【PTQuarq】パワーメーター11watts【SRMP2M】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ&過去スレ

【PTQuarq】パワーメーター10watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348236262/l50
【PTQuarq】パワーメーター9watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343309348/
【PTQuarq】パワーメーター8watts【SRMVector】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333584507/
【PTQuarq】パワーメーター7watts【SRMVector】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321306026/
【PTQuarq】パワーメーター6watts【SRMVector】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309343824/
【PTQuarq】パワーメーター5watts【SRMVector】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295645028/
【PTQuarq】パワーメーター4watts【SRMVector】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280674055/
【PT Quarqパワーメーター 3watts【SRM Vector】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259317558/
パワーメーター 2watts
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245389894/
【Powertap】パワーモニター【SRM, Ergomo】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223090177/
2ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 12:10:20.95 ID:???
以下テンプレ
メーカー
MetriGear Vector http://www.metrigear.com/
Powertap http://www.cycleops.com/
SRM http://www.srm.de/
Quarq http://www.quarq.us/
iBike http://www.ibikesports.com/
Polar http://www.polar.fi/en/
o-synce http://www.o-synce.com/en/page-icyclopower.html
power2max http://www.power2max.com
パイオニア http://pioneer.jp/press/2010/1101-1.html

パワーメータートレーニングの必読書。
(英語)Hunter Allen Training and Racing with a PowerMeter
http://www.amazon.co.jp/Training-Racing-Power-Meter-Hunter/dp/1934030554/ref=dp_ob_title_bk
(日本語訳パワー トレーニング バイブル)
http://sv106.wadax.ne.jp/~overlander-co-jp/jitetore/jitetorepowerbible.html

関連掲示板
Wattage(英語)
http://groups.google.com/group/wattage?hl=ja
3ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 18:02:45.65 ID:???
記念マキコ
4ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 19:49:49.97 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 20:55:36.61 ID:9Vl8Q35T
1乙。

こうやってみるとメーカーはだいぶ増えたな。
しかし一番最初のMetiGear VectorはもはやGarmin Vectorにすべきでは?
そして「メーカー」と書いてあるけどPowertapは商品名。
ってこまけーこたー(ry
6ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 07:33:00.70 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 18:57:28.06 ID:???
StageOne、米国の友達に購入してもらって、
日本に送ってもらおうも思ってるんだけど、
税関を通る際、問題になるのかな?
8ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:21:26.62 ID:???
どんな問題が?
9ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:42:57.99 ID:???
国会でTPP加盟の議題に上がります
10ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:55:30.09 ID:???
>>7
具体的に何を心配しているのか述べないと分からないよ。
11ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:00:29.65 ID:???
>>7
FBIに捕まるよ。
12ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 09:21:46.52 ID:???
>>7
友人が売人化してるとヤク絡みでタイーホで米国強制連行されるけどOK?
それが嫌なら転送サービス使え。
13ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 15:34:18.64 ID:???
>>7
変なことが無くても、友人を利用するようなことは
しないほうがいいと思う。いや結構マジで。
多少金を払ってでも代行業者を通した方がいい。
修理時は直にEMSになるんだからアフターも問題なかろう。
14ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 10:47:31.10 ID:???
ROTOR POWER、特定サイズのみ出荷開始されたらしいな。
買った奴居るか?
15ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 10:54:04.44 ID:???
おらん
16ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 13:12:25.20 ID:???
おらんうーたん
17ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 14:51:14.52 ID:???
レッドチン子、2か月3000〜3500kmくらいで数値が不安定に。電池切れっぽい。
CR2032だとこんなもんか。
18ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 18:26:56.28 ID:???
>>7
その前に、それ発売されないから大丈夫w
19ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 19:12:33.33 ID:???
万に一つ出たとしてもエルゴモと同じだだから速攻消えてく
せめてあと5年早ければ何とかなったかも試練が
20ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 19:38:52.44 ID:???
ステージワンっていうクランクに取り付けるやつは
アメリカとカナダのみ販売らしいね
ガイツーで買うしかないのか
21ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:41:53.41 ID:???
>>20
外痛というか、転送サービス使わないと買えないな。
22ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:46:28.55 ID:???
決済画面すら出てこないから
完全に代行サービスでないと買えないな
+1万の出費を見ておくべきか
ハブのパワーメーターとどっちにしようか
将来コンポをのせかえるときに
クランクだけ違う品番ってことになってしまうのか
23ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:52:54.49 ID:???
>>22
そうなんだ。
けど完全代行にしたら修理とか対応してくれないんじゃね?
保証は譲渡した時点で無くなるし。
精密機器だから無保証で買うのは流石にありえないわ。
24ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:58:41.69 ID:???
>>23
海外の品証は日本と違って保証してくるよ。
25ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:12:49.15 ID:???
もうちょっと様子見てから買うかな
だれか人柱になってくれないか
26ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:28:20.51 ID:???
米国系企業勤務だけど、会社のネットワーク経由で見たらカート画面も決済画面も出てきた
向こうのオフィスを届け先にして、直近で向こうに出張する同僚に持ってきてもらうのもアリだな。
27ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:31:26.63 ID:???
>>26
いいな。
うちの会社のイントラはインド経由だから無理だ…
28ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:43:45.80 ID:???
プロキシ設定したら普通にカート見れたよ
後は転送サービスに申し込むだけだな
29ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:50:03.30 ID:???
>>24
そうなの?
最近アメリカメーカーのホイール買ったら譲渡は無効って書いてあったが。
30ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:51:21.41 ID:???
>>27
うちは世界の主要都市にアクセスポイントあるから選り取り見取り(^O^)/
31ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 22:06:26.35 ID:???
>>29
多分トレックだと思うけど、アメリカは消費者に不利な約款は許されてないから譲渡による消費者への不利益の方が大きい
という根拠を示す必要があるんだけど、トレックのような規模と資金力でもない限り、多少面倒でも保証したほうが楽ってなところが多い。
32ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 22:21:12.70 ID:???
たったいまstageone 注文してみた
ボーナスが減っていく
33ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 23:57:45.31 ID:???
>>26
タカオカさんおっすおっす!
34ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 00:06:14.01 ID:???
>>33
高岡ならSRM追加だろ。
あいつSRMを5台持ちだぞ。FSA,78,79,ホログラム,カンパ
35ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 00:32:14.68 ID:???
そしてSRMの株も所有と
36ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 01:01:07.22 ID:???
>>14
IT氏のブログに書いてあったな。何者なんだろう
37ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 16:44:33.79 ID:???
>>34
REさんにとってのSRMなんて、お小遣いで買うバナナみたいなもんだからな
38ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 18:17:52.18 ID:???
ライトウエイト折ったときに結構ショックだったみたいだがw
まあ店に金をちゃんと落としてるわけだし、アホ投資家から吸い上げた
金を日本経済に回して貢献してるんだからそれはそれでええわな
39ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 22:27:27.35 ID:???
>>38
みんなREの一挙一動に注目してんだな。
もしかしてREのおチンポしゃぶりたいとか願ってんの?
40ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 22:42:10.16 ID:???
むしろしゃぶってんだろ
でなきゃこんなごみに固執しない
41ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:02:11.03 ID:???
REの嫁まんこから3人目のベイビーがくぱぁしたらしいじゃねえか
42ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:50:53.32 ID:???
>>41
それREの遺伝子入って無いっぽい有名じゃん。
43ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 01:09:56.43 ID:???
あれ、Reの嫁って電通だっけ?
44ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:37:33.70 ID:???
専業だろ。
電通だと絶対に子供の世話ができないし、とっくにブログにしゃしゃり出てる。
45ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:53:45.49 ID:???
>>43
そうだよw
上さんの稼ぎにすらオマエラの年収届かないからなw
46ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 10:05:00.12 ID:???
REは敵ではないが嫁は俺の敵だな
47ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 10:05:02.72 ID:???
どんだけDTを神格化してんだよ
普通に共働き子持ちなんていくらでもいる
家政婦もいるがなw
48ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 16:32:56.74 ID:???
>>47
おれはSAPIM派だぞ
49ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 11:00:59.86 ID:???
ガーミン500で表示されるIF,TSSとmore powerで表示されるものの数値が一致しないけどなんでだろ?ガーミンの方が高くなる。FTPは共に同じ値に設定
50ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 11:06:43.95 ID:???
>>49
オートストップ
51ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 11:43:40.80 ID:???
PT買って1年。週2〜3回、時間にして4〜8時間の使用ですけど、そろそろ電池交換した方がいいですかね。練習中にいきなり切れるのもいやなので。
52ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 11:59:13.11 ID:???
ガーミンなら「LOW BATTRY」って出るよ。出る1〜2日前に
数字が妙に低い、安定しないとかの症状があったりするけど
53ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 12:59:14.85 ID:???
オートストップを設定するとNPが高くなって結果IFやTSSも高くなるんかな?
54ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 13:08:05.93 ID:???
>>52
知りませんでした、、、ありがとうございます。
55ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 13:15:55.89 ID:???
>>54
たぶん一瞬しか出ないから気をつけて。クランク式と違って交換が面倒なので、
数字がちょっとおかしいなと思ったら早めに交換したほうがいいかも。
56ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 13:16:12.72 ID:???
>>50
今までずーっとONにしてやってました、、、、
57ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 13:16:46.71 ID:???
>>55
気をつけてみます。
58ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 13:34:49.23 ID:???
オートストップをオフにしたほうがワットは正確。オンにすると信号待ちなど省いた時間がわかる。
59ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 14:22:51.65 ID:???
ラボバンクの後継ちーむのブランコのサブスポンサーにパイオニアが付くみたいだな
パワーメーター安くなんねーかな
60ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 18:38:51.96 ID:???
前スレでオフセット値が500を切ったPT SL+ Saris送りにしたらなんとCR2032対応で帰ってきた。G3と同じUSB端子もある。ハブシェル以外新品に見えるなぁ。
61ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 18:41:36.31 ID:???
最悪だな。
62ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 19:37:03.14 ID:???
>>60
少し早いけどクリスマスプレゼントだなオイ(^O^)/
63ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:02:53.78 ID:???
>>60
サリス送りにする時の手順手どうやるの?
ただ送りつければいいの?
64ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:12:11.77 ID:???
症状を[email protected]にメール。単に有償で校正希望でもいいと思うが。

最終的に自分の住所とか名前、電話番号を伝えるとRAナンバーってのをくれるから箱にでっかく書いて送る。EMSで2600円ぐらいだったと記憶。
65ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:18:11.11 ID:???
>>63
というわけで行きなり送りつけてもかの国では受け取り拒否とかされるぞ。RA#を箱にでかく書くのは先方の税関に「課税するな!」って意思表示でもある。

>>60
そだな!
66ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:58:34.24 ID:???
サリスってサイクルオプス本社のことなの?
67ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:33:15.48 ID:???
>>64
ホイールセットの場合はそのまま送ってもいいんですか
68ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 21:53:04.82 ID:???
もちろんホイールのままでもOK
ただ輸送費が5000円くらいになる
69ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 22:39:26.32 ID:???
すいませんサリスってなんでしょうか?
70ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 23:48:53.35 ID:???
流石にそこまで馬鹿だとw
あるいは釣りだとしてもw
7169:2012/12/16(日) 00:00:21.98 ID:???
>>70
俺のことでしょうか?
釣りじゃありません。まじです。
www.cycleops.comは分かります。このスレで言ってるサリスってwww.saris.comじゃないですよね?
72ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 00:48:25.16 ID:???
>>67
今まさにホイール組み直してて終わったところ。
そういう質問はしなかった。だって、EMSが劇的に高そうじゃん。
けど、想像するにハブシェルはそのままなんだから、Complete wheelとして送ってもいいかもな。聞いてみ?

>>71
Saris.comはcycleops.comの親会社だよ。
7369:2012/12/16(日) 00:50:34.66 ID:???
>>72
ありがとうございます!ホントに知らなかったです。
74ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 03:09:31.96 ID:???
>>72
> Saris.comはcycleops.comの親会社だよ。

俺も知らなかった
75ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 10:35:29.75 ID:???
cycleopsに修理の相談をするとsarisに遅れって指示が来るって事ですか
76ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 11:10:56.68 ID:???
>>75
あそこまで買いたのに理解できないなら、君はもう忘れた方がいいと思うよ。どうせ無理だから。
77ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 11:50:00.56 ID:???
>>76
お前ジンバブエかよΣ(゚д゚lll)
7873:2012/12/16(日) 12:27:28.29 ID:???
あー、ごめんなさい。
サリスって何?的なこと書いたのは、>>63さんではありません。
途中で割って入ってすみませんでした。
79ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 08:35:22.29 ID:???
>>60
君はおれの友人か?
80ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 12:26:28.16 ID:???
DXで買ったCR2032が4日で電池切れしやがった
買って半年しか経ってないのに…やっぱ粗悪中華電池はダメだな
81ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 20:42:25.04 ID:???
>>79
特定すんなw
82ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 21:10:13.38 ID:???
ROTORのPM軽いな。
PTG3と同等に軽くできる。
30g重くなってもいいから24mm軸なら鉄板になるんだけどな。
83ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 00:51:53.16 ID:???
軽いしバカ高いわけじゃないし
ROTORいいよな
84ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 00:57:20.95 ID:???
いや、冷静に高いだろ。あと5万値下げしたら即買うけど
今の値段だとダメだわ俺は。
85ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 09:36:52.11 ID:???
24mm軸なんでやめちゃったんかな
パワー取りの精度が低くなっちまうんかな
86ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 10:17:23.27 ID:???
ROTORはクランクアームで取ってるだ
軸径関係ないだ
87ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 10:22:14.42 ID:???
30mmにしとけばBB30と共通化できるからだろ。
今のところはBB30仕様も作らなきゃいけないから。
88ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:26:14.47 ID:???
BB30って言っても普通にシマノクランク使えるんだぜ
むしろこれが普通の使い方
わざわざ30mm軸のクランクを使う奴の方が少数派
89ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 16:38:05.14 ID:???
店「このフレームは光合成なBB30ですよ!」
客「よし!これください!」
店「クランクはデュラですよねもちろん!」
客「はい!」
店「任せてください!KCNC入れればこんなにスムーズになりますし!」
客「あれ?軸が細いままなんですね…?」
店「はい!光合成なBB30ですよ!」

っていうこともありえなくないし、BB30のコンバートは初心者にとっては
かなり面倒で危険な作業に見えるからそんなに多数派ではなかろう。
実際自板でBB30フレームを買った奴らはBB30のままクランクを組み替え
てるやつが多数に見える。周りも無駄な投資すんなって止めてるのにw
ありもしないメリットを受けたいがためにやってしまうのよね。
90ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:15:55.07 ID:???
店「このフレームは光合成なBB30ですよ!」
客「よし!これください!」
店「クランクはROTORでしたねもちろん!」
客「はい!30mmだし!」
店「任せてください!ROTORアダプタ入れればこんなにスムーズになりますし!」
客「あれ?BB30のベアリング外すんですか…?」
店「はい!光合成なBB30対応ですよ!」

何を選んでも専用外部ベアリングだな
91ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:55:43.14 ID:???
ステージワンを予約したからいいよ
92ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:56:19.12 ID:???
ROTORのはBB30に合わせて作ったと言うより、
シマノの24mm軸をただ軸径を30mmにしただけだしな
BB30にも使えなくはないですよ、的なw
実物見れば笑いたくなっちゃうし
93ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:10:09.43 ID:???
>>91
俺の超ショートクランクには対応してない、、、
94ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 19:32:33.34 ID:???
rotor165mm出たら買うよ
95ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:10:25.88 ID:???
>>93
お前のちんこのことは聞いていない
96ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 11:25:53.11 ID:???
ステージワンとpower2maxどっちがいいかね
97ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 11:47:51.97 ID:???
>>95
俺は20センチ少年
98ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 11:55:59.88 ID:???
>>96
どっちもダメ。計測機材は信頼性が無いとゴミ。SRM、Quarq、PTから選べ。
ITの人も結局P2Mをもう使ってないじゃん。REDも使ってないみたいだけど。
99ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 12:55:11.76 ID:???
したり顔で出てもいないものを評価するってのは2ちゃんねるっぽいよね
100ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 13:06:00.09 ID:???
パワーキャルキャルよりはいいだろう?
101ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 13:38:23.47 ID:???
Powercalは比較対象じゃねーだろw
102ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 16:03:11.38 ID:???
>>99
ステージワンとか仕様の時点でどうしようもないごみだけどな
103ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 16:47:14.78 ID:???
2%精度で20gがごみだと?
とりあえずゴミとか言いたいだけのカスはいちいちくんなよ
104ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 17:02:25.65 ID:???
たぶん期待しすぎ。失望しておいた方がいいよ。
105ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 19:26:17.30 ID:???
全てこの段階での情報を鵜呑みにするのもどうかと思うが、
モックアップどころか実働サンプルまで出来てて、出してる仕様が±2%の20gだってのに
こんなところで口コミのほうが信用できると?
で、>>102は仕様の時点でゴミとか、どこを斜め読みしてんだよ
いいかげんバカも休み休み言えって
106ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 19:33:49.74 ID:???
じゃあ買ってみればいい。
107ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 19:34:28.07 ID:???
P2MためしてPTに戻った奴が大勢いるんだろ。
108ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 19:42:23.68 ID:???
まだ出てもないから。
P2Mもアップデートでぜんぜんまともみたいだけど?
109ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 19:45:26.12 ID:???
まあどっちにしろ出てみなきゃわからないよ
痛い目を見たミツバチだと思い込んでハナアブも食べなくなった間抜けなヒキガエルとヒトは違う
110ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 21:05:19.01 ID:???
>>105
片足ペダリングだけならなw
世の中の大勢が両足ペダリング派なのでごみなんだよ
111ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 21:56:58.07 ID:???
Quarqは片方測定だよね。SRMと今度のRotorだけが両方?
112ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 22:00:20.91 ID:???
>>111
えっ?何言ってんの?
113ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 22:01:43.85 ID:???
>>111
チンコはクランクアームじゃねえから
114ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 22:14:49.19 ID:???
測定器が片方だけでも力掛かれば歪むから関係ない。
115ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 22:43:19.95 ID:???
>>114
何を言ってるんだチミは?w
スパイダーと称する所はクランクからチェーンに動力伝達される過程にある所だから片方も何もないぞ
そんで片方のクランクじゃ片足分しか計測できない
116ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 22:54:58.91 ID:???
だからバカって言われるんだよ
117ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 22:56:44.17 ID:???
>>115
クランクは右足側にあるけど、左足は動力伝達に無関係だって言ってる?
118ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 22:57:49.69 ID:???
>>117
って、オレも何いってるんだ。すまん。忘れれ。
119ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 00:50:44.35 ID:???
>>110
あのね。
両足測定なんて一台ありゃいいの。
それもトレーニング用のものだけに。
なんでもあればいいってものではないの。
120ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 01:29:56.68 ID:???
SRM・Cinqo方式 …軸とスパイダーの捩れ率と、ケイデンスから算出。
ROTOR方式    …軸とスパイダーの捩れ率と、ケイデンスから算出。捩れは左右計測。
StageONE     …左アームの歪み率で算出。ケイデンスは加速度センサー。

問題は校正などのサポートかもしれない。
121ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 01:35:20.64 ID:???
加速度センサーじゃ大雑把じゃね?
122ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 01:59:43.02 ID:???
P2Mも加速度だからまあ問題なかろ。
123ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 02:02:24.30 ID:???
P2Mが問題ないとでも?
124ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 02:05:02.57 ID:???
あるといえばある。無いといえばないかもしれないが、無かったとしても
あったりすることだってあるだろう。
125ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 02:08:49.85 ID:???
じゃあなかったことにしてやろうか?
126ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 02:11:31.68 ID:???
こいよ!左クランクなんか捨ててかかってこい!
127ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 02:32:36.08 ID:???
はい。
128ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 10:20:25.71 ID:???
はいじゃないが
129ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 10:22:26.80 ID:???
はいじゃがいが!
130ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:01:53.03 ID:???
カンパ、パワーメーター出してくれー…今までの資産がー

あ、レコのクランクとか沢山あるゴミカンパを全部売ればいいのか。
131ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:37:15.19 ID:???
>>130
現行のSRMでいいじゃん
両足計測なんて、ひと通りきっちりしたポジションとペダリングが出来た上で
やっと役に立つものだから
無駄に数値だけ先走って回し方調整するとおかしなことになるよ。
こじれば片足だけの数値なんて調整できちゃうし。
両足両足騒いでる奴の9割くらいそこら辺理解してないだろ。
132ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:42:48.51 ID:???
>>131
そうだよな。理解してるのって俺とお前ぐらいだよな。
133ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:46:26.50 ID:???
>>131
SRM買っても資産のうちリングしか使いまわせないわけでw
4〜5本あるクランクを売り捨ててしまってチン子を追加で1本買えば
(今レッド持ってるので)経済的かなって思ってる。PT買うより
身の回りがスッキリするし。

