GIANT ESCAPE RXシリーズ 23台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

〜確かめて欲しいのは、その走りの性能。感じて欲しいのは、風を切る爽快感。
 これまでのクロスバイクとは、走りが違う。それがESCAPE RXシリーズです。
 クロスバイクの快適な乗車姿勢をそのままに、スポーツバイク本来の『スポーティ』な性能をアップ。
 スピード性能と快適さを併せ持つESCAPERXシリーズは、上質な走りを求める人のためのクロスバイクです〜

▼ESCAPE RX スペシャルサイト 〜走り出せば、街がスポーツだ〜
http://www.giant.co.jp/giant12/escaperx/

■前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 22台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371442670/

■関連スレ
GIANT ESCAPE R3 111台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373865280/
GIANT ESCAPE AIR ★4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373918958/
2ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 20:49:20.58 ID:???
【ESCAPE RX】シリーズ ラインナップ
▼ESCAPE RX3   \57,750-  10.5kg  アルミフォーク  Acera:3×8s  サイズ:145〜195cm
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053
▼ESCAPE RX3-W \57,750-  10.4kg  アルミフォーク  Acera:3×8s  サイズ:145〜170cm
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000054
▼ESCAPE RX2   \69,300-  10.5kg  カーボンフォーク Acera:3×9s  サイズ:155〜195cm
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000052
▼ESCAPE RX1   \94,500-  9.9kg  カーボンフォーク Tiagra:3×10s  サイズ:155〜195cm
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000051
▼ESCAPE RX0  \126,000-  9.5kg  カーボンフォーク 105/Tiagra:2×10s サイズ:155〜195cm
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000050

▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼ESCAPE R3・RX3・Air乗り比べ
http://www.cycling-ex.com/escape_air_rx3
3ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 20:50:02.09 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 20:51:28.60 ID:???
※参考1:R3・Air・RX3の違い
■ESCAPE R3
・コンポ:SRAM
・クランク:サンツアー
・ブレーキ:テクトロ
・ホイール:スピンフォース(約2300g)
○:RX3やAirより1万円以上も安い、シートポストサスで僅かに他2車より乗り心地がソフト
×:車重が重くパーツも安物が増える

■ESCAPE Air
・コンポ:SRAM
・クランク:FSA
・ブレーキ:テクトロ
・ホイール:スピンフォース-SL(約1800g)
○:軽いので漕ぎ出しはR3どころかRX3より良い
×:ホイールが華奢で脆い、剛性が低いので加速は25km/h過ぎた辺りからはRX3に比べ伸び悩む感じ

■ESCAPE RX3
・コンポ:シマノAcera
・クランク:シマノAcera
・ブレーキ:シマノAcera
・ホイール:GIANT S-R2(約2000g)
○:信頼のシマノコンポ、漕ぎ出しはAirより重いが剛性高めで25km/h超えてからの加速で追い抜く
×:価格が1番高い、乗り心地が最もハード

乗り心地 : R3≧Air>RX3
漕ぎ出し : Air>RX>R3
加速   : RX>Air>R3
5ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 20:52:52.79 ID:???
※参考2:先行販売2014モデル 変更点まとめ
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/ESCAPE_RX3.html

▼ESCAPE RX3  \57,750-  →  \75,600- (30%値上げ)
・フレーム素材がALUXX(6061アルミ) → ALUXX-SL(6013アルミ)に変更
 (強度30%アップで100g程軽量化)
・ジオメトリ変更 リアセンター435mm → リアセンター425mmに短縮
・コンポが8速から9速に  シマノAltus/Acera8速 → シマノAltus/Acera9速
・チェーンが8速用から9速用で価格アップ
・BBがランクダウン シマノUN26 123-68mm → TH 7420ST 122.5-68mm
・車重が10.5kg → 10.4kgに

▼ESCAPE R3  \44,500-  →  \54,600- (23%値上げ)
・BBが変更  Suntour XCT-S 118-68mm → VP BC73 118-68mm
・それ以外は特に変更点なし

▼DEFY3     \84,000- → \105.000- (25%値上げ)
・チェーンがシマノHG73 → KMC X9 にダウン
・スプロケがシマノHG50 → SRAM PG950 にダウン
・カラーが 黒白赤青4色 → 黒白青3色にバリエーション減少

〜以上〜
6ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) 16:00:25.29 ID:???
先行モデルはAirはなし? Air廃盤てことはないだろうが…
7ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) 20:53:23.62 ID:???
RS21はハブのゴリゴリ感が一切ないから良く出来てると思うよ。
この値段でゴリゴリ感が無いとか奇跡じゃね
8ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) 22:01:40.84 ID:???
WH-R501がシマノ2200ハブ相当としたらSORAかTIAGRA相当にはなるのかもな
まあR501も自分で調整すればかなりマシになるが
9ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 00:53:18.57 ID:???
RS21はストレートプルだな。
501はJみたいなやーつ
10ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 01:55:58.69 ID:???
ストレートプルは丈夫そうでいいけど
それ以上にスポーク少なすぎて不安じゃね?
フロント16本だっけか?
11ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 02:17:25.97 ID:???
32Hのメリットが明らかなのにスポークの少ない完組を使うのだから少なければ少ないだけいいだろ
むしろ8本で良い
12ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 02:49:42.55 ID:???
>>10
激安価格の完組はまともに精度取れないからな
24H以上が安心
13ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 08:28:09.82 ID:???
Y'sのクロスバイク館でも行ってズラッと並んでるサドルから車体に重ねて違和感ないか見ながら決めた方がいいよ
通販だと写真じゃばっちりと思って買ったら意外と色がコレジャナイ感じのアイボリーぽくてがっかりなんてことあるから
RX3の青ならサドル黒でもいいだろう
グリップもついでにエルゴンにでも変えてサドルと色統一すればいい
ttp://livedoor.blogimg.jp/escape_rx3/imgs/a/0/a073cb80.jpg
14ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 13:41:34.19 ID:???
>>13
カッコいいけど
なんかクロスバイクの良さと言うかクロスバイクらしさが無いような
15ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 14:24:43.62 ID:???
>>13
RS21は横だけ取れば大丈夫な感じだよ
横だけだと前後で1000円くらいだろ
16ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 18:17:09.07 ID:???
RX3を買おうかと思うけど
14年モデルを買うのと
13年モデルの在庫を頑張って探すのとどっちが良いかなぁ?
17ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 18:18:52.90 ID:???
>>16
2013年モデルのRX“2”を探す
これが価格と性能のバランス的にベター
18ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 18:38:35.27 ID:???
>>17
まだ有るかなぁ
見たことないよ…
19ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 18:41:49.57 ID:???
3はあっても2はなかなか見ないんだよなぁ
20ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 18:43:46.10 ID:???
Quick4や7.2FX置いてるようなとこでも、同価格帯のRX2は置いてないんだよな
コスパ的にもかなり優れてると思うんだけど
21ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 18:47:59.42 ID:???
>>18
アルペン自転車館にあったな
22ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 18:52:36.84 ID:???
RX2はジャイアントストア以外ではY's roadで見かけたかな
23ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 20:29:03.36 ID:???
RX3は店頭在庫置いてても売れるけど
3以外は取り寄せ販売が多いよ
24ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 22:21:25.62 ID:???
田舎のデポにはある
25ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 23:17:08.08 ID:???
先日RX3を乗って自転車が楽しくなってきた。
ロードバイクが気になるんだけどRX3とそんなに違うのかな?
26ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 23:32:08.71 ID:???
50万のロード買ったけど、自分にはクロスで十分ということに気づいて
フラットバー化してしまったお…
27ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 23:33:46.27 ID:???
>>25
ぱっと分かる所で言えば
まずブレーキの違いが大きい。
タイヤは細く出来るからたいした事じゃない。

あとはポジションの違いとかがじわじわとロードを欲しくさせて来る。ロングライドしてると腕の楽な位置がドロップだったりと自然とロードの方が良いかってなる感じ。

ただエントリークラスのロードでも不満は出るから買うならミドルクラス以上のロードかな
28ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 23:34:30.07 ID:???
>>26
それでもキャリパーブレーキの恩恵は大きい
29ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 23:49:42.22 ID:???
一度ロードの味を知るとクロスには戻れない
30ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 23:51:32.36 ID:???
マジ?
31ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 23:54:26.92 ID:???
>>25
気になったらレンタルででも乗ってみよう
ttp://bicycleokap.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
http://www.ysroad.net/support/rent/
http://okirin.ti-da.net/e2950894.html

都心部ならメーカー開催の試乗会も狙い目
http://sports.qbei.co.jp/blog/bicycle/14786
http://www.riteway-jp.com/headline_news/2013/event_calender/20130521_alpen_headline.html

どうせ乗るなら30万以上のグレードが差がはっきりしてていい
ここまでグレード上げると車重は8kg以下、ホイール性能も差が出るので漕ぎ出しから感動する
10万円台のバイクだと「んー…違う?!…気はする」程度で感動が薄いから乗るなら高めの奴がいい
32ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 23:54:51.12 ID:???
>>25
名の通ったメーカーで、シマノの105クラスのコンポーネントが付いてるロードバイクに乗ると、余程の不感症でなければ違いはすぐに分かる。

特に長距離乗った時なんかによく分かるんじゃないかな。
33ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 00:17:17.91 ID:???
町中でドロハンが気にならない、純粋に速さを求めたいという人は、75,600円の2014年モデルを買うなら、70,000円弱で売ってる2013年モデルのDEFYを買ったほうが幸せかも。
34ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 01:13:09.81 ID:???
RXって海外ではライザーバーだから、ほんと姿勢が中途半端なんよね。
意外とハンドル低い。気軽に乗るならライザーバーにしたいし、姿勢下げてガッツリスピード出したいならロードの方が良くね?って思うし。

まぁドロップに変えれば太いタイヤが履けるエントリークラスのロードくらいにはなるけど
コンポも総替えになるけどwそうなるとDEFYの方が安いって言う。
35ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 01:27:48.83 ID:???
DEFY COMPOSITE SE(15万7500円)のSサイズがワイズで10万で売ってたなあ
36ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 02:51:03.85 ID:???
そんなに違うものなのか・・・
RX3から買うロードのおすすめはやはりDERYになるのかな?

でもロードを買ったらRX3に乗らなくなりそうで、それはそれで寂しいし勿体無いかな
37ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 02:53:14.82 ID:???
RXでしばらくお金貯めて、2台目買うときは盗難が心配になる30万以上のカーボンロードを買う
これならロードはその辺に気軽に長時間駐輪て訳にもいかないので
ロード買った後もRXは普段その辺の町をプラプラするには必要なので出番がなくならない
38ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 04:35:40.65 ID:???
>>36
RX3からDEFYじゃ変化無さ過ぎてもったいない。
そんな悩むならDEFYにしといてドロップが苦手ならフラットバーにすればRX3になる
39ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 05:33:07.00 ID:???
>>36
つ 補助ブレーキ
40ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 07:17:36.57 ID:???
DEFYも補助ブレーキ外して乗ってる人多いよね
RX3買って半年で35万ぐらいのロード買ったけど
近場チョイノリや駅の駐輪場にとめる時などはRX3乗ってる
ロード買ってもRX3置いておけば何かと使える
41ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 11:51:19.71 ID:???
2013年のRX2と1014年RX3を比べたらスペック的にはどうなのかな?
値段が違うのはおいておいて
42ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 12:18:05.92 ID:???
>>41
フォークが違うくらいかね。
あとは2014の方が後ろ三角が小さくなってるからメリットでメリットはあるだろうけど
43ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 12:48:36.90 ID:???
>>41
フォークが違うが気にするようなものでもない
チェーンステーの長さが違う
14年モデルRX3はBBのランク下がってるのが問題
その他ブレーキやシフターレバーやコンポ違うけど気にするほどでもない
BBがダメだけどフレーム素材やチェーンステーの長さ考えたら14年モデルRX3がいいと思う
パーツは変えれるからね
44ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 12:52:39.93 ID:???
ただ太いタイヤ履けるのかとか、登坂性能とかは2014どうなってるかわかんないで
45ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 12:56:09.69 ID:???
>>42-43
ありがとう
2013年のRX2はさすがに手に入りにくいので
2014年のRX3にしようかどうか悩んでました。
RX3にしようかなぁ・・・
46ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 13:53:42.31 ID:???
>>45
RX3にするなら2013でいいじゃん、ていうジレンマ
47ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 14:11:07.70 ID:???
やっぱりRX3からDEFYじゃあ変わらないのですね。
そうなるとどの辺がおすすめとかありますか?
48ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 14:40:29.95 ID:???
>>47
しばらくはRX3で乗り込んで綺麗な回すペダリングの練習
その間に少しずつ金貯めて105コンポ以上8kg以下25万円前後のロングライド志向のカーボンロードにする
20万以下のカーボンロードは妥協点が色々あるのでどうせだすなら25万まで出した方が後悔しにくい

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000033
http://www.chari-u.com/scott/scottroad13/10_CR1_TEAM.html
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/xelius_100_cp.html
http://www.fujibikes.jp/2013/products/sst_2.3c/
http://koga-bikes.jp/bike-kimera-road-ud-105.html
http://www.focus-bikes.jp/bikes/r_izalco_er_10.php
49ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 15:54:28.55 ID:???
ロードになんか手を出したら終わりだぞ
DEFYなんて買ったって、すぐに15万クラスの買う羽目に
それで次は30万クラス、あっという間に100万のだよ
そんだけ買い換えても、まだ自分が遅いのは自転車のせいだって言い続けるんだから
コイツくらいで気軽に乗るのが幸せだよ
50ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 16:03:50.14 ID:???
ロード乗ってる人って時々異様に速い人居るよね。
51ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 16:16:27.92 ID:???
ロードだと時間があればロング走り回ってエンジン鍛えたら早くなれる
ロードとRX持ってるがさすがにRXに乗ってロードのようには走れない
52ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 16:20:05.49 ID:???
いつも走るCSにも、動く歩道を走ってるような人がいる
53ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 16:39:40.70 ID:???
シャーシャーってタイヤ唸らせながら後ろから来たかと思うと
追い抜いてすぐ点になっちゃう人いるよねwww
何キロ巡航なんだろ?

憧れるしカッコいいけど、場所によっては危ないって思ってしまう。
場所わきまえて飛ばしてくれよー。
54ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 17:08:10.94 ID:???
速い人は35q〜40qぐらいで巡航してるよ
追い風なら45以上で巡航しても楽に走れる
55ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 17:53:39.98 ID:???
>>46
確かにその通り
それでも品薄には違いないし、安定して入手できる2014RX3かなぁ
う〜〜〜悩む
56ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 17:55:32.85 ID:???
まず2013DEFY3を探してみよう(提案)
9kg台だからフラバ化すればRXより軽いですぜ
57ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 18:09:51.20 ID:???
初乗り気持ちよかったよ
58ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 18:10:26.53 ID:???
なんで改造前提なのか?
59ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 18:29:50.67 ID:???
>>55
まず割高な2014を選択肢の最初に用意するほうがおかしい
2013で各モデル探して、どうしても自分のサイズが無かったら「仕方なく」2014も選択肢に入れるって方がいいぞ
円安による値上げがメインで、性能はどうせ旧モデルの上位車種にかなわないんだから
60ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 18:55:08.28 ID:???
やっぱこれから乗り始めるなら2014年モデルだろ
せっかく新品乗ってるのに2013じゃ、2014が前から来たらうつむかなくちゃいけないって
精神衛生的に数万惜しまず出す価値あるぞ
61ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 19:11:01.41 ID:???
>>60
お前みたいなのがドヤ顔で2014RX3乗ってたら、むしろ割高なの買っちゃってっていう可哀想な目で見るわ
62ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 20:05:40.57 ID:???
>>56
2014年のRX3を買うならそれもありだよね。
間違いなくコストパフォーマンスは良い。
63ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 21:02:55.77 ID:???
今から買うなら大幅な値上がりしてるけど14年モデルのほうがいいよ
フレームは14年の方がいいし、9速ならスプロケ交換しても楽しめる
BBは何とかしたいとこだけどね
64ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 21:07:33.92 ID:???
いやいや、いくらなんでもそれはないだろw
2013年モデルがあるなら絶対そっち買った方がいい
RX3がなければ2013年のRX2
それもなくてどうしてもRX3が欲しいなら2014年を買えばいい
65ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 21:24:45.21 ID:???
2014のRX3なんて買うなら、他社だがCAAD8のフラバ買うわ
66ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 21:27:52.95 ID:???
金額こだわらないなら14年モデル買うでしょ
67ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 21:38:11.90 ID:???
分かってないなー
2014のRX3(下位車種)買うぐらいなら、2103のもっといい奴買うって言ってるの
68ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 21:38:51.72 ID:???
2103に間違えたwわかってると思うけど2013ね
69ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 22:32:38.81 ID:???
金額こだわらないならRX3なんてそもそも買うか?
70ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 22:34:54.77 ID:???
先を見据えて生きている人は2014モデル

今しか見えてない人は2013モデル
71ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 22:40:22.71 ID:???
RX2からディスクブレーキ採用
という夢を見たのさ
72ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 22:57:06.18 ID:???
2014RX3のBBはそんなにダメなの?
73ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 23:26:46.39 ID:???
>>70
新しければ良い物って勘違いしてる馬鹿は2014
ちゃんと物の価値を知ってる人間は2013のお買い得品の間違いだろw

>>72
BB以前に75000円出せばもっと良い車体買えるよね
74ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 23:42:22.89 ID:???
知らずに2014年モデル買った奴が発狂してるのか
75ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 06:47:37.21 ID:???
俺もRX3の13年か14年で迷ってる
近くのスポーツバイク店ではまだ14年モデルが展示されてないから店頭価格もまだわからない
13年モデルは店頭在庫のみで合うサイズは白が3台残ってるだけで欲しいのは黒なんだけどね
それと13年モデルのTCR1が10万ちょいで売ってるので予算追加してロードもいいかなと思ってる
76ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 09:06:56.24 ID:???
>>73
例えばどんなのがありますか?
77ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 10:04:12.64 ID:???
他のメーカーも値上げしてるからね
14年モデルの売れ行き見て悪ければ15年モデルはかえて来るでしょ
でも7万円台ならあと3万ぐらい出して10万前後の自転車買ってもいいって考えになる
78ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 11:24:42.43 ID:???
2014RX2はないの?これから発表されるのかな?おれは2012RX2です。
79ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 11:30:44.25 ID:???
>>78
まだみたいだね、2014のエアもまだだし…
ってかRX3が早すぎなんだよね
80ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 11:41:10.76 ID:???
3が9速になったら2は10速か?
0は11速?
81ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 12:45:40.67 ID:???
>>77
その10万円前後の車種も値上げの前は7万台だと言う
結局どこかしらで落とし所見つけるしかないんだよな
82ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 12:47:26.04 ID:???
結局値上げしてもRX3は貧乏人御用達の地位はそのままなの?
83ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 13:12:39.82 ID:???
黒狙いなら2014のマット黒しかないだろ
そうとうドヤれる
84ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 14:19:08.82 ID:YqVoLp/l
2013年のRX3に乗ってるんですが、ミラーをバーエンドに取り付けようと思ってます。

グリップって力任せでハズレますか?
85ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 14:31:14.90 ID:???
ハズレますん
86ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 20:32:15.83 ID:???
いまだに2013RX2か2014RX3か悩んでます。
ただRX2は在庫の有る店舗を見つけてないので、遠くまで探しに行かなければ行けません。
自分で整備が出来ないなら多少高くても近場で買った方がいいかな?
87ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 20:38:53.62 ID:???
>>86
5〜6万円で買えるタイヤ細めのフラットバーロード寄りのクロスバイクは他にもあるので
RXだけに捉われず在庫を探してみる価値はある

2014RX3までいくと7万だからね
さすがにここまで価格が上がると2013年モデルならSORAコンポのフラットバーロードも視野に入るので
RX3に捉われるよりも本来は上の価格の8万円9万円だった2013モデルのフラバロードの処分価格で
自分に合うサイズが合えばそっち買った方が良くなるので

だが在庫は日1日と追うごとになくなっていく椅子とリゲームなので無限に悩むわけにもいかない
一週間だけ探すとか期日を自分で決めてリミットになったらその間に探せた候補から選ぶのがいいだろう

メンテナンスで頼りになるショップが身近にあてがあるならその店を優先する
ただ自転車のメンテは決して複雑ではないので、下記のようなメンテサイトみて
「この程度の作業なら俺の能力を持ってすれば造作もない事」と思えるなら自力メンテを考えるのも手
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
88ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 21:15:47.07 ID:???
>>86
2014年ESCAPE RX3が定価75,400円おそらく店頭60,500〜68,900円位で売られるようになる
2013年ESCAPE RX2は定価69,300円で在庫希少だが旧型セールで55,500〜62,500円位で売られてる

2013年RX2か2014年RX3(Acera 28C 10.4kg)の対抗は
オルベア アクアSORAフラットバー (SORA 25C 9.5kg)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13329K
ルイガノ LGS-RSR4 (2300 25C 10.3kg)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/97/30/item100000013097.html
ラピエール シェイパー100TP (2300 28C 10.8kg)
http://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/lapierre2013_shaper_100/
GT タキオン3.0 (2300 28C 10.5kg)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/gt-030120.html
アラヤ マディフォックスCX (2300 25C 10.5kg)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cx_araya/
バッソ デビル (2300 25C 9.4kg)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=55025427
ジオス カンターレ (SORA 25C 9.5kg)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54700729
89ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 21:34:39.10 ID:???
>>86
もうその段階なら、あとは色で決めるしかない
一番乗りたい色を優先するのが幸せになれる
2014か2013かとか、RX2か3かなんてどうでもいい
90ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 21:37:48.56 ID:???
>>89
意外と色とデザインは重要、買ってから乗る気になれる
91ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 22:00:04.66 ID:???
>>86
自転車の調整、整備くらいググれば自分で出来るから大丈夫。

何か部品交換が必要な整備レベルなら購入店じゃないとこに持ってても嫌な顔はされない。
嫌な顔されたらその自転車屋には行かないほうが良い。

タイヤ交換ついでに整備お願いします。って近所の自転車屋持っていけばいいよ。

購入店はさほど関係ないから在庫探したほうが良いと思う。
92ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 09:55:51.43 ID:???
13年モデルのペダルについている反射板、片方が外れそうな感じで
ペラペラしているが放っといて大丈夫なのか?
R3のペダルの反射板はすぐ外れると読んだような気がするが。
93ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 10:23:27.62 ID:???
ペダルくらい買い替えちゃいなよ。
94ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 10:24:03.43 ID:???
RX3 2012年モデルを3.5万で今年買った俺は勝ち組か。
95ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 10:48:22.63 ID:???
>>92
ペダルの反射板は簡単にはずれる、走っていて外れて無くす
無くしたくないなら接着剤などで固定する方がいい
俺は反射板内蔵のフラッペに交換したけど

>>94
2012年モデルなら安く買えても勝ち組じゃないな
12年モデルはブレーキシューをシマノに交換しろよ
96ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 11:23:40.33 ID:???
>>87-91
みなさんありがとうございます。
まとめてのレスですみません。
少し位遠くてももう少し色々探してみます。
97ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 11:24:24.89 ID:???
>>95
大丈夫、シューとサドルはソッコー変えた。
98ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 15:54:47.22 ID:???
>>92
>>95の人も言ってるけど、俺も外れたので全部アロンアルファで接着した
ネジ穴を通ってるプラスチックのところに付けるだけでかなり強度が増したよ
しばらくは外れる心配はない感じ
99ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 19:53:09.72 ID:???
>>95
>>98
サンクス
100ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 08:28:52.48 ID:???
RX3乗りに二点質問したいです
1)通勤、もしくはCRや平地中心のサイクリングが主な用途の方はスプロケ交換していますか?
もししているなら、どのスプロケに変えておよそどの程度の巡航速度で走っているかを聞いてみたい
2)毎週月曜〜金曜に往復35kmの通勤に2013RX3のデフォタイヤ&チューブで走る場合
空気圧は何日おきくらいに入れるのが無難ですか?
体重65kg、普段はフロント6.2気圧前後、リア6.8気圧前後で乗ってます
101ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 09:35:07.31 ID:???
>>100
1)スプロケ交換してるクロスとワイドの欲しいとこだけで組んだスプロケつかってる
平地普通に走って巡航25〜28qぐらい

2)その空気圧だと3〜4日に1度
102ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 09:47:24.76 ID:???
>>100
1)交換してない。なのでアウターの4〜8速しか使ってない。

2)往復38キロの通勤で使ってるけど、週に1回。週末にメンテしてる。
103ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 10:28:08.77 ID:???
>>100
1)行程の9割が平地だけどスプロケ交換はしてない、ちょっといじりたいところはありはするけど・・
巡航時は路面によるけど前2×後7〜8か前3×後6〜7で25k/hくらい

2)前後7.0barだけど、1日おきに入れてる
1日で0.5bar近く圧が抜けてることがあるので気になってしまうんだよね
ぶっちゃけ、自分もこの頻度でいいのか心配はある
104ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 10:41:10.40 ID:???
>>100
その質問してる時点でスプロケ交換の必要はない。
結構体力が付いて自分の使うギアがわかったら自分に合ったスプロケにすればおk


その空気圧で週1は少ないんじゃないかな?
週2くらいで空気圧管理したほうがいいと思う。
まあ空気圧管理もチューブによったりする。
安いチューブなら結構抜けたり良いチューブだとあまり抜けなかったりする。
105ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 12:32:46.45 ID:???
>>100だけど皆さんレスどうもありがとう
大変参考になりました

通勤路は割と平坦続きなんだけど、休日や夜中なんかに良く走る道は
そこそこアップダウンがあってスプロケどうしようか迷ってたんですよね
まだまだエンジンが未熟な様なので精進します
106ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 12:44:40.95 ID:???
>>103
そのギアの組み合わせだと普段33〜35km/h前後で走っていて
信号待ち等の停止含めての巡航速度がおよそ25km/hって事ですよね
自分がそのペースで走ろうと思ったら30分程度しか維持出来なそう・・

長い時間を楽に走るなら軽いギアでくるくると、って良く聞くけど
確かに負担は軽くなっても、いつまで経ってもエンジンがあまり強化されない気がして
巡航速度上げる事を目的にエンジン鍛えるのなら膝の負担とかを気にしつつも
多少重めのギアも踏む様にした方が良いのかな
107ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 13:07:37.64 ID:???
>>106
あまり考えないで自由に乗ってれば自然と体力つくから大丈夫よ。
回転型の人も居ればトルク型の人も居るから自分の乗りやすいほうで乗ってれば大丈夫。
そうすると軽いギアと重いギアで使わない範囲が出てくるはず。
そしたら使う範囲のギア残る感じのスプロケに変えればおk
でもまあエンジンが出来上がってからだね。いじるのは
108ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 16:00:14.96 ID:???
>>106
103だけど、25km/hはちょっとのんびり気味の巡航速度です
速度を意識したときは30〜35はキープできるようにしてますけど
多分自分も30分もたないです

