馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 256☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 255☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375071111/
2ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 17:39:03.31 ID:???
いちもつ
3ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:07:34.36 ID:???
モツ煮込み食べたい
4ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 19:26:45.76 ID:???
>>1
愛してまぁ〜す(キヨシロウ風)
5ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 21:33:58.84 ID:???
ぽまいらの夏の水分補給は何を飲んでますか
おいらは水です
6ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 21:36:40.88 ID:???
俺は麦茶が一番よく体に合う。
往復50キロを超えるならアクエリアス持ってく。
7ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 21:37:05.92 ID:???
水だけだと塩分濃度が薄まるのでスポーツドリンクを薄めた奴にした方がいい
8ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 21:42:46.25 ID:???
スポーツドリンクを飲みまくってる時に出る汗って
ベタベタしてて気持ち悪いから嫌い
9ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 21:48:47.96 ID:???
>>5
ポカリスエットを2倍に薄めたもの。
自分の場合、アクエリアスは疲れてくると飲みにくくなる。

夏場はコーラも飲むよ。
浸透圧とか気にせず。
10ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 21:49:30.42 ID:???
>>8
汗に糖分が出てるのはヤバいぞ。糖分を急激にとりすぎだ。
11ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 22:05:06.95 ID:???
夜にポテチとかカラムーチョ食べると
朝には顔が食べたものの臭いになってるよね
12ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 23:57:40.03 ID:???
都内にGhostのBIKEを扱ってる店って有りますか?
13ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 23:59:11.54 ID:STvrcNeM
クリアランスとマージンの違いを教えてください
14ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:13:31.30 ID:???
水と塩で十分
スポーツドリンクは甘ったるくて喉が渇くから好かん
15ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:57:43.07 ID:???
>>13
クリアランスもマージンの一つだけど、
マージンはクリアランスだけでなく強度的な余裕を指す事もあるね。
16ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 02:17:36.64 ID:???
普通に水がベスト。ナトリウム補給には梅でもかじっとけばいい。
17ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 02:51:09.55 ID:???
クソ日本猿ども
韓国へきちんと謝罪しろ!
18ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 03:07:48.01 ID:???
そういや韓国は自転車メーカーあるの?
19ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 04:16:30.67 ID:FCXwoKJc
アサヒ スーパー H2Oなら
程よい甘さで後味もスッキリ
20ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 04:22:03.47 ID:???
最近はグリーンダカラにハマってる。
21ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 05:05:02.30 ID:???
>>18
韓国は自転車=貧乏人の乗り物
っと決めつけているから乗るひとは極少ない
今はな
そのうち起源を訴えだすけどな
22ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 06:11:46.66 ID:???
日本も同じだろ。自転車=貧乏人ってモータリゼーション時期の考えが抜けない奴の方が多数派だよ。
未だにクルマ=大人、金持ち 自転車=子供、貧乏人

韓国は日本より少し近代化が遅れたから日本よりその傾向が強く、中国は更に遅れてるからその傾向が強い。
それだけの差でしかない。日本だって70年台は公害が蔓延してたし、ネトウヨってそういう日本の事実から目をそらすよな。
23ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 06:42:24.94 ID:???
中国は自転車めちゃ多いだろw
日本も東南アジアも自転車多いけど、韓国はマジで少ない
24ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 06:47:17.13 ID:???
何時の時代の中国のイメージなんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=Owu33sJc9eI
25ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 06:54:21.03 ID:???
流行に敏感な俺がチャリ買ったから間違いない
まもなく空前のチャリブームが到来することであろう
26ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 06:57:12.02 ID:???
確かに昔の中国は朝通勤の超巨大グルペットが名物だったけど
廃れて話題にならなくなって随分経つよね
27ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 07:25:13.99 ID:???
中国人は昔は日本でも集団で自転車乗ってたぞ
聞いたことあるけど政府からお達しが来て集団で行動しなきゃいかんのだと
28ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 07:49:24.03 ID:???
日本国内でも東京、大阪などの大都市と、大人の移動は車って田舎とでは
自転車に対する意識がかなり違うみたいよ。田舎では18歳になっても自転車
乗っていると珍しがられるってよ。
29ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 08:27:18.63 ID:ZNZj7P28
40になって自転車乗り出した俺は、やっぱり貧乏!
30ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 08:55:03.71 ID:???
田舎でジジイが釣り道具積んだチャリ乗ってるのよく見るがあれはそんなに異端な行為なのか?
31ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:06:26.10 ID:???
>>28
つまり>>22は田舎にお住まいだってこと?
32ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:08:16.44 ID:???
田舎だと免停か免取になった人ってイメージなの
33ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:11:59.43 ID:???
>>23
今は結構少ないよ
ただ、朝方はそれなりに走っているし太極拳は高速で動く
自転車を持っていると危険な地方もあるけどね(金持ちと判断される)
34ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:16:52.85 ID:???
>>32
北海道は無免で車に乗っている奴が異常に多い
場所は言えないけど、朝、バス専用道路の取締をすると5割近くが免許持ってないw
35ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:20:21.08 ID:???
>>16
水と塩タブだと、濃度調整が難しい。
結局、ハイポトニックのスポーツドリンクが一番簡単。
ただし、補給食とか取ると無意味になるが。

>>19
それ嫌な甘さが口に残るし、合成甘味料みたいなの使われてるし、カロリーオフだから向いてない。
ブドウ糖や砂糖を嫌うなら、大塚のエネルゲンをお勧めする。オレンジ味で飲みやすいよ。
36ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:23:05.05 ID:???
>>35
>補給食とか取ると無意味になる

どういうこと?
37ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:36:10.51 ID:???
>>36
すまん、言葉が足りなかった。

補給食と混ざって浸透圧が変ってしまうってこと。
俺は補給食を流し込む時には真水か緑茶。
少しでも薄めて吸収を良くすることを狙って。
38ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 10:14:42.89 ID:???
サイクルナビを購入しようと思うのですが、検索するとPanasonicのポタナビが出てきます。
四万くらいまでなら出せるのでこれにしようとも思うのですが、自転車界で一般的なナビというとどれが人気でお勧めなのでしょうか?
39ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 10:53:06.44 ID:???
SS29erのギア比ってどれくらいが普通なんですか?
1.5だと軽すぎ?
40ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 11:08:18.39 ID:???
シマノのメカディスクブレーキ(BR-CX75)が壊れた
一応ワイヤーを引けばパッドは動作
でもある程度力がかかるとカクンッとなって力が抜ける
ワイヤー→パッドへ動きを伝えるどこかでほぼ途切れたっぽい
こんな故障てよほどレアケース?
41ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 11:12:23.73 ID:???
>>40
珍しいね。
保証期間内ならシマノに電話すればどうにかしてくれるよ。
42ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 11:13:20.31 ID:???
>>39
コースによるね。
43ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 11:25:06.38 ID:???
>>40
カクンとなった後はレバー戻せばまた同じような症状が出る?
44ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 12:12:59.08 ID:???
>>41
2年保証なんかーたすかる

>>43
そうです
45ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 12:49:58.80 ID:???
>>42
コースというか里山ライドです
一般的なギアが知りたくてね
4640:2013/08/10(土) 12:53:46.28 ID:???
きちんと調整したら直った・・・

シマノのメカディスクのキャリパーは
力を伝えられる範囲がメカの可動域よりずっと狭いのが普通?
これ不具合なのか仕様なのか気になる
47ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 12:58:38.02 ID:???
そもそもメカディスクに関してはシマノはいまいち
avidいちたく
48ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 13:04:33.76 ID:???
>>45
里山といっても様々だから、コースによるとしか言えないよ。
一般的な話をすると1.5は軽めの部類だけど、それがベストなシチュエーションもあるので、
軽いから良くないって事にはならないね。
俺は32×18や32×20あたりを良く使ってるよ。
初めて組むにあたり指標がわからないって話なら、なんでもいいから適当に組み、
走らせてみて軽くしたい・重くしたいと感じたら変更する流れでいいと思うよ。
49ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 13:08:29.34 ID:???
>>46
クリアランスが広かったのを適正にしたら直ったって事かな?
それだと使いっぱなしてクリアランス広がっちゃってる人は注意しないといけないね。
調整がどんな状態だろうとレバーがハンドルに付くまでは力が抜ける事は有っちゃいけないと思うけどなぁ。
その個体のみで起きる事なのか、そういう仕様なのかはシマノに聞いてみたほうがいいと思うよ。
50ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 13:22:46.15 ID:???
>>38
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm31/index.html
ガーミンは高いから4万ならこれかな。バッテリーもそこそこ持つし
モバイルバッテリーで充電も出来るよ。シンプルで使い易いと思う。
51ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 13:49:17.56 ID:???
ママチャリの後輪車輪を外したいのですが
ナットの締め付けトルクがきつすぎてスタンドが外れません
固着したように固まったナットを緩める良い方法はないでしょうか
52ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:03:27.41 ID:???
>>51
クレ556を掛けて一晩放置して内部まで浸潤させる
翌日に十分556が染み渡ってからメガネレンチに鉄パイプで延長して一瞬だけでかいトルクを掛ける
53ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:11:02.40 ID:ZXa/EQo3
チェーンの汚れ落とし、注油にどのくらい時間がかかりますか?
ディクリーザーや灯油、などを用いても1時間くらいかかるのですが、
時間かかりすぎですかね。
54ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:15:13.71 ID:???
>>53
几帳面にやりすぎ
注油の際にウェス拭き取ってやればそれで汚れ落ちるから十分
チェーンは消耗品だから通勤で使ってりゃ1年で交換の場合もある
伸びたチェーンをずっと使うのはスプロケにも良くないし使い捨てと割り切ること
55ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:18:00.32 ID:???
パーツクリーナーでサーッと落とすだけで妥協してるわ
こだわるとキリがないからね
56ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:22:18.92 ID:???
チェーンの裏にウェスを当ててチェーンオイルだーっと掛けながら拭いて一周
…1分位だな掛かる時間は
57ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:40:39.72 ID:???
>>38
ポタナビはナビしないし糞。
58ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:41:20.01 ID:ZXa/EQo3
皆さんやっぱりそんな感じなんですね。1時間もゴシゴシ拭いていると、スプロケまできれいになって気分は良いのですが、ほどほどに切り上げた時と、変速性能に違いがほとんど感じられなかったので。
59ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:43:58.22 ID:???
どうせ安物買ってもガーミン欲しくなるんだから最初からガーミンにしておくべき
60ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:51:43.92 ID:???
>>58
チェーン単独の理論上伝達効率は99%だからな
(それがテンショナーや変速機を介するうちに85〜95%の落ちるが)
チェーンの斜め掛けや汚れは伝達効率に殆ど影響を及ぼさない
気にするならもっと他のとこ気にした方がいい
ttp://www.yama-kei.org/local_train_nakameguro/2010/02/bicycling_science_david_gordon_1.html
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp51-2001.pdf
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp50-2000.pdf
61ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:51:50.65 ID:???
>>54
チェーンけっこう砂が入ってジャリジャリにならないか? 自分はペットボトルに入れてパーツクリーナーでシャカシャカしますよ。たまにですが。
62ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 15:01:06.90 ID:???
>>51
どんな工具使ってる?
柄の長さが足りないんじゃない?
最低300mmはあったほうが楽だよ。
63ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:27:34.89 ID:???
ロードデビューしたその日に、最後の坂道を上がりきれなくてUターンしようとしたらこけてしまい、捻挫してしまいました。

怖くなってしまったので、せっかく買った私に克服法ください…
64ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:30:54.79 ID:???
坂道に近づかなければおk
65ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:31:21.20 ID:???
MTBなんて転ぶのが仕事みたいなもんだよ!転んだ数だけ強くなる!
http://www.youtube.com/watch?v=8ZQ7vXjKoBk

まあフォーク立ってるロードで勾配のある坂の途中でUターンなんて誰もやりたくないw
次からはロードの取り回しはなるべくケツから尻を離して行おう
66ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:31:23.57 ID:???
つオロナイン
67ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:32:16.18 ID:???
変だな
× ケツから尻を離して
○ サドルから尻を離して
68ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:34:05.37 ID:???
自転車のロックについてです
前輪-フレームとフレーム-後輪をU字ロックでロックし
フレームと固定物をワイヤーロックで地球ロックしてます
もう少し何か盗難対策出来るでしょうか?
69ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:34:58.97 ID:???
>>63
@そのギアで登れる勾配の限界が何度か把握して不用意に急坂に突っ込まない

A低速で動くときはサドルからケツを浮かせてペダル荷重
 サドルに尻を乗せて座ってる状態 = 高い位置に体重乗って不安定
 サドルから尻を離してペダルの上に立ち上がる = 低い位置に体重が乗って低速でも安定

この2つを注意してみて
70ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:38:21.76 ID:???
>>64-67

有難うございます。まあ最初に怪我したので調子乗らないように自分を戒めることは出来ました…良くなったらまた走りたいと思います。
71ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:38:31.96 ID:???
>>68
フレームの内三角の部分の後輪をロックすれば、フレームも同時にロックしたと同じ効果
(後輪を切り落とさないとフレームを持っていけない))
ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/13/120912_Bicycle_04.jpg

愛用の自転車を盗まれないための「正しい自転車のカギのかけ方」
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html
72ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:41:09.07 ID:???
>>68
ワイヤーは弱いよ
ABUSのブレードロックがいいかな
73ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:44:47.41 ID:???
>>69
あー、特にAをこれから意識します。サドルに全部体重乗せてました。
74ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:57:31.58 ID:HdACWaQ3
バイクのようなバックミラーってないのでしょうか?
75ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:06:12.14 ID:???
>>74
「ような」が何を指すのか不明だけど、角や丸で足の長い物ならあるよ。
単車に較べて面積は小さいので死角は多めだけど。
7675:2013/08/10(土) 17:07:47.88 ID:???
77ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:10:47.46 ID:???
78ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:10:54.59 ID:HdACWaQ3
>>76
さんくす
バーに止めれる大きなのが欲しかったんです
79ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:23:53.87 ID:???
>>78
これ使ってオートバイ用のミラー付けちゃえ
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/7207/
80ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:24:48.02 ID:HdACWaQ3
あとひとつ聞きたいのですが、シートの尻痛対策でサドル交換以外で効果的なものでオススメはありますでしょうか?
2時間乗ってても知り浮かさず乗れたら嬉しいです
81ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:31:10.21 ID:???
>>80
レーパン穿く
82ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:41:03.45 ID:HdACWaQ3
それは下着の上に履いてその上から普段着を履いてもいいものなのでしょうか?
83ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:43:00.40 ID:???
その下着の縫い目や段差などが原因で痛くなるかもよー
84ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:03:09.19 ID:???
>>82
下着は穿かないよ。
レーパン穿いた上に何か穿くなら、ゆったり目の何かがいいね。
きついと脚を回しにくくなるので。
85ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:09:39.52 ID:???
>>79
お前オートバイ用のミラーがどんだけ重いか知らねーだろ
86ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:10:36.63 ID:???
>>80
キ○タマが潰れるような痛みなら、座り方の角度が違ってる可能性がある

こういう背中を反らしてキ○タマに体重が掛かる乗り方だとどんな柔らかいサドル使っても痛い
http://iup.2ch-library.com/i/i0973801-1376125661.jpg
 ↓
だから背中を丸めて腰を後ろに倒し、キ○タマがサドルから浮く感じに座る
http://iup.2ch-library.com/i/i0973802-1376125661.jpg

こんな感じで腰骨が後ろに傾いて垂直になると股間がサドルで潰れなくて痛くない
http://iup.2ch-library.com/i/i0973800-1376125661.jpg
クロスバイクでもこのように背中は丸めても腰だけは前に寝ないで垂直に立ってる
http://iup.2ch-library.com/i/i0973803-1376125661.jpg
87ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:30:29.09 ID:HdACWaQ3
>>84
さんくす
明日見に行ってみます

>>85
リッターバイク乗りです
88ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:30:35.52 ID:???
シートチューブの切れ込みが後ろにあるときってシートクランピは前で留めるのがいいですか?
89ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:32:51.16 ID:???
>>86
ポジションはちゃんとできてると思います
痛いのは蟻の戸渡りの辺りとケツの割れ目の一番出っ張ってる部分の両サイドです
90ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:34:19.79 ID:???
>>89
後者のほう、坐骨幅とサドル幅(坐骨幅+25〜30mmくらい)が合っていない可能性あるかも。
91ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:34:47.58 ID:???
>>90
ありがとうございました
92ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:36:03.81 ID:???
>>88
クランプとフレームの割りをずらしたほうがいいって話もあるけど、
シートポストに当たるのは結局フレームなのであまり変わらない気がする。
93ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:48:27.29 ID:???
>>90
確かにサドルの幅が狭い気がします
諦めてレーパンかカバー買います
94ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:50:38.78 ID:???
>>93
幅が合っていないならまずはサドル交換でしょ。
95ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:54:33.87 ID:???
>>94
サドルは交換したくないです
96ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:55:52.38 ID:???
>>85
オートバイ用ミラーがどんだけ見やすいか(本当はチャリ用軽量ミラーはどれも揺れてまともに見えない欠陥レベル)知らんだろ
チャリ軽量ボロ儲け神話にみんな騙されてるが、荷物はバックパックでなく車体取り付け、安全・便利グッズの質量気にしなくなると
自転車乗るのが超楽しくなる

重くて坂登れなかったらチャリでなく自分の減量しれ
97ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:19:15.99 ID:???
オートバイとはミラーの付く位置が違うので(オートバイの位置に付けようとするとハンドルより先の空間になる)
自転車に最適化していったらオートバイ用流用よりは専用のがいい
エンジンで走るオートバイならハンドルのブレを防止するカウンターウェイト入れても気にならないが
僅かな馬力を絞り出して走る自転車では500gのハンドル周辺の重量バランス悪化が非常に大きく圧し掛かるので

>>96
なんていうか他人の考えを否定することに躍起になって現実を大げさに歪めて話してるよね
98ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:21:14.04 ID:???
東京から箱根までクロスバイクで行こうと思うんだけど
お勧めスポットと良い日帰り温泉教えてくだされ。
99ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:28:34.89 ID:???
掃除用のウェスの消費が激しいんだけど
お前らどこで調達してる?
100ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:28:56.05 ID:???
太平洋岸自転車道
http://www.cyclesports.jp/courseguide/jitenshado/020/

温泉はどこだろうね、温泉郷まで行けばいくらでもあるけど
101ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:29:58.84 ID:???
>>99
夏は毎年登山とキャンプでTシャツ10枚位使い潰すので
そのボロくなった廃Tシャツを破いてウェスにしてる
102ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:35:42.11 ID:???
愛車に体臭こびりつくだろ
自分では気づかなくても周りは気づくぞ
103ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:42:51.20 ID:???
塩素漬けで雑菌死滅させれば新たに菌付着させない限り臭いは付かない
生地もぼろぼろになるがどうせウエスだし関係なし
104ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:46:04.48 ID:???
>>98
黒たまごは欠かせない
http://www.owakudani.com/
その近くの
http://www.yunessun.com/
105ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:48:12.32 ID:???
トピークのモンドパックを使いたいのですが、サドルとタイヤがどれくらい離れていれば付きそうでしょうか?
106ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:53:29.72 ID:???
あれ20cmくらいシートポスト出さないと付かないよね
小径車じゃないと無理って思う
よっぽどスローピングの激しいクロスバイクなら付くのかな
ホリゾンタルのロードだとまず無理そう
107ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 20:26:20.30 ID:???
同じようなタイヤサイズで、ブロックタイヤとスリックタイヤでは
歩道の段差でギャップを拾った時の挙動はどう違いますか?

でこぼこの多い道での乗り心地を考えたら
ブロックタイヤの方がトータルでは優れているのでしょうか?
108ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 20:26:32.37 ID:???
>>98
箱根の日帰り温泉なら、旧東海道をちょっと入った天山ってところがわりと好き
ついでに七曲りにも行ってみれば良いんじゃないかな
109ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 20:36:29.36 ID:???
>>107
ノブの変形があるぶん若干感触が違うけど、挙動に変化が出るほどの差はないね。
綺麗な舗装路ならスリックのほうが安全(制動や旋回時のグリップが全然違う)だよ。
ブロックが有効なのはオフロードだね。
砂が浮いた舗装路とかだと微妙な所だけど深溝タイヤがいいかな。
110ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 20:55:03.13 ID:???
>>107
ブロックタイヤの場合、ただでさえゴリゴリゴリゴリ言いながら走ってるから
体感的な部分で言うとブロックタイヤの方が段差超えは楽。
というか、スリックタイヤもブロックタイヤも
同じようなサイズならギャップ拾った時の挙動は同じだが

例えば、スリックタイヤの平常時が1、段差超えで5の衝撃を拾うとしたら
ブロックタイヤは平常時が2、段差超えで5を拾ったらその差が3になるというだけ
111ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 20:56:01.65 ID:???
仏式の空気入れにいつも失敗し、全部ダダ漏れしてから入れ直すのを繰り返す事が多いです。これってパンクのリスクを高めてますかね?
112ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 21:03:56.31 ID:???
>>111
ペタンコになるまで抜けるなら、チューブを噛み込んでバーストする可能性がごくごくわずかにあるね。
殆ど気にしなくていいレベル(タイヤ浮かせていれば全く気にしなくていいレベル)だけど。
しかし抜けちゃうのは何故だろう?その原因を取り除いたほうがいいと思うけど。
頭の丸いネジの軸が曲がってたり、ポンプヘッドを真っ直ぐ刺せていないとか、なんか原因があると思うよ。
作業手順を細かく、いつ抜けるのか書いてみ。
113ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 21:18:11.79 ID:???
>>103
自分は臭くないと思ってるヤツほど臭い法則
114ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 21:59:58.33 ID:???
>>112
空気入れるとき、先っぽを軽く押してほんの少し空気を抜く。次にポンプヘッドを差し込んだ時に、うまくささらず、一気にぷしゅーっと。

たぶんまっすぐ刺せていないんだと思う。
115ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 22:16:53.53 ID:???
>>114
ヒラメのポンプヘッドに換えちゃえ!
116ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 22:53:22.53 ID:???
万全の汗対策を取ってる俺らより、それを笑っている外回りの営業の方が汗臭いという事実
117ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 22:57:45.60 ID:???
ストレスの汗と一緒にするなよ
118ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 23:34:32.01 ID:???
右ペダルを交換しようと、ペダルレンチでぐいっとやったら六角なめた(ペダル側)
裏側からヘキサゴンレンチでゆるめようと思ったがビクともしねぇ。。。。
これはどうしたら・・・・・・・orz
119ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 23:40:56.65 ID:???
クランク外して自転車屋もってけ
120ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 23:42:59.20 ID:???
>>118
CRC吹いて今日は寝る
121ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 23:57:54.89 ID:???
毎日自転車通勤して3ヶ月たったのですが
いまだにフォームを意識しながら乗らないと、正しいフォームを維持出来ません
歩道しか走らないため、フォームが崩れると手が痛くなります
普通の人だと3ヶ月も乗れば無意識に正しいフォームを維持出来るようになるものなのでしょうか?
それと、もし完璧に正しいフォームでも歩道走行のみの場合、ダメージが蓄積するのは当然なのでしょうか?
122ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 23:59:00.25 ID:???
歩道走るのヤメレ
123ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:11:25.91 ID:???
自分が走っている地域は歩道走行が認められています
車道は大型のトラックが往来し、路駐車も多いです
ガードレールが途切れなく続き、いったん車道へ出ると歩道への復帰が困難です
以上の理由から歩道走行をしています
124ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:15:49.73 ID:???
歩道走るならフォームなんてどうでもいいじゃん
125ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:20:29.63 ID:???
林道程度なら走れる安物のエントリーモデルのMTB
パーツを強化するとしたらどこを強化したらいいどすか?
126ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:29:55.94 ID:???
歩道は法定で徐行(最新解釈は15km/h以下?)と決まっています
大型トラックやダンプは自家用乗用車より自転車に対する配慮(自責事故回避)の精神が徹底しているため
車道を35km/h以上で走行している自転車にとっては、危険は皆無と言って良いのが現状です

