自転車工具スレッドその37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車の工具スレです
メンテナンスに必要な工具や工具に関する質問は以下のリンクが参考になるかも
大いに語りましょう

前スレ
自転車工具スレッドその36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356925898/
2ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 04:44:11.47 ID:???
工具について(その1)基本編(挙げてる工具メーカーや販売店はあくまでも一例です) リンクは2012年12月31日現在
☆一般工具
・まずは六角レンチから。アーレンキー、ヘキサゴンレンチとも呼ぶ。
 http://www.eight-tool.co.jp/
 ボールポイントは斜めにも使えて便利だが、大トルクには耐えられない。
 国産のEIGHT、MITOLOY、海外ではPB、WERA、BONDHUSが定番。
・No.2プラスドライバー
 http://www.vessel.co.jp/handtools/info/megadora/
 ディレイラーの調整、ベルやライトの取り付けに。
☆専用工具
・タイヤレバー、パンク修理キット
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32014700004.html
 タイヤ交換・パンク修理に必要。ホームセンターで販売しているものや、百均の
 ものでもとりあえず問題はない。タイヤレバーはミシュラン製が使いやすいらしい。
 http://item.rakuten.co.jp/sidecar/66762/
 イージーパッチは高圧を入れるチューブには不向き。
 上記はチューブ用で、チューブラーやチューブレスには別のセットがある。
・パナレーサー 空気圧計
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item38501700001.html
 空気圧計では定番。エア調整ができるので便利。
 空気入れ、空気圧計に関しては専用スレあり。
・シマノ TL-CN27 チェーン切り
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item32000100032.html
 チェーンを切ったりつなぐのに必要。外したピンは再使用不可なので(事故の元になります)、
 チェーン用コネクトピンを別途必ず購入しておくこと。
 チェーンの規格により一般車用や10速対応などがあるので注意。
・ワークスタンド兼用ディスプレイスタンド
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32306800001.html
 ミノウラDS-520
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/00/item32302000057.html
 一般的なスタンドは後輪のハブ軸で支えるが、ホイールを取り外したときに面倒なこと、
 リヤディレイラーの調整がやりにくいことからこちらがお勧め。値段は多少張るが、かなり頑丈で、使いやすい。
3ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 04:44:46.85 ID:???
工具について(その2) 中級者以上向け(徐々に揃えておきたいもの)
☆一般工具
・プライヤー
 http://ktc.jp/catalog/html/pj-150a~250a.php
 ブレーキパッドのシューの取り外しなどに必要になる(カートリッジ・シュー・ホルダー式の場合)。
 ワイヤーの張り直しにも便利。
・モンキーレンチ 300mm
 http://sub.lobtex.co.jp/products/sagyo/m/index.html
 8mm-15mmのボルトナットにはなるべくメガネかコンビネーションレンチを使う。
 口が34mm程度開くものを。クランク抜きやフリー抜きなどの専用工具と併用することもある。
・ソケットレンチ
 http://ktc.jp/catalog/html/tb308.php
 他に3mm-8mmあたりのヘキサゴンソケットやスピナーハンドルも。
・トルクレンチ
 http://www.tohnichi.co.jp/
 http://tohnichi.jp/product/detail/025.html
 トルクレンチの選択は測定範囲、使用するパーツで決める。
 トルクレンチの使い方と、主要パーツの締め付けトルク(英語)
 http://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=88
 やや高価だが、正確な部品の取り付けに有効。特にカーボンパーツ・軽量パーツを
 使用している場合は、必ず指定のトルクで取り付けを行うこと。
・プラスチックハンマー
 http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/pb_hammer_ippn_a.html
 通称プラハン。対象を傷めずにパーツを取り外したいときに使う。
4ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 04:46:49.02 ID:???
工具について(その3)専用工具
・チェーンクリーナー(チェーン洗浄器)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/05/item100000010560.html
 ディグリーザー(洗浄液)と合わせて手軽にチェーンのメンテが出来る。
 チェーンを切って(ミッシングリンク等を使って)ペットボトル+灯油等で洗浄する方法もある。
・ホーザン C-200 ペダルレンチ 15/15
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/00/item32007400050.html
 ペダルの交換に必要。ホーザンのものが安くて使いやすい。逆ネジ注意。
・シマノ TL-FC21 ペグスパナ(旧TL-FC20)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/00/item32000100043.html
 シマノ製クランク・チェンリングの取り付けに必要。
・シマノ TL-LR15 HG・IGスプロケットロックリング抜き
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32000100004.html
 シマノ TL-SR21 スプロケット抜き(旧TL-SR20)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item32000100031.html
 リアホイールからスプロケットを外すときに使う。バイクのスプロケットが
 ロックリング式の場合はこちらを使うこと。スプロケの種類要確認。
・シマノ TL-FW30 ボス抜き工具(ボスフリー抜き)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item32000100008.html
 スプロケットがボスフリー式のものの場合、上記の工具では外せないので、こちらの
 ボス抜き工具のほうを買う必要がある。スプロケの種類要確認。
5ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 04:47:31.90 ID:???
工具について(その4)専用工具
☆専用工具
・シマノ TL-FC11 コッタレスクランク専用工具
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/00/item32000100046.html
 シマノ製クランクの一部に必要。8mmのヘックスレンチだけで外せないクランクの
 場合(ワンキーレリーズ未対応のクランク)、これを使う必要がある。
・シマノ TL-UN74s ボトムブラケット取り付け工具
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32000100003.html
 BBの取り外し・取り付けに必要。
・シマノ TL-CT11 ケーブルカッター
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/17/item100000001783.html
 ケーブル交換に必要。
・シマノ TL-HS33,34,35,37 ハブスパナ
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/00/item32000100038.html
 ホイールのハブの調整・分解に使用。
 品番がわかりにくいので注意。
・パークツール SW-1/2/3 ニップル回し
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32004000009.html
 スポーク用。自分のホイールにあったものを購入すること。全てそろえる必要はない。
・ミノウラ FT-1
 http://www.minourausa.com/japan/tool-j/ft1-j.html
 ホイールの振れ取り・ホイール組みに必要。サンデーメカニックにはこれで十分。
 ただし付属のニップル回しは糞なので、パークツール等のものを別途購入すること。
6ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 19:14:17.15 ID:???
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 
7ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 07:46:28.81 ID:???
z
8sage:2013/06/15(土) 17:22:13.42 ID:ZGN63Jpk
テスト
9ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 17:44:07.75 ID:???
ブラウザ不調で書き込めないので、どなたかテンプレの続きお願いします。
10ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 00:38:06.40 ID:???
工具について(その5) その他リンク等いろいろ
・自転車探検!さんのページ、自転車工具関係
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tool.html
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tool_etc.html
・Takaよろず研究所さんのページ、自転車整備工具
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20080330-Bicycle-Tool/Bicycle-Tool.html
・正しい作業工具の使い方(工具一般の使い方)
 http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/ko_frm.htm
・正しい工具の使い方(KTC)
 http://ktc.co.jp/support/fundamental.html
・関連スレ
 メンテナンス Q and A 74
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367088279/
 【自転車】空気入れ26 ハラマセヨー(^0^)/
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367670846/
 他にもホイール組み、チェーンスレやケミカルスレも参考になります
11ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 00:39:07.48 ID:???
工具について(その6)自転車工具の購入リンク集
ホーザン(ホーザン自転車工具。ParkTool日本代理店)
http://www.hozan.co.jp/cycle/
ParkTool(本国サイト。自転車工具の使い方と詳細なメンテナンス記事あり。英文)
http://www.parktool.com/
KTCサイクルツール(一般工具、自転車専用工具)
http://ktc.jp/catalog/index/ktc_cycle.html

自転車工具通販
サイクルベースあさひ(メンテナンスや工具解説の記事あり)
http://www.cb-asahi.co.jp/category/85/
吉田商会
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/tool_set_menu.htm
QBEI
http://www.qbei.jp/category/2_53/
ウエムラパーツ
http://uemura-cycle.com/user_data/tools.html
Bikers Online
http://www.bikers-online.com/

一般工具はホームセンターの他にも、
ストレート(一般工具とともにSTRAIGHT自転車工具もある)
http://www.straight.co.jp/
アストロ(一般工具とともにAP自転車工具もある。ParkTool取り扱い)
http://www.astro-p.co.jp/
ワールドインポートツールズ(一般工具。ParkTool取り扱い)
http://www.worldimporttools.com/
など
12ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 15:10:56.87 ID:???
ボスフリー回しがあればカセットフリーも外せる
逆は無理
13ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 16:45:48.11 ID:???
えっ?
14ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 16:51:02.02 ID:???
溝が上手い事合うんだよ、やってみ。
15ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 17:03:11.07 ID:???
嘘を嘘と見抜けない奴に2ちゃんねるは難しい
16ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 17:26:04.66 ID:???
嘘じゃないんだな
17ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 17:28:21.56 ID:???
逆が無理なのは突起が短くてボスフリーの奥に届かないから
18ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 19:54:08.26 ID:???
楽しそうだなw
19ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 22:41:55.29 ID:???
コッタレス抜きって消耗品なんだな
随分使ってきて軸押し部分の先頭がひしゃげて角穴に入らなくなってきたから
ヤスリでバリ取りしながらだましだまし使ってきたけど
そろそろサイズ半分になりつつあるから買い替えようかなと
20ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 23:02:50.10 ID:???
コッタレスって抜くだけ?
BB軸にクランクはめ込む工具は無いの?
ボルトで締め込むだけで十分なのか?
21ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 23:07:46.64 ID:???
>>20
抜く時はクランクプーラー使うけど(一部クランクプーラー不要な物もある)、
取り付ける時はクランク固定ボルト(またはナット)を締める事で圧入されるよ。
22ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 23:08:40.86 ID:???
>>21
OK
23ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 03:50:55.74 ID:???
クランクブラザーズから
スピーディアレバーってタイヤレバーが出てるんですが、
誰か使った事ある方居られます?
http://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/item/102003.htm
24ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 09:02:03.86 ID:???
なにこのメリケンサック
25ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 15:02:20.25 ID:eMx7vZXk
カーボンコラム切りたいんだけど、これでいい?
PICUS(大洋精工) フリーウェイミニコッピングMCS-160
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034Z003U
26ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 15:32:23.80 ID:???
>>25
歯の細かい鉄ノコを使って、ちょっとしめらせてから切る
細歯だとガイド無いと切削線が曲がるよ
27ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 15:41:35.51 ID:???
>>25
俺はコレで切ったよ。
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/CSB1.html
ガイドは不要ステム2個。
2825:2013/06/21(金) 15:45:23.68 ID:???
ちょっとぐぐった
コッピングソーはまっすぐ切るのには向いてない刃だけど、そこはソーガイド使えばいいとして
カーボンコラムはものによってはダイヤ刃版じゃないと切れない場合があるみたい
>>26
このスレの過去ログにはカーボンに切削油は邪魔とあったけど、普通のノコにはあったほうがいいのでしょうか?
なにが細かい歯なのかよく分からないんですが、32山というのがそれですか?
>>27
荒いヤスリみたいですね
29ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 00:59:38.76 ID:???
です、32山
非常に根性がいります。
30ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 17:28:25.90 ID:???
>>27
その刃専用のガイドが出ると期待
つか同時に発売しろよと思う
31ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 18:06:52.67 ID:???
この刃の形だとガイドそのものを削っちゃうよね。
ガイド使えないんじゃないかな
32ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 00:05:48.72 ID:???
>>27
マジックソーみたいな名前でホムセンや通販番組で売られてるやつがこんな感じだった気が
33ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 01:00:50.52 ID:???
なんか車を真っ二つにできるサンダーみたいな形の丸のコあったな
34ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 01:05:17.86 ID:???
ダイヤくっつけてあるノコ買ってくればサクサク切れるよ。
35ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 01:14:46.99 ID:???
シン様かレイ様にお願いすればすぐに真っ二つだろう
俺が
36ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 06:41:17.91 ID:???
おいおい
37ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 09:00:57.03 ID:???
ちょっとなんだかゆう
安っすいベンチバイスみたいなので挟んで固定する振れ取り台でも使えるかな?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k165954041
これ
だめ?
じゃミノウラのやつだったらつかえるかな?8000円強のやつ
38ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 09:02:52.42 ID:???
てゆうかそのタックスの奴ままちゃりのホイールとか対応できんのかな
困る困る〜
ママチャリからピストまで対応できないと困る〜
39ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 12:56:53.95 ID:???
なかなか良さげ
40ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 21:35:23.75 ID:???
>>37
一瞬良いかなと思ったけど、これ何かに固定するのが大前提なんだな
水平とか測って取り付けた方がいいのかな?よくわからん
41ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 21:54:39.56 ID:???
角度は関係ないよ。
ただガッチリ固定できればいいだけだよ。
42ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 22:16:12.73 ID:???
>>23
けっこういいかもね
100円ショップに出てたら買う
43ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 13:25:19.07 ID:???
レベルゲージ
44ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 17:30:02.89 ID:???
なんのレベル?
45ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 17:48:28.71 ID:erNWjsj8
ハンドル?
46ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 08:39:05.53 ID:???
>>43
何のこっちゃ?
47ツール・ド・名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
    ∧__∧
    (`・ω・´)  保守ぢゃ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
48ツール・ド・名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
初心者の携帯工具はこのセット買えよ!的なお勧めなパッケージないの?
49ツール・ド・名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
折り畳みの奴ならレザイン
50ツール・ド・名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
マファックのやつ
51ツール・ド・名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+rAyYaL5
test
52ツール・ド・名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
俺はトピークのヘキサスU
http://topeak.jp/tool/tol17400.html
53ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>52
買おうかと思ったんだがチェーンカッターって11sに対応してるのか?
シマノHGとは書いてあるが11sはHG-EVだよな?
54ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>53
そこら辺は省略かもね。
けど11〜6とあるから大丈夫っしょ。
55ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>54
公式には11って書いてあるな見落としてたわ
ありがとう買ってくる
56ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
57ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/CC2C.html
リンク先のパークのチェーンチェッカー持ってるんだけど、新品チェーン測ってもすでに0.25%くらいなんだよね。
これってチェッカーが壊れてちゃってるってことなのかな?
58ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
他のチェーンをいろいろ試す、それときっちり長さを計測、だな。
しかしリンク先のBGMかっこいいな。
5957:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>58
アドバイスありがとう、無駄にカッコイイよねw
今まで何本か新品チェーンを計った結果、全部0.25%くらいなんだよね〜。
市販されてるチェーンが、大体それくらいの精度を良しとしてるのか?それともチェッカーの問題か?

まあ、あくまで目安だし、初期値+0.75%くらいの時に交換するようにしてみるよ。
60ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
規格+0.75%で明らかに変速性能落ちるけどね。
61ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>59
チェーンチェッカーでの目安はNEWチェーン:0.25〜0.5
・・・だそうですよ
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/joint/diary/detail/201202010000
6257:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>60
俺シングル車ばっかなんだよね。
ノビノビチェーンでも、なんとなく乗れてしまいそうw

>>61
ありがとー!
長年のモヤモヤがスッキリ解決しましたw
63ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>62
そんな事言ってるとスプロケ一気に減るよ
スプロケ減ってチェーン喰う状態(ペダル正回転させた時にスプロケから出て行くチェーンがスプロケに引っ張られて上下に揺れる状態)に
なってしまってからスプロケ変えないでチェーンだけ変えると今度はチェーンが異様に早く伸びる結果になる
チェッカーまで持ってるんなら規格+0.75%でチェーン交換すべき、既にスプロケ減ってるならスプロケもチェーンと同時交換
64ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
すれ違いだがシングルはスプロケもお手軽そうだね。
65ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
シングルはスプロケ言わんやろ
66ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
言うでしょ。
67ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
スプロケじゃないよ大ギア小ギアとかコグだよとか言い出したら笑える。
それらもスプロケだっつの。
むしろ多段用を複数形で呼ばない習慣のほうが間違い。
68ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/uQ/QBgR
スプロクス?スプロキーズ?
69ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>68
カタカナで表記するなら、スプロケッツ又はスプロケッズかな
70ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
シーナ&ロケッツ
71ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
レモンティ!
ジャララ〜〜〜ン
ジャララ〜〜〜ン
ジャララ〜〜〜ン
ワンツゥスリフォ!
72ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>71
それ、サンハウスだろ。お前、年寄りだな
73ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>72
いや、オリジナルはもっと昔
74ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
シマノ10Sチェーンは0.5%だったっけ
横方向に柔軟になって変速性能が落ちるから
シングルギアは1%でいい
75ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
初めて聴いたのはスネークマンショー
76ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
  |┃          _____
  |┃    ガラッ   /炎||呈||炎\
  |┃ 三     ミ L二二∀二二_」`  
  |┃         / ―   ― \
  |┃       /   ⌒  ⌒   \ 
  |┃ 三     |    , ノ(、_, )ヽ    | そんなことよりネコでも投げに行きましょう
  |┃       \    -=ニ=-   ,/
  |┃        /ゝ    "`   ィ `ヽ.
  |┃ 三   /⌒)          ,/\
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y な る し ま  r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|          .| l"  |
  |┠ '       |              l/ハ,,ハ
  |┃三        |ー一一一一一一|(-ェ-,,)
  |┃      /  \     /   l.iu u |
77ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
猫を虐めると猫又が出て殺されるぞ
78ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
お手頃なコンプレッサー探してます。
用途は、MTBチューブレスorチューブレスレディのビード上げと汚れを吹き飛ばすエアーダスターとして。
直ぐ壊れる安物は困りますが出来れば2万以内で。
http://i.imgur.com/wB1nyyY.jpg
昨日の全日本選手権GIANTのピットの一コマですが、これよりは少し小振りなタイプがいいですね。
7978:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
今はビード上げにはCO2ボンベを、
汚れ飛ばしには一缶500円程度のカメラ用エアーダスター使ってますが
どちらも消耗品なので塵も積もれば山となり、そもそもコンプレッサー買えちゃうのでは?と思いまして質問してます。
80ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>78
2万だとこの辺かなぁ。
https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=2148
安物が壊れやすい、いや壊れる可能性が高いのは仕方ない事だからあまり期待しないほうがいいと思うよ。
8178:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>80
紹介ありがと。
近所にアストロの大型店舗あるので今度覗いてきます。
価格幅がいまいち分からないのですが、
ロードコンポで言うと105レベルのコンプレッサーが欲しいですが、コンプレッサー版の105だとどの程度の予算が必要になりますか?
82664:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
100万円台?
83ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
上が半端ないから真ん中だと100万もあながち間違いじゃないな。
84ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>78
ホムセン行けば音は少々うるさいけど、自転車やオートバイのメンテなら、2万円で十分なものがあるよ。
うちのは8年前にエアガンとタイヤゲージ付きで15000円くらいで買ったやつだけど、これといった故障もなくまだまだ現役です。
85ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
うちのは岩田の100V、1馬力、39Lだったかな、12万なんぼのを中古で3万円で買った。
86ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
ブレーカーのアンペア数に注意しろよ!
色々使ってる時にコンプレッサー回したらブレーカー落ちて大目玉喰らった事ある。
87ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:taRXyGFE
無礼講
88ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
スレチかもしれんがオマエら詳しそうなので御教示願います。

トップナット(を固定するフォークトップにくるボルト)を
5Nmで閉めろ、の指示って、山が無いボルトを仮定した場合、
ボルト上に500gがのった状態相当でいいですか。

ヘッドパーツ交換したけど、自分の自転車(ミニベロ、大抵同じ
構造と思う)は、トップナットからヘッドに圧がかからず、サイドから
固定するタイプなので、どの程度上から押さえつけて固定すれば
よいのか悩んでおります。
89ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
それはつまり軸力って事になるのかな?
よくわからんけど。
90ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ネジ山の潤滑状態やなんかによっても変わってくるけど、5キロ前後になるんじゃないかな。
てか調整が出来ない構造なんて珍しいね。
メーカーはマニュアルになんて?
91ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>88
そのボルトは何の為に付いてるんだ?
もし本当にヘッドに圧がかからないタイプのボルトならゆるまない程度に締めればいいんじゃね?
92ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>88
なにそれどんな構造なの?
アヘッドだけどアンカー・キャップ・ボルトが無いって事?
93ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
5Nmなら、10cmのレンチを5kgの重りで回す程度の力で回せるところまでナットを締め付ければ良いんだよ
問題の箇所の写真があるならもっと説明のしようがあるんだが

たぶん何も考えないで締め付けると10Nm以上かかるんじゃね
気になるならトルクレンチ買ってみるといい、意外と締め付けないものだ
94ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>93
そういう話ではないんだと思うんだよなぁ。
引き上げボルトによる与圧が不可能だから手かなんかで押さえつけつつ、って話のように読めるんだけどどうだろう。
どんな状況なのかイマイチわからんから画像欲しい所だね。
95ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KCoMaBqq
>>88
アヘッド?
トップキャップやボルトはあるけど締めても効かないって事ならスペーサーが足りないんじゃね?
96ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>94
あー言われてみればそうかも
だとしたら上から押さえる時はガタがでない程度でいいのかな

ヘッドパーツって言うけど何をどう変えたんだろう
てか適合するんだよね?

