【迷惑】ライトを点滅させてる人 11人目【目潰し】
また
>>1 のテンプレから嘘かよ
>暗闇で10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。
暗闇なんて決まりは無い
夜間やトンネル内の暗闇で10メートル先の障害物を発見できなかったら違反になる だから間違ってないな
4 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/19(土) 02:43:19.28 ID:LMUhLq81
点滅+点灯の2灯で全ての問題が解決。 点灯で前方の視認性確保、点滅でウザいクルマの目潰し完了。
夜間だろ?
>>3 トンネルでも暗闇ではない
法に無い事のでっち上げ、ウソ
まだやんのかよ。もう結論出てるじゃん 点灯→生真面目君 控えめ点滅→リア充 無灯火→DQN ウザすぎ点滅→基地外
控えめ点滅→にわか
控えめ点滅→ルイカツ
控えめ点滅→ドッペルギャンガー
明るい道は点滅でもいいかもしれないけど、 暗い道は点灯でおねがいします。
ニワカはブルべも走ったことないだろうし それどころか夜のCRとか峠も走ったことがないんだよ 話が合うわけがない
>点滅でウザいクルマの目潰し完了 ウザい点滅の奴が前から来たら、自動車はハイビームにするだけ 後ろから来たらミラーを防眩にするだけ
15 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/19(土) 14:48:05.68 ID:kc1Y14zY
点滅ライトは昼間だけでおねがいします。
環境光を含めないとかいう現実にあり得ない解釈をする奴とかホントに頭悪いな。 論理的に考えれば分かりそうなもんだが。
と ルイカツ乗りにそんなこと言われても…。
保安基準第32条 夜間前方100mの距離の交通上の障害を確認できること これ環境光を入れて考えていいと思ってるの?
>>18 それ、自動車だろ?
何で恥ずかしげも無く関係ないことを根拠に主張するの?
>>20 自動車(二輪・原付含む)は環境光を含まず自転車だけ環境光を入れて考える根拠が無い
すべて道路交通法というひとつの法律の下位規定なんだから法則もひとつであるべき
>>21 頭悪いなあ。道交法違反は現行犯が原則だろ。
問われるのはすべてにおいてその時どうだったのかということだ。
その時から環境光だけを削る事なんて不可能だろ。少し考えればわかると思うが。
自転車以外(自動車など)は、ライト自体が何カンデラとかって基準を設けている 自転車(軽車両)は「10m先の交通上の障害物が確認できる」など、実際の使用環境での 性能を求めている 法自体が求める物が異なるのだから当たり前の事
>>24 なんでそんな簡単な事が理解出来ないのか不思議だよなw
保安基準第32条 夜間前方100mの距離の交通上の障害を確認できること これは無視かよ
VOLT300のハイパーコンスタント
>>26 それの具体的基準が決まっていて、光軸や光量が測定されるって事だが?
一々物事を部分的に切って揚げ足取るしか出来ないのか?
もし仮に環境光を考慮しないとして、 どのように環境光の影響されない環境を作り出し、 どのように違法か否かを判断すると考えてるのだろう。 どう考えても不可能で無意味な前提だよな。
点灯でもそれは同じだしな
>>29 その具体的基準を決めるのに環境光が考慮されてるとでも?
>>32 走行環境において環境光を考慮しない事は不可能だよ。ホントに頭悪いな。
>>32 具体的基準が決まってるのは車とかだ
自転車に具体的基準は無い「10m先の〜」とかだけだ
判ってるだろ?説明されなくても。
嘘を根拠に議論して楽しいのか?w
>>33 ライトの性能では環境光を考慮しないことは可能
当該条文はライトの性能を規制している
>>35 マジでそう思ってるなら病院行くか、小学校からやり直した方がいいよ。
(軽車両の灯火) 第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。 (1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯 (2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯 必要とされるのは「光度」なので光源そのものの明るさの量のこと 当然自動車だろうが自転車だろうが同じ だから車検で測定するのは「光度」だしISOやJIS他あらゆる規格で前照灯の基準になるのは「光度」 環境光を含むなんて基準は存在しない
>>37 また文章の一部分だけを切り取っての反論だろ
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
「交通上の障害物を確認することができる」だから、実環境での確認出来ることと成る。
実環境では環境光を排除することはとは不可能。つまり環境光を当然含むことと成る。
銀座通りとか靖国通りとか、街灯やネオンが明るいから、 光度0でもまったく問題なく10m先くらい確認出来るけど、 そこから環境光を抜いて考慮することに何の意味があるのだろう。 アンチは自分の想定した結論にもっていくために逆算して 無理矢理な前提を作ろうとするから論理が破綻するんだよ。 そうなるのは予め想定した結論が間違ってることだと気付け。
>>39 「光度」の意味を覚えてからおいで
対象物を照らす明るさの総合は「照度」
>>42 横からだが
「確認できる」だから照度でも良いんじゃね?
どれだけ光ろうが、確認するのは見る人間。
交通上の障害物だから実環境。実環境で環境光は排除できない。
つまり、環境光を含んで運転者が見て確認できる光度なんだが。
>>43 法に書かれても居ないことを根拠に違法とする解釈は
曲解以外の何物でもない。
>>44 環境光が有ればライトの光源の光度がゼロでも要件を満たすと思う?
>>46 なぜ別の話に成る?
環境光を含む・含まないの話じゃないのか?
議論で不利になったらひたすら逃げるいつものパターンか?
光源の光度の問題でなく環境光も含めて見える/見えないの判断をしていいなら 前照灯の光度がゼロでも見えてりゃいいってことになる そんなマイルールは通用しない
>>48 それ、お前が言って、お前が否定しているだけだろ?
議論でもなんでもないが?
法定の要件は前照灯の「光度」
>>37 に書いてある
自分で書いたことを、自分で否定して勝ち誇られても困るw
点滅厨こそ都合のいい解釈をやめなよ。 こんなところでムキになって確認できるとか言い張っても 環境光は拡張解釈なんだから。
結論は 点滅すれば光度/光色がゼロの状態が存在する 光度/光色がゼロの状態では要件を満たさず条例違反 ですね
>>52-53 逆でしょ?w
アンチが法に無いことで違法と言い張ってるだけw
で、議論で負けると、自分で書いたことを自分で否定して勝ち誇ったりして逃げるw
法で点滅を禁止していない以上、自転車の灯火に置いて点滅は合法です。
> 点滅を禁止していない 点灯を義務付けてることは無視ですか
>>55 点滅灯火がついてますが?
なぜ別の話に成る?
環境光を含む・含まないの話じゃないのか?
議論で不利になったらひたすら逃げるいつものパターンか?
> 法で点滅を禁止していない以上、自転車の灯火に置いて点滅は合法です。 > 環境光を含む・含まないの話じゃないのか?
自分で逃げ出しておいて、反論付くとそれを理由に逃げたのごまかすとw 結局逃げてるだけなんだけどねw
逃げてるのは点滅厨 「光度を有する」「つけなければならない」 点滅(ついたり消えたり)ではどちらの要件も満たさない
>>59 なぜ別の話に成る?
環境光を含む・含まないの話じゃないのか?
議論で不利になったらひたすら逃げるいつものパターンか?
結局アンチは逃げてるんですがwww
夜、道路で自転車のライトが消えてたら違反になる こんなことも理解できないの?
>>61 前照灯の要件に環境光を含むなんて議論にも値しないから無視してたけど
法文の構成要件に環境光は含まれてないよ
含まれてると言うなら法文の文理解釈してみてくれ
アンチの頭の悪さは相変わらずだなw
点滅派でもキセノンフラッシュの奴は生きろ LEDの奴は生きる必要なし
>>63 じゃあ、どうやって環境光を取り除くのさ? 具体的な方法を頼むよ。
>>68 法律や取り締まりとはまったく関係ないな。何でそんなに馬鹿なの?
無灯火が違法という法文も見当たらないので無灯火も合法ですね。
実際走る環境とまったく関係ないデータを持ち出されても、 並の知性がある人間なら困るよなあ。
>>72 反対解釈と類推解釈の違いもわからない馬鹿はすっこんでろ
法律違反じゃなくても条例違反になるでしょ
点滅ライトは前照灯ではないので違法です
もちろん点滅ライトは前照灯だよ
>>68 p.18
*:ハブダイナモ式・LEDは、どの銘柄も5km/hと10km/hでは点滅の状態であった。
合法/違法の判断はまず第1に構成要件に該当するか否かを検討するのであって 構成要件にないもの(環境光)は検討しない
>>79 その構成要件から環境光が排除不可能であるw
残念ながら構成要件には入っていない
法律云々いってるけどさ、無点灯で自転車乗ってたら警察官に止められて注意されるんだからつけとけよ
並の知性がある人なら前照灯を点滅させたりしないからな。
ルー君見なくなたおもたら今は頭悪いな厨が張り切りボーイか
>>81 >交通上の障害物だから実環境。実環境で環境光は排除できない。
環境光を含むなら前の車がブレーキ踏んで10m先が赤くなったら違反 (自転車前照灯のJIS規格光度=400cd 自動車制動灯の最大光度=728cd)
>>86 それは、安全性に関係があることなのかな?
ホントにアンチは低レベルな屁理屈を捏ねるよな。 ま、真っ当に解釈すれば点滅を違法にする法など存在しないのだからしょうがない。 くだらん屁理屈捏ねるのは点滅が合法であることを証明してるようなもんだぞ。
環境光を含まない前照灯単体の光度が想定し得る 最悪の条件でも有効に機能しないと安全とは言えない 全暗環境で10m先が見えるのはむしろ最低基準
>>86 見える・見えない
自転車の灯火の色
車のテールランプの色
これらは別の話。自転車の灯火が指定の色で見えていれば合法。
そこに他の色の灯火があっても自転車の灯火の色でもないし、見える見えないとも直接関係ない。
>>89 それでは最低基準にすら達してないぞ。
例えば、時間降雨量120mm/h の雨の中でも10m前方が確認できなくては、危険で運転できないよな。
92 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/19(土) 23:38:32.07 ID:QK3ojBrp
命守るのが先決 法なんてそれぞれの解釈しだい 自転車の点滅が目潰しとか猫かよw 馬鹿も休み休み融けて消えて〜
>>91 降雨量120mm/h の雨が最低基準なのか
こないだ大島町に降った記録的豪雨より多いな
じゃあ君は普段何を基準にどんなライトで走ってんの?
アンチってさ自分でも当然判ってる嘘を根拠に違法だと主張してて意味有るの?
>>90 そこに他の灯火があっても自転車の灯火の光度ではないとは考えないの?
>>97 結果として、走行時に10m前が見えていれば問題なし。
>>97 月明かりでも何でも環境光は通常存在するが?
法が求めるのは交通上の障害物が確認できることだから実環境。
実環境で環境光は排除できない。
氷点下40℃の吹雪で10m前の障害物が発見できないと生命に関わるから、 ライトの性能は重要ですね。
>>100 峠のトンネルじゃ照明なくて真っ暗なんてザラにあるぞ
長尾トンネルとか静岡−神奈川だから条例では5m先が見えればいいけど
>>100 条文の文言を省略してはいけません。
法が求めるのは夜間に交通上の障害物を確認できる光度(性能)を有することですよ。
これはライトの性能を規制した条文です。走行する環境を規制した条文ではありません。
>>102 そんなところは走らないし。
>>103 >走行する環境を規制した条文ではありません。
そりゃ、そうでしょう。
>>102 長尾トンネルなら、点滅ライトで余裕だよ
>>101 氷点下40度だと殆どのバッテリライトは動かないかもよ
>>102 で、環境光のあるところからどうやってそれを排除する?
お前の言ってることは、根本からそれて無意味だが?
>>103 光度を示すとともに、その光度が確認できる光度であることを示している。
確認するのはあくまで人間であり、こう通常の障害物であるので実環境。
実環境に置いて運転者が確認できる光度を求めていて、ライトの性能のみの話ではない。
109 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/20(日) 01:15:21.97 ID:+LQDG7rL
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
>>107 そうなんだよね。
天候や道路の状況、街灯の有無、そして運転者の視力とか様々な要因がある中で、
ともかく10m先が確認出来りゃいいよってことだからな。
アンチは勝手な基準を作ってるけど。
要は灯火の色以外は方法は問わず結果だけ求めてるだけ。
それ以上の勝手な基準なんて存在しない。
>>107 「光度」の意味がまだ理解できないのか
光度=光源の強さを示す量
もちろん光源とは前照灯の灯光のことであって街路灯や建築物の灯光は入らない
>>107 ライトの性能以外を読み込むことはできません。
環境光という条文が想定していない条件を付加するのは解釈ではなく他事考慮ですから、そのような運用をすると違法と判断されます。
明るい場所ではより明るく照らし、暗い場所でも最低限の明るさを確保するためのライトの性能を示した条文です。
>>112 ライトの性能の話だよ。
使用環境によって当然求められるスペックは変わるという当たり前の話だろ。
>>113 この条文はライトの性能についての最低限の社会規範ですから使用環境によって変化するものではありません。
もしも、画一的なスペックが必要なら数値化された定義を書くだろうね立法者は。 が、現行法では、あくまでも使用環境での結果だけを要求してるに過ぎない。
>>114 君の定義にはまったく法的根拠が無いね。笑っちゃうくらい。何かのギャグ?
つか、もしかして釣るためにワザと間違ったことを言って楽しんでない?
>>115 車やバイクの規定も同様でしたから、当時は光量を数値で規制する必要がなかったのでしょう。
規定を改正せずに放置してそのまま運用するのは公安委員会の怠慢ですね。
>>111 >条文の文言を省略してはいけません。
>条文の文言を省略してはいけません。
>条文の文言を省略してはいけません。
お前が言ってるのは、条文の「光度」のみで残りを全て省略しているんだが?
>>112 交通上の障害物を確認できることですので、実環境の話です。
実環境では環境光を排除することは不可能です。
実環境での「交通上の障害物」を「確認できること」ですから。
>>116 何も定義はしていませんよ。条文を素直に読んで解釈するだけです。
>>118 「実環境で」という条文が想定していない条件を付け加えるのは他事考慮であり、違法とされる恣意的な運用方法です。
ライトの性能はライトだけで判断されるので、環境に左右されるものではありません。
>>119 では、使用環境での環境光は含まないと条文には書いてありませんが、
何故勝手な基準を加えた解釈をするのですか?
>>120 環境によって10m先を確認出来る光量は変わるという事実は無視するんだ?
>>121 考慮に入れないものは条文に規定されません。
考慮に入れないものを敢えて規定する場合は、特に注意すべき場合を規定した注意規定とされています。
条文で求められている環境は「夜間」のみで、これは明記されています。
>>122 環境光を考慮にいれると10m先の障害物を確認できるライトの光量は変わります。
しかし、環境光という条文が想定していない条件を付け加えるのは他事考慮であり、違法とされる恣意的な運用方法です。
このように環境光を考慮に入れることはできませんので、条文の求めるライトの光量は環境によらず一定です。
時間が遅くなってきましたのでお先に失礼いたします。
法で言う「夜間道路にある時の道路」って馬鹿の脳内にしか存在しない 妄想道路ではなくて運転者がその時に走ってる道路のことだぞ。 まずはそこの認識から改めた方がいいな。 この世に存在しない道路での想定なんて無意味だから。
>>120 実環境とは直接書いていないが
「交通上の障害物を確認できる」
だからな。
どちらにしろ、環境光は排除できないってことだ。
自分の頭の悪さに気付いてない馬鹿が最も始末に悪いな。
アンチは何時になったら、法に書いていないことでも反していない限り合法で 逆に違法とするには法に書かれた根拠が無ければ成らないって理解できるんだろうか? 合法の意見は直接書かれていないものでも、法に反していない限り成立するんだがなw
ママチャリ標準装備のライトは点灯点滅切り替え式 取説には何と書いてあるんだろうね
合法派はあくまで罪刑法定主義や類推解釈の禁止など法解釈の正しい方法で 法律を解釈して主張しているに過ぎないが、 馬鹿は類推解釈しまくりの法解釈や、メーカーや警察の見解、 はたまたJISとか国語辞典とかワケのわからん根拠を出してくるからなあ。 法律外の根拠を提示すること自体が主張に無理がある事に気付かないのだろうか。 なんつーか議論と言うにはあまりに知的レベルが違い過ぎる。
[点滅=ついたり消えたりすること] という明確な事実があるのに 点滅灯をつけてるから合法 なんて日本語の常識から外れたトンデモ理論かましてるから日本語から教えられるんじゃないか そんな解釈する例は無いことを示すために皆がメーカーや警察の見解を引用している 罪刑法定主義を尊重するなら犯罪の構成要件を曖昧にすることは許されない 「前照灯をつけなければならない」という法文に対して 「前照灯をつけていない」状態は構成要件を満たさず違反となる 無灯火が違反となるのも「前照灯をつけていない(消えている)」状態だからであって 点滅灯の「前照灯をつけていない(消えている)」状態と法文上何ら変わるところが無い
>>130 点滅は前照灯をつけていないって根拠が全く無いんだよw
お前のへ理屈にはw
>>131 では道路交通法の条文から無灯火が違反になる根拠と
点滅灯の消えている状態が違反にならない根拠を文理解釈してみせてくれ
出来るもんならな
>>130 つけていない、と、消えている、同じではない。
>>132 点滅灯は消えていない。
ついたり消えたりしてるけど。
>>132 お前の点滅は消えてるって意見、結局肝心の法的根拠が無いんだよw
>>98 暗闇でも赤外線暗視装置で10m先が見えてたら点滅で問題ないと。
つまり、自分が見えてるかどうかだけが判断基準なんですね。
>>130 刑事法上の構成要件は条文の文言そのままじゃないぞ
構成要件という言葉の意味を理解してないから間違える
また構成要件該当性を考えるにあたっては確立した類型に従って検討しなければいけない
構成要件を検討した後も確立した類型に従って検討していく
言いたいことは分かるがな
付け焼き刃の法的知識は社会に通用しないぞ
>>137 解決済みの話題に住人が出張しててワロタw それより疑問に答えてやれよw
>>130 法解釈するならもう少しちゃんと勉強してからにしてくれ。
点灯させっぱなしの奴は地面を照らせ ウザいわ
>>137 2chで遊んでるだけじゃなくて本気でそんなことを思ってる奴がいるとは驚き
歩道では徐行または停止義務を果たしてくれればどっちでもいい
146 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/20(日) 16:51:30.60 ID:pYEEubK+
狂気の沙汰
環境光で10m先が見えれば 点滅の間隔ってどうでもいいんですよね 例えば、もし1時間に一回の点滅でも法的におkなの?