歩道を加害責」100%のリスクを冒してチンタラ車道の2倍以上の時間掛けて走るより車道走高速行がお勧め
127ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:30:23.18 ID:???
まずフレーム
128ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:33:33.16 ID:???
>>127
そんなご無体な
完成車買った意味を完全否定
129ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:34:54.56 ID:???
1にフレーム
2にフレーム
130ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:36:27.79 ID:???
実際はそうなんだろうけど質問意図を理解してもっと安上がりな提案求む
131ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:37:11.91 ID:???
>>127
>>129
フレームの素材と溶接は上位車種と同じなんだよ
まあその上位が10万円くらいなんだけど
132ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:43:56.57 ID:???
どういう乗り方するか考えてタイヤ替える
街乗り主体ならスリックのほうが楽ちんだ。
133ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:55:21.21 ID:???
タイヤとグリップかえるくらいだな
それで山を駆け下りたいなら全取っ替えだけど
134ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 00:56:50.86 ID:???
>>125
ビンディングペダルとSPDシューズがイイと思うの。
ギャップ越えで足がペダルから外れると、こけそうになって危ないし。
135ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:01:47.71 ID:???
>>130
まず改造の方向性を言え
何向けの仕様にしたいのか
そしたらそれ向けのフレーム選んじゃるから
136ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:02:06.52 ID:???
ヘルメット買ったけど
外出時に外したらどうすれば良いんだ
リュックに入らないがな
137ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:02:47.77 ID:???
>>121
インナーマッスル鍛えて体ができあがるには少なくとも半年
1年もすればロードの前傾取っても首も肩も腰も肩も手首も痛まない筋肉ができあがる
数ヶ月ですぐ効果を求めるようなせっかちだと自転車やってられないよ
138ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:03:30.59 ID:???
>>136
入るリュック買え
139ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:04:19.67 ID:???
>>136
リュックの外にとめるかブラさげるんだよww入れようとするなw
140ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:05:14.78 ID:???
>>136
あごひもの部分をリュックにくくりつければ良い
141ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:08:31.47 ID:???
天才か……
142ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:12:50.71 ID:???
>>137
なるほど、やはり体を鍛えないとダメなんですね
いままでスポーツなんかしていなくて突然自転車乗り出したので
たぶんまだ腹筋が弱くて、体を支えきれないから、少しずつ手の方へ重心が崩れていくような気がします
長い目でトレーニングを続けてみます!
143ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:16:03.19 ID:???
全く見当はずれでワロタw
144ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:24:52.05 ID:???
サイコンって毎回帰宅したらリセットするもんなの?
積算距離はリセットされない
145ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:27:17.87 ID:???
区切りたいとこでリセットすりゃいい
146ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:33:36.26 ID:???
走行時間とかごっちゃになるから
1回のサイクリングごとにリセットすべきだな
自己解決したわ
147ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 07:30:24.97 ID:???
質問です。

シマノ600という古いコンポで組まれたロードがあり
BBをお掃除したいのですが、BBを外してお掃除するためには
どのような工具が必要でしょうか?
ぐぐっても規格がホローテックとか色々種類があるようで今ひとつわからないのです。

宜しくお願いいたします。
148ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 08:04:55.27 ID:???
>>137
○○ペダルとかの漫画だと数日で体出来上がってるよ
149ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 08:39:30.01 ID:???
MEKKのバイク乗ってる奴いる?
イタリアのメーカーでいいんだよね
150ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 09:05:49.00 ID:???
>>125
そのままでいいよ。
調子が悪くなった部品があったら、その都度ちょっといいものに換えていけばいい。

しいて言えばペダルとサドルとグリップに関してはお好みで選んだ方が良いと思う。
151ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 09:33:25.86 ID:???
自転車の清掃でお勧めの清掃用品教えてくだされ
買ったばっかの自転車の汚れが拭くぴかじゃ取れなくて
152ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 09:41:44.59 ID:???
>>125
そりゃフロントサスだろ
ストローク量が大きくて剛性が高くて軽いものへ交換

あと最初から付いてるタイヤは安物だから
さっさと使い倒して新品に交換
153ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 10:00:58.43 ID:???
>>151
フィニッシュラインのバイクウォッシュ
154ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 10:10:50.53 ID:???
>>151
まめに使えばフクピカは良いぞ。
水を使わずに済むし。
155ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 10:19:01.01 ID:???
>>151
ベンジンを持っておくとスプロケ洗ったり便利だよ
156ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 11:22:17.12 ID:???
>>131
本当に同じなのかな。
検査基準が違うとか、選別で振り分けてるとか、そういうことないかな。
157ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 11:27:52.25 ID:???
ミラースレが機能してないのでこちらで質問します
>>76に出てる商品でブレなく見えるタイプはどれになりますか
158ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 11:32:13.56 ID:???
今年のお正月に買ったTRINITY PLUS DOSの振れ取りをしたいので
スポークレンチを買おうと思うんですがサイズは15でいいんですかね?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
159ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 11:32:33.86 ID:???
同じメーカーで安いフレームだと
フレームの肉厚的に軽量化がされてない(重さや乗り心地は落ちるが、むしろ頑丈で初心者にはよろしい)とか、
面倒な加工が無くて単純な形状になってる(主に乗り心地に影響)とか、
溶接の肉盛りを研磨してきれいにするなどの処理がしていない(ほぼ見た目のみで、実用上の問題はない)とか、
ロゴなどを含む塗装が安上がりになってるとかあるけど。
160ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 11:39:25.32 ID:???
> むしろ頑丈で初心者にはよろしい

そういう前向きな考え方は好きだけど、実際は違うと思う。

肉厚によって強度が上がる分を食いつぶす形で
品質を下げてコストダウンしてたりするでしょう。

また、プレーンなパイプは中間部分が変形しにくく、
それゆえに接合部に大きなストレスが加わるので、
パイプは元気だけど溶接にクラック入ったりするでしょう。
161ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 11:54:52.60 ID:???
>>157
全部試した訳じゃないんで、ひょっとすると良いのも有るかも知れないが、経験上バンド固定はどれもぶれる
一方バーエンド装着はどれも鏡面が小さく曲率半径も小さく、凸面鏡の曲がりを大きくして必要範囲見える
ことは見えるが小さくなりすぎて気付くのが遅れる他、遠近感が実際と大幅に異なり、実用にはならないと俺は思う
軽量狙いだとリンク先に無いダイソー210円の自転車・バイク用バックミラー(これもバンド止め)でも
もっと高い物と見え方には殆ど差が無いから、取りあえず買って付けてみて、それで満足出来ればよし
210円では結構ぶれるから、気になるようならやはり重いオートバイ用選ぶしかない
自転車のハンドルバーにはオートバイのようなミラー取り付け台座は無いため、バイク屋で金属ブロックの台座
(アルミブロックの方が値は張るが軽い)選び、ミラー本体はナポレオン製のできるだけアームが長く鏡面の大きなものを選ぶ

例えばミラーは安全性を考慮して可倒製のある↓とかが結構良い
ttp://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1080
ベースはこんなのがあるがこれは鉄製で重い、バイク用が振れないのベースが強固なためで選ぶ際はハンドルパイプ径に注意
ttp://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1010
162ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 12:20:35.95 ID:???
>>161
すごく参考になりました
この連休にサイクルショップ巡りしてミラー探そうと思ってましたが
紹介されたバイク用の方向で検討してみます
163ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 13:32:28.94 ID:???
シマノの8Sスプロケに、7Sか9S用の歯を流用出来ますか?
歯が全部バラになっているモデルです。
164ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 14:15:21.37 ID:???
SPDシューズの調整幅を増やしたいです
もしくは足大きめ(27)でO脚ぎみに合うペダル無いでしょうか?
165ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 14:22:16.46 ID:???
>>163
wの数は涙の数
166ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 14:35:06.85 ID:???
>>163
ロード用ならいけるんじゃないかね(7速は知らんが)
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCS6500.html
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCS.html
167ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 14:43:59.05 ID:???
>>163
9sのを混ぜる場合、スペーサーは8sのを使ってね。
ギア板の厚みは同じだけどスペーサーの厚みが違うので。(故にスペーサー一体部分は使用不可)
168ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 14:45:46.86 ID:???
>>151
具体的にどんな汚れ?
よく考えず下手にクリーナー使うと寿命を縮めるよ。
169ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 15:04:12.02 ID:???
>>166-167
ありがとうございます。
170ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 16:44:09.37 ID:???
27インチのシティ車なんですが
Fタイヤが交換時期なので、太いタイヤへ交換したいです。

タイヤサイズは27インチで1-3/8、ETRTO(37-630)で
現在、タイヤとフォークの間のすき間は左右8ミリ〜10ミリぐらいです。

予算は2000円〜2500円以内で、どのくらい太いタイヤが履けますか?

現在、1-3/8・37-630の純正指定タイヤが初めから付いていますが
これと比べると乗り心地はどうなりますか?(ショックの緩和能力など)
171ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 16:45:14.72 ID:???
↑ちなみに、タイヤの軽さ細さよりもショック緩和能力を優先したいです。

ドレスアップ効果も期待したいです
(太くしたい)
172ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 16:57:37.09 ID:???
>>170
27×1-1/2かなぁ、このサイズ、俺のママチャリに標準装備されているけど、
1-3/8と並べてよく観察しないと判らない程度の太さだよ。見た目の変化はそんなに期待出来ないと思うね。
限界まで太いタイヤ入れたいなら700cリムで組み直してやるとタイヤの選択肢が増えるね。
(フロントがサイドプルブレーキならアーチサイズ要確認)
173ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 16:58:39.04 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 17:06:34.64 ID:???
同じくシティ車で便乗質問

ハンドルの高さを調整したくて
ハンドルポスト上部のボルトに
六角レンチを差し込んでめいっぱい力をこめても
錆付いていて全然回りません

レンチにメガネレンチをかけて
力いっぱいやってもダメです

回す方向が間違っているのでしょうか
反時計周りで合ってますよね?

クレCRC5-56を吹いて一晩放置してもダメでした

どうすれば?
175ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 17:12:55.63 ID:???
最近、汗の量がやばいのでサイクルジャージ買ったんですが、足元スニーカーでレーパン&サイクルジャージでクロスバイクに乗るって変ですかね?
176ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 17:17:19.08 ID:???
>>174
インパクトレンチ、インパクトドライバーの類の電動工具を持っていないなら
自転車屋かバイク屋に持って行くしかないね

自転車を倒してハンドルを完全に固定して
ラチェットレンチにアタッチメントと6mmのアタッチメントを接続して
レンチの頭をハンマーで叩きながら回してみる。
これらの工具を持っていないなら、1から揃えるとダイソーでも500円かかるだろうなあ。

それらを買い揃えても外れる保証は無いし、
工賃を払ってショップでやってもらった方がいい。
177ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 17:39:42.42 ID:???
>>175
問題ないね。
178ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 17:45:03.29 ID:???
ママチャリのチェーン交換てどうやればいいんでしょう?
179ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 17:54:15.55 ID:???
176提案とは別の案

1.手動インパクトドライバとハンマーでトライ
  本体に+−ビットだけだと千円切る物有り、但し6mm六角ビットは安いのは見付けにくく本体より高いかも
2.高さ調整幅僅かで良いならハンドルバー止めてる部分を緩めてハンドル軸を回して調整
  但し違和感が出るので妥協出来るならの条件付き
3.自転車だけやる人で持ってる人少ないが、思い切って電動インパクトドライバと六角の先を買ってくる
  コードレスでまともに使える物は最低1.5万以上だが、AC100Vが取れるところだけで使うことにすれば半値以下のもある
一例 コーナン
ttp://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831154586/
自宅等電源があるところでしか使えない制約があるが、これでも1つあると自転車用途にも結構重宝する
錆びて動かないネジやナットもこれがあれば一発で外せる
但し慣れないうちにネジを締めるのにも使うと一発でねじ切ってしまうため、常に回転方向に注意を払い、自信がつくまで締め付けに使ってはいけない
ハンドルポスト上部のボルトは右ネジなので反時計方向で合ってるが左ペダルとか(たぶんインパクト使えないが)自転車には逆ネジ使ってる部分が
あるので、他の場所はネット等で情報取ってからトライのこと
インパクト使うと、これまでの苦労は何だったんだということになり、1台持っておく価値は十分ある
先端はまとめて揃えようとすると結構な金額になるため、用途が自転車のみなら工具のリサイクル屋で必要都度安いのを買い揃えるのがお勧め
但し+−のドライバだけは標準添付品の先がちびてきたらマキタ・ベッセル等有名メーカの新品を必ず買うこと、でないとネジ頭舐めて回せなくなる
180ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:01:54.61 ID:???
ジャージについたチェーンの汚れはどうやって落とします
181ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:05:53.77 ID:???
>>178
ハブ軸、ブレーキのアームクリップ、チェーン引きのナットを緩める
フルカバーなら蓋外す・ハーフカバーならカバーずらす
ホイールを進行方向に蹴りいれてチェーン弛ませる
フロントを外側へ脱落させる
チェーンのクリップ外す(シームレスチェーンならチェーンカッターで切る)
古いチェーンに新しいチェーンをクリップか紐で繋ぐ
古いチェーン側を引っ張って入れ替える
チェーン繋ぐ(必要なら切り詰めてから)
フロントかける
チェーン引きで張りを調整
蓋しめる
ハブ軸とブレーキのアームクリップ締める
ブレーキ確認、必要なら調整
182ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:06:06.92 ID:???
チェーンガードぐらい付けろ
183ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:08:45.18 ID:???
>>180
油汚れに効くジェル状の洗剤があるよ(塗って揉んで放置する奴、今は手元に無いので銘柄不明)。
生地がどうなるかわかんないからオススメしないけどパーツクリーナーでも落ちるね。
184ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:23:18.95 ID:???
>>183
ありがと。洗剤買ってきます
185ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:33:19.16 ID:???
>>170
1-3/8で乗り心地が悪かったら、それはもう、乗り方が悪いとしか言いようがない。
186ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:34:33.86 ID:???
>>174
ちゃんと必要な場所に5-56注してるかな?
ステムのところと、自転車ひっくりかえして前輪とブレーキとドロヨケ外して臼のところと、2箇所だよ。
187ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:51:44.85 ID:???
>>170
40-630で4.5気圧の高圧指定の奴は乗り心地は悪化する
まず純正タイヤの圧が高すぎるのでは?
ノーマルタイヤで硬いという人は大抵推奨圧越えてガチガチにしてる
本当はママチャリタイヤは3気圧程度

パナレーサースーパーハード27×1-1/2は3気圧指定の低圧タイヤ
逆に高圧タイヤが欲しければ7気圧指定のパセラブラックス 27×1-3/8
無難なのはブリヂストンのマイティロードやパナレーサーのスーパーハードタフネスやタフレックスなど
188ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 19:02:14.65 ID:???
高圧タイヤってブレーキの熱で膨張してパーンって逝ったりしないのかな
189ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 19:23:17.36 ID:???
父が知人から自転車を譲り受けてきたんですが、メーカーがわかりません
フレームに「WINNER」というロゴがあるんですが、どこの物なんでしょうか
190ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 19:45:17.49 ID:???
118です。
結局外れなかったので、クランクを外してペダルを分解、ペダル軸をおもくそバイスで締めてクランクを回してやっとこさ外れました。

シマノのデュラグリスをしっかり塗っていたのにこんなに締まるとは。。。

今後のためにパークツールのでっかいペダルレンチを買うことにしました。

ありがとうございました。
191ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 19:46:38.99 ID:???
>>189
自転車の種類ぐらい分からない?
ロードバイク、クロスバイク、MTB(フルサス or ハードテイル)

あとブレーキがディスクブレーキかどうかで
価格帯によるメーカー、車種判別の手がかりになる
192ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 19:55:26.24 ID:???
>>191
私自身まったく詳しくないのでよくわかりません
ただzoomというサスペンションがついており、タイヤもゴツゴツしたものなのでEMTBなのではと思います。
ブレーキは前後ともママチャリと同じようなリムブレーキ?でした
193ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:14:59.47 ID:???
ZOOMのサス付いてるんなら、間違いなくルックATBだね
MTB類型自転車とも言われるホムセン辺りで売ってる安物
形だけMTBっぽい悪路不整路走行禁止なんちゃってMTB
194ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:28:13.47 ID:???
>>192
ルックマウンテンでしかもママチャリと同じようなキャリパーブレーキとなると相当な産廃だねw
せめてカンチブレーキかVブレーキ位は付いてるもんだが、ゴミ押し付けられちゃったんでね?
195ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:30:58.08 ID:???
>>192
ZOOMのフロントサスで、ブレーキがVブレーキ(だろうと思う)なら
MTBルック車っていうジャンルで、
価格帯は新車で2万円〜ぐらいのものだと思われ。
(リアサスが付いていれば3万円〜ぐらいかな)

「WINNER」以外に何かステッカーがなければ
『ナントカ商事』みたいな感じの会社が
中国製のMTBルック車をホームセンターに安く卸してるところの
無名製品の可能性が高いとおもうよ

自動車ブランドが名義貸しして中国製の自転車を売ることがあるけど
品質的にはそういうのと大差ない品物だと思います
196ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:34:06.33 ID:???
いくら安物でもVブレーキじゃないルックMTBは存在するだろうか?
おそらく自転車に詳しくない質問者が
キャリパーブレーキとVブレーキの区別が付いてないんだろうと思いたい
197ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:39:07.09 ID:???
ボトルケージ用の六角穴付きボルトをなくしてしまったんですがホムセンの六角穴付きボルトでも問題ないでしょうか?
あと、ボトルケージ用のボルトサイズを教えてください
198ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:46:57.14 ID:???
上位モデル下位グレードと下位モデル上位グレードだと前者の方がフレームは良いんですよね?
初心者ですが、アルテグラグレードがあるモデルなら問題ないでしょうか?
(メーカー的にはエントリーの一個上のモデル)

もう納車待ちなんですけどね・・・
199ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:50:53.94 ID:???
>>196
Vブレーキもキャリパーだから、そういう事なんじゃね。
200ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:51:48.02 ID:???
>>198
普通はそうなるね。
なんでも問題ないよ。
201ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:51:51.36 ID:???
ボトルケージのネジサイズはΦ5×10mm〜12mm位だよ
202ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:54:00.10 ID:???
>>197
ボトルケージのボルトっていうのがどこのボルトのことか分からんが
材質によっては電食(電蝕)が起こるんじゃないか?
もしフレームがアルミで、鉄のボルトで固定みたいな感じだと特に。

オートバイだと神経質になるところだが
自転車はそのへんどうなのかは知らんけどね

フレームと直接、接しない部分なら問題ないんじゃない?
203ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:56:20.88 ID:???
いや、わかるだろ
馬鹿はレスすんな
204ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:57:24.09 ID:???
普通に売ってるネジは電気メッキがしてあるからあんま気にしなくていいよ。
205ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:02:23.79 ID:???
>>196
いや待て、ルックでもJrマウンテンかも試練。ウチの子供も乗ってたがシングルピボットのまさにママチャリブレーキと同じ物だった。
リヤブレーキなんかバンドブレーキだったと記憶しとるが、見に行くのも面倒だし断言は出来んが。
206ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:04:09.49 ID:???
>>201
ありがとうござます
ちなみにここのボルトって付けなくても大丈夫・?
207ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:05:04.43 ID:???
付けないとパイプに水が侵入しやすくなるよ
208ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:08:45.61 ID:???
>>202
フレームと直接接触しないボトルケージのボルトってどういう意味?
馬鹿なの?タヒぬの?
209ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:13:48.95 ID:???
スレッドコンパウンドでも塗っときゃ大丈夫さ。
210ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:20:04.92 ID:???
ボトルケージをフレームに固定するためのボルトと、
ケージの大きさを調節するためのボルトがあるだろ・・・
色んな大きさのボトルに対応してるタイプのやつがそれ
211ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:46:53.09 ID:???
そんな全てのケージに付いてるわけじゃない物を出されても・・・
212ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:50:43.41 ID:???
すべてのケージについてるわけじゃないというより、
普通はついてないな。
一部の特殊なケージについてるだけ。
俺もトピークの奴使ってるけど。
213ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:53:12.08 ID:???
>>197
サイズは調べるのめんどいから自分で穴を測るかもっと親切な人を待ってくれ。
ホムセンのボルトで基本的に問題ないが、ケージの形によっては普通の頭のサイズだとボトルに当たるかもしれないので、低頭ボルトが良いんじゃないかな。
材質はステンレスで良いだろう。固着防止にグリスは塗った方が良いね。
214ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:01:09.32 ID:???
215ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:03:59.90 ID:???
日帰りで小豆島1周って初心者にはきついですか?
216ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:10:06.56 ID:???
きついより暑いだろ
217ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:10:21.84 ID:???
>>215
1日100km以上走った経験があり、島までの往復に時間と体力を使わない場所からのスタートなら大丈夫だと思うよ。
218ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:11:20.95 ID:???
今の時期に初心者には無理だと思うが
距離自体は70キロちょいだけど峠がいくつもある
219ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:13:46.26 ID:???
自転車で廻るのが小豆島だけなのか
それとも小豆島への行き帰りも自転車なのか
行き帰りも自転車なら、
一周も含めた総合走行距離はどれくらいになるのか

とか

自転車の種類(ロード、クロス、MTB、ルックMTB、シティ車、BMX、折りたたみ)とか
普段よく乗っている距離や往復50km以上の行程の経験とか

そういうのが全然分からない一行質問に対して「どうですか」とか言われても答えようがない
220ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:14:58.48 ID:???
一泊したほうが景色や飯なんかも楽しめていいと思う。
221ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:16:31.85 ID:???
姫路港まで自走で20キロ、そこからフェリーで小豆島行って1周してまた姫路港から自走で20キロ帰る予定です
マシンはクロスで最高距離は60キロくらいでその時は8時間かかってしまいました・・・
222ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:21:25.57 ID:???
頑張って走るよりも、
ゆっくり走って景色を楽しんだほうが。
223ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:32:13.06 ID:???
3泊4日ぐらいでゆっくり回った方がいいんじゃね?
40キロ、30キロ、30キロ、40キロぐらいの日程で。

少なくとも、クロスバイクで60キロに8時間かかる人が日帰りじゃ無理だ
224ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:38:55.91 ID:???
平均時速7.5km/h かあ
軽いジョギングペースだな
225ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:39:05.15 ID:???
(・x・)ムリダナ

1泊〜、あるいは2〜3泊必要。

自宅→20km→姫路港→小豆島一周110km前後→姫路港→20km→自宅
走行距離が最低でも150km

クロスで60kmの行程を8時間かかるなら
とても一日で行ける距離ではない。

普段から長距離を乗りなれてる人なら、1泊入れて2分割でいいが
普段あまり長距離を乗り慣れていない場合、
75km前後の行程を2日連続で続けることになるので厳しい。
特に、1日目の負担がくる2日目。

Aコース(1泊プラン)
ちょうど半分で分割して1日75kmずつ走る。
ただし、2日目は1日目の疲労を背負い、帰宅した翌日は歩くことすら難しいほど疲労する

Bコース(2泊プラン)
1日長距離に慣れていない人でも無理の無い距離。
1日あたり50km前後で分割し、景色を楽しみながら、写真を撮りつつゆっくり回れる。


#8時間あれば俺なら3段変速のママチャリで100km走れるぐらいの時間だな。
226ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:40:51.72 ID:???
どこまで親切なんだよw
227ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:41:46.78 ID:???
解凍ありがとうございました
もっと修行をしてから行くことにします
228ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:43:38.66 ID:???
凍るなよw
229ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:59:41.97 ID:???
>>193-195
ありがとうございます
パチモン系のものなんですね……
「良い奴もらったぞー」と父が嬉しそうに言ってただけに言い出しにくいです
230ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:04:04.07 ID:???
>>229
それでも、サスペンションが付いているだけで
そこらのママチャリとは比べ物にならない物であることは確かだよ

それにMTBルック車でも、リセールバリューは高い。
ママチャリは中古だと3000円で投売り状態だが
サス付きのMTBルック車なら最低でも6800円以上、平均1万円前後の価値はある。

そもそもサスペンションが付いた自転車自体そんなに見かけないし
自転車に詳しい人の前で自慢したりしない限りは夢があるよ
231ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:04:29.50 ID:???
外に放置して錆びさせて1年くらいで破棄するか
大事にメンテしながら乗ってそれでも不具合が出てくるのが早いからその時に捨てる
でも下手したらハンドルやシートポストやペダルやクランクがもげたり折れたりして半身不随や死んだりするから注意
232ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:07:25.63 ID:???
>>229
言う必要は無いけど、整備だけは手抜きすんなよ。
233ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:09:02.83 ID:???
どんだけ整備してもヤバいチャリはヤバいよ
234ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:15:34.46 ID:???
「WINNERというロゴがある」というだけで
写真すら無いからメーカー特定は出来ん

もしかしたら、ナントカ商事がホムセンに安く卸してるMTBルック車かもしれないし
もしかしたら、自転車メーカー製のMTBを業者塗装した上で「WINNER」ってステッカー貼ってるだけかもしれない

ZOOMのサスっていう時点で足回りがまぁあまり高品質ではないが
ZOOMもピンキリあるからね・・・

あくまで、現状の情報だけで推測した結果は「安物の可能性が高い」というだけ。
235ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:20:40.44 ID:???
自分の自転車がどういうものなのか気になって調べているうちに
MTBには本格MTBとルックMTBという別物があることを知り
「安物だったのか・・・」とちょっと落胆するかもしれない

