【ママチャリ】軽快車総合スレ40【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ39【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1359973721/
2ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:02:46.36 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/

ーーー
以上テンプレ
3ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:06:54.05 ID:???
ローラーブレーキが効かないとか何の冗談だよ。
4ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:09:21.30 ID:???
きっと整備不良なんですヨ
5ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:11:13.65 ID:???
グリス切れなんじゃね?
6ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:12:53.59 ID:???
>>5
グリス切れたほうが良く効くね。
7ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:18:59.39 ID:???
>>2
こんなの貼って何になるの?
ホームセンターで独自ブランドのがお買い得なのに
8ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:24:56.38 ID:???
カタログくらいあったほうが便利じゃん。
それとお買い得かどうかの判断基準は人それぞれだからなぁ。
9ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:25:03.21 ID:???
>>2
そうだよ とっととと消せよバカ
10ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:26:03.00 ID:???
鉄屑なんかに興味ねーよボケ
11ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:27:16.56 ID:???
>>10
社会の屑がなにいってるんだかw
12ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:29:58.56 ID:???
>>6
それも一時。
どんどん利きが悪くなっていくよ。
13ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 23:03:35.86 ID:???
俺も昔ローラーブレーキの効きが悪いと思ったけど、
ブレーキワイヤーを交換したら物凄くいい感じで効くようになった
14ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 23:38:58.57 ID:???
ローラーブレーキは急ブレーキかけにくいよな。
ギュッと握ったらカクンとロックしちまうから。
15ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 04:27:59.56 ID:???
>>14
ブレーキレバーを樹脂製から金属製の物に換えてみなされ、大抵握り幅の調整も付いてるし、ブレーキの効き具合をコントロール出来るようになるから
貧乏で買えないなら仕方ないけど ・ ・ ・
16ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 04:32:42.03 ID:LlR37QCK
プラは無いな
17ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 04:40:48.61 ID:???
>>15
馬鹿?
18ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 05:26:49.99 ID:???
>>14
ばか?
19ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 06:27:12.31 ID:???
>>15
すでに金属製ですよ。
グリスも定期的に補給してますよ。
それでも、強く握るとロックしてしまう。
後輪はロックしやすいから仕方ないよね。
20ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 06:53:29.46 ID:???
>>19
ばかなの?
21ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 07:13:09.80 ID:???
平常時にはロックしないように加減して握れるが、
非常時に瞬間的に出来る自信はないなー。
22ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 08:47:20.49 ID:???
やっぱりばかかwww
23ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 09:15:28.70 ID:???
煽りたいだけのゴミ
24ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 10:09:08.69 ID:???
リアにブレーキモジュレータ付ければいいだろw
絶対自転車屋はやってくれないが、確実にロックしないようになるぞ
25ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 10:30:56.74 ID:???
>>24
モジュレータなんて引きしろ一定量までしか効かないのに「確実にロックしない」とか言い切っちゃうなんて、これがかの有名な情弱ってやつか
ガッツリ握れば結局ロックしますからw
26ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 12:05:58.36 ID:???
はいはい、あとはブレーキスレで
ここは平常運転で
27ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 12:10:50.77 ID:???
アルベルトってアルミロードフレームから想像するに
体力的余裕があれば柔らかく感じるけど、厳しくなって
くるとガチガチに固く感じられるようなイメージなんだ
けど、実際どうなの?できれば1回でアルベルトでも60km
以上くらい普通に走るロードも乗るママチャリ海苔の感想
希望
28ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 13:49:50.36 ID:???
んなもん個人的感想になるんだから自分で乗ってみなけりゃ解るわけない
29ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 15:25:17.74 ID:???
近頃ホームセンターとかの1万クラスのママチャリのレベル上がってるな
これじゃメーカー製の2−3万のママチャリは売れないよね
30ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 16:00:55.89 ID:???
自演に次ぐ自演乙wwwwww
31ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 16:29:27.07 ID:???
先日、自転車を買い替えることになりルックMTBに手を出してみたけど悲しくなった
ママチャリ以上の速度は確かに出せるけど出すような道は少ないし(ムリにだしても危ない)
街を走る上でちょうどいい速度はママチャリのそれなんだなぁと気付かされた
こいつを何年か乗り倒して飽きて来たらイグニオのシティサイクルにでも乗り換えるかな
32ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 18:01:56.26 ID:???
後輪の虫ゴム交換したんだけど、空気入れてから一応確認のためにもう一度見ようとして
バルブをゆるめたら速攻空気抜けた。虫ゴムの付け方はおかしくないんだけど。バルブゆるめただけでプシューと…どうしてですか?
33ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 18:24:21.83 ID:???
>>32
新しい虫ゴムを組んだ直後は緩めただけで内圧に押されてバルブコアが浮いてすぐ抜けるよ。
暫く使ってたのを緩めても抜けないのは虫ゴムがバルブステム内壁にへばりついてるから。
34ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 18:52:11.50 ID:???
>>31
現状がオフ向きのブロックパターンのタイヤなら舗装路向きの
セミスリックに変えてみるのが吉。ブロックのMTBだと意外に
進みませんし、何かしら疲れます。

ルックMTBとの比較で街乗りなら、イグニオのルック?クロス
(アルミフレームのヤツ)が幸せだったかも。
旧モデルなら17Kで買えるのでかなりお得かと。
実物を見たけどフレームはしっかりしていました。
実際の乗り味は知らないけどね。
35ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 19:29:12.58 ID:???
>>33
なるほど。どうも!
36ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 20:42:26.11 ID:???
突然だけど、ママチャリのボトムブラケットは
どの位で交換になるのかな。

TSマークの申請の際、要交換という事で
その時はやってもらったけど

次に交換が必要と云われたら

このスレで挙げられているメーカーの自転車を
検討しようと思うんだ。
37ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 20:59:17.86 ID:???
おれは現在6千キロちょいだけど、BBよりも先にリアハブが
ガタが出てリアハブOHをすすめられた。でも、最近スポーク
が腐食して、駐輪ラックの上側からおろすと、後輪ロックに
スポークがぶつかってよく折れるので、前後輪ホイール交換
することに気持ちが傾いている。ちなみに買って2年くらい
38ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 21:42:27.91 ID:???
>>36
普通にホームセンターのママチャリでいいじゃない?
安く頑丈だよ
39ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 02:01:38.53 ID:4nzbn7cM
西友で買おうと思う
40ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 08:59:43.32 ID:???
>>36
問題がなければ(引っ掛かりやガタがなければ)OHしません。

ホムセン車のはずれに当たると、購入ひと月ぐらいでペダルがゴリゴリする
ということで原因のBBを開けてみると、無理やりねじを無視して押し込ん
でいて、中のグリスも不足してベアリングも焼き付いていたでござる、
というのを見ました。これは極端な例だけど、フレームの作りだけでなくて
組立もいい加減なのが多いので気を付けた方が…
…こんなことを書くとステマとかいうんでしょうね。
41ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 10:11:21.28 ID:???
うちにあるホムセン車、後輪が斜めに付いてたぜ。
買った店に文句を言っても、これ以上は調整不可能とか。
原因は回り止めの爪が干渉して、それ以上前にセッティングできないというものだが、
回り止めを180度まわして取り付ければ解決するのだが、それをホムセンの自転車担当は分からないという。
42ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 10:15:05.14 ID:???
ホムセンは知識のないやつがやってるところもあるからな
43ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 12:34:51.33 ID:QABluCyR
なんでもそうだが失敗と経験っていうのも財産だ
何十年と店をやっているところにはノウハウがあるが
ホームセンターとかチェーン店にはそれが無いからな。
失敗に気づかない。
44ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 16:02:18.49 ID:???
>>40
たいていの安いママチャリは普通に使えるんだよ
一番悪い例を鬼の首を取ったように書くから悪く取られる
45ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 16:03:19.35 ID:???
>>41
それなら危ないから返品すればいいのに
46ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 16:04:22.73 ID:???
>>43
>ホームセンターとかチェーン店にはそれが無いからな。

はあ?ノウハウあるところがほとんどなのに
どこかの自転車屋の工作員か?
47ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 16:09:33.84 ID:???
そのほとんど以外が問題なんだろう。
48ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 16:41:31.27 ID:???
>>47
そんなのはどの業界でも同じだろ、アフォか?
49ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:02:11.97 ID:???
>>43
個人商店の自転車屋は、本人が失敗に気が付かなければ、ずっとそのまま。
チェーンの自転車屋は複数人でやってるから、失敗したら同僚や先輩が指摘してくれる。
店主が爺さんの古い自転車屋でも、ひどい仕事するところあるしなー。

>>44
その「普通」じゃ納得しないとか、
ハズレの確率が気になるとか、
そういう人も。
50ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:20:51.10 ID:???
>>49
パンク修理ができない素人には、どんな評判の店であっても
その店に信頼を託すことしかできないと・・・

ただ、「リサイクル車」と格安で売っているチェーン店は
そのお店は「要注意だな」ということには、最近になって気づいた。
51ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:32:40.81 ID:???
パーツをこっそり交換でもされるのか
52ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:36:50.10 ID:???
新車として売り物にし難いモノでも
リサイクルしたら売れる。
53ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:23:42.97 ID:???
>27
妹の通学用のアルベルトを借りて50キロくらい走った感じだと
良くも悪くも安定志向の感じが気になった
どっしりと重いハンドリングというか
絶対的に機敏さが足りないと思った
54ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:28:15.05 ID:???
安い中国製ママチャリは6割近くが不良品という現実
55ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:36:27.87 ID:???
>>41
どこのメーカーのをどこで買ったの?
何県かだけでも教えて。
56ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:43:00.90 ID:???
>>53
機敏さなんて必要ないしなぁ。事故のもとだ。
57ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 19:48:46.35 ID:???
>>50
何が要注意なの?詳しく
58ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 19:49:29.18 ID:???
>>54
嘘付くな、ボケ
お前が全品検査したのかw
59ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:13:52.89 ID:???
>>58
どっかで市場サンプル調査した結果を見たけど、惨澹たる結果だったな。
60ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:35:21.25 ID:???
どっかでw

馬鹿じゃない?
61ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 20:57:10.74 ID:???
62ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:01:00.31 ID:???
>>60
オイラは>>59ではないけど、何年か前の、
公的機関が市場に出回っている自転車を抜き打ち調査した結果の
PDFを見たことがあるけど、安いクラス、ちょい安いクラス、
中級くらいで何台かサンプルを取って調べると、やっぱり安い
クラスの方が不具合が多いみたい。

自社工場で作っているのと、商社的なただ自転車を輸入しますた
というのでは製品管理が違ってきます。

ただ、スポークのテンションは、中級でも不足している個体が
結構あるみたいで…メーカー側に言うと、調整を緩めの方向で
やっていました。今後は締めの方向で調整しますとのこと。
6362:2013/03/18(月) 21:03:42.05 ID:???
書いているうちに貼ってくれていましたね。これです。
64ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:11:32.23 ID:???
>>62
>やっぱり安い
クラスの方が不具合が多いみたい。


当たり前の話でしょ、年取った人の方が足が悪い人が多いって言ってるようなもんだし

問題は外れ引く確率、かなりホームセンターブランドとかで売ってる安いママチャリはよくなってるよ、品質
数倍の金払ってメーカー製の買う気が起こらなくなるほど

電化製品もそうだけど初期不良できるのは買って直後がほとんど
あとは高かろうが安かろうがそんなに故障出る確率なんか払った金に対してはそんなに変わらないよ
65ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:21:27.24 ID:???
>>62
補足すると、この調査は一般の販売店で購入したものを検査してる。
つまり、販売店の組み立てスキルに依存する項目もけっこうある。

俺は振れ取りで自転車屋にスポークテンションを下げられてしまった。
その結果、荷物を積んで走った時にスポークが折れた。

スポークテンションが低いのはメーカーだけの責任じゃない。
販売店が勝手に振れ取りとかいってテンション下げることもあるんだ。
66ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:26:24.55 ID:???
>>64
>問題は外れ引く確率、かなりホームセンターブランドとかで売ってる安いママチャリはよくなってるよ、品質
>数倍の金払ってメーカー製の買う気が起こらなくなるほど

こんだけ自身ありげに語ってるからソースは当然あるんだろうな
67ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:26:29.71 ID:???
>>64
耐久性が違う。

同じメーカーの自転車でも、量販向けモデルと個人商店向けモデルでは仕様が違う。
とはいえ個人商店向けにも低価格モデルが必要だってことで、ショボい仕様のものが出てる。
68ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:29:07.04 ID:???
ホムセンの安いママチャリを買ったとして、そのメンテナンスどこでやってもらうのさ。
定期点検とか、どーすんのさ。

定期点検を受けないとメーカー保証が有効にならないんだぜ。
69ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:30:35.32 ID:???
ホムセンマンセーさんは一人で頑張っているみたい
70ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:34:09.01 ID:???
自転車の使用頻度が少なければホムセン自転車でもいいと思うけど
使用頻度が多ければメーカー品だな
71ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:56:21.78 ID:???
>>68
保障なんかいるか?
フレーム破断したとかならともかく、他はパーツ交換なり増し締めなりで直るじゃん
エアロフォルムとか銘管とかの差別的アドバンテージが無いママチャリに於いて、値段なりのメリットって切替段数くらいしか無いっしょ
72ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:59:46.59 ID:???
鉄屑に保障なんか必要ないよな
73ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 22:08:59.50 ID:???
>>71
必要かどうかなんて話じゃなく、備えだから。
74ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 22:50:01.03 ID:???
このスレって1万以下のママチャリのことか
3〜5万くらいのブリジストンとかの
高級ママチャリスレなのか
どのカテゴリー指してるか分からん。。
75ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 22:51:27.82 ID:???
自板的にホムセンママチャリはないだろwww
76ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 22:54:32.38 ID:???
ホムセンママチャリってどうやって紹介するんだ?
まともなHPも無いのにw
77ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:04:59.69 ID:???
>>74
安いの高いの全部ひっくるめてでいいと思う。
78ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:10:45.96 ID:???
ママチャリはジャンルだな
79ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:25:01.26 ID:???
スレタイに軽快車って書いてあるから1万以下のチャリはスレ違だと思ってた
80ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:26:10.60 ID:???
軽快車 = ちょっと良い自転車のイメージ
81ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:32:31.97 ID:???
>>66
悪魔の証明かよw
82ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:33:26.45 ID:???
>>67
耐久性?

激安ホームセンターママチャリでもう5年になるけど
快適に走ってますよ、毎日乗ってるし
83ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:34:07.55 ID:???
>>68
ホームセンター内の自転車屋でやってもらえばいいじゃない?
84ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:34:39.19 ID:???
>>69
と、クズの自転車屋が言うw
85ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:35:17.20 ID:???
>>73
備えw


そんなものに何倍もの金払えるかよ
馬鹿じゃね?
86ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:35:48.53 ID:???
>>75
あるに決まってるだろっw
87ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:36:24.38 ID:???
>>80
お前の脳内で勝手に決めてるイメージか?w
88ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:40:30.44 ID:???
一人でアンカー付け過ぎやろw
89ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:41:08.65 ID:???
>>85
保証分(盗難補償も含め)はいくらなんだろう、トータルで何倍になっても、それが全て保証に関わる金額ではないしねぇ。
90ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:48:15.48 ID:???
>>71
変速段数なんかは一部の内装8段や5段を除き一緒じゃね?
値段なりのメリットは子供乗せたり荷物満載するために頑丈さが必要とか錆びるの嫌だからステンレス部品が欲しいとか、
距離走るから長持ちするタイヤが欲しいとかその程度だと思う。
それらが必要無い人は安いので十分、必要な人は高いの買えばいいってだけの話で、
どちらが正しい選択なのかは人それぞれだよ。
91ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:56:36.05 ID:???
1万以下のママチャリは100`位乗ったらブレーキ音鳴るやんwww
92ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 23:58:22.90 ID:???
>>82
走行距離はどのくらい?
93ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 00:21:53.03 ID:???
>>89
安いホームセンターママチャリなら盗難保険なんかいらないしな
防犯登録さえもったいないのに500円
94ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 00:22:25.89 ID:???
>>91
お前の脳内ママチャリか?
95ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 00:23:14.77 ID:???
>>92
距離なんか測ってないよ
日常車なのに

でも相当走ってるよ、タイヤ2回変えたし
96ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 00:34:45.88 ID:???
20万以下のスポバイの値段がコンポで決まるように、ママチャリの価格もフレーム云々ではなく付いてるパーツによるのかもなぁ
タイヤ一つとってもSAKURAとBridgestoneじゃ前後で3000円くらい違うわけだし
97ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 00:43:35.71 ID:???
フレームの違いもあるんだろうけど、乗ってもイマイチわからんね。
うちのは25000円くらいのホダカと45000くらいのブリヂストンだけど、
乗った感じ(フレームのヨレとか)は大差ない気がするよ。
98ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 01:34:54.68 ID:???
誰かホムセンのママチャリスレ立てたら、このスレでもホム専チャリダー多いしw
99ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 01:58:52.67 ID:???
>>96
価格帯によってフレームかなり違うらしいぞ。
ありとあらゆる部分のコストのかけかたが違ってくる。

後から部品交換すればいいっていうのは下手な考えらしい。
100ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:04:36.97 ID:???
>>98
分けた方がいいかも
高いぼったくりママチャリ勧めようとする工作員うざいし
101ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:05:19.54 ID:???
ママチャリは安く、気軽に乗れるからママチャリなのだ
102ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:13:32.29 ID:???
ホムセンで買ったら意外といけた自慢スレとかか?
103ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:14:35.10 ID:???
高くて気軽に乗れないママチャリなんて存在しないだろw
104ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:21:07.16 ID:???
>>100
立ててくるからスレタイとテンプレ考えて
105ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:23:56.15 ID:???
>>100
酸っぱい葡萄ですか。
勿体無いね。
106ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:24:08.09 ID:???
ママチャリごときでスレ分けするのもなんだかなぁ
荒らしが目的なら両スレに出てくるだろし、
両方チェックすることが面倒じゃないかい
107ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:27:24.44 ID:???
>>103
ママチャリの定義にもよるけど、高級なのは数十万以上するだろう。

たとえば↓なんかは24万だぜ。
ttp://www.be-all.co.jp/br-c-sv.html
108ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:30:22.28 ID:???
>>107
あとオーダー物とかも20くらい行くよね。
気軽に乗れるかどうかについては俺には絶対無理だけど、
その価格帯のをポンと買えちゃう人は気軽に乗るんだろうなぁ。
価値観の違いって奴だろうね。
109ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:31:53.73 ID:???
>>106
なにも両方チェックなんてする必要はなく、自分が乗ってるママチャリに該当するスレだけ行けばいいじゃん。
110ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:32:47.53 ID:???
価値観というか経済力の違いだよ。
111ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:36:02.10 ID:???
普段使いだからこそ良いものに乗ったほうがいいよな。快適さが違うから。
人生の時間は有限なんだから、自転車に乗っている時間も大切にしないと。
112ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:37:00.41 ID:???
まぁ、金持ちにとって、ベンツも軽もたいした違いじゃないからな
113ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:37:34.77 ID:???
>>111
安いのでも快適ですよ
114ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:39:06.08 ID:???
>>113
それは高いのと乗り較べた上で言ってるの?
115ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:46:50.26 ID:???
知らないほうが幸せな事もあるからいいんだよ。
ぼったくりだなんだのケチ付けてたほうが楽しいんでしょ?
それならそれでいいじゃん。
116ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:48:10.64 ID:???
>>114
安いので快適なのに高い金払って乗る必要ないでそ?
117ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:55:46.92 ID:???
>>116
もっと快適だったら失禁するもんな!
118ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:55:50.46 ID:???
>>116
もっともっと快適なんだよ。
119ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:56:34.72 ID:???
乗れば10秒で分かる。
そして欲しくなる。
120ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 02:58:56.23 ID:???
>>116
うん、現状に満足ならそれはなによりだけど、その事は高いのを否定する理由にはならないからね。
もっと快適で長持ちするかもね。いやべつに薦めてるわけじゃないけど。
121ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 03:01:14.76 ID:???
そんな無駄金使うなら電化製品買いますよ
ゲーム機とか

自転車は普通に走れればOK

それがママチャリです
122ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 03:07:37.63 ID:???
高いのをぼったくりだとか無駄金とか言って馬鹿にする奴は安いの乗ってる人を貧乏人とか言って馬鹿にする奴と一緒。
数万円しか開きが無い物ごときで喧嘩すんなよw
123ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 05:56:45.74 ID:???
たかが数万円程度で高いと顔真っ赤にして叫んでる基地外がいるからなw
124ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 05:58:59.95 ID:???
>>116
最初は同じ考えだった
高いのを買って乗ってみたら考えが変わった
125ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 06:13:06.50 ID:???
例えば
1回の雨でフレームが錆びたとか
1週間でブレーキ音が凄いとか
の話になった時、
ホームセンターの7000円のチャリと
アルベルトロイヤル8(8万)だと
明らかに話の内容が変わってくるじゃん?
このスレはどのカテゴリーのママチャリを指してるか
まったく分からんwww
126ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 06:31:38.57 ID:???
テンプレみれば分かるだろ
127ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 07:10:30.65 ID:???
ロードバイクスレも〇〇円以下のとかあるから
分けたほうが良いかもね
128ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 09:11:48.64 ID:???
ママチャリなら数万円もしないじゃん。
1万円未満
129ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 09:14:03.46 ID:???
>>99
>価格帯によってフレームかなり違うらしいぞ

フレーム以外を同じパーツで構成してあった場合に値段が違えばそれも信憑性あるけどねぇ…
究極のママチャリフレームとか贅沢な事は言わないけど、各社とも見た目くらいは差別化図ってくれって思うわ
『100年保つフレーム』とか銘打たれてもその価値を実感するまで一緒に過ごせる訳が無い
一日中使う道具でも無し、接する僅かな時間を楽しくしてくれるようなママチャリを俺は欲しいね
味も素っ気もないスタッガードのシルバーフレームは見飽きたお
130ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 09:56:41.76 ID:???
>>129
頑丈なフレームはラグドだったり、見た目も結構違うと思うよ。
131ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 10:20:05.84 ID:9TSZAUhU
価格は目安なだけで
高いからいい、具体的には乗り心地がいい
とは相関関係ないよ、間違いなく。

高いからいいというのは品質的なもの
メーカーだって店の親父だって
たいして試験も試乗もしないで売っていると思っている。
132ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 10:26:38.32 ID:???
いやいや試験のせいで高くなってる部分もあるよ。
133ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 10:30:28.13 ID:???
>>131
身体が接する部分、グリップ・サドル・ペダルの造りは全然違うし、タイヤやブレーキも全然違う。
これで乗り心地に違いが出ないわけがないでしょ。
134ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 10:30:42.28 ID:9TSZAUhU
試験って実験棟での耐久試験なんだよね

