馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 232☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

【前スレ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 231☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1358162597/
2ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:42:15.98 ID:???
俺のドッペルギャンガー最強なんだよばーか
3ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:59:36.55 ID:lOZtqetc
そういうことは2に書くなw
4ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:59:45.24 ID:???
馬鹿な人が・・・なスレ
5ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:10:08.15 ID:???
なぜブレーキにテクトロ付けて売ってるんですか?
あんなの即座に捨ててシマノに交換するのに。
6ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:13:07.30 ID:???
>>5
1円でも安く作って儲けを確保
7ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:17:28.25 ID:???
>>5
そうなってるロードの価格帯を見てみろ
8ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:31:44.37 ID:???
>>7
コンポがティアグラなのにテクトロとか訳分かりません。
9ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:32:24.07 ID:???
ティアグラといってもリアだけでフロントのクランクがFSAとか。
10ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:37:17.11 ID:???
ホリゾンタルとスローピングの剛性の違いとか
実際体感できますか?

外見のこだわりで、ずっとホリゾンタルに乗ってるんですが
劇的に変わるなら、交換してみようと思ってます
11ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:42:05.72 ID:???
>>10
フレームの三角が小さいと基本剛性高い
だからおチビがスローピング乗れば剛性上がるし
ノッポがホリゾンタル乗れば剛性下がる
貴方の身長がおチビなら既に殆ど効果はでないかも
12ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:43:22.52 ID:???
クランクがFSAはある意味正しい
13ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:43:52.73 ID:???
>>10
普通は体感できるが、あなたが体感できるかはわからない。
14ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 14:04:45.63 ID:???
>>13 >>11
170なので微妙なとこですが
体感出来るみたいですね
変えてみようと思います。ありがとうございました
15ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 14:15:16.13 ID:???
>>12
どういう意味で正しいのでしょう。

FSAにもピンキリがあるけれど、たいていは安物が付いてますよね。
フロントの変速の頻度は低いから、変速性能が悪くても構わないので安いものにするという合理性でしょうか。
16ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 14:27:09.94 ID:???
>>10
形状以外が全て同じ構成でなければ形状の違いを較べる事は出来ないと思うよ。
そういうサンプルは滅多にお目にかかれない。
17ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 14:34:48.12 ID:???
>>15
使用頻度が低いのもあるけどそこまで悪くないし、デザインが不評だから
18ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:34:08.89 ID:???
なるほど。

また別の疑問
ボトルケージをダウンチューブやシートチューブに付けると、飲み口に砂ぼこり付きませんか? そんなこと気にしない?
19ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:42:01.28 ID:???
>>18
付くけど補給しないと死ぬ
20ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:44:25.34 ID:???
キャップ付きボトルとかサーモスとか用途と好みでも多少は選べるよ
21ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:44:40.57 ID:???
飲む前に拭けばいいのだ!
22ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 16:53:32.83 ID:???
>>18
ハイドレにしなさい
23ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 17:03:03.33 ID:???
宝くじ売場でかかっている
「デデデ〜デデデ〜ヤーッ!ヤーッ!」って曲は何なの?
2418:2013/01/20(日) 17:42:17.73 ID:???
>>19
付くのは気持ち悪いので、トップチューブにボトルケージ付けることにします。
25ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 17:45:30.80 ID:???
ドッペルスレが荒らされるんだが何でだよ
26ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:03:43.96 ID:???
ダサいからじゃね?
27ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:05:39.37 ID:???
心拍ゾーン3〜4で180km走ったら導入したばかりのサイコン(Edge500)の消費カロリー表示が3200kcalになったんだけど、こんなに消費するものなの?
28ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:06:34.49 ID:???
そんなもん
29ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:18:09.63 ID:???
ママチャリはリムがステンレスですが、スポーツバイクはアルミですよね。
アルミは軽いといっても強度あたりの重量で比較すると、それほど大きな差はなさそうですし、
アルミはブレーキで削れていくし錆びますよね。そして、破綻的な壊れ方をしますよね。
リムの材質としてはステンレスのほうが優れているように思えるのですが、なぜアルミなのでしょうか。
30ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:24:05.97 ID:???
>>29
SUSも錆びるし何より思い
ホイール重量言うなら比較してきな
31ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:24:31.82 ID:???
アルミは薄く延ばして大径パイプにすることで少ない材料でも剛性出せるから
http://www.geocities.jp/bikemaking/frame/index.html
32ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:37:11.62 ID:???
>>30
重いといってもアルミ600gに対してステンレス800gくらいだ。
ホイールの外周部での200gの差は大きいが、急加速・急減速しなければ「速度の乗りがいい」だ。
33ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:38:51.89 ID:???
ステンレスと同じ強度ではダメ。
アルミのリムはブレーキかけるとサイドが削れるから
削られて薄くなることも考慮して強度設計されてる。
34ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:49:56.20 ID:???
>>32
質問は『ママチャリとスポーツバイク』の比較だろ

アルミとサスでは前後で500g以上の差の開く物もある
スポーツバイクなら軽量化が基本
で、アルミで破錠的な破壊って俺は見た事無い
論理的にはサスと比べると展性が引いだろうけどね
35ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:55:10.37 ID:???
>>29
鉄は薄く延ばして使うには向かない素材(座屈)だからどうしても分厚くなる
するとステンレスリムは総じて重くなりがち
ママチャリ用のステンレスホイールなんて2kg近くある
36ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:55:30.57 ID:???
アルミとステンレスの両方が使われてるママチャリではステンレスのほうが耐久性が高いようだ。
安物モデルではアルミ、まっとうなモデルではステンレス、そういう住み分けになっている。
37ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:57:00.64 ID:???
>>35
それはリムがステンレスなだけでなくスポークが太いんだよ。
ママチャリではアルミリムは安物自転車の定番でスポークが細い。
38ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 18:59:26.78 ID:???
ママチャリはフレーム重量があるからリムはSUSの方が剛性やバランス取りやすいんじゃない?
39ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:05:55.46 ID:???
アルミは疲労限界がないので、いずれ破断する。

アルミのリムが破断する例が少ないのは、
それよりも前に
ブレーキでサイドを削って寿命で交換するから。

ディスクブレーキだと破断するまで使うリスクが。
40ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:07:11.64 ID:???
>>37
アルミリムにも2種類あってだな
すっごく安いアルミホイール(1万チャリ)<<ステンレスホイール(3〜6万チャリ)≦ARAYAなどの高剛性アルミリム(5〜6万チャリ)

そのイメージは激安車に使われてるアルミリムだな
ステンレスは概ね品質安定してる価格帯のチャリに使われてるから
迷ったら2万以上のステンリム選べって初心者へのアドバイスもこの辺から来てる
41ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:18:52.48 ID:???
小径車とかはホイールの回転数が2倍、すなわち、同一箇所に加わる衝撃の回数が2倍なので、アルミリムの破断事例が多い。
42ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:21:11.83 ID:???
細いタイヤのロードとかって、路面の凹凸とか油とか水には弱いですか?
普通に走っているけど、常に回避している?
よく路肩に凹んでいる場所があるけど、アレに突っ込んでも平気なんですかね。
40km/hくらいなら回避不可にも思えますが。
43ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:23:11.16 ID:???
>>42
その路面状況で40キロ出す奴はいずれ事故にあう
44ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:27:06.60 ID:???
>>43が正論すぎるwが
>>42細くても空気圧が高いから凸凹への耐久性は保たれてるが
グレーチング(23Cタイヤがちょうど嵌る幅の縦溝)のような路面には
太いタイヤとは違った気の遣い方が必要
45ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 19:29:30.20 ID:???
>>31のリンクの人は胡散臭い、材料力学を中途半端にかじってる気がする
やっぱり参考にするなら自転車探検!だろ

>同じ重量でも,径が太い/肉厚が薄いほど剛性は高くなります。
→後者は間違ってるだろ

曲げ剛性=EIで、パイプのIは幾何学的に決まる(材料に関係ない)
http://www.geocities.jp/iamvocu/Technology/kousiki/kousikidanmen.htm
外径Dが太いってのは正しいが、肉厚が薄い=内径dが大きくなるってことで、
この結果がどうなるかは小学生でも分かる
46ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:04:18.04 ID:???
>>36
コストの制限が厳しいからね、ママチャリ用として売れる価格帯だと頑丈なアルミリムは作れず、
ステンレスで作ったほうが安いコストで頑丈なリムになるね。
スポーツ車はママチャリよりもコストかけられるので、アルミでも頑丈なリムが用意出来るね。
47ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:04:31.60 ID:???
剛性と質量はトレードオフの関係にあるよ
径を大きくして、且つ薄くすればするほど強度が出ると思ってる奴は
清涼飲料水の350/500ccのアルミ缶のフレームで自転車を作ってみれば?
48ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:09:52.47 ID:???
つ ダブルウォールリム vs シングルウォールリム
つ ダブルアイレット vs シングルアイレット

薄いか厚いかしか考えられないとは頭カッチカチやな
薄くても二重底にすれば強度はあがる
49ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:16:25.38 ID:???
すぐ膝が痛くなるのですがペダリング次第で痛くならないようになりますか?
50ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:17:00.02 ID:???
無理しすぎなんちゃう
51ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:17:18.65 ID:???
>>48
薄いのはおまえの頭
厚いのはおまえの顔の皮
二重なのはおまえの人格

頭髪は無いのに、キンタマにはフサフサ毛を生やしやがって
イヤラシイ奴じゃのう

ワシに講釈垂れるとは、おのれいい根性しとるけぇのぉ、おお?
52ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:20:58.17 ID:???
>>49
ポジション調整繰返してみた?
53ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:39:01.39 ID:???
>>48
>>50
お前等本当はどうでも良いくせに楽しそうやねwww
54ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:02:05.70 ID:???
>>49
足ができてないのに無理したかな? 全くの初心者なら半年くらいかけて
膝をつくらないと後遺症残って自転車乗れなくなるよ。ママチャリみたいな
グニャグニャのフレームならいいけど、ロードとか多少硬いフレームだと
膝に来る。筋力あるのに膝ができてない状態が一番ヤパイからね。
55ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:10:09.88 ID:???
赤い水玉(正確には水玉部分がシメジ)模様のジャージを着ていたのですが、
外人に「イッルックスグドォンニュウ」ってゆわれました。
あなたは愚鈍ですって意味ですか?
56ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:12:19.53 ID:???
>>55
ゆわれましたってか
57ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:14:11.16 ID:???
>>55
それ似合ってんじゃんって事だが、本心はどうだろうね。
58ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:16:19.81 ID:???
>>55
グドンという怪獣がいてな
59ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:17:58.16 ID:???
It looks good on you. ってお世辞でもゆわれたのかな?
60ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:20:48.62 ID:???
>>57
ありがとうございます。ナメられたのかと思いました。
三重県の快楽公園って所で、いきなし外人3人に話しかけられました。
パツキンギャル一人、マッチョな野郎二人です。声がデカかったです。
D51が最高にカッチョよかったです。

>>58
僕はメトロン星人が好きですね。
61ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:36:19.73 ID:???
前スレ>>997
>潤滑剤やパークリぶっかけちゃいけない所って何処?
>特にここは絶対って場所

ベアリング
BB、ハブ、ペダル、ヘッド
ネトネトのグリスが残ってないとあっという間に磨耗してしまう部分には
パーツクリーナー掛けるとグリスが落ちてノングリスで動かすことになり危険
62ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:32:47.81 ID:???
リムのステンレス・アルミの件、みなさんありがとうございました。

重量増に構わずリムをステンレスにした場合、ブレーキはディスクにするしかないのでしょうか。
スポーツバイク用のブレーキシューはアルミかカーボン用しかないですよね。
63ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:40:46.90 ID:???
>>62
角度調整可能なホルダーなら当たりは大丈夫だけど、
ステンレスリムにアルミリム用シューだと効き過ぎる感じはあるね。
てかそもそもステンレスリムはサイズが限られているけど、それが使えるフレームなの?
現在のETRTOは?
64ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:45:54.85 ID:???
>>60
>ありがとうございます。ナメられたのかと思いました。

完璧になめられてるよwww
しめじ柄だろwwwww
65ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:54:44.70 ID:???
>>63
自転車がアラヤのFEDでホイールがママチャリ規格なので、
ビード径やERDが同一のステンレスのリムがあるんです。
66ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:07:43.12 ID:???
>>65
ハチサンか、それならサイズ的な問題は無いね。
ブレーキに関してはステンレスリムはリム側面が平行でないので、それに合わせた角度にしてやればとりあえず使えるよ。
シューの素材はアルミリム用のほうが柔らかいので、磨耗だけ気をつけていれば効き方は慣れるはずだよ。
67ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:13:45.76 ID:???
青色の自転車に赤色のサイドバッグは似合いませんか?
68ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:15:18.64 ID:aLgs8vCe
>>67
似合わないよ。青なら白だ。赤なら黒だ。
69ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:15:55.42 ID:???
赤青白というのはトリコロールカラーといって
伝統ある色の組み合わせだ。安心して買うがよい。
70ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:16:10.25 ID:???
白い服装で乗って道行く人にボンジュールと声かけろ!
71ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:18:59.34 ID:???
薄い青ならアリだな
ジオスみたいな濃い青だと似合わないだろうな
72ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:21:39.89 ID:???
>>67
具体的な商品名を書いてみなさい
できれば乗っているその青い自転車も
73ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:24:38.29 ID:???
>>66
ありがとう。
74ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:26:04.83 ID:???
まだホイール材質やってたのか
自分で調べた方が早かっただろうに
75ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:31:20.06 ID:ugmrpVMD
Bon jour oamnnta levou?
76ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 00:35:26.91 ID:???
>>72
自転車はジオスで買おうと思ってるバッグはオルトリーブのものです
77ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 02:01:44.11 ID:???
ドラレコのスレって、なくなったんだっけ?
78ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 02:03:01.88 ID:???
>>77
いいからお前もう寝ろ
夜中2時だぞ
79ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 02:06:49.38 ID:???
80ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 02:41:57.54 ID:???
>>47
アルミにもいろいろあるのに
81ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 02:42:30.58 ID:???
ティアグラと105って値段があんまり変わらないけど、性能はどうなんでしょうか
82ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 02:47:10.14 ID:???
>>79
さんくす
83ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 03:38:19.95 ID:???
>>81
性能を求めてならティアグラから105に変える意味はほとんどないかな。
ホンポを黒にしたいとかならいいんじゃね?
あと、シフトアウターを内蔵したいとか。
84ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 04:03:36.81 ID:???
ホイール完組主流だし、ホローテックUのBBもグレード差ないから
いまどき気にしなくてもいいのかもな。
多少の重さと、操作感も含めた気分の問題だろ。
85ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 04:24:07.05 ID:???
ヘッドパーツの一部(たぶんトップキャップ)を交換したい
http://bikeport.net/article/data/070223_12.jpg
…のだけれど規格がわからなくて困ってる
どれとなら互換が取れるのか教えてください…

概ねの形はこれと同じなんだと思う…
http://bikeport.net/article/data/070223_12.jpg

トップキャップを外してみる。センタースレーブ?が直径1mmくらいで細い
http://i.imgur.com/8ZwUs2L.jpg
http://i.imgur.com/xQm348T.jpg

トップキャップ裏返し
http://i.imgur.com/NInBrXg.jpg
86ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 04:31:10.29 ID:???
>>85
一枚目の画像間違えた
http://i.imgur.com/a1S8orw.jpg

やろうとしていることは↓と全く同じなんだけれど

http://blog.cb-asahi.jp/cat3/2009/06/dah.html
>ハンドルの高さを下げたかったので、
>コラムは(ステムのシムごと)カットして
>ヘッドパーツの上蓋を背が低いものに交換しています。

サラッと書いてあって具体的なところがわからない…
87ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 06:06:25.10 ID:???
>>85
ゼロスタック
88ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 06:16:51.27 ID:???
あとメーカー、モデルによるけどオプションでハイトキャップとノーマルに種類あるやつもある。
その選択肢が無いモデルだとなかなか別メーカーのものがピッタリ会う場合は少ないのでヘッドパーツごとの交換になる場合も。
みたところキャップの一部がスリーブの言ったんをになってるっぽいので汎用品(?)への交換は難しいかも。
中には写真のような凹凸がなくて単にキャップでしかないものがあって、それなら同じようなもので互換することも可能なんだけどね。
89ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 06:22:48.14 ID:???
いろいろ誤変換が多いな・・。
すまんこ
90ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 06:32:51.62 ID:???
>>86
それテーパースペーサーだろ
91ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 07:11:38.58 ID:???
違います
92ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 08:06:33.53 ID:???
ショートカバーが付いたヘッドセット買ってきたらいいんじゃないの?
93ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 09:15:53.46 ID:???
>>92
できれば最小限の交換で済まさせたいってことじゃない?セットごと変えるとなると自分でやるなら
其れなりに手間とか工具とかいるしやってもらえば工賃だってかかる。
つーか、とりあえず聞いて見て先の対処考えるんじゃない?
94ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 09:36:49.22 ID:???
これはZS?
カップそのままなら特に難しくないんじゃね?
95ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 09:53:46.15 ID:???
完組のフレームって通販で買うと振れてることってありますか?
輸送の衝撃とか以外で
工場出荷時から振れてるって事はありえますか?
96ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 10:54:45.33 ID:???
完組のフレーム?
完組のホイールにせよ完成車のフレームにせよ
精度が出ていないことはある
97ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 10:56:43.90 ID:???
フレームの振れとか^^;
自分しかわからない造語使うなよカス
98ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:00:21.46 ID:???
ないよ。あったら不良だから突っ返していい
99ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:07:16.44 ID:???
SPDシューズのクリートって、完全に靴底の中に埋まってるのかと思えば
ちょっと出てるのな。階段降りるたびにゴリゴリという感触があって気使うわ〜
これSLだと歩くのも怖いレベルになるの?
100ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:09:49.91 ID:???
>>99
なる。というか、SLは歩く気がしない
101ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:24:12.10 ID:???
>>99
エントランスで滑って転んで尾てい骨強打して嫌になってその場で暫く転がってた事がある。
郵便のオッサンが駆け付けてきた。
102ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 13:40:48.83 ID:???
自転車屋の店員にルイガノなら人気無いから盗まれないって言われました
本当ですか?
103ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 13:47:19.66 ID:???
>>102
嘘です。
104ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 13:48:03.13 ID:???
>>102
釣り針でか過ぎ
105ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 13:53:54.72 ID:???
>>102
実践レポよろ
106ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:16:50.05 ID:???
「ルイガノ+盗難」で検索してみろ
高級自転車って書かれてて戸惑うけどなw
107ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:20:36.48 ID:???
+盗難で検索してヒットしないメーカーの方が凄いだろ
108ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:29:29.60 ID:???
>>107
オレのSWIFT CARBON 830 SLなめんな
109ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:30:09.26 ID:???
中華カーボンはおよびじゃねえんだよ死ね
110ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:32:15.17 ID:???
俺はルイガノにハートを盗まれた。
111ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:32:53.48 ID:???
まんこ。
112ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:56:35.05 ID:???
このルイガノ弄りは、今後もずっと続くのか?w
113ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:04:23.11 ID:???
ルイガノ人気に嫉妬するお!!
114ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:06:35.69 ID:???
ルイは友を呼ぶ
115ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:06:58.16 ID:???
同じやつが何日も粘着して煽り続けているのか
入れ替わり立ち代り別のやつが来てるのか
116ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:08:29.27 ID:???
ルイガノだって中国の工場でパートのおばちゃんが一生懸命作ってるんだぞ!
117ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:11:42.43 ID:???
ルイガノ買ったらAKBにいるようなかわいい彼女が出来ました!
118ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:17:24.27 ID:???
>>117
かわいい?
119ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:20:12.38 ID:???
「ルイガノでひったくり」
「ルイガノで猥褻物陳列罪」
でも色々ヒットするおw
120ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:23:16.70 ID:???
ルイカツ最高!!
公式サイト(http://www.louisgarneau.com/)で
他社の自転車が表示される自転車メーカーが他にあるか?
121ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:26:57.54 ID:???
だから自転車は別なんだって
122ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:45:00.81 ID:???
>>117
AKBって…
有り難みがねぇな
123ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 16:20:44.91 ID:???
>>120
ハンドル幅せまっ
124ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 16:40:04.97 ID:???
ロードバイクを買いましたが、知識を増やしていくために
月刊雑誌を購入していこうと思います。
書店に並んでいるのはサイクルスポーツ、
バイシクルクラブの二冊がメジャーな自転車雑誌のようですが、
一年を通じて内容が充実している、いろいろ役立つとみなさんが感じられるのは
どちらでしょうか。私的な感想で結構ですので、教えてください
125ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 16:41:24.80 ID:???
最近は知らんが、サイスポは広告ばっかりで読むところないイメージw
126ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 16:47:12.42 ID:???
>>124
床の間バイク、脳内バイカーなら良いけど、雑誌ばかり読んでてもつまらない。
書を捨てよ、野に出でよ
127ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 16:58:19.78 ID:???
>>124
内容は大して変わらん
コラムとかの雰囲気が違うので、立ち読みで十分なので、とりあえず両方読んでみて好きな方買えば良いと思うよ
128ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 16:58:30.44 ID:???
>>124
カネを出してステマ宣伝媒体を買うということだけどいいの?
129ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 16:58:37.13 ID:???
最低限の知識は得られるんだから最初くらいは読ませてやれよw
130ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:01:49.48 ID:???
雑誌は自転車を買う前に読むものだよ。
持ってない人向けw
自転車を買ったら雑誌はイラネ
131ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:02:57.04 ID:???
どちらも提灯記事のカタログ雑誌。
132ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:04:30.60 ID:???
雑誌を読むより、ショップやクラブに行く方がためになるお
133ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:19:49.75 ID:???
メンテ本なら一冊くらい持っててもいいかもしれないが、余程気になる内容でもない限り買う必要性ないかな
134ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:34:28.58 ID:???
この時期に自転車で行けるスキー場を教えてください。
井川には行きました。
135ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:35:03.31 ID:???
自転車をこき下ろす記事が書けない雑誌媒体に魅力を感じるメンタリティがそもそもオカシイ。
上にもあるように本音は人間関係からしか伝わってこない。メンテも人から教わるのが早道。
136ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:39:32.05 ID:???
2chで悪質な奴の、ブログや個人で作れるwiki?を踏んでしまいました