そしてどういう状態なのか気になって色々あさってたらもうこんな時間、不思議!
97ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
昔、トップナットで締めないタイプがあったけど
吉貝のダイアテックての
小径車でハンドル折りたたむのでこれ使ってたり

http://www.h3.dion.ne.jp/~progress/09-9-30hed311.jpg
http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/peugeot03/photo800/colibri18-navy.jpg
98ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
USEのリンゴスターみたいな感じ?
99ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
で、もともとついてたのがこのヘッド小物だったとしたら
上の画像のテーパーのついたリング2種はそのまま流用しないとならない
もしくはステムも換えるか
100ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>98
まさにそれ

http://cbnanashi.net/cycle/uploads/flare_1267882371000_CIMG0930.JPG
http://bici.jp/cyclelife/assets_c/2013/01/IMG_1756-thumb-520x346-4427.jpg

こいつらと親戚パーツだと思うけどパテント関係がどうなってるかは知りません
101ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
とにかく情報不足だな。
>>88は現状が判る画像をうpするように!
10288:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
喰いついてくれてありがとう。
だけど、あんまり役に立ってないよ。

なんでメンドクサイけど分解した上で、身ばれ覚悟でおまえらの
好きそうな背景にしますたので、意見ください。
トルクレンチは持ってます。
左2本、少し前は世界的に超メジャーだったブランドですたぶん。

状況は、94が正しいです。
知りたいのは、トルク5Nmはステムにどのくらい加重かけることに
相当するか、です。
できれば理論的に知りたいです。

img.wazamono.jp/bicycle/src/1374849771029.jpg

右端の分割コラムをフォークにかぶせて、コラムとフォークについてる
クランプを締め付ける構造です。
スターナットファングルはコラムトップについてるけど、それを閉めても
ヘッドパーツには加重かからんだろ、で聞いてます。
103ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>102
それは5Nmでボルトを締めた時の軸力を求めればそれが押し付けるべき強さに相当するね。
諸条件によりかなり開きが出るけど、だいたい4〜5kgくらいになると思うよ。
しかし不可解な構造だね。
どんな状態で押し付けるんだろう?
機械的な調整機能を捨てての設計は聞いた事ないね。
HP交換したらしいけど、それで調整機能が失われたわけではないんだよね?
104ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>102
やべぇよ大変だ!すごい事を思い付いた!
押し付けて測る秤(体重計とか)と、その秤の幅より長い板を2枚用意、
その板の両端に穴をあけ、板で秤をサンドイッチ、穴にボルト&ナットを通して5Nmで締め付け、
その状態で秤の表示を読めば欲しい値が出るんじゃね?
105ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>102
フレームに組つけるとコラム上にあるクランプの下にヘッドのカバーが来る感じなのかな?
その下に上で挙がってるリンゴスター的な物は入れられない?
10688:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>103のだいたい4〜5kgくらいになると思うよ。

はい。自分も感覚的にそんなもんだと思います。
ただ、
・ねじの構造は縦方向の抵抗がメイン
=横方向のベクトルは0と仮定
=1Nm=0.098kgの重さが載ったに相当
を考慮すると、5Nm=500gの垂直加重が載った状態。
との結論に至ったので。
すまんが理系なので、正直理論的に否定して欲しいです。

>しかし不可解な構造だね。

KHSのP20-RAC、超メジャー機種です、非折畳ミニベロは
ポタ考慮すると、大抵この構造に落ち着くと思っているんだけど。
10788:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ごめん。
れすかいてるうちにいろいろありがとう。
おなにーしてねます。
108ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
10988:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
今日は>108の尻穴を想像していくことにしました。
110ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
こんなの見っけたけどさ、これでなぜ調整が出来るのかわからん・・・
http://www.khsjapan.com/manual/manual_pdf/headparts/headparts.pdf
コラムてっぺんのボルトを締めた力は何処を経てヘッドに伝わるんだろう?
トップキャップとヘッドクランプまでを二重パイプにでもしないと無理だよね?
111ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
日本語が不自由な取説だやな

「フロントフォークのステアラー管」「ハンドルコラム(引き抜きタイプの長い棒状の物)」
「アヘッド調整用カラー」なるものが書き分けられてるから
二重になってるっぽいけどな
112ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
つかKHSスレに移動すべき
113ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
なんか知らんけど手で押し付けてプリロード与えるような事はしなくて済みそうだな。
114ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
115ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
工具というより部品の話だから整備スレ向きだな
116ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
人生のナットが緩んでるんだけど
どのサイズの六角使えば良いの?
117ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
36と46
118ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
119ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
そろそろトルクレンチ手に入れようかとおもうんだが
どこのがオススメ?
120ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
中華なら2kからあるよ
121ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
そんなんでもいいの?
トピークの馬鹿高価なのは群を抜くけど
122ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
つーか、滅多に使わないのに高いの買ってもしょうがないでしょ
安いのでいいんだよ
123ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
BBBのが欲しいけどちょっと高いから買うとしたらバイクハンドのやつかなぁ
124ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
わし弄りまわすからちょっといいの欲しいんだよね
二万も出して音が鳴るとかはいらんけど
125ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
http://tohnichi.jp/index.html
東日でも買っとけ

>二万も出して音が鳴るとかはいらんけど
つか音が出る利点も知らんくせに否定すんのもやめとけ
126ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
トルクレンチ使わないよ
嬉しがって使うの最初だけ
127ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
思いっきりつかってんじゃん
ばか?
128ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
以降使ってないのに思いっきり使ってるとはお前の脳内か?
頭腐ってるの?
129ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
コンプレッサーも使わなくなるね
俺は車もバイクもやるから使うけど
130ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
今の時期は海の家で浮き輪ふくらませるためにミニコンプレッサー稼働しまくりでパンクの時役立つぞ
でも仏式→英式のアダプター持ってればの話
131ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ガゾリンスタンドとかはコンプレッサーのノズルが自動車用にまっすぐになってるから入れにくい
てか入れられないところもあるよ。後空気圧が低い
132ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ダブルタイヤの外側で使う時みたく、手前側使うと調子いいよ。
133ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
とりあえず
振れ取り台とセンターゲージとヘッドワン圧入稿具と下玉押し圧入工具と外し工具と
リムのベアリング外せる奴が必要
テンションメーターも
134ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
リムのベアリング?
135ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
アホはほっとけ
136ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ガゾリンスタンド?
137ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
とりあえず何が言いたいんだ?
138ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
言いたい事はただ一つ。
暑い!
139ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>133
とりあえずにしてはいらない工具ばかりだな
140ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
SK11 デジタルトルクレンチ SDT3-060
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00932CFTK
141ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
eclatorqのOEMだな
WP持ってるけど悪くない.
作りはしっかりしてる
142ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
KTCのデジラチェ買ってみたけど、
ハイレンジにもう一本いるなー。
143ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
えらい安いデジタルレンチきたね
他で五千円ぐらいのトルクレンチが欲しいメーカーとはいえ一万なら高く感じるが
他で二万超えのデジタルトルクレンチが一万とかだとやたら安く見える
144ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>143
俺はこれ使ってる
ttp://www.astro-p.co.jp/product/822/
145ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
サイズ沢山あるなヲイw
146ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
アナログの方が誤差は小さい
シンプルな作りだから長持ちするしズレも出にくいから長持ちする
測定範囲も広いしこれが良いだろ
http://www.astro-p.co.jp/product/1018/
147ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
トルクレンチが必要そうなのはとりあえずシートポストの固定ぐらいで、走ってて
ちょい上げたいとか下げたいとか思ってもいちいち持って出ないし、買ったと
すると各種ソケットも揃えなきゃならない
そんなこんなで未だに手に頼ってる
トルクレンチ持ってる人って本締めは全部トルクレンチ使うわけ?
そのたんびにソケット差し替えて、、、それも面倒くさそう
148ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
面倒くさくても必要ならやらなきゃならん
149ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>148
そうなん、自分はペダルなんて手締めだけですよ、3年ぐらいそうしてるけど
外れた事無い、ただ玉当たりはユッルユルにしてるけどね。
150ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
トルクレンチは定量的に測れるから便利
Max5Nって書いてあるステムを5Nで締めても緩まないレベルは6Nだったとか
コレぐらい緩くても大丈夫とか、経験を数値化して覚えておける
151ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>147
俺は全部ではなく気になる箇所だけ使ってるよ。
サドル廻り、ハンドル廻り、左クランクとか。
152ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>147
性格にもよるが
整備の度に規定トルクで締めるのもまた楽しみだけどね。
あんたの言う出先でのシートポスト調整?もちろんトルクレンチ持参してたよw
ただ決まったら以降いじることないからね。
MTBの場合車で山の麓まで行くからポジション調整の日には車載トルクレンチだよ。

無理強いするきは一切無いし好きな奴は買えばいいし、必要無い奴は買わなければいいだけ。
153ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
MTBはドロッパーポストにしたわ。
あんなクソ重いの付けてられっかと思っていたが、使ってみると気に入っちゃった。
154ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>153
だよな。
確かに無くても楽しめるんだが、
乗ったまま瞬殺で調整出来るから便利。

ちなみにドロッパーのワイヤー固定ネジが意外に低トルク。鬼締めで破損させると高いから気を付けて。
トルクレンチ最高〜(>_<)
155ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>147
おれは出先でシートポストの高さを変えるときはクランプボルトを1回転半だけ緩める。
締めるときも同じだけ締めれば締め付けトルク元どおり、のはずだ。
156ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
メキッ
157ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
BIKE HAND YC-335CO ミッシングリンク用 マスターリンクツールってのを買ったんですが、
ミッシングリンクを外すときは普通に握るんでわかるんですが、取り付けるときはどう操作すればいいんでしょうか。
158ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
普通にチェーンフックでたるませた状態で掛けて
フック外してチェーンが張った状態でミッシングリンクの左右握って引っ張ったら
パチンってはまらない?
これでクランク回して異常なかったらOKという感じでやってるが
159ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
その道具持ってるけど、はめるときはリアブレーキ握りながらペダル踏めばあっという間にはまるんで、はめるのには使ったことないなw
多分、リンクの内側にツールの外側をひっかけてハンドルを開く、みたいに外すのと逆の操作すればいいだけだと思うけど

ちなみに2回目以降は緩くなるのかはめるのも外すのも手でも簡単にできちゃうようになるのよね・・・w
160ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
静かなグラインダー教えてくれ!
161ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ねーよ
162ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
百均でダイヤモンドヤスリ買ってきてトイレに籠もってゴシゴシやる
くれぐれも奥さん/彼女に見られないように 藁
163ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
速度落としたんじゃ駄目かな?
164ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
空転してる分には静かだろ
165ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
とあるショップさんのblog画像です。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/200/65/N000/000/004/137759892365813232321_DSCN0019.jpg
このシートポストに突っ込んでる棒って売ってますか?
コレとは違いますがミノウラのメンテスタンドもリアサス車だと掴めないし、シートポストはドロッパーなので掴みたくないし・・・
安いシートポスト買えよ!って話なんでしょうが、もし専用品あればと思いまして。
166ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ParkToolに専用品あったけど高いね・・・
www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Repair_Stands/ISC-4.jpg

2,000円位で無いかな〜
167ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
すいません、パークツールの振れ取り台、TS2.2について質問させてください。
この振れ取り台は、センター出しの機能もついていて、その調節のために
センターリングゲージ(#1554-1)という専用品が必要ということなんです。

けれど、MAG4とかのセンターゲージでホイールをセンター出しして、それで
振れ取り台を調整すれば、、専用品を買わなくてもいいんですか?
168ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
出るぞ…出るぞ…
169ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>167
手組ホイールスレのほうが詳しいんでね?
170ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ノギス買おうと思うんだけど、みんな何使ってる?
171ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
アナログもデジタルもミツトヨ使ってるよ
172ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>170
超厳密に計りたいのでなければ、プラ製のノギスがおすすめ
精度もちゃんとしたの買えばまあ大丈夫でしょう
気温による伸縮はあるらしいが
金属製はパーツとかフレーム傷つけそうだから使わないようにしてる

パーツの規格とか確認するのに使うくらいであんまり出番は無いかな
なんに使うつもり?
173ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
俺はミツトヨNK15
174ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
100均のプラ
モノタロウの1000円の奴
アマゾンで買った1000円のデジタル
175ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
手組スレ雰囲気悪いな
176ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
自板で雰囲気の良いスレなんて皆無
177ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
せやろか
178ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>170
100円のプラ製
新潟精機のデジタル
松井精密のアナログ
中村製作所のアナログ

でも100円のしか使ってない
精度はアレすぎるけど軽いし錆びないし手荒に扱えるから
自転車用途なら使い勝手よすぎる・・・
179170:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ホムセンふらっといったら、新潟精機の15センチのやつが1680円だったんで
買ったちゃいました。
ミツトヨとかこだわりちょっと高すぎ(´・ω・`)
ちなみにホイール組むのに使います。
180ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:08:49.82 ID:???
http://imgur.com/3WB0S37

良いもの買っちゃったー。
どうやって使うのかなー。
181ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:10:07.38 ID:???
間違えたー。
http://i.imgur.com/3WB0S37.jpg
182ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 20:57:37.25 ID:???
何これ?
183ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:27:28.27 ID:???
>>182
クランク抜きとBBのワン外しだろ
184ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:37:22.11 ID:???
はい、解散
185ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:50:32.83 ID:???
で手持ちの自転車のBBはホロテクって落ちじゃないよね
186ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 04:33:13.66 ID:???
ブレーキとかディレーラーのワイヤーのキャップってどうやってとるんですか?
187ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 04:44:39.11 ID:???
>>186
プライヤー等で引っ張れば抜けるよ。
188ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 05:31:59.76 ID:???
>>187
ありがとうございます
189ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 13:55:01.80 ID:???
>>188
抜いた後先っちょをヤスリとかで整えることを忘れずにね。
そのままアウターとかに通しなおしたりすると、すぐワイヤーがほつれて、使えなくなるよ。
190ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 17:37:18.53 ID:???
そこはヤスリじゃなく接着剤
191ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 17:44:13.86 ID:T306/a/S
ハンダで固めるんじゃないの?
192ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 17:47:43.73 ID:???
>>190
いいこと聞いた、、
接着剤って、普通に売ってる瞬間接着剤?
193ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 17:53:41.37 ID:???
>>192
そう、アロンアルファとかを先端1cmくらいに垂らしとけばいい
100円ショップの安物でも十分
ただ表面をフッ素加工とかしてるインナーは付きが悪い
194ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 18:16:22.54 ID:???
ワイヤー外して調整してまた再利用するのか
それってどうなんだ
195ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:10:12.75 ID:???
銅ってこと無い
196ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 20:09:43.31 ID:???
キノがんばってるな
197ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 20:16:23.72 ID:???
程々のコストなら性能を取るか、出費を嫌うかで意見は分かれるだろうね。
自分はアウターから抜いてしまうのならインナーは交換した方がベターだと思うし、
極力アウター、インナー共に交換してしまうとより良いと思うかな。

今はグリスを封入したアウターが多いから、汚れたインナーを通してアウターにゴミを溜めたり、ライナーに傷を付けるようなことはしたくない。
こだわり過ぎかもしれないけど、同じバイクでもワイヤーの扱い方で印象は別物になるものだからね。
198ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 20:22:36.64 ID:???
へー
199ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 02:25:51.81 ID:???
しょっちゅう泥まみれになるMTBの場合は1シーズンくらいは使い回したいね。
200ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 11:33:21.99 ID:???
クランクとチェーンリング外して洗いたいんだが
アーレンと栓抜きみたいなチェーンリング工具だけでOK?
201ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 11:54:40.42 ID:???
クランクの種類にもよるんじゃ
コッタレスクランク抜き使うんならでかめのモンキーレンチかトルクレンチは要る
202ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 11:56:44.93 ID:???
外したキャップもうまく形整えて再利用できるよ
でも3回ぐらいやると割れて使えなくなりかねない
203ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 12:01:05.87 ID:???
ロードのはクランク取付工具とアーレンキーでいいのか
チェーンリングのボルトはトルクスレンチで回すようだけど
204ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 12:38:40.87 ID:???
>>203
車種によらないよ
クランクの取り付け方には何十種類もある
205ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 13:12:43.00 ID:???
>>203
クランクのメーカー・型番は?
206ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 13:14:02.17 ID:???
ああ、ごめん
クランクとリング外すんじゃなくて
クランクからリング外して洗いたいのよ
これも本当はトルクレンチできっちりやったほうがいいのかな
207ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 14:54:37.48 ID:???
105とultegraしか持ってないけど他のメーカーのだと違ってくるか
208ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 16:45:06.08 ID:???
>>206
そりゃ締め付けトルク管理はキッチリしたほうが良いに決まってるよ。
けどまぁトルクレンチ無しでも事故に繋がるような事はないと思うけどね。
対角線の順番で少しずつ何度かに分けて締めとけばOKっしょ。
209ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 16:52:34.85 ID:???
>>207
メーカーというより素材による違いがあるかな。
軽合金のチェーンリングボルトだと指定トルクが若干低かったりとか。
210ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 18:44:09.66 ID:???
hiroは50代だろ?
211ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 16:06:46.66 ID:???
自転車工具をそろえて3年目のベテランだけど
結局メンテはショップに頼んだほうが良いと思った
212ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 16:13:59.19 ID:???
二番煎じつまんね
213ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 16:22:36.40 ID:???
>自転車工具をそろえて3年目のベテラン


