やまめ乗りの問題点について 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ   スレタイ通りの事を語るワン!
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

1スレが建った時間 2013/10/19(土) 22:02:43.85
やまめ乗りの問題点について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382187763/
2ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:24:30.11 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:25:59.91 ID:???
インポのスレです。
4ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:09:16.03 ID:???
腹がつかえる
5ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:18:14.05 ID:???
常識的に考えて、
人間がやまめに乗れるなんて思えないんだが
6ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:40:49.84 ID:???
>>5
塩焼きならイケるよ?
7ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:59:44.41 ID:???
消化委託ちゃ〜ん

おいで

おいで

カモ〜ン
8ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 16:00:17.90 ID:???
この乗り方やってみたけど
チン○の付け根への圧迫感がすごいね

インポって書いてあるのも納得
真似したくてもできん
9ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 16:02:25.01 ID:???
そういえば昔個抜きで記録持ってた安藤とかは
やまめっぽかったな
当時は鰐乗りとか言っていたが
10ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 16:35:26.81 ID:???
しかし勝手なやまめ認定って迷惑じゃないのか。
まるで韓国人みたいだし。
11ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 16:37:17.41 ID:???
アンチが馴れ合うだけのスレになったな
12ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 17:29:25.05 ID:???
やまめを貶める代わりに、何を持ち上げようとしたのか?
13ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 17:32:43.30 ID:???
アラシロさんは「ボクはヤマメ乗りです。」って言ってたね。
14ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 17:33:20.50 ID:???
15ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:45:31.77 ID:???
やまめ狂信者のロー先生(縦書さん)が立てた野宿スレ の一部

野宿はどこですれば合法なの?★8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381549159/
野宿野郎は公的機関のサイトにリンクをはっている
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380612168/
野宿野郎のブログ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381864211/
とうとう野宿野郎が荒らしを認めたな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362460949/
野宿の違法が確定したため浮浪者涙目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379712070/
野宿負け犬
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1359205080/
16ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:46:08.13 ID:???
某スレでのロー先生の発言

息子は常時被ってます
さて諸君、ちゃんとちんこを洗えよ  ちんこだけでええのか?  ちんこをよくもみ洗うと痩せる
ちんこもみ洗いをもっと詳しく! いやっ やめてっやめて よして 触らないで 垢がつくから〜
無職G(爺) 亜aaaaあああああああああああああああ 半角糞痔自慰相変わらず暴れてんのかw
コーヒー飲むと、極太一本が出る。
当然塗ってる!ウンコ塗ってるw 迦陵頻伽 哀れ!
まんこ綺麗?
俺のチンカスと精子の酸味シチューに、毎日せっせとツボに溜めたトロットロの痰をかけて、りんちゃんにぱんぱん食べさせたい!!!
りんちゃあぁああああん!!ぱんぱあぁあああん!
先に言っとくが、りんママでぱんぱんするのもダメだからな!
正に女の股に力と書いて努力!…ですね。精進に脱帽。
オレのりんちゃんにぱんぱんするのはヤメロと、何度言えば分かるんだ!
カラモモでぱんぱんすればいいだろ!
ハゲはチョロついてねーで、小屋で死ねw
精進揚げ!  日々是精進上げ! 精進禿げ!w
捕手  干すw  星!
猿真似ミジメガネw 無能汚物がションベンの飛沫以下の書き込みでスレ埋めんなっていってんだろ。屠殺されてこいよ。ウンコ臭ぇレス
自転車ホイ!マルキン ホイ!マルキン自転車ホイのホイのホイ!w
お前は何様だ、ここは私の立てたスレだぞ。
私は珍湖の皮が、未だに剥けま天!w
漕いで漕いで廻して廻して己と闘うぜよ!w
足関節びROMなまぁそう読んでくれ
リアラグとはチェーンステーとシートステーをひっくるめた言い方のことだよ
ふざけんな!聴く迄書き込みしてんじゃねーよ!怒
ねちょついてレスしてるけど、
お前はそんな身分じゃねーの分かってる?www
17ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 23:22:06.38 ID:???
>>5
イルカに乗った少年もいるけど?
18ishibashi:2013/11/13(水) 07:57:56.15 ID:fMGd+Cnn
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   >>17
      / ` ・  . ・ i、   今では呉市の電気屋さんですね。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 
                 
                 
19ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 11:25:21.64 ID:???
やまめ乗りってみんなが言うからHP行って読んでみたけど、結構普通のこと言ってる。
(1)要は重心を最適な位置に掛けろ
(2)体幹鍛えてる人は腰を立てて猫背で重心位置が最適化できる
(3)体幹弱い人がムリするより腰を追って背筋伸ばせば簡単に重心位置を最適化できる。
(4)(3)を実現できるように自転車のジオメトリーも特殊になるだろ?
手が疲れそうなのと自転車変にイジりたくないから俺は体幹鍛えて腰を立てて
腹引っ込ませて猫背で行くけど、やまめで行きたい人はそれで行けば良いんじゃね?体重軽くて問題なければ。

やまめのポイント
(1)ペダルを踏まないこと。
1時の位置が一番膝が高くなるので、そこから4時くらいまで重力に任せて脚の重さで落とす感じ。
4時からは脚の力を抜き、逆脚が1時の位置から落ちるのを邪魔しないように抜力する。
(2)ビンディングは基本いらない。
初心者はフラットで。荒れた路面でペダルから脚が外れたり、踏み位置がズレるのが嫌なら使う程度。
靴は大きめでゆるい方が、踏み位置を変えられるから良い
(3)フレームサイズは大きくなってもホイールベースが変わらず、上に高くなる場合が多いので注意。
F1カーのように、低く長くが理想。カラダを低くするためには、足首を柔らかくする必要がある。
(4)1時から3時に前脚がきたときを狙い、ガッと一瞬だけ踏み、次の瞬間に抜力。反対側が前に来るからガッと踏む。
絶対に4時過ぎてからペダルに力が加わらないようにする。
(5)普通に漕ぎながら、カラダを前後に移動して探っていくと、
必ず、スピードがグイグイと上がるポイントがある。そこがいわゆる自転車と人間の重心。そのポイントを探し当てるのが最初の一歩。
(6)下りはサドルに体重を乗せて、脚には加重しない。ペダルは3時9時。
下ハンでブレーキを軽く握るくらい。ブレーキは遊びを大きめにしておく。
(7)引き足を使う乗り方だとQファクターをせました方が良いが、やまめは引き足を使わない。
膝の痛みや足首の痛みがある場合はQファクターを拡げるとあっさり治る場合がある。
(8)相撲の立会い、アメフトのシフトのように前傾姿勢で、低くく速く前に進むときは、
足の幅は肩幅程度で、足は外に開く。
Qファクターを狭くして、足首を内股気味に固定して踏み込むと脚を痛める。
20ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 11:26:44.29 ID:???
堂城 賢

’72年北海道札幌市出身。
自転車ティーチング・プロ。

高校から本格的に自転車を始め、高校一年の時には一人でランドナーで北海道一周旅行をする。
その後、日本におけるMTBレース創成期よりプロライダーとして18年間活躍。
日本で初めて29er(車輪の径が29インチのMTB)をレースで使用、今日のブームを牽引したパイオニア。
人呼んでMr.29er。
ロードでもツール・ド・北海道に北海道選抜チームのエースとして出場、3年連続の完走を果たす.。
21ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 13:22:34.90 ID:???
話だけ聞くと膝が悪くなりそうなんだけど、大丈夫なのか?
22ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 13:40:30.33 ID:???
Qファクターを広くとり、がに股で漕げば、大丈夫だよ
23ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:58:53.96 ID:???
余計悪そうじゃん
24ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:58:53.62 ID:???
情熱大陸で新城幸也が
やまめ乗りについて語ってたな
直接 やまめ乗り と言ってたわけじゃないけどさ

やまめ乗りの問題点について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382187763/

http://blog-imgs-49.fc2.com/c/o/c/cocodax/img_124940_14542980_1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/13/46/a0126046_232388.jpg
このポジションが速いんだそうだ
そういえば、世界ナンバーワンタイムアタッカーのカンチェラーラもやまめ乗りかな?
25ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:59:27.50 ID:???
>>19
嫌がらせばかり書がないで下さい
!怒
ふざけないで下さいよー!怒
名無しらさん!怒 暖かくして?ほんとうです。
あんた?頭おかしい。あたしは忙しいらしいね。
狂ってるわ、長い手紙は書き続けないで下さい!怒
やまめは何回も知らないと聞いてんだから分かりなさい!
いろいろと因縁つけようとしてレスしてこないで下さい!怒
26ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:37:08.78 ID:???
宗教みたいだな
27ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:14:08.78 ID:???
やまめ教
28ishibashi:2013/11/13(水) 20:18:00.18 ID:fMGd+Cnn
                 
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   食いつきが良いんで、
      / ` ・  . ・ i、   釣り師としては最高の餌なんでしょうね。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    そこそこ実績ある人が突飛なことやって、賛同者が少数ながらしっかりといる。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    これは、面白い題材です。
                  ワンワン!
29ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:26:08.75 ID:???
俺の中では、

でっかいサイズ買っちゃった人が仕方なく乗る方法

という認識が固まりつつあるんだが
30ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:50:32.61 ID:???
ベストなサイズを買うと
「ちっちゃいサイズ買っちゃった人はご愁傷さま〜〜www」
と罵られるスレ
31ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:53:56.85 ID:???
>>25
わざとつまんないような書き方しているけれど
面白いこと書こうとしてもつまんなくなるロー先生

そして本当は>>25の文も、つまんないのが面白い!w、と思って書き込んだんだろうな・・・

どっちにしてもあんた、つまんない人間なんだよ
常にスベってるんだよ
32ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:48:39.25 ID:???
ishibashi今度はここで自演荒らししてるのか。



底無しな自己顕示欲の強さだな。
33ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 22:14:32.22 ID:???
>>24
( ゚д゚)ポカーン

これぞ我田引水
34ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 22:16:26.81 ID:???
>>19
> (2)体幹鍛えてる人は腰を立てて猫背で重心位置が最適化できる

猫背禁止じゃないの?
35ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:38:08.23 ID:???
>>18
突っ込みthx
36ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:43:07.77 ID:???
やまめ乗りは健康にもいいと思う
10年来猫背乗りをしていたが
胃のあたりが圧迫されて、調子が悪かった
やまめに変えたら、胃のあたりの緊張がほぐれて
食欲も増進し、太ったw
37ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:32:50.59 ID:???
イチローも背筋伸ばしていると言うけど
あれも体の重心を考えている結果ああなってるだけなんだよな

地面に立ってボールが来るのを身構えるのと
自転車に乗っていて重心を捉えるのではまた全然話が違ってくるわけで

やまめの先生はにちゃんで言うところの
例を出す人にロクなのはいないてやつでは
38ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:38:18.73 ID:???
>>37
地面と自転車と、どう話が違ってるのか、筋道立てて説明しないと。
39ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:42:43.16 ID:???
>>38
野球は団体戦で球技
自転車は個人競技
40ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 04:10:03.00 ID:???
やまめ基地外って1人でここのスレ守ってんの?
41ishibashi:2013/11/14(木) 06:52:03.43 ID:2b3Zk7sW
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   完全なやまめ乗りは、教祖と信者だけでしょうが、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  その要素が微量入った選手は、ちらほらいらっしゃるようですね。
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ワンワン!
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 
                 
42ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 07:48:35.81 ID:???
少しでもリテラシーがあったら動画を見て
新城やカンチェが背中まっすぐでも骨盤が立っているのを確認するから
やまめとは似ても似つかないとすぐわかるんだけど
教祖・信者が悪質なデマを垂れ流し続けて
アホの間で知識汚染がなされた感じだな
43ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 08:05:57.21 ID:???
ユキヤ…背中まっすぐ。ネコぜじゃないことに、ネコぜ教団あせりまくりだな。ネコぜ教団の必死さは異常だよ。なにがそんなに悔しいのか、理解できない。時間の無駄。やまめなんかほっといて、ネコぜで自転車に乗りなさい。
44ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 08:12:28.13 ID:???
ネコぜ教団はエバンジェリストのエンゾを内ゲバで抹殺しようとしていたが、今中教に庇護されたエンゾを抹殺しきれなかった。そこに現れたやまめ派の台頭で、エンゾは放逐。ネコぜ教信者たちは、日々増え続けるやまめ派に恐怖するのであった。という感じだな。
45ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 08:13:43.09 ID:???
↑真面目に言ってるとしたら普通にキチガイだなw
46ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 08:19:09.54 ID:???
プロ…自分の体型、筋力、柔軟性にあわせてトレーニング。それぞれが最適化したポジション。
エンゾ系ネコぜ…プロの見た目をマネして乗りましょう。それが一番かっこいいし、頑張れば速くなるかも。
47ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 08:21:25.35 ID:???
殆どの人間は骨盤寝かせるなんて出来ないと思うな。
無理にそういう姿勢をとるとチンコを押し付けるだけになるし。
48ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 08:37:16.98 ID:???
チンコを押し付けながら馬鹿でかいフレームに乗る
どこにも居ないさ そんな奴
居ないからこそ新鮮に見えて商売になる
逆バージョンがエンゾ
堂城とエンゾは同類なんだよ
49ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 08:46:10.51 ID:???
実績や実益や中身が無い場合は
奇抜な理論でないと衆目を引き付けられないから
商売としてはこれでいいんじゃないかな

教祖様はキチガイだけど
当たりの柔らかい、性格は悪くない人みたいだし
多額のお布施を要求するわけでもないし
ライト新興宗教だと思えば
50ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:59:08.56 ID:???
高千穂遥みたいに、腰が悪いって人にはいいんじゃないの?

カンチェが骨盤寝せてるなんて、後ろからみりゃ一発でウソだとわかるけどな
51ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:18:49.81 ID:???
引き脚で腸揚筋を使用するなどやまめポジではいないけど(似ている)、猫背・後傾は体幹のいらない楽チンポジだから完全否定だね。
www.youtube.com/watch?v=vsXHcQO4lSQ
www.youtube.com/watch?v=DymPxyARs78
www.youtube.com/watch?v=qrXYWe4KakY
www.youtube.com/watch?v=FfSboNUwEb8
www.youtube.com/watch?v=zLInDTDnCjg
52ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:31:35.69 ID:???
チンコ付け根への圧迫感がすごいので
病院にいって手術でマンコにしてもらった
圧迫感や痺れもなくなり快適そのもの
53ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:41:46.73 ID:???
そもそも、カンチェほどのTTスペシャリストが引き足でトルクをかけるだろうか。
引き足でペダルを回すなんて書いてるのは、今では弱虫ペダルくらいだと
思っていたが。
54ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:57:14.82 ID:???
>>52
kwsk
55ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:10:51.13 ID:???
教団規模的にはエンゾ教の方がでかいんじゃねーのw
56ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:14:36.44 ID:???
モロッコのステマですねわかりまてん
57ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 13:10:23.02 ID:???
>>52
まぁ付いてたって使い道がないんやろうから
切り落としたほうがいいわな

俺は酷使しすぎてるから2本欲しいわ
58ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:10:14.51 ID:???
俺は
やもめ乗り
59ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:11:07.11 ID:???
あたしは
おまめ乗り
60ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:28:00.20 ID:???
わざとつまんないような書き方しているけれど
面白いこと書こうとしてもつまんなくなるロー先生

そして本当は上の文も、つまんないのが面白い!w、と思って書き込んだんだろうな・・・
「くっだらねぇww」ではなく「ツマンネ・・・いやほんとに・・・」と思われてる

どっちにしてもあんた、つまんない人間なんだよ
常にスベってるんだよ
61ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:51:10.15 ID:???
ギヤは超軽くしておいて三本ローラー上で 110rpm*1min.→90rpm*1min 5セットこれだけで心拍がMAX近辺にまで上昇してしまいます
実走では90〜100rpm位で普通に走ってるんですがいざローラー上で高回転させようとしても110rpmを維持できませんし瞬間MAX120rpmがせいぜいです
こんなヘタレおっさんが高回転可能なペダリングを手に入れるためにはどんな訓練が適しているんでしょうか?
−種類としてはLSDやれとか高回転チャレンジの継続で時が解決するヨとか
−フォームとしては腿上げを意識せよとかアンクリング厳禁とか
−機材としてはサドル前後上下を動かしまくって探すべきとか動かすべきではないとか
62ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 15:33:11.82 ID:???
>>61
訓練、機材、フォームで直すよりも一度大きな病院の循環器外科に行って
動脈をオーバーホールしてもらってください。
同じ負荷でも10拍ほど下がるはずです。
63ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 15:51:48.17 ID:???
>>61
これまでの運動歴とか自転車を始めてからの期間と練習内容を書いてくれなきゃ、
何から手を付けていいかわからない。
年取るほど、高い回転数は出にくくなるから、「あきらめろ」となるかも知れない。

基本的な話、トレーニング効果は、「これをやればたちまち能力アップ」なんてことはない。
とりあえず、今のトレーニングを続けてりゃ、いい。

そもそも、高い回転数は手段であり目的ではない。
それと、ペダリングのくせをチェックしてほしいなら、動画をUPしてね。
64ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:57:45.11 ID:???
やまめ信者は今日は暴れないの?
65ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:04:59.91 ID:???
>>57
見栄はみっともない
66ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:07:36.73 ID:???
やまめ信者さん=ロー先生、普段は

こちらで質問と回答の自作自演をしたり
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 267☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384231582/

クロモリが大好きなのに論破されたから発狂して1行荒らしを続けたり
クロモリフレーム Part57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380914254/

こちらで縦書荒らしをしたり
【横書専用】新・多摩川サイクリングロード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380436953/

満を持してスレを立てたのに誰も来ないから毎日保守していたり
ピストダイエット足を鍛えるんだスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380085378/

いろいろと忙しい
67ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:06:08.11 ID:???
>>51
よく勉強しているが、そのコーチには致命的な欠陥がある

初動負荷→脱力のセオリーは球技や陸上競技などほとんどのスポーツで応用可能
だから、このセオリーを応用できるコーチはほとんどのスポーツを指導できる

しかし、水泳やスピードスケート、そして自転車(低ケイデンス時)などは、
負荷をかけはじめてからその負荷を抜くまでの時間が長い
つまり上記のセオリーは通用しない

ただし自転車でも高ケイデンス時は出力時間が短くてすむので問題ないだろう
68ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:06:25.90 ID:???
やまめ走法=オカマビックリポーズ

オカマ=タマ無し

タマ無し=骨盤寝かせても痛み無し


これで納得だわ
69ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:08:11.67 ID:???
>>61
お前にはスポーツとしての自転車は無理
そんな当たり前なことぐらい自分で分かれよ
70ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:10:24.76 ID:???
> 堂城とエンゾは同類なんだよ

似たもの同士、ではあるな
堂城は金とって布教してるからバカな信者がごまんけど
71ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:10:45.36 ID:???
インポどころか邪魔で取っちゃったのか!!
やまめ乗りを極めるには、いろいろ大変なんですね。
72ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:14:55.12 ID:???
身体の柔軟性によって腰で曲げられる人と背中で曲げる人がいる
後者は身体が硬いから、一番曲げやすい背中で曲げて前傾姿勢をとる
柔らかい人は腰上で曲げられるから、背中は真っ直ぐ。むしろ反ってる人もいるぐらい
だが、両者共に目指しているのは同じ
どっちも広義の猫背だ
やまめとは根本的に方向性が違う

その「腰上で曲げられる人」が背中真っ直ぐなのをもって、
「これは猫背ではない。やまめ」とほざいてるのなら本物のバカだな。
73ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:16:43.02 ID:???
堂城がKABA.ちゃんに似てるのは決して偶然ではない。
そういうことか・・・。
74ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:35:36.98 ID:???
>>72
藻前は何を言っているのだw
75ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:49:59.38 ID:???
@腰上で曲げられる人
A背中で曲げる人(狭義の猫背)


@の例 別府、ウィギンス、新城
Aの例 トニー・マルティン、ジルベール、エンゾ()


Aが狭義の猫背
@+Aが広義の猫背

やまめはどっちとも相容れない異端邪教
76ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:52:42.00 ID:???
REこと高岡は@
blogに下ハンの画像があるが、思いっきり骨盤立ててるが、腰の上でカクッと曲がって背中は真っ直ぐ
77ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:55:12.22 ID:???
あと
B全体になだらかな曲線
って人もいるね

Bの例はマリアンヌ・フォス


プロは@乃至Bのどれかといっていいだろう
78ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:00:34.60 ID:???
>>72はずっと前に書こうと思っていたが、当時規制で書けなかった
我ながら的を射た分析

身体の柔軟性によって@とA、Bを分け、見た目には差があるが本質は同じだと説く

やまめ邪教が@を猫背ではないとか言ってるのは全くのデタラメ
@は柔軟性が高いから腰の上で曲げて背中では曲げる必要が無いと言うだけ
やってることはAの狭義の猫背と全く同じ
79ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:13:26.04 ID:???
とりあえず、お前らが本を読まずに批判だけしているのは判った
80ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:17:08.32 ID:???
読むに値しない本
ネタで充分
81ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:38:06.57 ID:???
ここのスレで挙げられてるプロ選手は、どれもやまめに「似てる」というだけ。
やまめの本を読んで、彼らの走りを分かったつもりになるのは
どうにもズレてるし、とても恥ずかしい勘違いだと思う。
82ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:45:42.60 ID:???
ホイールベースの中心に加重して、ハンドルに体重が乗っていなければ骨盤が立って猫背でもやまめ乗りと言える

どんなチャリになるか知らんけど
83ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:14:11.43 ID:???
尿道をサドルに押し付けないで、左右に尿道を逃がしてもOKだよ。サドルは前傾させた方が、やまめでは乗りやすいです。チンコ玉とらなくても大丈夫。やまめで乗れます。
84ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:20:37.69 ID:???
サドルを水平じゃなくしてる時点で、急坂をスピードコントロールしながら
下る気がまったくないよな
85ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:28:33.18 ID:???
鈴木真理ブログ「鈴木真理」

ポジション
2012/08/01 11:50:00

2012年ツールで使用したサガンバイク
サドルがかなり前下がり
前下がりの方が足に力が入れやすく、回転もしやすいので私も前下がり設定ですが、世界屈指のスプリント力をもつサガンが前下がりだと、格好よく見えてしまうのは私だけでしょうか?