しかしルックMTBでも
足回りを高品質パーツに交換するだけで結構化けるよ
236ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:30:38.58 ID:???
足まわりってーとFサスと完組ホイール、タイヤ、チューブ、とここまでで本体価格を大幅に超える
ルックに金かけるなんぞ無駄無駄無駄ァ、と思うが確かルックスレにFullXTRにしたって奴居たなw
237ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:41:29.44 ID:???
HARO flightline oneてルック車?
238ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:44:19.86 ID:???
>>237
違うよ
239ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:44:59.13 ID:???
ルック車ならフレームのどこかに悪路走行禁止的なシールが貼ってあるよ
240ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 23:49:01.18 ID:???
MTBは中途半端なやつ買っても結局また買い直すはめになるから
最初から10万円以上のやつ買っておけば問題ない
241ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 00:47:44.60 ID:???
>>237
ルックに分類されるかボーダーの奴だな
パーツ的にはルック車なんだがフレームそのものはホムセンルックMTBと違ってちゃんとしてる
GTのパロマーやシュウィンのフロンティアなんかもその類
コンポはターニーだがフレームはGTお得意のこれでもかという丈夫な作り
242ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 05:21:46.15 ID:???
>>239
前オーナーがダサいからという理由で剥がしてるかもしれん
243ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 06:14:02.14 ID:???
>>242
ルック車買うタイプがそこまで気にするかな?
244ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 06:34:37.33 ID:???
ルック車にシール貼るのが義務になった頃は剥がす奴よく見たな
245ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 07:40:09.74 ID:???
レーパンのパッドだけってどこかに売ってますか?
通販でも見つけられなかったので・・・

使い古しの水着が結構あるので、パッド代わりになるモノあったら
貼り付けてなんとかできないかなぁ?とも思ってますw
なんかいいの無いですかね・・・
246ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 07:40:48.72 ID:???
安いレーパン買えよ
247ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 07:57:02.46 ID:???
ロードバイクのフレームを購入したところ、正爪エンドでした。
リアディレイラーは通常のもの(別のバイクから外したもの)を普通に付けられますか?
248ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:01:25.17 ID:???
なんでわざわざフレームとRDの銘柄隠すんだ?
249ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:08:19.08 ID:???
言ってもわかんないじゃん
250ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:09:32.76 ID:???
デザインが大人しいサイクルジャージ教えて
なんか背負うこともあるからポケット位置はサイドのがいい
普段着として使う
251ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:12:45.16 ID:???
後ろポケットが要らないなら
普通のジャージ買えばいいんじゃない?
252ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:25:08.46 ID:???
>>248
あわわ隠すつもりは…
フレームはストークのFenomalist。RDはデュラ7900です。
253ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:33:46.35 ID:???
>>247
付けられる奴と付けられない奴がある、そんな事も知らずに調べもせずにフレーム買うとかどんなゆとりだ
お前のフレームどんなか見えんし知らないからそうとしか答えられん、粕野郎は自分で調べろ
254ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:37:37.07 ID:???
一つ上のレスも見ないおっちょこちょいさん
255ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:50:07.32 ID:???
>>252
写真見る限りストレートドロップに見えるが本当に正爪エンドなのか?
256ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:51:31.00 ID:???
650BのMTBに26インチホイールは使えますか?
257ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:53:05.00 ID:???
なぜ自転車のパーツは黒色が多いのでしょうか?
夏の炎天下に1時間も置けば、触ると火傷するくらい熱いです
サドルも黒ばかりで乗るとキンタマが焼けてしまいます
これは自転車業界の陰謀なのでしょうか?
258ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:54:30.32 ID:???
白いサドルも結構あるから使えばいいじゃん。その代わり汚れたり、色移りするから。
259ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:55:10.62 ID:???
カーボンぽくてかっこい
260ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 09:48:23.31 ID:???
黒は汚れが目立たない
カコイイから白選んだら大変な事にw
261ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 10:02:49.49 ID:???
>>257
汎用部品はフレームとかの色に合わせることを考えるとどうしても無難な色になる。
文句があるならシルバーパーツと白サドルにでもしろ。
262ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 10:09:32.73 ID:???
>>255
正爪とストレートエンドをごっちゃにしてました。大変失礼しました&ご指摘ありがとうございました(_ _)
263ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 11:07:51.90 ID:???
コネクトピンやミッシングリンクを使わずにチェーンを再びつなぐ方法はありませんか?
264ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 11:09:41.36 ID:???
念力
265ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 11:13:49.51 ID:???
>>263
コネックスリンクかパワーリンクかスマートリンクかクイックリンクを使うことになるんじゃないかな
266ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 11:19:29.48 ID:???
>>263
まずその2つを排除する理由を聞こうじゃないか
267263:2013/08/12(月) 12:19:38.49 ID:???
お馬鹿な質問でごめんなさい。
チェーンを短く切りすぎてしまったんですが
必要な物売ってるかもしれない近くの店はいまお休みだし、
通販も待たなきゃいけないし、でもできたら早く直せる方がいいなと思った次第です。
チェーンはもう買い足したくないし。
ついでに追加投資も避けられたら良いなあとおもって質問しました。
昔一度だけできたんですが、抜いたピンをがんばって再び入れようとしたら今度はうまく入りませんでした。当然の事ですが。
268ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:21:37.96 ID:???
>>267
近くにリアルあさひもないのか?
どっちにしろ必要なものを買う以外に方法はないよ。
269ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:21:48.71 ID:???
ローギアを24tに変える
270ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:22:23.74 ID:???
インナートップ固定
271ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:23:09.00 ID:???
ステー詰めてホイールベース短縮
272ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:23:59.28 ID:???
ゴミ自転車からチェーン借りる
273ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:29:18.87 ID:???
チェーンソーを買う
274ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:34:27.35 ID:???
>>267
端っこに半刺しのピン無かった?
275ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:34:47.75 ID:???
>>267
走行中にチェーンが切れてサドルの先端で金玉強打して転倒する姿が見える
276ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:44:42.46 ID:???
>>267
AMAZONは?
277ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:52:55.19 ID:???
>>267
自分がミスしたくせに贅沢言い過ぎw
278ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:41:30.95 ID:???
切ったチェーンを繋ぎ直したら?
279ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:43:04.08 ID:???
買い足しも何も今のチェーンはただ短いだけのゴミなんだから新しいの買うしかないだろ
280ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:47:25.57 ID:???
>>278
それすら嫌らしい。
281ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:48:38.24 ID:???
まあいやらしい
282ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:52:33.49 ID:???
ミッシングリンク買ってきたらいいじゃん。
283ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:52:55.27 ID:???
チェーン外してキックボードみたいにして乗れよ
俺も遠出してチェーンイカれたときにそうやって帰ってきたぞ、歩くより全然はえー
284ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:07:49.90 ID:???
>>278
アンプルピンを買う時間的な余裕がないんだとさ
285ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:09:28.10 ID:???
>>283
先祖返りだな
286ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:45:30.55 ID:???
20万以下で最速の折りたたみ自転車教えて
287ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:50:12.04 ID:???
脚力あげるためにはどうすればいいんでしょうか。ヒルクライムしまくるべきですか?
288ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:50:29.80 ID:???
トランジット
289ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:53:16.63 ID:???
トランザム!
290ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 15:19:44.41 ID:???
>>287
うん。
291ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 15:36:03.25 ID:???
SPDRT82を使っていますが暑いです
そこでSLに変えたいです
これと同じラストでオススメなSLシューズありますか?
292ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 16:00:25.24 ID:???
>>287
自転車乗ってただけじゃ脚力は大して上がらないよ
脚力(最大筋力)を上げたいならウエイトトレーニングしないと
まあ持久力なら自転車でもあがるけどね
293ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 16:14:16.48 ID:???
最近シクロクロスがディスク化されたし油圧ディスクが引けるSTIレバーも発表されたけど
リジッドフォーク+ディスクブレーキって気分的に印象悪い
最新設計のカーボンフォークなら余裕だったりするん?
294ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 17:57:35.09 ID:???
>>293
どんな印象?強度的な不安とか?
それなら問題ないよ。
295ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:02:49.74 ID:???
リジッド+ディスクなんて15年くらい前からあるじゃないか。
今までカーボンのも含め5本使ったけどトラブル無かったよ。
296ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:19:22.98 ID:???
ママチャリのタイヤ交換したら後輪がまっすぐにならないんですがどうしたら直りますか
297ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:30:29.65 ID:???
>>296
ホイールを固定しているナットを緩めて左右のチェーン引きを閉めたり緩めたりするとまっすぐになるよ
298ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:33:22.41 ID:???
チェーン引きってなんすか?
299ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:35:17.52 ID:???
ついでにナットってのもよくわかりません
300ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:37:09.38 ID:???
ほら、茨城名産のアレだよアレ
301ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:37:27.38 ID:???
>>298
まずは画像検索を覚えてほしい
302ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:40:20.63 ID:???
303ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:43:31.22 ID:???
明日から伊豆あたりにツーリング行こうと思ってたけど
この天気の荒れようじゃやめといた方がいいかしら?@新宿
304ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:48:39.47 ID:???
>>303
伊豆地方は暫く晴れの予報みたいだけど、夕立くらうと嫌だね。
早めに切り上げる感じで走ればいいと思うけども。
305ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 19:03:46.55 ID:???
>>303
行っちゃってイイんじゃない?
この天気の荒れ様というが、この時期夕立は仕方ないよ
ゲリラ雷雨ていうくらいだから数日前からの予想は難しいんだろうしな
とりあえずしばらくは晴れ予報だから、あとはあなたが晴れ男なことを祈るよ
楽しんでいらっしゃいな
306ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 19:27:42.34 ID:???
トラブルあった方が強く思い出に残るしな
307ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:08:27.19 ID:???
フレームが透明な自転車は無いですか?
308ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:28:06.67 ID:???
309ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:33:30.62 ID:???
>>287
どんな脚力を上げたいんだ?
持久力か、瞬発力か。

現在何をしていて、どういうシチュエーションで脚力不足を感じていて
何をどうしたいのかっていう部分が全然分からん。

無目的に乗り膜っても無駄。故障するだけ。
310ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:34:39.01 ID:???
北海道のドライバーは自転車は歩道を走るものという認識があるので
車道キープレフトでを走っていても幅寄せされたり怒鳴られたりするんですが
何か対策方法はありますか?パンチパーマで刺青入れるとだいぶかわりますか?
311ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:37:48.08 ID:???
そもそも脚力の強化で解決する問題かどうかも分からんしな。
フォームを維持するための筋力や
長時間乗っててもダレない精神力を培う方が先かもしれないし。
312ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:39:18.62 ID:???
>>310
歩行者がほとんどいない、幅の広い歩道があるなら歩道を走れよ。
2車線(片側1車線)の道路で両脇に歩道があるのに
歩道を走らない奴がいるなら
四輪を運転してる時は俺だって幅寄せしたくなるわ
313ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:42:52.32 ID:???
>>310
お前がもしロード乗りで、
服装もサイクリング用のウエアに加えて
ヘルメットにサングラスでバッチリ固めているなら

そういうのは自転車に乗らない奴から見て
「イイ気になってる」と思われている。

おまけにロード乗りは信号など基本的な交通規則を守らないので
そうしたイイ気になってる見た目と相まって
公道では非常に嫌われているということを自覚した方がいいかも。

歩道の段差がガッタンガッタンして嫌だから車道に逃げてんだろ?どうせ。
Fサス入れて歩道を走るか、ハードテイルのMTBに乗り換えろ。
314ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:43:41.86 ID:???
>>310
幅寄せされたらナンバーを覚えて110番!
315ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:44:08.92 ID:???
車道を走っていいのは二輪免許持ちに限定すべきだと思う
316ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:45:03.59 ID:???
>>314
現行犯じゃないとダメじゃなかったっけか
そういうのは
317ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:46:31.60 ID:???
>>308
ファッションかなんかなんだろうけど
座布団選べよな
大成は出来ない奴なんだろうね
318ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:49:07.58 ID:???
>>310
こういう馬鹿をしている客を注意出来ないばかりかショップホームページにリンク貼ってるようなショップがある限りは無理だろ
http://www.youtube.com/watch?v=RWWWfqX6yCw&feature=player_embedded&t=63
319ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:52:41.58 ID:???
>>310
幅寄せされたらミラー畳むかボディ殴れ、んで逃げろ
怒鳴られる程度なら無視
320ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:54:23.83 ID:???
>>310
雪避けようの路肩が1m以上あるのに頑なにキープレフトするからだろ
車に道を譲るつもりで走ったらそんな事されないよ
321ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:56:14.42 ID:???
レス乞食の人気に嫉妬
322ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:59:03.77 ID:???
車道と歩道の境にある白線を越えて
車道に入り込んでキープレフトしてるなら
完全にキチガイだろ
323ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:02:00.65 ID:???
>>310がマジならひき殺されても仕方ないと思う
324310:2013/08/12(月) 21:02:39.98 ID:???
もちろん路側帯がある場所ではちゃんと路側帯で走ってます
自分では最大限マナーを守っているつもりなのですが
325ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:05:45.09 ID:/kF4CaW3
 ルッククロスに付いているテクトロのブレーキシューが原因なのかは分かりませんが
急な下りや30キロからのブレーキングで「ギシギシ」と鳴ります。
 シューを交換すれば改善されますでしょうか?
326ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:06:31.62 ID:???
歩行者いないなら歩道を走れ。以上
327ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:07:26.57 ID:???
都会と違って田舎の歩道はチャリンコ用やで
始めからその前提で作っとる。地元民もそう解釈しとる。
328ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:07:38.69 ID:???
>>310
ドラレコで撮影して警察に提出。
警察からドライバーに注意してもらうよう、お願いする。
法的な処分は不可能でも、警察からドライバーに電話で注意することは可能。

>>312
歩道は徐行せにゃならん。
歩行者が見当たらなくても、どこから出てくるか分からない。
自転車に歩道を走れという人は、自動車に幹線道路つかわずに砂利道の林道使えというようなもの。
329ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:08:51.80 ID:???
>>322
おいおい。
車道の左側を走らにゃならないんだぞ。

>>324
路側帯を走るな。
330ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:12:28.61 ID:???
>>324
路側帯を走るのはマナーに適ってると思ってるのがそもそも間違いだから。
路側帯なんてのは準歩道。そこを自転車で走るなんてマナーどころかルールに反する。

キチガイドライバーしか居ない日本でドライバーとどんどん衝突して教育すればいいだけ。
何か言われたら言い返して、揉めそうだったら速攻警察呼べ。正義はクルマの側にはない。
331ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:21:59.49 ID:???
第十七条の二  軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。
2  前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。
332ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:23:08.86 ID:???
>>331
できる。だけ。
333ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:25:33.09 ID:???
歩行者が、
自転車が飛ばしていて怖い
って思ったらアウトなわけですよ。

歩行者のいない道路の反対側を走る自転車が速くても、
それを見た歩行者を萎縮させてしまうからね。
334ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:25:44.51 ID:???
>>331
意味わかってないだろw
335310:2013/08/12(月) 21:31:55.66 ID:???
スレ汚しすいません
もう少し交通法規勉強して
しばらくは歩道があれば歩道を徐行で走ります
336ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:32:11.18 ID:???
規則上は正しいからって、それを利用して
段差の無いなめらかな車道を走りたいだけだろ、ロード乗りは
337ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:33:02.62 ID:???
田舎の歩道なんて歩行者ほとんどいないだろ
338ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:33:45.34 ID:???
ところがどっこい四輪はそうは思ってないんだよなあ
歩道走れよクソ邪魔だなあってみんな思ってる。
339ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:35:54.36 ID:???
誰か325に答えてやれよ
340ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:36:40.18 ID:???
>>336
その理屈でいうとさ、原付バイクも歩道を通行可能にしたほうがよくね?

>>338
その意識は変えていく必要がありますな。
341ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:37:25.13 ID:???
歩道を走って歩行者に当たったら過失割合は限りなく10割に近いよ。
あくまで、歩道を走る事ができるだけだからね。
ちゃんと車道の左側を走りましょう。
342ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:38:16.06 ID:???
エンジン付きの100kg近い車体と
一般車でもせいぜい20kg未満の自転車を一緒に考える馬鹿登場
343ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:38:32.51 ID:???
田舎はその歩行者がいないわけで。
田舎を白んだろ
344ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:41:22.45 ID:???
>>342
なぜ車体の重量だけしか見ないのか。
345ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:41:44.52 ID:???
つ 運動エネルギー
346ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:44:21.88 ID:???
原付80kgに65kgの人が乗って時速30キロ
自転車10kgに80kgデブが乗って時速40キロ
後者のほうが運動エネルギーが大きい。
347ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:48:20.01 ID:???
歩道を走行する場合は徐行義務が課せられていると思うべき。
時速15km以上で事故れば、重過失または危険運転と見なされる場合があります。
348ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:52:46.76 ID:???
てことは同じく徐行義務のある右左折中の車両もか
349ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:55:30.12 ID:???
車道であっても、たった時速25kmですら高速走行と見なされ、ペナルティ増えたりする。
加減速性能の高いスポーツバイクですから、きっちり減速・徐行・再加速しましょうよ。
350ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:59:55.52 ID:???
交差点の右左折時、歩道に乗り上げる時、見通しの悪いカーブや交差点では徐行を、また、一時停止もきちんと守りましょう。
351ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:02:23.83 ID:???
>>325
原因が他のとこにもある可能性もあるから分からん
個人的にはテクトロのシューは性能はともかく鳴きやすいわけでもないように思う
あまり使ってないが
買うの躊躇してるなら他の対策をまずチェックしてみたら?
352ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:02:59.71 ID:???
>>336
何を言ってるんだお前はw
353ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:04:22.32 ID:???
>>325
ブレーキの固定ボルトの緩みか?
シューはちゃんとトーインにしてる?
354ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:07:26.42 ID:???
ロード乗りって段差ガタガタの歩道が走れないから
車道べた走りするしかないんだよね

そのうえマナーが悪いから嫌われる
自転車業界の粗大ゴミ
355ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:09:10.47 ID:???
ヘッドパーツについて質問です。

中古で自転車を買い、フォーク交換時にヘッドパーツの状況を見たら、
リテーナータイプのボールベアリングで、リテーナがサビだらけでボールがポロポロ落ちる程。
セミインテグラルっていうのか、ヘッドチューブ内にカップが圧入されてて外からは殆どヘッドパーツが見えないタイプ。
このリテーナベアリングを交換したいのですが、この場合は今付いているヘッドパーツのモデルのリテーナベアリングだけを注文するのか、
似たタイプのヘッドパーツ買ってリテーナベアリングを流用するのか、ヘッドパーツ自体を交換するのか、どれが得策でしょうか?

そもそも、そのヘッドパーツのリテーナベアリングって買えるのか、似たヘッドパーツのリテーナベアリングが流用可能か、圧入されてるカップが自分で外せるのかわかりませんが。
他のヘッドパーツのリテーナベアリング流用が一番簡単かと思いますが、ヘッドパーツのリテーナベアリングって規格というか統一性あるのでしょうか?
356ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:10:10.80 ID:???
車道以外を走っているロードも中にはいる
357325:2013/08/12(月) 22:12:05.12 ID:/kF4CaW3
>>353

 固定ボルトもトーインも自転車やでやって貰いましたし、確認したので問題ないです。
単純にテクトロのシューの性能に問題が有るのか否かが知りたいです。
358ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:13:31.34 ID:???
>>355
簡単なのはリテーナー無しでバラ玉にしちゃうコースかな。(玉数はビッチリ並べて1個抜く)
同じサイズのリテーナーが手に入ればそれ使ったほうが作業は楽だね。
ヘッドまるごと交換は玉受け/玉押しが傷んでいる場合で。
359325:2013/08/12(月) 22:14:12.37 ID:/kF4CaW3
>>351

 自転車屋で点検して貰ったら、リムが振っているとの事です。でも購入したばかりでリムが
振る前からギシギシ音はしていた記憶があります。
360ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:14:27.83 ID:???
レバーが原因っぽい
361ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:14:41.91 ID:???
シューでギシギシいうとは思えんな。
ホイールの剛性が低いんじゃなかろうか。
362ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:15:43.78 ID:???
交通ルールについて質問です。
自転車は車道の左側を走らなければいけませんよね。
道路が左側から合流してくる場合はどう進めばいいのですか?
http://zeta-text.up.d.seesaa.net/zeta-text/image/BFDE-2.JPG?d=a0
この画像でいうと、黄色の車のように自転車は走りますが、赤の車が来ている場合、
合流地点手前で停車しなければならないのですか?
しかしそんな自転車は見たことがありません・・・。
363ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:16:11.84 ID:???
>>357
今まで何台か乗ったけど問題は無かったよ。
ギシギシは他の部分から出ていると思うよ。
ま、シューが怪しそうならとりあえず換えてみたら。
364ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:21:40.17 ID:???
>>362
黄色が優先だからそのまま走り抜ければOK。
ただこっちが自転車だと無理に合流しようとするクルマもいるから注意してね。
365ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:27:24.99 ID:???
>>322
こんな事言い出す基地外が居ることが驚きだ
366ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:47:53.45 ID:???
>>364
こっちが優先なのですか。ありがとうございました。
気をつけます。
367ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:08:49.99 ID:???
>>362
本線が優先です。
368325:2013/08/12(月) 23:11:31.26 ID:/kF4CaW3
>>361

 安物のルッククロスなのでホイールはママチャリと同じです。剛性不足ではないでしょう。
369ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:13:15.04 ID:???
ママチャリのホイールて剛性高いのか
370ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:21:05.58 ID:???
基本的に剛性低いと転がらないホイールになる。
ママチャリのホイールが剛性高いなんてとても思えないが。
371ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:21:48.64 ID:???
>>369
12番スポークにリブ付きの2重底リムだと最強クラスだな

例 ジャンボリーの12番スポーク
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-118c.html
372ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:23:25.24 ID:???
強度じゃなく剛性の話だったか
まあ大まかには関連してるけど垂直荷重に耐えるママチャホイールと
捻り方向の駆動トルクに耐える競技用ホイールとは概念から違うな
373ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:30:17.46 ID:???
ママチャリの内装ハブは、ラージフランジでオフセットわずかで、意外と素質がある。
そしてスポーク36本な上に太いので重いけれども剛性は高いよ。

軽量かつ剛性だとコストかかるけれど、
どちらか片方を捨てれば安く作れるわけで。
374ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:37:10.24 ID:???
ステンレスホイールはとても丈夫でタイヤ外したホイール1本だけで2kg超える
投げたら人が殺せるレベルの鉄円盤
375ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:39:20.65 ID:???
300gも違わないんだがなー
376ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:40:00.02 ID:???
>>375
は?
377ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 00:49:58.92 ID:???
ミニベロでギヤ付きで安くていいチャリ教えて
378ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 02:33:25.81 ID:???
ギアはチェーン駆動なら全部ついてるぞ
379ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 04:00:31.87 ID:???
>>376
アルミリムとの差じゃね
380ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 04:02:40.43 ID:???
381ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 06:47:05.12 ID:???
スポーツバイク初心者、というかもう初めて乗ります。
先日知人からSirrus Expertを譲り受けたのですが、何分10年前のものなのでオーバーホールを検討しています。
予算2~3万、東京23区外でどこかオススメのショップなどありませんか?
382ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 06:55:49.85 ID:???
>>381
知人に聞くかエンゾなんとか
383ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 07:10:54.02 ID:???
>>382
早速ありがとうございます。
知人も長いこと自転車から離れていた上、こちらがほぼ埼玉、知人が神奈川なものであまりアテにならないのです。
またエンゾなんとかはググってみるとえらく胡散臭いのですが……
384ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 07:29:04.14 ID:???
>>381
全部品をバラしてオーバーホールするには予算が足りないので、主要部品の交換と
調整になりますな。交換部品の予想として、チューブとタイヤ、ブレーキシュー、
チェーン、スプロケ、ワイヤーの交換と調整。以上で2万〜2.5万かな。