ようニワカw
214ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 16:32:32.70 ID:???
釣れたw
215ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 16:54:00.11 ID:???
今時釣りw
216ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 17:05:53.10 ID:???
これは凄腕の釣り師だなー(
217ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 18:16:00.56 ID:???
自画自賛w
218ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 18:45:32.64 ID:???
夏休みは終わってるのに
219ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 21:57:38.87 ID:???
中華キャビネットに工具入れといたら半年で工具が錆びてしまった
隙間がある引き出しだから湿気が溜まりやすいんだろうか
220ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 06:03:28.67 ID:???
キャビネットの置き場が関係してるんじゃね?
221ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 09:22:52.19 ID:???
海沿いの家か? 津波でもきたのかよw
222ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 09:28:50.36 ID:???
どんな工具?
まともな工具なら表面処理くらいしてあんだろ、置いとくだけで錆びないだろ
結露でもでるのか?
223ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 19:34:05.52 ID:???
>>140がamazonでタイムセールだったんで衝動買いして
今届いたんだけど
これ校正頼むとき販売店に言えって書いてあるんだが
amazonに言っても無理じゃない?
224ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 23:01:37.50 ID:???
>>223
とりあえずメーカーに問い合わせでいいんじゃない?
225ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 03:17:19.47 ID:???
新規でそろえる場合1/4と3/8どっちがいいの
226ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 03:33:56.58 ID:???
場所によるけど、M6までの場所には1/4のほうが取り回しが良いと思うよ。
BBやフリー等、比較的高トルクな場所には3/8か1/2(専用工具に合わせる感じで)かな。
227ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 04:30:45.72 ID:???
>>226
ありがとうございます
ジール3/8をぽちりました
228ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:28:35.17 ID:???
尼にタイムセールなんかあったのか!
おいくら?
229ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:43:31.44 ID:???
superBとかいうブランドは評判どうなん
セット工具が特価品であったんで迷ってるんだけど
230ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:22:01.28 ID:???
いいよ
231ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:14:13.73 ID:???
>>229
買って使ってるけど概ね普通に使える。
ただチェーンカッターのチェーン掛けるとこが半分すぐに折れたのにはガッカリ。
折れた後も普通に使えてるけど。
>>229
232ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 12:55:31.07 ID:???
>>230,231
ありがと
233ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 01:07:07.98 ID:???
六角レンチ作ってるのにエイトという社名なのは納得いかん
234ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 01:33:10.66 ID:???
amazonのタイムセールでラチェットとかトルクレンチちょっと安くなってるね
235ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 11:01:23.94 ID:???
>>233
創業者が八百さんで、八百製作所が始まりらしいよ
236ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 18:08:13.78 ID:???
嘘エイトハンドレッド
237ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 21:56:16.42 ID:???
238ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 23:56:04.87 ID:???
239ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 13:15:28.31 ID:???
ママチャリのチェーンを交換しょうとおもうのですが素人でもできますか
チェーンカッターとチェーンを買ってくれば大丈夫でしょうか
油もいるのかな…
240ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 13:21:56.44 ID:???
>>239
チェーン自体の切ったり繋いだりはだれでもできる
ただフルカバーだとしたらそれなりに大変かも
そんな言う程でもないけど
241ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 17:20:19.44 ID:???
>>239
外装変速ならそれで足りるけど、シングルや内装なら張り調整のための道具も要るよ。
15,10mmメガネ、10mmボックス、プラス,マイナスドライバー、プライヤー等。
フルカバー車は新旧チェーンを繋いでガラガラっと引き抜くと入れ替えられるね。
んでスプロケの所で合わせて切る位置を決め、
フロント脱落させて片方をビニール紐等で抜け落ちないように吊っておいて、
切断してクリップかピンで接続して、フロントかけてチェーン引き調整。
242ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 01:34:47.12 ID:???
過疎ってますな
243ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 11:34:37.75 ID:???
15mmのメガネかソケットはママチャリいじるのに必須だね
244ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 11:51:00.12 ID:???
ママチャリ弄るならホーザンの前後レンチだなやっぱ。(雰囲気の問題でw)
245ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 11:58:32.44 ID:???
SM-BB9000買ったら工具ついてきた。
アダプターなんだろうけど。
246ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:59:42.79 ID:???
前後レンチはディスコンなんだな
247ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:36:47.98 ID:???
248ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:36:12.29 ID:???
例えばバーエンド、ハンドルに付属する部品等、またシートポストの箇所なども
パーツにカミナリ傷をつけないように、すり割りを拡げながら慎重に作業をしているのですが
この場合、何で拡げるのが最善か、あるいはそのような工具があるのか、教えていただけませんでしょうか。

現在は薄手のバールのようなもの、水栓ドライバー等で養生して行っております。
249ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:40:53.33 ID:???
そんなに気を使うようなパーツは使わず床の間に置いとけよw
250ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:43:25.00 ID:???
キツイ時は木片の楔を打って拡げてるよ。
専用の道具はあんのかなぁ、日東が出してるハンドル用のは持ってるけど分厚いから小物には向かないね。
251ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:33:51.96 ID:???
自転車も道具 工具も道具
252ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:08:45.62 ID:???
>>248
回答にはならないけど
相手に傷を付ける箇所はエッジが立ってるからそこを軽く削っておけば
傷は付かないのでは?
253ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:13:39.38 ID:???
そうそう、軽く面取りすればいい
254ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:13:58.85 ID:???
>>248
ロックリングプライヤーの先に何か巻いて使うのはどうよ?
255ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 05:56:53.04 ID:???
>>254
いい感じですね。安い工具なので試してみます。
併せて、皆さんの意見も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

******

504 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/07(木) 06:31:37.66 ID:???
クレームに出すと馬鹿みたいに締められて戻ってくるらしい
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20131003/22/yuki-boxer/ce/80/j/t02200293_0800106712704667711.jpg

******
256ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 07:38:19.97 ID:???
雌ネジ側が貫通してるとか限られた条件のときだけだけど
すり割に鉄板挟んで雌ネジ側から適当なボルトをねじ込んでいくと拡がる
257ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:07:15.64 ID:???
>>256
バーエンドが貫通ネジなので、この方法でいけそうです。どうもです。
258ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:04:26.65 ID:???
左右にコジる感じでやったら付く傷をカミナリ傷っていうのか
これは一般的な用語なの?
自転車用語?
259ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:49:54.52 ID:???
そんな言葉使ってるのはこのキチガイだけ
260ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:02:33.57 ID:???
てめえの無知を棚に上げて人様を基地外呼ばわり
チャリンカスの典型だなワロタ
261ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:04:25.73 ID:???
人様をカス呼ばわりするな人外畜生
262ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 23:29:52.61 ID:???
カミナリ傷(笑)

キモブタって何でオリジナルの単語や略称を使いたがるのだろう。涙拭けよカスw
263ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 23:40:09.03 ID:???
カミナリ傷は普通に使う言葉じゃね?
264ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 23:45:29.22 ID:???
個人のブログや掲示板以外で一般的に使われてるの?
265ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 23:48:27.74 ID:???
言葉なんて通じりゃいいんだよ
雷マークだろうが雷傷だろうが大体の想像つくだろ下らねえ
266ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:53:12.75 ID:???
通じりゃいいとかどこの原始人だよ
267ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 05:37:25.60 ID:rlstY/OP
携帯用に軽い工具があったら良いと思う。
炭素繊維でできたモンキーレンチとかどうだろうか?
268ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 06:30:06.29 ID:???
カミナリ傷は初耳
269ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 06:48:00.96 ID:???
引っ掻き傷なら使うけどね
270ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:59:54.70 ID:???
アスペってどうでもいいことに拘るから相手するの嫌になるわ
271ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 08:32:51.40 ID:???
>>267
すぐ壊れるぞ

カーボンは万能ぢゃない
繊維の向きで強度が雲泥の差
怖くて使えん
272ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:31:34.17 ID:???
>>267
チタンでいいと思うけど

すげー高いよw
273ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:32:48.86 ID:???
>>270
キモブタってオリジナルの単語で意味のわからないこと言うから相手するの疲れるw
274ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:38:11.51 ID:???
>>273
疲れるんなら来るなよマヌケ
275ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:46:13.14 ID:???
わかったからカミナリ傷ちゃんはお引取りを
276ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:52:39.67 ID:???
何だ基地外ばかりだな
277ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:33:40.32 ID:???
おいおい基地外とはご挨拶だな。
私はただの変態紳士だ。
278ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:36:42.95 ID:???
カミナリ傷が何なのかわからず悔しかったのね。
279ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:57:29.03 ID:???
キモブタの造語なんて知りたくないので失せて
280ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:12:11.83 ID:???
頭の悪い奴が馬鹿にされて半狂乱かw
281ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:13:05.15 ID:???
>>279
空気読めないアスペちゃん?
282ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:22:08.81 ID:???
カミナリちゃんの見苦しい勝利宣言はじまりましたー
283ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:46:21.01 ID:???
        ___
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \     何言ってんだこいつ    
   /   ( ●)  (●) \  
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |              |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
284ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:55:13.34 ID:???
>>267
みんなの言うとおりカーボンは工具に不向き
そもそもモンキーは構造的に重くなりがちだから、日本一周とか以外なら携行工具には
オレなら入れないな

敢えて選ぶなら、肉抜きにより2割軽量化しているlightoolのモンキーかな?
285ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 20:42:10.44 ID:???
携帯ツールでモンキーの柄に必須工具が折り畳まれてるのってあるよ
でもペンチバージョンも有ってモンキーがいいかペンチがいいか悩むところ
286ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 21:01:23.96 ID:???
TOPの薄型モンキーもなかなか
287ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 21:14:38.54 ID:???
タイヤレバーもカーボンは駄目かな?カンパのやつ。
288ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 21:32:50.74 ID:???
炭素繊維無しのプラスチックでいけるんだから無理な道理はないんじゃね
289ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 21:33:15.58 ID:???
>>267
そもそも携帯工具にモンキーは無いだろ
290ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 21:59:15.70 ID:???
英語だけど、こんな動画見つけた↓
http://www.youtube.com/watch?v=zaZ-d4vIoVs
291ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:06:40.25 ID:???
292ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:14:01.07 ID:???
>>289
あるよ持ってる
293ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:28:15.56 ID:???
>>289
じゃマンキーで
294ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:02:25.98 ID:???
過疎ってますね...
工具セットのオススメってあります?テンプレは単品ばかりだったので
295ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:40:55.01 ID:???
>>294
本当はシマノPROのツールボックスがオススメなんだけど・・・
シンプルなの
http://bbbcycling.com/accessories/tool-boxes/BTL-59
たくさん入ってるの
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/AK38.html
このへんかなぁ。
296ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:50:26.65 ID:???
>>294
自分も最初はセットを考えてたけど、使うのだけ揃えたよ
各メーカーの得意分野の工具の方が使いやすい
297ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:29:25.70 ID:???
使いやすいかどうかが使ってみないとわからないんだよなぁ
298ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:53:53.88 ID:???
目的があって揃えてくなら単独工具で間違いない。その方が結局安上がりなのも確か。
ただ安もんの工具セットでも突発的に必要になる時には助かる。
LIFUの5000円工具セット買った時は何に使うのかもわからん工具ばっかで戸惑ったが、なんだかんだで一通り使ったなあ。
今は殆ど単独工具に置き換わってお役御免だが、シマノのペダル工具に32mmのヘッドレンチ使ったりとかたまに役に立つ。
299ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:52:12.33 ID:???
>>298
>LIFUの5000円工具セット
今は同程度のが2300円ぐらいで買えるよ
300ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:43:40.63 ID:???
>>294
工具セット買うより、
やっぱり必要な時に必要な工具買っていったほうが自分は好きだな。
使わない規格の工具が入っていたりして無駄になるのもあるし。

海外通販に抵抗なければ、セットだと

CRCでクリスマスセール(?)で、こんなのが安く出てますねえ。

http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/x-tools-bike-tool-kit-18-piece/rp-prod40997
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/x-tools-bike-tool-kit-37-piece/rp-prod55963
301ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:36:17.96 ID:???
>>299
詳しく
302ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:38:01.17 ID:???
>>296
調べてると妥協出来なくて泥沼にハマる、いつまでも買えない、俺の事だけど
303294:2013/11/18(月) 00:08:49.01 ID:???
みなさんありがとうございます。
用途としては(とりあえず)固定ギアに変えようかなと思いまして、将来的にBBとかも換えるかなーと
じゃあいっそのことセットでも買おうかなと
なので、現時点ではセット買う必要はないんですが、なにぶんお金がないのでセットに走りそう。。。
304ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:59:46.02 ID:???
>>301
305ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 14:35:28.94 ID:???
>>303
よくあるセット物は外装多段対応の物が揃っているから、
BBは規格が合ってるなら使えるかもしれないけど、とりあえず固定ギアを触るなら意味が無いかもよ。
やろうとしている作業にはどんな工具が必要か調べた?
306ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 15:29:00.14 ID:???
>>295
こういった工具セットって各工具それぞれに刺す場所が決まってて、工具が駄目になって捨てるようなことがあると歯抜けになるのがなぁ
プラスドライバーとか使ってるうちに先が丸くなってくるし
値段は兎も角、直ぐに一通りが揃うのは魅力だね
307ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 16:15:05.13 ID:???
フリーハブ、多段変速の自転車をピスト化するのはお勧めできない。
308ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:18:05.00 ID:???
>>307
横からだけどどうして?
309ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:24:14.42 ID:???
>フリーハブ、多段変速

この時点でピストフレームじゃないからどうやってもピストにゃならんな
310ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 22:40:31.53 ID:???
まあそこを無理やりやる奴がいるんだけど、結構大変。特にピスト化の部分。
フリー+シングル化は肝心のダイレクト感ないので、あんま意味ない。
311ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 22:15:20.23 ID:???
工具のセットは正直無駄使いだな
312ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 22:59:32.34 ID:???
お前が使いこなせないのは知らん
313303:2013/11/20(水) 00:25:26.02 ID:???
>>305
遅レスですいません
シングルギアでフリーしかついていないので、固定ギアをつけようと思ったんです
調べてみたら、工具があれば簡単そうだったので自分でやってみようかなと>コグ変更
半年ぐらいの展望ではBBには手を出さず、せいぜいスプロケ変更とかチェーン換えるぐらいかな
と思うと、単品でいいかなと思ってきました
314ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 00:31:54.97 ID:???
>>313
固定ギア用のネジ山はあるんだよね?
315ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 22:13:53.94 ID:???
>>311
まともな単体工具買った方が安くて使いやすいから当然
316ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 14:28:16.73 ID:???
http://cyclist.sanspo.com/107728
神経質だなぁ、自転車ごときで
317ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 14:44:29.10 ID:???
ゆるすぎて走行中にいきなり分解したら死ぬ可能性あるし、
締めすぎたら結構簡単に割れて下手すると数十万円かかるし。
318ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 15:38:57.70 ID:???
ねじ山の状態と塗布するケミカルで締まりも変わるからトルクだけに固執しても仕方ない
319ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 15:40:53.12 ID:???
ネジは惑星メーテル製以外信用できんなー
320ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:25:11.63 ID:???
>>317
極端すぎ
321ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 17:07:57.92 ID:???
>>316
安物ばっかりだと気楽でいいよねー。人生も安っぽいね(笑)
322ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 16:10:37.30 ID:???
>>316
まったくだな
街中のレースごっこやCRでのコスプレライドのためにカーボンなんか使う必要ないのに、
レーサー気分のおめでたい脳構造の雰囲気ピチパンにはそれが分からんのです
323ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 19:44:22.10 ID:???
自分で管理するのが楽しいんですよ
324ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 19:50:45.34 ID:???
>>323
貧脚でろくに自転車も乗らないのにいじってばかりいる工具オナニーのお前にはわからんだろw
325ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 19:57:07.05 ID:???
はい。
326ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 15:25:04.41 ID:???
自転車屋の中にはタイヤ(チューブ)交換をする際バック拡げという工具で
フレームを無理やり拡げて作業を手抜きする店があります。

シートステーとチェーンステーを無理やり拡げることはフレームが
金属疲労を起こす危険もあり、破損、事故にも繋がりかねない危険なことです。

当の自転車屋はもちろんその危険性を知っていて自分の利便性の為にやっているのです。
もちろん良心的で普通の自転車店はそのような工具を絶対に使いません。
しかし悪質な一部の自転車店がいまだに使い続けているのです。

疑問や批判を持った方は消費者センター等に訴えて下さい。

消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
327ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 20:31:55.05 ID:???
今となってはバック拡げ使っていない店を探す方が難しいけどな
328ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:47:33.65 ID:???
フレームを力で広げなくてもいいように
最初からねじ外せば開くようになっていればいいのにね
329ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:48:14.78 ID:???
>>328
そんな事した日にはフレームが破損するよりも整備不良で事故る方が増える気がするが
330ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 09:30:21.57 ID:???
チューブやタイヤを交換する際には、写真のようにきちんと後輪を外して作業を行います。
バック拡げ(ひろげ)という特殊工具を使うと後輪を外さずに短時間で作業を済ますことができるのですが
フレームを曲げて自転車に深刻なダメージを与えてしまうこともあるので、
当方では一切使用していません。


http://www.umisaki.com/p/ryoukin.html
331ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 16:13:33.24 ID:???
ママチャリなんぞの後輪整備を安くあげようなんてするからそんなん使われる
そこまでするぐらい大事な自転車なら店に頼まず自分で整備してみればよろしい
332ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:09:33.43 ID:???
オクで落としたロードのアルミフレームのフォークと後ろ三角がカーボンでした
アストロプロダクツの実店舗で安いトルクレンチを購入したいのですが、測定範囲は何Nmの物を選べば良いですか?
差し当たって絞める箇所は前後のブレーキですが、せっかくなので他の箇所にも使える方が好ましいです
333ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:16:13.73 ID:???
どうしてもアストロプロダクツの実店舗じゃないとだめなのか?
おすすめもなにも数Nに対応で安いのってだけでもう選択肢無いと思われる
実店舗だとそもそもあるかも怪しいんじゃなかろうか
334ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:45:54.12 ID:???
>>333
ありがとうございます
たまたま近くにアストロ実店舗があったので通販より送料分だけ安いかなと思っただけですので、他のお店でも通販でもなんでもokです