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/696741/582373/show_image/cannondale-zeropoint.air-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/31/20120731080228.jpg
86ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:38:14.95 ID:???
スプリンターが前下がりなのはスプリントを重視しているからで、
やまめのように前乗りでキツくなる膝の角度を緩めるためじゃないわな
87ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:38:41.48 ID:???
真理のポジはひどいから参考にしないほうがいい。
自分でも言ってるからまちがいない。

サドルをピストのスプリント並みに前にセットして
腕が長いわけでもないのにハンドルを低くセットしてる。

シューズはボールポジションがペダル軸より10ミリ以上前。
しかも左右ずれた位置。
それだけ深い位置にセットすると回転を上げづらくなるから
必然的に尻をサドルに突き刺して走る事になる。
88ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:49:03.48 ID:???
テイラーもノーズさげてTTとかで尻にサドルさしてるが
同じくシュープレートがかなり後ろ

http://pds.exblog.jp/imgc/i=http%253A%252F%252Fpds.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201309%252F09%252F01%252Fc0093101_1614340.jpg,small=800,quality=75,type=jpg
89ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 07:02:57.88 ID:???
やまめは前乗りじゃないよ。
頭を前に出す分、尻を後ろに引き、前後のバランスをとる。柔軟性がないと尻を引けないから、足首、股関節の柔軟性を良くしましょうとのこと。
90ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 07:46:34.00 ID:???
>>75
ベップとアラシロは全然違うよ
ベップは背中がわずかに丸まってるし、アラシロは背中が真っ直ぐorわずかに反ってる
骨盤の角度もベップは立ってるが、アラシロはそれほど立ってない
ベップは昔の教科書通りのフォーム(骨盤立てて背中は伸ばせ)で、アラシロのは斬新

もちろんアラシロはやまめではないけど


>>87-88
競輪選手のシュープレートは比較的前寄りなんだけどね
回転が遅い場合は後ろ乗りの方が対応しやすいと思うけど
91ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 10:12:44.58 ID:???
>競輪選手のシュープレートは比較的前寄り

競輪というかトラックはそうだな
回転あげなきゃならないから

それでも最近は思いギヤ踏む奴が増えてきたから
チョっとだけ後ろになってる奴も出てきた
92ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 10:20:12.90 ID:???
>>89
初心者の時に自分でさんざん試したセッティングだわ。
サドルの後ろを上げると、支えになって一瞬ラクに思えるんだよな。
いわばサドルの後ろにケツを押し付け、前にずり落ちないようにして走るわけだが、
腕のほうはサドルを押し付ける力が必要になる。
そこらへんをトップを伸ばすことでうまいことバランスとって、腕への負荷を最小限にしたのが
やまめのポジションだと思うけど、これだと下り坂で後ろ荷重にするのがかなりつらいはず。
サガンのバイクも、背中伸ばしっぱなしで乗るようなトップにはしてないはずだよ。
スプリンターだもの。
93ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 10:24:32.12 ID:???
確かに教祖はゴム人形みたいに体が柔らかそうだが
素人でそんなに柔らかい奴ばかりじゃないしな。
94ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 10:54:34.96 ID:???
素朴な疑問
ヤマメポジションは自転車の軸にライダーの重心を維持することを主題としてるように読める(教科書P.16〜22)
これを実現する手段は教科書の表紙に描かれているようなフォーム以外ではできないものなの?
95ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 11:53:12.24 ID:???
乗り方の問題点じゃなくて、あの選手はやまめ乗りじゃないって話題しか出てこない
96ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:01:18.19 ID:???
>>94
それはいい視点なんじないか?答えは知ら無いけどw

ただ猫背を強くやると重心がすこし後ろ気味になる気がする

別の視点なんだが重心を維持すると何が良いのか掴まないと
始まらないんでないかい?さらには良さがあるのか、からかもしれないけど
97ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:14:22.66 ID:???
>>93
足首は柔らかいけど立位体前屈は全然ダメみたい
葛西のイベントでやってた
98ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:23:28.07 ID:???
前屈だめなのは足首も固いよ
99ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:28:51.58 ID:???
>>98
足首のストレッチで柔らかくする
トレーニング方法は本に載ってた

俺はトイレが和式だから無問題w
100ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:36:05.54 ID:???
>>99
いや前屈だめなのは足首も固いよ
101ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:38:59.99 ID:???
NHK(ガッテン?)で検証してたと思うが、前屈は関節でなく筋肉の柔軟性によるものらしいよ。
102ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:15:03.12 ID:???
普通のフレームは猫背ハンドルは添える程度で
BBより少し前の重心取れるように作られてるよね

坂や座る位置で重心もズレるし
それを微調整しながら走るなら多少猫背くらいでないと対応できなくないかい?
103ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:51:10.68 ID:???
>>102
スタンディングテイルならそれで良いよ
前に進むなら重心から前に加重した方が楽に進む

猫背フォームで引き足を使うのは前に踏むのと後ろから引き上げる割合が同じだからかも知れんね
104ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:56:47.43 ID:???
引き足なんか誰も使わんよ
弱虫ペダルじゃあるまいし
105ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:01:35.87 ID:???
固定ギヤの場合は使ってないが
フリーギヤの場合は引き足も駆動力に貢献してる
106ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:08:10.69 ID:???
>>103
ロー先生は重心の意味が理解できていないようです
107ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:18:35.24 ID:???
本人の動画見た
スキーとかイチローの話でも既にチンプンカンプンだったけど
てこの原理と言い出した時点で
頭がおかしいと確信したよ〜
頭の位置が遠いほど加わる力が大きいとかw
てこで言う力点が頭とおもってるんですね・・・
108ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:20:26.47 ID:???
そういうイメージでって言うなら分からんでもないが
109ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:29:44.45 ID:???
>>105
駆動力に貢献させることはできるけど
あえて使わなきゃならない場面はほとんどない
邪魔にならないようにたたむだけで十分

低いケイデンスで激坂を上るようなときに
踏み足を休ませる意味で引き上げるときぐらいじゃないの?
110ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:30:10.64 ID:???
テコの原理ってクランク長の話じゃなかったのか
111ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:30:47.35 ID:???
やまめ信者さん>>107への答えはよ
112ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:33:10.31 ID:???
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/13/46/a0126046_232388.jpg
走るときも、テコの原理で「頭の重さ」を「足」に伝える、とイメージしてみよう!
113ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:37:23.95 ID:???
>>105
引き足の出力が伝わってるのが分かるよ
http://www.youtube.com/watch?v=HsMFCUYE3Xw=2m40s
114ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:40:03.32 ID:???
オレ馬鹿なので力点の頭が尻を支点にして
どのようにして足に作用するのかわからん
115ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:40:24.43 ID:???
>>103
重心を捉えるのは前後輪に同じ重さが掛かるということ
どちらかに負担が掛かればそれだけ無駄が増える
だから通常自転車乗りは、登りでは前、下りでは後ろに体を動かす

堂城は半分間違って半分正しいことを言っているが
ここの信者(ロー先生?)は
「下りでは前荷重!」とか心の底から阿呆なんじゃないの?ってこと言ってたな
116113:2013/11/15(金) 17:40:49.03 ID:???
アンカ>>109だった
117ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:45:02.25 ID:???
>>107
この人の著書を今読んでるんだけど
文章や言い回しでこの著者の頭の悪さや傲慢さが感じとれる
読了まで耐えられるか不安だ
118ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:45:31.01 ID:???
そもそも横にベローンと伸びた体勢でスポーツやるってのが世の中舐めてると思うんだ

教祖マジキチだろ
119ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:47:54.54 ID:???
>>114
いや案外真理かも。
この乗り方が理論的とか言ってるやつ文系脳だし。
これが理論的ならやまめ専用フレーム作った方がいいよw
とにかく力点を遠くにすれば速く走れるらしいぞw
120ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:59:02.38 ID:???
>>106
おかしいな
相当分かり易く書いたつもりだったんだが

どこがおかしい?
121ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:02:54.81 ID:???
>>113
情熱大陸で流れた測定結果と全然違うじゃねえかよwwwww

俺もサイクルモードのパイオニアブースで同じくパワーメーター試したけど
素人目に見ても、これは相当おかしな形になってる気が・・・。
122ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:03:16.81 ID:???
>>120
>猫背フォームで引き足を使うのは前に踏むのと後ろから引き上げる割合が同じだからかも知れんね
猫背ホームは後ろ蹴りのペダリングだから引き足は使わない
123ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:03:44.47 ID:???
先日のやまめ信者のコピペ爆撃ステマに引っ掛かってようつべの動画見ちゃったww


自転車漕いでいる時に手を前に出すと速くなるとか堂城賢は言ってたが
それただ単に体のバランスとれなくなって前足を踏み出さないとコケちゃうからですよw
嫌でも足を踏んでいる状態
しかも無理な体勢でのスプリントだから確実に膝壊すって

この理論を御大が説明してる時に生徒さん達が「おお〜」とか言ってた笑ったwwww
さすがにオール馬鹿というわけじゃないだろうから
雰囲気に飲まれてやまめ理論に納得しちゃった人も少なからずいるんだろうな
124ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:07:54.74 ID:???
>>115
どちらにも素早く動く場合は重心に加重するべきだけど、前に進むのが決まっている場合は前加重で良いのでは?

ピスト乗りはバック踏む必要があるから重心加重の猫背フォームが必要と思う

下り坂で前に加重がかかってないとコントロール出来なくなるからでは?
普通の姿勢で自然と前加重になるから特に姿勢を変える必要は無いとは思うけど
125ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:14:03.65 ID:???
ロー先生、究極のチンパン脳だなw
救いようないわ
126ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:18:40.93 ID:???
>>121
貴方の見たTVの映像ががどんなものかは分からないし
貴方がどう理解したかのかも分からない
ただ>>113の動画で引き足の出力が伝わっているのは分かるよね

イノーのペダリングの出力も図面で見た事あるけど
出力の開始が新城より早い角度から始まってるだけで
引き足の出力の強さは変わらなかった
127ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:25:46.22 ID:???
そう思うなら読まない方がいいと思うよ。時間の無駄だ。著者の悪口書くより、読解力のなさを嘆いた方が良い。普通にわかりやすい。著者以外に編集者が何度も校正しているし。
128ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:27:46.12 ID:???
>>126
あの計測画面の赤い線が「回転に寄与している力」を示していることは
理解しているか?
6〜9時方向でかかっている白い線は、回転には寄与していない
無駄な力なんだよ。
それでも効率70%を超えてくるところはさすがに新城だと思うけど
情熱大陸でのペダリングはもっときれいだった。
サイクルファッションのジーンズとはいえ、踏みにくそうだったし
ローラーが無駄に重かったからそれは仕方ないが。

で、どこら辺が引き足をうまく使ってるって?
129ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:43:46.65 ID:???
「回転に寄与している力」ではなくて「押し下げる方向の力」だよ
白い線の引き足も回転を繋げるのに寄与している
ピストの場合はあの方向にはほとんど力がでていない
130ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:48:44.43 ID:???
>>129
映像見てると、途中で浅田さんが「本気だすと矢印がほぼ真っ赤になる」って言ってるな。
映像の中盤移行では、下支点以降の引き足の矢印も、時々赤い矢印に変わってる。
131ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:54:43.19 ID:???
パワー効率が80%を超えてる時には7時8時地点でパワーが出てる
逆にいえばそれだけ効率的なペダリングをしないと
引き足のパワーは伝わらないってこった
132ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:00:52.65 ID:???
どうでもいい
133ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:05:39.41 ID:???
ちゃんとした測定にはローラーの重さまで合わせないと正しくはでないよ
ラボの測定用ローラーでやらないと
134ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:10:10.32 ID:???
計測が参考になるようなトップアスリートがこのスレにいるとは思えません。
135ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:17:14.50 ID:???
やまめ教団
冗談でなく本当に気が狂っとる
136ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:26:35.46 ID:???
というか>>128の言ってる事も>>126の言ってる事も正しいんだよ。
効率が80%を超える様なプロでも長くは継続できない様なペダリングじゃないと6時点以降は出力がでない。
ただぺダルに伝えられた引き足の力は、ペダルの回転をスムーズにする力として働いている。
だから出力を生む角度で強い力を発揮できる。
137ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:29:39.63 ID:???
チラシの裏に書いとけ
138ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:09:52.01 ID:???
筋力あるうちは引き足で、自分でかけた抵抗を持ち上げて
走るのはOK。
139ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:13:11.31 ID:???
膝下は脱力しながら腿の上げ下げで回すのは、引き足を使うことにならないのかな?

割と素の質問
140ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:16:40.36 ID:???
足の裏の泥をこそぎ取る様にとか昔よく言ったよな引き足
141ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:53:11.34 ID:???
アンクリングは廃れた理屈
クランクをもぎ取る方向に力は入れたくない
142ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:57:06.08 ID:???
>>123

>自転車漕いでいる時に手を前に出すと速くなるとか堂城賢は言ってたが
>それただ単に体のバランスとれなくなって前足を踏み出さないとコケちゃうからですよw
>嫌でも足を踏んでいる状態

これこそがヤマメ方式の核心なんだと思う
あえて足を前に踏み出さなきゃいけない状況を作り出せば
ペダルを踏み下ろす力は無意識に発生して
片方の踏み下ろしを終えたときには
もう一方の足が踏み下ろし開始点に達しているから
動作が連続してゆくという理屈なんだと思う。

この動作が膝を壊すことと因果関係があるかはわからんけど
長ーいステムと遠いハンドルがこのバランスを作り出すのに
有利なような気はする。
143ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:24:08.88 ID:???
>>142
核心って猫背の事だろ
144ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:43:55.76 ID:???
>>142
それって登りで誰でも(ママチャリの女子供でも)が無意識にやってることでは?
それを平地で無理やりやるのがやまめ?
145ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:44:50.18 ID:???
わかったから、ネコぜでがんばれよ。エンゾさんも今中さんも、ランスも、ネコぜで走っているし、君にやまめにしなきゃダメだなんて、誰も言ってないだろ。
146ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:45:40.30 ID:???
>>127
> 読まない方がいいと思うよ。時間の無駄だ。

同意wwww

 
147ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:46:20.75 ID:???
>>145
堂城が間違い認めて謹慎するまでやるよ
148ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:48:54.21 ID:???
私怨くさくなってきました
149ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:49:37.96 ID:???
>>112の、頭が力点ってのが、今一つ理解できない。
力点って、力を加える点だよね?
150ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:51:17.10 ID:???
引き足ってのは、ハムストリングの筋肉と背筋を使い、脚を背中の方に力を、かけて引き上げる感じだと思います。やまめの場合は、歩く時と同じように軽く持ち上げる感じ。力を抜いてあげる。踏むのではなく。12時から斜め前に回す感じ。
151ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:55:43.01 ID:???
頭はカラダで1番重いから、地球の中心に向かって重力という力が働いている。その重さと同じ重力を尻にもかけ、シーソーが釣り合うような支点を自転車の真ん中、1時から15時の間にあるペダルにかけると、重力の重さでクランクは自然に回るということ。
152ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:11:22.99 ID:???
>>150
>引き足ってのは、ハムストリングの筋肉と背筋を使い、脚を背中の方に力を、かけて引き上げる感じだと思います。
その引き足は間違いだ。
間違った引き足を否定したからって、正しい引き足を否定したことにはならないよ。
153ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:19:51.43 ID:???
正しい引き足を教えてください。
154ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:21:32.06 ID:???
竹谷の動画見たが、やまめとは完全に別物だな

脚の重量を(も)使ってこぐって点では共通してるのかもしれんが、
彼は慣性を利用してリカバリー(引き足)を上手く使うことを強調していた
155ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:21:47.13 ID:???
やまめの姿勢だとタマタマとちんちんが潰される感が半端ないな
156ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:24:20.30 ID:???
オカマなら問題なし!
157ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:26:25.25 ID:???
MTBのポジションで無理やりロードに乗るとこうなるって感じだな
MTBではバランスとりやすくするためにああやってるんだが・・・
158ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:28:09.85 ID:???
正しい引き足ができてないから引きを足を否定してたのか
笑える
159ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:30:47.61 ID:???
自分以外は全否定
それがやまめ教の堂城教祖
160ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:53:01.81 ID:???
>>151
教科書を読み込んでいそうなのでちょっと教えてチョ

堂城氏の動画で停止時にサドルに座ったままべダルとは逆の足を地面に着けている場面があるけど
これってクランクがとっても長いからできるの?
それともBB下がりが大きいフレームでも使ってるの?
あるいはサドルを適正高よりも低くしているの?

股間の圧迫を我慢して何度か試しているんだけど
適正サドル高だとどうしても無理なのよねぇ
161ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:56:22.23 ID:???
普通の人でも、単に売り込みのために他を否定して、
自分のを持ち上げるのは普通にやる、そのためのこじつけや関連付けもね(新城カンチェ)
だからそこに論理性がなくてもやまめに効果がないかとは決め付けられないのだが

だけどいってる事に論理性がない以上信憑性ではマイナスだなーw

別にレースで証明する必要もなければ、素人向けなんだからそれ自体間違い
素人たくさんあつめて同じ期間でどれ位伸びるかデータ出してくれればそれの方がいいんだが
162ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:00:44.62 ID:???
堂城の個体にあった超具体的なポジションなのに、
それを一般化して普遍的なモノだと断言しちゃう独善的な脳が理解不能
163ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:11:11.78 ID:???
>>161
> 普通の人でも、単に売り込みのために他を否定して、
> 自分のを持ち上げるのは普通にやる

やらねーよ
164ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:12:35.96 ID:???
>>163
んーん商売とかやってるのみるとけっこう多いよ
俺もやらんけど(恥ずかしいべ
165ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:14:39.32 ID:???
ペプシの広告とか芸能人使ったステマなんてそんな例よ
というか新城じたいSEVとか変なもの使っててワロタわ

ペプシ位はっちゃけてれば結構好きなんだけど
166ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:16:18.61 ID:???
ここのやまめdisもどこかのネガキャンかもしれないよ
167ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:16:20.52 ID:???
皆さん色々 否定/肯定してますけど、それなりに実力お持ちの方なんですよね?

なんか、主観だけでカキコしてるの?
って思いました。
168ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:18:41.82 ID:???
>>167
論理性について議論したり意見するのに実力必要ですか?
169ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:21:31.43 ID:???
理論は年を経てひっくり返ることがあるからなあ
やまめもひっくり返る方なんだろうけど
170ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:21:36.00 ID:???
>>167
お前頭悪そうだなw
171ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:22:07.50 ID:???
>>165
ゆきやはスポンサー付きすぎて引くね
172ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:25:32.08 ID:???
俺と堂城って人は商売してると思うのよ、多くの人もそう認識してるだろうけど。
そうなら商売人が本当の事だけ言うっていうのもあまりないし
持ち上げやこじつけは当然あるだろうからあまり額面どおり捉えると痛い目にあいそう
更に言ってる本人が関係ない事信じ込んでた場合信じたりしたらもっと痛い目にあうw

思い込みとかはともかく客観的に議論するなら結構いいんじゃないかと思う、と思いました>>167
173ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:37:54.17 ID:???
>>112
その絵の支点力点作用点の関係でペダルを漕ぐとすると、頭,股関節,膝の角度を固定して腕を曲げたり伸ばしたりして漕ぐことになりそうなきがする。
174ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:39:00.50 ID:???
自称理系
自称論理的思考力がある人w
が何と言おうと
漏れはヤマメ乗り(もどき?)で
ラクになったし、いつもの峠がアウターで
登れるようになったから、それでいいわw
175ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:39:09.54 ID:???
物理の基本が分かってないというより
真正の馬鹿だろ
176ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:40:12.09 ID:???
俺には金目当ての商売というより純粋な自己顕示欲の発現としか思えんが
だから自分のことを「先生」と自称し、「教室」を開いたり「教科書」を書いたりする
「座学」とかもね
よっぽど学にコンプレックスがあるんだろう
177ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:41:09.11 ID:???
>>174
そういう地の底のレベルの話はスレ違い
ツイッタでやれ
178ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:44:10.94 ID:???
>>177
アスペはラクでいいなw
179ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:46:46.64 ID:???
>>174
自称ラクになった人pgrwww



と言いたいが俺も真似事して見るといい感じはするよ
ペダリングの反発で上半身が浮き上がる力に消費されにくいからかな?
とか想像してるけどよく分からない

少し重いギアで踏んで維持しやすい感じがする。
理由が知りたいんだよな、俺には理由はいらないという人には関係ないんだろうが
180ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:47:03.49 ID:???
新城の平地ガン踏みは確かに前乗りで背中が平たくなってるのはある
ただ状況に応じてそうなってるだけで色んなフォームで乗っているよ
近年サドルをかなりあげてる影響も大きい
181ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:49:14.17 ID:???
考えてみたら考えもしない奴が他人を自称論理的とかツッコめんのか?w
182ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:54:36.59 ID:???
謙遜という日本語があってなw
183ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:58:38.08 ID:???
自己流でなく、第三者にフォームをチェックしてもらった人って、
このスレにどれくらいいるん?
184ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:00:54.23 ID:???
自己流やまめとか異端の異端で見ちゃおれんなww
185ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:02:18.07 ID:???
>>184
やってる本人は勝ち誇った顔してそうだしなwww
186ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:02:47.27 ID:???
自称「理にかなってるでしょ」の人は堂城のことだべ
187ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:08:09.30 ID:???
なんとかで桶屋が儲かるみたいな理屈振り回されても
出発点が「猫背でやるスポーツはない」とかだしな
188ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:11:32.71 ID:???
実際一般人が使うのに理に適ってるならいいんだけどな

もしやまめブームが起こったら

フレーム買い替え促進

やまめ浸透

「本当にいいのはやまめじゃなかった」というアンチテーゼ商売

やまめとはなんだったのか

となりそう、まぁ各人の相性考えずにどっちかだけに流れれば
必ず起こりそうな事態だけど、カッコ的にやまめは最初からブームにはならなそうw
189ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:11:53.33 ID:???
自分はこう思う=これが理にかなっていると思う

これは(客観的に正しい)理屈じゃなくて、ただの意見なんだよ
つまり、堂城こそ主観の固まり
190ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:15:04.18 ID:???
まあコンパクトギアみたいだな
山岳が厳しいステージで一部見る程度になった
よく考えれば軽量化のメリットより
エネルギー損失によるデメリットのほうがはるかに大きい
191ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:21:03.09 ID:???
最近はスプロケが27,28とかだからコンパクトが以前ほど流行らないだけ
192ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:35:58.35 ID:???
やまめ乗りは、90〜100回転が基本。
坂でも平地でも、そのくらい回せるギア比が良い。坂は軽いギアで100回転で登る。止まりそうになったらダンシングしてスピードを上げて、ケーデンス維持。やってみたが、心拍数が振り切れた。
193ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:37:23.75 ID:???
>>151
完バカ状態だよね
怖いわ 信者って・・・
194ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:40:20.48 ID:???
堂城って自分でも何を言ってるのかわかってないと思うよ
酔っぱらいの戯言みたい
動画見てみ
95%意味不明だからw
195ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:41:02.55 ID:???
信号待ちでは、左脚をペダルにして1時から2時にして、右脚はペダルの後ろにする。尻はサドルに置いたままで。走り出す時は左脚に体重を載せる。日本の道路は水はけのため、右の方が高いから。左脚をペダルにのせて置けば、すぐスタートできる。
196ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:44:26.98 ID:???
だいたいの人は納得して、楽に速く自転車乗れるようになったと言うよ。別に嫌ならネコぜで乗ればいいじゃないの。これ見て理解できないなら無理だよ。
197ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:47:28.49 ID:???
理解できないなら駄目っていうのが一番駄目
198ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:50:21.07 ID:???
理解できないのが教える側と教わる側のどちら(あるいは両方)に問題があるか、冷静に見極めないとな。
199ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:53:06.15 ID:???
>>196
別につっかかるわけじゃないけどどんなシチュエーションとか人数?
多くの人が楽に走りやすくなるならそれはいい方法だよ
200ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:53:42.45 ID:???
駄目ってドヤるだけならスレ不要
201ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:57:41.36 ID:???
どうして論理的な否定がないの?
202ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:59:56.71 ID:???
駄目じゃなくて、無理。小学生に高校生の話しても無理だろ。さらに言えば、やまめはプロロードレーサーの教科書じゃないですよ。自分の方法論がある人が、めくじらたてるのは大人気ない。文句あるなら本人に言えば良い。喜ぶよ。きっと。
203ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:07:40.52 ID:???
やまめの学校の実績みれば一目瞭然ですよ。リピーターも多いし、プロも来ている。それが評価されて、一流出版社から書籍になった。サイクリング専門誌が何誌も何回も特集を組んでいますよ。
204ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:13:36.52 ID:???
>>203

> プロも来ている

知ってる範囲で良いんで教えて
205ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:18:07.13 ID:???
雑誌はカネ詰めば来るよ
プロは自分と違う理論なら取りあえず知ってみようとする。取り入れるかは後から考える

リピーターは一度で判らなかったアホ
206ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:25:56.88 ID:???
www.yamamekobo.com/blog/?p=2528
207ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:26:46.16 ID:???
こねぇよ。素人。
208ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:27:06.21 ID:???
>>203
リピーターとか結果でてるのはいいけど
出版社とか雑誌の特集って説得力になるの?