左右計測はそうだなあ。レッドの仮想計算値を見れば分かるけど、
片側計測だと結局かなり適当な値になってしまうんだよな。
そもそも正確に左右値が測れたとしても実際にはあんまり有用性が
無いんだよね。ROTORのやつは全体の計測精度を高めるための
左右センサーの採用だと思うし。
134ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 11:58:03.47 ID:???
すいません。New Redちんこを買いたいんですが、どこで買えるか教えて下さい。
CRCってとこには前のモデルしか残ってなかったです。
135ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 12:15:43.64 ID:???
>>134
コンペチで買うのが一番。対応も手厚いぞ。
とりあえず在庫聞いてみろ。
136ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 12:22:01.65 ID:???
>>135
そのコンペチってのググったんですが分かりません。(´;ω;`)
正式名称を教えて下さい。
137ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 12:30:47.18 ID:???
>>136
この程度が分からないならやめておいた方がいいと思う。
138ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 12:41:57.05 ID:???
>>137
分かったぞバーカ!コンペチ?コンペティティブじゃねえか!
お前はディズニーランドもデズニーランドとか言ってんだろうがwww
死ねやクソが!!!!
139ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 13:01:40.47 ID:???
オバカさんはそれすら想像も出来なかったわけで・・・
そもそも略して、発音はさておきコンペチとは英語圏の人間も言うわけで・・・
なんというかオツムの程度が知れるというか、
いろいろかわいそうな人なんだと容易に想像できてしまうあたり心より同乗するよ
140ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 13:11:10.16 ID:???
同乗するなクソが!無賃乗車してんじゃねえぞ!ゴルァ!死ねや!
(英語圏の人が略するならコンペティではないでしょうか?
ティをチとは発音しないと思いませんか?)
141ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 13:11:25.36 ID:???
>>138
ネズミーランドが何か
142ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 13:15:06.40 ID:???
まあまあ、とりあえずパワメ関連はジョシュアとのやりとりに
なると思うから楽しんでくれ。
ttp://www.linkedin.com/pub/joshua-cloward/5/aa6/12b
143ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 13:15:47.84 ID:???
>>140
>発音はさておき
>発音はさておき
>発音はさておき
144ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 14:26:57.61 ID:???
www.competitivecyclist.com/
145136:2012/12/22(土) 14:34:16.10 ID:???
>>138,139,144
ありがとうございましたm(_ _)m
146ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 14:59:06.09 ID:???
みんなチンコよりローターのが気持ちいいんや
147ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 15:40:31.48 ID:???
卑猥な書き込みを通報されて先月このスレが一回消されたんだぞ。よく考えて書き込んでくれ。。
148ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 15:56:06.59 ID:???
あれは980超えて書き込みがなかったからdat落ちしただけだろ?
149ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:13:17.61 ID:???
>>148
少しは自分で調べてから書き込めや
150ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:26:43.97 ID:???
>>149
前スレのログあるけどそんな変な事書いてないぞ?
151ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:52:37.96 ID:???
>>147
おいおい、ここは2chだぞ?
前スレに無修正画像がバンバン貼られてた訳でもないし、チンコとかローターなんて放送禁止用語でもないだろ?
このスレでチンコと言えばCinQoのことだし、ローターといえばROTORのことじゃないか。
そんなに神聖なスレなのか?ここは他と違って特別なのか?
152ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 17:57:57.66 ID:???
>>151

>>147は釣りだろw マジレスカコワルイwww
153ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 18:07:47.71 ID:???
削除要請スレ読んでこい、バカ垂れ
154ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 18:21:01.81 ID:???
削除要請スレ???
155ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 18:55:27.55 ID:???
コンペチが一押しなのはなぜ?
どうせ海外から買うならもっと安いとこじゃ駄目なん?
156ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 19:01:59.75 ID:???
>>153
全然見つからんかった。。。分からん。
157ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 22:59:53.59 ID:???
チンコとかローター言うたらあかんのか?
なんや中国みたいやなwww
158ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 23:01:25.55 ID:???
>>155
そう思うならそこで買えばいい。
159ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 23:06:22.92 ID:???
チンコ!ローター!チンコ!ローター!
チンコ!ローター!チンコ!ローター!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 23:48:03.64 ID:???
>>159
おい!またこのスレ消されるぞ!やめろよ!
161ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 20:10:51.87 ID:???
ハァハァ(*´д`*)
明日はとうとうイブか、クリスマスプレゼントとして用意しておいたローターをとうとう彼女にインストールできる
おまえらのおかげでようやく明日を迎えられそうだ
初めてだったのでチンコと迷ったけどローターもなかなかの出来で満足だ
162ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 21:12:42.64 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 22:17:34.49 ID:???
価格次第だが高くても10万以下じゃないと耐久性も含めてクランク型の方が良いな
164ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 01:31:13.70 ID:???
おれは結構期待してる
本命になりうる可能性はあると思う
165ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 01:52:19.18 ID:???
俺的にはクランク型だけはあり得ない
166ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 11:45:09.06 ID:???
P2Mてどこで買えるのん?
167ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 17:58:53.43 ID:???
>>162
これって
- クランクに対する力の方向
- 足の速度(BB軸を中心とする回転運動としての)
を銅やって測ってるのか気になったり。

加速度センサというのは、加速度の大きさと向きを両方測れるんだっけ?
クランク長は別途登録したりするのかな。
そこら辺があればなんとかなりそうな。
168ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 18:26:21.33 ID:???
結局、>>162でも違うクランク長で使い回す事はできないのかな?
トラック2台、ロード2台、全部クランク長違うやつを統一できたらいいのに
169ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 19:40:42.06 ID:???
ランニング中のワットも計れそうだな
170ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 19:47:17.65 ID:???
>>168
クリート型だとそれはどうなるんだろうね。

ペダル型で面白いのはポラールにはクランク長の設定スイッチがあるが、
ガーミンの方にはないらしい。さてこの差は何かと。

ペダル型は、ペダリングの「トルク」でなくて「力」を測ると思うので、それから
パワーを計算するにはクランク長のデータが必要。
ここで、もしペダル軸の角速度(=クランクの角速度(ケイデンス))とペダルの加速度の
両方が分かるとすると、それらからクランク長を計算できそうではある。
なのでガーミンはそれをやってて、ポラールはやってないのかもしれない。
ただの憶測だが。

いずれにせよ、ユーザー的にはクランク長が必要だとしても設定スイッチとかが
付いてきそうなのでそれを設定し直すぐらいはしたらいいんじゃないかと。
171ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 22:46:28.39 ID:???
ケイデンスもはかるパワーメーターって
スピードメーターのケイデンスと混線しちゃわないの?
どっちが優先されるの?
172ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 23:08:39.52 ID:???
>>171
スピードメーターの軽でんす
173ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 23:18:24.23 ID:???
>>171
混線か・・・・・・今時有線のメーター使ってるのか、珍しいなw
有線のメーターなら繋ぎ方間違わなければ混線することはないよ
というかあれしきの配線でつなぎ間違うことなぞあるまい
174ツール・ド・名無しさん:2012/12/24(月) 23:35:58.54 ID:???
>>173
パワメもってないだろ?
175ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 00:53:44.29 ID:???
ちなみにPT+GARMINの場合パワーメーター登録だけでスピード、ケイデンスも表示される。
176ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 06:20:28.93 ID:???
>>174
パワメも有線だったことも知らんのか
何も考えずに混信を混線と言っちゃう奴に
真面目に答える気なんかねーよ
177ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 07:59:03.95 ID:???
最初から混信だとわかってるのに気付かないふりするような意地の悪いやつはスルーでOK
178ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 08:38:27.21 ID:???
ネタにマジレス返すような頭の悪い奴もスルーでおk
179ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 18:56:57.05 ID:???
糞維持の悪さがにじみ出てるやつは今すぐ死んでOK
180ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 20:11:58.68 ID:???
IT氏のブログにRotor powerの精度でてたけど0.5%ってすげぇな
181ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 12:40:13.06 ID:???
PowerTap Pro、きょう一時間乗った中で、数回パワーがゼロになったけど、これって電池切れ近いってことでしょうか。もう一年近く使っているので、、、
キャリブレーションしたら問題なしでしたが。
182ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 12:52:06.78 ID:???
>>181
電池切れの場合なら通信出来ないなで表示は『-』になります。

単に0なら出力が0で間違いないです。
183ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 13:09:06.81 ID:???
>>182
ありがとうございます。
でもちょっと気になります。こういうこと(いきなり出力が0表示になる)ってあるもんなんでしょうか。今までもあっても気づかなかっただけかもしれませんが。
184ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 17:28:35.29 ID:???
>>183
PTだといきなり切れるそうだ
185ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:00:44.86 ID:???
1年だったら電池かえてもいいんじゃないの
俺の場合、マクセルのSR44使用で半年くらいだし
CR2032の新型だとどんくらいもつかよくわからんけど
186ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:48:23.86 ID:???
>>185
年も変わるのでとりあえず明日電池交換することにします。
ありがとうございました。
187ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 10:28:45.13 ID:???
・・・そういえばPTの電池一年ぐらい換えてない

今年の練習量を物語るな
188ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 13:35:16.01 ID:???
PTもうちょい安くならんかなー。
諸々考慮するとチンコと際どい価格だわ。
189ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 15:16:12.82 ID:???
チンコ買えば良いだけだろ
190ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 20:31:01.65 ID:???
いやいや珍固日本も要らないからPTなんだお
191ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 23:23:41.82 ID:???
まあな。二本持つのは正直微妙かな。個人的に最も厄介なのは
チェーンリングを付け直すだけで200〜300kmの馴染み出しが
必要なところだなあ。SRMもそうみたいだけど。
192ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 02:03:41.45 ID:???
やっぱ安定性とか手軽さで言ったらPT一択なんだよな〜
srmやCinqoを使ってるブログを見てもクランク式校正校正・・・
走り終わって数値がおかしかったらその日の練習意味ねぇじゃん
193ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 07:55:29.57 ID:???
PTでさえ、突然パワー値がガクっと下がったりするから安定してるとも言えない
194ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 10:05:58.85 ID:???
レッドチンコが1日でバッテリー切れ警告が出るようになってしもうた。
そのまま1週間は使えるから何かの間違いだろって思ったら、どうやら
しっかり低い数値吐きまくるし。

修理だなこりゃ。
ていうか昨今の寒冷のせいで印加電力が不安定になってるんだと思うんだが、
寒冷地で使えないんじゃねーのかw
195ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 10:10:25.95 ID:???
>>194
リチウム電池は寒冷に弱いのが仕様なんだからしょうがない。
196ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 10:24:13.50 ID:???
>>195
耐寒性の高さが売りで-20度まで使える
197ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 10:27:39.32 ID:???
PTも酸化銀電池からリチウム電池に変わって寒さに弱くなったらしいしな
198ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 10:34:25.43 ID:???
1次リチウム電池が耐寒特性低いだなんてどこの世界の人間なんだか
199ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 10:37:41.41 ID:???
リチウム電池だろうと電池は多かれ少なかれ寒さには弱い。
200ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 10:38:28.72 ID:???
>>194
> レッドチンコが1日でバッテリー切れ警告が出るようになってしもうた。
> そのまま1週間は使えるから何かの間違いだろって思ったら、どうやら
>>194
おいらのレッドチンコもバッテリー切れ警告が出るようになったが、バッテリーアイコン見ると半分しか減ってない。


> しっかり低い数値吐きまくるし。
乗り手のバッテリー切れかも?
201ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 10:43:34.85 ID:???
早く4〜5万円レベルに下がってほしいがあと10年くらいかかりそう
202ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 10:53:13.70 ID:???
>>197
G3はファームアップすると改善されるよ
203ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 11:09:10.99 ID:???
>>200
まじかよ…
やっぱりユニットが寒さに弱いのかな。
人間のバッテリーが切れ気味なのは否定しないw が、
区間3kmで40km/h超えるTTしてて165W吐き出すのはさすがにアリエン
寒くなってからタイムは同じかそれ以下なのに、妙にパワー数字だけが
落ちてきてるしなあ
204ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 11:50:42.59 ID:???
>>200
全然おもんない
205ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 12:59:53.29 ID:???
StageONE買う気満々だったんだけどXTは175mmしかないのか残念。
SAINTなら165mmと170mmがあるけど、XTのクランクセットと互換性あるのかな?
206ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 13:07:29.64 ID:???
>>205
計算が狂うだろうから別の銘柄と組み合わせたらダメでは?
207ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 16:32:43.06 ID:???
p2m、zeta tradingが日本で販売するみたい
値段はRotor3D+センサー 121000円、FSA ゴッサマー 109200円
208ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 16:39:54.70 ID:???
追い風なんじゃね?w
この前、強風の中で走ったら200wで40キロ維持できてワロタ
209ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 21:50:38.96 ID:???
>>207
その値段なら国内で買ってもいいな
210ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 21:51:45.68 ID:???
>>208
向かい風か斜め向かい風だったはず。
もうちょっと様子を見て、いよいよダメそうなら修理に出すわ。なんか欝だ詩嚢
211ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 22:06:04.55 ID:???
クランク式なんか買うからだ
PTにすればこんな問題解決よ〜
212ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 22:15:17.13 ID:???
>>210
修理に出す前にトルク値を確認しろよ。
ここがおかしくなきゃ壊れてないから。
213ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 23:14:16.51 ID:???
>>212
トルクレンチは持ってないが、緩むとゼロオフが狂うんだっけ。
ゼロが暴れることはないし、特段緩んでは無いと思うが…
214ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 12:23:48.43 ID:???
PTだったら絶対狂わないってことはないぞ
俺は4年で2回修理に出した
215ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 12:31:53.64 ID:???
まじかよw
PTは水に弱いんだっけ。浸水するのはフリーだけか。
216ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 13:17:27.57 ID:???
絶対壊れない機械なんてない
修理待ちが嫌なら2台持つ
理想はSRMとPT
同時に使っても楽しく遊べる
217ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 13:17:30.60 ID:???
>>214
久しぶりに校正してみたら498、このくらいなら大丈夫ですかね。気温低いと乱れがち?
218ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 13:22:20.08 ID:???
冬場の室内トレだと気温が激変するせいか乱れがちだね
それ以外にも乱れる原因はありそう
219ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 13:22:36.63 ID:???
>>217
節子それゼロオフセットや
校正するには、何種類かの静荷重をかけてトルクの読みを記録、
荷重vsトルクの傾きを見る

あと固定ローラーで一定速度で走り続けてみる
一定速度で走ってるのに、出力が激しく振れるという故障パターンを経験した
220ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 13:49:10.37 ID:???
>>219
同じ故障パターンを頻発しているのですが、原因はわかりましたか?
221217:2013/01/05(土) 15:22:01.48 ID:???
>>218
なるほどそうですか。いきなり表示が乱れるということはないので少し安心ですけど。
222ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 16:14:11.31 ID:???
>>220
頻発してるの?
俺は1回しかなったことがない
修理に出したら直った
原因はもちろん不明
223ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 17:07:17.10 ID:???
うーん、パワメは何度か修理に出すのがデフォなのか…?w
いつかのガーミンみたいだな。
224ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 01:07:53.50 ID:???
ROTOR POWERってQ-ringsの取り付け角度変えたらメーカー送り必要なの?
それともユーザー側でできる感じ?
225ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 05:07:13.18 ID:???
チェーンリングに依存しないからユーザーの自由
226ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 10:32:00.17 ID:???
>>224
大丈夫だよ。でもボルトを着脱したあとは300〜400kmくらい
使わないと数字が安定しない。

で、クランク型の使いにくいところはここなんだよなあ。リングと
セットで考えないといかんから管理が面倒で、REみたいに用途別・
車種別に沢山買うことにもなりかねないw
227ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 12:10:33.94 ID:???
>>226
チンコかなんかと勘違いしてないかあんた?
リング交換ごとに校正すれば問題無いということだが?
しかもゼロイングするだけの簡単な作業
228ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 12:29:22.32 ID:???
>>227
ボルトを着脱したあとの慣らしは、校正やゼロとかと関係ないクランク型必須のことだよ
229ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 12:32:21.57 ID:???
だからさー
スパイダー式の場合のことだろそれ
どこをどう斜めに読んできたんだよ
230ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 12:51:48.11 ID:???
ROTOR-POWERはクランク式じゃないの?
231ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 12:59:38.75 ID:???
センサーがどこにどう入ってるのかいまいち不明だが、システム全体の歪み率を
採取するんだから、駆動に関わる構成部分を組みなおしたら必ず馴染み出しが
必要になるのは変わらんことだと思うぞ。
SRMもチンコも静止時に12時6時の位置でキャリブ数字が異なるくらい、パワメは
繊細な機材なんだから。どうあれリングを一度付け直したらできるだけ外すなってことで。
232ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 13:13:03.68 ID:???
keo power買ってPowerCalと比較したけど消費カロリーに関しては同等だけど、AvePowerやMaxPowerに関しては乖離しまくり
きっとkeo powerつーかCS600xは心拍基準カロリーなんだろうな。そこは改善して欲しい
PowerCalだとFTP250wだったけどkeo powerだと320w(60minTT)
乗鞍のタイムからも妥当な線
これでまともなパワトレできるよ
233ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 13:35:34.73 ID:???
>>231
だからどこをどう斜めに読んできたんだよ
ROTOR搭載のセンサーがどんなシステムかわからない奴がいちいち講釈たれてんの?
せめて公式ブログぐらい読んでこいよ
公式で交換しなきゃキャリブレート必要ないって言ってんのに
なに偉そうに繊細な機械なんだからリング外すなとか言っちゃってんだよ
へそが茶を沸かすわ
234ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 14:15:25.26 ID:???
スロープ更正は必要ないけどキャリブレーションは必要
235ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 14:38:06.74 ID:???
>>234
いい加減情弱消えろ
トラップかけたらまんまと引っかかってやんの
一度インストール時にキャリブレートしたらリング交換時にゼロ設定だけでキャリブレーションの必要はないと言ってんだよ
236ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 15:37:35.46 ID:???
ひじょうにこうどなとらっぷ
237ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 02:40:50.14 ID:???
>>235
おまえキャリブレーションのいみわかってる?
マニュアルにはチェーンリング
フレーム、ペダルを交換したらキャリブレーション
しろとかいてあるが?
238ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 03:20:25.76 ID:???
マニュアル読んでもいないでしょw
読めば一目瞭然のことだがマニュアルにはCalibration /Zeroingと書いてあるからゼロ設定の事だと判らないわけもないはずなんだが

変えた際にしろと言ってるのはゼロイングつまりゼロ設定の事なわけでw
そもそも中の人は初期キャリブレーションとゼロイングを分けて説明もしているわけでw
英語すら分からないやつが必死に検索した結果をドヤ顔で書き込んじゃった恥ずかしい誤爆だそれ。
いいかげん顔真っ赤すぎなんだよジジイ
239ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 09:07:06.40 ID:???
某日本のブログで、マニュアル書き起こしでしっかりキャリブレーション必要と書いてるね
240ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 09:29:06.13 ID:???
それだけ見つけてドヤ顔してたんでしょ
241ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 15:23:26.59 ID:???
自板ってさ、妙にニワカ知識の奴が
間違った事を変な自信まんまんなコメントで上から書きたがるよねー。
検索も偏ってて、怪しい出元の内容見ただけで信じちゃうし。
おっさんになって頭硬くなってんのかなー?
特にこことかの専門系スレとかで多い気がする。
242ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 16:31:11.66 ID:???
>>232
え、Keo Power持ってるんすか。珍しー。そしてさりげない脚力アピールw

消費カロリーに関しては、大概のパワトレソフトでパワーのログから総仕事量が
計算できるので、それに適当なエネルギー効率をかけて消費カロリーと見なす手も
ある。
安直には仕事量(kJ)の数値をそのまま消費カロリー(kcal)だとみなす。
1000kJだったら1000kcal消費、みたいな。案外悪くない換算だと思う。
243ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 17:35:27.28 ID:???
明日、REDチンコ修理に出します。
すげードリフトしたり数字が暴れるのが気になってたし、バッテリーが1日で切れるのが直らない。
色々調べたらチンコは故障率がかなり高いそうで。アメリカ製品だな。。
244ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 19:11:18.99 ID:???
>>241
自転車乗り始めたアニメオタク層も結構ツライぞw
245ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:43:20.02 ID:???
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g117195820

PRO+なんかELITE+なんかはっきりしろよ……
246ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 22:49:25.39 ID:???
stage-oneてデリバリーはじまったのかな?
247ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 00:08:03.69 ID:???
>>245
画像見る限りエリート+だろうなー。
ま、オレのSL+はバッテリーカバーはPro表記だけどね。
248ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 00:08:35.77 ID:???
>>246
北米だけじゃなかったっけ。
249ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 06:48:17.22 ID:???
>>248
輸入代行とか使うって言ってた人がいたような気がしたから…
250ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 09:31:02.21 ID:???
今更だけど終息するROTORチンコ買い増ししたぜ。
買い増しにあたってSRM、PT、新ROTOR謹製で悩んだけど
なんだかんだで安価なCinqoでいいや。
251ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 11:04:38.51 ID:???
P2Mも新リビジョンになって高くなったんだな。ステージワンは別として、
ペダル式にしろ何にしろ値段が拮抗するのかあ。
252ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 11:41:19.89 ID:???
vector引っ込んだままなのは短いクランクで当たるから?
253ツール・ド・名無しさん:2013/01/09(水) 13:08:33.93 ID:???
引っ込んだままって?
254ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 00:04:16.43 ID:???
寒いから皮被って引っ込んでるんだろ
255ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 13:58:59.32 ID:???
ペダル式って便利そうに見えるが、最も地面や障害物にヒットしやすいから
買った人は案外派手に壊してるとかなんとかw
一番丈夫なのはPTで、次がクランクか。サーヴェロテストチームは大人の事情だと
思うけど、今はチンコではなくてPT使ってるんだよね。
256ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 14:11:14.47 ID:???
ROTORが普通のBSA版を出してくれたら買うのに
257ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 14:21:13.53 ID:???
今のCTTってガーミンシャープのことか?
ぐぐってもそんな話は出てこないが>PT使ってる

Quarqは2012シーズンにオメガファルマクイックステップに供給してた
今期はPTなのか?

