャイアントにコストパフォーマンスで勝てるメーカーは皆無

余裕でルイガノのが安いと思う。
ジャイアントも安いが、10万円未満のクラスだとブレーキがウムコなのが
街乗りとしてはチョト嫌。
245ツール・ド・名無しさん:01/10/20 11:52
>243
スンマセン。
246mesa名無しさん:01/10/20 20:26
>>235-237
おいらの布教活動が実りつつあるようだな
247ウンコマシン:01/10/20 21:30
>ママチャリ愛好家
イイと思うよ、ジャイアントは精度良し、強度良し、
買っちゃって問題無いと思う。
248ツール・ド・名無しさん:01/10/20 21:40
ジャイアントは15万円以下のバイクを買っとけ!それ以上の予算なら
ジャイアントは無意味。
249うん?:01/10/20 21:55
>>248
なんで?
250ツール・ド・名無しさん:01/10/20 22:00
コメンサルのなんか
251ラブリーとも:01/10/21 09:08
>>225

>どれくらいの距離乗る気なの?

いつも片道10〜15kmくらい走ってるんだけど
できればその倍くらいは走りたいと思ってます
坂道多いです
252228です:01/10/21 11:43
>>242>>244

とりあえず、今日か来週中ぐらいにチャリ屋に行って入っているか見てきます
253ラブリーとも:01/10/23 07:57
3万円以内のMTBは良くないですか?
254ツール・ド・名無しさん:01/10/23 08:03
>>253
街乗りだけなら良いんじゃないの。
ただ後々2万円ケチったことを後悔するだろうねぇ。
255ツール・ド・名無しさん:01/10/23 08:10
>>253
3万円以内だとこれオススメ
http://www.giant.co.jp/PRODUCTS/products500/rk-4800-b.html

GIANTのRK-4800
定価\35,800だけど、実売価格は3万円切ってる。
2563P:01/10/23 08:13
ウール・リッチのフルサスにすればん。でも近々でかい買物するかもヒヒヒ
257ツール・ド・名無しさん:01/10/23 11:44
初めて買うマウンテンバイク、どんなのがいいかな?
いろいろあってわからない!
258ツール・ド・名無しさん:01/10/23 14:40
ともちゃん悩んでるのか。
悪いことは言わんから5万だしとけ
259 :01/10/23 14:49
スペシャのクロモリフレームのリジッドMTB49800欲しい。
フレームだけ無塗装で欲しい。
260F400:01/10/23 14:57
>ともちゃん
僕も>>258さんに同意です。
特に今時分だと、2002年モデルの出始めだから、
2001年モデルの値引きを結構やっているはず。
まめにショップを回ったら5万円でかなり良いのが見付かると思うよ!
261ツール・ド・名無しさん:01/10/23 16:27
2001シュウインのMTBは在庫処分特価が凄いのでオススメ。
フルディオーレなのに5万円台で買えるぜ。
262ツール・ド・名無しさん:01/10/23 16:29
来年潰れそうなメーカーは今投げ売り
GTしかりシュウィンしかり
買い得と思います
263優香ちゃんには負けたくない!:01/10/23 17:32
Yahoo auctionの出品物なのですが、どちらがよいでしょうか?
先日TVで優香ちゃんが大きめの自転車に乗っていて
可愛かったので真似したいんですが(街でしか乗らない予定です)
身長153cm 性別女 体重軽め足少しだけ長いつもり!
宜しく御指導の程、お願いします。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16341418
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11799865
264ツール・ド・名無しさん:01/10/23 17:40
キャノンがお勧めだけど 高いよね
ヤフオクで買わないで、よく勧められてる7万前後の新車買った方がいいと思うよん
265 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/23 17:41
>>263
>身長153cm 性別女 体重軽め足少しだけ長いつもり!

それだけじゃ分からん。
スリーサイズと芸能人なら誰似かが分からんとチョなあ。
266ツール・ド・名無しさん:01/10/23 17:55
01モデル
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/zaiko/zaiko.html

朱印は安いねえ。
267ツール・ド・名無しさん:01/10/23 18:09
>>263
俺が好きなの買ってやる
268G_Tomo:01/10/23 18:13
>>265
 鬼気麒麟(字が出んので投げやり)似だったりしたらそのまま放置するつもりだろう。
269ツール・ド・名無しさん:01/10/23 18:15
>>263
そのキャノのMサイズって、どれぐらいの大きさなのかな?
270ツール・ド・名無しさん:01/10/23 18:15
>それだけじゃ分からん。
>スリーサイズと芸能人なら誰似かが分からんとチョなあ。
胸の大きさは多分負け。ウエストプロフィール通りだったら絶対負け!
ヒップは勝ちかも。
>俺が好きなの買ってやる

じゃキャノンデール!!
271ホックス:01/10/23 18:20
漏れならきゃのだな。
263は、このキャノみたいなフルサスが欲しいって事なのか?
273ツール・ド・名無しさん:01/10/23 18:36
わかった
SVのMサイズ、前部フレームの「谷間」になってるとこ
= スタンドオーバーハイト
地上から65cmぐらいだね。自分のをいま測った。
275ツール・ド・名無しさん:01/10/23 20:46
街乗り用の自転車を5〜10万円程度の予算で買おうと思って
いて、MTB にするかクロスバイクにするか悩んでいます。基本
的には街乗りですが、休日にはサイクリングに出ることがある
ので。(30km程度ですが)

たとえば、ジャイアントの XtC-850 や 870 にスリックタイヤ
を取り付けた場合、クロスバイクと比べてどのようなデメリッ
トがあるのでしょうか。

あと、関係ない質問なのですが、MTB に泥よけやキャリアを付
けるのは邪道なのでしょうか。日常的に使う場合、これらがな
いとかなり不便のように思うのですが。(そもそも、MTB を日
常用に使うのが邪道?)
276ツール・ド・名無しさん:01/10/23 23:51
10万だすなら、いやもっと奮発してMTBを買おう。
日常が、いや世界がかわって見えるよ。
277ツール・ド・名無しさん:01/10/23 23:55
それなりに舗装された道を走るんなら、クロス。
っつーか、前にも話題になってたFCRくらい欲しいところ。
あれなら、ロードほどの垣根もなくロードの走りが手に入る。

ちょっとでも、オフロードを走ってみたいんならもちろんMTB。

目的をはっきりさせよう。
キャリアを付けたりとかいう使い方をしたいんなら、
はっきり言ってママチャリ(シティサイクル?)が一番だよ。
278ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/23 23:57
雨の日にマッドガード無しで乗ってるとMTB嫌いになるよ。

(なぁ、スリックってすぐに削れちまわないの?)
279ツール・ド・名無しさん:01/10/24 00:04
>>277
目的っても最初はわかんないと思うよ。最高にカッコいい
バイクを多少無理してでも買うのがベストなんじゃない。
280ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/24 00:06
少なくとも軽く目的くらい決めといた方がいい。
281ツール・ド・名無しさん:01/10/24 00:13
ルイガノのCasperとBartで迷ってるんだが、どっちが良いでしょうね?
コストパフォーマンスをとるか、後々どうせいじるんだから安いの買って
コンポを移植するか う〜ん どっちも捨てがたい
いっそのことAerialのフレームだけ買ってしまうか
来月の連休には買いに行きたいんだが(ワクワク
282ツール・ド・名無しさん:01/10/24 00:16
そう、軽くでいいから。
というか、自転車を買ってどんな生活を送りたいか、っていう
あこがれはある訳でしょ。でなきゃ、スポーツバイクなんて
買わないだろうし。

そうは言っても、本当に目的が定まらないんだったら、
いきなり10万ではなく、とりあえず4万円くらいのジャイアントの
MTBか、タイヤ太めのクロスを買って、様子をみたほうがいいと思うが…ね。
283ツール・ド・名無しさん:01/10/24 00:17
>>281
フレーム一緒なら、安いほうでイジリ倒す。
フレームが違うなら、高いほう買っとけ。
284ツール・ド・名無しさん:01/10/24 00:32
age
285ツール・ド・名無しさん:01/10/24 00:41
>>283
さんくす フレームは同じなので安いのでいじり倒すことにするわ
自分の性分にもあってるので
286275:01/10/24 01:04
レスありがとうございます。

目的ですが、東京都内の、やや坂の多い町での足がわりとい
うのが第一で、平均して日に5、6キロ程度乗ることになる
と思います。当然雨の日も乗りますし、多少の荷物を持って
動くこともあります。休日には遠出をすることはありますが、
大体都内で、やはり舗装道の上を走ることが多いと思います。
(この冬から東京に移るので、推測口調になってます。)

都内のゴミゴミした町を走るなら MTB が適当でしょうか。
このスレを見ていると、ジャイアントの廉価帯が適当という
気がしてきます。ただ、舗装道であの太いタイヤは無駄が多
いような気がして、ならタイヤを履かせかえるのか、いやそ
れならクロスの方がいいのか?と初心者なりに悩んでいます。

ママチャリは坂がきついですし、スピードを出すととても愉
快なビジュアルになってしまうので避けたいです。

無印の廉価帯のでいいじゃん、という気もしてきますが以前
からいい自転車(なんていい加減なイメージ!)に興味があっ
たので少しお金をかけてみようかな、と考えたわけです。
MTB が楽しければまた乗り方も変わるでしょうし。
287 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/24 01:07
>>286
実用面なら絶対クロスバイクのがいいよ。
遊び倒す、いじり倒すならMTBのが楽しいけど。
これはなんて言うか、その人次第だね。
288ツール・ド・名無しさん:01/10/24 01:12
>>286
つっか初めて買う自転車ならカッコ優先!
見た目でピピッ!ときたのを買うがよろし。
クロスとMTBの差なんてそんなに深刻なもんじゃないよ。

しかし安物だけはやめておきたまえ。
最低でも定価5万円台の物を買っておけば、1〜2年は満足して乗れる
可能性が高い。
289ツール・ド・名無しさん:01/10/24 01:25
人によっては、一目惚れじゃ、手足が動かないってこともあるからね。
カッコ優先って言っちゃうと、じゃあ、どんなのが「カッコよい」
自転車なのか、っていう問題も出てくる。
初心者にはルック車だってそれなりに見えるだろうし。
290 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/24 01:28
>>263
>身長153cm 性別女 体重軽め足少しだけ長いつもり!

ふざけたレスしか付けてなかったのでマジレス。
身長153cmじゃ女性としても小さい方だから、
サイズだけは注意した方がいいよ。
「足少しだけ長いつもり」って書いてるけど、
スポーツ車で大切なのはそれよりもハンドルまでの距離。
大きめの自転車がかわいいってのも分かるけど、
上のリンクのスペシャみたいに大きいフレームに無理して乗ると、
かわいくても乗りにくくてつまんないよ。
291ツール・ド・名無しさん:01/10/24 01:33
しんぱいいらん
俺がだっこして乗せてやるし
こけかけたら支えてやる
292ツール・ド・名無しさん:01/10/24 02:41
>>286
>MTB が楽しければまた乗り方も変わるでしょうし。

結局はこれにつきるよ。バイクが乗り方教えてくれるって
こともあるしね。せっかくの機会なんだし、良いの買えば。
自転車に10万ってなんか高そうに感じるかもしれないけど、
PCとかでももっとするよね。
293ツール・ド・名無しさん:01/10/24 04:19
全然もっとしません・・・
294ツール・ド・名無しさん:01/10/24 18:25
せっかくその気になったのに、ハクセン休みだった。
295ツール・ド・名無しさん:01/10/25 00:56
ラブリーともちゃんはどうした?
応援しているぞ!
296チャリ屋:01/10/25 01:43
252です。近所の自転車屋に行って聞いてみてところ
今日、自転車屋に行ってきました。ルイガノのBART(白)は11月後半
giantのXtc-850なら今月中には入荷出来るといわれたました。

この二台の違いは素人目で見るとディススクブレーキであるかどうか
ぐらいしかわかりません。もっと大きな違いとかってあるのでしょうか?
297ツール・ド・名無しさん:01/10/25 01:47
>>296
ジャイアントXtC-850はスラムのグリップシフトにスラムのリアディレーラー。
ルイガノBARTはラピッドファイアのディオーレ。

俺個人的にはグリップシフトって変速フィーリングよくないんで嫌い。
298ツール・ド・名無しさん:01/10/25 01:49
>>296
なんだ、そのHNは?
299ツール・ド・名無しさん:01/10/25 02:07
>>297
即レスありがとうございます。そんな差があったのですね。
よく考えてどちらにするのかを決めたいとおもいます

>>298
今日行った自転車屋がいい感じだったから使ったHNですけど、
素人のくせに偉そうですね。
300F700:01/10/25 20:46
というかチャリ屋でなしに自転車屋かバイクショップと書こう。
301F700:01/10/25 20:48
300だった
302:01/10/25 23:15
こんばんわ
今日はじめてMTB買ったんですけど、
変速するときチェーンを導くやつ、ディレーラーってやつですか?
フロントのそいつを3速にあげたらチェーンにあたってカラカラ
いってるんですけど、どうにかできないですかねえ。
もうちょっとだけディレーラーが動いてくれたら
あたらないんでいいんだけど・・・・こんな経験みなさんないですか?
何か良い方法知ってるかた教えてていただけないでしょうか。おねがいします。
303 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/25 23:53
>>302
フロントディレイラーの調整ネジひねればいよ。
加減が微妙だけど。
分からないなら買った店でやってもらいませう。
多分タダだから。
304:01/10/26 00:19
店に持っていきたいんですけど、ちょっと遠いんですよ。
今見てきたんだけど真上にネジが2本有りました。
どっちのネジかわかりますか?
305 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/26 00:21
>>304
Hの方・・・だったかな。
306:01/10/26 00:47
Hの方とは?
307ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/26 00:50
人間も自転車もHなのは下だ、下のほうだ。
308 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/26 00:50
>>306
上のネジの横にHとLって書いてない?
309ツール・ド・名無しさん:01/10/26 00:51
はじめまして。今ATBヨセミテWサスというのが格安で売ってまして、
形は全く同じで
1.「Yosemite」と書いてある。色:ワインレッドXシルバー
2.「XXX(忘れた)」と書いてある。色:黒X赤
の2種類が色違いであるのですが、「Yosemite」と書いてあるほうが
いいでしょうか?それともどっちでもいいでしょうか?
色的には2のほうがいじりやすい色かな、と思い迷っています。
1の色はそのまま乗る、といった感じです。
310 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/26 00:53
>>309
通販?
311じぇいキチ ◆1MwPaDu6 :01/10/26 00:55
312309:01/10/26 01:09
>>310
いえ、ディスカウントショップです。
313:01/10/26 01:14
>308
ちっっちゃく書いてありました、これをゆるめたらいいんですな
おしえてくえてありがとう。
>311
じぇいきっさん  これいいですね。勉強できます。
それと明日、仲多度郡琴南町の山を下見に行ってきます
場所がはっきりしたら登ります。
314 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/26 01:16
>>312
んとねえ・・・低価格のフルサスは性能期待できないよ・・・それいくらか知らんけど。
コストのかなりの部分がリアサス部分に回るからねえ。
だから性能気にせず見た目で選ぼう!

ちなみにこの板の住人はその価格帯のフルサス詳しい人は全く居ないと思われ。
315ツール・ド・名無しさん:01/10/26 01:18
メンテナンス解説、ここもわかりやすい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
316 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/26 01:18
>>313
む 「緩めたら」じゃなくて「どっちかに回すとどっちかにプレートが動く」んだよ。
詳しくはじぇいキチの紹介したサイト見てちょ。
317じぇいキチ ◆1MwPaDu6 :01/10/26 01:33
>ア
おでが紹介した分水嶺サイトのインプレと地図見れば分かるづら。
大川山キャンプ場まで9キロという看板がある所を入っていくづら。
あと普通のロードのギアテーブルだと登りきれないと思うづら。
MTBで時速8キロくらいから登っていかないと続かないづら。
ヒルクライムというより山越えづら。ゴエゴエ
318309:01/10/26 01:42
>>314
さっそくのご回答ありがとうございます。残りは色だけ迷えばいい状態
になり、かなり楽になりました。実は色が最も問題で...こればかり
は自分で決めるしかないのですが。

値段は\1X,800です。はっきり書くと罵倒されそうです(笑)
男がママチャリだと1年持たずにヘタるので格安のMTBタイプを
物色中に出会いました。うー、色が決まらない...
319:01/10/26 01:42
このメンテナンス解説も永久保存版
にさしていただきます。
ディレーラー明日試してみます。
320:01/10/26 01:51
>317
ちと不安ですがガンばていってきます。
>>309
そのマウンテンバイクルック車だとママチャリよりヘタリが
早いこともあろう・・・
>>321
俺もそう思う。
323ツール・ド・名無しさん:01/10/26 08:33
>>318
あ〜、酷なこと言うけど、君が買おうとしているMTBもどきは
はっきり言ってママチャリ以下です。
324ツール・ド・名無しさん:01/10/26 23:12
予算三万円以内だったら何がお勧めですか?
325ツール・ド・名無しさん:01/10/26 23:18
それはやめとけ。
一年せんうちに後悔する。絶対。
326ツール・ド・名無しさん:01/10/26 23:39
予算3万円だったらBMXのほうがまだ何とかなる鴨。
DYNOとかの鉄フレームの頑丈で重量感たっぷりの物が手に入ります!
327ツール・ド・名無しさん:01/10/26 23:40
>>325
良いではないですか
私も最初にMTBルック車を買って10年近く乗ってます
ヘッドパーツにガタがきたり、エンドが狂いまくってリムが斜めについたりと
ひどいものですが、10年も乗ってると愛着がわいてしまい
mcmのパーツを移植して延命処置を施してあげてます
(もちろんmcmには、元のよりグレードの高いパーツをつけます)

最初から高い自転車を買うよりも安い自転車からステップアップするのもアリだと思うのですが…
328ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/26 23:42
BMXでDHしてみたい。
頑丈でよさそう。
けど崖から華と散った自分が想像できそうで怖ひ。。
329できんぷー:01/10/27 00:41
>>326
いや、BMXでも3万以下はたいしたレベル買えないと思うが…。
(ハイテン鋼のは辞めといた方が良いぞ)
330ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 00:46
BMXってあの駅前でクルクルしてるのがもともとの乗り方なの?
スラロームくらいならBMX使えそうだけど。
331309:01/10/27 00:51
\1X,800−MTBモドキ
うあ〜、反対意見多いですね...まだ買ってませんが買ってしまいそうです。
購入目的は、車が壊れそうなのと健康の為です。近距離は自転車で行動しよう
と思いまして。
まだ買ってないのは色が決まらないから(爆)
332ツール・ド・名無しさん:01/10/27 00:57
>309
その程度だったら、ルック車でも良いと思われるが
将来、山ん中走ってみたいぜ。とか、レース楽しそう
などと思い始めると、絶対に役に立たないので
その点は、頭の片隅に置いといてください。
333できんぷー:01/10/27 00:58
BMX【バイシクルモトクロス】が正式名称。

ガキんちょがモトクロスのマネごとでダートでジャンプしたりする
暴れ系遊び自転車が元祖。
334324:01/10/27 01:02
皆さんのレス、大変参考になりました。BMXですか…全然考えてなかったです。
でも、これって道路を速く走るのにはあまり向いてないといいますけど、
どうなんでしょうか(主に使用用途が街中を走ることなので)。
335ツール・ド・名無しさん:01/10/27 01:04
>>334
移動手段としては不向き
>>324
30000以内でまともな奴は数少なひ
過去レスにあるがRock4800あたりか
これ買うくらいだったら、もちよっと銭出して
Rock5000を買ったほうがいいとおもふよ
337できんぷー:01/10/27 01:12
>>324
3万円だったら…ジャイアントとかメリダ、もしくは総合大手メーカー
のMTBでもイチバン下のグレードだったら買えるんじゃないか?多分。
(この時期、更に今年モデルはセールになってるコト多いし。)

