【PTQuarq】パワーメーター4watts【SRMVector】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
板移転に際して、何かの間違いでスレッドが落ちてしまったようです。
直前まで書き込みも連続してあったのに・・・

というわけで、新スレを立てました。

いつまでたっても発売されないVector、
一方9月のEurobikeでLookとPolar共同のペダル型パワーメータが発表されるという噂
またPowertapは、ZIPPだけでなくボントレガーやマビック等、着々と完組ホイールが増加しています。

日本にもいよいよパワートレーニングが本格的に普及するのか?
するとすれば、今はその前夜と言っていいでしょう。
2ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 23:48:08 ID:3HibqSaN
MetriGear Vector http://www.metrigear.com/
Powertap http://www.cycleops.com/
SRM http://www.srm.de/
Quarq http://www.quarq.us/
iBike http://www.ibikesports.com/
Polar http://www.polar.fi/en/

パワーメータートレーニングの必読書。英語。
http://www.amazon.co.jp/Training-Racing-Power-Meter-Hunter/dp/1931382794/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1223089778&sr=8-1

前スレ&過去スレ
【PT Quarqパワーメーター 3watts【SRM Vector】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259317558/
パワーメーター 2watts
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245389894/
【Powertap】パワーモニター【SRM, Ergomo】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223090177/

関連スレ
サイクルコンピューター、ハートレートモニター44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278165998/
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 23:50:14 ID:???
乙です
4ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 23:50:34 ID:3HibqSaN
polarとlookのパワーメーターペダルの噂の出所
http://www.ciclonline.com/eng/bicycles/110-look/1371-preview-look-and-polar-2011-power-pedals-.html

Polar and Look are working together on a new pedal that incorporates a detection system of power,
besides all the normal functions that are currently monitored in the Polar bike computers:
speed, cadence, heart rate, etc.
The new pedals/cycle computer/power meter will be officially unveiled at Eurobike 2010.
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 00:22:38 ID:???
SRMの特許が切れてずいぶん経つのに
同じ方式のがQuarqしかないってのは一体…
もっと普及する道具だと思うんだけどねパワーメーター。
6ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 01:09:12 ID:???
何で前スレ落ちるかね?
31日にもいくつかカキコあったのに
7ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 01:15:00 ID:???
サーバー移転でたまたまってとこじゃね?
書き込み数は関係なくさ
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 01:49:15 ID:???
vector用に買い置きしてたedge500、手放しました…
ひとまずさようなら
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:27:13 ID:???
ユーロバイクが待ち遠しすぎる
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 17:38:00 ID:???
Speedplayで使いたいんで、ヘコまずに開発を続けてほしい。
11ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 20:49:28 ID:???
しかしまーこの手の製品は枯れるまでに時間がかかるのがありがち。
確かにいろいろ選択肢が増えてほしいけど、
数値が信頼できないメーターでトレーニングしても仕方ないし、
今のところパワトレするには既存のものを使っておくしかないというか。

ANT+なコンピュータの方は増えてきたね。
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 21:43:33 ID:???
wind イラネ
13ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:43:51 ID:???
俺はwindだと嬉しいかも
やっぱりポラールプロトレーナーソフト一番見やすいもん
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 01:59:28 ID:???
それwindと関係無いんじゃ?
プロトレーナーうんぬんには同意するよ
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 17:18:07 ID:???
>>14
関係ない事もない

プロトレーナ−は事実上polar専用だもん
プロトレーナ−が他社製品のデータもインポート出来るようになったら素晴らしいとは思うけど
16ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 00:22:17 ID:???
Vectorいつまでも耐久テストばかりやってるのは、
やっぱりなんか問題があるのかな
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:57:20 ID:6U4G/XOF
ルックポラール情報求む!
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:10:18 ID:???
お金が貯まったのでチンコをQuarqで買おうとしたけど、
どの選択肢を選べば良いかが分からなくなってきて、
だんだん不安になって結局買うのを止めてしまった・・・。

今度もうすこし気合いと英語の勉強して再度チャレンジしてみます。
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 08:49:28 ID:???
それってまだ必要としてないって事だろww
無駄金使わなくて良かったな
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:04:02 ID:???
しかしパワーが見えると意識が変わるなあ。持ってなかった頃に比べると。

話は飛ぶが80年代後半ホンダがF1にセンサーシステムを導入して大成功
したわけだが、あれってもしかして似た感じだったのかなあと妄想したり。
2118:2010/08/25(水) 19:23:48 ID:???
>>19
PTの初期型有線式を借りているんですが、自分のが欲しくなったんですよ。
どうせなら好きなホイールを使いたいと思って・・・。
ローターの3Dのコンパクト欲しかったけど、怖くて手が出せない・・・。
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:16:47 ID:???
iBikeを使ってみたのだが
23ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:21:46 ID:???
おもったいじょうのせいのうでまんぞくしました
もうてばなせません
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:30:03 ID:???
ワット表示が不安定すぎだろ
CS400の勾配計並
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:39:51 ID:???
>>21
怖いって何が?
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 09:30:27 ID:???
Quarqに79DAのコンパクトがあったらこれで決まりなんだがな・・・
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 10:44:44 ID:???
ローターの楕円リングって俺もすごい興味ある。
ただ変速性能やFDとチェーンリングの間が開いてしまうことでチェーン脱落とか無いかが心配。
でもサストレが毎年好んで使っているんだから一応問題はないんだろう。
しかしクオークはサーベロにスポンサーしてるんじゃなかったっけ?
それなら、なぜサストレはクオークが入ったローターを使わずにパワータップ&ジュールを使うのか?

現状ではSRMにすら79デュラのコンパクトのラインナップは無いな。
28ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:00:23 ID:???
ポラールのRX800CX買おうかと思ってたけど、今買うと後悔しそうだな
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:56:57 ID:???
>>27
Rotor System使いだけど、150mmのQファクターが問題ない体格ならこれはお奨め。
円形チェーンリングでビシッと変速決まるし、なんといっても効率はQ-Ringsよりさらに良い。
SRMは使えないけどPTとなら当然併用可。
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:35:04 ID:???
>>21
初めてのチンコが怖いんだね
3121:2010/08/27(金) 00:40:04 ID:CUeIv2R3
>>25
余計なところまで選択して、
必要ないものまで買ってお金がてかかりそうなのが・・・。

一体どこを選べばいいのかさっぱりわからない。
翻訳ソフトでもすごい訳になってしまい、怖くてクリックできない。
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:28:25 ID:???
Osynmetric+電動duraっていう組み合わせも行けるんだな。
rotorならなおさら大丈夫そうだな
33ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 08:39:16 ID:???
Vecterなかなか出ないなと思っていたらLOOKに買収されてLOOK+Polarパワーメーターの流れだったりして
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 12:22:05 ID:???
だとしたら俺はチンコに流れるな。
しかしチンコにはREDのコンパクトがないのが痛すぎ
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 12:50:34 ID:???
LOOKに買収されたなら、もうLOOKペダルでしかペダル型パワーメーターは出ないってことだよな。


なんという最悪の結末。もはや希望の欠片もない。
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:57:30 ID:???
lookペダルかイラネ
37ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:46:19 ID:???
一昔前じゃペダルと言えばルックだったんだけどね。
特許が切れた途端シマノにあっという間に抜かれ、スピードプレイも独自に伸ばしてる。
一方、ルックは、耐久性が皆無だし、リコールが掛かるは、板ばねが折れるはで散々だもんな。
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:04:29 ID:???
ルックを創ったそもそもの技術者は
後から来たビジネスマン経営者に
自分の新しいペダルが受け入れてもらえずに
タイム社を興して去ったんだよね
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:43:08 ID:???
http://twitter.com/MetriGear/status/21681906948

Thanks for all the inquiries - we’re alive, well, and make no mistake,
working hard on Vector. Sorry, but no release date to announce yet.
2:31 AM Aug 21st via web


まだまだ頑張ってるよ!(`・ω・´)
とは言うものの。
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:06:50 ID:???
PT2.4用のたまごっちについて聞きたいんですが、
これはANT+対応にバージョンアップすることは出来るんですか?

因みに、アップデータキットを買えば出来るというのは無しで。
41ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:49:38 ID:???
 なんだそりゃ 
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:15:13 ID:???
http://homepage3.nifty.com/azc/morepower.htm
この解析ソフトはどうなんよ?
まだまだ開発途中のようだけど。
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 18:54:38 ID:???
LOOKに娶りギアを買収しろってメール出したのは俺だ…
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:54:11 ID:???
アレオレ詐欺
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:23:14 ID:???
ユーロバイク行ってLOOKPOLARパワーメーター見てきた奴居ないの?
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:29:52 ID:???
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:51:08 ID:???
MGはIPをLOOKポラールに独占的に売ったんじゃあるまいな?
そうだとしたらSpeedplayしか受け付けられない俺様オワタなw
しかもポラール今中商店が破格の値段で販売していただけるというwwwwwww
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:59:43 ID:???
よりによってポラールとか有得ねぇんだぜ
期待してたのに・・・
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:12:02 ID:???
POWERTAP&SPEEDPLAYユーザの俺様は余裕でスルー。
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:31:41 ID:???
んー
ペダル内蔵のメーターってどっかが特許を持ってる?
Look と MetriGear の関係は?
Look は ANT+ なペダルを単独で出す選択もあったと思うけどなぜ Polar と?
よくわからん野田。
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:35:33 ID:???
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 06:50:40 ID:???
MGはそのうちSPEEDPLAY版を出すね。
LOOK+POLARという一見奇異な組み合わせこそがその証拠。

MGが開発していたのはSpeedplay+ANT+
MGが自分たちが目標とするところとは遠いところにある非Speedplay非ANT+という条件で知的財産権を売って開発資金を得たんだと思う。
LOOKにしてみればANT+でも良かったのに、MGがANT+を使わないことを条件にしたんじゃないか?
LOOKにしてみれば先にSpeedplay版を出されたりしたら一番乗りの利得が小さくなり知的財産権を買った意味が薄くなるから先行発売することを条件に知的財産権を買った。

ひと通りマスコミがこのペダルシステムを煽ったあとに満を持してSpeedplay版が出るんだよ。
さあLOOK+POLARの時代だ!と煽り、
で、半年後は待ちに待ったSPEEDPLAY+ANTと煽る。

今、雑誌や店はどうやって両方買わせようかと皮算用していると思うよ。
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 07:05:22 ID:???
そうなの?(´・ω・`)
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:39:49 ID:???
しかし海外の掲示板でもLOOK/POLARへの叩きと嘆きで阿鼻叫喚w
wattage, bikerumor, weightweenieとかどこもかしこもwwww
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 09:00:38 ID:???
俺も大敗北だよ(´・ω・`)
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 10:13:20 ID:???
これはひょっとすると最終的に涙目なのは俺らじゃなくてLOOK信者かもしれんな
スピードプレイ、シマノ、タイムはみんなANT+なのに商売に先走ったLOOKだけPOLARとか
MGはインターバイクに出品するらしいぞ?
笑いが込み上げてくるわ
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 11:42:32 ID:???
>MGはインターバイクに出品するらしいぞ?

何処の情報ですか?
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:53:26 ID:???
あった
http://ib.goexposoftware.com/2010/goExpo/floorPlan/viewFloorPlan.php?ei=1253&zb=4805
4805番に場所をキープしてあるぞ
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 13:09:09 ID:???
>>56
ええ、涙目のLOOK好きですが何か( ´;ω;`)ウッ
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 13:35:37 ID:???
しょうがないedge売ってポラー買うか
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:18:39 ID:???
えーっ、いまさらそれは無いような気がするが
またセンサー電池交換不可な糞仕様なんじゃないの?
62ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:54:38 ID:???
センサー電池交換不可はありえるな…
でも、自分でカッターで割ってみんな交換してエコロジーに貢献してるだろうからあまり気にするな
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:40:27 ID:???
>>46
良さそうじゃん

みんなどこが不満なんだよ
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:11:44 ID:???
ポラと組んだ事が不満なんだろ
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:43:36 ID:???
>>64
そりゃあまりにもpreposteriousだよ
ルックとポラールが共同でペダルパワーメーターを開発してるっていうから、
みんな期待して注目してたわけで

今度はWINDじゃなくてANT+になるだろうとか、低出力青歯になるかも、とか
そういう淡い期待を持ってたというのなら、まあ多少は理解できるけど
66ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:46:46 ID:???
こんなペダルも開発中
http://www.o-synce.com/de/seite-icyclopower.html
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 07:42:46 ID:???
http://www.arueda.com/especiales/eurobike/eurobike-2010-sensor-de-potencia-polar-look.html

バッテリー交換は可能のようですねー
値段が1500-1800ユーロ?
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:21:47 ID:???
>値段が1500-1800ユーロ?

そりゃまた高いね。
サイコン別でペダルとセンサーのキットでUSD500以下であって欲しいが。
69ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:20:05 ID:???
日本だとCS500とのセットで15万以下にはならないって事か
70ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:31:32 ID:???
>>68
>USD500以下

ムリ過ぎだろ。量産効果が見込めない。
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:19:02 ID:???
ペダル型のパワーメーターって、パワーマックスとかパワマジとかにも付けられるんだよね?
72ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:52:50 ID:???
だろうね
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:07:16 ID:???
74ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:24:50 ID:???
どっちにしろLOOKでANT+なの期待してた俺涙目
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:47:21 ID:???
素人考えだけどペダル型で気になるのは受信側だなあ。
2つのペダルからそれぞれの信号を受信するとすると受信側ではそれらを合成して
やらないといけないはず。
LOOK + Polar は知らんけど汎用のANT+対応サイコンだとそんなことしないですよ... ね?
その場合は両方のペダルが協調して単一の信号を送るようにしないと駄目だったりして。
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:20:54 ID:???
ジュール2.0を買った。
届くのが楽しみ。
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:51:57 ID:???
ANT+に対応してるような機材はたいてい
ファームウェアアップデートで対応できるんじゃないの?
でも、専用コンピュータヘッドが要求される可能性の
方が高そうだねー。
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:52:10 ID:???
コガン先生は、ANT規格だって低出力青歯が普及したら
マイナーな非標準規格に成り下がるぞ、と警告してる
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:18:58 ID:???
対応PCが出てくるだろうってのが大きいね>Bluetooth
80892:2010/09/06(月) 16:34:57 ID:???
>>65
>>64
>そりゃあまりにもpreposteriousだよ
Preposterous??

>今度はWINDじゃなくてANT+になるだろうとか、低出力青歯になるかも、とか
>そういう淡い期待を持ってたというのなら、まあ多少は理解できるけど

新しいサイコンで対応ならそんな期待も出来るが、
既存のCS600(X)もしくはCS500で使えると説明
しているんだから、皆さんWIND専用と判断している。

まあ、良さそうならPolar専用でも買うけどな。
PTとQuarq併用しているが、ペダル内蔵パワーメーターに
期待してる。
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:39:02 ID:???
ただでも処理が遅くて容量が小さいPolarのサイコンが、
左右独立したペダリングパワーのデータを扱うなんて
どうなってしまうんじゃ…。
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:08:38 ID:???
迷ってるやつはとりぜずこの2年はチンコしゃぶっとけば十分だから。
2年経ったらペダル型が使えるのか使えねーのかはっきりする。
79DAチェーンリングのコンパクトがあれば完璧だろうが、
それが存在しないのはSRMでも同じこと。
だったらチンコに78DAコンパクト付けておけば十分。
ノーマルとコンパクトと迷ってるやつがいるかも知れないが、
52-36が使えるんだから何にも問題ない。
スロープが違って来るって?
そんなの誤差の範囲www
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:01:54 ID:???
power2maxに期待
ttp://power2max.com/index.php
84彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/09/06(月) 20:10:17 ID:???
安いですね
Whatever version is preferred, the sensor always costs € 690 (incl. 19% V.A.T, plus shipping expenses).
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:23:29 ID:???
>>84
センサーのみの価格だとすると値段的には CinQo 程度?

CinQo の場合は確かセンサーのみ買っても取り付けが難しい云々... というのがあった
けど、こっちはどうなんだろうなあ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:30:51 ID:???
>>85
すまん、CinQo はセンサーだけでももっと高いっぽいね。
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:27:40 ID:???
そうか19%VAT込だから実際はもっと安くなるのか
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:21:12 ID:???
>>75
o-synce ってところからもペダル型のが発表されたみたいだけど、
こっちはトランスミッターがペダルのセンサーとは別にあるらしい。
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:33:32 ID:???
ベクターちゃんまだー?
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:40:27 ID:???
チンコのこの価格は誤植だよな…?そうだといってくれ!!
http://yfrog.com/n3qn5xj
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:13:15 ID:???
価格はさておき。
コンパクトは出す予定はあるのか?
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:23:45 ID:???
やっす!
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:26:37 ID:???
一桁違うよな
94ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:42:58 ID:???
一桁間違ってたらしいね
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:44:51 ID:???
チンコついてなくても29000円くらいとられそうなデザイン
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:03:46 ID:???
チンコ29万なんてボッタクリもいいところだろ。
SRMと変わらないじゃん。
パワー計測器の価格破壊が目的だったはずなのに糞代理店め。
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:40:46 ID:???
目的っつか、売りだろ。
売りが無くて、実績も無いんじゃ、先行のSRMに
一矢報いることもできずに沈没だな。アホ丸出し。
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:56:04 ID:???
メーカーとしてのGIANTは優秀なのに代理店としてのGIANT JAPANといったらもう…
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 01:23:39 ID:???
ZIPP+パワータップのホイールも
ジャイアント扱いだけど、国内価格が
378000とか茶吹いた。Wiggleのセールで買ったら、17万だったぞなもし。
100ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 08:23:36 ID:???
商品を知らない経理マンが会社のトップに就くとこういう値付けをする会社になる。
コストと儲けを見て、商品価値を見てない。
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 08:39:56 ID:???
でもって、LOOK&POLARが約20万ということか…
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 09:03:11 ID:???
絶対20万じゃ済まないw
安くて30、最悪40だろうな
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 09:51:13 ID:???
一番安そうなんだけどね
POLARのCS600で5万、ルックペダルで3万、センサーが20万じゃ普通に考えたら売れないよな
まあ、自転車パーツとか代理店の世界は普通じゃないからな…
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 04:05:57 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:52:42 ID:???
まあ人柱頼むわ。
俺は2ndいや3rdロットでいいわ。
つーかLOOK糞ペダルいらね。
106ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 14:47:32 ID:???
CS600Xで左右のペダリングバランスみれるのって良いな
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 19:08:25 ID:???
Polarの今のシステムでも左右バランス見れるよ。
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 20:47:03 ID:???
POLARってだけで、あのウンコパワーキットの誤差誤差システム想像してたら、ちゃんとペダル内の歪み計で測るみたいだな。
つまりポシャったベクターと同等の期待を注いでもおKってこと?
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:30:14 ID:???
どれも出立てはバグフィックスの嵐だろうから人柱になるのでなければ避けるべし。
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:55:47 ID:???
自治区でパワータップPRO+ホイールのみ買いました。
1時間平均だと200Wも出せない.......
効果的なトレーニング方向解説したサイトなどあれば教えてください。
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 04:40:29 ID:???
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:57:06 ID:???
>>107 >>108
母艦(メーター本体)は既存のやつでいいみたいだから、通信のプロトコル(方式)や
データの解析・表示は既存のと同じなのかな??
もしそうなら当然同じ機能も使えるし、実際にウンコなのはセンサー部のみ、と。
まあ母艦のファームアップデートとかで対応するんだとすると話は変わってくるけど。