点滅厨の面白解釈ならすべて合法です。 てか、点滅厨のLEDの高速点滅の逆バージョンだね。 バカと同レベルの発想はおよしなさい。
アンチお得意の「もしも○○だったら」だろ 事実に対し仮定で反論する詭弁w しかも何十回も同じ内容の繰り返しw
>>1 のリンク先のpdfファイル
落とすのに20分もかかった
>>150 時計見て1時間に1回光らすだけじゃん
そんな簡単なこと出来ないライトなんて有るの?
>>153 それは、自分でスイッチをオンオフすることでつけたり消したりしてるって事?
>>153 よく恥ずかしくも無くそんな事を書けるよなw
1kHzだろうが0.01Hzだろうが点滅は点滅
>>156 また高速点滅タイプの点灯ライトが違法だって言い張って引っ込みつかなくなる繰り返し?w
>>156 一時間に一回点滅なら、0.01Hzの更に60分の一の速度じゃないか?
じゃあ10年に1回の点滅でもOKってことで 事実上の無灯火で合法w
アンチの屁理屈は全くの無意味なんだが?w
>>156 0.01Hzの点滅灯はどこのなんていう製品?
詭弁のガイドラインそのまんまだなw
点滅は合法なのか? さっさと禁止にして欲しいわ
168 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/22(火) 00:09:56.28 ID:bWR1lmHV
点滅ライトは脱法ドラッグに近いな。
安全面やマナー面の話題にならないように違法合法点滅間隔ループを維持するお仕事です
172 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/22(火) 09:06:38.90 ID:QbHwrn6o
つべこべ言ってないで前照灯は二つ取り付けとけ。 これですべて解決だって。 ライトすら購入できない貧乏人はしね
目立つという点では点滅は賛成だな。 点灯しててもアホな車は突っ込んできたりするからなw それよりもフロントに赤点滅付けてる馬鹿をなんとかしてよ。
>>172 点滅2灯でシンクロさせてるから実質的に点灯(キリッ
今の時間帯は点滅有効だな でも夜になったら街中点の光源だらけだから点滅うぜー
>>175 >でも夜になったら街中点の光源だらけだから点滅うぜー
そこで、なるべく目立たないように連続点灯ですね!
バカ来た
>>173 点滅厨は総じてキチガイだから話が通じないので対処不能
179 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/22(火) 19:46:20.29 ID:QbHwrn6o
いや、片方点灯片方点滅でFAだろ 点滅も点灯も必要だ だったら二つつけるしかあるめぇよ :D ただ、一つ言わせてもらえるなら3000円以上の前照灯(HL-520とか)は点滅も点灯もできるやつがおおいが この価格帯は点滅だと200m先の標識にも反射するから(やむを得ず)歩道を走る場合は気をつけてくれ。 実験したが10m先からみても目つぶし効果ありだから。 点滅は安物で十分、だが点灯のほうは80ルーメン以上は欲しいね()
>>1 【Q 点滅ライトでは無灯火なの?】
A そうとは限りません。自転車の運転者が前方を十分に視認できる明るさがあれば、点滅ライトでも道交法上の「灯火」に当たり得ます。
http://www.city.soka.saitama.jp/hp/menu000008800/hpg000008788.htm ○警察庁からの1次回答 D(現行規程により対応可能)
自転車の灯火に関する事項については、
自転車の運転者が前方を視認することができるよう、…。
→「自転車の運転者が前方を視認することができる」かが要件充足のカギ
○警察庁からの最終回答(D 現行規定により対応可能)
前回回答のとおり、軽車両の灯火については、
…自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、…。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
→「軽車両の灯火については」「自転車の運転者が前方を十分に視認できる」
ことが必要だが、
『 自 転 車 の 運 転 者 が 前 方 を 十 分 に 視 認 で き る の で あ れ ば 』
道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれることとなる。
つまり、点滅灯でも無灯火扱いではないことになる。
大事なのは、『 自 転 車 の 運 転 者 が 前 方 を 十 分 に 視 認 で き る の で あ れ ば 』
という条件を満たしていることであって、点滅か否かではないという点。
181 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/22(火) 19:52:51.17 ID:QbHwrn6o
現実問題として逆走してるバカはまだいる。 状況に応じてそういうバカを視認したらやりすごすまでは"点滅"することも いとわないでほしい。 車にもロードにも乗るからよりわかるけど、 反対車線のロードからくる点滅ってのはロードからみて反対車線の車に対しても無意味にアピールしてきてうざいんだよね。 でもそれは仕方ない。みんな我慢するから。まぁ臨機応変に交通安全でお願いします。
>>181 自転車だからむこうが避けるだろみたいな根性で突っ込んでくる右折車が減るから有用ってことですね!!
>>181 >反対車線のロードからくる点滅ってのはロードからみて反対車線の車に対しても無意味にアピールしてきてうざいんだよね。
右直事故の防止に役立つね。
184 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/22(火) 19:57:41.45 ID:QbHwrn6o
>>182 平たく言えば道路の両脇(反対車線からの右折含む)から
こちらの斜線に侵入しようとしてくる車にもアピールすることにもつながるからね。
そこは道路状況をしっかり確認してしっかり切り替えて。(二つもってたらなお良い)
185 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/22(火) 20:03:46.96 ID:QbHwrn6o
あれ、もうこのスレ終わっちゃったね。 とにかく1000円ぐらいのでいいからライトを追加することが一番の保険になりまする。 夜走らないと思ってる人。夕方からでも点滅、点灯する癖をつけておいてそんはないよ。 ではよい自転車ライフを。
>>185 >あれ、もうこのスレ終わっちゃったね。
大丈夫。アンチが同じ話題(というか、同じコピペ)を何度でも書き込むから。
>>186 アンチより先に蒸し返すカスが釣れたよー!
存在を認識させるのとウザいのは違いますからねー
アンチより先に存在アピールしたかったのか流石だな
ウインカーなどの点滅を義務付けた灯火もあって道交法上点滅を灯火に含むこともあるから 前照灯については公安委員会に聞けといってるのに 公安委員会が前照灯に点滅も含むと言っているんだと勘違いする国語力が気になる
自転車について、前照灯に点滅灯は含まない、とか、前照灯は点滅してはならない、などという内容は書かれていない。 これが全て。
「前照灯をつけなければならない」 としているのだからワザワザ「点いたり消えたりしてはならない」なんて書かないよ 日本の法律の対象は日本語が理解できる人であることが前提だから
書いてあることを理解出来なきゃしょうがないね 責任能力のない人間には罰則規定も適用されないし
隔離スレ再稼働きましたわ
>>196 書いてある事からは、自転車の前照灯は点滅していても問題ないと分かる。
自動車の前照灯は、点滅はダメと明記されているが、自転車の前照灯についてはそう書かれていない。
つまり
>>192 ,194,196
が書いてある事を理解できない奴w
つまり、192,194,196は日本語がわからないと。
>>198 やっぱり理解出来てないね
自動車のは保安基準の細目で取り付けるべき装置の性能について法定したもの
「備えてはならない」なので取り付けること自体が禁止
また「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」
として明確に点滅を禁止している
道路交通法第52条第1項の規定は当然自転車を含む
都合が悪くなると草を生やして罵倒するしか無いんですねわかります
ハブダイナモ式・LEDは全滅だね。
点滅厨:解釈のいいとこ取り(例、環境光を含むけど、環境光の色は無関係) アンチ:良くも悪くも一貫してる(例、高速点滅のLEDも、停止時に消えるダイナモライトも違法)
問題はママチャリのLEDライトか
アンチは高速点滅を違法といったり、合法といったり矛盾してるけど
ID出ないから逃げまくりだけどねw
上の
>>201 も何度も論破されてるのに、言い張ってるだけだしw
平然とループ再開するあたりキチさんお元気ですね 常時点灯使ってるんだけど点滅灯のメリットが大きいなら2灯にしようかと思うんだが 点滅灯で助かったエピソードとかある?
このスレでは罵倒したり草を生やすことを論破と言います。
>また「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」 >として明確に点滅を禁止している >道路交通法第52条第1項の規定は当然自転車を含む なら、車の細目要らないねw
>>209 >点滅灯で助かったエピソードとかある?
危険な目から助かったことって、わかりにくいよね。
街中にあふれるママチャリのLEDライトをどうにかしないとね。
停止しても一定時間点灯をキープするダイナモライトも出てきてる 賢明な人はそういうの選んでるだろうな
>>214 例外的だね。
というか、見かけたことがないなぁ。
>>201 根本的に間違ってる。法律の読み方の基本を知らないようだな。
ママチャリの点滅が全然取り締まられないのはどうしてなんだろうね。
>>217 そもそも、自転車の灯火の点滅を禁じる法なんて無い
つまり合法だから取り締まりされる訳が無い
>>218 点滅するものを前照灯として売っているわけだけど?
>>217 警察がダイナモライトの構造上、可罰的違法性を欠くと考えて検挙する職権を行使しないからだよ
道路交通法で定められていても職権の行使は警察の判断に任される
ぼんやりと点灯する豆球なら、ダイナモライトでも連続点灯するのにね。
>>220 じゃあ、ママチャリのLEDライトは道路交通法違反だと?
ママチャリのLEDライトは道路交通法違反 などとは誰も言ってない 「前照灯をつけなければらない」という規定に反して灯火が消えている状態が違反になる ママチャリのLEDライトでも上記規定を満たせば違反にはならない
>>224 じゃあその機種で夜走ったら道交法違反だね
年十年も前の自転車のライト基準で作った法だから その当時の自転車のライト程度で合法な程度のゆる〜い 法なんだけどねw それをマイルールで違法といわれてもw
年十年も前にLEDは無かったから。
つまり合法なんだけどね
> 956 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 21:33:36.56 ID:???
> その法ができた何十年も前には点滅ライトは存在してない。
> 勝手にマイルールで点滅ライトで見えると合法って騒いでるバカがいるだけw
> 957 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 21:39:25.22 ID:???
>
>>956 > 何十年も前に出来た法律で、その当時に点滅ライトが無いのなら
> 当然法律は存在しない点滅ライトを違法としたり禁じたりしていない
> つまり、マイルールでもなんでもなく合法派の意見はキッチリ法的に正しい主張で
> 点滅ライトは合法である。
路面がしっかり見えてるならなんでもいいよ
新月の田舎道で10m先までしか見えてない状態をロードで爆走って
今日の帰りに100均に寄ったら点灯&点滅6パターンのライト売ってた 単4電池2本使用するタイプ 安くなったなあ
キャンドゥの自転車フロントライトだろ 出たの2年近く前だぞ
>>232 ちょっとした雨で浸水するんだろう、どうせ・・・
237 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/25(金) 14:47:58.50 ID:gQbwsxBL
俺様の中華6×Creeで点滅させると周りがとんでも無いことになるわ 歩道で歩いてる人間が皆振り返るぐらいの威力あって凄すぎww
基地アピール遊びか
点滅ってだけで存在アピールは絶大なんだから必要以上に眩しくしようとする基地外はかなり迷惑
点灯でも点滅でも、明る過ぎて対向車の運転に支障を来すのは違法だよ
点滅は前照灯じゃないから違法だよ
もちろん点滅も前照灯
仮に、事故防止に役立つ点滅式の前照灯が、古い時代に制定された道路交通関係の法規では 違法になるとすれば、法律の方が間違っている。
法律無視した見事な点滅思想
事故防止に役立つならなんで時速20km未満の電動スクーターでさえ 取り付けが禁止されてるのかね?
自転車の点滅ライトを禁じる法なんて無い 何度言われれば判るのかw アンチの主張は根拠が嘘だから困るw
>>246 なんでかね。
でも自転車の場合は合法。
点滅を前照灯と認めているのは2ちゃんだけ() というよりお前だけw
点滅灯を使うのは確かに合法だね 前照灯以外の灯火としてね
>>251 前照灯として合法だが?
禁じる法が無いからね
何回言われれば判るの?w
>>245 交通安全に反するなら法律なら無視するよ。
>>251 それはお前の脳内法の話だろ。
日本の道交法では自転車の場合点滅灯も前照灯。
点滅ライトが前照灯と認めているのは2ちゃんだけw 何回言えばわかるの?
>>255 自分で嘘と判ってることを書き続けて虚しくないの?
メーカーで点滅は補助灯扱いだったから無理に使う気にならんわ
カタログは身を守ってくれないけどな。
>>258 法律の範囲内で、メーカーにはメーカーの考えや区分があってよい。
>>258 合法であるための基準というのは、最低限のもので、合法なライトであっても性能は様々。合法か否かというのは自分が選ぶ時の基準とは別物だよ。
点滅する前照灯なんてものは存在しない 前照灯は前を照らしてナンボなんだからわざわざ消す意味が無い
自転車の前照灯は、自分の存在位置を示してナンボ。 目立つように点滅を義務化すべき。
前照灯は存在を示すためなんて法律あんの?
バカの存在照(証)明
-----メーカーまたは省庁が点滅灯は法に定める前照灯に該当しないとした例------
CATEYE
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。
Panasonic
夜間走行中、ライトが点滅状態や消灯状態になった場合、押して歩いてください。
点滅状態や無灯火での夜間乗車は、法令違反になります。
ブリヂストンサイクル
[強制] 必ず前照灯(ランプ)及び尾灯(または反射器材)を装備し、前照灯は[点灯]
してください。ランプが点かないときは降りて押してください。
(バッテリーランプは点滅モードでは前照灯に相当しません)
埼玉県道路交通法施行細則について(2013年7月18日更新)より抜粋
小さな点滅するライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、
10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html 自転車の定義(警視庁・自転車の正しい乗り方 2013年度版)より抜粋
乗ってはいけない自転車・・・夜間において、前照灯がつかず、また後部反射機材(又は尾灯)がないもの
(道路交通法第52条、道路交通法施行令第18条、東京都道路交通規則第9条)
(道路交通法第63条の9、道路交通法施行規則第9条の4)
基準
●前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf -----メーカーまたは省庁が点滅灯でも法に定める前照灯に該当するとした例------
なし
>>267 法的には何も問題ないが?
何回言われれば判るの?
自分で嘘と判ってることを書き続けて虚しくないの?
>>268 それ、玉虫色表現や、点滅機能の無いライトの話の切り貼りで作っただけのコピペw
しかも法的な根拠ではないw
何回言われれば判るの?
自分で嘘と判ってることを書き続けて虚しくないの?
道路交通法って、ずいぶん古い法律だから、時代に合わなくなってきてるんだろうね。
ホント下らない。 お前ら自転車先進国だと思ってる欧州に行って、その自転車環境見てみろよ。 こんな議論がいかにちっぽけなものかわかるから。
点滅を点けてますが?