いやそんなもんで信じちゃうのは頭弱いと思うんだけどマジで
209ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:30:49.44 ID:???
いやいや隠し行灯記事で広告料得るの普通に行われてるが
普通に勧誘くるし
210ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:33:40.34 ID:???
>>203釣り針ちょっと大きいっすよ!
211ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:48:11.64 ID:???
このスレの勢い見る限りではやまめ教のロー先生がコピペ爆撃してたという話は本当らしいな
212ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 07:46:46.52 ID:???
堂城より、速く走れるのに、なんで堂城の方が、有名になって、金稼いでいるんだ?と言う嫉妬はみっともないですな。あんたも、理論構築して、やまめはダメだと言う事を証明してください。
213ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 07:56:19.94 ID:???
理論()
なんとか理論って論理的じゃないのが多いよねえ
214ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:30:46.99 ID:???
>>212
嫉妬させておけばいいだろ
自転車は速さが正義なんだから
215ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:43:41.15 ID:???
んだんだ
速ければドーピングも信号虫もOKだからな
216ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:48:46.91 ID:???
東洋医学の陰陽五行だって理論といえば理論だからな
それを真顔で載せてる自転車雑誌があるんだから、自転車雑誌は科学雑誌でないってことだね
話題性があればオカルトでもなんでも載せるのが商売だから
217ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:50:32.87 ID:???
俺は停止するごとにローにして
インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。
ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。
にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い

止まったらローまで落とせよ
多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
218ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:19:16.24 ID:???
>>217
ロー先生おはよう
先生がマウンテンバイク街乗りしたら、次の信号までずっと変速操作してそうですね。
219ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:42:18.67 ID:???
ミスター29erと呼べば喜ぶかも
220ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:50:36.14 ID:???
ちょっと待てよ。

俺もやまめが速く走るために学ぶべきテクニックかどうかってのには疑問あるけど、
高千穂遥のように腰を痛めて通常のポジションが取れないって人には福音だと思う。
レースでも速いんだってことを証明するには、どっかのチームでトレーナーでも
やるべきだと思うけどね。

じゃあ悪いのは誰なんだ?っていうと、
それはやっぱりこのスレの・・・
221ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:05:56.03 ID:???
>>53
そのマンガは論外だけど
引き足が直接トルクかけるんじゃなくて
意識して腿上げすることで踏みこむ力が強くなるってのはある
222ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:16:52.35 ID:???
>>216
藻前が信じてる『科学的』な理論も
数年で否定されるんだけどなw
223ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:29:42.24 ID:???
金稼いでるって感じじゃないな
ブログ見る限り貧相な生活風景で
かろうじて今は食えてるレベルだな
224ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:55:11.27 ID:???
引退したスポーツ選手はそんなモンだろ
野球とか億稼ぐと違ってくるんだろうけど
225ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:26:10.37 ID:???
>>223
さすがに一般人の平均年収を上回ってるだろ
いい人なんだけど自転車理論がキチガイなだけじゃない?
キチガイ度で言えばここで暴れている信者のロー先生の方が上だわ
226ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:44:23.79 ID:???
そうか400万程度ならば稼いでそうだな
400万で生活するとあんなに貧相な生活になるんだ
ちょっと同情
227ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:49:09.31 ID:???
客観的にみると、あなたが一番変だよ。何がそんなに悔しいの?病気か?
228ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:49:41.93 ID:???
貧相に見えるだけじゃね
まがりなりにもプロだったわけだし蓄えぐらいあんだろw
229ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:51:32.98 ID:???
画像に写り込む生活用品みれば一目瞭然
カツカツだよ
230ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:53:40.79 ID:???
堂城さんて、宮澤や別府とチームメイトだったし、筧五郎さんとも交遊関係あるし、そんな中で、やまめ乗りを提案しているのよ。ネコぜのこともちゃんと知ってて言っているよ。
231ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:04:51.20 ID:???
別府とチームメイトなら全員やまめ乗りか
真面目に言ってんならお前の頭終わってるわ
232ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:08:55.06 ID:???
>>112
これってプロでも激坂で低ケイデンス時に上半身振ったりしてるし
やまめ特有って事じゃなくない?
233ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:11:07.29 ID:???
>>232
どうでもいいよ糞馬鹿w
234 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/11/16(土) 15:13:36.72 ID:???
test
235ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:19:19.80 ID:???
やまめ乗りと云うかおじぎ乗りに関する問題点


乗車フォームは、肩甲骨、股関節に対する膝の開き具合で4つ在ると云われて居て、どれが自分に合って居るのか判るテストも有る。
それなのに、堂城氏や初心者が自分が偶々おじぎ乗りに合って居るからと(おじぎ乗りが合うのは日本人の9割)、只日本人の多数派ってだけなのに、残りの1割を無視して日本人に合って居ると云って仕舞う辺り無知だなと思う。

続く
236ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:22:05.41 ID:???
>>235 続き

良く初心者が、病的要因以外で体が痛いからとフォームを変えるのは可笑しいと思う。
速く成る事を余り考え無ければ、4つの内のどのフォームであろうと痛く成ら無いレベル迄持って行ける筈で、それが出来て居無いならそのフォームでさえ完成して無い、詰めが甘い状態なのに、フォームを変えても時期尚早だと思う。
だから、今のフォームで速く成る事が停滞して仕舞って、もっと速く成る為にフォームを変えるなら兎も角、痛いから変えると云うのはちょっと違う気がする。

続く
237ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:24:25.58 ID:???
>>236 続き

堂城氏の言葉遣い、理論が変

・御解りでしょうか、解って頂けましたかと云えばいいのに、知って下さい、知って頂きたいと云う。
まるで英語を直訳した様な不自然さで、押し付けがましいと思う。

・どうでしょうかと云うべき所をいいでしょうと云う。
いいかどうかを決めるのは他人であって、あなたじゃ無い。

・小学生レベルの梃子の原理を理解して居無い。
実際は脚の重さであって、梃子を使うなら胴と膝の間につっかい棒が要る。

・イチローの守備姿勢と云うが、自転車は両足の前後位置が揃う事は無いので応用不可能。

続く
238ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:28:27.45 ID:???
>>237 続き

・本で、事象の証明が出来て無く仮定から結論迄の過程がすっ飛んで居たり、全くどうでもいい話へ飛ぶ。
中学生程度の証明問題が出来れば気付く筈。
クランク長の話で、自分と1人の女性のクランク長を只述べて居るだけで、脚長とどの程度の柔軟性が有ればどの長さのクランクを回せるかの具体的な話が無い。
未だ箇条書きで、体格別、柔軟性別にクランク長を明記した方が良かった。

続く
239ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:30:33.87 ID:???
>>238 続き

1400円もする割には、総じて抽象表現ばかりで、自転車のポジションを決めるのに何の役にも立た無い。
全ての人に楽に乗って欲しい、広めたいと云う割には、出張の座学だけでは不十分で、本でさえこれだと、おじぎ乗りの思想が解って貰える訳も無く、云って居る事と遣って居る事が矛盾して居ると思った。
240ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:50:25.11 ID:???
お前さんが中学生か高校生らしいということは伝わってきた
241ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:53:34.42 ID:???
ロー先生普通にキチガイだな
242ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:02:08.23 ID:???
>>237
胴と膝の間につっかい棒とは、フル勃起させたちんこのことですね。
243ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:03:22.99 ID:???
金取って曲乗り教えてると思えば腹も立たないだろ
まさかレースで上位入賞を狙ってやまめ入門するアホはおらんだろうし
244ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:13:29.76 ID:???
ロー先生連呼も相当な基地外じゃん
245ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:24:03.42 ID:???
ロー先生おっすおっす


やまめぇ〜〜〜〜〜〜
246ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:28:55.16 ID:???
即レス
こいつも相当重症だわ
247ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:34:08.13 ID:???
>>239
ヤマメポジションを実践する気はないが理屈も思想も書いてあることは十分に理解できたぞ
君にはどうして理解できないんだろうなぁ
248ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:08:42.75 ID:???
>>220
高千穂遥さん年齢的な事もあると思うけど、身体ガタガタでしょ。
変な夢を見ないで、普通にアップライトなポジションにすればいいのに、
馬鹿みたいに長いステムにしたら、ますます腰が悪くなるよ。
249ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:14:33.39 ID:???
ロー先生なんか自演の手口が巧妙になってきて
やまめゴミカス理論はどうでもよくなってきたみたいだなww
250ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:16:51.58 ID:???
>>248
連載エッセーを読んでた限りだが、色々試した末にやまめに行き着いたようだ。
251ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:18:13.50 ID:???
長いステムに替えた高千穂遥さん
ブレーキかけて前転して脊椎を損傷しないようにな
人生下り坂なんだから
252ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:20:29.45 ID:???
高千穂遥って若かりし頃はその筆力から
将来の大作家として期待されていたんだが
すっかりしょぼくれてしまったな
253ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:21:33.11 ID:???
アンチって、読解力がなくてイライラしてるんだな。まともな人は、そういう乗り方もあるんだな。俺はしないけど、でおしまいで、アンチにならない。中学生の時、勉強しないで自転車ばかり乗ってたんだろうなぁ。可哀相に。
254ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:30:41.72 ID:???
自転車乗って確かめてみればいい
重心とらえて足の重みでスッと走る感覚は、腰引けた状態では無理だとどんなバカでも知っている

ステム長くすると上体は横に伸び、鯉のぼり状態で、腹筋背筋プルプルで膠着する
ハンドルに無駄に体重かければ重心とらえるの無理ってのもバカでも知ってる

それならまだ「ドロップ長くして超落差の前傾にする」とか言われたほうが騙され甲斐があるわ
ここで喚いてるやまめ信者は、何でもいいから自転車買って外で走ってみろよ
255ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:39:41.58 ID:???
>>250
やまめで上がりならいいけど、まだ先があると思うぞ。
256ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:48:04.58 ID:???
>>251
そもそも、車線変更してきたホームレスのママチャリをよけそこなって
ブレーキかけて前転したのが背中を傷めた原因。
背中を丸めるのがつらいので、やまめに行きついたらしい。

>>113の動画の0:46くらいでのぼーっと立ってるハゲの爺さん、
あれが高千穂さんだと思う。
257ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:06:50.86 ID:???
>>254
お前さんのフレームがやまめに対応出来ないだけだと思う
俺のは適用身長内の大きめサイズでいっぱいにサドルを後ろに動かしてようやくバランスが取れた

小さめサイズを選ぶと無理だったはず
258ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:44:10.26 ID:???
>>237
その通りだね
堂城は自分が預言者だと思ってるらしい
自分の意見を神の言葉のように扱ってる
259ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:47:24.82 ID:???
> 車線変更してきたホームレスのママチャリをよけそこなって
> ブレーキかけて前転した


荒川での典型的事故ですね
260ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:47:32.50 ID:???
無職
長文
w草レス厨
おまけに、アホなフィッティングを高額¥取ってやってるショップ店員

釣り師だな先生は
261ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:48:51.21 ID:???
>>112
こんな姿勢が楽とかww
どんだけ筋力と柔軟性要求するんだよww
262ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:50:39.48 ID:???
エンゾ信者が裏切られてアンチになって告発()したみたいに、
洗脳解けたもと信者いないのかな?
263ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:54:20.83 ID:???
>>259
多摩サイだったらしい
264ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:57:37.26 ID:???
多摩サイはブレーキで前転するようなスピード出すところじゃないだろw
天罰だな
265ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:04:08.70 ID:???
>>262
あれは告発()者の方にも問題あると思うぞ
飯田香織のバスツアーなみに面白かったがw
266ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:07:16.59 ID:???
>>264
下ハン握ってたのでブレーキ握った記憶すらなく吹っ飛んだんだってさ。
ブレーキの練習しておくんだったと「じてんしゃ日記」に書いてる。

俺も、事故る前に読んでたら急ブレーキ練習してたのになぁ。
みんなも本気で練習しておくのを薦めるよ。
やったつもりじゃなく、いつでも確実にできるように。
そうすれば、頸椎痛めて針治療の通院なんてしなくて済むかもしれん。
267ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:09:51.58 ID:???
事故る可能性を潰すような走りを身につけろよ
ジョガーやママチャリ・ガキはネズミ花火のように動くと思っておけ
268ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:16:35.99 ID:???
なんなんだ、この男のおばさんたち。まさか、本当のおばさんか?笑
高千穂さんに飛び火。あげくに文学論まで。ネコちゃんは、ネコぜでいいじゃん、ほっとけば、やまめなんて。
269ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:19:44.33 ID:???
ママチャリにぶつけかけたのを批判されて飛び火とかどんだけ反省がないのかと
270ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:22:10.65 ID:???
MTBのダンタクマ本では、
おなかに卵をかかえているような感覚で
背中をアーチにして乗る
って書いてる
271ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:23:13.31 ID:???
非オカマ向けだねそれは
272ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:23:40.99 ID:???
何重ものガードをすりぬけてくるのが事故というもんだよ。
視認したらもう目の前、という場合もあるし、
左右に逃げるスペースがあればいいけど、ブレーキで
速度を下げる以外にできることがない、という不運もあるわけで・・・。

脱線しちゃったけど、やまめで大き目のフレームに張り付くように
座ってると、急ブレーキかけるときにちゃんと体をサドルの後ろまで
下げることができるのかな、と心配になる。
バイクコントロール全体が緩慢になるんじゃないかと。
273ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:26:26.91 ID:???
リカンベントにもやまめ乗りは効きますか?
274ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:44:47.46 ID:???
>>272
やまめのブレーキングは体重移動しない。
身体を後ろにやると腕が伸びてコントロール出来なくなるから、だとか
コントロール下にあれば絶対止まれない距離でも回避はできる

最短距離で止まるだけなら脚を後ろに放り出した方が効果あるとか言ってた
275ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:48:04.88 ID:???
自転車の教科書に書かれてるチューブの交換の仕方についてはみんなはどう思う?
276ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:48:06.71 ID:???
>>274
いかにもMTB乗りらしい答えだが、ロードのタイヤどビンディングでは
命がいくらあっても足りないな
277ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:18:10.96 ID:???
高千穂さんが落車したのは、やまめ乗りする前、ネコちゃん時代ですよ。笑
278ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:29:09.99 ID:???
>>272
本にその止まり方は駄目だってはっきり書いてあった
パニックになった人がするブレーキングだと
やまめはビンディング推奨してるわけでもないしむしろなくていいってスタンスだったな
279ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:32:29.77 ID:???
>>278
やまめの泊まり方って右足だけビンディング外して腰はシートに座ったままで止まれって言ってるな
やまめ信者だがあれは危ないからやらない
あと自転車の右から乗れないて駄目ってのもしたがう必要ないと思う
280ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:40:55.66 ID:???
右から乗るのは練習してみようかな
281ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:42:15.70 ID:???
>>279
何か意味があるんすか?>「右」
282ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:43:14.90 ID:???
>>281
教科書だとどっちからでも乗れないと話にならないとある
283ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:46:59.08 ID:???
ふむう。
なるほどとも思うし、別にいいじゃんとも思う。
284ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:48:07.79 ID:???
身体の左右バランスが均等なら、どちらからでも乗れる…とか?

そもそも何で左から乗るんだっけ?左側通行だから?
ドライブトレインの反対側だから?(←何の意味が?)
285ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:49:30.94 ID:???
実ばプロでも右側からだと乗れないのは多い
試してみるとわかるが日本人は慣れてないから難しい
286ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 21:20:03.29 ID:???
右側から乗れない人は右カーブが苦手な傾向らしい
8の時に走行してみるとどっちのカーブが苦手か判別できるらしい
287ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:36:33.48 ID:???
>>235-239を書いた者だ。
僕は5年間位S字乗り(実はエンゾ乗りだと思って居たのがS字乗りだった)を遣って来て、特に何処かが痛く成るとか不満とか無かったけど、バイクラで4フォーム理論を偶々見て、将来的に今のフォームで合って居るのか知りたく成った。

それで、4フォーム理論の提唱者のブログに、バイクラで書かれて居るものよりも、どのフォームが合って居るのか断定し易いテストが有ったので試して見ると、直(おじぎ)乗りの身体特性である事が分かった。
なので今は、おじぎ乗りをして居る。
288ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:40:48.72 ID:???
>>287 続き
自転車に乗って居るなら速い方が楽しいと思うし、将来的に自分に合って居るならと、自分でも見た目最悪だと思うが目を積むって居る。
他のフォームの特性の人がおじぎ乗りしたって当然速く成れ無い。
おじぎ乗りのフォーム事態は別に間違って居無いが、提唱者の堂城氏が出鱈目なだけだ。
僕はYouTubeを見ておじぎ乗りのフォームが固まってから何か新しい情報は無いかと本を買ったが、YouTubeと同等の情報しか無いので御金の無駄だった。
289ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:43:26.07 ID:???
>>288 続き
此処に居る様な人は解って居て当然だが、一応教科書とうたう以上、スポーツサイクルが初めての人でも解る様に、変に脳内補完し無くても解る様にするべきで、本ではそれが出来て無いと思った。
290ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:53:33.62 ID:???
>>289
ウザイのは自覚できたので失せやがります。
291ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:54:23.05 ID:???
まずお辞儀自体を誤解しているところから出発しているんだけどな
292ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:56:03.56 ID:???
>>279
なんでそんな不自然な落ち着かない体勢とるんだ?
293ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 00:14:49.83 ID:???
トップチューブに△木馬になるのを防ぐためだろうなwwwwww
294ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 00:16:32.41 ID:???
やまめの信者さんさあ
なんか説得力あるやまめの主張引用してみなよ
できれば例の似非教科書のスキャンとか歓迎
295ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:08:51.20 ID:???
同業者が足を引っ張るのは
どの業界でも同じ
自転車業界だと、ビルダーもひどいな
マスコミに取り上げられると
特に顕著w
296ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:24:57.98 ID:???
同業者が嫉妬して叩いてるというあまりに安直なバカ丸出し思考をするバカ信者
297ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:38:47.05 ID:???
図星だったようですねw
298ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:39:41.18 ID:???
>>294
完璧なスキャンだよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00DQMLZJ4/
299ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:21:54.36 ID:???
>>278
ダメも何も、いくらケツが元々後ろ寄りに位置しているとはいえ
それをやらなかったら制動距離が足りないだろう
その記述ははっきり言って笑えないぞ
急ブレーキの制動距離は命に係わるんだから
300ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:40:56.50 ID:???
>>299
制御不能なままブレーキして止まれなかったらどうするの?毎度神に祈りながらフルブレーキしてるの??

お前さんは避ける事も考えた方がいいね
301ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:52:35.30 ID:???
>>300
バカかお前?
制御可能なトラクションを残しつつ、できるだけ短い制動距離で止まるための動作だぞ?
普通に急ブレーキをかけるとライダーの体に慣性が働いて前のめりになるから
できるだけ重心を後ろに残すための動きをするんだよ。

避けるのは、止まれそうにない時の二番目の選択肢だ。
自転車でも車でもバイクでもだ。
避けるのに失敗した時のリスクは止まり切れなかったリスクよりはるかに高い。
サイクリングロードでも、ハンドルで避けようとしてコンクリートの斜面に落ちて
死んだ例がいくつもある。ブレーキなめんな。
302ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 03:46:47.13 ID:???
>>301
じゃぁ、自慢のケツ出しブレーキで回避運動やってみな
俺は優しいから電柱ではなく、マンホールでテストさせてやろう
303ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 03:50:43.03 ID:???
上の浮浪者避け損なって前転したライダーはベテランなのに避けずに前転するほどパニックブレーキかけたのはケツ出しブレーキで曲がれなかったんじゃないのかな?

見てたわけでは無いから推測だけどね
304ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 08:55:38.66 ID:???
高千穂がベテランだなんて笑わせてくれるね
ロードバイク歴4年のオレ様も大ベテランだわ
305ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 09:12:45.34 ID:???
ブレーキをかけると荷重移動が起こって、後輪荷重がゼロになると前転が始まる。
やまめなら制御できて、他はできない事になるのだからおめでたい。
306ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 09:17:15.67 ID:???
いざって時にガッツリブレーキかけて止まれても
結局ペダルから足を外せなくて転びそうだ。
307ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 09:45:14.28 ID:???
>>302
じゃあ俺もやさしさで返してあげよう。
トラックの飛び出しとかどうだろう。
おっと、下をすり抜けるって?www

やまめの生徒は命知らずだなぁ。
おそらく先生のほうは、とっさのときにはしっかり
ケツだしブレーキするだろうけど恨むなよw
308ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 10:02:37.74 ID:???
現実でロードに乗っていないから
ロー先生は理屈や理論を妄想するしかないのだろう

それは同情するが、妄想を垂れ流すなら自分のチラ裏ブログでも作って
そこで賛同者でも集めれば良いのではないだろうか

やまめ厨ロー先生の悪い所はロードに乗っていないことではなく
心が捻れ曲がっていることなんだよ
309ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 10:21:56.99 ID:???
>>303
高千穂が事故ったのってけっこう昔の話だよ。
避けることもできたはずだし、ブレーキングの練習をしていなかったと後悔してる。

ケツだしブレーキで曲がれない?
なにそれ妄想?
310ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 10:45:07.31 ID:???
>>307
俺はフルブレーキからの回避運動の練習するからお前さんはブレーキの神様にお祈りを忘れるなよw

>>309
やってみたけど、ビックリするほど曲がれなかったよ
お前さんも試してみ?
311ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 10:48:19.36 ID:???
>>310
ていうか、フルブレーキング中に曲がるって、ケツ出してようが何しようがダメだよ。
何しようとしてんの?ドリフト?
312ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 10:51:27.69 ID:???
賛美する側も反論する側も原文理解してないのがありあり
ブレーキ関連の授業は教科書のP.156〜 よく読んで再戦してくれ

ファイト!
313ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 11:18:11.57 ID:???
>>2の2つめの画像のフォームって元々腕が伸びきってて後ろに下がれないけど。
314ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 11:40:44.32 ID:???
@骨盤を起こすというか、骨盤を入れて曲げる方が出力が出ていた(感覚ですが・・)。
 要するに、新城選手みたいな乗り方の方が踏めるし、回せていた。
 特に、下ハンドルを持つ時は骨盤を入れていた。
Aそもそも、ステム長めを使っていた(重心が前めであった)。
Bラクダ乗りに違和感があった。
C入力のタイミングは1時くらいから7時くらいであった。
315ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 11:46:03.07 ID:???
バカ先生がボケを連発してんのに
ツッコミを入れないのが問題
妄想だけで
てこの原理が〜
イチローが〜
新城が〜
とフカシまくってるわけだから
信者がかなり糾弾に近いツッコミを100回ぐらいかましてやらんと
堂城は過ちに気づかないと思う
316ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 11:52:46.39 ID:???
>>313
ヤマメ方式ではこの絵の状態を腕が伸びきっているとは言わないらしいぞ
教科書P.157に伸びきった状態とそうでない状態の対比図が描かれている

ちなみにおいらも>>2の2つめの画像は肘にまだ余裕があるように見える
317ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:10:11.88 ID:???
>>315
一年中休みなく荒らし続けるニートにまともに返事する気になれるか?

妄想とネットで拾った知識を、5年10年書き込み続けてるんだぞ?
318ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:13:52.61 ID:???
充分返事してる>>317
319ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:43:58.24 ID:???
ロー先生また自演かよ
320ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:28:52.05 ID:???
・新城は、やまめ乗りをしているとは一言も言ってない。
・新城は、SEVとスポンサー契約を結んでいる。

【結論】
新城が速いのはやまめ乗りではなく、SEVのおかげである。
321ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 16:04:25.13 ID:???
磁気ネックレスが新城の走りを支えているわけかw
スポンサー確保するのも大変なんだなぁ
322ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:12:34.05 ID:???
最近必ずはめてるSEIKOの馬鹿でかい時計のおかげだよ
323ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:14:09.44 ID:???
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/e/n/j/enjoytheride/20100707eps.jpg

骨盤立てて腰の上で曲げてるね
背中は真っ直ぐ
腕突っ張ってるから反り気味
324ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:45:23.12 ID:???
回せば回すほど骨盤が立っていくのがよくわかるね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-2P2vrZpmfo
325ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:03:01.73 ID:???
腹出して楽したいならトップチューブの上に腹用のサドルでも追加しろっての
326ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:11:02.04 ID:???
ロー先生はやまめ乗りに心酔してるわけじゃなく
マイノリティが好きな厨二病なんじゃねえの
327ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:13:31.86 ID:???
>>324
実際のレースで真下みるのか?馬鹿じゃないのお前!
328ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:15:41.77 ID:???
現実でロードに乗っていないから
ロー先生は理屈や理論を妄想するしかないのだろう

それは同情するが、妄想を垂れ流すなら自分のチラ裏ブログでも作って
そこで賛同者でも集めれば良いのではないだろうか

やまめ厨ロー先生の悪い所はロードに乗っていないことではなく
心が捻れ曲がっていることなんだよ
329ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:38:03.40 ID:???
この堂城さんという人はあまり頭が良くない方のようですね
330ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:44:40.39 ID:???
>>329
そんな書き込みするおまえは糞だぞ!
331ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:54:12.85 ID:???
「ばっかじゃねーーの?!」こうですか ヒストリエ
332ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:18:23.79 ID:???
>>331
すごく面白く無いんだけど、なんか裏の意味があるの?
333ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:30:28.91 ID:???
>>327
> 実際のレースで真下みるのか?馬鹿じゃないのお前!
釣りにしても雑すぎる
334ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:31:08.28 ID:???
>>324
良い動画持ってきたね
GJ
335ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:37:06.27 ID:???
信者そっとじ
336ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:22:52.48 ID:???
本当だ、ぜんぜんやまめじゃないわ。
337ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 00:01:03.41 ID:???
>>324
誰だこの素人w
最後3本から落ちてやんのw
338ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 07:30:44.89 ID:???
結局ここの信者とアンチの争いも
ロー先生の自作自演ですか…

好きだねぇ…自演
339ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 07:36:22.45 ID:???
なぜこのスレこんなに人気なんだ
340ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 10:42:26.52 ID:???
バイクラがまた“新理論”を取り上げるらしいぞ
ttp://masahif.wordpress.com/2013/11/17/bicycleclub/
341ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:31:54.75 ID:???
>>323
でもこれ、重心はBBより前にありそうだね。
やまめの場合ステムを長くするから、これよりサドル後ろになると思う。と必然的に骨盤を倒すことになる。
一般人は新城みたいに骨盤立てたままを維持できなくて猫背になって重心後退するから、初めから倒しましょうって話でしょ。
342ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 16:43:53.50 ID:???
倒せって言われて倒せる奴がどんだけ居るんだか
343ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 16:48:52.03 ID:???
外でやまめ乗りの奴見たらお前らどういう反応するよ?
344ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 16:51:05.41 ID:???
別に
他人がどんなフォームか気にして自分に何の益があるのか?
345ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:35:10.44 ID:???
>>343
笑うだけ
346ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:41:24.14 ID:???
>>343
お手本にする
347ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:00:21.30 ID:???
やまめは初心者に圧倒的に多いよね
あと新城
348ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:30:19.85 ID:???
カンチェも
349ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:36:04.18 ID:???
>>343
見たことあるけどすごく違和感あった
350ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:42:28.58 ID:???
速くて本人が疲れないならどっちでもいいだろ
お前ら他人を意識しすぎダセェ
351ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:45:19.88 ID:???
>>343
笑う
352ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:07:43.28 ID:???
やまめ乗りは

遅くて  疲れて  ダサい

でも新城だから大丈夫
353ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 22:25:54.06 ID:???
>>343
見事に騙されてるなー
初心者で腹筋まるで無いんだろうなー
どっちか
354ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 22:47:13.93 ID:???
背中をまっすぐにするフォームは身体が柔らかくて尚且つ体幹が鍛えられてないと出来ないよね
身体が硬い人がやると上死点で詰まるしペダル踏むときも余計に力を入れなくてはいけなくなる
体幹が鍛えられてないと骨盤が寝すぎて力が入らない上背中や肩が凝る
355ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 22:50:22.02 ID:???
やまめ厨さロードバイク持ってないだろ?
356ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 00:54:48.60 ID:???
>>341
ユキヤは前乗りで腰を入れるという独自のフォーム
357ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 00:55:48.60 ID:???
>>347
この流れで新城がやまめとか、アホか
358ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 00:56:55.04 ID:???
>>354
身体柔らかければ誰でも出来る>背中真っ直ぐ
359ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 01:05:45.60 ID:???
普通に柔軟性あるから体固い人の気分は良くわからん
360ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 01:18:14.65 ID:???
>>358
骨盤立てて背中真っ直ぐ?
俺には難しそうだな
361ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 11:21:37.31 ID:???
新城はなんでやまめで速いんだろうね
362ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 11:21:53.42 ID:???
背中曲げるのが正しいと妄信してる人の根拠はエンゾだけ?
363ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 11:32:17.48 ID:???
国内海外の殆どのプロがやってる
実際やってみてもそのほうが楽にパワーが出る

脳内で乗ってる人って怖いね
364ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 12:29:49.73 ID:???
結局、みんなやってるしか理由がないのかw
365ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 12:38:33.18 ID:???
専用フレーム作らないとやまめ乗りって無理なんじゃねえの?
つーか信者発狂してんの?
366ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 12:44:10.14 ID:???
>>363
瞬間のパワーじゃなく、それが何時間持続できるか試したのかな?
367ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 12:52:42.01 ID:???
>>364
猫背乗りも昔からやってるから、が理由だし
368ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 13:00:36.77 ID:???
「負荷がかかる」ことを「効果が大きい」と混同してる人が多いような気がする。
もっと「楽」で「効率的」な方法を追求することに挑んでいいんじゃないかな。
369ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 13:16:41.15 ID:???
自転車という乗り物の構造上、猫背にならざるを得ない

と言ってあげればやまめ信者も痛み分けってことで納得できるはず
370ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 14:46:41.41 ID:???
やまめ流!支点力点作用点!
371ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 15:17:08.99 ID:???
>>369
同意できなくもない話

堂城氏の提唱する「背筋を伸ばす」までなら説得力はあったし
空気抵抗を気にしない休日ライドには良いのかもしれない

堂城さんの敗因は、「背筋を伸ばす」だけでは
「売り物としてインパクトが弱い」と考えてしまったことではなかろうか?