しかし、自分もパワーキット一時期使ってたけど、左右バランスに差に対しては
結局どうしたらいいのかな... BGFITみたいなのをやったら直るのか、あるいは
ペダリングの癖を直すよう努力すべきなのかとか...
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:28:17 ID:???
>>112
スレチとは思うけど・・・

自分は一流の選手にペダリング見てもらって左右差指摘してもらった。
正面に鏡置いて見るとアホらしいほど頭とか中心からズレてるよ。
尿道が当たるのを避けてサドルの中心にも座ってなかった。
トリプルでQファクターも右が広かった。

「あるいは」じゃなくて、見た目もポジションもパワーも全ての左右差を同時になくす方向で対処したら?
とりあえずは固定ローラーの正面に鏡置くのがオススメ。
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:36:53 ID:???
そもそも左右のパワー差がない方が不自然なのでは
自転車の構造自体がアシンメトリックなわけだし
金玉袋も左右で高さ違うしね
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:44:33 ID:???
そうだね、機械じゃないんだし
116ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:53:55 ID:???
マラソンの谷口を見習え
117ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 14:18:31 ID:???
宗兄弟も
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:32:48 ID:???
負荷がかかっていないときは左右で差があって交互に脚が休息している感じ。
山に行くと自然に五分五分になる。
119ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 00:40:17 ID:???
ちょっと前にvector用に確保してたedge500を処分した私ですが、
時代遅れと思いつつ使い続けてるcs600が最近やたら輝いて見えてきましたよ
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 00:41:43 ID:???
LOOKやだ。
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 12:11:44 ID:???
おいらもLOOKやだ
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 13:00:26 ID:???
スラムチンコを買おうと思う
12月ごろ入ってくるらしい
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:00:04 ID:???
スラチンコンパクト買った。
フロント変速性能がシマノに比べて残念な感じ。
とりあえず2年使ってPD型PMがこなれるのを待つ。
しかし介入直前決済で送料税込で15万前半でおさまった。
正直とても満足している。
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:25:48 ID:???
スラムチンコはクランク本体の剛性はどんなもん?
チェーンリングをシマノにすれば同等になりそうかね。
校正が自分でちゃんとできるかどうか不安だが・・・
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:58:11 ID:skKusfeP
>>123
どこでかった?
ROTORのやつはメーカーサイトでないと無いのか?
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:22:03 ID:???
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:25:19 ID:???
CS600とパワーキットで別になんも感じない俺は鈍感すぎ?
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:44:08 ID:???
現行のPolarパワーキットは、まともに数値が計測できるように
セッティングするのが非常に面倒であるとCogan先生の
御本で読んだ。ような気がする。眼中ねえから覚えてねえ。
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:53:35 ID:???
>>127
二台パワーキットセットしたけど、全然手間じゃないし、精度も問題ない。
Coggan周辺が不器用過ぎるんだろ。

機能に不満は無いけど見た目がイマイチだからペダルシステム出たら
一台はそれにしてみる。
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:43:45 ID:???
アホか
まるでちゃんとセッティングすればパワーキットの誤差はなくせるみたいな書き方じゃん
業者乙もいいとこ
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:24:10 ID:???
>>130
まるでって、ちゃんとマニュアルどおりセッティングすれば使いものになるよ
その程度のおつむでPM使いこなせてる?
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:38:08 ID:???
ROTOR CinQoをCompetive cyclistで買ったが、入荷まで10日ぐらい待った。

発送予定日は店のサイトで確認していたが、徐々に延びていく感じで、在庫は店もメーカーも怪しそうな品だよ。

コンパクトだと構造上、OCP3のリングになるし
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:13:02 ID:???
>>132
OCP3って現行の楕円ギアと形状が違うんだっけ?
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:29:01 ID:???
>>131
そういうお前は誤差を測ったのか?
なんとなくそれっぽい出力だからおk、なんてレベルか?
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 06:03:41 ID:???
トートロジーに陥るパワーメーター。それがポラール。
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 07:14:57 ID:???
>>133
楕円の位置が固定で調整できないリング
CinQoの形のせいで、コンパクトだと全周に穴のあいてるリングは使えないようだ
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 09:02:21 ID:???
おじさんたちはどうせプロになるわけでもなく
これから伸び盛りの中高生とも違って出力も体力も気力も精力も低下するばかりだから
精度がどうのこうのというパワーメーターなんて実際、意味が無い

単なる自己満足グッズだから、精度とか気にして高いパーツ買ってそれとなく自慢してるだけ

だよ、中高生の諸君、こんなおじさんになっちゃいかんよ
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 10:08:07 ID:???
「続・身体能力低いのに高級車に乗る知的障害者」
ここのスレ主さんかな?w


中高生の諸君、平日の朝っぱらから2ちゃんねるやってるようなおじさんになっちゃいかんよ

まあ俺も含めてなw
今日は休暇でヒマなんだと言い訳
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:11:21 ID:???
トレーニング強度に明確な基準ができるのはデカい。
つか、単純に数字が出るのがおもろいよ。
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:21:17 ID:???
今日すっげえ調子良いぜ!→追い風だった
いつもと同じ速度なのに疲れるぜ!→向かい風だった
これを無くせるのが大きかった
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:22:43 ID:???
>>140
そのくらい普通にトレーニングしていてもわかるだろ
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:47:40 ID:???
たぶんそうだろうというのが数字で証明できるのはでかいな
学生の頃から数字アレルギーの人には意味無いかも知れないけど
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:10:50 ID:???
俺がパワーメーターの値段の桁数を見たとたん頭が痛くなるのは数字アレルギーだったからか。
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:47:07 ID:???
PowertapのCOMPでおk>>143
SRMの79デュラの新品を個人で買う奴はテラスゴス
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:59:33 ID:???
・・・そしてローラータイヤと実走タイヤを分けたくてPRO+をIYH
さらにヒルクラ決戦用もほしくなってSL+をIYH
挙句の果てにはロード決戦用にディープ用にSLC+をIYH

初めから79SRMを買えばよろしい。
79SRMをIYHすれば悩む必要はない。
さっさとポチり悩んでる時間を残業に充てるのだ。

・・・ただ、ヒルクラ用にコンパクトSRMがほしくなったときはこの限りではない。
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:45:50 ID:???
PTとガーミソで使ってる人に質問です。

PTの乳バンドってガーミソで使えますでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:53:44 ID:???
はい
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:16:52 ID:???
CinqoBCD130+Rotor3Dに79DAチェーンリングつけている画像見つけた@weight weenie forum
しかもQQの中の人がつけてみせてくれたとか。
CQ+79DAでFAじゃね?
あと78DAチェーンリング+Di2FDの人もいた。これは今年のツールでFDJも使ってたけど。
7950DA+CQコンパクトはわからん。
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:20:12 ID:???
あー、しかし、DA7950コンパクトチェーンリングがコンパクトのCinqoについてDi2が使えればマジでそれでFAだな。
50-11でスプリントも問題なし、コンパクトはクロスレシオ、シフトチェンジもスムース。
欠点が見当たらない。
誰か実験してくれないかな
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:09:28 ID:???
Rotorチンコ買うとQ-Ringsがついてくるのが
もったいなくってなあ。
スラムチンコのほうが安いし。
79チェーンリングのチンコが発売されんかねえ。
されないだろうな。SRAMとのつきあいがあるから。
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:39:33 ID:???
チンコもPTもSRMに比べて防水性が劣ってるからな・・・

とくにチンコはスロープ値を変更できないのは致命的だろ。
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 03:24:40 ID:???
>>151
http://blog.mitsukuni.org/2010/07/30/to-change-cinqo-slope
↑を見ると、やってやれないことはないみたい。
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:28:44 ID:???
ローターにしてもインナーは円形になっちゃうのか
154146:2010/09/18(土) 11:05:05 ID:???
>>147

あざーす
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:15:36 ID:???
ちんこでコンパクト出ないの?
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:47:16 ID:???
おれのチンコはコンパクトだよ
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 05:06:50 ID:???
チンコンパク出てんじゃん
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 10:11:01 ID:???
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:09:32 ID:???
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:06:04 ID:???
>>158
スラムチンコ?
SRMの79デュラは910g(BB込み)だから軽いな。
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:11:29 ID:???
珍子は防水性能が・・・
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:56:03 ID:???
チンポ汁かよw
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:12:29 ID:???
>>161
改良されたんだろ?
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:47:01 ID:???
PTホイール練習用とレース用の2コ買うならチンコ1コか・・・
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:18:25 ID:???
79デュラとの互換性ってどうなの?
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:50:08 ID:???
パワトレする時って、目標のワット数を1ワットでも下回らないように頑張るものですか?
一瞬でも気を抜くと、すぐ落ちちゃいますよね・・・修行が足りんのかな。。。
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:48:35 ID:???
168ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:50:10 ID:???
>>167
うはああ
169ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:56:07 ID:???
>>167
キター!!
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:58:03 ID:???
Garmin社が MetriGear社を買収した。

Vectorシステムの詳細と価格は後ほど

ってとこですか。
うはあ。
171ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:35:50 ID:???
やはりLOOK涙目かwwwwwwざまあ
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:39:10 ID:???
よっしゃーぁぁぁっ!!!!
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:54:16 ID:???
こりゃマジで来年春あたりに出そうだな。
ただガーミンさんはバグてんこ盛りだからな。
いまだにEdgeでフリーズやらログが飛んだやらあるでしょ。
俺は少なくともセカンド、出来によってはサードロットまで待ってもいいかな。
それまではPTかCQで行くから。
人柱よろしくお願いします。
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 10:16:59 ID:???
チンコのFSAとSRAMどっちの方がクランク外すの楽かな?
バイク2台(室内と外用)あって、頻繁に付け替える予定
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 10:54:45 ID:???
そんなに頻繁に取り外しするように設計されてるようには思えない。
少なくともSRAMのはそのうちネジがバカになる気がする。
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 12:18:55 ID:???
>>174
Cinqo FSA SL-Kを二度脱着したが、楽じゃ無かった。今週中には修理から帰ってくるので取り付けるんだが、もう勘弁して。

脱着するなら、SRM Duraにして下さい。
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 16:03:18 ID:???
ところでMetrigearパワーメーターの日本販売はいいよねっとさん(笑)になるんでしょうかね?
178ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 16:27:42 ID:???
それは困るな
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:43:43 ID:???
そらそうよ
でもここの住人にゃ関係ないっしょ、現状で正規代理店購入してる奴ほとんどいないだろう
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:02:56 ID:???
Duraは取り外し楽だけど、PTみたいにすぐにデータ拾うっけ?
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:12:13 ID:???
SRMもCinqoもペダル半回転でパワーメーター検出するよ。Edge500では。
シマノもクランクを固定する2本のボルトの山が崩れてきてダメになると思われる。
反ドライブ側のクランクアームを買えば解決するけど。
SRAMは凸ネジがクランクアームに、凹ネジがクランクアクスルに彫ってあるから、ダメになるときは全部だめになるだろう。
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:38:36 ID:???
>>174
実走用にCinqoを使うとしてローラー用にはパワータップの一番安いハブで
組んだホイールを用意した方が楽ではないか?

CPUに抜きなら組まれたホイール8万位だし。
183ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:16:02 ID:???
ペダル型も頻繁に着け外ししてたらすぐにダメになると思われ。
PTEliteとKinlinリム国産スポーク105ハブで組むのが無難だろうね。
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:08:08 ID:???
結局、メトリギアは試作品を作って
あれもできるこれもできるって色々デモンストレーションして
会社を高く売って儲けて終わり?
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 17:33:32 ID:???
スタッフや蓄積したデータ、技術まるごとで買われてんじゃないの。

あ、買っていただけるんですか!それじゃ、創業スタッフは
全員サヨウナラ!ってわけにゃいくめえよ。
186ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:05:00 ID:???
LOOKペダルでEdge使いたい俺に死角はないんだぜ!
187ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:32:17 ID:???
視覚もないなブワッAAry
188ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 19:10:20 ID:???
>>184
185が言うとおりじゃないかな。
開発だけしたってその後の量産、販売、クレーム対応など考えただけで大変そうだし。

これ切っ掛けにgarminが日本法人作って販売してくれない物だろうか
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 19:39:07 ID:???
資格すら無いとw
190ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:35:14 ID:???
いいよねっとはともかく発売はほぼ決まりか
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:10:08 ID:???
>>185
んー創業者自身は会社が売れてウハウハしてたりして。
まだ商品が出てもいない段階で会社が売れるなんてラッキー。
で残された下っ端はこれから商品発売までこき使われるわけですねw
192ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:20:16 ID:???
ま、自転車乗りにとっては純粋にパワーメーターへの参入が増えることで
価格の下落が予想されるからラッキー。のはず。

しかしパワーメーターの会社の数は増えたなあ。で方式や後ろ盾の会社の違いも
あり... 群雄割拠の時代が到来... か?
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:39:58 ID:???
会社ごと売るのはベンチャーとして普通に成功の形
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:52:42 ID:???
最初の出資者はウハウハだわな。

創業者は、よっぽどのことがなきゃ、
正式な発売&他社製品との勢力争いの
状況が落ち着くまではそのままGARMINに
いるんじゃないの。
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:46:47 ID:???
このシャフト型パワーメーター、デュラエース用のシャフトも出してくれないかなあ
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:42:30 ID:???
MetriGear の方が SpeedPlay 以外にも対応してきたら面白いね。
片やサイコンもペダルもメーカーは一通り vs サイコンもペダルも自由。

しかしこれちょっとした Polar vs Garmin のサイコンメーカーとしての覇権争い?
ってパワーメーターは覇権を左右するほど数売れないかw
でも値段とかによっては心拍計並に普及する可能性もあったりして?
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:18:35 ID:???
ロード用のペダルの世界的なシェア分布ってどんなかんじなのかな?
俺の周りだと、LOOK50%、TIME25%、シマノ20%、SpeedPlay5%なかんじ。
でも、ガーミンが買い取った以上、SpeedPlay以外も発売後すぐ(もしくは同時に)出てくるだろうけど。
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:11:15 ID:???
ペダルメーカーの協力が無い場合は限界がある
中空軸でないペダルには逆立ちしても実装出来ないからね
199ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 03:18:02 ID:???
まあ、よく考えてみりゃ
ペダル軸機構の開発まるごと買っちゃえば、パワー計の分野でけっこうなシェアが見込めるんだもんなー
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 04:26:21 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:32:15 ID:???
今までの電子関係新技術の価格の推移を考えると
どうせ値段が下がるに決まってるから、最初から低価格で出して欲しいな
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:58:18 ID:???
>>197
LOOK5割シマノ2割ってすごいなw
203ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:48:30 ID:???
>>197
SpeedPlay除けばSPD-R時代の勢力図そのまんまだな
204ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 02:07:10 ID:???
サイロで見かけるのは圧倒的にSPD-SLのが多いけどな
まぁどうでもいいか
205ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 05:12:28 ID:???
サイロみたいな倉庫でも自転車が活躍してるのか・・・・・・
206ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 05:31:16 ID:???
サイクルロジックって店だろ?
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 06:07:49 ID:???
センスの悪い略語使うのは、頭悪そうだな。
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:45:28 ID:???
北海道はスケールがでかいな。
サイロが自転車じゃないと移動できないのか。
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:33:51 ID:???
つまんない
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:47:08 ID:???
職業にしてはいないからな
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:09:16 ID:???
>>197ってLOOKの業・・・
おや誰か来たようだ・・・
212ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:42:18 ID:???
MetriGearのニュースレターが来てるね。

Garmin brings incredible capabilities to the table and ensures
that Vector will be delivered to market as we originally conceived:
an easy-to-own and accurate power meter with the capability
to offer unique insights to cyclists.

購入しやすい価格帯での提供という初期の方針は維持される、と。

ところで、国内の自転車ニュースサイトで、GARMINのMetriGear買収を
報じたとこってあったっけ。
213ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:31:09 ID:???
あるよ
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:04:27 ID:???
ペダルがスピードプレイだから買ってみようかな
6万くらいならうれしいな
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:23:21 ID:???
いつ発売されるのかねえ。
まだプロチームとかには供給されてないよな。
来年中も厳しいかもね。
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:26:18 ID:???
GARMINて、来季もロードのプロツアーチームのスポンサー
続けるんだっけ?なら、プロトを選手が使うこともありそうだけど。
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:51:10 ID:???
そうかー
普通プロに使わせてからだよな

シマノの電動変速機はプロが使ってから結構時間かかったよな
218ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:54:43 ID:???
MetriGearをGARMINが買い取った以上、
あまり販売数が見込めないSpeedPlayのみでの展開は考えられないけど、
LOOKはすでに自前で出すから協力は当面は考えられないし、
シマノはペダル型で出すかどうかは別にしてパワーメーターは既に開発中だろうし、
そうなると、残ってる中でそれなりの販売が見込めるのはタイムぐらい?
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:03:07 ID:???
出たらスピードプレイシェアが広がらないかな?
220ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:41:33 ID:???
広がらん広がらんw
221ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:12:10 ID:???
そんでもTIMEよりは全然いいしなあ。
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:03:36 ID:???
俺の周りではチメ派の人がspeedplayに乗り換えてんだけど。
223ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:05:03 ID:???
それはTIME派の人は膝にいいと聞くと試さずにはいられなからだよ
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:24:00 ID:???
難儀な病気だなw
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:05:35 ID:???
>>218
シマノのパワーメーターは頓挫してなくなりました。

CycleOpsと共同でBBでのパワーメーターの開発してたのに・・
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:20:20 ID:???
パワーメーター作るの難しいらしいからねぇ…
猫目がカンパと共同開発したけどもう二度とやりたくないと言ってた
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:29:12 ID:???
ひずみ計は簡単に作れるけど、計測結果の情報処理は大変だろうな
228ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:58:23 ID:???
スポーツバイクの部品がもともと限界まで突き詰めて作られてるのに、
そこにパワーメーターの機能をのっけるわけだからなー。
重量増くらいで済めばいいが、寸法は絶対にオーバーできない。
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 06:39:08 ID:???
散々苦労してiBikeの近似値に負けたりしたら目もあてられないな
230ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:46:26 ID:???
センサーの付いたLOOKのペダルって何グラムぐらいになるんだっけ?