合法違法は議論以前の問題でスレタイ的に迷惑かどうか、安全面マナー面の問題だろ 点滅厨の論点逸しの自演に騙されるアホ多すぎ
ほとんどの市販ライトの点滅モードは点いてるより消えてる時間のほうが長い これ豆な
>>277 自動車から見ると、迷惑ではないし、安全だし、良いマナーといえる。
>>278 ほとんどの安物のママチャリのライトは点灯していても暗くて目立たない
これ豆球な
使用環境も状況もさまざま マナー問題は同じ状況でも感じ方に個人差も多い つまり「点滅だから」なんて物凄く広い枠ではマナー問題は 語れないし、細かい状況を上げつらねたらそれは個別の問題でしかない。 つまり、アンチは点滅ライトの使い方が悪い例があったら点滅ライトそのものが悪いと摩り替えたいだけ。 点灯ライトの使い方が悪い奴が居ても、点灯ライトそのものが悪いなんてだれも言わないが それを摩り替えたいだけw
点滅どうこうじゃなくてライトの扱い全体の問題に摩り替え始めちゃったか 問題がなきゃ自治体メーカーで補助灯扱い指導しないだろ… 地域的に合う合わないはありそうやね 街頭完備の都心と真暗田舎の差とか 単なる点滅ライトの使用者人口の差かも知れん
>>277 の話はどこに行ったのかw
アンチは好き勝手言い放って、反論付くと即効無かったことにw
法問題で反論されればマナーの問題だと言い マナーの問題なら点滅方式で語るのは間違いだと言われれば、 メーカーや自治体の指導だと言い・・・ 逃げ回ってるだけw
暗くて前方が見えにくければ、それに見合ったライトをつけるなり、 速度を落とすか運転自体をとりやめるから、実質的に規制する意味はない。 無灯火自転車が危険なのは、他者から位置がわかりづらいから。 そこを外して重箱の論議を繰り返したって意味が無い。
自演指摘された直後からいつもの違法コピペ→論破(笑)が消えたあたりでお察し さらに風向きが悪くなったところで自演指摘自体を叩き始めたところで確定 点滅厨の自演スレ荒らしちゃってごめんな
>>262 キミの個人的意見はどうでもいい。
法律的には点滅する前照灯は問題ない。合法。
>>273 告示や条例でアップデートされている。
しかし点滅は昔も今も禁止されていない。
>>277 うむ。
合法を前提として、合法だけどマナー的に問題ある、とか、
安全上問題有る、という意見なら議論に値するよ。
点滅は違法、というのはそもそも事実認識も法解釈も間違っているので論外。
つまり前照灯として認めるのは2ちゃんだけですねw わかりますw
>>286 お前は妄想世界と現実世界の区別が無くて良いなw
さっき千葉県警に点滅ライトについて質問したら 「前照灯ではありません。無灯火扱いです。」って言われたんだけど。
末端の警察の法解釈が常に完璧に正しいとは限らない。 自転車の歩道走行についても、ついこないだまで、 警察は「自転車は歩道を走りなさい」などと指導してきたが、 法的には車道走行が原則で歩道は例外であることを識者から繰り返し指摘され、 かつ歩道走行の方が危険で事故発生率が高いという統計的データが得られるに及び、 道交法の原則に戻って車道走行を強く打ち出すようになった。 それに、車道を逆走したり走行禁止の細い歩道を走ったりする警察の自転車は、 つい最近までそこら中で見ることができた。 (逆走は俺も実際に警察官を止まらせて注意したことがある)
イヤホン使用は違法みたいな広報が良くあるが 京都で条例違反になる位で実際は カーステレオと全く扱いは同じ 結構、いい加減だよw 警察とかでもメンドクサイから間違った説明を平気でするw
つい最近も、山手線の駅前で歩行者の多い歩道をお巡りさんの集団が自転車で 走っているのを見かけたけど、かなり疑問に思った。 その時、前照灯を点滅で使用していたけど、特に何も言われなかったよ。
点滅を叩きたい奴が、事実や、法律や、マナーなんかを歪めて ひたすら点滅だけを叩いてるだけだからなw 安全制とか実際の使用状況とか無視でw そのせいで破綻しまくってるが、何事もなかったの様にバカな主張を繰り返すw
前照灯と何の関係もない事例でお茶濁しですか 世の中で公式に前照灯として点滅を認める組織があるなら例示してください 2ちゃんねる一部のエキセントリックな妄想でなく
>>300 >世の中で公式に前照灯として点滅を認める組織があるなら例示してください
日本国政府
罪刑法定主義だからそうなるだろうね
法律(または条例等)に点滅を直接禁じる記述が無い つまり法的に認めていると言うことになる 基礎中の基礎なんだけどねw
罪刑法定主義に則るからこそ「前照灯をつけなければならない」という条文に対して曖昧な解釈は許されない 「消えている状態は違反になる」と明確だからこそ無灯火が違反になる 1秒ならいいとか1分は駄目とかの規定が無い以上、消えた状態であれば時間の長短に関わらず違反 これこそ罪刑法定主義
>>305 点滅は前照灯ではないとか、消えているなんて法的記述は無い。
つまり点滅灯火をつけていれば前照灯をつけていることになる。
それが「罪刑法定主義」なんだが?
>>305 曖昧とかじゃなく、あんたの解釈は捏造w
点滅が消えた状態である根拠が無いw
妄想w
>>302 もちろんエキセントリックな妄想でなく、日本国政府。
>>306 点滅間隔の規定も無いのに合法と考える根拠が無い
規定なく点滅が合法とするなら1分に1度光る点滅でも良いことになってしまう
そんな曖昧な解釈は処罰対象の明確な法定を求める罪刑法定主義に反する
>>311 法で決まりの無い物事は全て合法です
それが「罪刑法定主義」なんだが?
>>311 1分に1度光る点滅灯は、どこのメーカーのなんという製品ですか?
>>305 過去に論破されたのになんで同じ議論を蒸し返すの?
>>311 点滅間隔の規定が無いことは、点滅灯が合法か違法かを判断するための基準としては見当違い。
なんでそんな支離滅裂な議論をしたいのか理解不可能。
法律の知識も無い上に、論理的思考能力そのものが壊れてるよ、お前。
こいつら初めっから法律守る気無いだろ 消えてたら違反になるのを認めないんだから
>>316 点滅を消えているとする法が無い。あなたが勝手に言ってるだけ。
点滅はあくまで点滅であり、点いている消えているで言うと「点いている」状態。
>>317 それは単なる私見に過ぎない
日本語の常識として点滅とは「ついたり消えたりすること」を指す
消えている状態の存在しない点滅灯は有り得ない
>>318 法律問題では、法に書いていない以上合法なんだが?
私見はあんたの主張。
>>318 >日本語の常識として点滅とは「ついたり消えたりすること」を指す
そうだよ。
そして、「点いたり消えたりしている」状態は、「消えている」状態とは別な状態になる。
それが、日本語の常識。
「前照灯をつけなければならない」という義務規定に対して 灯火の消えている状態はこの規定を満たさない これを否定するのであれば法自体の否定になる
>>321 点滅が消えているなんて法は無い。
あんたの私見が法を否定してるだけ。
>>322 消えている状態の存在しない点滅は有り得ない
>>323 消えてるだけじゃ点滅ではない。
消えている瞬間だけを取り上げるような法は無い。
あんたの根拠は法を無視したあんたの私見。
法に書かれていない勝手な主張。つまりあからさまな間違い。
点滅には消えている状態が存在する これは確定事項だな
>>321 点滅灯は消えていない。点いたり消えたりしているだけ。
>>325 点滅灯は点いたり消えたりしている状態が存在するが、消えている状態は存在しない。
>>325 それでまた高速点滅の点灯ライトも違法だと言い張るわけか?w
どこまで行っても個人の私見を言い張っているだけで、法的根拠が無いんだが?w
>滅灯は点いたり消えたりしている状態が存在するが、消えている状態は存在しない。 これが点滅厨の屁理屈の全てだな つか屁理屈にさえなってないか
>>329 法では規制されていないことは全て合法だからな。
規制されても居ないことを違法としようとするのが屁理屈なんだよ。
>>329 ヘリクツと思うのはキミの日本語感覚が鈍すぎるから。
日本語では、消えている、の「〜している」という言葉は、以下のように説明される。
B動詞の連用形「て(で)」のついた形を受ける。
ア)主体の動きを表す動詞について、その動きが継続・進行中であることを表す。
「空を飛んでいる」「雨が降っている」「今、手紙を書いている」
イ)主体の変化を表す動詞について、その結果が持続していることを表す。
「入り口のドアがあいている」「時計が止まっている」「小鳥が死んでいる」
ウ)その状態であることを表す
「母親によく似ている「「この計画はばかげている」「日本は海に囲まれている」
エ)その動作が習慣的に反復されることを現す
「この川はしばしば氾濫を起こしている」「あの店はいつも混んでいる」「昔から…といわれている」
オ)過去に完了した動作を表す「少年使節一行はローマ教皇にも会っている」「君はよく勉強しているなあ」
消えている、というのは、この場合のイ)の意味になるが、
点滅は点いたり消えたりしているので、日本語的に言うと消えた状態が持続しているとはいえない。
点滅は消灯してる瞬間が法に抵触してる可能性があるよな
>>332 他の灯火でも点滅の消えている瞬間だけを取り上げて問題としている例は無い
でも点滅は消灯してる瞬間が法に抵触してる可能性があるよな
>>324 一回でも違法な行為を行いまたは一瞬でも違法な状態が存すれば、その行為は違法行為とされている
前者の主な例は枚挙に暇がないが、後者の主な例としては監禁罪や速度超過がある
これは違法な行為・状態の存在であるから、当該行為に違法性の存することが必要である
>>339 だから、点滅に消えている状態は無いんだよ。
>>339 点滅灯が灯火が消えている状態とする法が無い。
>>341 消えているという言葉が嫌なら消えたや消灯時(滅時)と読み換えてくれ
「消えている状態」が気に入らないなら「消えた状態」にすればいい 灯火の消えた状態は「前照灯をつけなければならない」を満たさない 点滅は灯火が点いた状態と消えた状態の繰り返しなので 灯火の消えた状態が存在し違反となる
>>342 そういう文字面を追っているだけの解釈では法の理解はできんよ
>>344 >灯火の消えた状態は「前照灯をつけなければならない」を満たさない
満たしてるじゃん。
点滅式前照灯をつけていれば、立派に満たしてる。
>>344 点滅する方向指示器は、方向指示器が出ていない状態が存在するの?(笑)
>>345 書いても居ないことを都合よく捻じ曲げるのが法解釈で無いのは明らか
面白半分に法解釈をねじ曲げて、自転車を危険な方向に導くのがアンチだな。
>>347 消えた状態の存在しない方向指示器は整備不良で捕まるぞ
これだけレスがあっても消灯時は違法だという主張に対して法解釈としての反論はなさそうだな
方向指示器は点滅しなければダメ 点滅ライトは前照灯ではないからダメ
キチガイかまってると自分までキチガイになるぞ
10m先が見えて、より安全に走れる点滅灯で解釈がわかれるようなら、 法律に問題があるんだよ。
>>351 散々反論されてるのをスルーしてるだけだろ?
法律の問題があるんじゃなくて 点滅厨の頭と心に問題があるんだよ。
>>355 法に問題があるのは同意
点滅走行が増えてきているのに、現行の条文では点滅の規制を明記しておらず解釈に委ねている
点滅を禁止するにしろ容認するにしろ法で明記するべきだ
車道走行時は尾灯と合わせて義務化すべきだよ。容認とかじゃなくて。
>>355 そもそも点灯より点滅のほうが安全だという根拠が無い
もし点灯より点滅のほうが安全なら道路交通車両すべてに義務づけられてる
法律は万能じゃないよ。 あくまで法律でしかない。 常にベストな選択ってわけじゃないから。
一般的自転車の構造と使用速度、条件と エンジンやバッテリーを積んだ重量的に100倍以上あったりする車両のライトを同一基準で考えてるのかなw
そもそも点滅で障害物が確認できるという根拠が無い。 環境光で確認できればいいというのは 勝手な解釈もいいところ。
時速20km以下のフルアシスト自転車に取り付ける前照灯も点滅禁止だぞ
>>363 確認できないと言う根拠が無い。
違法には根拠が必要だが、合法には必要ない。
障害物を確認できないと違法だよ
>>367 これも罵倒であって法解釈としての反論ではないから今後はスルーする
法を解釈しなければ合法違法の話はできない
とはいえ点滅は消灯してる瞬間が法に抵触してる可能性があるよな
>>366 「前照灯をつけなければならない」
ライトがどういう状態だとこれに違反すると思う?
アンチ、何時もの通りに 「反論されたらスルー」 「同じ根拠の無い主張の繰り返し」 くだらない奴w
>>363 >そもそも点滅で障害物が確認できるという根拠が無い。
そろそろ暗くなってきたから、家の前の道路に出て、無灯火で10m先が見えるかどうか
自分の目で確認してみたら?
>>371 そのライトの性能で通常人が障害物を確認できないとする認識が、法にいう障害物を確認できないとする根拠になる
横レス失礼
>>372 点滅または連続で点灯する前照灯をつけていない状態
>>374 無灯火でも10m先どころか50mほど先の障害物も確認できるけど、これは環境であってライトの性能とは無関係
とまたもや横レスという茶々を入れてみた
>>375 その当たり前のことが、アンチには理解できないらしい。
>>377 実行行為(過失行為)や違法性の認定には欠かせないことだ
>>380 確認できなければ、点灯でも点滅でも違法
つまりそれは点滅を違法とする根拠ではないよw
>>378 そうだね、ライトの性能に関係なく、10m先の障害物が確認できるということだ。
換言すれば、どんなライトでもOKってこと。
>>379 ライトの性能の基準に環境光を考慮にいれるかどうかが意見の分かれる一つであって
合法派も違法派も
>>375 と同じ認識だと思うけれど、違うのか?
>>381 その通り
灯火で障害物を確認できなければ違法
これは点滅を違法とする理屈の一つ
もちろん点灯や無灯火を違法とする理屈の一つでもある
>>383 点滅のみを違法とする意見をアンチがループしているのであって
ライト性能の不足は関係ない
それは別問題。点灯でも点滅でも同じで当たり前の事。議論する必要が無い。
>>376 答えになってないね
ライトがどういう状態だとこれに違反すると思う?
アンチが話をまぜっかえして逃げてるだけとしかw
>>382 法はライトの性能を規制しているのであって、ライトの性能にしか関係がない
つまり、環境光とライトの性能には関係がない
そして、法はライトの性能を規制している
飯を食ってくる
>>388 そのライト性能の基準が、実環境での確認を求めているので環境光は切り離せない
>>385 点滅は総じてライトの性能を満たしていないというのが違法派の主張
>>389 ライトの性能として実環境での確認ではなくて夜間での確認を求めている
夜間とは日没から日の出までの太陽光線の影響を直接に受けない時間帯のこと
場所によって夜間の明るさは異なるが、それを無視して全国でほぼ同一の文言で規制している
これも地域ごとに実情に合わせた規制をするとの法の趣旨を骨抜きにする公安委員会の怠慢の一つ
レスが多すぎ
今度こそ飯を食ってくる
環境光を入れる/入れないに関わらず前照灯の光度がゼロになった時点で その前照灯は「光度を有さない」んだから違反だな
>>390 >点滅は総じてライトの性能を満たしていないというのが違法派の主張
根拠が無い
夜間は実環境じゃないとでもw
>>391 点滅の滅の一瞬のみを取り上げて光度を有さないとする法が無い
>>393 同様に点滅の点の一瞬のみを取り上げて光度を有するとする法が無い
光度を有さない状態が存在すれば違反
>>394 合法に法は要らないが
違法にするには法が必ず必要
>>395 「前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある
交通上の障害物を確認することができる光度を有すること」
前照灯の光度がゼロだったら違法?合法?
>>397 点滅灯のことなんか訊いてない
前照灯の光度がゼロだったら違法?合法?
つまり判断能力が無いのかなるほど
点滅のこと抜きならスレチ
自転車の前照灯に関する規定では点滅か点灯かは考慮されない 道路交通法では点灯の義務 都道府県条例では前照灯に必要な要件 点灯と点滅を分けて解釈すること自体が間違い
警察も役所もメーカーも点灯と点滅を分けて解釈してるんですけど
>>403 法的に違法か合法かと、法的に効力の無い見解を使い分けてるしね
つまり点滅は点灯ではないってことだよね
点灯の一種だろ
>>398 前照灯の光度がゼロであるかどうかは、法の要件ではない。
>>390 ,396
実情に合わせて、10m先の障害物が見えるライトを選べば良い。
>>396 夜間に使用している状態で、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができていれば合法。
点滅灯の光度が道交法の要件を満たしているか否かをどう判断するか。 消灯している瞬間があるから違法、という考え方もあるだろうし、 例えば平均するとか、点滅に対する光度の計算法を別途定めるといった考え方もあるだろう。 どれを採用すべきかは、つまるところ、道交法の目的は何かという、法の目的に沿って判断することになる。 道路交通法の目的は何か? それはもちろん道路交通法自身に明快に記されている。 第一条 この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、 及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。 この目的に沿って考えるならば、瞬間的に消えているかどうかというような事よりも、 危険防止、交通安全円滑、障害防止という観点に即して考えるべきということになる。 従って、何らかの手法で平均化した光度が法の求める光度(10m先の云々)を満足していれば良いということになる。 なお、残念ながら現在のところ、点滅灯の光度を平均化する手法について確立されたものは無い。
>>410 連続点灯している灯火をの光度をどんどん暗くして0にしても、
法の求める光度(10m先の云々)を満足するのが、
現在の日本の実態だけどな。
それでも無灯火が危険だと言われているのは、
他の自動車等から発見されにくくなるから。
要するに夜道でも明るければ1時間に1回の割合で手動で明滅を繰り返しても問題はないわけだな
>>412 他の自動車等から発見されにくくなるからダメだね。
>>413 え?その基準は何?どこに明文化された条文があるの?