グレード的には【街乗り用】ってレベルだけど…それでイイんでしょ?
あんまり変なルック車は、メンテとか修理に困るコトも有り得るんで
辞めとけ、マジ。
338ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 01:16
はっきり言おう、MERIDAのMHXはやめとけ。
やめとけ。やめとけ。
339できんぷー:01/10/27 01:22
>>338
なんで?メリダ乗ったコトないから詳しく無いんだけど…。
そんなヘヴォいレベルなの?
340ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 01:29
俺今のってるんだけどさ、酷いよ。
おれのだけたまたまかもしれんが、
1、BB粗悪品 ディレーラーをF3R5以上でディレーラーとチェーン接触
2、グリップシフター グリップ抜けるよおい!
3、なんかシートピラーから異音 ギシギシ
とか。1と2はゆるせん。
341ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 01:39
GIANTのWARP DS1とACID1 デザインではDS1よなぁ。
どないしょう。
342できんぷー:01/10/27 01:41
「フレームが歪んでるよ」とかそうゆうワケでも無いんでしょ。
なんつかーか、そりゃ個体差もあるだろうけど…。

ドレも調整&交換で直せる範囲だし。
343ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 01:45
そりゃそーだ。フレ曲がってもこうかんすればよし!
ぜひMERIDA MHXのRED/WHITE の購入をご検討くだされ!
344ツール・ド・名無しさん:01/10/27 02:04
>>263
遅レスだけど、どうなった?
たとえ160センチあってもでかすぎて乗りにくいとおもうけど。

>>324
20000円のWサスルック車だと、
10000円のママチャリより走りは重く感じますよ。
部品流用も難しいし、車輪外しにくいから輪行(交通機関に乗せて移動すること)も
しにくいし。

ぼくが知り合いだったら2〜3万でまともなの作ってあげるんだけど。
こんどオークションにだしてみようかなあ?
(でもコンポがXC PROだったりする)
345できんぷー:01/10/27 02:18
>>341

なんかエラソーなコトを言えるレベルじゃないんだが…。
15万以下のフルサスでリアが「直押しタイプ」のモノって
ハードユースに乗ると速攻でリアサスがイカれるよ。オイル洩れを
起こしたり、ギシギシ鳴ったり…。

特にユニットが正体不明のOEM製品だとメンテもままならないので
(02モデルのDS1がどうなのかは知らないが)要確認すべし。
346できんぷー:01/10/27 02:26
オレのスコット・オクタンは富士見Cコース使用1日で、ギシギシ
になった。(ブッ壊れたり、機能を失ったワケでは無いが)
347ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 02:27
>>345
GIANT HV-2000 リバウンドアジャスト付き 165mm 600LB

リアサスについていろいろ心配だったんすよ。
直押しタイプってなんですか?
ハードユ−スって荒く乗るとって意味っすわな。

フレームに可動部があるってのはあまり好かんですたい。
DH用に一台考えててHTスレ見てるとやっぱりフルサスか?
とか思ってたんすけど、やっぱりHTかなぁ。

http://www.chari-u.com/giant02/wpds1_02.htm
348324:01/10/27 02:56
>>337

「街乗り用」まさにその通りです。普段ですと、通学時に往復で20分程度乗るものなので、
3万以内で何とかしようと思ったのですが…。やっぱりMTBだと底辺のグレードになってしまうんですね。
で、今日あらかじめその店で買おうと思って下見に逝ってきたのですが、

・ミヤタ、スタージャック
・マルキン(括弧付けでベネトン表記、型番忘れました)
・ブリヂストンのMTB
・セルペッツァ2000?(うろ覚えです)

ここら辺が価格としては手ごろだったのですが、いかがでしょうか(雑ですいません)。
349ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 03:08
俺みたく(知らんわな)荒く乗らんけりゃ大丈夫だよ。
大人しく通学オンリーなら何でもOK。
リムぶつけたら曲がった、ディレーラーが不調 とかはあるかもな。
350ツール・ド・名無しさん:01/10/27 03:14
>>348
それ全部駄目。
3万円以内だったらGIANTの2002年モデルがよろし。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/rk4800-g.html
こいつが\28,600だよ。
351ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 03:19
妥当だ。すばらしい。ナイスアドバイス。

あさひ…か…。
352ツール・ド・名無しさん:01/10/27 03:20
型落ちモデル探すとか、
オークション見てみるとかいいんじゃない?
新品でも50%オフとかざらじゃないか。
353ツール・ド・名無しさん:01/10/27 03:24
MADE IN USA BIKEがいい 
354ツール・ド・名無しさん:01/10/27 03:25
>>352
その”ざら”にあると言う50%オフのモデルを是非とも教えてくれ。

まともなモデルじゃ一年落ちくらいで半額にならねぇよ。
355ツール・ド・名無しさん:01/10/27 03:32
アンマリ ヤスイモノ ダメ
356できんPuuu:01/10/27 03:46
>>347
サスユニットは、それだとどこかのOEM製品だろうな。
スプリングレート変更とかオイルシール交換とかちょっとキビしそうだ。

【直押し】とは、早い話がリアのスイングアームから直接サスユニットへ
繋がってるタイプ。(乱暴な説明だが…図形説明とか詳しくは、雑誌でも見れ)

リンケージタイプと違い、シンプルな分だけ応力がサスユニットそのものに
かかるんで、イカれる可能性も高い。(フレームの設計も関わるんで一概に
には語れんが)

オレ自体は富士見もCコースしか下ったコトが無いヘタレなんで詳しくは
バリバリのダウンヒラーに聞いた方が良いが…下り系アクションライド目指す
なら若いウチはハードテイルで腕を磨いた方がいいと思う。

>>324
その中ならばブリジストンを推すけど…どうだろう、近所のお店で
そのラインナップならばネット通販でも考えてみたら?同じ3万程度でも
もうちょいとマシなのが有るかも…。
357ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 03:56
長&丁寧レスまぢでさんくす!
http://www.chari-u.com/giant02/ac1.htm
こーゆーのか?直押しじゃないってのは。

そだな。HTを念頭において探してみるか。
GIANTだとAcid1なのか、、?
このさい24inを我慢するか、、

誰かー、なんかお勧め〜。 129000くらいまでで。
358ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 04:02
129000くらい
HT
前後Dブレーキ メカとハイドロどっちにしよう、、。
Fはチェーンデバイス Rは7-9S ディオーレ以上
Fサス、、はよくしらん。
店行ってみてくるか。その前に髪きりに行こう。
359ツール・ド・名無しさん:01/10/27 04:03
>>357
GIANTならAC-3にすれば?
定価149800円だけど、実売は12万円だ。
360ツール・ド・名無しさん:01/10/27 04:04
>>358
ハイドロディスクがんな値段で買えるわけがねぇだろ!
いっぺん染んで来いや!ヽ(`Д´)ノ
361ノビノビちんこ:01/10/27 04:05
もしかしてヒポポナもACid-1狙ってるのか?
マネするなや!!
362できんぷー:01/10/27 04:09
っつーか、あの出来であの値段なら【遊び系】バイクとして
オレも欲しい…ACid-1
363ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 04:09
ハイドロってメンテ難しそうで嫌だ。

あぁそうか、実売を考えてなかった。
SRAM?SRAMってなに?short range attack missileか?
364ツール・ド・名無しさん:01/10/27 04:11
長距離乗ったら死にそうだけどな<ACid-1

本当に遊び用のバイクだ。
365ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 04:12
Acid1なぁ、GIANTスレでもあったけどシート周辺が
そのぉ、、ちょっと、、へん、、かな?っと。
366できんぷー:01/10/27 04:13
レス忘れてた。
>>358
そ、それがリンケージタイプ。(リンケージと言ってもイロイロ有るが)
ハードテイルならエアボリュームが稼げる24インチの方がベストじゃないか?
本格的に高速コースでDHするワケでも無いのなら、なおさら。
367ノビノビちんこ:01/10/27 04:14
自走ツーリング、不可・・・。<Acid1
俺が購入に踏み切れない理由でもアリ・・・。
368ノビノビちんこ:01/10/27 04:16
>Acid1
あのピラー逆向きに付けたら結構漕ぎやすくなるかも・・・。
369ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 04:18
そう、高速じゃないのよ。
県唯一のDHコースのHPによると、、、

全  長:約1.3km
平均斜度:約14%
高 低 差:163m
最高スピードが時速60km以上を越るところがあり、
高度なマウンテンバイクテクニックが要求されるコース。

・・・・・・え?60?
まぁこんなコース行けるようになったらチャリも変わるだろう。
(´ー`)マターリ走行じゃ。
370ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 04:21
問題は身体だ。俺は183cm
Acid乗ったらBMXにならんかのぉ?
( ̄□ ̄;)!!
371できんPuuu:01/10/27 04:25
まぁ、ジャイアントはあの値段と引き替えに…ワンサイズ展開だからな。
お店で実物を跨いでみるコトをすすめるよ。
372ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 04:27
ですな。
373ツール・ド・名無しさん:01/10/27 04:29
タイワンハ
アマリ
スキジャナイデス
374できんぷー:01/10/27 04:29
全  長:約1.3kmで、高 低 差:163mだろ…HTでイイよ、多分。
富士見や岩岳と比べてみると。

さて、そろそろ寝よ。
375ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 04:30
誰かDS1をHTにしてくれ〜。
SRAMってなに〜?品質大丈夫なのか〜?
376ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 04:31
お疲れっした>できんぷー殿
377ツール・ド・名無しさん:01/10/27 06:11
SCOTTUSAってどうなんですか?
JUDYttとかいうFショックと、前後DISKブレーキ、
ディオレーXTが付いてました。エリートレーシングって書いてあった。
良い物なんでしょうか?2002年モデルの奴。
カラーリングがとてもカコイイんで惚れそう、、、
378336:01/10/27 10:55
>>348
htp://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/rk5000-s.html
せめてこれぐらい行っとけ、¥31800だ
379ツール・ド・名無しさん:01/10/27 13:03
>340
直押しもSRAMも何も知らん「教えて工房」はメリダで十分!
それぐらいのトラブル,自分で解決出来るだろ,ゴルア!

お前・・・こんな低能のクセにぷじょ叩きとするなよ!DHとか言い出すなよ!
380324=348:01/10/27 13:20
レスありがとうございます。皆さんGIANTを推して下さっているので、
そのメーカーを中心に検討してみようかと思います。
で、うちの近くにも「あさひ」ないかなぁと思っていたら…今日「あさひ」のチラシが
届いてました^^; 時間があれば今日にでもいってみようかと思います。
381ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 23:20
なー、379よぉ、SRAMてなにだ?
もしご存知であるようでしたら教えていただけませんでしょうか?
はぁ、なんともメリダしか乗ってないもんで。
プジョ叩き?叩いた覚えないぞ。覚えてないだけか?あったら俺が悪い。
そう、俺が悪かった、だからSRAMってなに?
382ツール・ド・名無しさん:01/10/27 23:52
プジョースレにて

ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/20 23:52
あるひプジョーでダウンヒル、
衝撃でリムポテチ、ド派手に転がるプジョラ〜君。
手と足と背中と顔、一皮むけちゃいました。
383ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/27 23:55
あぁそれか。
それはプジョーを、ではなく、その一つ二つ前の
「プジョーで一皮むけました」とか言ってた奴に向けた
ネタだ。
それよりSRAMだ、SRAMってなにだ?
384できんPuuu:01/10/28 00:28
おっす、ヒポよ。
SRAMはグリップシフトに代表されるパーツメーカー。
シフターだけで無く、ディレーラーやブレーキも制作しとる。
品質は値段に応じて様々なんでなんとも言えない。

http://www.sram.com/

↑っつーかコレぐらいは検索で調べろよ。
385ツール・ド・名無しさん:01/10/28 00:34
あのー、質問なんですけど、スラッガーSD1200ってどうですか?
このスレ見てると直押しのRサスヤバイようですけど・・。
ダブルクラウンってハンドル下と普通の固定個所で固定してるから
ダブルクラウン、でいいんでしょうか?
386ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 00:39
ども、できぷーさん。
いやー、今気づいた、googleで日本語のサイトでの検索してなかった。
どうりで英語ばっかだとおもたよ。スマソ
387ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 00:46
あー、スラッガ連れが乗ってるな。
どうだろう、カコイイとは思う。
値段も手ごろだしあれで下りできる?ならイイとは思うが
連れと一緒か〜。
388309:01/10/28 00:47
割り込み失礼します。
格安ATB買ってきました。すっごい楽しい!!隣町まで行って
しまった(笑)問題は駐輪です。見た目はかなり派手なんで
ポール等に巻いとかないと不安で...
さすがWサスは乗り心地いいですが、フロントが伸び切った時に
「ゴッ!!」って...筒の中じゃ緩衝材入れられない(T。T)
389できんぷー:01/10/28 00:48
ひとくくりに「直押しは駄目」ってワケでも無い。
フレームの設計とサスユニットがダイレクトな分だけメリットも
有ればデメリットも存在する。

ただ、シンプルな構造なんで廉価版に採用されるシステムなんで
余りメリットが活かされた設計のは少ない。(イイのも有る、その分高いけど)

フルサスを「衝撃吸収性を活かしたコンフォートな街乗り」と考える
ならば、スラッガーでもイイんじゃないか?ただし重いけどね。
DHコースに持ち込んだ場合……保証しないけど。

ダブルクラウンってのはその通りだ。
390ツール・ド・名無しさん:01/10/28 00:49
>筒の中じゃ緩衝材入れられない
初めて見る表現だ!
391ツール・ド・名無しさん:01/10/28 00:53
確かに重そうだった。
ダブルクラウンも重いらしいね。ステアリングが。

どうしよう、、ちょっとAcid1のかっこ悪さが
気にならんようになってしまった。
けど小さそうだ。もう我慢ならん。ショップだ、ショップへGoだ。
多分置いてないけど。
392ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 00:55
ええい、名前入れるの忘れてた。

でもDHするならできるだけダブルクラウンの方がいいのかねぇ?
393できんぷー:01/10/28 01:13
使用目的にもよる。

バリバリの下り専門ならダブルクラウンのアッパーグレードな
ヤツが必須だが…自走ハイクも含めたフリーライド程度なら
シングルクラウン。

近年はシングルクラウンでも強度上がってきたし、ストローク量
よりも作動感が重視されるんで、ヘボなダブルクラウン買うなら
そこそこのシングルクラウンでOKだろ。

詳しくはダウンヒラー向けのスレで聞いた方が良いぞ。
394ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 01:19
そか。いや、アシッドのフォクみてたらポキと折れそうで(^_^;)
特に壁とか地面から垂直な物に逝った場合
フォク長いとそれだけ上に衝撃きそうで、、。
まぁスピード出してたらどれもポッキリですな。
395309:01/10/28 01:24
>>390
え?あいや構造とか用語全くわかってないです。
何とかなるんでしょうか?
396ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 01:34
前輪上げた時にでも伸びきったの?
上げた時勢いよく上の限界にぶつかったのでは?
397ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 01:35
下の限界だった。
398ノビノビちんこ:01/10/28 01:44
>309
なんか楽しそうだねぇ。
隣町っていう表現が自然がいっぱいありそうでステキだ。
今度は山でもガンガン走ってきてください。
399ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 02:14
んー、アシッドのマルゾッキ、あれキャスター寝てるんだかどうだか。
どのへんから寝てるって言うんだ?
400ツール・ド・名無しさん:01/10/28 02:15
401ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 02:18
さっきから同じ物あちこちに貼って、、
同じプロバの奴が迷惑だろ?
402ノビノビちんこ:01/10/28 02:20
>400
濡れてるファッカーってのはチソコビンビンって事なのか?
403ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 02:46
あぁ、Acid1、君のシート周りが普通なら買うかもしれないのに、、。
GIANT、どうにかならないか?あの形状。体重でへんな力加わって折れそうだよ。
404ツール・ド・名無しさん:01/10/28 02:57
おい、GIANT、何とかいえ。ヒポが聞いてるぞ。
405ノビノビちんこ:01/10/28 03:01
>404
ワラタ
406Acid1:01/10/28 03:03
うるせー、乗るな。お前が乗るなら俺はAcid辞める。
辞めてGTに移籍だ。
407TREK:01/10/28 13:55
現在ママチャリで、5万円くらいのマウンテンバイク購入を考えています。
街のりONLY。
週末長距離走ることがあっても1日30〜40Km。
で、TREKの5万くらいのやつはどうでしょう?
TREKの話題でてないもんで・・・
408ツール・ド・名無しさん:01/10/28 14:12
トレックは昔は金持ちしか乗ってなかったような気がする
いまではそうでもないが
409 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/28 16:12
>>407
ちゃんとしたメーカーのならその辺の価格帯はどこもそんな変わらんよ。
トレックが気に入ったのならそれ買いませう。
410ノビノビちんこ:01/10/28 17:08
>407
02年モデルの4400(55000円)がイイと思います。
言うまでも無く少しでも高いヤツ買った方が良いんだけど、
安く済ませたいならこの辺。
411ツール・ド・名無しさん:01/10/28 17:29
SCHWINNはどうなんですかねぇ?
いや、昨日自転車屋で01モデルのMOAB3が6万円で売られてたんで、欲しいなぁと思ってるんですけど・・・・
他メーカーが完売続出で、2002年モデルも店頭に出始めてるのに、SCHWINNだけかなり売れ残ってるみたい。
何か問題でもあるのでしょうか?
同じ身売り予定のGTだって新車出してきてるのに・・・・・・
412ツール・ド・名無しさん:01/10/28 17:41
>>411
MOAB3は59800円の店が結構あるんで一応価格交渉してみな。
物は悪く無いんで大変なお買い得だよ。

ちなみにGTはライトウェイプロダクツが台湾の工場直決済で取引してるんで
本社のゴタゴタに左右されないって事情があると思われ。
413mesa名無しさん:01/10/28 18:38
俺もMOAB3が欲しかった
しかし赤×白とか青×白とかおれにゃ激しく似合わんちゃ
んでめさGSXかった。満足

>>411もSCHWINN乗るべし
そしてSCHWINNスレ立てるべし!
414ツール・ド・名無しさん:01/10/28 23:10
isweb37.infoseek.co.jp/cinema/yokoguso/cgi-bin/source/kuso7317.jpg
isweb37.infoseek.co.jp/cinema/yokoguso/cgi-bin/source/kuso7318.jpg
これあたり、初心者にお勧めじゃないですか?
415 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/28 23:11
>>414
ホスィ・・・
416ツール・ド・名無しさん:01/10/28 23:14
>>414
バイク本体はアレだが、オプションにいいのがついてるな
417mesa名無しさん:01/10/28 23:14
yokogusoとかkusoってなんですか?>>414
418416:01/10/28 23:16
>>417
画像のアプロダです。気にせず見てね
ちゃんとした自転車の写真だよ
419mesa名無しさん:01/10/28 23:16
どうやって見るんですか?
420416:01/10/28 23:17
アドレスをコピーして、ブラウザのアドレス欄に張りつけ
エンターキー。見たら感想も言うように
421ツール・ド・名無しさん:01/10/28 23:23
もうちょっとチチが欲しいな、前かがみでプルンプルン揺れそうな質感が・・・
422mesa名無しさん:01/10/28 23:23
サドルが欲しいです
423ママチャリ愛好者:01/10/28 23:25
>415
欲しいのは自転車ですか?
424ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 23:38
フトおもたんだが富士見とかでDHやってる人って皆30万超えるよな
DHバイク乗ってるんけ?
425ツール・ド・名無しさん:01/10/28 23:44
>>424
んなこたぁない(笑)
初心者コースでハードに攻めなきゃ5万円クラスでも楽しめるよ。