最近軽量なペダルにしたらペダリングが少し軽くなった気がしたので
センサーをペダルに積むことで影響は出ないのかちょっと気になった。
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:55:08 ID:???
>>227
結局そこがどのメーカーも問題になってるんだろうな。
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:07:27 ID:???
多分影響は出る。

MTBからロードに乗り換えてしばらくは、
SPD+MTB用のシューズで乗ってたのを、
TIME+ロード用のシューズに換えたら見違えるように
軽く良くなったから。なんせ軽い。
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:14:02 ID:???
SPDとTIMEじゃ踏み面の差がありすぎるから重量だけの問題ではないような
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:29:17 ID:???
その前にシューズそのものもMTB用とロード用で重さが違うと思うのだけど
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:47:48 ID:???
ソールの硬さも段違い
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:19:01 ID:???
>>230
公称448gだから、元のペダル+200g程度だね。
SRM、PTもだいたい+200gだからどれ選んでも重量的ハンデはない。
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 03:22:00 ID:???
>>236
ペダルで+200gはかなり大きい。
試しに今あるペダルかシューズにそんだけ分の重りを乗っけてみればわかるよ。

SRMのクランク、PTのハブで+200gが重量増って点では回転中心に近いのでまだマシ
PTは使用ホイールの制限が難点
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:24:18 ID:???
えー!+200gもあんの。。
片側でも+100gか、、ペダルにパワーメータっていいアイデアだと思うのだが
重量的なところはまだまだだなあ
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:43:24 ID:???
+200gってサイコンまで含めたトータルじゃなくて、ペダルだけで?
オクタンSL(396g)とSH-R086SR(569g)の差よりもでかいのか…
相当安くしないと売れないな。
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:55:14 ID:???
ペダルシャフトったらクランクの先っぽにあるわけで、
そこが(多分)200g重くなるのは痛い。
それでも左右別々にデータを取れるのは大きいから、
練習用にMetriGear使って、本番はSRMとかCinqoみたいな
チェーンリング付近でデータ取る奴にしましょうって話に
できなくはないか。IYH的に。
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 19:16:13 ID:???
ペダルが重くてもほとんど関係ないぞ。
手の小指をクランクに添えて回しても力すら要らずにくるくるまわるじゃん。
左右でバランス取れてんだから。
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:04:57 ID:???
>>241
そうだ、その通り!!
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:12:35 ID:???
わかっちゃいるけど、それでも軽い方がいいのが人情ってもんよ
ベクターは左右で+50gらしいから、えらく差があるなって思ってしまう
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:25:39 ID:???
ペダリングがきれいならそうなるが、
初級者はアレなペダリングしてるもんよ。
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:33:27 ID:???
関係なくね?
汚いペダリングでクランクが伸びるとか言うなら別だが。
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:30:24 ID:???
>>237
PTは回転中心が重いからマシだと思ってた・・・ええ
まさに鉄下駄。

友人に履かせたら「後ろに引っ張られてる感じがする」って言われたorz
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:41:54 ID:???
>>246
>友人に履かせたら「後ろに引っ張られてる感じがする」って言われたorz

俺もPT持ってるけど、やっぱりそうだよな>後ろに引っ張られてる
なんなのアレ。重さだけじゃないだろ。ハブの構造が悪いのか?
ラチェット? アクスル? オチョコ量? ベアリング?
248246:2010/09/30(木) 22:51:54 ID:???
>>247
ラチェットは多少重いけど悪いってない訳じゃないし
アクスルは普通の9mmでしょ
オチョコ量は昔の手組と変わらない筈だし
ベアリングも同様だと思う

重量物が自転車の稼動しない構造体としての一番後ろにあるからなのかね?
重いサドルバックを付けた時と外した時の差みたいな。
リムが重いよりハブが重い方が堪えるとは思わなかった。
物には限度ってものがあるわ。
249ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:56:35 ID:???
>>246
エリート+でも使ってるんか?

あれは練習用には最適だw
正に鉄下駄
PRO+以上のは軽いけど耐久性が駄目駄目
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:04:00 ID:???
重量が気になるならibikeがあるじゃない
251ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:09:49 ID:???
>>249
PRO+だけど通常のアルミ完組と比べたらこれでも圧倒的ですよ(重量がw)
ヒルクライムレースのデータが見たくて使ってみたけど激しく後悔した。

>>250
ローラーで使えないですが。
252ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 06:19:26 ID:???
>>241
そういう話でいくなら軽量ホイールとかも特に効果はないということに
なると思うがOK?
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 07:08:45 ID:???
エリート+使っている俺様が通りますよ。
ハブだけじゃなくリムも重いの使っているから、平地では慣性アシストが働き、軽快そのもの。
登坂は鉄下駄だが、トレーニングと考えれば無問題
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:00:33 ID:???
SRMやCinQoって機械だけで売ってくれないのかな〜
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:01:14 ID:???
↑同意

練習用と割り切って手組みで組んだ。
2年前のSLでリムこそOPだがスポークはステンの重いやつ。
まさしく登攀は鉄下駄w
でもレース時に303履いてその他装備を外すと1、5kg程軽くなって別の自転車になるw
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:18:49 ID:???
PTの走行抵抗感は異常。重量バランスとかの問題じゃないだろ絶対。
誰か調べてほしい。

・PTとノーマルのホイール、できるだけ似た仕様
・SRM or cinqo
・三本ローラー

もしこれ全部持ってる人いたら、無負荷でアウタートップをぶん回したときに
SRM or cinqoの示す出力を比較してみてほしい。
できればディスクホイール同士の比較がいいけど、さすがに持ってる人
いないだろうな。
257ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:45:49 ID:???
なんで3本ローラーなんだよ
あんな経時的に負荷が変るもので測ってどうすんの
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:02:16 ID:???
ハブに体重相当の力を加えずに回したら、実走時の状態から
それだけ遠ざかる>257

三本ローラーって持ってないんだが、無負荷でも経時的に負荷が
変わるの? 負荷ユニットが熱でタレるんじゃなくて?
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:30:23 ID:???
>>258
ゴムベルトとローラーがなじむのか、タイヤとローラーがなじむのか知らんが、同速度でもちょっとずつワット数変わってくるよ
260ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:20:45 ID:???
PTはクランク型に比べて歪みの影響をでかく感じるって人がいるね。
敏感な人/パワーのある人はPT使うと力が逃げて行くのを感じるらしい。
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:27:59 ID:???
>>256
重いハブと軽いリムの組み合わせの所為かなーなんて考えてる。
>>253の言うように重いリムと組み合わせれば平地なら慣性が働くけど
軽くてロープロのリムだと慣性は無し、エアロ効果も無しって事なのかね。

例えばなんだが
デュラハブが258gPRO+が466gとその差約200g
デュラハブ組のホイールの中心部に鉛テープを巻くとかして
一時的に重量をPTに近づけて走行感を確認してみれば試験できそう。
PTを練習用で組んでるなら大体は32本組だろうから
仲間内に32本組の手組ホイール持ってる人に頼めば出来るかも。

PTとSRMorCinqo同時に持ってる人は流石に少ないけど
ブログを見ると極少数は存在してるみたいだ。
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:28:24 ID:???
FasCat:
"Power is everything. If you want to have success, if you want to win races,
if you want to go faster, power is everything" - Jens Voigt
http://twitter.com/FasCat/status/26074921586

そこまで言うか。次スレテンプレにでも。
263ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:35:42 ID:???
却下
恋は盲目状態だな
264ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:51:42 ID:???
>>262
これはフォイクトの兄貴のお言葉?
265ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:59:07 ID:???
facebookのアカウントが無いと見れないみたいだけど。

http://www.facebook.com/home.php?#!/video/video.php?v=1499284055590&ref=mf
266ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 06:53:24 ID:???
>>254
CinQo は CinQo only ってオプションがあるが。
267ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:25:23 ID:???
SRMとPTだとSRMの方が若干高めに表示出るね。

268ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:53:44 ID:???
>>267
クランクからハブに伝わるまでの機械的損失
269ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:06:39 ID:???
チェーンの損失はけっこうあるらしいな。
そのうちピンとブッシュのあいだにボールベアリングが入ったりして。
270ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:34:05 ID:???
うぜー('A`)
271ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 08:04:08 ID:???
SRMはすぐにずれるからな。
PTに合わせて補正すればOK
272ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:40:41 ID:???
ペダル軸に歪みケージを内蔵する
http://www.cyclowired.jp/?q=node/42154


歪みケージとか、ボトルゲージとか、色々大変だな
273ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:20:15 ID:???
ニコラスゲージ
274ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:04:10 ID:???
3分44秒?だっけ?
275ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:36:16 ID:???
それは、ジョン・ゲージだな
44分3秒だったり33分4秒だったりするだろうな
276ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:55:56 ID:???
チョン・ゲージだったり、ヂョン・ゲージだったりしそうだ。
277ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 18:54:55 ID:???
今年還暦を迎えた知人がPTを導入したいと言って相談された。
どこぞのブログで、60歳だか65歳でPTを導入してレースで良い成績を残せるようになったと書いてる人がいたけど、そのブログのURL誰か知らんかね?
278ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:47:41 ID:???
>>2でAmazonのリンクが貼ってある本の前書きに
そんなことが書いてあったと思う。
279ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 00:40:07 ID:???
>>277

還暦ならお金もってるだろうし、PTではなくSRMのほうがよくない?
280ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 18:31:01 ID:???
それは若いやつの妄想
281ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 18:58:01 ID:???
次世代に厄介事全て先送りし、
自分達は終身雇用で守られ、退職金満額貰っている
団害世代なら余裕あるだろ
ちっとは消費して社会に貢献しやがれ
282ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:03:33 ID:???
それも若いやつの妄想
283ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:14:21 ID:???
>>280 >>282
ということにしたいんですね…
284ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:49:44 ID:???
俺が貧脚なのも若いやつの妄想
285ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:17:34 ID:???
俺が剛脚なのも俺の妄想
286ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:19:09 ID:???
どう見ても俺は貧脚です。
287ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:48:44 ID:???
パワーメーターがあればそんな妄想を一気に打ち砕いてくれます。
つか、砕かれたorz
288ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 02:42:24 ID:???
パワーメーターが来るまでは、いざとなれば俺は!と思ってたよ。
289ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 07:27:39 ID:???
しかし結果はFTP200Wにも届かず・・・
290ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 07:45:50 ID:???
FTPが上がったのは、Relative Intensityが
1以上になってばっかりでオカシイってんで気付くけど、
下がったのは、「本気出してないだけじゃね?」で
自分をごまかしてしまいそうでイヤだ。
291ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:28:42 ID:???
俺、登りがあんまり速くないんで大したことないんだろうなーと思って
パワーを計ってみたら意外に出ていて驚いたクチだが。
やはり問題は体重かという結論にw

登りがそこそこ速い&パワトレのブログを書いている人をチェックしても
どちらかというと体重の軽さでタイムが出ている人が多い感が。
292ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:46:44 ID:???
それでみんながダイエットこそが重要と言っている意味を実感できたわけだ。
良かったな。
293ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:21:07 ID:???
重い物を動かすには大きな力が必要ということを
確認したわけだな。
294ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:12:44 ID:???
痩せれば速いとな。
やればできる子ってやつだな。
痩せてから言えよ。www
と笑われるわけだな。
295ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:30:09 ID:???
元デブが、痩せたら仲間内で一番速くなった
なんてのはよく聞く話。
296ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:42:39 ID:???
痩せられればなw
というのはもっと良く目にするけどな。
297ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:52:31 ID:???
>>291
平地TT向けだな
298ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:53:46 ID:???
何だかんだで自転車にそこそこ乗ってるメタボ親父は
パワーメーターで計ると結構な出力出してたりするからな
所詮ただの体脂肪率25%の親父なんだが、確かに筋力持久力はあるというパターン

理想的な平地できちんとしたバイクとウェアがあれば普通に速いといえるレベルの
アマチュアメタボ親父は結構ゴロゴロしてる
でも所詮ただのメタボ親父

ランスと身長や筋肉量は同じでも、体脂肪率が20%違って、年寄りのランスよりも年上ではどうしようもない
しかもトレーニング下手だから、重い体重を無理矢理進めようとして速筋ばっかり付く
これでは本当にどうしようもない、筋肉はまぁ多少あるかもしれないけど

所詮ただのメタボ親父
299ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:55:31 ID:???
メタボ乙まで読んだ。
300ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:42:30 ID:???
パワトレで重要なのは、パワーではなくパワーウエイトレシオ
体重も考慮して考えましょう
301ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:38:03 ID:???
それは坂バカの話
平地バカに体重など関係なし
302ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:45:56 ID:???
>>291
>>300
結局そうなるんだよな。
ただ体重減らして比率を上げると最大出力が上がってる訳でないから
マイペースの登りはよくても平地のアタック合戦が辛くなる。

最終的には体重減らして出力上げてってなるんだろうけど
303ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:25:54 ID:???
どう考えても同出力なら体重は軽い方が良いだろ。
細くなるから空気抵抗も減るし加速合戦ならなお軽い方が良い。
304ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:45:18 ID:???
競輪選手はデブばかり・・・
305ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:24:53 ID:???
>>298
>ランスと身長や筋肉量は同じでも、体脂肪率が20%違って、年寄りのランスよりも年上ではどうしようもない

ランスは71年生まれか、なんとかセーフw あとさすがに20%は違わんと思うw

>しかもトレーニング下手だから、重い体重を無理矢理進めようとして速筋ばっかり付く

自分はチキン体質なのでトレーニングで速筋が付けられるならむしろ嬉しいw

>所詮ただのメタボ親父

体重とそこそこのパワーと金があるので、トップエンドのフレームを買っても踏み負け
にくいし、硬いフレームでも適度にしなるし、本当の登り以外では煽ってくるような奴らにも
そこそこ負けない、という.... w
306ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:32:58 ID:???
年を取ると脂肪を落とすのは大変だから、
無理せず自分の好きな方向に伸びればいいよ。
プロじゃあるまいし。

しかしデブで速筋が少ないんなら、
トライアスロンやってもいいんじゃないの。
平地TTはイベントが少なくてつまらんよ。
307ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:33:27 ID:???
>>300-301
平地だと出力/前面投影面積が大事になるから俺みたいにひょろ高いやつはどうしても不利になるんだと言い訳を続けている

308ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:05:45 ID:???
プロでTT速いのって大概ひょろ長体型だと思うんだが・・・
309ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:42:19 ID:???
>>306
トラックの中距離(追い抜き)なら平地TTよりイベント多いよ

>>308
んなこたーない
みんなロード選手にしちゃ筋肉質だぞ?
310ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:56:43 ID:???
カンチェなんかは見るからにガチムチだが、ミラー、ウィギンズ、マルティン、ラーションなんかは
背がデカ過ぎるから筋肉量の割に細く見えちゃうんだな。それでも肩幅は皆狭い気はするな。
ランスはアレだがw
311ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 06:54:07 ID:???
ウルリッヒを忘れないで!
312ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 06:54:12 ID:???
痩せのコンタがTT速い訳がわかりました!
313ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 07:02:33 ID:???
>>304
馬力勝負でバンクもあるから体重はあまり不利にならないのでは?

バンク下って加速は基本技
314ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:37:45 ID:???
筋肉付けるには少し太ったほうが有利らしいしね
ボディービルダーなんかは筋肉つける増量期と絞って見栄えを良くする減量期で分けてる
315ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:30:23 ID:???
サイクリングタイムに関連記事出てたね
余ったカロリーがないとパワーつかないよみたいな話
316ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:49:43 ID:???
おれがポッチャリなのもパワー付ける為だったんだねぇうんうん
317ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:28:15 ID:???
パワーの目安を教えてください。150Wってどれくらい?200wってどrけうらい/
318ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:18:57 ID:???
パワーメーター付ければ分かるよ
319ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:46:01 ID:???
無風の平地で36km/hが大体260wぐらい
320ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:56:19 ID:???
321ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:31:33 ID:???
>>319
巨漢ですな
322ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:53:44 ID:???
>>321
脳内乙
323ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:38:37 ID:???
>>322
はあ?
体重書けよメタボ禿が
324ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:41:29 ID:???
>>322
俺も>>320の計算値とほぼ合ってる。>>321は脳内では無いと思うが自分のこと?
自分及びパワーメータのスペック晒してみ
325ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:50:42 ID:???
走行データもなしの脳内がw
326ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:55:58 ID:???
>>323
はあ?
禿は関係ないだろうが
メタボフニャちん野郎が
327ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:00:08 ID:???
CdAはフォームで大きく変るからな

>>321はハンドルが高いんだろ
328ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:00:48 ID:???
>>321じゃねえや
>>319だった
329ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 14:51:54 ID:???
チンコ+Edge500を使ってるけど、Edgeのセンサーのケイデンス部分は使わないので
スピードだけのセンサーを試してみようと思う。

今のところo-synceのにしようと思っている。同じANT+対応センサーでおそらく単なるロゴ違い
(パワータップ名義、CycleOpsロゴつき)が4千円弱なのに、o-synce名義だとその半額。安いぜ。

http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/O-Synce_Macro_Digital_ANT_Plus_Speed_Sensor_Kit/5360051973/
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/CycleOps_Powertap_24_Speed_Cadence_Sensor/5360035842/
330ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:16:19 ID:???
パワーメーターって、左右のアンバランスを直すのにも使える?
意識しないと右だけ使ってるみたいで、右が先にへばってしまうのを何とかしたい
331ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:19:04 ID:???
つ cs600
332ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:22:01 ID:???
ペダルタイプを待つのが吉じゃないのかな。
333ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:27:44 ID:???
>>329
それが間違いなく正解。
俺は気づかずにCycleOpsの買っちゃった。
一応中のスイッチでcadence/speedを切り替えられるけど、ほとんど意味無いしな。
334ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:31:05 ID:???
週末雨だったので、TRAINING AND RACING WITH A POWER METER 読んだらパワー計が欲しくなった。
やっぱり手頃なのはパワータップだが、練習中も、ヒルクライム中も、レース中もデータを取った方が良いと書いてある。
それぞれのシーンでホイールを履き換えてる自分としては、結局PT導入すると、車丸や鯔の出番が無くなりそうな気が・・・

で、PT持ってる諸先輩に聞きたいのだた、皆はどうしてるんだ?
335ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:52:40 ID:???
男は鯔に手組でPT。
強いて言うとG3がちょっとトリッキーかな。
336ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:42:12 ID:???
>>334
俺はホイールが練習用・レース用と揃っていたので、PTは見送ってCinQo導入。
337ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:50:31 ID:???
CQでもスロープ値を変えられるツールが出る予定だしな。
もう迷う理由はない。
338ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:30:42 ID:???
CRCでCosmic CARBONのPTバージョン買おうぜ。
339ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 16:59:36 ID:???
ヒルクラも男らしくコスカボ!
340ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:50:55 ID:???
>>334
そろそろ諦めてSRM買おうかと考えてる。
やっぱりレースでもデータ取りしたいと思うようになったし、
レースで既に持ってる軽量カーボンホイール使えないの勿体ないし。

さて余ったPTをどうしたもんか・・・
341ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:01:55 ID:???
>>340
返品
342ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:04:03 ID:???
>>334
ZIPPの手組みホイール
343ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:30:56 ID:???
>>341
もう使ってるつーの
344ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:18:43 ID:ucpDgO4+
ヤフオク
345ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:46:15 ID:???
ローラー専用バイク
346334:2010/10/14(木) 19:31:06 ID:???
レスありがとう!
熟慮の結果、CinQoを導入することにした。
347ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 20:09:28 ID:???
CinQoとチンチンの違いは何ですか?
348ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:45:13 ID:???
回転数
349ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:48:55 ID:???
俺はチン長もクランク長も180mm
350ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 01:00:48 ID:???
パイオニアが開発中とか言うパワーメーターはどうよ?
351ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 07:48:06 ID:???
サイクルモードでデモやるべな
352ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 07:53:57 ID:???
これか。でも大阪は来ないんだなorz
http://www.cyclemode.net/information/detail/110/
353ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 09:53:38 ID:???
cinqoがスペイン語のcincoをもじったのならどっちかというと「シンコ」だな。
イタリア語のcinqueだと見ると確かにチン懿「ォかもしれないw
354ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 10:55:19 ID:???
女でもCinQo導入してもいいですか?
355ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:43:59 ID:???
ホビーレーサー用なら安いのかな
356ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:54:19 ID:???
>>354
×導入
○挿入
357ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 16:19:39 ID:???
SRMもCinqoも出展なしだな
358334:2010/10/15(金) 17:14:55 ID:???
>>356
上手いなお主。スペーサー3枚やっとくれ!
359354:2010/10/15(金) 18:53:39 ID:???
てか、ネーミングを何とかして欲しいです。
男の人の前で言うん恥ずかしいじゃないですか?
私が言わなくても「○○さんCinQo付けたの?」とか言われるんですよ。
セクハラですよね。
360ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 18:56:49 ID:???
ちんぽ、スタンダップ!