ブレーキ付けるだけなら >>144 http://www.astro-p.co.jp/product/822/ か
>>146 http://www.astro-p.co.jp/product/1018/ あたりでよろしいでしょうか?
335ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 17:49:54.08 ID:???
>>334
その2本があれば殆どの箇所に使えるよ。
トルクレンチの選び方は締めたい箇所の指定トルクをリストアップ、
それらをレンジの2〜8割でカバー出来るレンチを買えばOK。
小物類なら4〜10Nm強くらいで収まると思うので15Nmくらいまでの物で良いんじゃないかな。
もっと高トルクの箇所にも使いたいなら複数本体制が良いね。(対応トルクが高くなりレンチ寸法が大きくなると低トルク箇所での取り回しが悪くなる)
336ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:10:08.29 ID:???
>>334
プリセット型は慣れないとオーバートルクになり易いよ。プレート型奨めておく。

http://www.amazon.co.jp/dp/B002P7ZDM6
337ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:15:37.93 ID:???
>>336
一瞬アダルティなグッズかと思った。
338ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 18:24:56.30 ID:???
みなさん親切にありがとうございます!
レンチ一本で全部に使おうと考えると無理があるみたいですね
ブレーキの取付けは8〜10Nmなので6〜12に対応できるレンチを探してみます
貧乏なのでできれば5000円以内で...
339ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 19:16:17.44 ID:???
>>337
おまえは小さい頃から何でもケツの穴に入れやがって。
誰の血をひいたんだろうな。
340ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:51:44.41 ID:???
>>338
自転車整備でトルク管理やるなら
SK11 デジタルトルクレンチ買う方が良いんじゃないか
デジタルレンチの割には安いし設定トルク幅も広い

精度はKTCや東日と比べるレベルじゃないけど
素人自転車の作業には十分過ぎるし
5kの奴2個3個持つより良いと思うけどな
341ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:51:52.71 ID:???
このグッヅを挿入してキュっと締め付けると何キロかわかる。
342ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:40:15.46 ID:???
今時のママチャリにバック拡げなんか使ったらフレーム死ぬわ
近所の自転車屋も今は使わないってさ
343ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 09:32:36.69 ID:???
うちの近所の自転車屋も使ってないな
別の店でバック広げ使われた自転車持ち込まれると凄い怒ってた
344ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 13:06:37.63 ID:???
俺が使ったら壊れる確率高くなるだろ!って事で。
345ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:08:31.70 ID:???
シートチューブを軸にしてちょうつがいみたいな構造にしておけば
タイヤをハンバーガーで挟むみたいに楽々取り替えられるよ
346ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:27:18.93 ID:???
すでに一部の自転車や電動アシストにはそういう構造もあるよ
347ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:29:20.08 ID:???
あほな自転車屋はバック広げの注意書きに
アルミフレーム・電動アシスト・子供車などには使用しないで下さいとあるが
無頓着なのか分かっててなのか使うところもある
348ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 15:04:09.15 ID:???
>>346
ヤラレタ!
349ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 17:04:30.80 ID:???
バイクみたいに片持ちにすれば解決!
350ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 17:43:15.86 ID:???
つまりキャノンデールにママチャリを作ってもらえばいいんだな
351ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 17:52:13.21 ID:???
352ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 10:26:29.66 ID:???
そもそもなんでママチャリ始めとしたドラムブレーキ車は
リヤバラし難い構造で作られつづけてるのか
353ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 10:42:20.29 ID:???
俺には理解できないけどきっとコストなんだろうね
354ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 10:49:00.11 ID:???
リアどころか前輪もローラーブレーキの自転車もあるんだが
355ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 10:49:44.24 ID:???
コストというならキャリパーブレーキの方が安い
356ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 14:36:41.30 ID:???
>>352
弄る箇所が減ったほうが乗りっぱなしにされがちなママチャリに向いてるんじゃね。
357ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 20:49:04.93 ID:???
>>352
ママチャリに限らずシングルギヤの自転車は基本的同じ構造だろ
358ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:59:27.41 ID:???
すまんママチャリ以外でシングルはピストか
趣味でスポーツ車シングルにしてるやつしか見たことない
359ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:15:25.39 ID:???
MTBやBMXにあるじゃん?
360ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 00:31:12.33 ID:???
あれはタダのボルト締めとかでママチャリとはまた違うだろ
まあ街で見る事も少ないし注意して見たりもしてないが
361ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 07:34:09.18 ID:???
面倒くさいのはボルト締めだからじゃなくて共締めしまくってるからだし
362ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 07:45:08.76 ID:???
>>352
素人が気軽にいじれないようにするためじゃないかな。
建前としては安全のため。本音は新車を買わせるため。
363ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 22:02:29.92 ID:???
>>360
チェーン引きがあって後ろからハブを入れる構造だから全く同じわけだが
364ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 08:29:09.45 ID:???
ドラムは?
365ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:50:21.45 ID:???
悟空の一蹴りで頭吹き飛ばされた雑魚
366ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 00:13:45.11 ID:???
チャリ整備用に125サイズの万力を買った
届いたらデカすぎでワラエナイ
367ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:16:04.42 ID:???
>>364
ドラム自体は有っても無くても根本は変わらんだろ
368ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:53:41.08 ID:???
>>366
家のも125だけど丁度いい大きさだと思う
最初は大きいと思ってもその内それが普通になるから大丈夫
369ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:34:05.11 ID:???
バラし難いかどうかの話でエンドの形の話とかこの場合意味なくね?
BMXやピストのリヤタイヤ交換にエンド曲げなんかいらんだろ
370ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:36:00.17 ID:???
ああバック広げいうのか
語呂悪いな
371ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 01:54:31.11 ID:???
ママチャリで邪魔臭いのはフルカバーのチェーンケースだね。
あれのせいでチェーンどけてホイール引き抜くのに3分は余計にかかるわ。
あとスポーク交換や内装ハブO/Hとかでローラーブレーキ外すと、ハブ軸の二面切りとの位置関係にいつも手こずるね。
(最近は隙間からハブスパナで締めてインチキ整備してる)
372ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 04:38:59.89 ID:???
あのチェーンカバーはガキの頃の俺にはどうにもならなかったな
あんなのあっても結局チェーンは汚れて錆びるし
ズボンの裾は汚れてしまうんだよな
373ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 10:14:05.55 ID:???
JISバイスなら100でじゅうぶん
374ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 22:44:07.62 ID:???
>>369
エンドがロードみたいになってたらバラスのは大分簡単だぞ
375ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 14:59:39.81 ID:???
>>374
だよね
下だったら楽なぜ後ろになってるのか
376ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 15:09:44.36 ID:???
工場で量産するときに楽だからじゃないかな?
377ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 15:30:04.70 ID:???
少女のかわいい水色の24インチ自転車のチェーンに
油をボトボトにして真っ黒なヘドロを飛び散らせるおじいちゃん
378ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 15:47:40.41 ID:???
>>374>>375
ロードエンドと言えば、逆爪だぞ
下向きはストレートドロップエンド(ストドロ)
ストドロはチェーンのテンション調整が出来ないんで、ディレラーが要る。
379ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:13:32.95 ID:???
>>378
知ってるから書いてるんだが。
持ってるロードは全部ロードエンドで作成して貰ってるし。
380ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 12:39:16.03 ID:???
>>379
知ってるなら、実用車にロードエンドなんて意味ないだろ。
>>369が書いてるよう、正爪だってホイール外すの特に難しくない。
微々たる楽さより、荷重が掛かっても緩まない方が大事だろ。
381ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 14:36:54.07 ID:???
> 荷重が掛かっても緩まない方が大事だろ。
どこまで脱線していく気だよ
382ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:21:06.05 ID:???
しかしなんでだろ、ナット緩んでもホイールが抜けないようにするためかな?
けどママチャリでも外装変速のは逆爪あるから違うか。
383ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 07:02:04.57 ID:???
順番で行くと外装変速機が実用化するのがいちばん最後だからね
シングルか内装変速機でチェーンのテンションを常に最適化するためにはあの方向にスリットが開いてるのがベストだろ
競技用車はレース中に自分で修理することが義務付けられていたからシングルの時代に前向きスリットが
384ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 05:06:16.35 ID:???
ママチャリに関して言えば、製造コストが一番安く済みそうだよね>正爪
チェーンステーの端を潰して板状になったところをそのまま溝状に切り欠いて
正爪にしてる。多分プレス機にかけて一発で後端潰し&スリット切り欠きが
出来るんじゃないかな。
385ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 14:51:02.88 ID:???
ぶっちゃけママチャリの話題はどうでもいい。
386ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 23:17:21.94 ID:???
SK11のデジタルトルクレンチ「SDT3-060」に、グランジの
コンパクトトルクレンチに付属のソケットは使えますか?

(SK11用のソケットの差込角は3/8のようですが、グランジ
のそれが1/4なのか3/8なのかよく分かりません。)
387ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 00:06:45.13 ID:???
>>386
SK11のトルクレンチ持ってるけど
グランジのソケットは持ってないから知らない
どっか測れば良いなら100均ノギスで測るけど?
388ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 01:31:45.55 ID:???
1/2 12.7mm
3/8 9.5mm
1/4 6.35mm
389ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 01:35:20.48 ID:???
1/4だな

コンパクトトルクレンチ ケース・ビット付属
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item32004200007.html
390ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 02:11:34.01 ID:???
>>389
あさひのサイトでは1/4になってますけど、「ソケットのサイズは3/8インチ」と
書いているショップのブログもあって混乱しております。

(訳あって現在手元にグランジの製品がないため、実測できません。)
391ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 04:30:37.49 ID:???
↑解決しました。
392ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 09:56:13.27 ID:???
解決に至った経緯と結果くらい書いてもバチは当たらないと思うのよ…
393ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 12:35:50.41 ID:???
質問スレのほうで解決したみたいね
394ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 12:40:18.25 ID:???
これだからマルチのクズは死ねっていわれんだよ
395ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 19:08:04.43 ID:???
見た目で分かるだろう。と馬鹿親切スレで言われたみたいね。
アサヒの画像でも明らかに差し込み部が小さいから1/4だと俺も思うよ。

蛇足で言うが、3/8で2Nm対応のメーカー製プリセットトルクレンチはあるのかな?
精度的に難しそう
396ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 20:51:03.39 ID:???
そのあたりの値をカバーしてる物だと1/4になるんじゃね?
手持ちのソケットが3/8で、それを使いたいならアダプター使うとか。
http://ktc.jp/catalog/html/bae23.php
397ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 19:07:51.71 ID:???
UNIORをダートフリーク(スラム代理店)が扱い始めたって
今売りのバイシクルクラブにカタログ掲載されていてビックリした
って言っても、気になったのはグリップ付六角レンチぐらいだったけど。
398ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 19:35:21.53 ID:???
UNIORので以前これは欲しいかもってのがあったんだけど何だったかな・・・
399ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 06:54:39.43 ID:???
>>23だけど、スピーディアレバーもうアマゾンでも買えるんだね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DLY1ACY/

そのうち買ったら、ここにインプレでも書かせて頂きます。
400ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 12:55:49.53 ID:???
>>55
携帯工具何にしようかと今みてたら10〜6に変わってた…
まあ自分はまだ10sだから良いけども…
401ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 16:21:45.66 ID:???
サイクルベースあさひのツールセットを買ってみたら、
スプロケ外しとかのBBツールなんかの専用工具が、
全部同じ柄に取り付けて使う仕組みになっていた。
あの柄と差し替えられる、トルクレンチみたいな物が便利なのに。
402ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 21:56:47.98 ID:???
あれいつか予備で買おうと思ってたんだが仕様変わったのか
403ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 21:59:33.16 ID:???
この手の工具セットで意外に嬉しいのがチェーンリング分解用レンチ
オーバーホールの時とかにあると便利なんだよな
404ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 22:02:00.50 ID:???
今ならもう11本!
405ペグスパナレッド:2014/01/08(水) 22:15:46.09 ID:???
久々の仕事来たw
406ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 23:03:55.92 ID:???
スピーディアレバー、>>23を見て初めて存在を知り、速攻で行きつけのショップで
取り寄せてもらったよ。



…まだ使ったことないけど。

と、いうことで、>>399のインプレに期待。
407ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 11:21:13.08 ID:x1JqcmPn
408ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 23:22:32.63 ID:???
>>223
これいくらだったん?
409ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 23:36:14.14 ID:???
>>405
仲間はどうした
410ペグスパナレッド:2014/01/11(土) 01:05:36.79 ID:???
>>409
ペグスパナホワイトは樽美酒とかいう名前でバンド活動してるらしい
411ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 10:29:09.21 ID:???
>>399のレスを見て早速ポチり昨日届いたのでインプレを少々

深く握るとメリケンサックになる
412ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 11:32:36.77 ID:???
>>411
使用感はどうですか?
そこらのチンピラ不良くらいなら倒せそう?(違
413411:2014/01/11(土) 16:24:18.03 ID:???
>>412
近所の小学生を威圧するには十分です。

冗談はさておき、今日ロードのタイヤで試してみた。
シマノR550+PRO3だと、外し始めとハメ終わりは
別途タイヤレバーorハンドパワーが必要だった。
414ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:33:31.98 ID:???
>>413
>外し始めとハメ終わりは
>別途タイヤレバーorハンドパワーが必要だった。

…いや、そこが一番タイヤレバー必要な所では…
415ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:41:44.27 ID:???
ハメ終わりにレバーとか怖くて突っ込めない
416ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:46:36.70 ID:???
だからいつまでたってもお前は童貞なんだよ
417ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:07:18.15 ID:???
隙間作った後タイヤレバーでぐるっと1周やったらチューブを裂いてた苦い記憶がある
418ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:13:50.07 ID:tOzA+UxM
イオンバイクでコッタレスクランク抜きを680円で買ったんだが
これって安い方なのか?
419ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:27:33.24 ID:???
安いね
420ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:29:51.38 ID:???
自作すればもっと安いが
421ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:03:08.04 ID:???
めんどい。
422ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:28:22.32 ID:???
423ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 17:26:36.49 ID:???
>>680
.俺はアストロプロダクツで650円だった
424ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 08:27:10.16 ID:???
Amazonのストレートのやつなら486円。
しかしなぜか自転車用品じゃなくDIY用品
425ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:57:05.73 ID:CMpzJLhT
自転車専用工具一つもないんだが、そういう場合シマノPROツールボックス買うのお得?
バイクハンドとかのツールボックスで十分?
ちなみに今したいのはカップ&コーンからカセットへBB交換とチェーン交換です。
426ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:16:05.02 ID:???
そんな部分やるのにトルクレンチ無しのセット買うつもり?
427ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:22:58.73 ID:???
そんなもんなくてもできますし。
お前はその自慢のトルクレンチで頭のネジでも締めてこいよ
428ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:23:23.58 ID:???
はいよ!
429ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:30:34.78 ID:???
>>425
ショップでBB交換してもらってチェーン切りだけ買うのが一番お得っぽいけどw
汎用工具は一式あるの?
430ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:42:57.07 ID:???
>>425
いずれにしろカセットBBの取り付けは出来るけど、カップ&コーンを取り外すための工具は入ってないね。
外すだけなら貫通マイナスとハンマーと太いボルト&ナットで行けるけども。
セット物を買うなら今回使う工具が揃っているか、将来使いそうな工具が揃っているかで判断したらいいと思うよ。
内容が極端に足りなかったり、要らない物ばかりだったりすると(多少の過不足は仕方ないとして)金の無駄になるもんね。
431ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:47:19.74 ID:CMpzJLhT
>>429
日曜大工レベルの工具セットはある
大口径のレンチやモンキーが無いくらい
チェーンもスプロケも錆びてて外で2年放置されてたロード貰ってちょっと乗ったらはまりそうなんで色々交換やら自分でしようかと
いつかは2台目も買いそうなんである程度先行投資しようかと。
432ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:50:51.87 ID:CMpzJLhT
>>430
カップ&コーン取り外す工具は別途30-32、36-40の両口スパナを購入予定です。
ロックリングはドライバー+ハンマーでもいいかなっと
433ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:53:32.47 ID:???
>>425
バイクハンドのYC-735Aを使ってるけど、チェーン切り以外は程々に使えてる。
ボトムブラケット外しは、センターに穴がないのでフィキシングボルトを使って外す方法が使えない。
フィキシングボルトを外すのも、別に大きなモンキーが必要。(自分はさらに鉄パイプを追加)

値段の割には色々できたんで満足度は高かったけど、追加の費用がかかることも忘れずに。

あと、ロックリングが外す工具は付いてます。
434ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:54:15.16 ID:???
最初に自転車買う時の工具ってどれ買っとけばいいの?
435ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:01:57.09 ID:???
安物弄ってる間はトルクレンチは後回しでもいいんじゃね。
ボルトがアルミ以上になってくると簡単にナメちゃうので気を使うけどね。
BBとクランクは必要な工具調べて買ったほうがいい。
ホローテック2なんかは専用工具が必要だった気がする。

俺は最初にバイクハンドのツールボックス一式を買ったけど
しょっぱいパンク修理キットみたいに今後も使わないだろうなって物も多い。
モンキーやチェーン切りは買いなおした。必要ないから買い足してないけど、あのニップル回しも使いにくくて嫌い。

結局気に入らない工具を買い足す事になるけど、
本当に何も持ってないならああいうキット買っても良いと思うよ。
最初は何が必要かもわからないだろうし。
436ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:04:49.88 ID:CMpzJLhT
>>433
アマゾンにある評価もそんな感じでしたね。
ほどほどに使えるならバイクハンドのセット+ダメなやつを質のいいものに交換が良さそうですね。

工具セットも沢山あって悩みますが、安い中ではバイクハンドですかね?
X Toolsのやつも気になります。
437ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:10:40.66 ID:???
締めすぎてネジ穴をねじ切ったりしちゃうのを防ぐならトルクレンチだけど
ボルトのレンチ穴をなめちゃうほうは、精度の高いアーレンキーを使ったほうがよくね?
俺はライド中のポジション調整とかは携帯ツール使ってるけど
自宅での整備はWERAのHEX PLUSを使って丁寧に締めてるよ。
438ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:14:43.17 ID:???
ホローテック2のBB工具で便乗質問。

シマノのTL-FC32を買ってつけはずししたら
ちょっとゆるめになってるせいかBBに傷が入っちゃったんだけど、
傷が入らずにきれいにつけはずしできる工具あります
439ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:15:48.19 ID:???
すいません、最後に?つけるの忘れました汗
一応訂正…

傷が入らずにきれいにつけはずしできる工具あります?
440ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:31:07.40 ID:???
>>438
先端が割れてるタイプはどのメーカー使ってもダメだよ
俺はパークツールのBBT-9を使ってるけど
ちゃんと輪っかになってるタイプか、カップ状になってるタイプで
柄が長めでしっかり握れるものがいいね
441ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:36:18.34 ID:???
>>434
六角レンチのセットだけあればいい
442ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:37:18.42 ID:???
やっぱり多少高くてもTL-FC33みたいなカップ型を買ったほうが良かったのかorz
それならどれでも傷がつきにくいってことですよね。
443ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:46:47.71 ID:???
>>442
養生してやったら?
444ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:47:22.67 ID:???
>>442
そういうことだね
TL-FC33は邪魔にならないし
今後の事を考えれば買い足してもいいと思うよ
445ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:50:25.97 ID:???
カップアンコーンの取り外しにはPRO TOOLという包丁みたいなのを使ってる
446ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:00:51.40 ID:???
>>444
ありがとうございます。
次にメンテする時までには買い足そうと思います。
447ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 22:01:34.74 ID:???
>>436
日本だと、安いセットはバイクハンドしかないと思う。
(一件だけ安く売ってる業者があって、そこがamazonやら楽天の目に付きやすいところで売ってる
ためなんだけども)