でも大事なのは官能試験がほとんど無いことだろうな
この自転車は進むとか怠いとか
柔らかいとか身体に響くとか
そういうテイスト試験してないと味も素っ気もないママチャリになる。
135ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 10:58:30.75 ID:???
何処で知った話なの?関係者なの?
136ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 11:13:26.69 ID:???
>>135
官能試験がほとんど無いなんて言ってるくらいだから全ての試験内容を把握してる人なんでしょ。
一般ユーザーの俺には知りようの無い事だわ。
137ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 11:47:09.84 ID:???
>>123
と、キチガイが言う
138ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 11:48:03.66 ID:???
>>125
錆びなんかどうでもいいでしょ
フレームが折れるわけでもないし
ママチャリは日常の足だよ
139ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 11:48:59.00 ID:???
>>129
しょうもないところで少し変えてぼったくるのはやめて欲しいな
140ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 12:12:29.31 ID:???
ちょっと値段が高いだけで気やすくボッタクリとか言うなよ。

ステンレスのパーツが高いのは、材料や加工にコストがかかるからだよ。
しかし、その値段の高さに見合うだけの価値はあると思う。
10年経っても錆びずにピカピカだもの。
141ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 13:08:26.18 ID:???
酸っぱい葡萄なんだから口が悪くなるのは仕方ない。
ホントお気の毒だよ。
142ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 13:30:02.68 ID:???
やけにレス進んだと思ったら、随分自演で頑張ったなw
ステンレス製なら10年錆びないとか、どんな脳内or盆栽だw
143ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 13:34:34.65 ID:???
貰い錆び喰らわなければ10年くらい楽勝だべ。
現にうちの14年物はステンレス部分は特に錆びてないよ。(手入れは月イチで拭く程度)
144ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 14:01:14.62 ID:???
>>142
屋外の駐輪場で、
いちおう屋根があるけれども、風をともなって雨が降った後は自転車が濡れてる、
そんな保管状態で10年経っても、ステンレスはピカピカだよ。
145ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 14:59:22.50 ID:???
錆びてもいいじゃない?
自転車なんだし

神経質な人多すぎ
146ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 15:03:39.36 ID:???
錆び錆びの自転車に乗って恥ずかしくないの?
147ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 15:31:40.46 ID:???
>>146
運動靴みたいなもんでしょ、自転車って
神経質すぎる
148ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 15:39:10.23 ID:???
ハンドルのステム付近を握ったら手が真っ赤になるのは嫌です。

>>147
運動靴が汚いままの人っているよね。
149ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 15:42:07.63 ID:???
>>148
馬鹿?
150ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 15:44:46.73 ID:???
チェーン錆はメンテ不精+無駄なカロリー消費している事が恥ずかしいというかアホだと思うけど
フレームが錆びても走行能力とは無関係だからな

自分の為に乗るのか、他人の為に乗るのか
151ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 15:48:32.37 ID:???
フレームが錆びたら衣服が汚れる
152ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 15:57:37.94 ID:???
好き好んで錆てる自転車に乗りたがる人はいないからな
気にならない人はいいけど
ここは自転車好きな奴が多い板だから錆びてもいいやって人は少数だろ
153ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 15:58:51.89 ID:???
>>151
衣服になんかつかないよ?
どんな乗り方してるの?
154ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 15:59:38.95 ID:???
>>152
あえて錆びさせる必要はないけど
錆びたら仕方ないじゃなかいかという方針です
155ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:41:04.55 ID:???
内装3段車で、クランク回している時(特に低トルク時)に不定期でコクコクカチカチ足応えが来るんだけど、
1〜3段それぞれで起きるが微妙に症状が変わるので、まずは先に内装変速機を当たるべきだよね?
(ペダルとクランクは揺すってみただけだけど異常は感じられず)
花粉症が酷くてなるべくガレージ行きたくなくて。
156ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:50:49.74 ID:???
>>155
ガタガタ考えてないでさっさと自転車屋に持って行けよ
157ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:12:09.04 ID:???
>>155
後輪浮かせてクランク手回しでどう?
同じ速度でギヤを変えても感覚が変わる?
コクコクカチカチというのがペダルっぽいのですが…
158ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:30:59.83 ID:???
>>156
ごめんよ・・・
>>157
後輪浮かせのクランク回し(正回転/逆回転/正回転+ブレーキ引きずりとも)だと特に重さや引っ掛かり等は感じられないんだよね。
ペダルに異常がある時よりも、幅の大きなガタなんだけど、
クランク横方向にはガタはなく、ちょうど変速調整不良みたいな感触と言うのかな、クランク回転方向(縦方向?)のガタなんだよね。
フリーが踏み抜ける前兆みたいな嫌な感触。
ちなみに買ってから約1000km使用、内装ハブ未メンテナンスの状態。
ちなみに右側の大径なベアリングって、惰性走行時は回るんだっけ?
惰性時は問題なく、駆動時のみだからもし惰性時は回らないのならあの辺が怪しいかな、
あるいはハブシェル内側に引っ掛かる爪か、なんて思ってみたり。
ま、明日は雨みたいだから日中やってみるよ。
159ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:58:07.00 ID:???
鉄屑には錆びがお似合いw
160ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:10:21.29 ID:???
サビから穴空いたらハンドル折れるだろ
これも性能って言うんだよ中卒www
161ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:13:21.84 ID:???
>>159
馬鹿か?
162ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:19:39.49 ID:???
ホムセン車みたいな鉄くずに1万もだす神経だから
多少の錆びなんか気にならんだろw
163ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:37:55.50 ID:???
>>158
購入されてからの時間が気になりますが、1000kmでということなので
購入店に相談されてみては?
164ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:41:00.92 ID:???
>>158
インター3のいちばん大きなベアリングが動くのは、
ハブシェルとスプロケの回転数が違うとき。
つまり、動かないのは2速で回してるときだね。
165ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:00:59.38 ID:???
チェーンテンションが高いとクランクを手で揺すったくらいじゃガタを感じられず、
テンション下げてから揺するとガタガタするなんて事もあるね。
166ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:09:09.83 ID:???
ここのところの気温の乱高下でタイヤの空気圧が面倒なことに。

妙に路面の凹凸を拾うなーと思って空気圧はかったら、いつもより0.2気圧高かったし。
たった0.2気圧でも乗り心地が変るが、エアゲージの精度的に微妙なんだよなー。
167ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:15:10.97 ID:???
ゲージボタル使うんだ
168ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:40:59.94 ID:???
プロ用すぎる
169ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:41:38.53 ID:???
>>162
お前の脳が錆びてるんだろw
170ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 01:17:45.81 ID:???
一流メーカーの4万以上のママチャリは乗っていて安心感があった。

いまは日本から中国に技術流出した結果、ホムセン車の設計がマシになって、
とんでもない設計の自転車モドキってのは少なくなったんじゃないかなー。

昔のホムセン車は、ママチャリなのに操舵がクイックで驚いたもんだよ。
171ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 01:32:40.95 ID:???
今日クランクガタガタだったからクランクバラしたらベアリング潰れてた 
172ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 01:49:57.57 ID:???
>>170
馬鹿?もう少し金足してクロスバイク買えよ
173ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 01:55:05.83 ID:???
クロスバイクなんて中途半端なモノいらないはw
174ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:23:17.18 ID:???
>操舵がクイックで驚いた

集団走行向けやな
175ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:27:12.02 ID:???
>>172
クロスバイクはママチャリの代わりには、ならないな。
176ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 04:56:48.17 ID:???
>>172
馬鹿?
ママチャリとクロスでは用途が違うだろ
177ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:07:46.88 ID:???
>>176
と、バカが言うw
178ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:27:30.15 ID:???
鉄屑に1万円払う馬鹿なんているの?
179ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:34:37.22 ID:???
春だな
180ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:35:16.68 ID:???
クロスバイク買ったらロード欲しくなってロード買ったらママチャリとロードしか乗らなくなってしまった。
2011年のTREK7.7FXっていくらで売れるかなぁ。
181ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:56:05.98 ID:???
コンディションにもよるが3〜5万くらいにはなるんじゃね?
182ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 13:01:02.19 ID:???
>>178
お前の頭が鉄くずなんだろw
183ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 13:09:50.44 ID:???
俺の鉄屑号は今日も元気です。
184ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 15:26:56.35 ID:???
逆に俺のは数日前の強風で倒れて後輪のスポークが切れてしまった。
出先でのトラブルだが自宅(約25km)まで自走したら、さらに2本切れてた。
ステンリムなら1本程度じゃ気にもならんがアルミリムで3本となるとダメだな。
後輪新規に購入か試しに組んでみるかの検討だな。
185ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 16:04:56.04 ID:???
ソーラーテール割られたちくしょう
186ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:44:22.36 ID:???
5万くらいのブリヂストンの自転車実物みたいけど
展示してる店がほとんどない。・・・
187ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:20:04.02 ID:???
正直5万出せるならあと2万弱足して電動アシストお勧めしたいわ
別世界が待っているよ。
188ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:29:45.25 ID:???
>>187
でも7万台のアシストだとバッテリー容量が少ない物が多いので
結局10万弱のやつを買った方がいいと思う

個人的にはバッテリー劣化時にもある程度実用的に使えることを
考えて、バッテリー容量は8Ahぐらいはあった方が幸せかと
もちろん新品バッテリーにバンバン買い換えることができる人なら
小容量モデルでもいいのですが…
189ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:30:12.37 ID:???
>>187
「今ならスペアバッテリー付き!」キャンペーンに乗せられて手を出したら
過放電して半死状態のバッテリーだったでござる
190ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:44:03.68 ID:???
電アシは10万以上は出さないとまともなのが少ない
191ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:47:07.49 ID:???
少ないだけで探せばある、というコト?
192ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:48:42.62 ID:???
>>186
俺が行く店だと常時あるのはカルクとノルコグ止まりだわ。
昨日行ったらアルベルトが2台あったけど注文貰った奴だってさ。
193ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:02:50.90 ID:???
>>190
つまりホムセン1万車クオリティなのかな。。。
194ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:09:48.31 ID:???
1万は流石にないが安いのは3万クオリティだよ
195ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:11:08.10 ID:???
>>193
馬鹿か?
196ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:13:37.47 ID:???
電アシ専用スレで聞いた方がいいと思う
197ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:26:31.04 ID:???
このクラスなら購入場所によっては10万以下になりそうだな

ttp://cycle.panasonic.jp/products/electric/end5/
198ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 21:25:08.16 ID:???
>>195
かつてのノーブランドのホムセン売りクラスの電動アシストは3.2万円
ttp://item.rakuten.co.jp/jsl-japan/jsl518-b/

これベース車は1万クオリティでないと無理だろう。
199ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 21:41:42.89 ID:???
高価な鉄屑
200ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 22:45:13.59 ID:???
数年しか持たない電池が数万するのにな
201ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 23:41:34.48 ID:???
脚力付けた方が安い。
202ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 23:42:04.84 ID:???
モーター付きで力があるアシスト車だとチェーンもそれなりに
強化したのでないとすぐに伸びちゃいそうだし、電池を積む分
重量も増えるだろうからタイヤもそれなりのじゃないとすぐに
減りそうだし、フレームやホイールにも普通のママチャリより
負荷が掛かるだろううからそれなりに強化してないと怖いし、
雨に濡れることもあるかもしれないから大容量のバッテリーを
積んでその端子類もあるアシスト車なら防水とかもちゃんと
してないと不安だし、コストダウンといっても限度がある
ような気はする。
3万円って凄いな。
203ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 00:09:02.68 ID:???
重量もそうだけど、
かなりのパワーで発進することや
スピード出したのを(一般人は)後輪ブレーキのみで停止させることで、
交換がやっかいな後輪の摩耗は速いんじゃないかなー。

電動アシストは電池の維持費にばかり目がいくけど、
タイヤやチェーンやスプロケットなどのメンテ費用も気にしないと。
204ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 01:25:00.14 ID:???
チェーン店じゃない自転車屋って入りづらい
205ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 01:30:45.02 ID:???
自転車屋に限らず構えちゃう店ってあるよね。
206ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 01:32:03.88 ID:???
個人営業っぽい佇まいなのにセオの看板掲げてる店ってどういうシステムなの?
上納金払う代わりにセオ流通使えて優遇してもらえるとか?
207ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 01:37:34.82 ID:???
フランチャイズ?
208ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 03:04:48.29 ID:???
>>204
チェーンだけ売ってる店と見間違えた俺は馬鹿だわ……
209ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 04:03:29.56 ID:???
電動自転車、何回か乗る機会あったけど
あんなの重いだけで疲れるから実用にはならないよ
平地で時速30キロ以上の巡行が楽な機種にはお目にかかったことがない
毎日の通学通勤で短距離だけど標高差が50とか100メートルあるような
そういう土地に住んでるなら話は違うけど
210ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 04:06:07.15 ID:???
で思ったんだけども
富士スバルラインみたいなヒルクライミングを電動アシスト付ママチャリで
というのは実用的なのかどうかだが
211ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 04:33:46.05 ID:???
速度一定で走り続けるなら、車体の重さとか問題になりにくいと思うのだが。
たぶん空気圧が低すぎるとか、チェーンに注油されてないとか、メンテナンスの問題じゃね?
212ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 05:08:06.90 ID:???
電動アシストで25km/h以上は法的にアウト
213ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 05:37:10.98 ID:???
それはアシスト出力の規制でしょうが。

24km/hでアシスト切れるけど、加速が鈍いだけで速度が上がらないわけじゃないでしょ。
アシストないママチャリでも10kgの荷物を積んで、30km/hで走れますよ。加速は鈍いけど。
214ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 05:50:37.11 ID:???
うわーすごーい
215ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 05:51:47.24 ID:???
はい
216ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 07:32:14.81 ID:???
>>208はもっと評価されてもいいはず・・・。
217ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 09:28:14.73 ID:???
>>209
丘陵地(悪くいうと山)を切り開いたニュータウン系だと
車、バイク、電動アシスト自転車の類がないと高齢者はキツイ。

ニュータウンにある自転車屋さんでお店の人と少し話をした
のですが、地域的に非アシスト車でも変速ギア付きじゃないと
あまり売れない、と言っていました。

レンタサイクルで乗ったときは楽だなーと思ったけど、
負荷がかかるように乗らないとアシストがかかりにくいなと。
低いギアでシャコシャコ漕いでもアシストがかかっているか微妙
重いギアであえて失速しそうな感じで漕ぐと強烈アシスト
218ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 16:20:11.93 ID:???
>>217
高齢者は原チャリ乗ればいいのでは?
219ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 16:43:07.56 ID:???
原付はバイクに含めてあるんだろ。
220ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 16:48:13.10 ID:???
高齢者の原付とかマジ勘弁
221ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 17:29:13.31 ID:???
勘弁ならぬ
222ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 19:55:36.31 ID:???
ホムセン何件か回ってみたけど、26インチばっかだね。前から?
27インチの方が探すの大変だわ。
223ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 00:59:01.22 ID:???
スポーツバイクだとNVOステムのように、高さ調整するときに左右方向にズレてしまわないようにする仕組みのものがあるよね。
シートポストで、そういうシカケのものないのかな。
224ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 01:40:22.78 ID:???
>>211
完全に加減速ゼロの等速直線運動というわけにはいかないから
どうしても微妙な加速に伴う踏み込みが必要になる
以下↓

>>213
「加速は鈍い」
その通り!
アシストのない加速時に、アシストなしのママチャリでは感じたことがない重さが耐えられない
(パンクしないタイヤというのも似たような抵抗感があって好きになれない)
それが疲労感やストレスにつながる
225ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 01:44:49.99 ID:???
>>223
大昔のMTBに付いてたバネを復刻するんだ!
226ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 08:50:39.90 ID:???
>>224
スレチなんだけど、パスの2013モデルはトリプルセンサーで
加速の揺らぎみたいなのが減った、と言っていますね
227ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 01:21:08.12 ID:???
ケーヨーデーツーとかいうホムセンなんだが、14800円で27インチ、
BAA、耐磨耗タイヤ、肉厚チューブ、アルミハンドル、LEDオートライト、
外装6段、ローラーブレーキというスペック。安くね?
でも俺の家の近くにないから買いにいけないんだけどね。他府県になるw
近所はコーナンとダイキしかないしw
228ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 01:52:13.88 ID:???
コーナンの方がYASUSI
229ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 02:15:29.62 ID:MAOSVyi8
出足が重い27インチは低速走行やストップ&ゴーが多いママチャリに向いてない
耐磨耗タイヤと肉厚チューブ尚更重い
チェーンの耐久性がシングルより低くメンテナンス頻度が上がる外装というのも×
雨の日も使うには駆動部丸出しのハーフカバーはダメダメだ

24インチの内装8段でディスクブレーキというのが理想的なママチャリだ
230ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 02:22:49.52 ID:???
26インチと27インチでホイールの重量増加は大したことないような。
出足の重さはギア比の問題でしょう。
26インチでも中間のギアで発進したら重いしさ。
231ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 03:19:17.37 ID:???
ブロックダイナモってライト点灯中はタイヤを思いっきり削ってませんかね?
看護師で来月から6月ぐらいまでずっと夜勤なんで、オートライトのハブダイナモのを買おうか
検討中なんです。今は引っ越したばかりで自転車は一台も持ってません。
232ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 03:34:03.79 ID:???
>>231
タイヤが削れることよりも、ペダルが重くなるとか、ビリビリガーガー音がするとか、その割にはライトが暗い(ことが多いとか)、そういったことのほうが気になるでしょう。
夜間や薄暗い時間帯に走るのであれば、ハブダイナモの自転車のほうがいいですよ。後から変更すると、えらく高くつきますから。
233ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 03:36:18.65 ID:???
>>231
夜間走る機会が多いなら迷わずハブダイナモっしょ!
234ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 03:39:58.54 ID:???
>>231
ハブダイナモのオートライトにするべき
少なくともライトに重点を置くなら「LEDが多くついてる奴」で選べば問題ない
235ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 04:11:04.37 ID:???
前は内装3段が多かった気がするが、最近は外装ばかり。
何かあったのか?シマノの推奨か?
236ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 04:16:45.13 ID:???
>>235
・外装のほうが安い
・外装のほうがギア比が軽くて坂道が楽
・外装のほうがギア比がクロウス
・外装のほうが「6」段で、内装3段よりも上に見える
さらに
・スポーツバイクが外装だから、それに合せる
・外装のほうがチェーンの洗浄・注油が楽だ
あたりも。
237ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 05:13:51.99 ID:???
安い外装は内装よりも安く付くのと
段数が多いといいと思って買う客がいるため。

ママチャリの外装車って、錆錆のチェーン&スプロケで
嫌な音を立てながらチンタラ走っているイメージ。
当然空気もヌケヌケ。
(安折り畳みの外装車にも当てはまる)
238ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 05:17:03.50 ID:???
・外装には、あの鬱陶しいチェーン引きが不要

内装のママチャリのチェーン引き調整は毎度うっとうしいです。
239ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 10:29:14.00 ID:1721RFqS
外装変速は新しいうちはイイよ
自分の使いたいトルクに合わせ易いから
新車買うなら、その時チェーンのディグリザーとオイルね。
清掃と注油を時々すればいいだけ。
240ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 12:21:19.88 ID:???
【2万以下】激安折り畳み&小径車28台目【20吋迄】

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363987972/
241ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 13:28:15.69 ID:???
最近のホームセンターやスーパーの標準機のスペック
・外装6段、LEDオートライト、ノーパンクタイヤ(もしくは耐パンク)

内装3段なんか選びたくても選べない。選びたいならアサヒとかになってしまう。
242ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 13:46:25.85 ID:???
コーナンはまだ内装3段チャリあるけどね。オートライトじゃなかったりするがw
ホムセンチャリでもBAAやSGマークついてるのもあるのに、コーナンは一つもない。一種のコダワリか?
243ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:23:51.99 ID:???
コスト増を嫌ってるんだべか
244ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:36:00.82 ID:???
>>242
ぶっちゃけて言うと(コーナンオリジナル車は)造りが悪い。
SGとかBAAはそのままでは通らないのでは。
SGって単なる簡単な基準(ライトやドロヨケが付いてたらOK)かと
思っていたら、結構細かいね。
245ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:36:56.92 ID:???
コーナンで27インチ、内装3段、ローラーブレーキ、耐パンクタイヤ、オートライトの
スペックで19800円の自転車があるがBAAも何もなし。誰が買うのか。
これ買うぐらいだったら、他社やメーカー製自転車の方がいいと思う。
246ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:39:29.68 ID:???
コーナンで買うなら7980円 ちなみに一年以内にブレーキワイヤー切れた。
247ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:49:31.16 ID:???
ブレーキワイヤが切れるなんて・・・恐ろしいな。
248ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 15:50:53.27 ID:???
やっぱりチェーンよりベルトのほうがいいのかえ?
249ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 15:58:21.41 ID:???
コーナンで3年前ぐらいに買った27インチ内装3段の自転車を使ってるが、
チェーンがたるんで、たまにチェーンを引いてあげないとダメなんで
正直面倒くさい。外装チャリ買おうかな。
250ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 16:05:56.68 ID:???
永遠に伸び続けるチェーンとか人形の髪じゃあるまいし
単にチェーンがしょぼいだけだろ
251ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 16:18:58.74 ID:???
オイラが購入時に付けた条件
26インチ、内装3段、オートライト、前カゴとリアシートは標準装備品であること

本当は27インチの方がよかったのだが、タマ数が少ないのと予算面で諦めた
外装6段だと内装3段より大体5000円安で、中には怪しいメーカーだと12800円なんてのもあったが
メンテナンスの楽そうな内装3段の方を優先した
プロの人は34800円から44800円あたりのグレードを薦めたが、予算面で諦めた
2年ぐらいかけて色々見て回ったが、最低価格の相場は大体24800円だった
そんな中でブリジストンのやつが19800円で売ってたから、それを購入した