そういや2010だったか、プロツアーチームのサイコンにPTの黄色いたまごっちが
ちらほらあったな
誰もPTは使ってなかったけど
サイコンだけPT
あれは笑った
当時からPT使いだったのは俺だよ!
258ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 15:17:44.49 ID:???
rotorの24mmクランクってそのままシマノのBBで入る人と専用の買う人に分かれるのが摩訶不思議
259ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 16:23:41.13 ID:???
>>257
浦島だった。。サーヴェロテストチームはもう無いのか。
2010以降はPT使ってたそうだけど、性能精度ではなくて
SRAMの買収との関係だと思ってる
260ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 16:47:18.74 ID:???
>>258
3DはシマノのBBで使えるけど、
3D+はrotorのBBじゃないと使えない
261ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 17:39:42.04 ID:???
ROTOR謹製のアレは3D+ってところが罠だな。あれのせいで結構なイニシャルコストが掛かる。
262ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 15:56:35.93 ID:???
ステージワン…なんかすごいもの出てきたのね…
263ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 16:42:04.55 ID:???
おそっ!
264ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:26:12.52 ID:???
ローターパワーって24mmシャフトがあるけど専用BBが必要って事?
265ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:28:28.61 ID:???
左クランクだけでどうやってパワー計測すんの?
右ならわかるんだけど。
266ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:32:06.80 ID:???
エスパーするに決まってるだろ
267ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:36:58.68 ID:???
>>265
>>6を読めばわかるよ
268ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:42:58.36 ID:???
>>264
>ローターパワーって24mmシャフトがあるけど
ない
必ず専用BBが必要
269ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:02:00.26 ID:???
>>267
>StageONE
>左クランクを測り2倍する。

ウケたwww
270ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:21:28.64 ID:???
新しいものがいいとかじゃ無い限り、PT-ProかS975quarqでいいと思うんだがな。
S975は税込14万円以下、ステージワンは代行使って11万くらい。
プラス3万少々出してサポートしっかりしてて枯れたものを買う方がよかろうて。
271ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 22:11:21.65 ID:???
Quarqは新型で薄くなったって話だから、旧型はBB86とかの太いBB周りだと付かないかも。
Rotor Powerも厚みが気になるけど、今の所、海外でもレビューが無いね。
272ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 22:43:20.51 ID:???
そもそもSRAMはBB86に付かないだろ
273ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 22:50:24.51 ID:???
>>270
そんなわけでRotor3DのQuarq買っといた
24mm軸なら使えなくなる事もないし

>>272
BB86 GXPアダプタを使っても駄目だっけ?
274ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 23:18:25.88 ID:???
>>273
>BB86 GXPアダプタ

そんなのあんの?どこが出してんの?
275ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 23:33:56.23 ID:???
>>274
SRAMから出てる
「BB86 GXP PressFit」で検索すると出てくる
276ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 23:50:17.33 ID:???
>>268
あれ?イギリス代理店のHPで選べたと思ったけど勘違いか…
277ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 23:52:27.52 ID:???
>>275
うをを、諦めてたわ
ありがとさん
278ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 23:53:26.89 ID:???
279ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 00:20:02.86 ID:???
がせとか言う以前にただの妄想生地じゃんかw
どこをどう読んだかがせとかになるんだ?
280ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 00:20:48.44 ID:???
281ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 00:23:01.11 ID:???
282ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 01:24:12.54 ID:???
>>281

>30 mm UBB axle design will allow it to be installed on almost any bike
>? regardless of its 24 or 30mm BB system.]]with useful, functional information,
>this is the power measurement product we’ve all been waiting for.

これが問題のROTOR独自のヘンテコ規格。
確かにROTORのBBと組み合わせればクランク一種類で済むけどさぁ……
283ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 01:42:57.89 ID:???
ノーマル24mmBBフレームにROTORのBB入れて30mmシャフトのパワークランク使うって事??
284ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 02:06:52.59 ID:???
>>283
Yes
今のところROTORのBBしか対応してない。
海外から買って5000円くらい。ダイアテックからだと1万円くらい
285ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 02:56:52.37 ID:???
寒くなるとチンコの数字が落ちるなー
って速度見たらでてねーしw
俺のパワーもそれなりに落ちてるみたいだわ。しにたい。
286ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 02:58:00.37 ID:???
>しにたい。
黙って逝け
287ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 03:00:18.04 ID:???
>>284
Thx
せっかくスギノのセラミックに換えたばかりなのにw
288ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 10:45:03.76 ID:???
ROTOR 3D Cinqo買った。
バッテリーキャップは内側にゴムが貼られた最終型が付いてるわけだが。
これ構造見るに、初期型はバッテリーキャップの防水なんて一切考えられて
無かったんだなw

あと些細なことだけどスパイダーはS975共通だから、修理交換時は
S975のスパイダーになってSRAMマークが入るとのこと。
なので、975を売ってる限りはメーカー側でも修理できるってことで
289ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 11:40:18.72 ID:???
そーなのかー
290ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 17:14:20.51 ID:???
パワメ使いにとってガーミンedge510か810は買い?
291ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 17:48:25.76 ID:???
居や、別に
292ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 18:29:02.62 ID:???
特にないです
293ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 19:05:18.85 ID:???
電波の兼ね合いでほとんど使えんしな。
294ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 21:51:45.20 ID:???
通は305
295ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 21:56:17.08 ID:???
>>288
昔のパワータップも防水を全く考えてないしな
黄色いたまごっちの死亡報告とかハブ本体のメーカー送りとかよく聞いたし

今はそんな事無いけど昔はあんまり気にしてなかったんだろうか
296ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 22:18:28.45 ID:???
>>295
BB30のシールも防塵性はあっても防水性は無いに等しいもんだし。
米国人はそういう感覚を持ち合わせて無いんだと思う。
297ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 23:10:23.41 ID:???
>>295
PTは2.4世代までちょっとアレだったな。(ハブ胴のカーボンが見えているところの接着が甘くて浸水する例があった)
一世代前からは防水とかはマシになった。
たまごっちも微妙にアップデートされてて、2.4世代以降(ANT+に最初から対応してる世代)のは防水性はまともになった。

ただ、一回ついた悪評って大きなモデルチェンジを経ないと晴らすのは難しいよね。
298ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 01:42:28.66 ID:???
パイオニアはまだですか?
299ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 02:14:06.88 ID:???
>>296
アメリカもカリフォルニアなんかは冬以外雨降んないからね。
というわけでスペシャとかリッチーあたりは...
おっとBB30はキャノ? ということはコネチカットか、ある程度は降るみたいだが。
300ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 02:14:38.73 ID:???
>>298
あれ?それ何だっけ?
301ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 06:40:55.82 ID:???
道は星に聞け
302ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 11:42:00.29 ID:???
>>299
日本と違ってレース車で軽々と通勤とかしないからなw
雨天レースはあるだろうけど、とにかく修理できる前提でモノを作る国だしね。
最初からボロいとも言う。
303ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 21:19:50.62 ID:???
ちょっと話遡るけど3D+ってスペシャのOSBBなら使えるよね?

問題は現在シマノアダプターをかませてあることなんだけど…これ外せるのかな汗
304ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 21:27:57.42 ID:???
>>303
少しは自分でググれカス
305ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 21:38:43.05 ID:???
stageone 早く来ないかヽ(´ー`)ノ
306ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 21:57:46.21 ID:???
ていうか買えないだろう
307ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 22:10:42.30 ID:???
転送サービス頼んだから買えるんだよ
アメリカの住所に一回おくって
そこから日本に来る
308ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 22:27:35.53 ID:???
>>307
届いたら是非インプレしてくれ
309ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 22:32:51.14 ID:???
>>307
俺からもお願いします
310ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 23:46:34.92 ID:???
本当に、あの対PT比較グラフのとおりに出力されるんなら、stageoneって手軽でいいんだけどなぁ
どうしても騙される予感しかしないでなぁw
311ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 23:59:19.96 ID:???
>>310
ものすごく限定的な条件下でしか精度が出せないと思うのは俺だけじゃないはずだ
312ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 00:26:03.83 ID:???
>303
いけると思う
俺はSWvengeにrotor3D+で問題なし、現在はSWクランクつけてるけど
シマノアダプターに関してはしらん
313312:2013/01/14(月) 02:13:26.35 ID:???
つけてたのはパワーメータのクランクじゃないよ
ただの3D+なのでパワーメーターの部品が干渉したりとかは知らん
314ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 08:55:33.15 ID:???
Powercalだって、謳い文句は一人前だからなw
315ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 11:15:33.52 ID:???
Powercalのパの字も聞かなくなったな。
みんな、あんなつまらんものに消費しやがって。使えないことが分かったのは多大な功績だが。
316ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 20:24:33.10 ID:???
より低い心拍でより高いパワーを、っていうのも重要だしな
317ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 20:25:32.35 ID:???
Powercalが使えないことなんか、まともな思考回路があれば
一々使わなくても分かるけどね。
318ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 20:51:36.85 ID:???
ある程度パワーメーターのない状態でいくらかの期間走って、
そのあとにパワーを表示させたほうが良い走りができるな
319ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 21:06:23.60 ID:???
オマイらパワメなしで走って今何ワットか当てられる?
当たったらパワメ卒業だと思ったけど、2年使ってもまだ手放せねー
320ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 22:31:54.63 ID:???
>>319
俺は無理だなあ。
感覚だけでやってると、疲労した日なんかに自分では250W出してる
つもりが160Wとかザラw
定置コース練習だとパワメを逐一見なくてもタイムで具合が分かるので、
その時々の瞬間パワーの数値だけを求めてに走ることは無いけど。
321ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 23:41:41.73 ID:???
やっとPT買って喜んで走りに行った。
おまいらがパワーパワーとやいやい言ってる訳が判った。
帰ってきて平均パワー見て、ワロタ

ワロタ…
322ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 00:24:39.25 ID:???
この時期は誰しもパワーは下降気味だ
気にするな
するな…
323ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 07:47:19.03 ID:???
FTPテストを初めてやった時300Wを余裕で出せた。

その余裕は3分持たなかったけどな!
324ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 07:58:03.55 ID:???
それFTPちゃうやん
325ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 12:53:18.18 ID:???
>>320
流石にどんなに状況が変わっても160Wを250Wと錯覚するほどぼけてはないわ
326ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 13:01:03.46 ID:???
>>325
そう思うだろ
俺もそう思ってたさ
327ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 13:06:47.04 ID:???
元気があるときだけローラー台やるとかなら160と250は間違えないけどさ
300kmのロングライドの終盤とか体調いくらか悪いときのトレーニングだったりとか経験してれば自分の脚の感覚なんて如何に信用ならないか分かりそうなもんだけどな
328ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 13:14:14.96 ID:???
>>327
300km走ろうが普通の人はそんなにぼけないからw
もちろん俺は大丈夫
お前がいくらぼけててぼけ自慢をしてもそれは他人とは関係ない話
329ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 13:19:36.82 ID:???
250程度のテンポ域以下は正直違いがあんまりわからん。
330ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 13:25:41.26 ID:???
疲れてるときほど想像以上にワットが落ちてることが多いかな。。
331ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 13:31:50.52 ID:???
夜間だと速度が落ちてても気付きにくいしな。
内燃機つきなら逆に上がってることに気をつけなきゃいけないけど。
332ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 15:01:15.55 ID:???
平地は勘違いする可能性あるけど
登りならほぼ間違えないな
333ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 15:10:41.02 ID:???
「またパワメ壊れたか」と思いつつ頑張って登ったのち、
タイム見て壊れてなかったことが分かって愕然とすることも。
感覚で走ってると脚負けしてることに気付きにくい。
334ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 17:56:42.29 ID:???
>>321
なあ、よく解っただろ・・・
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ ̄ ̄.ヽ_ノ ̄
335ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 18:06:48.41 ID:???
>>334
もちろん、計測値はゼロありだよな。そうしないと意味ないぞ。
336ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 22:26:49.13 ID:???
250でテンポかよ・・・雲の上の話だ。
337ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 22:31:12.62 ID:???
250mmのチンポ?
338334:2013/01/15(火) 22:53:43.43 ID:???
>>335
俺に言ってどうすんだ
>>321にだろ
339ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 23:05:33.23 ID:???
SSTのあたりはメーターみないとわからないなあ
340ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 23:09:22.89 ID:???
最近は見るのパワーメーター見るのめんどいから
20分回せるギリギリのギアでローラー回すことにしてる
341ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 23:23:37.49 ID:???
正確なログさえあればいいわな
342ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:16:36.00 ID:???
パワー計測が故障してると、スピードだけ見ながらローラー練やることになるね
343ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 21:56:08.41 ID:rVs0VhtN
お前らJoe Frielの新刊は読んだか?
344ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:11:11.27 ID:???
要約してくれたまえ
345ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:14:33.93 ID:???
>>343
アームストロングは僕を裏切った。
終わり
346ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:03:57.29 ID:???
なすりつけ合いスタート
347ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 13:17:42.60 ID:???
REDと旧Cinqoだと旧タイプの方が数値がブレずに安定してるみたいだ。
無理にRED買うより旧でいいな、いや旧がいいな。ごちゃついてる
ぶん質感は落ちるけど。
CinqoはREDから入ったから知らなかったけど、普通はキャリブ数値は
あまりズレないもんなんだね。REDは色んな人の話のとおりで、走行後に
50程度余裕でずれて、短距離登坂TTやると数値に少し疑問が出る。
348ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 18:52:36.54 ID:???
そーなのかー
349ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 18:53:46.43 ID:???
そーなのだー
350ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 20:54:10.15 ID:???
パーワーメーター時代のクランクには、温度に対して剛性の変化がどれだけ
小さいかという性能も求められるのである。

ということでよかったでしょうか。
351ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 20:59:51.43 ID:???
そういう意味では、Dura-Ace9000のぶっといクランクアームには期待できる?
352ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 21:27:16.94 ID:???
>>350
全然違う
温度に敏感なのは歪みゲージだから
353ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 21:33:39.14 ID:???
しかも、ヅラ9000のクランクは太くても極薄アルミの貼り合わせ
354ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 21:47:00.82 ID:???
だからSRMは執拗に7800アームを使うのかw
355ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 22:00:40.91 ID:???
しかしいつまで7800クランク作ってるんだろうな
SRM社の為だけに生産ライン残してるんだろうか
356ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 22:18:44.36 ID:???
stageoneなかなか送ってこないな
外国の企業のやることだから
納期1ヶ月遅れだとかそんな感じか
357ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 09:39:02.84 ID:???
>>352
よくわからんけど、とにかくREDの方が温度に影響されやすいゲージを使っていると。
REDのクランク自体の性質は関係ないと。そういうことですか。
自分は旧Cinqoユーザーだけど、とりあえず得した気分になっておくかなw
358ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 10:23:27.08 ID:???
>>357
REDは電池レベルも寒さでかなり上下するみたいだから
旧タイプが鉄板だと思う。
359ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 17:04:58.56 ID:???
新Red quarq使ってるけど、
俺のも冬になってから時々battery lowの表示が出る様になった。
データはきっちり出てるし、電池を外してチェッカーにかけても十分残ってるのでそっと戻して気にないw

BB周りがゴツイフレームなんで、薄くなった新型しか付かないので、使い続けるつもり。
360ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 19:12:35.46 ID:???
>>359
やっぱLOWって出るよな。EDGE800のキャリブレーション画面で
パワメのバッテリーゲージが出るんだけど、暖かくなるとレベルが戻る。
寒くなると笑っちゃうくらいレベルが落ちる。
春まで様子を見ることにしたけど電池交換の判断が難しいわ。
361ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 20:21:53.28 ID:???
先週の金曜日の朝にEMSって、今日FSA cinqoが修理から戻ってきた。
詳細はめんどいからパスするけど、FSAのはこんなモンなのかな、って
思っていたのが実にまともになった。

明らかに壊れた症状になってくれたおかげ。
362ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 20:44:23.77 ID:???
くそどうでもいいです( ^ω^)
363ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 21:16:02.58 ID:???
>>361
どういう症状だったん
364ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 21:23:49.20 ID:???
ちょっぱやだな
1週間修理+海外の往復か
365ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 21:25:16.54 ID:???
>>363
キャリブレーションすると32,xxxな値となって測定不可
366365:2013/01/19(土) 21:27:28.83 ID:???
ゴメン意味不明だった。
キャリブレーションすると、32kくらいの値しか出なくなった。当然測定不可。
367ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 21:33:45.62 ID:???
水没したあととかに出るdデモ数値かw
368ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 01:58:41.78 ID:???
じえんおつです
369ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 09:35:23.87 ID:???
REDでも昨日くらいまで気温が上がると数字が安定する。
歪みセンサーが寒さに敏感なのか
370ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:04:19.92 ID:???
歪みセンサー自体が問題って訳じゃないんじゃない?
だってパワータップも歪みセンサー使ってるけど、REDやチンコより寒さに強くないか?
371ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:18:20.43 ID:???
いずれにせよREDは寒冷地テストしたのか疑問。次期ロットで直ってくれるといいんだが。
372ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:04:31.11 ID:???
Quarqから早くも新型が出るそうで
ELSAと廉価版のRIKENの2種類も

http://www.bikerumor.com/2013/01/22/quarq-announces-two-new-power-meters-the-elsa-and-riken/
373ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:44:53.07 ID:???
ROTORも左右どっちかだけの廉価版出してくれたら良いのに
374ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:52:45.75 ID:???
375ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:58:02.97 ID:???
廉価じゃなくて、後継機種としてSRAMネームを消して
ショート版を拡充しただけでは。
S975をREDベースにしたユニットに置き換えただけに
しか見えん。迷走開始としか
376 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:04:00.36 ID:???
サイコンと一緒でGarminだけがブイブイ言わしてる世界がもうすぐきちゃう気がする
377ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:49:41.20 ID:???
迷走かわからんがラインナップの162.5mmクランクはスラムじゃ作ってないし独自路線行くのカモ
378ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:04:49.47 ID:???
Quarqがフライング採用してるだけで、SRAMは次期コンポで
そのサイズのカーボンクランクを作るってことかもよw
379ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:12:02.90 ID:???
Power Balanceが無いだけで400ドル安くなるのか。
380ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:34:09.16 ID:???
あんなPower Balanceなんか必要ないよ。
CR2032駆動が300時間以下なんだけど、そっちを
気にしたほうがいいかもしれない。
謎の低温バッテリー切れ症状がなw
381ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:29:50.04 ID:???
クランクで100gの重量差あるんだな
Rotor powercrankといい勝負か
382ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:59:44.21 ID:???
おれにはstageoneがあるんだぜ
383ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:52:43.97 ID:???
どこかstageone とPTの比較ないの?公式の資料が30s avgとかY軸のレンジ不明とか役に立たん。DCRainを待つしかないのか。
384ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:57:19.65 ID:???
9000DursSRM基金を設立した。今年の秋ぐらいに販売してくれればな
385ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:32:52.14 ID:???
それ、リングは79でもきっとアームは78だけどね
386ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:09:20.93 ID:???
ttp://www.cyclowired.jp/?q=node/99955
国内価格でこれならかなり手が届きやすいな。
387ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:19:55.74 ID:???
おーNZから買うのと同等か。ただP2Mはチェーンリングが
無いから、結局SRAM-Cinqoと1〜2万程度の価格差しかないというね。
やっぱり諸々限界があって同等の値段に落ち着くんだろうなあ。
388 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:29:16.53 ID:???
ある程度相場は決まってるし、戦略的な価格は市場規模が分からない状態では付けにくいんだろうなあ
389ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:34:51.78 ID:???
NZはチェーンリングとBB着いてないか?
390ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:56:57.81 ID:???
2450Nを何処で手に入れるかが問題になりそうだ>P2M
391ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:13:36.99 ID:???
電池なんかどこでも売ってるだろw
392ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:41:34.28 ID:???
>>389
付属してない
393ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:04:41.82 ID:???
俺は……ROTORが……φ24mm版を作ってくれるのを待つんだ……
394ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:10:56.69 ID:???
>>391
知ってて言ってるなら大したもんだ
395ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:11:16.32 ID:???
>>393
パワーメーター持ってる?
なかったらまずPT
396ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:15:10.72 ID:???
>>394
現物置いてある店あるのかねえ
秋葉原の裏道の店いくつか探してみたけど見つけられなかった
397ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:16:20.59 ID:???
米Amazonで1個3.79ドルか>CR2450N
燃費の悪さはSR44時代のPTなみだな
398ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:18:38.34 ID:???
>>396
>>394
だからどこでも売ってるだろがw
僻地に住んでで電気店すら行けないのなら通販で買えばいい
ヨドバシでもamazonでもおk
399ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:24:51.15 ID:???
>>393
ROTOR純正のBB使えばいいんだからROTOR Powerでいいじゃん
400ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:47:13.28 ID:???
>>398
CR2450と勘違いしているんじゃ・・・
401ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:58:55.14 ID:???
>>396
結局P2M使っている人のブログ参考にアメリカからまとめ買いした。
でも電池の持ちが思いのほか良くて一年持ちそうな勢い。
402ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 20:59:52.05 ID:???
>>399
でもお固いんでしょう?
403ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:09:53.11 ID:???
>>400
power2maxにはCR2450が使われてるんだけどね
404ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:20:10.34 ID:???
ググッたら規格外のCR2450もどきが使われてるのかw
power2maxはなぜかその規格外のCR2450もどきに合わせたもんだから正規規格のCR2450に合わないわけね
ちょっとワロス
所詮はpower2maxと言うわけかw
405ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:30:04.41 ID:???
旋盤引いてアダプター作っちゃえよ☆
406ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 21:35:51.98 ID:???
>>404
普通のCR2450ならそんなに悩まないっての
renataのはCR2450『N』な