「骨盤を倒して」「お腹ぽっこり」はさすがにやりすぎた感があるよ

「不自然な格好」をするのがロードバイクだし
それを正すなら自転車のジオメトリから見直さなくては。
大きめフレーム、長いステム、サドルを引く、なんて従来の物を微修正しただけで
なんとかなる理屈ではないよ

そもそも堂城氏が走っている所をよく見ると、骨盤倒してお腹ポッコリなんてしてないんだよね
372ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 15:25:55.06 ID:???
ようつべの動画でも教祖様の言ってること滅茶苦茶だもんなぁ
373ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 15:52:44.84 ID:???
アンチも含めこれだけ人が注目してくれればもう成功者。
374ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 17:33:37.82 ID:???
注目ということではエンゾも成功者なのかな

ヤマメの本もしばらくはこんな感じの読者&初心者を増やしていくんだろうね
ttp://silverwing.xrea.jp/zitensya/004_kobunoaru/
375ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 18:15:49.46 ID:???
エンゾ師匠は立派な成功者ですよ。
あれだけ本が売れると印税だけで一生十分暮らしていけます。

やまめさんはあと5、6冊書かないとだめですね。
376ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 18:29:46.07 ID:???
笑われながら生きるだけで暮らしていけるんだから大成功ですね
377ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 18:48:44.14 ID:???
>>369
全く同意w
足と手を前に出す以上、人体の構造上背中か腰が曲がるのは当然
378ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 18:49:59.38 ID:???
>>371
どこの世界にもいるけど、やたら極論して注目集めたり、
他人叩いて自分を相対的に浮かせようとする奴
379ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 20:31:38.94 ID:???
お腹ぽっこりってのは、やまめだろうが猫背だろうがプロならみんなやるフォームだろ
380ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 22:03:03.80 ID:???
プロ()
381ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 22:16:30.53 ID:???
>>380
突っ込むべき場所が微妙に違わね?
382ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 22:32:33.57 ID:???
>>381
プロならみんなやるフォームだろ()
383ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 22:40:15.80 ID:???
>>379は幾らなんでも釣りだろ
384ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 23:38:01.84 ID:???
え?強いプロ選手ってほとんど腹ふくらませてるじゃん
385ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 00:14:21.24 ID:???
リラックスしてるだけだろ
6時間も腹筋張ってられるか
386ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 00:18:25.92 ID:???
堂城の走ってる画像見せろ
387ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 00:33:53.12 ID:???
教祖は何でちょっとデブなん?
388ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 00:34:43.73 ID:???
世紀末を生き抜くため
389ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 00:38:32.62 ID:???
あの体型でロードを語るとかありえん
390ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 01:44:21.60 ID:???
教祖様ももうちょっと練り込んだ理論を言えば良かったのにね
間違ってる上にダサいフォームを作って「10年後にはやまめ乗りが常識になる」なんてよく言えたもんだ
391ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 01:53:35.08 ID:???
デブ教祖 171p 74s
浅田顕 175p 60kg
392ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 02:00:51.99 ID:???
2スレ目になっても誹謗中傷のみで、理論的な問題点の指摘はなしか。
アンチの「僕、馬鹿なんです」アピールなんて「やまめは正しい」って言ってるようなもんなんだが。
393ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 02:18:27.61 ID:???
浅田顕=新城幸也 別府史之の師匠
堂城=新城を勝手に売名ツールとして使う詐欺師
394ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 04:41:07.68 ID:???
やまめ乗りって、トムとジェリーの走り方と良く似ているな。木琴が鳴って、
前傾姿勢のまま腕を伸ばし、足が猛烈な速さで回るやつ。
395ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 05:10:47.31 ID:???
ひとことで「おじぎ」っていうけれど、西洋式のおじぎは日本人のと違って
背中が丸まるよ。だから不案内な西洋人が日本式のおじぎをするととても変。
396ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 07:44:45.40 ID:???
>>394
わかるw
397ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 08:29:49.77 ID:???
教祖の言っていることは部分的には正しいんだよな
割合としては5割くらい
これは詐欺や新興宗教と同じ割合なのだけども

だからこそ教祖と似たようなタイプの人間が信者になる
ここの信者のレスを見てもさ
少しも話が通じない上に基地外だろう?
一番厄介な、思い込んだら譲らない類
398ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 08:40:28.55 ID:???
>>395
だからそれが骨盤の付き方の違いだろ。
日本人は骨盤を倒した方が前傾しやすいし、欧米人は背中曲げる方が前傾しやすいだけ。
399ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 09:23:30.39 ID:???
今日も同業者が足の引っ張り合いかぁ。
400ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 09:29:50.40 ID:???
トッププロはそれぞれの体型や柔軟性、筋力で一番適している乗り方している。まるでネコぜにしないと悪みたいな言い方や、思い込みで、やまめに悪態つくのは、商売だからだな。
自分の教え方が一番正しいとしとかなきゃ、生徒集まらないもんなぁ。草レースの監督さんや、ショップチームのコーチ、学生さんチームの監督さんなんだろうが、下品だよ。
401ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 12:47:08.43 ID:???
ヤマメ乗るなら横隔膜鍛えるべき
アラシロもすげえ腹膨らましてたからさ
ライディングポジションひとつ増えるようなもんだから平坦な長距離有利になるのかね
402ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 13:11:15.34 ID:???
>>400
ほんとこれ
人によって最適なフォームは違う
一つの乗り方を強制するような教え方じゃなくて
自分にとって最適なフォームの見つけられるような教え方をして欲しいもんだわ
403ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 13:34:18.99 ID:???
>>395
ここの場合は上半身を前に倒した分、尻を後ろに出してバランスを取る説明だから猫背云々は関係無いのでは?
猫背でも尻は後ろに出てるけどね
404ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 13:38:54.65 ID:???
>>397
自分のことは冷静に見られないのは残念だなw
405ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 14:24:10.61 ID:???
>>400
否定者の物言いをパクってるから全部 教祖にブーメラン
骨盤を立てる乗り方を全否定して
やまめが将来スタンダードになると言ってるおバカが教祖
動画がソース

>>草レースの監督さんや、ショップチームのコーチ、学生さんチームの監督さん

架空の敵を作って陰謀論に仕立てる手法はカルトと同じ
本当にキモいわw
406ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 15:04:10.38 ID:???
この人は何がそんなにさみしいのだろ。可哀想だ。
407ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 16:57:30.18 ID:???
デブだと説得力ないんでキレキレにして草レースで上位取りまくれば、俺も信者になるよ
408ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 20:00:05.25 ID:???
やまめのりが正しいかどうか知らないけど猫背乗りの方が格好良いからやまめ乗りはやらない。
409ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 20:23:58.27 ID:???
やまめは
力が入りにくいし
あそこは痛いし
腰に負担は掛かるし
格好悪いし
信者がキモいし
もうね
410ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:32:08.52 ID:???
>>401
横隔膜って何のためにある筋肉か知ってる?
ヤマメ乗りするためのものじゃないから

>>408
やまめも猫背も両方恰好悪いよ
411ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:34:30.43 ID:???
じゃあ格好いい乗り方を教えてください先生
412ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:45:07.24 ID:???
>>391
74sはあかんやろ・・w

つか、サイト見てみたらblog荒らしてるアホがいた
やめろそういうゲスな真似は
413ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:46:42.25 ID:???
>>395
日本式のお辞儀ではない
ただの帝国陸軍式
天皇陛下はへっぴり腰でお辞儀をしない
414ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:49:22.69 ID:???
>>397
自説を唱えてる部分はまあいいんだよ
傾聴に値する部分もあるし
例えば重心位置の強調とかロードでは殆ど言われてなかったこと

問題は、他者を攻撃して自分だけが正しい俺は凄いすごい人は俺の言うとおりのポジションだと臆面も無くほざく点
要するに、「やまめポジション」ではなく「やまめ工房主催者」に問題があるというのが結論
415ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:51:02.50 ID:???
>>400
お前が言ってるのって、猫背全否定のやまめのことだろ?
アホなのか??
416ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:52:17.54 ID:???
>>405
おう全く同意だよ
「これはダメ」的なこと言ってるのは堂城だけだからな
417ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:53:34.52 ID:???
>>407
堂城ってレース出まくってるけど、ファンレースでさえガチンコで勝負しても話ならんようだね
418ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:56:10.96 ID:???
>>414
どこの業界でも自分の名を売るのがメインになってるパフォーマーは多いからな
それでメシ食ってるんだからとか擁護されそうだけど、別に俺はやまめがメシ食えなくなっても何も困らないし
419ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:57:07.45 ID:???
骨盤はある程度は立てなきゃ力出ないから当然
420ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 22:11:03.48 ID:???
サドルを45度前傾でもさせてない限り骨盤は立っている
堂城が骨盤を寝せろというならUCIルール破ってサドル前傾させるのが筋ってもんだろ
421ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 22:13:57.20 ID:???
エンゾ=お馬鹿なだけの道化
堂城=他人を攻撃する迷惑なデブ
422ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 23:10:15.68 ID:???
朝から無職がディスるスレ
と、それに乗るお馬鹿達の集まりか
423ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 23:38:33.80 ID:???
>>422
おまえはどっちなの?
424ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 01:16:21.95 ID:???
両方だろ
425ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 20:07:44.11 ID:???
やまめのブログまで行って、悪態ついてくるとか
さすが暇人。社会人に迷惑かけんなよ
426ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 21:38:29.09 ID:???
通りすがりんことか気持ち悪っ!
427ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 23:36:49.85 ID:???
過疎
オワコンデブ教祖
428ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 01:13:32.20 ID:???
>>422
ユタの砂漠にでも住んでるのか?
429ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 23:18:12.53 ID:???
万能な乗り方を説くやつは間違いなくキチガイ
430ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 01:24:13.82 ID:???
仮装の連中にガチで立ち向かっても勝てないデブww
431ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 18:50:49.07 ID:???
そういう自分は勝てるの?w
432ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 20:05:22.51 ID:???
お前の理屈ならプロスポーツ選手に一般人は一切の批判不可ってことか
頭悪すぎ
433ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 20:51:10.37 ID:???
>>432
別におかしくなくね?
お前、自分の仕事を素人に口出しされて黙ってるの?
434ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 21:20:24.18 ID:???
お客さん(素人)の駄目だしなんて当たり前。
素直に耳を傾けない奴は、程度が知れている。
435ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 22:10:14.72 ID:???
観客のおっさんにガタガタ抜かされてフォームだのトレーニングだの変えるプロスポーツ選手?
聞いたことないな
芸人と勘違いしてね?
436ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 22:17:06.60 ID:???
>>435
無職の粘着相手にするなよ
ブログまで行って基地外地味た書き込みするやつなんだから
437ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 22:20:27.46 ID:???
>>435
観客のオッサンの中にもフォームやトレーニングに詳しい人はいるよ
プロ選手は生まれ持った才能が前提だからフォームやトレーニングに詳しくない人も多い
438ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 22:29:08.16 ID:???
プロもピンきりだからねー
日本の場合、人口の半分がなんらかのプロだよ
素人の意見でも意識を変える切欠になる事もあるけど、殆どはノイズだな
439ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 22:36:49.61 ID:???
接客・サービス業なら、ご意見ご注意承りもあるだろうけどね。
プロスポーツ選手が、無責任な外野のいろいろ勝手な声を真に受けてたら、体と頭がもたんだろうと。
440ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 22:42:58.40 ID:???
このキチは礼儀もなっとらんからな
2chと個人ブログを同じと思ってる不適合者
441ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 22:52:00.14 ID:???
>>439
有用な意見と勝手な声の区別がつかないのはただの馬鹿じゃね?
442ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 22:58:19.59 ID:???
>>441
ひとかどの実績を上げた経験者からの意見と、
何の裏付けもない思いつきや誰かの受け売りとを
混同して迷うのは、正常な判断力を失ってるんじゃない?
443ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 23:05:01.66 ID:???
アマチュアレース優勝経験者だけど
若い頃やってた前乗り踏み込むフォーム&ペダリング(やまめに近い)と
今やってるプロのフォーム&ペダリング、
正直、今の方が効率がいいと思う
444ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 23:08:00.49 ID:???
やまめは踏み込むなんて言ってもないし書いてもないよ
445ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 23:11:25.20 ID:???
そうなんだゴメン
どっちにしろあのフォームは力学的にもペダリング効率を妨げてると思う
446ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 23:12:44.52 ID:???
>通りすがりんこ

>要約すると・・・

>別にメーカの回し者とかじゃなくて、
>なにかビビッとキタから乗ってたわけで、
>よく言われる29インチの利点なんて全部ウソで、
>どんな自転車だろうが乗り手次第なわけで、
>苦闘の末に29インチで結果が出せたのがすっげーうれしくて、
>29インチはやっぱりすげーって乗ってもらえばわかるはずで、
>とにかくウチのスクールに来てくれ!

>・・・って感じですかね。

>マスターベーション全開で論理的な理由が1つもなかったので、
>29インチのよさは全くわかりませんでした(苦笑)

同業のロードonlyなスクール関係者か?
447ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 23:26:54.60 ID:???
>>445
そこんとこkwsk
ここのアンチは感情的な批判ばかりで話にならないんだ
448ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 23:36:06.20 ID:???
>>1の絵のように背中伸ばして骨盤寝かせると今のフォームと比べて実際に漕いでみると力が入らないから。

あと写真によって全く骨盤の角度が違ったり背中真っ直ぐじゃないのも多数あるが
適当にそれらしいの貼ってるだけだろ
449ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 02:57:22.58 ID:???
他スレでの宣伝を見て動画見てみたけどさ
この先生の言うことってちょっとおかしいわ

仮に言ってることが正しいとしても
初心者には絶対勧めちゃいけないのと
正しいことを証明するにはリカンベントレベルで今までにない形のフレームが必要でしょ
450ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 06:04:40.17 ID:???
あなたは何ものですか?自転車のプロ?
どっかの監督さん?まさか、ド素人さんじゃないよね。偉そに言うなら、名前を名乗っていいなよ。
451ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 06:22:23.81 ID:???
>>449
スペースの入れ方くらい変えろよ粘着
452ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 06:52:51.15 ID:???
痩せたら今の1.2倍は信者増えるよ
ぽっちゃりランナーのランニング論なんて需要ないでしょ
453ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 07:12:41.33 ID:???
>>442
ひとかどの実績を上げた経験者のなかにも、フォームやトレーニングについて無知な人はたくさんいるよ
実績を信じるのはただのファン心理
知識や理論が正しいかどうかとは分けて判断する必要がある
454ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 09:01:56.58 ID:???
>>448
なるほど
言われると猫背フォームから変更した直後は違和感があったよ

サドルの位置とか微調整するうちに違和感が消えたから使う筋肉が違うのかと考えてみた
455ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 09:03:29.86 ID:???
>>452
生で本人を見たらそんなに太ってるように見えなかったよ
比重が重いのかな?
456ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 10:08:24.64 ID:???
彼は空手家でもあるから、格闘用に筋肉増やして体重維持してんだろ。自転車降りて、ただの痩せだったら闘えないし。あの筋肉みれば、デブとか言えないよ。笑
457ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 11:27:11.74 ID:???
空手やってるやつでバルクアップしているのって、結構細く見えるぞ
生まれつきガタイが良い風でもないし、脂肪もきちんとついてるだろ
458ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 12:35:01.45 ID:???
試しに、その辺にいる空手家のデブと勝負してみたら。
459ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 12:47:40.19 ID:???
堂城と信者がキチガイだということはわかった
これからは他スレにコピペ爆撃とかするなよ?
460ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 13:07:03.92 ID:???
身長と体重見ただけでデブとか言ってたのか
格闘家なら普通の体重だからな

ここの連中は事象上っ面に触れただけで全てを知った気になるのがよく判る
461ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 13:25:04.20 ID:???
>>445
脱力と言ってるので、ペダリング3時以降力入らなくしてる
力を入れたい、入れて漕いでる感じが欲しい、筋力でどうにかしようという乗り方の人には向いてない
462ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 13:34:42.63 ID:???
>>445
幸いクランクは左右連動してるので効率悪くない
片側だけとか、パワークランクなら進まないだろうね
463ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:04:53.11 ID:???
骨盤を寝かせると、骨盤を前転するとでは意味合いが違うと思うが
やまめは本当に骨盤が寝ているのだろうか?
464ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:09:51.56 ID:???
>>461
やまめは1時から3時で踏みつける漕ぎ方だから筋力で踏みまくりたい人にお勧め
465ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:15:23.47 ID:???
>>464
猫背乗りの間違いでは?
猫背は体重を使わず足の筋肉だけで踏みつけるフォーム
466ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 16:39:23.51 ID:???
信者が空手家とか言い出したけど
今まできもい嘘つき放題だったから信用してないよ
父が空手やってた→本人が空手家
という妄想だろうなまた
467ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 16:51:41.86 ID:???
>>465
何このレッテル貼りw
「体重を使わず足の筋肉だけで踏みつけるフォーム」なんて
この世に存在しないんだがw
468ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 16:58:43.65 ID:???
ママチャリのサドルをべったり下げ、上死点時の膝高よりサドルを低くして乗ってる男子高校生は、脚の筋肉だけで回してんじゃね?
469ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 17:06:17.09 ID:???
確かに筋肉比重が多いけど多かれ少なかれ上半身が上にあれば
体重かかってるというかペダル踏力の反発力を抑えるのに体重が使われてるとは思うけどな、
上半身を踏み込むペダルの上あたりにもってくると上半身の重さがそれに使われやすい程度じゃない?

リカンベントとかプローンみたいな特殊なのだけ位かな?
体重をペダリングの反発抑えに使ってないの
470ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 21:40:33.16 ID:???
やまめって脚だけで踏んでるから速くないんだよな
471ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 02:17:03.44 ID:???
> 彼は空手家でもあるから


クソワロタwwwwwwww


 
472ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 02:19:16.92 ID:???
>>449
> 正しいことを証明するにはリカンベントレベルで今までにない形のフレームが必要でしょ

俺も特殊フレームならやまめも有りなのかなと思うけど、
現行のUCIタイプでは違うよな
473ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 02:20:55.08 ID:???
>>470
体重乗せてるんでは?

やまめって回転運動として捉えていないよな
単純に押す動作として捉えてる
474ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 06:08:11.08 ID:???
>>473
そいつ、わざとやってる。
反応すると喜ぶから、スルー推奨。
475ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 09:43:25.44 ID:???
はぁ??あんたらでしよ?勝手にヤマメとゆきや君の悪口と言うか、
勝手にベラベラと掲示板に書いてきて話しているのは?怒 個人的に。
あたしは、妹や友達から聞いて分かったんで。何故なの?か。そうですか。
何で書かれてんの?みたいな。いい加減にして欲しい…迷惑だから。まさか、2チャンに書かれていた事は分からなかったんで本人ビックリしています。あたしに話ありますか?
いきなり、書かれているんだから誰もがビックリするでしよー。
476ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 09:49:32.07 ID:???
ロー先生と堂城と信者がキチガイだということはわかった
これからは他スレにコピペ爆撃とかするなよ?
477ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 12:05:15.01 ID:???
深夜帯や朝からの書き込みはスルーで良い
478ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 15:51:45.73 ID:???
ところで>>447に対する>>445の回答はどれなの?
おいらも知りたいんだけど
479ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:10:17.80 ID:???
堂城さんは何故自分の事をワタクシと表記して居るんだろう?
漢字や平仮名で書きゃいいのに、何故わざわざ自分の事だけ片仮名表記して強調して居るんだ?
ナルシストなのか?
480ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:13:55.92 ID:???
格好いいと思ってるんだろ
481ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 19:39:59.86 ID:???
堂城てさ、やまめ乗りしてなくね?
なんか普通に背筋が良いだけで、お腹ぽっこりとかしてないよ
482ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:02:02.19 ID:???
やまめ乗りってホモが多いって本当?
483ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:13:12.75 ID:???
>>482
その答えはお前自身が知っている
484ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:48:57.19 ID:???
デブのオカマビックリポーズ
485ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:50:04.71 ID:???
>>475
おちえ乙
486ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:51:30.16 ID:???
>>479
自己顕示欲が病的に強いから他人の注意をひきたくてたまらない
487ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:52:54.26 ID:???
>>481
当初極端なこと言い過ぎて、今は軟着陸を狙いつつあるところ
ハンドル落差だって以前はゼロだった
488ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:54:56.94 ID:???
実は今はオブリーポジションMk.と似てきてる
なんという卑怯者
空力で勝負仕掛けて誤魔化すとは
489ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:59:39.48 ID:???
マーク2かな?腕伸びてるし

関係ないけど、背中強くまるめて腕も狭いと肺が圧迫されるのか呼吸くるしいんだよね
腕狭くしても背中そらすまで行かなくても少し真っ直ぐにすると呼吸楽
490ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:12:33.52 ID:???
誤記スマソ