相手には何がばれていると思えますか?
またハッキングだとか何かやられるのでしょうか?
137ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:39:41.12 ID:???
私的な感想としてはどっちも役にたたねー
初心者ならゆるふわ系のから読んどきゃいんじゃね
初めてのメンテとか基本ポジショニング的なヤツからレベルアップしていきゃいんじゃね
138ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:43:44.53 ID:???
>>134
スパイクタイヤ履いたらどこにでも行けるでしょ?
139ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:47:45.50 ID:???
変速って6段変速の自転車と24段変速の自転車を比べたら24段の1速の方が軽いのですか?
140ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:49:16.08 ID:???
うん
インナーがあるからそうなるね
141ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:50:12.25 ID:???
>>139
普通はそうだし、段が多いほうがギヤ日は広く取れるけど
段数と重い軽いは直接関係ない
142ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:50:23.62 ID:???
>>124
ファンライドは好きだったな
あとはオシャレ系なループマガジンは自転車と水着女のグラビアあるから買ってた。
共に四ヶ月くらいは買い続けたよ。

サイスポとかはウエアや機材の付録がある時はちょっと役に立った。
図書館で年間分通して読んだら一年で話題はループしてたけ
143ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:52:53.99 ID:???
>>136
バレて困るような事は知られていないよ。
144ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:56:42.15 ID:???
>>136
あー、ヤバイねー
半年以上2chに書き込まないほうがいいよ
145ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:57:49.45 ID:???
>>124
図書館はお嫌いですか? 大きめの図書館で書士がまともな人間なら
自転車系の雑誌を取り寄せているはずです。サイスポならほぼ間違いなく
あるでしょう。もし希望する雑誌がないなら購読希望を提出しましょう。

もっと図書館を利用しましょう!!
146ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:01:54.43 ID:???
>>141>>140
6段の自転車では登れないような坂でも24段の1速では軽々登れるというように
はっきり違うレベルなんでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:05:09.60 ID:???
ネコパブは、自転車関係の刊行止めちゃってるのか

MTBマガジンはグラビアが綺麗で、
ロードバイクマガジン(未読)も同じ趣旨だろうから
受けそうな気がしたんだけどな
148ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:09:49.26 ID:???
>>146
傾向としてはそうなるケースが多いけど、(MTBだったら確実にそうなるがロードやクロスは微妙)
正確な所は6段と24段の前後の歯数とタイヤ外径から比較するしかないね。
149ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:12:51.69 ID:???
150ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:26:26.27 ID:???
>>146
前(ペダル側)の歯車の歯数
÷
後の歯数が
ペダル1回転でのタイヤの回転数
151ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:39:08.35 ID:???
>>148-150
サイトを見て調べてみます
ありがとう
152ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:07:34.27 ID:???
>>143
ありがとうございます
出来れば何が相手にわかったのか教えてくださいm(_ _)m


ブラウザ、使ってる機械、プロバイダーもばれてますかね?
153ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:10:42.10 ID:???
こういうのってアンチウイルスソフトとかインスコしてても無駄なの?
154ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:14:17.17 ID:???
>>152
その程度の情報は官公庁のwebでも拾ってる
155ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:31:17.28 ID:???
>>144半年は短過ぎるよ
156ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:41:09.18 ID:???
>>153
最近のウィルスは、ワクチンソフトに引っかからなくなってるからね。
とにかく2ちゃんねるのような信頼の置けるサイト以外はやたらに
アクセクしないことだ。
157ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:49:03.17 ID:???
>>43-44
ありがとうです。
路面の凹は不意打ちで来るから怖いなと思ったけど、
8気圧くらいだからいいんですね。じゃなくちゃその辺走ってませんね。ロード。
縦に溝があったらきつそうですね。側溝みたいなのとか、道路工事士の失敗作とか・・・。
158ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:04:44.55 ID:???
最近自転車に打ち込み過ぎ、かなり疲れてるのに、妻がしつこく夜の
営み求めてきます。やんわりと拒否の意図を伝えるため、行為の間に
STF、DDT、STOのどれかをかけたいと思いますが、お勧めを教えてください。
159ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:07:38.69 ID:???
タイヤの空気って、チューブをいたわるために
走り終わったら抜くべき?
160ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:08:25.21 ID:???
>>158
マジレスすると、まず資料が足りない
嫁の体型にも依るから参考画像を出してくれないと的確な回答出来ないよ。
161ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:10:51.69 ID:???
>>159
自然に抜けるし気にしない
162ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:12:05.80 ID:???
歩道走る場合にも逆走の概念ってあるんですか?
田舎の町と町をつないでる道路とか片側だけに歩道あったりするので
道が狭くて危険な箇所は歩道を走りたいのですが(もちろん徐行でですが)
それでも対向車線側のみに歩道があった場合は逆走扱いなんでしょうか
163ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:14:44.39 ID:???
>>162
関係ないよ。
164ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:27:27.13 ID:???
そうですか、ありがとうございます
165ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:36:18.30 ID:???
>>154
ありがとうございます

その程度と考えて大丈夫ですか?パソコンのとかスマホの個体番号とかもですか?
166ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:51:12.13 ID:???
>>165
その程度ならたいしたスキルなくても楽勝で抜ける
まあアクセスした時点でアウトだと思いなさい
167ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:00:07.39 ID:???
>>166
ググってみました
ありがとうございました!
168ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:01:53.05 ID:???
ロードやクロス乗ってたら自分でタイヤ交換くらい出来て当たり前?
169ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:06:45.94 ID:???
いや
みんな最初から出来たわけじゃないさ
170ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:07:16.85 ID:???
お金のある人はショップに頼んでも、ちっとも恥ずかしくない。
タイヤ交換は誰でも出来るようでいて、キッチリやるとなるとスキルがいる。
171168:2013/01/21(月) 21:08:26.72 ID:???
そうですか、ネットとか見てたら予備チューブ持っている人が当たり前な感があったので
172ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:15:47.42 ID:???
長距離走ると出先でパンク修理かチューブ交換出来ないと困る。
で、それが出来ればタイヤ交換も出来ると思うよ。
173ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:20:05.50 ID:???
自転車なんかパンクしたら乗り捨てたらいい
何十万しようと使い捨ては使い捨て
174ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:33:47.62 ID:???
>>168
ロードやクロスはママチャリよりもかなり、タイヤ交換がカンタン
ママチャリよりも楽しいから遠出してしまう、チャリ屋知らないから自分でやるようになる
175ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:37:45.53 ID:???
茄子アンダルシアの夏を見てすごく面白かったんだけど疑問が何点か…
黄色ジャージのマイヨの人はなんで集団の中ごろにいるの?一番速い人なんでしょ?
で、ググってみたら上記の疑問を持つのは初心者wwwってのしか出てこなかった

あとPホンのエースの人がパンクしてヴェアー!ヴェアー!って怒ってたけど
カーボン系のリムを使っているので云々の解説が意味解らなかった、どういうことですか?
176ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:40:59.54 ID:???
>>175
競馬だって勝つ馬は必ず先頭で逃げてるわけじゃないでしょ?
長距離レースだから差しだったりまくりだったりしても最後にゴールテープを最初に切ったやつ速いのだよ
177ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:49:08.21 ID:???
>>160
参考画像は出せませんが167cm、50kg半ば位です。
178ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:52:25.63 ID:???
香川に住んでる奴って、あんな死ぬほど美味いうどんあるのに太らないの?
179ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:52:36.20 ID:???
>>177
要らん死ね
180ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:53:58.59 ID:???
糖尿病は多かった気が
181ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:54:34.61 ID:???
>>168
あたりまえというと語弊(ごへい)がある。都市部では、チューブ交換やタイヤ交換は「できた方が良い」程度。
でも、田舎や山間部なら「できないと困る」レベルにアップする。行動範囲によるよ。
182ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:56:45.95 ID:???
ロードってそんなにパンクするのか?
まだ、ロード2ヶ月だが不安になってきた
183ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:01:42.42 ID:???
>>182
するよ。特にタイヤが減ってくると、小石とかで簡単に。
184ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:03:03.50 ID:???
する時はするよ。
23区内でも砕石の欠片でパンクしたの見た事あるし、工業地帯だと切子が落ちてたり、住宅地でも事故の残骸とかいろいろある。
面白いのだとミカン箱で使うようなダンボール用ホチキス針を踏んだ事がある。
185ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:04:10.38 ID:???
俺はパンク修理面倒だから、予備の前後タイヤ付きホイールを常に
背負ってるよ。
186ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:04:11.06 ID:???
>>182
2年間パンク無しというのもあるし、1日2回というのもある。
そのくらいダイナミックレンジが広い。目安として1年1回くらいと
考えて行動するのがいいと思う。
187ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:11:27.34 ID:???
サイクリングロードで1回/1000kmぐらいな感じだなあ
188ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:16:27.88 ID:???
奥多摩の方には、タイヤをパンクさせることが趣味の猫がいるよ
189ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:20:28.39 ID:???
パンクの質問したけど、どうでもいいから死ねお前等死ね
190ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:25:22.17 ID:???
>>182
買って800kmでタイヤごとパンクした
まっすぐ走ってただけなのに、サイドカットしてチューブもアウト。かまいたちか?
191ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:29:12.72 ID:???
>>189
さっきから死ね死ねうるせーぞチビ助が、死ね死ね団の構成員かよ
192ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:30:58.83 ID:???
いたちじゃないのよパンクはホッホ〜、野良猫の仕業よ
193ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:32:53.89 ID:???
おっさんや!おっさんがおるで
194ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:37:18.06 ID:???
>>190
単に太り過ぎなんだよ死ね
195ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:39:27.22 ID:???
チューブがアウトじゃないパンクでどういうの?
196ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:48:51.89 ID:???
>>190
やや大きめのガラス瓶の欠片が落ちていたりすると、カマイタチ風にスパっとやられるね。
交通事故の後処理がいい加減だと鋭い破片が残ってたりもするし。時間が経つと破片が車の
タイヤに踏まれて適当に丸くなるんだけどね。
197ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:50:49.91 ID:???
フレームが細いクロモリだと
ピチピチレーパンにピチピチジャージは似合わない
と思いますがどうでしょうか
普段着のほうがいいと思います
198ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:52:28.48 ID:???
細いクロモリでもランドナーとかレーシーなやつとかいろいろあるので
とりあえず車種を教えなさい
199ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:52:35.82 ID:???
クロモリは銅じゃなくて鉄ですよ
200ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:55:34.98 ID:???
微量に銅も混じってるけど
お前馬鹿じゃねーの
201ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:56:53.90 ID:???
じゃあ銅じゃねぇじゃんw
バカ?
202ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:57:13.03 ID:???
この最低のグズ(>>199)はライトスレでも同じコメントを繰り返す狂人
それと鉄じゃなく鋼だよ蛆虫野郎、他人を煽る前に勉強しろや
即刻消えろM字ハゲ
203ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:59:26.84 ID:???
お前、銅じゃないですよ、の決まり文句知らないのかw
204ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:01:04.29 ID:???
>>202
M字ハゲって・・お前・・・
その一言でどれだけの奴が流れ弾に当たってると思ってるんだ・・・泣くぞ?
205ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:03:47.41 ID:???
別にM字ハゲじゃないやつには痛くも痒くもないし、悪口になるって発想もない。
自分がコンプレックスに感じてるからこそ、相手にそれを言えばダメージになると思ってる。
つまり>>202はM字ハゲを気にしていることがわかるわけだ。
206ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:04:52.74 ID:???
モリブデンって希土類だっけ? チューブにはクロム・マンガンもあったよね。

>>204
M字禿げは一芸に秀でる禿げだからM字禿げは悪くないよ。
207ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:14:28.87 ID:???
そもそもM字ハゲだとしてそれを指摘されたら嫌なもの?
この2本足野郎!って言われるのと何ら変わらないんだけど・・・
208ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:15:47.56 ID:???
股下78cmなんですけど、自転車のサイズはLでいいですか?身長は179です
209ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:16:46.26 ID:???
Mでいいと思う
210ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:19:24.99 ID:???
>>208
チビ助を煽る魂胆があからさま過ぎるよw
211ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:21:11.03 ID:???
>>202
www
俺ごと刈り取れwww
212ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:29:25.45 ID:???
>>209
ありがとう、よく見たらMしかサイズなかったです
>>210
いや、この身長でこの股下は相当短足なんです…ほんとにコンプレックスで
213ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:30:04.92 ID:???
スピードスケーターの格好で自転車乗ると、空力少しは良くなる?
214ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:34:00.56 ID:???
なる
215ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:48:20.17 ID:???
>>213
つワンピース
216ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:57:34.40 ID:???
>>213
スケーターっていうと背中を低くしてっていうことかな?
だとしたら「オブリー・ポジション・Mk-1」あるいは
「オブリー・ポジション・Mk-2」でググるといいかもしれない。
217ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 00:00:30.12 ID:???
>>216
あいつらどんな格好してるのか知らんのか?
218ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 00:11:05.23 ID:???
219ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 00:55:28.90 ID:???
スピードスケーターはシーズン外の練習に自転車のる?
昔スケートの選手がオリンピックの自転車の選手に選ばれて
実力じゃなくて知名度で選ばれたって非難されてた気がする
220ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 00:57:26.37 ID:???
>>219
乗るらしい。清水とか橋本聖子が有名。
橋本聖子と大菅何とかって女子が、代表レベルで出場したはず。
221ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:03:29.98 ID:???
>>219
彼女等はガチで選ばれたんだからやましいところは何もない。
222ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:06:02.27 ID:???
専門じゃ無い人でも選ばれちゃうようなスポーツなんだ自転車って
ぬるい世界だね他のスポーツならあり得ないよ
223ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:10:59.53 ID:???
>>222
女子はね。競技人口が極端に少なかったから(数十人ぐらい?)。
男子は計絵印選手いるから不可能。女子も競輪できたからもう無理だと思う。
224223:2013/01/22(火) 01:11:37.58 ID:???
競輪選手ね・・・
225ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:13:50.09 ID:???
【社会】 自転車の信号無視、2回目罰金 東京地検、最高5万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358777760/
226ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:15:18.52 ID:???
スポーツとしてぬるいんじゃなくて
日本では知名度が低い(かった?)ってだけ
それにあるスポーツの有名選手が実は昔は違うスポーツをってのは普通
227ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:19:07.49 ID:???
>>223
計絵印って名前のメチャクチャ速い選手がいて不可能なのかとおもた
なるほど黎明期にありがちなアレで自転車競技自体の程度が低いというわけじゃないんですね
228ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:16:40.30 ID:???
その国毎に違うけどスポーツ人口とか知名度って重要
選手が少ないからって芸人がボクシングをやったり
選手が少ないから国籍を変えたりするのはそれが理由
229ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:23:45.12 ID:???
そういう意味では昔のサッカー選手なんかもその口だね。
昔は野球とそれ以外っていうくらいの状況だったから野球で
名を馳せるには一度死なないとダメなくらいだった。それで
サッカーに転向したっていうの多かったし、バレーボールに
転向したっていうのも多かった。それでも選手になるのは
厳しいことに変わりないけど、野球よりは可能性高かった。

今ならボートとかカヌーとかなら人口少ないから毎日練習
すれば代表入りもゆめじゃないかもねw

ボートなんて陸上みたいに他の選手との駆け引きみたいなの
ないしひたすら漕ぐだけだからだれにでもできる。レース経験とか
関係ない実力があればメダルがとれるw
230ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:29:31.33 ID:???
例えば柔道みたいなのは一緒に練習してる奴が
世界でもトップレベルだったりするからなw
ロードレースだと国内トップが世界では・・・何?

サッカーなんかだとゾーンディフェンスは中学、高校でやってるだけでは
覚えられなくて(それを指導しても期間内に覚えられない)
ユース制度に力を入れだしたから少しずつだけど世界でも通用するような
日本人が出てくるとか(でも他のポジより圧倒的に少ない)

金じゃないけど前のオリンピックでメダルが多かったのは
国として力を入れたみたいな土台を作らないと無理なんだよ

スケートで知名度があればシーズンオフでの練習量や金をかけた練習が出来る
結果、専門として練習してる人より練習効果があるってのは当たり前のこと
231ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:31:38.63 ID:???
プロボクシングは、自転車とサッカーから20才で転向してPFP上位に食い込んでるセルヒオ・マルチネスなんて変り種もいるなぁ。
もうトシだけどアレは凄い。
232ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:38:27.85 ID:???
>>229
お前がボートに縁がない人間だってことはよーくわかったわ
233ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:50:13.49 ID:???
知名度の低いスポーツなんて仕事などをこなして空いた時間に練習
知名度のあるスポーツはその選手として雇われて普段から練習が仕事だからねw
234ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:51:45.55 ID:???
高校野球の強豪校みたいだな
235ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:55:39.37 ID:???
強豪校は学校側が金をかける
そうじゃなければ金をかけられない部分を部員がまかなう
見たいじゃなくて縮図が小さくなっただけで同じだよ
236ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:57:20.19 ID:???
芸人で国籍変えてマラソンのオリンピック選手になろうとした例もあるなw
237ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:00:08.82 ID:???
クレヨンしんちゃん風に言うと犬せまし
238ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:02:43.97 ID:???
>>232
津田真男を知らないのね。よく読めやww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E7%9C%9F%E7%94%B7
239ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:04:38.06 ID:???
>>232
お前がボート系でしかも実力ないってのがよ〜くわかるyo。残念だなw
240ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:07:50.61 ID:???
なんだろ・・・
今の流れ嫌いじゃないかも
241ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:12:33.81 ID:???
>>230
サッカーの例え正しいの?