のコピペを思い出してニコニコ笑ってればいいんじゃないかな。

http://www.nagou.com/blog/2ch/2010/09/post-29.html
361ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 19:10:44 ID:???
どうして負け組の女って自意識過剰なんだろ?
超うぜー
362ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 19:56:36 ID:???
>>361
はぁ?何で負け組なんですか?
363ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:03:58 ID:???
うるせー
羊水腐った負け犬
364ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 21:20:02 ID:???
>>363
EDで使い物にならない、臭いおっさんばかりのスレで質問した私がバカでした。
もう来ません。さようなら。
365ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 08:41:54 ID:???
お前もおっさんだろ。。。
366ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 13:29:43 ID:???
>>365
(V)o¥o(V) フォッフォッフォッフォ なぜわかった
367ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 14:25:26 ID:jeWjqCG+
>>350のパイオニアのパワーメーターのこと
もっと知りたいんだけれど知っている人教えてください。
368ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 16:23:51 ID:???
369ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 21:57:20 ID:???
>>337
スロープ値変えられたらデュラチェーンリング乗っけたいな
370ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:38:01 ID:???
Q-rings付けたらどうすりゃええんじゃ。
一周の平均取るの?
371ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 02:27:11 ID:???
まず服を脱ぎます
372ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 03:07:03 ID:???
ttp://www.cyclemode.net/images/upload/pr_img/4cb5372601fa4.jpg
これだけ見ると耳掛けタイプのイヤホンみたいだなw
373ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 10:26:51 ID:???
SRMやCINQOって、本当にチェーンリングごとに較正が必要なのだろうか。
チェーンリングの剛性云々という説明も観たことがある気がするけど、
そもそもアウターとインナーで剛性は全然違うんじゃ?
フロント変速を認識して、アウターとインナーで歪みゲージを使い分ける or
較正係数を使い分けるならまだしも。

クランク 〜 チェーンリング取付部 の間での挙動さえきちんと較正されていれば
チェーンリングはブランドも歯数も自由に交換してOKな気がする。
374ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:50:41 ID:???
・アウター
・インナー
・スパイダー
この3つが一体となって変形するから、その剛性の和で決まるんでしょ。
どれかの剛性が飛び抜けていれば、ほかが変わっても校正不要と思われる。
スパイダーを硬くするのが一番いいけど、重くなるからやりたくないんだろうな。
チェーンリングピンの座りが安定するまで待ってから校正、とか言われると、
もう俺PTでいいですと言いたくなる。
375ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:28:53 ID:???
パイオニアのは加速度検出器なのかね?
パワーはわからんけど、何時の位置でどれくらいの加速度かは分かるという。
でもそんなんじゃないはずだよね。
どういう仕組みなんだろう。
376ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:32:15 ID:???
アウターとインナーでギア比が被るところでデータを取って比較すれば剛性云々がわかるんじゃないかな。
377ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 11:12:15 ID:???
スピードプレイの軸に入るやつとパイオニアの早く出ないかな^^
378ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 19:53:28 ID:???
キャノンデールジャパンに地元ショップ経由で
SRM PC7について問い合わせたら
379ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:15:38 ID:???
たら、何よ?
380ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:17:53 ID:???
たらは鍋がいいかなとか
381ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:01:17 ID:???
SRAMのCinQoはフォースしかないみたいだけど、REDじゃサイズあわないのかな。
今REDのクランク付いてるんだけどさ
382ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 09:14:52 ID:???
>SRAMのCinQoはフォースしかないみたいだけど、REDじゃサイズあわないのかな。
>今REDのクランク付いてるんだけどさ

クランク自体はRedでもForceでもなく「S975」または「S900」。
(スパイダーを分離できるタイプ。でなければCinQoは装備できない)
RedまたはForceのチェーンリングを付けているというだけ。

何を見て「フォースしかないみたい」と思ったのか知らないが、むしろ
Redのチェーンリングを付けて売るのがデフォにすら思えます。
「サイズ」という意味では、PCDとボルトパターンが合えば各種チェーンリングは
使える。もちろんチェーンリングの剛性に応じたキャリブレーションが必要。
http://www.quarq.com/cinqo_sram

とはいえ、RedとForceとでは(ついでにQ-Ringsも)キャリブレーションの差は1%
程度という話もあるので、CinQo自体の精度(公称2%)を考えると、よほど神経質な
人でなければ、再キャリブレーションすることなくチェーンリングを取り替えてよいと思う。
http://www.quarq.com/forum/thread/47/
383ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 10:21:24 ID:???
>>381
ノーマルはREDリングで出荷。コンパクトはFORCEで出荷なだけでREDもつく。
さらにノーマルは公式に79DAリングも付くとのこと。変速性能は100%ではないだろうけど。
コンパクトはそういう話を見たことがないのでわからない。多分大丈夫なんじゃないかな。
384ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:18:59 ID:???
ここで聞いたら情報弱者がと笑われそうですが
Polarのパワーキットの取り付けを詳しく解説してるページとか無いでしょうか?
説明書通りにやってみたのですが信号で停まるたびにチェーンがセンサーのマグネットでくっついてしまうのですがコレで果たしていいのか不安なもので…
385ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:12:37 ID:???
インナー×トップでぎりぎりに合わせるんだから、トルクがかかってない時はくっついて当然

誤差大きいのに高い買い物したな・・・
海外からだと安いんだろか
386384:2010/10/19(火) 20:55:53 ID:???
いや、違うんですCS600X買ったら間違いでパワーキット付きが送られてきたんです。
送り返しましょうか?とメールしたが返事無しなのでネコババしました。
誤差は大きいという話は良く見かけますが、ある程度わかれば良いやという程度なので気にしません。
387ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 21:14:21 ID:???
自己レス
>>378
>キャノンデールジャパンに地元ショップ経由で
>SRM PC7について問い合わせたら

SRMの取り扱いをやめたそうです。
そういや11年モデルにSRM搭載車両はないね。
388ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 21:38:14 ID:???
>>384
ネコババ、ワロタw
389384:2010/10/19(火) 21:42:52 ID:???
そのうち、例のLOOK&POLARのパワーゲージ付きペダルが出たら買おうと思って
対応メーターを買ったつもりだったんですが思わぬボタモチでした。
前に国内の通販でもローラー台を発注したときも安いモデルを頼んだはずなのに最上位機種が届いてしまったりと
こういうケースけっこうあります、自分だけですかね?
390ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 23:06:47 ID:???
たまごっちの変わりにGPSを買ったらなぜか二つ届いた。
391ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 23:39:41 ID:???
フレームに不良が見つかってメーカー送りで修理かと思ったらランクアップしたフレームが帰ってきた
392ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 11:47:22 ID:???
どこも結構ずさんな在庫管理なんだな
フレームがグレードアップするのは同じグレードが無かったからといか言う理由なんだろうな
色が気に入らないとか硬すぎるとか別の形のクレーム言われたら困るなあって思ってたりするんだろうね
393ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 12:22:19 ID:???
PTのたまごっち、新しい奴いつから売るの?
394ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 16:39:21 ID:???
Jouleならもう出荷してるが
395ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 16:46:45 ID:???
Wiggleに置いてないだけか。。
Contour GPSはもう売ってんのになあ。
396ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 21:51:05 ID:???
内緒の話だけどpowertapが二つ届いたことがあった。
397ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 09:32:00 ID:???
そういう理由でヤフオクでほぼ新品とかが売られていたりするのか…
398ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:03:34 ID:???
結構適当なんだな
399ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:05:11 ID:???
MavicのR-SYSリコール騒ぎの時だって結構太っ腹な対応だったろ?
まあそんなもんなのさきっと
400ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:43:30 ID:???
一日で300超TSS乗るより200〜250TSSを
二日連続のゼブラ方がいいと思う。
401ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 06:28:52 ID:???
保守上げ
402ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 09:57:58 ID:???
俺のチンコ早く来ないかなぁ・・・
403ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:48:00 ID:???
SRAM CinQoとedge500ポチったよ。解析ソフトどれが使いやすい?
404ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 14:08:42 ID:???
俺はMore Power! 使ってる。

機能は少ないけど軽くていいや。タダだし(゚∀゚)
405ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:56:34 ID:???
Golden Cheetahが良いと思うよ。wattageでも話題に上がるソフトはこれか
Training Peaksだし。
406ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:49:39 ID:???
マカーは、Golden Cheetah一択かもしんない。
VMWareでTraining Peaksだと面倒で。
407ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 09:27:00 ID:???
俺もMore Power!
edge500専用だからマイナーだけど必要十分な機能がある
なにより日本語なのが良い
408ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 10:27:13 ID:???
MPはEdge500から直DL出来るのは良い。でも自動で新旧ファイルを対照して同期して欲しい。
その他の点はGCが全般的に勝ってる気がする。MPはグラフ表示が物凄く見難いし、パワー分布心拍分布がグラフではなく表になっていて視覚的直感的じゃない。
さらにいろいろグラフや表を見て行ったら凄い数のウインドウが溜まってるし。ひとつのウインドウの中で様々なデータを見れるようになるといいな。
フィットネスレベルのカテゴリを表示してくれたり機能は多いんだけど器用貧乏と言った感じか。でも今後に期待。
あとGCでもMPでも体重の入力とW/kg表示が欲しい。
Aerolabの見方がサッパリわからん。
地図上でのパワーゾーン塗り絵は、常に全区間表示じゃなくて、左のIntervalsでLap1とかPeak 20minとか選択したら、その部分だけ拡大表示するようにして欲しい。
・・・ということを英語で公式フォーラムに書けるといいんだがな。なかなか現実が許してくれない。
409ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:39:27 ID:???
competitive cyclistでクレカ決済したら、パスポートとカードの表裏のコピー送れとメールきた。

パスポートはまだ分かるけど、クレカはリスクありすぎ。防犯を舐めんなとレスしてキャンセルしたよ。

ペイパルはレート高いけどこっちにしとけばよかったかも
410ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:49:13 ID:???
Total Cyclingで買えば?
411ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 17:30:41 ID:???
>>409
 クレカ裏表のコピーを求められることは良くある。
 下四桁以外 墨塗りして送っても大丈夫。
 パスポートのサインと カード裏のサインを見てるだけ。
412ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 20:48:56 ID:???
何年か前、同じ要求をされてフツーにコピーしてFAXしたな。
カードの地紋?の関係で数桁白飛びしてたからモーマンタイだったが。
413ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:38:23 ID:???
金額が大きくなると、パスポートとカード裏面コピーって求められるね。
漏れもカード番号を一部消して送ってる。
パスポートを持っていない時は 日本の免許証でよいからコピーを送れって返事が来たこともアル。
住所の数字だけを見ているという話だったが、注文した物は確かに届いた。
414ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:38:53 ID:???
Windows用解析ソフトの定番は、
Training Peaks
More Power!
あたりっすかねぇ?
Training Peaksは結構高価ですよねぇ
415ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:51:54 ID:???
パワーメータ買うような奴が100ドルくらいで高価とか言っちゃうのか。
それこそ宝の持ち腐れ。
一番肝心なところじゃないの?
416ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 04:02:35 ID:???
自作erかつ年に一度はOSをクリーンインストールする身としては
とても金を出す気にはならん。
417ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:47:50 ID:???
販売元に相談すれば、新PC向けにアクティベート
し直してくれるって話じゃなかったかい?
ま、めんどくさいね。せめてWEBから手続きできればなあ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 12:22:22 ID:???
3.0になってからはユーザー側のみでデアクティブできるから、問題ない。

正直言ってWKO使わないヤツ(MACユーザーは致し方ない)は、パワーメーター必要ないだろ。
419ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 12:53:12 ID:???
WKO+はwin200で使えんの?
420ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 13:11:35 ID:???
公式では使えないとなってたような。つか公式からダウンロードして体験版として使えるので試せばいいと思う
421ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 13:23:00 ID:???
使えもしないごみを入れるほどアホではない。
だから馬鹿がいるかと思って聞いてみた。
422ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 13:37:09 ID:???
>>421
顔真っ赤だよw
423ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:20:38 ID:???
>>422
アル中ではないですにょ?
424ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:21:41 ID:???
>>418
こういう極端な決めつけしたがるアホってなんなんだろう。
いかにも2chらしいっちゃー2chらしいが。
425ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:29:50 ID:???
WKOが科学的に正しく、唯一絶対的と思ってる蛙君なんだからそおっとしといてやれ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 15:43:35 ID:???
>>418

(´゚c_,゚` )プッ
427ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 15:44:22 ID:???
>>418












( ´,_ゝ`)プッ
428ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:04:41 ID:???
西瓜うめえ
429ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:09:27 ID:???
先輩方教えてくデタチャイ
パワータップ欲しいんですガノー
皆さんPT付けたホイールはレースにも履いてく仕様でカーボンチューブラーの方が多いノバテック?
それとも割り切って、鉄下駄練習用オンリーですカルマ?

IYHスレだと両方って言われるんだろうナリーニ…
変文スマン島ロケット
430ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:22:39 ID:???
俺は練習用鉄下駄として買ったが、レースでも使いたくなるジレンマに陥ってる。
というかデータ収集はレースも大事なので。

何も考えずにたけーの買っておくか。チンコ辺りお勧め。
431ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:00:54 ID:brjp1TJP
レースのデータって解析難しくね?
432ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:09:35 ID:???
いや、イーブンペース馬鹿みたいのがパワーメーターユーザーには多いが、
レースデータのアップダウンっぷりを読み解くのも楽しいよ
433ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:13:18 ID:???
漏れも猛烈に悩んでる。
今度のレースにPTホイール(重い)でいこうかどうか。
懐が許せば、レース用PTホイールを組みたいよ。
434ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:15:25 ID:???
初パワーメータにElite+の練習用買って気に入ったんで、ZIPPリムのも買った。
435ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:15:38 ID:???
で今度はクランク長に悩んでパワータップのイヤッホーするわけですね。
436ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:17:33 ID:???
437ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:18:26 ID:???
>>429
PTと完組み用リム使って自分で組んでる。
でも平地とヒルクライムで違うホイール使ってみたいし、ペダルタイプのパワーメーター喉から手が出るほど欲しい。

SRMやチンコは高くて手が出ないよ。
貧脚だから激坂だと34Tでも大きいし。
438ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:36:45 ID:???
>>431
解析うまくできなくても実績として残るのがGoodじゃないかなー。
周回コースのレースとかさ、次走った時に前のと比較できるのも良いし。


439ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:52:07 ID:???
>>437
www
440ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:13:53 ID:???
パワータップにブレードスポーク使うと保証対象外って取説に記載されているけど
これって、どういうことだってばよ・・・!?
441ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:19:20 ID:???
トリセツ読めないなら止めろよ。
442ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:40:33 ID:???
つまり。。。どういうことだってばよ!?
443ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:42:13 ID:???
トリセツ読め。
それすら読めないなら止めろ。
444ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:46:43 ID:???
てことは、つまり。。。どういうことだってばよ!?
445ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:47:07 ID:???
お前には無理。
446429:2010/10/30(土) 23:56:50 ID:???
皆さん色々な意見ありがとうございます
使われてる皆さんの感想はものすごい参考になりました
まだ悩んでますが、おかげさまで方向は絞れてきました

早く手に入れてオフシーズンのモチベーションにしたいです
447ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:00:48 ID:???
パワーが低い時に音声で喝入れしてくれたらな・・・
448ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 14:01:07 ID:???
コスカボPT買おうと思ってるんだけど

たまごっちはついてくるの?
449ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 14:30:40 ID:???
>>448
セットのを買えばね。
書いてあるでしょ?買いたい奴にHead付かどうか。
450ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 19:19:09 ID:???
パワータップのホイールを実走と固定ローラーの両方で使いたいのだが、タイヤは磨耗構わずいいの履いてる??xA0;安いの履くと実走でパンクしそうだし迷う。
451ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 19:28:49 ID:???
固定ローラーでも特に摩耗しないけどな
コンパウンドが固めなら摩耗しにくいだろ
452ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 19:42:55 ID:???
では4000s吐き続けるよ。ありがd
453ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 19:54:35 ID:???
おい、お前ら!
海外通販で、Edge705/500やパワータップ買ったはいいが

「使い方が解らないよお」

と、問い合わせてくる馬鹿が多すぎる(業務に支障がでるくらい)
ためシマノ、いいよねっと、トレックジャパンの中の人達はかなり
頭に来てるらしいぞwwww

ボッタクリ価格にはちゃんと意味があるんだよコラ。

とゆーことなんだろうなwwww
そういや以前
「Training And Racing With a Power Meter」
を翻訳してもらおうと思って業者さん調べたら、個人レベルではとても
むりですたwwwww
454ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:01:54 ID:???
英語読めないのに海外通販するやついるの?
455ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:04:01 ID:???
少なくとも英語の読み書きができないのは、恥ずかしいことだということを認識したほうが良い。

456ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:04:36 ID:???
中学生レベルの英語で十分だがな。
457ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:06:00 ID:???
Windowsの定番解析ソフト教えて栗
458ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:07:34 ID:???
表計算で完璧です
459ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 11:06:31 ID:???
>>453
> 「Training And Racing With a Power Meter」
> を翻訳してもらおうと思って業者さん調べたら、個人レベルではとても
> むりですたwwwww

300ページくらいあるから、150マソ位はするな・・・

あのくらいの内容なら、中学、高校英語で充分だが…
460ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 18:51:56 ID:???
俺なら15万でも仕事受けるレベル
461ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 20:41:43 ID:zvqxpw8y
パイオニアのパワーメーターだけど、
http://pioneer.jp/press/2010/1101-1.html
によると、
左右それぞれの踏力をクランクでセンサー検知し、ディスプレイにリアルタイムで表示します。
とある。

以前出た写真でも、クランクになにやら卵形のセンサがあった。
とすると、VectorやLook/Polarとは全く異なる測定方法なんだろうか?
外的変形を光学的に測定するとか?
462ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:19:02 ID:???
加速度検知じゃないのか?
463ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:27:12 ID:???
ツイッターの公式つぶやきだとクランクの歪みを光学センサーで検知すると書いてあったような。

加速度は多分サイコンのストップ/リスタートだと思われ。
464ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:36:19 ID:???
実際の所歪みを検知するよりをそこから得たデータを
変換する方が面倒くさい気がする
465ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:47:00 ID:???
466ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 23:20:09 ID:???
解析ソフト More Power って良いよね?
467ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 09:32:14 ID:???
いいね、チ○コにMore Power。
468ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 17:44:38 ID:???
wiggleセールでエッジ500手に入れたぜ。more power楽しみ。
469ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 17:49:38 ID:???
>>461
アンドロイドってとこが微妙だなw

CinQoだっけ?アイホンで設定変えられるの
470ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:08:33 ID:???
>>465
最適なペダリング速度

酸素消費量の最小のペダル回転数は時速40km(300W)では80rpmで,他の研究でも
60-80rpmと報告されている。同一仕事率でペダル回転数を増加させた場合,90-100rpm
までは力学的利点があり,作業筋の絶対筋力が軽減される可能性がある。また高ペダル
回転数によるペダリングは有酸素性脂肪代謝を促進し,長時間運動における筋疲労の軽減,
筋中のグリコーゲンを節約させる。サイクリストとノンサイクリストの間に酸素化ヘモグロビン
(H)変動パターンに差がみられる。普通100-110rpmでトレーニングしているサイクリストのH
は95rpm,85rpmでも同じで,トレーニング効果が認められた。
471ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 01:21:31 ID:???
電動アシストサイクルって、みんなトルクセンサーがついてるんだよなあ
それ作ってるメーカーが本気になればパワーメーターなんて安く作れるんだろうな
472ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 12:10:36 ID:???
3つか4つの閾値を設定して、そこを超えたかどうかを
見てるだけじゃないのかなーと言う気はするけど。
あとは、回転速度?の測定と、パワー値の算出、数値の
転送、表示の機能がいるのか?
473ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 08:22:08 ID:???
電動アシストのトルクセンサとの違い
・企画台数
・開発費
・ベンチャーか大手か
・重量
・精度
・既存のロードコンポに組み込めるか、
 専用メカニズムを用いてよいか
・メータ連動、解析機能
・省電力性(コイン電池かアシスト用電源を使えるか)