>>107でも言及されてますが、自分はトルクよりはケイデンスで稼ぐようにしてます
前はトルク派のつもりだったんですが、今はケイデンスの方が速度キープしやすくなりました
自分の場合、トルクで行くと瞬間的な速度は出せても維持が苦しいんですよね
109ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 12:02:11.63 ID:???
デフォルトのチューブってやっぱり空気漏れやすいんだろうか?
タイヤ交換と一緒に換えるとしたら、どのチューブがいいものか。
何かおススメか留意点かアドバイスある?
110ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 12:09:50.81 ID:???
パナレーサー R-Air
初期チューブで空気がズビズバ抜けてくようならバルブ付け根裂いて壊したかもな
111ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 12:37:30.84 ID:???
デフォのチューブはトラブル少なくて空気漏れ少ない方だよ
112ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 12:57:42.87 ID:???
デフォチューブは重いだけで、トラブルは少ないと思う。
113ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 18:19:01.59 ID:???
今日走っていたらフロントタイヤに違和感あって見るとタイヤが変形してた
去年の8月購入の13年モデルRX3で走行距離7000q越えたとこです
空気圧はフロントは100psiで2日前に入れたとこです
そのまま自転車屋に行きGP4000Sの25Cを2本買って帰り即交換しました
外からは横の割れぐらいしかおかしなところはなく
内部から見たらおかしなところはなく綺麗でした
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375261331268.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375261359522.jpg
114ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 18:25:24.62 ID:???
熱で溶けたように見える
115ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 18:54:28.36 ID:???
めちゃめちゃ割れてるね・・・

本題の変形もすごい、全然原因の見当がつかない
116ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 18:58:11.31 ID:???
>>110-112
レスどうもです。

そうか、あれで漏れが少ない方なのか。最近一日で0.5気圧くらい抜けてる。
前はそんなことなかったよう気はするんだけど、やっぱり壊したのかなぁ。
117ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 19:11:28.06 ID:???
>>113
ケーシング(タイヤの強度を支える構造繊維)が切れたね
勿体無いが交換だ
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e7/08/teru_dreamer/folder/1044414/img_1044414_43265239_0
118ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 20:34:00.81 ID:???
>>133
一年7000km使ったと思えば妥当な交換時期だろう。
でもバーストしたりタイヤのせいで事故ったらじゃなくて良かった。
119ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 20:35:45.88 ID:???
>>116
バルブ付け根の金属とゴムの継ぎ目の所が切れてるか小さな穴でスローパンクしてるか
120ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 22:00:25.88 ID:???
トップチューブの横っ面嫌いだった俺からすれば今年が買いですな。
121ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 22:02:52.71 ID:???
良くも悪くもおとなしくなったな
絞り込むようなデザインだったのが割と均一な太さのパイプに
122ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 22:33:59.59 ID:???
俺もタイヤ履き換えたいなぁ
今25Cにしたいとか考えてる
細くしたいとは思うんだけど、ラフな路面に対応できなくなるのが怖いから
余裕を残しておきたい感じ
どうしても23Cまで細めると不安が・・・

上にあるGP4000Sは、デフォのSR3と比べるとどんな強みありますか?
123ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 23:55:30.00 ID:???
>>122
113です
タイヤ替えて乗った感想は出だし軽くなりました
加速も軽くなり静かで登りも軽くなりました
悪いとこはとくに無く穴の大きいグレーチングに気を付けるぐらいですね
S-R3は重かったのでタイヤ履き替えてかなり軽くなりました
S-R3と比べたらGP4000Sの評判だとタイヤ細くなってもタフさはあまり変わらないかも知れません
タイヤが軽くなったのが強みですねグリップもいいです
巡航速度も2〜3キロは上がってます
23Cにするともっと劇的に変わると思います
タイヤ25Cにするだけでかなり変わるんだなと実感しました
タイヤ替えたいと思ってる人は替えた方がいいですよ
124ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) 00:11:57.71 ID:???
Michelin Pro4シリーズも入れちくり^〜
125122:2013/08/02(金) 09:12:26.15 ID:???
レス感謝です!
そういえばグレーチングの注意とかありましたね・・・
よさげなタイヤなら、ちょっと交換候補に入れてみます
あんまり詳しくないので、これから勉強がいりそうですけど・・・
126ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) 13:15:38.55 ID:???
>>124
デサインは好き
127ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 16:36:09.62 ID:???
2012のRX2が6万5000円で売ってたんで買ってしまったお。
型落ちだけど、これでよかったのかな
128ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 16:56:31.24 ID:???
2012年って定価それより安くなかったっけ?
129ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 17:00:07.82 ID:???
12年は定価6万9300円だね
ブレーキシューはシマノに交換してたほうがいいな
130ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 17:03:57.47 ID:???
>>129
ありがとう。交換することにします
131ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 23:41:25.55 ID:???
2014で出回って値上げになってしまうし店頭在庫残ってた
2012RX3 4万円買ってしまうか
2013RX3 5万ちょいだったけどどっちも在庫それだけみたい
なくなったら一気に7万円くらいだしなぁ
132ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 23:47:21.78 ID:???
>>131
サイズが合うなら安い内に買っときなはれ、カラーはよっぽど嫌じゃなきゃ妥協。
133131:2013/08/04(日) 01:09:13.58 ID:???
身長173でS、HPも見たけどサイズ的にも問題ないよね?
初めてのクロスバイクなのですごい楽しみ
他のクロスバイク試乗してみたら漕いだだけで笑ってしまうほど
快適だったし
他のものもいろいろ揃えても5.5万でとりあえずはいけるかな
後は必要になったらで
(すでに尼でグローブとか見ながらニヤニヤしてるw)
134ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 01:15:03.40 ID:???
今はいい選択だと思っててもさぁ
これから秋、冬と、街ではどんどん2014モデル乗りが目立つようになった時のことを想像してごらんよ
同じ時期に買ったのに、こっちは旧モデル乗りという負い目から、漕ぎ方まで消極的になるわ
27段ギアとフレームの差で、あっという間にブッコ抜かれて涙することになるんだから

性能、デザイン、姿勢、カラーでも負け
誇れるのは安さだけって、うれしいか?
135ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 02:15:21.60 ID:???
初クロスの人にそんなの余計なお世話

ただ、予算は最低プラス1.5万はみとけ
136ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 03:13:12.22 ID:???
>>133
ヘルメットとサングラス
目に虫が入ったら死ぬる
137ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 03:30:33.41 ID:H0uIpaX/
>>134
お前は旧型の走りこんだ安クロスに抜かれる想像しとけよ
そもそも安く無くて良いならRX3なんて安物を買わずに、RX1でもRX0でも買えよw
大体2014RX3なんて2013RX2にほとんどの面で劣ってるもんだし、BBは安物にされてるし大して安くない安物ってとこだ

お前の理論ならRX2以上に並ばれると安物って負い目感じてしまって仕方ないんじゃないのw
自分が情弱な選択したのが余程悔しいのか?
138ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 04:27:57.07 ID:???
>>133
身長178股下80でSしか在庫が無くて購入を迷った時にここで相談たら俄然M探すべきと言われた
その後結局あちこち探し回ってなんとかMを見つけて買えたんだけど
Sは気持ち上半身が窮屈な感じがあって、ステムで調整が要るかなぁと考えていたので
結果的にMにして本当に良かったと思ってる
身長差が5cmあるし、他の体格の差も分からないのでハッキリとは言えないけど
出来ればSM両サイズ試乗してから決めるほうがいいと思うんだ
139ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 05:21:33.09 ID:???
>>134
まーた知らずに14年モデル買った馬鹿が発狂してるのか
140ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 06:29:45.94 ID:???
>>133
俺は172で店頭でSとM試乗してMにたよ
173ならMがいいと思うよ
ショップの人も170以上ならMの方がいい言ってた
乗り慣れるとSだと窮屈に感じる人が多いそうだ
14年モデル買って9速になってもワイドじゃ余り使わないギア1枚増えるだけだから
クロスに変えるなら8速よりいいけどね
141ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 06:34:21.23 ID:???
Mだとトップチューブで金タマ打たない?
142ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 06:35:11.65 ID:???
>>134
男なら黙ってシングルスピード
143ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 06:45:07.66 ID:???
>>141
ESCAPEはスローピングフレームなので打たない

XSサイズ(430mm:155〜170cm)でクランク上のトップチューブ高は675mm
Sサイズ (465mm:160〜175cm)でクランク上のトップチューブ高は708mm
Mサイズ (500mm:170〜185cm)でクランク上のトップチューブ高は750mm
Lサイズ (555mm:180〜195cm)でクランク上のトップチューブ高は800mm

>>133が身長173cmで仮に股下78〜80cmだとしても靴の厚み3〜5cmも加わって余裕はある
144ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 08:11:24.25 ID:???
フレームの形もMぐらいが綺麗でいいと思う
145ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 09:50:16.57 ID:???
173cmでMだったらハンドル短くしないとだめだな。
146ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 10:17:55.47 ID:???
ESCAPEはアップライト強めなせいか、GIANT公式で設定されてる適応身長どおりだと窮屈に感じる人も多いみたいで
ショップも身長170cmならM、160cmならSって感じで適応身長範囲で2つ選ぶなら大きい方のサイズを薦める場合も多いようだ
もちろん手足の長さの個人差や姿勢の取り方で苦しそうにしてる様子を見ながら店員も判断するので個人差は出るが
特に初心者と2台目購入の人では背中ピンと伸ばしてしまうかちゃんと前傾姿勢の背中の丸いカーブを作れるかどうかで
差が大きくてこれでワンサイズ位簡単に変わってしまう
147ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 11:07:05.67 ID:???
ロードじゃないので前傾姿勢にこだわらなくていいよ
148ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 13:01:57.65 ID:???
初めてのクロスなら
残りものの在庫処分品に飛びついても
良いことないってこと
149ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 13:46:11.84 ID:???
真逆
処分品を特価で手に入れられたらそれが一番いいよ
どの道ロードが欲しくなったり、色々改造したくなったりでお金かかるんだから
必要最低限の水準だけ満たしてあれば安い程良い
150ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 13:51:52.20 ID:???
>>147
骨盤の角度に関わるので上体作りに関する知識は必要
最低限ESCAPE RXスペシャルサイトの写真モデル位に骨盤を立てることは意識しておく
ttp://www.giant.co.jp/giant13/escaperx/images/escape_rx_head.jpg
ttp://capture.heartrails.com/huge?http://www.giant.co.jp/giant12/escaperx/

骨盤が寝て陰部と尿道が潰れるED誘発姿勢だけは避ける
ttp://www.bike-plus.com/beginner/women/occkg300000001xu-img/occkg30000000mts.jpg

早い話が大事なトコロをサドルに触れさせないで少し浮かすような気持ちで
腰を後ろに倒してケツ穴で座る感じにする
151ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 16:53:37.41 ID:???
>>149
数千円の値段差にそこまでこだわる必要ないでしょ
152774RR:2013/08/04(日) 18:05:43.65 ID:???
173cmでSを買ったけど窮屈に感じてステム交換したからMの方がいいと思う。
153ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 20:59:31.88 ID:???
173cmでM買ったけどステム短くしようかと思ってるオレが居る。
まあ足や腕の長さが違うから何とも言えないだろうけど、
SかMで悩みやすい身長だろう。
まあ悩んだらS買ったほうがいい気がする。
S買っとけば調整は効くしMだとあまりサドルを上げられない。
街乗り多いならS遠出が多いならMって考えもある。
154ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 21:01:20.77 ID:???
2014高過ぎワロタw
155ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 21:05:45.17 ID:???
いま14買うのは情弱だよなw
マットダークには少し心引かれるのは理解できるが
156ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 21:11:53.99 ID:???
初めてのクロスバイクから四ヶ月ほど経った

帰省して体重を測ってみたら10kg以上減っていた

現在は54kg ありがとうRX3 !!
157ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 21:15:57.06 ID:???
>>156
身長はわからんがその体は格好良いのか?
男で54キロなんて糞ガリのモヤシっ子じゃねーか
158ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 21:25:36.33 ID:???
14モデルはどのメーカーも値上がりしてるからしかたない
社会人なら2万ぐらい値上げでも問題ないでしょ
13年の店頭在庫でサイズなければ14年モデル買うしかないんだし
159ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 22:00:22.36 ID:???
社会人だろうとフリーターだろうとほぼ同じ内容の買い物をする為に
わざわざ敢えて好んで2万高い方を選ぶ奴は居ないだろうよ、特に今の時期はね
このスレでいう事じゃないかもしれないけど、RXに対して余程の拘りや執着でも無い限り
値上げ後の相場で5万前後で買える車種もある訳だし、他の選択肢も十分あると思う

まあ何れ2014モデルしか店頭に置いてない時期になればまた時勢も変わるだろうけどね
160ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 22:07:21.64 ID:???
買うのを値段で判断する人と欲し物を買う人じゃ価値観が違うよ
俺も13年モデルを去年出てすぐに買ったよ
仮に今なら14年モデル買うよ
気に入らないパーツは変えるし値段では考えないな
161ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 22:36:08.30 ID:???
小遣い3万の俺にしたら2万はでかすぎ
162ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 22:51:10.62 ID:???
俺も小遣い制で月3万だけど嫁に内緒で株やってる
仕事の合間や休憩時間に頑張って株で月20〜40万収入あるよ
小遣い増やす方法考えた方がいいよ
163ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 23:52:16.13 ID:???
荒れる予感
164ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 23:56:20.13 ID:???
>>157
身長は170です
大学1年
165ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 05:01:34.89 ID:???
どこ中だよ
166ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 05:33:13.18 ID:???
>>164
170でその体重はスーパーバンタム級のボクサー並の絞り方だな
その内、骨粗しょう症になるぞ
167ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 06:07:25.63 ID:???
54キロって筋肉もついていんじゃないの
168ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 08:50:38.40 ID:???
170cmで95kgだお。納車を3日後に控えるRX2が潰れないか心配だお…
169ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 09:01:06.39 ID:???
75kg以上の人は、フレーム永久保証の対象外だよ
170ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 09:19:31.14 ID:???
167で体重70キロです。
でぶというより昔筋トレしてて胸板が厚くて腕が太いです
今は面倒臭くなって筋トレやってないけど
171ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 09:48:32.71 ID:???
>>169
ゲフッ!!
172ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 09:49:16.23 ID:???
言い訳がましい
オマエはデブだ!
173ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 11:22:13.94 ID:???
いきなりでスマンがオヌヌメの輪行袋ない?前後輪外して出来るだけコンパクトなやつ
174ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 11:50:18.26 ID:???
175ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 12:38:50.91 ID:???
RXで街中走ってるの自分以外に滅多に見ないんだけど普段何処にいるの?
国道や幹線道路なんかの幅のある車道走ってみても見かけるのは
ほとんどがロードの人で、クロスで車道走ってるのは極稀に見かける程度
CR行けばチョイチョイクロス乗りの人は居るんだけどRXはさっぱり見かけない
でも付近のサイクルショップ2〜3軒回って店員の話を聞くと「近頃RX3は良く出てますねー」との事
何だかRX乗り自体が都市伝説の様な気がしてきて仕方ない
176ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:05:34.40 ID:???
俺も思った政令市でスポーツバイク店や大型店でRX売ってて売れてるんだけど意外と他のRX見ない
サイクリングコースや自転車多い道路走ってクロス見かけるけどRXは見かけない
GIANTの文字が見えるクロス見るとR3だったりする
177ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:09:56.86 ID:???
>>174
サンクス

>>175
大阪から神戸をいつも走ってるけどよく見るよ
同じ色のrx3と会ったときはちょっと恥ずかしかったな
178ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:14:28.74 ID:???
神戸に住んでるけどRX見ないよ
179ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:18:22.15 ID:???
RX好きだけど、存在が中途半端なんじゃない?
スポーツ寄りなクロスほしいならフラットバーロード行っちゃうし
カジュアルなクロスほしいならAIRやR3行っちゃうし。
エスケープってカジュアルな名前の中でなんか微妙な立ち位置な気がする。
180ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:20:35.70 ID:???
RXもR3ほどじゃないけどそれなりに見るけどな
てかR3(てかESCAPE Rシリーズ)は10年近く売ってきたんだから、RXより見る確率が高くて当然だと思う
2014買った奴が悔し紛れに2013だと並んだ時負い目とか言ってたが、はっきり言って他人の車種の年式なんて分からんしそもそも気にする奴なんて居ねーよw
181ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:21:57.82 ID:???
あとRX買う人ってスポーツ車デビューとして買うみたいな人が多くて
自転車続く人はクロス飽きてロードに行っちゃったり。
でも大半が自転車続かなくて買うだけであまり乗らない。
だから売れてる=街中や外出先で見かける。
の公式が当てはまらない可哀想な車種
182ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:23:37.56 ID:???
>>179
確かにGIANTにもSORA辺りで組んだ、気軽なフラットバーロードの入門車種が有ればいいのにっては思う
RXの上位買うならフラットバーロードロードの方が中途半端じゃなくていいよな
183ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:30:49.81 ID:???
クロスをスポーツ寄りにするんじゃなく
フラットバーロードをカジュアル寄りにしたほうが売れる気もするんだけどな。

ここの住人は初心者も多いだろうけど
長くRX乗ってる人だと23Cタイヤ履かせたりロード用スプロケットにしたりで
フラットバーロード化みたいなことしちゃってる人ばっかなんでしょ?
184ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 14:14:54.89 ID:???
クロスも中途半端な位置にあるんだけどフラットバーロードはさらに中途半端なんだよ
185ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 14:24:14.23 ID:???
>>184
言いたいことはわかるけど、
フラットバーロードはハンドルさえ変えればロードになるんじゃ?
規格もロードで統一されてるだろうし

それに比べMTB規格とロード規格が混ざってるクロスはかなり微妙なポジション。
186ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 14:25:36.17 ID:???
そうフラバー買うぐらいなら普通に泥半ロードにするわ
187ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 14:40:13.31 ID:???
それでもぼくはアールペケスリーが大好き中学二年生男子です(〃*`Д´)
188ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 14:48:21.34 ID:???
昨日同じカラーのRX2乗りと信号待ちして微妙な空気だった
189ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 14:52:03.62 ID:???
そこは挨拶しとけよ。
意気投合すれば発展もアリ
190ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 15:00:53.97 ID:???
スプロケをクロスとワイドで組み替えてみようと買ってきたけど8
速のスプロケはカシメでばらせないんだね
組み替えてる人はカシメ削って組み替えてるの?
191ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 15:02:06.03 ID:???
跨るときに擦ってペダルの反射板外れた。
192ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 15:04:29.69 ID:???
俺スポーツ寄りクロスのRXシリーズで助かってるなぁ
家が高台にあるからどうしても急な坂上らなきゃならなくて
極端なローギアあって助かってる
でも一旦平地に降りると町まで幹線走るし
かなり広い範囲で乗れるから便利だと思うなぁ
193ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 15:07:22.86 ID:???
>>191
そいつに未練があるなら接着剤でとめ直すとよろしい
元々はずれやすいものだから

未練がないならペダルごと自分の用途に合ったものに交換だ
194ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 16:07:22.97 ID:???
>>177
モンベルのは畳んだ形がとても小さくて便利だが
ノーマル幅のハンドルにバーエンドバー付けてるとハンドルが袋からはみ出るギリギリなので
ハンドルの両端を2cmほどカットしておくと収納がしやすい
195ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 17:35:19.15 ID:???
使い難いQRスタンドを敢えて使うメリットもないので普通のサイドスタンドでOK
http://www.minoura.jp/japan/rack-j/sl27-j.html
ttp://bicycle.mydns.jp/maint/R3standNG.html
ttp://bicycle.mydns.jp/maint/R3standNG_img/jam.jpg
196ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 17:42:53.02 ID:???
>>190
カシメは削ってバラすんだよ
俺はサンダーで削ってバラした
必要なギアだけで組んで乗れば快適だよ
197ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 18:54:51.96 ID:???
チェーンにオイル差してしばらくはなめらかに走れ、そのうちチェーンのカラカラ音が
大きくなり滑らかさが感じられなくなってきたなといったあたりでまたオイル差すの
で合ってますか?その後も乗り続けるとさらにカラカラ音が大きくなり乾いた感じが
増してきますが。
198ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 18:59:06.89 ID:???
>>197
それでOK
注油後は走行100km位から音が大きくなり始める
放置すると潤滑油が切れた状態で金属同士が擦りあうので急速に磨耗が進み
チェーンがグラグラのダルンダルンになるのでますます音が大きくなる悪循環
チェーンは消耗品だから定期的に交換する羽目になるパーツだが注油頻度が適切でないと寿命は早くなる
199ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 19:02:45.31 ID:???
チェーンから音出だしたら油切れでチェーン同士が擦れてる音
チェーンのコマの所に油無くなると摩擦で熱くなったり擦れて削れ遊びが大きくなり寿命短くなる
音が出だしたらオイル注せばいい
ドライだと100qぐらい走ると音が出る
ウェットなら音が出るまでかなりもつ
200ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 19:10:53.35 ID:???
>>198
>>199
ありがとうございます
201ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 20:30:19.19 ID:???
>>175
多摩サイクリングロードのRX率半端じゃないよ
202ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 20:46:50.16 ID:???
>>201
呼んだ?
203ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 13:54:22.55 ID:???
>>197
できれば注油前にウエス等で汚れを取ったほうがいいけどな。
204ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 14:05:40.23 ID:???
注油してからウエスで拭きとっても同じだけどな
普段ドライタイプオイル使ってウエスで拭きとってたら
半年に一度ぐらいチェーンをパーツクリーナーで綺麗にするぐらいでいい
205ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 14:27:30.57 ID:???
パーツクリーナー使って汚れ落としてから注油しても、次に
注油するときにはウエスが真っ黒になるほど汚れているが、
汚れないようにはならない?
206ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 15:05:58.53 ID:???
_
207ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 15:59:53.76 ID:???
2012版RX2のデフォタイヤ、MICHELIN DYNAMIC SPORTSってのは性能良いのかな。
イマイチなようなら別のタイヤに換えようと思うんだけど
208ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 17:27:35.55 ID:???
>>207
高性能ではないけどクロスで使うなら十分なタイヤだよ
209ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 17:27:54.14 ID:???
>>207
壊れるまで使う価値はある性能はあるとおもうよ
210ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 17:34:34.98 ID:???
>>207
初期装備のタイヤってだいたい1500〜2000円位の安いタイヤが相場
http://www.worldcycle.co.jp/item/55928.html
(アフターパーツだと3000円〜4000円位がクロスバイクのメイン価格帯)
その2000円前後のタイヤの中ではましな方
これかコンチネンタルのウルトラスポーツが付いてたら少しラッキーと思う
4〜6万円のクロスバイクだと多いのはKENDAやCHENG-SHINGの安いグレードのタイヤ

まあ初期装備用の安タイヤには変わりないし特に性能を期待して使うタイヤでもないので
1〜2年か5000kmも走ればタイヤは寿命交換時期だからあまり気にせずさっさと走り込んで交換してしまえばいい
http://item.rakuten.co.jp/bebike/tourer-plus/
http://item.rakuten.co.jp/auc-tautline/10347/
211ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 17:42:25.74 ID:???
>>208>>209>>210
おお、参考になりますた。ありがたや、ありがたや〜
212ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 17:45:30.18 ID:???
RX2でどれくらいの距離や期間乗ったか
あまり乗らないなら性能云々なんて気にすることないし
乗ってるなら磨耗してて性能以前に変えたくなる

後輪の方が磨耗が早いから前後ローテしてある程度乗って
性能とかは別にして変えたくなったら変えれば良いんじゃね
213ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:19:17.82 ID:???
>>210
ツアラープラスってどれくらい持つ?
214ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:24:10.21 ID:???
ごく標準的に5000kmか2年が交換時期
215ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 19:00:14.11 ID:???
評判の良いタイヤメーカーは?
216ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 20:04:06.48 ID:???
2014RXにはRX名乗って欲しく無い
此の儘ではRX全体への悪評にも成って行くだろう
217ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 20:40:17.96 ID:???
値段以外は正当な進化だろ
カラーも良し
218ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 21:02:16.47 ID:???
フレーム形状に太い細いの差が極端だったアクが弱まってストレートに近いパイプの普通に近づいたな
この辺はCAADのアワーグラス廃止の進化の方向と似てる
219ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 21:04:39.60 ID:???
RX終焉の始まりか……orz
220ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 21:08:24.94 ID:???
>>216
値段高くなったのはしかたない
フレーム素材もジオメトリも一新されたし9速になった
BBが劣化したのは何とも言えないけど値段以外は十分いいだろ
RX3はコスパで人気だったから値上げで納得いかない人が多いのはわかるけどね
221ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 21:10:34.65 ID:???
RXはまだ新しいモデルだからね
長く続くモデルだと大幅変更は普通にあること
222ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 23:15:50.07 ID:???
値段が変わらなければ普通に正常進化として受け入れられたはず
円安のせいで仕方ないんだけど、今までのコスパの良さが無くなったのは残念だね
個人的には13年までのフレームの方がデザイン的に気に入ってるけど
223ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 01:35:39.07 ID:???
今も持ってて、今後もRXを買い続けるってほどの自転車じゃないんだから
(RXってよりもそんな自転車存在しないだろw)
マイナーチェンジが気に入らなかったら他探せば良いだけ
224ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 05:31:37.91 ID:???
うっせ
225ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 06:47:27.24 ID:???
13年モデルだけど9速シフターと9速スプロケだけ買って9速化してもとくに問題ない?
226ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 07:02:23.39 ID:???
>>225
9速と8速はチェーン幅が違うのでチェーンリングの噛み合わせが少し悪くなる
ttp://chariki.net/report/report1a.html
227ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 10:43:41.40 ID:???
人通りがない広い道で手放しの練習していたら短距離ならできるようになってきた。
228ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 10:59:36.83 ID:???
小学生か
229ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 11:07:00.40 ID:???
手放し運転練習する意味ないだろ。
出来ないよりは出来たほうが良いが危ないだけ
230ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 11:38:02.45 ID:???
>>225
8速で不便してないなら無理に変更しなくても良いと思うぞ。
安いし耐久性抜群でコスパ最強なのが8速だ。
まだ買ったばかりなんだから最低3年くらい使って交換なら良いけど
231ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 12:16:40.92 ID:???
27段とか多すぎだろ
俺は2-2〜7までの6段しか使ってない
232ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 12:40:19.62 ID:???
ギア数増やすより使わないギアを捨てる感じに
スプロケット変えてクロスレシオにするほうが賢い
233ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 13:03:08.28 ID:???
ノーマルのまま乗るのが一番賢い
234ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 14:28:43.13 ID:???
8速でもスプロケ組み替えたら十分平地巡航で使うギアは限られてるし
坂登るのも28Tぐらいあればほとんどカバーできる
組み替えたスプロケは無駄がなくていいぞ
235ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 15:03:48.70 ID:???
ギアってそんなにガチャガチャ変えるんか?
236ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 16:20:02.83 ID:???
乗り方や走るコースでシフトの頻度かわるよ
街中のんびり走るならあまりかえないとおもうけど
237ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 16:23:06.06 ID:???
バイクみたいに、走り出し、加速、巡航でギア変えないか?
減速したらギアも落とすし
平地で使うのはせいぜいフロントセンターでリア5〜8くらいだけど
238ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 16:36:38.17 ID:???
11丁と13丁って使う?
13丁は時々使うけど平地で11丁ほとんど使わない
239ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 17:16:43.38 ID:???
>>235
基本は「足に感じるペダルの重さと回転数を一定」に保つように、ギアの方を頻繁に変える
人間の足には「効率の良いトルクと回転数」が存在するので、それのおいしい省エネ領域を保つようにする

つまりギアを変えないで足に感じる重さが「踏み出しは重くて巡航は楽になる」みたいに増減するのは良くない
漕ぎ出しから加速を終えて巡航になるまで常に足の負担は一定のペースを維持するのが良いとされる

足を一定のアイドリング回転してるモーターと思って、坂があったらモーターの回転数をあげるんじゃなくてギアを落して
モーターの回転数は上下させないようにする
240ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 17:22:53.87 ID:???
>>235
ちょうどオートバイの例えが出てたから、オートバイのタコメーター(回転数計)をイメージしてもらって
あれに例えば4000回転〜7000回転の間が最も力を出せるエンジンだったとしたら
その3000回転の範囲から出ないようにギアの方を路面に合わせてチェンジするでしょ

それと同じく自転車も例えばケイデンス70〜90位で足に感じる重さを殆ど感じないが僅かに押してる位のトルクが
自分にとって一番疲れないペースだったとしたら、そのペースから外れそうになったらギアをチェンジする

省エネ区間を維持する場合はそうするし、最もパワーを出せる最高出力が例えばケイデンス100〜120の範囲だとしたら
スパート掛けてる間はその110回転付近から外れないようにギアチェンジする
ギアが重過ぎて90回転に落ち込んだり、軽すぎて130回転超えて空回ししてるようになってトルクを消失すると出力が落ちる
241ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 18:59:18.08 ID:???
>>240
うほっ、いい例えだねぇ
何か燃えるわw
242ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 20:26:41.09 ID:???
MTのバイクか車乗ってりゃ普通に分かることだけどなw
ガキには無理だが
243ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 20:55:59.72 ID:???
>>238
俺は使っちゃうなぁ・・
前2なら、気が付いたら8速11Tってことあるよ
町の歩道とかなら7速6速ですむかもしれないけど
244ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 21:18:53.34 ID:???
>>242
MTじゃなくてもスクーター以外のバイクも分かる話だね
245ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 21:23:58.64 ID:???
バイクの例え出さなくても子供でも変速付自転車のればわかることだよ
246ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 22:30:54.99 ID:???
小学生しかいないのかここわ
247ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 23:00:14.46 ID:???
おなかすくまえにごはんたべる
たべすぎちゃだめ
248ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 07:56:19.76 ID:???
ギアの話
スレをみてると前2固定で後ろ3〜8で適宜って感じに乗ってる人が多いみたいで
前2の場合後ろ1や8に入れるのはたすき掛け気味になってあまり良く無いと聞いたんだけど
後ろ8速使う人はその辺り気にしていないのかな?