日本代理店のページには書いてある
http://www.zetatrading.jp/product/power2max.html
407ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:01:38.54 ID:???
側面の形状違いで入らないというパターン?
408ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 22:10:04.78 ID:???
ボタン電池は2年持たないことがあるからまとめ買いしづらいな
409ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 23:55:17.31 ID:???
>402
これで合ってるか確信もてんが、送り先を日本にしたら4千円ちょい+送料でいけるんじゃないの?
ttp://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=24385;page=1;menu=1000,4,23;mid=235
410ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 10:15:22.81 ID:???
>>379
画像よくみてみ、ユニット本体であるスパイダー部分が違うから。
411ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 10:25:31.24 ID:???
REDデザインをベースに肉抜き入ってたりするんだよね
計測面であのデザインだったはずなのに…いいのかな
412ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:35:16.49 ID:???
やっとRotor power発送メール来た
楽しみや
413ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:03:39.77 ID:???
stageoneは来週から出荷らしい
でもお前の注文はいつ発送になっているかわからんよ
というメールが来た
414ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:07:43.87 ID:???
>>407
そう
2450Nが鏡餅みたいに上と下が違ってるから入らないんだよ

まさか本体側を削る訳にもいかんしなあ
415ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 17:42:51.27 ID:???
P2Mいいなあと思ったけど気温差の誤差結構あるのか。これはどうかな。
416ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 17:44:58.52 ID:???
>>415
新バージョンは温度誤差をなくすようになったらしい
417ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 20:40:44.39 ID:???
パワーメータが壊れたみたい
打つ出し脳
418ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 20:49:03.44 ID:???
次の買ったらええがな
419ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 20:56:15.29 ID:???
ローターパワーの温度誤差ってどうなの?
PMはヒルクライムとかだと下と上で結構誤差が出るとか聞いたんだけど
420ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 21:00:03.96 ID:???
>>419
歪みセンサー自体が温度変化による影響が避けられないから
普通は可変抵抗をブリッジさせるのだけどコストの点で
していないブランドが多い。
421ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 21:04:56.89 ID:???
>>420
高級SRMも?
乗鞍で麓と頂上だと何%くらい誤差が出るもんなの?
422ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 21:51:31.35 ID:???
>>421
SRMはブリッジ入れてるけど温度差で出力表示が変わるよ
423ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 22:23:13.41 ID:???
>>417
俺は修理の間もう一個買った。
財布が空になって欝だ志納
424ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 08:25:38.97 ID:???
やっぱ、トレーニングに重点を置くと、
今では壊れにくくなったPTか、高いけど信頼性のあるSRMのどっちかになるかのう。
PTの現行品のPROでも予備に一個持っていればだいぶ余裕をもって別のPMで遊べるんじゃね?
425ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 09:30:26.16 ID:???
PT-PRO買おうか悩んだけど結局チンコ買い増したよ。
PTはPROでもそう安くないのと、修理時にバラす手間・送った後で
時間が掛かるというのが引っかかった。
クランクは二本あれば使いまわし余裕だし。
426217:2013/01/28(月) 10:35:48.07 ID:???
俺はPT Pro二個、G3一個所有www
427ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:37:04.95 ID:???
ポラールルックは最低クランクサイズが170mm。それ以下はクランク内側のセンサーフレームに当たるらしい。でもフレームによってデザイン異なるから付けないと分からない。1500ドルのgarmin vectorもセンサーの大きさは見た目変わらないからなあとチラ裏
428ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 13:32:53.10 ID:???
>>427
ポラルクはクランク長をトランスミッタで設定する。おそらくその値をパワー計算に
使っている。なので当たろうが当たるまいが短いのは無理かも。

一方ガミベクはクランク長の設定はないらしい。未知パラメータが一つ少なくて
済むのなら、センサーの種類が一つ多いんじゃないかと推測しているのだが。
429ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 14:09:34.29 ID:???
その略し方が
430ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 14:13:01.69 ID:???
ポラルクって巨大ナマズみたいだ
431ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 15:04:31.37 ID:???
Vector ネットでは売ってるな。入荷未定なんだろけど。ファーストロットは敬遠が無難か
432ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 15:41:54.73 ID:???
Garmin810/510にはクランク長の設定項目があるらしいから、ポラールと余り変わらないんじゃないかと予想。
433ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:03:37.55 ID:???
800がでかいからマップ要らない日用にもう一度500買おうと思ったけど、パワメ周りが
おかしかったり表示段数が少なかったり捕捉がクソ遅かったりするのを思い出して
購入を思いとどまったわ。少しスレ地になるけど。
434ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:27:44.50 ID:???
ポラールはメーターの表示項目数が少ないのがなぁ
ガーミン800の10に慣れると4つは足りない
435ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:38:09.35 ID:???
>>434
走行中に何をそんなに見てるの?
436ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:49:05.12 ID:???
TTで切り替える余裕がないんだよ
スピード、平均スピード、距離、心拍、ケイデンス、パワーは欲しい
437ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:59:57.04 ID:???
平均スピードはいらんけどタイムは欲しい
この6つは必要だな
438ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:50:58.54 ID:???
クランク型を使いだしてから、コンポを交換してもクランクは同じor選択が限られる
ので、飽きてきた。

なのでクランクアーム型、ペダル型、みなさん人柱報告をよろしくおねがいします。
それほどひどい人柱でなさそうなら私も後に続きます。
439ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:57:01.88 ID:???
>>438
とりあえず、ペダル型は海外で破損報告が結構出てるらしい。
よく考えりゃスピードプレイ以外は普通に使ってても一番色んなところに
ヒットしやすいパーツだよなって。
440ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:17:06.16 ID:???
ペダル型って簡単そうなんだけどなあ
あるいはシューズの中敷き型とかソールとクリートの間型とかさ
441ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:23:10.54 ID:???
クリートシム型は開発中だが、たぶんダメだと思う。
そんなに簡単にいけるほど甘くない。
こういうのってブレイクスルーは無い。
442ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:25:20.68 ID:???
こういう↓のを足の裏にはったらすぐ測れるんじゃね?

http://sengoku-akb.jugem.jp/?eid=196
443ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:30:37.17 ID:???
結局PTを一台、その他は個人の趣味でって所が無難じゃねぇ。
444ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 01:15:50.21 ID:???
無難というならSRMで問題ない
445ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 06:53:12.72 ID:???
SRM二台体制が最強なんだろうけどな
446ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 08:33:46.93 ID:???
最強と無難は違うだろ。

さぁみんな。
そろそろ大本命、パワーキャルについて大いに語ろうじゃないか。

・・・あ、ゴメン。スレチだった。。。orz
447ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 10:55:28.94 ID:???
シマノが作ってるペダル型は3年後くらいかな?
448ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 11:03:51.84 ID:???
そろそろ今年の大本命ローターパワーが届く頃か?
449ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 11:24:09.38 ID:???
Garmin sharpチームがRotor power使ってるみたいだけどVectorはやめたのかな
450ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 11:36:43.40 ID:???
>>442
そうだね。
前後左右の圧の誤差を平均化するために6個くらい使って、温度センサーを
つけて温度変化に対応させて、高速なプロセサでそれを瞬時に演算させて
ゆらぎ補正なんかもさせたあとで無線発信しつつ絶対にハングアップしない
プログラムを書けばもう完成だね。
451ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 12:49:45.96 ID:???
>>450
そう書かれるとなんかクランク式とかよりハードル低そうなんだが
452ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 14:34:23.48 ID:???
クランク式と同じことで、何やったって基本内容は同じで見た目が
変わるだけってことだよ。センサーなんて一面的な電気情報を出すだけ。
453217:2013/01/29(火) 16:00:38.91 ID:???
>>431
VectorってSpeedPlay対応かと思ってた、、、
454ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 16:34:17.18 ID:???
またスピプレでやるとは言ってたけど望み薄
455ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 16:43:51.08 ID:???
初めはSPだったけど途中で方針変更したんだったっけ。
456ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 16:48:48.84 ID:???
>>450>>451
本当にそれだけなら楽勝
自転車という過酷な環境で何千時間も耐えるようにするのが
一番大変
457ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:58:08.92 ID:???
そもそも靴の圧力を計っても何の意味もないんだけどな
クランクアームにしろスパイダーアームにしろハブにしろ回転力を計ってるわけだよ
458ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:02:42.52 ID:???
男子力もね☆
459ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:16:45.86 ID:???
dcrainmakerでstage酷評w
460ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:50:20.23 ID:???
dc rainmakerって最新ガジェットレポートしまくってるけど自腹で買ってるのかな?
461ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:53:23.65 ID:???
そもそも、構造上、stageは褒める部分がない
462ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:57:22.81 ID:???
DCRainmakerさんは感情の揺れが大きめな人
463ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:02:24.04 ID:???
日本人に比べて感情表現が上手なんだろ
464ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:06:17.60 ID:???
若干下方に振れるけど、思ったよりは使えてるな。
ただしメーカーが言うほどの精度は出てないだろこのやろうって感じか。
計測器としてはまあ微妙だな。
465ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:13:20.08 ID:???
良くも悪くも片足のパワーを2倍にしただけ
466ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:15:29.07 ID:???
その印プレ見て思ったんだけどPOWER2maxって2012年10月にモデルチェンジしたの?
467ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:17:12.42 ID:???
>>466
温度センサーが改良された
468ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 20:25:38.38 ID:???
>>467
即レス感謝
自分も検索して把握した
469ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:25:57.42 ID:???
そのうちCycleOpsがBBに付けるメーター出してこの争いが終わる気が…
470ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:35:13.88 ID:???
シマノで言うホローテックU型クランクが全盛の今、どうやってBBに仕込むんだよ
どっかで見たフレームそのものに歪みセンサー内蔵式にでもするのか
471ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:37:42.99 ID:???
>>470
頭硬いなw
472ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:41:10.10 ID:???
>>457
そうなんだよね。クリートにつけるやつとか、どうやってトルクを計算しているのか
不思議ではある。
例えば加速度センサーと組み合わせてクランクの向きを知るとかなのかなあ。
473ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:50:21.83 ID:???
>>465
今は亡きエルゴモも右側の数値をニ倍してただけだったっけ?
(正確には右と左の軸のねじれを検出して二倍にしてた)
474ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:57:32.30 ID:???
>>472
クランクアームの向きを知った所で靴の向きとは一致しない

そもそも圧力センサーって負の力とかスライド方向の力って計測できるの?
475ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:18:28.94 ID:???
>>474
知りたいのは靴の向きじゃないけどね。力の向きとクランクの向き。
トルクってなにかわかってますよね。
476ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:38:42.87 ID:???
stageone注文したけどまぁ初心者なら使えるよね
シビアに計測したい上級者ならともかく
477ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:23:52.52 ID:???
>>476
StagesPowerって名前に変わったみたいだね。
取り付けもカンタンそうだし、PowerCalよりはマシな値が出るようだから俺は欲しいなぁ。
478ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 00:08:40.43 ID:???
ヴェロコンピューターが人知れず発売になっとる
479ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 09:42:08.14 ID:???
>>475
何を言いたいのかな?
流れを読めよ
靴につける圧力センサーの話だよ
だからそんな力やクランクの向き分かったところで意味ねーよって話なんだけど
480ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 10:19:53.78 ID:???
コレはオノレの無学さを棚上げして逆切れするパターンやね
481ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 10:44:07.13 ID:???
またバカの壁か
482ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 11:32:22.82 ID:???
>>479
まずは靴の向きを知って何がしたいのか説明してもらおうか。話はそれからだ。

と思ったけどつまんないからもうやめる。
483ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 13:51:12.23 ID:???
逃げたwwww
484ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 13:55:59.24 ID:???
Quarqに修理依頼したら買ったところかディーラーに持って池って言われる。
店を通すと時間と金がやたら掛かるのでおまえんところでやってくれよって食い下がり中。
最近はいのいちで直接修理はしてくれないのね
485ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 14:21:22.02 ID:???
>>484
去年だけどquarqでやってくれたよ。補正頼んだけど、qualvin機器と重りで自分で出来るって最初は取り扱わず。メール4、5回くらい往復してようやく向こう折れた。ガムばれ!!
486ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 14:54:45.52 ID:???
オレ>>361だけど、運が良かっただけ?
>>484は保証期間過ぎてるとか、そういうん?
487ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 15:08:01.21 ID:???
そういう意味ではPTは良いよね。問題なく修理してくれる。
488ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 15:23:58.19 ID:???
>>485-487
まじか、やっぱり最初は渋るのかw
2年保証だけど、俺のは購入して半年しか経ってない。
PTは送ってから戻るまでが長いという話があるからちょっとなあ。

まあなんつうか…
プロユースの機材で、購入国によっては原付一台分にもなる高価な
ものなのに、一々回りくどかったり時間がやたら掛かるのってどう
なんだって思うw

そういう意味では(マスがでかいとはいえ)世界中で即座に高品質な
サービスを受けられるようにした本田宗一郎って偉大すぎると思うわ…
価格が落とせないんだから、こういうところで勝負すべきだな
489361:2013/01/30(水) 15:51:47.28 ID:???
>>488
すまね補足。
オレん場合は買って1年未満、キャリブレーションして32K台の値しか
出なくなったから、メルで32K台しかでなくて計測できないんだけど、
どうすりゃいい? って問い合わせたら、それ壊れてると思われるから
住所とか教えてくれりゃRMA出すよ、って1〜2営業日後に返事がきた。

住所その他メルったら、次営業日にRMAと返送先が届いたから、金曜朝に
EMSって、翌週土曜日にFedexの営業所に修理品(?)を取りに行った。

quarqは相変わらず対応早ぇなぁ、って印象しかなかった。
490ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:00:03.40 ID:???
もう少しわかりやすい日本語でかけ
491ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 19:29:33.74 ID:???
工場勤務、機械いじりやPC好き、男性40代、既婚子あり、アク強い、ぼっち行動多い、そこそこ速い、海外レース出てるかも? 2ちゃんプロファイリング
492ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:26:04.87 ID:???
>>489
最初に各種の値とシリアルを書くのが早道みたいだな。
493ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:56:21.86 ID:???
>>430
ピラルクはナマズじゃないですよ。
アロワナの仲間です。
494361:2013/01/30(水) 22:20:15.21 ID:???
>>492
たしかに、最初に*CALIBRATION PASS*の転記に加え、普段の値は〜だったけど
最近は〜で異常な状況だとか、相手はegde800でケイデンスは無問題とか、
バッテリは交換済とか書いたわ。
495ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 02:35:06.51 ID:???
特定のフォームも無いし、さっさと修理を受け付ければいいのに
妙に面倒くさがるのが謎w
496ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 04:59:54.54 ID:???
Power Stagesいよいよだけど、円安が痛いよね。
899ドルのDURAを買ったら諸々で10万円か。
パワータップと変わらないじゃんw
となると105で我慢ってなるか。
保険は2年だけど盗難紛失以外はフォローと。
これは良心的だけど、、、郵送も小さいから楽だしな。
いつ日本で買えるの〜〜〜?
497ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 10:32:06.41 ID:???
安かろうの品物だってことは分かった。
498ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 11:17:11.73 ID:???
パワメの精度の高さって結局はパワータップの実測値がベースで、それと誤差が少ないかでおk?
499ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 11:18:54.71 ID:???
まあ個人レベルでは大体そんな感じでおk
500 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 14:53:18.88 ID:???
個人レベルで誤差そこそこでいいならもうiBikeでいいやん
501ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 15:09:39.35 ID:???
実際問題ibike結構良いよ。
俺はPTとibike使いだけど、全く不都合を感じ無い。
ibikeって不思議とよく出来てるなぁと感心させられる事が多々ある。
502ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 15:22:07.73 ID:???
iBikeってインドアトレーナーでも使えるようになったの?
503ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:15:22.12 ID:???
ibikeってステージワン程度の精度はあるんだよなw
504ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:27:21.88 ID:???
そりゃまあ走行抵抗から出力を導くというのは圧倒的に正しい
505 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:30:33.90 ID:???
冗談で言ったつもりだったのになにこのiBike復権の流れ

じつはずっと買おうかどうか迷ってたんだよねえ
検索したら出てくる日本で必死なショップで買うのがいいの?
それともメーカーから個人輸入するべき?
506ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:38:05.32 ID:???
>>502
使える機種が限られてるけど、一応使えるよ。
ただ、俺は普通にローラーの時はPT履いてるけど。

>>505
別に設定がそれ程難しい訳でもないので、メーカーから直輸入で可。
507ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:51:42.65 ID:???
メーカー直で買って、おせっかいなサポート担当者(もしかしたら作った本人?)とメールでやり取りするのも一興
508ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:57:17.09 ID:???
ーーーーーー
ここまで俺の自演な
509ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:15:13.12 ID:???
シマノのパワーメータはどうやらフィッティングシステムの一環として
BB計測のパワーメーターとペダル面に複数配置される圧力センサーで
ペダリングバランスの計測をすることを目的とした物らしい。
実走行でのデータ採取やパワートレーニングには向かないものとのこと。
510ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:21:23.95 ID:???
そんでもそのうち出すだろう
それよりベクターってどうなったの
511ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:36:36.14 ID:???
>>510
いつかの春には出るんじゃねw
512ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:40:51.99 ID:???
GPS屋としてのガーミンの稼ぎのうちチャリ関連がどれぐらいの比率か知らんけど、心拍トレーニングの次のトレンドに
まず間違いなくなるパワー関連で出遅れるのは痛いだろうに
囲い込み狙わず素直に提携のかたちで対応機種ラインナップでよかったのにね
513ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:00:00.38 ID:???
俺のポラールどこ行ったかなw
514ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:18:02.86 ID:???
PTのシマノ11sフリー、北欧のショップで扱ってるとこある?
売ってないから米国から買うしかないのかな?
515ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:28:26.14 ID:???
北欧ってフィンランドとかあの辺の国で?
そういえばツンツリってエルゴメーターの会社があるよね。
案外サリスと仲良しとか?

だいぶ前にデンマークのショップにレアアイテムが売ってて注文したら
物の値段より送料の方が高くてワロタことが。
516ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 01:14:04.60 ID:???
>>509
え、今頃
517ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 02:22:00.28 ID:???
北欧じゃなくて欧州といった方が正しいな
ホイールビルダーは75$で送料が30$
アマゾンコムだと100$で送料とかが5$ぐらい
518ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 07:42:16.30 ID:???
ibike復権ならキワモノついでにこれも↓

real e-motion。
パワー計測値がPTと殆ど差がねぇ。
519ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 11:08:59.01 ID:???
QuarqからようやくRMAきたー
If NOT returning your chainrings, note them below: example: SRAM, Red TT, 54/42
ってイマイチ分からんのだけど、デフォと異なるリングを付けてるならメモ入れろってことか。
ROTORでスロープを出して欲しいんだが、着けて送らなくてもいけるんかな。
520ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 11:58:32.13 ID:???
>>519
チェーンリング付けて送らないのなら、
何付けてるかメモを添付してくれ、という事だろう。
しかし正確にスロープ出して欲しかったら付けて送った方が良いんじゃないか?
521ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 13:35:39.84 ID:???
>>520
そっか、念のため付けて送ろうw
ありがとう。
522ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 22:48:32.63 ID:???
523ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 23:37:58.73 ID:???
>>522
Stagesじゃ全くわからない左右のパワー差の話だね
524ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 00:01:44.69 ID:???
stageoneなかなかこないな
すでに手に入れた人はおるかな
525ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 13:07:55.47 ID:???
ttp://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/02/02/AST01.jpg
スペシャのSRMになんでカンパのBCD135リング?って思ったらアームだけがスペシャなのな。
手作りなのでこういう組み合わせが出来るのは当たり前なんだけど、政治的な
理由なのか軽量化のためなのか
526ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 13:13:21.92 ID:???
俺のPTを久しぶりにマニュアルゼロしたらraw,offsetともに412だった。。。orz
でも別段変な値が出てる感じはしないんだよね。
結局rawとoffsetがかけ離れると変な数値になるのかと予想してるんだけどどうだろう?

ちなみに修理出したことある人、往復送料も含めていくら(何ドル)だった?
日本の正規代理店に修理出しても良いんだけど、最低6万と結構お高いから。
527ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 13:35:01.82 ID:???
気温のせいじゃね
528ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 14:09:32.49 ID:???
>>526
保証期間内であれば本体の修理・調整は無料。
EMS使って行きは2200円少々〜2400円、保険をつけたほうがいいので+400円程度。
帰りはまだ戻ってないので知らんけど、保証期間内なら送料無料との話はある。
取られても4000円程度だろな。
送料だけになるので総額2800円〜7000円ってとこか。

コンペチで買ったならコンペチ経由でも可能だけど、コンペチ通すと返送料が50ドル
掛かる。(クオークに聞いたところ、コンペチのような正規ディーラーでは保証
期間内は交換での対応になるとのこと)

値段的には直接の方が安いが、クオークとの交渉がかなり面倒だなあ。
ディーラー通してくれって感じで、個人向けの窓口を絞ってる感じがある。
スロープの調整などをしてもらう場合は一々ディーラー通してらんないので
交渉しなきゃならんわけだが…
529ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 15:44:58.17 ID:???
PTの修理相談をクオークに持ちかけたら面倒だろうね。
530ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 16:03:04.87 ID:???
あ、ごめんPTか
531ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 20:57:56.67 ID:???
>>528
一応トン。。。でもPTなんだな、オラの。
メンドクセエけど英語でメールしてみるよ。
ただ、ホントに変な数字を吐かないから故障じゃないのかもしれんなぁ。
>>527
のいう通り気温かな?
でも他のPTは普通に500台なんだよね。。ホンマによう、分からん。
532ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 21:10:20.43 ID:???
>>531
二つあると判断できるんだけどなあ。
ソフトか何かで自分で判断できるソリューションが欲しいね。
533ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 23:32:05.95 ID:???
まえPT SL+修理に出した時はハブ単体でEMS1700円くらいだったかと。で戻りは保証期間内無料。 tarmacさんによると有償は300ドルでハブシェル以外全交換で一年保証月だったんじゃなかったか?