以上は保管状況の良い場合で、もし屋外保管で状態が悪ければ、捨てたほうがいい。
埼玉のショップ状況は分からん。
385ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 09:24:00.13 ID:???
みんな自転車は長く乗るもんなのか?
俺は3万円の自転車を毎年買い換えるスタイルだわ
サス付きしか乗らないからOH出したら新車買えるし
386ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 09:25:28.54 ID:???
あ、3万ってのは実売ってことね
常にセール品狙い
387ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 09:30:40.89 ID:???
事故るかヤレるまで乗るね。
388ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 09:37:48.66 ID:???
>>381
ちょっと遠いかもしれないけど直営がオススメ。
http://specialized-concept.jp/shopinfo/
389ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 09:44:59.76 ID:???
10万のを3年か15万のを5年のサイクルにしたほうが幸せになれるな
390ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 10:24:58.71 ID:???
50万のカーボンを1レースのが幸せだろ
391ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 10:38:14.45 ID:???
高いホイールのラチェット音?がうるさいのは何か理由があるんですか?
ホイールを空転させると鳴るチュイイイイイイイイインという音です。
車で言うフェラーリやマセラティ等のエキゾーストサウンドに通じるものがあって私は好きなのですが…
392ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 10:42:27.82 ID:???
そんな女皇帝の幽波紋はいません
393ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 11:52:35.27 ID:???
>>385-386
ゴミ収集のボランティアか何かですか?
394ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 12:10:05.21 ID:???
>>389
整備費用どーすんのさ。
あとフレームは劣化するんだぜ。
395ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 12:11:28.61 ID:???
>>391
遊びが少ないからだと思う。
396ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 12:39:59.95 ID:???
素人が乗って5年も持たないフレームはゴミ
397ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 12:46:07.05 ID:???
>>391
安いホイールはフリーがスチール
高いホイールはフリーがアルミ
だからアルミのフリーの方が音がうるさいのは普通。
398ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 13:22:04.06 ID:???
assembled in〜ってのは
製造工程のどのレベルを指すのですか?
フレームの形成は入るんですか?
399ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 13:29:23.90 ID:???
>>398
例として米国の原産地表示は
ttp://www.jetro.go.jp/world/n_america/qa/01/04A-091107
400ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 13:45:36.26 ID:???
>>395
>>397
ありがとうございました!
401ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 13:58:41.44 ID:???
>>398
assemblyは組み立てるって意味。
成形は鍛造ならforging、アルミやマグネシウムならcastng、樹脂ならInjection。
カーボンならなんだろ?
402ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:05:49.79 ID:???
>>401
カーボン(グラファイト)の成形方法は、色々あるよん
ttp://www.tokyotanso.com/carbon/
403ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:10:08.79 ID:???
>>398
海外ブランドでフレームだけをその海外ブランド本社傘下の工場から輸入して
その海外ブランドの日本支部法人が日本の工場でパーツアッセンブル考えて
ステムやらホイールやらどれにするか決めて組み経てればassembled in Japan
404ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:22:31.69 ID:???
>>393
365日台風だろうが大雪だろうが自転車乗るので高いのは買う気にならないんだよなぁ
1年も乗ればもうボロボロだぜ
405ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:32:47.26 ID:???
GIANT SUITTOに乗ってます。購入してから約半年です。

最近空気抜けが早いように感じます。一週間程でちょっとした段差でも速度が速いと
リムに当たるようになります。こんなもんなんですかね?
406ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:34:24.94 ID:???
ロードバイク乗りの人でママチャリたまに乗る人っている?
407ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:34:39.44 ID:???
>>404
それは安物だからだろうに。

>>403
made in chinaと段ボール箱に書かれてショップに届く自転車も、
ショップで組み立てるから客に渡る時にはmade in japanになる。
408ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:36:10.79 ID:???
>>405
スポーツバイクは毎日乗車前に空気を入れるのが基本。
409ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:39:59.55 ID:???
>>407
それはassembled in Japanになるんじゃないのか?
410ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:41:23.24 ID:???
>>405
いや、SUITTOの低圧タイヤにしては抜けが早すぎる

おそらく英式バルブの虫ゴムが裂けたか、バルブ付け根とゴムの境目に亀裂が入ってる
411ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:44:10.01 ID:???
>>405
虫ゴムの交換
ttp://syain.seesaa.net/article/5182523.html

バルブとチューブの接合部が裂けてスローパンクする可能性はココをチェック
ttp://livedoor.blogimg.jp/salmonidae/imgs/0/3/038cdeac.jpg
412ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:44:14.62 ID:???
虫ゴムレスのバルブコア(正しい名前は知らん)に変えちゃえばかなりトラブル減るよね
413ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:44:23.89 ID:???
リム打ちで薄くなってるんじゃね?
414ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:48:22.10 ID:???
>>405
既にリム打ち何度かさせちゃってるならチューブがスネークバイトで切れてスローパンクしてる可能性もある
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg

>>412
スーパーバルブのことだな多分
415ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:51:06.98 ID:???
>>414
そうかスーパーバルブっていうのか
それはどの店で言っても通じる名前なのかい?
それとも何か特定の商品を指す商品名なのかい?
416ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:54:32.45 ID:???
よく中学生でパンクしたまま直さないでホイールゴリゴリ鳴らして走ってるのいるよな
ああいう奴らは自転車のチューブに空気が入ってることも知らないんだろうか
417405:2013/08/13(火) 14:56:17.24 ID:???
みなさん親切なありがとうございます。
一度虫を替えてみます。
418ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 14:57:53.45 ID:???
>>415
「共和 スーパーバルブ」で通じる
年式経過で弁構造がマイナーチェンジしてて2種類のタイプがある
https://hands.net/goods/4962625730068
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20060205-Bicycle-Valve/20060206-Super-Valve.html
419ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 15:16:12.42 ID:???
先程初めて念願のクロスバイク(エスケープR3)を購入しました。
そこで質問なのですが、以前にどこかのサイトかスレで
納車したらサンポールで全体を洗ってワックス掛けをするとよい
という情報を見かけたのですが、これは正しい情報なのでしょうか?

また購入直後にしておいた方がよい整備・ケア等がありましたら教えてください。
お願いします。
420ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 15:17:54.35 ID:???
もっかい検索してそのサイト見つけて読み直せよ
421ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 15:44:55.84 ID:???
>>419
錆びたボロイ自転車の錆び落としならともかく
新車に酸性のサンポールかけたらせっかくの新品塗装が侵されて
かえって錆びやすくなる

自転車の塗装表面は基本的に何も付けないでよし
ときどき中性洗剤を含ませた布で拭き掃除すれば十分

大事なのはフレームよりもチェーンやディレーラーなど可動パーツに注油しておくこと
チェーンは100kmほど走ると音が大きくなってくるのでチェーンルブをさしてやる
BBなどベアリングの箇所は潤滑にグリスを使ってるのでここには潤滑スプレーはかけないこと
せっかくのグリスが溶けて流れ出てしまう
422ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 16:31:55.63 ID:???
サンポールワロタ
423ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 16:38:39.80 ID:???
>>419
どこのサイトだよ。
アルミむき出しのパーツとか結構あるんだからサンポールなんか絶対ダメだよ。
わかってる人があえてやるのはともかくとして。
424ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 16:51:50.22 ID:???
ネットには嘘のノウハウを教えて相手を罠に落す悪質なのがウヨウヨしてる。
425ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 16:52:43.11 ID:???
何かとサンポールを間違えて覚えてるとしか思えない
426ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 16:56:36.47 ID:bRW0yfs0
ムトハップのほうが効果あるよ
427ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 17:07:49.98 ID:???
>>425
マジックリンあたりかもね。
それでも不必要に強力だから使うべきではないけど。
428ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 17:28:18.59 ID:???
台所用品のファミリーフレッシュやジョイなどの中性洗剤との
間違いじゃないの?
429ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 17:45:55.46 ID:???
まあ中性洗剤だろうな
430ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 17:53:29.61 ID:???
最近自転車マークの入った幅広い歩道になってる場所多いけど、
そこを走れじゃなくそこも走っていいですよで自転車は車道走行が基本ですよね
431ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 18:15:17.12 ID:???
>>430
通行可であって、走って良いわけでもない。
432ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 18:22:45.24 ID:???
車道を狭めて歩道を広くする工事とか、まじで困る。やらないでほしい。
433ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 18:32:38.94 ID:???
自転車乗ってる人が袈裟懸けに掛けてるギョーザみたいな形のバックって何バックっていうんだっけ?
オススメのメーカーもがあれば教えて下さい
434ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 18:36:45.11 ID:???
>>433
メッセンジャーバッグ?
俺はTimbuk2しか使ってない。
435ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 18:43:16.69 ID:???
>>433
メッセンジャーバッグかボディバッグだろうか
おすすめはひもの伸縮が楽なバックルの奴
それが自転車用の特徴と言ってもいいぐらい
436ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 18:48:39.82 ID:???
>>430
歩行者との事故の際の過失割合を考えたら、緊急避難的に走る事ができる、ぐらいに考えた方がいいよ。
歩道を走行する場合は徐行義務もあるしね。
437ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 18:48:40.67 ID:???
ソックスのおすすめないでしょうか
すぐ熱を持って暑いです
438ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 18:57:32.48 ID:KOVEfg5L
マウンテンバイクが走るような悪路ってどのレベルの事なんですか?
田舎というか住宅地だと
歩道が急に途絶えたり歩道が狭すぎて車道行かなきゃいけなかったり
それでいて車道走ると車道も狭いから私を中心に渋滞が起きますので
歩道と車道を行ったり来たりする事になります

その時ちょっとした段差や時には低くなってないとこをガタンと降りる必要があります
ロードバイクはこういう段差にも気を付けないといけないと聞いたのですがマウンテンバイクの方が良いですかね

山越えの際も多分国道とか走るので砂利道は走らないと思うのですがこういう場合はどっちがオススメですか?
439ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:05:44.03 ID:???
頭がボケてきてる中年以降ならともかく、若いなら、段差の手前で十分に減速するなり、自転車おりて持ち上げるなり
440ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:13:24.55 ID:???
サンポールに浸けて欲しいなw
441ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:15:13.44 ID:???
お前閑静な住宅街でも想像してんだろ?

それか都会かのどかな田舎しか住んだこと無いんだろ?
汚い住宅地舐めんなカス
道が狭すぎて普通に押して歩いてても草が邪魔して車に引かれそうになるんだぞ

1km走れば10回は車道と歩道往復すんだぞ
しかもその内三回くらいはすげぇ段差になってる
442ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:15:39.92 ID:???
kino サンポールでググれ
錆び落としには良いよ
443325:2013/08/13(火) 19:17:14.29 ID:NUC+Zcfl
 昨日ブレーキシューのギシギシ音でお騒がせした>>325 です。
原因が判明しまして、熱で溶けて?リムに付着したシューのゴムとブレーキシューが
擦れ合った異音と感触でした。
 要するにゴム同士が擦れるので、それが違和感となっているのでした。

 ウエットティッシュで付着したゴムを可能な限り拭いて、前輪のみ購入したBAAブレーキシュー ステン用に
交換したら、前輪は明らかに制動と感触が良くなりましたし、交換していない後輪の異音も少なくなりました。
 後輪のシューも交換予定です。

BAAブレーキシュー
http://www.tok2.com/home2/hiromit/car-menu/bycycle/02-parts/07-brake-shoe/brake-shoe.html
444ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:19:10.04 ID:???
3000千円だしてティアグラのブレーキ買えカス
もしくはウグイスでアルテ買え
445ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:22:51.98 ID:???
>>438
落ち着けw レス見る限りスピード重視してる訳じゃ無さそうだし快適に
自転車移動したいならMTBで良いんじゃないか?
35c以上のクロスかシクロクロスでも良いと思う。
446ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:26:52.62 ID:???
あ、確かに
それどころかのんびりと走ろうと思ってます

ならやっぱスピードタイプより頑強系のMTBの方が良いか
でも国道とか走ってると後ろから全身タイツ着たガチ勢に煽られそうで怖い
447ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:30:44.07 ID:???
>>446
無駄に頑丈だと重いだけだからね、XCモデルでいいと思うよ。
448ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:33:40.30 ID:???
>>444
一般車にまず付かねーだろwww
449ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:47:26.20 ID:???
>>443
リムはステンレスなの?
アルミリムにステンレスリム用のシュー使うと角度合わない&リム磨耗早まるよ。
450ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:04:45.18 ID:???
熱中症対策はどうしてます?
スポーツドリンクや水分を十分に採っても、この暑さじゃどうしようも無いような気がする。
451325:2013/08/13(火) 20:05:14.61 ID:NUC+Zcfl
>>449

 15000円のルッククロスですので価格的にアルミでは無くて鉄だと思い
ステン用を購入しました。
452325:2013/08/13(火) 20:06:14.66 ID:NUC+Zcfl
>>448
 明らかに2ちゃんねる的なネタや釣りですよ。
453ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:13:33.95 ID:???
>>450
梅干し持って行ってる
454ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:15:16.39 ID:???
往復100キロ、またはそれ以上の長距離を走る場合

(1)長いペダルで高いギア
(2)短いペダルで高くないギア

は、どちらが正義ですか?
455ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:15:20.35 ID:???
>>450
夜か早朝しか走らない
456ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:20:27.12 ID:???
>>450
現状どういう種類の自転車で
どういう使い方をしていて
距離がどのくらいで
水分をどのくらい摂ってるか全然分からん。

・帽子をかぶる
・ゆったりしたダボダボの長袖の上着を着る

これでだいぶ違うと思うが。
457ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:20:51.06 ID:???
>>454
長いペダルって何じゃ? 長いクランクか?
高いギアって何じゃ? 重いギア比か?

100kmってどこ走るのじゃ? 平坦なCRか、山岳か?
458ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:21:25.52 ID:???
>>454
後者かなぁ、
けど個人差あるから両方試して(長くて軽いのも)調子いいほうを選ぶべきかな。
459ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:22:14.63 ID:???
>>454
長いペダルで、一番高いギアより1つか2つ下のギアを使う

だと思う。
460ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:23:26.46 ID:???
↑459

○ クランク
× ペダル
461ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:40:43.19 ID:???
>>441
あなたの走り方に根本的に問題があります。
462ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:42:27.92 ID:???
>>445
いやいや歩道爆走で事故を起しそうな輩に見えるぞ。
本当に、のんびりゆっくり走るなら段差は問題にならないはずだから。
463ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:43:51.77 ID:???
>>450
気温や湿度の予報をチェックする
時間帯やコースを良く選ぶ
飲んで肌から発汗すると負担かかるのでウエアを水で濡らす
無理をしない
単独走行しない
464ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:44:21.78 ID:???
>>462
勘繰りすぎw
465ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:45:18.17 ID:???
>>456
> ・帽子をかぶる

ヘルメットは?


> ・ゆったりしたダボダボの長袖の上着を着る

おいおい、危険だろ。
ピッチリ肌に密着してないと、汗かいても冷却に寄与しないんだぞ。
466ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:46:24.90 ID:???
>>464
いやいや。

車道と歩道の境目の段差を気にする人は、一時停止や徐行してないんだよ。
467ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:52:21.49 ID:???
徐行でも角度が悪いとブリブリなるよな。
乗り方の問題か。
468ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:54:29.30 ID:???
何でロードバイク前提なの?
469ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 21:02:38.79 ID:???
>>468
誰に対するレス?
470ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 21:09:31.60 ID:???
自演だと思うよ。
471ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 21:36:57.01 ID:???
>>465
熱中症対策としては一般的なものじゃないかなどちらも
危険ってのは言い過ぎじゃね?
風を受ける自転車では確かにピチピチのが有利だとは思うけどね
ヘルメットじゃなく帽子をすすめてるとこ含めて普通の人基準で考えてあげてるだけなんだと思うよ
義務でもないのにヘルメット無しを提案しただけで噛み付きすぎ
472ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 21:49:33.47 ID:???
>>454
クランクは脚の長さと個人の癖を考えて選ぶ。
テコ比で選ぶもんじゃない。
ギヤ比は気持ち軽めのほうが脚に疲労がたまらない。
473450:2013/08/13(火) 22:01:03.92 ID:???
皆さんどうもありがとうございます。
ヘルメットの下に帽子をかぶってる人も見かけますが、熱中症予防だったのかもしれませんね。
ジャージはピチピチのを着てるので水分摂取しながら水掛け濡れ濡れで走ります!
474ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:06:56.11 ID:???
ヘルメットの下にサイクルキャップは汗が滴り落ちてこない&気化熱で頭が暑くならないのでオススメ
475ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:13:59.56 ID:???
モレノと亀田長男はどっちが強いですか?
476ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:14:31.38 ID:???
リムハイト24のリムに付けるチューブのバルブ長なんですが、32でも大丈夫でしょうか?
477ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:16:26.38 ID:???
大丈夫だけど、40mmぐらいのがちょうどいいよ!
478ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:34:25.58 ID:???
リジットのmtbで行ける限界はどの辺りでしょう?
479ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:37:57.11 ID:???
>>478
あのあたり
480ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:38:52.66 ID:???
>>478
行けるかどうかで言えば何処でも行けるよ。
ただしサス有りに較べて速度は落ちるね。
限界が低くなるぶん楽しくもあるね。
481325:2013/08/13(火) 22:44:51.15 ID:NUC+Zcfl
 テクトロの外したブレーキシュー確認したら、「硬いプラスティッックそのもの」
だった。ロードバイクのテクトロシューもカチカチでしょうかね?
482ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:48:26.76 ID:???
>>481
メーカー関わらずシューは硬い物だよ。
483325:2013/08/13(火) 22:55:00.84 ID:NUC+Zcfl
>>482
 交換したBAAブレーキシューは少しですが弾力性が有りますが・・・・・
484ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:56:18.30 ID:???
>>478
富士見のAコースをフルリジッドで行ったら遭難しかけた
485ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:57:17.77 ID:???
>>478
天国か地獄
それは君がこれまでどう生きたかが・・・
486ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 23:04:07.50 ID:???
>>483
劣化してたんかもね。
硬さは銘柄により微妙に違うけど、まぁ大差無いんじゃね。
テクトロのロード用は何度か触ったけど、
貴方の持ってる物との比較は俺には無理だからわかんないや。
487478:2013/08/13(火) 23:22:08.72 ID:???
何処へでも行けるという心強いお言葉有難うございます。明日辺り天国へ旅立とうと思います。
488ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 23:23:53.55 ID:???
お土産待ってるぜ
489325:2013/08/13(火) 23:31:41.02 ID:NUC+Zcfl
>>486

 6月に購入したばかりですし、それほどハードに使用した訳では無いので硬さは
仕様だと思います。
490ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 23:33:13.78 ID:???
ネジが錆びて気になってるんですが

自転車のネジってホームセンターか自転車ショップにありますか?
491ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 23:36:45.08 ID:???
>>490
うん。
自転車屋のほうが確実かも。
492ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 23:39:00.44 ID:???
>>483
ステンレス用とアルミ用でも材質が異なる
(柔らかいアルミリムには柔らかい素材、削れにくいステンレスには硬い素材)
ウェット用とドライ用と晴天雨天兼用でも異なる

ステンレスリムのシティサイクルにステン用のテクトロシューからアルミ用シューに変えたりしないよう注意
493325:2013/08/13(火) 23:39:21.35 ID:NUC+Zcfl
 追加質問ですが、シマノのスプロケットで12-30Tのティアグラとアルテグラでは
重量が329Gと209Gですが走行時に重さと軽さを体感できますかね?
 ホイールで走りは変わるのは良く言われますが、スプロケットではどうなのでしょうか?
ホイールの中心なので、それほど影響は無いのでしょうか?
494ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 23:40:27.74 ID:???
>>491
あざっす自転車ショップできいてみます
495ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 23:41:40.15 ID:???
変速性能が違うよ。加工精度が違うからね。
496325:2013/08/13(火) 23:43:08.53 ID:NUC+Zcfl
>>492
 詳しい説明有難うございます!なるほどリムの材質の硬さでシューを使い分けるの
ですねw ステン用シューですので問題ないです。
497ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 23:54:45.74 ID:???
>>493
ホイール中央の重量差は殆ど体感できない
加工コストがまるで違うが
498ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 00:06:58.48 ID:???
>>496
間違いなくリムは鉄なの?
どうやって判断した?
499ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 00:13:35.13 ID:???
>>498
アルミとステンじゃ色もリム形状処理も違うから見れば分かるだろ
分からんなら磁石近づけろw
500325:2013/08/14(水) 00:19:39.05 ID:MzZKnFCI
>>498

触った質感と見た目で明らかにアルミでは無いでしょう。アルミだと白っぽいですし
安っぽい感じがしますし軽いはずです。
501ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 00:31:32.92 ID:???
ステンレスリム ピカピカ リム側面が斜めカーブで曲線的に曲げた平面でリム内側に繋がる 磁石に付く(配合成分が増えるほど付く力が弱く)
アルミリム   白く曇った色 リム側面がCNC加工はじめ垂直に切り立ってリム内面とは尖った角で繋がる  磁石に付かない
502ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 01:10:37.51 ID:???
スカートの中が見え難い自転車、もしくは見え難くする方法は無いでしょうか?
503ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 01:14:15.05 ID:???
前輪のバルブキャップがいつの間にか外れてしまったのですがどこにいったのでしょうか?
あと、バルブキャップはなくても問題無いでしょうか?
504ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 01:14:49.63 ID:???
>>502
所謂ママチャリが良いと思う
505ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 01:16:30.20 ID:???
>>503
泥水の中を走ったりするのでなければ無くても大丈夫だよ。
気になるなら買ってきて付ければOK。
506ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 01:16:45.44 ID:???
507ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 01:19:58.92 ID:???
>>502
レーパン
508ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 01:23:47.23 ID:???
>>503
20円ぐらいじゃね?あさひで。
509ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 02:22:09.48 ID:DKFlNuRz
質問です
ロードは油を注さないでおくと走れなくなると聞いたのですが、
具体的にはチェーンが錆びて全く走れなくなるという意味なのでしょうか?
それとも多少チェーンの回りが悪くなっても日常用としては問題なく使えるという意味なのでしょうか?
510ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 02:24:20.42 ID:???
>多少チェーンの回りが悪くなっても日常用としては問題なく使える

健常者はそれを問題ありと考えますね
511ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 02:26:07.89 ID:???
>>509
別に走れなくなる訳じゃないが潤滑油無しでずっと走り続ければ通常より遥かに速く金属同士の磨耗が進む
ロードじゃなくても自転車ならこれは全て同じなのでロードだけがそうというわけでもない
512ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 02:44:41.80 ID:???
>>510
ありがとうございます
たしかにスポーツ的には十分問題ありですよね・・・

>>511
ありがとうございます
日常生活用のロードはそこまで気にしないことにします
513ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 02:53:51.20 ID:???
いや、気にしろよ
チェーンオイルを欠かさず
たまにホイールハブにグリスアップ
これだけでだいぶ違う
514ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 02:54:34.98 ID:???
ママチャリと違ってチェーンガードもないし

油を注すこと自体はさほど苦ではないよ
515ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 03:04:35.72 ID:???
全く注さないでいると油が落ちてチェーンが錆びる
汚れてても油分がチェーンを覆ってれば錆びにくくなるけど
油分の中に鉄粉が混ざって研磨剤のような役割もプラスされる
(比較された例もないので原理的って話)
516ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 03:06:55.77 ID:???
比較ってのは
頻繁にチェーンをクリーニング、注油にしてる場合と
クリーニングをしないで注油してる場合のことで
錆びたチェーンの例との比較じゃないです
517ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 03:08:55.93 ID:???
ツール使った洗浄&一コマずつ注油とかやればそれなりに手間も時間もかかるだろうけど
簡易お手軽にやれば5分もかからんような作業なのに
なんでそこまで嫌がれるのか理解できんわ
518ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 03:11:20.95 ID:???
>>512
気にしろ
最低限のメンテくらいやれ
命令だ
519ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 03:11:49.32 ID:???
錆びるかどうかを心配するんじゃなくて、潤滑されない状態で金属同士がこすれあったらどうなるか想像してごらん?
潤滑油がちょっとでも残ってればダメージは少ないが、完全に切れた途端にガリゴリ削られてく
まるで冷却水が切れた炉のように
520ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 03:14:18.10 ID:???
自転車好きの度合いだろうね

ここに書き込むから一般的な認識よりは興味あるんだろうけど
>>512を見るとそれほど興味があるわけじゃなさそうだし、そんなもんでしょw
521ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 03:14:45.67 ID:???
そんなにめんどくさいならロード乗らなきゃいいのに
522ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 07:45:50.25 ID:???
チェーンが赤サビだらけになってキーコキーコ音が出てから油差せば大丈夫。
523ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 11:08:15.87 ID:???
>>502
スカートの種類が分からん。

勤め人なら、会社に女子更衣室の1つぐらいあるだろうから
パンツスーツで出勤してスカートに着替えればいい。

学生なら、スカートを長くするとか下にスパッツをはけばいい。

どうしてもスカートはかなきゃいけないの、って言うなら
サドルを高くして、サドルの角度を思いっきり前傾にして
乗りにくいのを覚悟で載るしかない
524ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 11:18:28.20 ID:???
革のバーテープがカサカサなんだがサラダ油とごま油なら塗るならどっちのがいい?
専用のぼったくりクリームなんて買えない
あ、あとラードもある
525ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 11:19:17.55 ID:???
>>509
全く走れなくなると思ってくれ。