そうマーク2の方
あれと酷似してきてる
491ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:16:59.81 ID:???
そもそも速く乗るには空力的にえらく不利
492ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:30:43.33 ID:???
やまめの唯一優れている点は空力的にいい点だよ
493ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:38:16.66 ID:???
無職とバレたくないからって、夜まで待ってその書き込み内容かよ
これだからアンチは
494ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:42:31.33 ID:???
アンチもなにも主流の乗り方に対して変な理屈こねてるんだから
なに言ってんだか
馬鹿なのか?
495ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:46:23.24 ID:???
>>493
釣り師乙
496ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 02:09:35.73 ID:???
後釣り乙
497ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 03:23:08.19 ID:???
ウキ釣り中…
498ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 07:44:42.41 ID:???
猫背も主流じゃないよ
やまめも猫背が主流だと勘違いしてるけどな
499ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 10:41:04.98 ID:???
スピード乗ってからなら、やまめもアリだと思う
500ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 11:11:25.19 ID:???
そもそもクリートの前後位置ですら数年前と逆だ。
最初踵寄りだったのが、何時の間にか爪先寄りに成って居る。
クリート前後位置が変わったら足裏の角度が変わって、
他のセッティングが全て変わって仕舞うんだから、数年前の生徒には嘘を吹き込んで居る様なものだ。
せめて自分の、自転車セッティングの根本である、クリート位置位決まってから理論発表しろよと思った。
501ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 12:44:42.54 ID:???
やまめ以外の乗り方は全部猫背じゃねえの?
背筋伸ばしても骨盤立ててたら腰曲がるよな?
腰曲がったらヤマメ的にはアウトなんだろ?
502ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 13:55:58.71 ID:HDUtho2K
やまめは骨盤立てる猫背が出来てない例としてダメって習った記憶があるけど、
最近変わったんかな?
俺的にはやまめで腕が伸びきってるやつはメッチャ弱いけどな。
よくわからんくなってきたわ。
503ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 14:45:58.79 ID:???
ここのアンチは感情的な批判ばかりで話にならないんだ などと言いつつ
つっこみや疑問には教科書、ブログのコピペ、オウム返しばかり。
自分の言葉で語らないとこのスレの意味が無いぞ。
504ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 14:58:36.04 ID:???
やまめ乗りの動画って、短編しかないの?
全てを見たければ、やまめの学校で講習受けるしかない?
505ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 15:10:31.71 ID:???
>>504
俺は葛西センチュリーライドでやまめの学校出張版を見たよ
本の内容の実演+αだった

色んなサイクルイベントに顔出してるみたい
506ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 17:14:44.11 ID:???
やまめの学校のホームページから、やまめの座学の動画、2時間くらいを見られますよ。非常にわかりやすいです。これ見てから本を読むのをお勧めします。
507ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 17:39:27.26 ID:???
MTBやホリゾンタルフレームが欲しくなるなぁ
508ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 20:21:14.19 ID:???
こいつの本が教科書とか笑えるwwww
著者もアホだが編集者もアホだな
509ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 20:40:24.95 ID:???
宗教なんて基本アホの為にあるからな
地動説信じる奴2割のアホ国だからキリスト教が蔓延する
510ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 20:46:37.87 ID:???
確かに今月に入ってから宗旨替えするところの多いこと
511ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 20:49:01.45 ID:???
>>510
このスレは世間とは逆に仏教徒しか居なくなるね
512ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 21:19:55.05 ID:???
>>501
腰が曲がってても背中が伸びてたら猫背じゃないだろ
猫背とは胸椎の後弯が強いこと
513ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 22:32:41.91 ID:???
サドル頼り骨盤後傾過多の例(竹谷賢二動画)
http://youtu.be/IDZcvEldThM
514ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 23:16:40.89 ID:???
エンゾ師匠と比べて
どっちがトンデモ理論なの?
515ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 23:26:50.29 ID:???
両方同レベルだな
516ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 23:29:32.14 ID:???
じゃ、何がいいの?今中さん?まさか弱虫ペダルじゃないよね。
517ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 23:32:05.23 ID:???
自分だけの理論を見つけろってことさ(キリリ
518ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 23:55:40.89 ID:???
俺より他に神は無しだな。笑
じゃ、人のことはほっとけよ。
519ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 00:58:59.91 ID:???
>>500
デマカセ言ってるから突き詰めるとあら不思議
多数派と同じになりました・・
520ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:00:21.02 ID:???
>>508
編集者は優秀だろwww
面白い本を書かせて売るんだから
521ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:01:54.89 ID:???
>>514
エンゾは理論じゃない
奴の美意識を垂れ流してるだけ

堂城のは自称理論という似非科学並の宗教
狭義はいつの間にか変わる
522ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:05:50.65 ID:???
スポーツ科学全般でも乳酸の扱いが変化してたり色々あるから、アップデートは容認していいと思うけどね。
523ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:08:31.46 ID:???
向上心や謙虚さからくるアップデートなら歓迎だが、
前言撤回まがいの宗旨替えは許されんだろ
金取って布教している以上
524ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:13:13.94 ID:???
乳酸は疲労物質ではなかった。
だけど乳酸が沢山有る状態は疲れている事に変わりはない。

やまめは?
525ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:13:51.63 ID:???
>>522
つまりやまめは流行でしかないというわけね
526ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:16:30.49 ID:???
ストレッチすると遅くなるとか、どんなに塩分摂っても高血圧にならないとか、
流行に乗っかってるだけの戯言には要注意だな
527ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:17:29.19 ID:???
紆余褒貶
528ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:20:17.31 ID:???
やまめって言葉自体がイチロー・新城・カンチェの話と同じでイメージの盗用だからな
529ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:24:54.36 ID:???
>>524
やまめは背中を伸ばす乗り方では無かった
ホイールベースの中心に体重をかけ、ハンドルに体重をかけないようにサドルを後ろに移動してバランスを取ると背中が伸びる事に変わりは無い

こんな感じ?
530ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:32:36.03 ID:???
レース前のピーキングで本当に疲労してる時って
体温は37度中盤になるわ軽く血尿でるわ10段の階段で息切れるわで廃人になる
531ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 06:19:08.12 ID:???
あなたは真実を見抜く力がある。凄いなぁ。素晴らしいご意見なんで、ぜひ、ねこぜの教科書を書いてください。やまめ乗りを潰すためには、あなたのその才能と批判力が必要です。
532ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 06:23:35.51 ID:???
アンチが必死なればなるほど、やまめ乗りのステマになるなぁ。普通の人が、普通に読んで、試しにやってみれば、納得するのがやまめ乗り。脳が薄いから理解できずにアンチになり、涙目で書き込むんだろう。
533ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 07:08:18.44 ID:???
アンチが必死なればなるほど、やまめ乗りのステマになるなぁ。普通の人が、普通に読んで、試しにやってみれば、納得するのがやまめ乗り。脳が薄いから理解できずにアンチになり、涙目で書き込むんだろう。
534ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 07:40:16.29 ID:???
こいつまだやまめアンチが猫背だと思い込んでる。
完全に妄想狂だな。
535ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 08:24:18.51 ID:???
やまめでもなく、ねこでもない、乗り方の本でもかけばいいのに。
536ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 09:06:25.42 ID:???
そもそも自転車の理論()とかっていうけど
ケースごとに何が有効とかレベルに合わせた乗り方とかってあまり見ないな

レースではこうだプロはこうだと理論てよりは経験論みたいな感じ
537ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 09:09:54.44 ID:???
>>525
流行にもなってないんだが
538ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 10:14:16.85 ID:???
>>536
俺もそれ思ってた
体を作っていく段階で乗り方は変わってくもんだ
539ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 10:48:07.04 ID:???
いやそもそもやまめ信者はフラペのクロス
乗りだから。
引き足使えない環境で猫背とか無意味でしょ?
前提条件が違う者同士でどっちが理にかな
ってるなんて論争がそもそもおかしい。
それかビンディングで立ちゴケ経験者が怖
くてSPD履けないことを正当化したいかかな。
540ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 11:11:42.11 ID:???
>>536
たぶん「デブが痩せるまでのロードバイク入門」を書けば
飛ぶように売れると思う。
・デブのためのバイク選び
・デブのためのサイクルウェア選び
・デブのためのフィッティング
・デブのためのポジショニング
・デブのためのサドル選び
・デブの理想のヒルクライム
・デブのロングライド
・デブの理想のスプリント
どれも、普通のハウツー本には書いてない。
541ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 11:32:14.66 ID:???
>>539
無理して書き込まなくていい
542ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 12:01:20.60 ID:???
ヤマメの教科書はデブには限定してないが、そういう本だよ。筋力がない人や女性、中年の人が、安全に楽に走れるようになるためのノウハウの提案ですよ。
猫背を否定するのは、才能とトレーニングが必要なんで、これから自転車を始める一般人はやめた方が良いと言う感じ。
543ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 12:05:40.80 ID:???
エンゾさんや弱虫ペダル読んで、猫背がカッコいいと思って真似したら身体が壊れるからやめた方が良い。ちゃんとした指導者に教わりながら、自分に合った乗り方を学べるなら、それが一番良いに決まってます。
なかなか、一般人はそうもいかないので、せめて、安全に楽しく、歳を重ねても自転車を楽しむ基礎を学びましょうと言う本ですよ。
544ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 12:28:15.25 ID:???
昼休みまで待てない無職猫背向けに
就職できるストレッチ本出せば売れるな
545ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 13:11:34.93 ID:???
昼休み設定ワロタww
546ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 13:25:49.88 ID:???
>>542
だったらその路線をもっと強調すべきだと思うんだよ。
「じてんしゃ日記」で取り上げられてたのを読む限りでは
まさにそんな感じだったのに、ここのやまめオタの言動は
思い込みで堂城の活動を貶めるようなことばっかり。
547ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 13:42:02.02 ID:???
自転車の教科書にはちゃんと書いてあるよ。じてんしゃ日記は高千穂さんの本でしょ。
548ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 13:53:56.86 ID:???
つまり、堂城の活動が悪いんじゃなく、
ガチのレース向けロードバイク理論であるかのように
礼賛しまくる信者が悪いってことだな
549ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 14:20:52.01 ID:???
>>540
最終章「痩せてきたらこう変えろ」を付け加えたら完璧だな

やばい読みてぇw
550ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 14:29:29.18 ID:???
マジでスレ1本立てて、書いてみるってのはどうだ?
551ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 14:31:51.23 ID:???
やまめ乗りのステマよりよっぽど有意義かもしれんな。
誰かスレ立てしてくれ
552ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 14:44:10.12 ID:???
こんな感じ?

・デブのポジショニング
デブは背中を丸めようと意識する必要はない。
なぜなら、すでに丸まっているからである。
丸まっているように見えないのは、腹側に脂肪を挟み込んでいるだけでなく
その脂肪の上に上半身を乗っけているからである。
痩せている人間は、背筋を使って上半身を吊り上げなければいけないが、
デブにはその労力は不要である。
逆に、それ以上前傾することができないのであるから、ハンドルはアップライトになる。
そうせざるを得ない。
お腹が太ももの動きを邪魔しないよう、ややがに股気味にクリートをセットするのは有効である。
サドルはやや前方。デブがその重量を踏力に生かさない手はない。
ケイデンスを上げることを考えるのは、脂肪から肺が解放されて十分な酸素を取り入れることが
できるようになってからで十分である。
553ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 15:17:08.37 ID:???
じゃあ、俺は「デブの為のサドル選び」の章を独断と偏見で書いてみるか。

「デブの為のサドル選び」

デブは自重を支えるために、それなりの筋肉を持っている。
だが、これから自転車に乗ろうというデブの場合、先に記載されたアップライトポジションと
あいまって、臀部の一部の筋肉に上半身の殆どの体重が乗ることになる為、タイトな
レーシングサドルは、三角木馬の拷問と同様の悲劇を生む。

最初は、格好が悪くとも、ジェル入りのコンフォートサドルで、座面が広めの物を選ぶか
Selle AnatomicaのTitanicoXのようなハンモック型のサドルを選ぶべき。
なお、男性の場合は、前立腺、尿道を保護する為、穴あきサドルを選択すること。
554ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 16:51:04.05 ID:???
デブの為のホイール選び、
誰か執筆頼む。
555ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 16:55:46.18 ID:???
竹谷賢二が骨盤の角度についてまとめとるよ
ttp://www.takeyakenji.com/tk-blog.html#/detail/8738451792750632899
556ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 20:12:03.13 ID:???
無職の釣り堀かここは
557ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 20:27:40.97 ID:???
そもそも骨盤じゃなくて腰椎の角度ではないのだろうか
558ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 21:51:36.91 ID:???
とにかく彼の理論の全てには納得いかないけど
マンネリ化してた自分のポジションを替えるきっかけになったのは感謝している。

ステム、ハンドル、サドルをいくつも替えて当社比120%のパワーアップ達成
来年度のレースが楽しみだ、ありかとう!
559ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 22:34:35.10 ID:???
>>557
腰椎は5個あって曲げ伸ばしできるから角度を論じるのは難しいな
560ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 22:55:02.71 ID:???
ダラダラ走る時にやまめっぽくなってる
トレーングやレースじゃまずならないね
561ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 23:03:58.46 ID:???
>>556
2chやブログでdisるなら、暇なんだから
学校行って反論してくれば良いのにな
562ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 23:22:24.13 ID:???
>>561
そんな安曇野まで行く金あるわけねーだろ。
東京で座学やってたけど、無職だと抽選落ちるのかも。
563ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 00:08:05.07 ID:???
YouTubeの『やまめの座学』2 05の8分辺りから言ってることって引き足を使おうだよね?
力を抜くだけでは回らないと思うのですが
564ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 00:19:12.25 ID:???
安曇野で大石さんが鼻で笑ってる気がする
565ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 01:32:04.83 ID:???
>>548
カンチェや新城がやまめだって言い張る教祖にも責任が
566ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 01:34:15.46 ID:???
>>559
具体的な角度じゃなくて立てるか寝かすかだけだからそんなに難しくない
少なくとも、骨盤起きてるのに寝かせるとか言ってるのを見て違和感感じるよりまし
567ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 01:34:28.95 ID:???
抱き枕みたいな形状のフレーム作ればいいだけ
そうすればやまめ走法はそれ用に特化した理想のフォームになる
現行UCIルールを前提としている限りデブの世迷い言
568ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 07:44:16.98 ID:???
>>566
腰椎は可動域が大きくて上と下で角度が違うんだから、単純に立ってるとか寝てるとか表現するのは難しいよ
569ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 08:30:56.67 ID:???
カンチェやユキヤがヤマメだとは書いてないよ。カンチェやユキヤはどうやって背中を曲げないで乗ってパワーを出しているのかを分析しているだけ。同様に背中を曲げて乗る場合も分析。乗り方によって使う筋肉違いますよ、と言う例。
570ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 08:36:02.03 ID:???
トッププロにも、背中曲げて乗る選手もいるが、最近は背中がまっすぐな選手も増えてきた。その一例としてユキヤを出している。確かに、俺がテレビでレース見る感じだと、MTB出身の選手は背中がまっすぐな選手が多い感じもした。
571ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 08:45:06.19 ID:???
4時以降までペダルに足がのっていると、逆足への抵抗になるのと、3時から踏むと、自転車を地面に押し付ける力になってしまう。
力を抜いて、フラットペダルなら足を上げるくらいの気持ちにすると、逆足が重力で自然に前に落ち始める。
その時にななめ前に向けてペダルを回す感じで、重力に従い落とす感じにすると、ペダルがするすると永久に回り続ける。かも。
572ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 10:34:38.45 ID:???
>>571
やまめは永久機関wwwww
wwwっうぇwwwwwっうぇww
573ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 10:43:02.15 ID:???
やまめ信者は教祖が永久機関を実現したと言われて信じているんだ

もうダメかもわからんね
574ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 11:12:35.06 ID:???
それで発電してもられば
575ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 11:13:07.44 ID:???
もられば ×
もらえば ○
576ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 13:31:38.26 ID:???
夢の永久機関(爆)
577ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 15:53:45.91 ID:???
>>571
3時以降だと車輪が刺さるって言うのも不思議な感じで。
膝が伸びて衝撃吸収出来ない事を車輪が刺さると表現してる気がする
578ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 15:59:15.17 ID:???
それは違いますよ。力のベクトルで考えれは一目瞭然。頭薄いと理解できないと思いますので、これ以上はスルーしますわ。
579ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 16:06:45.44 ID:???
永久機関のイメージ
http://youtu.be/bmjBTSdCiVg
580ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 20:12:27.48 ID:???
>>577
高1数学、物理からやり直した方が良いと思う
581ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 22:01:19.67 ID:???
>>571
で、その 力を抜く/足を上げる 感じを実現するのに実際には力を使う(足には重さ/慣性が
あり、それを上方向に動かすのだから)わけだが、骨盤が寝すぎていると筋肉が
効率よく使えない。

そこはやまめだとどう考えているのかなあ。
上体を起こす感じにするのはそれを改善するためか。
582ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:16:21.67 ID:???
>>581
それで空手家並みの股関節の柔軟性が必要とされるんでしょ

俺なんか小学生の頃から身体硬かったしムリ
583ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:18:00.91 ID:???
結局、普通の乗り方だとサドルの座る位置で
自然に調整してることを、わざわざポジション変えてまで
大げさにやってるだけなんじゃないか、って気もする。
一番大切なのは、臨機応変に対応できるポジションかどうかって
ことなんじゃないかと思うんだが。
584ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:46:29.61 ID:???
>>582
やまめは関節が固い人は絶対に出来ないポジションだからね
日本人だと脚が組めないくらい股関節が固い人も少なくないよ
585ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:05:32.03 ID:???
関節柔らかいけどやまめと言われてる奴は効率悪いよ
586ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:06:11.20 ID:???
自分はやまめ乗りできているのかわかりませんが、本読んでやまめみたいにしたら、速度域がかわりました。もともとたいして速くないですが、少し楽に速く走れるようになった感じです。距離は一日に400キロくらいは余裕で走れるようになりました。
587ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:12:58.57 ID:???
やまめで速くなったと思ってる人は正しいポジションとフォームとペダリングを覚えたらもっと速くなるよ
588ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:14:04.26 ID:???
>>569
嘘をつくなよ
カンチェや新城がやまめだっていうのが布教の煽り文句だっただろが
589ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:14:15.06 ID:???
何を「正しい」と言ってるのか興味あるわ
590ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:15:16.86 ID:???
>>586
やまめ信者=バカ って図式を固定させる迷レス乙
591ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:17:37.48 ID:???
野辺山のシングルスピードレースのスタート直前の静止画で、堂城はすでにお腹ぽっこりでへっぴり腰w
奴は普段からへっぴり腰なデブなだけだと確信したわw
詳しくはシクロワーヤードで
592ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:18:12.35 ID:???
んでスク水川田にも負けてるからなwwww
593ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:20:10.57 ID:???
足を上げる感じと言うのは、歩くときのように、降ろした足を上げる感じにしてます。逆足は歩く時に前に踏みだすように、一歩前に出します。
歩く時は、そのまま片足で地面に体重を乗せて、一本足になりながら、逆の足を上げますが、
自転車の場合は、3時の位置から力を抜くようにして、6時の時はペダルから足の裏が浮いているような感じにしてます。
594ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:24:35.88 ID:???
嘘だと思うなら、それで結構ですよ。アホで上等。真面目に質問している方がいたんで自分の意見を書いただけで押しつける気はありません。
やまめに興味がある方はコンサバは無視して、本を読んでみて下さい。多分、目からウロコが落ちます。
595ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:25:39.23 ID:???
というより開いた口が塞がらないって奴だろ
596ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:58:30.89 ID:???
自転車は他人をdisれば速く走れるから仕方がないよね
597ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 01:33:31.37 ID:???
他人をdisってるのは堂城本人だろ
だから速い?のかw
598ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 02:05:36.58 ID:???
しかしサドルに座ったまま地面に手が着ける柔軟性とバランス感覚は羨ましい
599ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 02:22:43.40 ID:???
おかしな乗り方してる人を賞賛するべき
速くなるきっかけを与えてはならん
600ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 03:59:31.44 ID:???
サイクルフリーダムの店長今月号のサイスポに大々的に登場してるね。
「経営学、統計学、運動生理学、栄養学に精通し、23歳の時に2600万円の借金をしてサイクルフリーダム開業。2013年全日本最速店長選手権優勝。単独で40km巡行3時間、43kn巡行1時間が可能。184cm65kg」
601ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 05:10:34.38 ID:???
>>600
350wくらい維持できるのかね
俺と同じ体格なのに信じられん…
602ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 07:24:27.71 ID:???
>経営学、統計学、運動生理学、栄養学に精通し
うわあ・・・
学問を甘く見過ぎ
603ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 09:59:08.54 ID:???
この人の文章力とその内容をみると、とても信じられんな
604ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 11:10:39.49 ID:???
40km/h巡航3時間できるのに43km/hが1時間って変じゃないか
605ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 12:24:45.30 ID:???
変と思うのはお前の脳がとろけているからだろ
606ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 12:35:33.71 ID:???
なんか美味しそうだな
607ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 13:32:23.10 ID:???
>>602
>>経営学、統計学、運動生理学、栄養学に精通し
この中で運動生理学以外は底辺の学問やろ
医者で例えると皮膚科医的な地位
608ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 14:23:57.34 ID:???
40km三時間は盛り過ぎじゃねーか?
609ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 14:51:31.13 ID:???
現在のアワーレコード
時速49.700km オンドレイ・ソセンカ(2005年)
610ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 15:44:45.39 ID:???
1人で3時間40`は無理
どこで計ったのか
611ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 16:31:24.17 ID:???
身長と体重から筋肉量が少なそうだよな
技術的なもんか
612ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 16:46:19.34 ID:???
嘘に決まってる。
芸能人のスリーサイズみたいなもんだ。
613ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 18:02:21.92 ID:???
やまめとの関係が見えない。
614ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 21:23:20.82 ID:???
こいつら単に叩けるものはなんでも叩きたいだけなんだな 害悪過ぎ
615ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 21:47:47.48 ID:???
>>607
歯医者では?
616ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 21:48:01.50 ID:???
問題点を語れというから問題点を語っているのに
なんで怒られなきゃいけないのか
617ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 21:59:09.44 ID:???
>>615
歯科と美容形成は普通の医者とは別ジャンルだ
618ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 15:37:18.64 ID:???
歯科医師ってほんとロクなのがいないな
自費診療にするのが目的で、保険というと途端にふてくされてやりたくないとほざく
619ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 15:46:41.77 ID:???
>>618
金属代の高騰でほとんど儲けが出ないんだよ
お前さんは無報酬の仕事の依頼があったらどうする?
620ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 15:54:17.72 ID:???
俺は無報酬つか赤字でもやるべきことはやってる
621ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 17:06:48.73 ID:???
馬鹿じやねぇの?

消えろ。
622ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 18:52:20.13 ID:???
> 金属代の高騰でほとんど儲けが出ないんだよ
それだけではなぜ儲けが出ないのかよくわからない
623ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:16:26.87 ID:???
>>578
引き足フルパワーで空を飛べると言うのか
624ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:20:42.46 ID:???
やっぱりインポこわい。
625ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:59:40.30 ID:???
>>622
日本の保険制度では診療行為に固定の料金が決まっているんだ
その値段は2年に一度改定されるんだけど、これには金属の高騰はあまり考慮されていない

例えば、被せ物1つ被せると8000円の収入になるんだけど、以前は4000円ぐらいで仕入れてたのが今は金属の高騰で6000円ぐらいになってる
これに経費を足すと、ギリギリになる

スレチだけど、こんな感じ
626ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 21:06:23.87 ID:???
歯医者が底辺と言われたからってそうムキになるなよ
627ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 21:47:34.95 ID:???
保険治療してるところでもいい車に乗っていい家建ててる歯医者が次から次に出来る。
保険で儲けがないから手をぬくってのはいいわけだ、腕が悪いから患者が少ないんだろって地元の名医が言ってました。
628ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 01:19:40.98 ID:???
>>625
今は保険治療でもアマルガムじゃなくて白いの使うのが普通なんだが
629ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 01:21:13.41 ID:???
>>627
地元で評判いい名歯科医っているよな
羽振り良さそうでもない地味な感じなのに地元の奥様方の信頼絶大みたいな
東京に来てそういうのがいないから往生している
630ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 08:06:23.62 ID:???
東京でも永く地元の信頼を得ている歯医者はあるよ
俺が通ってたところは脱税が見つかってつぶれちゃったけどw
631ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 09:00:50.43 ID:???
歯医者とやまめ乗りの相関について詳しく
632ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 06:32:21.33 ID:???
歯医者にやまめ乗りが多いんだろ
633ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 03:04:21.28 ID:???
廃れた…
634ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 06:23:38.76 ID:???
上半身に余裕がなくて、転倒の際顔面から逝く→歯を失う→歯医者通い→やまめ乗りサイコォォォ!
635ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 15:58:11.01 ID:???
やまめには無理がありすぎ
636ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 19:41:22.14 ID:???
上半身の体重をペダルに伝える乗り方が判った
普段使う筋肉と全く違う所を使うらしく、めっさキツい

中上級者には向かない乗り方かもしれんね
637ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 22:09:47.08 ID:???
やまめ乗りは、歩く程度の筋肉しか使わない乗り方だから、筋肉痛になったなら、いらない所に無駄な力が、かかっているんですよ。
いままでの乗り方をいったんリセットしなくては行けないので、すでに今の乗り方で速い人はなかなかリセットするのは大変かも。
638ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 22:39:16.85 ID:???
>>637
ペダルをフトモモの重さで落とすのと、尻を支点に上半身の重さで落とす方法が有る

両方使えるようになると面白いかも
639ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 22:46:16.37 ID:???
そこでカンチェですよ
640ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 23:09:25.58 ID:???
カンチェといえばTT

TTポジションは前傾で背中伸ばす

カンチェやまめじゃん!!!