あとは、中身G3になってUSBでアップデートもできるようになったし電池もCR2032になったからマジよかった。フリーもベアリングも新品になったし。
534ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 00:44:35.05 ID:???
>>532-533
トン。
なるほど、やっぱり本国は安いな。
SL+等第二世代を修理に出すと中身総取っ替えで第三世代になって帰って来るから結構お得だよね。

ちなみに2台持ちで同じ部屋で調べてみたんだけど、片方が412でもう片方が518。
で、ローラーに乗せても同じような数値を吐くから故障かどうかの判断をしかねてる。

円高になるし修理に出すなら早い方が良いかなぁとケチくさい事を考えてる今。。。orz
535ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 01:04:14.64 ID:???
国内での修理に6万も掛かるならG3ハブ買うわー。
保証期間外で300ドルってのも微妙w
なんかこういうところが非ユーザーフレンドリーなままで
一向に改善しないな。
値上げして永久保証するか、最高グレードだけでいいから
永久保証しろよって思うわ。
測定機器っていうのは絶対の安心を買うものでもあるんだから。
536ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 01:22:46.48 ID:???
>>534
ちゃんと静止状態でキャリブレーションしてる?
数値的におかしくないなら問題ないんじゃね?
537ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 01:23:33.07 ID:???
>>534
ちゃんと静止状態でキャリブレーションしてる?
数値的におかしくないなら問題ないんじゃね?
538ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 01:42:41.31 ID:???
大事なことだから2回
とか言われないように三回書いとけ
539ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 08:53:03.64 ID:???
>>534
昨年の6月に出した時のリプレイスメントサービスは$350でハブシェル以外は新品で旧型なら新型にバージョンアップしてくれる。

送料はEMSでハブシェルのみは??2500ぐらいでホイールごとでも可。
期間は送って戻ってくるまでに1週間だった。
540ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 10:08:21.13 ID:???
>>539
代金ってどうやって払った?
PayPal?カード請求?
541ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 11:04:21.58 ID:???
PowerMeterとは直接関係ないんですが、GoldenCheetahのクリティカルパワー計算機についてお尋ねします。
ここで数値を入力する際、短時間でのベストエフォートの値が高いほど、クリティカルパワーが低くなるのはなぜでしょうか? 
場合によっては、短時間と長時間の両方があがったのにクリティカルパワーが低下することがあります。
よろしくお願いします。
542ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 11:21:40.71 ID:???
短時間って何分?
CP測るには20-30分間続けてテストしないと
543ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 11:40:53.55 ID:???
PTハブはみんなどこで買ってるの?
544ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 12:03:10.16 ID:???
>>542
どうも
いや、そういうふうに短時間と長時間の両方入力して計算する機能があるんですよGoldenCheetahには、、、
ふつうに考えれば、20分間こいで5%引きとかなんでしょうけど
545ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 12:21:03.71 ID:???
>>543
最近Wiggleで安くなかった?
昔はコンパチ?
546ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 12:50:06.49 ID:???
>>541
短時間の出力が大きい人程、速筋の割合多くて疲労が溜まりやすい
んじゃないかな。
547ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 13:03:33.73 ID:???
>>543
地球
548ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 13:59:39.83 ID:???
>>546
ふ〜ん、そうなんですか。
でも、たとえば
短300W 長250W → 241W

短340W 長255W → 240 W
と計算されちゃうんですよね、、、下がることないと思うんですけど
549ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 14:19:22.79 ID:???
>>548
筋肉の質によって、20分は強くても、1時間後には激落ちって事もあるよ

20分TTでFTP計測するときに、事前準備として5分の全力走をやらされる
のはそういう誤差を減らすため。
550ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 14:47:25.45 ID:???
そもそも「全力走」「オールアウト」ってのが定義としてどうなんだと。。
無酸素領域に入れて5分も追い込んだらもう走れない状態になったり
最低でもグリコーゲンが枯渇してしまう。
俺の場合は本当の1時間TTでのFTPと比較してみたら、全力ではなくて
70%程度でのアップで充分な精度が出てるけどな。
551ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 15:23:49.36 ID:???
>>548
近似じゃなくて、理論曲線を当てはめてるからね。

ユーザーならわかると思うけど、理論曲線より上は無い。としてるからかなり変なグラフになる。
552ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 15:32:47.65 ID:???
>>543
wiggleとCRCが多いんじゃない
特価があったから。ホイールで買いたくてffwd、enveが気に食わなければホイールビルダーとか?
553ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 15:40:26.92 ID:???
短と長の落差の関係だよ。
短300wの長250wだと脚質的にルーラー系と推測されて落ち幅が少ないとしてCPを241w
短340wの長255wだと脚質的にスプリンター系と推測されて1時間はバテるでしょ?としてCPを240w
って感じだと思う。

あの機能はの元になってる計算式は成長を考慮に入れた統計じゃないんだろう。
FTP知りたけりゃ、やるしかねぇよ。。。。1時間TT。。。orz
554ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 15:49:02.29 ID:???
>>553
そんな感じですか、、、
成長を考慮に入れてないとしたらわかるような気がします。
しかし、1時間TTは、、、Mean Maximal Power Curveとかなんとかに逃げたいです
555ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 19:06:18.29 ID:???
>>539
おぉ、正に欲しかった情報。
トントトトン。
取り敢えず故障とは判断しないで、おかしな数値を吐くようになったら送り返してみます。
。。。それまで1ドル100円以下ならイイなぁ。。。

>>536
チャンと静止して測ってみたよ。
でも確かに、変な数値じゃないから故障じゃないと今回は判断しました。
トン。
>>537
チャンと静止して測ってみたよ。
でも確かに、変な数値じゃないから故障じゃないと今回は判断しました。
トン。
556ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 21:05:25.32 ID:???
何が正しいか分かんなくなるよね
557ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 21:37:31.68 ID:???
俺なんか英語苦手だから故障したら諦めてる
いつも前触れもなく直るからそれに期待して
558ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 22:00:40.78 ID:???
>>514
遅レスだが、俺はcyclepowermeters.comでカムパ用の鉄フリーを、wiggleでコーラス11sカセットを買った
これで齧りつきとか、ローの摩耗を気にする事無くガンガン使える

で、9000コンポが未だという状態
559ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 18:12:47.49 ID:???
この季節変わりになるとチンコのキャリブ値が振れるな。
室内ローラー環境で見てると1月は20〜40だったのに今は-120。
1月と今で室内の温度が大きく違うわけでもないのに。
潜熱みたいなもんか
560ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 18:35:24.80 ID:???
>>>558
カンパの11sスプロケを9000デュラで使うということ?

齧りといえば、やっぱシマノはフリーの溝が浅すぎるんだと思う。10s専用フリーが
出たときの深溝を継続すればよかったのに、と個人的には思う。

実は自分もちょっと同じことを考えたが... 重量+価格でいくと9000デュラはスプロケが
だいぶ軽くてカンパだとスーレコじゃないと対抗できないが値段が高杉。
でも確かに上位モデルはチタン部の摩耗がね... やはりアルテも早く11s化しないとw
561ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 18:45:39.24 ID:???
それかもうスプロケはもうコグを全部くっつけちゃう。そうしたらフリーとの圧力が
分散する。どうせもはやばらかして好きなコグの組み合わせにもできないし。
究極はSRAM RED方式かもしれんが。

以上、さんざんフリーの齧りに悩まされた者からのレスでしたw
PTのハブといい、DTのハブといい、...
562ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 18:51:00.18 ID:???
カンパにすりゃいいじゃんw
563ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 20:33:18.57 ID:???
フリーの溝のためだけにシマノ好きな俺がカンパに移行しろと?
否否否。なんたる本末転倒。なんたる枝葉末節。主客転倒。矯角殺牛。

とはいえ、カンパ/フルクラムのホイールではカンパフリーならアルミの軽いフリーが
付くがシマノフリーはスチールで重い。これも溝が浅いせいである。
シマノのハブだとフリーは無駄にチタン製。これも溝が浅いまま強度と軽量化を
実現しようとするからそうなる。
そこら辺を考慮せずPTの用に柔らかい素材でフリーを作ると悲惨なことになる。

声を大にして言いたい。シマノの中の人にはこのフリーの問題をよく考えて欲しい。
コンポがどんどん互換性を失う中、フリーの溝も変更してもいいのではないかと。
564ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 20:43:17.69 ID:???
>>563
2chで声を大にして言われても・・・
かわいそうだから、シマノの中の人の代わりに答えておくよ。

>Duraほいーる使ってね(はーと
565ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 22:14:26.73 ID:???
>>561
でまたボスフリーの時代に戻ると
566ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 22:19:40.14 ID:???
10S専用ホイール出したとき非難轟々だった癖に!
567ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 23:57:41.68 ID:???
もうあんな溝やめて大きく舵きりしてカンパに沿えばいいんだよ。な。
568ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 04:42:39.36 ID:???
一年ぶりにこのスレに参上!
ペダルのヤツってもう売ってる?
569ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 05:07:32.42 ID:???
売ってる売ってる!
570ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 07:56:26.82 ID:???
vectorか?アレはまだ売ってないよ。出る出る詐欺だからね。
ポラールのは出たけど、評判は今一つだね。
571ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 10:06:11.08 ID:???
クランク型のパイオニアは?
572ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 11:39:23.31 ID:???
ただのしかばねのようだ。
573ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 18:45:13.96 ID:???
PTは練習でしか使わないから$99もするシマノ11S用のアルミフリーなど論外
10Sの時はフリーごとカポーンと取り替えるから楽

コーラスマンセー
574ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 18:46:13.30 ID:???
>>571
アレは予想通り、性能を100%だそうと思ったらサイコン含めて軽く20万超える
575ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 19:02:38.74 ID:???
9000Duraの11sはカンパの11sが使えるらしいから、コンポを9000にしてカンパフリーとスパレコのカセットでも買いなよ。
576ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 21:42:39.81 ID:???
>>573
自分は練習ではPT。レースではibikeです。
まぁ、かなりの少数派だって事は認識している。
577ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 00:59:22.64 ID:???
予備で仕入れたローターチンコが本日無反応に…
電池抜いて1分置いてハードリセットで復旧したが…
REDは修理、今回の予備のROTORは1か月未満で故障フラグ。
立て続けにこれってマジ大丈夫かQuarq
578ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 04:48:32.40 ID:???
ローターパワーの装着報告まだ〜?
579ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 06:17:13.61 ID:???
パワータップってどうやってケイデンス測ってるのか分かる?

普段はケイデンスセンサー使っていて、なんケイデンス高いなあと思ってたらセンサーの電池切れていてハブから感知してたぽい
580ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 09:28:19.05 ID:???
速度とパワーから擬似的に算出してるんじゃなかったっけ<PT
ハブ単体で使ってもケイデンスだすならそれぐらいしか無いんでは?
581ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 10:11:43.56 ID:???
トルクの脈動>PTのケイデンス
あんまり正確じゃない
582ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 10:24:36.28 ID:???
cinqoは2回ぐらいサウスダコタと往復してやっとまともになる感じ。
583ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 10:28:18.55 ID:???
>>577
ローターチンコはSRAMの買収前のモデルだし(よね?)センサー部が古いかも。
REDは新モデルということでまだ枯れてないと。
その間のモデルを買った俺は勝ち組ということでw まあ実際特にトラブルは出ていない。
584ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 11:00:22.86 ID:???
>>582
いつかのGARMINみたいだなw

>>583
マークが無いモデルが来たから買収前なんだよなあ。キャップは
防水モデル。余った旧在庫もそのまま流して”もし不具合あったら
直すよ”って毎度のアメリカンな感じか。
REDはいいかげん安定してくれるといいんだけどね…
585ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 13:36:04.64 ID:???
PTはトルク脈動でケイデンス出してるな
だいたいあってるが、ローラーを一定ペースで走っていても結構上下に変動する

パワー算出には必至な数字だけにPTのログも結構上下に振れる
586ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 13:58:58.92 ID:???
最大ケイデンス値が欲しいときに300とかなってると萎えるよな
そんなに回してないっつーの
587ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 14:01:03.58 ID:???
てす
588ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 16:35:41.04 ID:???
>>585
>パワー算出には必至な数字だけにPTのログも結構上下に振れる

必至? 必須? とりあえずPTでのパワー算出とケイデンスは関係ない
589ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 22:38:05.56 ID:???
回転数 x 歪み率 ≒ ワット
590ツール・ド・名無し:2013/02/10(日) 23:09:40.69 ID:???
補足 Wheelの回転数 x 歪ゲージ値(トルク)= 後輪上のお仕事
>>589
>回転数 x 歪み率 ≒ ワット
591ツール・ド・名無しさん:2013/02/10(日) 23:20:50.70 ID:???
>>590
そうそれ
592ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 11:23:17.57 ID:???
パワーメーターってさアナログのトルクレンチみたいなのをデジタルにしてるだけなの?
もしデジタルにしなければ2万円くらいで出来るもんなのかな
593ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 13:00:32.41 ID:???
ログが取れなくていいなら不可能ではないが。。
594ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 13:15:02.56 ID:???
ひずみゲージ*複数、サンプリング&データ処理、送信

2万だと量産しても赤字になりそう
595ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 13:49:44.88 ID:???
逆に言えば売られてるパワメはデジタルトルクレンチが5個以上ついてる
ようなもんだから高くなって当然だな。PT最下位モデルは良心的な値段。
596ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 15:31:30.47 ID:???
頑丈で信頼性も高いしな
597ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 16:18:22.57 ID:???
俺も温度耐性や電池交換、キャリブレのし易さでPTが1番だね。
クランク型も持ってたけど、練習機材になんでこんなに気を使わなければイケナイの?って感じで面倒になり手放した。

でも、俺のPTも遂にその時が来たかもしれない。
raw offset共に518ながら0wしか吐かない。
電池交換しても電池を入れるゲージ?を交換しても0wのままだ。

上で412でもマトモな数値を吐くPTもあるみたいだし、俺の様に基準値内の518でもバグる訳だし
一体どうなったら故障なのかよく分からないね。

取り敢えず、電池抜いた状態で明日まで放置して治らん様ならメールだな。
トホホ。
598ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 20:22:06.14 ID:???
パワー測定するなら加速度の影響が少ない最終段にするのが理想だから、
PTは理にはかなってるんだよな。問題はトラブル時の時間の掛かり方かー
599ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 23:18:57.35 ID:???
ファームが化けたのかもね
自分でインスコし直す環境があれば・・・
600ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 07:30:15.57 ID:???
なるほど。ファームがバグったって可能性はあるな。
でもインスコは無理だ。俺の第2世代のSLCだから。
確か第3世代のG3Cとかなら簡単にファーム書き換えれるんだよな。
取り敢えず素直にメールして、外側は第2世代のまま、中身はG3Cにしてもらうわ。
601ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 12:16:26.08 ID:???
RED Cinqoがようやく修理から戻ってきた。シリアルは若いものになった。
バッテリーキャップが僅かに台形になってる。

ROTOR付けてて、シャドウ部分のリングボルトが普通のものが
入らなくて付けられないから一般の鉄ボルトを削って作ってた
わけだが、「こんなの使うな」って書いてあって「こっち使え」って
RED Cinqo純正と同じ嵌めごろしのボルトを余分に付けてくれたw
社外品つける場合には必須になるんだからに最初から付属しといてくれよ…
602ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 14:22:52.24 ID:???
若い赤チンコとか(*´Д`)ハァハァ
603ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 21:57:19.47 ID:???
残念だが黒い
604ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 22:52:14.14 ID:???
>>601
普通は社外品使うことは想定しないと思うが・・・。
605ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 01:08:42.73 ID:???
>>604
REDでスパイダーの設計が変わって自由度が上がったから買うぜって人も居る。
本体の選択肢も少ないから、社外を使いたい人は組み合わせて使うでしょ。
公式でコンパチビリティ表が出てるしね。
606ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:33:41.15 ID:???
パイオニアのパワーメーターはどうしたろうかとサイト巡りをしていたら
宇都宮ブリッツェンで今年から導入するとのこと。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19700

本社は赤字が酷いみたいだけど、一般販売はどうなるんだろう。
607ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:52:17.59 ID:???
パイオニアは追加リストラやるみたいだけど利益出してない自転車担当は大丈夫かね?
608ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:47:18.03 ID:???
1月にデュラ用を発売と仰っていたのにどうしたんでしょう・・・
私、気になります!
609ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:07:26.32 ID:???
毎年毎年期待しては裏切られ。
今年こそはツイにって思っているんだけど、、、

夏頃ですか?
610ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:14:07.97 ID:???
3年以上使ってきたPT PRO+の出す値が安定しなくなってきたものの
トルクオフセットがわからず、単に体調の波なのかと悶々とする日々。

ハブを送って調べてもらえればスッキリするんだけど、確証の無い
状態で受け付けてもらえるものか。
611ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:50:59.28 ID:???
>>610
「安定しない」というのは体感での話? それともトルク値を調べた?
612610:2013/02/13(水) 23:04:20.38 ID:???
>>611
体感でのことです。日によって多すぎたり少なすぎたり。
Edge 500でのキャリブレーション時にトルク値ではなく
センサーIDが出る世代のものなんだけど、他に調べる方法ある?
613ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 00:17:30.54 ID:???
edgeのファームをウッぷデートしたら?
確かトルク出なかったっけ?
614ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 01:04:36.76 ID:???
>>612
電池交換してみた?
ちなみに100均の電池じゃダメで、電気店で買えるパナか
ソニーのちゃんとしたものをつかってね
615ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 01:23:03.23 ID:???
>>608
新型Duraに対応するため6月に延期とかどっかで出てたのを見た記憶が。
616610:2013/02/14(木) 07:52:54.04 ID:???
>>613
Edgeのファームは3.00で最新になっているので、キャリブレーション時にPT側で
トルク値を出していないと思われ。

>>614
電池の品質に敏感という情報は見たことがあるので、信頼出来そうなメーカー
のものを使ってきていて、今はパナのを入れてるはず。
617ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 07:58:06.83 ID:???
>>612
俺のもPTもそうなる
勝手に30Wくらい低く出る日と、まともな数値が出る日がある
高く出ることはないな
体調でいきなり30Wも下がるのはインフルエンザでもありえないから、故障で間違いない
電池は関係ないが確認のため交換を勧める
618ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 08:51:49.07 ID:???
>>612
対ローラーで速度に対するワットとか。
どちらにせよ350usdを覚悟して連絡してみればいいんじゃないか。ゼロ値も出るようになるし。
619ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 09:53:44.70 ID:???
そうだ、そうだ。連絡しろ。
それで英語が苦手な俺のためにやり取りの参考例文をウッぷしてくれ。
620ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 12:56:58.62 ID:???
パイオニア、懐かしいなw
Rotor powerと似たようなもん?
621ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 13:13:05.29 ID:???
ROTOR POWERが出てしまった今となっては
どうしてもヅラクランクを使いたい人のためのものだな>π
あと英語が苦手な人
622ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 16:36:05.78 ID:???
ROTOR POWER最強かと思ってたらどうも微妙なインプレ出てるけど
実際どうなんだろうなあ 人柱がもっと出てくれないと買えないぜ
Pioneerのは1月に7900、春に9000、アルテと発売予定らしかったのに
延期までして大丈夫なのかな 
パワーメーター使う層でシマノクランクの割合ってどのくらいだろう
623ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 17:40:07.55 ID:???
サードパーティークランクは互換性がよくわからないんだよな。
カンパ11s対応のBCD130のチェーンリングってどれよみたいな。
624ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 18:13:18.16 ID:???
>>622
ついこの間までカンパクランクのパワーメーター無かったんだぞ
そもそもカンパギヤ板使えるパワーメーターってSRM以外あるんだっけ?
625ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 18:18:20.69 ID:???
つ KEO Power Pedal
626ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 18:27:44.73 ID:???
>>625
本気で忘れてた・・・
すまん
627ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 18:30:47.80 ID:???
つかカンパが明日にでもBCD130フル移行すべき。
135に加えてイレギュラー1穴まで堅持してるのは本当に困る。

さておきROTOR POWERの微妙な話ってこれか?これだけだと判断が難しいけど。
ttp://www.srm.de/index.php/us/srm-blog/triathlon-blog/775
628ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 18:31:09.55 ID:???
ROTORクランクにFSAのC11タイプのチェーンリングつければ一応大丈夫なのかな。