点滅でも問題ないんでしょ
だったら街頭で明るければいいはずじゃん
>>408 法が要求しているのは、実情に合わせて10m先の障害物が確認できることではなくて、
ライトの性能として夜間に10m先の障害物が確認できる光度(性能)
この性能を含めて法定された要件を満たすならばどんなライトでも構わない
最近は点滅でも滅時に光度が0にならず最低限の光度を有するライトが発売されているから、
目立つことを目的にするならこういう製品を選べば法律上の問題は生じない
>>412 「手動で」とは?
手動というのが、スイッチをオン・オフすることだとしたら、それはアウト。
「前照灯をつけなければならない」ので、前照灯はつけ続けていなければならない。
つけ続けている場合に、前照灯の機構上、常時点灯となるか、点滅となるかについては、
法文上は規定がないので、法の目的を満足する範囲内であればどちらでも構わないと考える他はない。
>>415 >法が要求しているのは、実情に合わせて10m先の障害物が確認できることではなくて、
法律が実情に合っていないなら、気にする必要はないね。
>>417 合法か違法かを気にせず法が間違っていると主張するのなら、実情に合わないと思う法は無視すればいい
ここでの「実情」と
>>408 や
>>415 のいう「実情」とは意味が違うから注意してくれ
ここでの実情は実社会の現状という意味で、
>>408 や
>>415 の実情は環境光の有無/程度を指している
>>415 >法が要求しているのは、実情に合わせて10m先の障害物が確認できることではなくて、
>ライトの性能として夜間に10m先の障害物が確認できる光度(性能)
いや、そこはまさに法が意図的に曖昧にしている箇所なんだが?
即ち、夜間といっても満月の夜か新月の夜かで全く異なるし、
周辺環境光の影響を無視する事も出来ない。
夜間10m先の障害物を確認できるとは、どのような光度なのか、
その判定基準が何もない以上、実態的には環境光などの影響下で判定せざるを得ないと思われる。
>>415 ,418
>法が要求しているのは、実情に合わせて10m先の障害物が確認できることではなくて、
この主張の根拠は?
白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある 交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯 光度を有するのが必要なのは前照灯であって環境光の光源ではないのは条文上明白 ※光度=光源の強さを示す量
>>421 >夜間前方10メートルの距離にある
>交通上の障害物を確認することができる光度
とは、どのような光度なのか?具体的数値として一意に定まるのか?
それとも、月齢や天候周辺環境など環境光によって変化するものなのか?
>>421 >光度を有するのが必要なのは前照灯であって環境光の光源ではないのは条文上明白
実際の環境下で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できればいいんだよ。
仮に君の意見が正しいとして、交通上の障害物の反射率は何%なの?
歩行者をはねた時点で点滅ライトは果てしなく不利な立場になる
>>416 では常時点灯した上で、ライト前面を何かで覆っても合法か?
>>427 所期の性能が発揮されている必要があるのは言うまでもない。
>>422-423 道路交通車両の灯火については日本工業標準調査会(JIS)によって具体的数値が策定されている
車両検査や型式認定の必要な車両についてはこれが保安基準および審査事務規程として法定され
車両検査や型式認定の不要な自転車については法定されていない
従って
前照灯が[白色又は淡黄色でない]または[光度を有さない]場合のみ明確な条例違反となる
>>429 俺の点滅灯は白色で、光度を有してるぜ!
光度を有するとは光源が0でない強さの値を持つこと ※光度=光源の強さを示す量
>>428 ライトの性能は変化してない。
ライトの前でスリットの入った円盤クルクル回すとか、液晶シャッター明滅させるとかしても合法なんだな?
>>430 ,432
LEDには燐光があるから、電源を切っても光度が完全に0になる訳ではないんだよ。
>>433 その奇妙な構造物は、交通安全に役立つ工夫なのかね?
>>434 その燐光に光度0になる状態が存在しないなら光度を有すると言える
正面からライトを点滅させた小径車の眩しい奴が来たから、 1200ルーメンの点滅に切り替えてやったら、目が眩んだのかふらついてたわw
光度ゼロの瞬間があっても確認できりゃ必要な光度はクリアだろ。少しは頭を使え。
>>433 前照灯の意味というか、道交法が前照灯を義務づけるのは何故かを考えると、
ライトとしては合法でも布で覆っているから結果的に所期の性能は発揮されていない以上、違法と見なされる可能性はある。
まあ、判例が待たれるところ。
屁理屈ばっかだな
>>419 一般に条文がその規制内容を意図的に曖昧にしている理由は、
時代によって変わる社会の状況や世論に合わせて柔軟に対応するため
環境光を理由にライトの性能基準を低下させるためではない
つまり、環境光で街中が明るくなってきたからといって、
ライトの光量が少なくても良いとか一時的に消灯していてもかまわないと解釈するためではない
もちろんそのように解釈することも可能だが、それは法の意図したことではないし、
そのような運用がなされれば他事考慮とされ不当な運用であると判断される
>>420 条文
>>433 ライトの性能としては基準を満たすとして、
問題になるのは、法定された性能のあるライトを意図的にその性能を基準以下に低下させる行為だ
これは柱書の「灯火」を「つけなければならない」ことに反するとされ違法と判断されるだろう
法定された性能を有する灯火をつけなければいけないとされる趣旨は、
夜間に灯火を点けることで交通の安全を促進し、円滑な道路行政を全うするためである
そうだとすれば、ライトの性能が法定の基準を満たしたとしても、それを妨げ、ライトの性能を基準以下に低下させる行為は
基準以下のライトを点けることと同意であり、「灯火」を点けたとはいえない
よって、柱書に反し違法と判断されるだろう
>>437 やるやるw
1000lmくらいのSOS点滅やるともっと効果的だぞ
点滅バカには超明るい点滅で制裁を加えるのいいな。 点滅ライトが迷惑なことに気づかないバカには同じことを体験させてやればいい。
点滅厨は脳ミソも点滅してるんだろうなぁw
↑ これこそバカの発想w 「超明るい点滅で制裁を」なんだから相手に「同じことを体験させてやればいい」ではなく、お前が迷惑なやつなだけw
>>446 制裁されたくなければ最初から点滅させなければいいだろ。
それとも自分の点滅は合法だけど、他人の点滅は違法なのか?
点滅は合法なんだよな?それなら文句ないだろw
>>446 制裁加えないって手は一番楽で自分勝手な考え
自分の手を汚して俺は社会の役に立ってるわけよ
この崇高な行動がわかるか?雑魚虫w
で、「超明るい点滅で制裁を」ってやってるバカを見て ここで点滅ウザイッてお仲間が発狂するわけでwwww
そんな車とか正常チャリとかわんさかいるところでやるわけねーだろ間抜け 場所と時くらい選ぶわ そんなことも理解できないからチンカスなんだよお前は
点滅させてる自転車が対向から接近してきた場合にHiの点滅に切り替えるだけ。 すれ違った後や普段はLowやMidで点灯してるから普通のライトです。
>>449 周囲に配慮せず夜間に点滅させてるバカが言うセリフかよそれw
自分の点滅はきれいな点滅、他人の点滅は汚い点滅なのか?
結局、点滅ウザイとか喚いてるのは 点滅アンチ(相手に制裁) VS 点滅アンチ(相手に制裁) って事のようだな。お互い「超明るい点滅で制裁を」ってやって 点滅アンチ同士で内輪もめw なのに点滅が悪いってバカ理論でアンチ同士で負の連鎖w 今度お前の言うウザイ点滅の自転車見かけたら 「お前、点滅アンチだろ?」って聞いてみなよw
まあ、制裁とか言ってる連中のレベルじゃあなあ。下衆というか浅ましいというか。 まともな教育もされて来なかったのがありありとわかる。 そしてまともな人間との間には理解しあえない壁があることも。
点滅アンチ同士が戦ってるだけなのに、まともに点滅ライトを使ってる人が悪いと その内輪もめしてる点滅アンチが無関係な人を叩く。 世の中に悪い影響しか与えないクズ同士の内輪もめで、一般人に責任を擦り付けている構図だな。
点滅ライトは視認性が高いと思い込んでること自体が問題なんだよね。 そもそも十分明るいライトを点灯させていれば済むだけのことなのに。 明るさが足りないような欠陥ライトを点滅させてたり、 キチガイ並みに明るいライトを電池節約で点滅させてたり、 点滅させてる自転車乗りにろくな人間がいないということが証明されてる。
使用状況で様々なんだけどね。 明るい街中で十分明るいライトにするには、ライト自体がかなり明るくないといけない。 一歩間違うと他人に眩しい思いをさせることも多い。 状況を考えなきゃ無意味w >キチガイ並みに明るいライトを電池節約で点滅させてたり、 それ、上のアンチ点滅の「超明るい点滅で制裁を」ってやってる奴じゃないの?w そいつに電池節約のためとか聞いたの?聞いたらアンチ仲間じゃね?
>>457 他人の眩しさに配慮するような人は最初から点滅させないのだがw
目立つために点滅 ↓ 他人に眩しい思いをさせてる 気付けよバカ
>>458 ,459
>「超明るい点滅で制裁を」
点滅アンチさんはやってるようですが?
鏡に吠え掛かってる犬レベルだなw
>>459 ちゃんと自転車を認識出来てて結構な事じゃないか。
多分、ウィンカーも眩しいって様な病気の人なんだろw 点滅=眩しいって短絡的思考のバカじゃなくw かわいそうw
点滅見て発作起こす人もいるしね。 そういう人こそ運転は謹んで欲しい。
点滅=眩しいってわけじゃなく使われてるLEDの特性として点光源なことと発光波長帯域が狭いこと、 市販ライトの多くがスポット配光で照射角が狭いことが眩しさの原因 前照灯兼用設計のライトは照射範囲も狭いから存在アピール用としては効果が少ない ウインカーみたいな目に優しい黄橙色拡散光でも面積が大きければアピール度は高い
本人は得意気でもどーでもいい無駄文だなw
なるほど。「点滅のほうが安全のために効果的」 とか言ってるのは合理的な根拠が何も無いんだな。
いずれにしても選択の自由はあるから。
>>467 いや、点灯+点滅併用の人もいるように効果は確実
アンチの主張には合理的な根拠が無いがなw
ま、場合によるだろうけどな。いずれにしても選択の自由がある。 あとは運転者本人が決めればいい。
>>443 それやったことあるけど急ブレーキとかコケる音とか聞こえて超おもしろいよなw
で、アンチ同士で目潰しし合って まともな点滅使用者のせいにして叩くとw アンチは社会のゴミそのものだなw
まともかまともじゃないかなんて主観を入れて判断してる時点でお前がアホ
>>474 アンチは判断できないから全員つぶすんだろ?
お前はアホ
全員つぶすとか正気の人間の発言じゃないね。
意味不明w
ホント、アンチの考えることは異常すぎるw
正気じゃないよ?点滅のうざさに辟易してるからな
なんだ。やっぱり精神異常者だったのかw
精神異常者で結構^^ 迷惑してる人がいるってわかっててライト点滅させる人間からは何言われても気にしないわw 朝鮮人がなんかニダニダしゃべってるのといっしょ
>正気じゃないよ?点滅のうざさに辟易してるからな 所が >「超明るい点滅で制裁を」 ってやってるのは実はアンチなんだってw アンチは、「鏡に吠え掛かってる犬」状態で正気を失っちゃってるんだとw
>>481 駅前でハザード炊いて列を成してるタクシーとか見たら、お前発狂しちゃうんじゃないか?
点滅ライト=キチガイ印 ややこしい人物には触れるなということ。 点滅させてるのは男ばかりだな。しかも、面倒くさそうな奴ばかりw
>>484 >まともかまともじゃないかなんて主観を入れて判断してる時点でお前がアホ
点灯でも点滅でも、当然無灯火でも ライトの使い方が悪い奴は当然居る
途中で送っちゃったw 点灯でも点滅でも、当然無灯火でも ライトの使い方が悪い奴は当然居る 明るすぎる・光軸高すぎ・眩しい・暗すぎる・そもそも点けてない それらは全部「使う人間」の問題でライトが点滅か点灯かとかって方式の問題じゃない 所がアンチの頭の中では、使い方がおかしい奴が居ると、方式そのものが悪いと摩り替わってるんだよなw
いい大人が点灯するだけのことができないのだからな。 挙句の果てに御託を並べて言い訳三昧。これでは人間性が疑われるのも仕方がない。
>とか言ってるのは合理的な根拠が何も無いんだな。
所がって 所でいいんだっけ?使い方おかしくね?
>>489 いい大人なら多様性を認めた方がいいよ。
自分が思っていることと違う考えもあるわけで。
車のスモール/ポジション/車幅灯(非常点滅表示灯と兼用可) ・光度300 カンデラ以下 ・夜間前方300mの距離から点灯を確認できること ・車幅灯の上方/下方 15°ならびに内側方向 45°/外側方向 80°以内のすべての位置から見通せること つまり自転車の最低基準とされる光度400カンデラより車のハザードのほうがずっと眩しくない それなのに300mの距離からでも有効 つまり自転車ライトの点滅モードは前照灯にもアピール用にも役立たずで迷惑なだけ
普段はハングルだから字が読めないし書けないんだよ。 だから点滅厨は条文を読めないし、言葉が通じない。
「見えないけど眩しい!」 と言いたいんですねw
アンチはそのうち蛍や星の瞬きにもキレるんじゃね?
>>494 教育レベルの低い人間はレイシストになるみたいだね。民族を問わず。
アンチは反論も出来ず相手にレッテル貼っては、貼ったレッテルで叩く惨めな展開w まあ、いつも通りかw
>>493 >車のスモール/ポジション/車幅灯(非常点滅表示灯と兼用可)
それは5W球を使う車幅灯の明るさでしょ。
ハザードランプに使われる方向指示器は21Wほどあるから、その何倍も明るいですよ。
>>442 点滅灯でも、常時点灯しているライトを何らかの方法で覆って点滅させても、実質は同じだけど、後者だけ違法なの?
基準を満たす明るいライト → 点滅すると眩しい、乗り手も運転しにくい 基準値以下の暗いライト → 点滅しても平気、電池も長持ち、暗いから少しでも目立ちたい 基準を満たした明るいライトを点灯させれば万事解決
>>499 家庭用100W裸電球で120カンデラしか無いって知ってる?