ただ、クランクやらボトムブラケットって固くて外せなくて、ショップに持ち込むって人も多いようなので
肝心なことに限って出来ないってことになるかもしれない。

他に44pcs工具セットとかいうのはノーブランドでいろんなところで売られてて、他の国のamazonでも
売ってて、なおかつ低評価なので、避けたほうがいいと思う。
工具セットは全部ゴミだからやめとけって言われる元祖みたいな模様。
448ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 23:04:42.32 ID:???
最初は何も知らずにセット工具買ってしまったけど、結局今は使う工具を一つ一つ買い直してる。
精度ってかなり大切。
449ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 23:05:53.18 ID:???
>>426
カップ&コーンにトルクレンチ使うとか作業性が悪くなるだけだろw
450ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:33:40.02 ID:???
別に外すのにトルクレンチ使わんだろ
話の流れからクランクの交換やらディレイラー交換までいくから
必要なんじゃねって話でわ?
トルクレンチをセットに組み込んでるメーカーもあんま無いとは思うが
451ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:35:37.68 ID:???
トルクレンチがないとできないの?雑魚なの?
452ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:38:31.28 ID:???
>>450
>>426は玉当たりの調整にトルクレンチが必要だと持ってレスしたと思われ
453ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:50:19.81 ID:???
トルクレンチは通常の使用ではあくまで保険みたいなもんだと思って使ってるな
直前まで通常のラチェットで締めて
確認の為とか検査する感じ
使い始めの頃は5Nmて以外と強く締めるので驚いた
454ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:53:55.36 ID:???
>>452
カートリッジへ変更するんだから調整はないだろw
455ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 01:03:54.14 ID:???
>>432
そのサイズの両口スパナはヘッドセットぐらいしか使わんし要らなくね
モンキーレンチで良いよ
456ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 01:13:24.11 ID:???
スパナで外すのは危なくね?
硬く締まってなきゃいいけど。
457ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 04:37:54.29 ID:???
ボトムブラケットのカプコンと
ハブのカプコンが混同されておられる
458ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:34:48.27 ID:???
>>455
ヘッドセットにしか使わないけど、ヘッドセットに使うならモンキーは厚過ぎて使えないだろ
459ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:38:08.30 ID:???
シマノペダルのアレを回すのにも使えるね
460ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 14:22:59.60 ID:???
みなさん車載工具はどんなのを使っていますか?
461ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 17:04:06.81 ID:???
TOPEAK へきさー2
462ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 17:39:40.21 ID:???
>>461
おお、定番みたいですね。
タイヤレバーがやわいと聞きますがどうですか?
463ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 17:54:04.21 ID:???
>>462 
特に問題ないよ、普通にバチンバチン使いまくってる
空気入れもTOPEAKのポケロケ2です。

あーいう、空気入れってバルブ壊しやすいので
ホース付いてるやつのほうがいいなと最近思った
464ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 18:27:08.20 ID:???
>>463
空気入れってCO2ボンベと携帯ポンプ、どっちがいいのかな?
なんか携帯ポンプだとロードのタイヤだとポンピングが大変とか聞くし。
465ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:46:20.92 ID:???
CO2のインフレはかばんにいつも入れてある
ポンプは自転車につけてある
盗まれても何とかなると思ってるだけですけどw

先にインフレである程度入れたら最後にポンプで圧を上げる程度ですね
スネークバイトしない程度の圧にしてなんとか帰る

まぁ最近はCO2ボンベもバルブも安いので1つ買っておくのもよろしいかと。
466ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:52:46.93 ID:???
その場でチューブ交換派ならボンベでok
その場でパンク修理派なら穴が見つかるまで繰り返し入れられるポンプの方がいいと思う
467ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:18:24.94 ID:???
>>465,466
なるほど、参考になります。メモメモ
468ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:25:55.31 ID:???
フレームに吊り下げてた携帯ポンプをいざ使おうと思ったら分解されてて使用不能になってたなぁ。
たぶんいたずら。腹がたった思い出だ。
それ以来サドルバッグにインフレーター。
469ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:38:39.91 ID:???
しっかり締めてないと、勝手に緩んだりするけどねー
470ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:04:29.88 ID:???
http://www.diatechproducts.com/lezyne/pressure_drive_cfh.html
これ使ってる
どっちも使えてええよ
471ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:36:32.28 ID:???
>>470
へーおもしれーって高っw
盗まれそうだなw
472ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:44:24.48 ID:???
>>468
そのサドルバックが無くなるなんて事は・・・?
473ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:16:46.36 ID:???
サドルバック付けられる人はええのぅ・・・
10cm以内のって殆ど無いんよね(´・ω・`)
474ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:30:23.63 ID:???
使わなくなったハンカチでハンモック作って置いておいたら、栗鼠が巣作りした
乗れない・・・orz
475ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 07:16:26.47 ID:???
殺せ!
476ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:28:26.91 ID:???
栗鼠うp!
477ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:48:29.21 ID:???
monotaroのペダルレンチがそのままmonotaroブランドになってた
http://www.monotaro.com/g/00924932/
http://www.monotaro.com/g/00277631/
478ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:50:15.15 ID:???
ホーザンのペダルレンチにそっくりだな
479ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:09:21.76 ID:???
ホーザンって書くとなんか必殺技みたいだなw
480ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:19:10.76 ID:???
???
481ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:20:17.82 ID:???
ホーガン?
482ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:39:31.31 ID:???
無限流 天崩斬!
483ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:18:20.72 ID:???
アックスボンバー!
484ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:13:58.19 ID:???
掟破りの下克上ペダルレンチ!だーぁー!!!
485ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:45:35.15 ID:???
トルクレンチってみんなどれ買ってんの…
ピンキリすぎて頭がぐーるぐる
486ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:47:11.72 ID:???
>>485
安いのでいいいよ
487ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:48:45.07 ID:???
>>485
東日のプレート式がオススメ。
精度文句なし、壊れない、逆ネジOK、安い。
488ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 09:39:53.99 ID:???
自転車用だと締めすぎ防止ができればいいんだから
5Nくらいまで計測できるものあたりで十分だよね?
489ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 11:09:51.00 ID:???
>>485
トピークのコンボトルク使ってる
490ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 11:18:51.29 ID:???
>>488
何処に使うつもりなのか知らないけど5Nmまでじゃ足りなくね?
使いたい箇所の指定トルクをリストアップしてみなよ。
俺は〜12、〜25、〜92Nmまでのを使い分けてるよ。
491ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 11:21:57.12 ID:???
命に直結するから大変だよな
492ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 11:41:41.64 ID:???
初めてアスタロプロダクツきたけど色々やっすいな

ここの工具って精度とか耐久性どうなの?
493ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 11:44:52.49 ID:???
>>487
ヘッドデカ過ぎない?
サドルとか使えないじゃん
494ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 12:37:14.71 ID:???
>>492
アストロオリジナルのヤツは安いなりだけど実用上は許容範囲内だと思っている
使いづらいことはあっても、使い物にならないことは少ない
オレはオートバイや車も弄るからレストアとかする時に、工具を壊すこと覚悟で作業したりもするんだけどそんな時の捨て工具に最適
495ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 12:52:24.00 ID:???
>>494
アストロは校正もしてくれるよん。問題なし。
しかしアストロは自転車専用工具が少ないのが残念。
496ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 18:38:46.68 ID:???
アストロの自転車用工具はバイクハンドのOEMが殆どだからね
497ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 18:40:21.04 ID:???
初心者ほど良い工具買っとけ
高い工具だと大事に使うし、きちんとはまってなめにくい

安物工具はプロが使わなきゃ対象物にダメージが行く
498ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 18:44:35.67 ID:???
>>493
これだよね?
特に問題は無いと思うよ。
http://tohnichi.jp/product/detail/057.html
499ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:17:08.90 ID:???
500ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:22:19.00 ID:???
>>499
どゆこと?
501ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:25:30.02 ID:???
ラチェットヘッドに較べたらマシだと思うなぁ。
ただ高さというか厚みが結構あるね。
けどそれが問題になるような箇所は少ないんじゃないかな。
502ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:25:32.13 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://i.imgur.com/eOqegLs.jpg
503ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:33:36.28 ID:???
>>502
それ何?
504ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:39:13.47 ID:???
>>502
ツール缶型のツールケースだっけ?
505ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:46:56.94 ID:esRnNPL5
>>502
品薄ですもんね
506ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:49:29.58 ID:???
携帯ツールのほうで最近話題にのぼってたね
どちらかというとディスられてた
507ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:27:27.77 ID:???
>>497
高いってどんなもん?
テンプレにかかれてるシマノ工具なら問題無し?
508ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:53:19.16 ID:???
>>503-504
ビットリアのツールケース
二週間待った
509ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:56:26.49 ID:???
>>507
シマノならOKだよ。
510ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:34:42.84 ID:???
>>507
一部を除き良いと思う
511ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 14:08:33.57 ID:???
ツール缶ケースか
一度盗難にあった
512ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:16:11.40 ID:???
BB脱着工具やロックリング用工具でラチェットハンドル使えるタイプとモンキーで回すようなタイプどっちがいいですかね?
513ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:37:17.97 ID:???
>>512
トルクレンチが使える方。
514ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:40:59.42 ID:???
せやろか
515ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:03:43.81 ID:???
>>512
断然前者
516ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:04:44.44 ID:???
テンプレシマノはラチェット用じゃないけどそれにソケット用意するなら始めからラチェット用でいいのかな
517ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:25:09.32 ID:???
>>513 >>515
どこのメーカーがオススメですか?
518ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:40:52.11 ID:???
>>517
アストロプロダクツのが安くていいよ
519ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 22:43:07.56 ID:???
520ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 11:53:55.60 ID:???
>>519
[注意]
▲アルミ製のクランクカバーには使用できません。
521ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 15:15:21.25 ID:???
左のあれってみんなアルミじゃないの?
522ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 00:22:31.45 ID:???
安いけど12.7か
ラチェット用ソケットあれば別にいらないな
523ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 14:09:24.97 ID:???
TOPEAK Hexus II みたいな車載工具にチェーンカッター付いてるけど、
ピンを折るにはどうすればいいんだ? ペンチついてないし。
524ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 14:26:52.30 ID:???
チェーンカッターの先っぽの穴にでも入れて折れよ
つかそんなことくらい自分で考えるなり工夫しろや
なんでも装備してないと出来ないのかよw
525ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 16:52:14.00 ID:???
虫歯が無ければ余裕
526ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 17:08:54.32 ID:???
歯医者さんの罠キター
527ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:29:26.05 ID:???
>>523
なんのために折りたいの?
そんな必要無いでしょう?
528ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:57:49.43 ID:???
>>527
アンプルピンで繋ぎたいからじゃね。
折らなきゃ使えないわけだし。
529ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:53:20.71 ID:???
>>523
穴あるじゃん
530ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:54:57.95 ID:???
>>523
六角の穴で折れるんじゃないか?
531ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:57:45.01 ID:???
アンプルピン用の穴がある
532ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:17:28.20 ID:???
そうなのか!
ありがとう、安心してポチるよ
533ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 09:45:52.78 ID:???
そういやチェーンツールといえば
パークのCT-6.3て単品でカンパの11速を接続からリベット加工まで出来るみたいだがいいのかこれ
カンパ純正以外は機能分けてなかったか?
534ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:06:14.04 ID:???
スプロケ摩耗チェッカー
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=8174
535ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 23:01:21.92 ID:???
需要がないから高いってのはわかるが、
ロードの治具はボッてるの多いと思ってる
536ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 08:46:09.61 ID:???
今は東日のトルクレンチを3レンジ揃えてるけど、
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1390693538419.jpg
ぶっちゃけ今から買う人はアストロのビーム式のコレ、
http://www.astro-p.co.jp/product/1018/
で、十分な気がしてきたんだが。
537ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:05:55.68 ID:???
5以下不可能な時点で自転車では使い物にならない
538ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 10:00:36.59 ID:???
1本で全て賄おうと考える頭はもっと使い物にならない。
539ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 10:39:20.21 ID:???
>>534
イマイチ原理が分からんのとスプロケ回しで代用できね?
540ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:38:25.31 ID:???
もう買っちゃったんでデジタル
ラチェット便利だわー
541ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 15:10:25.44 ID:???
トルクレンチはこれがいいよ。安くて充分。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008C6USMO
542ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 16:30:31.97 ID:???
>>541
俺もそれ持ってる…っていうか
アストロでそれのOEMを扱ってるからそっちを買った
543ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 17:42:04.56 ID:???
タイヤレバーでおすすめ教えてください
今、パンク修理セットに入ってるやつ使ってるんだけど
544ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:31:55.17 ID:???
今使ってるのはゼファールの赤(ミシュラン型)
545ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:57:57.15 ID:???
一番使いやすいと感じるのはセットに入ってるような特徴のない樹脂製のが好みだな
携帯するならまとめやすさでシュワルベの3本セット
546ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 19:00:56.54 ID:???
俺はマルニのセットに入ってた奴。
もっといいのあるのかもしれないけど、特に不満も無いので20年くらい使ってるわ。
547ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:06:07.04 ID:???
548ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:06:19.01 ID:???
>>532
騙された?
549ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:45:52.73 ID:CEieFRXP
>>543
アストロのタイヤレバー使ってるけど安くていいよ。
170円ぐらいだけど強度も充分だし、形も悪くない。
550542:2014/01/26(日) 21:52:20.59 ID:???
>>547
ごめん、違った
俺が買ったのはグランジの方だった
バイクハンドのOEMだから全く同じ物
アストロで買ったのはこっちだ
http://www.astro-p.co.jp/product/921/
ホントにゴメン・・・
551ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:59:56.27 ID:???
>>550
20〜110NmってBBとペダルぐらいしか使うとこないのでは?
1番使うレンジは1〜15あたりだろ?
552ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:12:42.03 ID:???
>>551
BBやスプロケのロックリングが30〜50N.m/kgくらいの指定だったと思う
そのために買ったものの使い難くて、双方に一度ずつ使ったきりで
その後は感覚で締め付けるようになっちゃった

グランジのはステムの交換やらでちょいちょい使ってるけどね
553ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:39:33.16 ID:???
BBやスプロケは力一杯で問題なくね?
カーボンがー
とか気にしなくていいだろうし。
554ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 05:16:51.44 ID:???
>>553
だったら元々トルク管理なんてすんなやw
555ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 06:33:47.83 ID:???
一回やったからその判断がつくようになったんだ
それだけでも価値はあったんだよ
556ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:34:33.44 ID:???
なんで自転車工具ってそれ以外で使えそうにないサイズ規格なんだろ
コッタレス抜きに16mm必要だったり、ほか21mmや24mm32mmが必要とか俺の工具セット15mmまでと16飛んで17mmから21mmしかねーよ…
6角も8mmとか…しかもアーレンキーとかわけわからん呼び方するし
557ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:36:54.95 ID:???
そのくらい買えよ
558ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:42:20.39 ID:???
あさひの工具レンタル始めたばっかのにもう中止してんのか
なんかトラブルでもあったんかね
559ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:43:11.68 ID:???
>>556
それら全部自動車整備でも使うね。
そんなに珍しいサイズではないと思うよ。
ミリ規格なだけマシというか。
560ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:30:20.52 ID:???
工具は下手な奴が使うと工具もパーツも破壊するんや
個人的に親しい店から滅多に使わない特殊工具借りるならともかく
あんな所から精度も耐久力も低い安物工具借りる奴のレベルなんぞお察しだろ
上手い奴はちゃんと自前の工具もってるもんだ
561ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:32:29.19 ID:???
お前らよく自分で修理できるな
562ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:36:17.95 ID:???
三個直して二個壊す〜
563ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:38:15.92 ID:???
自転車なぞ簡単な方だぞ
特殊工具多すぎる気がするが
564ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:40:17.62 ID:???
工具に限らず機器のレンタルは業者同士でないと成立しないからな
565ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:50:29.54 ID:Q9/RlWJr
専用工具っていうから買ったら
モンキーや何mmのスパナ等が〜やら、大きめの6角やら
自転車ってぼったくりなんやなって思いました。
566ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:50:10.15 ID:???
自転車にそんなに特殊工具あるか?
10もないと思うけど。
567ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 03:01:57.53 ID:???
568ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 03:14:05.11 ID:???
うちにある専用工具は
BB5点、フリー3点、ヌンチャク、チェーン切り2点、ハブスパナ多数、ヘッドスパナ、スポークレンチ4点、でもう10どころじゃないな。
あとは振れ取り台とかカッターとか大きめのが数点。
569ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 03:31:57.27 ID:???
まあでもせいぜいそんなもんでしょ。
570ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 04:52:52.53 ID:???
ペグスパナ11本(;´Д`A
571ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 07:03:42.81 ID:???
BBやクランク関係は自転車変るたびに増えてくな。
カートリッジBB用ツール&コッタ抜き→ホロテクU用レンチ→圧入BB用工具。
もういいかげんにしてもらいたいよマジで。
572ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 07:39:09.33 ID:???
ただベアリングのつけ方変えてるだけで
何が変わるわけでもないのにな。
そうやって互換性のないパーツを次々とモデルチェンジとか言って
売り出して、新しいのを買わせてゴミを増やすのが自転車産業の
ビジネスモデルなんだろう。
自分らの作ったものも、買ったら早く壊れたり捨てたりしてもらいたいんだろう。
573ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 08:47:38.57 ID:???
自動車は自動車でどんどんアッセンブリー化していって
たとえばドアをちょっと凹ましただけで
「ドア一枚丸ごと交換です。外板だけのパーツはありません。
内側から叩いてならす版金修理をするスペースは設計時に確保してません」
てな感じにになっていってるから困ったもんだ。
574ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:49:14.47 ID:???
自転車なんざマシな方だろ
型落ちでもパーツも工具の供給もあるし
でも他の趣味でこんなに特殊工具使うのってある?
575ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:38:35.86 ID:???
クルマ・オートバイも特殊工具多くね?
ただ自転車みたく部屋でネジ一本までバラせるような物ではないから、
全ての特殊工具を使う機会はなかなか無いけども。
576ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:41:27.94 ID:???
>>575
バイクは普通の整備なら特殊工具いらない
トルクレンチくらい
577ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:50:17.84 ID:???
>>577
おいおいwおまえド素人だろw
バイクも専用工具使うぞボケw
578ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:52:01.67 ID:???
>バイクは普通の整備なら

普通の整備って? 特殊な整備とは?