平地で運転中に漕ぐのをやめ、慣性運動だけでも長距離進むことのできるのがよい自転車だと思うが
ペダルやタイヤの回転軸の抵抗感も少なくて、おおむね満足している
ちなみにシートポストだけは換装して、つま先がやっと地面に着く程度の長さにしてある
252ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 16:22:22.91 ID:???
リアシート標準装備品はなかなかないな
253ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 16:23:34.70 ID:???
コーナンじゃなくて、ダイキやカインズあたりがオヌヌメ。
あとはケーヨーデイツー、コメリとかもなかなかよかよ。
254ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 16:47:53.00 ID:???
>>251
もしリアシートてのが子供乗せの事ならメーカー品にしときや
255ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 17:34:24.92 ID:???
スターノヴァに黒の泥除けが装着されてるが、あれは樹脂なんですかね?
個人的には鏡面仕上げの銀が好きなんだが、黒い方が部品として良いのかな。
256ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 17:51:32.88 ID:???
>>253
一緒だろ・・・w
257ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 18:33:40.03 ID:???
>>254
買い物した荷物とかカバンとかだよ
バイクタイトでぐるぐる巻き
重量はそれほどでもないが、前カゴだけじゃ収まらないから必須
258ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 18:54:24.04 ID:???
>>255
樹脂のほうが凹みにくいからねぇ、その点では良いと言えるのかも。
259ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 18:55:53.51 ID:???
>>248
買ったまんまのロールアウトで不満が出なさそうならベルトもいいね。
260ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 19:18:27.98 ID:???
10年ぐらいベルト乗ってたけどチェーン音がなくてとても静かなメリットがあるけど
漕ぐ時の感触がどうも最後まで好きになれなかった今はチェーンのを好んで乗ってる
261ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 19:30:36.56 ID:???
>>260
10年前のと現行モデルとでは、踏み込み時に抜ける感覚の元凶だった
クランク部分の遊星歯車機構もちゃんと進化改良されてるから
262ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 19:30:55.68 ID:???
>>255
あれ、ポリカ(樹脂)です。
販売店側のメリットとして、売るまでに傷つけたり凹ませたりして
商品性が下がるのを防げる、というのがあるらしい。

一時期ママチャリに樹脂フェンダー車が多かった時の部品メーカー
の売りは↑のような文句でした。でも数年待たずにカサカサになって
紫外線で割れたりとか、散々だったので採用するところも減りました。
263ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 19:33:25.32 ID:???
買う側としては、ステンレスよりも経時的な痛みが早い。
電動アシスト車(BS&ヤマハ)もスターノヴァと同じデザインのモノ
を採用しているのですが、くすんだりして劣化しているのが多くて
萎えます。 この点があるので、家族に電動アシスト車をすすめる
ときはパナ製になりそうです。個人的にはヤマハなんですが。。。

それと、素材が柔らかくてたわみやすいのを防ぐためか、普通の
自転車よりも後ろのドロヨケステーが一本多くて不細工なんです。
264ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 19:59:01.09 ID:???
スターノヴァ全然売ってないな。
あきらめて違うの買うか。
通販は使いたくないし。
265ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 20:05:30.40 ID:???
>>264
その手のモデルは取り寄せして貰って買う物だよ。
266ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 20:51:08.64 ID:???
>>264
廉価版でいいのならイオンなどにあるプレビオ
こちらは泥除けがステンレス
ただしFブレーキとクランクとサドルと籠が廉価版に
ライトも違うけどこれは好み(籠下かフォーク右側か)
フレームと内装5段と一発2錠は同一かな

プレビオは+2000円で両立スタンド+後ろキャリア付きの
スクールモデルも選べます。
267ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 21:53:35.82 ID:???
泥除けをステンレスに拘るならプレビオよりスターロードの方がおすすめ
ノヴァ持ってるけど内装5段と内装3段はさほど変わらんよ
4速と5速はギア比の関係でほとんど使わんし
268ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 21:57:10.07 ID:???
>>264
店頭に置いてる所はあまりないと思う
取り寄せで頼んで納期と価格を確認して納得できれば購入で良い
269ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 21:59:38.95 ID:???
泥除けごときでブレるなよ!
換えたら済む話じゃないか!
270ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:00:06.16 ID:???
スターロードはベルトドライブないよね
271ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:00:48.00 ID:???
いやなんかドロヨケの材質にこだわる人が張り付いているからね
272ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:02:59.79 ID:???
ベルトの内装5段はギア比的にお勧めしない
273ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:03:22.98 ID:???
差額交換してくれる店で買うとお得だよ。
274ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:41:10.48 ID:???
>>248
ベルト車は使ったことないけど、チェーンは、こまめに注油していても伸びる。
内装変速でチェーンケースとチェーンのクリアランスが小さいと、チェーン引き調整が頻繁に必要で鬱陶しい。
たった500kmくらいでも、強く踏み込んだときにチェーンがケースを叩くようになり再調整だ。
275ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:45:42.39 ID:???
>>267
> ノヴァ持ってるけど内装5段と内装3段はさほど変わらんよ

もったいない。

> 4速と5速はギア比の関係でほとんど使わんし

スプロケの歯数かえようぜ。

>>269
ドロヨケを後から交換するのは、ちと面倒なんだぜ。
部品代も安くないし、工賃かなりかかるし。
276ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:45:54.40 ID:???
こまめに注油ってどの位の頻度でやってんだよ
277ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:46:36.65 ID:???
>>271
ドロヨケは自転車の顔。
顔が映るくらいピカピカであるべきだ。
278ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:47:34.73 ID:???
>>276
400km走行か月1回、いずれか短い間隔で。
279ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:50:19.66 ID:???
>>277
自転車の顔はフレームだろ
何言ってんだ?
280ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:54:30.24 ID:???
>>278
ドライ使ってるから約1週間間隔で注油してる
500kmほど走ってるけどまだまだ大丈夫
281ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 22:57:33.81 ID:???
>>275
後から換えるのは確かに面倒。
しかし新車購入時に頼んじゃえばオマケしてくれるかもよ。
(泥除け・スタンド・カゴ足の鉄→ステンレスを差額部品代+工賃タダでやって貰った。)
282ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:03:16.34 ID:???
内装ギアのスプロケ交換に比べたら
泥除け交換なんて余裕
283ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:07:57.18 ID:???
>>277
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
284ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:34:23.82 ID:???
ママチャリで泥除けがなかったら、職質に合うことが多くない?
285ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:36:39.44 ID:???
ボロく見えるからね。
286ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:40:12.78 ID:???
盗難車だと思われるのだろう。
287ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:41:46.43 ID:???
安ママチャリはギアなしに限る
シンプルだし軽い
288ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:45:46.95 ID:IFll4tqG
俺のはハイオーナー自転車だから内装3段だぜ
289ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:47:30.15 ID:???
自転車屋はチェーン薦めるよね。
290ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:56:48.33 ID:???
ベルトが良い
291ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 00:00:02.86 ID:???
乗りっぱなしは良くない 年に一回はクランクバラしてグリスアップしましょう。
292ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 00:44:33.71 ID:???
クランクに整備するようなところあったかな…
293ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 00:48:00.73 ID:???
みなさんに聞きたいです
コーナンの自転車って他のホームセンターより質が悪いのですか?
本日、見に行ったのですが 本体、泥らだけ、しかもサビ付きを
平然と売ってました 

この店舗だけかなと思いきや周辺の店舗も同じ
しかも本社の近くですよ
キレイな自転車見つけるほうが難しい感じでした
294ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 00:52:53.87 ID:???
>>293
安かろう悪かろう
295ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 01:05:01.07 ID:???
>>284
前カゴや固定錠がなかったり、自家塗装や極端な劣化(要は錆びた自転車)は
職務質問のために停車命令できる事由として挙げられているからね

盗犯検挙は地域課署員の重要なポイント稼ぎだから、きちんと防犯登録がなされ
車体添附のシールがあっても執拗に詰問される事が多い
296ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 02:19:00.10 ID:???
しかし自転車が盗まれまくる秋葉原の駐輪場で張り込む警官はいないという。
297ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 02:58:22.26 ID:???
コーナンで先週オートライトの27インチなんちゃってクロス買って各部シリコン吹いたけど
錆は見当たらなかったな
それよりハンドル真っ直ぐ取り付けられてないし、6速きっちり調整されてないしブレーキ
引きしろ前後でバラバラだったw

ちゃんと調整したら意外に悪くない、つか結構よかったよ
298ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 03:20:41.21 ID:???
最近、コーナンのことばっかだな。
299ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 04:07:58.73 ID:???
>>264
スターノヴァは生産中止になってるからメーカー在庫はないかもな
300ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 04:12:55.05 ID:???
>>296
渋谷のオシャレピストや、池袋のチャンコロ2ケツを止めてる警官も見たことない
301ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 04:19:23.68 ID:???
>>299
どこ情報だよ?脳内かwww
302ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 04:24:46.81 ID:???
>>293
何を寝言言ってるの?
嘘もたいがいにしろ
303ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 04:26:07.63 ID:???
>>298
頭おかしい工作員がうろついてるんだろうな
304ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:35:59.86 ID:???
>>301
情弱の馬鹿は黙ってな
BSのHPでもスターノヴァは削除されてる

ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/hasetsuneshoukai/view/20130224/1361664273
305ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:38:48.54 ID:???
ホムセン車を必死に勧めてる奴がいたがコーナンだったか
306ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:43:56.93 ID:???
>>304
売れすぎてオーダに追いつかないから生産中止ってよくあるパターンだね
生産体制見直して来期に復活するといいけど、上位のアルベルトを食っちゃってそうだから無理かな
307ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:47:56.55 ID:???
>>306
供給が追いつかない5段リヤハブは売れ行きの良いアルベルトに使用するみたい
超短命のプレミア自転車になりそう
308ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:52:20.15 ID:???
アルベルトは鰤の看板車種だからシーズン前に品切れにはできんわな
309ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:52:20.83 ID:???
ウチの近所のコーナンはサビ、ドロ付の自転車は少しだけ値引き販売してる。
小さめのコーナンは外に展示してるので、多少のサビ等は避けられない。
コーナンは最近なぜか値段が上昇傾向にあるので、他のホームセンターの方がいいだろ。
どうしてもコーナンで買いたいなら、7980円ので十分。
310ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 12:15:15.83 ID:???
ケーヨーデー2とダイキおまんめ。
311ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 12:17:39.72 ID:???
>>307
そこまでいいものでもないだろw
アルベルトよりちょい軽いレベルだろうし
312ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 12:22:08.32 ID:???
>>311
良い悪いとか言ってないのに
何喰い付いてるの?
313ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 13:29:11.15 ID:???
>>312
プレミア自転車www
314ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 13:36:32.70 ID:???
>>313
何がおかしいんだ?
自分が馬鹿だと言いたいのか?
315ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 13:40:13.83 ID:???
プレミア=高価
と勘違いしてる中学生だろ
316ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 15:32:01.43 ID:???
欲しいのに限って生産終了でメーカー在庫もないわ。
継続モデルはクソばかりだし、今年は買わない方が良さそうだ。
317ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 17:00:36.59 ID:???
ノヴァ生産中止かよ
予定より早めに買っといて良かった
318ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 18:57:13.85 ID:???
スーパーで買い物をしたら横に止めていたママチャリがカワムラ。
U型の細身のダブルループでロッドブレーキ、前フォークはTANGE。
リヤキャリアが凝ったステンレスのやつ。
防犯登録はバーコードなしだけど義務化以降のモノっぽいけど
そこだけ不自然に新しい。
いつごろの車体なんでしょうね。。。
319ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 19:00:41.22 ID:???
持ち主が帰ってくるまで見張りを兼ねて待たなきゃ。
320318:2013/03/24(日) 20:04:35.60 ID:???
>>319
白が黄ばんでアイボリーなのか、もともとアイボリーなのかもわからない
くらい古そうで、見た目はぼろいのに、妙にしゃきっとしているというか、
不思議な自転車なんですよ。前泥除けの下に、大型のマッドフラップが
付いていたりするのもイカすかんじで。

オイラだったら見た目そのままでOHして乗るか、アイボリーor濃緑に
オールペイントして乗ってみたくなる車体でした。
321ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 22:01:29.09 ID:???
>>309
キチガイ乙
322ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 05:25:13.06 ID:???
春休み、あぁ春休み
餓鬼ばかり
323ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 14:18:53.80 ID:1xOhIBgi
miyataのママチャリの前後に特大のカゴを付けたいんだけど、サイクルベースあさひみたら3900円とかけっこう高かった。
そんなもんなんですかね?
オススメのショップあったら教えて下さい。
板橋区在住です
324ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 14:32:16.25 ID:CEPRbYKa
>>323
カゴの価格はステンレス製>樹脂製>スチールの網カゴの順だよ
安い網カゴは錆びたり倒れて変形しやすい
シティーサイクル用品は処分品にならないと値下げしないから
どこの店もそれほど変わらないね
Amazonで送料無料
325ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 15:49:22.89 ID:1xOhIBgi
>>324
レスありがとうございますm(__)m

追加質問です。
内装3段ギアに両立スタンドとキャリアをつけるのって難易度高い改造なのでしょうか?
ロードバイクの工具はひと通り持っていて変速機やブレーキのワイヤー交換くらいならできるスキルなのですが。
近くにあさひあるから持ち込んでやってもらおうか悩んでます。。。
326ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 16:03:38.25 ID:???
>>325
左側の回り止めを確実にセットする事と右側のハブ軸出代に注意かな。
あとはワイヤー調整が必要になるかな。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Nexus/InternalHub/SG3R40_BRIM31_R/3R40E-SG-3R40_BR-IM31-R-JP_v1_m56577569830605869.pdf
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hensoku3.html
もし色々挟んだ結果ハブ軸の長さが足りなくなったら・・・いや、その可能性は低いか。
327ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 16:04:09.92 ID:???
ダボ穴ついてりゃ付くんじゃね?
328ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 19:45:23.42 ID:???
点検出したら走りがやたら軽くなって帰ってきた。
329ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 19:55:20.29 ID:???
>>323
自分でやるのならホームセンターも回ってみては?
質も若干落ちますが、価格も安いのがあります。
検索したらドイトとかD2とかビバホームがあるので。

>>325
ロードの整備ができるのなら楽勝レベルだと思う。
キャリアってリヤキャリアですよね。
変なフレームの自転車でなければ汎用製品で付くはず。
自転車屋さんで、この自転車にリヤキャリアって付くって
聞いてみればわかると思う。
330ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 19:55:57.06 ID:???
内装のギア比をもう少し軽くしたいからスプロケ交換調べてみたけど
素人には無理そうだな・・・
こういった作業も自転車店はやってくれるのかな?
331ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 20:08:44.33 ID:???
>>330
ホイール脱着出来る人ならわりと簡単な部類だとは思うけど、もちろん店でもやってくれるよ。
332ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 20:14:12.65 ID:???
>>325
板橋ってイオンもあるじゃん
スーパーとかホムセンでキャリアが付いてある自転車の
取り付け位置を見れば簡単なのがわかりますよ
少なくともスポーツ自転車に付ける面倒くささはありません
333ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 20:32:15.54 ID:???
>>328
空気パンパンに入れてチェーン引きバッチシ決めて、ハンドルの曲がりとかヘッドパーツの緩みとか直してくれるからな
ママチャリってキチンと整備してあるのはママチャリとは思えないくらい走る
本来の性能に戻るだけなんだが、その変わりようは笑っちゃうくらい劇的
334ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 20:33:04.59 ID:???
観察するなら駐輪場でいいじゃないかw
ただし絶対に手を触れるなよ!
335ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:06:21.25 ID:???
>>331
中途半端にいじって変になっても困るので
無難に店に持っていって作業を見させてもらうことにします
336ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:15:37.88 ID:???
337ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:27:35.99 ID:???
そろそろ自転車買おうと考え、最近流行りのクロスでも、と思ったが
こういうの見ると考えちゃうな、輸入車は当然BAAなんか無いよな。
ブリの高い奴とか電動アシストにするかなぁ
338ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:46:14.41 ID:???
>>337
この中島さん、通販で買った廉価クロスの他に、50万以上するロードバイクとか
複数台の高級バイクを、地元のサイクルショップで購入しているんだけどねw
339ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:35:46.51 ID:???
>>337
スレチandチラ裏
340ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 00:55:55.56 ID:???
>>336
整備不良は、たったの1割かよ。
だいたい正規ルート品じゃないんだろ。ヤフオクとかで買ったとかいう。
341ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 01:19:40.53 ID:???
桐谷さんを見てたら、ここでの話なんてバカらしくなるな。
西友のモデルがすばらしいのか?
342ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 01:40:30.36 ID:???
継続は力なり。
ママチャリで毎日50kmとか走ってたら月1500kmですぜ。
343ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 01:49:08.80 ID:???
>>330
俺は店でスプロケ交換やってもらったよ。
スプロケのサイズが変わることによってチェーン交換の必要が発生したが、店ですぐに合うサイズに代えてもらえて助かった。
改造の影響範囲の部品も合わせて判断してくれるんで、店でやってもらうのはお勧めだな。


坂の多い町に住んでるんで、登り坂が相当楽になったよ。
344ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 07:45:35.78 ID:???
普段クルマ生活で自転車の購入を考えてる人から見ると、
自転車のサスも当然のように油圧サスだと思い込んでしまう。
まさかそのシリンダー内に水がたまってバネが錆びるなんて・・・何て日だ!
345ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 07:56:47.58 ID:???
恐ろしく薄いパイプを使ったクロモリロードを雨ざらしにしてフレームぽっきりで怪我したら、
耐久性に問題がある欠陥設計だといって訴えて勝ててしまうとか、そういうレベルなのかな。
346ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 08:18:01.19 ID:???
全然違う、今回のは構造欠陥を指摘されている
347ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 08:25:57.64 ID:???
ママチャリでトップチューブがないタイプでフレームが折れたら、
必要なトップチューブが省かれていたのは構造欠陥だっていう話になるのかな。
348ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 08:27:46.58 ID:???
ちゃんとした自転車店で買ったのかな。
それだったら定期的に点検とかやってたはずだ。

ヤフオクで手に入れたんだっけ?
それじゃ販売店が客に説明するのがゴッソリ省かれちゃうわけだ。
349ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 08:53:19.48 ID:???
ブリヂストンの自転車をホムセンで買うのやめた方がいい?
350ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 09:29:50.95 ID:???
>>347
子供のころにフレーム折れの経験、ありますよ。
なんかおかしいと思ったら、ステム下のところでBBに伸びているパイプが
折れて(=溶接部が外れてパックリ)…
今だったらクレームで交換とかになっていると思いますが、昔ですから
そのまま買い換えとなりました。
351ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:11:20.11 ID:???
>>349
店員の腕が良ければ問題ないよ。
それは買ってみなきゃわからんけど。
352ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:30:49.38 ID:???
>>333
さっき店の前を通りかかったので何やったのか聞いたら、
オヤジに「そりゃ企業秘密だから教えらんねーな」と言われてしまったw(なんか帳簿つけてたから面倒だったんだろう)
そしたら兄ちゃんが回転部分バラしとスポーク調整してるの見ましたよとこっそり教えてくれた。
元に戻っただけなんだろうけど、いかにロスしてたかって事なんだろね。
353ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 18:33:25.72 ID:???
>>345
紫外線で劣化するポリカを雨ざらしで保管して
耐久性の問題があると騒ぐアホと発想が同じだなそれw
354ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 19:18:28.19 ID:???
>>353
10万円ほどのアシスト自転車が2〜3年でボロく見えるのは悲しくないかい?
355ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 19:22:29.45 ID:???
>>354
雨ざらしみたいな劣悪な環境にしか自転車置けないなら高価なママチャリなんて買いません
ホムセン車で充分
356ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 19:30:37.18 ID:???
>>344
そんな勘違いするのは、50過ぎて自転車乗りにハマった団塊の爺さんくらいだって

通販で手に入れた無保証安物クロスを

「ビアンキは老舗だし、イタリアの職人が作ったものなので非常に信頼していた。」

とかいってるくせに、DEROSAのロードに乗って地元のショップ主催の走行会でてたしなw
357ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 19:33:57.19 ID:???
>>354
文章の意図を理解してからレス返してくれ
ボロくなるとかならないとかそういう話じゃない
紫外線で劣化する素材を紫外線がよくあたる環境下で管理してる奴が
耐久性に文句つけるなってことだ
分かった?
358ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 21:15:46.99 ID:???
yes!
359ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 21:21:35.76 ID:???
no!
360ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 23:12:21.58 ID:???
>>356
僻みにしか聞こえないけど
361ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 00:53:28.90 ID:???
>>355
雨ざらしだからこそ、しっかりした品質のものでないと、すぐにボロボロになるんだろうが。
10万円のアシスト車なんてのは、安物の範疇だぜ。

>>356
馬鹿正直だと会社経営者は勤まらないんじゃないか。

それに裁判所ってのは、
原告と被告どちらも嘘ついてたり過大に言ってるという前提で動くから、
原告だけ正直だとバカをみるのでしょう。
狡猾に裁判所にバレない範囲内で最大限に嘘つかないと、さ。
362ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 00:54:55.63 ID:???
>>357
駐輪場で紫外線を浴びるのは、ごく一般的なことです。
ごく一般的な使用状況において短期間で劣化するような材質を選ぶ設計には問題があるとしか思えません。
363ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:03:04.29 ID:???
>>356
とんでもないウソツキだなw
364ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 05:03:25.96 ID:???
>>362
ポリカが紫外線で劣化するのは分かるが
駐輪場に止める程度の使用で短期間で劣化するのか?
電車の車窓やカーポートの屋根材に使われてるのに?