ロードの華奢なチェーンはオイル切れたまま走行すると、チェーンが千切れて命に関わる事故のもと。
526ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 11:21:19.54 ID:???
>>509
少しくらいなら全く問題ない。変速性能が落ちる程度
チェーンが切れて命に関わる事故を起こす()とか言ってんのは素人か馬鹿か消耗品を買わせたい自転車屋の書き込みだから騙されないようにね
527ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 11:29:29.97 ID:???
>>526
悪質な吊りはよせ
528ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 12:26:50.03 ID:???
>>524
リップクリーム
529ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 13:15:01.83 ID:???
>>509
チェーンが変速なしママチャリのチェーンみたいなごつい代物だったら
動きが渋くなる程度で済む。

ロードのチェーンは華奢なので渋くなると摩耗しちょっと摩耗した程度で緩む。
そして緩んで穴から外れる。これをチェーンが切れるという。
切れるという言葉から連想される金属の板がぶっちぎれるというような事は無い。
530ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 13:17:02.94 ID:40Dc94Pb
>>524
ワセリン買ったら?
500円もしないしシートポストに塗るのにも使えるからおすすめ
531ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 13:20:57.27 ID:???
長距離走るならやっぱワセリン塗ったほうがいいの?
532ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 14:26:00.71 ID:8SP71Mwz
タイガーバウム塗るといい
まだ売ってるかしらんが
533ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 14:32:09.28 ID:???
レーパン履くとパッドが茶色くなるのですが下着履いた方がいいのでしょうか?
534ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 14:32:54.07 ID:???
>>533
気にしなくてもいいんじゃない。誰も見ないんだから。
535ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 14:34:29.13 ID:???
>>533
レーパンを茶色の染めちゃいなよYou
536ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 16:39:09.11 ID:???
今度自分でロードバイクを組み立てようと思うのですが
BBの下に付いてるワイヤーリードってなにかの部品に付属してるものなのか
ワイヤーリードだけを買わないといけないのか教えてください
537ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 16:58:03.58 ID:???
>>536
確かシフターに付属してた。少なくともシマノは。
538536:2013/08/14(水) 17:01:09.56 ID:???
>>537
どうも、ありがとうございました。助かりました。
539ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 18:38:22.43 ID:???
本スレが余りにも排他的なのでこちらで質問させていただきます。

どなたかマビックのクロスマックスst2012とクロストレイル2010でのスペック差を教えていただけますか?
CRCのセール品狙いなので価格は気にしておりません
宜しくお願いします
540ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 18:51:31.77 ID:???
>>539
クロスマックス:XC向け
クロストレイル:AM向け
用途で選択したらいいと思うよ。ハブ規格気をつけてね。
541ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 19:19:56.83 ID:???
マウンテンバイクのエクストレイルって
たまに中古ショップやヤフオクで見かけますけど
あれも自動車メーカーのMTB()と同じなんでしょうか?
542ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 19:31:19.29 ID:???
>>541
価格帯やフレームの材質、重量から判断する限り、
その類の自動車メーカーの名義貸し自転車と同じだろうね

デザイン的には悪くないと思うし、製造終了ということもあるので
ビギナーがパーツを取り替えながら勉強用に長く乗れる一台だと思う。

ただ、店頭で1万なら買いだが、
今ヤフオクに出てる1万の奴は送料も含めると1万5000円は超えるだろうから
もし、それのことを「買い」かどうか聞いてるなら
1万5000円で別のやつ買え、と思うけどな。
(もっと状態のいいのが7月に7250円で落札されてるのもあったし)

アルミフレームのマイパラスのフルサスで中古なら
自転車リサイクルショップで12500円〜15000円でよく流れてる。
543ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 19:43:27.85 ID:???
ハードテイルでもいいなら15000円あればGIANTのそこそこの奴が買えそう
544ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 20:07:20.35 ID:???
走行中に、ペダルを漕ぐたびにサッサッって音が鳴ってて気になってたんだが、サドルと太ももの擦れる音だったと判明。
545ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 20:14:02.96 ID:???
>>540さん
ありがとうございます。
マックスの方がより競技用のハードなシチュエーションに対応するという理解でよろしいでしょうか?
参考にさせていただきます!
546ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 20:16:21.79 ID:???
>>545
軽くてスピード一番がマックス
ちょい重いけどちょい頑丈なのがトレイル
って感じかな。
どんな走り方する予定?
547ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 20:28:46.52 ID:???
はずかしながら街乗り、河川敷の悪路や斜面、時々つくば山で考えております。
しっかりしたホイールを買っておけば後々本格的に使うときにも使えると思いまして
548ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 20:30:04.05 ID:???
良いとこのホイールが街乗りで潰れたら金の無駄
549ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 20:33:44.49 ID:???
後々のことはその時になってから考えればよろしい
550ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 20:37:40.05 ID:???
>>547
それならクロスマックス買っとけばいいんじゃないかな。
その後本格的に〜の本格的が飛んだり跳ねたりならもっと頑丈な物がいいと思うけど、
それは重量が増えるからね、現時点での用途を考えると軽いモデルが合ってるよ。
551ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 20:38:09.15 ID:???
>>543
無理だよ。中古ならともかく。
552ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 21:07:11.88 ID:???
今日初めてインナーに履くサイクルパンツ履いてルンルンで試し走りしたんだけど、パッド入ってる部分と入ってない部分の境目?がお尻に当たって地味に痛かった。
30kmくらいしか走ってないんだけど、むしろサイクルパンツ履いてないいつもの方が快適だったんだよね。
慣れるもんかな?それとも合わない人は合わないもんなのかな?
553ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 21:16:29.39 ID:???
それは合わないって事だね。
パッドの面積は銘柄により様々だから他を試すといいかも。
554539:2013/08/14(水) 21:49:59.91 ID:???
ご相談に乗ってくれた方、ありがとうございました!
トレイルはちょうど売り切れたみたいなのでマックスにします
555sage:2013/08/14(水) 22:38:24.50 ID:RhLXqrrf
通勤に毎日40km、ミヤタのフリーダム7sに乗ってます

約一年弱になりますが、力を込めて漕ぐとクランク軸辺りから

『コクッ、コクッ』という、小さな音と感触があります

ベアリングを【BB】というタイプに交換したら改善できますか?


また、お店(購入先の、あさひ)では、何と言って依頼すればいいですか?

【BB】の選定や価格など、具体的に教えてください

よろしくお願いします
556ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 22:47:36.91 ID:???
>>555
異音は感覚と実際の発生源が異なる場合があり、文章の情報のみからの特定は困難です。
怪しいのはペダルとクランクとBBをはじめとする駆動系全体でしょう。
お店では症状と発生条件をできるだけ詳しくありのままに説明するのが良いでしょう。

なお、BBというのはクランクの軸受部の名称であってベアリングの形式ではありません。
557ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 22:47:51.02 ID:cOmiulGf
>>555
ベアリングをBBに変えるんじゃなくて
BBの中にベアリングがあります

説明すると難しいのでBBとかベアリングとか一旦忘れて
購入先で今の症状を言ってください
適切な処置をしてもらえるでしょう
558ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 22:50:18.52 ID:???
>>555
BB(ボトムブラケット)ってのはパーツの場所の名前
今付いてるBBが古くなって磨耗でコクッとスムーズに回らなくなってきたので
消耗品として新しいBBに交換してあげる必要がある

今のフリーダム7sはカップアンドコーン式BBという分解可能な形式のBB
何なら少し高いカードリッジ式BBに交換してやってもいい
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070513-MTB-BB/MTB-BB.html
559ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 22:52:47.63 ID:???
>>555
あとは可能性としてクランク軸ではなくて
ペダル軸のベアリングが死んでてそっちが鳴ってる可能性もある

いずれにせよ購入したあさひに持って行って
「BBから異音がするので、BBの磨耗ではないかと思うが、修理頼む」と依頼
後は向こうに判断を任せて、修理終わってからどこが悪くてどう直したのか聞けば良い
560ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:28:19.79 ID:???
おすすめのロードバイクのアクセサリを教えて下さい
561ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:31:15.50 ID:???
>>560
インラインブレーキレバー
反射板付きバーエンドキャップ
562ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:33:55.77 ID:???
>>561
インラインブレーキレバーって補助ブレーキのこと?
563ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:34:11.55 ID:???
>>560
かざぐるま
564ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:35:39.83 ID:???
>>560
ロケットエンジン
565ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:37:17.36 ID:???
>>560
パラレルリンクサスペンションシートポスト
566ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:39:09.61 ID:???
>>560
折り畳みサイドカゴ
バットホルダー
機械式スピードメーター
ラッパ
マッドフラップ
ハブ毛
リム毛
567ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:39:24.53 ID:???
>>562
そだよ。
568ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:41:01.94 ID:???
>>560
http://www.youtube.com/watch?v=WsbOD09doRI
クランクマウントモーター
569ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:41:11.82 ID:???
>>561
エアロバー
570ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:42:51.64 ID:???
>>563
楽しそうだとは思うけどさぁ・・・・
571ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:43:58.88 ID:???
いきなり因縁を付けられて殴り掛かってくる奴がいたとして、攻撃をかわし全力で顔面にパンチを入れて重傷を負わせた場合、私は逮捕されるのでしょうか?
パンチ一発くらいなら正当防衛が認められますか?
572ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:46:27.36 ID:7hl2rhC6
つけて楽しくなるようなの無いの?
573ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:47:37.05 ID:???
>>560
突撃ラッパ
574ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:48:38.30 ID:???
>>571
こっちが無傷なら過剰防衛になるだろうね。
575ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:49:18.43 ID:???
>>566
昭和か
576ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:52:52.82 ID:???
>>573
あのさあああ
577ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 23:56:38.61 ID:???
578ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:00:32.69 ID:???
579ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:02:54.73 ID:7hl2rhC6
・・・・・・・・・・・・・ありがとうございました
580555:2013/08/15(木) 00:04:37.12 ID:???
皆さん、ありがとう

店に、ありのままを伝えて任せます

【少し高いカードリッジ式BBに交換して】って、ブツと工賃でいくら位でしょう

自転車素人の通勤7sレベルだと妥当な【カードリッジ式BB】は、大体いくら位の物でしょう
581ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:07:27.10 ID:???
>>580
部品代は1000〜3000円くらいだよ。
582555:2013/08/15(木) 00:23:03.66 ID:???
>>581

ブツ3,000円なら、工賃入れて一万円はかからなそうかな

皆さん、教えてくれてありがとう
583ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:23:43.00 ID:???
>>580
フレーダム位の価格のクロスバイクに良く使われるBB
BB-UN26  1,265円
http://item.rakuten.co.jp/bebike/bb-un26/

あさひ工賃  BB交換  2625円
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/70/kochin.gif
584ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:24:16.81 ID:???
チームとか仲良しロードサークルに入りたんだがコミュ障の俺でも入れる方法教え給えよ
585ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:26:45.36 ID:3B6vieJl
>>584
行きつけの自転車屋とか無いのかよ
無いなら近場のサークルの公式ブログとかで走行会やってないか探せ
586ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:27:15.06 ID:???
>>584
元々仲のいい人間を集めてチームを作るとか
587ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:31:21.44 ID:???
俺もコミュ障だったからわかるけど
誰かに誘ってもらえないと動けない
アクティブな友達でもいりゃロード誘ってその人任せにするとか
588ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:34:52.31 ID:???
全部通販で自分で整備
友だちいない

あと2ちゃんでレス返してもらったの久しぶりで嬉しい(つω;`)
589ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:36:26.90 ID:???
ガチの引きこもりじゃねーか
590ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:45:01.07 ID:???
つか、そーゆーのが面倒だから自転車なんだろ
591555:2013/08/15(木) 00:49:41.50 ID:???
>>583

¥5,000で済んじゃいそうですね

わざわざありがとう、助かりました
592ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 01:10:21.44 ID:???
>>571
首から下を攻撃しないと正当防衛にならないよ
593ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 03:24:03.04 ID:???
>>571
関節技で相手に障害を与えずに攻撃力を封殺するのが最良の策だけど、これを
的確に出来るのは合気道3段以上の実力が必要。でも3段以上のクラスは相手の
一撃をかわしたらただひたすら一目散に逃げまくる。これが正解。
594ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 03:30:33.41 ID:???
少林寺拳法習ったらいいんじゃいかな
防御しかしないって聞いたし
595ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 07:16:12.57 ID:???
わざと一発殴らせてそのまま逃げて警察通報が正解
596ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 07:17:11.22 ID:???
シマノ105のコンパクトクランク用のフロントディレイラーの調整がうまく出来ず困っています。
手順としては
1.クランクの隙間と平行具合の調整
2.ワイヤーを張らずにインナー×ローギアで接触しないよう調整
3.ワイヤーを張り、アウター×トップギアで接触しないよう調整
4.トリム操作をして、アウター×ローギアで接触しないよう調整
マニュアル通りだと思うのですが、そもそも3の時点でディレイラーがあまり動作せず
アウターギアに変速できない状態です。トリム操作をすれば、変速は可能です。
ワイヤーの張りも調整したのですが、やはりアウターの動作量が明らかに少ない気がします。
どなたかうまい調整を教えて頂けないでしょうか
597ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 07:33:08.40 ID:???
http://nezumi-ya.net/process/page.cgi?id=shwf
ワイヤーの取り付け方を間違っているということはない?
598ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 07:59:09.14 ID:???
>>596
アウターに上がりにくいなら、
ワイヤー固定時の引っ張りが足りない(スペースが許せばインナーワイヤープライヤー使うと楽)か、
アウター側振り幅不足(Hネジで調整)か、
FD取り付け位置が低過ぎるか、
のどれかだと思うよ。
599ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 08:29:30.52 ID:???
サイクルジャージを購入したのですが、脛毛剃らないとおかしいですか?
レースには一切出るつもりはないです。
通勤と休日のサイクリングで使う予定です。
因みにかなり毛深いです。
600ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 08:36:35.42 ID:???
コケた時に巻き込むよ
601ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 08:47:08.55 ID:???
かなり毛深くてスネ毛だけ剃った時の違和感を10秒間考えてみな?
602ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 10:16:43.50 ID:???
>>599
君に不都合はなくても周りからみたときにモジャモジャ露出は公共エチケット的に良くないので手と足と胸毛は剃って下さい
剃らなくてもドンキで売ってる電動バリカン(スキカル)で狩ればツルツルじゃなく短い毛が生えてる形になるので
これならツルツルほど不自然さがなく衛生面でも十分クリアできる(毛穴傷付けないので炎症も起きにくい)
603ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 10:17:41.38 ID:???
>>602
半端に生えてるとちくちくするじゃないですかー
604ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 11:36:19.35 ID:???
>>602
人の体ジロジロみんなよ
気持ち悪いやつだなw
605ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 12:06:24.25 ID:???
別に剃らなくてもよさそうですね
堂々とモジャ公で乗り回してきます
606ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 12:07:51.86 ID:???
この季節は剃った方が涼しい
いやマジで
体感温度が変わるレベル
607ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 12:36:45.89 ID:3B6vieJl
色黒のピチパンマッチョロード乗り見てるとムラムラするわ
ケツペチペチ叩きながらアナル犯したい
608ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 13:11:52.68 ID:???
585 :ツール・ド・名無しさん [] :2013/08/15(木) 00:26:45.36 ID:3B6vieJl
>>584
行きつけの自転車屋とか無いのかよ
無いなら近場のサークルの公式ブログとかで走行会やってないか探せ


607 :ツール・ド・名無しさん [] :2013/08/15(木) 12:36:45.89 ID:3B6vieJl
色黒のピチパンマッチョロード乗り見てるとムラムラするわ
ケツペチペチ叩きながらアナル犯したい
609ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 13:38:35.72 ID:???
>>574
>>592-593
参考になりました。ありがとうございました!
610ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 13:41:10.93 ID:???
顔面パンチじゃ重傷にはならんね
611ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 13:41:21.40 ID:???
>>594-595さんもありがとうございましたm(__)m
612ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 15:00:21.65 ID:PC8D9BDg
U字ロック2コとワイヤーロック65cmのが1コあります
室内保管をしており基本街乗りです
街乗りの場合、鍵はどれくらい持っていくのがベターですか?
重くても3つ持ち歩くべきでしょうか?
613ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 15:58:29.61 ID:???
基本的に2個U字があれば十分(必要と思えばワイヤーをホイール盗難防止に使う)
さすがにそれ以上は車重が3kg増えて非実用的
街乗りであまり高くないバイクならU字1個とワイヤー1個でいい
614ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 16:39:14.00 ID:???
深夜とか人通りの少ないところに停めるなら、U字が何個あってもあんまし意味ないと思う
先日、鍵をなくして止む無くサンダーで救出したとき簡単すぎて呆然とした
615ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 18:30:32.77 ID:???
プロに狙われたらU字だろうがM字だろうが関係ない。
問答無用でやられちゃうよ。
616ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 18:38:52.48 ID:???
バイク盗難なんか大型だろうがコンビニ前に5分停めただけで無くなるくらいだからプロが盗もうと思ったら簡単だよ
617ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 18:52:30.49 ID:???
バイク盗難のプロは手間かけてるらしいな。
ターゲットのバイクを見かけたら尾行して所有者の住居を突き止め、その周辺で待ち構えて盗むとか。
618ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 19:03:34.05 ID:???
そこらの自転車店で売ってる程度のロックなら、メンテスレに常駐してる人間の手持ち工具だけで破壊できちゃうだろう。
たまたま出かけた先で本気の金目当てにやられる可能性は低いので、
足代わりに盗んでくカス相手の対策だけで良いんじゃないかな。
ワイヤー二個もあれば十分だろう。
俺は普段一個しか使ってないけど。
619ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 20:07:31.56 ID:???
店頭でみた有名メーカーのマットブラックのカーボンフレームが
なんかあちこち擦れて?いるように見えました。
別メーカーでもそういうのを見たことがあります
マットのカーボンフレームの仕様でしょうか?
620ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 20:13:40.52 ID:???
>>619
マット塗装っていうのはつまりクリアコートしてないから塗装色が剥き出しの弱い状態
ちょっと硬いのが触れただけで傷になるし表面がザラザラしてるからタッチペンで修理もできない
だから搬入時に傷帽子の梱包材で養生してもどうしても数箇所の小キズが付くのは仕様と思うしか

実用面からいえばかなり不便なのを格好良さだけの為に我慢して使う漢仕様の塗装がマット仕上げ
621ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 21:06:44.98 ID:???
>>618
スポーツタイプを足代わりに盗むやつはいない
622ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 21:10:10.03 ID:???
自転車の盗難て転売目的の窃盗は都市部でしかないからな
623ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 21:18:33.12 ID:???
>>621
列島横断しながらスポーツタイプの自転車を盗んでは売りを繰り返していた夫婦自転車泥棒がいたような。
624ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 21:26:42.12 ID:???
直しても直してもディレイラーハンガーが内側に曲がっていく場合、原因は何が考えられますか?
1度は、ぶつけてしまった気がするんですが、直した後も、どんどん曲がっていくのは・・・。
625ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 21:31:13.34 ID:???
>>624
・駐輪中にガイドレールか隣の自転車に押されて曲げられてる
・駐輪中に毎日倒れててその際にディレーラーが曲がってる
・ディレーラーハンガーが折れる寸前で作動の負荷に負けて折れそうになってる
626ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 21:59:39.00 ID:???
624です。

室内保管 & 外出先では自転車から離れないので、↑2つはないと思います。
まだ新車に近いので、ディレイラーハンガーが折れる寸前だとは思えないです。
627ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 22:00:05.58 ID:???
2014年モデルって、そろそろ発表ですか? 展示会はいつ頃あるのだろう?
628ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 22:04:41.74 ID:???
>>626
> まだ新車に近いので、ディレイラーハンガーが折れる寸前だとは思えないです

新車だからこそ初期不良で何か異常事態が起こってると考えるべき
ワイヤー調整が物凄く間違ってる、あるべき筈のものが付いてない、
台座にバリがあってハンガーが斜めについて負荷が掛かってる、亀裂が入ってる不良品が付いてた、etc
折れる原因は経年劣化だけとは限らない
629ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 22:55:42.18 ID:???
自転車の雑誌って結構ありますが
皆さんは購読してる本って有りますか?
楽天のPが余ってるのでお薦めいただけたのを買おうと思ってます
630ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:14:10.39 ID:???
>>629
買うとかさばっちゃうから
市立図書館にサイクルスポーツが置いてるからそれ雑誌貸し出しで借りて読んでる
気になる特集が合った回のデータだけキャプる
631ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:14:16.56 ID:???
かもめ☆チャンス
632ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:18:31.56 ID:???
現在糖尿病の為の運動療法で使いふるしの変速なしのママチャリで毎日30km走っています
流石にチャリにガタが来はじめたので新しく自転車を買いたいのですが、ロードバイクとクロスバイク、どちらを買えばよいのでしょうか?
633ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:19:22.41 ID:???
なるほど図書館は盲点でした
一番近くの図書館だと山の上にあるのでトレーニングがてら行くのも有りですねぇ
そこでかもめ☆チャンスも探してみます
634ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:20:20.64 ID:???
図書館て雑誌貸し出してくれるのか?
635ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:21:29.06 ID:???
なるしまフレンド チーム練で猫虐待54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371219652/

940 名前:ツール・ド・名無しさん [あ] :2013/08/15(木) 22:24:56.34 ID:???
投げてもいいってルールがあるんだよばーか
クソスレ終了
636ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:22:21.76 ID:???
ママチャリのカゴの部分を掴んで
セパハン気分で走った経験のあるやつ、
そういうやつはロードに乗る資質があると俺は考える
要は低っくいハンドルにあこがれるかどうかですな
637ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:23:53.03 ID:???
>>633
サイスポがわかりやすいかな
あまり極端に専門すぎず趣味で始めた人が少し突っ込んだこと知りたいてときに
正しい正しくないはおいといて図解などで整理して説明するのをマメにやってくれるから
638ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:24:22.75 ID:???
>>624
フレームアライメント点検してみ
639ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:25:13.08 ID:???
>>634
うちの地域の図書館は最新雑誌は発売日から1ヵ月経つと貸し出し可能で
バックナンバーは全部貸し出しできる
640ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:25:39.92 ID:???
>>629
ファンロードがいいよ
641ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:26:46.51 ID:???
なるしまが出てるから絶対買わない。
642ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:27:05.91 ID:???
>>627
一部は既に発表されてるよ。
残りは8月末〜9月に多いね。
643ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:29:03.86 ID:???
ロード買って後悔してる
荷物がたくさん乗らない
644ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:29:43.56 ID:???
>>643
馬鹿なの?
645ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:32:27.78 ID:???
>>637
サイスポは楽天ブックスでは注文できない商品ってなってたので次巻見てみます
>>640
探してみたらfunrideですかね?
これは注文できる商品だったのでぽちってみます

ありがとうございました
646ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:32:41.43 ID:???
シクロクロスってロードより値段が2割ほど低いように思うのですが、なんででしょう?
性能的に劣るのでしょうか
647ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:36:58.01 ID:???
>>646
どうやって比較したの?
用途が違うから比較は難しいと思うけど、安くなる要素は無いよ。
648ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:41:00.21 ID:???
その手洗わないでオナニーするんでしょ
649ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:43:45.63 ID:???
>>628
まさか自転車屋さんが、それを見落とすとは思えないです。

>>638
自転車屋さんに頼んでみますが、
ディレイラーの不調に対しても、神経質すぎる、気のせいだと言われてるんで・・・。
650ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:44:53.82 ID:???
>>643
俺の通勤用ロードは荷物沢山積めるけど。
651ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:46:08.55 ID:???
>>643
俺のドグマみたいに前カゴつけろよ
652ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:46:39.37 ID:???
>>643
ママチャリ買うだろ普通
653ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:49:14.63 ID:???
>>623
売ってますやんかw
654ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:53:17.37 ID:???
>>653
それが盗んだ自転車で自走して移動してから売ってたとの報道。
つまり、半分は乗るのが目的。
655ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:56:02.62 ID:???
ロードは買って後悔する奴多いよな
初めて買う奴はクロスから入るのが絶対にいい
656ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:56:38.73 ID:???
しかしクロスから入った人は、最初からロードを買えば良かったとか思うわけで。
657ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 23:59:15.79 ID:???
>>649
ん、ハンガーの曲がりはどうやって判断してるの?
こういうの使って判断してるんじゃなくて?
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/DAG2.html
ゲージ使って判断してるなら気のせいでは済まないと思うけど、
もし目分量で判断してるなら気のせいな可能性もあるね。
あと>>649にある「ディレイラーの不調」とは既出のハンガー曲がりの件?
それとも別に変速不良等の症状も出てるの?
もし変速不良が出ていて、ハンガー曲がりを目分量で判断、故にハンガー曲がりが原因で変速不良が出ているとしているなら、
実際はハンガー曲がりではなくワイヤーの不備とか他の理由で変速調整が不安定になってるなんて事は無い?
もう一点、ハンガーの形状はどんなタイプ?ハブ軸をグルっと囲む形の物で、
フレームとの接合部の精度不良で傾いている物に当たった事があるけどこれは関係ないかな。
それは傾きっぱなしになってるだけでだんだんと傾いて行くような物ではなかったけど。
658ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:00:58.67 ID:???
クロス買った失敗は次への糧になるけど
ロード買った失敗はなんの価値にもならない
659ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:03:36.92 ID:???
>>657
そういう形の工具を使ってチェック・修正してました。