>>501 お前の主観ではなw
お前の中でのみ解決だw
カンデラとルーメンの違いがわかりません
>>504 イメージが湧きやすいように簡単にすると
ルーメン(光束):光全体の量・明るさ
カンデラ(光度):球面の単位角度あたりの光の量・明るさ
ルクス (照度):平面の単位面積あたりの光の量・明るさ
>>504 カンデラ → ライトの光軸と目が合った時に目に飛び込んで来る光の量
ルーメン → ライトの出す光の総量
25,000カンデラを13.5°に放出するハロゲン電球・・・約55W (約1,100ルーメン)※一般的な自動車の前照灯
25,000カンデラを13.5°に放出する高効率LED・・・約10W (約1,100ルーメン)※10WパワーLED使用の自転車前照灯
800カンデラを13.5°に放出するクリプトン球・・・約2.4W (約36ルーメン)※一般的なダイナモ式の自転車前照灯
400カンデラを8°に放出する高効率LED・・・約0.06W (約6ルーメン)※20mA砲弾型1LED使用の自転車前照灯
190カンデラを85°に放出するクリプトン電球・・・約21W (約315ルーメン)※一般的な自動車のウインカー/ハザードランプ
道路照明施設設置基準に基づく道路照明の上限(高速道路も含む)・・・2カンデラ/m^2(1平方メートルにつき平均2カンデラ)
>>501 基準を満たす明るいライト → 点滅しても平気、乗り手も運転しやすい、目立つから安全
基準値以下の暗いライト → 点滅しても平気、電池長持ち、目立たないから安全ではない
基準値を大幅に超えた明る過ぎる爆光ライト → 点滅してもしなくても眩しい、乗り手は運転しやすいが相手を眩惑して危険
>>502 カンデラで比較してるうちは何も理解できないと思うw
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ ライトは点滅モードで電池節約 `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
電池節約で中途半端に点滅させるより、白色リフレクターを装備した方がいいぜ。 無灯火であることに変わりはないのだから。
>>511 自動車から見て自転車が自動車の前照灯の光軸から外れている位置だと、リフレクターは役に立たない。
よほど暗くない限り点滅灯の方が圧倒的に目立つよ。
電池節約ってアンチが言い張って、アンチが反論してるんだけどねw
>>512 そうか?ママチャリに装備されてるリフレクターは歩道でも目立ってるよ。
ダイナモライトが無灯火でも白色リフレクターは明るく反射してるし。
>>514 たまたま目立ったときは印象に残るだろうけど、
目立たなかった場合は見過ごしているんだと思うよ。
リフレクターは照らされなければ効果が無い 照らされればかなり効果は大きい、目立つ だが、大体の無灯火チャリはママチャリでわざわざリフレクターなんて外してない でも無灯火だと全然見えないことは多々ある。 つまり、リフレクターの効果を過信してると思うよ
水垢でたいして反射しないようなリフレクターは良く見る
点滅ライトを過信してると危険だよ。見えないではなく見てないのだから。
何だこの自信に溢れた意味不明な書き込みはw
脱法ライト
>>519 そりゃ、根拠なく断言すりゃなんだって言えるよね。
「自転車 ライト 点滅」で検索してみろ。 肯定的な書き込みなんてほとんどないから。 ツイッターでは迷惑というものが大多数。
迷惑じゃない人はわざわざ書かないw 一部の基地外がネットで大暴れしたら、それが一般論と考えるのは大間違い
ネットがすべてのヒッキーのたわ言などw
人に迷惑をかけることは規制しないと。
>>523 普通の知性を持った人ならそれくらいの事はわかるよね。
恥ずかしくて
>>522 みたいな事は平気で書けるわけがない。
数的にも危険度でも迷惑度でも圧倒的に無灯火 だが、ホントに見えないからすれ違った車等から全く認識されて無い場合もある 認識すらされてなきゃ、迷惑って話も上がりにくいw
リアリフレクター(赤色)が付いていない自転車の場合、夜間走行時は点灯でお使いください。 道交法上、点滅は補助灯としての使用に限定し、リアリフレクター(赤色)と併用してください。
【Q 点滅ライトでは無灯火なの?】
A そうとは限りません。自転車の運転者が前方を十分に視認できる明るさがあれば、点滅ライトでも道交法上の「灯火」に当たり得ます。
http://www.city.soka.saitama.jp/hp/menu000008800/hpg000008788.htm ○警察庁からの1次回答 D(現行規程により対応可能)
自転車の灯火に関する事項については、
自転車の運転者が前方を視認することができるよう、…。
→「自転車の運転者が前方を視認することができる」かが要件充足のカギ
○警察庁からの最終回答(D 現行規定により対応可能)
前回回答のとおり、軽車両の灯火については、
…自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、…。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
→「軽車両の灯火については」「自転車の運転者が前方を十分に視認できる」
ことが必要だが、
『 自 転 車 の 運 転 者 が 前 方 を 十 分 に 視 認 で き る の で あ れ ば 』
道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれることとなる。
つまり、点滅灯でも無灯火扱いではないことになる。
大事なのは、『 自 転 車 の 運 転 者 が 前 方 を 十 分 に 視 認 で き る の で あ れ ば 』
という条件を満たしていることであって、点滅か否かではないという点。
そりゃ秩父の山の中も埼玉だから点滅が前照灯に適さない場所もあるかもしれん。 警察の見解は小さくない点滅で10メートル先の障害物を 適切に見つけられればいいということが明確になったな。 滅時は無灯火とかアホな解釈はさすがの警察もしていないし。、
点灯と消灯を繰り返す灯火しか無かったら消灯時は無灯火 解釈の入り込む余地の無い単なる物理現象
>>531 小さな点滅など10メートル先の障害物を見つけられないようなものじゃ、
前照灯として適切ではないと言ってるだけだな。異論はないよ。
要は点滅でも常時点灯でも、10メートル先の障害物を見つけられるかどうかが
合法違法の基準って事がファイナルアンサーね。
これで結論。
ま、これまでもとっくに出てたけど。
>>534 君が勝手に解釈してるだけ。埼玉県警もそんな解釈してないし。
点滅信号でも方向指示器でも滅時だから無視していいにはならん。
あくまで点滅する灯火の扱いだ。
>>533 公式で発表されてることをねじ曲げてどうするよ
小さな点滅するライト「など」とは書いてない
「暗い」点滅するライトとも書いてない
小さな点滅するライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、
10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
>>536 点滅信号や方向指示器は点滅して初めて必要な機能を果たすんだから当たり前じゃん
前照灯とは何の関係も無い
前照灯の機能に求められるのは点灯することだけだし消えたら必要な機能を果たさない
点滅中に何を言ってもムダ
自転車用ライトの発光部なんてどれも小さいものばかりだよな 最低でも300cm^2くらいあれば「小さな」とは言えないんだろうけど
>>531 小さくなく、充分にあかるい点滅灯についてはどうなるんだろうね。
まあ、「小さい」に基準が無いんだから意味が無いw どのライトも小さいと言えば小さいし、大きいと言えば大きいw 基準が無いからなw
大きい点滅ライトだと別の条文に引っかかると思う
車体の大きさと比べるなら バイクのライトくらいの大きさがあればいいんでね?
前後点滅のバカが走ってた。 フロントは明るい点滅なのに、リヤは暗くてほとんど見えない点滅。 反射板を装備しろアホが。
明るすぎも暗すぎも光軸高すぎも 点滅か点灯かの方式の問題ではなく使う人の問題
>>548 リアリフレクター(赤色)が付いていない自転車の場合、夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅は補助灯としての使用に限定し、リアリフレクター(赤色)と併用してください。
>>550 道交法を守ることで安全性が下がるのなら、
そんな法律は守らない方がいいね。
554 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/30(水) 22:26:04.86 ID:vnqofg/n
今居る環境は夜でも街灯が結構あって明るいから、周りのドライバーや歩行者、逆走してくる自転車等が、 こちらを認識し易い様にと思い前後点滅にしてたけど、ここの板読んでみると意見は色々なのな。勉強になります。 5年前に赴任してた長崎では、満月の時じゃないと事務所裏の駐車場に行くのも大変だったから、すげーデカいライト使ってた。
長崎って自転車乗れるのか
556 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/30(水) 23:09:54.65 ID:vnqofg/n
市内は激坂と路面電車 でもちょっと外れるといいよ。西海の伊勢エビufoキャッチャーまで頑張れ。
熱海と長崎は自転車絶滅地帯だと思ってた 修学旅行で行ったときも、自転車一台も見なかった 原付のナンバーは5桁だったけど・・・。
558 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/30(水) 23:22:37.35 ID:vnqofg/n
確かに売れない。平地の大村市なんかはチャリ通いたけど、市内の子は自転車乗れない、乗った事無い子もいた。 買い物用軽自動車は凄い多かった気がする。
>>537 それをどう読んだら点滅は違法になるのさ? 頭の悪いの?
561 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/31(木) 22:46:56.93 ID:AS9WgI7g
>>549 これ、ほんとこれ。
ほほほーい ほほほーい ほんとこれ!
ほほほーい ほほほーい ホモだ俺!
200ルーメン程度のフラッシュライトでも点滅厨を幻惑させるのに十分な効果があるな。 点滅間隔は毎秒5〜6回程度で十分。
564 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/01(金) 03:05:32.97 ID:DN0K5IXZ
点滅厨ってどっちを指してんだよw 車にも乗らんニートがガタガタ言ってる童貞スレなんだろ?ここ
>>542 その情報源は「事故」として扱われた分だわな。
しかも中身を見ると出会い頭だけで半数を超えてる等、点滅が有効とは到底言えない内容だし。
>>566 >
>>542 >その情報源は「事故」として扱われた分だわな。
そうだよ。客観的な統計情報だね。
>しかも中身を見ると出会い頭だけで半数を超えてる等、点滅が有効とは到底言えない内容だし。
なぜ、そう思ったの?
>>563 なぜか5〜6秒に一回と脳内変換された
それはフラッシュ厨だろうと思い読み直した
被視認性を重視(電池節約)して点滅させてる人に対しては、 こちらの被視認性を向上させる目的で点滅(高速フラッシュ)に切り替えてる。
>>569 相手を選ばずに、常時点滅の方が安全だよ。
自転車は対向車線の君から見て一番遠い側を走っているだろうから
どうでもいいんだけど、自動車からは見えやすくした方が良いよ。
それとも、もしかして逆走しているのかな?
点滅厨は山本太郎だろ
アンチもネタが尽きてきようだな。
とっくにネタなんて尽きている。
575 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/02(土) 01:33:41.60 ID:evIsv38i
糞眩しい点滅ライトの自転車が向かってきた時にMAXフラッシュさせて挨拶。
>>576 事実と関係なく都合の悪いことは認めたくないって訳ね。
そういうレスの付け方しか出来ないなら黙ってなよ。
妄想を事実とか言われてもなあw
認めたら負けだから黒でも白と言い続けます。キリッ
点滅させてるのは決まって貧乏ライト
目潰しって点では、点滅よりLEDつけっぱのが、よっぽど迷惑だけどなw 特に光軸上げてる奴
ということはつまり ・点滅の光はつけっぱなしではなくつけてない状態がある ・点滅より点灯のほうが目立つ と言うことだな
自転車のライトに目潰しなんてされたことないけどな。
>>584 周りの明るい街中でしか走ってない奴はそうかもな
東京都小笠原村か
そんな明るかったら、そもそもライトも警官対策用の小さいのついてるだけでいいから便利だな
400カンデラ有れば晴天の真っ昼間でも直撃食らったら眩しい
>>580 リンク先見てきたけどさ、書かれてることが事実なら妄想じゃないだろ。
統計では確かに出会い頭の事故が半数超えてるし、点滅の視認性が有効なのって点滅するライトの実体が見えてるときだけなんだし。
車の運転してりゃ分かるけど、見通しの悪い夜の交差点なら地面を照らすライトがはっきり見えてるほうが有効だよ。
つか、リンク先のどこに点滅も有効だと書かれてるんだ?それこそ妄想だろ。
>>582 光軸って設置位置の事じゃ?
文脈から角度の事だと思うけど
自動車のヘッドライトの光軸調整も上げる/下げるって言うから間違ってないと思う
点滅させてる奴しか見たことない 常時点灯の俺のほうが異端じゃねえかよ
LEDの光は直進性がかなり高いから、 路面をそれなりに照らせる明るさだと 目にまっすぐ入ってきたときかなり眩しいよね ライトによってはLEDの前にある透明のプラスチックで光拡散させてくれるけど そうじゃない場合かなり目に厳しいのでやめて欲しい こういうLEDのライトの場合、はっきり言って面滅のがまだまし
LEDって光拡散しないから遠くまで光届いて便利だと思ってたが、 それが理由でそんなに迷惑かけてたのか
>>595 > LEDの光は直進性がかなり高い
LEDに限らず光は基本的に直進するものだけど?
フィラメント球の光に比べてLEDが眩しく感じるのは発光波長の周波数帯域が狭いから。 照射角が狭い(指向性が高い)ことは眩しさとは関係ない。 光度(単位カンデラ)が等しければ照射角に関わらず目に与える刺激は同じ。 全視野において発光体の投射面積が小さいほど、暗部とのコントラスト比が大きいほど また固定光より点滅光のほうが、目に与える刺激は強い。 つまり、視野に入る周囲の光量が少ない夜間、小さなLEDの点光源が点滅しているのを直視するのは最悪。 逆に言うと、10メートルあるいは5メートル前方の路面に光軸の中心を合わせている場合は無問題。
>>597 ハロゲン球の光は拡散するじゃん
LEDCとハロゲン球のライト見比べたことないの?
>>598 >照射角が狭い(指向性が高い)ことは眩しさとは関係ない。
なんで?
同じ明るさのライトなら、
5m先で半径10cmを照らしてる場合と半径1mを照らしてる場合は
面積に反比例するから100倍眩しさが違うということになるけど、
関係ないってどういうこと?
虫眼鏡で太陽光を集めるのと同じような話だけど
>>600 要は目に入る光束がどれだけ有るかってこと
5mmLEDだろうが太陽光だろうが目に入る光束が同じなら光度も等しい
>>601 自分の言ってる意味分かってる?
5m先で半径10cmを照らす1Wのライトと、
5m先で半径1mを照らしす100Wのライトが眩しさ同じって
あなたは言ってるわけだけど
照射角次第で1Wのライトが100Wのライトと同じ眩しさになるとあなたは説明してるのに
照射角が関係ないって何の話?
W (ワット)は電力の単位で明るさの単位じゃないから
眩しいとか言ってる奴は逆走でもしてるのか?
>>603 知ってるよ?
それがどうかするの?
明るさは同じ仕組みの光源なら電力に比例するんだが
で、1Wのライトが100Wのライトと同等の眩しさになる現象を
関係がないってどういう意味なのさ
>>604 逆走だと逆に自転車のライトなんて眩しくなくね?
車のライトの光がガンガン目に入って来るから、
自転車のライトは眩しいかどうか以前に、そもそも見えないでしょw
みんなが話してるのは、多分歩道上で自転車同士すれ違う場合や
歩道の設定もない狭い道の場合だと思うんだけど
>>605 100Wの裸電球はどっから見ても眩しいけどLED自転車ライトは
真横から見たらぜんぜん眩しくないぞ
>>607 ん?
照射角の話してるのに、なんで照射角の外側である真横から見た話突然始めてるの?
609 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/04(月) 08:15:32.72 ID:Wkuxix9J
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
>>607 裸電球とLEDって、そもそも「同じ仕組みの光源」じゃなくね
>>606 特殊環境をさも一般環境のように言ってるだけか。
俺は自転車のライトが眩しいなんて思った事がただの一度もないからわからねーや。
>>612 細い路地でLEDライトつけてる自転車とすれ違ったことが一度もない田舎に住んでる奴には
都会に住んでる奴が特殊な環境だと感じるのは分からなくもない
他が同じ条件なら暗く小さなLEDライトよりも電チャリLEDライトの方が何倍も眩しい
照射角が狭いLEDライトで光軸が地面に向いてればぜんぜん眩しくないよ 警告表示灯としては役に立たないけど
>>613 >細い路地でLEDライトつけてる自転車とすれ違ったことが一度もない田舎に住んでる奴には
>都会に住んでる奴が特殊な環境だと感じるのは分からなくもない
細い路地や歩道上なら双方ともに徐行しているはずだから、
多少まぶしくても安全上の問題にはならないね。
>>607 そうか?
>>608 >照射角の話してるのに、なんで照射角の外側である真横から見た話突然始めてるの?
側方からの被視認性を高めるために、横方向にも照射しているライトも少なくないよ?
>>617 光を横モレさせる構造のライトは有っても眩しいほどではないと思うけど
眩しいほど横に光る自転車ライトってどんなの?
>>617 俺は横方向に照射してないライトの話をしてたの
関係ない話突然始めるのは自由だけど、俺にレス返すなら
>>600 に関して返してね
>>620 いや、別にレスしたくなきゃしなくていいけど、
だったら意味不明な関係のない話題のレスを
>>600 から続く話題にアンカーつけて突然するのやめてね
ややこしいから
>>619 「突然関係ない話題やめて」という
>>608 のレスに突然関係ない話題してるんだから、
実際は
>>600 から続く話題に反論したくて、わざとそんな意味不明な返答して嫌がらせしてるだけだろw
なんだ、そういうことか
そこまでしてなんで周波数のせいにしたがってるのか 理解できん レーザーポインターやLEDがまぶしいのは そういう問題じゃないことくらいみんな気付いてるのに
>>624 裸のLEDは別にして、自転車の灯火を前提にすれば、同じ明るさのLEDが白熱球と
比較してまぶしいってことはないと思うけどね。
>>624 いや無知から来る誤解が横行してるだけだから
もうちょっと勉強してからおいで
白熱電球は広い周波数帯域に渡って発光してるから各波長のピークが低い。
対して白色LEDは帯域が狭く、眼に刺激的な青色波長のピークが白熱電球の十数倍にもなる。
ttp://30.media.tumblr.com/tumblr_m1efqoVmzN1rphkdfo1_500.gif 眼の虹彩が光量に対して適切に動作していれば問題ないが、暗い環境で開いた瞳孔に
強い青色波長の光線が飛び込むと網膜を刺激して、甚だしい場合は青色光網膜傷害
(Blue-light hazard)を引き起こす。
400カンデラ程度の白色LEDなら短時間の照射で眼に障害が残ることはまず無いが、
同じ400カンデラの白熱電球より眼に与える刺激はずっと強い。
よく見たらどれだけ反論されても一切無視してダラダラ自論述べてるのって 自転車板で荒しで有名な、最後に常に句点つける人じゃん 今日も朝からありとあらゆるスレで活躍中だねえw
それが自己中点滅厨
>>629 「。」付けてる人はどのスレでも意味不明なこと言ってるなと思ったが、この人有名な人だったのかw
まさかとは思うけど免許も取れないような年齢の子供や貧乏人はこの板にいないよね?
句点くらい珍しくないだろ?