Q-ringはカンパ対応してるとか言ってるけどあんな楕円リング使いたくないし。
629ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 18:32:10.40 ID:???
cycleopsのpowercalもカンパでも使えるゾ♪
・・・まぁ同社のpowertapも使えるけど。
630610:2013/02/14(木) 21:27:13.50 ID:???
ともかく問い合わせることにしたけどサイトを見ても連絡先がよくわからなかったので、
sarisのcustomer serviceにメール出して、現在は返信待ち。

進展あったら報告します。
631ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 23:15:49.94 ID:???
出来れば後進の役に立ちそうな英語のコピペもお願いね。
632ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 23:34:49.28 ID:???
>631
英語が出来ないのはお前だけだから後進も何もねえよ
633ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 00:23:38.89 ID:???
いや、俺も出来ないぞ
何年経ってもセンター試験レベル
634ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 08:14:28.87 ID:???
俺は共通一次レベルだ。

と言うか、キャルキャルのあの3つの数値いじって使いやすくしている人がいるんだな。
PTとJouleとPowerAgentがあればキャリブレ出来る?
出来るならCalcal買ってみようかな。
635ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 09:12:46.41 ID:???
自己主張の強いメタボとっさん臭え
636ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 10:14:17.85 ID:???
なんか今日はパワーあがらねぇええええ!!!って思ったら距離40kmほど
インナーのまま気付かずに走ってた。。しにたい。。
固定ローラーから下ろすときにやってしまいがちだは
637ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:26:25.13 ID:???
貧脚すなあ^^;
638ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:43:43.03 ID:???
うるせーよ(´;ω;`)
39x12なことにも気が付かずに普通に55km/h出してたのには
自分でも驚いたわ(´;ω;`)
639ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:46:56.65 ID:???
貧脚すなあ^^;
640ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 15:46:01.83 ID:???
(´;ω;`)
641ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:02:18.70 ID:???
そりゃさすがに嘘だろw
130rpmで気づかないとかないわw
642ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:13:00.12 ID:???
いや本当に気付かなかった(´;ω;`)
尾根感を登り始めて気が付いた
643ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:48:26.68 ID:???
人轢く前に自転車止めた方が良いよ
644ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 19:27:18.70 ID:???
はい
645ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:05:05.68 ID:???
インナー君は、平地でのスピード感は気にならなかったの?それとも同じような速度で走ってたの?
もしアウター時と同じような速度で走れていたのなら、出力が少なくて同じ速度を維持出来てた事になり
インナーの方が効率が良いってことになるよね。
646ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:53:04.23 ID:???
>>645
夜だったのでそこらへんはあんま気にならなかった…w
尾根感行くまで流してたらケツにオ○ベストらしきジャージが
ついてきたので、軽くダッシュして55km/h少々で引き離した程度。
クランク式でインナーとアウターで3%くらいの数字差が出るから、
多少の効率が良さも合わさって下回った数字(5%くらい)が出たの
かも。まあ自身のペダリングの再考の余地はあるのんかもな。
647ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:55:42.13 ID:???
広げた風呂敷の畳み方は考えてあるんだろうな
648ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:58:20.86 ID:???
おいここまで言われたらログさらすしかねーぞ
649636:2013/02/16(土) 01:37:19.78 ID:???
引くに引けなくなってしまいました 
全部ウソです すいませんでした
650ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 01:42:12.77 ID:???
それでこそ豪脚っすな
651ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 07:31:28.59 ID:???
>>649
気にすんな。取引先の証券マンなんっていつもそれぐらいの
ハッタリかましてるから。
652ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 07:38:48.97 ID:???
普通は前のギアが大きい方がエネルギー効率が良いって言われるよね。
653 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/16(土) 08:04:23.01 ID:???
>>652
そうだそうだ!じゃなきゃアンディやコン太がわざわざ山でアウター入れたりせん。
654ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 09:36:19.08 ID:???
cycleopsのカスタマーセンタに故障したって連絡したら、日本の代理店を紹介されたお(^O^)/


。。。orz
655ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 11:18:59.78 ID:???
>>654
どこで買ったんだ? おれはUSでかって今日本に住んでる、っていったら店の名前と住所を聞かれて受け付けてくれたよ。
656610:2013/02/16(土) 12:53:54.47 ID:???
うちもキルシュベルクに誘導されたよ。
状態確認の他にUSで購入して日本在住という事を伝えたら、
日本ならこちらにどうぞ、という感じで。

メイクオーバーと称するオーバーホールだと\45kだから、
USに比べると高くつくね。
657ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 23:54:51.70 ID:???
つってもまぁキリュシュでもありっちゃありだよね。

俺は自分でホイール組めないから
アメリカにハブだけ送る2000円
修理費300ドル?350ドル?
返送料はとる?
ホイールに組み直し5000円

計40000円弱かな?

ホイールごと発送1500えんくらい
修理費45000円
返送料1500円
の計48000円

手間暇考えたら国内でも良くね?
658ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 08:02:15.57 ID:???
キリシュ、海外で買った奴はサポートしないと書いてあるが。
659ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 08:06:37.64 ID:???
PROならハブ買い換えた方がいいような気が。
660ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 08:42:37.88 ID:???
610は3年前って書いていたから

http://www.kirschberg.jp/makeover/index.html
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.447206772009885.104883.445938415470054&type=1

で2012年10月31日以前に非正規店での購入になるので45kになると思うよ。
多分第二世代は殆どがこの条件に当てはまると思うんだが。
661ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 09:05:21.70 ID:???
電子ユニットも換えるとなると、電池はSR44からCR2032なるの
ね。>>60あたりに出てた米国修理ってこれに該当するわけか。
662ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 09:50:32.16 ID:???
キリッシュってマンションの一室なんだな。
俺はcalの値段や説明(苦手分野もチャンと書いてある)なんかも含めてかなり頑張ってる代理店だと評価してるんだけど
部屋が在庫で埋れてないだろうか?

しかし、2012年11月以降に海外で買った奴は壊れたら結構お高くつくな。
製造IDで管理出来るだろうから、第二世代(SL+Pro+SLC+)までは大丈夫っぽいけど。
663ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 15:45:50.61 ID:???
第二世代はシェルがくそ重いから買い替えた方がいいと思う。
664ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:04:19.95 ID:???
ProやEliteは重いけど、SLは中抜きされてるし中身入れ替えたらソコソコ軽くなるだろ。
元々13gは現行のProより軽いわけだし。
しかし、そう考えるとSLのメイクオーバーって結構得だな。
シェル以外フリーも含め総取っ替えだから、45kでPro以上G3未満の性能のものが手に入る訳だし。
665ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:26:19.46 ID:???
プロはシェルで180gも重いのか
666ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:57:25.12 ID:???
Elite+ 583g PRO+ 466g PRO 425g SL+ 412g SLC+ 402g
G3 325g G3C 315g

こうやってみると、G3とG3Cはやはり軽いな
G2シェルの中身G3のハブはオールG2時代より微妙に軽くなつのかね?

>>610 ハブが帰ってきたら教えてね。
667ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 18:26:46.76 ID:???
>>610
ベアリングを打ち直してくれって頼めばOK。
668ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 19:11:13.84 ID:???
Pro+ユーザーだけど、2009年の当時はクランク型も含めて選択肢少なかったんだよな。。頑丈だから持ちいいけど。
今はVector待ち。
669ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 20:04:18.77 ID:???
あの、クルッシュは返送料は負担してくれるよ。
送料→はこboon使えばホイール付きで1000円程
+\45k程なんでトータル\46k

組み直しを自分で出来る+修理費が300ドルとみても、結局\30k位はかかるから
EMSで送ったり組み直したりの手間を考えればキシリッシュはアリだね。
それ以後1年は国内保証受けれるし

ステマみたいで嫌だけど、。正直な感想。
670ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 20:46:10.53 ID:???
>>669
リビルドサービスは今350ドルだよ。
671ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 20:52:58.61 ID:???
>>634
PowerCalはJouleとパワータップとローラーがあればキャリブレできると思うよ。
普通にJouleの中にPowerCalのPowerTestの項目があるから。
Setup User→powercalのSetup→PowerTestをやってみれば。

心拍とパワーにはそれなりの相関関係があるから
ヒルクラのペース配分とかなら、キャリブレした後だとかなりの精度が出るはず。
(今にPowerCalは完全に平均値の人基準でしかないから、基準からかけ離れた人には何の意味もないシロモノだけどね)

上手く行ったらレポよろしく。
672ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 22:33:44.20 ID:???
>>671
ジュール1.0は何もできないガラクタですを
673ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 23:19:17.92 ID:???
あれま。
俺はjoule2.0しか持ってないから、それの上位機種のjoule1.0やGPSは当然出来るのかと。

ほなら、cal買ってやってみるか。。。 ちなみに今はcal何処が安い? ウィグル?
ただ、みた感じケイデンス一定で負荷をあげて行け!みたいな感じなんでかなりしんどそう。。。orz

まぁ、心拍なんて個人差があるからそうやって個人個人で同期化せんと使い物にならんよね。
逆に心拍との関係をカスタマイズが出来たら結構な精度にはなるとは思うんだよね。
674ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 00:49:50.03 ID:???
ぱわーきゃるきゃるは
LSDくらいにしか使えないという結論が数スレ前にでましたお
675ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 02:10:27.26 ID:???
まあオプスの言うとおりってこったな
魔法の道具では決してない
676ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 07:15:37.78 ID:???
分かってるお。
アレは体重60kg位、4w/kg位、最高心拍数が220−年齢位 の人を基準にしたもので
それ以外の人が使ったらデタラメな数値が出るっていうのは。

そもそも、とある峠を平均心拍180で20分TTペース登った場合と、
しっかりと1年トレーニングを積んである程度強くなって、
同じ峠を20分で登るのに平均心拍が170になったら場合とを比較すると
体重同じと仮定すると、両方同じワットにならないといけないのに、
Calだとトレーニング後の方が下がる仕組みだからね。

CalはA・B・Cと三つの変数を使うんだけど、そこを固定されてるから変な数値になる訳であって、
その数値を個人のレベルにそってカスタマイズ出来れば、
どのレベルの人であってもLSDやヒルクライムのペースメーカーになる位の精度は出るんじゃないかっと思っただけッス
677ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 08:19:12.59 ID:???
>>670
そう考えると増す増すキシリッシュで修理依頼した方がイイな。
チョット問い合わせしてくる。
678ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 09:32:30.17 ID:???
>>676
心拍ドリフトの問題も折り込み済みなの?
679ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 11:04:51.29 ID:???
同じ人間で、平均パワーが同じでも、心拍数は調子が悪ければ上がるし、気温が高くなれば上がるし、
標高が高くなれば上がるし、序盤のペーシングを強めにしたら上がるし、(ローラー台トレで)扇風機が
なければ上がるからなぁ〜。
680ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 11:34:42.71 ID:???
嘘かと思うかもしれないけど、足止めて下ってるだけの坂で
適度にブレーキ掛けてのんびり下った場合に比べて
スピードが出すぎてドキドキするだけで心拍が上がる
681ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 11:55:30.80 ID:???
常識だと思うよ。そんなの
682ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 12:42:53.93 ID:???
>>676
言ってる事はまぁ正しいけど、長いよ。

キャルキャルをキャリブレしてLSDやヒルクラのペーシングにするなら
ibikeの方が楽だし精度が高いと思う。
683ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 12:50:53.51 ID:???
ibikeはそれなりに意味があるけど、PowerCalは全く意味なし。
素の心拍計単独使用の方がまだマシ。
684ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:33:25.41 ID:???
精度だ重さだ言うならクランク型買えば済むのに
685ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:37:05.89 ID:???
精度はPTの方が高いわけだが
686ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:25:03.62 ID:???
なら重いって愚痴るな
687ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:37:49.01 ID:???
PT G3は重くない
688ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 15:00:52.59 ID:???
ヒルクライムでなければまったく関係ないでしょ
689ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 15:10:02.08 ID:???
PowerCalは将来的にライセンス売りにしてサイコン側に搭載されるんじゃないかな。
数スレ前に言われていたようにサイコンで採取される走行抵抗と紐付けすれば精度でるんだし。
逆に全く走行抵抗を見ずに心拍だけで10%の誤差に入れてるのはスゴいと思うよ
690ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 15:18:08.72 ID:???
それほぼibikeですやん。
691ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 15:25:20.13 ID:???
ヒルクライムのペーシングなら10%もの誤差があるパワーメーターより
スピードメーターだけの方が100倍は役に立つなw
692ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 15:34:12.12 ID:???
実測機器買えっていう
693ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 15:39:32.53 ID:???
感PMは5割ぐらい誤差がある事も珍しくないからな
694ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 15:58:44.95 ID:???
心拍数を全く考慮しないiBikeがなんだかすごそう
695ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 21:07:14.52 ID:???
実際問題ibikeはホントに結構スゴイんだよ。
ibikeの設定を煮詰めれば、PTと同じ数値を吐き出すレベルまでチャンと行くし、
その過程でw/kgはモチロン、
CdAやCrrと言う普通のPMじゃ余り意識しないような所にまで意識するようになるので、
かなり効率よく走れるようになると思う。

まぁモチロン欠点はあって、スプリントとかなんかは苦手でだよね。
ワンテンポ遅れるのでMAXは低くなりがち。。。orz
696ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 21:27:05.75 ID:???
そのiBikeはNewton?GenIIIユーザーだけど、そこまで設定を煮詰められないなぁ。
697ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 21:27:34.87 ID:???
>>695
トライアスリートやTT用にはよさげだよな>ibike
・・・雨の日に使えない欠点もあるけどな
698ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 21:57:08.94 ID:???
GenVだけど、チャンと設定すれば
ヒルクラとかならモチロン、平坦基調でもPTと誤差1%出ないことが多々あるよ。

そもそもヒルクラ用に買ったんだけど、ヒルクラでの能力はマジ凄いと思う。
1回のキャリブレでヒルクラ区間だけだったけど、PTと全く同じaveだった
((((;゚Д゚)))))))
それ以来結構信頼してる。
699ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:11:39.30 ID:???
ちなみに、ibikeは凄いんだけど、スプリント以外にも苦手なものがあって、それがドラフティング。
トレインなんかを組んで走ると訳の分からない数値を吐く事がある。
だから、練習会やエンデューロなんかじゃ使いづらいし、交通量の多い道も若干苦手。

家に帰ってPCソフトで計算し直せばそれなりに数値になるけど、走ってる最中は。。。

ibikeは一人で平坦基調を淡々と走る時やヒルクラの時に向いている一風変わったPMって言うのが俺の評価。
700ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 22:24:15.95 ID:???
ステージ湾ふざけているな
ちっとも送ってこないぞ
701ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 00:57:32.45 ID:???
>>699
一風変わったというか、むしろその原理より納得というか。
1) 加速中 2) ブレーキ中 3) 空気抵抗が安定しない これらの状況ではよくないでしょ。

CdAとCrrはGCにも推定機能があるけどなあ... いろんな数値が測れるiBikeの方が
一応有利か。
702ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 01:03:02.86 ID:???
>>699
そんな不確実なPMなんて使えねーって思ってしまう
703ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 02:05:57.32 ID:???
>>666
SL+だけどG3リビルドされても重量変わらず。ハブシェルだけで100gも変わらんはずとと思うんだけどねぇ。
704ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 06:58:22.21 ID:???
ibikeとPTの関係
P1の選手が試した結果、ibike310wに対しPTが313wだったって。
ibikeは設定を煮詰めていない状況で誤差1%以下。

素人が使う分には充分な精度じゃない?

ttp://blog.livedoor.jp/yabeman/archives/51742728.html
705ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 08:08:21.67 ID:???
いや・・・ほとんどのやつはモニターの部分持ってるからな
ガーミソ互換の

それでどれが良いか悩んでるわけで
ibikeをまっさらな状態にしてまで導入するのは・・・
706ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 08:34:19.56 ID:???
>>703
指摘通り、シェル部分で100gも違いなさそうなのに、リビルドの時中身に重りでも仕込んでいるのかね?

>>705
ibikeもGTにすりゃあant+で受けれるけど、気持ちは分かる。
1台目は無難にPTにするのを勧める。
俺も最初PTのみ→+クランク型→PT+ibikeって遍歴だから。

ibikeはどちらかというとマニア向けって感じだし、
相反する様だけど、安価でそれなりの精度をって人向けだから。

Calは。。。
707ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 09:00:13.99 ID:???
>Calは。。。

パワー値を見なければ自転車に乗れないパワトレ中毒患者が
自転車以外の諸活動でTSSとかを測る大人のおもちゃです。
708ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 09:34:54.79 ID:???
自転車デートするときにも要るよ
709ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 09:53:33.64 ID:???
デスクワークだけど一日中パワーキャルつけてみた。TSS50もいかねー
710ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 10:07:17.95 ID:???
PowerCalはCXやMTBで使ってる。
711ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 16:30:04.98 ID:???
>>698
そっか〜同じGenIIIなのに自分と評価がかなり違うな。ハズレ個体かな?って気もしてます。何度試してもcoast down に成功しないし(^^;
Newtonは評判良さげなので、どうしようかな、と。
もう少し値引きしてよ、と思う
712ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 16:37:01.28 ID:???
俺、シコる時にパワーキャルつけたらバイクスコア5だったぞ!
713ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 18:51:44.39 ID:???
>>712
君は自家発電した電気を売ると良いと思うよ
714ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 19:45:30.97 ID:???
>>711
確かに。円安と相まって高く感じるよね。・・・それに俺はGenVをヤフオクで4万チョイで買ったので、Newtonが高過ぎる。。。orz
さっきも書いたけど、ibikeは2台目のPMとして遊び倒すか、安価でそれなりに根拠のある精度を求める人向けだと思ってるんで
5万以上はなしだと思う。

ちなみにCoastはスピードを徐々に上げるんではなく、一気に上げる感じでした方がイイよ。
その辺をチャンと出来れば、GenVでもPTと1%位の誤差になるよ。
715ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 20:05:59.38 ID:???
garmin sharpはSRMなんだよな。
やっぱROTORのは人柱待ちだな
716ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 21:33:34.45 ID:???
2/10(日)、『パイオニア株式会社』がパワーメーターサプライヤーとして加わりました。

ttp://blitzen.co.jp/
717ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:22:23.16 ID:???
vectorはプロチーム使ってない様子
718ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:32:12.49 ID:???
パイオニアは正直販売までに時間を費やし過ぎて、今やもう時代遅れの感が否めないね
シマノと提携出来ればタイラップ式なんて前時代的なことしないでも直接組み込めただろうにって思う
残念だ
正直トレーニング機器と言うよりもデモンストレーション機器って感じがする。
719ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:51:07.42 ID:???
>>716
EQA U23もパイオニアのパワーメーター使うみたいだね。

ttp://www.cyclowired.jp/?q=node/101875

>>718
セット5万ぐらいで精度が誤差±1%ぐらいだったら・・・
720ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 22:52:17.79 ID:???
パイオニアのは本当にペダリング効率を測れるなら退屈極まりないローラー台トレーニングが
楽しくなりそうなんだけどな。
721ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:30:15.58 ID:???
ローラーならずっと見てられるからPioneerのやつ有意義かもな
722ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:42:00.87 ID:???
10年も前からその領域ではコンピュトレーナーがあるけど高価すぎる
723ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 23:58:56.29 ID:???
Rotor power「まだタイラップ式?」
724ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 00:09:48.20 ID:???
>>722
で?
725ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 07:12:32.02 ID:???
>>720
それだ!
パイオニア、ミノと組んでペダリング解析ができるローラーを作ったら良いよ。
726ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 07:17:29.09 ID:???
ねえよw
727ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 10:22:58.18 ID:???
>>725
閉鎖的な会社同士で延期も捗るな
728ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 12:28:05.82 ID:???
>>725
役員がこんな会社やぞ?w
http://www.minourausa.com/japan/aboutus-j.html#bk553
729ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 12:43:12.27 ID:???
>>714
サンクス!暖かくなったらcoast down 再挑戦してみるよ。
730ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 12:51:15.49 ID:???
コーストダウンは埋め立て地に引っ越してきたら上手くいくようになった
731ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 17:13:30.66 ID:???
すいません。
Powertap proとEdge500でキャリブレーションの画面にAuto Zeroの項目がないんですが、これはどうやって出すんでしょうか。
Edge500のファームは3.0です。
732ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 17:28:39.87 ID:???
>>731
すいません。
Powertap proとEdge500でキャリブレーションの画面のAuto Zeroの項目って何ですか?
733ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 17:37:47.04 ID:???
>>732
何でもないです。すみませんでした。
734中2女子(なにわ):2013/02/20(水) 19:26:28.18 ID:???
はいはい死ねクズが・・・
735ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 20:21:14.88 ID:???
>>728
ワロタ 血族会社か まぁ微妙な商品ばっか作ってるしな
LiveTraining使ったけど、PTが吐く数値とかけ離れてて閉口した
iQuboの方は結構近かったけど
736ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:23:20.22 ID:???
>>732
真面目に質問したつもりなんですが、これってデフォの事柄なんですか?
737ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 22:51:46.38 ID:???
ワットマスターがあるじゃないか
738ツール・ド・名無しさん:2013/02/20(水) 23:44:09.82 ID:???
イロイロトコワイアニメダナー
739ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 12:10:00.66 ID:???
ワットマスターさんは見る者全てを
幸せにしてくれるハッピーメーター
740ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 12:17:34.41 ID:???
>>728
お前んとこもそんなもんだろ
741ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 12:38:48.42 ID:???
うちの会社なんて俺しかいねーよ…
742ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 14:21:35.96 ID:???
P2Mの国内販売待ってるだけどまだあ?
743ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 15:17:25.90 ID:???
デンパ関係の認証待ちみたいよ
744ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 15:53:00.70 ID:???
P2M結構大きいからイラネ
一石を投じるという意味ではウェルカム
745ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 16:06:21.95 ID:???
PMはまだ販売されてないようなモノも含めてどれを買うか悩むより、さっさと現行のモノの中から買っちゃう方が幸せになれると正直思う
746ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 16:43:43.92 ID:???
SRM買えばおーるおっけー
747ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 17:36:13.36 ID:???
マトリックスパワータグの使ってるSRMって四角軸なのな。
貫通とはいったいなんだったのか
748ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 18:18:49.50 ID:???
>>745
同意。
人間いつ死ぬか分からんしな。
749ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 18:41:43.34 ID:???
Vectorの最初の公式発売予定は去年の3月だったっけ。
その延期が発表された直後すぐにPTのG3を買って幸せになれた。
正確に言うと本当に幸せになれたのはファームウェアをupdateした後だけど。
750ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 19:12:11.12 ID:???
クランク型パワーメータ、BSAのBB使ってる古いフレームじゃ使えねぇと思ってたらそんなことはなかったのな
P2M+ROTOR3Dで手軽に交換してみようかと考えてたら、ROTORでBSA30なんてBBがあったのか
このBB使えばROTOR POWERでも行けそうだな
なんかもう情弱乙って感じ、自分で調べるって大事ね
751ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 19:52:43.65 ID:???
>>745
禿同
正直、悩んでいる間は『道具』を買うって意識じゃなくて『装飾品』を買うって意識な気がする
で、手元にブツが届いて気付くんだよ
冬に間にこれ使ってトレーニングしたかったって。。。orz
752ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 20:21:21.77 ID:???
結局練習用PTPROとレース用PTG3に収まったが
wahooのKICKRが気になってしょうがない
753ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 20:26:02.01 ID:???
>>752
ファンじゃなくてフライホイールのレモンローラーみたいに見える
754ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 20:54:38.26 ID:???
>>753
動画にスーパーフライホイールって書いてねぇか?
>>752
しかしPROとG3はいい選択だね俺はSL+とibikeと若干一昔前の装備な訳だが満足している
クランク型を待ってる人達もPT+αで検討したら良いのに。値段も大して変わらないし
755ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 21:57:28.13 ID:???
結局SRMになっちゃう。SRM持ってたら他に欲しいと思わんよ。
756ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 22:13:38.47 ID:???
そう、電池が切れるまではね。
757ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 22:14:41.70 ID:???
>>754
ちゃんと動画見たら書いてあった
すまん
758ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 22:30:00.61 ID:???
電池切れても簡単に交換できるじゃん。
測定器として安定電圧を供給できるバッテリー方式はむしろ正しい。