電アシ分解して、安く作れると思ったら起業しよう!
474ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 10:15:58 ID:???
教えて君ですみません。
ウィグルでパワータップエリート付ホイールを
ローラー台用にポチろうと思っています。
EDGE705は持っています。
パワータップからデーターをEDGEに飛ばすパーツは
付属しているのでしょうか。
475ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 10:32:20 ID:???
パーツは付属してないな
476ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 10:50:13 ID:???
というか、ワイアレスだったよな……
477ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 11:15:32 ID:???
>474
必要ない。edge側でパワーメーター機器を読みとる設定を行うだけ

マジで意地の悪い回答が多いなこの板
478ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 11:30:06 ID:???
そりゃ芸人に「ボケるな、まじめに答えろ」と言うようなもの。
479ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 11:36:08 ID:???
「釣り」多いからなあ
480ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 13:43:20 ID:???
根性腐ったやつに意地の悪いレスすんなよつってもムリな話
481ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 13:49:10 ID:???
2ちゃんに何求めてる訳?
482ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:08:14 ID:???
オレだけじゃなくみんなが意地悪いんだ!
オレだけじゃない!
483ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:14:50 ID:???
バカは海外通販するなw
484ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:21:22 ID:???
で国内で買うとANT+未対応版とかつかまされたりしてな
485ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:29:02 ID:???
>>477
有難うございました。
パワータップ関連のHPを見ていて
SL以外にはそのようなものが付いていると書かれていた
ものがあったので気になりました。
昨日サイクルモードにいってきて
ガーミン、パイオニアともに発売時期はまったく未定との
ことでしたので、一年くらいはパワータップで辛抱する決心が
固まりました。
ただウィグルでは1月まで待たされそうですが・・・
486ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:37:46 ID:???
PTがANT+対応になったのってわりと最近だっけか
でもまあ1年前くらいでほとんど入れ替わってたはず
487ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:48:52 ID:???
すみません、ANT+って何て読むんですか?
488ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:49:24 ID:???
>>485
2ヶ月も待つのか?
ホイールビルダー(米国)で速配オプション付ければ1週間で来るぞ。
489ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:52:28 ID:???
>>487
アリガトウ
490ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:05:25 ID:???
>>487
少しはググれカス!
491ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:16:59 ID:???
WKO+買う時のCoupon Code、どっかで手に入らない?
492ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:18:56 ID:???
>>490
ググったんですけど、読み方は見つからなかったです。
いじわるしないで教えて下さい。おねがします。
493ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:22:41 ID:???
>>492
エーエヌティータス
494ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:52:08 ID:???
>>493
氏ね。腐れチンコじじい。
495ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 16:06:17 ID:???
>>489
氏ね。ウンコ漏らしじじい。
496ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 16:11:05 ID:???
>>491
アングラサイトでどうぞ
497ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 17:25:00 ID:???
ほしいのはクラックじゃなくてクーポンでしょ…
498ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 19:39:32 ID:???
>>474
○○plusじゃない古いパワータップ(wiggleで言えばZIPPの完組等)にはアップデーターが必要。wiggleやCRCでも売ってる。
499ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 20:00:22 ID:???
パイオニアのやつどうよ。サイクルモードで見たら結構面白そうだった。
500ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 20:16:28 ID:???
既にPT使いになってる俺は華麗にスローした。
ちょっと起こられた。
501ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 20:25:25 ID:???
今ELITE+の32Hを使ってるのだが、完組24Hの
リムに組み替えたいのだが、32Hハブを24Hで組み替えられるもん?
502ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 20:30:30 ID:???
>>500
投げたのか?
503ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 20:30:54 ID:???
出来るけど、止めたほうがいい。

海外のフォーラムにそう報告されてたような気がする
504ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 21:35:44 ID:???
>>499
ブログで検索するとよさそうだな。明日ためしてくるぜ。
505ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 23:48:40 ID:???
もっとパイオニア情報クレクレ
506ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:19:14 ID:???
クランクに貼り付けたセンサーで歪み見て計測。
回転中のどの部分に力が入ってるか、どの部分でパワーロスがあるかを画面に表示する。
デモ見てたら引き足のところで逆方向の力働いてロスしてる人が多かったような。
あと力の左右差。

http://www.cyclisme-japon.net/uploads/photos0/444.jpg
507ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:51:06 ID:???
>>506
一回転中の、力の向きまで測定&表示できるんだったら面白いねえ。
そんな物が普通に個人で買えるようになったら...
508ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:54:36 ID:???
ねえ、ANT+って何て読むの?
アントプラス?アンテナプラス?
509ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 04:38:16 ID:???
蟻十
510ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 04:59:45 ID:???
アナザー ニート トゥギャザー だ。
511ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 05:12:30 ID:???
>>503
thx あきらめるわ
512ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 05:51:55 ID:???
>>509,510
全然面白くないしね!
513ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 05:56:01 ID:???
PowerTap の Pro+ を使ってるけど、フリーがしょぼくないですか?

スプロケットを交換しようとしたら、スプロケットとフリーのかみ合わせ部分で
スプロケット側の凸がフリー側の凸に少しめり込んでいて、外すのに苦労してしまった。
そんな猛烈な剛脚でもないんですがw

これってフリーの材質がしょぼいんじゃないかと。あと、フリー側の凸部は傷が付いている
のと付いていないのがあるので、精度も悪いかも(そのせいで少数の凸部に力が集中している
のではないかと)。なおスプロケはアルテグラ6700のやつです。
まだ使い始めて3ヶ月ぐらい(電池交換もまだ)なんだけどなあ。どうしたらいいんでしょう。
514ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 06:52:23 ID:???
>>513
デュラスプロケを使えば解決
515ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 06:53:24 ID:???
Pro+使ってるけどそんなことないけどなあ。スプロケは
7900か7800を使ってる。
516ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 08:51:37 ID:???
俺もこの前外そうとしたらめり込んでた。
517ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 09:36:03 ID:???
俺のもめり込んでる。

pro+とアルテスプロケ
518ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 09:51:07 ID:???
(GI)ANT+
519ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 10:03:51 ID:???
>>518
アンカー位付けろ!しね!
520ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 10:09:06 ID:???
521ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 10:36:44 ID:???
ANT☆RES
522ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 13:47:28 ID:???
アンタにレス



アリオネwwwwwwww
523ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 13:50:17 ID:???
つのだ☆ひろ
524ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 14:14:36 ID:???
>>1,1000
しね!
525ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 14:15:41 ID:???
まちがえた
>>1~1000
しね!
526ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 14:27:22 ID:???
よっしゃ!
527ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:02:26 ID:+7U2XG5b
サイクルモードでパイオニアのパワーメータ試乗してきた
出力の検出はクランク裏に貼ったセンサ(歪ゲージ?)で
左右クランクをメーカに預けてセンサの貼付と校正を行う必要がある様子。
手間だけどクランクやペダルの選択が制限されないのは嬉しい。

んで、漕いだ感想
 「すっげぇ!!欲しい!!」
俺の場合、ペダリングを意識して漕いだとき80rpmまでなら
比較的高効率(70%前後)だがそれ以上の回転数ではグダグダ(45%程度)だった
文字通り「無駄な足掻き」してたらしい。
ペダリングのトレーニング用にすぐにでも欲しいぞー
528ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:10:33 ID:???
展示してあるクランクがデュラのカーボンクランクにちょっと似てるな
http://twitpic.com/34lalm
http://twitpic.com/33zl6f

あーでも大阪は来ないんだよなー!なんでだよー
529ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:11:27 ID:???
それ大阪はないのか・・・残念 
530ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:14:14 ID:???
スパイダーじゃなくてクランクアーム表面にセンサーがつくのか
預けるとか面倒だから完成品を発売してくれんかね

アームの伸びは簡単に測れるけど、ねじれはどうしてるんだろう
ペダルの外側を踏むのと内側を踏むのでは、ねじれが
ずいぶん違う気がする
531ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:19:16 ID:???
早速動画が上がってる。素晴らしい!

HiRoad101105Pioneer PedalingMonotor
http://www.youtube.com/watch?v=kSHw0xO52GA
532ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:26:35 ID:???
>>531
うおぅ。凄い!欲しいなぁ。
所でこの動画の途中でANT+って文字が見えるんだけど、
これ何て読むのかな?
533ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:33:02 ID:???
>>531
かなり細かくペダリングを見られるんだ
ロードよりも競輪選手が欲しがりそう
中野浩一はすごいペダリング効率だったらしい
534ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:38:39 ID:???
いくらで出すんだろう。10万以下なら神だな。
535ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:43:55 ID:???
>>531
練習中細かい数字見ていられないからPCと連結させて計測結果を元に
浅田さんの音声でコーチングしてくれないかな
536ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:57:38 ID:???
これ、安ければ日本で一気に普及しそうだな。何せ国産と言うのは大きいし。
537ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:04:00 ID:???
ついでに十八番のナビ機能が付いたやつもたのんます。
538ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:12:04 ID:???
コンピュータがデカ過ぎてイヤだな・・・SRMとかエッジ705もデカいし、
今使っているエッジ500ですらサイズ的にはぎりぎりダメな感じなのに。
539ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:12:23 ID:???
エキップアサダのスポンサードも頑張って欲しい
540ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:15:06 ID:???
なあ、お前ら。本当はANT+って何て読むか知らないんだろ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:17:00 ID:???
>>493で合ってるよ
542ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:22:55 ID:???
>>540
アントプラス
543ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:24:43 ID:???
>>540
アンプラトス
544ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:25:54 ID:???
>>540
アトランプス
545ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:26:40 ID:???
>Pioneer
チェーンリング側のセンサーは、チェーンリングと共締めで
固定してるぽかった。担当者に聞いてみようかとも思ったけど、
発売するかどうかもわかんない製品だからと聞かなかった。聞きゃ良かった。
後日、東松山のサイクルパビリオンでも体験会やるってさ。
546ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:28:46 ID:???
この手のはエーエヌテープラスで間違いない。
547ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:29:40 ID:???
国産とか言っても企画・開発のみで、本体他もろもろは大陸製です。
548545:2010/11/07(日) 16:31:11 ID:???
シクロパビリオンか。間違えた。
549ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:31:24 ID:???
>>541
バーカ市ね

>>542
バーカ市ね

>>543
バーカ市ね

>>544
バーカ市ね
550ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:39:14 ID:???
baaka city というのがどこか外国にあるのかい?
551ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:42:27 ID:???
>>531
クランクの裏側に結構でっかいの付いてるんだな
552ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:43:40 ID:???
>>546
ありがd!
553ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:58:02 ID:???
現地でパイオニアのひとがアントプラスって言ってたよ。嘘だけど
554ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 17:02:53 ID:???
市販出来る前に潰れるなよ、パイオニア!
555ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 17:03:23 ID:???
ガーミンのおっさんに聞け
http://www.youtube.com/watch?v=QsxseDqLQbQ#t=0m48s
556ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 17:08:39 ID:???
>>531
動画では地図も表示されてたね。
GPSも付いているってことかな?
ソフトウェア次第でいろいろ出来ますよってことだとは思うけど。
しかしこれは期待しちゃうね。
パイオニアの藤田さん頑張ってください。
557ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 17:18:28 ID:???
パイはじまた
558ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 17:44:39 ID:???
>555
いや聞けるんならvectorどうなってんのか聞きてーよ
製品化に向けて頑張ってる所だとは思うけど
559487:2010/11/07(日) 17:47:53 ID:???
>>555
dクス。エーントプラスって言ってますね。アントプラスでいいのかな?
でも日本人的にはどうなんだろう?

あと、僕になりすまして氏ねとか言っていた奴ら。死ね!
560ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 18:20:52 ID:???
日本人的ならアントタスだろうな
561ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 18:25:10 ID:???
Adam and the Antsが日本語だとアダム&ジ・アンツだったからなー
562ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 18:34:03 ID:???
蟻足す
563ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:09:19 ID:gAs/32BG
シマノ9速10速兼用のアルミ製フリーボディは食い込み易いと思う(PRO+以上に採用)。
だからDURAは9速兼用のフリーボディはチタン製にしたんじゃなかったけ。
ELITE+は鉄製だから食い込みの心配はかなり少ないはず。
564ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:21:18 ID:???
>>563
アンカーうってくれないと、上のほうまでスクロールするのがめんどいよ。

>>513-517辺り?
565ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:57:14 ID:???
パイオニアのペダリングモニター、すげーほしー
566ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 21:01:18 ID:???
価格と発売時期が気になるね
567ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 21:47:22 ID:???
>>530
取り付けに関して>>527で書かれてるような手間が掛かるので、
製品化時にはセンサをクランクに組付けた完成品状態で出荷することも
検討中って担当者が言ってた。
568ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 21:49:31 ID:???
それなんてSRM
569ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:10:38 ID:???
シマノのクランクにくっつけて出せばいいんだよ。
570ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:53:39 ID:???
完成品だとPCDが限られるからゼッタイ嫌だ
せっかくパーツを限定されない所が画期的なのに
571ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:55:27 ID:???
クランク長変えたくなった時も相当痛い出費になる
572ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:57:19 ID:???
おうよ、俺も反対だ。割高になる。
クランクは今のまま使いたいのだ。
573ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:22:42 ID:???
んじゃガーミンペダル型待てばいいじゃん。
574ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 00:04:43 ID:qBc7ls4P
ますはPTでいろいろフォームとかクランク長とかケイデンスとか研究しろ。
全部が固まったらSRMなり何なり買えば良い。
575ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 00:46:44 ID:???
>>574
いやいや、その研究にこそペダリングモニターが必要なわけでw
576ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:42:36 ID:???
PTあんのに必要ないだろw
577ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:48:52 ID:???
PTにペダリングモニター付いてんの?
578ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 07:49:07 ID:???
>>576
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288724399/82
パイオニアの上位機種はパワーも測れるらしいぞ
ttp://response.jp/article/img/2010/11/07/147609/291608.html
ttp://response.jp/article/img/2010/11/07/147609/291610.html
先週NIPPOの選手が欧州ならPowertap Elite Plusは4万で買える店があるって
言ってたから、目標価格4万は実現するかもな
579ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 08:01:01 ID:???
新城幸也がサイクルモードでペダリングスキルを披露
http://www.youtube.com/watch?v=HsMFCUYE3Xw
580ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 08:10:37 ID:???
パイオニアのペダリングモニター、15万までなら出してもいい
581ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 08:13:02 ID:???
 ↓
 E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功  ←←← 今ココの最中
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り ← 俺が買うのはココw
 ↓  _,,_
582ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:40:20 ID:???
自転車用のパーツを作ったことない会社に期待しすぎ。SRMが高い理由を考えろ。
情熱や理想だけじゃ、製品化は難しいよ。なんでもかんでも詰め込みすぎ。

現状のままじゃ製品化するのに数年、価格だって開発費と自転車用部品の
流通量や流通費用、広告費用を考えたら10万以下でおさまるはずがねーだろ
夢見すぎだから、マヂで。こんなの待ってないでいますぐにPTでパワトレしたほうがいいぞ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:55:25 ID:???
涙拭けよw
584ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 10:17:44 ID:???
>>579
Pioneerもエキップアサダに目をつけたのが偉いな。
585ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 10:27:20 ID:???
絵切符浅田
586ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 12:52:35 ID:???
光岡がトヨタより高いのと一緒じゃね?
587ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 12:56:25 ID:???
昨日、Pioneerのペダリングモニタを体験してきたんだけど、
左右でペダリングスキルにかなり差があることが分かったりして、
かなり面白かったよ(具体的には、左の引き足部分が青表示になってた)。

まだまだ調整が必要という話だったけど、是非製品化して欲しいな。
588ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 13:02:15 ID:???
早く出さんと他社にシェア奪われるよパイオニアさん!
589ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 13:09:45 ID:???
最近みないとおもったがいろんな事やってるんだな>先行者
590ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 17:57:02 ID:???
>>581
Fの下の眉間に皺を寄せた御仁が気になるが。
591ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:26:50 ID:???
>>587
ttp://www.youtube.com/watch?v=kSHw0xO52GA
Win&Mac用の解析ツールも併せてリリースして欲しいね
クラウド使ったサービスでも可
592ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:38:20 ID:???
高かったら手の平返して叩きに走る姿が目に浮かぶwつかここPM持ってない奴多過ぎだろw
593ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:42:01 ID:???
解析はWKOが対応してくれればいいよ
594ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:42:52 ID:???
高かったら文句言うのあたりまえだろ
595ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:05:42 ID:???
PT COMPより安くはならんだろ
かといってSRM以上ってこともありえない
発売日も発表されてない製品は待たずに
さっさとPT COMP買うのが吉
596ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:43:31 ID:???
クランクアームに仕込む以上、市販化となったら専用クランク作るとかしないと難しいだろうな。
クランクと言えばチェーンリングPCDや長さもあるからますます難しい。
いや、作るのが難しいんじゃなくて、ただでさえ数が出ないパワーメータで、
それぞれの仕様を製作、在庫管理、流通させるとなるとって意味で。
597ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:48:50 ID:???
ここは
PT厨くやしいのぅくやしいのぅ
と言うべきなのだろうか

PT使っているがパイオニアのパワーメーター本当に市販されたら買うな。
598ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:50:54 ID:???
>>595
くやしいのぉくやしいのぉwww
599ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:56:25 ID:???
PMは使用条件が厳しいから信頼性確保が大変だろうな
そのノウハウ確立にどれだけかかるか…
まあ期待
600ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:04:14 ID:???
>>596
アルテ170mmのコンパクトならかなり需要あるはず。ソースは俺
601ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:26:35 ID:???
クランクアームにセンサーを仕込めるからには、スクエアテーパー
だろうと、オクタリンクだろうと、ISISだろうと、BB30だろうと、
BB86だろうと、ウルトラトルクだろうと、何でも対応可能なわけで、
そんなアドバンテージを、専用クランクだけ対応れすぅホジホジとか言って
ほりだすこた無いんじゃないかと思うんだがなあ。
GARMINからペダルタイプの製品版リリースが控えてるわけだし。
602ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:28:22 ID:???
ま、あれだな
603ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:15:10 ID:???
複数の自転車で使い回すことを企ててる貧乏人としては、ペダル内蔵も魅力なんだよなあ。
今はPT1台にしか付いてないから、他のに乗った時でもパワー見たいし金は無し・・・orz

複数台の校正データを記憶できればパイオニア敵なしって感じだけど。
604ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:24:15 ID:???
>>601
普通にシマノ互換の一体型だけだろ。
他はユーザがアダプタで対応。
605ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:35:17 ID:???
PTにZIPPリムで何も問題ないじゃん。

808の重量でもBORA2より坂でも有利なんだから。
606ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 22:46:00 ID:???
808より軽くて剛性の高いホイールが実在する以上却下。
607ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 22:49:53 ID:???
BORAみたいな駄目ホイールを出す時点で情弱杉。
608ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:38:42 ID:???
>579
これは凄いね
609ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:51:07 ID:???
>>579
うむむ
610ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 07:21:12 ID:???
まあパイオサイクルが出るまでパワーメーター買わない、という奴がいたら
シーズンを二つくらい棒に振るのは間違いない。製品化されて使ってみたら
なんでもっと早くパワートレーニングしなかったんだ!と間違いなく後悔するよ。

悔しいのう、とか負け組とかでなく、マジで。PTユーザーだが、高くて糞重い
PTをつかう事に抵抗があったが、今年の成績とパフォーマンス管理できる事で
十分元が取れたよ、当然パイオサイクルが高くても良いものなら買い替える。それが一番勝組だ。
611ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 07:39:50 ID:???
確かに15万なら買う買う。
SRMじゃ比較にならんだろ。
612ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 07:44:28 ID:???
>>579
浅田監督でも、引き脚んとこは、「矢印下向きで短い」程度だったのに、
完全にサイクロン状態なのがすげえ。
613ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 07:44:57 ID:???
>>610
ちなみに、どんな戦績です?
個人特定されない範囲で教えてもらえるといいな、と思います。
レースでもPTホイール履いて走ったのでしょうか?
614ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 08:27:06 ID:???
>>612
新城選手のペダリングスキルは実際高いんだろうけど、
サイクロンだったのはあえて意識してやってないかなあ?
まあ意識してやってたとしても、意識的にペダリングを制御できるという
点でスキルが高いともいえるが。

あの「効率」というのはおそらく力学的な効率で、筋肉のや循環系の効率として
サイクロン状態が必ずしもいいのかどうか...
615ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:23:16 ID:???
>>594
物の価値と価格の関係のわからん奴か?
616ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:58:50 ID:???
>>614
流して250wとか普通なんだから、手元のCPUモニター見て意識的にやったんだろ
もがいている時にどんな状態なのか見たかったな
シクロパビリオンで見られるかも知れないが
617ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 10:16:44 ID:???
ペダルがスピードプレイだからガーミンに期待してたけど
パイオニアの力の加わってる方向の表示を見て心変わりしたわ
618ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 11:14:45 ID:???
ペダリング効率についての是非は競輪学校の研究発表を見れば良い。

あとはどうやってそれに近づけられるか、あるいは現状どういう状態なのか視覚的にわかるパイオニアのモノはすごくいい。
619ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 11:22:22 ID:???
ピストでも併用したいから、ペダルを希望します。
620ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 11:34:01 ID:???
あの形だと、ピストのクランクでも付くんじゃないの?
621ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 20:35:12 ID:???
>>614 >あの「効率」というのはおそらく力学的な効率で、筋肉のや循環系の効率として
サイクロン状態が必ずしもいいのかどうか...