日本人でディフェンス選手の知名度の低さ
世界ではディフェンス選手のレベルが高いから
点を決められないフォワード
結局中盤の層が厚いのはそう言うこと?
242ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:12:46.83 ID:+a1HD+Xi
ロード乗ってたら腹筋割れるようになる?
あと胸筋とか付く?
243ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:16:18.12 ID:???
>>242
付きにくいけど皮下脂肪が減れば少量でも目立つようにはなるかも
244ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:17:21.75 ID:???
>>243
ありがとうございます
245ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:25:02.96 ID:???
ロード乗るようになって半年だけど
ふくらはぎがあからさまに細く筋肉質になった
246ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:26:13.47 ID:???
>>241
フォワードの選手だけは特殊だから育てるというより選手を選別できる能力が
監督やコーチ、トレーナーなどまわりの人に無いと出てこないよ。残念ながら
日本にはまだそういう目を持った大人がいない。

余談だけど、海外だと少年サッカーでまず何をやりたいかって聞くと全員が
ゴールキーパーって答えるんだよね。あのサッカーの神様ペレもキーパーが
やりたくてサッカーを始めたくらい。日本とちょっと違うかなww
247ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 03:28:30.51 ID:???
>>245
正しくトレーニングできてるんじゃないの。いいよぉ〜。
248ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 05:48:38.55 ID:???
チューブレスタイヤってタイヤレバーなくても素手で付けられますか?
249ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 06:15:43.58 ID:???
>>248
モノによるね。
250ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:58:59.79 ID:lHcmfKuB
チャリンコ用のスタッドレス や スチールラジアル などのいいタイヤは有りますか?
251ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:44:29.61 ID:???
クランクの長さってミリ単位ですけどそんなに差が出るものなんですか
165ミリと175ミリは違うんでしょうけど
170ミリと172.5ミリとかプロ以外ではわからないんじゃないですか
252ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:02:09.55 ID:???
Cinelli Super Corsa
DE ROSA NOUVO CLASSICO
COLNAGO MASTER X-LIGHT

この3車種で乗り心地が良くて剛性が高くてお勧めはどれですか
253ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:07:28.20 ID:MJERKXJl
>>251

よほどペダリングが下手でない限り確実に違いは判ると思う。
気になるなら安いクランクいくつか買って試してみたら?
254ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:13:53.34 ID:???
>>251
5ミリは多分誰でも感じられると思う
2.5ミリは微妙
255ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:17:06.34 ID:???
>>251
ttp://www.shiromoto.info/jp/item5.html
これ買って試してみれば?あ、やったらレポヨロ
256ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:24:47.67 ID:???
サイクリングロードでロードに混じってクロスに乗ってる人って恥ずかしくないんですか?
257ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:28:42.78 ID:???
ロードでサイクリングロードの方が恥ずかしいと思うけどな
もっと色々行けよと
258ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:29:05.22 ID:???
>>256
毎度くだらない煽りをしてて人として恥ずかしくないんですか?
259ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:31:14.11 ID:???
>>256
WINDMARK2200(\30,000)に乗ってる人がSIRRUS LIMITED(\200,000)を馬鹿にすることはできないよ
260ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:02:16.56 ID:???
今ツールで走ってるバイクの素材は100%カーボンですか?
261ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:06:46.93 ID:???
いえ、金属もゴムももしかするとファブリックなんかも使われています
262ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:08:01.70 ID:???
>>256
俺はデブ、キモイオッサンがロード乗ってるのがなんか嫌 現状こんなのばっかりだし
こいつらが居なくなって若い人が気軽に入れるようなスポーツになってほしいのに
263ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:09:03.56 ID:???
おっさんは頭の回転が遅いから傍若無人な走りをしてることが多い。
264ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:11:36.32 ID:???
色々と金のかかるスポーツだからなぁ
265ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:12:29.21 ID:???
今ツールで走ってるバイクのフレームの素材は100%カーボンですか?
266ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:15:49.65 ID:???
>>262
そういうお前もおっさんなんだろ?
金が掛かるスポーツだし、若者の参入が少ないのはしょうがない
そして、おっさんらが買うことで市場が大きくなってバイクの価格も安くなる
おっさん排除は余計に自転車競技の入口を狭めることになるぞ
267ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:17:18.27 ID:???
おっさんがいると、若いのが入れないの?
268ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:18:12.85 ID:???
>>265
マルチはやめれ

フレームで言えば、カーボンフレーム以外は使われてない
ただ、カーボンフレームも一部金属を使ってるし、コンポなんかは当然金属が使われてる
タイヤはゴムだ
269ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:19:25.89 ID:???
>>266
俺が言って乗るのキモイオッサンな 後デブ
自転車のイメージが著しく悪い byCR
270ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:20:09.66 ID:???
同じスレ内なのにマルチだと・・・
271ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:21:40.71 ID:???
自分はキモくないこと前提なんだ・・・
272ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:26:36.45 ID:???
プロの世界でトップになれる日本人が現れない事には無理ですわ
しかしプロの世界ではドーピングが蔓延していて、クリーンな人間が入り込む余地がない
日本人の性質的にも無理な世界だわ
ちまちまと健康やエコアピールで普及させていくのが一番なんじゃね
273ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:26:44.32 ID:???
>>271
実際キモくないからなぁ
俺は江戸川CRだけど、ほんとキモイのばっかりだぞ
274ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:36:01.66 ID:???
いや、キモいよ
275ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:43:13.63 ID:???
厄年のおっさんなんだけど
キモイ定義?みたいのあったら教えてくれ
デブとかは見た目でわかるんだけど
276ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:50:51.09 ID:???
ニヤニヤしてる
277ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:53:17.32 ID:???
目がヤバい
278ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:54:11.25 ID:???
2ちゃんに書き込みしてる
279ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:54:12.72 ID:???
つまり>>237
280ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:54:44.52 ID:???
いやいや>>273
281ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:56:35.85 ID:???
>>273も含めて、ここにいるヤツはみんなキモイオッサン
282ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 15:01:46.67 ID:???
デュフフフフ、フヒヒヒヒヒ、ササ、サーセンwwwwwコポォwwww
283ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 15:36:30.47 ID:???
>>255
面白そうだけど、これ最大長にした時とか剛性問題無いのかな?調整、計測用パーツと割り切ればいいのかもしれないけど。
もしこれで剛性OKならクランクアームの肉抜きOKってことになっちゃわない?
284ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 15:38:22.11 ID:???
もちろん可変系のアイテムは基本ポジション出しするための測定具だろ
285ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 15:46:21.53 ID:???
>>266
むしろオッサンが高価なバイクを買うことで、
日本国内の価格が高止まりしてるような気が。
286ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 15:48:53.25 ID:???
クランク自体にギミックを仕込むよりも、
クランクとペダルの取り付け部分に介在する金具として仕込んだほうが、
便利だと思うんだけどなぁ。
287ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 15:55:53.51 ID:???
クソスに乗ってる奴ってわざと乗ってんの?
罰ゲームかよ?
288ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 15:58:17.80 ID:???
用途に合わせて使い分けているのでしょう。
289ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 16:27:04.59 ID:OeyCxkDC
フラットハンドルをドロップハンドルにするのに
ハンドルとシフター以外に何かいる?
290ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 16:29:49.43 ID:???
ドロハンクロスとかロードにならないからやめた方がいいよ
291ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 16:31:10.17 ID:OeyCxkDC
クロスじゃなくてミニベロなんだ
ロードも持ってるんだけどやっぱドロップの方が漕ぎやすくて
292ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 16:32:22.38 ID:???
ロードしか知らないのかよ。
ツーリングかもしれないだろ。
293ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 16:44:40.24 ID:???
>>289
現状のブレーキやディレイラーは何?
互換性が無けりゃ、それも全とっかえ
少なくともワイヤー類は全部替えないとダメだろうね
結構、費用かかるのにポジションはおかしくなるし、見た目も微妙になるので、フラットからドロップへの変更はオススメしない
294ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:02:08.46 ID:OeyCxkDC
ブレーキ TEKTORO ROAD
ディレーラー SHIMANO 2300
だと思われ 買ってからその辺はいじってないので

無難に諦めるかあ・・・
295ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:07:35.82 ID:???
ドロハンワロス、、、
296ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:13:46.49 ID:???
お前らってハイエンドモデルが走ってるのを見かけたらどう思う?
297ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:16:26.39 ID:???
早ぇえ〜んどぉ〜(ハイエンド)って思う
298ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:19:00.54 ID:???
ロードに乗りたいんじゃんくて、ドロハンのクロスに乗りたいんじゃね?
299ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:19:42.85 ID:???
通販でカンパ尿路のグループセットが安い店はどこですか?
300ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:35:41.64 ID:???
amazon
301ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:38:52.01 ID:???
>>294
それならロードのSTIで引けるな
でも、そのグレードのパーツが付いてる自転車を費用掛けて改造しても・・・
エンドバー付けるくらいで妥協しとく方が無難だと思うよ
302ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:48:05.18 ID:???
>>272
合法ハーブとかでモラル崩れてきてるからなぁ

先日は女子ウェイトリフティングで
5年停止処分喰らった人もいるし
日本もさらにチェック厳しくすれば
ボロボロ出てくると思ってる
303ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:00:24.97 ID:???
>>158
LSDはどうでしょう。
それか、股間のブルホーンのバーテープを剥がしてさっさと終わらせ(ry
304ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:01:58.99 ID:???
たまに片道20〜30キロ走るサンデーチャリンカーやろうかと思っているんだけど
やっぱアーモンドヘルメット必要?
あんま気合入った格好したくないんだよね、特に最初なんて坂道とか登れないだろうし
305ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:09:17.80 ID:???
>>304
MTB用とかもあるでよ
306ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:09:52.54 ID:???
別になくてもいいけどメットもいろいろなタイプがあるよ。
シールド付きだと、帽子とアイウエアと一個で済むから持ち運び便利だったりするし、ちびっこの熱い視線を独り占めよ?
307ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:20:38.92 ID:???
>>304
こんなのもあるよ
http://www.yakkay.com/Webshop/
308304:2013/01/22(火) 19:27:21.51 ID:???
うーん、まぁ、メットやサイクルジャージ自体が抵抗あるっていうか
そこまで気合入れて乗る訳じゃないからカジュアルな感じでいいのかなと・・・
まぁ安全や快適性の問題なんで自己責任って話なんですけどね
309ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:29:59.00 ID:???
>>304
ご自由にどうぞ
法令違反でもないし、頭部の保護をどの程度するかは自由です
時々湧くGS規格命の人の話に乗っかってバイク用のヘルメット被っても良いし

俺は本気の格好して自転車用ヘルメット被るのが一番快適だと感じてるからそうしてるよ
310ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:37:13.13 ID:???
ヘルメットでハゲ隠せるし
311ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:41:25.81 ID:???
俺は普通のキャップ+ミドリ安全のプラ製のメットを中に忍ばせてる 外見はカジュアルそのもの
312ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:54:07.08 ID:???
自転車業界での「可愛がる」という行為は、
背中やお腹をさすったり、頭を撫でたりすることでは無いのですか?
313ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 19:54:52.55 ID:???
枝を払いたいとかカナブンアタック用にはいいかもしれないけど、作業用は衝撃吸収する部分ないからキャップだけでも大差ないんじゃ?
314ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:05:41.69 ID:???
馬鹿親切っても限度があるんじゃない?
最低限の本質的な事を質問する人はいずれこの先どうにも行かなくなると思うよ
自分の身の回りのローカルな事くらい自分で考える力を養わないと
315ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:06:33.60 ID:???
>>313
あるとないとじゃちがう
いちいち嫌みったらしい文章かかなくていいよ 性格悪いなぁ
316ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:08:33.09 ID:???
そうだな、衝撃吸収しないぶん余計ダメージあるかもな
317ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:10:10.95 ID:???
このスレには性格悪い奴が多過ぎるよ
@死ね男
Aチビ助
B>>314

まだまだいっぱいいるぞ
318ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:10:11.70 ID:???
玉ヘル以外の奴の言葉は信じられんわ
319ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:12:46.58 ID:???
>>317
お前はにちゃんにどんな期待してんだよ
320ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:14:27.81 ID:???
>>317
お前ガキ過ぎ
321314:2013/01/22(火) 20:14:49.80 ID:???
いや、用途が分からなかったから訊いたんだよ。
知らないでコケて頭打った時の期待をしてるんなら変えた方がいいだろうし。
322321:2013/01/22(火) 20:16:13.73 ID:???
間違えた313だった。
323ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:17:42.94 ID:???
頭悪そう↑
324ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:17:51.13 ID:???
>>320
おい、死ね男、必死にガマンしてるんじゃねぇよw
325ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:20:47.16 ID:???
>>324
むしろお前は誰と戦ってんだよ
326ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:21:17.52 ID:???
名前欄にレス番www恥ずかしいのぅwww
お前のレスなんざ誰もマトモに見てねーよw
327ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:22:44.25 ID:???
>>317






最近は小学生も2ちゃんでレスするからな
328ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:24:24.99 ID:???
いい年したおっさん共が、こんな会話を繰り広げていると思うと情けない
329ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:25:30.63 ID:???
>>325
普段は巨悪とだな
そして時間がある時は小者、即ち自転車板の癌細胞(おまえのような性根の腐った奴)とだよ
330ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:26:27.97 ID:???
痛たたたたたた、、、
331ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:35:59.38 ID:???
右のペダルの端から左のペダルの端まで何センチぐらいあるんですか?
自転車事にどれぐらいのさがありますか?
332ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:48:15.42 ID:???
>>331
手元にあったMTBとママチャリを測ったら40cmくらいだったよ。
ロードはもうちょい狭い気がするよ。(離れた場所にあるので実測勘弁)
333ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:52:04.07 ID:???
>>331
付けるペダルの種類でも全然変わってきちゃうし、
同じ種類のペダルでもペダルのシャフトの長さを変えられるやつとかもあるから
その質問は答えようがないかな

Qファクター、で調べてみるといい
334ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:57:49.13 ID:???
Qは実はたいして重要でない、Mファクターを調べてみろ
おすすめはヴィダルとかSK-Uよ
335ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:02:25.00 ID:???
うわっ、つまんね
ここまでつまらんのもすごいな
Mファクターだってさ
336ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:03:33.99 ID:???
またM字ハゲかよ
337ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:09:00.58 ID:???
サイコンでのキャットアイのシェアはどれくらいですか?
338ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:09:40.26 ID:???
俺は大ハード:ブルース・ウイルスの3と4の間くらいだな
もうMと言えねぇんじゃねぇかな・・・
339ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:10:26.10 ID:???
半数以上だと思う。
340337:2013/01/22(火) 21:15:14.32 ID:???
>>339
あなたが「思う」だけの数値は無意味です、投資家向け情報とかください
341ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:18:11.40 ID:???
投資家だと証明できたら見せてあげます
342ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:22:50.93 ID:???
>>340
電話かけて聞いてみたら?
なんで2chで教えてもらおうと思ったのか
343337:2013/01/22(火) 21:28:39.90 ID:???
私のことをナメてますよね?あまり怒らせない方がいいですよ
344ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:29:49.23 ID:???
ペロペロ
345ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:30:12.37 ID:???
試しにどうなるか一回怒ってみてよ
後悔するくらいビビったら謝ってやるから
346337:2013/01/22(火) 21:30:56.10 ID:???
こんな掲示板で質問した私がバカでした
もうこの話題はやめてくださいさよなら
347ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:31:38.55 ID:???
>>343
ナメるも何も格下相手なんだから当然の対応だろ
348ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:32:30.91 ID:???
>>346
それが怒った結果なの?
349ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:34:53.95 ID:???
ぜんぜん答えてくれない
馬鹿ばかりで親切じゃない
スレタイ詐欺だ
350ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:35:48.80 ID:???
誰に言ってるの?
351ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:36:13.96 ID:???
キャットアイ以外のメーカーを選ぶ理由を教えて欲しい
352ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:37:19.48 ID:???
スポンサーとの契約なんで
353ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:39:20.92 ID:???
>>351
ANT+のが上海問屋で安かったもんで
354ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:39:39.32 ID:???
興味引くような質問の仕方しないからという面もある
>337 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 21:09:00.58 ID:???
>サイコンでのキャットアイのシェアはどれくらいですか?
っていわれても、答えるモチベーションが沸かない。
きっと、日常会話でもつかみに失敗して話し聞いてもらえないタイプだろ。
355ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:40:50.83 ID:???
そらそうよ、>>317に挙げられた連中は全員詐欺師だよ
あとの残りの奴(このスレの約8割)は馬鹿でもあるが、はっきりいって
残渣みたいな奴ら

クロモリを「銅ではない鉄です」とういう自爆っぷりからも、ただの馬鹿では
ないことが窺い知れる
356ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:10:51.24 ID:???
>>351
キャットアイの製品より高性能だったので
357ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:16:59.32 ID:???
キャットアイの利点
・国内で普通に買える。
・それなりに実績がある。
・エントリーモデルでも信頼性や耐久性などが普通。チャチくない。

海外メーカーの利点
・機能が豊富
・その割に安い

ただし国内の電波に関する法令に対応しているかは不明瞭。
358ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:19:53.82 ID:???
>>357
>ただし国内の電波に関する法令に対応しているかは不明瞭。

ああ!だからドッペルユーザーはワイヤードしか見ないのか
賢いな〜あいつ等
359ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:24:00.32 ID:???
海外通販のwiggleとかは、中学レベルの英語しかできない人にでも利用可能でしょうか?
雑誌の広告を見たら、思ったほど敷居が高くなさそうな書き方をしとるのですが。
360ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:27:51.99 ID:???
そう思うならやってみれ
うまくいかなきゃお前さんにゃ向いてないってだけの話だ
361ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:40:30.52 ID:???
>>359
余裕
362ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:43:49.58 ID:???
買うだけなら誰でも出来る。

問題は、日本の常識は世界の非常識だっていう認識が必要なのと
(日本より頻度の高い)トラブルがあった時に中学生英語じゃキツイってだけ。
363ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:48:43.70 ID:???
カードないと支払い面倒くさくない?
364ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:56:15.49 ID:???
カード持ってないやつなんているの?
365ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:57:25.36 ID:???
カードはもれる。去年、例の海外大手でもれたじゃん。
366ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:01:40.96 ID:???
>>365
保障があるんだよ馬鹿
367ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:03:49.40 ID:???
>>366
馬鹿って・・・なんでわざわざそんなめんどくさい目に会う必要あるの?
しかも、こっちが気づかなかったらアウトじゃね?
368ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:04:31.93 ID:???
外国の通販は「注文のブルーが無かったので似た色の水色にしておきました」とかそういう世界
369ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:06:26.06 ID:???
裸の商品が、ほかの商品の箱の中に押し込まれてる。そんな世界w
370ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:09:03.79 ID:???
注文の新製品は在庫が無いので半額の旧製品を送りました。返金はしません。
371ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:09:59.40 ID:???
>>367
じゃあお前は無理にカード使わなくていいよw
素直に欲しいって言えばいいのに
372365:2013/01/22(火) 23:11:09.90 ID:???
なんで切れられてるのかさっぱりわからない。
たんに、ガイツーでもれたことがあったっていっただけなんだが・・・
373ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:14:44.38 ID:???
こういう髭にしたらモテますか?
http://ameblo.jp/klubklingon/image-10841584793-11125922557.html
374ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:15:04.87 ID:???
>>367
確かにカード被害ってのは怖いが、そこまで危惧しなくても良いと思うぞ
リスクより利便性があるかに高すぎてカードなしでは考えられないわ
375ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:16:21.65 ID:???
>>372
だから何なの?したり顔でそんなこと説明頂いても馬鹿なの?と言わざるを得ません
376ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:16:37.45 ID:???
どんな馬鹿質問にも答えるスレになっとるw
377ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:19:54.75 ID:???
>>372がなんで偉そうなコメントしてるのかがさっぱりわからない
馬鹿はカード使うな。通販も使うな。2ちゃんも使うな。
378ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:19:56.37 ID:???
>>375
お前もだろw
>366 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 23:01:40.96 ID:???
>>>365
>保障があるんだよ馬鹿
379365:2013/01/22(火) 23:21:15.47 ID:???
やべえ。馬鹿に触れたら、連投の集中砲火だ。
コエエから、逃げるわ・・・
380ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:22:06.17 ID:???
>>379
二度とくるんじゃねえよ。このボンクラが
381ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:22:16.14 ID:???
>>378
低脳のカスって何てそういう決め付けが好きなんだろうか。
382ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:23:28.85 ID:???
カードも作れないヤツはスコアリングだけじゃなくて人間的にもカスだっていうことですねw
383ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:29:01.42 ID:???
信用なくってカード作れねー
384ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:29:55.19 ID:???
カードもローンも作れない組めない奴は来世に期待した方がいい
385ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:30:45.77 ID:???
>>383
つ楽天カード
386ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:32:55.53 ID:???
なるほど、楽天のステマだったかw
387ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:35:37.80 ID:???
このスレ、いきなり必死になるやついるよな。
ステマ要員か、関係者か・・・
388ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:46:39.26 ID:???
ロードを始めて3ヶ月の初心者です。一ヶ月ごとに3mm〜5mmずつサドルの高さをあげていったのですがついさっきサドルを4mmあげたらかなりペダルをスムーズに回しづらくなりました。
ロードを購入したときはサドルの高さを低めにして、慣れてくるとあまりにも低いなあと感じたので、よくロードバイクの写真のようにサドルが高くなるように順調に上げていったのですが