ただダウンヒルは掛けた金の分だけ安全が買えると思って間違いが無い。
426ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 23:47
ほほう。なる。
427ツール・ド・名無しさん:01/10/28 23:48
週末の富士見とか、各社のトップモデルが勢揃いしてる感もあるが
普通のバイクをちょっと下り仕様にイジってる程度も多い。
428ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 23:49
ほほう。なるなる。
429ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/28 23:50
いやー、
この板ホント皆優しいね。
感謝感激だわさ。ホント。
430初心者未満:01/10/29 15:39
MTBが欲しいなと思ってshopへ行きました。そこで見たGiantのxtcって自転車が
気に入って暫く眺めていました。
聞くと前後にサスペンションが付いているMTBで山で遊ぶなら「これが良い」って勧
められました。

初めて買うMTBが約10万円って高いような気もしますが、格好良いんだよなぁ〜
欲しい・・・
431ψ(`∀´)ψ :01/10/29 16:15
>>430
XtC−NRS970のことね。いいんじゃないの?
後ろのサスはエアサスなんだよ。後ろのサスの機構がしょぼいと
ペダル踏む力がサスに吸収されてしまうからね。

ちなみにルイガノのXCバートプロだったら、
同じ値段で前サスのみで前後機械式ディスク装備ね。
432ツール・ド・名無しさん:01/10/29 17:26
433ツール・ド・名無しさん:01/10/29 18:05
>>430
吊るしのMTBで買って後悔のないモデルは10万円前後が境界線だぜ。
XtC-970なら物が悪くないので長く乗れる、おそらく損は無いと思う。
434ψ(`∀´)ψ:01/10/29 18:11
おお、2002年はブレーキがAVIDになってるじゃないか。>970
テクトロ824Vよりもカナーリイイはず。
435マタ〜リ( ´∀`):01/10/29 18:19
>>430
僕も先月GIANTのATX-840(約5万円)買ったばかりの初心者だけど、もうちょっと
上位機種買っておけばよかったと後悔したよ。
パーツあれこれ交換したらその費用だけで新車2台分になっちゃった・・・

XtC NSR-970はかっこいいね、僕も2001のモデルが欲しかったけど、人気機種で
売り切れだったんだよね。
436ルック車?:01/10/29 19:07
これいいね〜
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/warp-ds1.html
ワープって今市だと思ってたけど、これはカコイイ。
24インチにヘイズメカディスク、フロントシングル。
DHルック車かな?
437初心者未満:01/10/29 21:15
皆さん、レスどうもありがと!1台目に選んでも良いMTBのようですね。
実は、ついさっき、ここ見る前にお店に電話して売約しちゃったんですよ(汗

何かそこそこ評判良さそうでホッとしました。
¥79800よりは、ちょっと、ってかカナ〜リお高かったですけど後悔はしな
いぜ!(負け惜しみモード全開)

いつ取りに行こうかな?楽しみだな。ムフフフフ
438祝MTB:01/10/29 21:23
>>437
おめでとー
439XTC初心者:01/10/29 21:39
>>437
いいなあ970・・・

オレはXTC840を一昨日予約したモノです。
850と悩んだんだけどグリップシフトがどうしても好きになれなかった
ので、840にして差額はこれからいじっていくのに使おうと思います。

こんな判断した初心者がいてもありですよね
440初心者未満:01/10/29 22:16
>438
どもありがとー

何も知らずにスタイルだけ気に入って、、、ネットで色々情報収集して
たら益々欲しくなって、、、(汗
shopでペダルを逆転させた時の音が他のMTBと比べると軽い感じだった
のが印象的だったな。きちんとした機械なんだと思った。(それだけで
買ってしまったような気がするです)

>439
970もシフトは確かレバーだったような気がします。どっちが好みな
のかも考えずに決めてしまった自分が少々恐ろしいですわ(笑
山で遊んでみて不満が出てきたら、ちゃんと悩んでみますです(順番が
逆ですかね?怒らないでくだされ)
441マタ〜リ( ´∀`):01/10/29 22:37
>>439
僕の2001 ATX-840の後継機種ですね。
2002からはリアのディスク台座が付いててちょっと、いやかな〜り羨ましいです。
442ツール・ド・名無しさん:01/10/29 23:18

もうマウンテンはやめようよ、ダセー。
443ψ(`∀´)ψ:01/10/29 23:23
XtC-NRS970のリムはどんな感じなんだろ。
それがよくなけりゃブレーキ側がよくてもね。
シューを変えてみたらよくなるかもね。
俺はDEORE+TIOGAのシューで、
シマノ535ホイールだけど純正よりもよくなったよ。
444ツール・ド・名無しさん:01/10/29 23:28
>>442
理科ん弁当でも乗っとけ!
445ツール・ド・名無しさん:01/10/29 23:30

確かにあきるよ、マウンテンは。終わってる。
446ツール・ド・名無しさん:01/10/29 23:38
やっぱり、これからはロードバイクでシングルトラックだね。
447ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/29 23:40
いやいや、今こそ三輪車だろ。もちろんおばさんが乗ってる。
448ツール・ド・名無しさん:01/10/29 23:53

もう15年くらい前かな、おいらが始めて買ったMTBはブリジスのMB−1
12,3万したけど、前後サスナンカ無くてさ、ギャップで体が飛ばされそうに
なるのをこらえてしがみついてたよ。オモチロカッタ。
449ツール・ド・名無しさん:01/10/29 23:55
ブリヂストンだな。
450できんぷー:01/10/29 23:57
オレの初めてMTBは…車種不明。
「ロードマン」ブームが吹き荒れる20年ぐらい前(小学生の時)当時7万円もした水色のMTB。

変速は当時当たり前のダブルレバー。
今では絶対見る事ないだろうなぁ。
451初心者未満:01/10/29 23:58
いや俺が来たからね、MTBはグ〜っと盛り上がるよ!
つーか盛り上がってくれ〜ぃ!

>443
「リムの感じ」って材質?形状?ブレーキが当たるところの仕上げの様子?
物が来たらレポートしますんで何を見たらいいのか教えて下さいな。
452XTC初心者:01/10/30 00:20
>>441
ありがとうございます。
パーツを変えたと書いていますがどこのパーツを変えたのですか?
オレもMTBになれてきたら自分のニーズに合わせて変えていこうと
思っているので

>>451
その心意気、共感します
盛り上げるっすよ
453マタ〜リ( ´∀`):01/10/30 00:49
>>452
一番最初に変えたのはタイヤ、最初体力がつくまで街乗りしかしないと決めてたんで
納車の前にスリックに変えてもらったの。
次がサドル、ちょっと調子に乗って40km程走ってみたら尻に激痛が・・・
スペシャライズドのお尻が痛くないと評判なサドルに変えました。
あとポジション調整にステムを交換。

ここまでは普通だと思うけど、このあとが・・・
たまたま20万円クラスのバイクに試乗させてもらったらフィーリングがあまりに違い
すぎてショック受けちゃったんですよね。
んなもんで、
フロント&リアのディレーラー、クランク、スプロケット、SPDペダル、ブレーキ、レバー
、ホイールと・・・ほとんど一揃い(^^;

新車価格の倍以上がパーツ代に・・・最初っからそれなりの買ってれば安くついた
のにねぇ、アホかと、バカかと・・・
454できんぷー:01/10/30 00:56
>>453

次のフレーム売りを買ってキャリーオーバーすればイイ!
その為の投資だと思えば納得出来るハズ。
455XTC初心者:01/10/30 02:07
>>453
すごいなぁ。でも454さんがいうように今年のFS−Xtc−TEAM
を買ったりすれば自分モデルみたいなのができていい感じのような気が

自分もとりあえずは街乗り主体で考えているのですが、一ヶ月くらいのってから
スリックにはきかえようと思っています
456マタ〜リ( ´∀`):01/10/30 02:24
>>454-455
うん、実は半年くらい貯金してKLEINのフレームにしようかと考えてます。
道具も揃えて自分で組み立ててみたいなぁ。
457ツール・ド・名無しさん:01/10/30 08:08
やっぱり初心者とはいえ、最初から高いものを買っといたほうがかえって金がかからないと。
でも段階を踏んで進歩していく(パーツの違いがわかる)というのもいい経験になるから、一概に言えないと。
458ツール・ド・名無しさん:01/10/30 12:21
>>457
パーツ交換に耐えられるレベルの「ちゃんとした」ものを買えとするべきだな。
やはり定価5万円のモデルがギリギリ境界線かな。

おそらくマタ〜リ( ´∀`)氏もATX830やROCK-4800を購入していたら、今頃
丸ごと買い換えていたと思われ。
459ツール・ド・名無しさん:01/10/30 12:24
>>453
でもなにをわかっていない状態でポンと大金を払う人なんていないよ。
ましてや今まで2万弱のものに乗ってきたんだから。ま、そういうもん
なのさ。
460ツール・ド・名無しさん:01/10/30 14:06
>>445
おっさんクサイ自転車に固執してる奴の方が終わってるよ
461ツール・ド・名無しさん:01/10/30 16:14
最近ここのいたで親父狩りがはやってるな。
でも、効果ないみたいだけど.
462ツール・ド・名無しさん:01/10/30 19:12
>>458
私そのくちです。
Rk4800に乗って一年半、ひたすらエンジンのチューニングに費やしてきました
来春には、XtC870を導入予定
463ツール・ド・名無しさん:01/10/30 19:16
>460
マウンテンが一番オッサンくさいよな、安いからみんなノッチョル。
464 :01/10/30 19:19
今時の若いもんは自転車なんか乗らんですよ。
465ツール・ド・名無しさん:01/10/30 19:19
>>462
ジャイアンスレ2の139ですか?
466おい:01/10/30 22:44
>>463
お前いったいなにが言いたい?
467>466:01/10/30 22:50
右京に乗ってますってことだろ。
468463:01/10/30 22:55

重いし、ダサいし、資源の無駄、ジジイまで乗り出したら終わりだよ、悪いこと

言わないからみんなで乗るのやめようよ、ね。
469ツール・ド・名無しさん:01/10/30 22:56
>>468
やめて何に乗ればいいんですか?
470ツール・ド・名無しさん:01/10/30 22:59
>>468
そうそう、何に乗ればいいのか教えてよ(w
寂しがり屋のかまってちゃん相手にマジな反応してるなよ・・・
472ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:04
そう聞かれるといわないのかい?>468
473463:01/10/30 23:09


自分で乗っててカッコいいんでないかいって思ったのが、17、8年前だもな、
今はジジイがマターリ歩道の上でこいでるの見ると、少なくとも若者には
乗らしたくないな、無駄な金使わしたくないし。

こないだメガネにGパンの高校生くらいのやつが、どこで探してきたのか、新同
のサイクリング車っての?ダブルライトの乗っててさ、印象強かった。
474:01/10/30 23:11
それに乗れってか???
475463:01/10/30 23:15

まあ今じゃ10万突っ込んだって目立たないし、スーパーで売られてるのと一緒

にされても痛いしね、女に乗っかるのも怖いんでしょ、わからんで。

無責任かも知れんけど、かっこ悪いのは確かだよ。
476ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:20
趣味や好みは人によって千差万別。
MTBをかっこ悪いと思うヤツも中にはおるって。
477ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:24
>>475
いったい、このスレに何しにきたのおたく?
478ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:25
>>476
エエ事ゆうた。俺だってMTBはカッコエエと思うけど、
離艦弁当は好きになれん。すべて好みさ。
479ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:25
お前らかっこいいと思われるために乗ってるんか?
480ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:32
>>479
おいらはけっこう険しいところもフリーライディングするからね。
481ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:34

大金はたいて、カッコ悪いと思われても痛い。
>>479
463はそうなんだろう。
483ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:34
>>479
かっこいいと思われようと乗ってるわけじゃないが、かっこ悪いと思う物を
買って乗るほど酔狂じゃない。
484ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:36
おいらはけっこう険しい縁石をライディングするからね
485ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/30 23:37
だから、かっこ良いもかっこ悪いも個人で差がある。
君がかっこ良いと思ってる物は、実は誰が見てもかっこ悪いと思うかもしれない。
486ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:37
そうだよなあ。趣味嗜好なんて人それぞれだよな。
俺もロードやリカンベントなんてカッコ悪くて乗る気になれんしな。
487ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:38
でもここで〜ってどうよ?ってなスレを建てたり
質問をするタイプはかっこ悪いな。
価値観を人に預けているようだ、、、
488ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:39
>>487
それは違うだろ。
君の言い方では情報収集には意味が無いという事になってしまう。
489ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:45
>>485
あくまでも乗るのは自分なんだから、誰が見てもかっこ悪くても、
自分がかっこ良いと思っていればよしだろ?
490ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/30 23:46
よし!
491ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:49
↑意見をころころ変えるなYO
492ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:51
ところで自分では絶対にジャイアントを買わないのに初心者にはジャイアントを勧めるヤツっていない?
たしかに人に勧めるのには無難だけどね
493ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/30 23:52
しかしよ、かっこ良いか悪いか、
決めるのは最終的には己のみじゃん。
Aに聞いて「いいじゃんそれ!」
Bに聞いて「うげ、かっこわりぃ」
どーするよ。
結局は自分で決めるだろ?だから自分で決めるなら「よし!」
なんだYO!
494ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:54
463は単にイチャモンつけにきたのかと思われ
495ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:54

わかったわかった、みんなで楽しくやろうよ。
496ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:55
サーバー変わってるジャンか!!Iモードでつながらないわけだ!!
497ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:55
なにを今更、、、
498ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:56
>463
なんで急にああなちゃったの?
MTBフリークになにかされたの?
499ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/30 23:57
OK,OK、皆でイチャイチャしようよ。
500ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:01
スケボーとかインラインしてるハーフパイプ、
MTBかBMXで同じようなことしたい今日この頃。
501ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:03
↑やれ、そして首の骨を折るが良い
502ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:03

2ちゃんにしてはみんな爽やかでワイワイやってるから、チャチ入れたくなったん
しょ。
503めさ!名無しさん:01/10/31 00:05
初めてマウンテンバイク買ったんだけどさ、どうすればジャンプできる?
車道走っててそのまま歩道に飛び移りたいんだけど
504ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:05
もしくはクォーターパイプで以下同文。
ハイジャンプ楽しそう。
505ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:06
そんな必要無い。
506ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:06
でもMTBがかっこ悪いってのは下手な煽りだったな。
もうちょっと微妙なコンプレックスを刺激するようなネタじゃないと食いつきが悪い。
世の大半がかっこいいと思ってる物をけなしても「変わり者がきた」で終わっちゃう。
507ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:07
>>503
「バニーホップ」と言うテクニックだ。
後は自分で検索して調べろ。
508ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:07

こないだママチャリ乗ってるサラリーマンが止まったままで、トライアル的に
歩道に着地してた、結構上に飛んでた。重いのにね。
509ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:08
>>503
きをつけろ、歩道と平行に乗り上げすぎると
リアタイヤが乗らずに事故るぞ。
510ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:09
MTBがかっこ悪いとは思わん。チェーン錆つかせてたり、
スタンド付フルサスのシートにどっかり座って土踏まずで
だらだら漕いでるのはかっこ悪い。
511ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:11
>>503
無駄に事故を招くだけだって、、、わざわざバニーホップの必要なし
512ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:11

これだけ普及しちゃってるんだから、カッコ悪い乗りかたしてるのも多いし
しかたないよ。
513めさ!名無しさん:01/10/31 00:13
バニーホップってみんな出来るの?
出来るの?出来るの?出来るの?
514ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:14
>>513
ちょっと練習すれば誰でもできる。
できないやつは相当鈍いか体重の重いデブ。

でも練習めんどくさがってやれないやつは多い。
515ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:15
別にかっこ悪い乗り方してもいいよ。見てるこっちはかっこ悪いと思うだけ。
516めさ!名無しさん:01/10/31 00:16
>>511
じゃあいったん止まって降りて「よいしょ」とバイクを持ち上げて…
>>514
じゃあ練習するよちょっとだけ
517ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:16
>>510
納得!
特にP錠乗りが多い(これは余分?)
同じmtberとしてはカッコ良く乗ってもらいたいと切に願う
518ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:17
MTBってさ、町乗りする時シートは
軽く前傾になるくらい高いとダサい?
体がほとんど起きてるくらい低いとダサい?
519できんぷー:01/10/31 00:18
>>514
誰でも出来るって事も無いと思うが…。

目標物に対して、マニュアルで進入して華麗にバニーホップするのは
オレには出来ん。

ポゴの延長(単なるホップ)なら車道くらいなら跳べる。
(段ボール箱で試して遊んで、垂直30センチの高さまでならクリアー)
520ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:18
上1行空けてカキコする人、
463=>>481=>>495=>>502=>>508=>>512
>>502が本音なのか?
521ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:18
>>516
名人はバニーホップで1m以上の柵を飛べるぞ。
522 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 00:19
>>518
足が地面にベタっとついて脚曲がるとカナリださい。
523めさ!名無しさん:01/10/31 00:21
街乗りのときってシート下げたりする?
524ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:22
>>518
普段着にヘルメットもかなりダサイ
究極はバーエンドを真上になるくらい立ててるやつ
525できんぷー:01/10/31 00:22
ただし、ペダルでスネをぶつけたり…しかもピン打ちペダルで
穴ぼこの血だらけになる可能性もあるんで、うかつに初心者には
おすすめしない。
526 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 00:22
>>523
へ? 逆に上げない?
527ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:22
>523
下げないよ
528ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:23
普通トライアルな乗り方をするときだろ?下げるのは。
529ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:25
町乗りは上げるだろ。
山下る時は腰引くからさげるけど。

>>524
俺の学校の先生でキャノンデーのってる人いるんだけど、
バーさげてるんだよ、水平から-20〜30くらい、
これってへんなの?
530めさ!名無しさん:01/10/31 00:25
やべ、昨日T-serv買ったばかりだった
鬱だ…
531 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 00:27
>>529
そのバーエンドどういう風に使うんだろう・・・・・
532ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:28
>>529
あきらかに変
533できんぷー:01/10/31 00:28
バーエンドって言えば、DHちっくなイメージのフルサスルック車でも
ライズバーと共にバーエンド装着してるのが多い気がする。
実用的にはともかく、企画した人間のセンスはおかしい…。

それとも一般人にとってバーエンドとMTBは不可欠なイメージなのか?
534おおフランス ◆1oDaqwQk :01/10/31 00:29
>>529
って言うか恋!!
535ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:29
>531
バーエンドじゃなくてラックなんだな。ヘルファイヤーを下げるんだよ。
きっと対戦車MTBだ。
536ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:29
>>524
ライザーバーにバーエンドもダサイと思う
537ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:31
>>533
一般人にはバーエンド=買い物袋引っ掛けフック
538536:01/10/31 00:31
533に先をこされた
539 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 00:31
>>537
オレモナー
540おおフランス ◆1oDaqwQk :01/10/31 00:32
>>533
シール的には鼻フック!!
541ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:32
そうか、対戦車か!納得!