ポリカが紫外線で短期間に劣化するというソース頼むわ
365ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 08:47:22.53 ID:???
>>364
362ではないけど、
ヤマハとBSの電チャリその他を見てくれたらわかります。
車体は明らかに新しいのに泥除けがぼろく…

車でもライトが白濁したりして問題になっています。
初代Vitzとか酷いですよ。光量足らなくて車検落ちたり…

車窓とチャリに使われているグレードが違いますよ。
カーポートも古くなって割れたりしてますよね。
それと定期的な点検で問題があったら速効交換してますし>鉄道
366ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 08:57:48.36 ID:???
どこのメーカーが作ってるんだろうね、そのドロヨケ。
367ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 09:01:24.47 ID:???
メーカーは安全性には影響しない部分で、見た目の寿命が短いパーツを、意図的に盛り込んでるのかも。
そうやって適当な年数で買い替えたいという気持ちにさせるのが目的なんじゃないかな。
ほら家電でも問題になってるっしょ。製造から数十年経っても使い続けられてトラブルになるとかさ。
自転車も古くなったものを使い続けたら危ないことになる可能性もあるしさ。
368ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:51:56.68 ID:J7PiAlm6
チェーンカバーを付ける部品(※A)の固定も兼ねる右ロックリングが外れてたんだけどこれってコッタレスクランク抜きとやらが無きゃ付けられないの?
「※A」がカタカタ鳴ってどうにかしたいだが…
369ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:58:18.52 ID:???
>>368
隙間から貫通マイナスとハンマーで締める事も出来るけど、(反時計回し)
もし完全に外れているならロックリングを斜めに捩じ込むのを避けるためにもクランク外したほうがいいかも。
370ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:06:57.16 ID:J7PiAlm6
>>369
ラジオペンチやら長いものやらで付けようとしたんだが角度があって無理だった。

完全に外れてるんだけどクランク外すとなるとコッタレスクランク抜き要るんでしょ?
371ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:16:31.63 ID:???
フィキシングボルト外してそのまま漕いでるとシャフトからクランクが外れる事もある
内装・シングル車だとチェーン引き緩めないとどの道クランクは外せないんだけど
372ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:20:49.86 ID:J7PiAlm6
>>371
リスキー過ぎやしないか(汗)

6段変速のママチャリ。
373ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:26:55.00 ID:???
いきなり『ガコンッ』じゃなくガタガタして手で外せる程度に緩むだけだよ
リスキーだがリーズナブルだぜw?
374ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:38:30.33 ID:???
ボルトを外したら外れるかもだから、少しだけ緩めたらいいんじゃね? 脱落防止のストッパーとして働くだろう。
375ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:50:30.27 ID:J7PiAlm6
参考にしておくよ
376ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:22:02.30 ID:???
クランクプーラー買ってきなよ。
俺はこの安物を使ってるけど案外使えるよ。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000010150
377ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:24:00.91 ID:???
>>352
工賃いくら?
378ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 18:27:48.96 ID:???
>>365
>ごく一般的な使用状況において短期間で劣化するような材質

ポリカが紫外線で短期間に劣化するという根拠求めてるんだから示せないなら黙ってろ
379ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 18:39:29.70 ID:???
短期間て具体的にどんくらいなのかな?
380ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 18:51:17.82 ID:???
1〜2年ぐらいだろうな
381ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 19:05:53.15 ID:???
赤道直下にでも住んでるのか?
どんだけ過酷な日光なんだよ
382ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 19:25:08.25 ID:???
さすがに3年以上を短期間とするには無理があるよな
383ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 20:21:18.97 ID:???
>>378
ポリカボネートは表面が紫外線で化学変化する(ソースは素材会社)
具体的には白濁や黄変するんですが、カーポートとか自転車の場合
断面厚も薄いので全体がやられちゃう
アクリルよりも見た目の劣化は早い
保護層のグレードが低いと2000時間ぐらいで黄変します(ソースは同上)。
1日10時間ほど当たるとして200日。5時間でも400日。

窓とかと違って変形・変位量が大きいから、耐光性UVカットクリア
塗装で保護することも難しい(塗装が変形に追従できないしそこまで
コストをかけるなら、もともとの金属材で事足りることになる)
384ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 20:23:25.33 ID:???
フツーに車のってる人には、スーパージョグZR初期型のFサスが右だけオイルダンパーで
左はグリスダンパー、なんて思いもよらないだろうな。(汗)
385ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 21:47:38.88 ID:???
>>384
バイクスレの誤爆だw
386ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 22:08:42.54 ID:???
GAGの片側スプリングは入れ忘れられたのかとびっくりした。
387ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 00:17:25.01 ID:???
>>383
そこまで気にするなら、タイヤだって
紫外線、オゾン、雨水による加水分解で日々劣化進行してるぜw
388ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 00:33:10.33 ID:???
そんな消耗品の最たる物と較べられても・・・
389ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 00:42:19.79 ID:???
まあなんだ、いい加減27インチのシートチューブ上端を
リアタイヤのフェンダーと同じ高さにするのをやめるんだな。
シートチューブがあと5cm上まで伸びていたら、大きくなった日本人も乗りやすいだろう。
ついでにダイヤモンドフレームにしちゃえ。これで快走シティサイクルの出来上がり。スカート不可。
390ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 00:52:15.89 ID:???
チビ差別じゃないか!
391ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 00:59:04.32 ID:???
シートチューブ長52cmくらいは欲しいよなー
べつにL字や低床フレームにすればミニスカでもおk
材質はクロモリで頼む
392ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 01:02:10.97 ID:???
ビルダーに頼めばいくらでも作って貰えるじゃん。
393ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 01:07:04.25 ID:???
>>392
一年待ちって言われた
394ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 01:08:06.44 ID:???
>>383
>最初の4行
ポリカ自体は紫外線に弱いのは事実
だからまともなメーカーなら紫外線の当たる環境では耐候性グレードを使用する

>保護層のグレードが低いと2000時間ぐらいで黄変します
なんか勘違いしてるけどその結果は耐候性のない普通のポリカの黄変時間
耐候性グレードは3000時間でも若干上昇する位でほとんど変化なし
雨ざらしでも短期間で劣化するとか言えないレベル

>窓とかと違って変形・変位量が大きいから、耐光性UVカットクリア
>塗装で保護することも難しい(塗装が変形に追従できないし
泥除け程度の変位なら加工可能な高耐候ポリカは随分前から発売されてる
許容曲率半径からみても充分基準内
というかお前の見たソース会社に製品が記載されてるだろ

>コストをかけるなら、もともとの金属材で事足りることになる)
コストをかけてまでポリカにするのはデザイン性や軽さを重視してるからだろ
耐候性グレードのポリカは高いから比較的価格の高い自転車にしか使われていない
メーカーのHP見比べてみな

ソース会社のリンク貼ってないからおかしいと思ってくぐったら
都合の良い所だけ抜擢して反論しただけかよ
リンク貼ったら誤魔化してるのがばれるからなw

結論
高耐候のないポリカなら短期間で劣化する可能性がある
高耐候のあるポリカなら短期間で劣化する可能性はない

無知なのに必要以上に煽ると恥かくよお前みたいになw
395ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 01:30:12.11 ID:???
>>393
待ったらいいじゃない。
量産品が出るのを待つより遥かに早いと思うよ。
金はかかりそうだけども。
396ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 02:10:21.38 ID:???
ポリカが紫外線によわいのかな?強いはずなんだけどな…
例えばポリカの波板か一年でダメになったなんて聞いたことないけど…
397ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 04:41:46.37 ID:???
>>389
足を上げずに前から乗り降りできるのは、大きなメリットだと思うが。

>>394
でさ、現実に街で見かける樹脂のドロヨケがボロっちいのは、なぜだ。
398ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 04:56:59.77 ID:???
>>397
安物のポリカだからだろ
安物のステンレスだったら錆びるのと同じ
399ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 07:23:02.90 ID:???
>>386
入れ忘れてたんですよ〜(^^)
400ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 07:40:45.28 ID:???
http://qwertyring.up.seesaa.net/image/12111701.JPG

ダイソーで良いもの発見したよ。
自転車ベルに方位磁石が付いてる。税込105円。
多少ズレてるような気がするけど大体はあってるから、少なくともこれで
気付いたら反対方向に向いて走ってたなんていうことは避けられそうだ。
方向音痴だから助かる。
401ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 08:10:51.42 ID:???
いまどき携帯で・・・と思ったが、道に迷った時に圏外だった経験があるんで、まぁあれだ。
402ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 08:59:15.06 ID:???
アプリが頭良くなると使う人間がどんどん退化する事に最近気が付いた
403ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:06:40.79 ID:???
>>400
いいなこれ。ホントに「今時スマホのアプリでいいだろ」と言われそうだが、
出発前にだいたい東西南北のどっち方面に出発したか把握しておけば
もし迷ってもかなりワイルド(大雑把)だが帰って来れそう!
404ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:46:07.15 ID:???
方向音痴が百均で良い物を探すスレはここでつか?
405ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:47:47.91 ID:???
一瞬100円ショップスレかと思ったわ。

コンパス付きのベル、100円ではないものも、あったような気がするが・・・。
406ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 12:18:01.90 ID:???
407ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 12:59:01.20 ID:???
身長が低めの人は26インチを選択するざんす。
408ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:07:07.23 ID:???
ママチャリ用のサドルで定番の一品ってありますか?
週末の買い出し用に先日手に入れた27インチ無段のサドルがどうにも合わなくて辛い…
409ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:10:48.48 ID:???
定番かしらんがやわらかサドルとかそうなんじゃないの?
410ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:13:16.39 ID:???
>>403
全員がスマホ使いじゃないよ
未だにガラケーですw
411ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:14:44.70 ID:???
>>406
アサヒ、ダイソーの5倍の値段で売るか・・・
412ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:15:29.86 ID:???
>>407
20インチの折りたたみかミニベロでいいじゃない?
413ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:16:38.99 ID:???
>>408
定番なんかあったらみんなそれ使ってるよ
周囲の自転車のサドル借りて試してみたらいいのに
合ったやつと同じの探せばいい
414ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:23:56.61 ID:???
ダイソーのと自転車屋のとで物が違うからなぁ
まぁ品質とかにそんな差がないんだけどね
415ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:24:53.92 ID:???
>>409
やわらかサドルですね
さっそくアマゾンで見てみました
ありがとうございます
416ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:27:38.63 ID:???
今のサドルでどんな感じ化によるだろ
417ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:34:40.81 ID:???
>>414
物が違うだろうけど、払った金の差ほどの品質の差がないから問題だ
418ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:36:01.03 ID:???
>>415
頭悪そうだな・・・
419ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:39:15.70 ID:???
>>406
それいいね。
420ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:39:32.07 ID:???
>>408
どう合わないの?
合わない理由に痛みとか幅とか柔らかさとか色々あるじゃん?
421ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 14:17:32.64 ID:???
>>419
いいわけないだろ、アサヒの社員か?
ダイソーの5倍もぼったくりで
422ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 14:29:33.15 ID:???
やっべぇオイラ30倍もぼったくり価格のライト使ってるわ〜
騙されたわ〜でも明るいからいいか〜
423ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 14:30:53.35 ID:???
5倍もぼったくり()
大変すねぇ〜
424ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 15:41:53.95 ID:???
>>421
同一品ではないようだが。
425ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 16:39:48.56 ID:???
>>424
同一品ならもっと悪質だろw
426ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 17:21:24.01 ID:???
ベルの音質がダンチなんだよ!
てい〜んっと
チェイ〜〜〜ン・・・
って感じなんだよ多分
427ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 17:46:08.62 ID:???
ベルなんて使わないから単なる方位磁石として使うなら問題ない。
世の中にはベルを鳴らされること自体にキレてくるDQNがいるから、
そういうのを避けるためにベルは鳴らさない方がいい。
428ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 17:49:25.78 ID:???
ベルなんて鳴らす事はないし、ステムの縦パイプに移動したわ。
セミアップなんだけどベルが無くなったおかげで橋の登り坂とかで曲がりの部分を握れていい感じ。
429ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 17:53:47.27 ID:???
コンパスベルでググったら結構出て来るな。
そんなに一般的なものだったのか。
430ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 17:55:04.71 ID:???
なぜかサーモ(温度計)ベルってのもある
431ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 18:09:42.25 ID:???
100円ショップで売られているものは、
ぱっと見では分からない部分で手抜きされていることが多い。

たとえばプラスチックの樹脂に耐候性がないとか、
透明部分に傷防止のハードコートが施してないとか、
強度が足りないとか・・・etc

>>427
すまんな、非合法なベルの鳴らし方されると、ムカつくわー。
432ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 18:12:30.88 ID:???
なぜ人はベルに色んな物を組み合わせたがるのか。
433ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 18:18:17.44 ID:???
ベルの上には宇宙しかないから何か乗せたくなるのさ。
434ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 18:20:28.27 ID:???
女の子向けのミラー付きベルトかな!
435ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:02:32.64 ID:???
>>431
自転車屋のでぼったくられるよりマシ
436ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:06:06.02 ID:???
痛い目みないと低品質物を避けるようにはならんから仕方ないよな
437ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:13:59.68 ID:???
>>436
ベルごときで何を痛い目にあるんだよ、あほか?w
438ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:15:10.42 ID:???
自転車屋が100円ショップで売ってるようなものでぼったくってるだけだな
439ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:16:30.55 ID:???
段差の衝撃でベルが勝手になる
DQNがベル鳴らされたと思ってブチ切れ
440ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:23:05.58 ID:???
>>437
ベルに限らずの話だよ。
安かろう悪かろうでも人によっては良い物だ、って話。
だからといって高品質の物をぼったくりなどと言うのは頭悪いと思うけど。
441ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:25:58.17 ID:???
あらゆる店がぼったくりっすなぁwww
442ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:34:44.68 ID:???
>>440
お前が頭悪いんだよ
443ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:52:27.87 ID:???
貧乏性はこれだから嫌だね
444ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:57:47.61 ID:???
>>442
悪い物を高く売るのがぼったくりなんであって、良い物を高く売るのはぼったくりではないでしょ。
それをぼったくりなどと言うのは頭悪い奴だけだよ。
445ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:07:37.98 ID:???
>>437
低品質なのは、すぐボロボロになる。
ベル鳴らそうと思ったら砕け散るとか。
446ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:14:37.94 ID:???
ダイソーの普通のベルもそんなに悪くはないけど、
段差で勝手に、チリンチリン鳴りますね
あと、ハンドルに付けるステーの部分が劣化して折れて交換とか
447ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:15:58.74 ID:???
>>444
そうお前のような頭の悪い奴だなw
448ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:16:29.06 ID:???
>>446
嘘付くな馬鹿
449ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:23:19.47 ID:???
100円だか500円だか知らないけど、そんな安い物の事で喧嘩すんなよ小学生かっつーの。
450ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:38:07.08 ID:???
>>421
一番頭が悪い奴
451ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 21:06:08.21 ID:???
ベルを鳴らさないに越した事は無いが、道一杯に広がっているときは可動部分の1/5くらい動かす。
鳴らしまくるのは論外だが、上記の方式で今まで何も被害はない。
452ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 21:24:19.20 ID:???
以前二度も自転車購入で失敗した

一度目はホームセンターの安物一万円
パンクが多い、チェーンが外れる、切れると安いものには安い理由があると俺に教えてくれた

二度目はパナソニック二万円台
スタンドのバネの片方が買って一週間ぐらいで何時の間にか無くなっていた
それに妙にペダルが重い

さてまた買い換えようと思うが今度は大丈夫か…
大手のもう少し高い自転車を買うぐらいしか失敗しない方法を思いつかないが
ネットで調べても「素人でもわかりやすい良い自転車の目安」なんて都合のいいものは無さそうだし
453ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 21:40:49.80 ID:???
その2度目、どこで買ったの?
あきらかに組立不良でしょう。
同じところで買ったら、どんなに高い自転車でも同じような目にあうよ。
454ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:05:25.70 ID:???
>>453
街の自転車屋
なんかメンテを頼んでもあまり変わらないような店だし次は無いな…とは考えてた
455ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:13:58.57 ID:???
店員の愛想がよければ大体外れはないよ
ただ愛想がよすぎてうざいのは大外れだ
456ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:22:40.49 ID:???
>>452
ペダルが重いのが嫌なら外装6段を買えばいいよ。
457ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:30:43.55 ID:???
コーナン ステンレスのはずなのに錆びるのなんで?
458ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:31:42.65 ID:???
ステンレスは錆びないんじゃなくて最初から表面が薄くさびていて
目立った錆になりにくいだけだし
459ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:39:15.09 ID:???
ブリヂストンのホームページにのってるアクティブショップっていうのは信用できる?
460ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:45:15.59 ID:???
はい
461ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:52:43.39 ID:???
信用するしかないだろw
462ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 00:13:21.32 ID:???
457 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/28(木) 22:30:43.55 ID:???
コーナン ステンレスのはずなのに錆びるのなんで?


↑コーナン叩いてるキチガイ、どこの工作員だ?
463ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 05:09:04.94 ID:???
で、擁護すれば今度はステマと呼ばれる、そんな今の世の中
464ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 07:27:09.28 ID:???
>>457
ステンレスにも色々あるが、よくあるのはネジが錆びて、その錆びた茶色い汁が付着しているだけ、ってのが。
465ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 09:33:23.41 ID:???
>>463
ポイズンに繋げられないからもっとしっかりレス頼む!
466ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:34:11.83 ID:???
>>463
荒らしにキチガイって言ったら擁護か・・・
頭おかしいんじゃない?
467ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:35:55.23 ID:???
叩いても擁護してもどっちにしろ工作員乙て言われるってこった
いつから日本人はそんなに他人を信用出来ない社会(いや此処2chだしw)を築いてしまったのか
468ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:42:55.04 ID:???
>>466
>>457の何処が荒らし?
事実なのか本人が鉄部品をステンレス部品と勘違いしてるかのどちらかじゃね?
469ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:47:47.85 ID:???
>>468
ステンレスが錆びると書いてる馬鹿だし
470ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:55:16.07 ID:???
>>469
ステンレスだって貰いサビがあるじゃん。
それに馬鹿(この場合は無知というのかな?)と荒らしは違うでしょ。
471ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:00:54.30 ID:???
サドルにレジ袋かぶせてたら、ステンレスのシートポストが錆びたよ。
472ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:03:12.42 ID:???
仕事でステンレス扱ってるけど錆びにくいってだけで錆びるよ
錆びが嫌ならチタンだね、チタンの対腐食性は異常、加工が難しいけど
473ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:04:26.06 ID:???
俺のシートポスト、外側は綺麗なのに中はサビサビでグズグズ。
鉄にステンレスを巻いてあるのかな、換えたほうがいい?
474ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:09:35.80 ID:???
割ってみて芯に錆が進行してなきゃ問題ない
475ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:09:38.84 ID:???
そういう構造だよ、安いのは。たまに全部ステンレスってのもあるみたいだが。
それほど高いものではないので、グズグズになってるなら交換したほうがいいね。
再び錆びてしまわないよう、内側の汚れを落してグリスを薄く塗っておくといいよ。
476ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:12:18.35 ID:???
了解、換えとくわ
477ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:30:33.63 ID:???
>>472
あほか?
478ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:56:11.31 ID:???
>>477
は?
479ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:09:07.07 ID:???
>>478
あほか?
480ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:41:10.51 ID:???
キチガイが沸いてるwww
481ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:54:40.14 ID:???
何に対してあほか?って言ってるのか意味不明だな
まあ頭おかしいだけなんだろうけどさ
482ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 15:21:31.71 ID:???
>>481
あほか?
483ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 15:29:36.79 ID:???
これぞ自転車板ってかんじですねw
484ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 17:20:01.68 ID:???
2chの春、日本の春
485ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 18:28:36.71 ID:???
抜群の春休み効果
486ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 19:05:25.60 ID:???
ファック?
487ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 20:09:18.70 ID:???
>>453
>>455
>>456
ありがとうございます

最近近所にできたサイクルスポットででも買ってみるかな
488ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:07:04.97 ID:???
>>471
塩分が付いたまま放置したり、酸素が少ない状態だと錆びやすくなります。
ステンレスベルトの時計でも、汗が付いたまま放置していると折り返し
(蝶番になっているところ)のところが腐食したりします。

>>473
ウチのママチャリ、ハンドルがステンでMORY(モリ工業)の刻印入り
なのですが、グリップ交換の時に断面を見たら内側が錆錆orz
489ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 06:25:01.83 ID:???
モリとかちゃんとした製品なら腐り代があるので大丈夫だと思う。
490ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 08:39:56.23 ID:???
少し前にカゴがどうこうという話があったので…
コーナンのチラシでステンレスかご1580円
大きいかは不明
491ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 09:07:37.82 ID:???
ブリヂストンは、OEMで他社から調達したコバルト混入ステンレスかごをリコールしたし、チャイルドシートもリコールした。
ホムセンでそれらと同一品を買った人達は・・・。
492ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 13:17:47.71 ID:???
>>490
それ全てのコーナンで売ってるの?
ネット販売とかならともかく
493ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 13:18:22.87 ID:???
>>491
不安煽るだけのくだらない書き込みするな、ボケ
494ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 14:25:22.23 ID:???
>>492
携帯からだときついけど、PCから各店のチラシが見られるので
それで確認よろ。
さらっとみると東京大阪神奈川鳥取wでの取り扱いあり。

小規模コーナン(ホームストック)&ロジ的にきついところは
やってないかも。あと、PRO店は扱い品目が違うのでやってません。
495ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 15:06:01.32 ID:???
>>494
了解です
496ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 15:08:16.42 ID:???
童貞はどういうの乗ればいい?
497ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 15:21:48.52 ID:???
>>496
ママチャンにのればあ
498ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 15:22:19.70 ID:???
>>496


28歳ぐらいでオッパイが大きくて、優しい性格ならベスト
499ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 16:04:11.84 ID:???
遮断機が下 りる直前、女性が猛スピードで踏切内に突っ込ん でくるのが運転士らに目撃されており、警視庁町 田署が詳しい事故原因を調べている。

同署によると、死亡したのは同市内に住む10 代後半とみられる。踏切の手前が右カーブの下り 坂になっており、同署は女性が速度を抑えきれず に踏切内に進入し、バランスを崩して転倒したと みている。
500ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 17:34:06.44 ID:dQJNQyFZ
26インチのママチャリで本体20kgというのは重いほうですか。
両立スタンドの内装3段変速つきの自転車です。
同じスペックで軽いものは何kgぐらいからあるのでしょうか。
501ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 17:46:38.77 ID:???
>>500
普通だと思うよ。
これは17.1kgみたい。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/carusalight/lineup/CL-U.html
502ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 19:19:10.32 ID:???
>>500
ミヤタのDQXU63L0が16.6kgだな。
たまにホムセとかで、これより軽いと表示されている事があるけど
持った時の軽さと、走りの軽さは必ずしも一致しない
503ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 19:44:33.57 ID:???
材料ケチってて軽い奴もあるしね。
504ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 20:22:05.95 ID:???
それは折れちゃうけどね多分。
505ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 21:46:26.86 ID:???
頑丈さは必須だ。
506ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 21:57:09.24 ID:dQJNQyFZ
500です。
501さん、502さんお返事ありがとうございます。
20kgは普通なのですね。
ミヤタの自転車はアルミフレームのものなど重量にこだわりがあるようですね。
持った時の軽さと走りの軽さが必ずしも一致しないというのは深いですね。
503さん、504さん、値段と機能が自分の中で折り合いのつく中で最良のものを選びたいものですね。
自転車選びは難しいな。
507ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 22:16:14.35 ID:dQJNQyFZ
505さん
頑丈さは必須ですね。
私はこれまで27インチ1本スタンド直線ハンドルのシティサイクルに乗っていましたが
駐輪場で上に持ち上げなければいけない時などに自分の自転車を重いと感じることがあり
次は軽い自転車を買いたいと思っていました。
しかし軽いものは高価なのは当然としてもたった1kgの違いで価格が倍も違うとか
そのくせオートライトも変速も何もないとか悩ましいです。
508ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 23:28:41.12 ID:???
スターノヴァもシングルスターもうってないな。
ステンレスのベルトドライブほしいお
509ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 00:05:22.87 ID:???
>>508
通販でよければ楽天でくぐれば在庫ある所でてくるぞ
510ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 00:10:38.56 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 18:36:31.95 ID:???
パナは泥除けステーもステンレスなのか、BSは鉄だったわ。
512ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 18:41:36.63 ID:???
その分価格に反映されてるな
513ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 20:12:16.59 ID:???
>>511
BS(の多く)もステンじゃないの?
ステンでも磁石にくっつくものはあるよ(フェライト系)
グレードは下がるけど
514ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 20:19:33.84 ID:???
俺のは(タフループ)どっちなんだろう、磁石ついたわ。
スポークとリムも磁石つくね。ハンドル、ステム、キャリアは付かないみたい。
ポストは微妙(ステンレス巻きか)。
515ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 20:25:44.07 ID:???
元来オーステナイト系ステンレスであっても
強加工すると磁石がつくようになるよ
マルテンサイト可して
516ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 20:29:50.91 ID:rnON5E6+
タフループ買ったわ、4万円後半って高いな
その分しっかりしているように感じた
必要な装備は一通りそろってるし、買って良かった
なお、BSの回し者ではないので
517490:2013/03/31(日) 20:30:18.79 ID:???
コーナンに買い物に行ったついでにステンカゴ見てきました。