CR2032はよろしない
759ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 22:50:05.03 ID:???
Vectorは海外ショップで一応売ってるな。これ以上円安になる前に押さえとけばよかったと昨年から後悔
760ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 23:10:50.17 ID:???
俺も自転車1台しかなかったらSRMにしたかも 。でも電池切れの際に2週間程PM無くなるのもなぁ~
761ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 23:15:12.08 ID:???
2つ買えばいいじゃないか
762ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 23:26:53.37 ID:???
SRMのカンパ仕様高杉
763ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 00:06:45.56 ID:???
今買うならRotor powerあたりかなぁ。
764ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 01:39:24.46 ID:???
RE乙
765ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 06:36:17.20 ID:???
Rotor Powerを今注文して来るの4月以降じゃん。
年末に注文した奴が延び延びになってるって言っていたお
766ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 06:36:57.67 ID:???
ざまぁwww
767ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 07:51:52.15 ID:???
Stagesは何がネックになってるの?
768ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 12:33:12.64 ID:???
>>767
入手性と微妙な誤差(信頼性)
769ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 15:03:07.70 ID:???
>>767
左だけ計って正確なわけがない。


という不信感。
770ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 15:17:19.03 ID:???
アーリーアドプターから金を巻き上げたのち
「右にもセンサー付けます、これで信頼性バッチリです」
って言い始めそうだ。

その次は「スパイダーにも5個センサー追加します、これで確実です」
771ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 15:26:49.07 ID:???
加速度センサーついてるんだっけ?
だったら単純な二倍にはしないだろうから意外と正確な値が出ると思う
772ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 15:33:04.87 ID:???
データ見る限りでは単純二倍になってないけど、スプリントと低負荷で値がずれるんだっけ。
773ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 16:21:48.34 ID:???
10s平均なら何の問題なく数値出してるよな。
774ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 16:31:29.17 ID:???
左クランクってことで気軽に付け替えできそうに見せておいて、
SRMやチンコと同様に実は慣らしで400km必要ってオチとかありそう。
そういうのが面倒で二個くらい買ってしまうことになるる
775ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 17:55:08.53 ID:???
400kmなんて3日あれば十分だろ
776ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 18:22:57.00 ID:???
だれかステージパワー買った人いない?
予約注文してたのにちっとも発送されない
転送するのにまた時間かかるからはやくしてほしいよ
777ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 18:25:45.45 ID:???
入手性が悪すぎる。日本からじゃ決済画面にすら進めないから、完全転送屋頼みだろ?
で、このPMを求める層って安くPMを手に入れたい人達だから転送料(+$100位か?)払うのケチって静観してるって状況かと
日本に発送してくれる様になれば、去年のCal並には売れるんじゃなか?
778ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 18:40:31.03 ID:???
>>777

プロキシで決済画面に進めるよ
だから転送だけ転送屋に頼んでる
送料が1回余分にかかるのと転送料が1000円ちょとだけかかる
779ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 20:21:13.27 ID:???
へぇーそんな方法があるのか
しかし、それならもっと全然話題に上がっても良いのにね
消費者を惹きつけない何らかに理由があるのか?
780ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 21:14:04.70 ID:???
信頼性の他、修理や校正を考えたら数万円乗せて
Quarqでも買ったほうがいいからでしょ。
781ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 22:23:41.30 ID:???
セグメント的にまずいところなんだよな>Stages
安い&軽いが売りだが

・安い
 →PTがある

・軽い
 →軽量マニアはすでにしこたま金をかけてる
 →金出しゃROTOR POWERがある

高い&軽いの組み合わせのROTOR POWERのほうが圧倒的に
セグメントとして魅力的

安さ一本槍にして、クランクセット込みで350ドルを切ってくれば、
お手軽PMとして十分いけると思う
782ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 22:30:36.29 ID:???
セグメント的にコジキですね。
783ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 23:11:53.37 ID:???
パワーメーター欲しがる層は数十グラム程度の重量差は気にしてないというね。
旧PT-SLみたいなバリクソ重いものは別にして。
784ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 23:22:02.69 ID:???
気にしてないというか、トレードオフ。
重くなるデメリットよりパワー管理できるメリットの方が大きいと判断しているということ。
785ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 00:23:47.61 ID:???
パワー管理トレーニングに興味はあるのですが踏み切れないでいます
実際、心拍ベースのトレーニングより十万以上の投資をする価値のあるものでしょうか?
786ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 00:58:28.11 ID:???
こんなところでそんなこと聞く程度だから
やめといたほうがいい 中途半端に終わって無駄になるよ
787ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 01:06:02.59 ID:???
>>785
10万の価値がどれくらいかなんて人それぞれだろ
788ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 01:10:58.57 ID:???
価値がある、自信を持って人に勧められるというものではないということですね
心拍みたいに絶対あった方がいいという答えを期待していたのですが、微妙な代物だということがよく分かりました
ありがとうございました
789ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 01:20:14.07 ID:???
どういたしまして
もう来るなよ
790ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 01:22:42.18 ID:???
まあ実際、個人レベルで持つにはまだまだ微妙な代物だってのは正解だよ
精度オタクになりきる自身がない人には到底すすめられない
791ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 01:31:48.66 ID:???
>>781
PTはホイールの種類で値段が
随分と変わるじゃん。
792ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 01:47:35.14 ID:???
>>788

私は絶対に購入をオススメしますよ!
それも出来るだけ早くがいいです。
早ければ早いほど、伸びしろが沢山ある状態で始められ、どんどん上がるパワーに喜びを感じられます。

逆に伸びしろがあまり残されていない状態だと、相当のモチベーションが無いと、ただガッカリするだけの代物かもしれませんが。
793ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 07:22:32.52 ID:???
Stagesは、プアマンズパワーメーターという触れ込みで発売予定だったのに
意外と値段が高いんだよな。
794ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 07:26:17.51 ID:???
誰が貧乏人やねん!ヽ(`Д´)ノ
795ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 07:55:59.75 ID:???
心拍計が絶対あった方が良い⁇。。。今ニャカ信者か?
まぁ自転車雑誌という名の販促本見てたらそう思うんだろうね
。。。PM持ってるとその絶対あった方がイイらしい心拍計がイラネって思えたりするんだけどね
796ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 08:21:28.65 ID:???
一人でトレーニングしてて、速くなろうって考えてる奴なら、数値で強さが判断できるパワーメーター導入すべきじゃね
797ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 08:42:30.50 ID:???
>>788
心拍計はパワーメーターと併用して初めて数値が意味を持ってくる。
単独なら別になくてもいい。
798ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:55:29.88 ID:???
それ!
PM使い出すと心拍計イラネって言うより補助的なモノとして扱うようになるっていう方が正しいな
分かりづらく説明すると、坂道でのCAD計と斜度計みたいな関係かな?
799ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 10:10:25.51 ID:???
逆に心拍の重要性も分かる。直接的な身体のバロメーターだから。
パワメに関していえば、年取って下がったときにショックが大きいのと、
他人と客観比較できることで逆に伸びの無さを見せ付けられることになる
のは覚悟したほうがええなあ。09年から流行して、今になって外す人が多い
のはこれらが理由かと。
800ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 12:43:05.40 ID:???
伸びしろ、センスの無さを数値化されてガッカリ
ただのドMじゃなきゃやってられないよ
801ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 14:16:57.13 ID:???
年に数回ある奇跡の高出力を夢見て今日も絶望してる。
802ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:50:27.23 ID:???
>>799
どうした?PMのネガキャンしたいのか?何か必死だな

2009年から流行して、今2013年
たった4年でPM辞めたくなる位出力下がるっていうのは。。。。単に己が練習不足なんじゃね?

それに、人と比較してとか伸び代ウンタラって理由で辞めたくなるのはそもそもスポーツに向いてないような。。。
803ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 16:19:04.20 ID:???
自転車パーツの価値は減価償却の耐用年数から判断した場合
2年でゴミ(1円)だから、2年以内で成果だせるよう頑張りましょう
804ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 16:58:32.75 ID:???
パワーメーターは正確にオナニーできる素晴らしい道具
805ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 17:01:16.84 ID:???
パワメあるの心拍計要らないだろ。プロだってサポート受けてるチーム以外使ってない。
806ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 17:20:54.43 ID:???
アンディ・シュレックをあつかったドキュメンタリー番組ではインターバルトレーニングのレスト区間では
心拍数を指標にしてたけどな。

俺はエアロビックデカップリグ率を見たいので使ってる。L4トレを積んでいくとこの数値が徐々に小さく
なってくるがはっきりと分かって面白いよ。
807ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 17:30:16.33 ID:???
エアロビックデカップリグ率
808ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 17:50:20.17 ID:???
ちょっとよくわからないですね
809ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 17:52:54.95 ID:???
>>803
パワメ持ってる奴は2年と言わずに数ヶ月で、買った価値はあったと実感してるはずだよ

どうでも言いけどエアロビックdeカプリングって何かヤラシイな
810ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 18:48:42.89 ID:???
体重72kgの貧脚デブがLSDした結果
ttp://gyazo.com/f262b2eb39dd05c1d2f728075a82220c
30分過ぎからジワジワ辛くなってくるな
811ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 18:52:46.56 ID:???
デブのくせに大したことないな
812ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 18:56:26.71 ID:???
>>806
パワーメーターは負荷をかける時にしっかりと負荷がかかってるかを測るのに使い
心拍計は休みたい時にしっかりと体が休息状態になってるかを測るのに使う物ダスぜ
813ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 18:57:41.96 ID:???
グラフの見方がさっぱりわからんw

縦軸は何?
黒、カラー、破線のそれぞれの折れ線が何かもわからない
814ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 19:03:09.54 ID:???
>>810
そのLSDって何の略やねん。
これで貧脚だったらオレは何や
815ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 19:13:21.78 ID:???
お前らの画面にもこれが表示されてるんだよな?
まじで見方がわかりませんorz
http://gyazo.com/f262b2eb39dd05c1d2f728075a82220c.png
816ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 19:17:11.57 ID:???
体重70kgで1000wいかない俺もいるんですよ!
パワープロフィール5sがuntrained
うける!
817ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 19:21:07.01 ID:???
最初の1sでいきなり全開フルパワーの1400Wってこと?
LSDじゃねーじゃんwwwww
818ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 19:30:05.55 ID:???
>>812
俺はそういうふうに使ってます
819ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 19:36:59.96 ID:???
速くなりたいならパワーメーター必須
ライトウェイト買うより2kgのPTの方が数ヶ月後速くなってるだろう
820ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 19:43:13.20 ID:???
>>817
いくらなんでも、その解釈はねぇべ
821ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 19:44:41.13 ID:???
こまめにタイム測ってきた人なら、パワメ無い時期から伸びとか落ちは客観的に把握してるもんだけどね
パワメでガッカリするのは元々競技志向じゃなかった人じゃね?
ロードレースの人もあんましタイムとか測らないのかな
822ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:01:02.72 ID:???
昨日辺りからパワマのネガティブキャンペーンをしたい輩が出没してるみたいだね

ライトウェイトや勝負ホイールなんかより全然安い代物なのに買えないのかな?
823ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:14:24.31 ID:???
>>822
文盲乙
ネガキャンとかw
824ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:19:42.14 ID:???
ネガに見えるってすごいね…
825ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:49:05.51 ID:???
貧脚の劣等感だな
826ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:54:59.96 ID:???
>>810
数字いじっただろw
827ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:40:14.42 ID:???
心拍はよくいわれてるようにその日の体調や気温で結構変わるから使いものにならない。だからパワメがこれだけ流行ってると
理解してる。てか心拍なんていまいくつか正確にわからなくても問題ないだろ
828ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:45:19.49 ID:???
829ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:46:41.91 ID:???
SRMだろ
830ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:04:09.64 ID:???
失礼
831ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:05:40.27 ID:???
ベクターも装備しているように見える
832ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:20:02.34 ID:???
アームの裏にセンサーが見えないからペダルだけかも?!
833ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:30:20.18 ID:???
>>827
俺は心拍数とパワーの比較でその日の体調を数字として把握してるが、
お前にはなくても問題ないだろうな
834ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:58:27.27 ID:???
そこでPowerCalですよね
835ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 01:13:19.14 ID:???
パワーも体調で上下するけどな
もがきあえる仲間がいるなら不要なんだろうけど
パワーデータがないとトレーニングする気
がおきない身体になってしまった
836ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 04:12:38.80 ID:kCqzPGEM
keo power使っている人いない?
実際の誤差はどの程度なのだろうか?
837ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 04:35:04.17 ID:???
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h172851553
軽いインプレが載ってるお
838ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 06:37:22.59 ID:???
>>837
そんなのに引っ掛かんねえよw
出品者乙!wwwwwwwwwww
839ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 07:04:32.98 ID:???
>>838
まず、人を信じる事からはじめような
840ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 07:38:32.37 ID:???
PTと共用しててこっち売るってことは、もう要らないって
ことかいな。
841ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 08:53:12.58 ID:???
PTに比べ役に立たなかった&重かった、と
842ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 09:23:20.41 ID:???
落札額安いな。
最近はクランク型にしろ何にしろこんなもんなんだよね。
去年までは同額程度だったみたいだけど。
価値を見出す人はもう殆ど自分で買ってしまったのと、変に
繚乱しはじめたから往年のアイテムもリセールバリューが薄いw
843ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 09:34:54.31 ID:???
ポラールルックは約450g。今のペダルが約250gだとすると+200g増。G3の方が軽く感じるかもな

ttp://www.cyclowired.jp/?q=node/42158
844ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 09:44:18.71 ID:???
ポラルクは重さ以上に反応の遅さが問題
845ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 11:13:38.26 ID:???
>>843
ケオって200g切ってたよな
だからポラルクは+250gだなw
PTG3はDURAハブに比べて+80g
旧型のPTSL+でも+160gなのに
846ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 11:26:41.95 ID:???
それはDuraハブがPTのセンサー類抜いた純粋なハブ部分より重いってことかい?
847ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 12:51:42.32 ID:???
回転体の中心に位置するハブの重さは正直100g〜200g違っても気にならないけど、
ペダルはクランク部分の1番の外円部を通過するモノだから250gも違ったらかなり違和感あるだろうな
その辺が手離された理由じゃねぇ?
848ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 13:44:47.02 ID:???
説明に言及されてないところに微妙な問題があるんじゃね?
電池がすぐ切れるとか、着脱がかなり面倒とか、慣らしが必要で
本来気軽なはずがあまり意味無いとか
849ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 14:07:28.27 ID:???
>>844
ガーミンに慣れるとポラールのメーター本体の表示数の少なさが一番困る
850ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 17:35:29.01 ID:???
powerの3sec aveまたは5sec aveとlap ave位は同時に表示して欲しいよな
851ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:21:18.08 ID:???
>>845
確かにDURAハブは重量で言えば重いな
完組にもよく使われている定番のDT240に比べたらDURAは50g重い
852ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 20:04:03.82 ID:???
まぁ実際ハブの重さはヒルクライムですらさほど影響を感じないからな
朝、ウ●コしたかどうかの違い程も無い
そう言う意味ではPTはSLでもG3でも差程変わらないんだろうな
853ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 20:15:10.02 ID:???
やっぱステージ湾最強だよ
854ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 20:48:11.60 ID:???
>>840
この人calをチョイ前に売ってたし今はPT-G3を出品してるからクランク型にいくかパワメやめ組か
855ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 20:57:26.40 ID:???
>>852
最上位になってくると、もうこの値段ならクランク式でいいじゃんっていうね。
国内のクランク式のボッタクリ度は異常だから、国内だけで言えばまだ優位では
あるんだが。
856ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 21:39:34.84 ID:???
PTの話題なんで流れでPTのメイクオーバーについて
キリッシュは
往路送料1000円+45000円の計46000円でホイールごといけます
本社へは
ハブのみ往路送料1500円+$350+α(組み直し)の計35000円〜40000円?
ホイールごと往路送料3600円+$350の計37000円程
って感じだった

俺は先週やっとRAナンバー貰って今週末に梱包してホイールごと発送した
軽くなって帰ってくるかは微妙なんだったよね?
857ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:53:23.57 ID:???
CinqoのSRAMのクランクを使ってるが、クランク以外のコンポを新デュラに変えた。
しかし例の4本アームクランクを使ってみたい気もしてきた。
となると...
858ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:58:11.89 ID:???
ぱわーきゃるきゃる♪だな
859ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 23:51:30.16 ID:???
まぁ、普通はキャルキャルだろうね
百歩譲ってポラルクっていうのも一考の余地はあるのか
860ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:05:08.44 ID:???
以上パワキャルのステマでした
861ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:07:05.52 ID:???
>>857
もう一台生えてくるんですね。わかります。
862ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 07:12:17.58 ID:???
ROTOR待ちなんだけど
シマノはパワメ出さないのかね?
ペダル、クランク、ハブ どこでも作れそうなんだけどな
863ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 08:07:35.65 ID:???
シマノ、心拍計やケイデンス計作ってたっけ?
864ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 10:29:01.73 ID:???
>>862
ペダル式を出すって言ってるじゃないか。
コンシューマー向けに売るか不明だし、リアルタイム精度は保証しないようだが。
865ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 10:43:16.75 ID:???
>>862
Cycleopsと共同で一時期BB型を開発・設計して特許までとったけど
シマノで出す必要性はないと言うことで、凍結・中止になった。

プロでもパワーメータは使うけど、俺らみたいにトレーニングで使うわけじゃないからな。
866ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 11:51:15.84 ID:???
パイオニアはまだですか?
867ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 13:04:11.47 ID:???
俺らみたいにトレーニングで使うわけじゃないからな。
868ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 13:42:45.52 ID:???
すごい名言きたな
869ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 13:58:48.06 ID:???
テヘッ
870ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 21:14:33.09 ID:???
ペロ?
871ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 08:12:43.23 ID:???
キャルル結構良いんじゃないか?
http://www.kirschberg.jp/powercal/dcrainmaker_powercal1.html
872ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 12:10:30.23 ID:???
だからパワーキャルは想定されてる使い方すれば悪くないっての
瞬間瞬間のワットが正しくでなきゃ使えね〜ってヒステリックなこと言わなければコスパだけでないメリットもある
だいたいお前ら、そんなに精密な数値で厳格なトレーニングしてるのかっての

とキャルキャル開発陣は思ってるよきっと
873ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 12:14:47.97 ID:???
というか、多くの人は瞬間最大パワーみて、おぉぉっ!!