あと体感の話で申し訳ないんだけどギア比を同程度になるよう合わせても
前センターよりアウターにした時のほうが
なんかペダル回す時のチェーンのシャーッて音が
気持ち良く聞こえて軽快感も漕ぎ心地も増して、より軽く漕いでも速度が出る様な感覚がするんだけど
この感覚分かる人いないかな・・
249ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 08:14:15.46 ID:???
うっせーゴタク並べるヤツに早いモンはいねぇ
力任せにRX漕いでる俺を抜かせるヤツにあったことない
250ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 08:18:14.30 ID:???
>>248
サイコン付けたら?
251ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 08:20:18.67 ID:???
>>248
ロードコンポのフロントダブルの場合は中央にチェーンリングがないので
たすき掛けすると本当に斜めに横断する形になるが

MTBコンポのフロントトリプルの場合は中央に2段目のチェーンリングがあるので
リアを端に寄せてもたすき掛けの度合いが小さい
もちろんフロントを1段目か3段目にいれてたすきがけすればフロントダブルより酷いたすきがけになる

それもあってフロントを2段目に入れとくと何かと都合がいい
252ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 10:16:06.12 ID:???
常時フロントミドルとかどんだけ貧脚なんのか
253ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 10:30:08.14 ID:???
>>250
サイコンはもちろんつけてる
表示される速度もそこまで変わらないんだけどフロントアウターだと
何故だかやたら気持ち良く漕げる感覚がするんだよね、理屈はわからないが
254ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 10:35:07.46 ID:???
フロントミドルって守備範囲広いだろ。
巡航速度〜30km強くらいまで幅広くカバーしてるハズ。
ほぼアウターしか使わない人が剛脚さんなんだと思うよw
貧脚って言うのは街乗りでインナー使っちゃう人だよ。
255ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 10:35:09.98 ID:???
俺は2−6で走ってたら次は3−6に入れてるわ
256ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 10:39:25.54 ID:???
>>248
RX3はリアが130mmエンドなのにクランクは135mmのMTBコンポでBBもMTB用に合わせた軸長
つまりデフォ状態だとクランクがギア半枚ほど外側にずれてる
なのでアウターに入れてるときはリアを高いギアにしてるときがマッチしてて
アウター×ローに入れると普通より更にチェーンのたすき掛けが悪化して音が悪くなる
257ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 10:43:22.45 ID:???
>>253
中学理科レベルの解説だが

いわゆるテコの原理で
支点がBB、力点がペダル、作用点がチェーンのかかってるギア

つまり支点と力点は固定のままだが作用点が変わるので
ペダルを漕いだ感覚が変わる可能性はあるな。

自分は高卒文系だからこれ以上のことはわからないし
作用点が変わることによって何が変わるかわからないけど
誰かわかる人、いたらわかりやすく解説して。
258ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 10:50:03.18 ID:???
よっぽど急坂でない限りフロントギアは基本アウターしか使わないな
259ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 10:53:54.82 ID:???
支点と力点は遠いほうが少ない力で済む。
支点と作用点は近いほうが少ない力で済む。

つまり同じギア比なら
フロントアウターよりミドルのほうが少ない力で済む
ってのが力学的に正しい答え?
まあほんの僅かなレベルだろうけど。
260ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 11:01:17.33 ID:???
大きい歯車を使うと、チェーンの折れ曲がるカーブ量が小さくなる
小さい歯車だとチェーンのカーブがきつくなるから抵抗が増える
だからチェーンリングは元々でかいのでインナーでもアウターでも駆動効率はさほど変わらないが
リアスプロケは同じギア比ならできる範囲で大きいスプロケを選択した方が抵抗は減る
とはいえ、その抵抗差はチェーン張力の高さによる抵抗差に比べればずっと小さい
また人間の出力で効率よい回転数もあるから、いくら機械的に損失の少ないギア比選んでも
人間が踏みにくい重すぎるギアや軽すぎるギアだったらよっぽどそっちのが効率低下するので
あまり気にしてもしかたない誤差の範囲と思っていいだろう

※実験データ
・スプロケ歯数の違いによる駆動効率
http://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp50-2000.pdf
・チェーン張力の違いによる駆動効率
http://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp51-2001.pdf

Ron Sheperd(1990)の著書では
http://www.yama-kei.org/local_train_nakameguro/2010/02/bicycling_science_david_gordon_1.html
1. 動力伝達装置の効率は、リアスプロケットが小さくなるにつれて減少する
2. トルクの伝達量(チェーンテンション)が減るにつれて、効率は低下する
3. 最大の伝達効率は、比較的高い出力(175W)と低いペダル回転(65rpm)と
  最低のギア(21T程度の最大直径のリアスプロケット)によって得られ、効率は98%を超える
4. チェーンラインが真っすぐでないために生じる伝達ロスは、無視できる量である
5. 注油状態は伝達効率にほとんど影響を与えない
とあり、リアスプロケは大きめの方が効率良いのと、たすき掛けはチェーンには良くないが駆動効率には殆ど影響しないようだ
261ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 11:12:16.70 ID:???
クランク側の支点力点作用点にしか目が行かなかったが
リア側にも支点力点作用点があるから帳消しレベルか
262ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 12:21:30.38 ID:???
ごちゃごちゃヘリクツこねてる暇あったら
シャカリキ漕げよ、このキモメタボが!
263ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 14:38:24.80 ID:???
>>248
>アウターにした時のほうがなんかペダル回す時のチェーンのシャーッて

リアディレーラーでチェーンの張りを調節してるとは言っても
アウターにした方が張りが強くなるから
264ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 15:30:04.01 ID:???
>>238
平地巡航は基本48-11じゃね?
265ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 16:36:22.13 ID:???
>>264
街乗りではケイデンス70〜80を巡航時の回転数にして下さい(一瞬の本気漕ぎは100〜120rpm)
街中で流すときはフロントアウターなら5段〜6段目位が、ケイデンス80で25km/h〜30km/hの巡航向けのギア比
48T×11Tはケイデンス60でも時速34km/h、ケイデンス80だと45km/hとなりいくらなんでも重過ぎる
48T×11Tを平地巡航に使ってるとしたら、ケイデンス54で時速30km/hなのでケイデンス低すぎる

段数   歯数     ギア比 GD値  80rpm時の速度
3-8段  48T×11T  4.36  9.32m  44.7km/h
3-7段  48T×13T  3.69  7.89m  37.9km/h
3-6段  48T×15T  3.20  6.84m  32.8km/h
3-5段  48T×18T  2.67  5.70m  27.3km/h
2-6段  38T×15T  2.53  5.41m  26.0km/h
2-5段  38T×18T  2.11  4.51m  21.6km/h
2-4段  38T×21T  1.81  3.87m  18.6km/h
1-4段  28T×21T  1.33  2.85m  13.7km/h
1-3段  28T×24T  1.17  2.49m  12.0km/h
1-2段  28T×28T  1.00  2.14m  10.3km/h
1-1段  28T×32T  0.88  1.87m  9.0km/h
266ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 16:38:39.80 ID:???
平地巡航48-11じゃケイデンス落ちて辛いな
23cぐらい履いたら11Tの恩恵少しあると思うけど
28cのままで平地巡航なら13T14T15T16Tぐらいあれば十分だと思う
組み換えすスプロケつくる方がいいよね
267ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 16:39:18.33 ID:???
巡航速度の目安

【超々初心者】 20km/h巡航を目指すスレ 【ポタ志向】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331622771/
 ↓
【初心者】 25km/h巡航を目指す!! Part6 【練習】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370103765/
 ↓
【初級者】 30km/h以上で巡航 part14 【練習】
http://unkar.org/r/bicycle/1363488030/
 ↓
【目指せ】 35km/h以上で巡航 part42 【上級者】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362567668/
268ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 16:47:32.67 ID:???
基本48-11はネタだろw
269ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 17:02:36.57 ID:???
俺も自転車の乗り方を知らなかった頃は48-11で巡航してたな
トルクで速度維持できると思ってたよ無謀にも
今はケイデンスで稼ぐ方が疲れないと思ってる

ただ48-11だとセカセカこがなくて
速度はともかくも
のんびりゆったり走れてる気がして気持ちいいときがあるとは思う
270ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 17:53:24.73 ID:???
アウターだの、48Tだの、3-8だの
ごちゃまぜで話すのヤメてくれよ
ややこしい話をさらにややこしくして賢いつもりかコノヤロウ統一しろ統一
271ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 18:08:57.36 ID:???
ごめんよボーヤw
272ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 18:15:30.21 ID:???
そもそも48-11が何を指しているのか分からない
273ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 18:34:41.82 ID:???
俺は鍛えるために3-8しか使わないけど
274ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 18:43:46.13 ID:???
スピードは欲しい、出来れば時速35キロ、でもそんなに回したくない。
そんな時はアウタートップがいいんじゃないか?
特に暑いこの時期は。
275ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 18:50:29.54 ID:???
3−8はやりこみ過ぎるとひざ痛めるから
そこんとこは注意な
276ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 18:52:27.18 ID:???
>>272
フロントギヤの歯数×リアの歯数
277ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 19:52:22.93 ID:???
個人的にはフロントは52Tが欲しい
クロスらしからぬなんだろうけど
278ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 19:58:33.38 ID:???
52/42/30TのもあるがFSAクランクはシマノFDと変速相性があまり良くない
http://www.amazon.com/dp/B00BR2EAU6
279ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 20:18:54.96 ID:???
全部105にするしかないな。
280ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 20:48:05.84 ID:???
ロード用のコンポよりMTB用コンポのほうが相性良いんじゃないの?

ロード用コンポで不都合が出たり
ショップに頼んで嫌な顔されない?
281ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 20:52:41.25 ID:???
>>280
フロントの話ならどのみちロードコンポとMTBコンポのフロントはシフターも互換性がないから
シフターも含めてそっくりまるごと変える必要があってある意味で互換性の心配が無いw
282ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 20:58:42.99 ID:???
>>281
コンポ全交換ならロード用でもMTB用でもどっちでも行けるってこと?
ロード用にして無理なチェーンラインになったりしませんか?

ブレーキは限られちゃうよね。
283ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 21:03:05.98 ID:???
BBの軸長も変えるでござる
カンチ用レバーもあるでござる
284ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 21:15:18.06 ID:???
ロードコンポにしても速く走れたりしないからね
13年モデルまでなら8速のクロススプロケに交換してタイヤ23c履かせれば走りが変るよ
走り軽くなり巡航速度も劇的に上がるよ、坂道犠牲になるけど
RX3をロードコンポに変えてもコンポの性能発揮できないよ
285ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 21:31:47.08 ID:???
Escape RX3(2013年モデル/サイズ:500/色:ブルー)に携帯空気入れを付けたいのですが何かオススメはありますか?
走行時はフレームに装着するつもりです。他のパーツと干渉しにくい大きさの軽量で
できればかっこいいものを探しています。
ブランドとか詳しくないので今のところ有名どころのtopeakで探していますが
他にもこれがいいよ!ってオススメがあればご教示下さい。

検討中
TOPEAK ポータブルポンプ マイクロ ロケット AL マスターブラスター
http://item.rakuten.co.jp/aris/topppm051/

TOPEAKレースロケット マスターブラスター
http://item.rakuten.co.jp/bicyclelab/cypp0002

TOPEAK ミニモーフ Mini Morph TMM-1
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1382203/

よろしくお願いします。
286ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 22:21:00.29 ID:???
>>284
>RX3をロードコンポに変えてもコンポの性能発揮できないよ
なんでですか?
MTBコンポなら性能発揮出来ますか?


>>285
自分はairboneのスーパーミニポンプ使ってます。
287285:2013/08/09(金) 01:40:15.14 ID:???
>>286
レスありがとうございます。
他メーカも考慮に入れてみます!

リアキャリアも探しているのですが、ミノウラのMT-800Nは2013-RX3(500)に他のパーツやフレーム干渉しないで装着できますか?
また、エクステンション用の金具は必要でしょうか。キャリパーは高いのでケマ線が、どう価格帯でオススメのものがあればご教示下さい。
宜しくお願いします!
288285:2013/08/09(金) 03:01:59.56 ID:???
連投失礼します。
2013RX3(500)を所有しており、パンク時の為にチューブをそろえておきたいのですが
スペックの見方に分からないことがあるのでご教示下さい!

公式ホムペからタイヤはGIANT S-R3 700x28C だと確認できたのですが
バルブの長さ表記で
 
-仏式ロングバルブ(48mm)
-仏式バルブ(32mm)
-仏式ロングバルブ(60mm)

などあるのですがこれは何を表しているのでしょうか。
宜しくお願いします!
289ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 04:18:16.29 ID:???
何をも何も空気入れる所のバルブの高さの
ことでしょ
290ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 04:24:25.37 ID:???
フランス式とイギリス式の違いとかはわかってるんだよな?
291ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 04:42:37.31 ID:???
>>288
40ミリ以上のバルブなら大丈夫だよ
292ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 08:05:05.90 ID:???
>>288
バルブの長さになぜ複数のサイズ違いがあるかというと

こういうリムの高さがたっぷりあるエアロ形状のディープリムだと普通のバルブじゃ長さが足りず埋もれるから
ttp://fumimaro.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8e9/fumimaro/irc.jpg

だから普通の短いバルブと別にロングバルブのチューブが存在する
ttp://livedoor.blogimg.jp/nozomi123/imgs/0/a/0ac6c498.jpg

ESCAPE RXはESCAPE R3と違いセミディープリムじゃないので普通の短い48mmバルブでOK
293ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 08:28:21.50 ID:???
RX3買って早三ヶ月が経つんだけど未だに自分にとっての最適なペースが良く分かってない
普段夜に一人でフィットネスとして走る事が多いので
一時間程を多少飛ばし気味(走り終わって割と息が上がる程度)に走っているんだけど
そのペースに慣れたせいか、60kmくらい走るときでも前半に普段のペースで走ってしまって
折り返しの帰り道でくたびれて思う様にペダルが踏めず、歩道走るくらいのペースになってしまう
反省を生かし前半抑えようにも、全く疲れていないのにノンビリ走る事が性にあっていないというか
普段のペースに慣れすぎてしまったのが原因か、余力がある分には気付けばガンガン漕いでしまう

何百kmも走りたい訳ではないんだけど、往復60km程度を苦にせず
バテバテになるでもなく走り切るにはどういう対策をしたらいいかな?
ちなみに普段は自転車に一時間しか時間が取れないので
60kmを走る機会自体は月に一回あるかどうか程度です
294ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 08:44:07.99 ID:???
この時期に往復60kmバテずに走るって
スーパーマンにでもなりたいのか?
295ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:20:20.23 ID:???
>>293
走る足つくるのと走る距離を徐々に伸ばしてペース配分を体で覚える
100km走るなら途中で軽く補給食たべるか甘い飲み物飲むとかしないと後半ペース落ちる
慣れてくると100kmぐらいなら水と甘いドリンクあれば元気に最後まで走れる
3ヶ月じゃまだ長距離走る足出来てないと思う
296ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:27:37.97 ID:???
>>293
ちょうどいいと感じるギアからわざとギアを1つ落として乗る。
1つで駄目なら2つだ。
297ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:38:51.05 ID:???
>>293
心拍系で運動強度をMAXの8割とか自分の限界より少し低いペースを維持して走る

数値データ参照せず自分の勘でペース配分してるといつまで経っても体感ペースの基準が掴めないから
心拍系など数値化できるものを拠り所にする
298ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 10:41:01.55 ID:???
>>296
ワイドのスプロケなのでギア1つ落としたら走りにくくなるよ
クロスのスプロケならいいけど
299ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 11:11:49.38 ID:???
>>298
走りにくくてちょうどいいんだよ。
走りやすいとガンガン漕いでしまうんだろ?

だからギアを落としてペースダウン
負荷を減らして程よい回転数維持。
1つギア上げてペースアップしたい気持ちを押さえないとバテるだけだ
300ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 11:45:01.65 ID:???
この間初めて自分で後輪を外してみたんだけど
その時からギア(後輪側)の入りがおかしくなった・・・

どうも2や8〜9あたりが変で上手く入らないorそもそもギアチェンジができなくなりました。
これは・・・ショップに持っていったほうがいいのかな?
301ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 11:48:39.70 ID:???
アサヒのサイトやyoutubeで変速機の調整方法とかあるけど
取りあえずショップに行って調整してもらえば?
ついでに調整のやり方も教えて貰えば次からは自分で出来るようになるんじゃない?
まぁ、買った店じゃないといい顔されないと思うけど。
302ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 11:50:28.11 ID:???
>>300
とりあえずググって
正しいやり方で後輪を外して付けてみる。
クイックリリースの扱い方もググれよ。
それでも治らなかったらディレイラーの調整をググって調整してみる。
それでも無理なら自転車屋だな。

後輪の付け外しやディレイラー調整は自分で出来ないと困るレベルだから
とりあえず自分でやってみそ。

そんな難しいことではない。
303ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 11:51:16.33 ID:???
これはやはり変速機の調整をおかしくしてしまったということですね。
後輪を外す時にギアの部分を動かすので変な力を入れてしまったのかな?と思っています。

やはりショップに持って行って調整してもらい、その際にやり方をレクチャーしてもらうのが良さそうですね。
ありがとうございます。
304ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 11:59:27.44 ID:???
>>303
クイックリリースの正しい扱いは出来てる?
クイックが正しく締め付けられてないとディレイラーが正しく変速しないことあるよ。
305ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 12:01:39.23 ID:???
>>302
ぐぐってみてもう一度外してつけなおしてみますね。

>>304
正しい扱いというのはどういう感じでしょうか?
一応しっかりと止めてあるとは思うのですが・・・
306ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 12:06:55.72 ID:???
>>293
「自分が60kmもつペースがわからない」ってわからないなー
想像だけど、運動不足等の理由で今の自分の体力がどれぐらいなのかそもそも分かってないんじゃね?
307300:2013/08/09(金) 12:22:47.77 ID:???
クイックリリースやディレイラーの調整をググって再度後輪を外してみました。
トップギアにチェーンを掛けて再度後輪を戻してみました。
その上でペダルを軽く回しているとギアチェンジはしておらずトップに入ったままなのですが
かってにギアが9から8に変わってしまいました。

そこでディレイラーのガイドプーリーをトップアジャストボルトを回して一番外側に合わせてみたところ直りました!

一人で作業をしていて慌ててしまっていました(汗)

アドバイス有難うございます!
同じ境遇の方がいたら・・・ディレイラーの調整は確かに簡単ですので試してみて下さい。
308ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 12:24:28.62 ID:???
ホイール外した際にディレーラーハンガーを曲げてしまって調整狂う場合がある
ディレーラーを地面に当てたのかもしれんな
309ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 12:24:38.42 ID:???
>>293
俺がジョギング始めたときと同じ。
ペースが速すぎて途中でばててしまう。
遅すぎると感じるくらいのペースで走らないと体力が持たない。
310ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 12:27:34.42 ID:???
311ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 12:34:28.63 ID:???
293だけど色んなアドバイスありがとう
とりあえずすぐに実践出来る事としてギア一段軽くして
遅すぎるくらいでちょうどいい、という心持ちで走る事にしてみます
ただ、車道を走っていると流れなんかもあったりでなかなかゆっくり走りづらい部分もあるので
サイクリングロード中心のコースで走ってみようかな
312ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 12:48:05.14 ID:???
300ですが確かに最初後輪を外す際にディレイラーに引っかかり多少無理をしたかもしれません。
その際に調整が狂ったのでしょうね。
一つ成長できた気がしますw

>>310のURLありがとうございます。
具体的に判りました。
ついでにチェーン洗浄用の箱?の様なものに見入ってしまいましたw
313ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 13:04:06.68 ID:???
GP4000Sの25Cって相対的に他社の同サイズのタイヤと比べて太さどれくらい?
25Cか23Cで迷ってる
314ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 13:09:24.73 ID:???
>>313
コンチネンタルはサイズ表示より1mmほど太い傾向
25Cだったら実測26mmみたいな
315ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 14:11:16.03 ID:???
GP4000S履いてる空気表示MAXまで入れてノギスで計ると26mmだよ
25c履いてるけど次買う時は23c買う
23cと25cで迷ってるなら23cお勧めするよ
細くなる気をつけること多いけど走りも大幅に変わるよ
28c履いて自転車と23c履いてる自転車だと巡航速度も違ってくる
316ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 14:33:28.97 ID:???
23Cだと神経使いすぎて疲れない?
細くしたい気もあるけど、通勤で夜道を走ることもあるから悩んでる。
25Cくらいが無難?
317ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 14:36:48.63 ID:???
迷ったときは極端な方を選ぶ
もしそれでピッタリだったらそのまま使えばいいし、駄目だったら次はワンサイズ大きくすればいいと分かる
中途半端に太いのを先に選ぶと「これでいい気もするけど、でももう少し細くても良かったのかな?」と23Cと体験してないせいで
まだ上があるかもと期待していつまでもグジグジ未練がましく悩むことになる
どうせ1年か5000kmも走れば次のタイヤに交換なので1回は捨て覚悟で実験すればいい
318ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 15:11:02.35 ID:???
>>317
でも通勤に23Cは明らかに細すぎないか?
毎日自転車通勤なわけじゃないけど
リスクはなるべく減らしたいからなー。
合わなければ変えれば良いって言われそうだけど
大きい買い物以外は小遣いの中からやりくりしなきゃだからきついw

23Cで通勤や通学、日常の足にしてる人いる?
319ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 15:14:51.04 ID:???
ロードで都内通勤してるから普通に23C
旧設計のグレーチングも都内は一層されたから普通に23Cで何も困らない
RXに23C使ったときの乗り心地はしらんがw
エンデュランス系のロードよりは確実に悪いだろうな
320ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 15:22:41.41 ID:???
はい?ロードがどうしたって?
頭湧いてんのか?
321ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 15:27:11.20 ID:???
23Cでサイクリングロードの繋ぎ目みたいな段差に突っ込んで大丈夫なの?
ロードの人が自分よりハイペースで突っ込んで行ってるから平気なんだろうけど。
28Cの自分でも気を使いながら突っ込んでるのに。

サイクリングロードの繋ぎ目みたいな段差
って言うのは自転車道と自動車道の交差する場所に車止めがあるんだけど
そこに多少の段差があるんだよね。
322ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 15:32:10.90 ID:???
>>321
正面から進入する段差に対しては23Cでも特に困らない
たとえ10cmの段差でもフロントアップするからほぼ衝撃を感じない位に和らげることができる
細いタイヤが弱いのは走行方向と平行に走る段差に斜めに進入する場合
車幅の大きいトラックなどの圧力で車道端に寄った際にこうした縦に走る継ぎ目に乗っかりやすい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4396949.jpg
323ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 15:40:53.28 ID:???
通勤でロードバイクを使ってる人は当たり前のように23Cや25Cなわけで
23Cをやたら怖がってる人はそんな心配ないから一度やってみればいい
多少舗装が荒れてても地面が舗装さえされていれば23Cタイヤは走れる
むしろ舗装路だけを走るならそれ位が丁度いい

それと28Cと23Cで悩むなら分かるが23Cと25Cじゃ本当に微妙な差しかないので
あまり悩んでもしょうがないというか25Cは大丈夫で23Cだけ特殊なものに思ってるみたいで
実際は25Cと比べてどう?と言われてもそういえばどうだろう?違う?気もするけど?うーん分からん
程度の違いしかないから25Cで使えてるな人なら23Cでも問題ない
324ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 15:41:12.34 ID:???
ん?アンカミスかな?ってぐらいあさってだなw
325ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 15:44:22.06 ID:???
23Cを特別視しすぎ
乗ればなんてことはないただの細めのタイヤ
そっちなれれば28C久々に見たら太すぎだろwって思うし逆も同じ
慣れてしまえば何も感じないものなのに23Cを悪魔の所業みたいに異様に畏れてるのは何なのか
326ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:09:46.78 ID:???
18cのタイヤ履きたい
327ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:14:30.02 ID:???
たまに走るルートで古いクロモリのロードにチューブラーの18C乗ってる人見るが本当に細いな
あれ見たら23Cも太いタイヤに思える
328ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:14:40.86 ID:???
なんか必死だねー
329ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:16:35.40 ID:???
>>328
それはアンタの体験が無いからそう思えるだけだ
全部のタイヤサイズに手を出してみるといい
ついでに機会があれば29erも乗ってみる
330ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:25:02.01 ID:???
あんまり細くしたらクロスのいい所減るがな
331ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:26:34.41 ID:???
いや細くしてたんじゃなくて応力のかかる所だけ重点的に太くしてたから意味があった
引き算じゃなくて足し算の強化
332ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:28:31.42 ID:???
フレームの話とタイヤの話が混ざってるな
333ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:32:15.40 ID:???
誤爆だろ
誰だか知らんがwあっちでもこっちでもこの調子で頑張ってるんだな
334ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:42:01.24 ID:???
23Cにするぐらいなら素直にロード買った方がいいと思う
335ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 17:10:54.08 ID:???
なに言ってんだこいつ
336ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 17:57:35.13 ID:???
ひと月200km走るとして年2400km。
標準でついてきたのが8000km持つとして3年は持つな。
チューブってどれくらい持つの?
337ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:02:54.58 ID:???
タイヤは距離に関係なく2年で劣化
チューブはタイヤ交換2回に1回くらいかな
338ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:13:09.73 ID:???
ぼくはRX3コンプレックスのR3乗りです。
339ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:20:49.86 ID:???
大差ないからコンプレックス持つ必要ないよ
340ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:28:53.41 ID:???
>>337
ということはチューブはパンクしなければ四年も持つということですか?
341ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:34:51.22 ID:???
20数年前のチューブも保管状態によっては使える
342ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:50:23.26 ID:???
>>340
使おうと思えば使えちゃうけど3年もするとバルブの根元が劣化して裂けやすくなるから
出先でパンクリスク抑えたかったらタイヤ交換のときに触ってみてゴムの劣化を感じたら交換
343ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:59:02.20 ID:???
タイヤ、チューブは経年劣化するから定期的に交換しないとバーストする。