色々バイク用の専用工具あるけど高校生が普通に使ってるぞ?
579ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:59:55.34 ID:???
自転車も普通の整備なら特殊工具いらない
トルクレンチぐらい
580ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:01:13.73 ID:???
え?なんか特殊工具いる?
フロントフォークの分解から腰上OHまで特にいらなかたんだが。
ああ2stなw
581ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:03:42.02 ID:???
オートバイはそんなに弄った経験ないのでクラッチのアレくらいしか使った事ないわ。
582ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:05:04.48 ID:???
たとえば腰上ならバルブスプリングどうやんだ?
583ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:06:19.35 ID:???
特殊ってほどでもないけどスクーターの駆動系触る工具なら持ってる。
回り止め、デカイめがね、バネ引っ掛ける奴とか。
584ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:06:22.72 ID:???
>>581
ベテランさんはシクネスゲージとかいらないんだろうね、感覚で0.05ミリとか分かるんだろw
585ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:07:26.82 ID:???
フライホイールプーラーとかは?
586ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:08:54.91 ID:???
オートバイだってチェーンカッターは必要だがな
587ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:09:42.30 ID:???
ポイントこする時のオイルストーンとかw
588ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:10:26.67 ID:???
バルブすり合わせのタコ棒
589ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:13:16.52 ID:???
>>585
c-100の車載工具にシクネスゲージとかはいってるよね
昔は腰上くらい自分で整備しろってことだったんだよな
590ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:19:38.47 ID:???
>>584
シクネスゲージは特殊じゃない
591ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:45:47.00 ID:???
>>577
お前は何を言ってるんだ?
592ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:18:26.31 ID:???
>>590
自転車しか触らない俺が何故かそれ持っているんだが、何のために買ったのか思い出せないw
確かに自転車整備用に買ったんだけどね。
593ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:24:03.72 ID:???
UCIプロツアーチームのメカニックもちゃんとトルクレンチ使ってるね
でもPROのトルクレンチってシマノのカタログには載ってないんだけど

http://www.bikeradar.com/road/gallery/article/tour-down-under-2014-bike-tech-gallery-ii-39702/2/
594ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:55:48.93 ID:???
プラグレンチとかキャリパー広げとかの、日常の消耗部品交換でも使ってる。
二輪だとオイル抜いて緩めちゃうけど。
595ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:59:30.47 ID:???
プラグレンチは専用品じゃないとな
596ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:38:30.18 ID:???
>>393
スポンサーの関係で他社製の工具にシール貼ってるだけじゃね
597ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:54:03.79 ID:???
>>592
ディスクブレーキの調整とか?
598ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 11:40:21.21 ID:???
>>580
トルクレンチはテルクレンチで頑張るとしても、
プラグレンチは分類上は一応特殊工具だと思うぞ。
599ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:49:33.84 ID:???
>>598
たしかに。
購入時に車載工具でついてくるから買う必要はないけどね。
600ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:49:48.30 ID:???
えっ
601ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:50:05.62 ID:???
サイズにもよるけどディープソケットでいけるだろ、プラグレンチ
602ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:51:12.30 ID:???
そういやバイクの腰上整備に専用工具いらんとほざいてたカスは逃げたのかw
603ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:29:55.34 ID:???
2ストって言ってるわけだし・・・
604ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:36:55.11 ID:???
>>601
何度引き上げようとしてもそのたびにポトンと落ちる時の絶望感w
磁石付きプラグレンチ買ったら笑っちゃうくらい楽勝になったのは良い思い出w
605ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:38:59.48 ID:???
>>604
なくてもいい工具って結構多いけど、あるとやっぱり便利なんだよな
606ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:44:15.39 ID:???
>>601
2stって言ってたから、90年代ぐらいまでのレーサーレプリカとか
だったりすると、車載工具で付いてくるプラグレンチじゃないと、
そもそもスペース的に回せなかったりして。
607ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:15:41.63 ID:???
リアのリザーバータンク外して燃料ライン引っ掛けないようにそーっと手を突っ込んで外してたなーMC28ナツカシス
608ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:28:36.74 ID:???
バイクの腰上整備に専用工具いらんとほざいてたカスは逃げたのかw
609ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:30:21.94 ID:???
>>577
>バイクは普通の整備なら特殊工具いらない
>トルクレンチくらい
610ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:31:01.04 ID:???
581 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/29(水) 16:01:13.73 ID:???
え?なんか特殊工具いる?
フロントフォークの分解から腰上OHまで特にいらなかたんだが。
ああ2stなw
611ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:55:16.79 ID:???
オートバイ乗りの多いスレやな
612ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:03:38.29 ID:???
オートバイも自転車も弄り倒すので大抵の工具は揃ってるわ
613ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:23:49.27 ID:???
どんな機械弄るより
飛行機のプラモデル綺麗に作るほうが何倍も難しいな
614ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:30:13.91 ID:???
自転車趣味も乗るのが好きだとは限らない。
いじる時間の方が長い人だって決して珍しくはないのだ。
 
                 完
615ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:53:51.97 ID:???
15mmのレンチなんて持ってねーよw
11mm、15mmなんて普段使わないしな
自転車はバイクに比べてねじ類が少ない割りに回すのに特殊な工具がいるな
616ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:27:31.74 ID:???
自転車弄りがきっかけで15mmを買う人は多いと思うね。
617ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:29:16.59 ID:???
今やダイソーにも売ってるからな
618ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:02:27.27 ID:???
そこらへんの爺さんがママチャリいじるのに100均で15ミリ買ってるよ
100均の15-13なんてほとんどそのために売ってるし
619ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:50:15.15 ID:???
自転車の場合薄型スパナとか使うからなあ
あれ耐久性ないから嫌いなんだよなあ
620ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:03:54.20 ID:???
>>614
それ俺だと言いたいけど、やっぱ乗ってる時間の方が長いな
621ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:16:15.37 ID:???
>>618
ママチャリ御用達サイズだなw
リアのハブナットとヤグラか
622ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:42:41.66 ID:???
>>620
ハブコーンくらいだろ
それにあれは薄い分幅を広くして強度をもたしてある
安物のサンダーの歯を変えるときに使うようなのと間違えてないかw
623ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:50:52.89 ID:???
619はダイソーの流れで百均の薄型スパナのこと言ってるのかもね。
個人的にあれで充分な気がするんだけど、ハブなんてそんなトルク要らんでしょ?
624ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:51:48.91 ID:???
100均安物工具なんて怖くて使えない
それをリカバーする腕も無いしな
工具破損する事を甘く見たら駄目よ
625ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:33:02.62 ID:???
モノタロウのハブコーンレンチ買ったらかなりスカスカだったな。
626ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:11:20.15 ID:???
お前の嫁の紹介はいらん。
627ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:13:38.27 ID:???
物太郎のハブコンレンチってPROのに似てない?
多分作ってる所同じなんだろうけどさ
628ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:16:18.85 ID:???
センタースタンドのボルト
アーレンキーで回すタイプだと砂詰まるから
ソケットで回すタイプにしたいんだがM9て規格でそこいらへんで売ってないんでやんの
629ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:24:44.30 ID:???
デフォより細いの買ってボルトで留めればいいんじゃないの?
630ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:25:15.53 ID:???
ボルトじゃねえやナットだ
631ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:42:41.57 ID:???
>>628
特殊だもんね。ありそうなのはネジ専門店かなぁ。
あるいは六角穴にカバー付けとくのは?
632ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 03:32:52.27 ID:???
ヤグラの13ミリて1/2インチで回る?
633ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 04:38:55.75 ID:???
>629
貫通穴じゃないんですよ
なんて書くとオナホみたいだな
634ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 08:04:30.45 ID:???
六角の穴埋めるキャップみたいなのが有ったはず
635ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:45:35.41 ID:???
>>628
M9はよほどの専門店でないと無いだろ
ネジ問屋から通販した方が早いと思う

仕事場でもM9のダイスなんぞ見た事無いし
636ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:11:15.55 ID:???
むしろ,雌ネジをM10で切り直したら?
637ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:40:45.16 ID:???
実は3/8だったりしないだろうか
638ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:31:47.52 ID:???
>>637
ありそうやなw
639ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:59:03.55 ID:???
640ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:00:34.07 ID:???
工具入れってみんなどうしてる?
チェーンついたビラビラの棒とか長いし、一般的な工具入れに入りそうもないんだけどw
641ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:05:57.42 ID:???
100均でメッシュパネルとフック買ってきてぶら下げてる
642ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:09:38.21 ID:???
>>640
ホムセンに工具BOXとか売ってるだろ
643ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:18:43.41 ID:???
>>641
メッシュパネルって立てかけておくの?
倒れちゃうよ?

>>642
あんなでかいのに入れるだけ量無いよw
644ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:20:18.88 ID:???
ガレージのキャビネットやカート
645ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:23:41.64 ID:???
色々サイズあるよ。
でもチェーン入れたビラビラの棒まで買ってるぐらいなら
そのうち工具増えて大きいの買っとけばよかったになると思う。
646ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:33:36.39 ID:???
>>643
http://hero2note.nadio.jp/wp-content/uploads/2013/03/130321-01.jpg
俺はケミカル類置いてるメタルラックにタイラップで括り付けてるけど
647ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:38:46.35 ID:???
親父から譲ってもらったチェレステカラーwのcaddyのツールカート
スプロケリムーバーとか長い奴は一番底のバケツ状になったとこにぶち込んである
648ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:41:57.03 ID:???
工具好きでだからどんどん溜まっていく
自転車専用工具だけだとたいして場所とらないけどね
大工道具やら電動系統は結構場所とるもんね
649ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:15:06.08 ID:???
このトルクレンチ衝動買いしていい?
http://www.cyclowired.jp/?q=node/27803
650ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:24:16.53 ID:???
3万出すならデジタル式買えるだろ
651ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:26:25.35 ID:???
欲しければどうぞ
力点の印が無いから俺なら買わないけど
652ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:37:04.74 ID:???
ソケットは付いてないがKTCのデジラチェが余裕で買えるわ
653ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:47:25.30 ID:???
>>646
これって柱を壁に打ち付けてか貼り付けてそこにネットくっつけてるの?
一軒屋はいいね・・・
654ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:57:12.35 ID:???
>>640
前は工具箱に入れてたけど面倒くさいので
取って付きのトレイに入れてる

HAZETの190L-1って奴で重ねられるから
上の段はドライバーとか六角レンチなんかよく使うのを
下にはスプロケ外しとか余り使わない奴を入れて重ねてる
655ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:08:40.28 ID:???
久しぶりにうp大会か?
656ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:11:32.35 ID:???
>>654
おおっ、なんか便利そう
これ一番上は蓋あれば完璧なんだけどな
しまっておく場所が無いから綿凹りで使えなくなりそう・・・
今はまだ尼の箱に入れたまま使ってる
657ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:24:13.29 ID:???
安いトルクレンチを使っている人に質問。
2〜24N/mまでをバイクハンドのレンチでカバーしています。
今度は上の方をカバーするレンチを探しているのですが、
お勧めは無いでしょうか?
658ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:39:46.77 ID:???
659ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:49:58.40 ID:???
プラスチックの工具箱で充分。
ホムセンにあるお
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/64352
660654:2014/02/01(土) 23:53:01.17 ID:???
>>658
おお、こんなレプリカ品もあるんだな

ところでレス番違ってない?
661ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:19:42.53 ID:???
増税前に工具箱新調したいな。
662ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 07:10:38.62 ID:???
>>649
ゴミだに。
トルクレンチは東日一択。
663ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:04:11.70 ID:???
http://ktc.jp/catalog/html/skx0213.php
俺のこれ
自転車用の工具入れたらいっぱいになるな
持ち運びは大変重うございますw
664ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:20:29.25 ID:???
>>663
下駄箱に入れたら最後、二度と表に出さないで肥やしになる重量だなw
いらねぇ・・・
665ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:08:07.71 ID:???
エフェットマリポーザのプリセットて実売三万もすんのか
パークツール以上やな
オクなら半額だがそれでもあと五千円余計に出せば緩める時のトルクも計測できるKTCのデジタル買えるやん
三万も金あるんならKTCとSK11のデジタル二本揃えれば自転車用途じゃ鉄板でしょ
666ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:15:18.13 ID:???
肝心な自転車より重たい工具箱か・・・ガレージある人向けだね
一般的なマンション住まいのご家庭向きはやっぱりプラ系になるのかも
667ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:28:29.57 ID:???
KTCのはねじ切った経験あるから処分した
俺も東日一択だな
でも安いのでも自転車整備なら特に問題ないんじゃないか?
大は小を兼ねる的感覚やめて、1/4低トルク用最初に買えば良いんじゃないかな?
BB等のトルクが比較的必要なのは使用するときに考えればOKじゃないかな
668ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:38:35.63 ID:???
>667
ktcの何をねじ切ったんだ
まさかトルクレンチ?
669ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:07:15.26 ID:???
ねじ切るって、手ルクレンチ精度低すぎだろ・・・
トルクレンチと手ルクレンチは同時使用が原則だぞ。
670ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:29:35.28 ID:???
すげー
工具捩じ切るってゴリラ以上じゃん
671ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:50:57.69 ID:???
ねじ切ったって散々使いこんだボルトで疲労破壊したんじゃないよな?
疲労破壊ならどんなトルクレンチ使ったってねじ切るし
672ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:34:03.72 ID:???
インパクトドライバー使う業界ならビットもネジも消耗品だからガンガン舐めてねじきって潰してが当たり前になっちまうけどな
ホムセンとかに売ってるドリルドライバーのビットが同じサイズの+が複数入ってるのはそういう事だからだ
平気で100nm以上で回すからあれ
673ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:35:56.16 ID:???
東日勧めるぐらいだから
ねじの状態は注視してるよね?
まさか無潤滑でトルクレンチ使うような事してないよね?
674ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:44:43.60 ID:???
>>673
適正トルクは普通潤滑無しの数値だからそれだとオーバートルクになるが
675ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:51:13.83 ID:???
コーナンで工具箱見てきた
お勧めの無かった(´・ω・`)
676ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:02:14.05 ID:???
工具屋とか色々見て回ってお気に入りを見つけようぜ
677ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:19:43.75 ID:???
>>674
潤滑ありだと思うぞ
無潤滑だとアンダートルクになるんじゃなく、安定的にトルクがかからない事になる
東日自体無潤滑は推奨してないよ
確かそれようの潤滑剤出してたはず
678ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:21:49.99 ID:???
>>675
次はアストロプロダクツへ向かえ!
679ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:24:44.17 ID:???
>>678
無い(´・ω・`)
680ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:27:13.44 ID:???
>>677
トルクレンチは潤滑有りだろうと無しだろうと同じトルクになるだろ。
問題は締め付け対象物の方。
シートポストみたいに締め付けすぎると潰れるような物だと壊れる。
681ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:35:05.68 ID:???
>>680
レンチ側が同じトルクで反応してもねじ側が指定トルクで締まったとは限らないって事

潤滑剤の種類によっても締まり方変わるよ
682ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:35:58.83 ID:???
滑りの差があるとトルクレンチの値は同一でも軸力に差が出ちゃうからね。
683680:2014/02/03(月) 00:57:56.80 ID:???
>>681
俺はその意味で書いてるのだが
684ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:07:01.05 ID:???
まあ待てオマイラ
潤滑あるなしでは相当ネジの作り悪くなきゃ破損するまで差は出ないだろ
それよか破損させるまでねじ切ったとか言ってる奴が何を何でやっちゃたのか知りたい
5W1Hで答えて欲しい
685ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:10:44.00 ID:???
グリスを塗ろうが塗るまいがトルクレンチで締めたら両方同じトルクで締まってる
686ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:15:16.42 ID:???
>>685
軸力は変わるべ?
687ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:18:52.58 ID:???
>>686
チャリに使うビス程度で気にする必要ないよ
688ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:22:14.19 ID:???
油塗っても何倍にもなるわけではないみたいだし、心配なら指定値の下限で締めれば大丈夫そうか。
http://tohnichi.jp/technical/pdf/02_bolt_tightening_J.pdf
689ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 02:36:29.16 ID:???
エンジンみたいにきちんと決められてるわけじゃなく結構幅があるからそんなに気にする必要ないよ
ただ、軸力安定と固着防止のため何か潤滑して締めたほうが良い
ペダルなんて無潤滑でつけるとあと大変だろ?
690ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 08:51:36.18 ID:???
オリーブオイル?
691ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:58:20.59 ID:???
ワイヤー、ケーブルカッターはどれ買うのがいい?
パークツールかシマノですかね?
いろいろ揃えて金欠なんで出来れば安いほうがいいんですが、その場合ホムセンですか?
692ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:59:22.91 ID:???
>>691
ケーブルカッターなんざなんでもいい
消耗品だから
693ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 01:12:50.63 ID:???
>>691
お金あって工具見ながら一杯やるような人はクニペ。
標準の価格帯でおすすめはフジ矢かホーザン。
フジ矢は手の小さい自分には少々使い辛い面もあるけど切れ味はいいよ。
694ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 01:35:27.66 ID:???
http://www.straight.co.jp/item/22-900/