アホ丸出しの連想
パリルーベとかでロードバイクで走ってる動画見てみろ
恥ずかしくてやまめだとかほざけなくなる
641ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 23:10:48.15 ID:???
> いままでの乗り方をいったんリセットしなくては行けないので

またゼロからやり直すのかよwww
642ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 23:14:16.47 ID:???
肉体改造ってそんなもんじゃね?
643ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 23:23:01.21 ID:???
肉体変えるんじゃ無くてやり方かえるんだぞ
今までの常識は全て捨て去って下さい!とかほざくんだろ?堂城は
644ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 00:45:46.49 ID:???
MacユーザーがLinuxに乗り換える勢いかな?
645ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 01:22:30.65 ID:???
クロールから背泳ぎに変わるよりは楽かも
646ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 05:34:07.68 ID:???
今のMacの心臓部はLinuxだぞ。
647ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 05:39:21.20 ID:???
やまめは腕でハンドルを引かないから、パワーとスピードを出すような走法では
なさそう。まあ、それはそれで良いんじゃない?
648ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 07:34:11.73 ID:???
その代わり肘を伸ばす筋肉(上腕三頭筋)はすごく使うけどね
649ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 10:06:21.39 ID:???
>>646
ちがうわ!w
650ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 10:31:52.26 ID:???
やまめってどう見てもど素人の乗り方だよな
651ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 11:12:10.02 ID:???
>>647
やまめでは自転車を常にコントロール下に置くことをキモにしてるからハンドルを引くのは一切考慮されてなさそう
652ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 11:35:50.02 ID:???
>>638
>尻を支点に上半身の重さで落とす方法が有る
この感覚判ると面白いよな、でもこれを維持するには体幹が必要なんだよね
653ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 12:46:45.69 ID:???
俺はubuntu使いだがやまめは嫌いだ
654ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 05:10:27.98 ID:???
やまめはハンドルを軽く握り、前に軽く押し出す感じ。ハンドルを引くって言うのは、つまり強く脚を踏むってことだから、バイクを一生懸命、地面に押し付けている感じになる。タオルを足の下に置いて、両手で引き上げてる感じ。筋肉はつくかも。
しかし、自重ストレッチしながらじゃ、自転車は前に進まない。
655ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 07:50:25.45 ID:???
進みますよw
656ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 08:17:39.51 ID:???
でも、無駄な力がかかりすぎているから、すぐ疲れちゃうでしょ。自転車を速く走らせるために必要なのは、重いギアをどんだけ速く回せるかだけです。
657ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 08:44:45.53 ID:???
ハンドルなんか引かないけど
658ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 08:55:03.25 ID:???
(特に上りで)ハンドル引くと前輪の荷重が抜けてフロントが跳ね、進みたい方向に進まなくなるから、適度に荷重しながらペダルを踏む

初心者しかやらない失敗を元にやまめ乗りの優位を語るのは無理筋だと思うお
659ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 08:57:12.27 ID:???
それに引くとか押すとか何だよ
荷重は上からかけるものです
660ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 09:05:44.57 ID:???
初心者向けの本でしょ。
661ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 10:52:33.56 ID:???
シッティングで上り坂をがんばって行くときはハンドルを引いているよ。
平地でも強い空気の圧力を受けながら進むときは、坂道同様ハンドルを引く。

ペダルに早めに力を込め始めないとパワーが送り込めないから、どうしても
そうなる。
662ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:08:46.92 ID:???
無駄に力を使って、疲れるでしょ。その乗り方だと200キロは走れないのでは。
663ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:31:33.58 ID:???
200キロ走る前提ではそりゃそんなことしないな。
斜度が15%以上あるところの話だろう。
プロツールじゃあるまいし。
664ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:43:33.18 ID:???
もしかして押すとか引くとかいう人は荷重移動や姿勢変更を腕でやってるのか
665ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:58:50.37 ID:???
押すというのは、急坂登りで必要以上に前傾にならないように、上半身を起こすイメージで書きました。
ぐいぐい押すのではなく、軽く添えるくらいでからだを支える感じ。ハンドルを引きつける乗りだと無駄に力を使ってしまうのでは?
200キロ乗れなないなら、どこかでパワーロスをしているってことだと思います。その力を推進力に変えれば、坂も速くなる。
666ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 13:00:10.86 ID:???
斜度15%でも、ハンドルは引きつけない方が楽だし、速いですよ。
667ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 13:14:21.65 ID:???
>>666
そりゃ、ギアに余裕があればの話だろう。
15%でもアタックをかけるときには上半身の浮きをおさえにゃいかんし。

どうも誤解があるような気がするんだが、誰かとアタック合戦してるときの「速い」と
自己満足を動機としてのんびり走るときの「速い」では、ぜんぜん違うと思わんか?
やまめのいう「速い」は、すべてアベレージでしか語れんのか
668ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 13:32:37.69 ID:???
基本的にやまめ乗りは巡航用だから。
アタックするときはアタックやまめ乗りに変化します。ソースはYouTubeで
669ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 13:42:45.31 ID:???
やまめだろうがなかろうが、ハンドル引くのは下手糞
670ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 13:43:46.64 ID:???
ツールの山岳でハンドル引きつけてアタックしているか?
671ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 13:56:51.35 ID:???
ホアキンのアタックなんかでは明らかに引いてるな
672ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 18:39:30.27 ID:???
やまめ乗りってか初心者乗りだろ、
実際初心者が乗るとやまめになるし。
且つ漕ぎやすいって錯覚するし。
いいじゃん別に。否定してやるなよ。
変にビンディングとかに手出されても事故られるし。
673ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 19:27:02.71 ID:???
MTBとロードでは基本的にポジションが違うんだが、
それをMTB側に無理やりあわせたのがMTBが専門のデブ
674ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 21:45:50.88 ID:???
全くその通りだと思います。そう書いてあるし。MTBの乗り方とほぼ同じだと書いている。
675ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 23:47:55.39 ID:???
MTBだけ教えてりゃ世の中の役に立ったのに、
なんで出しゃばってゴミ垂れ流してるんだ?
676ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 00:29:54.00 ID:???
ツールの選手でいうとコンタはハンドル引きまくってるけど
フルームキンタナは全くハンドル引いてない
人によるかもな
677ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 00:48:28.68 ID:???
ツールの選手でハンドル引いてるような選手はいない
678ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 01:02:16.29 ID:???
いや、引いてる
なんで引いてないと思うんだ?
679ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 01:42:29.44 ID:???
プロはハンドル引いてない教の信者なんだろ
言わせんな恥ずかしい
680ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 20:43:29.87 ID:???
ヒルクライムでは引いてしまうよなあ
ダメなの?
681ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 21:10:44.35 ID:???
>>680
やまめがダメと言うから正解なんだろう
682ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 00:36:44.68 ID:???
プロの脚が細いのは筋力じゃなくて回転で走ってるからだと信じてるヤツってなんなの
683ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 00:45:40.97 ID:???
使い分けてこそのプロだし
自転車の自由度だと思うんだけどなぁ
684ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 08:06:05.74 ID:???
自分で坂で試してみたら?どっちが楽で速いか?
速く走るには、できるだけ重いギアをできるだけ速く回すしかない。ハンドル引きながら、速く回せるなら、正しいのでは。
685ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 09:11:25.92 ID:???
ヒルクライムでは平地より速く回す必要はないよ
平地の200Wと登りの400Wでは、登りの方がケイデンス低いくらいで普通
686ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 09:56:12.32 ID:???
重いギアを速く回すのが一番速いという物理的な事実を言っただけ。乗り方の話ではないです。
687ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 11:28:31.57 ID:???
プロの脚が細いのは体幹で走ってるからだ
688ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 12:44:31.13 ID:???
>>686
流れ読めよ
関係ない物理的な事実の話じゃなくて、坂を上る際の事を話してるんだが
689ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 14:49:42.58 ID:???
アタックというのはライバルをつぶすためにやるものであって
ハンドルを引いた時に上半身が消耗するとか
そんなことは当然覚悟の上でやるんだよ。
その一回で相手のやる気をめげさせる走りができればいいの。

普段ハイケイデンスでくるくる回して登っていくコンタみたいな選手も、
アタックする瞬間はハンドル引くよ。
坂で重いギアを瞬間的に一度に回すトルクをかけるには、自分の体重程度じゃ
ぜんぜん足りないことはわかりきってるんだから。
690ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 15:01:06.89 ID:???
誰もアタックの話はしてないような・・・
691ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 15:25:25.39 ID:???
登りでハンドル引くのはアタック時ならみんなやってるって話でしょ
692ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 16:30:52.05 ID:???
速い人はやってない。遅いやつはハンドルにしがみついているが。
やまめは、浅いおじぎで、ケーデンス100くらいで回せるギア。ケーデンスが落ちたら、立ち漕ぎでスピードを上げる。
693ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 16:43:06.55 ID:???
>>692
> やまめは、浅いおじぎで、ケーデンス100くらいで回せるギア。ケーデンスが落ちたら、立ち漕ぎでスピードを上げる。
やまめ乗りは、トッププロが峠でアタック合戦を繰り広げる中
涼しい顔でケイデンス100を維持しながら立ちこぎで突き放していくんですね
わかります その妄想
694ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 21:49:04.83 ID:???
なんなの、浅いおじぎって。頭が上下してるの?
それ効率悪くないの
695ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 22:06:39.07 ID:???
本読めばわかる。
696ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 23:02:29.94 ID:???
そりゃ本を読めば、その本に書いてあることだけはわかると思うが
697ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 23:42:35.73 ID:???
ハンドルにしがみつかないと引けないと思い込んでるんだな
698ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 01:46:44.65 ID:???
本は読んだ。YouTubeも見た。
で思った。やまめ乗りって固定ローラー台で気持ちよく乗る方法では?
699ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 07:40:33.46 ID:???
ハンドル引いてどうやって推進力になるんだよw
700ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 08:56:50.17 ID:???
競輪選手の上半身の筋肉を見れば、スプリントでの必要性は歴然としてる。
やまめはスプリントを全否定するんだな
701ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 10:08:34.05 ID:???
本を読んで違うと思うなら、好きにすれば良いのでは。別に誰も君にやまめ乗りを強制してないですよ。
読解力が足らなくて、わからないなら、どこがどうわからないか書けば、わかる人が書いてくれると思います。
702ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 10:54:12.36 ID:???
スプリント時はボート競技のオールを漕ぐ感じに似てるんじゃないの?
やまめのセッティングで乗るならスプリントは期待しないほうが良いでしょ。
703ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 11:02:19.70 ID:???
>>701
やまめ乗りの問題点について語るスレであって
コピペの垂れ流しには意義は無い。
704ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 11:03:56.48 ID:???
エンゾの本で同感できたのは体幹のところだけ
やまめの本で同感できたのは重心を前方にってところだけ
705ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 11:07:32.06 ID:???
グレアム・オブリーのスーパーマン・ポジションがスプリントで強いとは誰も
言わないだろうから、やまめはやまめで良いのだ。
706ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 11:41:22.01 ID:???
読解力がなくて、本にちゃんと書いてあるのにまた同じこと書くから、うんざりしてしまう。別にコピペしてるわけではないよ。書く前にちゃんと読んだほうが良い。
707ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 12:02:24.99 ID:???
やまめの問題点か…
踏む力がつかないから、速くなりたい初心者が数年無駄にするくらいかな
708ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 12:18:54.53 ID:???
>>706
やまめ乗りには問題点が無いと思っているの?
良い面ばかりでなく悪い面にも思考が及ばないと理解出来ていると言えないよね。
709ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 13:14:01.94 ID:???
いや、いいんじゃないの?
やまめには問題点がない、ということで。

どうせ炎上商法で本を売りつけようとスレ立てして、
頻繁に「本を読め」って書いてるだけなんだから
とっとと結論出してスレストしちゃおうぜ。
710ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 13:14:23.22 ID:???
既出済の事ばかりしか挙がらないし
ロード歴だけ長いジジイと筋肉馬鹿は聞く耳なんて
ないんだから、やまめになんて構わずそのまま乗ってた方がいいぞ
711ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 13:17:31.32 ID:???
>>709
てか同じやつが巡回してdisるだけ
712ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 13:19:44.65 ID:???
>>709
スペースの入れ方変わりませんね
巡回ご苦労様です。
713ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 13:22:22.97 ID:???
>>711
つうか、JCAの冊子とかいろんなところでやまめの記事が出てたり
やまめオタが突然あちこちスレを荒らしまわったり、
タイミングが良すぎるんだよな。
コピペを多用してやけに効率的に荒らしてるし。
714ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 14:09:48.54 ID:???
そんなにやまめが気になるかね。
君は君のやり方でいいではないか。
715ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 14:21:51.48 ID:???
やまめは気にしてない。
やまめ本のステマが目障りなだけ。
716ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 14:39:53.47 ID:???
まんまとステマにのせられてますよ。ステマ乗り。
717ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 15:52:27.42 ID:???
タイでチンコを切ってやまめのり完成
718ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 19:23:56.44 ID:???
その後 >>717は、竿なしニューハーフAV女優で一躍有名に
719ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 01:20:31.81 ID:???
浅いおじぎって急斜面を登る時のフォームでしょ?
ヒルクライムじゃ関係無いと思うが
720ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 01:22:47.47 ID:???
クリリンの本を買って読んでるが、面白いな。
骨盤の角度は変えられない、生まれ持ったものと考えている、だそうだ。

クリリンスレにしちゃうか。やまめのほうはもう結論出たみたいだし。
721ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 23:52:29.94 ID:???
写真がいっぱいのってて良かったね。がんばってくらさい。
722ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 00:01:17.01 ID:???
http://m.youtube.com/watch?v=HhabgvIIXik&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DHhabgvIIXik

アメリカのやまめ乗り。
やまめを極めると、こんなに凄い。
723ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 00:05:34.73 ID:???
文章だけのハウツー本って最悪だよなぁw
724ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 00:17:14.46 ID:???
>>722
ほとんどスタンディングなんだけど・・・。
725ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 09:42:14.92 ID:???
>>723
そういえば、写真じゃなくて何故イラストなんだろうな?
726ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:49:32.59 ID:???
やまめは今やペダリングではなく空力で勝負しようとしている
なんと姑息な
727ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 01:08:23.86 ID:???
>>692,695

wwwwwww


 
728ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 07:43:33.34 ID:???
お、久しぶりにアンチが湧いた。笑
ステマがはじまります。
729ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 09:01:28.87 ID:???
畑は若干違うけど、競輪学校ではポジションのことをどう教えているんだろう?
730ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 09:51:03.39 ID:???
731ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 19:55:47.76 ID:???
独自説なのに「これが正解、他はダメ」とほざくのが堂城
732ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 13:00:56.25 ID:???
遅いくせに不思議だよな
733ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 18:59:51.45 ID:???
29erに堂城賢が乗ったのが原点だろうな。つまり自分にとってサイズが大きめ
の自転車をどう乗りこなすかということ。短躯短足の俺様には参考になる。

何不自由のないりっぱな体格の人はやまめ乗りを無視してもかまわんと思うよ。
734ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 02:43:58.10 ID:???
カンチェもやまめなら筋が通らないだろw

信者は言ってることが無茶苦茶
735ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 06:17:14.34 ID:???
はいはい。あんたが正しい。
736ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 03:12:27.64 ID:???
堂城が間違えてるってだけだろ
737ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:38:05.80 ID:???
やまめ乗り真似してそこそこ調子がいいけど、問題点を上げるなら適合するフレームが殆ど無いわ
738ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 03:58:36.73 ID:???
オレはステムを伸ばすつもり
739ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 07:26:27.14 ID:???
3Tの140、-17を入れて、4センチステム延ばしたら、かなり良い感じになりました。バイクもステムが長いとレーシーな感じでカッコイイです。
740ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 07:28:08.19 ID:???
>>738
それよりサドルを後ろに下げてバランスを取れるかが問題だったり

俺が買ったフレームは少し大きくてステムを短くしようか考えてた時にコレ知って、サドルをめいっぱい後ろにやってギリギリ対応出来た

一般的なサイズ適応表を無視したフレーム買わないといけないのかも。かなりリスキーだよ
741ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 08:11:12.22 ID:???
本にも書いてあるが、サイズを大きくしてもホイールベースは変わらなかったりする。長く低くが理想なんで、乗れる範囲でなるべくホイールベースが長いフレームが良いらしい。
いろいろジオメトリーみてみたが、トレックのドマーネが一番ヤマメに向いているフレームだと思って、買ってみた。
若干、ハンドル位置が高いが、ジオメトリーはヤマメにピッタリでした。ステムは3センチ長くしたが。
742ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:06:08.97 ID:???
カンチェラーラのドマーネはジオメトリー違うもんね。トップ567、ステム140、ヘッド147、スペーサー無しだったかな。低すぎ遠すぎィ!
743ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:58:14.67 ID:???
やまめでは全くないというのに
744ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:47:27.67 ID:???
>>743
邪魔、消えて!
ためになる意見でてるのに、おまえ邪魔
745ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:01:32.94 ID:???
ちなみに186cmでカンチェと同じ身長だが(手足の長さは知らん)、トップ560、ステム130、ヘッド+スペーサーが180だな、俺の場合。

カンチェはインタビュー写真を見てもとりたてて手足が長いようには見えないし、何か凄まじく別の身体の使い方をしてるんだと思う。
746ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:05:03.37 ID:???
こういうのって肖像権は大丈夫なの?
747ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:05:20.13 ID:???
>>744
ためになる流れなのは同意だが、カンチェはやまめじゃないだろどう考えたって
748ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:18:29.23 ID:???
イチローの守備の姿勢が理想の自転車フォームだとするなら、イチローがあの姿勢でロードに乗ったら全く痛み知らずで長距離を超高速で走りきれるんですよね。
イチローすげー。って仮定していいのかな。
749ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:50:51.84 ID:???
>>741
よく考えてるね。出来れば身長と股下、ドマーネの何か、サイズを知りたいです。
チェーンステイが長い、BBドロップ等、後加重移動がし易そうですね。
ヘッドチューブは長いね170で抑えてほしい。
今、ジャイのDEFYもそんな感じで狙い目。
まあ、教祖のスタイルを完全にコピペは無理だから、自分で調整する必要あり。
750ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:08:06.73 ID:???
>>748
そんなアホなと言いたいところだが、イチローの身体能力考えるとあるいは、とも思っちゃうな
751ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:17:39.72 ID:???
>>748
そもそも骨盤を立てる理由は坐骨で支えて股間の痛みを避けるのと
上死点での股関節の詰まりを解消する、この2点だけ
一番力が入るのは筋トレ時の姿勢、スクワットとかショルダープレスを
する時の姿勢で骨盤を立てた姿勢はあまり力が入らない
陸上競技でもハードル競技以外は骨盤前傾推奨だからね
752ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:57:29.13 ID:???
身長は175
股下は84
フレームは56だな。

ちなみに、タカギ氏は昨年はフォーカスのカヨ、今年はメリダに乗ってたな。フォーカスはフォークを3Tに変えてた。
753ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 01:00:23.75 ID:???
イチローとは言わず、日本のプロ野球選手が自転車競技をしたら、かなり凄いのだろうなぁ。まあ、自転車じゃ、億はなかなか稼げないから仕方ないが。
754ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 05:20:10.84 ID:???
>>745
カンチェの独走シーンを見ると背中がよく動いていて、あれは全身の筋肉をうまく
使っているのかなあと思う。

やまめはバイクの重心がどうたらとか、そういう理由であの姿勢を勧めている。
筋肉の話とかはあまりない。
かりにぱっと見フォームが似ていても、目指しているものが全然違うかも。
755ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 07:23:45.49 ID:???
>>753
野球選手は球技の中でもかなりケツと太腿でかいしな
756ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 07:34:35.66 ID:???
プロ野球の選手を間近に見ると、同じ人類とは思えない筋肉。逆にサガンやバッソなんかは一見、体型は普通の人、なのに速い。キッテルとかカべンディッシュはやはりでかいのかしら。
757ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 07:43:17.32 ID:???
キッテルはデカイしマッチョだけどカベンディッシュは普通だな。彼のスプリントフォームは非常に美しくて、身体の使い方でマッチョに対抗してるんだろうなと思わせるよ。
758ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 10:21:20.84 ID:???
>>753
俺らが足で走るのは苦手なようにやきう選手が自転車に乗るのは使う筋肉が違うと思う
スケートと自転車は似てるそうだからスピールスケートの選手とかは凄いかも。姿勢も通じるものがあるしw
759ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:48:02.81 ID:???
スピードスケートの選手が自転車にくるのはよくある
760ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:03:09.35 ID:???
スピードスケート自体がマイナースポーツだからね。橋本聖子が自転車乗ったら速攻でオリンピックでてたし。
日本のスポーツに強い連中は大概、野球に行ってしまう。
昔、誰だがわすれたが、欧州サッカーの有名監督が、ヤクルトかロッテの2軍の練習みて、素晴らしい才能の選手だらけで愕然としたらしいよ。
プロ野球の2軍で終わるくらいなら、別のスポーツでトップ狙う方が良いとは思うのだが、まあ、野球が好きなら仕方ないけど。
761ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:58:51.07 ID:???
プロの一流選手は、ほとんど皆、頭がとても良いらしい。特に日本人なんて
どうみても体力的に劣っていて、頭脳の飛び抜けた連中が磨き抜いた技で
カバーしている部分が多いよ。

ところがロード競技は技でカバーできる部分が少ない。だから日本人が
太刀打ちできる余地があまりなく、トップ選手が出る望みはまずない。

もっとも日本人といっても、白人とか黒人系の血が入っているなら話は別。
762ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:49:11.62 ID:???
水泳やスケートなど、欧米人が圧倒的に有利と言われていた競技でも、
今や日本人が互角以上のトップクラスで闘ってるがなぁ。
763ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:53:25.45 ID:???
類似の小咄
人間は三種類に分けられる
数字の数えられる奴と数えられない奴だ
764ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:02:52.71 ID:???
>>751
膝に手をついてぼーっとしてるだけの姿勢なんですが??
それを一番力の入る姿勢だからとか見ちゃうってもうね
さすがやまめ信者は違うなw
765ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:04:25.43 ID:???
>>753
んなわけねーだろバカが

陸上や競泳の選手ならかなり凄い
当たり前だが

そういえば為末(400mHのネ申)がスペシャでなにかやってるようだ
766ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:07:01.06 ID:???
>>758
野球はスポーツの中でも飛び抜けて休む時間が長い上に技術的なスキルで殆どが決まる
だからみんな揃って脂肪たっぷりだし、おっさんになってもずっとやれる

そういう純度の低い質のスポーツなんだよ
767ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:11:30.09 ID:???
>>760
日本ではスポーツ=野球というくらいの時代が長かったから、
運動神経のいい人が野球に集まったのは確か
だがな、陸上競技のようにいつの時代も飛び抜けた運動神経の人だけがやるスポーツもあると言うことを忘れるな

野球やサッカーのトップ選手は、好きだからとか地元で盛んだったからとか言う愚にも付かん理由で他のスポーツで無くそのスポーツを選んだわけだが、
陸上に関しては好き嫌いとか関係なし

走るのが速いから競技自体がその人の才能を求めた、という関係にある

もちろん投てき競技とかは別な
768ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:14:26.18 ID:???
>>761
それは「頭がいい」という表現をしない
センスがある、という

頭がいいかというとバカばかりだスポーツ選手などは
頭というのは肉体の他の部位と同様に鍛えられて性能が伸びるもの
だから、優れた遺伝子を持った子供が10台から鍛えられて社会で使える頭脳になれる

頭がいい人というのはそういう人のことを指す
769ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:20:16.64 ID:???
>>762
逆に言うと、海外の選手の中でも体型に劣る人でも活躍している人はいる
自転車でもホアキンロドリゲスやリッチーポート、ナイロキンタマ、ポッツォビーボなんかいい例
770ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:44:50.48 ID:???
俺は黒人と握手したことがあるが、手の筋肉があまりにもしなやかで、
思わず女の手を握ったかと思ったよ。日本人にそんな柔らかい筋肉を持つ
男などまずいない。

白人なんぞは背は低くとも肩とか首あたりの出来が違う。端的に言えば
ラグビー向き。日本人は逆立ちしたってラグビーで勝てない。

ロードも似たようなもの。日本人でトップクラスは無理。
771ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:03:08.62 ID:???
×日本人
○日本列島系モンゴロイド
772ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:27:20.16 ID:???
ロードレースが個人でなくチーム競技であることを鑑みれば、日本人が全く通用しないということは無いと思う。
昨年の世界選の急造チームが惨敗したとして、それが限界と断ずるのは早計では無かろうか?
773ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:37:11.80 ID:???
>>772
日本人の骨格は筋肉が付きにくいから無理
筋トレジムに来る新入りの中で筋肉が付くのは1割にも満たないよ
774ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:49:34.68 ID:???
>>773
ロードレースに必要な筋肉はどんな種類のどれくらいの量なのかな?
775ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:57:32.51 ID:???
>>770
マジレスすると、ラグビーの世界では白人よりもサモア最強なんだが
アメフトの世界では黒人が活躍してるし