チューブはタイヤ交換2回に1回もしくはパンク2〜3回に1回
どちらか早い方で交換がマイルール

予備チューブももちろん劣化するから、それを考慮に入れると
ルールの例外でパンクついでにチューブ交換しちゃう場合もある。
344ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 19:10:44.22 ID:???
>>341
>>342
>>343
ありがとうございます
345ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 23:51:26.03 ID:???
28Cから23C化したら、リムからのタイヤの高さも低くなるってことでいいですか?
346ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 23:58:56.02 ID:???
いいですよ
347ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:06:04.07 ID:???
初クロスでRX3買いたいんですけどairとはどう違うんですか?
リアセンター短くて軽いairのが実際は早かったりするもんなんでしょうか
348ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:17:30.00 ID:???
ご冗談を
349ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:25:42.05 ID:???
クロス最速はRX
それだけは100%確かな事実
350ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:28:44.27 ID:???
ご冗談を
351ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:39:14.14 ID:???
「エンジン次第」

はいこの話おしまい
352ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:43:17.41 ID:???
結局違いは見た目と軽さだけってことでしょうか?
353ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 01:07:00.22 ID:???
たかが1キロ2キロの違いでスピードなんて
たいしてかわらんし、年中担ぐ訳でもないのに
重さに拘る必要はないのでは?
354ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 01:21:56.20 ID:???
街乗りで使うんで漕ぎ始めは軽いほうがいいのかなと思ってたんですがあんまり変わらないみたいですね
予定通りRX3買いたいと思います
355ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 01:26:32.23 ID:???
軽さによる加速の良さは割りと誰でも分かる違いだけど伸びは悪くなるかな

ある程度速度が安定した状態の速度は同じ自転車でも日によって違うから比べ難いけど
恐らく風などの条件を同じにして心拍を合わせたら1km/h未満でRXが速いくらいだと思う
(同じ人間が同ジャンル内別車種ってだけで1km/hってのはかなり大きな差だと思ってます)

だから性能云々じゃなくて見た目重視で良いと思う
356ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 01:27:53.87 ID:???
結局どっちを買っても、もう片方が気にはなり
いずれ買った方を「買って良かった」と思い込む様になるwww
357ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 01:33:15.42 ID:???
漕ぎ始めが軽いのがいいのならホイール替えるのが
一番効果があるんだけどね
358ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 02:25:24.55 ID:???
見た目重視なら、イメージ的に

【AIR】 若者、細身、ユニクロ、Mac、渋谷、自由が丘

【RX】オッサン、メタボ、しまむら、Windows、鶯谷、西日暮里
359ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 02:45:36.56 ID:???
>>354
ナカーマいらっしゃい
買ったらいろいろ話で盛り上がろうぜ♪
360ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 06:39:20.19 ID:???
ホイール替えてタイヤ23c履くだけで漕ぎ出し軽くなり巡航速度も5〜6q上がるよ
361ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 08:59:40.24 ID:???
爆発的な剛トルクをかけるシチュエーションではAirやR3との違いは明らかなんだがな
乗り込んで身体が出来上がる頃には、多少の軽さよりも高剛性こそありがたく感じるようになる
362ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:30:16.78 ID:???
爆発的な高トルク(笑
363ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:30:55.04 ID:???
「剛トルク」か(失笑
364ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:37:57.05 ID:???
剛性の違いがわからんならわからんで別にいいんだがな
それもある意味幸せなのかもしれん
365ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:41:59.28 ID:???
つまり拳王はRX3、トキはAir、ジャギはドッペルギャンガー
ってことか
366ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:45:56.96 ID:Pa9cAqlW
>>365
なかなかいい例えだ
367ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:46:48.81 ID:???
北斗の拳で例えてくれ
368ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 10:01:57.49 ID:???
ワラタwww
369ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 11:00:48.12 ID:???
ケンシロウがいないぞw
370ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 11:11:01.40 ID:???
バギーに乗ったモヒカン肩パッド達を率いてRX3で登場するラオウ
371ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 12:49:49.48 ID:???
ケンシロウはよ
372ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 13:29:05.83 ID:???
体が出来上がると何チャラはRXスレの常套句w
373ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 13:32:12.19 ID:???
フレームの剛性に過度な信頼をおいてる奴らってなんなの?
ホイールとタイヤが一番速度に影響するパーツだろうが。アホか。
フレームはその次か次位だろ。
374ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 13:37:03.15 ID:???
だってGIANTはDEFYもRXもみんな同じホイール使うんだもん
そこで差が出ないならあとはフレームの僅かな差しかないわな
375ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 13:38:31.92 ID:???
メーカーの謳い文句が厨二ホイホイ

でも誰もフレームが速度に最重要とも言ってないけどね
ESCAPEシリーズでの比較の話してるからフレームや重量の話になってるだけなのに
重要なのはホイールやタイヤだろって力説なんなの?
376ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 20:09:37.28 ID:???
>>370
お、お前、無茶苦茶寒いぞ・・・ブリザードが吹いてるぞw
377ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:38:58.23 ID:???
>>376
優しいなお前。
378ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 05:12:52.88 ID:???
だが絵的には面白い
RXにまたがったラオウ
379ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 05:15:18.56 ID:???
クロスじゃなくてMTB乗り回すイメージがあんだよなぁ
380ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 07:10:41.88 ID:???
いやマテ
そもそも自転車に乗るイメージがわかんわ
381ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 07:20:49.44 ID:???
ドッペルギャンガーはどちらかと言えばモヒカンだと思う
382ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 10:15:56.30 ID:???
ヒャッハー
383ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 19:39:38.58 ID:???
細くするひとは多いけど逆にタイヤ太くした人いますか?感想ききたいです
通勤用に滑りにくく耐久性ほしくて迷ってまして
384ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:24:21.52 ID:???
太さと耐久性グリップは関係ない
385ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:20:22.01 ID:???
エアボリュームないと段差とか不安なのはわかるよ・・・
つねに路面状態いいところばかりとは限らないもんなぁ
386ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 00:37:05.39 ID:???
近くのDEPOは売り切れだわ
387ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 00:38:15.36 ID:???
2013一気に無くなったな
388ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 06:56:40.86 ID:???
黄色はやはり人気ないのかな残ってるよ
あと緑もまだ店頭在庫ある・・・
389ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 07:46:54.61 ID:???
リアセンター−10mmって結構な改善だよね2014モデル
コンポとアルミそのままでいいからもっと安くできてれば良かったのに
390ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:26:48.57 ID:???
フレームの改善は大きいよ
コンポもリア9速ならスプロケでもソラ使える
BBの劣化が悔やまれるな
13年モデルまでの買った人からしたら大きな値上げだけど
これから買う人には大きな問題じゃないでしょ
RXを2台目買う人もほぼいないと思うし
391ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 08:42:11.84 ID:???
BBて何がそんなかわったの?
392ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 09:45:11.29 ID:n/q1EfVR
14年モデルのマットダークシルバーがいいなGIANTロゴが目立たなくて
393ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 09:45:17.69 ID:???
BBって消耗品?
394ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 09:59:37.27 ID:???
1万5000km乗るまでBB交換しなかったお
395ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 10:32:14.17 ID:???
>>393
もちろん消耗品
ゼロ発進で踏んだときのトルクは回転方向じゃなく上から縦に踏む力で加わるし
次第に磨耗してくるとみそすり運動みたいになってチェーンリングが左右にグラグラ揺れながら走るようになる
こうなるとチェーンとフロントディレーラーのチェーンガードプレートの間隔も左右に動き出すので変速性能も落ちる
396ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:36:22.80 ID:???
変速した時にチェーンが絡まったお。
397ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:44:11.29 ID:???
絡まる時もあるだろ
398ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:49:10.91 ID:???
フロントミドルからインナーに落とすとき
下側がフレームに絡まると言うか食い付くときが稀にある。
ディレイラーの調整が悪いの?
まあ滅多にインナーには入れないから頻度不明
399ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:10:28.89 ID:???
>>398
チェーンステーに絡まるならインナートップに近くてチェーンが弛んだ状態になってる
変速順番を見直してもう少しリアをロー側に近づけてチェーンの弛みを取る

またミドルとインナーの歯先が作る傾斜ラインが急角度過ぎると
フロントをミドルからインナーに落とす際にチェーンの斜めの移動方向が
その刃先の斜め角度よりきつくてインナーの刃先にチェーンが引っ掛からずに
チェーンが脱落することがある
http://uproda.2ch-library.com/6923779bz/lib692377.gif

そこでフロントをミドルからインナーに落す時は、先にリアを1〜2段戻してから
フロントを変速するのがセオリー
http://uproda.2ch-library.com/692378m0B/lib692378.gif

ここの「ギアチェンジ方法について」に詳しく書いてある
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html#gear-change
400ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:36:15.32 ID:???
>>399
言われてみれば『こりゃー激坂だなー』って思って
リアはトップ側寄りなのに先にフロントインナーに落としちゃう時が多いかも
年に数回程度しか起こらないから全く気にしてなかったけど
聞いてみるもんだな。
勉強になりました。ありがとうございます。
401ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 00:01:36.50 ID:???
>>399
すごい視覚資料やなw
ちょくちょく似たようなのが上がってるけど、わかりやすくていいな
乙です
402ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 10:13:15.62 ID:???
タイヤ細くしたら空気圧上げた方がいいのかな?
あんまり空気圧低いとリムからの高さも低いから
リム打ちしやすくなるとか?
403ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 10:28:27.68 ID:???
確かミシュランのサイトにグラフみたいのがあった。

わからなかったら
タイヤサイズと体重言ってくれればお兄さんが適正空気圧教えて上げるよ。
404ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 10:45:26.58 ID:???
>>402
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-air03.jpg
そのタイヤの側面に書いてある推奨空気圧(上限空気圧)を守ればいい
大まかな傾向としては細くなるほど指定空気圧も高くなる傾向
 20C  130psi  9気圧
 23C  120psi  8気圧
 25C  100psi  7気圧
 28C   90psi  6気圧
 32C   70psi  5気圧
だがこれも必ずそうというわけじゃなく銘柄によって高圧指定のや低圧指定の奴があるので
まずはタイヤ横に書いてある表記に従う

上限圧しか書いてないタイヤも多く、この場合は上限圧ではなく上限の8割〜9割位を適正圧とする

最大空気圧120psi(8.3気圧)と書いてるタイヤなら、120psi入れたら限界圧で高すぎなので
95psi(6.5気圧)〜105psi(7.2気圧)位を標準の空気圧とする
http://uproda.2ch-library.com/6926147un/lib692614.jpg
ttp://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
405ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 23:40:08.09 ID:???
>>403-404
何となくわかりました
ありがとうございます
やっぱタイヤ細くしたら乗り心地は犠牲になるってことでいいんでしょか?
406ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 00:04:27.79 ID:???
>>405
同じ銘柄で太さ違いだけなら基本そうなる
だが例えば
・高TPIの25Cレースタイヤ    ○薄くて軽量で乗心地が良い      ×耐パンク層がなくペラペラ薄くて柔らかい
・低TPIの28C耐パンクタイヤ  ○分厚く耐摩耗性と耐パンク性が高い ×重くて硬くて乗り心地悪い
このように銘柄の違う「A:乗り心地の良い柔らかタイヤの25C」と、「B:乗り心地の悪い硬質タイヤの28C」で比べたなら
サイズが細いはずのAタイヤの方が乗り心地が良い場合もありうる

耐久性や耐パンク性を重視してタイヤサイドまで分厚くしていくと
タイヤの空気抜いてもタイヤサイドが分厚く硬すぎて自重だけじゃタイヤが潰れないほど硬いこともある
こういうタイヤは大抵乗り心地が硬くなる

薄くしなやかな材質のタイヤにすればやわらかくしっとりした乗り心地になるが
タイヤが薄く虚弱で尖った砂利道ですぐパンクしやすくなる場合もある

こうしたタイヤの銘柄ごとに持たせた性能のタイプの違いによる影響も大きい
407ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 00:45:48.51 ID:???
>>406
なるほど
大分タイヤの選び方がわかってきました
どうもありがとうございます!
408ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 01:21:02.96 ID:???
>>406
初心者だから勉強になるなー。
409ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 02:06:06.34 ID:???
RXのフレームってアルミの6061ってのなんですかね?
410ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 02:18:29.39 ID:???
ALUXX-Grade(6061アルミ)…ESCAPE R3、Air、2013年ESCAPE RX、DEFY3、PACE
ALUXX-SL-Grade(6011アルミ)…2014年ESCAPE RX3、DEFY2、DEFY1、TCR2、TCR1

まあ実際は同じ6000番アルミとして基本特性は共通でそこまで大差はないのだが
7000番台との違いに比べれば差は殆どない
411ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 07:06:10.36 ID:???
アルミフレームは素材の違い感じられる人なんていないに等しいから気にしなくてもいいよ
412ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 07:23:23.19 ID:???
>>411
木綿のシングルスピードを買おうとかと思ってて
フレームがアルミの6061使ってて結構安物に使われてるアルミだから
どうなんだろうと思ったけどGinantのR3やRXも同じ6061だし心配する
必要はないみたいだから安心して買えるわ
木綿はGiantグループのホダカが製造元で製造はGiantの中国工場に委託
されてるからフレームに限って言えばR3やRXやFixerとたいして変わらない
だろうなと。
413ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 09:53:04.58 ID:???
素材にまでこだわるヤツが
なんで安物狙い?
414ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 10:05:19.63 ID:???
安物狙いでもRXと同程度のアルミフレームなら
問題はないって事でしょ
415ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 14:48:59.98 ID:???
>>412
6061にも耐腐食性に強くて厚盛りだから丈夫というメリットがあり
安い価格帯の素材としてはこっちのが都合良い場合もある

7005は強度が上だから6061と同じ強度持たせてもより薄く軽く作れるので競技向けとしては有利だけど
その代償に耐腐食性が劣るのであまり薄くすると経年劣化で孔食や腐食から割れを誘発する危険があり
一般車では安全マージン取って7005でも厚めにパイプを作るので素材違いほど重量の有利性が出ない場合もある

まあとにかく高級素材なら上位互換てわけじゃなくて一長一短てこと
アルミフレーム得意なCannondaleでも競技用以外は敢えて6061アルミ使うことからも
普段使う用向けの素材にはコストや耐久性含めて6061のが色々都合が良いってことだろう

6011(6013)は6061と7005の中間の性質、らしい
416ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 16:00:22.75 ID:???
旧モデルってR3と同じ素材だったんだな
417ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 21:53:41.94 ID:???
チェーンステイも何故かR3より長いんだよな
418ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 22:15:24.33 ID:???
新しいアルミと円安で値上がりしたって事?
419ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 22:30:00.50 ID:???
>>418
円安で全モデル2割価格アップしてる
こういう相場が原因だけで何も変更なしでの単純値上げは
消費者からすると不満感が生まれるので(R3が良い例)
昔からよく使われる手としてディスクブレーキやコンポ1段アップなど
値上げに便乗して追加装備を1個増やした上で3割値上げにする
これで「ここが変わったから仕方ない」と思わせ
2割分の値上げの割高感を逸らすという手口は
過去の色んなメーカーのモデルチェンジでもよく使われて
それなりの成果を出してる
420ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:11:10.17 ID:???
RX1、RX2は幾らになるんだろ?
なんかジャイアントの魅力が無くなったなー。
421ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 01:35:00.64 ID:???
最低でも2割アップだろ
ガソリンが高い、だが自転車も高いでは売れずらいだろな。
422ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 01:37:36.69 ID:???
辛い(つらい)な
423ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 01:44:18.42 ID:???
理化した。thx
424ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 01:45:16.93 ID:???
理解だったw
425ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 02:34:47.15 ID:???
その2割もガソリンだと満タン2〜3回分くらい?
今迷ってる人は損に感じるかもしれないけど
実際にそれがあたりまえになっちゃえば大丈夫、大丈夫

でも購入報告レスがあったらオマイラ高いこと指摘しちゃうんだろw
426ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 02:44:55.52 ID:???
マットダークグレーでドヤ乗れるチャンスに
2,3万くらい余分に出すの惜しくないだろ
427ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 03:03:54.77 ID:???
マット塗装は表面にクリア保護層が無く塗装が剥き出しなので表面がとても弱い
後付けのマット塗装用コート材やフッ素コート剤は殆ど塗膜の保護には効果ない
表面が凸凹してるので泥や雨水の汚れが窪みに溜まりやすく溜まった汚れも落としにくいし
飛び石や引っ掻きの傷が付いたときにタッチペン補修が効かない
428ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 07:42:27.94 ID:???
2013年製RX3の純正タイヤ3か月使用、
後輪3度目のパンク(金属片ブッ刺さり)から
コンチネンタルGP4000Sの25Cに履き替えてみた
ええやんコレwww
429ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 08:14:18.30 ID:???
何度もパンクするのは走ってる道が悪いよ
23C履けばさらに感激するよ
でも悪い道走ってたらどんなにパンク強いタイヤでもダメだけどね
430ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 08:25:26.97 ID:???
>>426
マットダークグレー乗ってたら「やるな、あいつ!」ってなる
リスペクトの対象だろうw
431ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 14:10:18.59 ID:???
GP4000Sとかいうタイヤもサイドが割れてきたりするものなんですか?
432ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 14:22:57.33 ID:???
そりゃあスポーツタイヤですから
軽量化の為にタイヤサイドはケーシングの上は薄皮1枚
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/c/h/a/charipota/RIMG4264.jpg
同じコンチネンタルでもゲータースキンとかサイドまで保護シート入れると丈夫になるけどヒビは入る
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/silbest2/cabinet/tire-tube/img56495813.jpg

ツーリングタイヤみたいにガムサイドで側面も分厚い飴色ゴムで覆うとヒビ割れにくいが重量は250g→500g位にはねあがる
ttp://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/pana06u-38-700.gif
433ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 14:25:39.39 ID:???
>>428

通勤用にコンチネンタルGatorSkin 25Cてのを履いてるけどもうかれこれ6,000km。
前輪はほとんどすり減ってないし、後輪はかなりフラットに減ってるけどゴムの厚みはまだまだありそう。
28Cは段差で耐えるけど重い、23Cはやっぱ気を遣う。雑に扱うなら25Cでちょうどいい感じな気がする。
次はGP4000Sつけたいけどいつになるやらw
434ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 15:18:06.02 ID:???
車道と歩道を行ったり来たりなら28Cがいいんでね?
歩道をほとんど走らないなら23Cが一番いい。特に都内は道がいいから。
なんで、通勤用のRX3には23C、道が荒れた山道を走るロードには25C入れてる。
435ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 15:40:09.35 ID:???
タイヤは磨耗のほうの寿命が来なくても
2年くらいで経年劣化のほうで寿命だぞ。

経年劣化したところで使えないことはないが
高圧入れるスポーツタイヤはいつバーストするかわからん。

古くなっても使えるがいつ突然死するかわからない車のバッテリーみたいなもん。
436ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 16:02:43.48 ID:???
http://or2.mobi/data/img/59833.jpg
タイヤの空気圧はカーカス部分で主に支えるのでタイヤサイドのゴムは強度を分担してない
だからタイヤサイドのヒビそれ自体はタイヤの寿命とは無関係
タイヤサイドがカーカス剥き出しに近くて薄いゴム1枚しかない軽量タイヤは
紫外線浴びせたらその薄いゴムはすぐ劣化して半年でヒビ割れることもある

だからヒビが入ったかどうかという表面的な見た目に惑わされずに
カーカスのほつれや露出が無いかと構造部分にダメージがいってないかを見て
それと磨耗具合を照らし合わせてどちらかが限界に来た時に交換を判断する
(もちろん限界来る前に余裕を持って早めの交換はベター)
437ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 16:16:07.40 ID:???
そのカーカス部分が2年で寿命だ。
まあ室内や屋外とかの保管状況や環境にもよるが
438ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 16:49:31.36 ID:???
関係ないけど
夏場は10キロで飲み物500ml1〜2本ほどいくから車より燃費かかると気づいた
439ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 17:09:05.06 ID:???
GP4000Sなら寿命は二年かもしれんが、MAXXISとかの安物で長持ちするやつ
の寿命はどうなんだ。目的が違うんだから寿命が同じということはないだろう。
440ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 17:09:50.74 ID:???
>>438
それは昔、自分も思ってたwww
でも今は熱中症対策の飴と水場の度に水道で水分補給してるから安上がりになってる。
でも我慢せずガソリンより安くなる範囲で自販機の冷たいジュース買う。
本当なら粉のスポーツドリンクを水筒に入れて持ってくのがいいけど
荷物持ちたくないからこれに落ち着いた。
441ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 17:26:48.81 ID:???
>>439
KENDAやチェンシンのレース用じゃない奴は正直使おうと思えば4年は余裕で使えちゃうな
磨耗も1万kmいける
デトネは薄いからもっと耐久性低いだろうが
442ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 17:27:43.35 ID:???
そうだね。
マラソンとか実用性耐久性重視の重たいタイヤなら減らない限り5年以上は余裕で使えそう。
この場合は"チューブをX回交換したらタイヤも交換"みたいに自分で目安設定して使うべきかな。
443ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 17:55:18.68 ID:???
>>440
ありがとです。たしかに飴いいかもしれないすねまじで試してみます
この時期は暑さでドリンクボトルにいれても茹であがってしまうので結局買うのが新鮮なんでどんどん消費してまいますね
まぁ小銭を気にして我慢したら死んでまいますのでガンガン買ってしまいますが
444ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 21:09:36.98 ID:???
>>433
タイヤローテーションしてますか?
寿命長いタイヤなら2千キロぐらいでローテーションすれば長く使えるよ
445ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:27:23.78 ID:???
今年RX3の2013に乗り換えたんだけど、
久しぶりに前に乗ってた2万円で買ったブランド不明のルッククロス乗ってみたら
めっちゃくちゃ重かったw

あと関係ないけど、昨日初めてドッ○ルギャンガー乗ってるやつ見たww
やっぱり見た目はインパクトあるなアレ
446ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:36:19.14 ID:???
自転車タイヤのローテってムリでしょ



(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
447ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 01:47:51.69 ID:???
ドッペルギャンガーの一文字を隠す理由は何?
448ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 04:56:53.37 ID:???
ドッペルギャンガー
ドンブリカンジョー
449ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 05:27:54.53 ID:???
ドッペルって性能いいのかね・・・?
450ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 05:30:16.04 ID:???
性能度外視、価格と見た目に重点を
おく人専用
451ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 05:57:45.55 ID:???
>>446
タイヤ前後入れ替えるだけ簡単なことだよ
452ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 06:33:38.99 ID:???
マンドクシャイ
453ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 07:03:32.69 ID:???
ドッペる買うくらいならルイガノにするわ
454ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 07:37:55.53 ID:???
ドッペルは折りたたみロードバイクとかいう面白い商品だしてるよね
3万くらいで
怖すぎるわ
455ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 07:53:30.26 ID:???
腰抜け
456ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 08:55:15.07 ID:???
抜け毛
457ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:32:20.71 ID:???
>>451

┐( ゚д゚)┌
458ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:19:07.23 ID:???
ipod touch5を装着できるホルダー・マウント知ってる方教えて下さい!
ミノウラのiH-100/iH-400、TOPEAK ライドケース iPhone5用 ACZ23900はパッドなんかで厚みを調整すれば使えるんでしょうか。

バッグタイプ以外でお願いします!
459ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 23:30:38.45 ID:???
>>458
RX3はフレームが平らだから、そこに乗せる感じで
防水のビニールケース+バリバリで固定
100均とホームセンター活用で自作で十分
460ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:09:41.24 ID:???
俺はこれ使ってるオヌヌメ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AO4M0IM
461ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:55:49.28 ID:???
それiPhoneサイズが基準ぽいんだよね
俺のスマホ少し大きいからそこに入るかどうか微妙
店頭で実物見た事ないんだよなあ
462ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 09:58:23.91 ID:???
タイヤに0.5mm四方くらいの砂粒が5箇所くらいめり込んでるけど大丈夫かな?
走行1000キロでちょうど2ヶ月乗ってる
463ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:07:42.05 ID:???
砂粒ぐらいなら大丈夫だけど小さな鉄粉だと突き抜けてチューブ穴開くよ
タイヤにめり込んでる物あればとるようにしておくといいよ
464ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:09:57.47 ID:???
>>461
使ってるスマホは?
結構大きいスマホでも何とか入るけど
465ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:32:21.05 ID:xj3H22MJ
20代の女性です。
GIANT ESCAPE RX 最高です。
高校生の時に乗っていた自転車と大違いでした。

運動不足の解消に自転車を買おうと思い近くの自転車屋さんに寄ったのかきっかけでクロスバイクを始めて買いました。
ESCAPE RXを勧めてくれた親切な自転車店主(個人店)にも恵まれたおかげです。
この年になるまで自転車の楽しみを知らなかったです。
自転車に乗るのが楽しみな毎日です。愛車の軽自動車を乗る機会が無くなってしまいました。
初めはお尻が痛かったけどサドルを変えたりゲルパット付きパンツでなんとか遠乗りできるようになりました。
整備は自転車さん頼りなので後は何とか自分で整備できるよう勉強します。