一ヶ月目→5mm上げる
    ↓
お、いいじゃん!!慣れたらもっと上げよう!!!
    ↓
2ヶ月目→5mm上げる
    ↓
やべええええ超回しやすい〜〜〜!!!慣れたらもっと上げよう!!
    ↓
3ヶ月目→4mm上げる
    ↓
あ、あれ…。なんか回しにくいし、変に力んじゃってバランス取りにくいな…綺麗に回せない…

ってなったのですが、単純に高ければ高いほど慣れが必要になってくるのか、ただ単に長さがあってないのか・・・・
389ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:48:33.82 ID:???
高い方がいいわけじゃないんだぞ?自分にとって快適で負担がかからない高さにしろよ
390ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:48:37.87 ID:???
5 : 既にその名前は使われています[] : 投稿日:2010/06/04 18:52:42 ID:KlanA/rv [1/1回]
これ以外にも
例えば入力が面倒過ぎ。
AAAA−BBBB−CCCC−DDDD
と例えば入力するとすると、AAAAの欄入力し終わったと
自動的にBBBBの欄に移動してくれない
わざわざ、キーボードから手話してマウス使わなきゃならない、
マジ面倒。

クレジットカードで払えればいいんだけどね、信用なくって作れねー

6 : 既にその名前は使われています[] : 投稿日:2010/06/04 19:05:55 ID:2YaKHdYC [2/3回]
>>25
tab
391ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:48:56.04 ID:???
>>388

4ヶ月目→1月してもなれないので、2mm戻す
392ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:50:48.25 ID:???
>>390
ネ実に帰れ
393ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:57:00.71 ID:???
>>391
やはり一ヶ月ほど乗ってみて様子見た方がいいですかね…。
それでペダリングが綺麗にならなかったら2mmほど下げてみます。
394ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:58:41.40 ID:???
>>393
うん。競輪選手も、ロード選手も、ホビーのベテランも
高さ記録しといて、案外いじるもんだと思うよ。
395ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 00:17:51.32 ID:???
>>388
ロード始めて3ヶ月とかだけど、その前20年マウンテン乗ってましたみたいな人?
とにかく、よくわからないうちはそんなに頻繁に動かすものじゃないよ。最初にセオリー
通りのセッティングして3ヶ月とか1年して少しずつ違和感取っていく感じ。

そのとき体調によりどう変わるかも記録しておいて体調によるポジション変更の目安にする。
見えてないのに弄りまくってなにがなんだかわからなくなる状況だけは避けたいね。
396ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 09:51:50.10 ID:???
>>388
乗りにくくなる高さまで上げて、一ヶ月頑張る意味が分からない
違和感がなくなるまで1〜4mm下げてから様子を見なよ
397ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 09:53:35.62 ID:???
そもそも3ヶ月の素人が綺麗なぺだりんぐ()とか本当にわかって言ってんのか?
398ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 09:59:25.20 ID:???
いいんだよ。いろいろやってみればいい。
でも、元の位置にちゃんともどれるようにしといてね。
399ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:49:20.14 ID:???
レース以外でドロハンの下って握ることあるの?
400ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:50:09.44 ID:???
レース以外で握っちゃいけない理由でもあるの?
401ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:56:37.78 ID:???
>>399
基本的には「一瞬だけ本気出す」とき
ずーっと握りっぱなしにする場所じゃない
あとブレーキレバーを全力で握れるのは下ハンなので急な下りは下ハン
402ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:01:58.85 ID:???
>>401
急な下りで下ハンは頭から突っ込む感じがしてなかなかスリリングだけどな。
403ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:08:50.04 ID:???
>>399
向かい風のとき
404ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:15:14.89 ID:???
ガッツリ前加重で、尿道で乗るんだよ。
慣れてないとできないけど。
405ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:34:32.53 ID:???
>>396
筋肉がサドルの高さに合うまで一ヶ月くらいかかるんだよ。

最適ポジションではないから違和感があるのではなく、
筋肉が慣れ親しんだ高さではないから違和感があるんだ。

たとえ最適ポジションに変えたとしても、
急に変えればキツいよ。
406ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:36:27.47 ID:???
>>401
> あとブレーキレバーを全力で握れるのは下ハンなので急な下りは下ハン

その理屈で行くと、寂れた田舎道以外では、下ハンってことになるじゃないか。
407ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:38:03.94 ID:???
前に荷重をかけてガッツリ本気だしてペダルを踏んだら後輪がスリップしませんか。
408ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:41:01.76 ID:???
>>406
いつでも全力ブレーキが必要なら、ブレーキを整備するか運転を見直したほうがいいんじゃないか
409ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:41:59.17 ID:???
パンク修理の時、ラテックスのチューブはヤスリかけなくていいって本当ですか?
410ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:53:16.83 ID:???
>>407
軽いギヤのゼロ発進ならするかもな。
でも、競輪やらTTなんかは前過重だけど、問題ない。
411ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:18:42.12 ID:???
>>410
彼らは急加速しないからな。

>>408
油断している人こそ、運転を見直したほうがいい。
412ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:21:55.60 ID:???
>>405
サドルを高くしたら膝に違和感が有るんですが、これも一ヶ月くらい我慢しないとだめでしょうか?
413ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:24:35.07 ID:???
>>412
違和感や痛みがある = 無理がかかっている、ってことだよ。
無視する方向で我慢したら、傷めるよ。
ここでいう我慢はパワーをかけて回さず、そーっと様子をみるっていう意味。
414ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:26:49.07 ID:???
>>411
おいおい、競輪はほぼダッシュで決まるんだぞ?
軽いギヤで、ゼロ発進でも急加速でもして、ホイールスピンさせてみろよ。
相当難しいから。
415ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:29:20.36 ID:???
ポジションが合ってないのか、
いままで使っていなかった部位の筋肉が悲鳴を上げているのか、
わかりにくいよね。
416ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:30:16.06 ID:???
こういうのって自転車乗りの間ではセーフなの?
http://iup.2ch-library.com/i/i0834496-1358910530.jpg
417ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:31:20.26 ID:???
>>414
いまはグリップが良いタイヤ履いてるから無理。スリップする前に前輪が浮き上がる。
かつてグリップが悪いタイヤ履いてた頃は加速中だけでなく、強い向かい風で速度を維持する時にもスリップしてた。
418ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:34:37.81 ID:???
>>416
後ろから見てもワカラン。
並進しているようでいて千鳥で並進になってないかもしれないし。

法律を杓子定規にあてはめると、このような車線が片側に複数あるケースでは、
左端の白い人を追い越すためには、第二車線に進路変更しなくてはならない。
この写真だと、第一車線と第二車線の間の点線のあたりを走ってるので微妙だ。
419ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:37:48.01 ID:???
これくらい側方間隔をとって追い越すのは模範的だろう。
420ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:38:30.50 ID:???
>>416
左の人はセーフだね
あとは皆アウト
いくら交通量の少ない工業地帯だからってこれは許されないよ
公道を私物化するのは駄目
421ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:39:06.93 ID:???
>>420
理由は?
422ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:40:15.09 ID:???
それアウトなら、朝のチャリ通ラッシュも余裕でアウトだな
423ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:42:31.26 ID:???
>>421
5人くらい並進してるんだけど
これ車からみたら糞邪魔だよ
424ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:42:58.86 ID:???
>>417
スリップするのも、前輪が浮き上がるのも無理やりやってるんじゃなければ、
すさまじいへたくそだと思うぞ。
425ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:46:21.76 ID:???
>>420
いや、「集団が追い越ししてる瞬間をとって、いかにも車線独占した写真のように照会」
ってtwitterとかでよく荒らしが祭りに使う手法だろ
426ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:51:33.48 ID:???
>>425
道交法的には片側に複数車線ある場合は、
軽車両は第一車線を独占することになってる。

>>423
後ろからの写真じゃワカラン。
そして車から見たら邪魔ってのは、車のドライバーのワガママだろ。
道交法的には、この状況で追い越したいのなら第三車線を使わねばならない。
そして、第三車線には自転車はいないよね。問題ないよ。
427ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:52:14.18 ID:???
>>424
すさまじいヘタクソなのかなぁ。
まぁ気をつけて防止してるので、まぁそうなんだろう。
428ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:54:49.97 ID:???
>>425
いや前の方いくらなんでも固まりすぎだろ
追い抜く瞬間じゃなくても1車線くらい独占しとるよ
少ない交通量に広い車線だからしょうがないのかもしれないけどさぁ
429ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:56:43.56 ID:???
>>426
歩道を横にならんで独占して走る女子高生みたいに
「許せない!車道を我が物顔で独占するロードバイク乗りの横暴!」
みたいな3面記事見出しで煽りたいんだろうな
一般人はこれが追い越しの瞬間なんて分からないから
道路塞いでずっと走り続けたみたいにミスリードさせたいわけだ
430ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:56:46.53 ID:???
>>428
一車線独占の何が問題なの?
431ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:10:11.92 ID:???
片側二車線以上ある場合には軽車両を同一車線で追い越してはならない。
っていうルールを知らないドライバーは多いな。

後ろからクラクション鳴らしながら煽ってくるドライバーとかいるもん。
まっとうなドライバーは自転車を早期発見して余裕をもって車線変更する。
ダメなドライバーは前方不注意で漫然と運転してるから、
かなり自転車に接近してから気が付いて「危ないだろゴルァ」と逆切れする。
432ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:10:51.59 ID:???
たぶん前方の信号のタイミングを見計らって、スピード落としてるところなんだろう。
集団にしても、さすがに横3列とか無いし
433ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:13:18.18 ID:???
左端の白い人を追い越すためにスピードが落ちたのだろう。
434ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:49:26.25 ID:???
フルクライムのクアトロとカンパのシロッコって練習用だとどちらがお勧めでしょうか?
435O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2013/01/23(水) 13:53:10.87 ID:???
一番左の車線のどこを走ろうと自由ですが、並走している時点でアウトでは?
436ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:53:34.36 ID:???
マルチやめれやクソが
437O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2013/01/23(水) 13:57:24.68 ID:???
>>434
カンパかなー。
でも見た目の好みで選んで問題ないと思いますよ。
438ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:58:00.64 ID:???
>>435
この後方からの写真では並進しているかどうか分からない。
439ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:59:19.09 ID:???
法律的には一車線独占おkねぇ…
おまえらって法律を盾にして実情に見あってないことを
これは間違ってないんです(ドヤァ)するの好きだね
一時停止とか二段階右折や自転車横断帯もキチンと法律に従ってるのぉ?
集団での練習なんて道路本来の使用目的に合致してるとは言い切れないんだし
もう少し自分達はグレーな事をしているという意識を持ってくれ
クラクション鳴らしてきたり幅寄せするウザいドライバーもいるが
そいつらをただのキチガイと片付けて思考停止する前に
なぜその人がキチ行為に及んだのか考えて見て欲しい
中には自分に原因あるケースもあるんじゃないかと思う
ドライバーもクルマが1番偉いと考えずに周りを思いやってくれ
鉄の鎧を着た気分で強くなった気がするのはわかるけど道路はみんなの物なのだから
日本でも早く安心して自転車に乗れる日が来て欲しい
440ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:01:54.23 ID:???
>>439
本当に法律を楯にするなら、第三車線まで使い切るでしょ。
なにしろ追い越す状況なら隣の車線を使ってもいいのだから。
441ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:10:41.43 ID:???
>>437
カンパですか
442ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:21:02.56 ID:???
これTwitterでもとのつぶやき見たことあるけど、大井埠頭で集団練とか書いてたぞ
443ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:21:17.80 ID:???
正しいハンドルとサドルの落差は身長÷10というのは本当でしょうか?
444ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:24:43.85 ID:???
>>443
ガセ
445ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:36:52.93 ID:???
>>442
先入観を持って見るのはよくない。
446ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:17:52.35 ID:???
>>416
ここ片側3車線だろ?

第一と第二の境に集団がいるから白線見えなくなってるけど。
447ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:20:23.42 ID:???
>>418
> 後ろから見てもワカラン。
> 並進しているようでいて千鳥で並進になってないかもしれないし。

影見れば並進状況がわかる。
448ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:40:47.12 ID:???
シマノのボトムブラケットの間のプラスチック部分って無くても大丈夫ですか?
JISとITAを間違えて買ったけど新しいの買う金無いから
449ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:42:18.62 ID:???
大丈夫じゃないので諦めるように
450ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:03:10.77 ID:???
>>448
ネジが違って取り付け不能なのにスペーサーの心配してても意味ないだろ。
451ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:16:00.76 ID:???
>>412
悪いこと言わないから下げろ
ベストポジションを探したいなら>>413みたいな試行錯誤も必要だけど、
あなたはまだその段階に達してないから、違和感のない範囲内で少しずつやれ
452ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:16:21.34 ID:???
欲しかったフレームがBB30だった時の絶望感は異常
453ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:17:28.30 ID:???
ちなみにJISのネジの径は約34.8mm、ITAの径は36mm。

JISのBBシェルにはITAのBBはねじ込む以前に大きすぎて入らない。
ネジが違うのに間違えて入れてしまってフレームを破損してしまうっていう心配は無い。

ITAのフレームにJISのBBはネジ山破壊して無理やりなら入ってしまう事があるけど。
454O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2013/01/23(水) 16:39:07.66 ID:???
JISは右が逆ねじで
ITAは正ねじじゃなかったっけ?
455ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:41:11.69 ID:???
それが何か?

ネジ山が全然あってなくても、入るネジなら無理やり入れてしまう人がいる。
力任せに斜めに入れたとかよく聞くだろ。
456O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2013/01/23(水) 16:49:35.12 ID:???
正ねじのナットに逆ねじのボルト入れるの?
マジすか。
457ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:06:09.31 ID:???
そもそもミリネジとインチネジでピッチも違うんだから。
458ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:29:31.62 ID:1zDQSh+J
>>431
追い越しなら車線変更しなきゃ駄目だけど、同一車線内なら追い抜きだからいいんだってさ。
#9110で訊いたらそう言われた。
車両通行帯の設けられた道路で追い抜きを禁止する条文はないってことね。
459ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:31:53.26 ID:???
ルイガノのロードからビアンキのロードに乗り換えるとどう?
460ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:32:58.34 ID:???
より盗まれやすくなるンゴ
461ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:33:05.28 ID:???
パスタが食いたくなる
462ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:33:43.41 ID:???
どうと言われても
463ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:36:31.68 ID:???
ビアンキに乗り換えたら可愛い彼女が出来ました。
464ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:38:05.10 ID:???
>>458
実際には追い越ししてるドライバーが多いよ。
本当に追い抜きだと踏みつぶされる。
465ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:39:51.27 ID:???
嘘か本当かわからないので
みんな道交法の条文と一緒に書いてくれ
466ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:41:27.45 ID:???
ビアンキ名門なのに。最近の扱いヒドス・・・
467ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:47:46.19 ID:???
Bianchi高杉買えない
468ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:49:04.67 ID:???
>>458
側方間隔の問題があり、同一車線内で安全な追い抜きが出来るのは
2輪車同士のみ。
469ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:51:58.21 ID:???
ビアンキが名門だと・・・
470ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:54:56.37 ID:???
過去の名声を切り売りした結果、見る影も無くなった元名門
471ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:56:26.40 ID:???
ビアンキとジオスってどっちがすごい?
472ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:58:00.66 ID:???
Bianchi・GIOS・BASSO・MASIでまともなメーカーはどれですか
473ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:03:46.15 ID:???
>>472
ハイエンドモデルならどれもマトモ
474ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:07:42.01 ID:???
シマノのロードのSTIレバーのシフトの黒い部分って何製で出来ているのでしょうか?
475ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:10:45.01 ID:???
樹脂
476ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:13:40.34 ID:???
>>474
シフトレバーはアルミ合金
カラーは黒とグロッシーグレーとシルバーがある
ブラケット部は軟質ゴム
477474:2013/01/23(水) 18:45:44.51 ID:???
>>475
>>476
ありがとうございます

新SORAのシフトレバーもアルミでしょうか?
478ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:54:39.20 ID:???
>>473
おまえ当然全車種乗り比べているだろうから、是非ここにインプレを
書いてくれ
479ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:57:20.47 ID:???
>>452
>> 欲しかったフレームがBB30だった時の絶望感は異常

アダプターあっよね。もちろんホロテのBBはつかえないけどホロテのクランクはつかえるようにできるはず。いろいろな製品がでてますよ。がっかり厳禁だよw
480ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:58:44.50 ID:???
アダプターとフレームの間で鳴るんだよ・・・
481ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:03:20.88 ID:???
BB30にホロテのBB使えるパイプ状のアダプターまで出てるんだね。

FSA BB30 アダプター
http://www.fullspeedahead.com/products/449/BB30-Threaded-Adapter-68mm
482ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:05:35.84 ID:???
あ、ちなみにBB規格をJISって言ってる人多いけど、あれは元々ENGつまりEnglishだからね間違えないように。
JISが真似ただけの話。
483ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:06:17.75 ID:???
プロチームとか実業団のトップレベル、若しくは元プロの評論家になると、
メーカーの方から「新作できたんで乗ってください」とか声をかけられるの?

また、>>473はその筋の人?
484ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:06:51.23 ID:???
フラットバーロードは他のパーツはそのままでハンドルを
ドロップハンドルに変えることが出来るんでしょうか?
485ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:09:46.74 ID:???
>>482
死ねカス
486ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:09:54.71 ID:???
>>482
そんなの誰も聞いてないわよ、それにここは質問スレよ
487ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:10:30.01 ID:???
>>484
少なくともレバーはそのまま使えないから交換が必要になるね。
モノによってはレバー変更に伴いディレイラーやブレーキの変更も必要になるね。
あとはステムを短くしないとブラケットに届かなくなるかも。(現在超絶窮屈ならステム交換不要の可能性もあり)
488ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:16:29.95 ID:???
>>487
ありがとうございます
レバーというのはブレーキレバーのことで良いのでしょうか
CAAD−8 FLAT 7(SORA) の購入を考えていて、
将来的にドロップハンドルにしたくなるかもと思っています
この車種はフレームとコンポーネントがロード用とのことなんですが、
それでもレバーの変更が必要になるんでしょうか?
489ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:18:10.11 ID:???
スラムのパーツって日本だけ異常に高いですがぼったくりですか?
490ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:20:21.83 ID:???
うんうんぼったくりだから告訴した方がいい
491ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:24:46.69 ID:???
>>488
無理付けすりゃ今のレバーで行けるけど、金はかかるし変な乗り味になるし
それなら普通にレバー換えたほうがいんじゃね
むしろ特に事情がなけりゃ最初からドロハンでも問題無いと思うけどね
492ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:25:04.70 ID:???
>>488
ブレーキ&シフトレバーだね。
フラットハンドルとドロップハンドルでは組み合わせられるレバーが違うからね。
見た目のカタチからして違うでしょ?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/2013-chart.html
493ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:28:49.85 ID:???
>>483
お前なんでそんなに顔面真っ赤なの?www
494ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:41:35.91 ID:???
>>488
現物見りゃ一発でわかるけど、ドロップハンドル用のブレーキレバーとシフターが一体化したSTIとフラットバー用のブレーキとシフターは別物
フラットバー用のブレーキとシフターをドロップのフラット部分に無理矢理付けることは可能かもしれんが、珍車になるよ
んで、コンポの中でSTIは非常に高価な部分だから、後から変えるのは効率悪い
ドロップに不安があるなら、試乗できるとこ探して乗ってみれば良い
多分、それで問題無くて安心して普通のロードが買える
フラット買うなら、それを後からドロップに変えるなんて非効率なことせずに買い替えか買い増しする方が良い
495ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:48:23.95 ID:???
自転車で速く走れるようになるには、エンジン性能、シャシー性能
どちらをあげていくべきですか?
496ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:50:02.37 ID:???
>>484
殆ど変更せずにやるならブルホン化かな。ドロップじゃないけどポジション的には
ドロップのブラケットポジションに近くなる。ブルホーン(牛の角)ハンドルでググれ!
497ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:59:32.65 ID:???
>>495
圧倒的にエンジン
498ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:10:42.05 ID:???
>>495
エンジンの性能が同じならシャーシというかフレームを含めた自転車の性能で差がつく 当たり前だけどw
499ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:16:10.60 ID:???
>>495
エンジン(人体)はトレーニングで鍛えることができるけど、自転車は鍛えることができない。
ということで自転車は最初からフラグシップを購入するのが基地だね。
500ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:19:34.79 ID:???
指が届かない・短いwwww