まあ白人でも日本人よりははるかに筋肉付いてるけどね
776ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:59:16.71 ID:???
>>773
平均で勝負するわけじゃなくてトップ選手の話だから
日本人でもトップはそこそこ世界で戦える
層が薄いからそこそこの域を出ないけれど
777ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:35:29.76 ID:???
高校野球で甲子園レベルにデブいないだろ。プロ野球に行けるほどの才能を、もし、別のスポーツに向けたら別のスポーツでも一流になれる可能性がある、と言う話ですよ。試合と練習量は違うだろ。
778ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:08:47.23 ID:???
デーブ・・・
779ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:13:06.54 ID:???
浪商の香川は甲子園出場時172cm/95kgあったらしい
780ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:17:30.17 ID:???
ここはおっさんだらけだな。判宙太でてこなくてよかたわ。笑
781ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 07:40:49.33 ID:???
左門豊作もデブだったな
782ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:25:55.43 ID:???
そんな非実在青少年を例にされましても
783ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:25:05.61 ID:???
左門はビンボーだったがデブだった。
784ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:29:22.58 ID:???
ナマポのデヴ率は異常
785ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:34:52.38 ID:???
堂城もデブだぞ!
786ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:30:45.25 ID:???
787ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:58:06.33 ID:???
やまめも骨盤は立ってると思うけどね。
骨盤前傾=骨盤が寝てる、ではないし、
骨盤後傾=骨盤が立ってる、でもない。

骨盤を寝かす、と聞くとだいたいの人は丹田のあたりを脱力させて骨盤をツブしてしまうけど、どんなスポーツでもそれはNG。
788ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:59:09.33 ID:???
>>786
骨盤を寝かすといっても数度程度の角度だから
写真で見ても分からん
789ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 01:11:30.25 ID:???
教科書の絵だと水平かってくらい倒してるが
790ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 06:40:19.40 ID:???
ヤマメ乗りはおじぎ乗りと書いてあるように、おじぎするように背中をまっすぐにして骨盤を倒せば良いのでは?
お腹の重さをペダルに載せるようなイメージ。
そうするとサドルに尿道が押し付けられて痛いので、サドルを前傾にして、尿道は左右のどちらかに逃がしてます。
お腹がぽこりと出て太ももにあたる位が良いらしい。
791ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:15:41.88 ID:???
それで良いなら好きにしな

ただ、最強のポジションでカンチェや新城もそうだとかデタラメはほざかんように
792ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:25:29.45 ID:???
堂城は新城やカンチェがやまめだとは言ってないんじゃね?
言ってるのは信者だけのような
793ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:29:10.51 ID:???
たかぎは「新城もカンチェもそうなってるでしょ?」とは言ってるね

やまめだといってるのか共通性があると言ってるのかは判断しかねるが
まぁ芸能人の誰々も使ってます!みたいなセールスというか
説得力持たせるために言ってるんだと思う

どっちにしろ空気抵抗的には利点ある体勢だとは思うが
794ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:34:36.87 ID:???
教科書の絵は極端すぎる気がするんよね。背中まっすぐを意識して他の部分はリラックス、ぐらいがいちばん気持ちいい気がするけど。

>>791
わかったから早く消えな。
795ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:46:09.33 ID:???
やまめって最近ではオブリーMk.1になりつつあるからなw
796ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:46:47.27 ID:???
2だった
1はラグビーみたいなやつ
797ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:47:52.38 ID:???
> 尿道は左右のどちらかに逃がしてます。

wwww
傾いてるのかよw
798ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:48:44.64 ID:???
俺もたまたまサドル前後が後ろぎみな車体があったから真似してみたら
確かにペダルに体重かけやすい感じで骨盤倒してハンドル荷重抜けば抜くほど
そんな傾向があった>>790の言うのがよく分かる気がする

ペダル踏み込む時の反発と無駄を上半身の重さで抑えてるのかと思ったんだけど動画見ると
「骨盤倒すと後ろ足(引き足側)に荷重がかからないから前の踏み込むペダルに力入る」
みたいに言ってんのね、だからくるくる回るとか引き足やビンディング不要とか

まぁもうちょい試してみるか 効果あるなら貧脚にはありがたい
799ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:50:32.73 ID:???
あ、ペダルに重さのせる感じがよくわかるだけで脱出チンコの話は良く分からないw
800ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:28:58.64 ID:???
この姿勢でケツを数センチ浮かせて手をハンドルバーに乗せる程度に持つと体重の殆どをペダルにかけられるな

スプリントの姿勢だと体重の1割か2割ハンドルにかかると思う

上手い奴はケツと手を浮かせたまま走れるかもしれん
801ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:07:25.24 ID:???
ハンドルへの荷重は少ない方がペダルに入力される重さと力が増えるという事なんだろうな
頭と上半身の重さをハンドルが受け止めすぎるとペダルに入力されないし
確かにハンドルへの荷重ほぼ0にすると同じギア同じ力でもペダルの踏み応えが上がる

でもそれじゃどんどん体が前に倒れてステムの上にスライムみたいに張り付いてしまうから
結局腰あたりの体幹筋肉で最低限は上半身支える感じになってる
ペダルからの反発である程度支えられるからそうきつくもないけど

実際は上半身の重さで入力されるというよりは反発力を抑えてるように感じるんだが
動画見るとかみ砕きすぎてるように感じるのは俺の捉え違いなのかなぁ
802ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:36:36.14 ID:???
>>801
俺もほぼ同じようなイメージで漕いでるよ。別の分野での経験だけど、こういう身体の使い方みたいなものを人に教えるときはまず極端なやり方を教えないと、人はなかなか自分の動作を変えようとしない。

だから宗教とか言われがちだけど、真面目に聞けば自分に役立つことも必ずあるはず。
803ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:52:56.76 ID:???
>>802
そうかサンクスコ!ちょっと安心したよ
確かに分かりやすく飲み込ませるために
極端な感じの説明になってるなってのも感じる

漢方とか東洋医学もだけど理論だてたデータのないものは
そんな雰囲気にななるよね
804ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:00:10.54 ID:???
一つ理があるなぁと感じるのが
今までのだと下ハン引きつけてペダルへの入力率みたいのを増やすのを
上半身の重さをうまく使って空気抵抗さげつつ代用してる所、
下ハンほど入力率は増えないけど長持ちするのがミソだな

いやトレーニングして鍛えまくれば下ハンで長く持つのかもしれないけどヘタレですし
805ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 00:29:45.49 ID:???
>>804
おら早く説明してみろやバーカw
逃げんなよw

下ハン持ちで「腕力がモノを言う入力率」ってどんな状況なんだよバカ〜www
バカ逃げてんじゃねえぞww
806ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 10:13:42.40 ID:???
>>805
激坂でガン踏みするときでは?
ブラケットやステム横だと力が入らないし
807ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:38:52.09 ID:???
これはあまり知られていませんが
やまめ乗りをマスターする最も早道は
サドルなしの一輪車を完璧に乗りこなすことです。
808ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:50:16.16 ID:???
>>806
普通にゼロスタートのダッシュだろ
1000mTTでは必須
809ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 11:17:50.26 ID:???
座学動画見た限りではMTBの特に29インチで見つけた乗り方を
ロードに転用してるような感じだね

ペダルに体重のせて踏むからクランクは長くQファクターは広めハンドル幅も広く
前にこれと関係なくMTBから転用したので空気抵抗抑える乗り方したら
「あれ?なんかロードより力はいるぞこれ」と不思議に思ってたけどそういう事かいな・・

逆に言うと普通のロードのポジションやセッティングだと効果でにくいのも納得した
どうりで色々ポジションや部品変更必要なわけだ
810ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 13:00:49.17 ID:???
まあ、そのために2サイズアップのフレームが推奨になるけど、
170前後のチビにはいいけどそれ以上のノッポはサイズ選びがきつい。
大抵の奴はフレームの買い替え何てする気はないから
安易にステム伸ばして以上に前荷重、フロントタイヤに集めて抵抗になったり
下り等で危険になる。
また、サドル命一杯後退させてBBの位置を無視したりして余計回らなくなってたり
変な初心者が大量発生するんじゃないかね。
講習だけでなく専用自転車の販売まで面倒みてやればいいのに
簡単に金になる講習だけで、何かいい所取りだな。
811ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 13:34:22.07 ID:???
今度はそれしたら「車体売ってまで儲けるのかよ」とか叩かれそうw
でも確かに講習だけの方が手間もないし在庫とかのリスクもないし楽なんだろうな

荷重バランスとか色々あるけど
「いくら重心低く真ん中意識するにしてもステムそんな前じゃ急制動で危ないだろ、どうすんの」
とか思ってたら提唱者の人フレーム以外にフォークオフセットまで伸ばして
前転しないようにしてんのね。オフセットのばすと印象と違ってクイックになっちゃうんだけど
それはステム伸ばしたハンドルの安定性で相殺してるし確かに成立はしてる

多分自分で色々乗りながら見つけて全体を上手く成立させたんだろうけど
もはや既存のロードバイクとは相当違うものだとは思うわ
最初からこの方針と車体があってやるのはそれはそれで良い気がする
812ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 15:56:00.44 ID:???
車体売らない理由は色々有ると思う。
講習だけなら速くならないのは本人の能力理解が足らないで言い訳できる。
しかし、車体まで売って速くならないと商売としてはよろしくない。

楽に簡単に速くなると思ってる方が多く飛びつくので
心肺機能もない体幹も出来てないホビーなんだから
本気の講習や車体売りなんてしたら目に見えてる。
一般相手に一般ではない物を売りつける事はね・・・

結果多数ホビー相手にニコヤカ講習で儲けるのが一番だと思う。
決して詐欺ではないけど美味く商売してると思う。
813ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:12:14.47 ID:???
おまえ身長何センチ?
おれ、身長175だが、ステム140にするだけで、やまめ乗りできてるよ。
全く問題ない。
814ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:16:18.08 ID:???
基本、ステム2〜3センチ伸ばすくらいで対応できるだろ。
3Tなら140まであるから、4センチまでは、伸ばせる。
815ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:20:42.11 ID:???
身長は同じ位だけど座高が90センチ軽く越えてるんですがね!
816ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:23:09.72 ID:???
身長173cmで130mmのステム使ってるけど、120mmで良かったかもしれない。
817ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:23:10.76 ID:???
フレームに関しては、堂城さんは、
アマンダの千葉さんの作るバイクが理想的なジオメトリーとブログで書いている。
相談すれば、やまめ用のジオメトリーを引いてもくれるそうだ。
まあ、何度か学校に行き、やまめ乗りできるようにならないと意味ないだろうが。
818ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:28:59.45 ID:???
やまめの学校に行き、ハンドル位置や、サドル高さをちょいいじるだけで、全然乗り味が変わる。
堂城さんも、やみくもに買いなおしは勧めず、今あるバイクをいじるので対応できると言ってたよ。
サイズを大きくしても、ホイールベースが変わらないで、上に高くなるだけなんで、意味ない事が多いと本に書いてある。
819ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:32:54.34 ID:???
最近バイクを買ったが、例のコンピュータ測定でバイクサイズを計算してもらったが、
やまめ用には、ステム3センチ伸ばしただけで対応できた。
そんなものだよ。
820ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:36:31.34 ID:???
カラダが固い人が、ステムだけ伸ばすと前乗りになり危険。
ステムを前にした分、尻を下げないとやまめ乗りにならない。
そのために足首を柔かくして欲しいと本に書いてある。
821ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:37:55.43 ID:???
骨盤から柔らかく倒せないとしっかりやまめ乗りできないとの説明あるが
体が元々柔らかいせいかいきなりフラペMTBで真似事してみたらいい感じで踏めたし
説明してるのは分かる気がした(前屈マイナス27センチとか後背反りもクラスで1〜2番だった)
関係ないかもしれないけど相撲の四股みたいな体勢も結構得意

ただロードでやってみたらいくらサドル引いても
クリート位置がロードのザトル位置用に固定されてるしすごくモノにならないw
「最初はフラペで体柔らかくしてください」なんとなく分かったわ

ロードでもやろうと思うとポジションほとんど作り直しでめんどくさい、が本音w
822ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:39:27.98 ID:???
持ち込みのジオメトリーはビルダーさんは嫌がるので注意。
神戸のビルダーさんが対応可能らしい。
個人的にアマンダの千葉さんに聴いてみたが、持ち込み問題ないと言っていたよ。
823ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 23:55:29.23 ID:???
>>818
実際やまめの学校に行ったんですか?
もしよろしければ、ハンドル位置、サドル高さを度の様に変更したのですか?
乗り味の変化もよろしく。

>>820
そうなんだよね現実は、ステムだけ伸ばせばOKじゃない。
独特の骨盤処理で前加重が出来て足首を柔かくして乗れるのは極一部
講習動画とかアップされてるけど参加者の体が硬い事w
理想論なのは解かるけどね。
824ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 06:20:32.66 ID:???
最近は堂城さんはあまりバイクをいじらないそうです。
いじるとそれが正しいと信じて、自分で動かさなくなるからだそうです。
カラダの柔らかさや、筋力などで最適なポジションは日々変化するので、
自分で考えてやってみてほしいとのこと。
一緒に受講した、まだポジションができていない人はサドル高さを調整してもらっていたが。
あきらかに走りが変わりました。
ぼくはステムも交換してたので、ポジションについての指摘は特にありませんでした。
調整のノウハウについては、ここには書きません。
825ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 06:35:30.40 ID:???
自分は、最初はステムを100から130にしてみた。
今度はサドル位置が気にいらないので、
セットバックのポストをインラインに変えてみた。
しばらく調子良かったが、ハンドル位置が近く感じだしたので、140のステムにして、スペーサー全部抜いた。
しばらく調子良かったが、ハンドル位置がまだ高くて近く感じるので、-6の140ステムにして、シートポストをセットバックに戻した。いまここ。
カラダの柔軟性と体幹の筋肉ができてくるとポジションがかわるみたいです。
ポジションいじるたびに、最高スピードがどんどん上がりました。
逆に下がる時やカラダがきつくなることもあり、その時は間違いということでまたいじります。
826ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 06:39:30.64 ID:???
堂城さんの靴はゆるゆる。2サイズくらい大きい。
スリッパみたいに履いている。
登りや下りで踏み位置を変えられて、便利だそうだ。
それ見て、ギチギチに締めるのをやめて乗っているが、足が痛くなくて調子良い。
827ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 07:28:50.72 ID:???
>>825
トップチューブ長はどれ位ですか?
もとのステムの長さは?
828ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 08:15:03.72 ID:???
やまめ乗りにはまってる奴は宗教に気をつけてね
829ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 08:19:05.01 ID:???
550で100のステムから140のステム。
じつはあと10mm長くしたい。
しかし、これ以上長いステムはさすがに売ってない。
なんで次のバイクは
580で120にしたいとこですが、
サイズが大きくなると
ホイールベースは変わらず、上に高くなる傾向なんで、560が限度みたいです。
830ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 08:37:11.95 ID:???
>>828
宗教は自分で変える事を禁止する
自分に合ったポジションを探るうちに元に戻るのはよくある話で
831ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 08:37:46.54 ID:???
>>829
550で140のステムw
にわかに信じられないステムの長さだね?
前加重過ぎでダウンヒル危険じゃね?もちろんフォークのオフセット変更してるよね?
別に580でも大抵ホイールベースは伸びるよ?むしろ変化無い物教えて欲しい位。
832ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 09:19:39.30 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 09:36:47.39 ID:???
べつにお前と議論したいわけじゃない。
じゃあな。
834ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 11:12:00.55 ID:???
骨盤思い切り倒してみると、上半身の重さなのか
大たい骨の出発点である骨盤を下方向に押さえられるのか
ペダルに力加えられる感じはよくわかるからそこの柔軟性って良く分かったんだけど

足首の柔軟性て何の時のためなんだっけ?動画は一通り見たんだけど
足首固い受講者と足首柔らかいたかぎさんのシーンしか印象にないw
835ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:10:53.87 ID:???
初心者がステム伸ばして、ダンシングぎみに乗ればヤマメだろ?

月500kmぐらいしか乗らないなら乗り味が変わって楽しいねですむけど、
本気にしたら膝壊すよ
836ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:17:08.39 ID:???
体が固いうちはヤマメにならないんだってさ

確かにあれだけ倒したり低くするの体固いときつそう
837ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:17:09.07 ID:???
>>832
よく見つけたね感心。でも意外と少ないし見付けた物でも1mmでしょ。
580でもその他多くはホイールベースは伸びるから選べるし
コンフォート系選ばなければへットチューブ長抑えられる。

>>834
マサルちゃんの言う脱力したクルクル回せるペダリングの為必要・・・らしい
一時の足に加重、7時の足は加重抜き。
>821が言うように「最初はフラペで体柔らかくしてください」サンダル推奨w
マサルちゃんも後ろ乗り、前乗りして走りを変える者だから
シューズもブカブカにして前後移動出来るようにしてるしw
838ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:23:01.87 ID:???
>>837
なるほどペダリングのスムーズさのためね
そういえば体重かけられる分だけ180ミリのクランクとか使ってたから
そういう方向だと確かに余計必要そうだね、サンクス!
839ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:27:10.95 ID:???
>>シューズもブカブカにして前後移動出来る

ここでおかしいと気がつかないやつは童貞だから
こじらす前にソープいった方がいい
840ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:29:56.91 ID:???
>>838
やるとしてもマサルちゃん並にムチョムチョの体を造ってからした方が安全。
>835>836が言ってる事だしね。硬いうちはハンドルも上げて上体楽にしないとまわらん。
841ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:39:21.25 ID:???
>>840
うんクランク長いのは慣れてからにするよ
よくあるパターンで回転重視の165ミリ使ってるから
暫くしたら170にでもしてそこから様子みてしてからね

体は元々柔らかいから現状フラペでどの程度まで
状態低くできるあたりから探ってみる、必要ならストレッチしないとだね

なんとなく柔らかさでポジションが変わってくるって話わかるわ
だって前のポジション通用しないんだものw
842ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:45:55.32 ID:???
シューズぶかぶかは体の高さで適切なサドル位置とペダル踏む位置が変わるし
引き足も必要ないからフラペでいいとかってのに一応通じてるけど
それなら何でフラペじゃないんだろうなって疑問出るな
843ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:48:23.05 ID:???
フラペの時は状況で踏み位置変えるのかと問い詰めたい
844ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:52:26.14 ID:???
>>842
簡単な事だよ。フレームサイズデカイカラさ、クリート分シーポス出るからな。
まあ、フラペで厚底靴履けばいいんだがな。
845ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:06:05.37 ID:???
>>844
え?そういう理由なのw

とりあえずフラペで乗ってみよう、フラペでロードなんて久しぶり
サドルやポスト調整位はいいけどあんなに踏み位置とかが変化するんじゃ
クリート調整とか大変すぎるし
846ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:04:00.70 ID:???
長いクランク、骨盤前傾で股関節の可動域的にギリなのを
アンクリング、ブカブカシューズでやり過ごしてるの?
普通のポジションで、Vista MAGIC-Xペダルや楕円チェーンリングでいいような。
やまめ乗りはいったん体力が途切れると、すごくきつそうなイメージがあるけど
そこらへんどんな感じ?
847ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:51:09.69 ID:???
>>846
講習動画アップされてるし、本でも一度読んでみれば?
市の図書館行けば3冊ぐらいあったし、ここでの見聞きでは理解無理だよ。
加速のため前乗りして足に加重をかける、で結構大腿四頭筋に来るので、
ある程度加速したら後ろ乗りで加重を少し抜いて大臀筋を使い巡航。
状況に対応して使う筋肉を選んでる感じ。
もちろん、ある程度体が出来てないとあかん。
ブカブカシューズはその乗車姿勢変化等に対応する為かな、
また、乗る自転車でも変わるし、回転で行くかトルクで行くかでも対応出来るようにと。
848ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:38:09.62 ID:???
>加速のため前乗りして足に加重をかける、で結構大腿四頭筋に来るので、
ある程度加速したら後ろ乗りで加重を少し抜いて大臀筋を使い巡航。
状況に対応して使う筋肉を選んでる感じ。

やまめ乗りじゃなくても誰でも普通にやってるよ。
堂城さんがどうたらこうたらじゃなくて、実践している人の本音、
悩みや疑問を聞きたいのに、口当たりの良い理想論じゃね〜
849ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:15:34.35 ID:???
>>848
否定したい気持ちや大して変わらないと思い込みたいのが透けて見えるけど、そういうのに付き合うつもりはないよ。

ところで、やまめ流の立ち漕ぎについてなにかヒントくれる人はいないかな。色々見たり読んだり試したりしてシッティングはすごくいい感じになったんだけど、ダンシングはまだ掴めてないんだ。
850ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:33:03.59 ID:???
立ち漕ぎは、自転車の真ん中に乗れるようになるのが基本らしいです。
真ん中は、
尻を上げて立ち漕ぎスタイルをして、
後ろからサドルを誰かに左右に揺らし、カラダが暴れないポジション。
この位置でペダルを回すと、もの凄く楽にサクサク登る。
本にも書いてあるが、学校で堂城さんに、やってもらうまで、感覚は良くわからなかった。
しかし、学校ではできた気がしたのだが、帰ってきたら忘れてしまいました。
851ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:36:05.22 ID:???
>帰ってきたら忘れてしまいました。

たかぎさん的には儲かるなw
852ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:36:37.38 ID:???
>>850
MTBに乗って悪路走ると直ぐ出来るようになるよw
考えるより体がそう動くし、駄目ならコケルか酷い目にあう。
ロード乗りは意外と形から入るけど其処に落とし穴。
ロードを売る側もね。ポジション出しとか、乗り方とかウザイ時あり
MTBの場合、トレイルに連れて行かれて適当な物わたされて好きに乗れで講習終了だった。
俺の場合特殊だったのかしれないがとても楽しく、今でも継続してる。
853ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:43:07.93 ID:???
そうですか。
今度はMTBの講習を受けてみたいです。
おれも、めちゃ楽しかったよ。
854ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:13:38.73 ID:???
>>849
やまめ乗りをよいしょするスレじゃないので、あしからず。
>>852
悪路だと絶妙なバランスじゃないと駄目な場合があるけど、
舗装路ならすべる事もほとんどないし、形から入るというか優先事項によりけり。
855ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:16:41.71 ID:???
わかったから、不毛な奴は消えろ。
856ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:50:22.44 ID:???
お前が不毛
857ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:03:01.57 ID:???
は、ハゲちゃうわ!
858ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:33:36.92 ID:???
やまめ乗りなんてリリス岩田がデタラメ理論って完全否定してるじゃん。
859ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:49:45.56 ID:???
デタラメがデタラメと言っているからといって、それがデタラメでない証明にはならない
860ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 23:10:39.81 ID:???
たしかリリス岩田のブログになぜデタラメか説明してあったように思う
ちなみにリリス岩田はのむラボの手組ホイールの理論もデタラメだと論破してたな。
861ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 00:23:31.11 ID:???
基本的に、ロードバイクって、エンジンである自分をいかに
適切な位置にマウントするかであるとともに、
その適切な位置を固定して、限られた調整手段で
最高の状態に持っていくか、っていう乗り物だと思うんだよ。

シューズぶかぶかとか、可動幅をわざわざ広げて
乗ってる最中に調整すべき要素を増やすとかやってるところをみると、
とてもロードレースで集中して走るタイプのひとではないように思える。

楽に速く走ることが目的なら利点も多いだろうけど、
ロードレースの勝負のなかで使える理論なのかというと
どうにも疑問が残るんだよな
862ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 00:26:57.20 ID:???
>>861
レンタルでもいいからスポーツバイクに乗ってこい
863ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 00:47:51.32 ID:???
長いクランクが体に合っていないから
ブカブカシューズで適当に信者を言いくるめてるだけだろw

俺がロード初めて2ヶ月目で見つけ出したアンクリング走行の方が
まだマシなレベルw
864ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 01:04:47.85 ID:???
ぶかぶかのシューズなんかはいてレースに出て
アタックに反応する瞬間にすっぽ抜けたなんてシャレにならんぞ
865ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 05:50:27.19 ID:???
レースでる、特に本気でとかそういう乗り方じゃないだろ根本的に。
レースならプロの真似した方がいい
趣味のホビーでプロの真似事はいろんな意味で追いつかないし。
866ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 05:58:16.59 ID:???
しかしこの乗り方ちゃんと計測したわけではないけど
厳密に考えなくてもカロリー消費が落ちる乗り方じゃないかい?