ストレートのワイヤーカッター
別にそんなにいいものでもないけど、悪いものでもない。
送料無料にできる買い物が他にあるなら選択肢に入れてもいいかも。
695ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 02:05:18.78 ID:???
パークツール買えば少なくとも5年は使えるけど
頻繁に使わないなら安物でいいんじゃね
696ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 03:20:39.16 ID:???
安いのでいいんじゃない?
それより切り口を綺麗にするグラインダー買うといい
手でヤスリかけ面倒くさよ
697ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 03:47:07.07 ID:???
アウターキャップ処理出来る奴とかもアリ
インナーキャップ処理はどうとでもなるけど
アウターキャップ用は工具探しにくいし
698ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 05:52:08.08 ID:???
>>694
痛箱ってのいいなw
でもほしいものケミカル類しかないな…あとは揃ってる
699ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 07:12:36.58 ID:???
ストレートのワイヤーカッター使ってるけど
結構良いよ。
安い割には全然使えるし、中途半端に高い自転車用買うより良いと思う。
5mmの単線ワイヤーは切ったこと無いけど2〜3なら普通にスパッと切れる
700ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 08:13:00.17 ID:???
ストレートでワイヤーカッター買ったけど妙に切れ味がいいな、何時まで持つか知らないけど。
個人的に評価ポイントは、かしめが綺麗にできるとこw
後は30cmぐらいのレンチもおすすめ。肉抜きしてケチってるからだろうけど安い。
自家整備ならあれで十分だろう。
701ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 09:25:02.06 ID:???
>>694
そこの販売店にあるこれが気になるのですが、物としてはどうなんでしょう?
http://www.straight.co.jp/item/22-7014/
他のメーカー品の半額以下だと思うのですが・・・
702ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 12:54:12.43 ID:???
703ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:19:30.95 ID:???
ワイヤーカッターは家で使う用にホーザンでストレートのは軽くて小さいから
使用頻度が少ない車や自転車に積んどく用で3本ほど買っておいた
みんなの言うとおり切れ味は予想以上によかったな
704ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:24:17.28 ID:???
カッター積んでると職質の時に突っつかれたりしない?
705ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:28:12.22 ID:???
こんなとこで聞かれても……
706ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:42:02.40 ID:???
そもそも職質なんてされないし
707ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 23:25:24.24 ID:???
>>703
読みにくいから読点入れろ。
708ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 23:52:27.52 ID:???
ワイヤー、カッターは、飛行機に、持ち込み、不可、所有放棄を、迫られる
709ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:41:05.33 ID:???
>>708
死ねキチガイ
710ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:46:57.77 ID:???
はい。
711ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 01:21:23.30 ID:???
返事した以上ちゃんと死ねよ
約束だぞ
712ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 01:27:24.36 ID:???
時が来たらな
713ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 01:31:04.10 ID:???
時は来た
首を吊るべし
714ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 10:15:45.03 ID:???
ケンちゃん〜ゴハンよ〜
715ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 10:40:05.15 ID:???
雅子さん、飯はまだかいな
716ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 11:14:57.82 ID:???
>>701
それアストロにも色違いで同じのが売ってるな。
アストロのを買って使ってるけど安いわりにはしっかりしてるから
買って損はしないと思うよ。
クランプまわりにクッション材巻くとかして
フレームがより傷つきにくくなるようにしたほうがいいけど。
717ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 22:56:25.58 ID:???
>>696
グラインダー、思ったよりも安いね。
いっそ、アウターの切断もできないかな。
718ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 23:17:22.56 ID:???
>>716
701の方と違ってアストロの方ってなんか長細い棒ついてるみたいだけど、あれはなに?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004J2AKZU
719ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 23:44:40.19 ID:???
ステアリングが回らないようにグリップ部分をバンド止めするやつ。
720ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:12:43.78 ID:???
>>719
ああっ、それがあるって事はシートポストを持たせるとかもそっちは出来るのかな?
アストロの方買おうかな・・・
こっちだったらシートポスト持たせたまま車輪付け外しや洗車出来るよね
721ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:34:22.83 ID:???
>>720
シートポスト掴むのは両者とも可能だよ。
722ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:07:50.27 ID:???
APのクランク抜きモンキーかける所が16mmだった。
15mmだと自転車用に要してあるコンビが使えるんだけどな。
723ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:09:20.67 ID:???
>>722
ソケット使えや
724ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:17:26.47 ID:???
>>721
メンテする事あったら注文してみるよ
まだ床置きのでなんとかなってるから
725ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 09:20:51.78 ID:???
>>722
いいモンキー買え
726ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 10:09:59.24 ID:???
ここはひとつ14mmのヘックスで。
727ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 13:36:52.84 ID:???
14mmでロングサイズの六角レンチならクランク脱着時に襲われても武器になるな
相手がペダルレンチ持ってたら負けるけど
728ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 16:09:58.07 ID:???
メートル級スピナーハンドルとヘックスソケットなら勝てるさ!
729ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 16:13:22.65 ID:???
バール最強だろ
730722:2014/02/07(金) 17:11:07.84 ID:???
さすがお前ら頭いいな。ちょっくらAP行って来る。
731ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:32:56.95 ID:???
おまいらアホか!
なんのためにクランク外して手に持ってると思ってるんだ!w
732ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:40:49.16 ID:???
何でといわれても、クランクって凄く硬くて重量感があって真っ黒で・・・
733ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:48:12.43 ID:???
チェーンリングでグサリとやるんか
734ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:50:23.98 ID:???
なるほど、
ホローテックタイプならクランクシャフト軸を握ればトンファーになるな!
しかもトゲトゲリングの盾もついてくるw
735ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:44:35.53 ID:???
ペダルくっついたまま外して振り回したことは合ったがトンファーの発想は無かった
736ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:48:10.10 ID:???
右はともかく左クランク弱すぎやろ
737ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:48:15.70 ID:???
なんなら自転車振り回せば?
738ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:50:44.95 ID:???
ひのきのぼうよりは強いぞ!
739ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:07:48.81 ID:???
クランクが心臓を貫通して死ぬ事ってあるの?
なにいってんだよあんたら
740ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:56:18.18 ID:???
>>720
3月の1、2日にアストロの分が4900円だって。
ここで読んでいて欲しくなったから買いに行こうと思っている。
741ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:59:45.79 ID:???
いちばん強い自転車工具ってなんだろな。
もちろん手動の。
742ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:07:48.24 ID:???
>>740
ごめん、意味が分からないからkwsk
743ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:09:54.45 ID:???
>>741
ペグスパナイレブン
744ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:12:59.64 ID:???
>>742
安売りするから買いに行くって事じゃね
745ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:35:37.76 ID:???
もちろん攻撃力だよ!
746ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:56:13.51 ID:???
>>744
そうなんだ?
でもなんで1ヶ月も先の話を知っているんだろう?
広告どころかまだセール販売品目の価格すら決まってないだろう時期に・・・
747ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:07:35.49 ID:???
工具の範疇ならワークスタンド最強じゃないすかね?
丸太振り回せるぐらいの腕力いるけど
748ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:09:31.19 ID:???
PW-4様にきまってんだろ
749ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:36:06.76 ID:???
スプロケットリムーバーなんて知らない人が見たら凶器にしか見えんよなあ。
750ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:41:11.50 ID:???
>>749
フレイルの先っぽが無い奴 or SMの道具だと思ってた
751ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:47:49.24 ID:???
重量があって鈍器として十分に機能しそうな奴って〜と
フェイシング関係とかかな?
752ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 05:06:32.67 ID:???
扱いやすさと威力のバランスがいいのはペダルレンチだろ。
753ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 05:27:27.00 ID:???
円形ニップル回しは飛び道具
754740:2014/02/08(土) 05:57:10.79 ID:???
>>746
店の人に聞いたら、セールのチラシ出してきた。
それにメンテナンススタンドが日替わり特価で出ていました。
アストロって早めに特売のチラシ出してますよ。
755ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 06:24:09.74 ID:???
>>720
あれで洗車なんてしたら稼働部が速攻錆びて使い物にならない気がするw
756ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 06:55:24.73 ID:???
>>741
パイプカッターを敵に突っ込んで
クルクルポッキン!
これ最強
757ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 07:56:15.11 ID:???
ホーザンの振れ取り台はなんかの拷問器具に見える
758ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 09:10:38.42 ID:???
>>754
全店共通ではないみたいだから、どこの地域店舗か聞いてもいい?
うちの方だと横浜港北区なんだけど
759ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 10:47:19.34 ID:???
固すぎるBB外すための1000mmパイプレンチ最強
760ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 11:00:07.60 ID:???
>>756
でそのあとパキンって食べるんですねw
761ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:20:06.13 ID:iMe1krpb
アストロツールの多摩センター店今日オープンだっけ
762ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:41:08.44 ID:???
多摩八王子店なら昨日ちゃう?
763ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:05:59.32 ID:iMe1krpb
昨日でしたか
せっかく開店で盛り上がってるのに売上過去最低だろうなぁ
ウエスとチャリの整備パーツ&2tジャッキ買いに行きたかったけど行く気起きない…
764ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:10:04.81 ID:???
過去最低っていっても
過去の営業日は昨日しかないだろw
いや言わんとすることはわかるけどさw
765ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 19:07:28.42 ID:???
トルクレンチから手ルクレンチに戻ろうかと最近思っていたが、
以下のようなシーンでやはりトルク管理は必要と思いましたが如何でしょうか。

・カーボンコラム内のプレッシャーアンカーの固定
(弱いと抜けそうで怖い、強いと割れそうで怖い))
766ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 19:23:30.55 ID:???
割れたら新しいの買えばいいのさ!
767ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 19:29:23.87 ID:???
ポンポンしてガタガタしなければおkじゃなかったっけ?
いつも指先ひとつでキュッとして終わってるけど
768ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 20:13:58.49 ID:???
>>765
そこはズレたらそれまでよりちょいと締め込んどけばいいんだし、
最初の一発でオーバートルクさえしなければそんなに神経質にならなくても大丈夫っしょ。
769ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:00:58.71 ID:???
今はFSAのプレッシャーアンカーなんだけど、
指定トルク値は7Nmなんだよね。
これって結構締めないと達しないから、テルクレンチで到達するにはかなりの勇気がいりそう。
770ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:00:59.51 ID:???
事前にトルクレンチで測った上で
頭が密着してからのレンチの角度で判断してもいいぞ
771ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:08:50.86 ID:???
引き上げボルトの引っ張りに負けなきゃいいんだから、
明らかな締め付け不足の状態(引き上げボルト締めるとズレる状態)から少しずつズレなくなるまで締め上げていけばいいだけだよ。
手間はかかるけどそれくらいの時間はあるでしょ?
772ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:11:48.33 ID:???
>>765
ステムキャップ締めるときにずれなければ十分じゃね
ステム固定したらプレッシャーアンカーでは力受けなくなるし、極端な話抜いても困らないだろう
773ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:23:26.76 ID:???
前から思っていたんだが、ステムとコラムの接合方法なんとかならないのかな??
MTB乗りなんだけどいつかすっぽ抜けそうでく怖いのよ。
774ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:25:28.86 ID:???
ダブルクラウンのフォークにすれば解決
775ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:25:40.36 ID:???
アルミコラムなのにプレッシャーアンカー使ってる。
グイグイ締めるよグイグイ。
776ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:32:41.94 ID:???
>>775
俺も俺も!

ヒラメね。
理由は簡単、打ち込み工具持ってないのと
サスは基本毎年買い替えるのでスタファン打ち込みたくない。
777ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:45:29.36 ID:???
てかカーボン素材を手トルクでやってる馬鹿なんているのか?
俺はベルトコンベアから流れてくるねじを眺めてる仕事をしている
ねじの専門家なんだがねじは結構アバウトでちゃんと計測して締めないと危険だぞ
778ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:51:02.99 ID:???
>>773
気休めレベルかもしれないけど、こういうの使ってみたら?
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=22723
779ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:52:08.09 ID:???
ねじの専門家(笑)
780740:2014/02/09(日) 07:58:33.25 ID:???
>>758
それは失礼。広島県です。
781ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 10:03:40.12 ID:???
>>780
残念(´・ω・`)
782ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:06:21.92 ID:???
ねじの専門家(笑)(笑)(笑)
783ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 18:55:52.22 ID:???
>>782
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
784ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 19:06:11.77 ID:???
ねじの専門家(笑)
785ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 19:14:37.83 ID:???
ネジの専門家 プ
786ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:12:25.21 ID:???
ねじの専門家ってベルトコンベアから流れてくるねじを眺めるのが仕事なのん?
787ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:20:06.88 ID:???
軽い自虐ネタもロクに受け取れない底辺自板は悲しくなるからやめろ
788ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:30:20.42 ID:???
ライン工(笑)
789ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:59:16.36 ID:???
自虐・・・?
790ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 02:25:43.86 ID:???
ばっかそしたら俺は山崎パンの専門家になっちまうじゃねぇか
791ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 15:11:18.61 ID:???
ライン工の分際で専門家(笑)
792777:2014/02/10(月) 16:54:56.71 ID:???
大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが
ねじの勉学のためにフランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
793ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 17:00:59.91 ID:???
>>792
ひょっとして御塩さんですか?
794ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 17:03:06.60 ID:???
ツマンネ
795ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 18:24:46.94 ID:???
コピペの改変でつまんないのって本当見てて恥ずかしいよな。
796ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 18:29:52.00 ID:???
>>777もコピペなんだけどなw
797ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 18:50:52.33 ID:???
みたこともないポエムをコピペだと言われましても
798ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 21:03:15.80 ID:???
釣れた釣れたw
799ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 21:13:53.66 ID:???
どこで何を釣ってるのかすらわからないけど後釣り宣言おめでとう
800ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:12:19.01 ID:???
専門家のくせに、自分の頭のネジがなくなってることには気づいてないんですねw
801ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 03:33:46.06 ID:???
フランスに渡米www
802ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 06:30:07.55 ID:???
足軽女
803ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 07:04:08.69 ID:???
804ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 16:42:29.81 ID:???
フランスに渡米
千葉県 東京 ドイツ村
805ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 03:41:06.00 ID:???
アメリカ村なら渡米という表現もアリな気がするね
806ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 02:01:37.20 ID:???
調べてもわからないので教えてください
カゴブラケットが折れてしまって新しいのに変えたい、上下についてる多角形の部品を取る工具は何ですか?
807ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 02:14:00.00 ID:???
>>806
ママチャリ?
八角形のナットならヘッドスパナかな。
大型のモンキーレンチやモーターレンチでも外せるよ。
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/HCW6_15.html
ステムの抜き方・ベアリング調整の仕方
http://madokoro.jp/maintenance/handletakasa.htm
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_2/20100204-GT-chassis/20100208-chassis.html
808ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 02:24:14.42 ID:???
>>807
うわー、詳しくありがとうございますm(._.)m
ママチャリです、やっぱり結構な値段しますね
809ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 02:32:19.29 ID:???
>>808
安いのは1000円くらいからあるよ。
自分の自転車の二面幅を測ってから選んでね。
810ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 03:02:16.54 ID:???
>>809
本当ですか、探してみます
わかりました
811ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 03:12:56.44 ID:???
使うのはたぶん32だろうけど、36も持っとくと何かと便利かも?
http://www.amazon.co.jp/dp/B008N72QLS
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QFYRSY
812ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 09:34:58.15 ID:???
>>811
さらにありがとうございます、、
813ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 09:56:49.52 ID:???
水道用のスパナが100均で買えるよ
814ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 12:17:48.46 ID:???
アレは華麗にひん曲がるから、締め始めのねじ山ずれ確認以外には使えない。
815ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:44:05.76 ID:???
3枚買って固めるとかしても300円
816ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 14:22:44.70 ID:???
315円だよ
817ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 17:38:02.64 ID:???
36mmの薄型スパナって自転車専用なの?
36mmの薄型スパナって何で高いの
バカじゃないの
818ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:04:17.69 ID:???
だったら自分で削った方が早いよ。
面倒だから買ったけど
819ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:04:33.10 ID:???
モンキーでも36mm開くのは高かったり
820ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 21:54:45.67 ID:???
おっきいモンキーレンチが以前うちにあったけれど、使わないから10数年前捨てちゃった
自転車買ってから必要な事に気が付きホームセンターへ
値段見て悲しくなった

もう何も工具買わない・・・
821ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:01:46.22 ID:???
でもモンキーなら出番多いよね。
1000円ちょっとで買えるでしょ。
822ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:03:13.87 ID:???
アジャスタブルならこのタイプが大きく開いて便利だよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D33KIW
823ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:11:52.39 ID:???
>>821
1万近くくらいした・・・
824ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:21:22.08 ID:???
そんな高いの要らないよ。
825ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:29:42.13 ID:???
1万は高いな
モンキーはなるべく使うな。
スパナやソケットレンチ。メガネレンチを使うようにしろ

あとモンキー買うならバーコがいい
826ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:48:49.61 ID:???
巨大モンキー欲しがるのはBB外せなくて困ってる奴の法則
827ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:49:27.77 ID:???
>>825
バーコはスウェーデンの頃のは良いけどイタリアだかスペイン製になってからは正直お勧めしない。
品質のバラツキが大きすぎ。
828ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:54:31.18 ID:???
>>827
む、そうなのか。最近の情勢にはとんと知らなんだ。
829ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:58:50.31 ID:???
パークのモンキーて36回せたっけ?
830ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 01:00:56.03 ID:???
831ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 02:00:59.04 ID:???
まわす目的物もがわかってるんだからモンキーは止めとけ
あれは妥協ツールでなるべく使わないほうが良い
下手に使うと工具と対象物を破壊する事になる
832ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 02:07:44.15 ID:???
それならまだいいさ。
怪我すっと面倒。
833ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 04:14:59.39 ID:???
個別に買うとそこらでは一万くらいするならパークツールのはかなり安いんだな
モンキーなるべく使わないほうがいいってのは同意
かなりタイトにセットしないとなめるしタイトにセットしててもなめる
小さいサイズ同士の小トルクで済むような場合のみ有用かと
834ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:03:41.81 ID:???
>>833
調整の幅が有るような言い方してるあたり、抜き差しできる調整でトルク掛けて回してるように見えるんだが
それじゃ舐めて当然じゃないのか
835ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:05:09.71 ID:???
そんな頻繁に使わないなら
モンキーで十分
836ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:52:21.85 ID:???
そういやモンキーあるけど使わないな。
837ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 08:13:02.40 ID:???
パイプレンチもいいよ
838ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 08:15:43.26 ID:???
違うんや
出来が悪いモンキーは調節しても広がっていくんや
839ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 08:20:34.59 ID:???
>>838
どこのメーカー使ってる?
840ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 08:36:15.82 ID:???
モンキーだとトップのハイパーレンチがアゴが勝手に緩みにくくて安心感があるよ。ただし、メッキしてないので水気のある場所で使ったり保管すると錆びますが。
841ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:11:13.71 ID:???
モンキーは出番は少ないにしても使うところはたいてい力の掛かるところなんだよなあ。
842ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 10:58:25.98 ID:???
何も書いてないけどノーブランドってメーカーらしい
843ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 11:04:53.39 ID:???
>>842
良い道具をお持ちですね
844ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 12:19:12.72 ID:???
>>842
ブルジョワめ
845ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 15:49:24.91 ID:???
俺の工具にはドッペルギャンガーって書いてあるぜ!
846ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:15:08.54 ID:???
俺のはエビちゃんなのに土方のおっさんみたいにゴツイんですけど…
847ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 17:34:54.57 ID:???
工具屋の人にモンキーならこれと言われてトップのハイパーレンチ買ったんだが
これは確かに緩みにくくていいわ
まあ数年に一回使う程度で工具箱の肥やしになってるんだが
848ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 18:55:15.11 ID:???
クニペのモンキーいいぞ
849ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:07:37.38 ID:???
>>848
クニペックスはウォーターポンププライヤーだな
850ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:14:04.31 ID:???
厳密にはウォポンじゃなくってプライヤーレンチらしい
851ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:24:10.02 ID:???
>>846
土方(つちかた)さんを悪く言うと腐女子にボコられるぞ
852ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 01:45:32.80 ID:???
アストロツールってネットと店舗の値段同じ?
853ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 12:20:24.33 ID:???
モンキーじゃねーから。
マンキーな。マンキー。
買う時は大きな声で、マンキーレンチ下さいと言えよ。
854ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 17:23:32.21 ID:???
>>852
俺が見た限りだと同じだったな。
855ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 07:24:07.73 ID:???
マンコーレンチ下さい
856ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:12:17.50 ID:hcB6AGlE
レンチ的にはアジャスタブルレンチって言わないと…

でも、ホームセンターで行ったら一瞬「?」ってなりそうだけど
857ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:38:03.61 ID:Yb7YEEaR
>>853
レンチじゃなくてレンチュッな
858ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 16:13:38.03 ID:FSnynI8w
ところで伸縮ラチェットとか使う?
樹脂グリップのやつメーカー毎の違いが気になってSK11のとストレートのとPRO-AUTOの三つも買っちゃった
859ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 16:21:10.24 ID:tSaxv+fs
>>858
使わないなあ
うちはAPのラチェットハンドル使ってる。欠点はゴムのグリップが抜ける事。
元ネタはファコムのラチェットハンドルな。

あと首振りラチェットハンドルも一本あるとなにかと便利。
ttp://www.astro-p.co.jp/product/974/
860ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 16:22:06.53 ID:77xsJZ11
俺は持ってないや。
自転車でラチェット物はパームラチェットを使う事が多いかな。多いと言ってもごくたまにだけど。
861ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 17:21:05.88 ID:obcygI58
パームラチェット?小さいラチェットハンドルかと思ったら
こんなラチェットあるんだね。まさに手のひらだわ
862ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 19:15:31.97 ID:FSnynI8w
>>859
首振りはそういうやつじゃないが買ってみた伸縮ラチェット三社とも付いてる
でも首の根元が折れるタイプだからロック出来ないと押し付けて作業すると勝手にどんどん角度がついちゃう
首振り機構フリーのまま押し付けて作業できるそっちの方が理に適ってるかもな
SK11が首振りロック機能無し
PRO-AUTOが若干細身な作りで首振りロック機能有り
ストレートのがSK11と同じデザインで首振りロック機能有りだった
値段はPRO-AUTOのが一番高く値引きしない店頭だと6千円もする

他二社は同程度だった
これから買う人がいるならストレートの方がリーズナブルかも
863ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 19:41:47.15 ID:7ICqjNk0
これパームラチェットっていうのか
うちに凄い古そうなKTCのラチェットじゃない奴もあるわ
864ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 19:44:49.26 ID:xL3Svvjc
>>859
最近3Mから出た万能接着剤いいよ
すべり止めゴムがスッポンして困ってた工具に使ったら使いやすくなった
865ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 20:33:28.52 ID:Zo6/RPr8
SK11のデジタルトルクレンチって短いのに本当に60Nmまで締め付けできる?
このクラスなら他社の製品はもっと長いのに
じつは30Nm位しかトルクかけれないとかいうオチはない?