右シフターのダウンシフトボタンに届かない親指ww
リアディレーラーをカチャカチャとシフトアップするたびにブレーキの掛かるシフトww

orz=3
再調整ですね
それとも手が小さいのか?
501ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:19:47.63 ID:???
>>499
パーツ変えたりタイヤ替えたりできるじゃん。
吉じゃなくて基地なのは否定なのか?
502ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:21:12.33 ID:???
競輪の誘導員になるための技能(技量?)を教えてください
503ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:37:32.41 ID:zDxjL3mI
>>501
いやフラグシップはフレームからして違うから小手先の換装で追いつけるもんじゃないよ。
504ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:41:51.80 ID:???
>>500
圏外の人なんだと思う。STIなどのパーツは元々外国人向けに作られてるから日本人には大きめに感じるのはしかたのないこと。
それでも普通の日本人には使えるようにできてる。それが届かないとかだと設計に対して圏外の人ってことになると思う。
STIじゃなくてドロハンエンドにバーコン付けてブレーキも小型のものに換装するとかで対処するしかないかも。
505ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:43:59.88 ID:???
>>500
子供みたいな手なら別だが、普通は使える。
握り方とか慣れの問題じゃね?
506ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:44:08.44 ID:???
アウターケーブルのキャップにはプラ製と金属製がありますが、プラ製のメリットってなんでしょうか?
507ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:44:59.40 ID:???
>>503
フレームの差なんて、ホイールに比べたら・・・
フラッグシップモデルに夢見過ぎだよ
508ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:47:41.16 ID:???
シフターに指が届かない人間なんていないだろ
精々ブレーキがかけにくいなら解るが
指が3cmくらいなのか?
509ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:50:41.01 ID:???
>>506
アウターに対して密着ピッチピチに装着できることかな。金属のキャップは特殊なカシメ工具が必要になる。知らない奴は被せるだけにしてるけどww
510ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:58:26.29 ID:???
かぶせてるだけなんだけど、なんか不具合あるんかな?
数台、数年そのまま乗ってるわwwwww
511ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:59:01.35 ID:???
>>509
ソース頼む。そんなワイヤーの抵抗増やすような仕様になってるとは思えないんだけど
512ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:00:25.34 ID:???
>>511
アウターじゃねぇぞ?
エンドキャップの話だぞ?
513ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:16:29.86 ID:???
アウターキャップでしょ?
514ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:23:37.04 ID:???
インナーワイヤーと違って外れることはないしカシメる理由はなんだろう
515ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:24:56.87 ID:???
アウターキャップかしめる?
516ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:25:04.03 ID:???
30万円の単品カーボンフレームと、
20万円の完成車のカーボンフレームには
疲れやタイムなどの差が素人にでも発現するほどの差があるのでしょうか?
プロレベルでないと価格ほどの値打ちは無い?
517ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:25:25.20 ID:???
自己満足。
518ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:28:35.89 ID:???
>>506
プラは鳴りにくい
金属は寸法変化が殆ど無い
519ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:29:33.20 ID:???
>>511
ケーブルカッターにも着いてるね。持ち手に近いところにあるギザギザでかしめるのが本筋だ。

↓アイスツール(持ち手近くの凹み)
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aris/cabinet/rin-ei/67a3.jpg

↓シマノ(持ち手近くの凹み)
http://runpapa.web.fc2.com/road/ant_jpg/cut.jpg
520ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:29:44.79 ID:???
>>515
鉄なのかな、ペラペラの奴あるじゃん、あれはカシメて使う物だよ。
アルミのはそのままでOK。
521ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:30:12.74 ID:???
>>516
1万のホイールと10万のホイールの差はすぐに感じとれる
フレームに関しては同じ条件・同じ距離を走らないと感じられないかもってレベル
プロならわかるんだろうけどね
522ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:31:36.58 ID:???
>>516
現れたとしても微々たる物だね。
自己満足というか、モチベーション向上の効果のほうがデカイね。
523ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:32:37.33 ID:???
カシメたことないって素人は怖いなぁwww
524ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:34:51.39 ID:???
アウターキャップをカシメてる玄人なんて見たことないんだけど・・・
525ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:35:20.67 ID:???
>>523
ママチャリとかだとカシメるの?
526ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:36:53.77 ID:???
>>524
それは単なる手抜きか、思いっきりの無知のどちらかでしょ。
そういう似非玄人に近づいちゃいけないよ。
527ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:37:21.81 ID:???
>>525
こないだ自転車屋のオヤジがカシメてるの見たよ。
528ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:39:21.21 ID:???
>>525
ママチャリ用のアウターケーブル類は最初からカシメてあるよ。よく見なさい!!
529ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:44:21.32 ID:???
アウターキャップをカシメないことによる問題点とどういったものでしょうか?
530ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:44:43.68 ID:???
ママチャリのは確かにかしめてあるな。
多分量産する過程で、外れないようにした方が都合が良いからだろう。
531ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:47:01.56 ID:???
>>529
アウターを何処かに引っ掛け引っ張られ、アウターからキャップが浮いた後にズレて上手く戻らないとレバー引いた状態になってしまう程度で、深刻な問題は無いよ。
532ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:50:38.18 ID:???
ワイヤルーティングちゃんとしてればかしめる必要なんてないだろ?
533ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:54:59.00 ID:???
俺のロードもカシメてあんぞ
534ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:57:47.97 ID:???
>>495
重要な要素、空気抵抗の少ない服装と乗車姿勢が、抜けてるぞ。
535ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:00:05.60 ID:???
レーパンに全裸が1番効率いい?
536ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:01:20.94 ID:???
>>535
レーパンも要らん
537ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:01:23.47 ID:???
全裸よりもピッチピチのワンピースタイプの方が抵抗が少ないぞ
538ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:03:00.58 ID:???
おっぱいのある人の事も考えてあげて下さいね。
おっぱいがエアロフォルムだから空気を切ってくれるんだからね!
539ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:05:49.43 ID:???
>>532
通常使用時は関係ないね。
引っ張られたり脱着した時に外れて浮いちゃう可能性があるので、確認すればいいだけだね。
確認出来ない人が困らないようにカシメてるだけだよ。
ママチャリのカゴに入れた荷物を出す時や狭い駐輪場とかでガシャガシャやられたり、
転倒等でハンドルが明後日の方向むいたり何かに引っ掛けた時に一時的に浮いてきちんと戻らず、
ブレーキ引きずりや変速が狂う事が稀にある程度だよ。
540ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:13:46.68 ID:???
>>502
>競輪選手であること、かつ誘導員試験において
>2,000mタイムトライアル2分55秒以内(選手なら必ず走破できる設定)が条件である。
だそうな。ただ、退避前は50km/h位でてるよ
541ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:18:09.01 ID:???
アベ42キロくらいか
俺にはムリだな
542ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:18:49.73 ID:???
クロスバイクに前後同時に引けるブレーキレバー付けようと思ってるんですが、引き具合と効き加減を使用したことある方が居たら教えてください
543ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:19:53.97 ID:???
100キロを現役のツール優勝者がエスケープR3などのクロスバイクで
草レースなどに出てる素人が車重6キロ以下のカーボンロードで対決すると
どちらが勝ちますか?
544ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:21:32.72 ID:???
全力出しても50km/hとか出せんわ
健康な男子ならば一生懸命鍛えたら可能になるのか?
それともこれは100mを9秒で走るレベルの世界なのか
545ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:24:06.24 ID:???
>>541 >>544
ゼロ発進だから、そこそこきついけど
それなりに走ってる人なら何とかなるくらいのタイムだよ
546ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:24:53.05 ID:???
一人暮らししたいのですが、アパートで自転車を室内保管して注意されたりしないでしょうか?
わざわざ「自転車持込禁止」とかなってるアパートも見ないですが、一般人は「自転車は外に置くもの」な認識だろうし
547ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:26:28.36 ID:???
>>542
ごく低速じゃないとおっかなかった。
慣れの問題もあるだろうけど。
548ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:28:26.46 ID:???
>>546
大家次第だから個別に問い合わせるしかないね。
ウチが貸してる所は室内に置いてる人もいるけど、特に何も言っていないよ。
549ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:28:34.97 ID:???
>>546
オートバイだったらまずいかもしれんが
チャリなら問題なかろう
550ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:30:07.04 ID:???
>>546
平気だと思う、というか大家次第かな
フローリングにキズ防止のじゅうたんでも置けば平気なんじゃね
551ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:33:20.07 ID:???
>>546
極端に部屋汚したり、外廊下に置いたり、上階の場合とかに上がり下りにエレベータ使って迷惑かけたりしなけりゃ無問題じゃね?
552ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:33:28.21 ID:???
>>547
おっかないと言う事はあまり効かないかんじですか?
553ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:34:43.82 ID:???
あと、趣味が高じて部屋でローラーころがしたりしなければ。
554ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:36:19.33 ID:???
>>552
路面状況等に応じて前後配分を変えるでしょ、それが出来ないのが怖さに繋がるんだと思うよ。
555ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:36:23.81 ID:???
>>552
俺は使ったことないけど
普段は状況に合わせて前後の配分を無意識的にやってると思うんだ
それが一緒になったら怖くね?
556ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:38:12.54 ID:???
配達バイトの自転車が前後連動してたな。
特に怖さは感じ無かったけど、低速走行だったからなのかも。
557ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:39:57.33 ID:???
>>556
低速だったらいいね。いざとなりゃおばさんみたいに飛び降りればいいわけだし
558ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:44:48.04 ID:???
事故でハンドル握るのに精一杯な握力になっちまった友達が使ってる。
こまめな調整が必要だと言ってるけれど、普通に走ってるし慣れるんじゃね?
559ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:46:22.33 ID:???
自転車の事故で?怖いな
最近ビンディングに変えたんだが気をつけてはしろう。事故スレとかみたら
峠の下りと、あと段差に斜めに乗り上げての転倒が多いみたいだな
560ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:48:25.72 ID:???
下りはやばいよ。ヒルクライムレースが終わった後の下りとかでやらかす奴必ずいるし。
大人になって、下りは競わないことがとっても大事だと思う。
561ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:54:15.48 ID:???
登りで疲労して下りの途中で意識が飛ぶこともあるんだ。
562ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:55:48.93 ID:???
>>554-555>>558
確かに言われてみればそうですね、あたり前にやってる事だから気がつきませんでしたありがとうございました!
563ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:59:01.95 ID:???
>>561
わかる
結構長い坂を下り始めてボーっとしてたら
次の瞬間下り終えていたことが何度かあった
564ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:02:11.12 ID:???
背中に乗ってるその人は、その時に連れてきちゃったの?
565ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:05:16.32 ID:???
>>543
機材が壊れなければクロスに乗ったプロが圧勝
グランツールで勝つようなトッププロと趣味で草レースやってる人間の差はその程度のハンデじゃ埋まらない
566ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:25:02.65 ID:???
プロがママチャリでも勝てる気がしない。
567ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:26:55.16 ID:???
以前に競輪選手がママチャリを鬼のように漕いでる動画を見た気がするんだが
あれば何だったのだろう
568ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:28:28.02 ID:???
現在定価6万円程度のクロスバイクに乗っています。
10万円程度のロードバイクに乗り換えるとどれくらい早くなりますか?
569ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:28:53.88 ID:???
>>567
あれはテレビの演出はいってるから。
競輪選手とADとで使ったママチャリが違うし。
570ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:32:15.08 ID:???
>>568
とりあえずアベレージ2km/hアップ、あとは頑張り次第。
571ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:36:04.98 ID:???
>>570
ありがとうございます。
572ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:58:16.97 ID:???
>>542です、ありがとうございました 下にダンボールとか敷きものするつもりです
文句言われたら、部屋に傷とかつけないから!と説明すれば大丈夫かな
573ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:03:45.94 ID:???
>>572
部屋等を傷付けたり、他の住人とのトラブル起こしたりしなければ問題無いと思うけどね。
段ボールは虫が湧くからやめたほうがいいよ。
574ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:05:46.73 ID:???
ごめん、>>546でした
ところで、収入的に1Kとかワンルームあたりしか住めそうにないんですが自転車おくとやはり邪魔になりますかね?(持ってるのはロード1台のみ)
今は家族が嫌がるんで、外保管なのです
575ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:08:07.94 ID:???
>>574
お前さ
自分の事はさすがに自分でしか分からないんじゃない?
大家がどう思うとかさ
アホ治せ
それが解決
576ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:28:46.11 ID:???
>>574
こればっかりは部屋の構造次第
自転車の置きやすい部屋を選べば解決
577ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:32:30.22 ID:???
>>574
これ俺の部屋だけど、女の子とか友達呼ぶとドン引きされるよ。
部屋の広さは20畳以上あるかな。
http://upjo.com/up2/data/IMG_0656.jpg
578ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:34:23.60 ID:???
>>577
縦置きしたらスッキリしそう
579ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:36:28.71 ID:???
>>577
この部屋は憑いてますよ。
白いお皿に塩を円柱に盛って部屋の隅に置いて下さい。
塩は月に一回交換して下さい。
580ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:36:55.23 ID:???
>>579
円錐の間違いでした。
581ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:37:12.84 ID:???
>>574
こういうの使って縦にしとけばそんなに場所取らないよ。
http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-single-j/ds2100-j.html
582ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:41:19.59 ID:???
>>577
キーボードが懐かしのNECっぽくていいね
583ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:45:34.69 ID:???
ドン引きしたのはきっとそのハンドルだと思う
584ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:49:35.35 ID:???
>>577
セックルできる隙間くらいはあけとけよ。ど、どこでセックルすればいいの?って引かれたんだと思う
585ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:01:07.62 ID:???
>>573
ダンボールって虫が湧くの?
ガクブル
586ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:03:04.22 ID:???
>>585
本の虫、って知らないか?
シミっていうフナムシの後ろをシュッとさせたようなのが沸くよ
ダンボールに限ったことじゃないけど
587ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:04:11.41 ID:???
俺、本の虫!
588ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:06:35.76 ID:???
僕、ギョウ虫!
君達のケツの穴に潜んでいるかもしれないよ、フヒヒ
589ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:09:22.32 ID:???
うげぇぇぇぇ(´Д`;)
お前ら検索するなよ
ヤマトシミ、とかセイヨウシミとかで画像検索とかするなよ?絶対だぞ?
590ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:18:12.62 ID:???
>>577
部屋の中に自転車があることよりも、その自転車が屑ばかりなことに
ドン引きされてるんだよ
591ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:18:17.04 ID:???
>>572
一万円くらい資金に余裕があるならミノウラあたりのバイクスタンド(ポールに掛けるやつ)とか使うと部屋もスッキリするよ。
突っ張り某タイプとスタンドタイプがある。
592ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:20:00.97 ID:???
>>577
果たして女の子が引いたのは自転車なのか、シンクのとこに並んでるものなのか・・・。
593ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:20:07.76 ID:???
別にそれだけ広けりゃ普通に置いたらええんちゃうの。
594ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:23:11.86 ID:???
>>574
最初は何も言われなくても後から外に出せって言われる可能性は結構高いぞ。

事前に訊くべきだが、OK貰ってても他の住人の苦情が出て撤回されることも。
595ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:36:09.50 ID:???
>>594
自宅から少し離れた場所まで輪行袋に入れて出入りすれば、他の住人に気が付かれることはないと思う。
596ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:37:43.82 ID:???
>>591
他スレで見かけたが、
ttp://upup.bz/j/my37988LTwYtllqnuvtvHao.jpg
こういうの、日曜大工で2千円かからず作れるらしい。
597ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:40:50.02 ID:???
>>596
SPF材だね。
2X4ではないみたいだけど、上手に作ってるね。
横二台掛けも作れそうだ。
598ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 02:12:36.74 ID:???
サイクリングロードで対向から来た自転車が、
ものすごく横幅の狭い、両手が触れ合うほどの、フラットバーのハンドルでした。
こういうの、なにか名称があるのでしょうか。
599ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 02:15:29.80 ID:???
>>598
DHバーの事?
600ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 02:20:00.96 ID:???
キチガイピストハンドルかな?
601ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 02:23:10.65 ID:???
だっちゅーのハンドル
602ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 02:45:12.33 ID:???
>>598
あれはメッセンジャーがクルマの間をすり抜けやすいようハンドルをカットしたのが始まり
それをキチピスト乗りが真似ていくうちにエスカレートしてあそこまで切り詰めるようになった
603ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 03:02:45.33 ID:???
604ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 03:05:00.79 ID:???
>>603
なんかホント頭の悪いヤンキーが好みそう
機能美の欠片も無いわ
605ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 03:05:53.78 ID:???
>>603
見れば見るほどバカっぽいな
606598:2013/01/24(木) 03:06:36.08 ID:???
みなさん、ありがとう。

向かい風がキッツイ冬の時期、
DHバーとは違うけど、空気抵抗が少なそうで、ちょっと羨ましかったです。
607ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 03:07:52.46 ID:???
そういえばTVでやってたサーカスでクマがこんなハンドルのチャリに乗ってたなw
608ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 04:27:53.58 ID:???
>>606
これ短いステムで乗ったら、全く直進安定性が無くてスリリングで楽しいぞw
ブレーキレバーすら付けるスペースが無い命知らず仕様
609ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 04:34:22.21 ID:???
>>608
知れよ
610ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 04:43:05.99 ID:???
ブレーキレバーはッ…口で咥えて操作するッ…!
611ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 04:54:41.10 ID:???
>>598
ライザーバーのショートバージョンじゃないの?
612ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 05:04:08.31 ID:???
ライズしてたら両手が触れ合うほど寄せられなくね?
613ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 06:58:53.46 ID:???
最近風がつよいですね
614ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:27:10.59 ID:???
バイパスを走っていてY(左が降り口)に差し掛かったとき、自分がまっすぐ行きたい時は、直進していいのですか?それとも降りてしたの道の信号渡って坂道登ってバイパスに戻るのですか?
615ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:28:48.66 ID:???
アルミ製の軽量スプロケットって耐久性低い?
616ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:38:12.68 ID:???
低いよ。
アルミつかジュラルミン合金な。
617ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:03:10.06 ID:???
105の黒SPD-SLの塗装が剥げてきたので、黒のラッカーで塗装したんですが
クリートが当たったりしてやはり剥げてきます。上からコーティングしないとダメですよね?
おすすめのコーティング剤などありますか?ホムセンでどれを買えばいいか分からないんです
618ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:12:42.73 ID:???
>>617
個人では強度もあってきれいに仕上げるのは無理だと思う。
どうしてもやるならプラサフ拭いて二液性のポリウレタンスプレーが強い。
いっそ全剥離した方が良いかも。
619ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:14:02.47 ID:???
>>617
すべての塗装をキレイにはがす
油分やゴミの除去
プライマーで下地処理

金属用スプレーで塗っていく、厚塗りはしない
乾燥に時間をかける・・・これを2〜4回繰り返す

正直素人がやるのは大変よ
620617:2013/01/24(木) 09:24:12.08 ID:???
レスありがとうございます。サーフェイサーで下地造って丁寧に塗装しても
やはり剥げますよね。黒SPD-SLの剥げは妥協するしかないでしょうか
アルテのカーボン製買うしかないかな…
621ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:24:14.46 ID:???
>>617
逆に考えるんだ。はがしちゃえばいいさと
622ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:31:36.49 ID:???
>>617
割と頻出の話題だが、仕様だから諦めろ
「塗る」という行為では絶対に禿てしまう
表面を化学的に変化させない限り

削れる宿命のペダルには素材と同じ色の銀色が一番
全部剥がすってのは案外正解
623ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:33:53.01 ID:???
>>620
カーボンのだって細かい傷が付いて白っぽくなる
ペダルを綺麗なままにしたけりゃ盆栽にするしかないよ
624617:2013/01/24(木) 09:41:18.74 ID:???
友人のお下がりでシルバーも持っているんですが
クランクと合わないかなと…画像上げます
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0835290-1358987833.jpg
625ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:46:11.74 ID:???
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/da/8d/love_pikapikapikachu/folder/103104/img_103104_5477993_6
黒クランクにシルバーペダルも悪くはないと思うけどね…同色で揃えたいのは分かるが
626ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:50:50.47 ID:???
黒は根本的にはしゃーない
使い込んだ傷だらけのカッコヨサに訴えるしかw
627ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 10:22:59.18 ID:???
>>624
確かに目立つわな
でも、乗ってる時は見えないんだし、気にしなけりゃいいんでない?
628624:2013/01/24(木) 10:32:16.08 ID:???
僕も悪くはないかなと思うんですけど
譲ってくれた友人曰く67アルテには合わんだろうと(笑)
629ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 10:54:17.79 ID:???
クランクをシルバーのアルテに替えればいいじゃん
630ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 11:14:10.10 ID:???
Youカーボンペダル買っちゃいなよ
631ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 11:49:36.21 ID:???
自転車海苔って金属やカーボン繊維こと意外と知らんのね?
バーチウッドのアルミニュームブラックを使ってブルーイングしちゃえばぁー
んでも並外れたテクニシャンじゃないと無理かもね
632ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:16:23.24 ID:???
>>614
左折車に巻き込まれるので、二段階右折したほうがいいな。
633624:2013/01/24(木) 12:18:10.70 ID:???
剥げも勲章と開き直ることにしました(笑)
634ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:20:20.58 ID:???
禿げ言うな
635ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:20:21.70 ID:???
>>632ありがとうございます。左側通行なので一回一回降りてました
636ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:45:04.47 ID:???
>>635
614みたいな道って路側帯が狭くてすぐ壁だったり
片側1車線や複数車線でも交通量によっては
交通ルールじゃなくて身の安全を優先して降りた方が良いと思うよ
637ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:54:34.65 ID:???
そうだね
交通法規がどうとかじゃなく、そもそも軽車両が走ることを想定せずに作ってる道路は避けてルートを組む方が自分のため
638ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 14:57:07.32 ID:???
状況に応じて歩道を走るのも大切だよね
この前R357お台場⇔葛西臨海公園で頑なに車道走行してる奴がいたな
歩道は綺麗で道幅広しの歩行者皆無なのに
何故すぐ脇を猛スピードの大型がかすめ
よくわかんないごみと破片が散乱してる車道を走っていたのか
639ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 15:17:38.57 ID:???
>>638
おれは余程のことがないかぎり歩道を使わない。
なぜか。
歩道を使うというアイデアそのものが念頭にないから。
640ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 15:29:55.54 ID:???
歩道は微妙な段差が
641ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:23:46.01 ID:???
歩道走るより他のルートを走るね
道が分かんなくてどうしょうもない時はママチャリよりゆっくりぐらいのペースで走ることはあるけど
642ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:37:01.17 ID:???
357は歩く人なんかまずいないのに道幅あるよな
オートバイの人も走るの恐いみたい
643ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:38:05.52 ID:???