修正直後は変速の調子が良いのですが、
次第に変速の調子がイマイチになっていきます。

ハンガーの形状はクロモリのフレームなので、エンドと一体です。
660ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:03:52.16 ID:???
>>658
MTBに目覚めるきっかけに・・・ならないか。
661ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:04:36.39 ID:???
つい先日、初めてクロスを買ったんだけど、
タイヤの空気調整ってママチャリみたいに指で押してへこんだら
空気入れで入れるって感覚で大丈夫ですか?
空気入れ自体は仏式対応のに新調してあります
662ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:05:06.16 ID:???
>>659
イマイチになった時にゲージ当てると実際に曲がってるの?
トルクかけまくりながら変速してないよね?
663ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:08:31.17 ID:???
>>661
タイヤサイズや体重等によるね。
もしタイヤ幅35mm以上であればママチャリ的な判断方法でもなんとかなるけど、
それは3気圧くらいでしょ、それだと低すぎてロス多くて勿体ないよ。
まずはエアゲージ使って自分的ベスト内圧を探り、その値の8割を切ったら補充する感じがいいと思うよ。
664ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:08:49.17 ID:???
>>661
最初の頃は毎日乗るたびに空気を全部抜いて満タンにしていた俺
今は5回くらいは無給気で乗るなあ
665ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:10:08.97 ID:???
ロードバイクアイテムで最初にたんすの肥やしになったアイテムが
デジタルエアゲージだった
どうも毎回スパッと正確に測れない
突っ込み方が悪いのだろうか?アナログ式のを買おうかな
666ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:11:22.75 ID:???
>>661
空気圧計で一度測っておくといい
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OE8NSQ

タイヤ側面に書いてる上限空気圧の8割〜9割位にする
ttp://farm3.staticflickr.com/2583/4133400469_7c1f5b4820.jpg
ttp://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
667ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:14:10.53 ID:???
>>665
やっぱアナログが一番よ
668ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:15:34.17 ID:???
>>661
通販でチャリ買うな
指で押して凹むまで放置すんな
毎度乗る前に規定値まで入れろ
1回の距離が短いなら毎度じゃなくてもいいけど、最低でも1週間に1回くらいは入れろ
669ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:25:32.81 ID:???
>>662
見た目でスプロケに対してプーリーが斜めになってます。
それで自転車屋さんに持っていくと、たしかに曲がってますねと。

変速する時は、強いトルクはかけないようにしているつもりですが、
いままで、どんなトルクかけていても変速操作OKの内装変速しか
乗っていなかったので、もしかしたら、トルクかけすぎかもしれません。
670ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:26:35.18 ID:???
>>665
そのデジタルのエアゲージには、測定しながら空気圧を抜くボタンついてないか。
基本的には、少し多めに空気を入れて、エアゲージのボタンで空気を抜いて合せる感じ。
671ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:27:52.24 ID:???
>>665
パナレーサーのアナログのやつ
かっとけば
672ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:28:13.83 ID:???
>>667
アナログとデジタルの両方を使ってる。

アナログは直感的で使いやすいけれど、
ちょっとした衝撃で狂ってしまう恐れが。

普段はアナログで、
ときどきデジタルでダブルチェックしてる。
673ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:28:17.43 ID:???
>>670
青くて・・・黒いボタンがついています

計測するととんでもなく低い数値が出たりするのよ
4barとか
まあ俺の使い方が悪いんだろう。今度またトライしてみるよ
674ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:30:40.90 ID:???
>>669
次から大袈裟なくらい変速時のトルク抜いて変速するようにしてみたら?
ほぼ完全に力抜いてユルユル回す感じで。
それで曲がりが起きなくなれば原因判ってラッキー、
また起きたら原因探しの旅へ・・・ってな流れで。
675ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:33:25.77 ID:???
>>669
> 見た目でスプロケに対してプーリーが斜めになってます。
> それで自転車屋さんに持っていくと、たしかに曲がってますねと。
自転車屋の対応も変だな
なんか実物みたら「おいおいこりゃないだろ」てセッティングされてる予感

とりあえず健常な状態なら勝手に曲がってくなんて絶対ないよ
それだけは覚えておいて、のんびり原因探してけばいい
こんな特殊な経験で「外装は勝手に動くから内装がいい」とか思われても困るしなw
676ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:37:56.77 ID:???
>>674
そうしてみます。

変速操作の瞬間、
足を一瞬だけ止めてしまう癖も(内装変速)で付いてるのですが、
それも悪影響がありますか?

ありがとうございました。
677ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:42:26.65 ID:???
>>676
変速開始から終了までは足を止めたら駄目だよ。
足を止めた状態でシフトレバーを操作すると、
ディレイラーが動こうとする力が行き場を失い、結果ハンガーに負担がかかり曲がる可能性があるよ。
スプロケ、チェーン、ディレイラーにも負担がかかって曲がりやリンクのガタの原因になりうるね。
678ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:45:01.27 ID:???
>>675
ディレイラーハンガーの曲がりを修正してもらった直後は、それなりに一直線に近くなります。
すこし逆「く」の字になるのは、チェーンが斜めになるための遊びによるものだということです。
679ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:52:52.92 ID:???
結局乗り手の問題っぽいな。
680ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:52:55.42 ID:???
>>677
気をつけてみます。

ちなみにロー側から数えて2番目から1番目に変速するときにはレバーが重いのですが、
それも無理がかかっているということでしょうか。
なお、チェーンがスポーク側に脱落しないよう、可動範囲がキツ目になっています。
681ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 00:58:45.79 ID:???
>>680
それはロー側の稼働範囲が狭いよ。もうちょい拡げてみ。
たぶんハンガーが曲がった時にディレイラーがホイールに巻き込まれてぶっ飛ぶのを警戒して締めたんだろうね。
チェーンをローギアにかけた状態で、目視でローギア真下にガイドプーリーを持ってくるか、
シフトレバーを押し込みながらLネジ回すとシフトレバーが吸い込まれるので、
シフトレバーが奥まで当たったポイントでLネジを回すのを止めればOK。
682ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:23:25.43 ID:???
>>681
自転車屋さんが、それなりに理由があって、セッティングしてくれているのだと思うので、
勝手に調整いじるのは、自転車屋さんを信用してないってのが伝わりそうで、ちょっと気が引けます。
いや、2chで相談している時点で、なんか後ろめたいのではありますが。
683ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:30:27.15 ID:???
いつまでウダウダ言ってんだよ
684ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:32:05.96 ID:???
すんません、うだうだ人間で
685ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:33:12.68 ID:???
>>682
もう原因らしき物が判ったしハンガーが歪む事はないべ?
自転車屋は変速時にトルク過多やクランク止めたりしてる事を知らないんでしょ?
686ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:35:23.98 ID:???
自転車屋に乗り方を指摘されていたんなら早よ書けやって話だけど、
そうでないなら指摘があった2chナメんなって話だな。
687ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:45:14.25 ID:???
パナのデジタルゲージが買ってきた時からぶっ壊れてた
688ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:58:52.58 ID:???
とりあえずLネジ回して調整してみましたが・・・チェーンがスポーク側に落ちました・・・orz
抵抗なくレバーが動くギリギリにすると、ガイドプーリーがスプロケ真下よりもスポーク側に寄ります。
しかたないので、真下にくるように調整すると、レバーが重くなります。
結局、自転車屋さんのセッティングが正しかった、ということに。

>>685
外装はじめて、というのは知ってはず。
689ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 02:07:51.34 ID:???
>>688
一気に緩めすぎでしょw
調整ネジ1/10回転くらいの刻みで微妙な調整が必要だよ。
690ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 02:19:08.70 ID:???
うーむもはや調整から何からgdgdになってそうだな
691ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 02:20:57.74 ID:???
そもそもレバーのロー側、トップ側それぞれカチッと鳴るまで動かすと、可動範囲を越えるような。
692ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 02:27:38.27 ID:???
自転車屋いこうぜw
693ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 02:36:13.34 ID:???
その他よりの自転車屋さんは匙を投げてるっぽいし。
694ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 02:39:49.62 ID:???
デュラエースなら原因究明する気になるけど、このグレードなら多少の問題は目をつぶらなきゃって。
695ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 02:45:23.51 ID:???
>>691
オーバーシフト分だね
696ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 06:48:21.64 ID:???
素人はすぐ弄って壊す
その癖店や商品のせいにする
典型的なクレーマーやん
697ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 08:56:33.65 ID:???
自転車は完成車もパーツも供給量少な過ぎじゃないですか?
何でもっと作りまくらないんだろう?
698ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 09:00:52.19 ID:???
>>697
天下のブリヂストンだってスポーツ自転車の一車種の年間生産台数は3000台とかそんな程度
マイナーなメーカーのマイナーな車種なんて国内50台限定なんてのもある
つまりそれ位しか売れてない
国民全体がもっとスポーツ車乗ってその辺のおばあちゃんも綺麗な前傾姿勢でロード乗るような
自転車王国になれば変わるだろうな
699ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 09:27:02.64 ID:???
>>698
まじ?そんなに少ないのか
街で走っていると自転車乗りいっぱいいるように感じていたけど、そうでもないのか
700ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 09:32:38.58 ID:???
>>696
そんな人にはシングルスピード
シンプルイズベスト
パンク以外は故障ほとんどなし
いじくりようがない
701ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 11:17:05.87 ID:???
>>699
走ってんのは廉価車やモドキばっかり
702ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 11:37:11.73 ID:???
ロードに乗ってます!
って格好の人でもフラットバーの人は多いよね
703ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 12:13:07.31 ID:???
俺なんか、クロスに乗ってます!って格好でロードなのに
704ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 12:17:37.88 ID:???
はいはいすごいすごい
705ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 13:21:25.01 ID:???
業界スズメの言うことにゃ
スポーツ車の売れ行きはパタッと止まっちゃって
売れ筋は電動アシストと儲けがほとんど無い中華製ママチャリだとか
706ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 13:51:02.23 ID:???
>>705
そりゃ街の自転車屋を覗けば電動アシストママチャリと普通のママチャリばっかりだしな
707ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 14:26:20.01 ID:???
>>696
素人にいじれと言うのもまた2chの悪魔
708ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 16:39:36.03 ID:???
輪行バッグって実際のところどう?便利?
都心の山手線や京浜東北線とか乗るのは無理?それに凄い重そうだけどどう?
709ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 16:41:02.46 ID:???
あ、ちなみに折り畳み自転車じゃなくて
26インチタイヤのMTBです、重さ14kgあります
710ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 16:48:39.29 ID:???
>>705
電動アシスト自転車もメーカーの取り分が多くて
10万円する電アシが1台売れても自転車屋の儲けは数千円〜1万円未満だからな
他店対抗や入学祝い等のセールで5000円引きなんてやると儲けほとんど無くなるってさ
中華ママチャリなんて1台売れても儲けは1000円いかない数百円レベル
新車販売だけじゃとてもやっていけなくて修理があるから何とか食っていけてると
下取り車をレストアして売る中古自転車の方がメーカー取り分がないだけ利益率高いかもしれんな
711ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 16:54:22.18 ID:???
>>708
14kgは東京駅の地下歩くだけでも死ねるな…
8kgのロードバイクで輪行してるが平地はそんなに苦にならないが駅の階段上り下りが頻繁だとやはり面倒だなと思うよ
一応原則は駅構内でも転がして移動しちゃいけないので担ぐことになるけど14kgは徒歩距離多いと大変だと思う
https://pbs.twimg.com/media/BKvY5J-CcAAD8eP.jpg
バス停から駅に降りてからすぐホーム、みたいになるべく歩かなくていいコースを選びたいな

都心で輪行バッグ使えるのは始発近くの奥多摩・秩父方面くらいだな
ttp://livedoor.blogimg.jp/localforfuchu/imgs/5/4/54baecfc.jpg
いつも夜明け前に行って始発で人の少ない車内に持ち込んでる
さすがに通勤時間が近づくと無理だw
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/67/2013/e/a/ea17fcc290ad2aded14a87b043849f5e5b1c6b571374110845.jpg
712ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 16:56:37.48 ID:???
>>708
通勤とかで混んでる時間帯を避ければわりと行けるよ。
713ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 17:30:47.01 ID:???
10s前後が重いとは思わんな
714ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 17:50:05.21 ID:???
MTBで走りに行く人なら、駅の移動くらい大丈夫でしょう。
山の中では担いで上る事もあるんですからね。
715ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 18:06:58.71 ID:???
背の高さが180あれば15kgは何てことない。けど輪行は20in折畳のワッパを
そのまんま使って押すか引くかして移動すんのがヤッパ一番楽。
716ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 19:32:05.99 ID:???
STRIDAなら乗車率100%強ぐらいまで持ち込めそう
717ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 19:35:43.60 ID:???
>>716
まあ、迷惑だけどな。
718ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 19:37:14.42 ID:???
都心で電車が席埋まってないことなんてまずないからな…30cm以上の荷物はそれだけで迷惑
719ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 19:41:33.81 ID:???
>>643
リアキャリアつけてサイドバッグ載せろ
720ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 19:50:08.54 ID:???
ツール・ド・フランス見て俺もやれると思ったけど、上りでダンシング30秒で力尽きた。
200kmを毎日連続とか化け物すぎるw
まずは100km完走から目指すわ。
721ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:02:10.32 ID:???
>>720
頑張って!
(^з^)-☆Chu!!
722ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:03:28.86 ID:???
巡航速度を上げるための良い練習方法を教えてください。
最終的に35km/hくらいでの巡航が可能になりたいのですが、
現在は27km/hくらいで巡航するくらいのパワーしかありません。
目標に到達するためには、今の速度を維持して距離をもっと伸ばして走りこむべきか、
それとももっと速度を上げて、強度を落とさずそこから距離を少しずつ伸ばしていくべきでしょうか。
723ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:09:03.29 ID:dqXT1L7p
これ頼んだら
http://amazon.co.jp/dp/B00C3B0ASG
これ来たんだけど…http://i.imgur.com/HgFEdpF.jpg
本体の刻印は型番と一緒で間違ってないはず
724ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:09:03.68 ID:???
>>722
負荷ちょい高めでひたすら走り込めば速くなるけど、
LSDトレーニングで心肺強化もしたほうがいいかもね。
725ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:09:49.58 ID:???
>>722
今何乗ってるんだ?トレーニングだけじゃその速度は無理だぞ。
726ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:17:57.11 ID:???
727ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:23:19.88 ID:???
>>726
そうなんだけど
Amazonのイメージも販売業者のカタログもアナトミック形状の画像なのに、実際届いたらアナトミックシャローでおかしくね?ってこと
俺は380mmのアナトミックが欲しかったのに
728ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:27:49.73 ID:???
>>727
amazonに問い合わせて見たら。
729ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:30:54.38 ID:???
心肺なんて5年のスパンで計画立てないと強化できんぜ
730ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:32:54.65 ID:???
ある程度なら半年もあれば。
35キロ巡航は体力だけでなく、空気抵抗を低減する乗車姿勢とか、そういうのも重要だよね。
とくに腕がボトルネックになってくるんで。
731ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:35:57.51 ID:???
>>722
何に乗ってるのか分からんのだが。

ママチャリなら性能の限界と言えるし
ロードやクロス、MTBならスプロケやギア回りいじれとしか

そもそも自己満足の目標なのか
大会への出場でコンスタントにその速度を出したいのかにもよるし
732ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:37:57.81 ID:???
今日チームに入ることができました
アドバイスありがとうございました
733ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:38:02.24 ID:???
>>727
それ返品できるよ
カスタマーサービス連絡してみ
734ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:39:14.80 ID:???
乗るよりも買うタイプだったようで
安いロードの調整が終わってしまったら何か飽きてきて
クロスやフラットバーロードが欲しくてたまりません
どうすればいいですか?
とりあえず宝くじとかは買ってみました
735ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:41:29.31 ID:???
>>728>>733
そうしてみるわ
736ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:41:46.40 ID:???
明日ヘルスに行くのと100km走るのどっちをしようかな
737ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:44:01.04 ID:???
>>734
そういう性癖だと割り切って自分と付き合っていくか
悪癖はちゃんと封印した方がいい

最新モデルを買って1000kmぐらい乗ったらヤフオクに流して
次のモデルを買う運転資金にする方式で自転車を転がしてる奴を何人か知ってるが
多分お前もそういうタイプに陥ると思う。

自転車に50万以上使ったら、幾ら使ったのか数えるのが面倒になってきて
今や幾ら使ったのか分かってない奴も知ってる
738ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:45:01.16 ID:???
両方やれよ
739ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:47:19.14 ID:???
>>734
いくら位のロードでどんな乗り方してたのか知らないけど、
クロス買っちゃえば良いんじゃないのかな。
カゴとスタンド付けりゃ気軽に買い物とかに使えるし、
気軽に乗り回せるから買い物目的だったけど自然と距離伸びたりするよ。
740ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:48:29.78 ID:???
>>734
BD−1オススメ
741ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:01:21.38 ID:???
いま車重12kgくらいブロックタイア(30c)のシックロクロスで50kmの道のりを20km/hで巡行できるようになったんですけど、
9kgくらいのロードバイク(23cタイア)に乗り換えたらもう少し早く巡行できるようになりますか?
742ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:03:45.17 ID:???
各状況に対応出来るように自転車集めたくなってるんですね
とりあえずクロスを物色してこの性癖とうまく付き合っていきます

ランドナー
ロード(済)
街乗り
悪路用
雨用
荷物用

BD1は各仕様を集めたくなりそうで
さらなる沼になりそうなので近づかないようにします
743ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:05:26.34 ID:???
>>741
ロードに乗ったことある?あまりの違いにびっくりするぜ
744ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:05:39.18 ID:???
>>741
速度「は」上がるかもしれないが・・・

乗り心地の悪化
耐パンク性の低下

といった他の要素のせいでトータルでは収支悪化するかもな
745ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:07:11.87 ID:???
細いタイヤで耐パンク性が下がるようなのはただの空気圧不足
舗装路しか走らないなら23Cロードでいい
746741:2013/08/16(金) 21:08:03.29 ID:???
>>743
ないですね。そんなに変わるのか・・・ゴクリ
>>744
マジですか。ブロックタイアに比べてスリックだと滑らかなイメージだったけど逆なんですね・・・
747ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:09:00.55 ID:???
>>742
金銭的な余裕がありまくりで、様々なタイプの自転車をコレクションするなら、ぜひ、
kona UTE
も1台、コレクションに加えて。
748ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:10:21.28 ID:???
二年走ってるけど最初速攻でパンクしていらい
一度もパンクしてない
おかげで次パンクしたときその場でスムースに修理できるか自信ない
749ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:11:33.48 ID:???
>>745
しっかり空気入れていて、パンクはしなかったとしても、舗装に穴あいてて突っ込んだりすると、ホイールがポテチるでしょう。
750ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:15:41.61 ID:???
>>742
ランドナーそ
街乗り
悪路用
雨用
荷物用
として使えばいいんじゃないの?
751ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:16:42.87 ID:???
結局となりの芝生なんだよな
自分は逆にロードから入ってMTBに落ち着いたよ
あの乗り心地を知ったら他の自転車乗れないし、実はスピードが必要なシーンってそんなに無いことに気付いた
752ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:20:43.46 ID:???
なにも必要に迫られて速度を出すわけじゃないけどな
753ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:24:23.68 ID:???
帰宅中なんだが駐輪場においたまま
の自転車が雨ざらしになってそう…
取り敢えずどうしといたらいいかな?
754ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:25:45.67 ID:???
>>753
シートポストを抜いて逆さまにしておく
755ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:26:40.06 ID:???
>>722
何もトレーニングしなくても35km/h程度なら電アシ買ってゴニ 以下自粛 ry

↓これ見れ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その20
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364199830/l50
756ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:26:45.97 ID:???
>>753
MTBだったら別に気にしなくてもいいな
757ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 21:42:57.24 ID:???
>>753
ハンドルポストの真ん中のネジの穴
もしカバーが付いてなくて中に水が溜まってたら
拭き取って(吸い取って)5-56吹いとけ
758ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:03:41.89 ID:???
27インチのシティサイクル野郎です

(1)
先日、スポークが1本折れました。1本ぐらい大丈夫だろうと思っていたら
1週間後くらいに2本目が、その2週間後に3本目が折れ
ホイールがブレブレでそろそろどうにかしようと思っているのですが
スポークの全張り替えは素人にはハードル高いですか?
時間は気にしません。

ちなみに前輪で、いずれもハブ側で折れています。

(2)
あわせて、前輪のタイヤがそろそろ寿命なので交換したいのですが
ホームセンターを見ていたところ

 「KYOWA(共和) PROSEED(プロシード?) 27インチ 1-3/8
  クッション入りで通勤らくらく云々」

というタイヤを見つけました。
同じコーナーにあった27インチ用の他のタイヤと比べたところ
タイヤの見た目が若干太く、おそらく電動アシスト自転車用と思いますが
27インチのシティサイクルに装着できるでしょうか?

現在付いているタイヤは27インチ、1-3/8、(32-630)です。
759ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:04:52.90 ID:???
>>758
新車買おう(常識
760ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:08:46.06 ID:???
>>758
スポークの組み立てに1時間、
ホイールのブレ取りに1時間〜数時間かかってもいいなら
素人でも出来なくは無い

タイヤについてはフォークとのクリアランスしだい。
タイヤが大きすぎてフォークに干渉しそうな状態で
ホイールがそんな状態だったらどうなるか考えよう
761ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:16:58.24 ID:???
>>758
> 1本ぐらい大丈夫だろう

ホイールは全てのスポークが強力に引っ張り合うバランスで成り立ってるので
一本折れてそのバランスが崩れると他のスポークにかかってる力で破壊されていく。
762ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:17:14.35 ID:???
>>758
スポークは全部揃った状態なら荷重を均等に分散できるが1本でも欠けると均衡が崩れて
隣の1本に全部の負荷が掛かるようになり折れる、また隣の…と連鎖して次々折れるようになる
1本目が折れた時点ですぐ修理してれば問題なかったが数本折るまで走り続けたとなると
リムが既に歪んで修正不可能になってる可能性もある
リムの歪みが激しく再生不可能そうなら補修にホイールごと交換
http://www.worldcycle.co.jp/item/26837.html

電アシ向けタイヤも同じWO規格なので使える
電アシ用は基本的に重量増えてもいいから丈夫にというコンセプトなので重い
衝撃吸収のウレタン層が入ってて1本800g位ある
763ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:26:50.69 ID:???
>>758
スポーク折れは連鎖していくので、3本も折れた状態だと
すぐにでも折れそうな状態のスポークが今は何本もありそうだから
折れてるスポークだけ単品交換じゃあ無理だろうな
リムが逝ってる気がするから全部張り替えても駄目っぽい気がする。
ホイールごと交換コースに陥ってると思う。

タイヤは付くよ。フォークに干渉しなければね。
あと衝撃吸収性は高まるが、タイヤは重くなる。
764ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:57:01.16 ID:???
リムが変形していると振れ取りが困難になるよー。
765ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:00:23.76 ID:???
知らない土地を走る時のことを考えてナビが欲しいと思ったのですが
スマホでもアプリを使ってナビ使用できるとどこかで見ました
現在携帯を持っていないのですが
専用のナビとスマホを買ってアプリでナビを仕様するのだったらやっぱり専用の方が良いですよね?
それともスマホで必要十分だったりするのでしょうか
あと最近だとnexus7みたいなタブレットも人気ですがこれでもナビを使ったり出来ますか?
766ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:10:56.85 ID:???
>>741
とりあえず5〜6万のホイールに変えれば速くなるよ。
767ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:16:13.60 ID:???
自分は専用のやつ使ってる、巡航するならこれがベストでしょ運転の妨げにならないし
スマホは保険程度で、おそらくGoogle Maps標準装備とかしてるだろうし
GPS精度もそこそこ良い、下手なナビアプリより情報量あるしルート案内もざっくりしてくれる
専用のナビ買う前はルート頭に叩きこんで分からなくなったら休憩がてらスマホでチェックしてた
今はあまりないけど峠とか越えようとすると電波悪くなる所あったりするからその辺も視野に
768ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:17:15.46 ID:???
>>765
スマホでもナビ出来るけど、バッテリーが直ぐになくなるよ。
769ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:19:19.98 ID:???
>>765
主にバッテリーの持ち、場合によっては電波範囲(電波が届きにくいと消費電力上がる)で専用ナビがやはり便利
770ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:20:25.11 ID:???
あ、バッテリー……すっかりその存在忘れてました
専用の物を探してみます
ありがとうございました
771ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:22:52.73 ID:???
リチウムイオンので十分やろ3回フル充電できる
772ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:32:58.22 ID:???
自転車用のものはある程度運転しながらの使い勝手も考えてあるしな
スマホは万能で高性能だけど、走りながら使うのはちと面倒だし
773ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:57:30.55 ID:???