造りはいたって普通。可もなく不可もなし。大きさもデカ籠
ではないけど、小さくもない。普通より少し大きいくらい。

以前このスレ(だと思われる)でレポを書いてくれていた人が
いたけど、それと同じ商品みたいで、カゴ前面(車体正面に
くるところ)にメーカーロゴが入りそうなプレートがあって、
ロゴの代わりに反射シール?が貼られていました。

わたしは昨年交換したばかりなのでスルーしましたが、
カゴをそろそろ交換したい人にはそんなに悪くない選択かと。
518ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 20:32:17.35 ID:???
今磁石付けまくってたんだけど、MTBのスポーク(メーカー不明の14-15)がハブに近くなると軽くくっつく。(ハブはアルミ)
これはその変化が関係してるんかな?
519ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 20:42:58.65 ID:???
>>516
荷物満載時に差が判るね。
520ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 21:34:08.10 ID:???
チェーンメンテしたくないからベルトがいいのにブリはあんまりベルトの多くないよね。
521ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 21:48:02.73 ID:???
>>515
そういや、スポークの中央部は磁石つかないけど、両端は付いたなー。
522ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 21:54:45.78 ID:???
5万以上のママチャリは、スペック上でも、耐荷重を確保してるよね。
後輪スポークが12番だとか、タイヤ幅が1-1/2だとか。

タイヤの1-3/8と1-1/2は幅3mmの差だけれども、タイヤの潰れ方が明らかに違う。
3.0barで荷台にビール1ケース積むと、
1-3/8はリム打ちしそうで、かなり慎重に走らないといけない気がするが、
1-1/2は何も気にせずに走れる気がする。
523ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 22:19:57.51 ID:???
>>520
鰤だと基本的にアルベルトの中から選んでくださいということになります
他のベルト車もあるけどなんかマイナー

スーパーの自転車売場、いまだに志田未来の実物大POPとのぼりでした
幟が天井から斜めに垂れてたのですが、2次元好きの一部の人に愛好される
添い寝シーツみたいで。。。
524ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 22:28:58.66 ID:???
アルベルト以外だとロココとビレッタ?
525ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 22:35:37.91 ID:???
>ビレッタ
時計なんていらないからその分値段下げてくだち!!1
526ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 22:39:58.47 ID:???
ビレッタは時計を外してフレームとリムをステンレスにしてくれてたら購入したんだけどな
527ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 23:05:55.14 ID:???
毎朝、遅刻と戦うのに時計が必要じゃないか(笑)
528ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 23:12:09.40 ID:???
ママチャリにサイコン付けてるけど、普段は時刻しか見ないわ。
529ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 23:40:37.11 ID:???
サイコンで一番便利な機能だよな>時計
530ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 01:19:52.91 ID:???
時計欲しいならサイコン自分でつけるから備え付けなんていらんのじゃ…
531ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 04:52:32.46 ID:???
ビレッタは時計外した時の変な空間がな
532ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 11:33:17.20 ID:???
ママチャリのチェーン切れたやついる?
最初外れただけかと思ったら、カバーから一部が飛び出してて、
角度的に違和感感じて、カバー外したら一こまの片方が切れて、
残った片方がグニッと90度曲がってた。

で、チェーンリングの爪の一つが折れ曲がってた。
これ、叩いて起こしてそのまま使える?
チェーンリングもクソボロイんで買い換えてもいいんだが、
店までいくのがメンドイ。これ大丈夫?
533ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 11:51:06.64 ID:???
>>532
使えるけどすぐ切れるだろうね。
なにせふつう2枚のプレートでつながってるのが片方だけになってるし
曲がったのを戻してで、残った片方への負担がすごい
だからさっさと新車買え
534ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 11:53:18.11 ID:???
> チェーンリングの爪の一つが折れ曲がってた

すげーな、おい。
叩いて起すと強度的にモゲやすくなると思う。
535ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 12:36:01.90 ID:???
>>533
いや、チェーンは買い換えるよ〜w
新車はやめれ〜金がねぇ〜。

>>534
やっぱモゲルだろうなぁ…。
536ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 12:44:04.80 ID:???
>>535
あぁ、チェーンリングの方を叩いて戻すのね。勘違い失礼。
まぁ気を付けて乗ってくださいね
537ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 13:53:52.59 ID:???
一山くらい無くてもなんとかなるさ
538ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 14:14:40.73 ID:???
なんとかなるさの精神で延命してみるお(;^ω^)
もしこれれで事故死しちゃったら、とりあえずお前らにはなんとかして知らせるわ ノシ
539ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 14:33:17.19 ID:???
>>538
シングル?内装?外装?
540ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 14:51:56.49 ID:???
>>538
チェーンだけ買うくらいならホームセンターの安いチャリ買っとけって。
541ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 18:22:25.06 ID:???
チェーンを繋ぐリングのとこじゃないの
それって
ならそれを替えるだけでは
チェーンは生きる
542ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 18:55:17.90 ID:???
プレビオとかいうのを見たら、チェーンステーの左右繋ぐ部分が厚い板だった。
あれでヨレが変わるのだろうか・・・?
543ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 19:03:35.23 ID:???
ペラペラのでも有るのと無いのじゃ大違いだよ。
厚いなら余裕だね。
544ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 19:54:32.72 ID:???
>>542
スポーツ自転車の一部はパイプ形状でつないでいたりします
プレビオは細かい装備はともかく、フレームはまとも
545ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:21:33.84 ID:???
そうなんすか。
チェーン・シートステーの左右を繋ぐのをしっかりした棒にして、
潰しのエンドをやめて、
トップチューブをマークローザスタッガードくらいまで上げたらいいなあと思う。全車。
良く進むようになったら、チャリに乗る人ももっと増えるんじゃないのかな。
546ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:25:16.95 ID:???
価格が上がるから世間一般には受け入れられないだろうな。
547ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:27:26.08 ID:???
正直ママチャリの性能なんてロード乗り始めるまで全く気にしたことなかった。
548ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:46:25.46 ID:???
>>545
むしろ、1万円ぐらいの安い折りたたみ自転車の
フロントギアを52Tとかおおきなのにして販売して欲しいよ
549ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 22:00:23.94 ID:???
>>545
実用車じゃね?それ
550ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 22:05:27.54 ID:???
>>548
BB-リヤハブ間が短い距離で大きなギヤを入れて無理があるからか
どうなのか不明だけど、チェーン外れも多いみたい
>折り畳みのフロント52T
551ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 22:34:51.15 ID:???
>>539 内装三段どす
>>540 安もんは嫌どす
>>541 それのどこに爪があるんすか。前のギヤだよ。歯車だよ。
552ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 03:45:20.94 ID:???
ダイソーの方位磁石ちょっと個体差があるな。
初め一個だけ買ったけど微妙に違う方向を指すから結局もう一個買い直したよ。
何個か持って店内を少し歩いたりして一個目のものよりマシなものをゲットした。
553ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 04:04:16.64 ID:???
そういう仕様ニダ…です。

【裁判】韓国の「ダサソー」使用は駄目=日本のダイソーが商標侵害訴え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364813140/
554ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 07:40:56.59 ID:???
【OEM】DAHONライセンス車総合スレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364855599/
555ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 09:20:11.32 ID:???
>>550
リアセンターが短いと最適チェーンラインを外れた時のズレが大きくなるんだっけか
リアセンターが大きいママチャリに内装やシングルが多く、リアセンターが小さい小径車に外装が多いって非合理的だな
556ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 10:14:58.89 ID:???
内装やシングルのママチャリでも、
チェーンがブッシュ有りの横剛性の高いタイプを使うと、
チェーンラインにはシビアになってくる。

2mmくらいのズレでさえ、スプロケの片面だけ削れる。
557ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 19:00:42.98 ID:???
うーん、、、・・・・。。。。
558ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 20:26:20.80 ID:???
ペダルがバキバキになったので換えたいんだけど、青フレームに青のペダルって変かな?
559ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 20:34:29.78 ID:???
いいえカコいいです
560ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 20:35:56.45 ID:???
>>556
どんなのか教えておくれ
561ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 21:26:11.55 ID:???
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4097174.jpg
できた。フレームサイズは500mm、ダイヤモンドフレームにやや細身のバネ付きサドル。
タイヤは1-3/8だが指定空気圧は4.5bar.で潰れを少なく。
こんなので38000円くらいで売ってチョ。
ところで、なぜかリンクが貼れません。。。
562ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 22:28:23.21 ID:???
563ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:11:52.19 ID:???
今時ハブダイナモオートライトじゃないものなんて論外だな
564ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:39:03.48 ID:???
近いのが売っているよ
ホダカのスピードナ
6速外装だけど、29800円
LEDオートライト、カゴ付き、バネサドル、ダイヤモンドフレーム、
アルミクランク、ローラーブレーキ
★空気圧はリム交換で700Cにでもするしかない
565ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 01:41:13.86 ID:???
>>558
サドルに合わせた方が無難
566ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 01:49:12.72 ID:???
ピンクか
567ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 11:17:15.31 ID:???
近所のホムセンの店内がママチャリですごいことになってた
納車時期なのか札付いてすんげー並んでたわ
568ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 12:11:15.37 ID:???
今売ってるのってあまりものだよね。
569ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 14:27:14.27 ID:???
余り物もあるけど、今が一番売れる時期だよ。
570ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 14:46:57.83 ID:???
>>561
希望とは少し違うけど、トップチューブ位置を少し下げて
プロムナードバーが付いていて、同色リヤキャリアが付いている
自転車を見ました。
見た感じは細身の実用車みたいな感じ。

泥除けにCBAの表記があったのでCBあさひの自転車だと思う
けど、現行車種でそんなのあったかな?
571570:2013/04/03(水) 15:03:20.48 ID:???
cb-asahi.co.jp/item/10/47/item100000014710.html
これのトップチューブが水平で、前かご付きで砲弾ライトでドレスガードなし
それで、ディティールをもう少しダサくしたw感じかな
572ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 18:24:20.25 ID:???
暖かくなってきたからか、連日の雨でタイヤが水分を吸っているからか、
いつもと同じ空気圧にしたのに、
妙にポヨンポヨンするし、路面の凹凸をよく吸収してソフトな走りごこち。
若干、転がりが悪いような気もするけど。

いまどきの高性能タイヤって設計がピーキーなんだね。
573ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:03:32.87 ID:???
タイヤって濡れると切れやすくなるよね
574ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:25:02.48 ID:???
指定が3.0気圧のところ、2.8気圧だとフニャフニャで、3.2気圧だとゴツゴツ。
エアゲージの精度がプラマイ0.1気圧程度しかないのに、このピーキーさ。
575ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 21:38:48.46 ID:???
>>562 ありがとう
>>563 選択肢の一つとして、まあ。
>>564 こりゃいいっすね。あとは内装3段・・・
>>570 フレームが∀みたいな?違うかな。

27スタッガードのサイズは450以上は禁止なんかね。500ツクレ!
マークロホリは520だけど、スタッガードも480くらいでいいと思う。
576ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 18:53:25.23 ID:???
ツクレ!
577ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 20:37:57.87 ID:???
今日爺ちゃんが載っていた自転車、BSの昔の自転車だったのですが、
>>564みたいなフレーム形状でダブルの角型カゴ下ヘッドライト、
後ろディスクブレーキでイカシタ感じでした。
なんか一回り(二回り以上?)して格好良くなったといえばいいのかな。
578ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 21:19:36.06 ID:???
BE-ALLのBR-1も、軽快車でいいですか。
内装8段の、スタッガードのクロスバイクですが。
579ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 21:39:23.67 ID:???
内装変速で、チェーン引きを十分に引いているにもかかわらず、
ペダルを急激に強く踏み込むと、チェーンがケースを叩くのは、
フレームの後三角の剛性が低下し、たわんでいるから?
580ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 21:42:05.48 ID:???
ブリヂストンはシングルスター普通にうってけろ
581ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 21:42:30.19 ID:???
ケースの曲がりやチェーンの磨耗も考えられるね。
582ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 22:08:43.65 ID:???
>>579
リアを浮かせてボヨンボヨンとタイヤを弾ませた時に
チェーンがケースを打つならチェーンのテンション不足。
583ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 06:48:30.83 ID:???
> チェーン引きを十分に引いている
584ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 08:21:38.34 ID:???
>>580
おそらくベルト版のBSシングルスターのことを言っているのだろうけど、
価格的には廉価版アルベルトが買えるように思う。
スチールフレームにこだわりがあるのであれば仕方ないです。
チェーン版だとプレビオ(5)やビート(3)で事足りるような気が。
585ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 21:05:30.87 ID:???
アルベルト・・・・ベルトという時点で好みじゃない
スターノヴァ・・・最終兵器
586ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 21:22:48.26 ID:???
>>583
何処で見てるかだよね、ネジ山目一杯使っている事で判断している場合、
伸びたチェーンだと実際はテンション不足、って事もあり得るし。
587ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 21:43:24.18 ID:???
チェーンをドライバーでグイグイ押して、どれくらい動くかで見てます。
段差を越えたくらいではチェーンがケースを叩きません。
588ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 21:46:57.48 ID:???
段差で叩かない程度に張ってるなら、急激な踏み込み時の事は気にしなくていいんじゃね?
そして急激な踏み込みは避けると。フレーム痛めるしね。
589ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:11:26.13 ID:???
斜度29%の坂道を漕ぐと同じくチェーンを擦る音がする
590ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:15:07.57 ID:???
フレームの後三角の剛性が低下してるなら、そろそろ買い替えかな、と。
一般的な使い方をするのなら、この程度は何の問題もないのだろうけど、
日常的な買い物で10kg積んで数十kmの距離をチャッチャと走るからね。
591ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:15:59.25 ID:???
チェーンステイが上だか横だか知らないけど歪んでリアセンターが変化しているんだろうか。
592ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:22:18.76 ID:???
チェーン引きの1/8回転でテンション大きく変化するくらいだから、わずかな変形でもチェーンテンション変るのかも。
593ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 00:37:58.77 ID:???
楽に走りたい。
タイヤ空気、チェーン油、サドルハンドルの高さ、変速活用、ってとこ?
当然の装備が整っているシティサイクルは素晴らしいが、いかんせん走りが重い。
594ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 00:41:35.65 ID:???
>>591
プレスしたエンドが開いてるのかもな
チェーン引きすぎで毎日酷使してりゃそらママも壊れるわ
実用車あたり買った方がいいような使い方だよね
595ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 00:42:06.48 ID:???
簡単に出来る部分はそんな所だね。
あとはタイヤ銘柄変更やギア比見直しとか。
596ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 04:44:54.15 ID:???
ダイソーの方位磁石やっぱりイマイチ駄目だわ。
流石に正反対の方向を指すことはないけど45度くらいは平気でズレたりする。
今指している方向が正しいのかズレてるのかがわからないからどうも信頼出来ない。
これじゃ大雑把な大体の目安くらいにしかならないな。
5倍の値段の>>406の方位磁石もこんなもんなんだろうか。
597ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 05:16:57.98 ID:???
五倍だから1/5の9度くらいのずれだろうね〜
まぁ5倍って言っても数百円程度のものだしたかが知れてるでしょうねェ〜
598ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 07:16:45.94 ID:???
100円のなんてほぼ中華なんだから当てにならんだろう
599ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 08:03:54.79 ID:???
>>597
ズレが1/5ではなくて、針が5倍の速さで動くのだよw


自転車に付けるのはどうかと思うけど、山登り用の液体入りコンパス
とかどうですか?強烈な精度はないけど、ずれすぎると命に係わる
こともあるので安物でも結構まともです。
600ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 08:38:11.40 ID:???
>>596
たぶんネオジム磁石とかとゴチャゴチャにされて、変なところに磁気を帯びてしまってるのかもな。
601ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 11:34:59.61 ID:???
>>584
やはりスチールフレームのベルトドライブがほしいのですよ。
アルミはチャチな感じがしてイヤ。
602ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 13:22:04.76 ID:???
>>601
パナのタフベルトは?
603ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 15:49:23.57 ID:???
NHKこころ旅の自転車のメカニックのおっさんて埼玉の自転車屋て聞いたけど、何処に有るか知ってる人いる?
604ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 17:34:37.01 ID:???
雨降ってて自転車で出かけても楽しくないから
クルマで自転車屋に行ってタイヤを買ってきて交換作業
銘柄はBSのマイテイロードにしてみた
試走行は路面が乾くまでオアズケ

ちなみにタイヤの重量を計測してみたら
マイテイロード660グラム
いままでつけてたケンダのが570グラム
磨耗しきっていたとはいえ90グラムも差があることにちょっと驚き
605ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 17:43:37.08 ID:???
一般的に安物タイヤのほうが軽いよ。
材料の分量をケチっているから。
606ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 17:44:32.85 ID:???
チェーンに注したオイルが飛んでスポークのニップルに命中したら、ニップル緩みますか。
607ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 17:52:08.99 ID:OrU6euOY
前輪のブレーキがあまり効かないんだが、
いわゆる制動距離が長い
いい方法あります?
ブレーキパッドみたいの交換すれば良くなるんかな
608ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 18:24:04.20 ID:???
>>607
とりあえずリムのブレーキシューが接触する面の汚れ・油分を落としてみる。

ブレーキシューに小石などが刺さっていると、リムを削りながら滑るので、小石を取り除く・・・
これは装着した状態では難しいので、いっそブレーキシューを新品交換したほうがいい。
また、ブレーキシューが購入から数年以上経過していたら新品に交換する。

なお、ブレーキシューの交換は、地味に命に関わる部分なので、自転車屋に頼むべき。
そのときに、ろくでもない自転車屋は得体の知れないブレーキシューに交換することも。
とりあえずBAA対応品で、と言えば予防線にはなる。

それでも改善しないなら、ブレーキのワイヤーやアーチの交換となるが・・・。
609ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 18:26:17.03 ID:???
おおお 詳しくサンクス 参考にしてやってみる
610ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 18:50:45.39 ID:???
>>609
パーツクリーナーか無水アルコールをティッシュに含ませてから、
ブレーキシューがあたるリム面を(タイヤには絶対付着しないように)拭くのが良いよ。

☆雨が降るとタイヤのヨゴレがリム面に流れ出るから雨上がり後にやるのがベスト。
611ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 18:50:47.61 ID:???
その前ブレーキがシングルかデュアルかも解らないようでは、シュー交換などしたら大変な事態になりゃしないか?
612ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 19:15:57.11 ID:???
>>606
適正テンションで組まれていればその程度じゃ緩まないよ。
613ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 20:10:52.11 ID:???
子どもが乗ってる内装3段だけど3速の時とか
立ち漕ぎした時とかに、たまにペダルが空回りするらしい。

自分がちょっと乗っても症状が出ず解らないから
プッシュロッド?の清掃・グリスアップと
シフトワイヤーの再調整(メモリ合わせただけ)を
したんだけど、とりあえずやれる事はこんなもんだよね?
614ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 20:22:16.10 ID:???
>>613
とりあえずそれで様子見、改善されないなら分解整備かな。
あと二人乗りはしてないよね?(ベルクランクの歪みでロッドを正確に押せてなかったり)
615ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 20:50:19.11 ID:???
子供に乗るとか
616ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 20:55:26.22 ID:???
>>614
なるほど!
ベルクランクの歪みですか。

子ども曰く、自転車を倒してからおかしい
と、言ってたので、きっとそれですね。
様子見て改善しないようならベルクランクの
交換とかもやってみます。

ありがとうございました!
617ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 21:05:02.25 ID:???
>>616
倒した履歴があるなら、シフターも見ておいたほうがいいかも。
グリップシフターの場合は特に。
618ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 22:44:43.86 ID:???
>>613
危険なので、立ち漕ぎをしないよう教育したほうがいい。
最悪、ペダル踏み外して死ぬよ。

クランク回しながらシフトアップ操作した場合は、その構造上、
立ち漕ぎなどトルクが間欠的になった場合に空転することがある。
619ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 03:45:12.66 ID:???
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/y/a/oyabin08/2011_0504_08s.jpg

近所のオンセンドでこの方位磁石を見つけたから買って来た。100円。
傾きに弱くてちゃんと水平にしないと動かない。オイルが入ってるから動きもゆったりしてる。
でも方位磁石としてはダイソーの自転車ベルコンパスタイプより正確で信頼出来る感じ。
これをどうやって自転車に付けるか考えないと・・・。
620ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 03:54:00.64 ID:???
自転車に方位磁石付けたら
鉄のパーツに反応するのか正確な方位を示さないという事があったよ
621ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 03:56:16.10 ID:???
よーしパパ、ベルコンパスのためにカーボンモノコックのバイクを買っちゃうぞ!
622ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 03:59:57.62 ID:???
>>620
あーそれがあるのか。
とりあえずハンドルの所に付けるつもりだけどそれで駄目なら
何か対策を考えないといけないなぁ。
623ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 04:04:31.68 ID:???
>>621
それはないw
624ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 07:35:37.24 ID:kksslfVx
カーボンは、電気は通すが磁気は帯びない
625ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 07:44:46.86 ID:???
腕時計にコンパスつけてるから、チャリにはイラネー
ttp://www.vixen.co.jp/cmps/watch.htm
626613:2013/04/07(日) 08:05:14.23 ID:???
>>617->>618
ご親切なアドバイス
感謝です!!
627ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 12:33:09.39 ID:???
立ち漕ぎってそんなにいい?
628ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 12:42:16.16 ID:???
さいきん一般人に流行ってるな、意味なく立ち漕ぎするの
サドルイラネーみたいなくらい
629ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 14:22:49.20 ID:???
立ち漕ぎは効率が悪い。
外装変速でシフトダウンせずに止ってしまった時の発進とか、そういう時くらいしか。
630ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 14:46:34.92 ID:???
>>627
JKの立漕ぎ(を見るの)は格別wとエロい人がいっていました
631ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 15:35:46.00 ID:???
立ち漕ぎ多用するのはサドルが低すぎるからじゃないの
632ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 15:40:25.09 ID:???
そんなリカ海苔だけ美味しーとか許せんな
633ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 16:50:05.08 ID:???
買いたいもの全てメーカー在庫なしか。
あまりもんなんか買いたくないし、来年までお預けだな。
634ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 17:46:04.37 ID:???
635ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 18:48:11.35 ID:???
25.4mm以外のシートポスト使っているママチャリもあるんだな。