間違ってたら恥ずかしいから心の中で、、
(バーエンドってバーエンドバーじゃないの?)
542ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:33
↑どっちでもいいんだよ。
543542:01/10/31 00:35
あ、エンドバーならね。バーエンドバーってのは初耳。
544できんぷー:01/10/31 00:35
とは言え、オレの友人。
フルサスのキャノSV1000にライズバーとバーエンド装着。
「オマエ、かっちょ悪いよ」と指摘してるのだが…。
ココを見てたら恥じて欲しい。
545ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:36
↑え?君の存在?
546ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:36
しまた、、>>542だな。
547ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:41
>>546
ヒポか?ネタじゃなく、確かバーエンド、エンドバーどっちの
呼び方もありだったと思うが?
548ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:42
なぁよぉ、さっきでてたけど、
バニホな、後輪どやって跳ね上げるん?
わからんからマニュアルのまんまフロントを人一倍跳ね上げて
むりやり後輪持ちあげてるんだけど。
どうやったら普通に後輪あがる?
549ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:43
俺はいつもコテハンだ!
(すっごーく恥ずかしい質問する時に初心者装う時以外)
550ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:44
ツーリングする時はバーエンドあった方が圧倒的に楽。
フルサスのフリーライド系に付けても別に変じゃない。
551ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:47
>>548
ジャッキアップが確実な方法
552ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:48
>>551
へぇ。
553めさ!名無しさん:01/10/31 00:48
なあ、マニュアルはみんな出来るんか?
できるんか?できるんか?
554ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:48
>>548
うん?そこまで出来たらもう膝曲げてハンドル押し出すだけだと思うが。
555ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:49
Lベントタイプから小さめで手で包み込むタイプに変えたら、
使いやすくなった。TITECのアルミミクロバーエンド。
556できんぷー:01/10/31 00:50
>>550

まぁ、実用的にみればそうなんだが…。
ソイツはその仕様で富士見とかにも繰り出すんで、鬱。
557 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 00:50
>>548
力学的には自転車の上でジャンプして重心が上に向かって移動中に
自転車引き付けるんだよ。

俺はできないけど。(笑
558ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:52
なんかな、解説HPとか見てたら結構地面と並行「気味」に飛んでるやん、
俺のはソレと違って、後輪地面から離すのに前輪をそれ以上にあげてるんよ。
まぁ理解済みか。

ひざ曲げ、ハンドル押し出しやね。
ペダルについてる靴つっこむやつあれば楽やね。
559ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 00:55
>汁さん
おを、そうか。なーる。
560ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:58

>558

え?ちゃんとマニュアル出来てるか?
ペダル固定すれば楽とか言ってる時点でバニーホップを
理解できてないと思われ。
561 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 00:58
>>559
いや、俺はできないから全部創造だけどね。(笑

ただ上手い人の見るとそんな感じ。
「腕じゃなくて背中で引き上げろ」ってのも重心を上に上げることだと思うんだけど。
違うかなあ。 >できる人
562ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:59
>めさ
たのむから腐乱素の芸風は止めろ
563554:01/10/31 01:00
平行気味ってーか、そうやって竿立ち状態から
ハンドル押し出すとリアが上がる。
もちろんフロントは下がるよ、
押し出した分リアが上がって平行になるって感じかな?

っていうかリアあげずにバニホしたらまくれて脳天直撃しそ。
ま、縁石飛ぶくらいしか出来んのであんま参考にしないように。
564ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:01
>>550
一般的なライズバーの幅でバーエンドだとポジションがめちゃめちゃな気もする
それにバーエンドが逆ハの字に開いてるのでは?
565ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:02
>めさ
さては貴様フランスの息子?
566554:01/10/31 01:02
ビンディングで固定して足でも引き上げられたら
もの凄くトリッキーな事が出来そうだ・・・。

もっとも技が完成する前に身体が崩壊していると思われ。
567 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 01:04
ちなみに「ペダル固定して引き上げる」んじゃなくて、
「自転車の重心の高さそのままで前輪下げることで後輪が上がる」んだと思う。
それにタイヤとスポークに貯めた弾性エネルギー一気に解放して上げてるんだと思う。

違うかな? >できる人
568ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:04
>>564
一般的な日本人体型だとそもそもハンドルバーの幅は広すぎるくらいなんで
バーエンドつけてポジションがおかしくなるとも思えないけど。
569ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:05
>>567
そんな感じ。
570ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:05
AZOINIC DS−1を奨められましたよ。
軽量なPLAY BIKEのフレームとして。
コンポはDEOREで前1枚でいっちゃおうとしてます。
571ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:05
>554
ないすアドヴァイス!
>554
な、おもろそうだろ?
ハンドル引き上げと同時に膝曲げたらよく飛ぶぞ!
572できんぷー:01/10/31 01:07
バニーホップ。
「空中でケツを引いて、ハンドルを押し出す!ジャックナイフと似た要領」
と聞いたのだが…マニュアル状態で飛び出す事が出来ないのオレなんで…鬱。
573ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:07
>>568
なら、なおさらハンドル切断などしてポジションあわせるべきかと
574めさ!名無しさん:01/10/31 01:07
これからバニーホップの練習してくる
おれが帰るまで起きてろよ
あとタイヤパンクしたら慰めてくれ
575ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:08
>571
そのままどこまでも飛んで行け
576ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:09
皆さん、某ネタスレのノリになってきてませんかぁ??
577554:01/10/31 01:10
>>567
自分の感覚的にはその通り。
と言うか飛び上がれた時点でそうしないと
頭から落ちるしか無いような気が・・・。

飛び上がった時点で既に後転体制なので
必死でハンドル押して身体を後ろに持ってくるとリアが上がってる。
飛び上がるまで出来たらほんとにすぐだと思うんだけどなぁ。
それ以前のところで間違ってなければ。
578おおフランス ◆1oDaqwQk :01/10/31 01:10
呼んだ?!!
579ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:10
>>575
あははー、きれいなお花畑だ〜。
>めさ
これからかい!

マニュアルとウイリーの違いって姿勢と上げ方の違い、でOK?
580めさ!名無しさん:01/10/31 01:11
とうさん?!!
581ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:13
>>573
なんでいきなりポジション調整の話になるの?

本格的なDHならともかく、街乗りやツーリングにも使うバイクならば
フルサスだってバーエンドはおかしくないって話だろ。
582ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:14
デブがやるのはピギーホップ
583ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:15
街乗りとツーリングじゃ結構違うと思うがなあ
584ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:15
最近はフルサスXCも増えてるしな。
ぱっと見XCなのか下り系なのかわかないのも増えたし。
585 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 01:16
>>577
>飛び上がった時点で既に後転体制なので
 必死でハンドル押して身体を後ろに持ってくるとリアが上がってる。
 飛び上がるまで出来たらほんとにすぐだと思うんだけどなぁ。
 それ以前のところで間違ってなければ。

ふうむ・・・自転車の前の部分の重心が上昇中にするわけですな。
理屈は分かっても体がね・・・
586ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:17
お、どっかで出たネタだな!>ピギーホップ

フルサスでバーエンドぉ?えー?MTB?
587ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:17
>>583
坂の多い街で暮らせばわかる。
それに片道20km以下の通勤でもバーエンドは非常にありがたい。
588ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:20
>>581
フルサスうんぬんじゃなくてライズバーの話ですよ。
バーエンド自体がライズバーの絞り角を想定して設計してないからポジションがおかしくなるといってます。
文句を言う筋合いはないけど・・・
自分的にはMTBの機能美を損ねてると感じます。
589 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 01:21
>>588
>自分的にはMTBの機能美を損ねてると感じます。

でもそれなりに機能的だしなあ・・・
590554:01/10/31 01:22
平地だったら空き缶でも並べて飛ぶ事を意識してみたらどうだろう?
もともとバニホでそんな高くは飛べないだろうし。

ただ、実際のステア飛び乗りとか考えたら上死点で平行姿勢になるのが
理想ってイメージは出来ると思う。

そう言いながらスマートなバニホじゃないんだろうなぁ、自分。
じゃね、ちょっと楽しかった、おやすみ。
591ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:22
俺もそう思うぎゃ。
592できんぷー:01/10/31 01:22
まぁ、XCレーサーでもバーエンドを付けないヒトも居るぐらいだし。

そのヒトの乗り方やスタイル、趣味(美意識?)でイイんじゃないか?
オレの友人の場合、下り系フリーライドを意識している割に「それはないだろ」
とのツッコミ(まぁ友人だから気軽にツッコミできるのだが)
593ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:23
>>554

おやすむぃー!
594親っさん:01/10/31 01:23
お前等機械に操られたいのか?それとも機械を操りたいのか?どっちだ?
595ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:25
人間を操る機械を操りたいね。
596哀しきマングース:01/10/31 01:27
おいら的に機能的なライザーバーは、
グリップ部が地面に対して平行になっていて、
真ん中のライジング部に横一に補強があるヤツね。
その部分に何かつけることもできるし・・・。
(うまくいえなくってスマソ!!)
597親っさん:01/10/31 01:28
ヒポなら元ネタ分かるっしょ
598ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:28
「○○でなければならない」って思い込みが強すぎるのはヲタクの証拠。
フリーライドでバーエンド付けたって良いじゃん?

それにライザーバーだと角度云々って言ってるけどさ、市販車に付いてる
ハンドルバーはそんなに絞ってないぜ、そんなひどい逆ハの字にはならん
と思うけどな。
599ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:30
ちっちっち、こだわりと呼んでくれ。
600ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:31
機能美とか言うならMTBで舗装路走るな。ロード乗れ、ロード。
601ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:31
ふっふっふーん。分からず。
602ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:32
>>600
同感。
MTBにスリックもダサかもしれない。
603ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:33
ロード美しくない。
なんか叩いたらフレーム曲がりそうでいや。
5cmの段差でリム逝きそうでいや。
ハンドルが競輪臭くていや。
テープがいや。
604ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:34
またこの手のが来ちゃったよ
605604:01/10/31 01:35
604は>>600へのレスね
606親っさん:01/10/31 01:36
眠い目擦って観てただろうが、時代遅れのカウボーイの話だよ。
607ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:37
>MTBにスリックもダサかもしれない。
確かに乗りわける程金も無いってことで。
608ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:38
>603
んなこたーない。スピードの具現化のようでかこいいよ。
609ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:38
>604
一瞬ビクーリ。
>親っさん
あぁ、そうねそうね。
アレはホント、、長く見れば楽しいけど30分だと腹2分目。
610ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:39
>602
そういう意味じゃ完成車にスリック付いてるMTBはコンセプト不明。
だいたい街乗りMTBって何って感じでロード乗れとは言わないけどMTBじゃなくてもと思う
611ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:40
だいたいMTBにスリックでもどうかと思うのに、
MTBに「細いスリック」はないだろOI!
612ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:41
禿同
613ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:43
MTBに細いスリックよりはライザーにバーエンドの方がまだ機能的に意味があると思われ。
614ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:45
スペシャのへミスファーあたりなら似合うでしょうね。
いちおう両刀使いってことだから。
おいらがよく街乗りする道は車道も歩道も荒れてるんだよ。
615 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/31 01:45
俺的には踊るために移動能力を無視してるBMXのが理解できん・・・
616ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:46
あの赤や青のスリックは俺的にはかっこ悪い。
617ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/31 01:46
踊る為に買うんだから移動能力無視でいいでしょ。
移動手段の自転車じゃなくて踊る?小道具なんだから。
618ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:47
まあブレードやスケボーの一種と思えば
619ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:49
街乗りBMXしてる人。
自分的にはなぜそこまで苦労して乗るのかと突っ込みたくなる。
トリックの一つでもできれば様になるんだけど
620初心者未満:01/10/31 02:01
なんか凄く進んでますね。盛り上がってると解釈して良いですか?(w

今日、自転車取ってきましたよ。2時間ほど都内をツーリングしたんですが走るの結構
大変ですね。歩行者を避け、信号で止まり、、、もっとシャー、シャー走れるものだと
思っていたので戸惑いましたよ。でも楽しかった。膝の上が心地よい疲労感で一杯です。

で今、後ろに自転車(xtc970)置いてあるんですが、フロントフォークがカタログと
違っとります。AEROSA EL RST とか言うのが付いてるんですが確かJUDY TT〜のハズ?
何でだろ?「予告無しに変更されます」ってやつですかね?
621ツール・ド・名無しさん:01/10/31 02:05
>初心者未満
ふ、何度も同じ事を書くが、今が良い時期よ。
そのうち車や歩行者に気を使い、排ガス浴びながら市街地を
走るのに萎えてくるから、、、
622ツール・ド・名無しさん:01/10/31 02:06
MTBなら山行きましょう。
絶対、町乗りより楽しいから
623ツール・ド・名無しさん:01/10/31 02:07
>>620
多分そういうやつだろうけど・・・。
JUDY TT → R S T か・・・・・・。
RSのローエンドモデルとはいえ・・・・。
624ツール・ド・名無しさん:01/10/31 02:11
RSTは悲しいけどTTもさむいから気にしなくていいんじゃない。
友達のTTはあまりに動きが悪いから分解したらグリスがほとんど入っていなかった。
625初心者未満:01/10/31 02:12
>621
市街地を走るのには既に萎え始めてたりして、、、(汗

しか〜し、今日少し乗っただけで脚力が足りないのを痛感。こんなじゃ
山は無理かな?って思ってたりもして。今暫く市街地を走り回って山に
備えるですよ。

いや、でも自転車楽しいね。
626初心者未満:01/10/31 02:19
>623,624
RSTは悲しいの?悲しいのね?悲しいのね?
ま、よく解ってないからショックでも無いけど何か釈然としないものが
あるなぁ。
627ツール・ド・名無しさん:01/10/31 02:24
>>626
気にしなくて良いよ、ロックショックスはブランドイメージが良いと言うだけ。
ハイエンドではかなりいいものがあるんでね、シェアもNo.1だし。
RSTは安物ブランドって誤解があるけど、その価格帯ならどれでも一緒だから。
628めさ!名無しさん:01/10/31 02:27
おれのめさのSYNC 327ってのはだいじょぶなのけ?
629初心者未満:01/10/31 02:27
>627
ども、ども、了解です。
どうせ今の自分じゃ何が付いてても猫に小判だし(w
630ツール・ド・名無しさん:01/10/31 16:48
つーか街のりオンリーだったらあんまり関係ないから気にすんな
631初心者未満:01/10/31 18:22
>630
了解よ。つーか山で乗ってもよく解らないと思われ(w

で、河川敷のデコボコエリアに遊びに行こうかなって思うんだけど、これ
って禁止的なのかな?オトクロッサーとかクロカンとかも遊んでるとこな
んだけど。
MTB乗りのマナーってどこかに紹介されてませんかね?

オフロード用のブロックタイヤってアスファルトですり減らすの勿体ない
からオフロードで遊ぶときだけタイヤ変えようかなって思ってるんだけど
そんな面倒?なことしてる人居る?
632初心者未満:01/10/31 18:28
×:オトクロッサー
○:モトクロッサー
633ツール・ド・名無しさん:01/10/31 20:53
>>631
綺麗に芝生を植えてるとかお花畑になってるとかじゃなければガンガン逝ってよし。
つっか河川敷のダートで遊べるのが都会のMTBにとって最大のメリットじゃないか。

タイヤだけど、俺は買って半年くらいはタイヤ交換して、街乗りはスリック、たまに
山走ったり土手で遊ぶ時はブロックと切り替えてたけど、そのうちめんどうになって
ホイールとスプロケ新しく買ったよ。

完組ホイールも安いのなら前後セットで1万5千円程度だからね。
手間を考えたら安いもんだ。
634ツール・ド・名無しさん:01/10/31 21:07
>>631
周囲の人(散歩人や釣人)に迷惑かけんなよ。
635ツール・ド・名無しさん:01/10/31 21:43
DHコースだとか山の中のシングルトラックなんかに
入り込まない限り、2000円以下くらいで売ってる
ブロックちょっと大きめのタイヤでONもOFFも十分だよ。
636ツール・ド・名無しさん:01/10/31 22:05
637XTC初心者:01/10/31 23:13
ども、Xtc840が店に着いたと聞いたので速攻で買いに行ってきました。
カタログでしか見ていなかったのでスリルがありましたが実物はかなり
かっこよくてよかったです。

思わず一時間ぐらい走ってしましました。 自転車って楽しいです
638ツール・ド・名無しさん:01/10/31 23:32
639ツール・ド・名無しさん:01/10/31 23:40
TREKの4700!
640初心者未満:01/11/01 00:39
「エリアを共有する人と上手く共存しましょう」ってことと、「ローインパクトを
心がけましょう」ってことでしょうか>マナー

>633
ON用/OFF用の2セットを使い分けるのは自分にはちょっと難しそうです。
リアタイヤの交換作業って教習無しに出来るようになるものでしょうか?
フロントは兎に角、リアは色々と複雑そうです。でも出先でのトラブルに対応
するためにも覚えた方がいいんでしょうね。

>635
所謂セミスリックタイヤというヤツでしょうか。オフロード寄りのオンオフ共用タイ
ヤのお勧めってあります?今装着されているのミシュランの高そうなブロックタイヤ
でブレーキを掛けるの気が引けるモンで、、(汗

>636
URL感謝です!