自転車屋さんとGIANT
自転車の楽しみを教えてくれてありがとう。
466ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 11:28:28.11 ID:???
>>465
えろいな
467ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:10:50.27 ID:???
>>463
何ミリくらいいくとやばいかわかりますか?
さっき、なるべくタイヤに傷つけないように取ったんですが、
表面は0.5mm四方だったけど
奥行き1mmくらいのが出てきました
468ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:55:47.98 ID:???
>>465
さらにロードにいくと、もっとハマるよ
469ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 13:08:36.98 ID:???
>>465
いらっしゃいまし
今日からキミもナカーマ♪
470ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 13:40:50.15 ID:???
>>467
1mmだとすぐに突き抜けはしないけど
段差乗り上げたりする時に異物めり込んだ部分が角に当ったりしたらパンクするよ
チューブに小さい穴が開けばシューって大きな音がして空気抜けていくよ
471ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 14:12:54.58 ID:???
>>464
102SH
実測してみたら横65mm、縦123mm、厚さ10mmだった
iPhoneよりも一回り大きいし、なにより厚みがあるので入るかどうか不安
472ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 14:44:17.08 ID:???
>>458
IH100つかってますよ
459さんのようにハンドル細いのでハンドルじゃなくフレームあたりにつけてます
防水きにしなければそのままで充分
473ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 15:31:41.68 ID:???
>>470
アドバイスありがとうございます
タイヤよく見たら結構キズが付いたりしてました
同じような砂粒みたなのが刺さったような跡ですが
ああいうの、何か気になるんで接着剤とかで埋めたくなりますね
気分だけで冒険はやめておきますが・・・
バンクはいやだなぁ・・・
474ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:14:14.80 ID:???
ゴムのりかシューグーで埋めるなら問題ないが溶剤入りの接着剤はやめとけ
まあ放置が無難だな
475ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:36:26.89 ID:???
>>473
穴を接着剤などで埋めたらまたそこにゴミ付着するからやめた方がいいよ
穴が増えてパンクの不安大きくなったらタイヤ交換する方がいいよ
476ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 18:43:17.25 ID:???
2013のSサイズなら売ってるけど、
Mは全然無いなー。
477ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 19:47:17.85 ID:???
DEFY2の12年モデルなら8万でデポで見かけた
13年モデルとパーツの違いないからお買い得かもしれない
478ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:16:38.79 ID:???
デポでRX3の12年モデルの緑ならまだ売れ残ってた49000円ぐらいで
479ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:02:27.97 ID:???
>>478
コーナンとニトリの近くの店?
だとしたらそれSだよね?
本当は緑が欲しかったんだけど、Mがどこにも無かったから諦めて白にした。
480ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:10:43.99 ID:???
そうそうコーナンとニトリの間のデポだよコストコも近くにある
緑のサイズは見てないけど
今日行ったら緑以外ではサイズは見てないけど他には13年モデルの白が2台
店頭に出してるRXは3台だけだったよ
481ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:18:29.71 ID:???
デポは自転車専門店ってわけじゃないからメンテに持ち込みづらい

って毎回この話してる気がする
482ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:18:33.42 ID:???
うわ、近所じゃんww
あそこ古い在庫結構多い気がする
483ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:21:13.27 ID:???
>>479
まだ、Mサイズあるんだ。
良いなー。
484ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 22:34:30.06 ID:???
>>480、482
ご近所さんですね

あの緑にランボルギーニーを連想したのは俺だけ?
もしくは公衆電話
485ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 23:37:48.37 ID:???
そもそもクロスはメンテにもちこみずらい
486ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 01:47:07.67 ID:???
持ち込みずらいと思ってるのはキミの心の問題ですよ
487ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 02:31:36.80 ID:???
メンテくらい自分でしようぜ
488ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 05:35:54.57 ID:???
デポで買ったが初期点検見てもらったぐらいで
後は自分でメンテの本買って覚えたよ
買って半年でハンドルもブルに変更
スプロケも組み替えスプロケ使ってる
アウターケーブルも色変えたしタイヤも25cに変更した
スポーツ自転車初心者だったけど半年でいろんなこと出来るようになったよ
489ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 05:37:53.83 ID:???
デポで買ったが初期点検見てもらったぐらいで
後は自分でメンテの本買って覚えたよ
買って半年でハンドルもブルに変更
スプロケも組み替えスプロケ使ってる
アウターケーブルも色変えたしタイヤも25cに変更した
スポーツ自転車初心者だったけど半年でいろんなこと出来るようになったよ
デポの場合自転車売場まで持って行くのにいろんな人に見られるのが辛い
490ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 08:07:08.33 ID:???
みなさん、この暑さだと流石に昼間は乗りませんよね?
北方や高地は別として。
491ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 08:24:21.26 ID:???
早朝に2時間ぐらい乗るぐらいだね
492ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 08:35:33.95 ID:???
スポーツ乗りなら夜に小一時間ほど
移動用なら時間帯問わずって感じかのう
493ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 10:47:30.68 ID:???
フラットペダルで腰が上下しないように漕ぐコツは?
494ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 11:09:39.12 ID:???
>>493
見栄張ってシートポスト出し過ぎなだけな悪寒w

ちゃんとしたポジションを出せばそんなことにはならないと思うが?
495ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 11:47:59.16 ID:???
>>465
俺なんか無知だった初心者の頃、安かろう通販安クロスバイク買っていろいろ苦労した
はじめてのクロスバイクがESCAPE RXだなんて贅沢というか運がよかったね
初心者はまず自転車屋良店探しが重要だって改めて思ったよ
496ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 11:57:56.83 ID:???
RX3も価格爆上げでコスパに見合わなくなってしまったな
497ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 12:22:54.32 ID:???
>>496
お前の様なせこい客層はターゲットにしないのだろう
激安の不良品よりも長く乗るには多少高くても良品の方がいい
常に開発要とされる系激安商品は粗悪品を生み出すが良品を生まないからな
客もメーカーを育てるという考えが良品メーカーを作り出すのだ
498ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 13:21:23.12 ID:???
>>471
464です

同じ機種じゃないけど、auのisw16shってそこそこ大きいスマホが入ったよ
http://s.kakaku.com/item/K0000374865/

入るけど問題なのは、端末の電源ボタンがどこにあるかと、ハードウェアキーが前面にあるかどうか
ハードウェアキーが前面にあるなら、キー押せばいつでも画面が見られる
電源が横とか上の側面にあると押せない

まあ、バッテリーの持ちを考えずにつけっぱならそれも問題にならないけどね
499ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 13:25:52.22 ID:???
>>497
流石に頭おかしいだろ
その理屈で言うと2013以前の良コスパなRX3は全て不良品って事になる
500ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 13:29:49.19 ID:???
>>497
円安による値上げ程度で騒ぐ古事記は
相手にしてはいけないとお母さんが言ってました。
501ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 17:52:29.32 ID:???
いいものがリーズナブルな値段で買えるのが何が悪いのか
502ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 18:17:15.77 ID:???
14年モデルRX3が高いと思う人はR3買うかルックしかないだろ
503ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 19:03:30.80 ID:???
(このレベルの自転車にしては)高い
っことだろ
別に数万円って金額そのものが高いって話じゃない
高校生かよ
504ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 19:11:13.35 ID:???
ジャイからコスパを取ったら何が残るんだよ
505ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 19:22:20.13 ID:???
ジャイアントもブランド力をつけるために値上げするんじゃね?
昔、ジャスコに売ってた頃が懐かしいな。
506ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 22:13:32.66 ID:???
うへっ。2年経ったらシートポストとかブレーキの取り付けボルトって
錆びてくるんですな〜。
薄くグリスでも塗りつけておいたら良かったのかな?
507ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:09:58.89 ID:???
みんな何年ぐらいで買い換えてるん
次もクロスかい?
508ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 00:10:18.96 ID:???
>>506
それでもいいがさっさとクロームメッキなりバラ売りの良いネジに変えてやればいい
完成車は他社との価格競争で最初に付いてるネジやパーツは本当に最低限の品が使われてるから
スモールパーツは全部後から交換してもいい位
509ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 07:30:33.15 ID:???
>>507
去年夏に13年モデルRX3買って今年3月に30万のロード買ったよ
510ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 07:37:44.70 ID:???
ペダルのリフレクター1個無くなってた
取り付けヶ所がはめ込みでそこそこ力を入れて押せば簡単に外れる。

乗らなくなったドッペルギャンガー折り畳みクロスバイクのリフレクター
外してRX3にはめたヨ。
こっちのリフレクターは取り付けヶ所の外れ防止の返りが3段になっていて
外しずらかった・・・イイやつ使ってあるやんww

リフレクター4個を瞬間接着剤で固定したからもう大丈夫だよね?
511ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 07:57:33.10 ID:???
>>509
似たようなものだなw
今年の7月にクロスを買って走るのが楽しくなったからロードを買おうと思ってる。
512ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 07:59:24.44 ID:???
瞬間接着剤みたいに硬化して接着する系統のタイプは衝撃に弱いので
G17ボンドみたいなゴムっぽい接着剤の方がいい
あとは建築用の両面テープ接着
513ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 08:17:01.93 ID:???
瞬間接着剤でつけた後から言うな
514ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 08:23:36.17 ID:???
>>510
接着剤ならいずれ外れる可能性ある
コーキングを塗ってくっつけると外れないし外すのも大変でもうなくすことはない
515ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 08:33:08.86 ID:???
>>467
>>113で変形したジャイアントタイヤを切った断面です
7000キロ走ったタイヤなので中央付近が減っています
それでも全体の厚みは結構ありますが金属片やとがった物踏むとチューブまで届くかもしれません
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376713817032.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376713779326.jpg
516ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 08:49:48.47 ID:???
ケーシングが断裂すると凸凹する理由がよく分かる断面だな
一応トレッドにナイロン層が入って保護はされてるようだ
517ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 08:51:41.98 ID:???
この断面の青緑のが出てくるまで乗ってていいの?
もう一円もコイツに金かけたくないんだ
518ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 08:58:32.12 ID:???
>>517
寿命には@磨耗による限界とA紫外線による経年劣化による限界の2種類あってどっちかが先に来る
1日50km走るような走行距離が多い人は紫外線劣化より先に磨耗限界が来るので緑の保護層が出たら寿命
走行距離少なくて走ってる時間より置物になってる時間のが多い人は、磨耗全然しないから紫外線によってゴムがボロボロになる限界が先に来る
走ってないから磨耗してないけど、タイヤは紫外線でボロボロになってるからヒビの奥のケーシングに異物が直接刺さるか
ケーシングそのものがブチっと断裂してご臨終
519ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 09:00:17.40 ID:???
>>517
つまり緑出てなくて磨耗全然してなくても、2年もすれば紫外線でボロボロになってそのうち交換になる
タイヤは消耗品だから2〜3年または5000〜7000kmで交換になる
時間による限界での交換になるか、磨耗による限界での交換になるかは、走る量による
520ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 09:05:33.64 ID:???
>>515
>>467の者です
わざわざありがとうございます!
こんな中身になってるんですねぇ、すごく勉強になました
これなかなか重要な資料ですよ、ありがたいです!
521ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 21:45:03.06 ID:???
カラータイヤとか使ってる人っている?
RX3の白に合いそうなカラータイヤどんなのがあるだろか?
522ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 21:52:08.46 ID:???
車種関係なく白なら好きな色のカラータイヤでいいよ。
ただ白フレームに白タイヤはなしかな。
あとグリップ青でタイヤ赤とか統一感ないのもNG
523ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 21:55:49.16 ID:???
俺は白に赤タイヤ履いてる
524ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:06:05.49 ID:???
>>521
トレッドが色つきだと路面の汚れで凄く汚く見えるから
ttp://fcr1.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/03/21/mama024.jpg
トレッドは黒のままでタイヤサイドがカラーの方がいい
ttp://image.rakuten.co.jp/bebike/cabinet/panaracer/closer-plus-11.jpg
ttp://blog.cb-asahi.jp/20080825-i9.jpg
525ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 23:16:46.28 ID:???
>>523
どんな感じ?アップしてー
526ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 00:39:33.65 ID:???
片道20km通勤用に2013モデルを手に入れましたw

初クロスなので大事に乗りたいと思います

皆さんヨロスクですw
527ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 06:08:13.98 ID:???
>>526
おめ!
528ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 06:13:19.30 ID:???
>>521
タイヤは黒のままで白いセミディープリムのWH-RS30もヤンキーセンスだな
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/o/z/4/oz41725/IMG_3582.jpg
529ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 06:16:53.89 ID:???
>>521
これは他社だけど本体ホワイトには普通にホワイトリボンでいいと思う
ttp://yamashige.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/10/03/imgp6338.jpg
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/p/e/n/penguinzakki/sirrus_002.jpg
530ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 10:40:04.80 ID:???
白はやめておけ。
雨の日走るとドロドロで汚いぞ。
531ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 12:36:09.38 ID:???
雨の日走らんだろ…
仮に汚れても、水ぶっかけて洗えばいい
532ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 14:22:14.43 ID:???
白ボディに白タイヤってダメなのか
Louis GarneauのRSR-4見たいに白過ぎると乗るとためらうけどw
533ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 15:01:14.94 ID:???
ボディの綺麗な白と比較されて汚れが目立つんだ
534ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 15:18:55.52 ID:???
>>528
えー、そうなのか。
パッと見、かっこいいと思ってしまった
535ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 15:56:09.02 ID:???
ラインタイヤ、サドル、ハンドルグリップ、その他諸々の小物
これらの色さえ統一していれば本体色が何だろうとそれなりにまとまったコーディネートになる感じ
536ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:10:33.52 ID:???
黒ボディに赤タイヤ赤グリップ黄ライトで555!
537ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:31:22.46 ID:???
破廉恥な!
538ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:46:33.66 ID:???
>>534
俺は格好良いと思うがカラーのディープリムってだけでDQNセンスと思う人もいるだろうな
539ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:48:43.52 ID:???
>>528
タイヤ白よりホイール白のほうがかっこいい
540ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:00:01.76 ID:???
カラータイヤってファッション性重視ってイメージあるけど、
走行性も同時に兼ね備えてるのってあるの?
おっきいカメラ屋の自転車コーナーだとパナとかくらいしか見当たらなくて
あんまりよくわからないね・・・
541ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:09:10.32 ID:???
>>540
黒いカーボンブラック配合は耐久性が高い
カーボンブラックのかわりにシリカ配合すると耐久性が落ちるがドライ路面のグリップを上げられる
だから接地面は黒いゴムでタイヤサイドをカラーゴムにしてコーナリング時のグリップを上げた奴がある

例えばIRCのロードライトまさにそんなコンセプト
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/road/roadlite/
>センターには耐摩耗性に優れたブラックコンパウンドを採用し
>ショルダーはグリップ力の高いカラーコンパウンドだ
542ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:17:33.23 ID:???
>>540
ユッチンソンのレースタイヤもサイドをカラーコンパウンドの柔らかい奴にしてる
http://www.dinosaur-gr.com/brands/hutchinson/clincher/index.html

ttp://deliverycyclementena.blog31.fc2.com/blog-entry-51.html
>カラータイヤはこのカーボンの代わりにシリカを使用しています
>耐久性、耐摩耗性、濡れた路面でのグロップ性能などでカーボンタイヤに劣ります
>シリカタイヤの利点は屋内での使用時(床にタイヤマークがつかない)完全に乾いた状態でのグリップ性能です
>車イスの使用されるタイヤがグレーののはこのためです
543ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:18:23.91 ID:???
Michelin Pro4があるじゃん
544540:2013/08/20(火) 23:31:35.04 ID:???
みなさんレスありがとうござます!
かなり痒いところに手が届く感じです
545ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:40:15.98 ID:???
このスレの車体写真みるの好きだ
RXの写真スレがほしいくらい
画像検索しても車体が純正の写真ばっかだし
546ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:42:29.09 ID:???
同意
何か他の人の改造みるだけで面白い
自分のをどういじるか参考にもなるしw
547ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 04:35:21.05 ID:???
言い出しっぺの法則というものがあってだな
548ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 08:07:00.30 ID:???
どうぞどうぞ
549ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 16:59:01.76 ID:???
ハイカラな色にしてしまってちょっと後悔してる
550ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 17:15:36.95 ID:???
わいも改造張り切ったらやりすぎたw
551ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 17:44:58.30 ID:???
2013年モデルRX3でハンドルは日東B263AA420mmに交換してます
リアスプロケは組み替えて13-14-15-16-17-21-24-28にしてます
タイヤはビットリア ザフィーロ2の25cです
ペダルは三ヶ島のRMXです
とくに改造はなしでパーツ交換して乗ってます
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377073324846.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377073362983.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377073396463.jpg
あまり金かける気はないので今後は消耗品交換のみで現状維持です
タイヤの寿命来たら今度は23cにするつもりです
552ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 17:52:34.03 ID:???
420mmかこの狭い幅だとやっぱブルホンにバーテープが一番無理なく収まるな
スポークプロテクターの余白がでかいからこの板は外してもいいかもw
553ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 17:54:22.83 ID:???
>>551
ハンドルいいっすね
バーテープ二重巻きはしてないように見えるけど22.5mm径でバーテープだとグリップ細くないですか?
554ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 18:01:11.98 ID:???
>>551
背景きれいだね
555551:2013/08/21(水) 18:21:15.89 ID:???
>>552
シフターとブレーキレバー使い回しなので420oより下のサイズだと厳しいです
420oでも窮屈な感じですがバー部分もっていても親指でブレーキレバー操作できます

>>553
バーが細いのでバーテ巻く前に上面に2本並べてバーに沿わせて巻く部分の長さにバーテ貼って
その上からバーテ巻いてるのでクッション性はよく細くはないですよ
乗ってる時は手のひらを上に置いてる感じです

>>554
日本一の橋です
556ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:06:22.51 ID:???
>>551
おおー、かっこいい!
俺もTTバッグとサイコン同じの使ってるよ
557ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:18:44.89 ID:???
>>555
おお!
家近所だw
よくこの辺走ってるから会ったら( `・∀・´)ノヨロシク
558ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:22:04.37 ID:???
RX乗りは珍しいからなあ
559ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:02:10.96 ID:???
>>551
スプロケ換えてよくなりました?
アウターで走ってる時、リアのギアの繋がりをもっとスムーズにしたいので感想聞かせて下さい
黄色のRXでアジュール周辺をよくうろうろしてます
560551:2013/08/21(水) 21:48:21.67 ID:???
>>556
TTバッグ安かったので買ったんですがベルクロ 部分が少なく弱いですね

>>557
普段は舞子から西でよく走ってます

>>559
繋がりはよくなりましたよ、よく使う辺りで1丁ごと選べるからいいですよ
デフォのままだと間が飛んでるので繋がり悪いし11や13はほとんど使わないと思います
自分で欲しいとこ組み替えたらいいけど既製品なら
CS-HG51-8の11-28TやCS-HG50-8の13-26だとわりとスムーズで坂道も大丈夫だと思いますよ
8速なので限界あるので仕方ないけどスプロケも安いのでいろいろ試してもいいと思いますよ
561ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:05:36.51 ID:???
基礎代謝が上がれば太りにくいのは確か
ただし年齢による影響が大
若い頃はいくら食っても太らないが年取って同じ量食ったら太る
562ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:08:55.04 ID:???
誤爆か?
563ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:15:29.31 ID:???
>>561
筋肉はうらぎらねぇ!ひたすら鍛えて喰いまくるんだ!!
564ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:46:17.80 ID:???
>>560
ホント近い
垂水から西に行くことが多い
白のドノーマルRX3です
( `・∀・´)ノヨロシク
565559です:2013/08/22(木) 11:01:00.06 ID:???
>>560
ますます物欲そそられました

見かけたら質問攻めしちゃいそうですがご了承下さい
566ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 12:28:37.01 ID:???
質問攻めとかコワイ言い方はしないほうがいいよ
お話伺わせてくださいとかにしときなさいよ
悪意なくても初対面なら礼儀は大切にしとこうw
567ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 12:41:58.06 ID:???
かきっぷりでニュアンスくみ取れるだろ…
フランクな言い方じゃないか
568ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 13:55:08.93 ID:???
>>566
申し訳ないテンション上がり過ぎてストレート過ぎました
普段全然見かけないけど、意外とRXって居るんですね。R3はよく見かけるんですが。
569ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:04:51.48 ID:???
知人達がボクのRX3を見て「このマウンテンバイクいいね」
ってよく言われるし、参ったナw
570ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:43:50.94 ID:???
今更ながら興味を持ち始めて黄色いRX3が欲しくてたまらんのだが・・・
地元探しても置いてないよ・・・
571ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:59:51.09 ID:???
そりゃあ今更過ぎだぜアミーゴw
デポとかは当たってみたかい?
572ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 18:00:43.97 ID:???
>>570
地元どこ?詳細を書き込めば情報集まるかもしれんよ
573ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 18:17:40.58 ID:???
このスレでは兵庫県の神戸付近のRX乗り多いのか?
574ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 18:18:17.96 ID:???
>>571
ここ2〜3日なんすよ、興味持ったの。
デポはまだ当たってないっす。

>>572
都内葛飾住みです。

2014モデルでもいいやって思ったら黄色なかった><
黄色のMサイズ探してます。
575ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 18:33:09.97 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/kinoxi/20100711/1278801807

これはR3だけど、デフォのスプロケは再組立不可とか、
買ってきたスプロケもそのままでは付かないとか
素人が交換するには難易度高くない?
576ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 18:57:12.84 ID:???
デフォのスプロケはカシメを削らないとダメ
スプロケのカシメ削って組立は簡単だよ
カシメ削るので再組み立ての時はピンでカシメ処理できないけど
素人でも工作得意な人なら簡単だよ
577ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 19:41:48.68 ID:???
>>575
普通のロードはホローテックなりClarisでもオクタリンクで分割可能、スプロケも1枚ずつバラせるからなあ
R3みたいな激安バイクの一体型クランクが特例ってだけ
578ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:35:15.81 ID:???
>>577
8速RXもカシメてあってばらせないよ
579ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:45:33.17 ID:???
うん、だからオンロード車買うならせめてティアグラ以上にしよう
580ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:00:45.95 ID:???
こいつはマウンテンバイクのコンポだけど
ロードのコンポ組めるの?
581ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:06:14.45 ID:???
>>580
上位機種はロードコンポ使っててこっちが本来の姿
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000051

下位機種は値段の都合で安いMTBコンポ使うがチェーンライン等考えると本当はロードコンポが良い
582ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:27:27.19 ID:???
ド素人なのでよくわからないんですが、
ロードコンポだとどういうところが違うんですか?
583ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:53:36.57 ID:???
>>582
ESCAPE RXのエンド幅は130mm
ロードコンポは130mmエンド幅向けに設計されてる
MTBコンポは135mm
本来の用途とは違う使い方してるからチェーンラインが許容範囲とはいえちょっとズレてる

なおロードコンポも105まではトリプルクランクやワイドスプロケが用意されてるので
ツーリングや峠ありでもロードコンポで大抵いける
584ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:07:23.14 ID:???
シマノコンポのグレードで言えば
ロードのソラとMTBのデオーレが同等くらい?
となると、デオーレのほうがコスパいいのかな?
585ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:23:56.46 ID:???
なんで?
性能はグレードの何番目かは関係ない
価格が同じ位が性能的にも同じ
MTBコンポは安いグレードが多く用意されてるから激安バイクにはMTBコンポ多い
586ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:30:03.63 ID:???
ド素人には難しすぎるです^^;
もちっとベンキョーして出直してきます
587ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:35:24.20 ID:???
RX3の2012モデル使ってんだけど、ブレーキが緩くなったから買った店で修理頼んだら
ホイールの部分が削れてるかもしれないといわれて
前輪と後輪で硬さが極端に変えられて、前輪は更に緩くなったんだけど
これって俺の自転車が限界なの?

それとも修理した店が悪いの?
588ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:46:54.45 ID:???
SORAのコンポでも一式買って工賃込みだとRX3もう一台買えそう\(^o^)/
589ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:53:57.32 ID:???
クランクで比較すると
MTB…XTR:\52,000>XT:\20,400>SLX:\13,600>デオーレ:\8,500>アリビオ:\4,700>アセラ:\3,400>アルタス:\3,000
ロード…デュラエース:\55,000>アルテグラ:\25,000>105:\15,000>ティアグラ:\8,500>SORA:\6,800>クラリス:\5,500
価格的にはデオーレとティアグラが揃う

製造コストがだいたい性能に比例するからこんな位置関係か
MTB    |XTR|    |XT|   |SLX| |デオーレ|              |アリビオ| |アセラ| |アルタス|
ロード |デュラ| |アルテ|  |105|    |ティアグラ| |SORA| |クラリス|
590ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:56:11.82 ID:???
>>587
リムがブレーキシューで削られすぎてリム壁が薄くなってるんだろう
それで自転車屋がこう考えたのかもな
「前輪はこれ以上ブレーキ効かせたらリムが薄くなりすぎて潰れる、弱くセッティングしよう」
で前輪をますます効きを弱く調整してホイールが壊れないように
591ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:04:11.25 ID:???
>>589
デオーレ=ティアグラか
ありがとうございます。

上位グレードとのミックスや今後の規格変更を考慮に入れると
MTBコンポで行くのとロードコンポにするのどっちが良いのだろう
592ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:58:53.26 ID:???
>>589
こういうのの性能の差って言うのはどういうところに現れるんですか?
593ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:17:57.77 ID:???
>>592
ブレーキの製造コストの違い
ttp://blog.goo.ne.jp/masashi_mh/e/4481a26ca0b1e63bcf53ac980b5ece80
デュラは7000番台アルミ、高圧プレス機による冷間鍛造など材料費も加工費も高コストで量産不可
安いグレードは鋳造で大量生産なので安く大量に作れる

スプロケの製造コストの違い
ttp://www.chdbikes.com/2009/02/post-25.html
高い奴は材質だけでなくエッジの研磨や複雑な形での軽量化や表面仕上げも手間が掛かってる

主にこうした製造に手間が掛かる量産性の低い手作業に近い行程が入るほど高くなる
機械で少ない加工手順でポンポン量産できる奴は安くなる

100均のお皿と割り箸使うか、伝統工芸の漆塗りの食器を使うか
どっちも飯を食う目的は果たせるがそれぞれの道具を作るコストは段違い
食器に比べれば機能部品である自転車パーツはもっと性能差が出るけど
やはり値段に差が出る一番の違いはどれだけ作るときに手間暇掛けて丹精込めて加工したかだな
594ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:30:19.38 ID:???
>>593
なるほど!めっさベンキョーになりますた!
ありがとうござました。
595ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 06:49:42.12 ID:???
>>587
11年12年モデルはブレーキシューが悪い為リムを削ります
リムの傷みが少なければ今からでもシューを
13モデル以降のについてるシマノ製BR-M330 S65Tにすればいいです
リムが結構削れてたらホイール買い替えて交換する方がいいですよ
シューを交換しないとリムが傷む一方ですよ
596ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 08:54:52.80 ID:???
リムを削るシューってどんな不良品だよ
597ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 09:09:57.42 ID:???
13年モデルのブレーキシューは、すぐキーキーうるさいんだよな
598ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 09:14:05.18 ID:???
鳴きは調整の差じゃないのか
俺の13年モデルは静かだよ
599ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 09:14:06.22 ID:???
>>580,582
2013年のRX2だが、ブレーキ以外はロードコンポのTIAGRAに換えた
ブレーキはAceraのまま。クランクは50/34のコンパクト、リアは12-28T。

純正のギア比でフロントインナーを使わないなら、快適になると思う。
ギア比が自分の使用環境にマッチしたのが快適さの一番の要因。
変速の性能差とか言われるけど、正直それはよくわからん。トリプル→ダブルで
調整はしやすくなったが。
重量も軽くなったがそれで何かが劇的にかわるほどでもない。

これは個体の問題かもしれないがクランクかBBかワカランがAceraの時、
ギュッギュッと音が出てたのがなくなったのが地味に気持ちいい。
600ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 09:55:59.90 ID:???
>>596
不良品ではなくてドライ&ウェット兼用かつALLOY用シューを使ってるから削れる

ドライ用シューは雨天でリムが濡れると制動力が大幅に落ちる
ウェット用シューは水でリムが濡れた状態でも効くように強烈なシューだが晴れの時に使うとリムをヤスリのように削ってしまう
「雨で水で濡れてるとき前提のシューだから晴れの日に使うとリムを削るから晴れでは使わないでね」というのがウェット用シュー
この中間の性質のドライ&ウェットシューは雨でもそこそこ効いてくれるが晴れの日にリムを削る量も少し多い