あと尼の説明には「ボルトナット(M6~M12)の締付けトルク値の測定作業に」
ってなってるけどそれ以下のボルトでも問題ない?
866ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 21:39:55.93 ID:77xsJZ11
全長からして60Nmかけるのは大変そうだね。
ボルト径は特に気にしなくて大丈夫だよ。
867ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 22:32:40.41 ID:sF8lBbZa
>>864
商品名教えて!
868ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 22:39:51.78 ID:X2tRpumt
クビ振りは締めるときと緩め始めには邪魔な機構だからな
きちんと工具当ててないと頭なめる事になるので注意
869ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 23:22:26.89 ID:037W2dda
>>865
掛けられるよ。
人間の力が足りない場合を除けば。
870ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 23:24:20.69 ID:ZqaLylPa
>>869
体重の間違いじゃない?
車の場合、軽い人だと上のって跳ねてホイルナットとか外すことになる
871ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 23:35:00.23 ID:037W2dda
>>870
力が必要なときは引き上げる方向に力を掛けるはずだが。
押し下げる方向だと体重+衝撃以上の力は出せないわけだから。
872ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 23:40:38.40 ID:77xsJZ11
押しで作業しないとすっぽ抜けた時に死んじゃうよ!
873ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 00:27:31.23 ID:+ioK//FD
>>872
逆だろw
874ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 01:42:05.68 ID:MyqJq5qS
>>867
http://www.mmm.co.jp/news/2010/info/20100225_02.html
ちょっとこいつは格が違うというかポリプロピレンがくっつく
乾燥後も若干弾力が残る合成ゴム系に似てる。
875ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 01:48:39.91 ID:mX/LYLUJ
>>874
すごいな。PPいけるってことはオフ車の外層いけるじゃないですか!
876ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 21:16:43.77 ID:kkzZNoBv
うちの会社ではセメダインのスーパーXを使ってる。
877ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 00:48:04.11 ID:fW0zB0wB
>864のお勧めは>874じゃないだろ。
それとも"発表日:2010年2月25日"は
おまいにとって最近なのか。
878ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 01:17:17.04 ID:Qwd/Mqac
BBX?
879ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 02:37:15.44 ID:I78sxYR/
>>877
ごめん、おれが864で874なの
最近の接着剤疎くてさー
語弊を感じさせてしまったね、ごめんよー

しかしこの接着剤、下地さえしっかり作っておけば無敵
880ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 00:10:50.98 ID:pwyZXGUe
ペダルの分解整備したくて
17mmスパナと7,10mmナットを安く手に入れたいんだけどオススメの工具ありますか?
881ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 00:50:05.24 ID:KaminNga
>>880
アストロとか行けば17のコンビが700円くらいで買えるよ。
あるいはハブコーンレンチの17を買うのもいいかも。
将来ハブ整備で出番があるかもしれないしね。
ナットは・・・純正が無難じゃないかな?
ネジ専門店が近所にあるなら現物持って相談しに行ってみてもいいとは思うけど。
882ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 00:54:41.16 ID:zIumqLJx
>>880
スペースが狭くて通常工具で作業できないペダルが多いので5000円出してシマノのレンチを買うのが正解の場合も。
883ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 00:25:15.01 ID:fgCA3Rmt
ナット?
何に使うんだ?
884ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 07:36:37.80 ID://QK8l1C
朝飯ダロ
885ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:38:07.10 ID:2VDiN7qc
納得
886ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 01:18:09.62 ID:+AQfw4oC
>>880 百均のコンビをグラインダで削れば良いよ、鉄板スパナよりはマシ。
887ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 20:13:17.64 ID:V2AWaV38
アストロのスタンドギリギリで買えてよかった
送料、手数料含めてもめちゃ安いね
888ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:57:34.49 ID:wFzNIPif
>>887
あれ自転車の重量でアーム傾くから使いにくいよ。
安物買いの銭失いの典型。

キャンセルして箕浦にしなさい。
889ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 23:18:27.54 ID:V2AWaV38
>>888
もう手遅れさ!Σd(´ω`)
この価格だし精度にはあまり期待してないので無問題ですよ
890ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 10:33:53.95 ID:r1nUBx4s
私は後輪を浮かせるのに脚立を使っているよ
150cm位のやつで適当な高さの所に木の棒をわたしてシートの下を引っかけてる
ハンドルを固定しておけば結構安定するよ
891ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 11:14:53.60 ID:6Cz8w3R7
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逃したぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(´:ω;`)(´:ω;`)(´:ω;`)
892ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 11:34:10.71 ID:iWnqy1Tu
893ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 11:35:46.57 ID:iWnqy1Tu
あ、もしかしてプロの方だった?
スマソ
894ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 23:10:34.49 ID:NuzgA1Pc
UNIORのチェーンインジケーターが可愛くて良い
895ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 00:06:49.02 ID:NP51RbMv
チェーンステーに掛けるスタンドは買っちゃダメだよ。
特に安物は全然安定しないから・・・・・
896ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 11:21:58.87 ID:hUveDZAO
MINOURAの安物、尼でポチッたんだけど全然問題ないよ
前はクイックリリースを支えるスタンドだったんでリアホイールメンテのたびに
工具箱(樹脂)を噛ませてたんだけど、快適。
897ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 00:13:51.42 ID:60g1a1Vq
>>523
聞きたい事が書いてあったありがたや
898ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 01:28:41.22 ID:BSd2Sw/9
質問、っていうより話のネタっぽいけど

一番使い勝手がよかったアーレンキーってどこのやつ?
899ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 07:11:55.73 ID:JKD+XZ78
pb
900ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 08:26:12.52 ID:J/E95CdC
BikeHandのセットにくっついてきたやつ使ってる。
小さめだがサイズが丁度良い。
901ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 10:36:39.79 ID:Adhs10Iq
Betaのオレンジの柄が付いてるヤツ
902ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 16:47:01.68 ID:fjfYbS1c
自分もBetaのオレンジ柄がメインで時々PBレインボーかエイト
ボールポイント使う時はエイトでラチェットはKTC
ベッセルのレインボールはマグネットになっているのが何かイヤで放置中
903ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 16:53:37.13 ID:B2DkUi1t
weraは硬い、自分には。
904ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:30:30.08 ID:fODl+8HK
>>898
betaのオレンジと、T時のスライドするやつ。
L字はwera。
905ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 23:37:48.23 ID:ur8uNR6X
TOPのボールポイントロング
906ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 00:38:28.20 ID:JEJBEvUB
アーレンキーはいっぱい持ち過ぎて使いやすいとかそんなんわかんなくなってる
人生で一番使ったのは電動ガンのパーツに付属してたやつだな
最近は色々便利になって薄型ラチェットだのデジラチェにビットアダプターつけたりして六角は対応してるけど
なめるまで使い倒したのはどこぞのものともしれんオマケ物だった
907ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:30:21.18 ID:VJ4+dJvS
100均でいいよ
もう
908ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:55:41.47 ID:/WndBRAS
お前にはお似合いだ
909ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 19:14:26.09 ID:T2bTYj9p
とモニタに向かってつぶやいてみる
910ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:51:48.84 ID:TBmEn/yw
100均じゃなくても安い六角セット買うときは先端良く見た方がいいぜ
先端にバリが残ってたりするからな。
911ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 19:37:56.43 ID:41PRasVU
>>906
電動ガンではないけれど(自転車では もっとないけど)人生で一番多く使った
のは十字廉恥です!!って人も結構いそうだよな。
912ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 23:11:25.63 ID:MlmHxJ7U
車のタイヤ交換か
913ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:31:35.67 ID:U3QwJIKC
ふと俺はいままで一番使った工具ってなんだろ?
と考えたけど一瞬で刃物工具だなと判明
みんなはどうよ
914ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 04:34:06.69 ID:4XIrx7aO
刃物て工具なん?
915ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 12:53:16.92 ID:4I57AiCs
出番としてはやっぱアーレンキーが一番多いんだけどスプロケ工具とかBB工具とかも意外と使うんだよなあ
916ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 18:28:13.26 ID:USxj7POS
プラスドライバかアーレンキーかスパナの3択じゃないのか
917ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:23:41.94 ID:9V9n5Glm
単なるパーツ交換では殆ど使わなかったけど
自転車を組むようになってから棒ヤスリとプラスチックハンマーは使うようになったと思う
918ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:32:07.24 ID:AK6NW9Ho
>>914
多分、バイトとかエンドミルのことじゃないかと
919ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:46:45.91 ID:cWngSbpP
あれだろ、フェイシングしまくったんだろw
920ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 01:44:55.81 ID:QsGVbpB4
カッターナイフのことだろjk
921ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 13:08:17.49 ID:bBwS5Lpy
お前ら何いってんだよ。ボルトクリッパーだろ
922ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 20:46:30.02 ID:sXwwpgfW
タップとダイスは刃物
923ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 21:43:14.39 ID:dWgXc+hD
>>922
キャバレーじゃないのか?
924ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 18:08:38.74 ID:FPB278JF
トルクレンチを買おうと思っているのですが
グランジとPWTだったらどっちが使いやすいですか?
925ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 18:57:09.56 ID:rVdl5TuX
KTC
926ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 19:19:11.54 ID:7cAQKkQb
手ルクレンチ
927ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 02:29:56.48 ID:Y5GEDUF1
一応校正付きだったから、PWTのトルクレンチ買ったが
ケースが無駄にでかい以外は満足してる。
緩めるときにどれ位で締まってたのか分かるのもデジタルの強みだしね。

グランジのは握り手の部分でトルクを設定するのが気に食わない。
928ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 07:05:09.80 ID:MSH8Cw/t
>>924
普通は東日。

そんなことよりプリセット型使ってるやつは、
使い終わったらトルク値をちゃんと最低まで下げてから保管しろよ。
プロの現場でもこれ知らない奴結構居るからな。
トルクレンチ使う意味が無くなるぞ。
929ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 07:20:31.26 ID:bCpG+Vg3
それだけ読んだ奴がいたら測定範囲の最小値を越えて限界まで下げかねない
正しい使い方を広めたいなら大して意味のない最後の二行よりそこの説明を強化した方がいいだろう
今後は内容を改めるように
930ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 07:54:01.71 ID:MSH8Cw/t
>>929
最低値と書いてるのに最低値越えて保管する馬鹿はお前だけだから心配するな。
931ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 09:04:39.52 ID:+uLbx6C6
どこに?
932ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 11:01:15.74 ID:QlXR49Xx
>>931
トルク値をちゃんと最低
933ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:05:21.25 ID:Hnj8/bjf
くだらん、もうやめときなさいや君たち
934ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 16:32:03.95 ID:pdQXGZWz
だってー言語障害の>>931くんがぁ〜
935ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 16:52:47.26 ID:NbnjKWSw
>>932
それが曖昧だって言ってあげてるんだけどねえ
936ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 16:56:48.76 ID:P0Wj3fxG
アスペどもは仲良く他でやってくれ
937ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 18:40:06.75 ID:h36Dx/xe
>>935
そこまでハッキリ書かなきゃわからない馬鹿に工具なんて過ぎたおもちゃだよ。
938ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:15:39.36 ID:BmfNCVTz
>>935
アスペ乙w早く死ねよキチガイ
939ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:45:12.10 ID:MSH8Cw/t
トルク廉恥ネタは必ず荒れるの法則。

いい加減この原因を解明しないか?

1、まともなメーカーで、自転車用途で揃えると3本必要
2、まともなメーカーで3本揃えると、4万円位掛かる
3、買えない奴の僻み妬み

これでいいのかな?
940ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:02:28.32 ID:Ng75e0ai
何だ馬鹿のせいで伸びてるだけか
つまらん
941ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 02:31:24.31 ID:sl2r5JWC
まあ数字が出ると万能論を言うヤツが必ずでるのは毎回の事だから
942ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 10:41:06.57 ID:4038E9H5
>>939
あと、実直に使えているかどうか怪しいやつによるブランド語りが始まると
見てて痛い。(まあ、所詮工具ヲタスレなので仕方ない面もあるが)
943ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 15:12:04.92 ID:1AmJjkug
>>939
またそういうネタをすぐ投下する・・・・・
944ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:45:22.55 ID:BWXzXUEj
プリセット型じゃなくデジタルなら3本もいらなくない?
945ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:48:11.98 ID:MzpoKETb
>>944
トルク2から50までいけるモデルあったっけ?
946ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:12:52.58 ID:swqKsQK0
>>944
構造上の問題で誤差が大きくなるのが問題だからデジタルとかアナログは関係無い
947ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:13:00.01 ID:SnCGGx25
その範囲ならデジラチェ2本でいける
948ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 00:27:53.00 ID:7N+YHI7J
定期ネタだけど
SK11 デジタルトルクレンチ SDT3-060
http://www.amazon.co.jp/dp/B00932CFTK
949ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:51:09.48 ID:cpMGw5B8
設定範囲広い割には全長が短く、60N・mではまともに締めれなさそう
950ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:56:29.47 ID:pnKNkkZC
レンジに合った柄の長さを選べる事も結構大切だよね。
951ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 05:13:21.54 ID:fovTDsNC
昔の人間なのでkgf換算すると約6kgか。30cmクラスでもかなり力いるな。。
952ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 17:23:12.55 ID:VhHdjb7z
俺非力だから30とか40N・mで締めるのに27〜135N・m用の長いの買っちゃったよ
当然ながらカセットスプロケット取り付けも余裕だった
953ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:53:51.61 ID:qRMUTs3n
結構使い易くて便利だけどトルクアダプタ高くなってるねえ、俺が買ったときは4,500円だった
のに。台湾製なんだけど輸入業者が強気になってるなあ。
954ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:18:59.05 ID:AGRcKI4W
955ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:08:15.80 ID:CXKNv936
完成車のFSAの安クランク抜こうとしたら
BIKEHANDのコッタレス抜きじゃ先が太すぎてクランクの穴通らねぇわ。
高いもんじゃないしシマノの買い足すか。
956ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:37:44.54 ID:1wjjLRGy
使い方間違ってる予感
957ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:04:45.87 ID:QVDDbTVy
尼のレビューにも先端太しとあるね。
先端差し替えとかせずにオクタ/ISIS対応の微妙なサイズになってるのかな?
いやスクエアに使えないなら対応どころの話ではないかw
958ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:06:09.45 ID:CXKNv936
自己レス。
クランク抜きの先にキャップ状の何かが付いてて、これが邪魔になってたようだ。
単品売りのレビューが無かったもんで探すのに時間がかかった。
キャップのよう、とは言うものの外せないようにワッシャくっついてたし何だったのかわからん。
ママチャリならあのままでいいのかな。

そしてモンキー行方不明でBB外せませんよ・・・家族がどっかに持ってった予感。
959ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:23:12.87 ID:8DnPR103
BB外すのにモンキー使うのって、どんなBBだろ。
960ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:34:32.73 ID:YcJoo6Wm
別にモンキーでも不思議じゃないがな?
お前が想像してるBBがどんなだよ?
961ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:53:03.35 ID:k+bMNalP
コッタレス抜き使ってるようだからスクエアテーパーBBか何かでしょ。
アダプタかましてモンキーで外すのはいたって普通。
962ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:50:41.97 ID:8DnPR103
おおーそうか、スクエアやISISのカセットBBなら確かに普通だな。
自分で使ったコト無いから忘れてた、すまん。
963ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:27:55.61 ID:D7y9Xewo
>>962

忘れてた ×
知りませんでした ○

変なプライド持ちと主多
964ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 07:38:06.84 ID:7W+ICQa7
へーと思っただけで右から左に抜けたんだろ。よくある話。
965ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:29:42.77 ID:EiJbyy5b
うっかり馬鹿がはじめから穿った見方して知ったかしてるからだろ
966ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 16:30:28.09 ID:80BSsgL4
工具よりプロファイリングに興味がおありですね
967 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/05/06(火) 03:54:10.44 ID:sbmypAbM
age
968ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:57:25.40 ID:My6ZceRw
なぜかモンキーは行方不明になる不思議

まあ使う時がセット工具じゃ柄が短くて・・とかだから普段忘れてるし
969ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 15:16:31.37 ID:77ylc03O
あんなデカいもん無くなるか?w
うちはフレアナットレンチがなくなるわ。滅多に使わないから。
970ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 15:37:08.65 ID:wC3aX3Zj
あんなデカいもん無くなるか?w
971ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 15:37:16.78 ID:woDNDbF1
モンキーなら裏山で良く遭遇する
972ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 16:22:14.24 ID:wAncewGA
誰がモンキーやねん
973ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:41:00.21 ID:qJU/og00
そんなモンキービジネスにこの俺が引っかかるわけないだろ!
974ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:24:42.43 ID:woDNDbF1
モンキーマジックならカラオケで歌う。
975ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:12:23.18 ID:p8EUkTcY
曲名かグループ名か
それで年が判るなw
976ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:44:50.31 ID:wAncewGA
現代文の時間に「三木清の〜」と教師が言い出したとき
何でシャブ中が教科書に、と思った人は俺だけではあるまい
977ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:38:24.19 ID:woDNDbF1
>>975
グループあったのか!
978ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 00:02:47.68 ID:oa0osw4o
11mmのヘキサゴンレンチ買う事になるとはなぁ・・・
979ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 09:39:04.04 ID:3kIIzOlg
モンキーマジック、グループ?
三木清、シャブ中?
980ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:47:57.60 ID:OEB8qDLT
981ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:28:31.21 ID:de9k0eEO
誰かここのツール使ってるヤシいる?
www.centrimaster.de
982ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:15:54.02 ID:PYtXSPlW
>>981
いいねそれ
983ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 15:06:33.35 ID:/kkBUh2L
>>981
コンセプトは分かるけど
全部のスポークを自動で同時に調整できるようになればもっといいな
984ツール・ド・名無しさん
パークツールの振れ取り台フルセットにテンションメーター用意すれば足りるんじゃないのこれ