>637
自転車楽しいですね。自分は帰りのことも考えずに出掛けて2時間も走ってしまい、
尻の肉が足りないせいかケツが痛くなってしまいました(汗

週末が待ち遠しい。
641ツール・ド・名無しさん:01/11/01 09:26
>640
オフロードよりでオンも軽く走りたいんだったら
ユッチンソンのパイソン・エアーライトが良いかも。
1.80の太さでブロックのパターンが最適なせいか
オンで軽い走行感だし、そこら辺のシングルトラック
とか(よっぽど条件悪くない限り)サラッと走るし。

それとタイヤ交換だけど前後で30分もあれば
わしみたいなド素人でも出来るもんです。
642ツール・ド・名無しさん:01/11/01 09:41
>>640
ホイルの外し方ハメ方は自転車屋で実演してもらって覚えよう。
パンク修理くらい自分でできないとどうにもならんぞ。

ちょっと遠出する時はインフレータと予備チューブ、タイヤレバーの携帯忘れずに。

あとケツの痛さは慣れるまでしょうがない。
ゲル入りのサドルカバーをしばらく使ってみるのもお勧め。1500円程度
http://www.cb-asahi.co.jp/image/uni-007.htm
ちなみに俺は慣れるまでこれ使ってた。4500円程度。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/specialized/bg-comfort-sport-mens.html
643 :01/11/01 10:17
>>642
URLで見事にメーカーと商品名が分かるな…
644ツール・ド・名無しさん:01/11/01 13:41
BSのクロスファイアーに詳しい人がいたら情報下さい
たとえば同じBSのスラッガーとはどう違うんでしょうか?・・・
今ジャイアント(ROCKシリーズ)にするかクロスファイアーにするか迷ってます
買っても間違いはないですよね???…
同じシリーズでも低価格のものと高いやつとではどういう差があるんですか?
あと、
皆さんの間ではBSのバイクってどういう評価(評判)なんですか?
645F700:01/11/01 13:54
タイヤ交換、慣れたら前後で10分程度で出来る。
646F400:01/11/01 14:05
>>640
僕も、「パイソン」はお勧めです。
以前「パイソン・ゴールド」を履いていたが、オンロードでも実にスムーズだった。
しかし、金属片を踏んでしまい、前輪が裂けてしまった。
(耐久性については、いささか疑問がある。)
今履いている「モスキート」はロードではゴロゴロいうのであまりお勧め出来ない。
647ツール・ド・名無しさん:01/11/04 00:39
さあ!お願いします!
  ___       ___       ___
  |あげ|Λ_Λ  |あげ| Λ_Λ  |あげ| Λ_Λ
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.    )    ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                                          \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |         あげ・さげ認定委員会                    |
  |                                          |
\|                                          |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
648サゾウ:01/11/04 01:32
マウンテンバイクじゃないけど、yahooで出ているもの↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16143284

これってお買い得なんですか?
649ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:37
>>648
まぁ悪くない買い物だと思う、送料かからないならね。
650ツール・ド・名無しさん:01/11/04 02:20
ARAYAのMTBは人気無いのでしょうか?
高校生のときはマディフォックスって凄く憧れだったのだけど
やっぱレースで活躍して無いと駄目なのかな?
651MTB欲しい:01/11/04 03:03
「K2 ハリケーン」だそうですが、これはLOOK車ですか?
それとも真性MTB?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14045574

Fディスクブレーキ、Wサスでこの値段じゃ真性の訳無いか。
652ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/04 03:08
K2ってあの?勝俣とかの?
653初心者未満:01/11/04 03:29
折角の週末が雨。。。。

>641、642、646
毎度お世話になります。

ユッチソンのパイソンですね!明日もどうせ雨だろうからshopを廻って探してみま
す。タイヤ交換の作業も見せて貰いたいところですが、雨降ってたら自転車でいけ
ないもんなぁ。

ゲル入りのサドルカバーを買おうかなと思いますが、これで慣れると尻は強くなる
るんでしょうか。慣れてもやっぱり外すと痛いのかな。
654ツール・ド・名無しさん:01/11/04 03:30
>652
おい、おい、、、
655初心者未満:01/11/04 03:43
>651
フロントサスの辺りがゴツくて格好良いですね。何かオートバイみたいで
すけど、これは何という形式のサスペンションなんですか?
656ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/04 03:45
ダブルクラウン。
657じぇいキチ ◆1MwPaDu6 :01/11/04 04:49
>>650
今は人気はないと思うづら。
サイスポにも特別取り上げられることはないし。
でもお買い得なモデルもあるので最初に買うバイクとして
考慮するのもいいづら。
例えば01モデルのMF26XXCはSID XC、フルXT、
重量10.8kgで\165,000。
他メーカーと比べてコストパフォーマンスは抜群づら。
ただチェーンステーとBBの接合が変わっているので
実車かアラヤのカタログを見るべし。
また00モデルでは「ARAYA」だったマークが
01モデルでは「MuddyFox」になってダサくなった気がする、
安いディスクブレーキをつけたせいで
重くなってしまったモデルなどもあるづら。

今のと昔のを比べるとどうなのかはおでには分からないづら。
02モデルはまだ見てないづら。
658ツール・ド・名無しさん:01/11/04 05:16
>>657
ありがとうございます
自分が高校生の頃友人が乗っていたARAYAの奴が
凄く羨ましくて、その頃のイメージがまだずっと残っていたのと
シンプルな色使いが結構気に入ってるのとで候補にずっと上がってました
とりあえず候補に入れておきます
またお願いします
659初心者未満:01/11/04 09:03
う゛ぉ!晴れてるじゃん、、、逝ってきまーす!

>ダブルクラウン
って言うんですね。毎度、ありがとございます。
660ツール・ド・名無しさん:01/11/04 09:57
>>651
思いっきりルック車だよ。
K2は全車種ルックだよ。
661フランソワガシェはいずこへ:01/11/04 10:10
>>660
んなあほなっ!だったら世界選手権3連覇したヘンリックジョルニスは
リッチーからK2に移籍した後ルック車で走ってたのか?
でも確かにK2に乗り始めてからかてなくなったよ〜な。これはK2の
バイクが悪いのか?それともリッチーのバイクが良すぎたのか?
662ツール・ド・名無しさん:01/11/04 10:13
>>661
選手用と市販品が同じわけないべさ。
663ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:24
10年ほど前、大学生の時に大阪〜白浜を自転車で旅行しました。
その時はマウンテンバイクを7万ほど出して買いましたが、しばらくして盗難。
自転車熱も冷めました。
最近、寺社仏閣に行くのが好きになって車で行ったりしていましたが、
奈良・京都なら自転車でも行けるので、マウンテンバイクの購入を
考えています。こういった目的の場合はマウンテンバイクよりロードの方が
いいのでしょうか?

予算は10万くらいと考えていましたが、この間お店に行ってびっくり
しました。僕が昔買ったときよりえらい値段安くなっていますね。
サス付きでも4・5万出せばある・・・昔では考えられない。
664ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:39
奈良も観光地の周りならいいけど、
途中は歩道に乗ったりおりたりしないといけない
京都は全域そう。
なのでマウンテンと言うか踏破力の高いバイクがいいけど、
木津川沿いとか阪奈道路とかは絶対ロードが有利。
私の結論としてはマウンテンバイクに1.5ぐらいのタイヤをつけて
車で運ぶが正解と思っています。
665ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:41
>>663
MTBでツーリングですか?
ツーリングは「アルプスの世界」です。
666ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:44
700Cのクロスバイクがいいよ。
667ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:48
あさもや〜のまきばに〜
ふくかぜがまたぐらのいんもうをくすぐる〜の〜
そ〜お〜よ〜あーのひとに、しーられたら、はーずかしいわ〜
くーそしてる〜アルプスの世界?
668ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:49
700Cはすぐパンクするからダメ
669ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:50
>>667
このおっさん、ランドナーの話になるとよく出てくるな(W
670ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:57
>>669
芸風は似てるけど
別人です
671650:01/11/05 03:45
ARAYAで質問したものです
ヤフオクでフレームだけ落とそうと思ったらぎりぎりで割り込まれてしまって
パァになってしまった(TT)
残り1時間で新しい入札が無かったんで風呂に入っていたら
塗り替えられてた(T-T)鬱
672ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:25
MTBに合う乗り心地の良いクッション性のあるサドルは何ですか?
お勧めのものがあればメーカーとか詳しく教えてください
通販で売ってるとこあればアドレスお願いします
673ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:32
>>672
とりあえずこれが定番
http://www.cb-asahi.co.jp/image/specialized/bg-comfort-sport-mens.html

あとお尻の痛さは慣れの問題なので、とりあえずゲル入りのサドルカバーで
しばらくやり過ごすという手もある。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/uni-007.htm

どちらもここで買えるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/
674F400:01/11/06 14:36
>>672
Gel入りのもの等がクッション性があると思います。
ただ、クッション性がある=乗り心地が良いとは限りませんよ。
下記のサイトが通販可なので、探して見てください。
http://www.cb-asahi.co.jp/
675F400:01/11/06 14:36
かぶった!
ケツが痛いつーのは こればっかりは人によって全然感想ちがうし
カット&トライで おれなんか4つも次々買った。

http://www.cso.co.jp/saddle.html
ここにあるのもいいかも ただし俺スペシャライズド全然ダメだった

http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/306.html
>>673がいうサイトもよりどりみどり

http://www.cb-asahi.co.jp/image/g001.gif
どういう訳か おれはこの安物グランジが一番ぴったり
677めさ!名無しさん:01/11/08 01:40
SCHWINNまだ在庫品があふれてるね。
おまえら買えよ。おすすめだぜい
おれも買ったんだからさあ、なあ
678ツール・ド・名無しさん:01/11/08 11:43
M.D.S.に TREK 4900 Disc が売れ残ってるみたい。

このバイクどうですか?
\79,800 だったら買いですか?
6798000糊:01/11/08 12:08
おれはオークションでTREK8000(2001モデル)を
半額以下で売ろうと思ってるけど…
欲しい?
680ツール・ド・名無しさん:01/11/08 12:59
>>679
状態良くて半額なら欲しい。つっか早く出せゴルァヽ(`Д´)ノ
6818000糊:01/11/08 13:19
まあ、そんなに怒らないでよ。
俺、ヤフーの本人確認になってから登録してないんだから。
もしそっちさえよければアドレス公開してよ。捨てアドレスでいいから。
682ツール・ド・名無しさん:01/11/08 15:48
オン・オフ半々くらいだったらなにがいいかな。タイヤ。
683ツール・ド・名無しさん:01/11/09 17:29
>8000糊
サイズはどんなもんなの?
684M400乗り:01/11/09 19:33
>682
文句なしでトレイルブラスター。
オンはそこそこ、オフはばっちり。
685ツール・ド・名無しさん:01/11/09 19:47
評判良いねトレイルブラスター
カラーがグラデーションなので悪っぽいバイクにしか似合わないのが
悲しいが。
686663:01/11/09 21:10
皆さんレスありがとうございました。
マウンテンバイクの方が良さそうなので決定なのですが、ちょっと問題が・・・
僕、身長184センチなんですが選べる種類が少なくなりますね。
適応サイズが500ミリでしたっけ?
僕と同じくらいの身長の方どうされているんでしょう?
687ツール・ド・名無しさん:01/11/09 21:49
>>686
んなこたぁない、184cmの方が選択肢は多いよ。
特にアメリカのMTBはサイズがデカ目だからな。

ちなみにその身長だったら450mmあたりからOKだよ。
欲しいモデルはなんだい?
688663:01/11/09 23:34
>>687さん
レスありがとうございます。

>ちなみにその身長だったら450mmあたりからOKだよ。
>欲しいモデルはなんだい?

えー。そうなんですか?この間書き込みした日にお店で聞いたら
「520mmくらい無いとキツイですねえ・・・」って言われたので、
ダメかと思っていました。
今日、2002年モデルのカタログを数冊もらってきました。
欲しいモデルは・・・
GIANT の XtC−850
が結構気に入りました。
SPECIALIZED の HARDROCK UNO も格好いいなあと思いました。
(ただ、僕の使用目的には合わないですよねこれ)
大体10万位を目安に考えているんですが、おすすめの奴って
有りますでしょうか?
689ツール・ド・名無しさん:01/11/09 23:47
>>688
オフロードでガンガン行くなら小さ目の方が良い場合が多いさぁ。
GIANTなら480mmで大丈夫だと思う。
でも予算10万円だったら僕のオススメはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/lgs/xc-bart-pro.html?-white
690S-WORKS:01/11/11 23:41
まじめて買うMTBでハードテイルとフルサスとで迷っている人
いるみたいだね。まず最初の一台はハードテイルの軽量XCがいい
と言う風潮だが、フルサスが最初の1台でもいいと思う。
できれば2台持つのがいいけどね。
妻が2001ロックホッパーA1FSR PRO乗っているけど、もし在庫があるなら
いまなら12〜13万位で売っているとこあるし、ちょっと予算アップしてでも
一生乗るMTBにはいいMTBに乗ってほすぃです。
ふわふわ感がいやなら後でお金出してFOXのRC(レバーでロックできる)
に取り替えてやるのもよし。他にすぺしゃのスタジャンは他のグレードより
ぜんぜん格が違う!S-WORKSなんか申し分なし。さいこー。
691ツール・ド・名無しさん:01/11/11 23:51
漏れもS-WORKS乗りだが最高って思ったことないなぁ。
M4は硬いし、レースで乗っても後半膝にくる。まぁ、その分
ロスは皆無なので進むバイクではあるな。スタジャンでも
M4が出ているが購入の際はよく考えた方がいいと思う。
690さんのように馬力のある人は別だが・・。
692ツール・ド・名無しさん:01/11/11 23:53
一台目にフルサスを買う

登りがキツイ

MTBってつまらない

部屋のオブジェとなる

めでたしめでたし
693ツール・ド・名無しさん:01/11/12 00:08
まぁ最近のフルサスはよくできてて上りもそんなに辛くないけどな。

しかし問題は予算だよ予算。
初めて買う訳のわからんものにそう大金は出せないだろ。
良い物を買ったほうが後々安くつくってのは確かなんだが、それは趣味として
ハマった奴の話。

そうなるとコストパフォーマンスの良いHTってことになりやすいのさ。
694ななすぃ:01/11/12 00:08
1台目にフルサスを買う

下りが楽しい

MTBって楽しい

(゚д゚)ウマー
・・・とはなりにくよね。下りのテクニックないし。でも、気に入った自転車乗るのが一番楽しいので、好きなの買っとけ。
695xtc970:01/11/12 00:09
フルサス乗りですが特に登りがキツイって感じたこと無いけど。。。
街乗りでもDH未満の林道でも結構いい感じのバイクだよ
696ツール・ド・名無しさん:01/11/12 00:11
>>695
クロカンのフルサスはわりと登り楽だよ、XtC-970は良い選択だ。

しかしフリーライド系やDHバイクの登りはきついよ〜(^^;
始めて買ったやつフルサスだったよ。
リアの感触を試したくて、いろんな所下った。そんな事やってる
うちに、いろいろ調子悪くなってきて、直してるうちにそれとなく
修理技術もアップしました。
698ツール・ド・名無しさん:01/11/12 00:20
HTのフレームのラインが好きだ。
そんなおいらはモーターバイクもHTまんせー
699出る角:01/11/13 16:28
10年(以上)ぶりに自転車買おうと思っています。
以前はMTBサスなしアルミフレームでした。
元々はロードだったのでMTBといえど当時は気合を
入れて乗っていました。

現在33歳。足は退化済み。
先日サイスポ、BYCYCLE CLUBを購入。
検討しようと思いましたが今のメーカーの勢力図、プラ
イスゾーンわからず。値段に目玉が飛び出ました。

現在闘病中の為今直ぐ購入とはいきませのでじっく
り選びたいと思います。

カテゴリー的にはクロカンレース用「タイプ」でサス
はフロントのみ。もしくはサスなしでもいいかなと思っ
ています。(サスに乗ったこと無し。)

お勧めあったら教えて下さい。
もしくは色々と車種の載っているWebあったら教えて下さ
い。
700ツール・ド・名無しさん:01/11/13 16:37
>>699
今時完成車でサス無しのMTBはまず無いよ。

それはともかく、アドバイス受けるなら必須の項目が抜けている。
予算はどの程度なんだい?

例を上げれば玩具じゃないまともなMTBの下限が約5万円。
そこそこの性能でまぁそれほど不満が無いであろうってレベルが10万円。
レース入門なら15〜20万円以上。

言っておくが極端にお買い得なモデルは無い。
自転車の性能品質は価格に正比例する。
701ツール・ド・名無しさん:01/11/13 16:41
>>700
ネタか?
702ツール・ド・名無しさん:01/11/13 16:42
>>699
すぐに買う気が無いなら人の手を煩わせないでじっくり過去ログ読むなり
して研究しろ、この教えて君が、ウザイよ。

つっか33歳で足が退化とか言ってる根性無しはママチャリにでも乗ってろ。
703ツール・ド・名無しさん:01/11/13 16:46
>>702
闘病中だから退化なんだろ。
文章よく読めよ。
704ツール・ド・名無しさん:01/11/13 16:48
退化云々はそれはそれとして、即買う気が無いなら聞くなってのは俺も>>702に同意。
質問内容も漠然としすぎだしな。
705ツール・ド・名無しさん:01/11/13 16:49
>>701
どの辺がネタ?
俺は>>700におおむね同意だけど。
706出る角:01/11/13 17:46
予算20万円くらいです。
なにしろ10年ぶりなので何から手をつけていいか。
取り合えず質問させてもらいました。

ヘッドチューブの位置が、シートのトップに比べて
あまり高くないのが好みです。

材質は10年の進化がわからずコメントできず。
昔はアルミに乗りながらアルミはやわいので嫌いでし
た。

上記価格でお勧めブランド教えて下さい。
あとは自力で絞ります。
707ツール・ド・名無しさん:01/11/13 17:53
>>706
最近のMTBはみんな似たような形状だよ。
乗車姿勢はサドルの高さやステムの長さ、角度で調整するもの。

フレームの材質については、普通アルミのほうが硬いフレームになります。
と言うか、今は90%以上のMTBがアルミ製。

20万円台ならどこの選んでもそう間違いは無いから、デザイン見て気に入ったの
買えば問題無いよ。
708ツール・ド・名無しさん:01/11/14 10:30
昨日新宿JでSchwinnのMOAB3(青/白)を\61,800で購入した初心者っす。

遅レスですが
>>412を見て激しく鬱になりました(w。もっと安い店有ったのね・・・。
立川の某店とか見ておけば良かった。
709ツール・ド・名無しさん:01/11/14 10:50
>708
千円単位の違いなんて気にせんでも...
710ツール・ド・名無しさん:01/11/14 11:59
>>709

いや、もう少し調査しておけばよかったかなぁと思って・・・。

さらにwebで調べたら柏の店で40%off(しかも欲しかった黄色)って所を
見つけたんでますます鬱。まぁがまんしよう。

ここの皆さんの情報収集力にはマジで感服します。
711ツール・ド・名無しさん:01/11/14 12:21
>710
あっ、そういうことでしたか。
その気持ち分かる。(^^;)
712出る角:01/11/14 16:57
アドバイスありがとうございます。
自分なりに色々調べました。
KLEINあたりがいいかななどと思っています。
GIANTもよさそうですがちょと派手ですなー。

レースやってた頃は派手であればあるほど良い、と
思っておりましたが退化した細足では極力目立たず
ひっそり走りたいと思っています。

ところでKLEINの写真見たのですがスポークが
20本しかありません。
あと14本はどこに?

ウイリー、ジャクナイフターンが好きなのですが強度
不足でしょうか。
713ツール・ド・名無しさん:01/11/14 17:03
>>712
KLEIN 落ちぶれてはいるものの名門スポーツカーメーカーのようなもの。
GIANT 世界最大だがかつて安物売りまくりの量販メーカー。
単純比較はちょっとアレだろぉ。

スポークの数は気にすんな。
中には16本なんてのもあるが強度に問題は無いよ。
>712
>ところでKLEINの写真見たのですがスポークが
> 20本しかありません。
> あと14本はどこに?

20+14=34 本のスポーク カコイイ。
715出る角:01/11/14 18:02
10年の歳月は長いですね。
KLEINがかつての名門・・・。
あの頃欲しくても買えなかったのに。

なんといってもサンツアーがつぶれていたとは。
シュパーブプロのペダルが大好きで、MTBにまで付け
ていました。

GIANTはたしかに安物イメージはありますね。
中国行ったとき、通勤風景の中には多くのGIANT軍団が。

ところでかつての名門と言えば、「リッチ−」、「YETI」
がみつかりません。あと名門ではないですが「マングース」。
もうないんですか。
716ツール・ド・名無しさん :01/11/14 19:01
>715
リッチーもイエティもマングースもあるで。
それと、スポークの数が少ないからウィリーとかジャックナイフが心配と言っていたよーだが、全く問題ないよ。
ただ、クラインはケーブルが内蔵式になってるからメンテナンスがめんどくさそう。
個人的にはあんまり好きじゃないな。
717 ◆GpSwX8mo :01/11/14 19:02
test
718 ◆599Z9CwU :01/11/14 19:03
tests
719ツール・ド・名無しさん:01/11/14 19:22
テストするな!
720sam:01/11/17 09:15
初めて乗るならチタンバイクさ!LitespeedかSEVENがいいで。
いきなりそれは贅沢な。
722ツール・ド・名無しさん :01/11/17 20:02
ケストレルとかのカーボンフレームも軽くていいかも。もちろんサスもカーボン使用モデルで。
723708:01/11/17 20:20
今日新宿JへMOAB3を取りに行き、自宅まで乗って帰りました。

乗り始めて30分後(方南通りにて)

脇道からママチャリのおばちゃんが急に出てきた(゚д゚)!!