更にALLOY(アルミ合金)リム用のシューを使ってる
アルミリムは柔らかいのでシュー自身も柔らかくして削られないように硬度を同レベルに合わせて上げるのが鉄則
それに対してアルミ合金リムはもっと硬度が硬いので、よりガンガン食いつくシューにしないと滑って効かない
だから硬く滑りやすい合金リムにも食いついて削る合金用シューを、柔らかいアルミリムに使ってしまうと削りすぎてしまう

まあ要するにブレーキシューの選択ミスに近い(雨での効きは良いが晴天時にリムをゴリゴリ削る仕様になってしまってる)
601ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 12:26:38.88 ID:???
嫁にホイール買い換える口実作ってくれるナイス選択じゃねーか
602ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 12:32:14.99 ID:???
晴れの日はブレーキ使わなきゃいいんじゃね?
603ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 12:34:14.29 ID:???
>>597
ハの字にセッティングするといいよ
俺のもキーキー鳴ってことがあるんだけど、
ハの字にしてからピタッと鳴り止んだ
604ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 12:34:18.51 ID:???
2012年RX3乗ってるけど、どうせホイール交換するからリムが削れても気にしない。
1万キロも乗れれば十分。ホイール交換時にシューも交換する。
605ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 13:28:04.50 ID:???
ホイール交換するきっかけを作ってくれるある意味親切な設計だよねwww
安いし適度にちょいちょい消耗してくれるとありがたいwww
目に見える消耗はいいけど、ある日、突然スポーク切れとかだと厄介だからなー。
606ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 14:03:12.80 ID:???
スポークは突然折れるよ
納車時に振れ取りとかしてくれる店ならいいけど
何もしてなければ振れがひどいのでスポークも折れやすくなってる
俺は13年モデルで2回折れたからホイール交換してWH-6800つけてる
スポークも各種類5本づつ買って折れても家で直せるようにしてる
607ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 14:05:39.12 ID:???
RXホイールでスポークが折れるときは中心のハブ側が折れる感じ?
それともリムのニップル側が折れる方が多いのかな
608ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 16:19:55.93 ID:???
>>607
俺はハブ側だったな。
609ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 16:42:16.95 ID:???
スポーク折れるってどんな不良品だよ
610ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 16:59:04.29 ID:???
俺もスポーク折れて買った店に修理行った時聞いたらハブ側のスプロケ側が折れるの多いって言ってた
611ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 17:08:43.86 ID:???
デフォのホイールは振れ取り大雑把だから買った時すでに振れてる
振れ取りしていても乗ってれば振れてくる
振れ取りもちゃんとしてくれる店で買って定期的に見てもらうのがいい
そこまでする価値のあるホイールでもないけど
自分で振れ取りしたら暇つぶしにいいよ
612ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 18:40:06.68 ID:???
>>609
スポークが真ん中から折れるんじゃなくて、ハブに接続してるスポークの頭の部分が切断される
文字通り断頭台みたいに
これはハブのフランジ(穴が開いててスポークを通す穴)の形状と精度が関わってくるし
ttp://blog-imgs-54-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC02991amx.jpg
図のようにスポークがL字に曲がってハブに引っ掛けてる所のハブ側の穴の精度が低くて
スポークが衝撃で動いてグラグラするほど、針金を何回も曲げ伸ばし繰り返すと折れるようにポッキリ折れやすくなる
穴の角もバリ取りしてないとスポークの首をチョンパされやすくなる
精度が高い高級ハブだとスポークにピッタリはまって隙間が少なくて折れにくくなる

もちろんスポークテンションが高いと負荷が弱いところに集中しやすい
だから安物のフォーミュラハブの穴の精度が低くてスポークの首を飛ばしやすい荒い穴の加工面で
なおかつS-R2やスピンフォースのスポークテンションが高めだと首チョンパ台になる
613ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 18:42:36.55 ID:???
月1回GIANTストアーさんに点検に行ってしまう
特に問題なしだけど行っちゃうんです
614ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 18:46:31.82 ID:???
定価で買ったから点検は無料だしな
615ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 18:51:32.53 ID:???
>>609
高いハブは穴の角がスポークの曲げたカーブに沿うように斜めに削る面取り加工がしてある
ttp://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/01/08/gokiso_product_hubti05.jpg
安物のハブはただ穴が空いてるだけで穴の角が尖ってて穴の内壁もガタガタ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/cdfb621f424caca404bbf41421a236ff.jpg
丁寧な処理がされてるハブほどスポークは飛びにくい
616ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 20:47:52.00 ID:???
ルックからRX3に変えました
617ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 21:25:19.04 ID:???
いらっさい
今日からキミもナカーマ♪
618ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 23:18:54.03 ID:???
>>551
ハンドルがカッコいいですね。
619ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 23:33:46.29 ID:???
ドロハン風にすると速く走らなきゃという脅迫概念に襲われてマッタリできなくなるから怖い
620ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:41:26.50 ID:???
>>613
ジャイアントストアの点検って他所の店舗で買ったものは流石に持ち込めないですよね?
オーソリティで買ったRX3なんだけどメンテナンスの内容に不満があるから
今後は何処で見てもらうのがいいのかなぁと・・・
621ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:59:50.56 ID:???
>>620
他店購入でも金払えばやってくれるよ
http://giant-store.jp/maintenance/
セーフティチェック      全10工程:30分  他店持込\525   自店購入\無料
ライトメンテナンス      全18工程:60分  他店持込\3,150  自店購入\無料
ロングライフメンテナンス  全23工程:7日  他店持込\7,350  自店購入\7,350
クリーンアップメンテナンス 全32工程:10日 他店持込\31,500 自店購入\13,650
こだわりメンテナンス    全41工程:14日  他店持込\16,800 自店購入\28,350
622ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 02:52:43.62 ID:???
ジャイアントで買った人って、
どうやったら解るんだろ?
623ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 02:59:00.53 ID:???
車体番号と登録シール
624ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 07:59:19.83 ID:???
俺はノーマルで乗ってるけど
他にイジってる人の写真ないのかな?
625ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 09:20:39.73 ID:???
>>590
>>595
ありがとうございました
ホイール買い換えるならいっそのこと買いなおすかなあ
626ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 15:18:35.93 ID:???
>>622
GIANTステッカーが下の方に貼ってある
コレがウチの目印って店員さんが言ってたよ
627ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 17:04:46.29 ID:???
ステムを下げて逆付けして、バーエンドバーを内側に付けたら全く違う乗り物になったw
風圧の影響って大きいんだな
628ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 19:37:04.30 ID:???
自分の年式11年とか調べる方法ありますか?二年前に買ったんですが在庫が丁度新旧重なってるあたりに買ったんですが
当時年式気にしなくデザインで決めちゃったもので
629ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 19:57:08.92 ID:???
>>628
後ろの変速機がDeore→2011年
ブレーキがシマノ→2013年
630ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 20:34:05.00 ID:???
また犬のウ○コ踏んでしまった囧rz
頼むからCRで犬の散歩やめてくれ
散歩させてもせめて犬の糞は持って帰ってくれ囧rz
631ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 20:58:53.09 ID:???
>>628
2011年スペック  \66,150  RDがデオーレで高価 ブレーキはテクトロ
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000033&action=outline
2012年スペック  \59,850  RDがアセラになり安く ブレーキはシマノ
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
632ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 21:13:43.49 ID:???
>>631
俺のRX2にAVIDの変なのついてたからDeoreに変えたのは夢だったのか
633ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 21:26:07.39 ID:???
>>630
それって前方不注意なだけじゃないの?
634ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 22:00:07.14 ID:???
まあ、犬のうんこの掃除をせずに散歩してる飼い主がド低脳であるのは間違いないけどな
635ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 22:15:27.25 ID:???
路上のテロだな
636ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:28:24.99 ID:???
まあ手ぶらで犬の散歩してる奴はこいつ犬のうんこどう処理するんだろ〜食べるのかな〜とか思ってる
637ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 09:16:44.72 ID:???
自分は2010年のESCAPE(R2)をそれなりに改造して乗っています。
友人が2014年のRX3を納車したので借りて乗ってみた。
改造前のノーマルのまま。
あらゆる点において欲しくなったわ。
ひとこぎで進む感覚が(R2)と全然違いスムーズというか新化した感じ。
638rx3 2013:2013/08/25(日) 09:52:27.17 ID:???
小雨程度ならリアキャリアにビニール巻きつければなんとか泥除け替りになりますか?
フロントはフレームに任せるw 
639ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 09:55:24.75 ID:???
路面濡れない程度ならいいけど路面濡れてたら何やっても跳ねて来ると思うよ
640ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 09:58:48.15 ID:???
>>638
ttp://image.rakuten.co.jp/bicyclelab/cabinet/car1_99/cycr0019_main02.jpg
キャリアに付けるフェンダーはあるけどタイヤから離れてるから効果はないよりマシ程度

やはりタイヤに沿って密着して覆うフルフェンダーが一番
ttp://cycling-ex.sakura.ne.jp/typepad_images/new_macforest_typepad_jp/a/6a012875710d74970c0133f4a8a5cb970b.jpg
641ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:02:02.49 ID:???
>>638
あとキャリアを横も覆うようにビニール付けたら横風に弱くなる
重量のある子乗せ自転車でさえドレスガード(スカート巻き込み防止ネット)は横風で煽られるので穴を開けて風抜きしてる
ttp://seocycle.net/wp-content/uploads/2011/06/DSCN01421.jpg
642rx3 2013:2013/08/25(日) 10:40:36.05 ID:???
レスサンクスです。
>>639
中降りになってきたんでもう少し落ち着いたら試しがてら行ってきます。
嫌ですが何事も経験かと^^

>>640さん
フェンダーは注文済みなんですー
キャリアで既に外観ヤボったいんで着脱可能なのを選びましたが
フルフェンダーの方がやっぱりしのげますよね。。

>>641さん
おっ、横ですね(笑)サンクスです!
643ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:30:34.04 ID:???
>>629
>>631
年式ありがとうございます確認して11年という事がわかりました
みんな詳しすぎで勉強になります
644637,642:2013/08/25(日) 11:51:53.68 ID:???
>>639さん
さん付け忘れすみませんでした。

http://uploda.cc/img/img5219703708b56.jpg

とりあえずこんな感じです。
645ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 12:31:03.73 ID:???
もう雨の日用のママチャリかルッククロス買いなよwww
646ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 12:39:00.52 ID:???
>>644
これ位の面積だとパニアバッグかリアバスケットで代用した方が早いかもw
あれも結構泥を防ぐから表面がビニール地の防水のバッグにすれば役立つ
647637,642:2013/08/25(日) 12:54:59.81 ID:???
一応防水性に優れたターポリン素材の某かっこいいパニアバッグは所持してるw
でも服よりバッグの方が大事^^;
リアバスケット見てくる〜 あとホムセンでビニールシートも見てくる。
雨合羽といい勝負してくる。
648ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 13:04:36.43 ID:???
>>647
100均やホムセンの滑り止めマット(黒でメッシュ地の奴)が合うかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4434531.jpg
http://www.off.co.jp/index.php?id=4&s=11001132
649ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 19:28:21.41 ID:???
>>645
赤の他人がどのようにクロスを乗ろうと楽しもうとお前には関係ない
クロスバイク購入相談スレだけではなく
ここでも荒らしているのか
650ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 19:33:47.16 ID:???
そういう荒らしを呼び込んで誘導するレスが一番無自覚の荒らしとなぜ気付けない
651ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:22:07.51 ID:???
RX1とか0買う余裕かあるなら普通ロードにするよね
652ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:23:26.97 ID:???
いや そんなことないね

俺はクロスにしたよ
653ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:27:22.91 ID:???
ドロハン乗る時ヘルメットとレーパン履いて高速走行しないといけないみたいな
義務感あるしもぅマヂ無理。 リスカしょ。。。
654ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:38:29.82 ID:???
RX DISCはよ
655ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:40:26.58 ID:???
ディスクブレーキ?
舗装路走るのになぜにわざわざほしいの?
656ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:41:13.60 ID:???
雪降ったときも走りたいから
657637,642:2013/08/25(日) 20:47:30.12 ID:???
自作泥除けにパニアバッグのっけて結果オーライでした。
自転車屋のオヤジに苦笑いされたけどまぁよしとしようw
ベギナーなんてこんなもんでいいでしょ。
パーツは走行距離が増えると共に揃えて行くんでこれからも助言お願いします。

>>645
すいません。ルッククロスの意味が分かりません^^;
658ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:04:12.88 ID:???
>>657
なんちゃってクロスの事
659ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:17:19.16 ID:???
雨の日にまで乗る事情が思いつかない
660ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:30:56.31 ID:???
車電車バスタクシーバイク等あるのにわざわざ自転車に乗る理由がわからない
661ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:34:46.59 ID:???
車電車バスタクシーがあるのにバイクに乗る理由がわからない
662637,642:2013/08/25(日) 21:47:29.19 ID:???
>>658
なるほど。
ワシ自身がなんちゃって自転車乗りなんでチャリはまともなのがいい。

>>659
目的は購入後1ヶ月経ったんで自転車屋でメンテナンスしてもらいにでしたが
実際のとこ暇潰しですよ。帰りはビール飲みながら帰ってきました。。。
663ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:51:24.03 ID:???
つまり飲酒運転したと?
664ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 22:09:11.97 ID:???
RX composite日本でも売ってくれ
665ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 22:10:42.66 ID:???
自転車でも飲酒運転は犯罪です
666ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 22:55:46.65 ID:???
で、あるかwww
667637,642:2013/08/25(日) 23:30:53.23 ID:???
え、知りませんでした! 警察にあわないでよかったわ。教えてくれてありがとうございます。
うん、これは知っておいてよかった。
668ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 00:33:25.59 ID:???
自転車は軽車両で立派な車両でござる。気をつけませう。
669ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 05:42:43.89 ID:???
>>667
車の免許持ってない方ですか?
670ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 06:24:55.13 ID:???
車の免許無くたって一般常識の範囲で見聞くらいあるのが普通だと思うけど
ましてや飲酒可能な年齢でこれは・・どこぞのお坊ちゃんお嬢ちゃんかな
671ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 06:30:43.33 ID:???
一般常識で自転車でも飲酒運転だと認識してる人多くはないんですよ
672ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 06:59:16.54 ID:???
まぁバッシングまではよしませんか?
673ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 09:38:01.93 ID:???
>>671
お前は一般常識の認識してる数なんで知ってるの?
学校で習う、免許で習う、テレビや他の情報で知ってる大人がほとんどだろ
674ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 11:14:26.94 ID:???
>>673
日本語が不自由ですね
要件整理してからレスして下さい
675ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 11:38:57.47 ID:???
>>671
この文も少しおかしくね?
免許筆記のひっかけ問題を思い出す
676ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 12:36:43.92 ID:???
ここまで金出すなら、
もうちょっと頑張ってロード買えって感じだよな…
若干後悔
677ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 12:59:53.74 ID:???
後悔してる人は多いと思う
どこで妥協するかだね
もう少し出して入門ロード買ったところで後悔してミドルクラスが欲しくなると思う
ママチャリみたいな感覚で乗りたいならクロスでもいいけど
運動兼ねてロング走るなら最初からミドルクラスロード買う必要がある
678ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:09:19.81 ID:???
RX1とかはやっぱり乗り心地ええの?
679ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:09:48.32 ID:???
>>675
確かに、自動車免許の筆記試験って、おかしな日本語多いよね(>_<)悩んだ記憶が
680ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:10:23.41 ID:???
スポーツ車未経験で自分の要求に合うミドルクラスのロードを選択できるかっていうと難しいと思う。
俺もRXからはじめてロードも買ったありがちな流れだが、RXからはじめてよかったと思ってる。
RXでの経験がなかったら結局もう一台欲しくなってただろう。
ロード買ってもクロスとロードはある程度はっきり用途分けれるから使い分けしやすいしな。

たまたま運良くばっちりはまればロード1台で済むかもしれないが
結局のとこロード2台かクロスとロードの2台になるかの差ぐらいじゃないかな。

金銭的に一番ラッキーなのは1台目のクロスで完全に満足してそれで済むことだが・・・・
681ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:30:26.92 ID:???
入門ロードとミドルクラスロードって何がどれくらい違うのか?
682ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:45:09.06 ID:???
>RX1とかはやっぱり乗り心地ええの?

RXシリーズは乗りごごちで選択はしないでしょ?

剛性バッチリの硬いフレームを乗りこなすって感覚かな?

俺のRX1はフロントフォークとシートポストがカーボンだけど

それでもロードノイズはよく拾うよ

グローブしてシートにクッション式のカバーつけてアスファルト走ってればごくごく普通の感覚だね

それでも硬さは感じるよ

それがRXの味だしね
683ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:49:17.79 ID:???
自分もクロスとロードの違い気になるな。

RX3で往復100km超えのサイクリングからヒルクライムまでするが
ロードに乗り換える必要あるのかどうなのかって思ってる。
スポーツ自転車で見かけるのはロードばかりだがそんなに違うの?

個人的に奇形ハンドルを生理的に受け付けないのと
貧脚でワイドなギア比の恩恵を受けてるし
より速いスピードじゃなく、のんびりサイクリングしたいだけだからクロスのままなんだけどさ。
684ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:52:58.71 ID:???
>>683
レンタルでロードバイクあるから比べればいい
違いを感じたいなら同じ価格帯じゃ駄目だぞ
15万以上のグレードのアルミか、25万以上のカーボンロードでないと
DEFY3程度じゃわざわざ7万〜10万使っても差が小さくて勿体無い
685ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 15:11:32.88 ID:???
>>684
田舎だからレンタルは無理そうかな。
買い替えにしても予算は10万くらい。
ってことで現状維持がいいのかな?
山へ行ったりするとクロスは肩身狭いのが悩み
686ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 15:21:17.90 ID:???
>>683
登りに関してはそれほど差を感じなかったな。ホイールとタイヤの差のほうがあるぐらい。
まぁ、俺はクロモリロードでRXとあんまり重量差ないから、より軽いものだと違うのかも。
平地では多少楽に巡航できる感じ、乗車姿勢が大きく違うから風の抵抗の違いが大きいんだと思う。
速度もやはりロードのほうが伸びる。田舎道を走るならロードはやはり楽しい。

ただのんびり走ったり街中だとRXのほうがいいな。
姿勢も楽だしVブレーキの効きの良さとか低速での安定性は街中では安心感がある。
巡航でも20km/hぐらいまでは正直たいして変わらん。
687ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 15:31:16.73 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 16:00:01.07 ID:???
俺RX3の13年モデルを1月に買って
やっぱロング走ったりするのでロード乗ろうと思って
今TCR SLR1の14年モデル注文してる
689ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 16:21:39.55 ID:???
どうせならカーボンにすればよかったんじゃ
690ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 16:29:26.24 ID:???
カーボンや軽量アルミは壊れるのが当たり前の世界だから、足に使うには通常のアルミか鉄だよ。

数十万のカーボンロードを次々買える人で競技思考ならそっちの外因だろうけど。
雨にも濡らせないし大変だよ。
樹脂は水吸うからね。
691ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 16:35:46.21 ID:???
足はRX3でいいんじゃないかな
2台同時に乗れるわけでもないし
ロング走るなんて書いてたのでどうせならと言ってみたんだ
692ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 16:40:16.34 ID:???
コンポジとかの安カーボン買うぐらいならアルミのほうがいいさ
SLRが今年の新商品ってとこも非常にオイシイ
693ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 17:06:59.37 ID:???
>>685
>山へ行ったりするとクロスは肩身狭いのが悩み
わかるww
出先でロードばかりだと、つい右に倣えしたくなる嗚呼我等ニホンジン
694ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 17:15:38.29 ID:???
>>692
カーボンの時点でコンポジットなんだが何言ってんの?
F1のブレーキパッドみたいに純カーボンのフレームでもあると言いたい訳?
695ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 17:16:22.70 ID:???
>>693
むしろ山はマウンテンバイクでいくもんだろ?
ロードが場違いなだけでクロスのフィールドだよw
696ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 17:17:44.45 ID:???
>>694
話の流れ的に車種名のTCRコンポジ3の話だろ
最も安く買えるフルカーボンフレームの完成車の1つとして有名
697ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 17:29:40.14 ID:???
安物カーボンと高級カーボンの違いって素材からして違うの?
違いはフレームデザインとブランド料だと思ってたのだけれど
698ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 17:32:35.86 ID:???
>>697
素材違うよ
同じメーカー(東レ)の違うグレードって感じで
699ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 17:53:16.91 ID:???
>>697
カーボンほど価格で性能差のでかいフレームもないだろう
使用する繊維の直径が細くなって狭い面積に大量の本数の繊維を並べるか
太い繊維を少ない本数で並べるかで性質が変わる
3Kか1Kかの数字の大きさでしなやかさの大きさが違う
焼成した後に更に高温で焼き上げて弾性率を上げるのもあって
高弾性率のハイモジュラスタイプと高強度ハイテンシルタイプなど性質も変わる
カーボン繊維を何層に積層させるかでも性質や重量が変わる
繊維同士の継ぎ目の処理を丁寧にやるかどうかも強度に大きく関わる

はっきり言ってアナログな製造なので同じフレームでも1つ1つ性能が変わる
だから平均値で大まかな特徴出してるけど当たり外れも大きい
700ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 18:01:55.79 ID:???
>>697
単位面積当たり20tと60tのカーボン繊維では数が多い方が伸びに約2〜3倍強くなる
つまり60tカーボンシート1枚は20tの3枚積層に匹敵する剛性出せるのでより軽く作れる
でも繊維が細く密度が高い超高弾性カーボンシートは繊維を綺麗に並べる加工も難しくて
皺が寄ったり繊維が切れてる不良品発生率が高いから製造コストが跳ね上がる
アバウトに作れる低弾性率カーボンを積層させたほうが量産は楽

これに混ぜる樹脂の配合率や量も重さや剛性に影響する
高い奴はカーボン配合率が高いので軽く高剛性だが樹脂の量が少ないので
走行負荷以外の方向からの衝撃で割れやすく柔軟性も落ちるので乗り心地が悪くなる
安いカーボンはカーボン率が低く樹脂配合率が高いので進まないが柔らかい
カーボン=乗り心地が良いと思われがちだが
ハイエンドのカーボンフレームはその辺のアルミよりずっと乗り心地悪いのはこの為
701ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 18:18:02.84 ID:???
カーボンの乗り心地はフレームデザインで決まってくるとずっと思ってたわ
競技性と乗り心地は両立出来ないんだね
702ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 18:23:19.16 ID:???
安くて重いカーボンはプラスチックみたいなもんだな
そら乗り心地もいいはずだわ
703ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:14:02.08 ID:???
安物カーボンよりアルミ
704ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 23:55:56.90 ID:???
>>697
ざっくり言って同じ。
怪しい中華カーボンとか買うとウェットカーボンの可能性はあるけど。

品質が違う程度の話。
あとは高いのは複雑な形状に出来る(人件費が出るから)
705ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:33:18.10 ID:???
てす
706ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:37:43.37 ID:???
あら規制解除
ほんとに2ちゃん終了なのかね
707ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:38:41.54 ID:???
どうかしたのか?
708ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:48:34.98 ID:???
●の個人情報だだ漏れ
事がデカいので2ちゃん一旦閉鎖
復帰予定なし

このスレでも●持ってるやつクレカ要注意な

764 名前:Apparently admin ★[] 投稿日:2013/08/26(月) 19:10:45.58 ID:???
It was decided that 2ch server will get shut down temporarily by September 1.
We don't know when 2ch will be restored to its original state.

翻訳
9月1日迄に、2chねるを一時的に閉鎖することが決定致しました。現段階では元状態への復帰の見込みはありません。
709ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:53:34.31 ID:???
あーあれか。俺使ってないから助かった

閉鎖したらこのスレもおさらばってこと?
せっかくいい情報聞けたりするのに、それだと残念すぎるよ
710ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:57:40.10 ID:???
閉鎖とかそれどこ情報?どこ情報よー?
711ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 01:00:53.79 ID:???
ニュー速いけばわかる

rx3買ったばかりなのに
規制解除されてもあとちょっとしかない
712ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 01:15:35.90 ID:???
てか●って2ch関係あるんだっけ?
ブラジルがやってるのはモリタポだよな?
713ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 11:46:47.77 ID:???
>>708
それ釣りだろ
714ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 12:04:10.54 ID:???
ひろゆきの所得隠し公開と●の個人情報バラまき
誰が動いてるのかねぇ
まぁひろゆきは潰さないでしょ
715ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 12:18:52.59 ID:???
>>713
さすがにみんな気づいてるだろ
あんな人間が書いたとは思えない英文に釣られる奴なんかいねえ
716ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 12:23:35.68 ID:???
みんな 落ち着け

RXの話しようぜw
717ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 12:32:39.00 ID:???
ペダルを換えるとしたら何が良いんだろ。
初心者向けの定番とかあったら教えてほしい。
718ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 12:39:49.45 ID:???
bazookaとかシマノのフラペが定番かな
あとはergon。デカくてダサいけど、足との一体感は一番
719ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 12:54:04.92 ID:???
俺はシマノのSPDペダルつけてるよ

上り坂にビンディングは必要だと思う
720ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:47:09.27 ID:???
片面SPDペダルは止めといた方がいいよ
結局どっち付かずで中途半端
721ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:00:53.14 ID:???
止めるも何も 何も問題なく使えてるよ

どっちつかずでなく

どちらでも使えると考えてるよ

中途半端というからにはローディなんだろうけど
722ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:17:01.02 ID:???
街乗りでSPDシューズ履いていない時、スタート時SPD面があたると思いのほか鬱陶しいし
ペダルの交換なんて5分と掛からないんだから
街乗りフラペ、遠出はSPDと使い分けた方が結局捗る
723ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:26:51.26 ID:???
>ペダルの交換なんて5分と掛からないんだから

それを言うならペダルの表裏の確認・交換なんてそれこそ5分もかからないだろ?

>スタート時SPD面があたると思いのほか鬱陶しいし

神経質すぎ 仮にSPD面でもなんら問題なく乗ってける

まぁ好きにしろよ 強制はしない
724ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:28:23.94 ID:???
  R X が 一 番 中 途 半 端   プッ
725ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:31:11.26 ID:???
な? 

結局逃げ売って火病だw

ローディーの馬鹿さが出るんだよw

最初からROMてればいいのにw
726ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:33:24.94 ID:???
中途半端な自転車には中途半端な片面SPDがお似合いだよねって同意してあげてるんだよ^^?
727ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:35:38.16 ID:???
火病の次は糖質かw
728ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:39:52.99 ID:???
せっかく味方してあげてるのにそんなこと言うなんてヒドイo(^^)o
729ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:42:47.09 ID:rlNaP+iW
ID出すよ
まあ片面SPD買ってフラペに戻した人からの戯言って事でどうかひとつ
730ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:43:47.72 ID:???
病気持ちの上に日本語の使い方も普通じゃないw
731ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:45:14.10 ID:rlNaP+iW
SPDシューズ履いていない時はSPDペダル使えないって事は留意しといた方が良いかと
732ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:47:44.10 ID:???
信号待ちの時前にSPD付けた自転車だと出だしもたついて迷惑なんだよ
チームで数台で前に居られたらすごい迷惑
733ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:57:12.23 ID:???
>>718
Bazookaのフラペにしてみようとおもう。即レスありがとう。
734ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 15:41:03.50 ID:???
片面SPD便利に使ってるけどなあ
いつでも停車できるようにしときたい場合は
ビンディングはずしてフラットペダル側で漕いだりとか
735ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 15:47:35.35 ID:???
ビンディングの出番が多めで職場のロッカーにはSPD以外のシューズを置いて
飲み会のある日は普通の靴で電車で帰ってSPDおきっぱなしみたいに
メインがSPD、ときどきフラペって人には片面SPDぴったりだよ
736ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 15:57:43.25 ID:???