あっ歩道の幅ってことね
644ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:54:45.25 ID:???
アホ道
645ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:14:08.40 ID:???
>>577
mk2はRG?
646ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:42:36.11 ID:???
すみません
自転車のサイズに540と570があります
540mmは173cmから185cm
570mmは180cmから190cm
と書いてあり

僕は180cmで、脚は決して長くありません。
しかし大きい自転車が欲しいので570サイズが欲しいのですが
どうでしょうか?
540サイズにすべきでしょうか?

いまいち540mmがなんの長さなのかもわからず、初心者ですみませんがアドバイスお願いします
647ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:48:28.27 ID:???
ロードとMTBでは違うし、570は大きいイメージがあるけど、良いんじゃない?好きなサイズに乗れば。
数字はフレームのサイズだね。
クランク軸からシートチューブとトップチューブの交差までの距離で、トップチューブを水平と仮定して換算する事もある。
648ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:58:55.68 ID:???
>>646
自転車のメーカー・モデル名(わかればジオメトリ表)、股下寸法は?
649ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:05:47.91 ID:???
>>646
540mm  179cmが最適、173cm〜185cmまで可
570mm  185cmが最適、180cm〜190cmまで可

この↓図にある540mmって部分がサイズを表すシートチューブ長
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5995.jpg
570mmはここがより長くて一回り大きいサイズになる

しかし一番大事なのは上記図で570mmと書かれたトップチューブ長
つまりハンドルまでの遠さで、これが大きすぎると体に合わなくて悲惨
なにしろフレームはスモールライトで小さくできないから
ステムなどを短くして調整してもそれには限界がある

まずトップチューブ長の違いをみてみて
一番良いのは実際に跨ってハンドル握ってみることだが
650ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:06:04.95 ID:???
>>647>>648
ビアンキ ローマUで
身長180cm股下80cm、結構な胴長です
651ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:07:12.46 ID:???
>>596
後輪だけで横方向の固定してるからなんかの拍子に車体を
横から押したらリアホイールポテチになりそうだな。
652ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:10:09.15 ID:???
>>646
迷ったら小さい方がいい。自転車の場合、大は小を兼ねないぞ。
653ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:15:11.28 ID:???
>>650
歳も書かないと、まだ伸びるかも知れんw
654ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:17:44.35 ID:???
655ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:18:41.00 ID:???
>>650
現物置いてるショップまで行くのは可能?
656ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:20:12.96 ID:???
>>650
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5996.jpg
上記図を参照

トップチューブ長が小さい方は570mm、大きい方は585mm
つまりハンドルが水平方向には約1.5cm遠くなる
ちょうどハンドルバーのパイプ1本分ほどの距離がずれる
更にトップチューブが15.5cmと18cmで高さ方向も結構変わる

まあ一回り大きいのでちょっとでかいなーって感じになる
657ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:25:14.38 ID:???
違う意味でROMA2はお勧めしない。
658ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:31:20.43 ID:???
結構大きさ違うな
小さいのにしといた方が無難に思えるが…実車で確認だな
659ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:36:18.07 ID:???
自転車の写真をみてサドルが高くなってるほうが格好良いと思えるなら小さい方
660ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:36:21.59 ID:???
ビアンキならウェルカム
661ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:48:55.13 ID:???
ROMAのような直線的なデザインは特にフレームサイズがでかい方が迫力に見えるからな
大きい方を選びたい気持ちも分かるが、こればっかりは実際に跨って決めないとな
実車見ないで買うしかない事情があるなら適正サイズの方にしといた方が無難(でもできれば実車確認)
662ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:53:48.59 ID:???
初めてロード買うんだけど…アルミとクロモリって乗り味ってそんなに違うの?
クロモリのしなる〜とか弾む〜ってのが初心者には理解できないんですが・・・
用途は通学と土日の気晴らしだけどどっちがオススメ?
663ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:54:09.88 ID:???
火野正平のチャリンコのタイヤサイズ教えてください
あとけっこう悪路走ってるけどパンクシーンって放送されたことありますか?
664ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:55:39.62 ID:???
>>662
カーボン買えや
クロモリはその後でいい
アルミはカーボンがこんな価格になった今、もう過去の遺物。
665ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:58:27.35 ID:???
>>662
通学とかやめた方がいい
よっぽどパーソナルスペースに持ち込めるならまだしも悪戯やら盗難で即終了だから
666ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:05:01.61 ID:???
カーボンが安くなってるのは確かだけど
今後ももっと安くなるだろうし
現時点ではまだアルミの方が安いモデル多いからね
667ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:07:14.01 ID:???
>>662
車種による
アルミでも乗り心地いいのあるし
クロモリでもあまりしならせず固い奴もある
カーボンとの違いに比べれば差は小さい
カーボンだって剛性上げまくりの奴は
下手なアルミバイクより乗り心地悪い
668ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:15:53.26 ID:???
>>662
細くて長い(ホリゾンタルでフレーム三角の大きい)フレームに乗れば実感できる
クロモリでもスローピングで太くしなりが発生させにくい奴はアルミとあまり差を感じられない
ttp://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/road/calamita/img59040013.jpg
ttp://www.labicicletta.com/media/catalog/product/cache/1/image/1293x798/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/b/m/bmc-sr01-shark.jpg
669ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:19:57.53 ID:???
>>663
自転車人 2012春号 No.027に取材記事があって700×28Cだったような気がする。
http://www.yamakei.co.jp/products/detail.php?id=907119

パンクシーンが放送されたかは、自分が見た範囲では無いですね。
番組内で走ってるのは悪路といっても、未舗装の土手上とかあぜ道程度だから
23Cでもゆっくり走れば大丈夫ですよ。
670ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:47:00.69 ID:???
トピークってどこの国の会社ですか?
671ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:48:46.18 ID:???
台湾だった気がする
672ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:49:59.65 ID:???
673ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:52:04.72 ID:???
>>669
そうですかありがとう
あんな感じでのんびり走りたいと思ってたんだけどクロスかロードで悩んでたんで参考になりました
674ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:13:30.59 ID:???
>>651
そんぐらいでポテチになったら高速でコーナリングとか出来ませんって。
675ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:16:44.96 ID:???
>>658
フレームの大きさによって、シートチューブの角度も違うよね。
シートポストの長さを調整するだけでは済まないものが、ありそうだ。
676ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:24:24.67 ID:???
事故のとき相手の自転車が逃亡しようとしたとき、どうやって捕まえればいいのでしょうか。

自動車と違って自賠責がないんで、相手が逃げたら完全に泣き寝入りになってしまうと思うので、
とにかく相手を逃がさず警察に引き渡すことが最重要かと思いますが。
677ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:26:00.63 ID:???
>>657
横レスだけど、なぜ?
自分も購入考えてるのだが
678ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:26:37.34 ID:???
>>676
鍵かける
財布奪う
679ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:26:52.85 ID:???
事故レベルなんて逃げられるわけがない
当て逃げならともかく
680ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:27:48.84 ID:???
>>676
免許証預かる、が一番効果的かな
681ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:28:42.01 ID:???
>>676
状況によるけど、自分のダメージが大したことなければ、
発進直後の加速は自転車よりも足で走ったほうが速いから、
自力で捕まえられる可能性はある。

あとは通りすがりの人に助けてもらうとか。
他人の証言もどっちにしろ要りそうだし。
682ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:30:22.50 ID:???
クルマを止めて助手席に乗りこみ、「アイツを追ってくれ」と言う。
683ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:32:32.95 ID:???
車で自転車を追跡するのは実は難しい。
一方通行逆走とか、急な方向転換についていけない。
684676:2013/01/24(木) 21:32:57.13 ID:???
>>678
なるほど。
素早く鍵をかけられるように用意しておかないと、いけませんね。
685ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:33:47.14 ID:???
逃げられそうになったのでキャリア掴んで持ち上げて投げた。
686ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:34:09.66 ID:???
>>679
当て逃げを捕まえるにはどうしたら・・・
687ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:35:08.69 ID:???
>>684
相手がママチャリなら相手の鍵でいいわけだから一瞬だね。
スポーツ車だと厳しいかも。
688ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:35:46.48 ID:???
>>685
それで糞ピストにはキャリアが付いてないんだな。
689ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:36:55.34 ID:???
ホイールに傘でも足でも突っ込めばええやん
690ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:37:56.26 ID:???
>>689
全力でペダル踏まれると足は千切れそうだ
691ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:13:20.27 ID:???
疲労をはやくとる方法を教えてください
692ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:14:53.62 ID:???
脚を上げる
693ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:24:08.53 ID:???
>>691
梅干し食べる
694ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:24:42.09 ID:???
>>691
マッサージ
695ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:24:42.43 ID:???
>>691
サムゲタンを食べる
696ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:24:44.34 ID:???
>>671
>>672
ありがとうございます。このサイト見ても本社がどこか見つけることできなかった・・・。
見つかりにくい場所に隠しているとしか思えない。
697ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:25:46.33 ID:???
サドルバッグのトピーク率は異常
698ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:29:29.69 ID:???
せやろか
699ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:29:49.41 ID:???
俺はトピーク製品大好きだぜ。
ちょっとツメの甘い設計が素敵。
700ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:31:50.94 ID:???
トピークって、マークがダサい・・・
701ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:33:39.33 ID:???
>>700
そこが良いんじゃないか。
素敵なアイデア、ちょっとアレなデザイン、イマイチな品質!
そこに格好よすぎるロゴがあったらかえって引くぞ。
702ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:40:31.50 ID:???
>>672見ると
Concept, Design & Production
はドイツの会社がやっているようだ
703ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:43:32.75 ID:???
>>702
つまり台湾がかかわってるのは出資と生産だけか
704ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:55:20.91 ID:???
フォークにとりつける形式のサイクルコンピューターについて聞きたいんですが、
普通、センサーはフォークの下部か中部か上部どの辺につけます?
705ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:59:52.44 ID:???
>>704
何処に付けても大丈夫、というかマグネットとの距離の関係で自ずと決まってくる感じだよ。
706ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:01:24.72 ID:???
>>704
あんまり先端(ホイール中心)に近いと信号が途切れなくて認識しないかもな
707ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:01:47.74 ID:???
どこにつけても同じ
ただしセンサーとマグネットが離れすぎるとダメなので、
その辺は見ながら付ければおk
708ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:02:01.21 ID:???
>>705
どうも!
言い忘れてました。
カーボンフォークなので、丈夫なところに付けた方がいいのかなーと思ったのですが、
まぁ別に重いもの付けるわけじゃないし、人間の体重に耐えるフォークがそこまでヤワじゃないですよねw
失礼しました
709ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:05:23.92 ID:???
>>708
マグネットは軽い部分に付けとき
車体浮かせて空転させて自然に止まるまで待ち、12時の位置ね
710ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:18:14.89 ID:???
>先端(ホイール中心)に近いと信号が途切れなくて認識しない

711ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:20:44.02 ID:???
超絶強力で巨大なマグネットでも使わない限りそれはないな。
712ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:21:51.40 ID:???
>>704
あまり莫迦な奴の話しを真に受けないようにw

マグネットはホイールバランスの要だからその位置によってセンサーの位置も決まる。
どこでも同じだなんて素人のセリフ。信じちゃいけないよ。ま、ココに常駐してる
奴はほとんどが自己流の素人だから気をつけてね!
713ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:22:37.14 ID:???
もしかしたら
中心に近いと移動距離が短いから
交差回数が増えるって思ってるとか?
ま、それはないかw
714ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:23:53.70 ID:???
タイヤサイズ入力は何のために・・・
715ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:24:19.99 ID:???
>>713
それは時空が歪んでるw
716ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:24:51.66 ID:???
タイヤサイズとかって話じゃないだろw
717ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:25:39.99 ID:???
>>712
どのようにしてバランスを取ればいいですか?
718ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:02:17.99 ID:???
アルミフレームにアルミのシートポストをボルト締めのクランプで固定する場合、
適正トルク(N・m)は大体どれくらいでしょうか。
120sのピザなので、中途半端な締め付けではシートポストがずれる、かといって
馬鹿力かけて締めるのも… ということで困っています。
719ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:03:43.91 ID:???
3本ローラーで41`を維持して20`走れたんだけどやっぱ風の抵抗もないし、普通の人から見たら楽勝レベルなの?
俺初心者だし、妙に嬉しかったんだけど
720ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:06:01.97 ID:???
>>717
反対側にもう一個マグネットつけれ
721ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:10:25.92 ID:???
>>719
明日は42km/hだ!
722ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:11:41.21 ID:???
>>718
10Nmでもズレちゃう?
723ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:29:48.69 ID:???
>>710
?中央付近と外周の円の大きさは全然違うだろ?
724ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:34:09.70 ID:???
>>723
そうだけど、スモールフランジで目一杯寄せてもちゃんとカウントされるから心配いらないよ。
725ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:43:56.27 ID:???
ハブがあるから信号が途切れなくなるほどには出来ないだろ
726ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:00:59.28 ID:???
ホイールとかクランクとか、黒に赤いロゴのデザインか真っ黒しか見つけられない
青いフレームに似合う、黒+青系(+白でも)のホイールやクランク
なんかないですか
727ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:01:53.33 ID:???
自分でステッカー貼ればいい
728ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:16:20.30 ID:???
メッキ屋に出してアルマイトかけてもらえばイイ
729ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:22:07.73 ID:???
>>726
シルバーじゃ駄目なん?
730ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:23:24.36 ID:???
>>726
コールのホイールは?
レーシング7とかにもブルーやグリーンあるよ
731ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:23:36.23 ID:???
>>726
カラーで探す時は「自転車 ホイール」や「自転車 クランク」等適当なキーワード入れて画像検索すれば良いよ。
732ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:30:11.32 ID:???
>>730
市販されてないじゃないですかー
やだー
733ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:34:40.89 ID:???
734ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:49:52.47 ID:???
>>732
普通に売ってるよ何言ってんだ?
735ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 09:57:42.15 ID:???
フルクライムの7とRS20だとどちらがお勧めですか
736ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 10:35:32.29 ID:???
>>735
シマノかなぁ、好みの問題だと思うけど。
ちなみにクライムじゃなくクラムね。
737ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 12:22:15.38 ID:???
>>691
ヒロポン
738ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 12:39:58.24 ID:???
今日、サイクルナビが届く
gorillaの昨年の秋出た奴ね
これで、迷わないでサイクリング出来る。
方向音痴は、辛いよ…‥
739ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 12:40:14.75 ID:c7OjZCUX
>>737
それは疲労じゃなくて疲労感を取るためのもの。勘違いするなよw
740ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:22:48.28 ID:???
こ、これは総合ビタミン剤じゃ!!
741ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:28:35.15 ID:???
除倦覺醒劑
覺醒劑
覚せい剤
742ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:33:11.41 ID:???
機械の体をタダでくれるって星があるという・・・
743ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:43:51.77 ID:???
昨日ロードを買いましたダイソーのワイヤーロックだけって危ないですか?
744ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:49:44.41 ID:???
>>743
危ないというかただの飾り
窃盗団にかかれば何を付けても無駄と言って良い

乗ったら降りない
これぞ護身の完成形
745ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:56:14.89 ID:???
目を離さなければ問題ない
746ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:59:14.04 ID:???
ステムキャップかなんかをキーでロックする方式とかよくね?
乗るのに何の問題も無いけど、盗品だってわかるし。
商品化の際は、連絡してねw
747ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 14:03:25.27 ID:???
電ドリで破壊されて交換して終わりじゃね?
748ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 14:12:30.46 ID:???
俺なんかピンヘッド壊されたから何付けても無駄
749ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 14:16:33.81 ID:???
>>747
確かに・・・
転売予定無ければ、ANCHORとかでやってる(?)名前入れとかでいいかもな。
気づかず持っていかれるかも知れんけどw
750ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 15:14:43.68 ID:???
シマノから青クリートが出たけどどんな感じなんだろうね。
751ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 15:43:33.99 ID:???
今高校生で体重110kg身長163cmです
来月から家と学校まで毎日10km往復しますクロスとロードどっちがいいですか?
752ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 15:45:32.36 ID:???
高校通学でロードやクロスやMTBなどのスポーツバイクは禁止だった
753ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 15:50:46.84 ID:???
そんなん学校によるだろ…
754ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 15:52:34.00 ID:???
体重耐えきれんだろデブ

と言って欲しい釣りだな
755ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:01:20.89 ID:???
>>751
★参考:デブ大国USAの自転車メーカーの体重制限(要約)

≪TREK≫
 ROAD 125kg
 MTB 136kg
 Hybrid 136kg
≪Cannondale≫
 ROAD 125kg(荷物含めて129kg うち荷物最大4.5kg)
 Hybrid等 136kg(荷物含めて136kg うち荷物最大14kg)
 Touring/Trekking 136kg(荷物含めて161kg うち荷物最大25kg)
 MTB 136kg(荷物含めて138kg うち荷物最大2.3kg。Fサス&キャリア付きは161kgまで)
 Cyclocross 136kg(荷物含めて150kg うち荷物最大13.6kg。)
≪Scott≫
 ROAD 110kg(自転車本体も含めて117-120kg)
 MTB 110kg(自転車本体も含めて119-128kg)
 Trekking 110kg(自転車本体と最大25kgの荷物含めて143-150kg)

■TREK Owners Manual(体重制限はP.1〜2)
ttp://www.trekbikes.co.jp/support/trek_om.pdf
■Cannondale Owners Manual(体重制限はP.52〜)
ttp://www.cannondale.com/asset/iu_files/techcenter/2010_Cannondale_Bicycle_Owners_Manual_124451.pdf
■Scott Owners Manual(体重制限はP.13)
ttp://scottusa.com/download/10bike/A_General/2010_manual_a_general_gb.pdf

【巨漢】デブだけどロード乗り がんも36個【太脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350447504/
756ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:09:55.73 ID:???
>>751
7.3FXにキャリアフェンダー
ttp://1kogu.com/?p=4741

メトロポリ  37Cタイヤ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/metropoli/

最強頑丈自転車 ジャンボリー 12番スポーク
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-118c.html

アシスタビジネス S型
http://www.bikebros.co.jp/e-bicycle/catalog/27/
757ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:11:54.80 ID:???
デブだからメーカー選べない
デブだから値段も考慮できない
デブだからすぐスポーク飛ばす
デブだからすぐに膝も壊す
758ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:19:06.40 ID:???
おとなしくMTB乗っとけよ。ってか毎度のつりなんだけどな・・・
759ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:35:10.56 ID:???
>>751
10kmならママチャリで大丈夫
760ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:38:08.47 ID:???
学校に乗っていくなら盗まれるとかいたずらされる可能性をまず考えないと
761ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:44:30.32 ID:???
それは地域や学校の風土次第