危機回避の為フルブレーキ!!!

フロントに向かって1回転!!!!

一度も点灯していないヘッドランプが粉々

(TдT)シクシク

と相成りました・・・。

あんなにブレーキが利くとは思わなかったっす。
せめてもの救いはJで購入したグローブのおかげで
怪我をしなかった事でしょうか。
724 :01/11/17 21:01
>>723
俺もあった。
クロスバイクで前のバイクについていくような感じで走ってたら
バイクが急ブレーキかけて、俺も焦ってかけた。
一回転してクロスバイクのフレームゆがんだ。
もうクロスバイクは買うまいと思った。
乗り始めて1年もたたないときのことだった。
725ツール・ド・名無しさん:01/11/17 21:26
リアリフト(ジャックナイフじゃないです)のコツが
まったくわかりません。何かいい方法はありますか?
フロントリフトはなんとかできるレベルです。
726ツール・ド・名無しさん:01/11/20 02:12
スレちがいだけどね、リアリフトは前(ハンドル)加重で地面と平行にクランクを
セットして後ろのぺダルをしゃくり上げるといいよ。
馬の後ろ足のイメージでやるのがコツ。
727ツール・ド・名無しさん:01/11/20 13:56
age
728(´Д`)ママ・・・:01/11/20 15:04
私は、ラウンジャー&ヲチャーだが、ここ一週間自転車板に常駐して過去ログを読み漁ってるが、
何か?
それにしても、みんなのレスは参考になる。
最終的には、自分の目と体で実車を体感しなきゃならんと思うが、
予備知識としては、とても参考になる。

当方、一週間前まで定価でプジョーを買うか迷ってたのが、馬鹿らしいモナー( ´∀`)ノ
729チャンバワンバ:01/11/20 15:36
 まあーなにやるかによってだけど、コストパフォーマンスの良いのはマングースや、ルイガノ、ジャイアントあたりかな。
730ツール・ド・名無しさん:01/11/20 15:44
>>728
プジョーは悪くないと思うぞ、値段以外はな!
731ツール・ド・名無しさん :01/11/20 22:06
初めて買うなら、やっぱり無難にコルナゴあたりがいいんじゃないか?
732ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:13
よし!コルナゴできめちゃおうかな
733ツール・ド・名無しさん :01/11/20 23:14
いいんじゃない?100万だろ?
734ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:33
>>733
そりゃCF-1だろ、もっと安いよ。
735ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:34
>>734
CF-2だった…鬱氏
736ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:02
プジョーはいいぞ。ギャルにモテモテで。
コルナゴなんか買うと、ギャルに「ひとだまキモイ」「人の絵が描いてあるダサイ」とか言われるぞ。
738(´Д`)ママ・・・:01/11/21 10:51
GIANT WARP DS−2

GIANT XtC-850
のどっちかを、買おうかと思ってるんですが、どちらの方がお勧めできますか?

使い方は、東京23区内をバリバリ走る程度です。
もし、warpを買うのであれば、階段とかも、ガンガン下れると思うのでそれも、考慮してください。
お願いします。

参考HP
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/giant/giant.html
739ツール・ド・名無しさん:01/11/21 11:05
>>738
悪いことは言わない、XtC-850にしておきなさい。
はっきり言ってWARPはかぎりなくクソに近い。
740(´Д`)ママ・・・:01/11/21 11:10
>>734
ありがとうございます。
わたしも、薄々WARPは糞!!ってのはかん図いてたんですが。。。

XtC-850自体は、どうでしょうか?
また、同等金額の物でお勧めなんぞございましたら、教えて著!
741ツール・ド・名無しさん:01/11/21 11:25
742ツール・ド・名無しさん:01/11/21 11:30
最近Schwinnの2001モデルが叩き売りされててお買得だな。
743(´Д`)ママ・・・:01/11/21 11:37
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/lgs/xc-casper-pro.html?-white

http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-850-b.html

値段は、大して変わらない。
うわーーーーーーーーーーーーぁぁん!
どっちが、良いのかわからない。
>>741さんのおっしゃるグリップシフト云々を確かめて、そのあと決める。

その前に、上記URL2個の自転車って、パーツ的にはどちらの方が、良い??
744ツール・ド・名無しさん:01/11/21 12:29
>>743
非常に微妙なところだね。
グリップシフトに抵抗がなければGIANTの方が若干グレードが上。
ヘイズのメカニカルディスクってパーツじゃ結構高価なんだよね、テクトロは安い。

しかしディスクブレーキはとりあえず忘れて、あと1万円出してLGS-XC BART
の方が後々幸せだと思われ。

ちなみにGIANTは定価の20%、ルイガノは10%引きを目安に安い店探そう。
745(´Д`)ママ・・・:01/11/21 12:39
>>744
ご指導ありがとうございます。
やはり、ディスクブレーキにどうしても憧れがありまして。

ちなみに、安い店を探そうという事なんですが、アサヒは、あまり良くないのですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/
746ツール・ド・名無しさん:01/11/21 12:48
>>745
油圧じゃないディスクなんておもちゃみたいなもんだよ。
最初はVで我慢して、金貯めてあとでXTの油圧ディスクにでも変えたら良いじゃん。

ちなみにアサヒは別に悪くは無いよ、良くも無いけど。
747(´Д`)ママ・・・:01/11/21 13:08
>>446
そかー油圧じゃないとディスクもおもちゃなのね。(;Д;)

う〜〜〜ん、10万以下だとフルサスおもちゃ。
油圧じゃないと、ディスクもおもちゃ。

MTBもお金掛けないと、それなりの楽しさを味わえないんだね。。。

ちなみに、「HAYES HMX-1 メカニカルディスクブレーキ」と「シマノ DEORE Vブレーキ」
では、どのような違いがあります?
748ツール・ド・名無しさん:01/11/21 13:24
>>747
ヘイズはピンスライド、シマノはローターの弾性に頼ってる。
効き、タッチは若干だがヘイズの勝ち。
当たりだしはシマノの方が早く出る。
価格はヘイズが前後セットで約25,000円、シマノは約13,000円
749(´Д`)ママ・・・:01/11/21 13:34
>>748
ありがとうございました。
すごくわかりやすかったです。

最後に、2chジャージは、どこでかえますか?
>>749
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1000653425/
ここに行って「スポンサーやります!」と書き込めばOK(w
751ツール・ド・名無しさん :01/11/21 15:56
>>744
漏れもバートの方がいいと思うなぁ。安いバイク探してるならルイガノで決まりだよ。
バート以上のグレードならまず間違いないと思うし。
752ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:08
あげ
753Jamis乗り:01/11/21 21:25
http://www.81496.com/jouhou/mtb/jamis2002/komodo.html
http://www.81496.com/jouhou/mtb/jamis2002/dakarcomp.html
頑張ってこれは?
ちょっと高いね。
思いっきり安くして
http://www.81496.com/jouhou/mtb/jamis2002/durangosx.html
誰もまわりでJamis買う人いなよ〜。
GIANTには及ばないけど値段以上の内容のブランドだと思うけど。

俺最初に結構奮発して買うことをすすめる派。
今年Komodo考え中
754ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:30
たしかに来期モデルのJamisはいい感じだね。割安感ある。
755ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:38
でもJamisってあまり置いてる店ないんだよね。
扱ってる店は多いけど・・・それと値引きが悪いから結構割高。
756Jamis乗り:01/11/21 21:43
別にJamisをすすめるつもりはありませんが
初心者ならショップ(近所)をおすすめします。
今考えたら馬鹿みたいな事でもはじめは解らないことだらけ。
そんな時やっぱり頼りになります。
私も初めてMTB欲しいと思い、まずホームセンターへ行きました(w
何か違うと思いこの板で「教えて君」と化しました。
知れば知るほどあまりにも考えていた値段と差があり
目の前が真っ暗になった覚えがあります。
ひとつ言えることは「欲しいもの」を買うことです。
妥協するよりも背伸びして購入した方が良いと思います。
愛着も一塩ですし…。
私なんて8万と22万で迷っていました。(あほですね)
でも無理して良かったと思います。
757ツール・ド・名無しさん:01/11/21 23:35
初めて買うマウンテンバイクとしてスペシャのロックホッパーあたりにしようと思ってます。
しかし、ハードテイルにするかフルサスにするか迷ってます。
ほとんど町乗りになると思いますが、山に行ったり、お気楽なレースに出たりもしたいです。

フルサスのメリット、デメリットとしては、トラクションがいい、乗りごごちがよく疲れにくい、重い、推進力のロスが大きい等だと理解してますが、皆さんならどちらを薦めますか?
758757:01/11/21 23:43
>>757
フルサスの大きなデメリットを忘れてました。
値段が高くなる。
でもこれは、ちょっと置いておくことにして。
759ツール・ド・名無しさん :01/11/22 00:03
>>757
本格的に山を攻めるならフルサスの方がいいかも。やっぱ下りが楽だった。
でも山に行くとしてもハードテールでもほとんど問題ないと思うけどね。実際今はハードテールしか使ってないし。
それに街乗りに使うことを考えたらフルサスってかなりつらいよ。(今のは良くなってるのかもしれないが)
760ツール・ド・名無しさん:01/11/22 00:09
>>757
オレはHTを買ったけどちょっとフルサスにあこがれる今日この頃

リアがエアサスのフルサスがいいんじゃないカッコイイし

trekのfuelがいい!!
GINATのXtc970はお買い得感高し

オレはこれが好き↓
761760:01/11/22 00:11
最後の行はいらなかった・・・
762ツール・ド・名無しさん:01/11/22 00:11
>>760
こんなとこでヤメテ!
恥ずかしい。
763ツール・ド・名無しさん:01/11/22 01:39
ルック車ではない初めてのMTBで5万円前後のものを探し、
先週メリダのマッツDXを購入しました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ams.html?merida/mtb/xc^mdx46

このスレってメリダが出てこないけど、やっぱりGIANTのXTC-840
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-840-w.html
にしといた方が良かったんですかね?
764ツール・ド・名無しさん:01/11/22 01:45
>>763
どっちも似たようなもん。
765ツール・ド・名無しさん:01/11/22 02:59
ブリジストンにしろ。っていうかして。
といいますか、私はブリジストン。
766ツール・ド・名無しさん:01/11/22 03:02
>>765
ANCHORスレに逝け
767ジャン今宮:01/11/22 19:38
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/scott/yecora.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-840-b.html
この二つで迷ってるんですが機能面、デザイン面でみるとどっちのが
お買い得なのでしょうか?両方6万前後です
768ノビチェンコ:01/11/22 20:15
>767
性能面で見るとGIANTの方がお買い得。
769ツール・ド・名無しさん:01/11/22 20:20
インターマックス
770ツール・ド・名無しさん:01/11/23 10:02
>>767
俺も下
771ツール・ド・名無しさん:01/11/23 10:54
under
772ツール・ド・名無しさん:01/11/23 12:11
>>オレは下に乗ってる

いいMTBだと思うよ
773ツール・ド・名無しさん:01/11/23 12:32
>>767
下は結構良い感じじゃん
やっぱGIANTは価格性能比だとめちゃ強いね
774ツール・ド・名無しさん:01/11/23 14:02
10万円以上なら見た目だけで良いんじゃない?
一目ぼれしたやつにしましょう。
価格と性能はほとんどの場合比例するから、予算決めたららあとはデザインでいいと思うよ。
776(´Д`)ママ・・・ :01/11/24 00:50
結局、ルイガノのバートを買うに至りました。
皆々様、いろいろと、質問に乗っていただきありがとうございました。

これからも、馬鹿な質問をするかも知れませんが、その時は、暖かく
「ちゅう房はカエレ!!」「逝ってよし!!」と声をかけてください。

バートってありだよね?
777ツール・ド・名無しさん:01/11/24 01:19
>>776
大正解だと思われ。
778ツール・ド・名無しさん :01/11/24 20:58
>>776
いい選択したと思うよ。バートならあとあと改造もしやすいだろうしね。
確かコンポはデオレのフルセットでしょ?
いずれ物足りなくなると思うけど、その分グレードアップするのが楽しみに!(゚д゚)ウマー
ところで何色にしたん?
779AERIAL PRO:01/11/24 22:05
BARTにしろBART PROにしろショップの在庫ないと
今メーカー在庫無いから2月納車なるみたい
780ツール・ド・名無しさん:01/11/24 22:07
X-BART
781(´Д`)ママ・・・ :01/11/25 21:05
>>777-779
ありがとーー!!
カラーは、本当はレッドが欲しかったんだけど、レッドは400mmしかなくて、サイズ会わないから
しょうがなく、ホワイトの450mmにしました。
在庫は、あったみたいで即納らしいです。
ちなみに、明日入金で水曜日指定で送ってもらうつもりです。
ウハウハ!!
782ロードサービス:01/11/25 23:27
ロード2年目なんですが、MTBにも興味があり、迷っています。
リジットか、フルサスかなんですけど。
リジットだと、トリックみたいなことも出来そうですが、
フルサスの場合はどうなんでしょうか?
だんたくまさんは、リジットがより基本的で初心者には良いと言っていました。
だけど、ショップの人はフルサスの方が乗り味が違って面白いといっていました。
783ツール・ド・名無しさん:01/11/25 23:41
ショップは高いのを買わせたいからフルサスを薦めるんだよ。
第一フルサスの方がメンテが大変だから、メンテで工賃も取れるしね。

レース入ってもXCで速い奴は大抵リジッド(フロントサスのみ)
DHはフルサスの方が速いけど、最初からフルサスに乗ってると全くテクニックが付かないよ。

今DHで速い連中はガキのころBMX(完全リジッド)で鍛えられてるから速い!
784ロードサービス:01/11/25 23:57
>>783
参考になります。ありがとうございます。
ダウンヒルは考えていないので、
やはりリジットですか。
785ツール・ド・名無しさん:01/11/26 00:09
>>784
>>783はそれなりにバイアス入った見方なんで、そういう意見もあると
いう程度に聞いておくが良いでしょう。

XCも段々フルサス化の流れにあり、WCでもTREKのフルサスが勝利
していたりします。
フリーライド系プレイバイクもフルサスが多いです。
普段ロードに乗られているのであれば、全く違った乗り味のフルサスを
ショップの人が進めたというのも納得はできます。
786ロードサービス:01/11/26 00:18
なるほど!
もう寝ます。おやすみなさい。
787ツール・ド・名無しさん:01/11/26 00:57
プジョーってバカの乗る自転車って感じだけど、
(強いて言うならディスカウントストアで売ってるブランド物のトレーナーみたいなかんじ)
ルイガノって程よくお洒落だよね。
いい感じ。センスがいい感じがする。
ただ、もし、これからあほほど売れたら、プジョみたいになるから、きわどいけど。
788ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:07
>>787
ほら、結局、売れてる自転車が嫌なだけじゃん。
売れたら品質が下がるってか?
789ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:14
ちょっとちがうなあ。
乗ってるやつのセンスが良いとか悪いとか言う以前に
もの見る目がないってとこが嫌かな。あえて説明すると。

(強いて言うならディスカウントストアで売ってるブランド物のトレーナーみたいなかんじ)
の文が一番真意を語ってるとおもうんだけど。
例えば、D&Gのトレーナーを着てるデブのドキュンおばさんみたいな感じ。
790ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:25
>>789
だからさ、今はルイガノは程よくお洒落なんだろ?
それが売れたら、まあ流行りモノに飛び付いてる感じがして、そりゃダサイわな。

しかし、ものを見る目が必要になる部分が変わるのか、って言ってんだよ。
ルイガノのクオリティが、売れ出したら落ちるのか、っつーことよ。

矛盾しまくりだぜ(ワラ
791ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:29
>>789
そんなお前は何乗ってんの?
っていえないか。
792ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:31
まあ、しょせんプジョ粘着のレベルはその程度だから…

他に人も相手にしないほうがいいですよ。
自転車くらい、好きなものを買いましょう。
793ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:32
まあ、わざと理解出来てないふりしてんだろうけどさ、
ファッションっていうか、ブランドでも
ドキュンおばさんが着るようになったら終わりっていうのがあるのよ。
終わりって言っても流行りが終わったっていうような生易しいもんじゃなくて、
着てると恥ずかしいっていうレベル。これは、判るよね。
プジョも同じ。気付いてないのはセンスが良い悪い以前に、そういうもんがない人だけ。
794ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:34
余計な心配しなくてもママチャリじゃないんだからそんなに売れやしない。
プジョだってそんなに売れてやしないんだよ、目立つだけで。

プジョが叩かれてるのは売れてダサくなったとかって話じゃないし、プジョ叩き
は専用スレがあるんだからそっちでやれ。
795ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:39
>>793
たのむよ、君が言ってたのは、自転車としての品質に問題があるからプジョーは選ぶな、ってことだろ?

>気付いてないのはセンスが良い悪い以前に、そういうもんがない人だけ。
何言ってんのかさっぱりわからん。
気付くって、何にだ?「そういうもん」てなんだ?
指示代名詞で話をあいまいにして自分の話を誤魔化すなよ。
796ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:41
>>793
何を着ようが、人の勝手。
何に乗ろうが、人の勝手。

品質に問題があるならやめとけ、って言うのは親切だが、
人のセンスにまで口出しするのは、ただのおせっかい。
797エドガーズB:01/11/26 01:43
ルイガノが格好良く思えなくなっている頃には、
バイクはぼろぼろだろうねえ。
798ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:44
ま、他人からみたらこんな感じかな?
http://www.weeklypost.com/jp/981204jp/brief/gdata/masumi.gif
799ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:48
>>797
たしかに。
ルイガノは基本が出来てるし、デザインのセンスも良いから。
なにより自転車のメーカーだからね。
デザイナーズブランドはすぐに腐ってしまうもんね。
ただ、ノースフェース化するのがちょっといや。
800ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:51
800げっと
801ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:52
俺ここで品質の事なんて一言もいってないんだけど。
なにが矛盾してるって?
品質とか矛盾とか言ってるやつは真性の気狂いか?
まあ、プジョでよろこんでて、
自分が他人からみてバカに思われてるって気付いてないような連中は
そんなレベルって事だな。
自己申告ごくろうさん。
802ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:54
えーと
てことは
ルイガノは優れた人が選ぶ良い自転車で
プジョーを選んでる人は救い難い落ちこぼれってことですね。
よくわかりました。
803ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:54
>>801
2ch来ててわざわざプジョ買うヤツなんていねぇんだよ。
お前がウザイしスレ違いだってのがわかんねぇのか、このボケ!
804ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:57
>>801
じゃあ、何のことを言ってんの?
>乗ってるやつのセンスが良いとか悪いとか言う以前に
>もの見る目がないってとこが嫌かな。
って書いてる、このものを見る目ってなんのことか説明しろよ。

それと、
>気付いてないのはセンスが良い悪い以前に、そういうもんがない人だけ。
この支離滅裂な文章も解説してくれないか?
805ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:57
初心者ここに来てプジョーやめた人多いんだろうな…
806ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:07
>>803-804
君はホントにバカ気狂いだね。
品質がどうのこうの、言い出した気狂いクン(多分おまえ?)に
そんなこと言ってないって返事しただけ。
どんなMTBがいいかってスレにルイガノはセンスが良い人が選んで、
プジョはセンスの善し悪しすら言うのもおこがましい程、
脳みその腐ったバカ気狂いが選ぶ自転車だという事実を書いたに過ぎない。

804で例に上がってる文も同じ事を言ってるのがわからないとは、
ひょっとして、百人に一人発症すると言う精神的な病気に侵されてる人ですか?
うわ、なるほどね。
807794=803:01/11/26 02:10
>>806
俺はプジョ叩きするならプジョスレでしろと言ってるんだよ。
プジョ叩きの是非はどうでも良いんだ。
似たような内容あっちこっちで展開すんな、バカモノ。

他のヤツもプジョネタにしつこく食い下がってんじゃねぇよ。
808ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:11
>脳みその腐ったバカ気狂い
は言い過ぎてない?
809ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:13
ほほほほ、ほんとにばかだねえ>>807
荒らすな、気狂い。みんなの迷惑だろ。

どんなMTBがいいかってスレにルイガノはセンスが良い人が選んで、
プジョはセンスの善し悪しすら言うのもおこがましい程、
脳みその腐ったバカ気狂いが選ぶ自転車だという事実を書いたに過ぎない。

ここまで言って解らんお前は、バカ気狂い以下だな。救いようがない。
あ、だから、プジョなのか、納得。
810ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:14
しょうがないよ、806が脳みその腐ったバカ気狂いだからさ。
811ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:15
>>809
荒らしといえば典型的な荒らしは君だと思われ。
プジョスレに来なさい。
812ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:19
>>810
お、ついに鸚鵡返ししか出来なくなったな。さ〜すが、プジョ。
>>812
しつこいな、バカ相手にしすぎる奴もまたバカにしか見えないんだよ。
プジョ叩くならプジョスレで思う存分やれよ。
814ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:21
>>806
もー、マジレスすんのはばかばかしいんだけど、マジで馬鹿だと気付いてもらわないとナー。

>そんなこと言ってないって返事しただけ。
じゃあ、どんなことを言いたかったわけ?
そこ、もう一度明瞭に解りやすく書いてくんない?