たしかにそれは自分も疑問に思ったな。
円周方向にだけ力を出すっていうのは多分筋肉にとっては不自然な動作が含まれるだろうし、
そこらへんの効率がどうなのかは考えないと。
622ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 20:52:26 ID:???
ツールで戦ってる新城の数値がグンバツだったり
アデランス中野さんもパワーのベクトルが綺麗な円運動だったって言うし
単純に「あの効率=走っても速い」でいいんじゃないかな
623ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 20:57:00 ID:???
アデランス中野は、踏むところ以外はゼロ(推進にも抵抗にもならない)って
何かの記事で書いてなかった?
624ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 20:57:50 ID:???
憶測でモノを言う君たちへ

http://cycle-sports.net/data/physiology/03_pedal01.html

625621:2010/11/09(火) 21:22:26 ID:???
ふむふむ。ちょうど今それに似たの見てたところ
http://www.clubkong.com/gear2.html
626ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:04:11 ID:???
ロードバイクの科学にもでてたぜ
627ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:06:49 ID:???
♪アデラ〜ン〜ス〜



♪ハゲラ〜ン〜ス〜

に替えて歌ったことあるぜ
628ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:12:14 ID:???
疑問点があるんだが、
そもそも人間の脚って回転運動を主とするようにできてないよね?
きれいな回転=高出力というのはまた別なような気もする。
629ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:13:19 ID:???
ロードバイクの科学は効率改善を過大視しすぎ
ペダリングであんなに劇的な差はつかない
cycling efficiencyでぐぐれ

わずかな差でも積み重ねれば大きな差になるから
無視はできないが
630ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:20:15 ID:???
>>629
ぐぐりました。
こうやって走ればいいんですね。
http://cyclinginfo.co.uk/blog/wp-content/uploads/2008/09/sheldon-tandem.jpg
631ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 23:01:08 ID:???
>>628
それを考慮して作られたのがROTER Q-Ringなどの楕円リング
632ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 07:51:13 ID:???
人間の身体は真円の運動をするようにはできてないけど、
自転車がそういうふうにできてて、それを動かすんだから
合わせざるを得んわの。
633ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 11:08:36 ID:???
自転車乗りまくってると歩くのがしんどくなる、立ってるのでさえしんどい
たぶん円運動をする筋肉が発達するからだろう
634ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 11:43:23 ID:???
ジョギングすると自転車の筋肉が、走るのに全く役に立たないのはわかるな。
635ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 11:49:03 ID:???
自転車は心肺能力トレーニング機器
自転車特化の筋肉を鍛えて自転車以外のスポーツで嬉しいことはとくにないが
自転車は数あるスポーツの中でも異常にカロリーを消費するから
自転車で鍛えた心肺能力は他のスポーツでもかなり通用する
636ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 11:54:09 ID:???
時間あたりのカロリー消費も、心肺機能強化も、自転車より水泳の方が効果あると思うよ。
637ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 12:00:51 ID:???
そりゃ初耳だ。
自転車とかクロスカントリとかが持久力一番だろ。
638ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 12:22:54 ID:???
>>636
時間あたりのカロリー消費量を瞬発力で見ると、
平泳ぎでは全然足りず、クロールでは確かに辛うじて自転車より厳しいが、
クロールみたいな泳ぎ方を一日中、途切れることなく継続するという前提がないと
自転車よりカロリー消費するトレーニングができるとはいえない。
一日中トレーニングを続けられる自転車が有利なのは言うまでもない
つまり>>636はよくある誤解であり、屁理屈。
普通に、自転車がもっともカロリー使うし心肺能力も強化される。
各種スポーツのトップアスリート達が何故自転車に乗るのか考えてみることだ。
639ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 12:27:49 ID:???
泳ぎの上手な人はあまりカロリーを消費しないって聞いた事あるな
信じられんが
640ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 12:50:39 ID:???
一日中泳いだらフヤけちゃう〜
641ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 14:14:12 ID:???
オリンピックレベルの水泳選手だと、20000キロカロリーとか
一日に摂取するらしいけど。にせんじゃなくて、にまん。
642ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 14:28:35 ID:???
ウソでしょww
643ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 14:46:00 ID:???
競泳やシンクロは、いくら食っても良いといわれてるような競技だからな
644ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 15:02:27 ID:???
相撲もな
645ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 15:46:34 ID:???
646ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 16:01:04 ID:???
内臓も丈夫そうだな
647ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 16:33:56 ID:???
実際、自転車も一日7000消費といわれていて(プラス代謝で3000弱)食う量は普通に一日10000くらい。
そして自転車のすごい点は、専門じゃない奴でもそれに近い量の運動をしてしまうところ。
648ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 17:41:48 ID:???
水泳と違って自転車はいつでも呼吸出来るからな
カロリー消費大きくしやすい
649ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 19:06:30 ID:???
どう計算しても自転車じゃ10000キロカロリーも消費しないんだが。

プロの1レースの平均ワット数 250W × レース時間 6時間 × 秒換算 3600 /人間のエネルギー効率 25% × ジュール→カロリー換算 0.238 = 5400キロカロリー+基礎代謝1400

650ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 19:31:13 ID:???
これでは約8000キロカロリーって言ってるね
http://www.youtube.com/watch?v=2i2R3jXHD4I#t=5m10s
651ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 19:36:48 ID:???
ブルベでりゃ消費カロリー15000なんてザラ
652イマニャカ:2010/11/10(水) 19:36:58 ID:???
呼んだ?
653ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 19:41:50 ID:???
>>652
呼んでません
654ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 19:58:01 ID:???
>>648
で?
水泳のレースなんてもっと消費しないわけだが?
レース(競技)と練習を一緒にしてどうするんだよ。
655ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:04:29 ID:???
どんなスポーツでもトップクラスの奴ってのは周りで管理する人がいて初めて
高強度のトレーニングができるわけだが
アマチュアなんかでそういう周りについてる人が居ないと
水泳は相当安全に振ったトレーニングしかしづらいじゃない?
自転車も似たようなもんだがどっちかというと高強度にしやすい
トライアスロンがなんで水泳→自転車→ランの順かというと安全性の理由が大きいんだよ
656ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:11:20 ID:???
じゃ3種目やるトライアスロン最強、ということで一件落着。
657ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:17:07 ID:???
>649はアップせずにレースに出るからそうなるだろうね。

プロは練習日でも7−8時間はざらなんだけど。
658ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:20:02 ID:???
MTBだけどタイムリーな記事だ

ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=16254

24時間で15000kcal以上だってさ
659ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:29:40 ID:???
>>657
プロはそんな長い時間練習なんかしませんよ。

1日でやっても4時間から5時間ぐらいなんだけど。
ツイッターでつぶやいているんだけど・・・

7-8時間なんてどこから引用?

自分の都合のいいようにストーリー書かないで。
660ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:33:55 ID:???
朝起きてから寝るまでが練習です!!
661ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:11:35 ID:???
水泳は同じとこ行ったり来たりで、飽きる。1時間も泳ぐとお腹一杯。
ローラー乗ったこと無いんで分からんけど、飽きるって話を聞くと
水泳と同じような感覚なんだろうなって思う。
662ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:41:00 ID:???
>>661
ああ、その感覚分かるよ
ローラーも似た感じだけどちょっとつらさが違うな
663ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:48:29 ID:???
プールの底に4コマ漫画書いてあればいいのにな、といつも思うよ。

で、いらないこと考えてて、何往復目かいつも忘れる。
664ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:52:28 ID:???
Leadville 100くらいならちょっと分からんかなー。
665ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:03:19 ID:???
実際問題として、利用可能なグリコーゲンを上回る強度の運動をしたらハンガーノックに
なってしまうからなあ。

トレーニング本などで見る数値は、グリコーゲンベースで、体に蓄積できるカロリーが
2000kcal程度、走りながら1時間に補給できるのが300kcal程度。この場合6時間で利用可能な
グリコーゲンは 2000 * 300 * 6 = 3800 kcal。
で、あとは体内脂肪の燃焼があるわけだが、>>649の数値を借りると3800kcalは
3800 / 5400 * 100 = 70% ぐらいだから残りの30%を脂肪で、ということになる。
まあレースペースならそんなものなのかな?
666ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:40:14 ID:???
パイオニアのパワーメーター、全然期待してなかったけど、実際見てみると想像より全然良い出来だった。
値段次第では、全てのパワーメータを駆逐しかねんよコレ。

しかし、パイは自転車の機材のノウハウなんて電動自転車くらいしか無いだろうに、その辺はどうやって調整してんだろね。
それとも、電気屋が本気になったらパワーメータなんて楽勝で作れちゃうって事なのかな。
幾らソフトウェアや電子部品の精度で優れてようと、耐久性やら計測精度とかは一石一丁じゃ難しいような気もするが。
667ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:44:07 ID:???
一朝一夕
勉強が足りんな
668ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:50:11 ID:???
>>666
構造とか原理は至極簡単なものだから
特許のない方法で仕組みを作れれば良い。

電器屋機械屋にすれば一石一Tでしょうね。
669ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:55:56 ID:???
石=トランジスター?
670ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 00:23:28 ID:???
パイオニアのやつ、作ってるのは別のとこでしょ
671ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 00:45:02 ID:???
どこ情報?どこ情報よそれー?
672ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 06:04:44 ID:???
まあ、展示してあったカーボンクランクまで自社で作ってるとは思えんが
673ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 07:32:42 ID:???
パイオニアのやつは校正が避けられんだろうな
シクロパビリオン(エキップアサダ)が校正業務引き受けるとかあるかもなw
674ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 11:11:36 ID:???
エキップアサダ的には仕事欲しくてしょうがないだろうけど、
そういうのはちょっと違うっしょ。
675   :2010/11/11(木) 14:04:31 ID:???
moerpowerをedge705で使いたいんですが
インポートがedge500用しかなくて上手くいきません。
だれか助けて。
676ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 14:28:42 ID:???
>>675
萌えパワー、、だと・・・
677ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 16:49:00 ID:???
ええい、先行社はいい!
ポラールックを映せ!
678ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:58:39 ID:???
>>676
俺も萌えパワーに空目した
679ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 07:00:57 ID:eWh0IKRx
Golden CheetahにTCXファイルを読み込ませようとしたらエラーが出て読み込めなかった。
そこでGCの言語設定を英語→日本語にしたら読み込んでくれるようになった。
Windows7-64bit、GCはBuild date:Oct 26 2010 21:44:06。
なんでだろ?
680ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 07:57:32 ID:???
piocycleの発売目標は2012の秋あたりらしいぞwサイコンだけはもっと早く出したい
みたいだがパワーメーターとしては旬を過ぎてるなw

vectorは続報がやっと来たが、ペダルは専用品を開発中らしい。スピードプレイと
garminが相容れなかったようが。となると歪みの計測器の設計しなおしか?
2011年中らしいが、無理くせーな。
681ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 08:32:45 ID:???
>>638
>各種スポーツのトップアスリート達が何故自転車に乗るのか考えてみることだ。
自転車はバランス感覚とかスピード感覚も必要だからだろ
心肺機能のトレーニングだけで専門以外の運動するなら
一時間位での熱量消費が多いほうがいい
682ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 10:22:21 ID:???
>>680
>vectorは続報がやっと来たが〜
どこで続報出ていました?
683ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 11:44:59 ID:???
>>681
普通に、自転車がもっともカロリー使うし心肺能力も強化される。
684ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 12:03:16 ID:???
>>680
>スピードプレイとgarminが相容れなかったようが。

ならシマノがすぐにクビを突っ込めよ。
独り勝ちできるよ。
685ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 12:37:59 ID:???
ひずみ計が既製品のシャフトには入りきらなかったんじゃね
んで、ごんぶとシャフトのペダルを開発中とか…
686ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 16:58:05 ID:???
シマノとパイオニアが組んだら国内最強だろうな
クランクの選択肢が少なくなるのは残念だが俺はシマノだから
無問題
687ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 09:26:05 ID:???
>>684
>>686
シマノはどことも組みません。独自企画にしか
興味が無いからな。そんあのは常識なんだが?
688ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 10:04:53 ID:???
やっちゃたんだぜw
689ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 22:34:41 ID:???
キャットアイのパワーメーターはどうなった?
690ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 22:46:19 ID:???
建設途中の古代遺跡を発掘しなくてもいいよ
691ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 23:47:55 ID:???
つまり建設放棄?
692ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 23:35:13 ID:???
>>683
書いてあること読める?一時間単位の話でか?
693ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 00:27:16 ID:???
>>681の頭がおかしいことだけは間違いない
694ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 12:37:35 ID:???
>>693
んだんだ。
695ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:35:35 ID:???
wheelbuilder.comって、Paypal対応してないんでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
696ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:05:30 ID:???
PT PRO+の電池ってどのくらいで交換?
買って3ヶ月くらいだけど時々速度が乱れるようになった。
電池かえればなおるかなあ
697ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:57:20 ID:???
昔のPT Pro使ってるが、毎月ペースで交換してる気がする
電池切れはたまごっち左上のマークが点滅するからわかる
698ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 01:10:29 ID:???
おなじSR44電池でも、秋月の安いやつは2ヶ月ちょっとで、マクセルのは半年って報告が多い
俺のElite+の場合、秋月の電池で2〜3ヶ月といった感じ
699696:2010/11/19(金) 01:48:12 ID:???
どもどもです。
たまごっち持ってないのでわからないっす。
せっかく走ってデータ取れないと悲しいのでまずは電池変えてみます。
700ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 13:40:38 ID:???
ふと思ったんですが、Edge 500とPowerTapの組合せで、どのセンサから速度を拾うかって選択
できるものでしょうか?

上記の組合せだと速度の計り方は 1) ガーミンのホイールセンサ 2) GPS 3) PT と3通りありえ
ますよね? 自分の場合ホイールセンサは非使用なのですが、普通に自転車で走ってるときは
GPSで速度計測しているように見えます。でもGPSは山でおかしくなったりするからできたら
PTから速度を拾ってほしいんですが...
701ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 14:43:38 ID:???
ああ・・・・・・・それはEDGE500の欠点かな
ファームアップで何とかしてほしい
702ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 20:10:29 ID:???
>>700
自分の場合、EDGE500 +ケイデンス/スピードセンサ+ PR PRO+
だけど、ホイルに磁石付けないで、スピードとケイデンスが取れている。(トンネルでもスピード取れてます。)
ANT+のデバイス認証の順に使えるようになる、ものと考えてました。
(先にパワータップを認証するとパワーとスピードがPTからとなり、その後GAMINセンサを認証するとケイデンスがGSC10からとなる)
703ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:02:36 ID:???
704ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:22:09 ID:???
>>703
貧脚なんだかスプリンターなんだかわからない数字だw
705ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:35:20 ID:???
>>704
1000w越えたらスプリンターだと思うぞ
706ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:39:53 ID:???
>>705
そうだよな・・・
自分でも1250W程度しか行かないし・・・
しかし、2時間は250Wを維持できる(>>703が意図的に踏むのを止めてたのならすまん)
707ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 23:06:43 ID:???
>>705
わしヒルクライマだけど1000Wって簡単に超えないか?
708ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 23:22:38 ID:???
わかりにくいから絶対値じゃなくて体重との相対値で語ってくれ、
709ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 23:45:25 ID:???
maxの値よりむしろ、CP=208Wは普通に考えたらダメダメだし、
インターバルの長さに対するパワーの落ちも俺からみるとはやい。
よほどスプリント的な練習しかしてないとか、トラック系の選手だとか?
710ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:04:09 ID:???
まぁ特に何のデータとも書いてないものを議論する意味もない
ピーク1400Wもかなりトレーニングしてる小さめの奴なのか
極端にピザで筋肉が多くてガタイがでかいだけの初中級者なのかすらわからん
711ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:40:23 ID:GtZuIsvC
どう見てもスプリント力の自慢だろ。
FTP200W程度だと体重40kgじゃないと全然お話にならないレベルだし。
712703:2010/11/21(日) 10:07:13 ID:???
体重66〜69 (うんこの量で変わる)
FTPちゃんと測った事ないです
11分290w
30分260wが過去最高かしら

ただのブーデー貧脚です
713703:2010/11/21(日) 10:10:20 ID:???
体重比
5秒平均1332wなので69kg換算で 19.3倍

ttp://dx.cyclingtime.com/series/cts_val/vol002/
↑これ当てになんの?
714ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:10:37 ID:???
>>713
これはロードレースの選手のデータだから、時間の短いとこだけ見てもあまり意味ない。
715ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:28:50 ID:???
>>713
5秒、1分、5分、20分、それぞれ自分の値がどのランクに当てはまるかチェックして
その中で一番 「低い」 ランクがあなたのレベルです
716ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:49:41 ID:MKPmZGaF
そういう表だったのか
717ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:15:09 ID:???
ざっくり言うと・・・

20分は自分がどんなレベルの集団についていけるかが分かる
5分は成功したアタックについて逃げを維持させるとか、集団コントロールに回れるレベル
1分はスプリント力、アタックを成功させる力
5秒は飛び出す勢いの強さ
どれかひとつだけ突出してたところで、そのレベルでレースにはならない

表現が拙いけどこんな感じですかね?
718ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:33:11 ID:???
私はオバタリアン
719ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:33:48 ID:???
パワープロファイルの表はよくできてるな。
FTP:カテ1、5分:カテ1、1分:カテ3、5秒:カテ4

JCRC Aクラスだけど、集団にはついていけるがアタックやスプリントは苦手。
ここまでこれたのは俺の後ろで落車が起きたり、偶然流れに乗って3着とかが多い。
優勝ゼロ。パワーがすべてじゃないぜ。

720ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:41:05 ID:???
みんなすごいな〜。
俺なんかヒルクラ専業なのにFTP250W出すのがやっとだぜ。
スプリントとかもちろん全然ダメ。
721彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/11/21(日) 17:45:07 ID:???
それで1400W出せる人他に居るの?
私は1000Wくらい
722ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:57:14 ID:???
ぺダリング効率の数字ってどの程度重視すべきものなのかいまいちよくわからん。
たとえばの話だけど、円の接線方向に対して常に45度の力をかけた場合、
ぺダリング効率は50%ってことなんだろうけど、法線方向の力(無駄な方向の力)は仕事をしないから
アイソメトリクスみたいなものでエネルギーの消費量は少ないはず。
エネルギーの損失という観点で見ると50%もロスはないんだろうね。
723ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:09:32 ID:???
>>719
すごいです。勝手に目標にさせていただきます。
キャリアは長いんですか?
練習内容を教えてください!(特にパワトレ)
724ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 04:09:20 ID:???
>>722
>たとえばの話だけど、円の接線方向に対して常に45度の力をかけた場合、
>ぺダリング効率は50%ってことなんだろうけど、法線方向の力(無駄な方向の力)は仕事をしないから