と一喜一憂してるだけなので、その精度が必要なのです。
平均がどうとかどうでも良いのです。
874ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 12:35:06.41 ID:???
俺はヒルクラがメインだから平均Wが全てだぞ。
だから使えないと言ってる。

1割程度の誤差を許せる奴なら使えるんだろうけど、俺が10%FTPがアップしたら大会に
よってはエキスパートクラスで表彰台争いができる。天と地の差があるよ。
875ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 12:37:14.11 ID:???
※個人の感想です
876ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 15:16:07.01 ID:???
ヒルクラメインならそうだろ 出力10%違ったら別次元だから
そもそもパワートレーニングでは1年で5%FTPが上がったら御の字って世界だし
個人個人ごとに心拍と紐付け出来れば5%位の精度にはなっただろうけどね
現状ではヒルクラでキャルを使うとメリットがない。普通の心拍計の方が混乱しなくて寧ろ良い。

で、ロードやエンデューロでは登り毎にインターバルがかかるからキャルキャルでは対応し切れない

結局真面目に自転車に取り組んでる奴にとっては余り意味をなさない商品だよ
877ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 15:48:47.04 ID:???
許容できるのはPT比3%までだな。250Wの人の場合、たった3%でも
8W近くの誤差になっちゃうし。8Wつったらかなり大きな差だよ。
5%以上になるともうトレの指標として使えないわ。
878ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 16:04:13.26 ID:???
ウチのSRMはPT比で+-7%くらい振れるのでゴミですね
879ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 16:11:47.03 ID:???
アベレージでそんなに差が出るなら振れすぎ。どちらか校正してもらえよ。
880ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:32:16.99 ID:???
あ、アベレージは2%内ですね。自分が試したPCもそのくらいでしたけどw
881ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:25:12.25 ID:???
速く走ることじゃなくてワットを上げることが目的かよw
882ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:27:13.38 ID:???
じゃあ普通じゃん
883ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:28:37.54 ID:???
>>881
しーっ
884ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:30:54.92 ID:???
栗村氏のトレーニング本は目からウロコが落ちたな
ほんとに
885ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:32:47.82 ID:???
目にウロコ付いてんのかよ
886ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:33:29.92 ID:???
おまわりさん妖怪です
887ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:34:33.49 ID:???
クリリンは典型的なB型だからな。
自分のことを良く知ってる
888ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:46:58.61 ID:???
B型は自分が良いと思うことを他人にも迷惑なほど勧める
価値観が多様であることを理解できないタイプ
889ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:56:34.47 ID:???
老害じゃん
890ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 21:27:15.80 ID:???
ステージ湾め
891ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 21:30:07.75 ID:???
PTを中古でもイイからサッサとと買っておけ
人間、幸せになれる時にはよ幸せに掴まんと後悔するぞ
892ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 21:37:54.15 ID:???
>>876
>個人個人ごとに心拍と紐付け出来れば5%位の精度
PowerCalの原理はいまだ謎なんだが、明らかにレベルの違う2人が同じ心拍数で走っても
5分以上のパワーの平均値なら相応に差がついて出るんだよPowerCalは。
心拍パルスの形状に違いでもあるのかな?
加えて、PTとの差は確かにあるんだが、なにげに±5%ぐらいの再現性がある。
(工業用語的な意味での精度はある)

FTP計測専用としてみれば一応使えるけど、強度管理という意味では
普通の心拍計の方がむしろ良いというのにはマジ同意。
893ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 09:12:50.19 ID:???
ステージワンってプワマンパワーメーターって言うけど、
105の左だけ欲しいなんて半端な奴、多分少ないだろうからクランクセットで買うと思んだけど
そうすっとアルテになって普通に10万円以上するんだよな

もうさ、いつ買えるのか分からないモノより精度もイイPTを買った方が良くねぇか?
894ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 10:09:12.11 ID:???
>>893
決戦ホイール・・・
895ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 11:18:23.32 ID:???
G3が出たから決戦用もPTでいい気もしてくる
カーボンスポークを使いたい奴は別だが
896ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 11:22:45.59 ID:???
>>893
まあ…そうなんだよ。買うのは左クランクだけってことを考えると
冷静に考えて決して安いもんでもない。
出始めで不安定だろうし1年以上は様子を見たほうがいいしな。
補器類が必要になったりして値上げする可能性が高そうだがw
897ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 13:18:34.07 ID:???
すみません
ゴールデンチーターでTRIMPを表示する方法が分からないのですが、誰か教えてくれませんか…?
898ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 14:52:30.99 ID:???
PMログからBIKEscoreを計算してPM(パフォーマンスマネージャ)を表示する機能ならあるけど。
899ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 17:44:46.95 ID:???
>>897
無理
900ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 18:26:57.90 ID:???
まぁ今持ってる決戦ホイールが無駄になるって話も分かるんだけど、ライトウェイトとかじゃない限り
左だけ余分なクランク持つよりG3Cあたりでホイール組む方が自然じゃないか
901ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 18:30:59.85 ID:???
問題はどんなスペックで組むか?だ
902ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 18:31:48.74 ID:???
えんびー一択
903ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 20:20:34.43 ID:???
ヒルクラならzipp202とかReynoidsとかか?ロードだと何だ?ボラあたりか?
ただ指摘通りエンビーはかなり戦闘力高そう

PTでもかなり戦闘力が高いホイールが組める今、左クランクのみって言うのはスマートじゃ無い、と個人的には思う
904ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 20:54:32.63 ID:???
俺はP2Maxを考えてる
性能的にはP2Mはいいんだけど問題は電池なんだよね
CR2450Nって。。。スト湾を候補に入れてみるか
905ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 21:09:39.21 ID:???
PTだと、結局ホイールの数だけ揃えたくなりそう。
ローラー用、トレーニング用、ヒルクラ決戦用、ロード決戦用。
906ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 21:15:37.16 ID:???
でまたクランク型にしようかと堂々巡りに入ると
907ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 21:21:37.23 ID:???
おまいらレースや外で練習するバイクと、固定ローラー用(お古とか)分けてないの?
908ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 21:32:53.15 ID:???
当然分けてる
909ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 21:33:06.27 ID:???
Stagesはトラックのクランクで安価に使えるのが魅力
SRMやPTのトラック用は高すぎる
910ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 21:44:53.38 ID:???
9速環境でクランク型パワーメーター使いたいならP2Mだよなぁ
911ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 21:46:56.94 ID:???
自転車を数台持っていたらクランク型も複数買うことになるし、
仮に自転車1台だとしてもシチュエーション毎にPMが必要になる。
912ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 22:17:06.40 ID:???
まともに使えるペダル型がやっぱ出て欲しいなあ
913ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 22:27:05.84 ID:???
>>909
つ KEO Power
914ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 23:17:26.91 ID:???
>>913
昔はそれも候補だったけど自分には高価だし、
なにより170mm以上しか対応しないのがトラック競技無視しまくり
915ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 00:03:18.66 ID:???
なんで170mm以上なんかな?長いクランクならセンサーがフレームに接触するとかありそうだけどさ
916ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 08:00:44.69 ID:???
>>909
PTのトラックとStage Power殆ど同じ値段じゃねぇか?
結局かかる費用は10k円の違いもないような
しかもPTを扱ってる海外の店のセールを上手く使えばムシロ安いくらいんじゃねぇ?
917ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 11:16:37.15 ID:???
ディスク履いたら意味無い
918ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 15:40:28.22 ID:???
>>904
リチウムボタン電池は保存が効くから
海外通販でまとめ買いすればおk

旧PTのSR44は保存が利かなくて辛かった
PTはCR2032になってマジ快適
919ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 15:54:22.51 ID:???
ロードの決戦用PTホイールって意味ある?
ヒルクラやトライみたいにパワー見ながらペース配分って出来るのか?

俺はまぁ貧脚なだけかも知れないけど、そんな余裕無いッス
乗ってる列車から振り落とされないようにインターバルを耐えてるって感じで、その時のパワーが幾らとか全く関係なし
まぁ終わった後に解析出来ないって言うのはデータ好きな俺にはイタイけど、実際敗因は身に染みて分かってるからなぁ。。。
920ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 16:12:54.60 ID:???
いったい何が言いたいの
921ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 16:23:33.88 ID:???
>>919
人による
9割はログを取るため
0.5割はスプリントやクリティカルな部分で参考にする 俺の場合は
922ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 17:36:52.04 ID:???
ヒルクラが主だけど俺もログ取りが主目的。昨年度のレースデータと比べると楽しい。
パワー値を見ながらペース配分は最初の3分ぐらいだな。
後はもうW数がいくつだろうと自分の体と相談しながらペーシング。
923ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 17:57:59.41 ID:???
>>919
ほかの回答出てるがレースのログは何よりのデータなのでログ取りは大事
レース中みれるほど余裕のある人は少ないのでは?
まあ出来る人はさらに価値が高まるかな
924ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 18:59:21.65 ID:???
やっぱりみんなそうか。レース中は見てないんだな。
実は≫905の意見を見て、自分はトレーニング用とヒルクラ決戦用PTは持ってるんだけど、ロード決戦用PTはいるかいな?っと思ってたんだよ

皆を参考にもう一台なんか買ってみるか。stagesもありだな、多分。。。。

ちなみローラーはエリートのなんちゃってパワーでやり繰りしてる
あれはまぁ、ハッピーメーターだけどPTで計測したから大体のことは分かるからヨシとしてる。
925ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 19:26:42.53 ID:???
単独逃げをかける時はみるなあ。
926ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 19:29:09.06 ID:???
>>919
先頭引いたり逃げたときと、集団でも登ってるときみるよ。登りで予想以上にワット出てるときはジリジリ集団後方に下がったり。レース後はデータ見ない
927ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 19:30:06.77 ID:???
>>909
そんなに値下げしたの?
調べてみる

>>919
パワー測定はペーサーだけが目的じゃない
レース中に自分がどの場面(アタックやスプリント)でどれくらい出したのかを知ることができる
928ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 19:31:33.26 ID:???
まちがえた>>916だった
929ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 20:09:12.28 ID:???
>>924
ロードレース中に実際に見てる事はあんまりないよな
というか見てるときはレースに絡めなくなったときだけどなorz

ただ、後からデータで
「あのときのアタックに付くのにこれだけ使った」とか
「これだけの出力が維持できないと登りで集団から千切られる」とかから
練習でこの辺りの出力を出してどれくらい維持するかの目安になるし

やっぱり実戦でのデータが面白いしさ
930ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 20:14:19.21 ID:???
んー。坂登る時はワットみんと使う意味なくない?
931ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 21:38:48.84 ID:???
>>930
イヤ、それは強者の理論
金魚のフン状態の俺からすれば、修善寺なんかの登りで集団に付いて行けなかったらその後の空気抵抗で
レースがそこで終わるから登りの度にワット無視で何とか付いて行こうとする 付けない時も多々あるが。。。
それが弱者の戦法なんだよ、これだから豪脚さんは。。。
俺に謝れ!
932ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 22:02:15.23 ID:???
>>929
それが本来のパワトレだと思うけど、パワトレ本のマニュアル通りにやるのがパワトレだと思ってる人が多いね
933ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 23:27:30.57 ID:???
ステージパワーはいつ送ってくるんだ?
転送で買った人いますか?
934ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 00:26:49.85 ID:???
レース中にワット気にするのは逃げかアシスト中
935ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 01:06:42.14 ID:???
>>930
パワーのログとタイムデータがたまると、HCでは走行中に出力を見ても
あまり意味が無いってことがわかる…かも
よほど長い山なら別だけど。
936ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 07:54:25.39 ID:???
それは話を盛りすぎ
937ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 08:47:58.01 ID:???
ヒルクラの走行中にPMを見ながら走って一番恩恵を受けるのはペーシングが
できてない奴だけど、そもそもそういう奴はPMを持ってない。

で、普段からPMを使ってる奴は自然と上りのペーシングは身につくから走行中に
見る必要ないという。
938ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 09:38:08.83 ID:???
レースになると飛ばしすぎるだろ

ってアンディがゆってた
939ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 14:27:50.65 ID:???
>>927
今、ウィグルで表示価格から15%offだからPTのトラックハブが$916
Stagesはいつ来るか分からない上にDuraのトラッククランク左側が$899+転送料なんで
PTの方が安いでしょ?まぁ在庫が1個づつしかないからお求めの場合はお早めに
940ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 12:04:46.39 ID:???
Cinqoのリングを着脱すると10%くらい値が下がるな。特にスプリント以前の
中〜高負荷で著しい。やっぱり200〜300kmは馴染ませないとだめだな。
941ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 12:13:05.63 ID:???
>>937
>普段からPMを使ってる奴は自然と上りのペーシングは身につくから走行中に
>見る必要ない
それはどんなヒルクラでも同じペースで走っちゃう場合に限られるんじゃないの?
お前みたいな
942ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 12:52:24.65 ID:???
横だが箇条書きで…
・プロファイルを知っていたら短縮ポイントは分かるのでペーシングはできる(戦略は事前に立てるだろと)
・1分アベならともかく、HCでは見た瞬間のパワー数値なんてあてにならない

ヒルクライムで言えば、同じタイムが出ててもパワー数値は10%はふらつくから
安易にペーシングの目安にできないよ。平地でのステディ走だとわりとピシッと
揃うんだけどね俺の場合は。
943ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 13:10:18.42 ID:???
>>942
10%の誤差はないわ〜。どのPMを使ってるんだよ。まさかキャルたんじゃないよな?
俺のPowertapは公称通り、だいたい2%以内に収まるぞ。
944ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 13:14:04.16 ID:???
いや、マジで同一タイムで一割平均パワーが違うてありえんわ。強烈な向かい風が吹いてるとかよっぽどのことがない限り。
945ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 13:18:30.98 ID:???
瞬間の数値でしょ。そのくらい振れてるよ
946ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 13:28:43.10 ID:???
見た瞬間の数値に関しては本当にあまりあてにならないな
947ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 13:37:58.99 ID:???
>>943
淡々と登るぶんにはたいして振れないけど、TTしてると結構な振れは出るだろう。
HCと言えども一定走行ではないから。
948ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 13:59:04.01 ID:???
瞬間の表示も2%に入ってたら逆に壊れてるw
949ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 14:13:07.83 ID:???
イヤ>>942 は、同じタイムが出ててもって言ってるから瞬間の話じゃなくLapのAveの話だろ

風や路面抵抗からパワーを計算するibikeですら同じタイムで10%の誤差はないよ
あるとすれば平均斜度3%までの一本道とか高速で行けちゃう登り区間のみだろうね。
但、あくまでコブってイメージの所でヒルクライムって所ではないと思う
950ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 15:08:09.93 ID:???
>>949
前から思ってるんだけど、君は日本語の読解力不足だと思うよ
951ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 15:41:12.55 ID:???
>>947
結構な振れが出る従来のTTと、その時の全体の平均パワーを維持するようなTTでタイムを比較したことはある?
952ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 18:08:11.83 ID:???
平地のステディ走だと同じタイムが出てたらパワー数値はわりとピシッと揃うからペーシングの目安にできる
953ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 20:26:24.17 ID:???
目安にできるかどうかは、ログをとり続けて各人が判断すりゃいいでそ
954ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 21:58:29.06 ID:???
一般的にタイムが同じでもいろんなペース配分がありえるし、その結果平均パワーは
変わってくる。そういう話と測定誤差の話とごっちゃになってる悪寒。

理論的な道具を持っていてもそのユーザーが理論的とは限らないという事実。
むしろ勝手に濡れ衣を着せられるかもしれない道具の側が切ないw
955ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 23:25:41.47 ID:???
平坦区間を同じタイムで走っても平均パワーは勿論、とある地点の瞬間のパワーも違うでしょ
追い風の日もあるし向かい風の日もあるのだし
956ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 23:41:39.97 ID:???
自分のペーシングじゃなくて相手のペースを乱すために使ってるけどなあ。
金魚の糞してくるやつに対して地味にプチアタックして損耗させる。
超効果的
957ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 07:13:12.69 ID:???
>>954
ヒルクライムにおいては同一タイムなら平均パワーはそう変わらないよ
958ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 09:57:37.35 ID:???
ダラダラ登っていればな。
959ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 11:37:52.97 ID:???
遅いと空気抵抗少ないしね
960ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 12:51:34.38 ID:???
単純にペダリングが下手糞なだけなんじゃ、と適当なこと言ってみる。
961ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 14:09:45.36 ID:???
「平均」の罠と「斜度と必要パワーとタイム短縮の関係」ではないかな
説明は割愛する
962ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 02:35:08.59 ID:???
そういえばブランコはπのパワーメーター使ってるんだな
ttp://www.cyclowired.jp/?q=node/103007
963ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 16:16:38.23 ID:???
(ここだけの話なんだけどπのPMがSの製品カタログに載るかもしれない)
964ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 16:49:38.84 ID:???
RotorのPower Cranksの説明会があった
965ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 18:00:38.53 ID:???
>>963
まじかよサイゼリヤ
966ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 19:07:11.40 ID:???
>>963
またまたご冗談を(AA略
967ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 20:34:44.85 ID:???
stages powerはミニベロとかクロスに付ける用のパワーメーターと聞きましたがホントですか?
968ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 20:39:15.02 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 20:39:54.48 ID:???
>>967
ホントです
970ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 21:16:22.22 ID:???
>>963
一回り遅れた商品を誰が買うん?
971ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 21:19:30.53 ID:???
パイオニアは大赤字だからパイオニアのサイクル事業部ごとどこかに引き取ってもらえよw
972ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 11:46:03.16 ID:???
P2M
RP
PTさえあれば十分だろ
πはスッコン出ろ
973ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 15:31:37.40 ID:???
RPはちょっとあれだろ
974ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 17:29:56.19 ID:???
πはヒルクラやってる開発社員のオナヌー製品だろ。何年経っても市販化無理なんだからカーナビでも売って給料分くらい稼いでこいって
975ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 17:34:32.57 ID:???
πの開発やってる人って実業団で走ってるらしいね
976ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 19:21:35.09 ID:???
底辺クラスで走る暇があったら完成させろ
977ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 19:57:51.90 ID:???
このままポシャったら笑えるなテメーの趣味で開発しといて
んなことやってるからπは…
978ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 20:22:50.31 ID:???
実際の所はそろそろ出るんだけどね
アナウンスされるお
979ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 21:17:10.21 ID:???
俺のRotor powerが来ねー
980ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 21:23:36.95 ID:???
・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚
ぁたしゎ、生理が、こなぃょ〜 ☆〜(ゝ。∂).+:。
・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚
981フラバ芸人 ◆zEGpD4VZDY :2013/03/08(金) 21:26:24.91 ID:???
俺も、初潮がこねーよ!!!
982ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 21:28:40.46 ID:???
あなたの言うその「Rotor power」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか?
983ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 22:49:44.89 ID:???
ぁたしゎ、女子大生ですけど、ピンクローターが、こなぃょ〜☆〜(ゝ。∂).+:。
984フラバ芸人 ◆zEGpD4VZDY :2013/03/09(土) 06:00:04.31 ID:???
>>983
おっさんはピンサロでも行って抜いてこいよ死ね
985ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 06:55:57.67 ID:???
>>984
ぃゃ〜ん、ぉじさんも、好きね〜☆〜(ゝ。∂).+:。
986ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 08:42:32.20 ID:???
>>610は結局どうなったんだろう?と不安定な数値を吐き出し始めたPT使いの俺
987ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 12:35:18.57 ID:???
Cinqo 使ってる人は防水対策とかしてますか?
988ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 14:35:15.43 ID:???
stageoneすでに注文してから3ヶ月になるな
いまだに送ってこないけど
989ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 15:08:29.77 ID:???
>>987
俺のは皮被ってるけど?
990フラバ芸人 ◆zEGpD4VZDY :2013/03/09(土) 15:57:38.98 ID:???
>>989

・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
ぁたしの、ぉ股にゎ、びらびら皮のクリが付いてるょ☆〜(ゝ。∂).+:。
・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚
991ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 16:17:28.99 ID:???
>>990
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
ぁたしの、ぉしりゎ、ちょっと、脱肛してるょ!☆〜(ゝ。∂).+:。
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
992ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 17:50:50.53 ID:???
電池キャップの周りにバスコークするぐらいかな
993ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 17:56:08.37 ID:???
>>990
童貞乙!w
クリの皮はビラビラではない。
994フラバ減量失敗芸人 ◆zEGpD4VZDY :2013/03/09(土) 20:09:14.58 ID:???
>>993
ネタにマジレスしちゃうオトコの人って最低だよね(⌒▽⌒)








腹切って死ねばぃぃと思うょ(o^^o)
995ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 20:20:28.46 ID:???
>>994
ざんねん〜w 私女だよ。(おばさんだけどねw)
童貞乙!www
996ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 20:28:45.93 ID:???
次スレ
【PTチンコ】パワーメーター12watts【ローター】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362828470/
997ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 21:04:10.77 ID:???
んめ
998ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 22:15:21.41 ID:???
>>987
S975などのCR2450の旧形式チンコだったら出回っているのは対策済みの
防水キャップだからたぶん大丈夫。そうじゃないなら本社にもらえ。

それでも浸水することがあるらしいが、俺は今のところたぶん無し。
なおCR2032の新タイプは最初からしっかり防水設計されてるから問題ない。

CR2450の旧形式は電池部分の接触が悪いせいか、俺のはたまに電源落ちが
あるのが一番問題。
CR2032の新タイプ(RED Cinqo系)は寒さに弱く、計測も過敏なのか
1min〜3min単位で吐き出す平均数値がいまひとつ不安定なのが問題。
暖かい時期でもたった3か月で電池切れるし。
999ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 22:20:20.49 ID:???
埋めますよ
1000ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 22:31:47.08 ID:???
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。