俺が脳みその腐ったバカ気狂いなのはわかったからさ。
>>814
お前もしつこい。
816ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:24
>>815
まあ、ちょっとやらせて見ようや。
806がどこまでブチ切れるか見てみたい。
817ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:26
ほんとだね、814はしつこいよね、そろそろ自分がバカなのに気付かないと。
>>816
けっこう、こういう奴多いがな、特に夜中。ここが2chであることを実感する時間だ。
806キチガイうざい、814粘着うざい。
820809:01/11/26 02:30
ホントだねえ、プジョの極悪荒らしに乗るのも、やめとこうっと。
それでも脳腐れど気狂いバカうんこプジョは懲りないんだろうねえ。
もう、荒らすなよ、重症先天性脳腐れ気狂いバカうんこプジョ共よ。
俺のように大人になれ。
821ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:33
なんだ、この程度か。
もっと新しい言い回しで俺をシビレさせてくれ!
822ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:33
二人ともやめろよー。お互い自転車乗りじゃないかー。
>>820
なにがホントだねえ、なんだか…
824ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:37
806=809ってマジ怖い。
こういうのが昼間、平気な顔して街を歩いてるんだろうか。

814の粘着もキモイが、こいつは昼間もこんな奴な気がする。
825ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:41
やっぱ、荒らしてるのはプジョーの連中か。
自分等で証拠作って、救い難いね。
あ ら す な。
826エドガーズB:01/11/26 02:43
ルイガノは安くて人にも薦めやすいです。
なにより「よさげ」なのがいい。

「さっぱりしてて、こういうのが好き」という人、少なくないよ。

という俺は、真っ白い車体に地味なロゴの入った
ジェイミス・ドラゴンがあったら欲っしい。
827ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:47
>>>826

  ?
828ツール・ド・名無しさん:01/11/26 02:54
>>824
不等号ぐらい付けやがれってんだ、めんどくせーだろ、このタコ!
まったく不精しやがって、このスットコドッコイが。
829ツール・ド・名無しさん:01/11/26 03:01
ばかばっかし..
830ツール・ド・名無しさん:01/11/26 03:18
おまえもな〜
831エドガーズB:01/11/26 04:51
おれもな〜
832しょう真性がのら〜:01/11/26 04:59
おれはちがうど〜
833ロードサービス:01/11/26 07:24
プジョーに関しては、何か気味が悪いですよね!
有名な選手が乗っているというのも聞かないし、
宣伝も地味だし、
だけど、品質が良くて、結構安かったりします。
良いのだろうけれど、なんだかなーって感じですかね?
834ツール・ド・名無しさん:01/11/26 09:29
てことで、最近のお勧めMTBはGIANTとルイガノってことでしょ。
GTやキャノンデールでもおしゃれなMTB見かけるけど。

おしゃれでマイナーだったルイガノが流行りつつあって残念なりね。
835ツール・ド・名無しさん:01/11/26 11:00
>>785
実際にレース会場に行って見てみろ。
プロのはプロのは見ても意味ないね。自分が売りたい車種に乗らせるからね。
例えば全日本の選手の自転車を良く見てごらん。Wサスを持ってるメーカーの選手でも狙ってる試合はリジッドで、捨てレースはWサスだから
試しに、来年の雷太の使ってる自転車をレース毎にチェックすると面白いよ。

ちなみに、昨日あったシュインカップ。総合1〜5位のチームの選手でWサスはほとんどいなかったよ。(多分ゼロ)
多分、金がないわけじゃないと思うよ。クロスマックとか使ってたし。
836ツール・ド・名無しさん:01/11/26 11:06
>>833
いつから品質が良くなったんだ?(笑)
837ツール・ド・名無しさん:01/11/26 11:58
>>835
WCでフルサスに乗ってる選手はそのレース捨ててるのかぁ。
捨ててるレースでも優勝しちゃって、あまつさえ総合優勝しちゃったグリーンってすごいね。

つっか、それって捨ててるレースでも買っちゃうフルサスが凄いってことじゃないの?(w
838ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:16
全日本のXC界なんてのは、昔はカンチブレーキ原理主義者がVに駆逐され
V原理主義者が最近ディスク使用者に黙らされているなんて繰り返し。
HT原理主義者もそのうちフルサス車に黙らされちゃうんじゃないの?

と、ひとまずそれは置いておいて。
>>783は言い方が極端なんだな>>785はそれにバランス持たせるって意味の
発言じゃない?両方ともおおむね間違ってはいないよ。
839ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:20
>>837
選手がすごい。

昔ヤナギはリジッドでDH走って、全日本勝ってた。
それは選手がすごいから。
もしWサスならもっと速かったはず。
840ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:27
>>838
全くペダリングロスのないWサスが出ればね。

ディスクも昔のは信頼性なかったでしょ。
出た頃のは倒れただけで油吹いたり。(初期型ロックショックスもか)
いまは信頼性が高く、かつ軽量になってきたからディスク派が増えた。

Wサスも同じ。デメリットが減れば当然、ユーザーは増えるよ。
ただ現状ではまだデメリットの方が大きい。
841ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:30
>>836
品質は悪くないぞ、粗悪部品は使ってないしフレームの仕上げは同価格帯では丁重な方だ。
叩くなら実物見てから叩けよ。
842ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:31
>>841
aratakeクラスのデムパ発見!
843杖レ:01/11/26 12:31
「悪路は走らないで下さい」書いてある奴がイイです。
844ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:31
>>840
>ただ現状ではまだデメリットの方が大きい。

それは単にあんたがヘタレだから(w
845ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:33
>>842
調子に乗ってプジョならどう叩いても問題無しと思い込んでないか?
根拠のない誹謗中傷ならプジョスレに行ってやれ。
846ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:33
>>844
メリットが大きい君はヘタレだからWサスでないと、走れない。
もっと重心移動&ショック吸収を練習したまえ。
847ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:35
フルサスじゃ走れないってのフルサスでも走れるって、どっちがヘタレ?
848ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:36
○○が駄目だって断言するようなヤツはあまり信用しちゃいけないね。
極端な話は割り引いて聞いておこう。
849ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:38
このスレって「初めて買うマウンテンバイク、どんなのがいいかな?」だろ?
にも関わらず悪評しか聞かないプジョーを持ち上げてる変人がいるのには驚いた。
ひょっとしてCEJの関係者?
それとも不良在庫のプジョーを抱えたショップ関係者?
850ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:39
>>848
つまり840は信用しちゃダメってことか。
851ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:42
XCの実戦について言えばまだHTに分があるのは確か。
ただ世の趨勢はフルサス化に流れている&メーカー開発の主流がフルサスに傾倒
しているので、1〜2年後くらいにはフルサス比率が劇的に増えるものだと思われる。
と、それはレースの話な。

街乗りや林道トレッキング、たまにMTBコースを流すといった程度ならどっちも大差
無いのが現実。
ただ安価なフルサス車は本当のカッコだけなのも多いから、予算15万円未満であれ
ばHTにしておくのが無難だろうな。
852ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:45
>>850
言ってることはおおむね正しいと思うよ。
ただ「まだデメリットが多い」は個人的な感想の範囲だと捉えるべきだな。
853ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:47
>>849
プジョが叩かれる本当の原因は品質じゃないんだよ。
CEJの商売の仕方が気に食わないのは俺も同じだが、嘘はいけない。
854ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:49
>>853
おおむね同意。
ちょっとだけ反省したのでもう止めます。
855(´Д`)ママ・・・:01/11/26 13:22
では、そろそろ、「初めて買うマウンテンバイク〜」スレに、戻しても良いでしょうか?
プジョについては、プジョスレで。

プジョに対する質問をしてきた方へは、プジョスレ誘導ってことでよろしいでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:01/11/26 13:23
857ツール・ド・名無しさん:01/11/26 15:09
>>853
840だが、漏れも同意。この辺にしておこう。
ただ、価格的なことも考えると、初心者はやはりリジッドの方がいいと思う。
テクもつくし。

PS 俺的にはプジョでもルイガノでのジャイアントでも気に入ったのでいいと思う。
8万円以下くらいのは・・・
どっちみに安物Wサスは使い物にならんし。
858ツール・ド・名無しさん:01/11/26 15:21
質問です。
友人がMTBを買うつもりでいます。
用途は街中7割土手2割山1割だと思います。
予算は18万くらいまで。
最初はフルサスに興味をもっていたのですが、ハードテイルを薦め
ました。両方乗せてやったら、ハードテイルの方が気に入ったみた
いです。
ハードテイルはクライン・アティチュードで、見た目でそれに惚れ
たみたいです。
だけど、オレとしては同じバイク買われても面白くもなんともない
ので、別のメーカーを買わせたいと目論んでいます。
オレが買わせたいと思っているのは、ロッキーマウンテン、ジェイミス、
コメンサル、イエティなんて辺りです。
上記条件に合致したオススメモデルはありませんか?
ちなみにそいつはディスクブレーキに萌えているので、どんなんでもいい
から、ディスク仕様になっていると薦めやすいです。
859ノビチェンコ:01/11/26 15:30
>858
クラインの同じの買わせればいいじゃん!
みんなで同じの乗るってのもカッコイイと思うよ。
思い切ってカラーまで同じのにすれば更にカッコイイ
860ツール・ド・名無しさん:01/11/26 16:58
KLEINに惚れちゃうと他のバイク薦めにくいんだよね。
つっか見た目じゃ絶対他メーカー勝てないもん。
861ロードサービス:01/11/26 18:49
遅レスですみません。
HTを考えて見ます。
ありがとうございました。
862ツール・ド・名無しさん:01/11/26 20:54
ジャイアンとのXTC870を買おうかと思っているのですが
カタログを見るとペダルがSPD用がついているみたいです
専用シューズを買わなければいけないんでしょうか?
またこの自転車のよい点、悪い点教えてください
863ロードサービス:01/11/26 21:18
>>862
SPDは専用シューズが必要です。
めんどくさかったら、2000円前後でアルミのでかペダルに付け替える手もあります。
慣れてきてからSPDにするということですね。
私はロードですが、寒くなると、でかペダルに付け替えて乗っています。
864ツール・ド・名無しさん:01/11/26 22:29
初めて買うんだけど・・・KUROZ AT-400って、どう?
865GIOS:01/11/27 01:33
》864 知らん・・・(・∀・) カエレ!
866ツール・ド・名無しさん:01/11/27 01:37
>>862
普通の靴でSPDペダルに乗るためのカバーが付属してるから一応乗れるよ。
ただぐにゃぐにゃと剛性感が無いから、普通のペダル買った方がいいね。
867ツール・ド・名無しさん:01/11/27 02:08
>>866
それによ、あのアダプター?って、滑るんだよ。
近所の買いもんくらいには使えるがナ。
868ツール・ド・名無しさん:01/11/27 02:18
>>858
町7割だったらクラインなんか盗難の心配が増えるだけじゃねえ貨?
そんなもんよりもナ、スペ社のクロスロードとかにしとけよ。
安いから盗られる心配をしなくて済む。高い自転車で町乗り7割って
結論としてはアホだと思うよ。ディスクに惚れるのは勝手だが、
友達ならビギナー町乗りDQNになるのを止めてやれよ。
あ、そうか、そいつのことよりもただ単に他のバイクをさわてみたいわけだな?
人間てそんなもんか...。
869ツール・ド・名無しさん:01/11/27 08:14
>高い自転車で町乗り7割って結論としてはアホだと思うよ。

そんなことは全く無いよ。
好きな自転車に乗ればいいんだよ。

そんなこといってたら、街乗り高級外車(自動車)もおかしくなるだろう?

オタやプロショップの連中になんといわれようと、好きなのに乗ればいいんだよ!
870ツール・ド・名無しさん:01/11/27 08:53
>そんなこといってたら、街乗り高級外車(自動車)もおかしくなるだろう?
それは違う。
どちらかというとレーシングカーで街乗りしているようなものだ。
街乗りするなとはいわないが、それをメインに考えるなら選択条件に相応の実用性も加味しないといけないのとちゃう
871ツール・ド・名無しさん:01/11/27 09:20
同僚の女性がMTBを始めたいと申しております。
痛いことに彼女、身長が154cmしかありません。 王道から言えば
ジュニア用MTBと言う事になるのでしょうが、それは三十路過ぎの彼女(独身)
のプライドが許しません。
こんな彼女にも乗れるような大人のMTBって世の中に存在するのでしょうか?
どなたか、コレならというモデルをご存知でしたらアドバイスお願いします。
872ツール・ド・名無しさん:01/11/27 09:26
少なくとも街乗りメインな自転車はスタンドが必需品だ
コケて自転車に傷が付いても鬱にならない安さも重要だ
自転車を離れたとき、盗まれるのではと精神衛生上の問題もある
結論「街乗りはルック車で十分。本気になったら高いのを買え」
ジャイアントのMCMに乗ってるけど、最近そう悟ってきた
乗り味は全然別物だけど、気軽に乗れるしな
まぁ気に入ったのなら何でも良いと思うが…
873ツール・ド・名無しさん:01/11/27 09:30
>>872
でも、スタンドつけてたからって、風とか近くの自転車に接触したりとかいたずらとかで、倒れることは多いよ。
だからスタンドって結局要らないんじゃない?
どこかの柱に長目のロックで固定が一番いいよ。
874ツール・ド・名無しさん:01/11/27 09:39
高級自転車を買うなら、傷がついても、盗まれても
動じない神経と財布を持とう。それさえあればあとは問題ないよ。

>>871
Trekとかどうよ。女性用の小さいサイズあるよ。
875ツール・ド・名無しさん:01/11/27 09:48
盗まれちゃおしまいだね。
財布は別としても、動じない神経ってのは無理だな。
876エドガーズB:01/11/27 09:53
>>871
154センチだったら、
14インチ前後で大丈夫だと思います。
ツーリングとかなら14.5インチ、
操作性重視だったら14インチ以下、で選べばいいとおもう。
GTのザスカーに12.5インチがあった。
877ツール・ド・名無しさん:01/11/27 10:07
>>873
確かに、だが場所を探すのにちょっと面倒くさい(手頃なところは先客がいたりする)
トップチューブと柱があたるところの塗装がだんだん剥げてゆくのも鬱だ
(まぁカーボンだから錆とかは関係ないけど)
878ツール・ド・名無しさん:01/11/27 10:17
>>870
そもそもスポーツバイクに実用性とは?
まさか、盗まれても平気ってことじゃないよな?
879ツール・ド・名無しさん:01/11/27 10:17
俺の場合は、なるべくトップチューブ(フレーム)にあたらないように注意してかぎかけるけど。
例えば、シートの部分とハンドルバーの岐津のつきにくい部分を壁(柱)に掛けるようにしてるよ。

トップチューブが禿てきたら、ペイントで補修すれば大丈夫だよ。
880(´Д`)ママ・・・:01/11/27 10:21
ちなみに、ルイガノのバートは、そこまで高くないから自転車窃盗団見たいのには、狙われないよね?
逆に安価で人気者だから狙われるか?

皆さんは、盗難保険なんぞに加入してたりします?
881ツール・ド・名無しさん:01/11/27 10:26
>>871
モールトン(APBかBS/M)だったらサイズも物欲(プライド?)も
満たされるんじゃね〜。
トップチューブが無いから、初心者の女性でも入りやすいし。
(ママチャリ乗りなれてる女性って、あのトップチューブが怖いらしい)
>>871
知合いにそのくらいの身長で乗ってる女性は数人いるけど、
14-15インチで何とかなると思う。
ルイガノのLGS-6だか7だかは女性向けのサイズもある見たいだし、
もう少し高級なのがいいと言うのであればパナのPOS
で330mmからサイズ指定可能。
シュウィンのMOABもスローピングがきついので足着き性は良いと感じたな。

既出だけどTREKのWSDも女性向け。

っていうか大手ブランドの最小サイズなら大抵対応できるんじゃないかな。
883ツール・ド・名無しさん:01/11/27 13:12
スローピングのきついフレームに24インチホイールでどうですか?
最近そんなのがいろんなメーカーから出てると思うけど・・。
>>871
884ツール・ド・名無しさん:01/11/27 13:18
150cm以上あったら普通13〜15インチのフレームで全然問題無いっての。
メーカーによっては350〜380mmとかXS〜Sってサイズな。
885ツール・ド・名無しさん:01/11/27 15:15
わたしも同じような身長ですが、メサの13インチに乗っています
ぜんぜん問題ないですよ。ただし買うときに何件かお店を当たりましたが
店頭在庫に13インチ置いているお店は皆無でしたね。
同性のMTB愛好者が増えるのはすっごくうれしー!
886ツール・ド・名無しさん:01/11/27 15:33
晴海のセオサイクルに13インチでオレンジ色のMARINがあって、ちょ〜かわいい!
欲しいけどいまちょっとお金無いし・・・

あぁ、ボーナス出るまで売れ残っててぇ!
887ツール・ド・名無しさん:01/11/27 16:08
赤のスペシャに乗った白人の女の子に道を訪ねられた。
ヘルメットかぶって、アディダスのウィンドブレーカー
汚いメンパン。
顔は可愛かったのに、浮浪者にしかみえなかった。
アメリカ人ってとことん実用主義なのね。なえ〜
888ツール・ド・名無しさん:01/11/27 17:45
あんまりでてこないけど、KONAってどうなんでしょうかねー
889ロードサービス:01/11/27 18:55
ロード2年で、
クロスカントリーにも興味を持ちまして、
ハードテイルを物色中なんですけど、
JAMISのアルミモデルにシーサス付いていたり、
レースの際には空気圧下げるとか、雑誌で読みました。
アルミって乗り味は結構硬いんですか?
私のロードはクロモリとカーボンです。
890ツール・ド・名無しさん:01/11/27 19:17
>>889
アルミフレームは基本的に硬いよ。
材質的には柔らかいけど、必要な強度持たせるために大径パイプ使うからね。
必然的に乗り味は硬くなる。

柔らかい乗り味求めるならクロモリかチタンでしょ。
891ロードサービス:01/11/27 21:50
>>890
ありがとうございます。
雪の中を乗ろうと考えていますので、
クロモリは錆が心配です。
値段的にどうしてもアルミになってしまいます。
硬いのは慣れるものですか?
892ツール・ド・名無しさん:01/11/27 21:55
>>891
慣れるよ、つっか慣れないと勝てない(笑)

現実的にはMTBってロードよりフレームの硬さに左右されないみたい。
サスや低圧のタイヤ、グリップの低いダートってことが影響してると思う。
893ツール・ド・名無しさん:01/11/27 22:04
錆が心配なら、チタンかカーボン。
チタンMTBで安いのは思いつかないが、
カーボンはジャイアントのMCMだと実売13万くらい。
カーボンなら乗り味もやわらかい、らしい。
2002モデルからは一番下のグレードでもディスクになったので
雪の中でも安心だ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/mcm-2.html
買っちゃえ!