回転も落ちるし心肺も楽で疲れないってのもそれの裏返しっぽい
補給量少し調整しないと体重増えちゃいそうだな
867ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 07:08:47.04 ID:???
やまめのペダリングはケーデンスはむしろ上がりますよ。
理屈は動画にもあるから探してみてください。
ケーデンスが上がるから、心拍数は上がる傾向。
筋肉を使わない乗り方なんで効率は良いのは確かだと思います。
なので、やまめ乗りで自転車に乗っても、筋肉はつかないし、骨はもろくなるので、
ノルディックウォーキングで全身の筋肉、骨の強化が必要だと本に書いてある。

へたれな自分の経験だと、
効率が良いから、巡航スピードはかなり速くなる、走れる距離も飛躍的に伸びました。一気に400キロくらいは楽勝になった。
868ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 07:23:32.27 ID:???
またまたぁw
869ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 07:42:36.58 ID:???
買ってつけるだけで燃費が伸びるプラグとか
引っかかる奴は同じ人間
870ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 07:45:55.34 ID:???
>ノルディックウォーキングで全身の筋肉、骨の強化が必要

ここまでやれる人間ならとっくに速くなってる
所詮、半端者が日曜日に楽しく講習受けて
目先の講釈に振り回されて喜んでるレベルの話
871ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 08:05:43.83 ID:???
はいはい、わかったから、消えろ。
気に入らないなら、読むなよ。
世の中は、お前さんより賢い人はたくさんいるから、心配するなや。
872ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:39:01.54 ID:???
むしろやまめについてちゃんと喋りたい人はスレ立てして移住すべきかもしれん
873ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:51:13.31 ID:???
>>872
>>871 みたいなブーメラン野郎が移住してくれればそれでいい。
やまめ乗りもぴんこ立ちステムなどと、さんざん言われてこそ現在のかたちになった。
874ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 11:41:05.42 ID:???
>>873
ポジション模索中の講師なのか?
875ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 11:51:45.69 ID:???
クランク長くしてブカブカシューズ
それでケイデンス上がって効率がいいから
補給減らさないと太る

すごいなっ!やまめ乗り
876ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 12:44:21.64 ID:???
>>867
ノルディックスキー経験者だけど、あれで筋トレにはならないよ
全身の筋肉や骨の強化をやりたいなら、ちゃんと筋トレした方がいい
877ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 16:59:59.90 ID:???
>>871
スレタイ読め
ここは批判スレだから
878ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 17:09:46.94 ID:???
>>877
いや、賛否両論聞きたいんだけど
盲信的なレスは除いて
879ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 18:26:57.81 ID:???
>>878
それは無理。基本ココは
田舎に住んでる癖に美味い金儲けしやがって許せない、羨ましいがムカつく
と言った下賎の集団だし。
後、私はMTBのプロです。と囁かれマインドコントロールを受けた信者しかいない。
880ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:02:06.28 ID:???
お前さんさんが、一番あたまおかしいだろ。笑
881ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:18:09.89 ID:???
タイプミスに気づくくらいの心の余裕が欲しいな
882ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:31:00.05 ID:???
実社会でいつも言われた事はここで吐き出して憂さ晴らしし
リアルじゃ誰からも無視されてる透明人間の真正構ってちゃんのお猿さん
今日も孤独感を紛らわす為にやってきましたw
無視されると死にたくなるので必死に暴言吐き続けますよ( ´艸`)
883ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:46:14.89 ID:???
>>876
ノルディック「ウォーキング」と書いてあるのでw
ウォーキング/ランニングは自分の体重を伴う衝撃が一歩毎に体にかかるから、それに
耐えるための筋肉や骨が強化されるという意味だと思う。
自転車だとそういうのはないので。ノルディックスキー(クロカン)もそうかもね。
884ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 21:17:39.20 ID:???
>>883
ノルディックスキー選手が夏の間のトレーニングの一環として、
ノルディックウォーキングをやっていたんじゃないの。
885ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 22:48:29.03 ID:???
>>883
言ってることはわかるが、ノルディックウォーキングだと怪我予防のリハビリレベルだね
速くなるためのストレングストレーニングを目的としてるなら、ちゃんと筋トレするしかないよ

>>884
ノルディックウォーキングじゃ全然練習にならない
俺は夏場は自転車乗ってたけど、環境に恵まれてる人は道路でローラースキーやってるね
886ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 23:39:28.77 ID:???
だいたい、速くなるためにノルディックウォーキングを勧めるなんて、どこに書いてあるのよ?
脳内で勝手に変換して、スキーもちだしたり、アホすぎるだろ。
せめて、ちゃんと読んでから、うだうだいいなよ。
887ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 07:53:48.02 ID:???
>>886
頭冷やせ
>>867を読んだ限りは怪我予防が目的とも書いてないぞ?
888ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 07:58:48.25 ID:???
ちょっとづつ思い違いしてるよな。
889ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 08:13:25.30 ID:???
やまめ乗り→効率良い乗り方
→筋肉はつかない、骨もろくなる
→ノルディックウォーキング、MBTなどで、筋肉、骨を鍛えた方が良い
としか書いてない。

ロードばかり乗っていると、
普通に生活できなくなるほど
筋肉や骨が衰えるので注意しましょう。
ということ。
そのために有効なのがノルディックウォーキングやMTBだそうです。
速く強くなるには、筋肉トレは必要でしょ。
まあ、堂城さんの本の受け売りだから、
詳しくはそっち読んだ方が良いと思う。
890ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 10:50:33.66 ID:???
たかぎさんの本は1冊しか出てないと思うけど3冊出てるって書いてたよね。
残りの2冊はなに?
891ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 12:13:46.21 ID:???
1冊が著作、自転車の教科書
あとは、高千穂遙さんと一本木蛮共著のマンガでレポートが描いてある、自転車日記。
ほかはないはずです。

ファンライド誌で一昨年くらいまでは、よく特集を組んでいました。
やまめの学校のHPから、やまめのブログにはいり、自転車の教科書のページをみるのが、一番手っ取り早いです。
座学の動画もアップされてますので、
それを見ると、わかりやすいですよ。
892ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 18:48:37.90 ID:???
これに飛びつく奴ってろくな奴がいない
それだけは確か
893ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 18:49:43.15 ID:???
>>867

これぞキチガイ信者の見本w
894ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:58:18.38 ID:???
895ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:09:50.74 ID:???
>>894
ステム目茶長いw
サドルは前よりかな?
896ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:07:41.93 ID:???
897ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:22:29.57 ID:???
この人、乗鞍でいつもトップ10に入る人?
898ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:40:25.08 ID:???
56の友人がねらーなのは有名だね
899ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:51:58.48 ID:???
やまめ乗りかはしらないけど
確かに新城の背筋の反り方というか真っ直ぐ具合すごいな

猫背は欧米人が固いから、アジア人は柔らかいからやまめがあってるみたいに
動画でいってたけど、国内選手みても新城みたいなのパッと見みあたらない(いても少なそう

まぁペダルに体重乗せやすいポジションには効果はある感じするけど
講座の話通りやすくするためかよく考えると例えに矛盾が多いよーな
マジメに捉えるとプロでの話しと楽な自転車の乗り方ごっちゃになるな

ただ確かにある程度の速度を、身体の才も鍛錬もない素人が出すにはいい感じする
空気抵抗も少ないから40km/h以上だと体感できるわ
長時間維持できるわけないから平均速度なんて大差ないけど
900ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:02:03.82 ID:???
>>899
欧米人は身体が固くて猫背ってひどい先入観だなwww
901ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:45:35.55 ID:???
新城は背中が反ってるっていうか肩甲骨が上がってるだけじゃないかな
902ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 13:31:22.76 ID:???
>>901
その通り!
腕突っ張ってるだけ
903ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 13:34:49.53 ID:???
ウィギンスは柔らかすぎて反ってるね
904ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 17:52:54.63 ID:???
胸突っ張ると肺の空間が広がるのか呼吸楽なんだよねー
905ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 18:59:43.86 ID:???
胸張ると吸いやすくなるけど、背中丸めた方が吐きやすくなるよ
906ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 04:12:42.57 ID:???
ゴリラ乗り
907ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:56:15.28 ID:???
やまめ乗りがっつりやったら翌日血尿が出た…
小便しながらやけに赤っぽいなと思ってたら、し終わった後にチンコの先から真っ赤な鮮血がボタボタと…
小便し始めの瞬間に蟻の門渡り部分の尿道に鋭い激痛があったから間違い無い。
908ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:14:07.02 ID:???
>>907
プゲラざまぁ!みごとなやもめ乗りだな



あれ?おれもションベンしたらイテぇぞ・・・
909ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:30:24.18 ID:???
もしかして:尿管結石
910ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:35:33.40 ID:???
>>907
泌尿器科いけ
911ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:38:45.60 ID:???
やっぱスタイルの悪い日本人がロードに乗ってもカッコ悪いわ
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/01/13/96e60ff46fa711e3977412e829fefa95_8.jpg
912ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:04:12.36 ID:???
これ誰?
913ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 01:12:25.73 ID:???
これは苦しそ。
914ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 08:44:50.17 ID:???
やまめじゃないし。
915ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 09:53:39.24 ID:???
クランクは写ってないけど、重心がBBの真上あたりにありそうだね
やまめとは真逆な乗り方かと思うよ
916ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:36:39.25 ID:???
こういうの見て考えると本当にやまめはエアロフォームだな
917ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 13:34:14.68 ID:???
やまめの学校@目黒
2月20日だって。
1000円、安いなぁ。
松本なかなかいけないし。
申し込もうかしら…
うーむ。
918ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:59:32.63 ID:???
>>911
単にこれはチビだからだ
919ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 15:01:28.51 ID:???
頭と体が別体みたいだよな
920ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:34:18.05 ID:???
>>917
個別指導してくれるのなら行ってみたら?
根拠のない戯れ言を真理であるかのように垂れる口上ならネットでも見れる
921ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 17:54:34.65 ID:???
目黒、申しこんだ。
アンチが大暴れしたら、笑う。
922ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:35:07.96 ID:???
座学だけのようだけど自転車の教科書に書いてある以上のことがわかったりするのかな。ああいう教えは実際のライドで手取り足取りがあってこそ、だと思うけど。
923ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 20:30:12.97 ID:???
せめてやまめで平地を加速や高速巡航したり
どんな風に漕いでるのかっていう姿とか動き見たいな
動画も探したけどみあたらないね、坂での発進とか一瞬で通過とか僅かな部分しかないし
挙句のはてにヤマメかどうかも分からない新城が検索ワードでひっかかるしw

座学は座学でいいけど見本とか見せてても継ぎはぎの部分だけだとちょっと残念
924ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:15:58.02 ID:???
堂城自身は速いんだよ
そりゃMTBとはいえプロやってたんだから当たり前
問題は彼の薦めるポシションが万人に通用する真理なのか、それともただのオカマポーズなのかということ
925ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:18:15.38 ID:???
>>911
650Cでないと説明が付かないw
926ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:34:24.49 ID:???
せんせ自体は速いだろうね
ロードも選手だかそんなのやってみたいだし

ただここに書かれてたのと違ったのが
せんせ基本的には体柔らかくないっぽい
三味線ひいてるんじゃなければ前屈とかかなり固い感じだった(動画より)
競技していろいろやってくうちに必要な所柔らかくしていったのかな
ケツ突き出してカモーン!みたいな姿勢とると確かにやわらかいし。

正直言えば俺の方が生まれ持った体の柔らかさは断然上な気がする、
もちろん速さと全く比例しないがw
しかも残念なことに柔らかさなんて数ヶ月〜半年もあれば固い人でも得られるんだよね
927ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:44:33.53 ID:???
誰だお前は
928ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 14:46:55.05 ID:???
俺様。
929ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:06:36.58 ID:CvN/0om4
自転車だけしかやってないのに話し広げすぎだわ
930ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:17:36.21 ID:???
この人例えるとなんかおかしくなるんだけど言ってる内容自体は
やってみると間違いじゃないというかその通りなんだよな

骨盤から倒して低く構えれば構えるほどサドルが後ろにいって
高い姿勢から低くすると後ろにあるサドルセンターにスポっとはまる
低い姿勢でTTポジションみたいに肘せばめると肘置きがない場合確かにつらい
持ち幅は広くもつと確かに楽になる、まぁ人体の構造的に当たり前なんだろうけど

まぁそんな些細な事よりはこの乗り方の要点てペダルに体重乗せやすい、なのかなぁ
重心を捉える、は正直よく分からん。MTBの階段登りのコツでそんな事言ってて
それならどちらかに荷重高すぎると抵抗になるから分かるけど、ロードだとそんなに関係あるものか微妙
931ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:30:13.09 ID:???
でもペダルに体重を載せる≒踏んで漕ぐのかと思ったら「脱力」なんですよね。
932ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:49:38.13 ID:???
既存の乗り方だと太ももが高く上がると腹とつかえて回しにくい感じあって
骨盤立てるとそれがなくなるような感じあったから
骨盤から思い切り倒して腹と太ももがあんな近くになったらペダリング苦しそうなのに
やってみると別に回しにくくない、むしろ腹とつかえてる反発みたいので
踏みおろし始めにした方向に自然と力が向いていい感じ

>>931
既存の乗り方は脚の筋力をメインに利用して回す乗り方な気がする
やまめのは比重的に筋力よりは重さを利用して走る感じだから力いれる感じが少ないのかな
まぁ既存の乗り方も使わない筋肉は脱力してるんだけども。

よく分からないけど既存の方が心肺と筋肉付いたら当然パフォーマンス発揮しやすいし
やまめはそういうのがなくてもある程度乗れるようにする乗り方な印象、今の所
933ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:36:06.56 ID:???
つーか猫背は見ててキショイw

陸上の選手がトラック走るのに猫背になってるか?w
934ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:59:01.84 ID:???
>>933
違う筋肉使う競技を例にされましても。本で例にされるやきうもそうだけど

比べるならスピードスケートだと思う。より顕著だし
935ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 11:07:40.34 ID:???
そもそも機材使わない陸上競技でしかもトラックって短〜中距離・・・w

変に例えても他のもの否定できる事にはならないよ
効果のあるものを例えるまらまだしも・・それでさえこじ付けになる可能性の方が高い
936ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 11:24:18.02 ID:???
俺は猫背の方がプロっぽくて()カッコいいと思うけど
楽ならオカマでもゴリラ乗りでもなんでもいいな
937ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 11:29:35.25 ID:???
じゃぁリカベント一択だな
938ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 11:42:17.86 ID:???
リカンベント高いじゃないか!

でも高い速度維持したりするの楽なんだろうな
しかも前転しにくいからブレーキとグリップさえ強化すれば
緊急時に短く止まるって安全性は高い気がする

そういう意味では自分の理想なんだが置き場所や徐行でも歩道走れない
(にくい)のとかできないの考えると乗り方で対処するしかないんよね
939ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:01:48.91 ID:???
リカンベントは分娩乗りか
940ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:25:30.32 ID:???
そもそも猫背が主流という事実認識が間違いなんだよな
んなもん主流じゃないから
もちろんやまめが主流でもないけどな
941ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:36:39.96 ID:jFxWvVnc
骨盤から倒すという発想自体が間違いだわな
やまめは自転車でしか通用しない理論
自転車ばっか乗ってる奴はハナシにならん
942ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:26:39.62 ID:???
またか、アンチくん。
わかったから、消えろ。
943ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:44:42.36 ID:???
ていうか自転車しか乗ってない奴はダメだというのはまさしく自転車の教科書の三章で堂城センセが
さんざん主張してることだよね?
いやもうおじぎ乗りの信奉者としか思えませんなw
>>942
スレタイが「問題点について」なのだから否定的な意見が集まるのは仕方ない、そこに
文句つけても始まらん
あまりに見当違いなこと言われるとさすがに一言言いたくもなるけどね
944ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:19:13.06 ID:+mjmENJc
そう書いてるやまめ自身が自転車しか乗ってないという矛盾(笑)
945ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:33:24.04 ID:???
あらまやっぱり著作も雑誌記事もご覧になってない
946ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:42:42.10 ID:???
やまめの最大の問題点は売り込み方だと思う
後発の製品を売り込むのに採用されている先発の製品をdisってはいけない。俺の経験だけど

先発も悪くないけど、ウチのはもっと良いって感じてセールスすると面倒が無くていいよ
炎上マーケティングは効果があるか俺には疑問
947ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 07:30:05.52 ID:???
先発が猫背だという決めつけがそもそもの間違い
948ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 08:26:03.00 ID:???
本くらい読めよ。
それでも、わからないなら質問しろ。
本を読む興味もなければ、
やまめとは縁がないのだから、忘れろ。
あなたにやまめ乗りは必要ないし、
全てあんたが正しいよ。
949ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 08:58:18.67 ID:???
>>948
やまめの本質とは何か考えた事ある?答えられる?
950ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 09:30:13.10 ID:???
あるよ。
学校にも行った。
あなたは?
951ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 09:57:38.84 ID:???
>>950
答えろよ
952ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 10:28:04.47 ID:???
>>950
学校には行ってない。自分で質問しろと言っておいてなんだそりゃ。
自分はやまめの本質がよくわからない。
重心を捉えることと無駄に力まないペダリングが本質のように思えるが
これらは自転車の基本であって、やまめだけの事柄ではないし。
つっこまれるのが怖くてへっぴり腰がエセやまめ乗りの本質かな?
953ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 10:39:16.30 ID:???
本は読んだの?
動画はみたの?
954ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 11:22:41.49 ID:???
>>952
重心じゃないよ。ホイールベースの中心
重心に乗ると前にも後ろにも進まないけど、ホイールベースの中心は重心より前だから自然と前に進む
で、重心に乗るサドル位置で中心に乗るとハンドルに加重がかかりコントロール出来なくなるからサドルを下げてバランスをとる
この設定だとサドルとハンドルが遠くなるから背中が伸びる

だいたいこんな感じ
955ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 12:27:43.08 ID:???
>>954
適度にバランスをとるのは、やまめじゃなくても出来るから。
あえてやまめを選択する勘所がいまいち理解できない。
956ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 13:07:23.60 ID:???
本読んだのか?
読んだら、そんな質問しないだろ。
読みもしないで、からむなよ。
理解した上での疑問なら答えられる
範囲で答えるし、
本を買う金も惜しいなら、
やまめで乗る必要ないよ。
好きな乗り方すればいいのだよ。
誰も強制してないよ。
957ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:18:54.92 ID:???
>>19の「やまめは引き足を使わない。」ってなんだ?
ビンディングもいらんってこと?
958ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:19:47.47 ID:???
↑ごめん(2)に書いてあった…
959ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:38:24.93 ID:???
>>949
誰かに教えられることなく自分自身の考えで
より良いフォームやより安全上のリスクを回避し
自転車ライフを長く楽しく送るスキルを習得すること。

もちろんそれはレースの結果にも結びつく。
960ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:21:46.36 ID:???
詭弁だなあ
誰かに教えられることなくって思いっきり教えてるじゃん
961ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:26:49.01 ID:???
今より20年後の方が速くなることじゃなくて?
50才より速い70才かっけー
962ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:36:29.43 ID:???
最近これを知ってさ
こりゃすげえとドキワクしてネットあさったらさ
ロードバイクの革命だとか試したその日に巡航5キロアップしたとかそんなのいっぱい出てきてさ

まあ笑っちゃうよね
963ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:00:48.16 ID:+mjmENJc
やまめは自転車以外に何やってたっけ?
直接話しも聞いたけど自転車以外のことは嘘八百だ
964ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 02:16:17.81 ID:???
ほほう自転車に関しては真実なわけですな
965ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 09:55:46.42 ID:???
ああ言えばジョウユウ
966ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 10:22:50.52 ID:???
最近、やまめで速い人、増えたね。
967ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:05:01.66 ID:???
>>933
クラウチングスタートの姿勢の方が外野でのんびりしてる姿勢よりも自転車に近いだろ
968ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:05:44.61 ID:???
>>962
ネタとして面白いから担がれてるだけ
969ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:06:17.14 ID:???
>>966
あーそう
970ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:06:41.97 ID:???
サイボーグのやまめポジションをBGフィットでステム短めに変えてたのか
雑誌編集者っていろんなポジション出しを経験できる反面、自分のポジションを自分で決められないって大変だね
971ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:15:53.09 ID:???
オカマのデブ専用
972ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:42:31.94 ID:???
気がすんだか…よかったな。
また、こいよ。
973ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:23:53.52 ID:???
>>954
前はホイールベースの中心こそが重心、そこに荷重することでかるーくペダルが回るって話だったと思ったが
今は違うの?
974ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:50:16.76 ID:???
>>973
車体の重心はBBの真上あたりじゃないかな?俺の自転車はそんな感じ
975ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 20:06:13.87 ID:???
>>974
車体の重心はその辺りでも、乗員が前傾姿勢だから前に行くかと。
976ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:21:47.42 ID:???
実際に人が載ると合計重心はBBあたりに来るね
体重計2つ使えばわかる
TTみたいな前乗りだともっと前にくるけど
977ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:52:43.60 ID:PWnv3kPN
馬鹿の一つ覚えで長い下向きステムつけて「進化した♪」とかほざく
バカちんが今のやまめ信者
978ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:00:49.92 ID:???
BGfitはやまめ推奨って聞いたんだが本当か?
979ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:15:29.38 ID:???
>>978
開発者が↓こう言ってるから、一つの形に嵌めるものではないようだ。

「一人一人の骨格、筋力、柔軟性を見てフィッティングを行なうBG FITにおいて、人種や性別は関係ない。
ライダーの身体は一人一人違うため、フィッティングの種類はライダーの数と同じだけある」
http://www.cyclowired.jp/?q=node/78522
980ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 07:15:12.04 ID:???
そこは理想をこいてるだけで実際のノウハウがライダーの数ほどあるわけがない
981ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 07:54:57.23 ID:???
それがご商売ですから
982ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 09:24:03.94 ID:6BLrUiKx
やまめもBGも美味しい商売だよ
たいした設備投資も経費もかからないんだからさ

しかもフィッティングの過程であれやこれや売りつける…

まあやまめはステム位だけどな
983ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 10:11:22.34 ID:???
金をかけないで出来る事もあるけど、現実には金をかけて試行錯誤した方が効率いいから。
個人でもステムなんかは最低三本以上は持ってないと
フィッティングのスタートラインにすら届いてない感じ。
984ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 10:26:27.49 ID:???
ストレッチボードおすすめ
腰痛にもならないし足が回る回る
ggてみそ
985ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 13:14:20.69 ID:6BLrUiKx
ストレッチボード…(笑)
986ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 13:33:42.62 ID:rnrSNtXn
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/
987ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 15:09:30.98 ID:???
>>985
効果なかった?
988ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:24:27.05 ID:???
階段等の段差を利用するなり、ちょっと工夫すればストレッチボードなんて
買う必要ないと思うが。青竹踏みの方がよっぽど使えるんじゃないか。
989ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:51:58.81 ID:6BLrUiKx
やまめは最近儲けに走りすぎ
最初の頃は生徒5〜6人で丁寧だったのにね

一人で10人とかまともにみれるわけない
理論いう以前の問題だわ
それならYouTubeの動画で十分だし本なんか買う必要ないね
990ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:37:10.56 ID:6BLrUiKx
ストレッチボード
わざわざ買わなくても階段とかちょっとした段差で十分だし
山登りしたら筋力もついて一石二鳥
991ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:54:57.52 ID:???
ttp://www.biwa.ne.jp/~chiro/kannkyou/suto-boad.htm
>朝1番、足伸ばしストレッチボードに乗って歯をみがいていたら、腰に電気が走り動けなくなって、奥さんに寄りかかって来院


ストレッチボード大丈夫かw
まぁ俺は元から柔らかいし足首つかってるからいらんけど
992ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:58:11.68 ID:???
最近骨盤倒しつつある・・
993ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:58:40.44 ID:???

まぁこの話はやりすぎたんだろうけどな


ただやまめみたいに骨盤からドカーンと倒すと
脚の後ろ側の筋肉や筋は張り気味な感じはするな、特に下死点あたりで

同じサドル高さでもそこまで倒さなければそんな張った感じはないんで多分だけど。
994ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:12:46.40 ID:???
重心位置を意識して、骨盤も倒す・・・
やまめに似てきてはいるが、断じてオカマではありませんので
995ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:25:12.87 ID:6BLrUiKx
骨盤から倒すっつう時点で終わりだな
Tkみたいにちゃんと自転車以外でも結果出してる人が言うこと
を聞くべきだよ
やまめはどちらかと言えば天才系だから全く間違いとは言わないが
無理して真似したら体が壊れる
996ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 17:31:33.82 ID:ZThKDD1s
インナーパンツ買ったら、チンコ痛くない!!
ヤマメやるならパッド必須なんだなぁ。。。
997ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 17:33:03.59 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 17:47:05.44 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:03:33.93 ID:???
これが唯一絶対の方法と言い切る他の方法を否定することで正当化する根拠は自身の成功体験

俺すごいだろ自慢に終始する個人差と多様性を考慮していない関係のない著名人の話を引用しあの人もそうだからと誘導する

説明に論点のすり替えが含まれる

正しいことを織り交ぜることで信頼度を上げる

整合性がなく首尾一貫していない

このような説明、指導には、自分の得意方向に引き込み、一元化させて取り込もうとする意図を感じます。

"これがあなたを救う福音です"

スポーツの現場においてそんなものがあるなら、その人はとっくに世界チャンピオンになっているはずだし、
他のトップアスリートもそうしているはずだと自分は考えます。

ttps://m.facebook.com/kenji.takeya/posts/807239065957741
1000ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:13:32.95 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。