昨日かったパナのママチャリが28.6mmだった。
標準だと目いっぱいあげても膝が伸びきらないんで、痛くなるんだよね。

手持ちのロングポストが25.4mmと27.2mmなんで、とりあえずシムを通販で注文。
早く来ないかな。。。
636619:2013/04/07(日) 18:55:44.74 ID:???
試しにハンドルの上に置いてみたけどやっぱり狂ってしまうなぁ。
これならダイソーのベルの方がまだマシな感じ。
まぁ普通に手に持っていれば正確なので鞄の中に入れておく事にした。
637ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 20:37:25.07 ID:???
チェーンカバーとかいうの、裾巻き込まないの?プレスポみたいな。
638ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 20:52:08.29 ID:???
ほぼ大丈夫
639ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 22:48:45.01 ID:???
>>635
それアルミフレーム?
シートチューブ径いくつなん
640ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 22:56:00.16 ID:???
うちのホダカも28.6だった。鉄フレーム。
641635:2013/04/07(日) 23:15:16.37 ID:???
>>639
フレームは鉄でした。
思い込みは危険ですね。反省、反省。
642ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 23:51:57.85 ID:???
鉄でφ28.6のシートポストって事は、挿入されてるシートチューブは31.8mm径になるのかな?
なんでそんな太く作る必要があるんだろ…
薄肉化して軽くしてる訳でもあるまいに
643ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 00:27:39.32 ID:???
U字フレームの古いモデルなんかは鉄の太〜いチューブ使ってたりするね
644ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 02:59:23.39 ID:???
>>606
無問題。んでも手入れとして拭いてあげて
645ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 03:44:49.98 ID:???
>>618

当方、サドルをハンドルの高さと同じ程度に上げているため
サドルに座った状態だと足が地面に全く届きません。
それもあり、都内の通勤ではほとんど立ち漕ぎで乗っています。

変速装置がない自転車なのですが、BBやクランクに負荷を
かけ過ぎでまずいのでしょうか?
646ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 03:53:24.31 ID:???
>>645
数万円クラスでもない限りは負荷がかかっているだろうね
異音や妙なガタツキや引っ掛かりを感じたら注意
というかそれサドルの高さはあっているのか?
普通のママチャリならサドルに座ったままでもつま先は届くだろうに
647ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 04:11:48.57 ID:???
>>646

早速のレスをありがとうございます。

シートポストは35pのものに交換して、サドルに座った状態で
膝を伸ばして踵がペダルに丁度になるようにサドルを調整して
あります。

価格は2万円の国産の自転車ですが、特に異音等は今の所
発生していません。
648ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 05:59:41.51 ID:???
>>647
それってシティサイクルのサドル調整じゃなくてスポーツバイクのサドル調整じゃないの?
シティサイクルは普通足がつくように調整すると思う
649ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 08:47:12.64 ID:???
この板の住人ならママチャリであってもスポーツバイク同様に、きっちりポジションを出すだろう。
650ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 09:10:40.51 ID:???
ロードに乗り始めてからママチャリもサドル高くしないと違和感感じるようになったわ
低いと無駄に疲れる
651ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 09:23:56.91 ID:???
身長150cmぐらいのおばちゃんは
足が伸びてちゃんと乗ってたりする。

今のママチャリは150cm台の自転車サイズ
652ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 09:26:20.98 ID:???
ママチャリといっても24インチは少数派で、大半は26インチや27インチでしょう。
そのホイールサイズと長いホイールベースで、サドルが低いって拷問だよ。
653ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 09:39:27.24 ID:???
クランク下死点の時に膝をしっかり伸ばしておきたいよな!
654ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 10:09:53.16 ID:???
完全に伸ばすのは高過ぎだべ
655ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 10:10:57.33 ID:???
下死点で膝を軽く伸ばす設定でも、
ママチャリはクランクが短いから、
両方のつま先が地面に付かなくなりそう
スポーツタイプのチャリじゃないし、
女、子供、メタボパパには好かれないだろ
656ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 10:18:55.24 ID:???
>>653
短いったって5mmぐらいの違いでしょ関係ない
サドルが20cmぐらい低く乗っているのもいる
三輪車を漕いでるような窮屈な漕ぎ
657ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 10:39:15.27 ID:???
>>655
クランクが短い分、BB地上高も低いような。
658ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 10:40:34.34 ID:???
ママチャリはシートチューブが寝てるので、クランクフォワード風味。
だから足を垂直に下ろせば、地面との距離は短め。
659ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 12:56:05.75 ID:???
>>654
ペダルを拇指球で踏むと膝が少し曲がり踵で踏むとピンと伸びるくらいだね

うちの24インチママチャリだとクランク長165mmのBBハイト270mm
フルリジッドの古い国産MTBでクランク長170mmのBBハイト285mmってな感じ
ママチャリは信号待ちでサドルから降りなくても大丈夫
660ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 13:58:28.24 ID:???
>>658
櫓反転してサドル前に出せばスポバイと同じようなサドル位置に出来るよ
661ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 13:59:16.67 ID:???
強度的に・・・
662ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 17:40:44.58 ID:???
>>660
ママチャリはサドル〜ペダル間距離は適正にしても
シート角は寝かせて足つき性を確保するのが良いと思うの
663ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 17:46:46.51 ID:???
「自転車押し歩き条例」1週間、無視が2割超
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130408-OYT1T01014.htm
664ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 20:08:39.91 ID:???
アルベルトって高いだけあってつくりはいいのかな
665ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 20:13:01.29 ID:???
アルベルツ横横
666ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 20:23:47.31 ID:???
アルベルトは価格設定がおかしい
667ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 21:45:49.71 ID:???
>>637
そうですか。考えりゃ、スラックスで乗っている人結構いました。
縛ってるかまでは見てないけど
668ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 22:10:58.98 ID:???
シートピラーは300mmのステンレスみたいなやつだ。
かかと合わせで膝が伸びきるセッティングで、爪の先しか尽きません。実質着かない。
669ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 22:58:23.69 ID:???
>>653
ペダリングの下死点とサドル高合わせに使う下死点を混同してる人多いよね

>>654
厚みのあるレーパン穿いて、ロードバイク用のクリート靴履いて乗る場合のセッティングだもの
普段着でフラットペダルのママチャリに流用すりゃ高すぎるのが当たり前だよねw
670ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 02:57:15.26 ID:???
俺はサドル限界以上にしてつま先だけつく感じだ。結構力入るからいい。

そういや、SHIMANO自信作?のRD-TY21ってL・Hのネジが回しづらいよね。あの窪みがいらつく
(ワイヤーのアジャスターの方は細かく調整できるようになっていいけど)
ディレイラーガードに当たってさ
RD-TY18の方がネジ回しやすいな
671ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 03:52:55.00 ID:???
>>670
ホーローセットに変えてボールポイントで如何か
672ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 06:39:34.69 ID:???
でも部品と工具で、お高いんでしょう?
673ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 07:25:56.46 ID:???
http://pds.exblog.jp/imgc/i=http%253A%252F%252Fpds.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201302%252F17%252F91%252Fa0210091_1382332.jpg
これ付けたいんだけど、これなんていうの?
名前が分からんからググられへん
674ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 07:31:53.99 ID:???
ディレイラーガードじゃないの?
675ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 09:36:47.03 ID:???
チェーン交換してから音が鳴るようになった。
外装多段のギアがちゃんと入っていないときのような、
踏み込んだらそれに比例して「ギョリリリリリリン、ギョリリリリリリン」と鳴る。
内装変速なんだけど作業中に微妙に前後の軸がズレちゃったのかな?
676ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 10:25:27.25 ID:???
>>675
チェーンは間違いなく1/8?
ギア板の磨耗は無い?
後輪が斜めって無い?
677ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 10:39:26.44 ID:???
即レス感謝!!!
> チェーンは間違いなく1/8?
いつも買ってるオッフルのヤツで、
「軽快車用」「多段用」の二種類しかないので間違ってないかと。

> ギア板の磨耗は無い?
これはすごくある。

> 後輪が斜めって無い?
これあるかも。シートポスト付近を見ると、
タイヤの中心がちょい左にそれてるのが分かる。
ナナメってるのか、全体的に左にズレてるのか(←そんなことあるだろうか?)

今夜締めなおしてみます!
678ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 10:49:20.30 ID:???
アルベルト高いわ。
スターノヴァ戻ってこい!
679ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 11:17:59.89 ID:???
>>677
斜めになるのはチェーン引きの調整が甘いだけだと思うけど、
真っ直ぐだけど全体的に左に行ってるのはスポーク調整不良でリム位置がずれているか、
フレーム内側へ入れるべきチェーン引きが片方入っていない、とかかなぁ。
680ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 11:31:10.00 ID:???
>フレーム内側へ入れるべきチェーン引きが片方入っていない、とかかなぁ。

!(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;)

元々それがそうなってたのは知ってるけど、メンテの都合上、
外側につけたほうがラクじゃね?と気付いてから両方外側につけてたわ…。
タイヤ、フレーム、チェーン引き、変速のアレ、ワッシャ、ナットでつけてたわ。

フレームの内側じゃなきゃいけないのかな?
たしかに、そのズボラによってフレームのエンド部分がちょい内側に曲がっちゃってる気がする。
これはこれで良くはないな…。
681ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 12:08:11.74 ID:???
>>670
ペダルを強く踏みつけるようなぺダリングは良くないぞ。クルクル回せ。
682ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 12:49:11.87 ID:???
>>680
ハブとチェーン引きがフレーム内側に入る事を想定して設計されてるからね。
外側に入れるとエンド幅が変わってチェーンライン値も狂うよ。
683ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 12:52:05.31 ID:???
ハブ軸に段差が付いてるでしょう。

チェーン引きが段差の細くなっている側に引っかかってる
とか
フレームのエンドのスリットに段差が引っかかっている
など、
初心者がやりがちなミス
684ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 14:29:38.38 ID:???
>>673
ディレイラーガード
685ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 18:10:08.49 ID:???
チェーン引きの話題が出たついでに質問
 
両足スタンドに交換したら
エンド部分がスタンドの厚みだけ増えたんで
チェーン引きの受けの金具(コの字断面のあれ)が
はまらなくなってしまったんで
しょうがなくスタンドとフレームのあいだに挟んでる
これはどう解決したらいい?
エンド+スタンドの厚さ(6ミリくらい?)用の金具とかあるのかな?
686ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 18:54:40.83 ID:???
え?なんでそれでコの字型のがはまらなくなるの?
念のため言うとエンド部だけにはめて
スタンドの鉄板部にははめないぞ
エンドと鉄板にコの時の一辺が挟まる感じ
687ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:19:14.91 ID:???
>>685
自転車売場で最初から両立スタンドが付いている自転車を
見てきた方がいいと思う
688ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:23:49.06 ID:???
>>685
チェーン伸びてない?
689ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:28:37.59 ID:???
>>685
チェーン引きの裏表を間違えてない?
セット状態で上から見ると、ドーナツ部分はエンド内側、雌ネジ部分はエンドのスリットに収まるようにオフセットしてるでしょ、
それを間違えて組むと雌ネジ部分がスリットより内側へ外れてコの字の部品が付かなくなるよ。
あとは内装変速ならハブ軸が回ってしまっていてのハブ軸の二面切りとドーナツ内側の二面切りが合っていなかったり。
690ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:29:15.42 ID:???
雌ネジじゃなかった雄ネジかごめん
691ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:07:11.54 ID:???
5気圧位入れたら爆発するかな?1-3/8でも抵抗は減りそう。
たまに夏に爆発してるの、エアーコンプレッサーで入れ過ぎた人のせいかなって思う。
692ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:44:47.99 ID:???
>>691
グリップが低下するとか、
ビードが外れるとか、
タイヤが裂けるとか、
スポークテンションが下がるとか、
そういった心配をしたほうが
693ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:45:30.87 ID:???
もひとつ、
リムの側面の壁が開いたり付け根から破断したり
ってのも。
694ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:50:46.87 ID:???
路面の凹凸などによる衝撃をタイヤが吸収しなくなると、
ハブ軸やフレーム、シートポストやサドル、そして人間に
衝撃が加わって疲労することになるよ。

なお、空気圧を高くすれば転がり抵抗は下がるけれども、
空気圧が高くなるにつれて、抵抗の下がり方が鈍くなる。

3.0気圧から4.0気圧に上げたときの転がり抵抗の減少量を10とすると、
4.0気圧から5.0気圧に上げたときは4くらいかな。

転がり抵抗以外の性能の低下っぷりが半端ないので、
空気圧を上げるにしても4.0気圧くらいでやめといたほうがいい。
695ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:16:39.41 ID:???
マメだけど、ふつうのママチャリだと、4気圧でリムテープが
ずれまくる。粘着式のリムテープか、リムテープの上からビニテ
でリムテープがズレないようにしないと、パンクしやすくなるお
696ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:22:56.72 ID:???
今日、坂道で、電アシの威力を見せつけられた。

下りでブレーキかけないと50km/hを越える坂道を
自分がゼーハーゼーハーしながら登っている脇を、
電アシが汗ひとつかかずに平然と走り去っていった。
697ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 23:13:10.41 ID:???
>>696
でもアシスト切れる速度になると、スポーツクラブのエアロバイク並みの
漕ぎの重さになるけどね
698ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 23:16:16.89 ID:???
切れなければどうということはない
699ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 23:37:19.13 ID:???
アシストの方式にも色々あって、モーターの出力がオフになっても抵抗にならないタイプもあるのだとか。
あと、アシスト使いの人はタイヤの空気圧に注意。車体が重くなる分、空気圧を上げる必要がある。
700ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 23:40:25.83 ID:???
>>699
パナソニックのリチウムビビは回転抵抗で発電してるんじゃないかくらい
すごい抵抗になるお
701ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 06:24:49.46 ID:???
>>698
うぉぉアシスト切れたら重いぃ!た!助けてくださいシャア少佐ぁぁぁぁ!
702ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 08:45:00.88 ID:???
シマノの内装5段の付いた某ベルト車をGET!が、しかし...1速が重すぎて坂の多い地元じゃ厳しい...orz
(それまではシマノ外装7段)
5を4に...2を1に...みたいに全体的にシフトさせて1をより軽く、もしくは5速は今のままで5から4
4から3....2から1の1段の段差の今より大きくして1速を軽めにするとかって出来るかしら?
自分は素人で改造出来ないんでお店に頼みたいんだけど、千葉北西部とかにそういう店あるかしら?
703ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 09:12:29.35 ID:???
>>702
ベルトの場合、全体的に変更するのはほぼ無理だよ。(チェーンならスプロケ交換で出来る)
変速機内部を弄っての間隔変更も無理だね。
704ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 10:12:29.87 ID:???
チェーンドライブのインター5ハブでホイール組み直してクランクも交換しかないな
…1.3万くらいかかるが
705ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 10:19:51.04 ID:???
どういう理由か分からないが
内装は
前後スプロケの比率が
ママチャリの速度域には似合わないほど
重くなっている

ケイデンスを高くするとパンツが擦り切れるのかな。
706ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 10:21:48.68 ID:???
>>704
ハブシェルまで変えることはないと思う。
インター3でのベルトドライブだと、駆動体ユニットから右側の交換で済んだような。
そうするにしても工賃含めると、けっこう、かかっちゃうね。
707ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 10:37:49.88 ID:???
>>702
後輪を24インチにだな
708ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 11:20:40.39 ID:???
今となっては、
坂道が多い地域では電アシ使ってください
でFAだもんなぁ。

いちおうブリヂストンに手紙を出そうぜ。
ま、坂道が多い地域なのにベルト車を売る自転車屋も、なってないよなー。
709ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 11:29:03.65 ID:???
プーリーとベルトを特注だ!
710702:2013/04/10(水) 11:59:35.22 ID:???
皆さんレスサンクスです。改造は厳しい、出来ても高いってことか
内装8段(内装5段の1速よりは軽いよね?)か外装7段のやつにしとけばよかったな...
「外装7段より少し重くなるかも」ということは知っていたんだけど、まさか家の前の坂、
1速でも踏み込みが重くて発進が厳しい事態になるまで重くなるとは思わなかった
711ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 12:01:38.45 ID:???
ゴネまくってみたらどうだろう。
712ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 12:58:34.51 ID:???
だからビレッタコンフォートってのは興味ないんだ。ベルトだから。
713ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:04:35.14 ID:???
参考

ギア比
SG-3R40 0.733、1.000、1.360
SG-3R75 0.632、0.741、1.000
SG-5R30 0.750、1.001、1.159、1.335、1.545
SG-7R50 0.632、0.741、0.843、0.989、1.145、1.335、1.545
SG-8R31 0.527、0.644、0.748、0.851、1.000、1.223、1.419、1.615

SG-5R30のOLDは132mmなので、同じOLDということだとSG-8R31か。
だが、チェーンラインが0.9mm違うんだよなー。
ベルトや厚歯チェーンは1mm違うともうダメダメだからなー。
714ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 14:49:11.51 ID:???
「一漕ぎで○○メートル進む」という謳い文句の為に
ギア比が重めに設定されがちな気がする今日この頃
715ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 14:55:43.74 ID:???
1コマ節約して100台作れば1台分浮くんだよ
716ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 14:56:18.84 ID:???
一般人の嗜好は
・サドルは異様に低く
・ギアは異様に重く
・ほとんど漕がずに華麗に進む
こんなのらしい。
717ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 14:57:10.91 ID:???
>>715
それならフロントの歯数も減らすだろうに。

実際、やたら安い価格帯は婦人用でもないのに28Tとか付いてるな。
718ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 16:26:01.29 ID:???
チェーンのメンテって一年おきでいい?
719ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 16:32:00.01 ID:???
伸びてなければ2年でもOK
720ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 16:59:51.76 ID:???
外装6段のママチャリに乗ってるけど、普段は1段か2段しか使わないな。
たまに3段を使うくらい。4段以降は重いからほぼ使わない。
もうちょっと全体的に軽めの方向にしてくれればもっと楽になるのになぁ。
それくらいすぐわかりそうなもんだけど、開発者自身ロードレーサーとか乗ってて
重いのが普通って感じなんだろうか。
721ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 17:22:23.42 ID:???
皆が、おまえと同じ住環境で暮らしてるわけじゃないんだぜ
それくらいすぐわかりそうなもんだけど
722ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 17:25:33.82 ID:???
ワロタw
そういうことだなー
723ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 17:28:49.34 ID:???
いや5段6段なんてめっちゃ重いよ。
ママチャリにあれはないよ。
724ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 17:30:58.85 ID:???
6段っつってもメーカーや車種によってギヤ比違うからな
ギヤ比で書けよ
725ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 17:41:12.80 ID:???
726ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 17:49:26.64 ID:???
街乗りなら、予算に余裕があれば
インター8よりベルトドライブ選ぶわ
727ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 17:58:54.63 ID:???
>>718
月1回くらいで。

>>723
一般人の乗るママチャリみると、5速か6速ほぼ固定で走ってるよ。
たまに信号待ちで止まる時にシフトダウンしてる人がいると、すごい嬉しくなるくらい。
728ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:01:11.83 ID:???
>>726
片方だけでなく、両方つまり、インター8のベルトドライブを選べばいいんです。

>>725
一般的にインター3(2速が直結のモデル)では14Tのスプロケットが使われてる。
しかしインター8には14Tのスプロケットは付かないので16Tが使われる。
14Tと16Tの違いは、おおよそインター3の0.5段分。
729ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:38:40.54 ID:???
27インチのモデルでいろいろ試したが
インター3に17のスプロケが
いちばん乗りやすいセットだと思う(俺の脚力の場合)
730ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:41:22.51 ID:???
俺も17にすりゃよかった。16にしたらまだ微妙にトップが使えない。
731ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 20:34:44.45 ID:???
ベルト車は少ないなぁ。やはりあかんのかベルト。
732ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 21:28:46.34 ID:???
>>692>>693>>694
><; やっぱり壊れやすそうですね
以前、せいぜい2気圧位で乗っていて、その後2.5→3とあげましたが、確かに気圧が上がれば上がるほど
体感的な軽さはあまり感じませんでした。一応タイヤ銘記の3でやめときます。
仏式で9barで27x1-3/8とかあったら軽いのかなあ。
733ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 21:37:08.44 ID:???
>一般人の嗜好
・サドルは異様に低く→効率が悪いし膝が疲れる
・ギアは異様に重く →パワーバンドを外したエンジンだ
・ほとんど漕がずに華麗に進む →同上
別にケイデンス90とか行かなくても、60回せばそこそこ軽快と思う。
45くらいとか結構いる。
734ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 21:52:12.32 ID:???
>>732
27インチなら、パナレーサーのパセラに27x1-1/4ってのがあるよ。
735ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:00:01.27 ID:???
ママチャリは車体が重いし、重めの荷物を積むこともあろうから、ギア比が軽いほうがいいよね。

内装3段で14Tを18Tに変えて、ほぼ1段分ずつ軽くして使ってるが、漕ぎ出しが軽くて楽。
ステンレスリム、#13スポーク、タイヤ800g+チューブ200gなんていう鈍重なホイールなのに。

ママチャリの巡航スピードは、せいぜい30km/hくらいまでだから、上が足りなくて困ることは滅多にないし。
736ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:05:06.38 ID:???
18t入れたらチェーンがカバーに当たって泣いた・・・
737ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:26:34.84 ID:???
チェーン引き調整はシビアになるね。
738ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 23:19:52.61 ID:???
>>735
>ママチャリの巡航スピードはせいぜい30km/hくらいまで

ママチャリのプロですか?
739ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 23:41:45.32 ID:???
タイムセールに急ぐおばちゃんを舐めないほうがいい
740ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 00:10:20.05 ID:???
ママチャリのアルミのクランクの強度はどれくらいあるのだろう。
急な坂道を立ち漕ぎする機会が多いと折れたりするのかな。
741ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 00:34:47.06 ID:???
>>740
体重70kg、ローで立ち漕ぎ必要な坂を日常的に走って約1年、今のところ異常無しだよ。
742ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 00:36:33.63 ID:???
ママチャリのアルミのクランク

それってパーツとして買えるんですか?
純正?
743ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 00:48:02.32 ID:???
>>742
俺のは最初からだよ。
単品でも買えるよ。
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=36262521
744ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 00:51:21.59 ID:???
>>743
ありがとう
745ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 00:53:20.91 ID:???
>>743
31Tとはまた
746ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 01:12:25.14 ID:???
>>741
ありがとう。
747ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 01:15:06.33 ID:???
ママチャリ用のクランク、アルミと鉄では雲泥の差だよね。
メンテのときに外して手に持って、鉄のあまりの重さにビックリした。
748ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 01:24:18.55 ID:???
左右合わせて1kg以上あるからな
歯車一つなんにロードのダブルクランクより重くて笑った
749ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 08:57:04.13 ID:???
この時期品切ればかりだわ。
750675:2013/04/11(木) 09:18:07.32 ID:???
みんなのおかげで症状治まりました。

・チェーン引きをちゃんとフレームの内側に配置
>>683の二箇所にひっかかりが無い事を確認
・チョッとだけセンターからずれてたのを、チェーン引き調整で修正
・あと、気が付けば玉押しがユルくなってガタが出てたので締めなおす