>>634 句点さんが自転車板荒らしまわってる時間は
珍しくないねw
長文には句読点無いと読みにくいだろ 短文に句読点付けるのは違和感あるけど
文末にやたら草生やすやつよりはバカっぽくない
つか、句点つけてる奴はいつも同一人物的な妄想ってスゴイな
640 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/04(月) 15:27:02.03 ID:bM0jZREC
>>599 ライトの明るさをカンデラで比較するタイプでしょ。
ルーメンで見ないとダメよ。
なんのタイプだよ。
俺歩きだったんだけどウザ眩しい点滅ロードが向ってきたから 歩道からM3Xのストロボあててやったらコケたwwww くっそ吹いたwwwwwwww
アンチの中身がよく分かるエピソードです。
>>643 アンチスレなんだから肯定派は巣に戻れよ雑魚
アンチスレ荒らすなボケ
また句点さんか
アンチスレ荒らさないでくれる? ゴミかす脳みそのゲス
句点さん色んなところに出没してんだな
句点の人って色んなスレにいるな どのスレでも周りのレスのキャッチボール一切無視して 一人で持論を延々と述べる謎コミュニケーションしたがるから物凄く目立つ
レスのキャッチボール(笑) 深夜に書き込んでる引きこもりニートさんはおもしろいこといいますねーw
なんでこのスレ伸びてん?
ちゃんとした教育受けてたら句読点くらいちゃんとつけるだろ。
ちゃんとした文章書くとこじゃねーし くたばれ
馬鹿が開き直るなよ
空気読めない社会不適合が書き込むなよカス
自分の思い通りになる=空気じゃないからw
うわっ 気持ち悪っ
>>657 人に聞かなきゃわからんガキは糞して寝ろ
いずれにしてもアンチの知能レベルが低いことはよくわかる。
いずれにしても点滅肯定派の知能レベルの低さと育ちの悪さ 性格の悪さと顔の悪さはよくわかる
猿真似のオウム返し。さすが知能レベルが低いことだけのことはあるw
>>590 見通しの悪い交差点に限定しなくても、自転車は飛び出してくるからね。
夜間に自動車を運転したことがあれば知っていると思うけど、
自動車が路面を照らす明かりは自転車の明かりよりはるかに強いから、
路面をぼんやり照らしているくらいでは、気づくのは無理。
LEDの点滅灯の方がマシだよ。
点滅にこだわる理由ここまで全く無し
665 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/06(水) 02:29:39.88 ID:ip0nEYJR
点滅させてるチャリまじうざいからやめてくれ
馬鹿には見えないだけだろw
句点さんが句点付けないで隠れて暴れ出したのかw 指摘した奴責任取れよ
ネットストーカーかよ? キモいなw
遭いたくないのに句点の嵐はありとあらゆるスレで連投しまくってるから ストーカーされてる気分になるかもしれんw
とうとうアンチはどうでもいい事で攻撃を始めたなw
眩しい自転車が前から来たら、同じことを相手にやり返してやれ。
672 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/06(水) 19:07:30.50 ID:lM+UWLSZ
で、点滅は安全って事でいいんだよね?
ケースバイケースでしょ
>>658 「
>>652 が考えるちゃんとした文章」は
>>652 に聞かなきゃ分からんだろ。
よく考えずに食って掛かる辺り、よっぽど悔しかったんだろうなぁw
最近、よく見かけるのは、点滅するライトを前照灯として代用しているケースです。
これも(基本的には)ダメだと考えておいたほうが無難です。そもそも、点滅と点灯では役割が違います。
点滅は主に自分の存在を周囲に知らせるためのものであり、点灯するのは「暗いからよく見えるように
するため」です。もちろん、点灯すれば自転車の存在を周りの人に知らせることにもなります。
「前照灯は点灯させ、尾灯は点滅」としておけば、間違いなさそうです。
ttp://xn--3kq2bv26fdtdbmz27pkkh.cc/attention/light/ 交通事故慰謝料協会スタッフブログ
>>676 やはり、明るくて通行量の多い市街地なら、点滅の方が安全そうだね。
自転車安全利用五則 4. 安全ルールを守る ・夜間はライトを点灯 【点滅式ライトだけでは危険です】 最近、点滅式ライトをつけて走っている自転車をよく見かけます。 チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。 しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。 これは自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、交通事故につながる可能性が 高いからです。点滅式ライトだけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。
>>679 大部分の人が走っている道路は無灯火でも10m以上先まで見えているけどね。
時代遅れの法律に合わせて安全性を下げるのは愚かなことだと思うよ。
> 点滅式ライトだけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。 [点滅式ライト+点灯式ライト]より[点滅式ライトのみ]のほうが安全とか考えてるバカがいるの?
んなこと言ったら自動車だって街灯で100m先も余裕で見えてるわけだが 余程のバカですらヘッドライトを消灯して走ったりしない。 ましてや点滅式ヘッドライトの自動車なぞありゃしない。 キチガイは自転車乗りだけだ
根本的な光量が自動車と違うから比べること自体がナンセンスだが、 少ない光量でより目立たせるなら点滅は多いに有効ってことだな。
>>681 >[点滅式ライト+点灯式ライト]より[点滅式ライトのみ]のほうが安全とか考えてるバカがいるの?
実際問題として、初期投資もランニングコストも増加するし、電池切れのリスクも増えそうだね。
>>682 >余程のバカですらヘッドライトを消灯して走ったりしない。
明るい道路や日没直後だと、不注意でスモールだけで走っているクルマを時々見かけるよ?
本人は見えているから問題無いだろうけど、自動車の速度を考えると他者から認識されやすい
明るい前照灯が必要だよね。
速度も違うんだけど、自動車は加害者側ほぼ確定だからな 無灯火自転車はハネられて自動車の餌食になってさよならする側だし 好きにしたらって感じだ
>>684 今朝点滅のスモール点けてる自動車を目撃した…
687 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/07(木) 19:29:10.36 ID:loBWs2WU
対向車が、点滅ライトでてんかんの発作を起こして、死亡事故にでもなれば、点滅禁止になるかもねw
>>687 てんかん患者の運転がますます規制されるだけだろ。
やられたらやり返す、裏返しだ!
>>676 「政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする」とありますので、
スポーツ自転車に乗っている人の中に「夜間は走らないし、軽量化のためにライトは
付けたくない」というのもダメなのです。中には、「何故、政令で定めちゃうの?」と思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、たとえ、昼間でもトンネルや暗がりの場所を走行することもあるでしょ、
だから政令でも定めておくんだよ、という感じです。厳密にいうと、トンネルや暗がりを走行するときは
点灯が義務になっていて、これに違反すると5万円以下の罰金なのです。
LEDの点滅は車からは認識しづらいよな
点滅はクルマからだとすぐに自転車と認識出来ていいよ。俺はね。
フロントが赤でリア白は問題ないの? 混同するんだが
>>694 フロント赤は危険だし違法。
赤を使っていいのはリアのみです。
前が白で後ろが赤なんて免許持ってなくても世界の常識だと思うけど、 前に赤つける人間のセンスは理解出来ないなあ。 本人的には良かれと思ってるんだろうけど。
フロントに赤点滅つけてるヤツがいて聞いてみたことがあるんだけど、100円ショップの点滅ライトが 赤だけだったからフロントに赤点滅つけてるって言ってたよ。 店的にはフロントに点滅はないという判断から点滅タイプは赤のみ置いていたってとこなんだろうが 常識通じないやつには知ったこっちゃない、と。
>>697 >店的にはフロントに点滅はないという判断から点滅タイプは赤のみ置いていたってとこなんだろうが
なんだろうな、そのクソ解釈w
俺も自転車ライトの使用説明書なんて読んだことないな。 もちろん読まなくても赤灯をフロントには使わんけど。 読む読まないの問題ではなく、物事を正しく認識出来るかどうかというセンスの問題。
法律で禁止と書いてないことは合法 キリッ
ちょっとスレの趣旨からずれちゃうかもしれないけど、ライトをハンドルにつける時って右と左どっちにつけるのが正解なのかな?
>>702 道路のセンターライン寄り、つまり日本なら右側
>>702 きまりはないけど俺もライトは右、サイコンは左、ナビはセンターだな。
ま、そんなのは個人が自由に判断すればいいこと。左につけたきゃそれでもかまわん。
>>694 その状態でもリヤに赤色リフレクターを付けてたら違法とならない。
夜間であれば↑に加えてヘッドライトが必要。
必要装備を付けた上であれば、そのような軽車両を取り締まる法律もない。
>>703-704 ありがと。
俺も704と同じ装備方法だw
通販系でハンドルにライト付けてる写真見ると左側装備が多かったからどっちが正解なんだろと思った次第
普通は対向車から見えやすい位置に着けるから、アメリカ始め右側通行の国が多いんで メーカーの写真では左に着けてると思う
それじゃ対向車が困るだろう
なんで?
実際は右でも左でもたいして変わらんよ。 たかが十数センチの違いだけだから。 完全に自己満足の世界。
暗くて狭い道だとライト右寄りのほうが良くない? すれ違い直前でハンドル補正したくないしさせたくない
AKSLENの説明だと真ん中に取付けられない場合は ライトは前後とも道路の中心側に付けることを勧めるって書いてある (ドイツなど車体軸の真ん中に付けるのが義務の国を除く)
心情的には真ん中に付けたいな
結論。自分がイイと思ったところにつければオッケー。
>>706 必要なものは規定されてるけど、不要なものを装着しても問題はないんだよね
ただ積載物の幅や長さの規定があるから注意
その動画の自転車は違法の可能性がある
デコトラがそれ故に捕まったりしないんだから、デコチャリなど言わずもがな チャリには車検すらないし
>>718 法律に触れなくても、安全上は大きな問題だと思うけど?
要するに点滅に文句言ってる奴がアホってことで。
ガーミンのアウトフロントマウントがステムの右から取り付けるようになってるから バランスを取るためにライトは左に付けていたけど、右のほうがいいんだな
>>720 白点滅なら安全上はそれほど問題ない
赤点滅を前につけてる奴はそのうち死ぬだろうけどw
点滅厨の思考=仕様だからどんなに周りが迷惑しようが気にしない
都内ではよく点滅を見るけど、他人の点滅で迷惑を感じたことは一度もないなあ。 他人の何でもない行為に難癖をつけることこそ迷惑だと思うけどね。
>>726 > 他人の何でもない行為に難癖をつけることこそ迷惑だと思うけどね。
自分が迷惑に感じないからといって、他人が迷惑を訴えることに難癖をつけてる矛盾に気付け
>>727 思うだけで難癖はつけてないけど。
勝手に飛躍させて文句言われても困るなあ。
>>728 だからさ〜偉そうなことはせめて事故率くらい出してから言えよw
昨日始めて自分以外の点灯+点滅を見たが はたから見たら点滅側はほぼ無意味に感じたよ あれなら点灯ひとつで十分だ
>>730 組み合わせたライトの性能にも依存するだろうけど、
連続点灯が必要なくらいに周りに光源が少ない場所なら、
点滅させなくても充分に目立つのだろうね。
車がヘッドライトを点けていてもウィンカーは十分目立つがな
じゃあチャリに車と同じヘッドライトとウィンカー付ければ安心だね!
アンチの主張は、基本が話のすり替えw
>>732 車両の被視認性確保を目的とした議論だから、自動車のように充分に明るい前照灯があれば、
前方からみてウィンカーが単体として目立つかどうかは、直接は関係ない。
>>735 自動車のウィンカーの様に明るいライトと組み合わせても、それより暗い点滅ライトは十分目立つと言う話ね。
だがそれ以前に、様々な状況がありえる中の一例を挙げて、方式そのものを否定するのは議論の根本が間違ってるんだが?w
>>736 点滅式は否定してないよ。
自転車の前照灯として、連続点灯と点滅を併用する必然性には疑問があるけどね。
>>737 あ、否定してないんだ?まあ、多種多様様々な状況が考えられるからね。
で、否定して無いなら、全面的でないにしろ認めてるんだろ?
つまり議論として決着付いたんじゃないか?
ウインカーはオレンジ色なんだから目立つのは当たり前
>>739 点滅ライトも淡黄色でいい訳だし、色の問題なんて単純な構造ではない。
しかも、何度言っても一例を元に反論しているのであって、それでは方式の否定は出来ない。
> 車両の被視認性確保を目的とした議論だから だったら具体的なシチュエーションを上げて、それぞれについて検討した方がいいよ。 点滅のほうが視認性確保されてると言えるシチュって、センターラインのない路地で自転車と自動車が対向する場合か、 左折しようとしてる自動車の後ろから自転車が迫ってる場合…くらいしか思いつかん。
>>741 アンチが主張したいのは実際は、「方式まとめて気に入らない」だから
具体例を一例一例議論しても、幾らでも考えられるから議論として無意味だよ。
主張と議論内容がいつも(おそらく意図的に)ずれてる。摩り替えた詭弁なんだよ。
点滅の有無に関わらず前照灯の灯色に指定されてないオレンジやピンクの広角ライトのほうが目立つ 被視認性のためと主張するならなんで前照灯と同じ色にすんの
>>743 .
さあ?人それぞれ様々な理由が考えられるの、だれにも答えられないんじゃないか?
で、こんな幾らでも考えられる例を議論しても、方式の否定には全く無意味だが?
何度無意味な議論を繰り返すの?
>>744 いくらでも考えられるなら被視認性を得るための灯火が前照灯と同じ
色・配光でなければならない理由を上げてみてよ
>>745 は?
>いくらでも考えられるなら被視認性を得るための灯火が前照灯と同じ
>色・配光でなければならない理由を上げてみてよ
それ、勝手にお前が言ってることで、一々それを否定する意味が無い。
そもそも、方式全体を否定するのに、その中の一例だけを挙げて否定している無意味な議論だからなw
何度言われれば判るんだよw
>>746 方式全体を否定って何よ
俺は被視認性に対するライトの色と配光の話しかしてないが
>>749 別人でも良い。議論の内容は全く同じ話のループだ。
仮想した状況での被視認性を議論しても、それはその一例の話に過ぎず
そもそも仮想自体が幾らでも可能なので無意味。
それとも、その仮想した一例で、何かの結論に到達できるとでも言うのか?
>>743 >点滅の有無に関わらず前照灯の灯色に指定されてないオレンジやピンクの広角ライトのほうが目立つ
>被視認性のためと主張するならなんで前照灯と同じ色にすんの
暗い道で障害物を発見するために連続点灯に切り替えた時には、白色系の方がいい見やすいよね。
>>750 仮想じゃないよ
被視認性を考えるなら前照灯に指定された灯光以外の有色ライトのほうが有効なのは自明
その証拠に車両の灯火で被視認性が求められるものは赤やオレンジが指定されている
海外の緊急自動車の場合は青も多い
>>752 現実に見えやすいか見えにくいか比較したのか?
どんな色とどんな色だ?被視認性には「見える」も有るが「自転車と理解する」と言う意味合いも有る。
ライトの明るさは?形状は?配光は?
目立つからと言って、自転車と理解されない物でも良いって理屈か?
全て仮想の上での空論だろ?仮想を否定するなら、それなりに実証してデータを出してくれ。
>>752 白熱球しか無かった時代だと、自転車の豆球に色を付けるためにカラーフィルターを着けると
光量が落ちてしまったから実現は困難だっただろうけど、LEDが普及してきたから青色の
点滅灯とかは検討に値するかもね。
もう全身電飾タイツでも着てろよ
>>753 >どんな色とどんな色だ?被視認性には「見える」も有るが「自転車と理解する」と言う意味合いも有る。
>ライトの明るさは?形状は?配光は?
例えば、青LEDの点滅が自転車、緑色が歩行者とかって法律で決めると便利かもね。
>>753 いくら頑張っても色彩に関する学問は確率してるから
詳しくはフォン・ベゾルト効果 でググれ
あと灯火で車両の形式を見分ける必要は無いし灯火にそんな機能も無い
赤の回転灯と青の回転灯は、白黒のクルマの性質を見分けるのに役だっているかな。
>>758 それは職務権限を示すもので車両の形式(クルマかバイクか自転車か)を示すもんじゃないな
でさ、「○○なら被視認性は上がる」とかって屁理屈 何の意味が有るの? 例えば 点灯で必要な(仮想)被視認性 80%、100%、120%のライトがある 点滅でも(仮想)被視認性 80%、100%、120%のライトがある 青や赤で(仮想)被視認性 80%、100%、120%のライトがある (仮想)被視認性150%から、過剰とする どれだって100%〜149%に入ってれば問題ないだろ? 何時まで無駄な仮想議論を繰り返すんだ? この議論によって何の結論が出るんだ? 「点滅方式」全体を否定してないって認めた時点で、後は無意味な机上の空論だろ?