過疎な田舎じゃ家に鍵をかけない
外出時に鍵を掛けると奇異に見られるほど
762ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:46:17.09 ID:???
>>102
今さらで申し訳ないが変なものを見つけてしまったので
ttp://matome.naver.jp/odai/2131035362503965501
盗まれる傾向にあるブランド
を見てくれ
763ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 16:51:57.51 ID:???
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)を紹介しておきながらGARNEAU(ガノー)の話をしてるとはこれいかに
764ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 17:08:21.89 ID:???
記事の感じからして詳しくない奴が書いてるんだろ
にしても忌野清志郎のオレンジ号カッケーな
765ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:15:23.05 ID:???
>>743
ちょっと目を離した10秒間に乗り逃げされるのを防ぐ効果はあるが・・・
766ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:26:15.98 ID:???
>>751
それは筋肉で重いのか肥満で重いのか。

肥満で重いなら、あえてカロリー消費が大きいママチャリに乗るのも手。
ただし110kgともなると、パナソニックのジャンボリーWあたりでないと3年持たないだろう。
767ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:36:11.30 ID:???
身長見ろよ筋肉なわけないだろ・・・
768ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:38:14.94 ID:???
業務用アシスタかな
車体はジャンボリーを更に上回るオーバースペックな補強のされ方(新聞配達など業務用に使うから当然だが)
ママチャリ型には珍しくVブレーキなので110kgだと不足しがちなブレーキ能力が足りてる
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a5/61/smart_brain00/folder/447733/img_447733_31785335_6
769ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:38:34.17 ID:???
筋肉だったら三土手並だわw
というか、何度も繰り返されてる釣りなのでスルーで
770ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:40:45.59 ID:???
>>767
聞かずに肥満と決め付けたら相手に失礼だろ。
771ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:42:11.71 ID:???
>>768
リムの削れ方がエゲツナイな。
772ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:44:02.15 ID:???
>>742西武池袋線に乗りなさい
773ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:54:37.14 ID:???
>>771
新品だろ?そこだけ、汚れが落ちてるかなんかじゃね?
774ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:59:08.08 ID:???
当たり出しの最中だな
775ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:04:42.76 ID:???
>>751
おまえはまだ成長期だろ?
184cm、130kg位になると思う。自転車なんて小さいことに拘らず
スーパーヘビー級のレスラーを目指せよ
776ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:16:02.82 ID:???
高校でめちゃくちゃ身長伸びる人っているよね。
中学まで160くらいだった友達、高校で伸びまくって185くらいになってた。
777ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:23:23.02 ID:???
普段着の下に着用するのですが
インナーパンツとレーパンで迷ってます
普通に考えればインナーパンツだけど
将来もっこり野郎の仲間入りをはたした時のために
普通のレーパンにしてもいいかなと思います
レーパンの上にズボンは問題ないですか?
778ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:25:12.03 ID:???
>>777
問題無いよ。
779ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:31:17.61 ID:???
>>777
レーパンやインナーパンツの上にズボンを履くのは問題ないけど、
その下に下着のパンツを履くのは×だよ。
780ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:36:31.74 ID:???
俺はジーンズの上にレーパン履いてるよ。高ジーンズのケツの所に
穴を開けたくないし。それにレーパン一丁だととても恥ずかしいよ!
781ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:38:31.08 ID:???
ジーンズの上にレーパンのほうが恥ずかしいだろw
782ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:40:18.19 ID:???
鍛えた身体・そこそこシュっとした身体ならカッコイイ
だる〜んとした身体でレーパンはあかん
レーパン掃く前にやる事あるだろうとつっこみたくなる
783ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:41:52.48 ID:???
弛んだ身体で支えられなくてケツが痛いからレーパン穿くんだよ
身体をぶくぶく肥やせるほど金銭面に余裕があるから金で解決出来そうなものには直ぐに飛びつくんだよ
784ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:42:42.20 ID:???
レーパン履く前にすね毛を剃る
785ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:44:13.64 ID:???
>>778
>>779
ありがとう
問題なさそうなのでレーパン買います
もう少し暖かくなったらジャージも買って正装デヴューしちゃおうかなw
786ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:44:16.84 ID:???
CRでドヤ顔してドロップにしがみついてるロード乗りを見てみろ
8割方、メタボっててレーパン穿いてて、そして遅い
マルチパーパスユースのクロスが後ろからしゅっ!っと抜いてくからな
787ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:46:52.06 ID:???
>>786
どうしたんだよw
嫌いな奴がロード乗りなの?
788ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:49:43.10 ID:???
いつも思うんだけどさ、クソスってCR含む公道でレース気分なの?
追い抜くならそのまま消えてくれればいいのに、どうして3分後くらいにまた後ろへ下がっていくの?
789ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:50:48.44 ID:???
>>784
俺は夏でもロングタイプだから剃らない
790ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:54:41.00 ID:???
>>788
車種というか乗り手の問題じゃね?
車種に関わらずやたら張り合ってくる人っているよね。
791ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:57:12.68 ID:???
俺は格上の奴が相手の場合は、心理戦に持ち込んでるよ
後ろに何とか張り付いて「おまえのおかん不倫しとるで」とか
「格好だけは一人前やのに、まるでカニが歩いとるようなスピードや」
大抵の奴はこれで崩れるね
792ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:00:18.96 ID:???
>>788の「レース気分」でふと思ったんだけど、自転車とかロードレースのテーマソング的なのってどんな曲?
オートバイなら「ワイルドに行こう」、F1なら"TRUTH"とかだよね。
793ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:01:29.23 ID:???
(・∀・)つ0とれたての〜た〜ま〜ご〜♪?
794ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:03:37.01 ID:???
>>788
クイーンに決まってるだろ
http://www.youtube.com/watch?v=kpy4xNAnWzM
795ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:04:31.21 ID:???
クイーンのバイシクル・レース♪ かな。
796ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:05:30.76 ID:???
>>794
広告入りですかw
797ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:08:33.74 ID:???
豚が自転車とかwww辞めとけ。
798ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:08:37.61 ID:???
サーイクリング、サーイクリング、ヤッホーヤッホー♪
ヤッホー、ヤッホ、ヤッホ、Yahoo! ♪
799ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:09:31.16 ID:???
>>792
クラフトワークのツール・ド・フランス
800ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:13:08.42 ID:???
801ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:14:09.21 ID:???
スレタイ通りに馬鹿親切になんでもかんでも答えなくていいぞww
802ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:20:34.36 ID:???
803792:2013/01/25(金) 20:27:02.80 ID:???
皆さん、レスありがと
ツベで色々聴けて楽しいよぉ♪

>>794>>800>>802
リンクありがとう
>>793
これかな
http://www.youtube.com/watch?v=oATSPTxXYu0
>>798
小坂一也「青春サイクリング」ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=wkiui97rS9g
>>799
Kraftwerk - Tour de France
http://www.youtube.com/watch?v=pfcOIExrp2E
804ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:42:43.17 ID:???
今日はオッサンが大漁だな、これも懐かしいだろ
http://www.youtube.com/watch?v=p4X0Nbmi48E
http://www.youtube.com/watch?v=lrT2QknXB7A
805ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:10:51.76 ID:???
>>788
マジレスするのもkyかも知れんが、ロード=速さじゃ無いよ。
常にロード=速さと先入観が有る人はクロスがロードの前に出たら
「うゎー粋がってるロードがクロスに抜かれてやがる。ザマァ」と思いがちだが
ロードも常に全力で走ってる訳じゃない
心地良くゆったり流したり、セッティング確かめたりしてる時の方が9割だよ。
LSDってトレーニングも有るからね。
しかも、CRなら他の人との接触事故を避けるため低速で流してる人が殆ど。
単に趣味の自転車に「乗ってる事」を楽しんでるだけ。
806ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:17:59.68 ID:???
>>791
キャッチャーかよ
807ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:36:19.06 ID:???
道端で見かけた、所有者が近くに見当たらないロードを、
勝手に写真を撮る事はマナー違反ですか?
どう思いますか?
808ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:40:35.32 ID:???
>>807
撮るだけならいいかもしれないけど、なるべく持ち主の許可を取るべきだと思うよ。
ネット等で公開するのは持ち主の許可が絶対に必要だね。
809ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:40:55.29 ID:???
2/2あたりに名古木のほうのヤビツ登りたいんだけど、凍ってるかな?午前11時くらいに登りたい
810ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:42:19.61 ID:???
>>807
当然、断ってから撮るのがマナーだからマナー違反
黙ってオマエのバイクの写真を撮ってダサい写真下さいスレにあげられたら嫌だろうが?
811ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:44:59.93 ID:???
iphoneでant+心拍計使った目覚ましアプリとかないの?あの眠りが浅い時に起こしてくれるやつ
812ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:47:20.93 ID:???
R500からracing3に変えたらヒルクライムのタイムよくなる?
813ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:48:30.73 ID:???
1000mで2秒速くなるよ!
814ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:56:03.82 ID:???
>>783
衝撃吸収能力に秀でたコンフォートなサドルでいいじゃないか。
どうせデブで体重が重いんだから、サドルの重量なんて気にしてもしかたないし。
815ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:00:04.15 ID:???
>>791
そんなキチガイに絡まれたら逃げるだろ、ふつう。

>>805
LSDこそゴマカシが利かない実力勝負のレースだぜ。

スプリントだと思い込みたい気持ちは分かるが、
相手もLSDだったりするんだぞ。
816ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:00:18.79 ID:???
デブを舐めんじゃねぇ、俺はフットワークのいいデブよ
俺のローキックでおまえらの膝を粉砕してやるぜ
817ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:01:51.15 ID:???
デブの脚力はスゴい。
それは認める。

ダイエットしたらシッティングで尻が浮いて困る困る。
818ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:02:14.80 ID:???
>>816
峠の登りで膝を自壊させてこい
819ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:20:13.23 ID:???
去年の話なんだがブルベ400kmの帰宅途中CRでクロスに抜かれた
抜かれた事はどうでも良かったのだが偶然見ちまった・・・ロードをぶち抜いたというブログを
日にち時間帯、ロードの特徴がまるでオレ
それ以来どんなに疲れていてもクロスに抜かれたら抜き返して追い付かれないようペース維持をするようにした
820ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:23:25.40 ID:???
抜いたの抜かれたのって小学生かよwww
どうでもいいわwwww
821ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:28:17.32 ID:???
速い人のLSD > 遅い人のスプリント
822ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:40:37.28 ID:???
自転車を購入して1500kmほど走ったところで、クランクかBB辺りから、キーキー音がするようになりました
クランクを逆回転させてもどこにも抵抗はない感じですし音はしません

単なるチェーンの油切れですかね?(最後に差したのはドライタイプ12/27) BBのベアリング辺りじゃなけれ
ばいいのですが・・・
823ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:42:17.40 ID:???
ドライがそんな持つワケねーだろ
注油頻度を少なくとも8倍にしろ
824ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:43:36.28 ID:???
>>822
異音の発生源は現物見ても特定が難しいからね。
それだけの情報だと妄想以上の予想は出来ない。
1500km程度ならBBはよほどのことが無ければ大丈夫だと思うけどね。
825ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:47:25.82 ID:???
>>822
チェーンの油なんて200kmで殆ど落ちてしまうでー
ペダルのBBもチェックやでー
826ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:47:36.81 ID:???
>>823
すみません! 注油頻度増やします
と言うより疑い箇所を消してから質問すべきでしたね 申し訳ない

>>824
ありがとう! とりあえず注油してみて様子をみます
BBじゃないことを祈って
827ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:50:08.76 ID:???
各部への注油と各部ボトル・ネジ締め(ペダル含む)
これでダメならバラして組み立て直す
828ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:50:58.73 ID:???
>>825
ペダルのBBってボールベアリングのことだよね。
自転車用語でBBってーとボトムブラケットだから、その書き方は紛らわしいよ。
829ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 23:18:18.64 ID:???
>>827
たくさんボトルがありそうだな
830ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 23:51:39.86 ID:???
みなさんありがとうございました!
明日色々と整備してみます
831ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:09:46.56 ID:???
TVCM、トヨタのスペイドから出てくるロードバイクは何て奴?
俺は86買うけどw
832ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:17:31.54 ID:???
画像くれ
833ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:21:15.05 ID:CPKuDZLy
834ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:22:50.39 ID:???
バイクのCMなのか車のCMなのか分からんがねw
835ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:38:47.85 ID:???
なんだべな〜。
カテゴリーとしてはロードではなくシクロクロスだね。
836ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:53:28.37 ID:???
前も同じ質問があって調べたんだが結局わからなったよ
ツートンカラーの黒いところがカッティングシートなんだろうな
それで社名を隠してると思う
837ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 00:58:21.80 ID:???
南蛮船時
838ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 02:51:08.33 ID:???
ステムのボルトの頭(ヘックス入れる六角のボルト穴の内側奥)にTって書いてあるんだけど
これってチタンボルトってことかな?
839ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 02:53:37.09 ID:???
>>838
お前の名前だろ
840ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 02:57:07.86 ID:???
>>838
違う。メーカーの表示か何かという説
841ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 03:03:42.07 ID:???
>>840
お前の下の名前だろ
842ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 03:04:49.14 ID:???
>>838
チッ・・・見つかっちまったか・・・
843ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 03:08:58.05 ID:???
なんだ馬鹿しかいないのか
T=Takenoko、つまりきのこたけのこ戦争の勝者はたけのこの里だってことだよ

きのこの山(笑)

あんなん食うなら普通にチョコレート食うわw
844ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 03:12:16.77 ID:???
くだらん奴いるね
845ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 03:20:07.31 ID:???
チタン使うような自転車乗ってる奴がスペック把握して無いとは考えにくい

つまりそう云う事だ
846ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 03:20:53.60 ID:???
俺のもTって書いてあった。
素材はチタンだけど、チタンのTなのかどうかは知らないや。
847ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 06:09:22.08 ID:???
ゆとり以下って居るんだねw
848ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 06:30:37.22 ID:???
>>847
ゆとり世代が学校卒業して教師になる時代だからな。
849ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 07:05:18.22 ID:???
年金払ってる馬鹿いるの?
850ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 07:16:54.78 ID:???
>>806
俺は競輪選手かと思った
851ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 08:37:16.75 ID:???
くっそ寒い中走ったのが悪かったのか風邪ひいた
病院って土曜も開いてるのですか?
852ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 08:52:02.43 ID:???
>>851
午前中はやってるとこ多い
午後からは休診だと思うので早めに
853ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 08:53:04.93 ID:???
土曜日だと午前中開いてるところもあるし、大抵自治体の休日診療所が有るでしょう。
854ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 09:29:22.54 ID:kTrftCLE
>>851
酷いようなら救急外来というのもあるから電話してみたら? もちろん救急受け付けているところ。
混んでると後で来てねって言われるかもしれないけど。
855ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:43:12.87 ID:???
風邪ひいて病院行くのが分からん
家で大人しく寝てるのが1番いいじゃん
856ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:58:29.17 ID:???
そう思いがちだけど、放置してもっと悪くなったり
他の病気の可能性あるかもってことで病院行くんじゃないの?
857ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:13:36.77 ID:???
風邪だと思ってたらインフルエンザというパターンが怖い
二次感染で肺炎を併発する恐れがあるし
知らずに職場の人に移してしまう可能性もある
858ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:23:42.21 ID:cgfB6aNb
>>848

ゆとり時代

(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)
(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)
(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)(^ν^)
859ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:00:02.23 ID:tjO8A0ff
バイクタワー購入の相談をしたいのだが、どのスレで聞くのが良いのだろう
860ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:01:05.21 ID:???
ここでいい
861ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:05:18.56 ID:???
>>860 じゃあお言葉に甘えて

トップチューブが平らなロードに乗ってるんだが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B0031ID9T2
のフックで大丈夫か不安です。同じようなロードに乗ってる人はどんなバイクタワーを使ってるのか教えてほしい
862ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:29:06.63 ID:???
平らなってのはホリゾンタルって意味じゃなくてカーボンとかで出来たパイプの形状的が四角いって意味で
いいんでしょうか。
863ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:37:07.21 ID:???
だいじょうぶ
864ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:48:29.01 ID:???
>>862
はい、その通りです。横最大5センチ弱、縦最大3センチぐらいのトップチューブです
865ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:51:03.73 ID:???
バイクタワーの写真よりバイクの写真出せよw
866ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:53:51.83 ID:???
大阪のJR茨木から大阪市北区中之島のフェスティバルタワーの会社まで
クロスバイクで通勤したいのですが、いいコースありますか。
最終的には淀川左岸の毛馬から大川沿いを走る予定ですが、
鳥飼大橋経由は遠回りのような気がします。
どこ辺りで淀川沿いに出て、そして右岸から左岸に渡ればいいですか。
867ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:00:11.23 ID:???
>>865
iPhoneから失礼。スペシャのヴェンジってバイクなのですがわかりづらい‥
http://i.imgur.com/mlJ3PiH.jpg
http://i.imgur.com/klaUqvy.jpg
868ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:13:49.96 ID:???
完成車売りのロードを買ってる奴は笑える
869ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:15:49.33 ID:???
ヴェンジってスペシャの一番高いやつだっけ?
870ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:16:47.64 ID:???
>>869
エアロロードなだけっしょ
871ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:18:44.86 ID:???
フレーム45万だから安くはないね
そしてそのフレームだと吊るすには多少の工夫は必要かも
872ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:35:04.33 ID:???
Venge Expertは完成車で45万ですね。自分は型落ちセールで購入しましたが。いつかは乗りたいS-WORKS。
>>871 そうですが・・・。
皆さんありがとうございました。3スレ目で初めてレス貰えたので良かった。地道に探します
873ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:37:50.35 ID:???
フックと接触する部分にタオルでも巻いておけば大丈夫じゃないの。
874ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:48:11.60 ID:???
昔変態フレームのバイク乗ってた時は、両端をわっかにした紐みたいなものをラックのフックにつけて
その紐にぶら下げてたなー
875ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:46:10.76 ID:???
>>869
s-worksじゃないから安い
876ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:54:31.62 ID:???
>>872
便所のようなちょっと異形のバイクを買うと普通のバイクラックは無理
昔、derosaのトップチューブが異形のバイクを買ってからはホイールを引っ掛けて縦置きに置くタイプのバイクラックを使うようになった
今では天井に一本のパイプを通してフックを使い引っ掛けるようになったよ
877ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:13:31.24 ID:???
簡単に脱着できるディスクホイール風カバーありませんか?