ペダリング効率は71%では?
725ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 07:22:31 ID:???
>>721
ここ半年位のベストなら1412Wとか。最近は1100〜1200Wぐらいだが... 体重は今74kgぐらい。
726ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 18:47:55 ID:???
>>721
俺も1000w辺りがギリギリ。
体重は62kg、身長は聞かないでorz
727ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:42:48 ID:???
>>726
身長はどのくらいなの?
728ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:43:35 ID:???
>>726
身長は何cm?
729ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:50:06 ID:???
>>726
チン長何センチ?
730彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/11/22(月) 22:12:13 ID:???
体重80の私がここでも最弱という結論か
731726:2010/11/22(月) 22:48:10 ID:???
>>727
>>728
168cm・・・後2cm欲しいorz

>>729
計った事ないから。
野郎の長さ知って嬉しい?
732722:2010/11/22(月) 23:13:10 ID:???
>>724 ぼけてましたw 1/√2で71%くらいだ。
そんな漕ぎ方でも70以上になるのか・・・
733ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:14:15 ID:???
1000Wも出せる奴が最弱気取りかよ。
5sで1000Wに届かない俺が最弱だ。
勝手に最弱名乗るな。
734ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:15:05 ID:eshn+UdS
下り→登り返しで もがくと 5secのベストは、出やすいよ
1000w超も容易。20secで実力が露呈するが...
735ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:25:03 ID:???
てことは、それ(下り〜登りかえし)だと実力以上?(+α)のパワーを計測しちゃうってこと?
736ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:32:50 ID:???
適切なギアを選べるかどうかの違いかと・・・
ある程度のスピードと軽い坂道などの負荷があるとうまくもがきやすい。
737ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 04:27:36 ID:???
>>722
>たとえばの話だけど、円の接線方向に対して常に45度の力をかけた場合、

現実的には一周ずっと同じ角度同じ力を加えるのは不可能だし
単純な数学的的効率だけではいいペダリングというのはわからんような。

>法線方向の力(無駄な方向の力)は仕事をしないから
>アイソメトリクスみたいなものでエネルギーの消費量は少ないはず。

筋肉というのはアイソメトリックでも疲労・損傷するわけだけど
それは無視できるほどだという主張でしょうか。
738ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:18:56 ID:???
>>735
短い時間は実力じゃないって勘違いしてるんだろ
5秒のスプリントだって実力のうちだよ
739ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:56:59 ID:???
プロツアーレベルの選手でも壁やペタのようなピュアスプリンターじゃなきゃ、1000Wちょっとだもんな。

ただ、30秒平均が960W以上もあるけど。
740ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:03:14 ID:???
30秒平均が960W以上で5秒が1000Wちょっとなんて持久系選手でも絶対にありえない
741ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:11:04 ID:???
SRMが公表してたツール期間中のデータでそうだったよ。
SRMが捏造する理由はないと思うが
742ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:19:10 ID:???
200km走ってあまり残っていない脚で1000Wちょっとだけど、960Wなら30秒は出せるということか。
つまりMAXはもっと上にある。ということでいい?
743ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:29:05 ID:???
>>741
なんだレース中の生データかい
しかも平均値だろ?
だったら全員が最大瞬間パワーでスプリントしてるかどうかなんてわからないじゃん

>>742
だろうね
744ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:35:20 ID:???
>>743
とりあえずリンク先の記事を読もう。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=15382
>最後のもがきが20秒間。この時の出力は平均908ワットで、
>時速50キロから63.4キロまで上げた。最大出力は1026ワットだった。

この人はツール最終日で10位ゴール。
スプリンターの最後は70km/h以上だから1000wでは足りないだろう
745ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:14:37 ID:???
>>744
で、どの人が30秒平均960Wだったの?
言いたいことがわかりにくすぎる。

ダニエルって人は20秒間という長めのスプリントで平均908W、その時の最大で1026Wと書いてあるね。
5秒くらいのショートスプリントならもっと大きいパワーが出せることは容易に想像できる。
746ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:39:17 ID:???
時速72キロ−5秒は100m

ゴールスプリントには中途半端な距離だな
747ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:55:29 ID:???
>>746
あなたゴールスプリントやったことあるの?
100m前から差すなんて珍しくもない。
748ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 19:34:35 ID:???
そういう意味ではないんじゃないのかna
749ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 19:47:46 ID:???
むしろ>>747がレース出たことあるのかって感じが・・・
750ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 19:52:58 ID:???
>>748
あなたはどういう意味だと思うの?
751ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 19:54:33 ID:???
>>749
は?
お前はロングスプリントしかやらんのか?
752ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 20:02:50 ID:???
必死すぎるだろ>>747
753ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 20:21:21 ID:???
>>752
グダグダ言い訳してる方がよっぽど必死だろw
ロングスプリンターのケツに付いて最後差すのがそんなに珍しいのかよw
754ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 20:26:49 ID:???
まあパワーイコールFTPみたいなご時世だから、リアルスプリンターがいないんだろうな・・・

いずれにしろ、30秒スプリントと5秒スプリントが1割程度しか変わらないなんてあり得ないから
755ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:06:25 ID:???
>>744
>スプリンターの最後は70km/h以上だから1000wでは足りないだろう

うん。このデータ(パワー&速度)だったら普通に想像できる範囲内って感じだなあ。
カヴェンディッシュのデータとか見てみたいわー。
そもそもレンショーとかが引っ張ってる時点で70km/h出てるときもあるって話だし。
ホンマかいなと。
756ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:01:13 ID:???
大集団スプリントだと追い風のチューブができるらしいね
757ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 17:02:24 ID:???
平均40km/h以上で 200km走ってきての カベディッシュのスプリントで最大1100w程度だった気がする
60km/h超だと殆どが空気抵抗で消えていくので何w入力するかよりも、フォームとタイミングの方が重要だと思う

同じレースでもがきあったデータじゃないと参考にならないけど
ボーネンのスプリントは1600wらしい でも、カッベの方が好き
758ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 17:06:19 ID:???
競輪選手とかスプリントの選手はどれくらいでやってるんだろ
759ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 18:03:56 ID:???
どーも、2chで「w」を見ると、ワットと読めないな。
760ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:11:18 ID:???
>>759
小文字はワットと読まんでよろしい。
761ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:23:45 ID:???
小文字で書く奴はジェームズワットさんにあやまれ(ry
762ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:16:57 ID:???
>>758
トラックスプリントで金メダルを取るような選手だと2000Wを超える
競輪王で1800Wくらい

ちなみに中野浩一の時代はプロアマ別で東欧アマの方が速かった
763ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 11:07:57 ID:???
当時の東欧〜ソ連は、さぞかしエグいドーピングを
やってたんだろうなあ。
764ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 11:20:27 ID:???
すげーな
あんなに太くなるわけだ
765ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 11:27:17 ID:???
自転車競技についてはたぶん東欧、ソ連だけじゃなかったと思うぞw

いや日本ではどうだったか知らんが。
766ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 12:32:47 ID:???
イノーが中野に勝てる人間はいないって言ってた。
767ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 12:40:55 ID:???
穢れ/清めの日本文化が、ドーピングを穢れとして否定するだぬ。
768ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 16:10:19 ID:???
ガーミンedge800買おうとしてるんだがパワーメーターはどちらのがオヌヌメ?
769ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 16:24:27 ID:???
俺個人は安いパワータップで十分な感じ
本体が安く、電池交換も容易。防水性は電池交換の時に固めのグリスをリングらへんに塗って補う
PTの中だと耐久性もElite+(いちばん安いの)が良いという意見もある

パワーメーターつけたままで他の速い人に
なるべく置いてかれないようにしたいとかならまた別

それで俺はvectorが欲しいんだけど2011後半とか…まあ待つけど
770ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 16:26:24 ID:???
ではまずお前さんの現時点での候補と理由を聞かせてもらおうか。
アドバイスはそれからだ。
771ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:50:44 ID:???
>>768
金出せるならSRM行っとけ。
772ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:31:03 ID:???
SRM信仰はきもいな。
773ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 23:10:53 ID:???
パワータップだと最終的に練習用とレース用が欲しくなるよな。
774ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 23:24:17 ID:???
別に
775ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 00:17:59 ID:???
最軽量はcinqo
ただしクランクの選択肢はアレだが
776ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 00:36:07 ID:wOT29sAf
パワーメーターなんて目標パワー決めてインターバルする時しか必要無いってのが使ってみての感想
777ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 01:46:45 ID:zY/Pfzmr
>vectorが欲しいんだけど2011後半とか
1年なんてあっという間だ とか毎年思う12月。
パイオニアのペダリングモニタなんて発売未定だぜ
778ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 02:26:26 ID:???
>>776
インターバル練習以外にも、最大出力チャレンジしたりとか、
フォームやポジションを変えたときの目安として出力を参照したりとか...
CdAを概算してみたりとか...

あとパワータップに関してはケイデンスやスピードも追加のセンサー無しで取れるので
すっきりするという副次効果も。リアハブが太く重くなるという副次効果もあるがw
779ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 04:04:10 ID:???
>>771
SRMってのがいいのか
他には候補ないっすか?
780ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 05:32:16 ID:???
ちんこ
781ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:03:37 ID:???
>>778
リアハブに仕組みがあるのに追加センサ無しでケイデンスはどうやって測るの?
782ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:06:10 ID:???
>>781
追加センサ無しの場合のケイデンスは回転数からの推測値になるそうだ。
783ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:18:33 ID:???
恥ずかしい自演を見てしまった。

PTは脈動からケイデンスを計ってんだよ。
784ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:30:20 ID:???
踏んでるときは正確だけど足を止めると
変な値になる>PTの推測ケイデンス
ログが気分悪いので結局つけてる
有線モデルだし
785781:2010/11/29(月) 22:59:36 ID:???
おお〜なるほど。
ということは片足ペダリングするとケイデンスが半分になるのかな。
786ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:06:50 ID:???
細かいけど変速ショックとか路面の衝撃が強い時なんかに乱れることもある。
まぁそんな時にはサイコンなんて見てないからどうでもいいけど。
787ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:48:06 ID:???
PTハブ電池換えたのにID照合されない・・・

もう今日は諦めた
マジでモチベーション下がりまくりだわ
788ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:53:23 ID:???
そういやクランク型でカンパ用って存在してるんだろうか。
789ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:54:33 ID:???
>787
ガーミンとの組み合わせならサイコン側をハードリセットして直った事がある
790ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:56:46 ID:???
>>789
いや、たまごっちなんだ
thx
791ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:01:06 ID:???
俺のPTは電池換えてもそのままで使えるぞ。
792ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 03:42:32 ID:???
>>789
スレチだが、ネコ目のV3は心拍計拾わないことがある。
真っ先にするのは再登録だったりする
793ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 10:16:32 ID:???
>>776
「TRAINING AND RACING WITH A POWER METER」は読んだか?
794ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 22:53:19 ID:???
秋月で買った安いSR44電池だと最初から電源入らない事もまれにある
安いから気にせずすぐ換えたけどね
795ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 22:56:21 ID:???
ダイソー電池で十分です。
796ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:15:22 ID:???
100均のアルカリだと電圧ダラ落ちが少々気になるけど普通に使えるよね
797ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:20:26 ID:???
>>796
いやPTは酸化銀なんだが。
798ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:44:59 ID:???
レスの意図がよくわからん
ダイソーに酸化銀のSR44が売ってるのか?
799ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:54:46 ID:???
LR44だろうな
800ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 00:05:24 ID:???
それが売ってるんだよダイソーに>SR44
ちゃんと酸化銀と書いてある

こないだ秋月に行ったとき店頭になかったんで
ダイソーで4個買ったがまだ使ってない
801ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 04:48:20 ID:???
ダイソーでSR44売ってるぞ。

三ヶ月以上使ってるが今のとこ問題なし。
802ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 11:11:43 ID:???
電池の話が出てるので訊きたいんだけど、
みんな、PT買った後すぐ電池新品に替えてる?
それとも切れるまで使う?

アンケートだけで終わっても何なので…
PTの電池交換はそこそこの握力があれば、あの妙な専用工具は必要ないことに気付いた。
回したら硬かったけど普通に開いたよ。

買ってすぐシリコングリスをoリングに塗れって話があったからグリス探したんだけど、
何であんなにチューブでかいんだ…個人じゃ使い切るのに何年かかるかワカラン。
803ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 11:50:05 ID:???
MOTTAINAIので、最初から付いてきた電池も切れるまで使う。
どんな機器でも常に。Elite+に最初から入ってた電池は
200時間くらいで切れた。

専用工具持ってるなら、素手で締めて終わりにせずに、工具で
締め直した方がいいと思う。初めて開けた時、あまりのユルさに
戦慄した記憶がある。
804ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 17:09:58 ID:???
登りでパワータップのリアハブに体重を乗せるように出来るだけ後ろ乗りにすると、心拍は変わらないのに前乗り姿勢時より50Wくらい上がる。歪み計測の特異性かな?
805ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 17:37:32 ID:???
>>804
どれぐらいの時間で測った?

心拍とパワーは直接関係してないので
その漕ぎ方と通常の漕ぎ方で全力でタイムアタックしてみたデータじゃないと意味ない気がす
806ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 18:02:00 ID:???
停車時に体重かけてもパワーを計測するんなら、それは歪み計測の特異性だろうけど
ここは普通に、「後ろ乗りにしたら効率よくパワーが出た」って思えよ
807804:2010/12/01(水) 19:35:42 ID:???
感覚的には806の書いたように、俺にとって力が出やすいポジションが見つかったなと思っていたが、特異性とかでないなら嬉しい
よ。

ヒルクラレースペースで、前乗りメインと後ろ乗りメインで厳密ではないが比較。パワータップオモロいな!

808ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 19:53:55 ID:???
俺は前乗りの方がパワーでる。
いや、パワーはあんま変わらないかw
なんか前乗りの方が大臀筋でペダルが踏めて脚の疲労度が少ない。
809ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:38:41 ID:???
ダイソーいてくる
810ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:07:47 ID:???
>>807
そうやって感覚でなくて数値で表現されるのがパワー計の良い所だよな。
後はその出力がどれぐらい続くかが問題だな。
811ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 00:07:03 ID:???
前乗りすると体重を利用しにくいというか、踏み込みが遅れる上に下死点でガン踏みしてそうというか。
812ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 00:23:58 ID:???
そりゃペダルの上に重心が来るのが一番良いだろな。
813ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 01:22:32 ID:???
GoldenCheetah v2.0きた
エアロラボがわかんね
elevationはどっからデータ取ってるんだか
俺のたまごっちには高度計なんかネーヨ
814ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 22:11:43 ID:???
GoldenCheetahはedge500が認識しないんだよな。win 64bitだからかな?
815ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 22:50:29 ID:???
GCv2.0来たね。
時間単位のピークパワーが見られるようになったのが嬉しい。
816802:2010/12/03(金) 10:33:06 ID:???
>>803
親切でecoな人、dクス。
とりあえず新品の電池だけ用意して、切れるまでこの電池で走ることにしたよ。

あとは専用工具は持ってないので、戦慄しないように握力maxで締め付けて、
定期的にチェックしときます。^^;
817ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:28:39 ID:???
>>815
今まで5sだ1minだ区切りのいいインターバルの数値を見て「最近ピークパワー更新できてねー」
と思ってたんだけど、Golden Cheetahのやつでカーソルをずらしていくと中途半端なインターバル
では結構更新していた。これってw
818ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:38:01 ID:???
Goldeh Cheetahのエアロラボいじり中
総重量を入れて、Crrにそれっぽい値を入れて、
あとはCdAをいじって、出発時と帰還時の標高を合わせる、
でいいのか?

荒川を上流に向かって下流に帰ってきてんのに
ElevationがV字型になるのは、風のせい?
ブレーキをどう計算してるんだろうとか、いろいろ気になる
かなり厳密に管理された環境でデータを取らないとしょうがない、
という印象
819ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:19:37 ID:???
ゴールデンチータはedge500では使えないでしょ
820ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:31:58 ID:???
使えるか使えないかの2択ならむしろ使える。
821ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 07:19:05 ID:???
汎用のUSBマスストーレジとして認識されるわけだから勝手に認識
するようにするのもそんなに大変じゃないような気がするけど...
まあファイルを直接してするのもそんなに手間じゃないけど。
822ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 08:42:06 ID:???
>>818
> 荒川を上流に向かって下流に帰ってきてんのに
> ElevationがV字型になるのは、風のせい?
> ブレーキをどう計算してるんだろうとか、いろいろ気になる

元になっている理論モデルでは no wind, no brake を想定(のはず)。
だけど以下のようにしてある程度考慮できる。

風とブレーキの効果は実際の高度プロファイルとモデル側の高度プロファイルの
不自然な(?)ずれとして表れるのでそれを考慮してプロファイルをフィッティングする。
具体的には

風 -> 走行速度/方向に依存して高度がずれる(ほぼ一定の風が吹いているなら)
向かい風だとモデル側の高度が実際より余計に上昇し、逆に追い風だと下がる。

ブレーキ -> 実際にはない高度上昇が突如発生する

なぜそうなるか知りたいなら... ベースになってる理論モデルを理解してくださいw
823ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 16:38:07 ID:???
>>822
やはり信号とかない道で取ったデータでないと
辛いのな
トライアスロンやTTには夢の機能だろうけど
824ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:33:08 ID:???
>>823
もし一定の地点でしかブレーキをかけないなら、ある程度は考慮可能だと思うけど....