置き靴の話をするならSPD-SLでも同じじゃん?片面SPD関係ないじゃん?
737ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:02:27.94 ID:???
いまはフラペかSPDかの話だから
SPDSLは途中で店によって買い物とかできないしな
738ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:06:50.33 ID:???
>>737
SLでも別に歩けるし買い物ぐらいできるで
もしダサくて見栄えが悪くて無理って話なら、それはSPDでも全く同じだろうw
739ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:12:20.58 ID:???
SPDで普通に買い物するし、飲み会にだって行くぞ
外回りだってするし、取引先にあいさつ回りでも平気
740ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:18:30.01 ID:???
SPDは歩くの不便なかろう
SLはちと無理する
741ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:22:23.95 ID:???
>>739
これが出来る人はSPDいいだろうね。もう年中SPDって勢いだろう
俺には無理だけどあんたを否定はしないぜ
742ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:32:34.41 ID:???
革靴の底に穴開けてクリートの台座を裏から板当てて丸ネジ頭ボルトで固定
リクセン化ならぬSPD化革靴で外回りだ!
743ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:36:33.46 ID:???
普通の靴を自分で無理やりSPD化した人もいる
ttp://atsugi-bicycle.at.webry.info/201202/article_3.html

あともう一息で革靴SPD-SLと言えそうな靴
ttp://www.daisharin.co.jp/blog/025/wp-content/uploads/2010/06/%E7%94%BB%E5%83%8F-397.jpg
744ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:02:46.06 ID:???
>>743
サムネがGに見えた
745ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:09:08.34 ID:???
専用スレでやってくれ
746ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 23:31:47.64 ID:???
747ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 07:56:46.32 ID:???
RX3納車して早三ヶ月、最初の頃毎日悩まされていた猛烈なケツの痛みも今では80km走っても全然平気に
ただ、連続して二時間以上乗ると手の平の掌底部分にかなり痛みが出る
スパクト?の指ぬきグローブは着けてるんだけど滑り止めの効果は実感できても
手の平へのクッションとしてはほとんど効いてない様でイマイチ
グリップ交換かバーエンドバーつけるのが一番効果があるんだろうけど
RX3のデフォグリップのまま乗っていてそれほど痛みを感じてない人もいるみたいだし
金銭をかけずに乗車姿勢の調整やペダリングの仕方を変えるなりして
手の平への負担を減らす方法って何かないかな・・・
748ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:04:58.98 ID:???
>>747
確かに手が痛くなるね。

輪行袋てお勧めありますか?
両タイヤ外すタイプがいいです。
749ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:17:57.68 ID:???
>>747
そこを改善したのがちょうどエルゴングリップのあのパームレストの設計
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7086.jpg
http://www.kog.jp/data/e-kog/product/e50abb26d9.jpg

パームレストの小さいグリップだと手首の角度がきつくなり掌の半分位の面積に体重が集中しやすい
大きなパームレストが付くと掌の全面積で分散して体重を受けるので圧迫を防げる
ESCAPEなど初期装備グリップも似た形を採用してるけどやはり本家は機能が高い
750ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:19:35.01 ID:???
>>747
デフォのグリップでの2時間も乗れば手が痺れたり痛くなりますよ
グローブしても少しましなぐらいです
バーエンドバーつけるかバーエンドバータイプのグリップに変えるしかないですね
手に体重乗ってるから痛くなるので姿勢で少しは解決すると思います
ロングや長時間乗るならバーエンドバー付ける方がかいいですよ
751ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:23:25.70 ID:???
ホムセンのクッションスポンジをグリップの掌置くとこに貼る
もしくは100円のパイプ保護用スポンジでスポンジグリップに交換してしまう
ttp://goma514.blog.so-net.ne.jp/2010-05-09
752ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 09:36:04.41 ID:???
幅広のグリップ買っても長時間乗るならバーエンドつけないと痛みやしびれ出る
自然な構え手のポジションはバーエンドの位置だから
グリップに掌載せてるポジションも不自然で腕が緊張した状態になる
753ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 09:41:42.58 ID:???
754ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 10:26:33.82 ID:???
そして、エンドバー付けるとハンドルカットしたくなって
ハンドルカットするとシフターを外に寄せたくなって
グリップカットしたくなって…ドツボにハマる。

そうです自分の事ですw
755ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 10:41:33.32 ID:???
バーエンドバーはハンドル幅がカットしても450mm以上になるから肩幅より広く腕を開いてバーエンド持つことになる
でも本当は拳も肩幅の広さで腕を平行にできると疲れないので、バーエンド握るなら感覚を400mm前後にしたい
そうなるとブルホーンハンドルバーも視野に入ってくる
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/khodaap022/
756ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:00:02.59 ID:???
パーエンドパーかエルゴングリップ買えば解決と思っていたがそうでもないのか・・・・
757ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:24:43.70 ID:???
バーエンドはカットしてもグリップのスペース分で横幅狭くするのに限界がある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4444857.jpg

ブルホーンだとフラット部の幅を短くしてブレーキレバー末端をホーン部分に被らせて簡易操作可能にできる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4444855.jpg
758ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:53:16.88 ID:???
'11 RX1
759747:2013/08/28(水) 12:34:42.70 ID:???
解決策の提示感謝です
やはりバーエンドバーつける以外の方法では気休め程度にしかならなそうですね
ハンドルカットするのも手間になりそうだし、シフターやブレーキが
センターに寄るのは見た目的にあまり好みじゃないので・・
長距離走る機会自体はそれ程頻繁にあるわけでは無いので当面は我慢するかなあ
760ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:53:56.62 ID:???
ブルホーンだとフラット部が持ちにくかったり持ち続けるのが辛くなったりしないの
761ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 14:24:47.84 ID:???
ブルにすると普段はフラット部持たないよ
アール部分持ったりリーチ部持つから
フラット部は長距離走って手のポジション変える時に手を置くぐらい
ブルにしてハンドル幅短くなるとハンドル操作がクイックになるので
フラット部持つとクイックになり段差でハンドルとられやすくなる
762ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:21:37.39 ID:???
>>761
クイック?ハンドルとられる?
ドロップの上ハン持つのと同じじゃないの?
763ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:28:13.19 ID:???
ノーマルとの比較だよ
764ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:34:17.88 ID:???
最近rx3買いました!
主に通学用に買ったんですけど、鍵はどれがいいのかご教授頂けませんか?
ぐぐればぐぐるほど盗難が怖くなって...
皆さん何を使ってますか?
765ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:44:03.99 ID:???
>>764
長いワイヤーでホイールとフレーム通して固定物に通してる
ワイヤーカッター持ってこられたら終わりだけどな
盗られたくなければU字ロックでフレームを固定物とつないで
ホイールとフレームワイヤー通すしかない
766ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 17:03:57.71 ID:???
ドロハンの方がハンドル幅は14cmほどフラバより狭いが、前に突き出してるので
ブラケットポジションでのハンドルの旋回半径はドロハンの方が大きかったりする
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4445393.jpg
767ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 17:18:45.70 ID:???
>>764
心配なら長い間止めるなといいたいが、通学なら仕方ない
たしかに自転車鍵スレみるとプロ窃盗には何をつけても通用しない

でもエスケープなどが盗られた例は簡単にタイヤしかロックしてないパターンばかりで
地球ロックをしてて盗られたパターンはほとんどなく、そこまで必死に盗られるほど価値のある車種でもない

自分は長い時間止める時はGOZIRA
コンビニレベルは1000円くらいのダイヤル式
上で言ったように
何をしても盗られる時は盗られるけど
神経質になりすぎたら鍵関係が億劫になるし重くもなり、クロスバイクとして楽しめなくなる
まあU字か太めので地球ロックしとけばまず大丈夫と思う事
知ってると思うがTATEはあかん
768ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 17:26:49.48 ID:???
鍵は悩むよなあ
去年気合入れて通販でアブスのごっついケーブル付きのU字ロック買ったけど
重すぎワロスで使ってないし防犯性と機能性のバランスがムズイよね
今は盗まれたら運がなかったと思うことにして軽いワイヤーチェーンを使ってる
769ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 17:38:35.41 ID:???
油圧式持ってこられたらどんな鍵でも意味無いし
悪ガキがいたずら出来ない程度でいいんでない
770ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 18:12:09.85 ID:???
ありがとうございます。
764です。
とりあえずKRYPTONITE EVOLUTION Mini7を買いましたけど、そのうちお金に余裕が出来たら軽い鍵も考えようと思います。
771ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 18:48:45.73 ID:???
>>764

最低で2つはつけること

簡単なやつとがっちりしたワイヤーのやつ

多ければ多いほど 盗むやつの気はそがれるから
772ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:44:21.13 ID:???
>>765
ワイヤーカッター持ってたら終わりとか言い出すとゴジラとか使ってても重機とかグラインダーとか持ってこられたら終わりだからな。

最低限ペンチで切れないワイヤー錠であればいいだろ。
773ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:46:47.76 ID:???
スレでごちゃごちゃ言ってんのをよそに結構ちゃんとしたの買っててワロタw
774ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:05:13.33 ID:???
ゴジラより強いからなw
775ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:24:28.10 ID:???
>>770
他レス完全無視してるわな
バカにしてるとさえ思える
776ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:29:43.47 ID:???
質問した人間のが知識あって回答者が質問者よりレベル低かったからこりゃ参考にならんわと内心思って自分で結論付けたんやろなあw
777ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:51:30.26 ID:???
面白いなw
778ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:51:50.85 ID:???
回答者は試されていたッッ!!
779ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:07:20.19 ID:???
まあ盗難スレの奴らは良質車の奴らばっかだからな、RXなんて適当でいいだろ
つかクリプナイトって重い奴だろ正直しんどいぞ、ちょくちょく止める時は面倒だしな
780ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:28:25.53 ID:???
>>779
「ああ、知ってる知ってる。あの重くて不便なやつな」的な体の批判もいいが、
まずはメーカー名を正しく覚えような
781ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:33:32.93 ID:???
鍵ならマフィンと馬蹄錠のブースターロックつけてる
両方で1キロの重さ・・・
+1キロだと走りはだいぶ変わる。でも盗難されたら5万以上がパーだから仕方がない
782ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:41:19.58 ID:???
盗難されるよりマシ
783ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:41:41.50 ID:???
気合い入れすぎだろ
ワイヤーロックで十分よ
Escapeなんてそうそう盗まれん
つーかどこに止める想定だよ
784ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:50:45.09 ID:???
>>749
ハンドルツノがついてるの使ってるんだけどツノのベストな角度が全くわからないんですが
握りごこちがいいからこの角度にしてるんだけどアドバイスお願いします
ちなみに青好きなのは叩かないでw
http://i.imgur.com/mDCMjo5.jpg
785ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:58:01.07 ID:???
>>784
ベストの角度は自分が握りやすいとこだよ
握りごこちがいいならその角度でいいんだよ
786ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:02:43.27 ID:???
>>784
特に何度という決まりはないんだけど
腕の前腕部の角度と70度位で垂直近くに交わるように
RX3のアップライト具合と上半身の胴傾き角から考えて
水平から30〜45度位にする人が多いと思う
(サイズに対する身長や胴や腕の長さと伏せ具合にもよる)
ttp://livedoor.blogimg.jp/youki4663/imgs/2/2/22e6e509.jpg

写真のは真横から取ってないので推測だが急角度で立ってるように見える
でもだからダメとかはなくて要するに自分が長時間乗ってて楽な角度にする
787ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:23:04.52 ID:???
パールブルー系良いじゃん
自分もスバル車でその色の車乗ってる
788ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:24:31.81 ID:???
鍵はなるべく地面から高いところにつける
高いところにあるとカッター持ち上げなきゃならないから手間がかかる
789ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:40:59.18 ID:???
785-786ありがとうございます
夜スマホでうまく写真とれなくて遠目で解りにくかったかもしれないのに
786さんの角度参考に調整しながら785-786さんの格言自分の握りやすい所をもう一度探してみます

787ブルーいいっすよね!タイヤ、ペダル、ハンドル、ドリンクホルダ、ブレーキアウターケーブルも青にしました。
あとは青と白二色入った良い色のサドルをさがしてます
自分も同じく車もこの色ですw
790ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:33:09.00 ID:???
>>784
お、カコイイじゃん青
791ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:13:33.01 ID:???
>>784
ケーブルの色変えるのはオサレやね
792ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:26:26.04 ID:???
バーエンドバーの角度はなかなかしっくりこないよな・・・
左右で微妙に角度ずれてたり、決まったと思っても翌日のってみたら
なんか片側だけ違う気がすると思ってみたり。俺が気にし過ぎなだけかもしれんが。
793ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 03:00:28.74 ID:???
ロード買ったので2011モデルのrx3をママチャリ化しようと思ってるんだけど
前かごのオススメはないですかね?
鞄を入れたいのでできるだけ頑丈なやつがいいんですが。
前ホイールのハブに引っ掛けるやつってなかったでしたっけ?
794ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 05:38:19.24 ID:???
RXにカゴ付けたら乗りにくくなるからやめた方がいいよ
俺もロード買ってRXにカゴ付けて荷物積んだらハンドル操作振られっぱなして不安定になった
どうしてもカゴ付けたいなタイヤ太くしないと安定しない
795ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 06:46:12.52 ID:???
>>793
カゴってwR3等いわゆるママチャリクロスと勘違いしてないか?
796ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 07:42:15.19 ID:???
RX3買ってからロード買うとRX3はママチャリ化するんだよ
言いかえればそう言った使い方しか使用用途が無くなる
RX3なんて中古で売っても二束三文だしね
RX3もカゴ付けたら街乗りで便利に使えるよ
797ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:02:31.11 ID:???
>>793
定番品 WALD バスケット
ハブに固定するから頑丈なのが重要ポイント
http://blog.livedoor.jp/twopedal-blog/archives/6939312.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G931BQ/
798ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:06:09.00 ID:???
>>796
ママチャリも買えないの?貧乏人?
799ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:28:40.93 ID:???
そうなんだよロードは買えるけどママチャリは買えないんだ貧乏人でごめんな
でもRX3にカゴ付けたら不安定になって危ないからカゴ取り外したよ
800ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:31:46.63 ID:???
>>793
ハブに固定するのはWADLバスケットやガモーのキングキャリアなどがあるが
バランスを考えるとWALD 139バスケットだろうな
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G8YGES
801ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:40:04.34 ID:???
>>798
煽り下手すぎワロタww
もっと上手に煽ろうな。
802ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 10:31:13.13 ID:???
リクセンカウルの取り外し出来る前カゴ付けてるけど
ワンタッチで取り外し可能なだけあって、固定が甘くてちょっとした段差でカゴが揺れてガッチャガッチャうるさい
さすがに脱落はしないが、それでも重量がある荷物入れるとすげー不安

http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/00/item31051500014.html
803ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 10:41:11.19 ID:???
リクセンはアタッチメントの周囲に負荷が集中するから
ゴムで隙間埋めて強度挙げてもブラケットとバスケットの継ぎ目が折れる
http://iup.2ch-library.com/i/i0988076-1377740444.jpg
804ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:22:43.58 ID:???
スーパーから時速何キロで帰る気なの?
805ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 16:45:29.96 ID:???
ハンズメッセ 新宿店
 売値    定価   車種名         色     サイズ
・\29,800  \44,100  ESCAPE R3(2012)  ゴールド XS430mm(155〜170cm)
・\34,800  \57,750  ESCAPE RX3(2012) ピンク   S 465mm(160〜175cm)、M 500mm(170〜185cm)
・\32,800  \69,300  ARX-1(限定model) ホワイト XS420mm(150〜160cm)、S 440mm(155〜170cm)、M 480mm(165〜180cm)
ハンズメッセ 池袋店
 売値    定価   車種名         色     サイズ
・\29,800  \44,100  ESCAPE R3(2012)  ゴールド XS430mm(155〜170cm)
・\34,800  \57,750  ESCAPE RX3(2012) ピンク   S 465mm(160〜175cm)
・\32,800  \69,300  ARX-1(限定model) ホワイト  M 480mm(165〜180cm)

セール対象品は型落ちやピンク色の数台だけでそれ以外の車種は通常の値段(R3なら\39800円)なので注意
売り場は狭くて台数少ない上にセールで人がひしめきあってて本体を担いで店内移動は中々大変です動きやすい服装を

※ジャイアントストア限定(海外)モデル ARX-1について
http://giant-store.jp/fukuoka/bike/1109/
http://www.giantcyclingworld.com/web/bikes_view.php?id=3454bc21-66ad-4314-8e18-bbf53824b93b
806ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 16:55:28.77 ID:???
ママチャリ用途だったら電アシじゃないと意味無いだろ
807ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:09:14.70 ID:???
クロスにカゴはめちゃダサいと思う
1万出してママチャリ買うべき
808ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:11:16.10 ID:???
809ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:13:47.56 ID:???
RX3が\34,800は何気に安値記録に迫る安さだがピンクなのが納得w
810ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:20:54.08 ID:???
赤ならまだいいんだがピンクはさすがに困るな
緑もまだ売れ残ってるとこ多いよね
安い自転車だからこだわったカラーは無理なのかな
811ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:25:40.49 ID:???
ホムセンで紙鑢とラッカースプレー買って塗装すればいいだろ
マスキングしっかりすれば驚くほど綺麗に仕上がるぞ
812ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:29:42.10 ID:???
>>811
仕上がりちょっと見せてみ
813ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:31:00.02 ID:???
>>812
やってるがお前の態度が気にいらない
814ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:47:07.69 ID:???
見せられる出来のわけがなかろうよ
815ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:54:27.20 ID:???
816ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:55:01.74 ID:???
コツは失敗してもやり直しきくから大胆にやる事
817ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:17:46.46 ID:???
デフォは焼き付け塗装?
ラッカースプレーじゃ綺麗に見えてもよく見たら汚いだろ
どんな理由であれ写真出せないのが全てだな
818ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:20:21.45 ID:???
>>815
>>808
くっせえな
819ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:46:15.89 ID:???
>>817
涙拭けよ
820ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:47:37.89 ID:???
自家製塗装ならクロモリロードのレストアで散々やったが
やはり耐久性が悪くて10年後にはハゲまっしぐら
まあ半ば捨ててあったようなのを2000円で買い取って
錆び落して塗ってまでやる作業は楽しかったけど
821ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:03:29.86 ID:???
>>817
道ばたに車並べてる中古車屋に行って缶スプレーで塗った場所が見抜けるなら缶スプレーは汚いって事にしといてやるよ。

ほとんどの車缶スプレーで塗ってあるけど見抜ける奴はそうそういないっていうか、剥がれてから初めて気づくレベル
822ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:09:18.82 ID:???
ここまで自家塗装経験者なしと見た。

結論から行けば自家塗装経験ありで腕が良ければかなりキレイに仕上がる。
でも問題なのはアルミに塗装ってことで
アルミに自家塗装しても最初はキレイでもすぐハゲて耐久性最悪だからやめといたほうがいい。
823ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:10:18.48 ID:???
>>820
足付けして、プラサフ塗ったか?
もちろん脱脂は必須。
プラサフ塗ったらそうそう落ちないぞ、
落車したり高圧洗浄機でガンガンやってたら剥がれたりするけど

てか、そんなに何度も塗るならオイルレスコンプレッサーとガン買った方が安い。
昔はコンプレッサーにトラップ付けたりサブタンつけたりフィルター付けたりして大掛かりだったけど、今時オイルレスとガンだけで塗れるからなぁ。
大物塗る時もサブタンさえ付けとけば問題無し。
824ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:15:41.75 ID:???
そこまでやるならサンドブラスターから始めないと
825ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:30:33.47 ID:???
>>822
いやだから塗装やってるってw
826ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:34:06.34 ID:???
>>825
下手に全部落とすとめんどくさいから、足漬けだけで良いよ。
カーボンの世界最軽量フレームとかなら剥離したいけど、再塗装する前にフレーム自体の寿命が来るなw
827ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:35:11.94 ID:???
>>825
クロモリに上手く塗れないのはド下手だぞ?
下手な上に下地処理がなってなかったってこと
下地処理完璧て上手く塗ってウレタンクリア塗っとけば新車同様。
でも自転車のフレームにウレタンクリアは難易度高いな。

アルミフレームで自家塗装は無理だ
828ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:40:03.20 ID:???
ブッキーの集まりか此処わ(愕然)
829ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:31:50.18 ID:???
RX3買った
初スポーツバイク
明日納車だからあと一日仕事頑張ろう

週末都内まで台風こないことを祈る
830ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:36:19.13 ID:???
>>829
キミも明日からナカーマ♪
ちなみにモデルわいつモデル?2014?
831ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:48:00.17 ID:???
>>830
2014

土曜日は多摩川沿い走ってくる
832ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 21:55:14.28 ID:???
>>827
剥離しなきゃ良いんだよ。
833ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:16:02.22 ID:???
2012モデルのピンク買いました、よろしくお願いします。
834ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:35:41.49 ID:???
自分のRXを改造した箇所で、やって良かった所とやらなきゃよかった所を教えておくれ
自分の場合
良かった
角度と長さのあるステムを逆付け
ハンドルカット
バーエンドバーを内側に
悪かった
サドル交換(二個買ったがどちらも合わずに純正に戻った)
ハンドルカットに伴うグリップカット(切りすぎた)
835ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:50:23.03 ID:???
>>834
元のコンポはBBとレバーくらいしか残ってないけどだいたい全部よかったよ。
サドルも奇跡的にハズレ無し。純正だけ合わなかった。

キャットアイのライトと、ibikeって言うiPhoneをスマホにするのはゴミだったw。
836ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:11:53.09 ID:???
>>835
一番変えて良かったのは?
837ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:16:30.12 ID:???
>>835
つか、もろもろの結果RXがどうなったのか見せてよ
838ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:24:07.79 ID:GdgtKt3p
個人情報
839ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:35:56.99 ID:???
キャットアイのライトのEL135ってのと
ジェントスのスーパーファイア123XBつけてるけど
EL135はホントに補助用やね
平べったいデザインだけは気に入ってるけど・・
840ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:42:50.48 ID:???
>>836
特に良かったのはサドルとスプロケ。
全体のギア比を変えるためにフロントも変えた。
ミニVに交換した事で1回崖下に転落するのを免れた。
コントロールしやすいブレーキは大切だと思ったよ。
100mくらいの断崖だったから本当危なかったな。
edge500 は行動範囲を広げてくれた。

>>837
ギア比とか、レシオを変えるためにやってるから高級コンポなんて使ってないよ。見た目はほとんどノーマル。
強いて言うならスプロケもチェーンホイールも小さいだけ。
ディレーラーはキャパ的に厳しかったので交換したまで。
重量もチューン前と後で一切変わってなかったっていうね。

今度はどっちも大きくしてみようと思ってるよ。
前回は実験的にコストの掛からない方向で調整したから。
841ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:47:43.58 ID:???
>>840
ミニVはどこのブランドのグレードは何ですか?
842ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:48:05.45 ID:???
街灯が煌々と灯る通勤路なんかではあれがベストバランスだと思うけど
明るさ、点滅具合、ランタイム、重量、装着取り外しの簡便性、購入価格などなどでね
843ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:07:18.41 ID:???
>>842
soraだけど、もう少し良いの使った方が良さげ。
機能には問題ないんだがタイヤ外すたびになぜか左右のバランスが狂う
844ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:07:57.40 ID:???
>>842
S2がベストじゃね?
845ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:27:12.98 ID:???
gentosの123XBは進行方向まん前と周辺をうまく照らしてくれるから便利なんだけど
上まで照らしてしまうのがちょっとね…
対向車とか近隣の家まで激しく照らしててちょっと気になる
上への広がりを押えれる、信号機とかについてるようなツバみたいなのがあればいいのにね
846ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:38:57.51 ID:???
身長180くらいの方、Sサイズじゃ小さいですか?価格の安い2013年モデルを買いたいのですが、Sサイズしかないので。。
847ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:46:36.73 ID:???
>>846
175cmの自分はMで丁度いい
サイズだけは妥協しないほうがいいよ
848ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:48:31.52 ID:???
試乗できんの?その店
849ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 01:18:31.56 ID:???
>>845
うん明るいし広がりすぎる
それが好きだけどちょい迷惑だろなw
850ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 04:13:05.15 ID:???
>>846
サイクルショップの店員さんに頼んで、腕の長さとか股下とか身長とか精密に測ってもらった方が絶対良い

そのメーカーごとの適正サイズをちゃんと教えてくれるからな
それが億劫なら勝手にしろ
851ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 06:06:11.53 ID:???
>>846
フィッティングマシーン置いてる店で正しいサイズ出してもらった方がいいよ
180でSじゃ腕立て伏せしてるのと同じだよ
それにシートポストが限界ライン超えるかもしれない
窮屈な体制で乗ることになるのでまともに走れないよ
自転車と体のバランス合わないので乗ってる姿が見た目変になるよ
852ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 06:22:11.20 ID:???
RXのシートポスト長いから限界超えるとかまず無いけどな
853ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 07:10:05.74 ID:???
>>846
最悪ステム伸ばすとか手はあるが、やめたほうがいい
854ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 07:10:31.36 ID:???
>>846
http://uproda.2ch-library.com/69814787T/lib698147.jpg
ノーマルのステムだとMサイズはSサイズより「4.5cm高く・4.5cm遠く」なる
Sサイズのステム長は90mmなので3cm伸ばして120mmステム位までならステム交換で調整できるけど
遠さ方向はともかく高さ方向はステム変更でも修正困難なのでハンドルが低く感じると思う

ESCAPE RX3のSサイズとMサイズは大きさの変化が激しいから
180cmでSサイズはちょっと厳しいんじゃないかなって感じ(前後が窮屈すぎる)
855ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 07:35:05.83 ID:???
>>845>>849
http://www.douguya.biz/SHOP/SKM-HOODP.html
こんなのあったぞ?ライトフード
黒ならよさげなのにな

でも、上のほうも多少照らせないと、
路肩まではみ出してる木の枝とかに気付くのに遅れて
危ないことになりそうだけどな
856ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 08:21:55.12 ID:???
>>846
180cmだったらSどころかMでも窮屈なライディングフォームになってしまうよ
もちろんハンドルの遠さは体力のバロメーターという側面がある以上、断定はできないが
(最低限の体力を有した一般成人男性ならLが妥当)
857ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:40:50.69 ID:???
>>826
フレームの寿命って何年くらいよ?
858ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:46:59.11 ID:???
>>834
> バーエンドバーを内側に