>>757 おまえ、「机上の空論」って意味判ってないんじゃ?w
>>759 緊急車両かどうかは重要な情報だけどな。
赤色の回転灯を回しているヤツは赤信号でも突っ込んでくるから。
表示灯に色を付けるのは規格策定の段階で実証実験を繰り返して決められたこと 実験に基づかない規格は存在しない 市販の自転車ライトの点滅モードが点灯モードより安全に役立つとする方が机上の空論
>>763 机上の空論以前に、「(点灯)方式」と「(点滅)方式」を「方式」単位で比較している意味で無意味。
比較対照がアバウトすぎて話に成らんw
>>763 >市販の自転車ライトの点滅モードが点灯モードより安全に役立つ
実体験に基いて言ってるんだけどね。
つまり「点滅のほうが安全」なんてのは根拠も無い無意味なこと。
>>766 根拠はあるし、そのこととは独立に灯火の安全性寄与には重要な意味があるよ。
>>766 その理屈なら、裏を返すと
>「点滅のほうが安全」なんてのは根拠も無い無意味なこと。
って否定も、根拠も無い無意味なことだが?w
つまり点滅厨は救いようがない基地外
>>769 その理屈なら、裏を返すと
>つまり点滅厨は救いようがない基地外
って認定もも、根拠も無い基地外のたわごとだが?
そのたわごとを言ってるのはお前だけどなw
>>769 そうやって2chで勝利宣言をしてアンチが納得できるんなら幸せなことだね。
でも、それは現実世界の交通安全とは関係のない事象だけどね。
自転車安全利用五則 4. 安全ルールを守る ・夜間はライトを「点灯」
>>772 再確認ありがとう。
だれも異存はないよ。
議論として方式を否定しないで、個別の事例を言うのなら
しかもその個別の事例が仮想の話なら、幾らでも状況を仮想できるし
仮想の状況での一例が良・不良どっちでも、それは仮想の一例の範囲を出ない。
また、良・不良はどんな仮想をするかで決まってしまっているような物も多い。
無意味
>>738 の時点で議論として結論済みで無意味だと言ってるのに、アンチは何時まで無意味な屁理屈を
続けるのだろうか・・・・
>>772-773 そして、「点灯」の一種に「点滅」は含まれている。
で、結局点滅「方式」にいちゃもんつけたかったまで戻ってループするのか?w
前照灯と含まれるがマイルールw
>>776 結局点滅「方式」がダメまで戻るんだ?
そんな法律が無いけどねw
アンチの屁理屈がマイルールなだけでw
何回ループするの?結論は合法で出てるのにw
結論 点滅ライトは完全に違法です
>>777 それ自分の脳内で出した結論でしか無いから
脳内でだけ自転車乗っててね
公道に出て来ないでね
>>778 法的根拠も何も無い、無意味な主張で結論づけれれてもw
法では自転車の点滅ライトを違法とする明確な根拠は存在していません、
つまり逆に言うと、「法的根拠を持って明確に合法です」
>>779 脳内も何も、道交法に自転車の点滅ライトを明確に禁じる条項は存在しませんよw
アンチのたわごとは脳内マイルール根拠ですがねw
> 法では自転車の点滅ライトを違法とする明確な根拠は存在していません 正しいと思うよ 前照灯以外の灯火として
>>782 前照灯ではないという根拠も法的に存在しません
アンチの脳内マイルールだけですw
ここまで点滅厨の点滅が前照灯になるというソース一切無し
>>785 それ、そもそも法じゃないw
メーカの玉虫色見解、点滅機能が無いライトが電池切れ寸前に点滅した時の話し、法的効力の無い広報とかの寄せ集めw
何度も何度も言われてるのに、おなじ「嘘」を根拠に言い張られてもw
>>786 合法にソースは不要。罪刑法定主義だから。
何度繰り返す?
どのスレでも、しつこく違法を主張するヤツのパターンは同じだな。 日本とは違う法体系の国の人なのかもしれない。
>>787 「法」とは法文に書いてあることが全てだからあたりまえ
法文の文言に勝手に追加して表示することはできない
あくまで「解釈」を示しているわけだが
法定の前照灯に点滅灯を含まないという公的な「解釈」しか無いのが現実
>>791 お前の意見だけで自己矛盾してるが?
>「法」とは法文に書いてあることが全てだからあたりまえ
↑ ↓
>定の前照灯に点滅灯を含まないという公的な「解釈」しか無いのが現実
法が重文が全てなら、解釈は無意味。
解釈が有効なら、法は条文が全てじゃない。
自分勝手に脳内ルールで都合よく捻じ曲げるから、主張に矛盾が生じる。
>>791 >法定の前照灯に点滅灯を含まないという公的な「解釈」しか無いのが現実
それが本当なら、困った事だよね。
法律が現実の交通状況や技術革新について来れてないってことだから。
まあ、多くの人があかる街なかでは点滅で自衛しているし、現場の警察官も
道理をわきまえているから、実際には問題にはなってないの良いことだ。
メーカーや警察はこう解釈してますよって発表してるわけだろ 裁判所の判決なしには有罪に出来ない(推定無罪)なんだから
点滅だと10m先の障害物が確認できないというのは机上の空論で、 実際に使用している時には、10m先でも20m先でも見えているから 安全確保の上では何の問題も存在しないんだけどね。
普通の人間なら夜中に照明なしで10m先は見えない
>>796 >夜中に照明なし
これが様々状況が違いすぎる。都会の明るいところなら余裕で見えるし
曇り空で星も月のあかりも無く、人家も街灯も無いような極端な状況なら厳しい場合もある。
だがその中の見えない一例を持って全てを判断するのは根本的な間違い。
見える一例を持って「前照灯には点滅式を含む」とは言えないな 外部の要因に関わらず見えなきゃいけないんだから
>>799 罪刑法定主義。違法でなければ全て合法。
バカかw
>>799 「夜間」とは書かれているが、「外部の要因に関わらず見えなきゃいけない」とは法は書いてないだろ?
>>742 幾らでも考えられるなら肯定も否定もあるはずで、議論として十分意義がある。
「気に入らない」だけというイミフな理由で一蹴するほうがよっぽど論点がずれていると思うが。
>>802 その議論を重ねてどんな結論がほしいんだ?
所詮、自由に設定できる仮定から導き出した机上の空論だろ?
点滅で良くない状況も良い状況もある。
それを仮定して議論しても、その状況での答えでしかないが?
しかも、設定もろくに詰めないで言ってるだけだろ?
役に立たんが?w
>>800 何当たり前のこと言ってんの?
違法なら合法じゃないし
最近の点滅厨のマイブームは「机上の空論」
>>804 アンチが違法の根拠もなく粘着し
逆に合法の根拠を出せと非常識なことをループするからしょうがないw
違法と解釈する根拠はこのスレだけじゃなくそこら中でいっぱい出てるな 点滅サイドが理解しないだけで
>>807 根本的に違法合法の話でアンチが出してる根拠は
「法的根拠じゃ無い」って致命的な欠点があるがなw
新月の夜にCRを点滅で走ってみ? マジ怖いから
>>809 見えない一例を上げても無意味ですが?
状況で見えないのは点滅でも点灯でもあるわけですから。
811 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/11(月) 01:43:17.30 ID:GQLJvMeG
点滅してると距離感がわかりにくい こっちが歩いててチャリがスピード出てるとかなり近くまで迫ってることがある だから点滅はやめて欲しい
全然距離感が掴みにくいなんてことはないなあ。
視力が悪い、特に左右のバランスが悪いとか、深視力が悪い人も居る だがそれはライトの問題じゃないな
>>811 アンチにはお前の様に、個人的な感想、好き嫌いを基に他人に命令したがる奴が多い。
>>811 最終的に自転車側が回避した?
歩行者も車両から目立つように服装を選んだほうが良いよ。
結局、ケースバイケース。あとは個人個人が判断する範疇の話。
点滅ライトで点滅間隔によるけれど、距離感狂うやつってない?
>>811 って前に書こうとして、誰も話してないなあと放置してたのがここに居る。
>>816 どのメーカーのなんてライト?
アベレージスピードはどのくらい?
>>820 cygolite trion600 ave色々(状況次第だが夜は基本ゆっくり)
>>822 >600ルーメンのそこそこの光度だと点滅モードで前を見てると気持ち悪くならない?
ならない。非常に快適。
>つか明暗の差が大きすぎて見えるものも見えなくなると思うが。
そういう事は特に無い。よく見える。
>>822 点滅している信号機って、それくらいの光度があるんじゃないの?
>>803 なんでそんな執拗に議論を嫌う?
自由に設定できると言ったって極端な例を除いた現実的な道路事情、シチュエーションなんてたかが知れてるだろ。
実際の道路事情を踏まえて議論しようってのに何で机上の空論なんだよ。
まさかお前の世界には道路が存在しないのか?
> その状況での答えでしかないが?
は?その状況での答えで何が悪いんだ?
まさかお前、あらゆる場面において自分の言い分が勝ってないと納得できないガキンチョか?
>>825 >自由に設定できると言ったって極端な例を除いた現実的な道路事情、シチュエーションなんてたかが知れてるだろ。
600ルーメンの点滅とか?
>>825 仮定の状況を文章で議論して何の意味がある?
無駄なバカ議論だから嫌われてるんだろがw
一時間に一回の点滅とか
バカ議論そのものだなw 何の役にも立たないw
cygoliteのtrion1300にはsteadypulseというモードがあり、連続点灯して路面を明るく照らしつつ点滅する また、極めて明るい点滅灯と常時点灯灯を併用する人も増えてきた 点滅は迷惑、という主張からするとこうした傾向はどうなんだ?
点滅が極めて明るいなら迷惑
点滅だろうが点灯だろうが極めて明るいライトは迷惑になる事が多い
>>831 ごくごく一部の人には迷惑かもしれんが、安全性は高まる
そこをどう考える?
個人のわがままと社会の利益のどちらを優先するか
点滅が迷惑と難癖つける奴がいるが、ウィンカーが迷惑とか喚くバカは居ない 点滅そのものが迷惑だと言い張ってるだけで、実際は言いがかりでしか無いからなw どんなライトでも使い方が悪ければ当然迷惑 点滅の良し悪しじゃなくて、使い方が悪い例をでっち上げて点滅が悪いと摩り替えようとしてるだけw
ウインカーは200カンデラも無いし
>>835 点滅ライトが200カンデラより上とも下とも限らないわけだが?
つまり、言い掛かりそのものだが?
言われてるのに反論が言い掛かりってw
そもそも夜中にウインカーだけ光ってる状況が有り得ないしな クルマでもバイクでも前照灯や尾灯のほうが何倍も明るいから それを見てる目にはウインカーの光度は問題にならない つまり他に光源の無い点滅灯のみの自転車は眩しくて迷惑
眩しくて迷惑なウインカーは無いけど眩しくて迷惑な自転車の点滅灯は有るってことだよね
>>837 >点滅の良し悪しじゃなくて、使い方が悪い例をでっち上げて点滅が悪いと摩り替えようとしてるだけw
言われたまんまの反論ってw
>>838 じゃあ、やっぱり点滅が悪いって訳じゃなく眩しいのが迷惑って事じゃんw
使い方が悪い例=点滅灯のみ なるほど
光軸が高すぎても、爆光ライトでも迷惑だけどねw 点灯か点滅か関係なくw それを無理やり点滅が悪いと摩り替えようとしてるだけw
光軸が高い・爆光・点滅でトリプル役満
>>843 点滅でも眩しくなければ良いんだろ?
つまり、「光軸が高い・爆光」は順当だが「点滅」は言い掛かりw
光軸と光度が同じなら固定光より点滅光のほうが刺激が強いんだから点滅が悪いことになるんじゃないの
>>845 なら暗めにすれば良いだろ?
十分な被視認性が有るんだから
つまり ※点滅式のものは前照灯ではありません
>>847 結局議論で負けて言い張るだけかw
このバカ議論を粘着ループして何になるんだ?w
どう見ても議論で負けてるのは点滅厨だな
>>849 中身無しで言い張って何に成るの?
結局議論ごっこで、ライトの使い方が悪い例を、点滅が悪いって摩り替えるすり替えだろ?w
>>833 どっかの三文週刊誌並みに突っ込みどころ満載すぎ
も少し頑張れ
なぜ点滅する自転車ヘッドライトは間違った考えなのか
ttp://www.cantitoeroad.com/blog/why-flashing-bicycle-headlights-are-a-bad-idea/ 言うまでもなく、道路交通において自転車の点滅ライトは完全に不要です。
適切な(固定光の)ヘッドライトには必要充分な可視性があります。
自転車乗りにとって点滅するヘッドライトでのライディングは、ディスコのストロボライトの下で
ライディングするのと同じです。また、(対向者に)攻撃的で不快感を与え、それは最終的にあなたに跳ね返ります。
いくつかの企業はナイトタイム・サイクリストの懸念を利用して点滅するヘッドライトを売り込もうとしています。
中国のメーカーから3,000ルーメンものストロボ・モードを持つライトの売り込みがありましたが
私たちが対向者を盲目状態にしたいと考えるとでも?
どうか、合理的に考えて下さい。自転車も交通コミュニティの一員です。あなたが他者に敬意を払えば、それは
あなたに返ってきます。
夜間はともかく真っ昼間に高輝度ライトの点滅はなかなか有効なんだなーと先週末悟った
>>853 >適切な(固定光の)ヘッドライトには必要充分な可視性があります。
無意識に適切なライトと適切じゃないライトの比較をしている
適切同士で比較しなければ意味が無い
完全に不要ですと断言してるけど、そうじゃないからメーカーも作ってるわけで。
>>853 ×なぜ点滅する自転車ヘッドライトは間違った考えなのか
○なぜ点滅する自転車ヘッドライトは賢明ではないのか
それから、この文章はアメリカマーケット(点滅OK、配光制限無し)に
ドイツStVZO規格準拠ライト(点滅不可、配光制限有り)を売り込みたいメーカー代理店の宣伝文句だから
その辺りを割り引いて読む必要がある
bad idea=間違った考え で合ってると思う 大間違い と訳すことも有る > A flashing headlight is overkill. It’s more than necessary. It’s confrontational. It’s a mistake. メチャクチャ否定してるな
少し適当にまとめてみた ・現在の道路事情やライトの性能を考えると点滅もいい。けど点灯のほうがよりよい ・市街と郊外を同じライトで済まそうと考えない ・電池式の場合は点滅は長持ちするし省エネになる ・点灯+点滅の2灯方式も悪くない ・ライト数は増すほどに目立つ(例:デコチャリ) ・眩しすぎるのは点灯点滅を問わず迷惑だが昼間に限り他人への有効なアピール方法 ・他者への思いやりを持って運転しよう ・道交法は全国ルールである(街灯の無い舗装されてない林道など) ・自分には関係ないから特殊状況を想像できない人は回れ右
何日か前にBSのハブダイナモライト装着車でハンドルに オレンジの点滅灯を別に付けてる人見たけどスゲー目立ってたよ 100均ライトかと思ったら猫目だった
真っ当なヘッドライトを点灯すればいいだけの話。 ハブダイナモ式のLEDヘッドライトであるママチャリの方が目立ってる。
ちなみにママチャリならタイヤで発電するダイナモ式でも十分に明るい。
眩しいと思う自転車のママチャリ率高し ライト自体それなりに明るいし光軸が無駄に上がったままのが多いからか
逆に下げ過ぎてる奴もいるよな。上がってるよりはマシだけど。
光軸とか明るさとか色々な奴がいる ヘルメットマウントもいれば、1000m先を照らせるなんて商品を使う人も居る 状況が多種多様なのを、単純に点滅とか点灯で良・不良判断できる物じゃない
>>827 何で仮定と決め付けてんのかさっぱり分からんが、具体的にどこそこの交差点とか
どこそこの道とか挙げればいいのか?
お前の発言見る限り、納得したくない結論が出ると分かりきってるからバカ理論だと
一蹴したがってる風にしか見えんよ。
ほら、仮定が嫌なら現実の場所挙げてみ。
>>866 そんな無限にあるものを一つ一つ議論するのはバカw
>>865 光軸や明るさや状況や使い方が様々でも点滅や点灯で良・不良を判断できる
>>868 法で点滅禁止とかならそれは可能
だが事実、そんな法が無いので不可能
眩しいから迷惑、という論点から考えると、 点滅か点灯かの違いよりも光軸の上下や配光特性の方がずっと重要なはずなんだが、 なぜか点滅だけを目の敵にするのが実に不思議でならない
自分が欲しい結論のために、原因をでっち上げてすりかえてるからだろw 眩しかろうが迷惑だろうがどうだって良いんだよ 目的は「点滅を叩きたい」だからw
>>859 ・現在の道路事情やライトの性能を考えると、市街地では点滅のほうがよりよい
・市街と郊外を同じライトで済まそうと考えない
・電池式の場合は点滅は長持ちするし省エネになる
・点灯+点滅の2灯方式も悪くないが、冗長である。
・ライト数は増すほどに目立つが、デコチャリのようにしても意味が無い。
・眩しすぎるのは点灯点滅を問わず迷惑だが昼間に限り他人への有効なアピール方法
・他者への思いやりを持って運転しよう
・道交法は全国ルールである(街灯の無い舗装されてない林道など)
・自分には関係ないから特殊状況を想像できない人は回れ右
>>859 バイアスが微妙にかかってて全然まとめになってない。
法が大雑把にしか決まってないから、まとめてもあまり意味は無い 大雑把な決まりは、大雑把で適当(いいかげん)でしかないから。
点滅は迷惑にあらず、眩しすぎるライトが迷惑
>>872 >・他者への思いやりを持って運転しよう
これが全て。だけど自転車は独り善がりが多くて困る。
全て、は言い過ぎかな。 自己防衛も大事だよ。
目立つは正義ってのもおかしいな 目立ち過ぎるのも他者にとっては危険だし
>>872 自分が迷惑だからと、「違法だ」と主張したりやめろと強要したり、本当に独り善がりだよな。
>>268 で結論出てんじゃん
合法だって言い張ってるの2ちゃんの中坊ぐらいしか居ないだろ
メーカーもここで暴れてるクレーマー対策の予防線として言ってるだけだろ それくらいの裏読み出来ないのはガキの証拠
>>880 メーカーは訴訟が起きたときに不利にならないように書いとくよ。
違法だっていう結論ではないな。
警視庁は無視かよ まったく独りよがりだな
点滅も点灯も使いたいほうを使えばいいだろ 角度下向きならなんでもいいよもう
>>883 警視庁は完全な誤認識だな。根拠法なく断言しちゃダメだよ。
お前の誤認識だろw
>>886 警視庁のパンフレットにおける記述は、根拠となる法令が無いことが既に指摘されている。
それに対する有効な反論は皆無。
東京都道路交通規則 (軽車両の灯火) 第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。 (1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯 ライトの規定はこれしかないから、これを解釈したとしか考えられない
>>887 根拠となる法令に目を通したわけじゃないけど「点滅」の記述が無いって意味?