(そんで、インプレ希望)
894ロードサービス:01/11/27 22:27
>>893
人柱はいやだー!
なんかGIANTのカーボンは怪しすぎる!
だって安すぎるもん!
895ツール・ド・名無しさん:01/11/28 02:16
ああ、MCM-2(2001年モデル、ディスクじゃないやつ)乗ってる。
今年モデルがディスクで出やがって、めちゃ悔しい。
インプレ書けるほど乗り込んでもないし、他のもあまり知らないんで
カーボンがどうとか、剛性がどうとかは言えないけど、
別に不安な感じもしないけどな。
今年モデルで、同じ構成のフレームとしては3年目だし、
それが変わらず販売されているのは安心材料だと思うけど。
枯れた技術って安心できるじゃん。
俺はカーボンフレームである、というところに満足してる。
896ツール・ド・名無しさん:01/11/28 09:09
MCMのフレームは折れるよ
他のカーボンフレームと比較してどうかはしらないけど
折れやすいのはたしか
897ツール・ド・名無しさん:01/11/28 10:26
>>894
まぁフレーム自体は5年保証だし、通常の使用(と言うか街乗り)で問題が出ると思えないんだがな
898ツール・ド・名無しさん:01/11/28 11:52
>>896
どういう状況で折れたのか、詳細、もしくはソースPlease。
899896:01/11/28 13:32
自分のバイクだけど
走っている最中、変速の調子がおかしいなと感じて確認したところチェーンステーがポッキリでした。
同様の人も少なくないみたいです
900ツール・ド・名無しさん:01/11/28 13:36
>>899
>同様の人も少なくないみたいです

この辺がものすごく胡散臭い。
少なくとも俺が聞いてる範囲じゃGIANTのカーボンが折れて問題になってるって話は聞かない。
つっかそんなに簡単に折れたら危険すぎてかなりの騒ぎになっていると思われ。

まぁ折れるのが皆無とは言わないがな。
TREKもGTもキャノもカーボンはみんな折れてるし。
901ツール・ド・名無しさん:01/11/28 13:39
>>900
Yahoo!板みてごらん
902ツール・ド・名無しさん:01/11/28 13:42
>>901
Yahoo!のどのトピだよ、不親切だなぁ。
903ツール・ド・名無しさん:01/11/28 13:45
同意。
問題のある同じフレーム(マイナーバージョンアップはしてるだろうけど)を、
3年間も売りつづけるなんて、どんなに図太いメーカーでも無理だろう。

スポーツバイクなんて一般的じゃないから話題にならない、ってことでもないと思う。
904ツール・ド・名無しさん:01/11/28 13:47
>>901
ねーぞゴルァ
905ツール・ド・名無しさん:01/11/28 13:47
MCMのフレーム割ってみるとわかるけど、かなり無駄に肉厚あるんよ。
それで仕上げ悪く見えるけどね(笑)
軽さを犠牲にして生産性と強度の両立はかってるからあの値段なんだな。

俺もそう簡単に折れないと思う。
MCMカーボンで注意するところはシートピン(クイック)のところかな?
締め込むための切れ込みがあるからピラーを長めに出し過ぎて座ると
てこの原理でバリっと逝っちゃう可能性があるよ
まあ、そんな間抜けなことをする人はこの板にはいないと思うけど…
907ツール・ド・名無しさん:01/11/29 01:46
実売\20,000前後のフレームって無い?
無印はヤダ。
908ツール・ド・名無しさん:01/11/29 09:18
>>907
手淫のMOABのフレームって
定価\35000くらいじゃ?
処分品ならそれくらいになるかも
909907:01/11/30 02:02
処分品漁りか。それもいいかもな。
手っ取り早いのはヤフオクかな。
ただ有料化してから使ってないんだよね。
と言うか、本人確認の手続きの遣り方知らん。

結構パーツが余ってるから、
普段乗り兼トライアル(ごっこ)みたいなのを作りたいんだよね。
トライアルごっこなんで、前3s後8sにする予定だけど。
910ツール・ド・名無しさん:01/11/30 06:27
逆に、型落ちMTB買って(それもルイガノか巨大)パーツをヤフオクで売りさばけば、フレームがタダで手に入るよ。
911名無しさん:01/11/30 22:45
他のスレいろいろ回ってきたけど
schwinnはこれから安物メーカーになるらしいし
GIANTはろごが好きじゃないし
bianchiは安い奴になると・・・デザインしょぼいし
結局何がいいんですかね?
912ツール・ド・名無しさん:01/11/30 22:52
>>911
TREK買え。TREKがある。TREKでも。
913ツール・ド・名無しさん:01/11/30 22:54
これ買え。そして飾れ。決して乗るな。
http://www.asahi.com/business/update/1130/015.html
914ツール・ド・名無しさん:01/11/30 22:56
すぺしゃのロックホッパーは白×赤と青×黒どっちがかっこいいかな?
915ツール・ド・名無しさん:01/12/01 02:18
>>913
そして、押せ、担げ、決して乗るな!
916ロードサービス:01/12/01 02:20
スペのM4とGIANTの似たような値段の奴、ちょっと高いパナオーダーチタン、迷っています。
ハードテイルです。
お願いします。
917名無しさん:01/12/04 17:58
スペシャのハードロック01モデルってまだあるかな?
なんか02年のカラーリングがダサすぎる。。。
918ツール・ド・名無しさん:01/12/05 02:06
このスレを参考にして、今日、GIANT XTC-840を買いにいきました。
でも、実際買ったのはメリダのマッツPXになりました。
前は540mmのロードに乗っていたので、どうもGIANTの430mmでは小さすぎ、
その上の480mmでは大きすぎるようなのでやめることにしました。
で、メリダは460mmなんでちょうどいいかと。
でもまだ少し大きいかな、なんて心配しています。
メリダではDXとPXで悩みましたが、カタログで見る限りPXのほうがずっと
カッチョ良く見えたので、少し高いけどこっちにすることにしました。
金曜日納車です。大きすぎなきゃいいけど。。。
919ツール・ド・名無しさん:01/12/07 14:47
>>918
山をガンガン走るならちょっと大きめの方が安定していいと思うよ。
920ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:08
>>919
こらこら嘘をつくな。
山走るんなら小さ目のフレームって常識だろうが!

つっか日本人は大は小を兼ねるって意識が強いのか、小さい体にコンプレックスが
あるのかデカ目のフレーム選びやすい傾向があるな。
アメリカ人なんかは合理的だからMTB選ぶ時はみんな小さ目のフレーム選んでるぞ。
921ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:09
>>920
「ガンガン」走るなら大き目が常識。
922ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:10
>>918
山をがんがん下るならちょっと小さめのほうが振り回しやすくていいと思うよ。
923ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:12
aratakサンですか?
>>919,921
924ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:13
>>919>>921はaratake並みのデムパちゃんだな。
925ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:13
「ガンガン」走るエリートライダーは大き目、
「たらたら」走るヘタレは小さ目、

が常識。
926ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:15
>>925
走りこめば走りこむほどトップ長くなる傾向あるからね。
乗らない人間なら小さめがいいんだろうけど。
927ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:16
やべぇ、マジもんの電波が来ちゃったよ…

>>925
どこでそんな珍説聞いてきたんだ?
ネタとしても面白く無いぞ、つっかショップでそう言われて不良在庫の適正サイズより
でかいフレーム買わされちゃったのか?(w
928ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:17
>>925-926
ということは>>923>>924はaratake並みのデムパちゃんで異存ありませんね?(ワラ
929ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:18
>>927
Jシリーズのバイク観察してみ。
謎が解けるから。
930ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:18
>>927
それありうるね!!(w
931ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:18
初めて買うMTBにでかいの買う

山道怖くて楽しくない

MTBつまらんヽ(`Д´)ノ

ヤフオクで売った金で美味いもの食う

(゚д゚)ウマー
932ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:19
ショップの言うことを信じちゃいけませんよ、だんな
933ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:20
>>928
まぁ、デムパというより本に書かれてる「オフロードは小さ目のサイズで」っていうことを盲信してるだけで自分で考えられない人間なだけなんだろうけど。
934ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:20
どっちがいいかは918さん、自分で判断してください。
935ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:20
>>928
ジサクジエンしたって真実って物は多数決じゃ決まらないよ、アホクサ。
936ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:21
初めて買うMTBに小さいの買う

登りしんどくて楽しくない

MTBつまらんヽ(`Д´)ノ

ヤフオクで売った金で美味いもの食う

(゚д゚)ウマー
937ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:22
ウワー、粘着だったよ・・・
938ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:23
>>933
なるほど。
939ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:24
まあ、小さいのに乗ろうが、大きいのに乗ろうがレーす以外だったら関係ないよ。
適当でいいんだよ。
本当にぴったり来るサイズが欲しかったら、ロードでも乗ってな。
940ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:28
適正サイズより大きいのが良いなんてことは絶対にない。
小さすぎるサイズも当然駄目だが。

つっか一流選手が大きめサイズなんて事実はどこにも無い。
WC見てもらえばわかるが、170cm台前半の選手で普通430mm程度を使用している。
941ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:29
>>940
>つっか一流選手が大きめサイズなんて事実はどこにも無い。
 WC見てもらえばわかるが、170cm台前半の選手で普通430mm程度を使用している。
トップ長は断然長いけどね。
942ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:31
>>940
がマトモなこと言った。
ご参考になさってください、918さん。
943ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:32
トップ長はメーカーによって差があるが170cm程度と仮定すれば普通は
550〜580mmの範囲だな。
944ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:33
>>941
確かにサイズは一見同じだがトップ長は違うな。
945ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:34
雷太ハンドル遠すぎ。
946aratake:01/12/07 15:34
WC選手用のフレームは特注のトップが長い仕様なのです。
短いのはみな偽者です(w
947ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:35
では、下りやすさに限定すれば、ちょっと小さめがよろし、
ということでよろしいでしょうか?
948ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:35
>>947
話題替えるなよ!(ワラ
949ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:36
みんなトップ長いの?
俺はそんなに走りこまないから、どうでもいいんだけど
でもショップでは、ポジショニングが取れてないって言われた(欝
950ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:38
そんなにむきになるなよ!
>>948
951ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:38
ほんとに「ガンガン」走る人はサイズ大きめのがいいだろうけど、
918さんは「ガンガン」乗る人じゃないから普通のサイズでいいと思われ。
952ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:40
950は逃げ出した! 10ギル落としていった!

>>933がすべてを言い表してるね。
953ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:41
ロードとMTBってかなり感覚違うからな。
トップチューブはMTBの方がもともとかなり長くできてる、ロードの感覚でシートチューブの長さ
を選択すると手が遠くなって操作性が非常に悪くなる。
MTB初心者であればポジションとった時に腕(脇)の開きが90〜100度前後になるのが好ましい。
954ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:42
>>952
デカ目が良いって方がどこの本や雑誌にも書かれることの無い珍説なんだよ(w
955ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:42
>>953
>ロードの感覚でシートチューブの長さを選択すると
んな奴いねーよ(ワラ 
956ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:43
>>954
だからこういうことなんだろ?(ワラ

933 :ツール・ド・名無しさん :01/12/07 15:20
>>928
まぁ、デムパというより本に書かれてる「オフロードは小さ目のサイズで」っていうことを盲信してるだけで自分で考えられない人間なだけなんだろうけど。
957手古記男:01/12/07 15:46
僕の彼女にはどんなのがいいですか?
背は160センチくらいなんですけど、なんかルイガなんとかって奴が色がきれいで安くて
よさそうなんですけど。
予算は10万以内で、よかったらすぐ買いたいんですけど。
彼女を悦ばせて手コキしてもらおうっと!
958aratake:01/12/07 15:47
フレームサイズは大き目がいい!
これはどこの書籍、雑誌にも乗らないのですが、プロにとっては常識。
公然の秘密なのです。
あ、ガンガン走らない素人の皆さんには関係の無い話でしたね。
959ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:47
>>956
「自分が本で読んだことない」とか言われてもねえ。
960ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:48
論理的に自分の意見否定されたバカが荒武で書き込んで荒らし始めたな(ワラ
961ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:49
なんだかなぁ。
どっちが本当の話なんだ?<でかめVSちいさめ
962ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:49
>957
ネタはいいから信で。
ていうか、誰おまえ?
963ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:49
>>960
aratakeバカはともかく、でかいのが良いとは論理的に証明できていないと思うが?
964ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:50
>>961
全部本当。
ただ「自分が本で読んだこと」しか理解できない馬鹿が居るだけ。
965ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:51
サイズが大きいとどういいの?
論理的に説明きぼんぬ。
966ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:52
>>963
お前だろ荒らしてるの。
荒らすぐらいならちょっとは理屈で反論しろ。
「本で読んだことない」とかそういうのはどうでもいいからさあ。
967ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:53
>>965
登りで断然楽。
その分下りは大変。

ってこのぐらい常識だろうけど。
968ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:54
>>953
>MTB初心者であればポジションとった時に腕(脇)の開きが90〜100度前後になるのが好ましい。

これは本当。最初に大きいサイズで山走るのはまず無理。
競技のXCは乗り込んでくると段々遠くなって100〜120度くらいになってくる。
969ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:57
でかいのが良いってやつも小さいのが良いってやつも、ソース出せソース!
ここまでの展開だとどっちも脳内妄想言い張ってるだけだぞ!
970ツール・ド・名無しさん:01/12/07 15:59
>>969
だから経験則的にどっちもアリなんだって。
971ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:00
>>970
どっちも電波なのか?(ワラ
お互いに相手を電波って言っとるぞ。

ではジャストサイズ以外は全て駄目と言うことでよろしいか?
972ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:00
けんかするなYO。
で結局どうなんだ?
973971:01/12/07 16:01
つっか、ジャストサイズってどう測るの?
974ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:02
ほら、いちばん困っているのは918さんじゃないか!(w
975ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:09
>>969
でかいのが良いって主張してるヤツが自分で言ってるじゃん。

933 :ツール・ド・名無しさん :01/12/07 15:20
>>928
まぁ、デムパというより本に書かれてる「オフロードは小さ目のサイズで」っていうことを盲信してるだけで自分で考えられない人間なだけなんだろうけど。

少なくとも俺が今まで読んだどんな雑誌や入門本にもデカ目が良いという記述は見てない。
マスメディアに出てる論理とどっち信用する?
976ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:13
>>975
少なくとも俺が今まで読んだどんな雑誌や入門本にもデカ目が良いという記述は見てない
  ↓
マスメディアに出てない


ィィネ!(ワラ
977ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:13
>>975
そりゃ勉強不足なだけだろ。
978ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:15
>>976
975の脳内では必要十分条件満たしてるらしいYO!
979ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:17
あのさ、おれはよく山を走るけど、スタンドオーバーは
低いほうが、登りも下りも安心感があるよ。
トップは、登り=長め、下り=短かめ、がいいと思うが。
自由に長さが変わる魔法のトップチュ−ブみたいなのがあれば
いちばんいいと思ったりするよ。>>918
980ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:17
>>975
>マスメディアに出てる論理とどっち信用する?
俺はお前が否定する論理を信用する。
981ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:18
大き目がいい派はがんばってソース探すように、負けてるぞ。

俺は真実にしか興味は無い。
最後に発言したり声が大きい(発言量が多い)ってのは無視する。

どっちが正しいかはでかい派のソースを見て判断する。
小さめ派も具体的なソース出すように。
982ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:19
975は自分で考えることができず、
「書いてあることは無条件で全部正しい、書いてないことは間違ってる」
としか主張できないドキュン
983ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:20
雑誌に出てることを信用する=おこちゃま

↑こういう短絡的な指向のヤツって結構自転車屋のマイ理論に騙されてたりするよね。
怪しい不良在庫をレアモノって買わされたりさ。
984ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:22
>>982
そもそもどこにも書かれていないような妄想よりはましだと思われ。
985ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:22
大き目がいい派の主張

ガンガン乗る人間はエリートライダー見ても分かるようにトップが長め


小さ目がいい派の主張

俺は小さい方がいいとしか読んだことがない。
だから小さい方がいいと決まってるんだ!
986ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:23
>>985
エリートライダーがでかいと主張する根拠は?
自分が見たじゃ駄目だぞ、ちゃんと客観的にわかる情報出せよ。
987ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:24
>>984=975は
「自分が読んだことない=どこにも書かれていない」
と思うドキュン
988985:01/12/07 16:25
>>986
俺に聞くな。
989ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:25
>>987
じゃあでかいのが良いって書いてある記事があるのか?
さっきまでの論調と矛盾しないか?
990ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:26
大き目が良い派ってさっきから言いがかりしかつけてないな。
991ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:27
小さ目が良い派ってさっきから一つも理屈しめしてないな。
992979:01/12/07 16:27
だから、経験的に下りは小さいほうがいいってば。
へたれライダーの意見でスマンが、いちおう、乗っているので
意見を述べた。>>985
993ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:32
リクツとしては、
大きめ=トップ長いから、ハンドルをひく上体の力を活かせる。
    よって登りに有利。
小さめ=ハンドルが近いからとくに激下りなんかで後ろに加重
    しやすく、コントロールしやすい。
と、思うんだけどどうよ?
994ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:33
ここまで読んでみたけど実は微妙に噛みあっていないのかもと思われ。

大き目が良いって人は小さすぎるのは駄目。
小さ目が良いって人は大きすぎるのが駄目。

両方とも相手が極端にサイズ違いだっての前提にしてない?
995ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:35
つっかさぁ、さっきからエリートがどうのWCがどうのって言ってるけど、ここは
初めて買うMTBだろ?

初心者に良いものって前提で議論しろよ。
それともエリートと同じ物が初心者にとっても間違いなく良いものなのか?

と言いつつ、そろそろ1000か…
996ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:36
>>993
そうだよ。

んで、「エリートライダーのようにガンガン乗る人間は大きめがいい」
って大き目いい派が言ったら、
小さ目いい派が「そんなこと本に書いてないから嘘だ!」
ってデムパ流したからこんな騒動になったみたい。

そりゃ「エリートライダーのようにガンガン乗る人間」なら大き目でも乗れるのは当たり前なのにね。
それを「本で読んだことがないから有り得ない」なんて難癖付けるから荒れちゃうんだよ。
997ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:40
>>995
初心者がでかいフレーム買っても百害あって一利なし。
初心者が山走るんなら小さ目が良いのは常識。
998ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:42
D/Sでも小さめを選ぶのがいいんだよね。
999英二:01/12/07 16:43
1000!
1000ツール・ド・名無しさん:01/12/07 16:43
997の言い方に多少語弊があるかもしれんが、一応おれも
そっちに1票いれとく。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。