内側ってステムの近辺?バーエンドバーはどこのなんというもの?
859ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:53:06.83 ID:???
たぶんグリップの内側にバーエンド入れる派の人だろ
http://yaros-cc.up.d.seesaa.net/yaros-cc/image/034-1ffbf.jpg
860ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 11:09:24.31 ID:???
アルミは寿命短いとか言われてるけど
フレームの寿命は乗り方保管場所で違いが大きい
酷使しないで屋内保管だと10年ぐらいは大丈夫
雨風晒されるとこなら早ければ2〜3年でダメになる
乗る人の体重でも違ってきます
フレームの疲労度が乗ってわかる人がどれだけいるか疑問だけど
普通にサイクリングして乗るなら寿命あまり気にしなくても大丈夫
超軽量アルミフレームはまた見解が違いますけどね
861ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 11:28:13.42 ID:???
ヘッド周りいじったことないんだけど、メンテしたほうがいいの?
862ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 11:47:16.01 ID:???
下の玉押しのベアリングは路面からの力でガタついて痛みやすいので時期がきたら交換
863ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 11:56:41.98 ID:???
ヘッド周りは違和感感じたらメンテ
864ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 12:28:08.13 ID:???
ヘッド周りを自分でやるには何を買えばいいのやら全くわからないな。
無難にGIANT純正の同じやつ取り寄せるか
って思うが通販やってないGIANTだと付き合いのない店に行って部品頼みづらい
自分でメンテから改造する時の悩みどころ
865ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 13:01:37.39 ID:???
ヘッドセットなんて高速回転する場所でもないし
ノーメンテで廃車まで行けそうだが
866ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 13:07:31.27 ID:???
デフォはFSAセミカートリッジで一般に売ってる1-1/8”サイズのヘッドセットなら適合します
スポーツバイク扱う店でジャイ取扱い店なら部品取り寄せしてくれるよ
ヘッドセットベアリングのグリスは早ければ半年で汚れてます
1年ではけっこ汚れてるので年1回はメンテしたほうがいいよ
グリス汚れても気にしなければ壊れるまで乗っててもいいけど
867ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 17:25:47.03 ID:???
雨の中走ること多い人はヘッドセットやBB外してメンテしておかないと錆び錆びだよ
868ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 17:40:33.18 ID:???
>>792
水平器使えば?
869ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:41:31.02 ID:???
雨の中走るとグリップの中も水入ってくるね
870ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:14:43.96 ID:???
>>868
水平器使って何をするんだ?
871ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:21:41.64 ID:???
エンドバーの角度なんてあんまり気にしないほうがいいよ

その日の体調で感覚が変わるから

気にしすぎると事故の元だよ
872ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:37:15.98 ID:???
俺180cmでMなんだが別に窮屈に感じる事はないなぁ。
Lに乗った事ないから分からんがそっちのがよかったのかな?
873ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:45:01.44 ID:???
ガニ股で歩道ポタするだけならMで問題なし
てかLに買い換える気なんてさらさらないんだろ?
874ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:47:07.07 ID:???
Lなんて190以上無いと持て余す感じ
875ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:01:39.67 ID:???
自転車を走らせる筋肉が十分に発達してくると、Lでないと物足りなくなる
876ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:08:50.21 ID:???
こればっかりは乗車した横からの姿勢の写真がないとなんとも

背中をピンと板みたいに伸ばしておいて合わないと言われて
「そりゃあんたの乗り方が間違ってるから」て場合も結構多い
877ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:11:40.26 ID:???
175センチでS買ったよ。青はSしか見つからなかったんだ
以前は08年モデルのR3の500に乗ってたから、ハンドル低い、遠いと感じてたけど
慣れれば、こっちでよかった、と思える。というか思い込む
878ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:23:32.05 ID:???
>>877
同じ位の身長の自分はM買ってそう思い込んでる
879ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:25:36.71 ID:???
>>874,872
186でLだが、ちょうどいい感じ

180だったらLはちょっと厳しいかもね
880ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:39:25.18 ID:???
ある意味サイズなんてどうでもいいんだよw
こう言ってしまうと元も子もなく聞こえるかもしれないw

しかし本格スポーツ走行をするときに限り、ハンドルが近いと窮屈で走りを妨げられてしまうんだよって話

わからない人はわからないで全然問題ない
本格スポーツ走行=偉い、ポタリング=卑しい、ってものでもないのだから
881ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 04:25:57.56 ID:???
Lなんか乗ったら、停車時に三角木馬拷問になっちゃうよ。
173でM乗ってるけど、タマタマギリギリだもんな。
882ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 05:38:39.06 ID:???
>>881
朝っぱらワロわすなよw
883ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 09:17:46.02 ID:???
いやそれはサドルの高さを調整すればいい話だろ。
ハンドルまでの距離とかどうにもならんとこの話なんたが。
884ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 09:33:54.34 ID:???
停車時に跨るトップチューブ(BB軸の真上付近)の高さは
XSサイズ(430mm)……67.5cm
 Sサイズ(465mm)……70.8cm
 Mサイズ(465mm)……75.0cm
 Lサイズ(500mm)……80.0cm

「日本人の人体寸法データベース2004-2006」によると
日本人の股下平均は「身長の44%〜46%」の範囲に概ね収まり
平均身長171.4cmの平均股下が78.3cm
885ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 09:59:34.03 ID:???
>>883
停車時はサドルじゃどうにもならんでしょ。

>>884
175Mで5cmも余裕無い俺にはLは無理だはw
886ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 10:04:43.57 ID:???
実際は靴の厚みがあるし足首も少し伸ばすから股下+3cm位までは大丈夫よ
ホリゾンタルフレームの場合はそうやって稼ぐし
887ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 11:04:57.96 ID:???
信号待ちの時フレームオナニーできるじゃん?
888ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 11:42:42.19 ID:???
玉擦ってするんか?
889179:2013/08/31(土) 15:30:59.96 ID:???
>>885
たとえ停車時にフレームを股げる脚の長さがあったとしても
乗車時にはハンドルバーが遠すぎて絶対ムリだなw
890ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 15:38:00.38 ID:???
適正ポジションなんてプロの間でも意見が分かれてるんだし
楽な姿勢が必ずしも記録に結び付くとも限らんのよね
891ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 17:27:54.51 ID:???
>>889は、175cmで仮にその脚の長さがあったとしても
相対的に胴はそのぶん短くなるハズだから
Lは絶対ムリって言いたいだけなんじゃなかろうか?

「プロ」とか「記録」とか
単なるクロス車のスレで何を勘違いしたこと曰わってるんだろうか
>>890
892ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 17:33:32.95 ID:???
ヒント首の長さ
893ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:04:02.07 ID:???
そもそもLサイズなんかデザイン的におかしいから嫌だ
タイヤサイズ決まってるのに、フレーム高すぎて神輿に乗ってるみたいで恥ずかしい
どんなに手足が長くてもM、できればSに乗りたい
894ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:31:17.00 ID:???
>>893
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7119.jpg
ESCAPE RX3のM→Lの変化は他のS→MやXS→Sの変化などと違って
ヘッドアングルやシートアングルが変わらずに
上方向だけにスライド移動で伸びてる感じだからね
少し特殊
895ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:43:38.75 ID:???
>>846です。みなさんアドバイスありがとうございました。
本日2014年のMサイズ予約しました。来週中頃納車予定です。
これからこのスレの住人です。みなさんよろしく。
896ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 21:09:14.65 ID:???
>>895
色は?
897ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 21:24:52.04 ID:???
>>895
Mサイズで正解。予約おめでとう。
898ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:42:06.44 ID:???
荷台がうまくつかないお
899ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 05:42:18.36 ID:???
>>898
ESCAPEのダボ穴がサイズによってはまともに付かないのは有名だからな
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-career.html
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-career03.jpg
ブレーキの後ろにダボ穴あけてるせいで使い物にならなくて
ダボ穴付きシートクランプ買わないといけない困った仕様
900ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 09:35:48.97 ID:???
2013RX3 500に使えるディスプレイスタンドが欲しいんだけど
選び方が(クイックレバーに合うかどうか??)分かりません。
ミノウラ DS-30BLTは使えますか?
後輪さえ回ればメーカーとかこだわりないです。
901ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 09:50:27.03 ID:???
>>900
使えますよ
私も同じ物使ってます
902ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 09:57:06.04 ID:???
>>901
ありがとうございます!
903ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 10:27:31.55 ID:???
DS-30BLT 俺も使ってるけど安定感イマイチだなと思ってたが
使えないというほどではないが、整備中に軽くストレスを感じることもあった。

シマノホイールのバイク置いたらしっかり安定したから、製品が悪いわけではなく
単にクイック形状の相性っぽい。
904ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 10:33:22.40 ID:???
元々整備中に使うもんじゃないでしょ
905ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 10:56:12.44 ID:???
元々って言うとそうかもしれないけどディレーラー調整につい使っちゃうぜ
906ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:02:03.90 ID:???
メンテスタンドぐらい買えよ貧乏人
907ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:20:00.94 ID:???
オイル注したり日常のメンテは普通のスタンドで十分だよ
タイヤのローテーションなら自転車ひっくり返せばいいし
メンテスタンドなんてなくてもメンテ出来るよ
908ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:20:48.55 ID:???
>>898
ジャイストアで荷台買ったときMサイズはそのままいけるけど、>>899さんが書いてるように
シートクランプ必要なサイズがあるって言われたお。
ジャイストアに電話で聞いてみるといいお。
909ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:08:03.60 ID:???
>>906
黙れ金持ち野郎
910ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:48:50.36 ID:???
フロントギア、アウターだけ52Tに換えるとかできないものなのかな?
911ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:32:08.30 ID:???
>>910
PCDというクランクの内側ボルトの内径が規格化されてて42Tか48Tのリングまでしか付かない
そもそも48T×11Tってロードバイクより重い激重ギアなのでこれで52Tが欲しいってのは乗り方がそもそもおかしいと思う
街乗りペースのケイデンス80で踏んでも48T×11Tだと時速44.7km/h
常人ではとてもこのハイギアードで平地でこのケイデンスを維持することはできない
912ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:12:42.23 ID:???
えー?8-3でシャカリキ漕いでも32km/hくらいしか出ないぞ
このヘッポコチャリは
913ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:27:56.77 ID:???
ヒント風
914ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:31:10.80 ID:???
3-8速で32km/hならケイデンスは58(毎分58回転≒1秒に1回転)になる
これでは回転数が遅すぎる

ギアは3-6に落してケイデンス80にすると丁度32km/hになりこれ位が丁度良い
仮にフロントを2段目にして2-7で漕いだとしてもケイデンス85で32km/hに到達する

シャカリキ=ケイデンス90位のかなり早い回転で32km/hしか出てないとすると
ギアが2-6か2-7位に入ってることになり変速が壊れててアウターに入ってないレベルで何かおかしい
915ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:36:21.16 ID:???
サイコンのタイヤ周長があってないとかいうオチはないよな・・・
916ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:36:45.41 ID:???
>>910

デフォのMTB用クランクのままでは該当するチェーンリングの設定がない
後ろ8速のまま9速とか10速のロード用のクランクとBBに取っ替えで問題なく使えるよ

>>911,912
下りで回すこととかあるじゃまいか
917ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:45:37.03 ID:???
一ヶ月前に通勤目的でRX3を購入、以後数々のパーツ・アクセサリー類
揃えまくってようやく落ち着きそうな気配だがどうなることやら。
総額は計算しません。
918ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:03:18.73 ID:???
>>916
>後ろ8速のまま9速とか10速のロード用のクランクとBBに取っ替えで問題なく使えるよ

これは違うよ。
ロード用クランクに変えたらFDも入れ替え
チェーンも9速用
919ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:05:18.88 ID:???
自分は大体ケイデンス90位で走る事が多いけど
フロントは基本的に2にしたままで
停止状態から加速するときとか登り坂では1に入れる時もある
3はほとんど使わないけど下り坂で加速する時は入れるときもある
あとは2-5→2-6の繋ぎが悪いので間に3-4を混ぜてみたりとか
920ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:10:44.54 ID:???
>>918

んー、まぁそうおっしゃるなら...
でも使えるもんは使えるしなぁ
921ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:21:24.08 ID:???
せいぜい5000円で済む所を「使えるし」とのみ言い張って無理を通そうとする愚人
922ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:38:09.18 ID:???
>>920
FDは確実に使えないんじゃない?
ロードとMTBのFDに互換性がないのは常識かと

8速と9速の規格に互換性がないのは当然だが
結構ごちゃ混ぜにして使ってる人がいるし
常識と非常識のグレーゾーン
923ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:46:35.29 ID:???
山というか峠越えるの一苦労してる
924ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:16:05.84 ID:???
急な坂道になったから2-1に変えて全力で踏んだら、ひっくり返った
おまえらも気をつけろ2-1には悪魔が住んでる
925ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:22:55.44 ID:???
ひっくり返るほうがおかしいだろ
926ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:54:01.77 ID:???
左手でライト調整しながら、右手で軽くブレーキ掛けたら転けそうになった。
ハンドル切りながら、片手ハンドルで前ブレーキ掛けちゃあかんよな。
スポーツバイク無転倒記録が危うく途切れるとこだった。
927ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 07:18:52.23 ID:???
片手運転で前ブレーキは危ないよ
928ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 07:39:52.18 ID:???
>>917
他に必要なものがいっぱいあるからメンテスタンドなんてなくても何とかなるものは買わない。
929ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 09:27:31.05 ID:???
2013 RX3 を探してたんだけど、街の自転車屋で
2014モデルが15%引きで2013と差額1万だったんで
もう諦めて2014買ってきた。
930ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 11:45:30.13 ID:???
>>929
いい選択だと思いますよ
931ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:29:46.90 ID:???
正解だな。
何色狙いか知らんが、
青→カラー変更により旧年式バレバレ、ヘタすると2011-13までひとくくりで旧型扱い
黒→マットダークグレーの登場で存在価値ゼロ

15パー引きなら、2014一択だね
932ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:37:07.28 ID:???
釣りはそのくらいにしとけよ
933ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 15:05:43.35 ID:???
1万円しか違わないんだったら乗り潰すまでの長い目で見て誤差の範囲だな
934ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 15:26:11.06 ID:???
せっかくだから新モデルがいいなってならないのがRXスレの面白いところだと思う
935ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 15:38:29.25 ID:???
>>934
マットブラックが好きなら14モデル一択だけど、それ以外で比較すると微妙なグレードアップ+ダウンで1万プラスだからなぁ・・・
そこの価値観が人に寄って違うから一概にどうこう判断がつかないというところは、クロスバイクの定義にも似た感じだw

>>929
俺もいい判断だと思う。10%引きは多いけど15%引きはあんまないよ。なにより自分がいいと思って買ったんだから。
936ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 15:54:16.88 ID:???
マット塗装は面倒も多いから買う場合はよくマット塗装のデメリットについて調べて納得して買ってな

>>934
そりゃあ円安で2割価格アップの年だからね…新型は2割も割高なので値引き大きくないと躊躇する
937ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 16:06:53.95 ID:???
キャリアのダボの所の蓋どうせそのうち無くなるんだろとか思って、ホームセンターで4ミリくらいかなってネジ買って来たら5ミリだったでござるw

ベルのネジも錆びてるなって思ってステンの3ミリを買って来たら、4ミリだったでござるww

適当はあかんな…
938ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 17:04:39.89 ID:???
3ミリを返品して5ミリに交換してヨ
939ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 17:12:43.51 ID:???
マットブラックなんて1年もしたらガビガビになっちまわないんだろうか。
素朴な疑問だが。
940ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 17:32:15.40 ID:???
ダボの所の蓋だったら4ミリのネジに噛ませもんして付けちゃえばいいじゃん
941ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:02:22.35 ID:???
RX重過ぎ
942ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:18:36.52 ID:???
>>941
クロスだしコンセプトもロードと違うから重さは妥協しなきゃ
バイクの重さよりダイエットして自分軽くする方がいいよ
943ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:36:16.44 ID:???
http://i.imgur.com/HxpgIbe.jpg ついこの前走行距離400km越したんだけど、メンテしたほうがいいかな。
944ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 19:30:53.00 ID:???
>>943
RX2のオレンジいいね。

チェーンの清掃と注油ぐらいだな。
距離や乗る頻度、使うオイルにもよるけど、もう少し短い距離でしたほうがいいとは思う。

あとは変速やブレーキタッチに違和感があるようならワイヤーの初期伸び調整
(購入後店で初回メンテとかしてればすんでるはずだが)
945ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 19:58:15.76 ID:???
ブレーキシューをMT70T4に交換したんだがリムのあたり面の幅とギリギリだから調整が難しく時間がかかった
このシューを使ってる人は多いと思うけどみんなチャチャと交換出来てますか?
946ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:30:30.31 ID:???
RXとR3に両方乗ったことがある人に聞きたい。
乗り味とかそんなに違うもんですか?
通勤や街乗りに使うだけなんですが。
947ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:41:11.98 ID:???
>>496
2009 R3から2013 RX2に買い換えた。
(ついでにロードも買った)

軽くなって剛性もあがってるのは実感できる。
より快適になったよ。
加速しやすい。

ただもうなれたけど、R3と比較すると振動がけっこうくるね。とくにけつ。

R3のシートサスはかなり効果高かったんだなと思った。
フォークもクロモリの方がR2のカーボンフォークより振動を吸収してる印象。
948ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:41:52.06 ID:???
ポジション殆ど同じなのが大きい理由だろうけどやっぱり乗った感覚がとても似てる
それでもRXの方が立ち漕ぎして漕いだときの反応が若干いい
949947:2013/09/02(月) 20:41:59.39 ID:???
まちがった。>>946ね。
950ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:43:25.58 ID:???
2013RX2はフロントが28Hから24Hになったのも影響してるかもって思った
951ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:47:39.67 ID:???
>>938
ダボの所のは蓋代わりに買ったから長さ短いねん。
まぁ数十円の事だからそのうち買い直すさー。
どうせ取っといたらなんかに使う日が来るだろうし。

車のステアリングホイールのネジ買うついでに買ってみただけだからさ。
952ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:47:57.54 ID:???
>>947-948
ありがとうございます。
やはり僕みたいな初心者にはR3で十分のようですね。
近所の店舗では2014年モデルは2万円くらいの価格差ありましたし。
あまりパーツとかもよくわからず定期的に自転車屋さんで点検してもらうだけということになると思うので。
とにかく素早いレス感謝です。
953947:2013/09/02(月) 20:48:25.73 ID:???
ホイールの違いもあるとは思うけど、
一応2009 R3は前後とも24Hだよ。
954ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:55:24.96 ID:???
>>952
軽快に走りたいならRXの方が良いよ。
ただスポーティーな自転車が欲しいってだけならRでも良いかも。
てか今後いろいろとハマっていきそうなら、RXの方がコンポがホボシマノだから扱いやすい。
R3だとココを買えるとメーカーが変わるからココとココもってなる。メーカー間で使えるものも有れば使えないものも有るからね。

ただRXにするとケツが痛いのは確実。
R3にはシートポストにサスペンション(バネ)着いてるし。
955ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:05:37.42 ID:???
>>945
自分ブレーキは遊びがある方が好きでリムの感覚開けたいからか難しいとは思わないけど
自転車屋の兄ちゃんはそのシューつけるの少し難しいよって言ってた
956ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:31:48.69 ID:???
>>945
S70T(BR-M570)ブレーキシューセットを買って
ノーマルの2011RX3に付け替えたけど
俺の場合は普通に取り替えできたよ。

盛大なブレーキ鳴きもこれで解消しました。
957ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:36:26.23 ID:???
11年12年モデル見かけたらリム見てるんだけど
見事に削れてボロボロになってるね
958ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:53:18.97 ID:???
>>945
それに限らずシューの調整がいつまでたっても苦手だわ
パパッと決まる人が羨ましい。
959945:2013/09/02(月) 23:11:23.89 ID:???
人によって調整の上手い下手があるんですかね
今度交換する時はお店でやってもらって
その時に調整のコツも教えてもらおうかな
960ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:13:05.50 ID:???
>>957
12年モデルでも、毎回乗り始めに軽くブレーキあててゴミを落としてから乗り始めるとリムに攻撃なんてされないよ。

ただ、一回リムの摩耗限界の溝に石が挟まってシューを削った事は有る。帰ってマイナスでこじったら取れたけど。
961ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:13:39.93 ID:???
>>958
調整用のツール売ってるじゃんリムにはさんで使うやつ
962ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:15:36.44 ID:???
>>959
マイナス挟んで後ろ側を少し開いて調整すると良いけど、俺はまっすぐ付けた方が好み。

前開きでも良いけど、シューにゴミを噛みやすくなるはず。
963ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:15:36.83 ID:???
青がなくなって水色になっとる…
あの青がカッコいいのに
964ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:18:01.47 ID:???
確かにあの濃いブルーはもうESCAPE RXのイメージカラーになってたから残念
965ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:24:12.58 ID:???
>>962
へぇーら
966ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:27:43.96 ID:???
RX3のタイヤを細くしようかと検討してます。なんでもいいのでアドバイス下さい。
28cから25cへの変更で出だしの加速度とか漕力の軽減など、性能は上がりますか?
また、車道脇の段差、歩道への乗り上げとかサイクリングコース途中の砂利道とかパンクしやすくなるものでしょうか?
メリットデメリット問わずアドバイスをお願いします。ちなみにまだチャリ買って1ヶ月のへっぽこです。
967ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:30:36.13 ID:???
>>961
そうマメに調整する訳じゃないし、
時間掛ければ出来るから使ってないど
便利そうなら買って見ようかなあ
968ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:35:58.14 ID:???
>>966
同じ銘柄なら漕ぎ出しもトップスピードも伸びるけど、速度の維持はやや不利になる。

細くするよりGP4000SとかPRO4にする効果のほうが大きいよ。
969945:2013/09/02(月) 23:36:08.21 ID:???
>>962
トーイン調整じゃなくて上下位置の調整で苦労した

http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-roadbrake.html
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/roadbrake07.jpg

ここにあるようにリム上面に1mmもクリアランスつけたら
シューの下側がリムからはみ出すんですよ
それで上から見たり下から覗き込んだりしながら調整した
970947:2013/09/02(月) 23:37:36.25 ID:???
23cのリチオンにしたけど、加速が軽くて快適だった。

でも段差はかなり弱くなるし乗り心地もわるくなる。
かなりパンクは増えたね。
971ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:01:41.74 ID:???
>>966
コンチとかが良いと思うけど…
何も考えずに走りたいなら28で限界だと思う。
自転車屋によっては30以上を選んでくださいって言われるよ。
972966:2013/09/03(火) 00:27:09.39 ID:???
レスありがとうございます。どうも25には替えないほうが無難ぽいですね。
まずはハンドルの位置下げたりサドル調節、ステム逆にしたり長いのつけたりと
その辺からカスタムしてみます。
973ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:53:48.89 ID:???
>>972
なれてきて路上の網とか踏まなくなったり段差で圧力抜けるようになったら細くしても大丈夫かと。
974ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 05:29:15.22 ID:???
>>972
ハンドル位置やステム調整してもあまり大きな変化ないよ
タイヤは25cでも大きく変わる23cだとさらに大きく変化する
加速も巡航の速度も上がる
タイヤ細くしたら車道走るようにしないとダメで段差ある歩道ダメ
>>551のようにタイヤ細くしたらスプロケも変えた方がいいよ
ワイドのままじゃ細くしたタイヤ有効に使えない
GP4000Sの23cならかなりパンクトラブル少ない
975ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 06:34:55.21 ID:???
タイヤ交換する前にチューブだけ取り換えてみるのをおすすめする
それだけでも漕ぎ出し巡航で変化を感じられる
976ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 07:20:30.26 ID:???
確かにデフォのチューブ重いけど大きく変化ないのでチューブだけ交換なんて無意味に近い
977ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 07:29:00.74 ID:???
>>966
半端な25cとかにもやっと変えるより、すぱっと23cのGP4000SかPro4に変える
もういろいろ違うなんてもんじゃねーぞ

んで3-4000kmしっかり乗って、クロスに23cは合わないかな?ってもし思ったらなら次は32cだ
978ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:17:30.17 ID:???
クロスに23履くようになれば次はロード買うでしょ
俺も去年RX3買って1ヶ月で23に履き替えてロードならもっと走れるのかと思い
先月ミドルクラスのカーボンロード買ったよ
タイヤを細くすると加速巡航での伸びはいいけど舗装の継ぎ目などでハンドルとられたり乗り辛くなる
あと自然と舗装は走らなくなる
979ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:20:13.40 ID:???
自宅からいける範囲に二つのサイクリングロードがあるけど、
走ってるのは九割がロードだな。お前らどこ走ってんのよ。
980ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:34:31.68 ID:???
どこってそりゃ、第二京浜とか桜田通りとか、目黒通り明治通り環七青山通り新宿通りとか、住宅路とか
学校までとかコンビニまでとかデニーズまでとか紀伊國屋までとかだよ
981ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:38:25.20 ID:???
残りの一割が俺たちってことじゃないのか?
アタマ大丈夫か?
982ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:41:51.13 ID:???
>>981
そういうこっちゃねーだろw
ロードとクロスの売り上げ比率からしたら、サイクリングロードに
もっとクロスがいてもおかしくないんじゃねーの、っていう疑問が
湧いたってことだろ。
983ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:42:50.71 ID:???
サイクリングロード走ってる奴は買って間もない素人ばかりだろ
舗装は悪いし歩行者いるし犬散歩させて糞ばら撒いてるとこで走れないよ
984ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:15:58.86 ID:???
GP4000SってGRAND PRIX 4000Sで良いのかな?
これとツアラープラスのブルベどちらにするか悩んでます。
985ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:19:51.20 ID:???
>>984
ツアラープラスブルベの方が安い
耐久性はGP4000Sのがサイドまでタイヤ保護性能高いけど価格も高い
距離走るなら短期間で取り替えるから安いタイヤのがいいかな
986ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:22:16.39 ID:???
GP4000Sの23履いて3000キロだけど不満ないしパンクも今のとこない
次もGP4000S買うと思う
987ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:27:49.15 ID:???
5000km〜7000kmもいけば交換だから両方試す気持ちで気軽に片方買えばいい
988ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:38:53.83 ID:???
GP4000Sの28Cっていつ発売なの?

細くしようかとも思ってたが予備チューブが無駄になっちゃうので
人柱になろうかなと思ってもいる。
28Cでも実測値は26くらいだったりするのかな?

てか純正ホイールにGP4000Sの25か23付けてる人居たら実測が知りたいです。
989ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:54:03.70 ID:???
>>988
コンチネンタルは大体サイズ表記より1mm位実測太くなる傾向
990ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:55:07.72 ID:???
GP4000Sの25Cで実測26mm位
991ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:57:11.55 ID:???
■次スレ

GIANT ESCAPE RXシリーズ 24台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378166150/
992ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 10:56:35.08 ID:???
自転車屋でトーイン調整してもらったけれど、鳴きは解消したがシュー前部が
かなり傾いて付いている気がする。これではシューの前部だけ偏磨耗するのでは?
993ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 10:57:40.22 ID:???
>>992
せやで 平らになったらまたトーをつけるだから後ろだけ余るけど前が無くなったら交換
994ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 11:03:28.09 ID:???
>>993
ありがとうございます。そういうものですか。
>>991
995ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:25:41.36 ID:???
>>991
996ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:33:49.63 ID:???
>>991
E乙CAPE RXシリーズ
997ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:24:09.17 ID:???
>>991
998ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:29:24.61 ID:???
梅ちゃん
999ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:54:28.65 ID:???
銀河鉄道999
1000ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:28:56.35 ID:???
(´ω`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。