でも警察側のガイドラインとして表示しているなら沿って話すべきじゃないかなあ
小さな点滅灯は前照灯の代わりにならない不適切なライトって事をね
だれか
>>268 にある
>(道路交通法第52条、道路交通法施行令第18条、東京都道路交通規則第9条)
>(道路交通法第63条の9、道路交通法施行規則第9条の4)
の全文をコピペしといてよ
>>889 警察が言ってるのは
>小さな点滅灯は前照灯の代わりにならない不適切なライトって事をね
「小さな」ってのがミソね。つまり玉虫色に言ってるだけw
>>888 「つけなければならない」って「付ける」とも「点ける」とも書いていない。
点灯/点滅切替の灯火が付いていれば問題なし。
>>890 そんな餌に釣られてんなよ
「小さな」は埼玉県
警視庁のほうには「小さな」なんて入ってない
>>892 警視庁は
>しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
>これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
>点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。
と言っているが、捕らえようによっては点滅でも
「自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です」
が満たされれば良い事になる。
つまりこちらも玉虫色w
895 :
859 :2013/11/13(水) 18:19:01.21 ID:???
>>873 そう思ったなら
>>872 みたいに修正してくれ
適当にまとめただけだし、これでいいとは思ってない
玉虫も蛆虫も無いね 点滅する灯火は前方の障害物を照らして視認するための前照灯とは目的が違う だから「点滅するものは、前照灯ではありません」 法律では前照灯をつける義務が有るんだから警視庁は当たり前のことを言ってるだけ 「点ける」は常用漢字の使い方ではないから法文では「つける」と平仮名表記してる 解説文や保安基準の細目など下位の規則では「点ける」「点灯」となる 自転車安全利用五則 4. 安全ルールを守る ・夜間はライトを点灯
>>896 点滅は全て違法とか警察が言ってるわけじゃなく
点滅は点灯ではないといってる訳でもない
玉虫色に言ってるだけ
で、あんたは勝手に警察も言ってないことを言ってるだけw
>>896 >点滅する灯火は前方の障害物を照らして視認するための前照灯とは目的が違う
根拠条文は?
ことばのあげあしとりじがじょうずだね!
誤爆スマン
>>898 前照灯は前方の障害物を視認することが目的
・白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の
障害物を確認することができる光度を有する前照灯
薄暗くなった時に、ポジションランプ的に点滅がベストかね。
>>902 ベストなのは車やバイクのポジションランプと同等の性能の灯火だよ
車体の左右に外側80°以上の照射角を持ち、光度200カンデラ程度の固定光
照射角の狭いライトは近距離では視てもらえる範囲が限られて役に立たない
>>901 >前照灯は前方の障害物を視認することが目的
そういう勘違いをしている人が、無灯火で走ってしまうんだよね。
困ったもんだ。
読めば判るが、法にはたいした事は書いていない。ゆる〜い曖昧な基準だけ。 細かく考えたら、どこまでが合法でどこから違法かの線引きすら不可能な曖昧な基準。 それなのに勝手な解釈付け足して違反と騒いでも何の効力も無いw
>>901 >・白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の
>障害物を確認することができる光度を有する前照灯
点滅ライトでもたいていは↑を満足するんじゃないか?
勝手な解釈付け足して合法と騒いでも何の効力も無いのに似ているね
>>907 何も付け足していませんよw
違法と法で書かれていない以上、自動的に合法ですからw
仮に違法だったとしても街なかでは安全な点滅モードにするよ。
910 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/13(水) 22:16:07.36 ID:yF33ex1T
点滅してると明暗が起きて一瞬視力を奪われるんだよね 点灯してればなるべくライトを直視しないようにできるけど 点滅だとうっかり視点が合ってしまう事がある 危ないよな
つまり俺様の好きなようにやるってこと?結局それかい
>>910 >点滅してると明暗が起きて一瞬視力を奪われるんだよね
お気の毒に。
治るまで夜間は出歩かないほうが良いよ。
結局、
>点滅する灯火は前方の障害物を照らして視認するための前照灯とは目的が違う
の根拠条文は無しか
>>901 の条文なんて、点滅灯でも問題なくクリアできる内容なわけだし
それはお前自身の安全だろ。幻惑された他人の安全など知ったこっちゃないんだろ。
917 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/13(水) 22:21:59.79 ID:yF33ex1T
このスレ率直な感想言っただけなのにファビョって噛みつく人がいるんだね
>>916 点滅灯火で幻惑する訳が無い。
幻惑は明るすぎたり光軸が高すぎたりが原因で点滅は原因ではない。
>>916 >それはお前自身の安全だろ。幻惑された他人の安全など知ったこっちゃないんだろ。
健康な人は幻惑なんてしないし、事故も起きてないしね。
点滅で幻惑するならウィンカーでイチコロw
歩行者信号も危険だな。
違法だとか、迷惑だとか他人を批難するために、その根拠がウソで言い張れる、しかも粘着して繰り返せるって 凄い精神構造だよな・・・w
次スレ立てるときにテンプレに↓コレ入れといて ※NG推奨ワード ID:???
お前がNGw
>>920 夜中に他の灯火を点けず、ウインカーだけをチカチカ
点滅させてる車があったなら眩惑させるかもね
>>925 ハザード焚いて止まってる車でイチコロだなw
927 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/14(木) 02:12:23.94 ID:xjqPPbm7
チカチカ目障りなんだよ だからチャリ乗りは嫌われる
我侭で嘘つきで粘着質だからアンチは嫌われるw
928の粘着ぶりにわろたw
>>929 結論が合法で出てる話に何年粘着してるの?
しかも反論の根拠がウソでw
結局「俺は点滅が嫌い」が本音だろw
>>930 結論とか根拠ってなんの話だよw
誰彼構わず噛み付いちゃうタイプか?
オマエ見えない敵と戦ってるだろw
アンチはリアルで言っても全く相手にされないから2chでわめいているんだな 警察に点滅を取り締まる様に言ってこいよ
曖昧な条文だから合法違法も曖昧になるんだよな 自動車みたいにカンデラ数を明示すりゃいいのに。 砲弾型1LEDの点滅で30キロ出したら常識的に考えて 「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」とは言えないし、 数Wクラスのライトなら誰だって10m先はしっかり見える。 じゃあ高輝度の砲弾型5個高速点滅ならOKかと言えば・・・グレーになるよな。
現実問題として都会は無灯火でもたった10メートル先くらい軽く見える。 だからこそこんなに無灯火が多いのさ。文化不毛のド田舎は知らん。 なんとなく、ここで点滅に文句言ってる奴はド田舎に住んでる奴が多そうw
>>933 「罪刑法定主義」で「疑わしきは罰せず」だから
グレーならば合法と言うことになる。
また、「合法違法も曖昧」ならば、同じく合法に成る。
曖昧ではなく、はっきりと合法に。
違法とするのにはきちんとした根拠がいるから、違法か合法か曖昧やグレーならばはっきり合法と言うことになる。
曖昧だから警察も役所もメーカーも 点滅ライトは前照灯とみなしてないんだよ
グレーにしとかないと年末のキャンペーン期間に稼げないからな
道交法で罪も刑も定義されてるんだから罪刑法定主義に反してない 夜間道路上では前照灯をつけなければならない 前照灯が点いてなかったら法律違反となり検挙の対象となる 実際に検挙されるかは警察の判断で有罪になるかは裁判所の判決による 刑を科されないから法律違反ではないということにはならない
>>940 でもね。点滅灯は前照灯にならないなんて何の法的根拠もないから。
>>942 直進している自転車を追い越しながら巻き込む、基本過失割合で100:0で車が悪いパターンですねw
アンチの基地外っぷりがよく判りますw
>>942 そこ交差点じゃなくパチンコ屋の駐車場w
チャリも安全確認しないで飛び出してるから10:0は有り得ない これ「自転車のライトが見えなかった」って言ってたらどうなんのかな 当たる瞬間は消えてるっぽいし
■道路に面した場所への右折、左折の方法(ガソリンスタンド、コンビニ等) 「左折」⇒車は、道路外に出るため左折するときは、あらかじめできるだけ道路の左端に寄って徐行する。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「右折」⇒車は、道路外に出るため右折するときは、あらかじめできるだけ道路の中央に寄って徐行する ※道路外に出ようとして歩道や路側帯を横切るときは、歩行者がいてもいなくても必ずその直前で一時停止をしなければなりません。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※右、左折などの合図をした車の進路を妨げてはいけません。(変更妨害の禁止)
948 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/14(木) 22:14:54.11 ID:Cf9B/0L5
今日も点滅にSOS照射〜w たのしーw 昨日の話なんだが点滅雑魚が街頭鉄柱にクラッシュしてたわw
アンチって自分で話をでっち上げて叩くの好きだよねw
>>942 19秒ぐらいのところか。
前照灯と事故の関係はないし、尾灯がどうだったのかは分からないけど。
過失割合では10:0で自動車が悪いね。
951 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/14(木) 22:26:48.13 ID:3LiCY0ce
>>942 発光面積の大きなハロゲンランプを点灯させてたらいいのに。
>>951 それは無理な追い越しによる巻き込みに対して、どんな効果があるのかな?
>>942 車は左折ウインカー無し
車の方は侵入先に出ようとする車がいたから速度控えめだった感じ
これ例え点灯でも事故ってただろうな
この事故、仮に交差点で起こしても100:0で車が悪い 先行する車に自転車が左から追い抜きかけて巻き込んでも90:10で車が悪い だが、実際のこの事故は「交差点ではなく、道路外へ歩道をまたいでの左折」だから 車側に一時停止義務があり、100:0ですら甘い位の一方的に車が悪すぎる事故となる
>運転席と助手席に若くてきれいなギャル風女性が二人で乗車していました。 示談にするか、クロモリをフルカーボンにするか
>>952 点滅は距離感をつかみにくい。とくに女は空間認識能力がない。
>>942 >>945 まさに無灯火でも10メートル先くらい軽く見える道路だな。
見えなかったなんて言い訳出来るわけが無い。
>>957 一時停止は?
同一進行方向の車両の前照灯が距離感覚とどう関係する?
そもそも、空間認識能力の無い奴の逆切れだろ?距離感どうこうってw
つか、この画像を提示して点滅を叩こうとか常識的にちょっと無理があり過ぎ。 ま、どのような感覚の人間が点滅を叩くのかいい参考にはなったよ。
962 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/14(木) 23:13:58.13 ID:IrWCkHC8
>>957 後ろから来ているクルマになんの関係あるんだ?
>>959 一時停止は歩道の手前ですよ。車道を走行してる自転車は関係ない。
DQNミニバン ・ウインカーを出さずに左折した ・安全確認が不十分だった 点滅自転車 ・無灯火だった ・安全確認が不十分だった
>>963 この自転車が走っているのは歩道
だが車道でも歩道でも、車側は一度一時停止をしてから歩道に入れる。歩行者や自転車の有無に関係なく。
で、車は一時停止をしていない。自転車抜きでも違反。更に事故を起こしてるからしゃれにならない。
>>965 100% 10:0だよ。点滅で無灯火になることはない。
根拠にもならん馬鹿な動画貼ったり嘘をついたり。つくづく救えないなあ。
>>965 自転車は直進してるだけ。しかも歩道。
車側に歩道に入る前に一時停止義務があるので、自転車側に安全確認不十分は発生しない。
>>965 >DQNミニバン
>・ウインカーを出さずに左折した
>・安全確認が不十分だった
一時停止違反もあるな。
なんで、こんな動画で自転車を叩けると思ったのか理解に苦しむな。 せめてもう少しグレーな動画ならまだしも。
100:0の事故で被害者側を叩くって・・・・・
アンチって、ほんとバカ
細かく言うと ・安全確認から始まって(安全確認は随時繰り返す) ・進路変更3秒前からウィンカー ・ウィンカーを出しつつ曲がる30m手前から左寄せ(歩道がある為車道外側線を超えギリギリまで) ・徐行 ・左に曲がる場所の前で一時停止(止まって更に安全確認) と、歩道を越えて道路外への左折はこの位の項目があり 上で上がってる過失割合はこれらが出来ている場合の「基本過失割合」 出来ていないと更に過失割合として加算される。 つまり車側は、「安全確認不十分」、「ウィンカー」、「左寄せ」、「徐行」、「一時停止」で更に過失が加算される 可能性が大きい。
実際はね、この程度の事故だと細かいことは事まで立証しないし、 しても意味がないので警察の調書ももっとざっくり。事務的に処理されるだけ。 何れにせよ10:0で自動車に責任があるケース。 あとは保険屋次第。中には平気で嘘つく悪質な奴とかいるから注意しないと。
>中には平気で嘘つく悪質な奴とかいるから注意しないと。 どこかでさんざん聞いたような・・・・ ああ、点滅アンチの言動そのものじゃんw
あいつら馬鹿な上に嘘をつくからな。もう最悪。
リンク先のコメントでも自転車が悪いて論調も結構あってびっくりだわ どうやったら自転車側の非をこじつけられるんだよw これとは別に点滅はウザいけどね
ウザいと思う自由はあるからな。それでもいいよ。 ま、俺は点滅の方がいいと思うから平行線だけどそれはしょうがない。
どう見ても自転車は車道の路肩部分を走行してるだろ。 歩道を走行してたら車にぶつかってない。
>>979 道路外に出るときに、歩道や路側帯をまたぐ時は一時停止だがやってる人は極一部
日常運転してる人でも道交法が判ってるつもりで、自覚無く違反しまくってる人が多い
だから、間違った基準で違反して無い人を違反と言ったり
自分の違反を全く気が付いてないような人が相当多い。
>>981 車道を走っていたとしても、100:0で一方的に車が悪い事故に変わらないんだがなw
>>982 道交法の第17条において規定されてるからね。
>車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、
>かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。
ちなみに、この「車両」には自転車も含まれます。
自転車は誰ひとりとして守ってませんねw
自転車は橋渡ってきた後だろ? 橋の車道は狭くて自転車で車道行くのは危険だから歩道走るのはごく常識的な判断 これを「車道走ってなかったから」と叩くのはあまりにも強引
>>986 車が守ってなくて
自転車が守ってない
としても、守ってない自動車がそれで事故を起こした動画ですので、自転車が守ってないとか関係ないですよw
車両を運転してる以上は事故を防止する義務がある。 歩行者感覚で自転車に乗ってもらっては困るね。
で、免許が居る筈の自動車で、道交法違反しまくっての事故動画ですが?w 自転車を叩きたいなら、せめて自転車側が悪い動画にしなよw 毎日毎日バカ議論すぎw
この動画配信した人間はこの動画を警察に提出しないんか? DQN車の奴が都合のいい?言いまくるかもしんないのに
そもそも点滅と全然関係ない話題。 自転車マナーのざっくりした話なら他所でやれ。
>>991 普通に100:0で解決してるだろうから問題ないだろ。
>>992 何でも良いから点滅叩く口実にこじつけて使おうと思ったら
そもそもアンチが道交法全然判ってなくて車が一方的に悪すぎる動画だった
って所なんだろw
どー見ても釣りだろ(又は荒らし)
ココのアンチは正真正銘のバカだろw
997 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/15(金) 03:58:54.60 ID:xGq4tVLP
ほんと点滅は目障りだよなあ
998 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/15(金) 03:59:43.15 ID:xGq4tVLP
点滅やめりゃあいいのに
999 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/15(金) 04:00:13.15 ID:xGq4tVLP
ただの迷惑でしょ
1000 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/15(金) 04:00:45.03 ID:xGq4tVLP
もうやめてね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。