お前の汚物臭?がキツくて、意味が分からないから、
生活保護受給費がいくらか書いてから、書きこみしてみろや、なw
774ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:04:24.25 ID:???
道に迷ったときに止ってスマホ出して・・・で十分だと思う。
ただね、サイクリストに人気のコースは、携帯の電波が届かない場所が多々あるよー。
775ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:08:13.25 ID:???
あらかじめ地図をキャッシュしておくことはできるよ。
776ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:11:03.62 ID:???
携帯持ってない子なんでしょ?
携帯電話としての月々の使用料を考えると、専用品のがいいよ
777ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:12:07.45 ID:???
お年寄りかもしれんぞw
778ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:21:10.88 ID:CaChnyO5
旅行用クロスを買うのに自転車ショップに行くには幾ら握りしめて行ったらいいですか?
5万円とかだと叩き出されますかね?
779ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:23:58.45 ID:???
>>778
ジェイミスのコーダ
アンカーUC5
この辺をツーリング用にカスタムするといい感じ
http://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/07/post-499.html

長時間走るならドロップハンドルの方が手が疲れない
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9731006.html
780ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:24:27.84 ID:???
>>778
クロスならGIANTのR3(2013年モデル)とかならなんとか予算内かな?
もう1万出してRX3のほうが幸せになれるかもしれない。
781ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:26:30.77 ID:CaChnyO5
>>779>>780
ありがとうございます!
自転車ショップよりネットで買った方が良さそうですね、なにより安いし
782ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:31:30.65 ID:???
>>781
いや、旅行用途ならキャリア搭載も荷重に負けない垂直にダボ穴に止めるなどコツが要るので
ショップで買ってキャリア取り付け等のカスタムでもお世話になった方が結果的に安く付く

キャンプ用荷物積むならクロモリフレームでダボ穴が丈夫な奴を買うのがいい
可能ならホイールも32H以上の丈夫な奴
ESCAPE R3は長距離走行には向かない

シェファード(無印)
ラドフォードLTD・ブロードマーシュ
クロスライン50リジッド
Rail700V
LGS-TR-LITE-E
などなど
783ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:35:15.46 ID:???
>>776
金銭的に余裕がない場合のナビは、
ただ同然でスマホをゲット & SIM抜いて自宅の無線LANのみでネット接続で月額料金を数百円程度に抑える
っていう手も。
784ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:37:26.18 ID:???
>>783
まともに使えるオフライン地図がない。
785ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:37:42.98 ID:???
>>778
まずは、どういった旅行をするのか、というのを明確にしよう。
5万では、自転車本体しか買えないよ。
786ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:45:19.64 ID:CaChnyO5
>>782
確かに結局ネットで買ったら調整してもらう必要がありそうなので怖いけど足を運んでみようと思います
アルミは長距離向かないとかそんな感じの話ですかね?

>>785
ぶっつけ本番とは言いませんが往復8日間で東京-仙台に行こうと思います
まずはこれを五万円以内の器具ででクリア出来るか
その後も楽しければ名古屋など趣味として楽しみたいと思っていますので
輪行?のしやすいかどうかというのもわかるとありがたいです
787ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:57:18.44 ID:???
>>786
ヘルメットと輪行袋で1万円かかるよ。
788ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:58:29.06 ID:???
>>786
コーダスポーツ定価52,500円
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
こいつをベースにキャリア付けてバーエンドバー付けて旅行用に改造かな

輪行するならフェンダーは無し、ブレーキはVブレーキかキャリパーブレーキ
ハンドルはあまり長いフラットバーだと輪行袋に引っ掛かるので袋のサイズに注意
789ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:58:39.96 ID:???
>>786
まず、宿泊をどうするか。
テントで野宿するのと、宿を取るのとでは、荷物の量が違う、つまり、自転車のタイプが異なってくる。

次に、雨天走行するかどうか。
どうせビチョビチョになるからと開き直ってドロヨケ無しで済ませるか、
濡れるにしても地面の水は被りたくないのでドロヨケを付けるか。

なお、エスケープR3が向かないのは、キャリアダボが付いてないからだと思う。
790ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:02:57.13 ID:CaChnyO5
>>787
ヘルメット!?
輪行袋はある程度覚悟しています

>>788
コーダスポーツが楽天市場で安かった気がするので気になります
でもショップ行った方が良いのか
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/

>>789
宿泊するつもりです。テントまで頭が回るとは思えないので
輪行するなら泥よけは邪魔なんですね
791ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:08:30.85 ID:???
>>790
ヘルメット無しでツーリングやる気?
まあ今の法律だと強制ではないけど、
何かあった時に助かる可能性を高めたければ被った方が良いと思うよ。
792ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:13:13.48 ID:CaChnyO5
>>791
よくよく考えると毛根が心配なので財布と相談しつつ揃えて見ようと思います
793ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:14:35.77 ID:???
>>790
ぱっと思いつくだけでも

・ヘルメット
・携帯ポンプ
・予備チューブ
・チューブのパッチ
・タイヤレバー
・携帯工具
・オイル
・ライト
・テールランプ
・ボトルケージ
・水ボトル(夏期は2本)
・ツール缶(夏期は水ボトルでケージが埋まるので使えない)
・アイウェア(グレーと透明)
・サイクルウェア(レース向けのものでなくても良いが、空気抵抗が少なくて漕ぎやすいもの)
・グローブ
・サイコン
・フロントバッグ
・キャリアや大型サドルバッグ
・輪行袋
・スタンド(自転車に付けても使いにくいので、自宅保管時のメンテスタンド)
・ワイヤー錠(本気で盗む輩には無意味だが、コンビニで目の前で乗り逃げされるのだけは防げる)
794ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:21:56.14 ID:CaChnyO5
>>793
なんか思ってた自転車ライフと違う
先立つものが足りな過ぎるらしい
795ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:23:53.64 ID:???
ESCAPE R3はダボは付いてるけどフレームサイズによってはブレーキと干渉する設計でアダプタ必須
ホイールはFormulaハブに24H/28Hのスポーク少ないデザイン重視のセミディープホイールで過走行過積載は想定してない街乗りホイール
ディレーラーが補修性の悪いSRAM、BBクランクはSuntour、ブレーキはTektroと同価格帯のクロスバイクと比べても廉価パーツ使用率が高い
フルアルミにスポークテンションの高いホイールと28Cの細めのタイヤが合わさって100km超えの長距離するには向かない乗り心地の硬さ
やはりESCAPE R3は短距離の街乗り向けでロングライドには適さない
796ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:26:06.20 ID:???
>>794
どの趣味やスポーツでも同じだが最初の初期投資がいちばん金が掛かるからな
とりあえず用品で自転車本体と同じ位のお金が出て行くのは覚悟しておく方がいい
その後の消耗品交換や修理や出先のこまごまとした出費も考えると車両予算の3倍の額がポンと出せる金を貯めとかないと後できつくなる
797ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:30:38.26 ID:???
最初の初期投資
798ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:32:45.86 ID:???
いの一番とか言うやん
799ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:37:19.49 ID:???
初めての童貞喪失
800ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:51:08.93 ID:CaChnyO5
>>796
今まで予算の降りる形でしかスポーツしたことなかったからこれはチビりますね
801ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 01:59:09.39 ID:???
剣道や野球も始めるとなると用具に色々カネがかかるしね
802ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 03:29:44.81 ID:???
おう。いいぞいいぞ。
オマエラどんどん質問しろ。
オレが答えるから。
オレは自分ではフツーだと思ってるけど、みんなはこのスレのスーパースターって
呼ぶよ。
なので僭越ながらオレは質問に答える義務感まで感じてるわ。
正直つらいときもあるけどオマエラのためにこれからも頑張ってくから。
気にしないでどんどん質問柿子してなw
803ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 03:35:07.75 ID:???
お前まだ生きてたのか
804ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 04:22:04.93 ID:???
シティサイクルの購入にあって質問です。

ブリヂストンのジョブノという自転車が欲しいのですが、重量が約21kgなんです。これは力があまりない女性には辛いですか?

重量が軽ければいいってものじゃないし、重量があっても漕ぎやすい自転車はあると思います。本当は試乗したいのですが、取り寄せになるそうです。

出来れば購入した方の感想などがあれば有り難いです。
805ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 04:36:56.38 ID:???
ステンレス多用してて丈夫で作りはいいけどその分重いのよね
まあマンションの駐輪場が半地下でスロープを手押しで上がるとかなければ大丈夫な範囲

丸石ウィークリーが3段変速アルミフレームで18kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/wkalp263s.html
806ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 04:37:56.59 ID:???
>>804
こういう駐輪場の上の段に上げる場合はズッシリ来るかもね。
http://www.nichipure.co.jp/rack/r_nf200_nsr25n.html
ジョブノは代車(俺はタフループ所有)で数十分乗った事しかないけど、カッチリしてて良いと思うよ。
807ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 04:41:22.04 ID:???
ラトゥールミキスト 15.4kg
ただし跨ぐのに足を高く上げるミキストフレーム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/89/item100000008994.html
808ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 04:44:29.37 ID:???
>>804
ジョブノのどこが決め手?
カタチ・色や5段モデルが決め手で全て譲れないとなると他は無いけど、
もっと軽いのが良ければ他のモデルでもいいかもね。
アルミフレーム&アルミパーツ多用のモデルなら5kgくらい軽くなるよ(ex.カルーサライト)
809ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 04:49:34.93 ID:???
ジョブノは丈夫だよな
とにかく頑丈に作ろう、ステンレス多用して丁寧に作ろう、というコンセプトだから
子乗せ自転車に即使える位丈夫だけど重い
そこは鉄パーツですぐ錆びるあさひの自転車には真似できないが同時に重量の足枷もある
810ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 04:51:13.29 ID:???
20kgで重いとか米袋持てないじゃん・・・
811ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 04:59:10.68 ID:???
平地なら問題ないが半地下の駐輪場スロープでは
自分の足で登るだけでもふくらはぎ使うのに
それに20kgが加わるからきついよ
ttp://renovation.nada-h.com/img/nada0098-thumb.jpg
812804:2013/08/17(土) 05:09:44.86 ID:???
ジョブノについて回答下さった方ありがとうございます。

現在使用しているのが安物自転車なので、奮発して丈夫な自転車を買おうと思っています。

色(黒)、U字ハンドル、フルチェーンカバーが気に入ってます。

あとは漕ぎやすさだけですね。

カルーサライトなども見てみます。
813804:2013/08/17(土) 05:14:35.34 ID:???
あと、通勤や買い物については、ほぼ平地なので坂道の心配はいらないのですが、(住んでるマンションの駐輪場も平地)田舎なので道が結構凸凹してます。
814ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 05:22:32.34 ID:???
凸凹道で飛ばすわけじゃないんだろうし、特に問題ないっしょ。
815ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 05:33:13.71 ID:???
もしパンクしたらパナレーサーのスーパーハードタフネス+スーパーチューブの組み合わせにすればいい
たぶんママチャリでは最高級の頑丈さになる
816804:2013/08/17(土) 07:13:19.80 ID:???
今、ジョブノ・カルク・カルーサライトを比較してみました。

カルクもいいなぁと思ったんだが1.2kgしか変わらないorz

カルーサライトだとかなり軽量出来るけど、アルミの耐性ってどう?

一度大きな自転車屋で試し乗りしてきます。
817ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 08:20:45.03 ID:???
>>804
もし坂道の登りを心配しているのであれば、買おうとしている自転車屋に、
リアのスプロケを交換して歯数を2丁あるいは4丁増やす改造をやってるか
聞いてみるといいです。

内装3段には、たぶん14丁が付いてるので、これを18丁にすると、およそ1段分ずつ軽くなります。
818ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 09:56:04.10 ID:???
ちょっと上にEscapeR3は長距離走行に向かないという書き込みがありました。
私はR3で最高記録で一日220km移動したことがあって100km越えとかもよくやるんですが、
長距離の天賦の才があるってことですか?
Defy3とかそういう低価格帯のロードバイクでも、買えばこの距離が楽になったりするんですか?

この自分の書き込みを見て、馬鹿が煽ってるようにしか見えないんですが、
そういう訳ではないのでどうかよろしくお願いします。
819ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 09:57:46.29 ID:???
ろくにチェーンの汚れを取らないままクリーナーやオイルを垂らすくらいなら何もしない方が長持ちしますか?

前のクロスバイク(4万)は何もしないで2年半くらいもちましたが、今の(6万)は1年ちょっとでかなり乗りづらくなってしまい
店の人に「チェーンがのびきって歯車に干渉してるから両方取り換えないとダメ」と言われました
素人が変に自転車ひっくり返してチェーン触りまくって拭いたりしたから余計にガタがきたんでしょうか?
丸洗いなんてするスキルがないのでなんとなく拭く→クリーナー→オイルって感じだったので汚れは取れ切ってなかったと思います
820ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:08:33.18 ID:???
>>818
舗装路なら確実に楽になるよ。
俺自身としてはEscapeが長距離に特別向かないとは思ってないけどね。
もちろん向いてるわけではない。
821ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:20:00.30 ID:???
長距離走行中に疲れを通り越したら
疲れ知らずになって速度上げてもしんどくない状態に
なるのってなんで?
822ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:33:55.32 ID:???
>>821
脳内麻薬 エンドルフィン
823ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:36:36.36 ID:???
>>821
乳酸の向こう側
824ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:41:01.85 ID:???
>>816
オレに言ってんのかw
おう。いいぞいいぞ。
試し乗りしてこい。そしてまた何か気になったことをここに書き込んでオレに聞け。
そうすればお前のベストチョイスに繋がる回答してやるから。
825ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:42:05.13 ID:???
>>819
予想
前のクロスバイク=ママチャリ系チェーン
今のクロスバイク=ロード系チェーン
826ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:45:26.26 ID:???
>>818
1日、1回ならどの自転車でも変わらんよ。それを3日以上続けてできるか?
1ヶ月で北海道1周とかするときにその差が出てくる。

R3はそういうのには向かないって意味だと思う。
827ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 11:37:57.17 ID:???
>>816
極限まで軽量化されたロードバイクのフレームでもないし、アルミの耐久性は
それほど心配する必要はないんでは?
もちろん乗り方や体重、保管状況などの条件によって違ってくるでしょうけど。
828ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:12:14.95 ID:???
>>818
ワロタw

>>821
最初は元気が有り余ってるから、フォームやら何やらいい加減になっちゃうんだよ
そういう余計な筋肉が疲れてくると力が抜けて実力を出せるようになる
829ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:15:01.45 ID:???
ポリネシアンセックスみたいなもんか
830ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:41:23.44 ID:???
TOPEAKのPanoBikeスピード&ケイデンスセンサー買ってきた。4500円。
TOPEAKのアプリだとセンサーとのペアリングをセーブできるから誤差なく安定して使える。
runtasticのroadbike proはセンサーとのペアリングをセーブできないというか、一定間隔でセンサーを探しているのか、動作が安定するまで時間がかかる感じ。
iPhoneだと、bluetoothとGPSをオンで使用すると2.5時間ぐらいしかバッテリーがもたないのでモバブーは必須か。
831ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:44:25.64 ID:???
>>821
ランナーズハイ
832ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:45:03.93 ID:???
ポリネシアンセックスみたいなもんか
833ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:45:49.57 ID:???
ポリネシアンセックスみたいなもんか
834ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:47:29.20 ID:???
どんだけポリネシアンセックス好きなのよw
835ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:52:08.94 ID:97IHooRU
質問よろしいでしょうか?
ロードですが、最近、車輪が上手くハマってないのか、
リアのホイールがブレーキパットの片側にこすれるようになってしまいます。
以前はこのようなことがなかったのですが、なにが原因でしょうか?
直すにはどうすればよいですか?
836ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:54:39.08 ID:???
うまくハマってないならうまくハメてみる
それでもおかしいなら他の原因があり得るので自転車屋にもってく
837ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:55:26.86 ID:???
>>825
前の=あさひのプレシジョン
今の=EscapeRX3
です
素人には安物で十分ってことですかねorz
838ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:58:34.54 ID:???
ポリネシアンセックスググったら全然違うじゃねーかwwww
839ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 13:21:30.83 ID:???
とりあえずボノボろうや
840ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 13:56:14.86 ID:???
>>837
横からだが、
一般にパーツのグレードが上がるほどチェーンの耐久性は劣る。例えば、8sの
チェーンより11sのチェーンの方が寿命が短い(早く伸びる)。

伸びたチェーンのまま使用を続けるとスプロケット(ギア)が削れて、これも交換
が必要になる(←今ここ)
両方交換が必要になるまで使い続けるって考え方もあるが、通常はチェーンが
そこそこ伸びればスプロケが削れる前にチェーンだけ交換する。

現状のメンテは自覚症状があるように、汚れが落ちていないようね。安い汎用
オイルをドバドバと降り注ぎ、ウエスで拭き取ってやればチェーンの清掃と注油が
一度に出来る。
841ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 14:19:59.13 ID:???
1年半、走行距離8000kmの使用で異音がするようになったから、
チェーン交換したけど、異音の原因はチェーンじゃなくてペダルだった。
変速性能が落ちてたわけじゃないから、交換して勿体無いことした
と考えるか、磨耗して性能が落ちるまえに変えて賢明だったと考えるか
考え方次第。
842ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 14:38:11.98 ID:97IHooRU
>>836
ありがとうゴンザレス
843ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 15:06:57.85 ID:???
>>784
ナビゲーションが無いが地図ロイドはYahoo地図のキャッシュで使えるからsimなんぞ要らん
さらにapk落とせるからGoogleに個人情報抜かれたくない人には最適、あと国土地理院の電子国土(1/25,000とかの地形図等)もキャッシュで使える
>>783
数百円の月額が何代なのか判らないが、root簡単に取れる数千円のREGZA (01Cの方)とか買ってきて
ネット接続やらキャッシュ落としやらは自宅のWLANでやれば月額費用はゼロで便利に運用できる
あと、豆だが2ちゃんも自宅でキャッシュしたのを電車で読んでれば、だれも通信してないとは思わないし、最新情報必要ならワンセグ見れば良い

とか言いながら自分は撤退してしまったソニーNV-Uを自転車では使ってる(本心はスマホより自転車搭載用専用ナビの方が上と思ってる)
sim無しスマホは仕事で通話頻度が高いガラケーの電池持たせるための2チャンブラウザ主体だが、出張先では地図ロイドの地下街Yahoo地図
が実に使い安くて重宝、特に夏場と冬場の地上歩きたくない時期はsim無しスマホが大活躍
844ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 15:35:22.06 ID:???
電車の中から失礼します

先ほど駅の駐輪場で見かけた
隣に停まってたMTBで
フレームに「WORLD」って
大きく書いてあったんですが
どこのメーカーの物でしょうか

ハードテイルです

あんまりジロジロ見る時間がなく
どこのメーカーの奴なのか気になってます
845ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 15:36:43.74 ID:???
>>840-841
なるほど、詳しくありがとうございます
汚れを取る前にオイルをかけると余計に汚れやすくなると思ってたんですが逆にドバドバ注いじゃえば大丈夫ってことですかね?

結構前から走行時に不快な音がして重たさも感じてたんで早めにチェーンだけ換えとけばよかったorz
とりあえずブレーキパッドも換えろと言われたんでお盆明けに行って来ます
846ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 15:59:43.15 ID:???
バイク(オフ車)にロードバイク積んで走る上手な方法無いですかね?
最近車に乗るのが面倒くさいので、バイクでロード運んで目的地に行きたいです
847ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:04:22.00 ID:???
チェーンが汚れたまま
ミシンオイルどばどばたらして汚れ落として拭き取りで問題ないの?
848ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:12:22.61 ID:???
>>847
汚れの程度にもよるけど問題ないよ
849ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:12:27.23 ID:???
>>844
cycleworldとかS-WORKSの見間違えって事は?
850ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:15:09.73 ID:???
>>846
後部側面にフレーム縦にして積んでる人を見た事あるよ。
ホイールは反対側に固定されてた。
話しかけるタイミングが無かったので詳細不明だけど。
851ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:19:12.74 ID:???
>>849
フレームの縦と横に2箇所
「WORLD」って書いてありました

文字は細めで、少しおしゃれな字体でした

メーカー名か何かだと思ってましたが
そういうステッカーか何かですかね・・
852ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:31:00.19 ID:???
>>851
付いてる部品はどんなのだった?
853ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:34:40.10 ID:???
>>852
何秒かしか見てないので
特徴は「ハードテイルのMTB」「フレームに『WORLD』の文字」以外は特に・・・

あとはZOOMとかの安物サスではなさそうなことぐらいしか
854ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:35:12.43 ID:???
色は、白ベースに黒い文字で「WORLD」
赤いラインとか模様も入ってた気がします
855ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:37:13.91 ID:???
>>850
バイクに積んでる人居ましたか!
積んでる方にノウハウ聞きたいが、一度も見たことないです
取り付け金具等はやはり自作するしか無いかなぁ…
856ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:39:52.07 ID:???
手がかりが少ないな・・・
857ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:40:16.68 ID:???
>>845
チェーンの汚れは粘度が低めのオイルので洗うのぢゃ。この板で人気があるのは、百均の
オイルやホームセンターのミシンオイル、チェンソーオイル、それに車のエンジンオイル。

ブレーキシューは見ていないんで正確のことは分からないが、1年では早すぎるのでは?
ショップはもしかしてサイクルベースあ○ひ?
858ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:47:11.55 ID:???
>>855
ここで画像を見たけど、もう消えちゃってるね。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353658487/42
859ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 16:51:09.57 ID:???
>>855
この方法だと楽かもね。
けどこれ寸法的にアウト?
http://spown.jp/cat7/post-535.php
860ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:04:36.82 ID:???
>>857
自分はEVERSのチェーンクリーナーというのを使ってました
今度百均行ってきます

買ったのは別の店(ダイワサイクル)ですが今回指摘を受けたのはあさひです
前のチャリはあさひで買って2年半で3回くらいシューを換えた気がします
1年って早すぎるのか…自分のブレーキのかけ方が下手だからですかね?雨でも乗りますし
861ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:09:16.53 ID:???
>>860
雨天時は減りが早いよ
862ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:17:24.62 ID:???
>>843
ナビできなかったら意味ないじゃん。スマホ
863ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:27:56.49 ID:???
>>860
オイルで洗うと汚れたオイルの処分が面倒だから、
裏からウエスを当ててパーツクリーナーやブレーキクリーナーを吹くのが良いよ
864818:2013/08/17(土) 17:29:47.93 ID:???
>>820,826
ありがとうございました
よくわかりました
865ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:50:38.92 ID:???
866ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 19:05:36.04 ID:???
スマホでナビは本当不便。
コースデータのインポートやエクスポートが出来ないしね。
867ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 20:05:44.45 ID:???
>>858
残念ながら消えてましたね…

>>859
法的にOKでも何か怖すぎる…
サイドに積む方法考えた方が良さそうですね
868ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 20:13:49.33 ID:???
>>859
法的にはキャリアから左右のはみ出し15cm以内、後ろは30cm以内
どこまでキャリアなのか判らんけど、タイヤが宙に浮いてるからアウトに見えるね
869ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 20:33:26.85 ID:???
>>846
それだったらロード捨ててオフ車でツーリングしなよ

とKLX250乗りが言ってみる
870ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 20:39:31.29 ID:???
バイクでバイク運ぶぐらいならバイク乗る意味無いわな
外れるもん全部外して輪行バッグに詰めて
早朝の公共交通機関使えよ
871ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 20:48:49.47 ID:???
バイクでリヤカー引いてバイクを載せる
872ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:09:01.20 ID:???
そしてそのままトラックの荷台へ乗り込む
873ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:22:51.29 ID:???
無能だなw

何書きこんでも生活保護の世界なんだよなwww
捻り潰されろやw
874ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:23:50.09 ID:???
いきなり発狂してる子いるけどロードバイクに親でも殺されたのかな
875ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:40:41.06 ID:???
>>874
触れちゃだめ!
876ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:48:42.58 ID:???
猪名川の花火大会だから小学生がお漏らししているw
877ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:01:53.56 ID:VNFZtXkY
NHKBS1のTDF総集編を観たいんですが、ウチにはテレビが無いっす
レース自体はスカパーオンデマンドでなんとかなったのですが
NHKの総集編もやっぱり観たーい・・無理でしょうか
878ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:06:40.85 ID:???
>>877
誰かに録画して貰うのは?
879ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:10:37.58 ID:???
サドルの高さについてですが、
指の付け根の拇指球で踏んだ時に膝が軽く曲がる程度、
踵で下死点まで下げたときに膝が伸びきる程度、ですか?
皆さんのやり方お尋ねしたいです。
880ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:12:20.07 ID:???
>>879
俺はまず後者でやってみて、微調整繰り返し決定してるよ。
881ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:13:34.96 ID:???
>>847
上からミシンオイルをジャバジヤバ差して滴るオイルはウエスで上下から軽く
押さえて拭き取る。外プレートにこびり付いた脂汚れは機能に関係しないから
あえて拭き取らない。見てくれ悪く小汚いが持ちは変わらず雨でも錆びない。
ロード海苔総洗い熊化現象に一石を投じますです。理由はチェーン構造を参照
882ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:17:28.01 ID:???
>>879
踵で踏んだ時も少し余裕がある方がいいよ。
883ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:18:57.48 ID:???
外プレート汚れたままだと変速時のギア板側面やスパイクの磨耗が早まらね?
884ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:22:42.28 ID:VNFZtXkY
>>878
唯一BSある友達が実家住まいで、録画したものでも2時間も
テレビ占領するのも、ちょっと耐えられなさそう・・
DVD焼いてもらってウチに持ってきてもみれなさそうだし

あ!でも、一度に観なければいいのか
単純なことでした、すみませんありがとうございます
885ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:23:43.16 ID:???
>>883
磨耗は知らんけどスパイクのコテコテ汚れは加速するな。
変速性能的には大差無いのかもしれないけど。
886ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:53:06.12 ID:???
別スレで11−28Tの28Tだけ別の歯に替えたいと質問したら「無理」で、
12−25Tを勧めてもらいました。

前50、後ろ11は普通に踏めるのでなんかもったいないです。

11−25Tに替えられますか? 自分でできないのでショップでやってもらいます。
あと、将来11速対応のコンポに変えたときにどの歯を増やせばいいですか?