横風が強くなってきたら扇子のように折り畳めるとか。
878ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:18:57.74 ID:???
ありません
879ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:19:30.55 ID:???
>>877
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121229_580603.html
回転させると絵が浮かび上がる電光表示ライトをホイールに付けて回す
880ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:21:01.57 ID:???
>>879
死ね

>>880
痛車じゃねぇんだよオタクといっしょにすんな気持ち悪い死ね
881ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:24:26.62 ID:???
おいおい突然どうしたよ
882ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:24:35.62 ID:???
痛車でもないのにレース機材であるところのディスクホイール風にしたいというと
チンコ乗りだな、そっちの方かおたくよりはるかにキモいので。
883ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:24:49.94 ID:???
>>880
自殺するのか?
止めないぞ。
884ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:37:41.01 ID:???
>>880
突然発狂すんなw
885ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:19:53.01 ID:???
886ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:21:27.51 ID:???
貧乏で見栄っぱりつーのは痛いな
そんな商品あっても指さされるだけだろ
887ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:21:39.51 ID:???
>>880
早く死んでね
888ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:27:23.47 ID:???
>>880
よう世間の嫌われ者
889ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:29:04.05 ID:???
みなさん太ももの太さってどれくらいあります?
自分は身長171cm体重60kgで54cmです
CRで競輪選手のようなたくましいハムストリングスの持ち主に出会うと
思わず後をつけてペロペロしたくなります
足をなめられて喜ぶ人はいないと思うので
自分の足で満足したいのですが
太さが全然足りません
太ももを太くするにはどうしたらいいのでしょう?
また自分の太もものお尻側を舐められるように体を柔らかくしたいのですが
どんなトレーニングをしたらいいですか?
890ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:34:25.52 ID:???
ロードレーサーやらツーリストなら足は太くないほうがかっこいいんだが
891ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:35:55.92 ID:???
>>880
激昂とはこのこと
892ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:39:42.95 ID:???
>>890
膝から下はシュッと引き締まってるのがいいですね!
ふくらはぎを甘噛みしたくなります
でも太ももは太いほうが私好みです
893ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:40:05.55 ID:???
>>891
いや、それは違うだろ
逆ギレだろ
894ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:44:41.73 ID:???
こういうのは逆ギレじゃなく発狂と言います
895ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:48:04.56 ID:???
>>889
負荷上げてみるのはどうか
896ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:49:00.31 ID:???
太ももなんて初めて測ったわ。60cmだった。
897ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:06:26.82 ID:???
ドロップハンドルのエンド部分を握って走るのが好きなんだがエンド部分に
補助ブレーキ付けてる変態の人居る?もし居たらどんな感じか教えて欲しい。
898ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:10:56.25 ID:???
>>897
補助ブレーキはブレーキワイヤーの中間に入れるもの。
通常のブレーキの先には付けられん。

Wレバーとかにして普通のブレーキの場所に補助ブレーキ、
エンドにDHバー用ブレーキあるいは更に補助ブレーキとか
そういう感じじゃないと不可能かと。

で、さすがにそんな超変態はいないと思う…
899ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:19:31.71 ID:???
ケーブルスプリッターが要るね
900ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:35:27.17 ID:???
901ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:45:40.31 ID:???
>>898
そこでリムブレーキとハブブレーキの両方を搭載ですよ。
STIには普通にキャリパーブレーキを繋ぎ、バーエンドのレバーにはディスクブレーキを繋ぐと。
902ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:46:49.39 ID:???
天才現る
903ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:49:24.92 ID:???
誰かやって欲しい
904ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:50:21.04 ID:???
ダサいスレで見かけたような気がする
あれはダブルハンドルダブルブレーキだったかな?
905ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:51:20.54 ID:???
ダブルハンドルってハンドル2本つけるの?
906ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:52:37.54 ID:???
>>905
うん。
907ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:02:52.77 ID:???
Co2インフレータ使ってる人って普通、ほかに携帯ポンプ持ってるものなの?Co2だけで大丈夫かな?
908ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:06:09.51 ID:???
携帯ポンプも持ってるよ
909ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:06:12.12 ID:???
>>907
両方に使える奴もあるよ。
俺はボンベ式のは使ってないけど。
910ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:10:26.56 ID:???
>>907
ボンベだけでトラブって使いきってしまい、エライ目に遭った事ある。
今はレザインのポンプとボンベのセット使ってる。
911ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:14:33.55 ID:???
>>904
「自転車はどれも銀色」でググると出てくるね。

ぱっと見のインパクトすごいし、乗りやすそう。
912ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:19:56.19 ID:???
>>910
初めのパンクはボンベだけで対処したの?
913ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:27:36.08 ID:???
>>912
初めはポンプだけ使ってたんだけど、ボンベを使い出してボンベだけでいいじゃんと余裕かましてたら使いきり&炎天下を約3時間歩く羽目に。
って事さ・・・
914ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:51:43.29 ID:???
ボンベ+ポンプじゃなくて
ポンプ+ボンベって考えなきゃ駄目だよね
915ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:05:55.55 ID:???
MAVICのCROSSMAX SLって体重80s以下限定って本当ですか?
916ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:08:38.03 ID:???
ロードをネットで買おうと思ってるんだが保険とかはどうすればいいんだ?

あと、ブレーキとかの調整は素人の技術じゃ危険だと思うんで、
乗る前に玄人さんに調整してもらいたいんだが
ネットで買った物をショップに調整の依頼出したりして嫌な顔されないか?

馬鹿親切な方、教えてくれさい
917ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:11:48.23 ID:???
>>916
保険は何処で買っても一緒だと思うよ。俺はセブンの奴に入ってるよ。
他店購入車の整備を断ったり嫌がったりする店もあるから、
何件か電話したりして受けてくれる店を探せば大丈夫だよ。
918ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:11:54.52 ID:???
大抵料金払えばやってくれる
嫌な顔するかどうかは店による
919ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:12:28.80 ID:???
>>850
競輪選手レース中しゃべったらアウトなんやで?
イケ!とかたまに一言ぐらいはあるけど。
920ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:15:40.63 ID:???
>>916
実店舗で買え
ネットのが安くてもショップで買ったほうが「得」
ネットでしか買えないものならしょうがないけど
ネットで買ったものを持ち込むとショップによっては嫌な顔されます
さらに運が悪いと嫌なことを言われたりするので何にもいいことないです
あさひとかなら嫌な顔一つせずやってくれるから必要ならそこで
ただし腕は・・・
保険はググって自分に合ったのみつけろ
サイクリング協会の会員になるのもいいかな
921ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:18:13.02 ID:???
>>916
通販じゃないと駄目なの?
サイズ選定とか大丈夫かな?
価格差の問題もあるかと思うけど、通販と実店舗でかなり(個人的には5万以上と思う)の開きが無いと安く買うメリットより通販で買うデメリットのほうが大きいと思うよ。
通販で買った物は見てくれなかったり、工賃割り増し(というか自分とこで買った物は安くなる)になる店も多いし。
通販で買った物も安く見てくれる店があるならラッキーだけどね。
922ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:25:34.96 ID:???
>>917
>>918
>>920
>>921
馬鹿親切な方々のレスが想像以上に速くて丁寧でビビったww
深夜なのにほんとにありがとう

俺学生で車体に掛けられる予算がせいぜい5万くらいなんだ・・・

だから、ショップで買うよりネットの方がいいスペックのが買えるかなぁ・・・
っていう短絡的な思考でここに行きついたんだ

ちなみにこの辺が候補です↓
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/rb-t-130b/
http://www.and-style.com/sb/5016al/index.html
923ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:32:50.31 ID:???
>>916
通販で買うということは、自分で組立やメンテが出来ることが前提になる。
そうでないとかなりの冒険物語になるし、場合によってはゲームオーバーってことに。
924ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:35:28.79 ID:???
>>922
確かにこの価格帯の物はショップには置いてないね
電話で整備してくれる店見つけて
そこでライトやら鍵やらボトルケージやらウェアやら買ってあげな
店によっては安ロード馬鹿にしてくるけどめげるなよ
きちんと接してくれるいいショップは必ずあるから
925ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:35:56.54 ID:???
>>916
ロードバイクを気持ちよく乗るためには頻繁な微調整が必要。
つまり、ほとんどの人はいきつけのショップに持ち込む必要がある。
926ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:36:16.95 ID:???
>>922
上はわからんけど下は止めたほうが良いかも
アンデザインはミニベロ買って酷いめにあった
スポークは曲ってたし、ペダルは溶接されていて外れないし、自分の自転車の常識を超えていた
927ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:36:19.79 ID:???
>>922
そこら辺の価格帯だと少しの価格違いで結構大きなスペック違いになるからなぁ。
まずは自分でやらず店に頼むのは良い判断だと思うけど、最終的にどっちが金かかるか想像するしかないね。
最初のうちは店に頼み、勉強して最終的には自分でやれるようにするのが良いのかなぁ。俺はそうしてきたけど。
自分でやるには工具代がかかるけど、今まで揃えた工具代と、仮に今までの作業を店に頼んだら工具代のほうが遥かに安いし。
928ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:38:08.90 ID:???
俺は借金してでも予算を10万にした方が絶対幸せになれると断言する
929ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:39:37.75 ID:???
俺ならがんばって8万円まで貯めて、
「すいませんディファイ3かエクセラレースください」と言う
930ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:42:39.24 ID:???
なんとかデザインwとかちょっと高いママチャリだろ
931ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:43:02.05 ID:???
>>922
君はこちらへどうぞ。

5万円以下の素敵なロード64
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356993679/

普通の人はこういうのはロードもどきって言って眼中にないから当然知識も無い
安いのを買うつもりなら該当スレへ行くこと。
932ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:43:24.82 ID:???
>>922
30時間バイトでもしてDEFYあたりを買いなよ。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000040
スペックってパーツスペックしか見てないでしょ、自転車はフレームがカナメだよ。
933ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:43:40.34 ID:???
>>922
自転車仲間がいない超初心者ならショップで買うのがいいと思う。
934ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:45:29.87 ID:???
>>922
安ロードならここも一応見てみたら
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/
この価格帯では珍しくジオメトリが出てるしパーツもまともなもの使ってる(値段の割に)
学生っていうけどバイトはしてる?
かっこ悪いが親におねだりするのも手だぞ
学費稼ぎながら一生懸命勉強してる苦学生だったらごめん
でも予算はあったほうがいいからさ
935ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:50:51.45 ID:???
>>917
保険の内容どんな感じですか?
936ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:51:16.58 ID:???
それくらいググれや・・・
937ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:51:22.85 ID:???
用品類の予算を取りすぎてるって事は無い?
車体価格に関わらず用品代は同じようにかかるけど、
最低限必要な物だけに絞ってあとは後々買い足して行くようにすれば車体に予算回せるかもよ。
938916:2013/01/27(日) 00:52:22.86 ID:???
ややや、レスがいっぱいで嬉し泣きしそうだw

やっぱ5万だとロードもどきなんだな・・・、
あと、ショップの人に嫌な顔されるのもコミュ障の俺にはきつすぎるわ・・・

結局ショップの方がメリットでかそうだし
ちょっと単発バイトでもして、もう3万くらいためてショップ行くわ

みんないろんな意見ありがとう
金が貯まったらまた相談乗ってくれさい
939ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:53:06.08 ID:???
940ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:55:57.68 ID:???
>>938
車体の他にも色々金掛かるから注意しろよ。
最低限、法律関係の物はちゃんと揃えろよ。
941ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:56:15.44 ID:???
>>938
もどきってわけじゃないけどねぇ
30万以下はごみって言い切る人も中には居るし・・・
どの世界でも安物は馬鹿にされるのよ
そしてもう3万と言わず10万くらい貯めとけw
942ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:56:23.07 ID:???
>>926
安・・・いかにも在日っぽい名前だけど、どうなんだろう。
943ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 00:59:45.31 ID:???
自転車屋って新車売るとどれくらい儲かるんだろうか。
ママチャリはオーバーホール以外自転車屋に任せてるんだけど、
今まで頼んだのは1ヶ月、半年、1年(を2回)の点検調整と、スプロケ、タイヤ、リフレクター交換、くらいかな、
部品代(定価)とTSマーク代しか払ってないわ。
944ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:00:37.97 ID:???
>>938
もう3万貯めるならそれにもう3万足してトータル11万予算にすればベターだよ。
とにかく本気の入門なら10万超えが目安になる。
945ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:02:47.14 ID:???
>>943
本体では儲からないから手数料で儲けているっていう話はよく聞く。
946ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:05:49.49 ID:???
>>937
後で買い足すにしても、総費用は同じだろう。
947ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:07:26.08 ID:???
>>945
その割にはママチャリ買ったら頼んでもないのに値引きされたぞ。
値引きしてくれるなら、もう1つ上のモデルを買ったのに・・・と嬉しくなかった。
948ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:08:39.17 ID:???
>>932
フレームが要というならDEFYを勧めるなよ
TCRはそれなりに良いフレームだが、そういうのを欲しない人用にあるのがDEFYなんだから
リアセンタが420だしね。かなり特化してるんだよ
949ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:09:46.48 ID:???
>>946
初期費用は抑えて、その後の収入で買えるかな、と。
950ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:11:46.56 ID:???
>>948
彼が挙げた車種より数段良いでしょ。
上を見たらキリが無いしDEFYでも十分だと思うよ。
951ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:13:55.19 ID:???
>>949
とりあえず安物を買って、あとで買い替えようというのでなければ、段階的に買うのもアリだが・・・後回しにできるものって少ないぞ。
952ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:17:30.13 ID:???
後回しにできるものって何だろう
953ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:19:41.74 ID:???
ライトと鍵があればあとは何もいらん
954ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:20:42.63 ID:???
シューズやウェアとかかなぁ。
程度によるけど。
955ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:21:14.45 ID:???
ライト、カギ、空気入れ、オイルは必須
956ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:22:45.87 ID:???
ヘルメットは?
レーパンやジャージも必須だろ。空気抵抗が大きい服装してたらロードにのる意味なくなるし。
957ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:23:40.62 ID:???
今日前にローディーが走ってて追いついたんだけど、こちらに気づいたら明らかにケイデンス上がってペース上がってたんだけど、
こういう場合って皆抜かす?それともわざと抜かさずに生殺しにする?
っていうかやっぱり後ろにロードがいたら皆ペース上げるの?
958ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:26:05.71 ID:???
>>956
メットは後回しで
レーパンやジャージも必須ではないわな
959ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:26:05.81 ID:???
>>956
メットの着用義務はありません。ウェアもロードに乗る意味とは無関係ですので死んで下さい。
960ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:27:29.77 ID:???
>>957
とりあえず車間距離とって様子を見る。
961ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:28:12.65 ID:???
>>957
車間距離が短い場合はペース上げて引き離しをはかる。

赤の他人の自転車に対して車間距離が足りないDQNサイクリストが多いから怖いよ。
962ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:28:27.58 ID:???
>>957
どーせクソスじゃ追い越しても1キロ先で息切れして歩道にエスケープだろw
963ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:28:32.17 ID:???
>>957
俺は常時マイペース。
張り合いたがる人もいるね。
つまり人それぞれ。
964ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:29:06.99 ID:???
>>958-959
ヘルメットは最初とビンディングデビュー時に、もっとも必要になると思うのだが。
速度がゼロでも転倒したときに側頭部を打って死ぬんだぜ。
965ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:30:08.64 ID:???
TCRは純粋なロード。DEFYはロードっぽいツーリング車。
966ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:30:18.53 ID:???
>>959
いやいやウェアが超重要。
ロードは空気抵抗との戦いだから、普段着なんかで乗ってたらママチャリと大差ない速度しか出せない。
967ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:31:09.87 ID:???
>>964
死ぬときはメットかぶっても死ぬ
生きるっていうのはそういうことさ
968ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:35:35.38 ID:???
>>966
レースならね
ママチャリと大差ない速度しか出せないはありえないから
プロだってレースじゃなきゃ普段着で乗ることだってある
969ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:40:48.32 ID:???
これは外せないというアイテム一覧

メット:これは義務化されてなくても必須。1〜2諭吉
グローブ:3シーズン用と冬用を合わせて0.7諭吉
ロック:盗まれないためにはワイヤーではなくU字のもの。1諭吉
チェーンオイル:200km毎に注油するため。0.1諭吉
ウエス:チェーン注油などや汚れ落としのためのボロ布。0.1諭吉
ポンプ:小型携帯ポンプ。0.5諭吉
予備チューブ:初心者には難しいパンク修理でなくチューブ交換がベター。0.1諭吉
ライト:豆ランプではなく規定合格品。0.5諭吉

ということで合わせて5諭吉は必要です!
970ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:41:30.18 ID:???
>>964
ノーヘルで転んだこともあるけど元気ですありがとう。
あ、お前は死んでもいいよ
971ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:42:59.24 ID:???
>>966
全然面白くないんだけど
972ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:45:07.31 ID:???
973ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:46:01.20 ID:???
>>966
嘘はいかんよ。
974ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:49:31.36 ID:???
ロックなんていらんな。降りないし。
ウエスなんてボロ布やティッシュで充分。
メットもグローブもいらん。法律で決まってる訳じゃねぇし。
ポンプやチューブも、適当に困った顔してればバカ親切なおせっかいローディーが助けてくれるから不要。
ちょっとすごいですねー、気をつけますーって話聞いてるフリすればおk。

ライトとベルが法律で決まってるから必要だな。
975ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 01:53:24.31 ID:???
>>974
うむ
976ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 02:00:00.13 ID:???
ベルってむいみやん。
笛でも携帯しとけばいいのかなw
977ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 02:01:01.07 ID:???
>>969
ボロ布に千円は掛けすぎだ
サイコン無いのに200km毎にオイルってどうやって計測?
978ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 02:03:44.24 ID:???
地図見ればだいたいの距離わかるじゃん。
979ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 02:09:04.87 ID:???
メットは後回しで良い
グローブは一つ安いの買えばいい
鍵はロックしても盗まれる時は簡単に盗まれるからそんなに高いの必要ない
ライトも夜のCR走るんでなきゃ5kも必要ない
ジェントスで十分
後ろのも含めて5kなら同意
980ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 02:14:10.18 ID:???
雪が1cmほど積もったんですけど、どのぐらい立てば道路で安全に、かつ乾いた状態で走れるようになるでしょうか。
どうやら今日から一週間ほど晴れのようですが…
981ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 02:26:19.09 ID:???
雪より凍結のほうが怖い。まばらに雪が残ってるぐらいなら、日陰以外はOK
ロードじゃなければ、雪は問題なし。
982ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 03:32:09.70 ID:???
>>980
>雪が1cmほど積もったんですけど、どのぐらい立てば道路で安全に、かつ乾いた状態で走れるようになるでしょうか。

そんな事垢の他人に聞く事?
日々の状況判断も出来ない?
自転車初心者じゃなくて「人間初心者」だお前は。
983ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 04:26:40.74 ID:aiCmMhXZ
>>980
雪国なら来年の春まで。東京なら2日くらい。
984ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 07:06:34.46 ID:???
メット・・・できればはやくほしい。OGKのリガス2が9000円で買える。なかなかかっこいい
サイクルコンピュータ・・・距離やスピードなどが測れる。どうせすぐ欲しくなるし、安いものは2500円くらいで買える
ライト・・・夜絶対走らないのならともかく、まず必要。
ワイヤー・・・本屋とかにも乗っていくのなら、ABUSとかのゴツいやつが必要。4000円くらい?
あと1000円くらいのフツーの細いワイヤーロックも持っておけばいいかも
985ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 07:09:23.14 ID:???
ポンプ・・・空気入れは必須。これはしょっちゅう使うものなのでちゃんとしたやつを。
4000円くらい。あと、携帯用のポンプも。
パンク用セット・・・予備チューブ1000円、タイヤレバー600円。出先でパンクして無ければ悲惨。
986ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 07:19:33.06 ID:???
サイクルコンピュータは、取り敢えずケイデンスや心拍計なしの廉価なものでいいね。
ポンプは、大きいフロアポンプと携帯用のairboneあたりの二刀流がよい。
ライトは、自転車本体とメットにつけるヘッドランプは必須。ヘッドランプがないと日が落ちてからのパンク修理に難儀する。
987ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 07:20:37.62 ID:???
土日趣味で走ってるやつは夜とか走らなくね?まあいいけど。
工具はとりあえず携帯工具あれば案外事足りる。
トピーク ヘキサス2いいよ。タイヤレバー以外はw
988ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 07:26:02.19 ID:???
トラブって帰りが遅くなったり、トンネル通る時に必要になるから、ちっこくて明るい奴でもいいから持っておくべきだよ。
989ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 07:27:35.57 ID:???
>>987
これが夜も走りたくなるんだ、最初のうちは特に
で、うれしがってバルブにつけるLEDライトなんか買ったりする
990ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 08:16:44.42 ID:???
>>989
それはない
自分がやってて自覚がないのか知らんけど、そこまでいくともう痛車だ
991ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 08:22:30.68 ID:???
バルブライトいいよ
視認性が格段に上がる
992ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 08:27:47.06 ID:???
バルブのライト、初めて見た時なんじゃこりゃと思ったわ。
それだけ目立つって事なんだろうね。
993ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 10:08:11.70 ID:???
>>987
安い携帯工具買って錆びさせた経験上
次はカーボン&ステンレスという
エイリアンVCB DX買おうかと思ってるが
職質が怖い。
994ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 10:14:49.29 ID:???
逃げれば良い
995ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 10:16:39.63 ID:???
>>993
エイリアンVBDBOXに見えた
996ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 10:20:09.53 ID:???
そういやプレデターズ福袋に入ってたの思い出した
松と竹買ったから2本あるんだぜ…
997ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 10:20:41.38 ID:???
>>990
車からの視認性が上がるよ
光のワッカが二つ走ってるんだからそりゃ目立つわ
998ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 10:31:47.84 ID:???
>>995
あんまり横幅あるのやめたほうがいいよ。
見た目重視でLAZYNEの充実したのかったら、使いづらいことw
999ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 10:41:32.43 ID:???
路上で整備できる範囲なんて限られているんだからそれに対応したツールを数点携帯するだけでいいのにナゼか10徳ナイフみたいな
コンプレックスツール買うよね。かさばるし重いのにw

俺はアーレンキー2本(5,6mm)とパンク修理セットにミニドライバー(+−)、ミニポンプだけで殆ど応急処置や調整できてる。
1000ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 10:42:42.76 ID:???
ただの物欲だろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。