これで強く踏んだ時の「ギョリリリリリリン、ギョリリリリリリン」は解消されました。
しかし、不思議なもので音量は1/4〜1/5以下になって満足しているのですが、
それでも音は消えてはいないんです。不思議なもんで。
坂道を立ち漕ぎしてるとき「カロロロロッ、カロロロロッ」と小さく聞こえているんです。

チェーンにもっとしっかり注油でもすべき?
751ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 15:40:19.78 ID:???
チェーンはリンク部内部に油が残るくらいで良いんやで
もしかして強く踏み込むことでチェーンがチェーンケースの底に当たってるんじゃないの
752ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 20:14:13.15 ID:???
>>751
それチェーンたるみすぎ!
753ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 20:31:16.96 ID:???
だからチェーン調整してぇ!
754ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 21:31:13.85 ID:???
15年前に6980円で買った26インチシティサイクルがついに寿命を迎えたようだ。
フレームにクラックが入ってしまった。
755ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 21:34:38.73 ID:???
参考までにクラックを発見した経緯を。
走行中に異常に気が付いたのか、点検で発見したのか。

坂を60km/hで下っている最中にフレーム破断したら、たぶん死ぬよね。
756ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 21:43:12.13 ID:???
いつもの通り駐立体輪場から下ろしているとクラックを発見
はじめは塗装剥がれかと思ったが
757ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 21:46:45.04 ID:???
>>734
27x1-1/4だと32cくらいですよね。自分としては35cくらいがいいのでちょっと。
6.5barくらいだったはずなので、走りは軽そうですが。
23cにしたら相当楽なんだろうなあ。
758ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 21:52:34.10 ID:???
>>756
なるほど。
日頃の点検は必要ですね。
759ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:16:10.74 ID:???
5回のタイヤ交換とチューブ交換
3回ブレーキパッド交換
2回チェーン交換
変えた虫ゴムは数知れず

中高生の時は往復20kmを六年間毎日乗ってたし、それ以後も駅までの足に使ってたから5万キロは走ったかな。

フレームが死ななければあと10年は乗ったのになあ
次は3段変速が欲しい
760ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:22:45.65 ID:???
アルミフレームよりやっぱりスチールフレームの方が強いの?
761ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:40:57.62 ID:???
虫ゴムは低品質品は、すぐダメになるね。
あと、虫ゴムを付けるときに何か塗るとダメだね。洗剤とか、もってのほか。
762ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:45:38.41 ID:???
>>760
自分の乏しい経験の範囲では鉄の方が乗り心地が良いような気がする
763ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 00:20:52.27 ID:???
>>720
お前みたいな奴は、クランクを28TにしてスプロケをMF-HG37とかの1速が34Tメガレンジのスプロケに換えりゃあいいwww進まねーけど空回りしてるんじゃないかってくらい軽いからよ。まぁ変速機も変えなきゃいかんがな
764ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:02:16.48 ID:???
内装8段にして、スプロケを77%まで落とすとローギアはウイリーしまくりかも。
765ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:15:10.51 ID:???
>>763
俺の脚力(脚力と書いてエンジンと読む)を舐めないでいただきたい。
766ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:21:43.09 ID:???
15年もママチャリに乗ったら、天寿を全うしたろうな。
ママチャリに葬儀をしてあげたい。
767ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:30:33.44 ID:???
そのママチャリはよく頑張った!
768ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:55:21.79 ID:???
15年か、うちのママチャリは買って12年だからあと3年はイケるって計算だな
ホムセンで次を買うともう「日本製」のシールは貼られていないんだろうな
769ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:34:59.66 ID:???
>>768
物によると思う。アサヒサイクル(非CB)などは日本製
最安ラインではないけど、スーパーやホムセンにも探せばある
。。。といっても最終組み立てが日本なだけでござる
770ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:41:21.78 ID:???
5万キロっていうと
毎日20キロを1年無休で乗っても7300kmか。

でも200日だと4000km。
15年で6万キロか。

ロードだととっくにフレームがお釈迦だろう。
ママチャリでも十分だな。

それを考えると、実用車は鬼のような耐久性だわ。
771ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:14:38.87 ID:???
ロードってそんなにヤワなのか。

ママチャリで年間1万キロ走るなら、ロードだったら同じ時間で2万キロは走れてしまう。
たった1年でロードがダメになるなんて考えると、ママチャリでいいやって気には・・・ならないな。
772ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 08:40:42.07 ID:???
フレームに本来の精彩を欠く"ダメになる"
フレーム自体がお釈迦になる"ダメになる"

スポバイのダメになるには意味が二種類ある
ママチャリに前者が無い分その寿命は比して長い
773ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 11:05:32.36 ID:???
ロードの場合フレームに剛性が無くなってきたらそれでお仕舞い。
クロモリのフレームはもう少し耐久性が高い。

山で使うことを前提としたMTBを完全な街のりで使うとしたらもっと持つだろう。
774ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 11:25:01.15 ID:???
> ママチャリに前者が無い

んなこたーない。

ママチャリでも、
新品時→頼れる相棒。ビクともしないぜ。ペダルを踏めばスッと進む。パワーロスを感じない。ソリッドな乗り味。
1万キロ走行後→もう無理はできないし、強く踏むとたわむので優しく高回転で回す。パワーロスを感じる。ソフトな乗り味。
これくらい違う。
775ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 14:14:34.09 ID:???
ロードがヤワではなくて、入力値(ストレス)に対しての話じゃないかな
スピードレンジが大きくなると、同じ段差でも車体に対するストレスは
段違いになるし…
776ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 16:13:29.80 ID:???
ロードの寿命とかどうでもいいわ。
777ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 19:02:38.90 ID:???
道を走る以上はすべてロード(嘘)
778ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:00:56.54 ID:???
虎舞竜が歌っているのはすべてロード(嘘
779ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 22:24:19.69 ID:???
スターノヴァほしいお
780ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 22:29:28.05 ID:???
とりあえずSUPERNOVA買っちゃえ
781ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 00:16:50.97 ID:???
内装8、トップをギア比2.4くらいまで下げると、ローが0.78まで落ちるんだな。
これで相当な坂でも、、、
しかし凄いワイドなギア比。
782ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 00:32:00.00 ID:???
上は2.4あれば、だいたい何とかなるよね。
783ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 19:08:30.67 ID:???
内装3で27インチだとセカンドで2.28だったか。
俺としては2.4以上は重いですわ、ママチャリでは。
784ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 22:53:48.05 ID:???
26インチで3速が2.34になるセッティングで乗ってる。
これでケイデンスが高くなりすぎて速度が頭打ちになる
なんていう事態は下り坂や追い風でしか発生しない。
785ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 06:47:37.32 ID:kqanXsts
具体的に、18くらいのスプロケか?
786ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 09:18:30.60 ID:???
18T 2.3mm厚
肉抜きないので驚くほど重い。
787ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 18:54:25.24 ID:???
流れをぶった切って悪いのですが、スーパーの駐輪場で見た
宮田の自転車、チェーンカバーの類がリアルチェーンカバー
というか、チェーン自体にコの字型のカバーが付いていた
のですが、あれは何?
現行のカタログには載っていませんでした。
788ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 18:54:32.51 ID:xp5ZqJkT
重いって、スプロケの重量が重いってこと?
降車後のちんこ消えた感がもー我慢できないので
moonsaddleのセール品ポチってきちゃった
ノルコグにすんなり付くとは思えんが届いてから考える
790ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 18:59:00.08 ID:???
でしょうね。結構でかいだろうし。

>>787
さあ、、、
791ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:06:18.88 ID:???
>>787
20年くらい前によく見かけたね。
今も売ってるのかどうか知らないけど。
俺が乗ってたのにも付いてたけど、注油し過ぎると滲んでばっちくなるんだよね。
792ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:13:09.51 ID:???
794ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:38:08.17 ID:???
ただのママチャリなのにこの怪しいカッコよさ
樹脂ホイールいいね
795ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 19:46:49.88 ID:???
>>793
うわ懐かしい!
って歳がバレるなw
796787:2013/04/15(月) 20:34:21.14 ID:???
>>792
それです。ありがとうございます。

車体はスタッガートではない変形フレームで、見た感じは90年代の終わりか
21世紀の前半っぽい感じでした。残念ながら樹脂ホイールではなかったです。
宮田の現行のチェーンカバーは一寸古い感じがしますので、>>787の方が格好
いいかも。

宮田の現行カタログを見ていると、アクセサリーなどのページに、ベルト用
潤滑スプレーなるものが載っていました。
他のベルト採用メーカーは特になかったような…
797ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 22:45:22.15 ID:???
ブレーキパッドのメンテどうしてます?
都度、外して点検してます?

屋外保管で容易に土埃や砂がリムに付着するので、
すぐにブレーキの利きが悪くなってしまいます。
798ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 23:29:14.38 ID:???
おいらは今まで交換以外やったことないや。。。書いてる通りでいいのでは。

ところで軟式野球ボールって固いなあ。あれが適正空気圧なのか。
799ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 23:46:05.73 ID:???
適正空気圧は、車体や乗員、荷物の重さによって変る。
硬さよりも接地面の長さ10cmあたりを目安にしたほうがいいかも。
800ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 23:50:42.49 ID:???
>>796
BSはサイクルフィニッシュをベルトにも、って事になってるね。
801ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 00:06:22.81 ID:???
>>797
アジャスター伸ばし気味でセッティングしといて、
アジャスター縮めてレバー握って離す時にアウターを引く方法でタイコ外して(ワイヤー固定をなるべく触らないようにするため)隙間を広げて見てるよ。
802ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 00:20:17.77 ID:???
ありがとう。やってみるよ。
803ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 00:41:49.38 ID:???
俺の愛車のスポークが一本折れてた……
ひとまず刺さったら嫌なんで外したいんだけど出来るかな?
804ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 00:42:47.29 ID:???
のってるとすぐケツが痛くなっちゃうんだけど
ハンドルが横になってるやつと
手前に曲がってるやつどっちがええかな?
あ、今のってるのは横になってるやつ。15年くらい前の。
805ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 00:56:13.75 ID:???
>>803
スポークが1本折れたら、すぐに乗るのをやめて自転車屋でスポーク交換を。
806ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 00:57:53.46 ID:???
横のほうが体重が腕に分散されやすい(結果ケツに優しい)と思うよ。
あとサドルのセッティングやサドルとケツの相性によってもだいぶ変わるね。
807ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 00:58:58.78 ID:???
>>804
サドルが固いとか、
段差を越える時に尻を浮かせてないとか。
808ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 01:39:41.01 ID:???
マルキンのHP
カタログのリンクが切れているんだけど。。。。

HONESTONEとかっていうのどんな感じか見てみたかったんだけど
見れない。。

知ってる方いる?
ググッてもろくなのでてこんし。
809ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 07:22:35.70 ID:???
>>804
立って気を付けの姿勢でリラックスしてみて。
そのまま腕を前に伸ばすと手首はどんな形になる?
ママチャリのハンドルを握るのに近い形でしょ。

それに対してバーハンドルに近い横向きのだと
手首を左右にそれぞれ内側に45度くらい回さないとならない
それだけ不自然な力が腕に加わる。
長時間や長距離には向かない。
810ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 08:03:41.44 ID:???
>>809
オイラはまっすぐハンドルなんですが、軽快車(カマキリまでは行かない
けど普通のアップハンドル)をレンタサイクルで借りて30kmほど走ったら
手首が痛くなりました。何度か同じところで借りているのでその自転車
には慣れています。
自分の自転車だと100km近くても無問題。

自分の自転車ではないのでポジションをとれていないのもあるけど、
振動を受ける角度がストレートでないし、ストレスを肘で逃がす
ところが手首で逃がしているので痛くなるのかなと。
811ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 09:01:47.55 ID:???
バーハンだと手が痛くなる人は多いがバーハンだから手が痛くなるって事は無いよ
ようは乗り方の問題
俺はどんなハンドルでも腰と背中の境界辺りが痛む
80km程度はちょくちょく走るがバーハンで手首が痛くなった事はない
812ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 10:54:54.25 ID:???
フラットバーは取れるポジションが1つしかないからなー。
813ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 11:04:18.03 ID:???
>>812
え?
814ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 11:12:30.07 ID:???
ヴェロ ミシュランのパリ・ブレストを注文した
楽しみ
815ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 12:56:42.09 ID:???
>>804
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item33919700001.html
こういうジェル入りとかのケツにやさしいサドルカバー使えばいいんでね?
816ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 13:18:27.70 ID:???
少し前傾姿勢になると楽よ、尻。
固いウンコでケツが痛い時でも行けます。10度くらい前に傾くだけでも。
817ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 14:39:27.38 ID:???
ミヤタのストロンガーって、実際のところ、耐久性は高かったのかな。
写真を見る限り、スポーク本数が多すぎてハブのフランジの強度が落ちてるような気がする。
818ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 15:18:07.76 ID:???
>>804
まずサドルが低すぎるんじゃないだろうか
サドルを上げていればバーハンでもプロムナードでも荷重分散はできるよ
俺は手首の角度の自然さと前後方向の握り位置の自由度からプロムナード派

>>817
実用性があればそれこそ実用車のような重量運搬車に採用されるんじゃないかなあ…
819750:2013/04/16(火) 18:25:23.76 ID:???
アホらしい結末だけど、

>>750
> 坂道を立ち漕ぎしてるとき「カロロロロッ、カロロロロッ」と小さく聞こえているんです。

チェーンのたるみを減らしたら音が完全に消えました。
異音に悩む人はとりあえず調整や締め直しをキチンとすればいいっぽいです。
故障とか老朽化とか買い替えとか考えちゃうまえに、キチンと締めれば解決かも。
820ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 18:31:19.40 ID:???
>>817
意味無いんじゃね。街で見る郵便局の電アシも普通のスポーク本数で
重い紙満載しても平気みたいだからなー
821ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 18:33:14.21 ID:???
スポークの太さが12番だったりするのかな。
822ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 20:19:48.25 ID:???
>>814
いいね!
半額ぐらいだったら手が届くのですが…いかんせんキツイ
車のタイヤはミシュラン派なので激しく気になりますです
823ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 21:09:37.74 ID:???
>>799
そうですか。ありがとうっす。
824751:2013/04/16(火) 23:47:19.38 ID:???
>>819
俺が指摘した通りだったろ?
かくいう俺も体験者で「カロロロロッ、カロロロロッ」という異音には身に覚えがあったのだ
825ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 00:43:13.73 ID:???
メタボな俺がサッドバスターポチった記念
826ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 06:35:05.41 ID:???
827ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 15:51:31.89 ID:???
自動点灯ライトは自分の意志で点灯させたり
消したりできるんですか?
828ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 16:01:02.55 ID:???
>>827
ちょっと前のパナのオートライトは、昼間でも点灯できたな
ブリの猫目OEMのも、スイッチがあったはず
消灯したければ、ハブからコネクタピンを抜いておくれw
829ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 16:50:32.26 ID:???
常時点灯スイッチ無いのでも窓がある奴なら塞ぐと点くね。
消すならコネクターちゃちいからスイッチ噛ましたほうがいいかも。
830ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 23:12:54.44 ID:???
後輪左のハブナット潰した・・・
何度目だよまったく。
回り止めの面取りが悪さするんかね。
831ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 00:32:57.65 ID:???
昔乗ってたマルキンは後ハブ軸止メナット(左)がBC1.29という特殊な規格で
mm系やインチ系のレンチだとよくナメてたなぁ。
それに懲りて丸石にしたらmm系のナットだけで組まれててとても幸せになったよ。
安いのは整備性も良くないと思った。まあ安いのは壊れたら棄てるのが前提だから、
こういうのは気にしてないんだろうな。
832ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 00:41:07.56 ID:???
>>830
文句いうな。
1回で学習しないオマエが悪い。

どうせナットを変にセットして、工具で無理に締めたんだろ?
833ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 00:57:36.19 ID:???
強く締めすぎなんだよ。
強く締めすぎると山のある部分と無い部分の噛み方に差が大きくなって壊れちゃう。
834ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 00:59:13.71 ID:???
単にハブ軸に対してナットを斜めに挿入してるんだろ。
あと、グリス塗布してないとか。
835ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 01:06:28.68 ID:???
>>834
いや構造上仕方ない事だよ。
山のある部分と無い部分でナットの伸びが変わり(無い部分の伸びが少なくなる)、山の端で抉っちゃう感じ。
あまりにも頻発するなら縁を細工ヤスリで整えてやるといいね。
836ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 01:17:36.86 ID:???
それで隙間から丸い金属片が出てくるのか。
一度やらかした事がある。
837ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 02:27:28.74 ID:???
ネジの締め方が間違ってないか?
ハブ軸にナットのネジ山が少しかかった状態からレンチで回してるとかバカやってないか?
838ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 02:32:22.87 ID:???
後輪ハブナットの締め方

・ナットおよびハブ軸のネジ山、ワッシャーの汚れを良く落す。砂や金属粉は完全除去。
・ナットおよびハブ軸、ナットが接するワッシャーにグリスを塗布する。
・ナットは指先で軽く優しく回す。工具を使うのは最後の1回転だけ。
・適正トルクを厳守する。体重をかけたりしない。
839830:2013/04/18(木) 02:42:33.87 ID:???
グリス塗って手でクルクル回してから工具(ホーザンのボックス)で締めてるんだけどなぁ。
たぶん締め方が強すぎなのかも。
あと山の縁、今度点検してみる。
他の3箇所は今まで問題ないのだけど、後ろ左側だけってのは雄ネジが連続してない(ハブはシマノ内装3段)せいかな?と思ったり。
840819:2013/04/18(木) 09:35:25.00 ID:???
>>824
その節はどうも、おかげで助かりました…といいたいところだが、
正直言うと「強く踏み込むことでチェーンがチェーンケースの底に当たってる」かどうかはいまだ不明ですw
締めるべき箇所のどこかが緩んでるとき、
力が加わると、たわむかねじれるかして、チェーンに何かがカスッてる感じかも。
841ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 11:32:47.49 ID:???
ペダルを踏み込むとチェーンの上側は張りつめて
その分下側はたるむ形になるからね
842ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 12:30:45.27 ID:???
こういう事象をみるとベルトがいいんじゃないかって思えてくる。
843ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 13:37:22.31 ID:???
後かごでおしゃれなのってありませんか?
844ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 14:00:34.22 ID:???
>>843
OGK一択
845ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 17:57:48.17 ID:???
オーダーでカゴ作ってくれるとこもあったな
846ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 20:18:20.67 ID:???
籐かごとかお洒落でいいなと
禿げたおっさんの俺でも思う。
847ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 20:26:16.87 ID:???
本物だと速攻灰色になるよね。
848ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 20:41:11.79 ID:???
ちゃんとオイルステインかウレタンニスを塗ってある籐籠なら
ある程度の風雨や日焼けは防げるけどね
849ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 20:59:16.88 ID:???
クロスバイクってのは屋外に置いたらまずいの?そんなの守れねえ・・・
850ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 21:02:50.01 ID:???
>>849
ビアンキ事故裁判 輸入元に1億5000万の賠償命令7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365248901/

巣に帰れ!
851ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 21:07:31.03 ID:???
BSのビート、3万切っていたので、次の日にお金を持って
店に行くと、売り切れたのかなかったorz。
カタログに載っている仕様と少し違っていた(籠がスチール
→ステン)けど、こういうのは結構あることなの?
852ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 09:12:23.58 ID:???
>>851
お前は小学生かw
853ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 18:44:48.11 ID:???
推定25歳。
854ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 15:32:23.50 ID:???
タイヤをBSのマイティロードに交換したんだけど
コーナーでGを掛けるとキュルキュル鳴るよね
タイヤが新しいからかとも思ったんだけど
ダートも雨天も走ったけど、相変わらず鳴るから
この銘柄特有の現象だと思う。
855ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 15:50:28.60 ID:???
前輪にNew Mighty Road、後輪にIRCのSUPER GOLDというチャンポンで
27インチの通勤車に雨の日も乗っているけど、鳴いたことはないなあ
超寿命を謳うIRCより減りが少ない…のは前輪だから当然か
ともかく、一度もパンクせずに2年ほど乗れているので、その点は気に入っている
856ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 15:56:14.70 ID:???
Newマイティロードも安くなったなとみてたら
Eマイティロードってのもでたんだね
857ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 17:23:38.40 ID:???
普通のママチャリにEマイティロードつけて4.5気圧も空気入れたら、かなり跳ねそうだな。
858ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 18:15:15.66 ID:???
Schwalbe E-Bikes対応のENERGIZERみたいなものか
859ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 19:02:03.90 ID:???
シュワルベのエナジャイザー(?)って、グリップ上げることで転がり抵抗が犠牲になってるらしい。
860ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 19:05:55.37 ID:???
IRCの足楽・足楽プロ使ってるけど、たしかにグリップは良い。
ブレーキよりグリップが勝るのでロックしにくく制動力が高いし、
坂道を登る時にスムースにぺダリングできなくてもスリップしにくい。

だけども重量がスゴい。
初めて使った時、その漕ぎ出しの重さにビックリしたよ。
861ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 19:09:44.29 ID:???
あと、雨天で路面が濡れてても、グリップの低下をほとんど感じない。
プチ冠水状態になってる水はけの悪い路面で、バシャバシャ音たてて走っていても、グリップの低下を感じない。
だから、雨でも速度を落さずに走れる。
ただし前輪ブレーキは時々軽く当てて水切りをしておかないと、効かなくなるけど。
862ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 19:33:13.18 ID:???
>>860-861
あなたは、坂道を登るときに
あまりのパワーに後輪がホイルスピンするの?
すっげーな、白煙上がるんじゃないのか?
863ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 19:51:33.52 ID:???
>>862
スリップについて勉強しよう。
864ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 20:27:13.46 ID:???
漕ぐとパキパキコキコキ言っていたのでもうだめかと思っていたのですが…
BBオーバーホールしてもらったら快調です。
乗り換えようかと思っていたけどしばらくはこのままかな。
865ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 06:57:10.62 ID:???
>>863
だから・・・・坂を登るのにタイヤのグリップが足りないのか?って聞いてるのに
866ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 07:05:17.45 ID:???
急な坂だとスリップする
体重が軽すぎるんだろうか
867ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 10:50:59.82 ID:???
>>866
急勾配の坂道では、自然と前傾姿勢になりがちだけれど
駆動輪の後輪に体重が乗るような乗車姿勢ならスリップしにくい
868ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 12:22:52.42 ID:???
ホームセンターのママチャリって安いのでも品質上がってきてるね
競争が激しいのかな
9800円で買った三段変速のはかなり快適に走れるよ
869ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 13:16:39.05 ID:???
>>865
ならば、最初からそう聞けよ。
ホイルスピンして白煙とかアホ言ってるようじゃ論外なんだよ。

で、グリップの良くないタイヤで、急な坂道で立ち漕ぎすると、後輪はスリップするよ。
ホイルスピンして白煙が出たりはしないぞ。スリップについて勉強してくれ。
870ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 13:18:24.38 ID:???
>急な坂道で立ち漕ぎすると、後輪はスリップする

バカだろw
871ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 13:26:30.17 ID:???
改めて851なんですが、

BSのビート、3万切っていたので、次の日にお金を持って
店に行くと、売り切れたのかなかったorz。
カタログに載っている仕様と少し違っていた(籠がスチール
→ステン)けど、こういうのは結構あることなの?