ケイデンス85〜90で32〜35km/hが最も気持ちいい速度帯です。
887ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:54:00.99 ID:???
>>880>>882
なる・・・ほど。
888ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:54:52.79 ID:???
>>879
かかとで踏み込んで伸び切る状態はサドル高すぎ。
膝はサドルが高すぎても痛めるから注意ね
889ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:56:44.34 ID:???
>>886
トップ換えるだけだから簡単だけど、トップ→2枚目の変速性能が落ちるね。
890ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:56:58.54 ID:???
前輪タイヤのチューブの寿命はどれぐらいですか?
タイヤ交換何回に1回ぐらい、とか目安はありますか?
26インチシティ車です
891ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:59:59.61 ID:???
>>890
2年くらいで大丈夫だと思うよ。
こないだ5年使ったのを換えた時に新品と比較したら、なんだか硬くなってたわ。
892ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:01:29.54 ID:???
残念ながらチェーンに砂埃が付着しているとチェーン・スプロケ両方の寿命が縮まる
お勧めはエンジンオイル廃油でも良いので百均のステンバットに7分目ほど入れて切ったチェーンドブ浸け
ワイヤーブラシで四面ともゴシゴシやってから糸くずが出ないウエス(使い古しのシャツ等)で油ざっと拭き取り
スプロケ・プーリーの汚れも油浸したウエスで掃除した上でウエスで油拭き取ってチェーン戻すやり方がお勧め
エンジンオイルは雨が降っても流れずかなり持つが、汚れが目立つようになったら上記作業をまたやる
手間増やさないためには出来るだけ舗装が綺麗で路面清掃が行き届いている主要道主体にコース取りして、非舗装路は勿論のこと
全然路面清掃されないのと周囲に土のグランドがあったりして結構砂埃が舞っているCRもできるだけ避けた方が長持ちする
走る場所や清掃頻度にもよるだろうが、オイル1リットル位入るバットの場合、10回位洗ってオイル捨てるとバット底に
結構土砂が溜まる状態になっている
俺は5回洗ったら油捨ててバット底も洗ってオイル替えてるが、この周期だと新油では不経済で俺は車の廃油使ってる
6か月毎にディーラーで下抜き指示して抜いた油約3リッターは持参の油缶に入れて持ち帰り、代わりにチェーン洗い済の
廃油を引き取ってもらってる

半年で3リッターは使い切らないし、ちまちまクリーナー掛けて一コマずつ給油するのの数分の一の時間・手間で済んで
お手軽なこともあり、チェーンはドブ浸け清掃がマジお勧め
893ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:02:42.59 ID:???
パンク修理歴があるかどうかによる。

そんなに高いものじゃないし、
俺だったらパンク修理歴のあるチューブは
次のタイヤ交換の時に一緒に替えてる。
894ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:06:14.69 ID:???
>>886
10速なのかな?
11-25Tの10速無いか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/01/item11500100151.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/41/item100000004103.html
シマノに在庫があるかはショップからパソコンで問い合わせできるはず
895ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:10:58.38 ID:???
自転車も筋トレのように、2日くらい超回復を狙った休息期間を設けたほうがいいのですか?
896ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:12:07.32 ID:???
単抜きコーラ・・・かな
897ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:15:19.10 ID:???
>>889 >>894 サンクス!

1枚だけ交換とかケチったことを考えずに、ごそっと行ったほうが良さそうですね。
898ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:18:20.41 ID:???
どうして筋肉やらトレーニングやらについて質問する奴って
何の情報も出さない一行質問のクソ野郎が多いんだろ

何に乗ってて、何がしたくて、どういうシチュエーションで筋力不足を感じていて
どういう目標があって、自己満足で達成したいだけなのか、
あるいはレースに出て勝つための筋力がほしいのか、トレーニングがしたいのか、

何も分からん
答えようがない
899ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:18:32.36 ID:???
>>888
自分、確か今のはそれでやって、拇指球で踏んだら膝が軽く曲がったので良いかなと…思ったけど。
なんか難しいですねえ。
900ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:21:49.05 ID:???
毎日毎日毎日毎日乗ってると、腰や膝を痛めたりするので
例えば通勤で片道20キロぐらい乗ってる人なら
2〜3日おきに1日ずつ休息日を作るのが望ましいが
普通に自転車を普通の平坦な道を普通に乗ってる限り、5勤2休でおk

ま、質問者の筋力が今どれぐらいなのかとか全然分からないから
占い程度の回答しかできないが。
901ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:26:00.05 ID:???
フルサスMTB用のリアキャリアってありますか?
(予算2000円〜3000円ぐらいで
サイドバッグを載せても大丈夫そうなもの)
902ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:26:41.18 ID:???
トレーニング頑張るより軽量ホイール&23c高級レースタイヤに変える方がすぐ早くなるよ。
金はかかるが。
903ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:35:09.13 ID:???
>>901
その条件だと無いね。
904ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:37:35.95 ID:???
>>901
ハードテイル用は見たことあるがフルサス用は見たこと無いな。
市販のリアキャリアを曲げたり付けたりして
フレームに直接固定する形にするしかないと思う・・・
ただ、どっかで見たことある気がするんだよな、フルサス用のリアキャリア
905ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:41:53.34 ID:???
>>901
フルサスだと可動させるから重量制限が軽い奴しかないな
ttp://www.unico-jp.com/new_item/carrier/1860/
906ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:43:26.73 ID:???
>>901
激しく予算オーバーだけど、 これと対応キャリア(形状はスペースとホイールトラベル考慮して選択)かなぁ。
http://topeak.jp/carrier/car04200.html
耐荷重に難ありっぽいけどね。
こういうのもあるけど、さらに耐荷重的に話にならないか。
http://www.minoura.jp/japan/rack-j/ssr4000-j.html
荷物たくさんならトレーラー牽いちゃう手もあるね。
907ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:47:50.84 ID:???
>>901
freeloadというキャリアがシートステーに固定するタイプなのでフルサスでもつけられる
ttp://seocycle.net/34160.html

フルサスをエクストラサイクルでロングテール化した無茶な人
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yamsugano/25888223.html
908ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 00:04:37.01 ID:???
ありがとぉ〜〜すごい参考になったよ
「MTB フルサス リアキャリア」で幾ら検索しても
「そりゃハードテイル用だろ!」って商品しかヒットしなくて探すのに苦労してました

ありがとう
909ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 00:24:21.96 ID:???
雨の時に着るレインウェアでホーマックに売ってるやつでおすすめのやつある??
910ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 00:34:40.13 ID:???
雨天走行で最強はシティサイクルやママチャリですか?
(泥除けの面積的に)
911ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 00:35:15.94 ID:???
元ホーマックバイトの俺にピンポイントだな
ホーマックの雨具はブッカブカだから基本使えない
でも農作業用ウェアが透湿撥水でサイズ上げて着ればジャスト
今売ってるかわからんけど3000円くらい
912ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 00:37:54.67 ID:???
>>910
チェーンが全かバーされているという点で、内装変速のママチャリが有利だね。
913ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 00:38:38.72 ID:???
念願のクロスバイクを購入したのですが、
シフトチェンジする度に親指が痛みで攣りそうになります。

今のシフターは、Shimano RapidFire Plus SL-M310って奴らしいんですが、
これをママチャリに付いてる様な回転式シフターに変更することって出来るんでしょうか?
914ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 00:45:42.28 ID:???
シフト・オモイネンって買った店に行ってから
915ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 00:49:17.63 ID:???
>>913
変更は可能。
その前に・・・
強く漕ぎながら変速してないよね?
レバーの取り付け位置や角度を変えても駄目?
916ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 00:54:57.78 ID:???
917913:2013/08/18(日) 00:55:40.93 ID:???
>>914-915
レスありがとうございます。

>強く漕ぎながら変速してないよね?

左のレバーを大きくする時は位置固定したまま一週漕がないと変わらないってことだったので、
漕ぎながらの変速です。

>レバーの取り付け位置や角度を変えても駄目?

これはまだ何も試してませんでした。
とりあえず、購入店に相談してみます。
918913:2013/08/18(日) 00:56:30.00 ID:???
>>916
ああ・・・でも、こっちの方が楽そう・・・
919ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 01:02:25.82 ID:???
>>917
左のレバーを大きくする時に限らず、全ての変速操作中はクランク回していないと駄目だよ。
ただし強く漕ぎながらだと負担かかるので一瞬力ぬいてユルユル回しながらね。
920ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 01:12:48.69 ID:???
左の親指が痛いだけでしょ?右の親指も痛くなるのか?
左のシフターなんか普段使わないよ、自分も買って数週間は面白くて切り替えてたけど
それ以降はアウターに入れっぱなし
921ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 01:22:57.05 ID:???
左右のシフターに計4つのレバーがついていて
左親指で操作するレバーがくそ固いのは正常、それ以外の3つが固いなら異常なので自転車屋へ持っていって直してもらうべき
んで左親指のレバーはいずれ使わなくなるので問題なくなる
922ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 01:43:09.47 ID:T9z+mHGU
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/85/item100000018541.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/95/93/item100000019395.html

同じメーカーで、この2千円の差って何なのですか?
たしかに前カゴは後者のほうが高そうだけど、リアキャリアないし
不思議でたまらないですけど
923ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 01:51:59.30 ID:???
>>922
俺ならどう考えても後者を買う。

重量で2.5kg以上違う。19kgと16kgではかなり加速に違いが出て、楽さは後者の方が遥かに上だろう。
あとフレームの構造的にも後者はスタッガードの系統で前者の単なるママチャリフレームよりはマシかと思える。
924ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 01:55:40.67 ID:???
軽量厨である。
925ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 03:00:32.24 ID:???
>>922
すぐ分かるのはライト
安い方はリムダイナモライト、あの昭和の頃からあるリムにモーター当てて回す奴だ
高い方はハブダイナモライト、ハブ軸に発電機が内蔵されてて少ない抵抗で照らせる
夜間走行が多いなら迷わずハブダイナモを薦める

ハブダイナモライトで3000〜5000円位の価格差が出るので
リアキャリアの有無の差額1000〜2000円程度を埋めて
ハブダイナモモデルの方が高くなる
926ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 03:03:41.52 ID:???
>>922
後はかなり軽い車重からして高い方はアルミリム初め鉄パーツの割合が少し低いだろう
安い方はハンドルバーステムステーキャリアあらゆる箇所が安い塗装の鉄
それでも3万円以上のシティサイクルに比べればずっと安物の集合体だけど

※自転車の価格差によるパーツの違い
http://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html
こうした細かいパーツの数百円の差の合計が価格差になる
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
927ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 04:05:52.96 ID:???
>>925
いや写真は代表画像(20,980円のもの)だよ
928ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 05:25:39.21 ID:lJvyHYvy
5000円前後くらいのサイクルジャージってちょうどこの季節に洗って絞ったのを外で干しておくとどれくらいで乾く?
あと超速乾性のおすすめジャージあったら教えて欲しい
929ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 07:32:21.78 ID:???
rockbikesの自転車ってコスパ良いですか?
930ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 08:37:21.70 ID:???
穴もしくはチャックが付いてて男性器を露出しやすくなっているレーパンは有りますでしょうか?
931ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 08:43:19.75 ID:???
それならレーパンよりもノーパンがオススメです
932ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 09:40:08.19 ID:???
>>929
最高にイイと思うよ

HPにパーツ構成何一つ書いてないけど
933ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 10:20:17.81 ID:???
9月にある日光のレースなんですがAve23km/h前後でも参加しても大丈夫そうですか?
934ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 10:24:35.90 ID:???
最低条件が無い以上大丈夫
935ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 10:52:27.09 ID:???
>>913 FDが正しく取り付けられていてセッティングも正しい場合

シフトレバーのアジャスターを少し緩めるとアウターに入れる時の力を弱く出来る
緩めすぎるとアウター方向へのギアチェンジが出来なくなる。
が、親指を奥までグイっと押しこむ事でギアチェンジ出来る事もあるので調整する
936ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 11:31:51.92 ID:???
>>929
コスパ重視なら大メーカーのありきたりの量産品買えばいいんだよ
937ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 11:34:03.00 ID:???
>>929
そんな君にはGIANT
938ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 12:14:13.66 ID:???
27インチの自転車って良い物ですか?
939ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 12:15:23.45 ID:???
一般車のことか?

そりゃいいもんだろ
前カゴが付いてれば何かと重宝するよ
26インチより利点も多いし
940ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 12:29:59.37 ID:???
物によるけど一台あれば便利なのは確か
941ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 12:44:29.86 ID:???
クロスバイクの手入れについて質問です
平均して週に100km程度乗るとしたら、週一くらいで、
1.車輪とチェーンの間に新聞紙を当ててチェーンにパーツクリーナー→ウエスで汚れを拭き取る
2.車体を乾拭き(あまりに汚れてる所は水拭きかパーツクリーナー)
3.チェーンが乾いたらオイルを注して軽くウエスで拭き取る
4.車体をフクピカで拭く(これは月1,2回程度)
5.タイヤの空気補充
6.車体の主だった締め付け箇所にアーレンキーを突っ込んで確認
といった感じのメンテナンスで大丈夫ですか?
942ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 13:16:56.73 ID:???
もし雨の日も走るなら、チェーン清掃はその日のうちに
もし23Cとか25Cとかの細いタイヤなら、空気圧チェックは週2ぐらいは必要

車体なんか磨くより、前後ブレーキをチェックしたりディレイラーに注油する方が大事だけど、
流れとしてはそんなもんで良いんじゃないかな
943ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 13:43:30.12 ID:???
>>929
コストパフォーマンスで買う様な層のバイクじゃないから思い切り割高
ストリートピストや金持ちの旧車趣味と同じで値段どうこういうような人間じゃない趣味人のバイクだから
944ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 14:21:20.23 ID:???
私はペダルを後ろに漕いでしまう癖があります。

先日自転車屋でママチャリを2台試乗したのですが、片方は後ろに漕いでも大丈夫だったのですが、もう片方は後ろに漕ぐと
チェーンから変な音が鳴って、店員に注意されました。

後ろ漕ぎが出来ないママチャリの見分け方を教えて下さい。
945ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 14:29:48.59 ID:???
>>944
後に漕いではいけないのは外装変速機での変速完了前。
具体的には停止時に手元の変速操作だけやった時など。

チェーンが詰まり、更に力を掛けると変速機がぶっ壊れる。
更に車輪に巻き込んで、走行中だった場合は大転倒。
946ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 14:33:36.92 ID:???
>>944
外装変速だと駄目だな
内装変速ママチャリにしなさい
947ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 14:33:58.47 ID:???
>>938
何が良いって普通に走れるし、(放置自転車回収してる場所以外)どこに駐めても鍵さえかけ忘れなければ盗まれない
乗り換えると、スタンドすら無いクロスで置き場所悩んでたのが物凄く無駄に思える

あと、キュウキュッパでは駄目だし今では入手自体難しくなってるが、昔のクォーツエクセルとか12〜13kgの軽快車なら
クロス鴨ることも可能な走行性能持ってる
見た目は同じに見えても中華製鉄下駄と、もはや絶滅危惧種だが国内メーカーの軽量軽快車とは全く異なる乗り物
ただ中華鉄下駄でも軽快車の格好してれば盗難を心配する必要は無いから用途によっては1年で使い捨て前提に買うのも良し
948ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 15:20:11.97 ID:???
>>944
後ろに漕い進むように改造することが可能です
949ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 15:52:30.10 ID:???
漕い進む?
950ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 16:08:03.29 ID:???
>>938
27インチであることはその自転車の良し悪しを判断する基準になることではない。
951ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 16:13:28.07 ID:???
700・20Cとかの細いタイヤってどういう時履いていますか?
常時履いてツーリングとか出来ますか?
952ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 16:20:39.97 ID:???
自分は片道50km超えるときは23Cくらいの細いタイヤにしているけど
50km以下は38C履いてるわ
953ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 16:25:50.79 ID:???
いちいち替えてんのか
954ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 16:28:13.51 ID:???
何のためのクイックリリースか。
ホイールごと交換するんじゃ。
955ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 16:31:53.64 ID:???
>>951
パンク修理が趣味ならツーリングに履いていけばいい

細いタイヤはショック緩和能力も低いし、空気圧も走ってるうちに下がるし
パンクしやすいので長距離乗る場合はおすすめしない

基本的には競技用、大会本番用タイヤじゃね
956ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 16:38:31.81 ID:???
>>951
道路に突如あいた大きな穴を踏んだらリム打ちしてホイール終了
空気圧が下がった状態で歩道の段差を強く踏んだ場合もリム打ちして終了

旅先でのパンク修理に慣れてる人なら軽さの恩恵も大きいが
ツーリング中にパンク修理したくないワ、って人には向いてない
957ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 16:43:53.03 ID:???
どんなに速く走っても調子よくても
パンクしたら最悪だからね
958ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 16:59:42.22 ID:???
パンクはいやですねw
23Cか25Cで行きます
959ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 17:06:57.05 ID:???
23Cもパンクしやすいタイヤサイズの筆頭だぞ
960ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 17:26:26.05 ID:???
23Cで耐パンクベルト付
より
25Cで耐パンクベルト付
のほうが、
転がり抵抗が小さいらしいぞ。
961ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 17:30:29.29 ID:???
パンクベルトは無関係というか比較する条件に入れる必要がない
抵抗も25cのほうが一概に少ないわけじゃないし
962ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 17:39:43.22 ID:???
>>961
耐パンクベルトの転がり抵抗への影響は甚大です。

耐パンクベルト無しの23Cと25Cの差は、それほど大きくないが、
耐パンクベルト有りの23Cと25Cの差は、かなり大きい傾向が。

耐パンクベルトにも色々あるけれど。
963ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 17:46:09.07 ID:???
マウンテンバイクの泥よけで安くておすすめの品を紹介してください
964ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 17:53:24.47 ID:???
>>962
だからそりゃ銘柄の違いと同義だろ
太さの差として話す要素ではない
965ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 18:01:28.19 ID:???
俺はGP4000sの23C以外は使わない。
966ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 18:05:18.16 ID:???
>>963
街乗り?ガチ乗り?
967ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 18:05:48.24 ID:???
ドリンクボトルを買って来たんですが
間に挟まっている緩衝紙はどうやって取ればいいんですか?
968ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 18:09:28.76 ID:???
>>966
ガチ乗り?
969ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 18:11:12.04 ID:???
山走るのかってことでしょう
970ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 18:16:45.89 ID:???
そういう質問する事自体、舗装路しか走んないんだろうな
971ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 18:20:53.36 ID:???
ちょっとガチ乗りしてくる
972ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 18:39:55.14 ID:???
>>970
新スレ、よろ
973ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 19:02:34.59 ID:???
>>964
複数の銘柄・幅のデータから読み取れる一般的な傾向です。
974ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 19:09:53.77 ID:???
>>951
重量が軽いのでヒルクライム用
または幅が細く空気抵抗が少ないので40km/h近くで戦うタイムトライアル用

普段乗りロードには23〜25Cがバランスいい
975ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 19:27:04.48 ID:???
ロードバイクでコンプレッションウエアって一般的なんでしょうか?
全然見ません、高いビブとかレーパンはその機能があるんでしょうか?
976ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 19:35:19.45 ID:???
カンチェラーラみたいに走れるようになるにはどうしたらいいですか?
もうすぐ40歳になる今年デビューの新人です。
977ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 19:41:10.27 ID:???
>>976
来世に期待
978ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 19:56:02.88 ID:???
>>976
政治がダメだ、社会がダメだ、とか
お前らは客商売がわかってない!俺が教えてやる!とかって言う奴は
だいたいが怠け者で面倒くさがり屋
979ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 20:03:58.83 ID:???
980ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 21:09:38.96 ID:???
>>977
これぞ的確で親切な答えw
981ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 21:35:08.58 ID:???
とりあえず爆発。
982ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 21:37:10.00 ID:???
太ももを太くして、ふくらはぎを細くしたいんですが、どうすればいいでしょうか?
http://i.imgur.com/v9zfzdL.jpg
983ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 21:39:30.02 ID:???
>>976
目標をロベルト・マルシャンにしたらまだ間に合うぞ
あと60年がんばってからの勝負になるが
984ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 22:47:55.34 ID:???
>>982
取りあえず3年間、必死に走ってから再度、質問しよう
985ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 22:49:25.07 ID:???
1、停車中の車の窓ガラスを全力でブン殴り、運転手に話し掛ける
2、停車中の車のナンバーを堂々と撮影


これらの行為は違法行為でしょうか?

3、怒りに任せて運転手をブン殴る
これはさすがに逮捕されちゃうので自制しています。
どなたか回答の程、よろしくお願い致します。
986ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 22:51:12.55 ID:???
>>982
ウエイトやれ
ふくらはぎの筋肉は落とすのは無理
987ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 22:53:42.11 ID:???
あ、もちろん窓ガラスにヒビを入れた時点でもアウトでしょうが
988ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:09:07.02 ID:???
>>976
いいたいことはわかる
しかし肉体が答えてくれない
それなりに体を追い込んでも、残るのは筋肉疲労のみ・・
989ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:34:50.44 ID:???
>>976
40近くになって考えることじゃなかんべ
990ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:43:09.81 ID:???
40からトライアスロン始めて優勝する奴とかいるくらいだし、毎朝晩のトレーニング
を欠かさなければなんとかなるんじゃないの?
991ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:46:38.15 ID:???
ハブとクランクの分解しての掃除ってどれくらいムズい?
初心者だけどレーズ前に綺麗にしたい(´・ω・`)
992ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:47:52.41 ID:???
ハブは簡単
993ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:49:28.02 ID:???
車に轢かれそうになる等の「脅威」に晒されると、怒りが込み上げるのは人間として自然なことなのでしょうか?
「ひぇー!危なかった…助かった…ホッ」
といった穏やかな感情ではなく、怒りに狂いそうになります
これは単に個人の性格によるものですか?
994ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:54:02.19 ID:???
相手が人間と思ってる人
不正を許せない人

相手は無機物だと思ってる人
995ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:54:04.96 ID:???
車の運転とかもそうだけどロード乗ると性格変わる奴居るからそういうのじゃね
996ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:58:08.56 ID:???
ロードにミラー付けてないやつは総じてクズ
お前みたいなキチガイがロードに乗ってるんなら
車にもお前みたいなキチガイがいるそう思え
大型車やヘタクソのは注意して段差とかは避ける前に確認
等のKYをしろよ
997ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:58:34.39 ID:???
>>977
細木数子
998ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 00:23:54.98 ID:???
アルテグラ6770Di2で、現在、12-25Tのカセットを使用しています。
クランクはコンパクト50-34Tです。
カセットを11-28Tに交換するのは可能でしょうか?
999ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 00:26:04.13 ID:???
危ない運転してる車はバンバン通報するといい。
無理やりにでも止めさして110番だ。
とにかくすぐ連絡。
1000ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 00:37:08.74 ID:???
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 256☆(実質257)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376054153/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。