まともに、回答できる人いないのかな?
872ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 13:48:42.81 ID:???
>>870
おまえがな。
スリップについて勉強してこいと何度言わせるんだ。
873ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 13:50:15.01 ID:???
過去スレ読め
874ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 14:58:26.43 ID:???
ちょい遠い自転車屋でブリヂストンのアクティブショップとすぐ近くの自転車屋どっちがいいかな?
875ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 15:06:50.88 ID:???
>>871
稀にあるよ。
カタログにも仕様は予告なく云々と書いてあるっしょ。
876ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 15:34:43.91 ID:???
>>874
俺なら両方の店へ行ってみて感じの良いほうで買うかな。
877ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 15:56:57.66 ID:???
>871
カゴ、ライト、サドル、タイヤ、グリップ、前ブレーキ、ペダル
ここらへんはモデルによってだわな。
盗難保障云々なんてのもあるみたいだし。
878ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 16:04:40.79 ID:???
盗難補償は、最初に手渡されたカギ3コ1セットが揃ってないと適用されないのは留意点
879ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 16:27:48.65 ID:???
施錠したあと鍵なくさないか緊張するよな。
880ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 16:48:01.27 ID:???
最初は結構緊張するねw
ディンプルキーなんだけど、失したらすぐ購入店に連絡し
追加のスペアキーを取り要せる手配をせずに
残り2つのスペアキーを1つでもなくしたら補償されないと
購入時にくどいほど言われたから余計に気を遣った
881ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 17:46:59.84 ID:???
量販店向けのモデルは店が適当な不良在庫付けてショップオリジナル風味にして
売る事もあるからなぁ。だけど安いのはそれなりの理由がある。
ジョブノから外した………いや、何でもない。売り切れてて残念だったね。
882ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 19:41:06.61 ID:???
放射能カゴって言いたいのか
883ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 19:42:40.44 ID:???
町の自転車屋でも結構安いところってあるね。
出先で、結構在庫の多い個人商店に入ってみたのですが、
デコレッタの旧モデルが1万引き(26型なのでパス)

ちょっと話をしてみたら、トレンディなる、カタログに
乗らない車種(注:在庫がなかったので現車を見れなかったけど
プレビオみたいなものと思われる)があって内装3段だと28Kほど、
5段だと32Kほど、3年保証付き

ただ名前が、ジャケットの上になぜかセーターを巻き付けたり、
素足にモカシンなバブル臭がして恥ずかしい…
884ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 20:40:54.14 ID:???
マークローザスダッガードのフレームサイズを480にして内装3入れたら買います。
885ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:12:19.37 ID:???
近所のJKが26インチのマークローザホリゾンタルに乗っている
フレームまたぐところを見たい!
886ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:20:52.47 ID:???
見たら最後
887ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:45:14.84 ID:???
おまわりさんこの人です
888ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:51:37.14 ID:???
シングルスターって劣化スターロードだよね?
889ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:44:34.99 ID:???
近所のOL(25)がスーツ姿でエスケープR3に乗るのを見てみたい。
890ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:02:20.67 ID:???
お願いしたらいいじゃないか!
891ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:39:53.66 ID:???
外装変速って、軽く回しながらシフトするんですよね。
もし曲がって突然の登りに3速で入ってしまったら、
降りてサイドでリアタイヤ上げて空転させながらダウンか、
前ブレーキかけながらリア浮かせてゆっくりまわしながらチェンジとかするのだろうか・・・
892ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:45:35.70 ID:???
>>880
BSは注文できるキーは「B」マークがついていない同形の物
パナは購入時のキーと注文キーの形が違う

BSなら「B」マークがついていないキーを使いつつ、
盗難にあってから注文してもぎりぎり間に合う
893ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:47:49.83 ID:???
>>891
失速せずユルユル回せる余裕があるならそのまま変速出来るけど、そうでない場合は後輪浮かせる必要があるね。
稀にクランク逆回転で変速出来ちゃう事もあるけど、引っ掛かると面倒だから避けたほうがいいね。
894ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:49:51.75 ID:???
>>892
いい事聞いた!
マーク付きのを使ってたわ、マーク無しに替えとこう。
あと2年あるし。
895ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:52:00.82 ID:???
いつからだろう
一般車で外装が増えたのは
安いし
段数多いからかな
896ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:52:48.50 ID:???
スペアキーを発注したら、そのスペアキーも含めて全提出を求められるんじゃないの?
何のためにキー全部提出しろってことになっているのか、わからんな。
897ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 01:20:08.29 ID:???
キーが2本しかないと開錠したまま盗られた
施錠もしないのに保険出せないという事では

キー番号で注文できるから突っ込まれたりしないと思うけどね
898ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 04:16:40.91 ID:???
>>895
内装3速より外装6速の方がアピールをし易いわな
素人だったら変速段数の多い方に魅力を感じるのは自明の理だ
899ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 05:59:45.13 ID:???
900ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 06:25:34.88 ID:???
オイー!!





両立スタンドから察するにママチャリで、しかもアンダー(見せパン)も着けずに右側からわざわざ足上げて跨るとか、現実世界じゃ絶対に無いわな
901ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 08:29:16.91 ID:???
>>885
同級生の女の子、片道15kmはあるところをMTBで通学してました。
その子の住んでいるところは山よりなので負荷は大きかったと思う。
下ジャージとかではなくて、普通に制服です。
902ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 08:47:52.70 ID:???
MTBの低いギア比ならスピードさえ出さなければ坂道も楽勝でしょう。
903ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 08:50:41.50 ID:???
>>897
そう。
スペアキーを発注した人が、
キーが3本しかないと(以下同文
になるよね。

>>898
・昔と違って外装の変速性能が良くなった
・スポーツバイクの普及で外装でも許容されるようになってきた
・内装3段に比べてギア比がクロウスなので乗りやすい
というところも、あるかと。

でも安いが一番か。
904ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 14:44:33.46 ID:???
もう欲しい自転車全然在庫ないのな。こりゃ次の新製品まで待つしかないか。
でもどんどんパーツがしょぼくなって価格は高くなっていきそう。
905ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 14:57:22.39 ID:???
>>904
逆、競争激化で昔と比べて激安で良いママチャリ増えて来てるよ
906ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 15:03:20.32 ID:???
>>904
コーダーブルームのことかー!
907ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 18:45:24.04 ID:???
>>901
そういえば、俺の同級生にもスカートのままマウンテンバイクに乗って学校にくる子がいたっけ
25年位前の、まだマウンテンバイクが世に出始めたばかりの頃だったから
すごく目立ってた。
908901:2013/04/22(月) 19:35:44.44 ID:???
>>907
こっちは20年ほど前。たしかARAYAのMTBだったかな?
その子の家あたりだと、自転車で最寄駅+電車で学校のパターンが
普通なのに、MTBで通学だから偉いなーと。運動部で体力があるのも
あるだろうけど、毎日は大変だったと思う。

ちなみに学校近辺で自転車通学をしていたオサレさんの間ではコースター
ブレーキの自転車が流行りでした。
909ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 21:54:38.27 ID:???
>>893
なるほど、ドモー。
910ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 21:57:00.04 ID:???
MTBは登坂は楽だよ。ギア比が低いから。
ママチャリでは足が痛くなるような坂道でも、スピードさえ気にしなければ楽々と登れる。
911ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 21:58:04.41 ID:???
MTB欲しい → 自転車通学するから3年分の定期代でMTB買ってほしい
っていうパターンかもな。
912ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:11:58.02 ID:???
>>908
田舎の高校生はふつうのママチャリで片道20kmとか雨の日も通いますやん
913ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 06:59:58.29 ID:???
それは、魔運天バイクの性能を知らないからできること
914ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 09:44:01.38 ID:???
2km〜10km離れてたら自転車通学、それ以上離れてたらスクーター通学可だったな
比較的山間地だけど20kmを自転車通学とかそんな昭和みたいな風景は今殆ど無いと思う
915ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 12:33:25.27 ID:???
ブリヂストンはスターノヴァよりもスターロードだせよ。
916ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 13:07:40.47 ID:???
28インチ、いいなあ。最高サドル高97cm。フレームサイズ選べたらいいじゃんか。
917ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 13:41:05.71 ID:???
>>914
そりゃ山間地なら距離よりも勾配が問題だ。

平地で交通量・信号の少ない道路なら、
高校生の元気がありゃ片道20kmは、
ママチャリでも馴れれば1時間くらいだろう。

だが、
平均7%とかの上り坂を20kmってのは、
いくら高校生が元気でも無理だろう。
918ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:48:39.56 ID:???
インター8を歯数4つ増やして・・・w
919ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:51:36.88 ID:???
いくらギア比を低くしても、それは速度に対するケイデンスの上昇でしかなく。
坂道を歩くのと同じくらいの速度で登れば楽にはなるけれども時間がかかる。
20kmを時速5kmなら4時間もかかる。それはもう無理だ。
920ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 19:13:04.90 ID:???
つ ランエボ
921ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 19:27:26.08 ID:???
Be.ALLの内装22段(2*11)とかね
オフハウスにミニベロの中古が出てたけど、88Kぐらい
…(整備なしにしては売値高杉、売価の1/10買取なので8Kでの買い取り?)
同じ店にロードマンのジャンクが10500円
922ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 20:33:56.55 ID:???
BE-ALLの2×11は、意味わかんないよ。

ギア比的にはリア11速だけで十分なはずだがフロントにも内装2段ついてる。
リアの段数が多くて連打めんどくさいからフロントでガバッと変えるためにあるのだろうか。
923ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 22:39:37.83 ID:???
>>922
45-28Tて、、、
924ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 03:15:42.46 ID:???
大昔はフロント内装変速5段なんてのをシマノが出してたな
Alfine11速と合わせて55段変速だ
925ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 12:47:53.33 ID:???
混乱してこないのだろうか。
926ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 13:02:53.18 ID:???
そこでDi2ですよ
927ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:12:38.75 ID:???
>>926
バッテリー切れが心配で夜も眠れません><
928ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:25:55.79 ID:???
ママチャリを追い越していった電デュラ車が、
いつまでもギシギシ踏んで頑張ってると思ったら、
そのうち減速して道端で点検はじめた。
電池切れで重いギアから変速できなくなったのだろうか・・・。
929ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 18:48:55.51 ID:???
そこで手動掛け替えですよ。
930ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 18:49:33.33 ID:???
スマフォ片手にママチャリの女子高生によく追い抜かれる
931ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 19:47:15.86 ID:???
>>930氏はオ○ホ片手にママチャリの変態紳士
932ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 21:42:17.86 ID:???
重たいママチャリこそパワーバンドをキープできる無段変速がいいなあ。
360%の自己ギア比により、スプロケセッティングで、ロー0.9、トップ3.24とすると、激坂からのんびりまで。
933ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 21:46:13.93 ID:???
そんなコンセプトで生まれたのがインター5では?
脚力の無いママさんからパワーありあまる高校生までカバー。
934ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:26:26.10 ID:???
そんなオイしいギヤ比じゃなかったハズですし!
935ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 01:27:18.39 ID:???
3速、5速は鬼仕様と専ら評判だなw
3速のギアレンジを5速に割り振れば使い易くもなっただろう
しかし何を血迷ったのか高速側にギア比を増して、更にワイドに使いにくくした変態製品がインター5
ママチャリ向けの製品をなぜ高速側に伸ばしたのか非常に理解し難い
936ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 01:35:36.76 ID:???
シングルスターってスターロードから劣化しかしてないのに高いな。
937ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 01:36:08.65 ID:???
インター3
0.733、1.000、1.360
ふつう14Tなので14Tで歯数換算すると
19.1T、14T、10.3T

インター5
0.750、1.001、1.159、1.335、1.545
14Tはチェーンが干渉して付かないので16Tから。16Tで歯数換算すると
21.3T、16T、13.8T、12.0T、10.4T

となるわけで、下が増えるんだが。
938ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 02:29:39.07 ID:???
電チャリの速度制限の壁を超えるためにアレはある。
んじゃねえの
939ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 04:00:08.06 ID:???
>>937
その二速目の1.001って何なの…直結じゃないと何かモヤモヤする
940ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 08:16:46.03 ID:???
内装5段のチャリで
アルベルトライト(アルベルトの廉価版、リムとサドルなどが違う)39800
プレビオ(散々既出、ブレーキがシングルピボット)35800
在庫処分で出ている自転車、2択だとするとスレ民様はどちらを選びます?
941ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 08:57:45.27 ID:???
ギア比弄らなくて良いならベルト、弄る必要があるならチェーン。
942ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 13:20:24.55 ID:???
32−14のローが重すぎるんだよなあ・・・
943ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 16:09:11.49 ID:???
>>937
なんだそのギア比!と思ってスターミーアチャーの五段と比較したら
インター5は実用的なクロスレシオにする為の仕様っぽいな
944ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 18:46:01.70 ID:???
なんだそのギア比!(驚愕)
かと思った。
945ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 20:19:19.87 ID:???
>>940
ブリヂストンで内装5段変速だとトレンディSってのもある。
安い所だと3万円切るくらいの値段。
946ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 22:33:21.01 ID:???
ママチャリのオールランダーハンドルとやらで空気抵抗を減らす方法は無いだろうか。
というのも、向かい風で予想以上に重いのを実感して、実はいつも抵抗あるんだな、と知ったので。
ドロップとかブルホーンは色々きついし、バーエンド?カゴは危険だ。
947ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 22:35:11.68 ID:???
向かい風に対抗できるのは電アシしかないよ
948ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 22:38:50.59 ID:???
>>946
ステムのすぐ横を握り上体を伏せる、かな。
ブレーキに備えられなくなるから周囲の環境によっては危険だけども。
949ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 01:12:39.94 ID:???
ブリヂストンは生産期間短いモデルはいいものばかりだな。
それ以外が微妙すぎてなんもいえねえ。
950ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 01:52:22.25 ID:???
数を絞って売れ残りを出さない・・・コストかけられる
在庫用のモデル・・・コストかけられない

ってことなのかな。
951ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 04:15:30.24 ID:???
アルベルトシリーズ一本でもブリのママチャリ収益減少は無さそうだ
952ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 08:06:14.55 ID:???
>>945
トレンディって一発二錠&Fダブルピボットのブレーキ付いています?
953ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 08:12:58.56 ID:???
パンクした記念カキコw
954ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 19:16:12.11 ID:???
高校の時空気圧管理が適当でパンクしたけど、それ以降したことないや。ずっとママチャリを愛してる。
つまりそれなりの都会だからだろうか。ママチャリ、街乗り自転車はいいね。
955ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 20:24:19.54 ID:???
>>952
一発二錠/シングルみたい。
ブレーキはあとから簡単に換えられるよ。
956ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 20:50:25.01 ID:74RNPARO
>>952
一発じゃなくて同じ鍵で個別に鍵をかけるタイプ。
ブレーキも特に記載が見当たらないのでシングルだな。

スペックこだわるのならスタノーヴァが鉄フレーム系最高グレードなので、
そちらがいいと思う。
タイヤもアルベルト上位と同じだしな。
957ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 21:28:36.10 ID:???
>>947
乗る気ないざます、オホホホ。
>>948
理解。
958ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 21:46:09.86 ID:???
>>955さん>>956さん
レスありがとうございます。一発二錠かワンキーツーロックかは
不明(もしかしたら仕様違いが存在する?)ですが、ブレーキは
シングルのようですね。
ありがとうございます。
スターノヴァ…いい自転車ですね。ちょっと考えますね。

一発二錠を気にしたのは、防犯目的ではなくて、ハンドルロックが
目的でして…停めていてハンドルが回転→自転車のバランス崩れる
→自転車転倒を防ぎたいなあというのがありまして。。。
959ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 23:18:00.16 ID:???
>>958
あぁ、それなら問題ない。
ハンドルロックは間違いなく出来る。

あと、倒れるの防ぎたいのなら、お金掛かっても両立スタンド付けてもらったほうが無難。
960ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 23:19:46.29 ID:???
スターノヴァ買うならスプロケ交換できるチェーンの方がお勧め
内装5段のギア比は結構重め
961ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 23:26:06.58 ID:???
頑丈さならスターノヴァよりスターロードの方が数倍いいよね。
962ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 23:31:11.49 ID:???
>>961
だが、スターロードだと5段変速はない…
963ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 23:45:13.83 ID:???
なんでスターなんですかね
964ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 00:01:54.01 ID:???
シングルスターってコスパ悪いよね。スターロード売ってたら絶対スターロード買うレベル。
965ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 00:24:58.52 ID:UlhGoEaL
12、13年前にホムセンで買った内装三段の自転車が死んだ。
学生時代遠距離恋愛で大阪〜福島を6回往復した思い入れのある自転車だけど、仕方ない。
966ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 00:31:04.54 ID:???
>>959
両立スタンド + 後輪馬蹄錠に連動でハンドルロックつかってるけど、

両立スタンドだけではハンドル回って倒れそうになるよ。
967ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 03:00:18.56 ID:???
「だけ」ではないから心配無用さ!
968ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 03:30:00.49 ID:???
なんでサイドが想定に入ってくるんだよ
969ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 03:41:32.00 ID:???
標準のがサイドスタンドなんじゃね?
970ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 03:44:58.50 ID:m2p3B2UB
>>965
>学生時代遠距離恋愛で大阪〜福島を6回往復した思い入れのある自転車だけど、仕方ない。

これ本当に走っていったのかい?
971ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 04:46:10.21 ID:???
大阪駅から(大阪の)福島ちゃう?www
972ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 08:05:35.34 ID:???
ママチャリははしたない? ママ友暗黙のルール
(中略)

 多くの母親が無関係ではいられない「ママ友」の人間関係。母親たちによると、ママ友の輪の中に入るには努力が必要だといい、そこには暗黙のルールもあるようだ。

 私立幼稚園の送迎用に買ったばかりの電動自転車が使えないと入園式後に知った専業主婦(33)は、ママ友の輪に入るべく奮闘中だ。

「どこにもそんなルールは書いていません。でも自転車置き場を尋ねたら、ママチャリなんて『はしたない』。チャリ送迎はNGよと注意されて。そういえば誰も乗っていませんでした」

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/dot-20130427-2013042400025/1.htm
973ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 08:21:54.65 ID:???
>>972
けどスイーツな彼女たちはオサレ雑誌にハイディビーとかが載っていたら
早速買いそうな予感
974ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 10:34:03.06 ID:???
徒歩なのかよ。
高級外車を使うのかと思ったわ。
975ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 13:25:06.14 ID:???
うちの近所は電動が凄く多いが、、、
まるで高校のバイク通学みたいなルールだなあ。
ブリヂストンのカルクにブルホーン入れてVEROサドルで、幼稚園から徒歩5分の所に停めたらいいんじゃないか。

しかし、ブレイブスターのフレームって太い。あれ、剛性高そうでカッコいい
976ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 14:13:16.56 ID:???
>>972
もしかしたら安全上の理由かもしれん。
実際、女の運転する自転車は危険だ。
後ろに子供を乗せているのに事故りそうな走り方してるし。
977ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 14:38:31.86 ID:???
>>976
昨日制服姿のJK達が前を走っていました
その中で二人乗りしていたのが居て、リヤキャリアがないので
漕ぐ人は立漕ぎ、後ろの人がサドルにという体勢でのっていた
けどちょっとふらふら…

信号待ちで、漕いでいる方のJKが座っている方に「何感じてるの?」
って突っ込んでいましたw他のJKも爆笑
振動で感じたらしいww
978ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 15:15:19.95 ID:???
979ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 15:17:12.19 ID:???
>>978
980ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:41:15.27 ID:???
内装5段て壊れやすいかな?
981ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 18:37:32.74 ID:???
外装6段の方が良くないな安いし
雨ざらし駐輪なら内装の方が良いんだろが
982ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 19:47:56.19 ID:???
スターノヴァ買おうと思って自転車屋いって現物みたら
ドロヨケがださすぎて買わずに帰ってきた。
983ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 20:10:28.90 ID:???
定期的に湧いてくるドロヨケ君w
984ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 20:11:58.52 ID:???
泥除けなんて交換すりゃいいじゃん
985ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 20:17:25.74 ID:???
>>982
あの泥除けの色分けはちょっと今二つだと思う
せめて一色にするとかどうにかならないものかと
986ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 20:19:24.21 ID:???
かといって泥除けがステンレスのプレビオは3万近くするわりには
装備がショボすぎて買う気がうせるんだよな
987ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:06:16.55 ID:???
ステンレスのピカピカのドロヨケだけ交換したらいいんですよ。

ドロヨケはハブ軸と共締めしてたり、ブレーキと共締めしてたりするから、
後から交換すると工賃がかかるけれども、新車を買う時に同時交換なら、
それほど工賃とられないと思う。

ただし、
組み立てが手抜きのショップでは手間が増えるので工賃とるだろうな。
988ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:31:48.88 ID:???
>>986
現行のプレビオはむしろ4万円付近です。
989ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:40:18.07 ID:???
デザインはトレンディSが一番好き。
990ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:48:32.23 ID:???
オナニーを始めたきっかけはサドルに擦れて・・・って結構前から見るんだよなあ。
その気になってる時は気持ちいいのかもねえ。
991ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:49:33.51 ID:???
4万だしても装備が貧弱という現実
992ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:56:29.68 ID:???
材質よりもあのダサい白いラインさえなくしてもらえばいい。
あれ入れる判断したやつ・・・・
993ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 22:11:19.66 ID:???
あれ、シールでしょ?塗り?
取れるなら剥がしてしまえば。
994ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 22:46:48.87 ID:???
あの白いラインが、高輝度再帰反射なら、まだ意味がわかる。
しかし、単なる白でしょ?
995ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:06:49.23 ID:???
じゃ反射シールでも好きなの貼れよ
996ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:32:30.06 ID:???
黒のポリカに薄い金属板みたいなのを貼り付けている感じ
太陽に当たると反射するから白塗りではなさそう
997ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:53:17.18 ID:???
ラインは白じゃなくてシルバー
シールでも塗りでもなさそう
998ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 00:35:15.77 ID:???
シールだよ。
通学許可シール剥がしたら一緒に剥がれて汚くなった。
999ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 00:45:29.60 ID:???
アルコールで拭けばいいやん
1000ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 01:12:57.81 ID:???
おいおい、樹脂にアルコールはダメよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。