普通「実験」をするときはデータを攪乱する要因をできるだけ排除するよう心がける
もので... 勾配やパワーの変化はあってもいいし、条件はだいぶゆるくなってるのだが。
確かにどんな走り方をしてもCdAを自動的に測定してくれるようなお任せ機能ではないねw
825ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:58:44 ID:???
パワーと空気抵抗のどちらを優先するか、いいとこどりするか。FTP300くらいになるまではパワー優先かな
826ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:39:42 ID:???
>>802
シリコングリスはラジコンの樹脂ギヤ用に田宮模型から出てるのは内容量がちょうど良い
PTのカバー締めたら、ハブとの接合面にその都度ビニールテープで防水処置するのが一番
827ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 14:51:31 ID:???
そんなに頻繁に開け閉めしないもんねえ。
828802:2010/12/08(水) 16:56:02 ID:???
>>826
情報ありがとうございます!
しかし、すでに、買ってしまいましたー(ToT)
ワコーズのデカイやつ…orz
こうなったら、EDGE500の端子カバーにもシーリングしてやります!
829ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 22:03:36 ID:???
>>819
使える。というか使ってる。
830ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:13:45 ID:???
パワーメーターてそんなに良いの?
831ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:31:02 ID:???
人によるんじゃね
気になるならレンタルしたり持ってる知人に借りたりするのがいいかも
832ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:27:28 ID:???
レンタルしたら、絶対欲しくなって買っちゃうよ?
833ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:25:49 ID:???
うーん、重さがネックなんだよね
834ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:53:19 ID:???
つ CS600
835ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 10:31:23 ID:???
重さねー、高々300g、他のサイコンから付け替えるなら200g、
こんな程度に難癖付ける床の間の様な奴にパワーメータは必要ないよ。
836ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:04:00 ID:???
でも、普段はElite+手組のホイールばっか使ってて、
たまに非PTのカーボンホイール履くと、感激しないか?
837ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:07:18 ID:???
>>836
逆に、1000gオーバーのリヤホイールも500g台のリヤホイールもそこまで変わらないなぁと思うようになって、
あまり細かい重量を気にしなくなった
838ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:11:21 ID:???
逆は確かに「こんなもんか」だ。
不思議だ。
839ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:20:07 ID:???
PTホイールからR0に変えると登りは楽だけど、軽いなりにサボってる自分がいた
840ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:03:23 ID:???
プロ+、プンプロ、Sapim Laserの組み合わせだとRS80と比べて反応が鈍くて鈍くて流石にレースだときつい。
トラコンプな感じのPTでないかな…ムリか。
841ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:12:01 ID:???
レースではクランク型だろ。会場でCimPoふえた
842ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:13:50 ID:???
>>841
だよなぁ…でもそんな金がない…
チンコ欲しいけどその前に決戦用ホイールだな。
脱ニートしたら出れるレース激減するだろうけど…
843ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:10:48 ID:???
>>840
リムをRS80のにすればいいじゃない
俺はそうしてる
844ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:31:17 ID:???
XPでGCを使ってるんですが、クリティカルパワーの
タブをクリックすると終了してしまう。

同じような症状の方いますか?
調べたんですが、良くわかりません。
845ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:08:36 ID:???
>>844
windowsじゃなくてmacなんですが、ユーザー名にかな漢字を使った時にそうなりました。ローマ字にして今は問題なくなってます。
846ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:41:13 ID:???
>>840
ハブが重い&回転が渋いからな。
SLC+zipp等で組んでも反応の遅さは改善しないだろうし。
残念だが諦めろ。
俺は既に諦めたw
847ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:00:19 ID:???
まともにホイール組めないで、
ハブが重いとか回転が渋いとか下らない難癖付けんなや。
そんなレベルなら間組みでokだけどね。
848ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:43:39 ID:???
貧脚ほど機材のせいにするからな
849ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 16:19:25 ID:???
>>846
おれも同感だ
850ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:44:47 ID:???
さっきBSでトラックの世界選手権見てたら、名前忘れたけど日本選手がSRMつけてた。
ディスプレイがハンドルバーじゃなくてシートの下についてた
競技中は見ないからあそこでいいんだろうけど。
851ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:22:23 ID:???
>>850
ふーん、ペーシングとかには使わないで単にログ取りなのかね?
まあ競技によってはペースとか関係ないのかもしれんが。
852ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:06:48 ID:???
>>851
種目はケイリンだった。見る暇も必要もないだろうしね。
853ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:52:25 ID:???
パイオニアのって、その後情報ない?
854ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:40:10 ID:???
>>850-852
トラックはルールでメーター付けちゃいけないことになってるが、
ディスプレイがシートの下ならオッケーと判断されたのかな
855ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:06:26 ID:???
>>854
付いてても見る事が出来ないならOKなのかね。
856ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:29:31 ID:???
目を瞑っていればおk
857ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:46:29 ID:???
>>855
危険物じゃないと判断されたからじゃね?
858ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 12:27:17 ID:???
ダイソーのSR44、一ヶ月ももたずに\(^o^)/オワタ
前は三ヶ月以上もったのに。

これはギャンブルだな。
859ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 15:54:49 ID:???
同じ秋月の激安SR44でも
ロットかなにかで寿命が大きく違うような気がする
初期不良にも当たったことがある
記録をつけてればなんかわかるかも
860ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:04:36 ID:???
ダイソーのSR44をよーく見たらSR44SW
これはローレートというタイプのものらしい
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/button/bt_silver/bt_silver_faq01.html

PTは明らかに電力食うデバイスだからローレートでは
もたないかも

とはいえメーカーが本当に2タイプ作り分けてるかどうか怪しいけどな
もし昔のローレートの性能がハイレートで実現できたら
ローレート作るのやめて、ハイレートの電池にマークだけつけると思う
861ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:28:15 ID:???
コストを下げるのに、全体の品質を下げてるわけじゃなくて、
クオリティコントロールをザルにしてるってことじゃねーの。
862ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 18:05:25 ID:???
普通は構造も違うのだけどね
863ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:28:18 ID:???
age
864ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:19:54 ID:???
電池は寒さに弱い品
865ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:21:25 ID:???
SR44ならマクセルからアルカリボタン電池ってのが出てるよ。価格は高いけど。
http://www.maxell.co.jp/company_bk100611/news/2005/050714.html
866ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:27:06 ID:???
SR 酸化銀電池
LR アルカリ電池
867ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:37:02 ID:???
e4bikeのサイトがなくなったんだが飛んだのか?
868ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:07:08 ID:???
powertap(2009pro+、シマノ)のボディの山が削れて歯飛びするようにまでなった。

で、ボディだけ交換して>>513-517,563-564を参考に
今後はスプロケを7800にしてみる予定なんだけど、交換用ボディは↓でいけるのか?

http://www.wiggle.co.uk/ja/cycleops-powertap-freehub-body-for-sl-hubs/#more
年ごとにモデルが違うって書いてあるページもあって↑は2009モデルのpro+に使えるかがわからん。
869ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:50:50 ID:???
山削れるってどんな変速してんだよ・・・
870ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 15:31:22 ID:???
ギアの山じゃなくてボディの山だぞ?
871ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:15:51 ID:???
アルミボディなら一体型のカセット使えよ。
島野9速フリーボディは凹凸が浅いからアルミだとすぐ壊れるぞ。
寒波は凹凸が深いからアルミでも結構大丈夫。

>>868
12mmアクセルならそれでok。
872ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:17:36 ID:???
>>871
へーいありがとう。
873ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:07:19 ID:???
>>870
アルミボディ使ったこと無いからわからん。
初心者のときに変速時にトルク抜かないでバキバキ走ってたら少し溝が出来たことはあるが、
普通に使っててもアルミだと削れるのか。
874ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 10:26:02 ID:???
www.gazo.cc/up/24855.jpg
875ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 10:27:04 ID:???
1分600wの出し方教えて
876ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 10:29:26 ID:???
600Wで一分間漕ぐ
877ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 10:43:05 ID:???
膝イワすどころか、肉離れいきそう。
878ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 10:52:29 ID:???
>>874
パワーの落ちが早いね。
879ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 13:09:01 ID:???
元気良く漕げるのはせいぜい15秒

1000W@20秒
600W@60秒ぐらい出せるようになりたいもんだ

全力@60秒を計測したのは一度しかないけど、520Wが限界
880ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 15:35:54 ID:???
固定ローラーでログ取って解析ソフトへ

何度やっても400台止まりで不思議に思ってたが、
ローラーのスペックが400w台だったことを思い出した
881ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 15:54:13 ID:???
パワータップって1000W以上でも計測可能?
882ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 15:55:16 ID:???
一応そういうことになっとる。
883ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 20:23:37 ID:???
計測可能だけど>>881が出せるかは別問題
884ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 21:18:26 ID:???
>>881
マニュアルあるぜ。
http://cycleops.com/product-manuals.html
ケイデンスは実測で30rpm以上なら計測可能だけどね。

>>879
60sで600Wを超えるけど、5sでも1000Wは出した事ないわ。
>>879は5sで1800Wとか出せる生粋のスプリンタ?
885ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 21:27:43 ID:???
デブなら1000w余裕でしょw
886ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:45:56 ID:???
Cinqo っていいですか?
887ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 01:06:32 ID:???
飯出巣
888ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 12:28:47 ID:???
>>885
お前はいくらデブっても1000W出ないだろ。
889ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 12:43:45 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=HsMFCUYE3Xw
司会の人も言ってるけど、一般人て50%越えないんだとしたら、
それを75%にしただけで、例えばFTP200Wレベルだったら300Wになるってことだな。
"だけ"というのがそもそもおかしいが、効率上げるのってかなり重要じゃね?と思った。

これからはペダリング効率の時代。
890ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 12:52:12 ID:???
でも現実にペダリングをあからさまに変えてもそこまでスピード変わらないでしょ。
効率の良いペダリングで走るのに必要な筋力をこつこつと鍛えないと出力上がらないと思う。
891ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 13:27:04 ID:???
どう変わっているのかが問題だな。効率として数値で向上していないと意味がない。
議論するにはモニターが必須なわけだ。
892ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 13:39:40 ID:???
ペダリングの効率ってどういう測り方してんだ?
全体の仕事量からペダルの回転の接線方向の踏力ベクトルと反対成分を差し引いて全体の仕事量で割ってるのか?
つまり、

(全体の仕事量-逆踏み分の仕事量)÷全体の仕事量×100=ペダリング効率?
893ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:01:57 ID:???
こうなるとパイオニアのあのメーターほしくなるなあ
894ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:03:01 ID:???
単に
仕事/加えられたエネルギー だろ
グラフでベクトル表示されるからミスリードされるだけで。
895ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:18:15 ID:???
>>893
俺も欲しい。
ペダリング練習してて自分が今正しい方向に向かってるのか
全然確信がもてんから。
896ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:54:44 ID:???
ペダリング効率については
"mechanical-efficiency bicycle"でググレ
20%向上はありえない
パイオニアのは景気よくテキトーな数字出してるだけ

だからといって無視はできないが
ベアリングよりはペダリング効率にこだわるほうが
効果が出るのは確実
897ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:58:06 ID:???
体感だからあてにならないけどペダリング効率があがると、
スピードが変わるんじゃなくて疲れないようになるんじゃないかな?
その速度がより長い時間維持できるようになる、そんな気がする。
898ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:05:22 ID:???
じゃあ、新城に限って景気よくテキトーな数字出してるってことになるんだが。
素人とトッププロの差が数字として出てるのがあの動画のインパクがあるとこじゃね?
899ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:34:35 ID:???
ペダリングといっても肉体的な効率とペダル軸入力以降だけを見た機械的な効率がけっこう違うのがまたややこしい
ロードバイクの科学とか中野選手のデータ見てても、脚自体の重さが相当あるから
引き足側をそんなにがんばる必要はないって感じだし
900ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:49:13 ID:???
俺、90rpm以上でFTPを維持できない(*´д`)
もちろん短い時間ならできるけど徐々にヘタレきてパワーを稼ごうと
するとどうしても70rpm台になってしまう。
ペダリングが超下手なんだろな。
901ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:26:20 ID:???
>>900
きっとサドルが高すぎたり引きすぎたりしてるんだろう。
902ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:14:30 ID:???
>>890
追い込んだ状態なら変わるんじゃね?
低負荷なら変わらんと思うが。
903ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:26:55 ID:???
>>892 890の動画を見ると TORQUE○○% って表示されているから、
ペダル踏力のうち回転に寄与している接線方向の力の割合をぺダリング効率として出しているんだと思う。
それならあの動画に出てくる数字は、何も>>896が言うようにテキトーな数字ともいえないだろう。
この効率の数字を通常より大きく上げる漕ぎ方はあると考える。

しかし詳しく検討はしてないけど、効率を最大にする漕ぎ方と出力を最大にする漕ぎ方は相当ギャップがあり
ぺダリング効率の数字をあるレベル以上に上げようとすると、生理的に不自然な漕ぎ方になり出力は犠牲になる可能性がある。
結局効率の改善による出力のアップはそう大きく期待できないってこと。
904ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:13:58 ID:???
>>902
いやー、向かい風のきつい時によく試すんだが、大して変わらんような。
スピード上がったと思ったら、心拍も同時に上がってるしw
やった仕事量だけやっぱりきつくなってる。
でも厳密に測定していけば違いが出ているのが見れるのかもしれないがその程度のような…

>>903
俺もそう思った。
だから綺麗なペダリングをするのに必要な部分をきちんと鍛えていかないといけないと思う。
春先や冬にプロ選手がひたすら回転トレーニングをやるのもそういう理由があるのかなと思う。
905ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:25:21 ID:???
ペダリング効率を良くするには、フリーギアを固定にすればOK。
906ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 01:03:25 ID:???
>>905
それで変速できるの?
907ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 01:07:56 ID:???
おまえは何を言ってるんだ
908ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 01:17:16 ID:???
909ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 23:00:12 ID:???
>>899
脚自体の重さが相当あるから引き足しないとブレーキになっちゃうでしょ
引き足で疲れちゃうほどがんばりすぎず、適度な引き足なら効果的

>>904
ペダリング効率上げると、同じパワーでも絶対心拍数上がるよね
新城レベルだと上がりにくくなるのかな?
910ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 23:56:45 ID:???
MTB・トラック・ロードのエリート選手同士で比較すると
ロード選手のペダリングは汚い
きれいなペダリングは必ずしも長距離での疲労軽減には
つながらないってことだろう
911ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 00:01:03 ID:???
パイオニアの試作はあくまでもクランクの効率。
ペダリング効率とクランクの効率は違うのだ。
ペダリングってのは人がすることを指す。
重要なのはペダリング効率で、これは色々な文献あるから調べれ。
912881:2011/01/17(月) 00:07:55 ID:???
>>884 マニュアルはじめてみました。ありがとう 999Wまでなのかと思ってた。
自分の場合は体重60キロくらいで、勾配が分かっている短い急坂でスプリントした時の速度からMaxは1000Wはぎりぎり超えそうだと思ってるので測ってみたい。

でも今はヒルクライムに興味があって、FTPアップ用の練習ばかり。
ヒルクライム計算からすると、FTPは240Wくらいかな?? 速筋遅筋の割合が平均的な脚質っぽい。
どちらにせよパワーメーターがほしい・・

ところで土井選手のブログ見てると2分580Wとかものすごい数字出してるね。
同じ60キロくらいなんだけど、トッププロは半端ない。
913ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 01:02:48 ID:???
>>911
ペダリング効率とクランク効率はどう違う?

914ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 04:15:22 ID:???
>>911
クランク効率=単純にペダルにかかる力学的な効率性
ペダリング効率=エネルギー源である人体の生理的な構造も含めてた効率性

でOK?

どっちが重要じゃなくてトッププロはどっちも高い能力を持ってることじゃね?
効率的なランニングエコノミーで効率的にペダルに力を入れられる。
915ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 11:59:37 ID:???
>>912
>ところで土井選手のブログ見てると2分580Wとかものすごい数字出してるね。

普通はどうしても1分前後から出力が急速に落ちるから、2分でその数値というのは
かなりすごい事のように思われる。
916ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 18:37:28 ID:???
>>914
>>911は断定的な口調だけど、一般的な意味ではそんな単純に分類できないよ。

パイオニアのは、ペダルへの出力が円の接線からどれだけずれているかを調べるもの。
ペダルへの出力だって立派に人体がやっていることだからね。

>>911のは表現が抽象的でイマイチ理解しにくいが、おそらくエネルギー効率のことを言ってるんだろう。
身体が消費したカロリーに対して、どれだけのワット数を発揮できたか。
エネルギー効率は単に燃費にすぎないから、タイムを競う上ではそれほど重要じゃない。


>>915
1分から2分の間に相当落ちるよね。
2分と4分だとそれほどでもない。
30秒から1分の落ちは1分から2分よりもすごいよ。
トラック競技をやってると実感できる。
917ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:36:15 ID:???
何月のバイシクル21だったか忘れたけどタイラー・フィニーが3000TTで平均700W以上出てたな。
918ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:07:56 ID:???
あれは体重が80kg以上あるからな。
919ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 04:34:35 ID:???
平地では絶対値が正義
920ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:39:59 ID:???
絶対値とかいう以前に、体重の8.5倍くらいあるわけだがw
921ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 20:11:41 ID:???
まぁ、たかだか3分だから
922ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:40:03 ID:???
3分がどれだけ長いか走ってから言えw
923ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:31:48 ID:???
エネルギー効率:体が消費したエネルギー(≒酸素摂取量)のうち、どれだけが推進力として変換できたか。
クランク効率:ペダル踏力のうちどれだけが推進力として有効に使われたか。(>>889のパイオニアの製品はこれを表示?)
↑のような意味に使うとして、

上死点、下死点付近で脚の重みが下向きに自然とかかっているだけでも、クランク効率(の数字)は下がることになる。
クランク効率(の数字)を目いっぱい上げようと思ったら、ペダルなしで空中で漕ぐような感じで脚を持ち上げていないといけない。
しかしこれは明らかに無駄なエネルギーを消費していることになるから、
クランク効率を最大化しようとすると、エネルギー効率は下がる。
924ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 00:07:29 ID:???
以上、上死点、下死点で失速する人の解説でした。
925ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:18:55 ID:???
>>916
千トラ後半のキツさは異常
926ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:31:05 ID:???
新城選手がサイクルモードで高い効率値を出したのは結局どういうことなのかなあ。

普段やってるペダリングをしたらメーターの方でも高い数値が出たのか、
観客ウケを狙って、あえて不自然だが高い数値が出るペダリングをその場でしたのかw

ま、後者を可能にするには自分のペダリングに対する感覚が敏感じゃないと厳しいような
気がするけど、高いレベルの選手はえてしてそういうのも優れていたりするからなあ。
927ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 06:40:35 ID:???
>>926
>ま、後者を可能にするには自分のペダリングに対する感覚が敏感じゃないと厳しいような
>気がするけど、高いレベルの選手はえてしてそういうのも優れていたりするからなあ。

効率測定しながらやってるんだからフィードバックかけながらやれば素人でもできるでしょ。
928ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 06:54:08 ID:???
そもそも人間の感覚の代わりをパワーメーターがやってるんだから感覚は問題にならんでしょ。
でなきゃパワーメーターなんて意味ない。
929ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 08:21:35 ID:???
>>927
会場では誰がやってもすぐに新城選手並みの数値(効率)を出せたのかな?
浅田さんが話していることはどういう意味なのかな。

本当にそーっと漕ぐならともかく、新城選手が出していた位の出力を
保ちながら同時に効率も上げるのってそんなに簡単じゃないと思うけど。
そーっと漕ぐときしか効率が上げられないんじゃ意味ないし。

>>928
一般的な話として、パワーメーターってのは多くの人には自分のショボさが
白日の下にさらされる道具。でそのショボさをすぐに改善できるかは別問題。

でもまあ、徐々にいろいろなことが数値化されることによって、今まで勘みたいな
ものに頼っていた部分がそうでなくなってくるのか、勘の悪い人と良い人の差を
なくしたりできるのか... これは面白い話題ではある。
930ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:44:08 ID:???
世界のトップで戦う選手なんて素人から見ればスーパーマン
筋肉のコントロール能力が根本的に違う可能性がある
MTBのトップ選手が回したら、アラシロ以上の数字が出るんじゃね?
元MTBのフミでもいけるかも
931ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:45:53 ID:???
>>929
>会場では誰がやってもすぐに新城選手並みの数値(効率)を出せたのかな?

会場にいたが、そんなこたなかったよ。
ただ、同じ境地(笑)を目指すために、ペダリングモニタは、非常に有用な
ツールになるだろうとは思った。
932ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 15:35:28 ID:???
新城にとってのあのパワー数値は効率をコントロール出来る範囲だったって事なの?
933ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 16:18:04 ID:???
最後の写真、Googleにアクセスしてるw
http://juhajuha.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-c025.html
934ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:30:32 ID:???
>>929
エキップ浅田、ダメダメだったじゃん
935ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 23:41:46 ID:???
>>929
ほれ、俺の言った通り、素人でも余裕で数字出しとる。
>>933のリンク先で90%とか書いてるなw
ついでに言うと、新城は軽くしか漕いでなかったろ。
936ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 06:16:18 ID:???
>>935
素人でも余裕でというか、「効率が高いペダリングを
習得する目的で低ケイデンスのSFR的な乗り方をする
トレーニング」の講習を受けたんだろ、これは。

> しかし、私もOさんもフっと気を抜くと60%台に落ちちゃいますし、何よりキツイ・・・!
> 普段から意識して乗ることで、鍛えていくしかありませんね。
> メソッド自体は非常に単純なものです。
> 速度域も低いので、冬場のトレーニングに最適かも知れません。
937ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 09:30:19 ID:???
初のPT導入したよ。
ZOPP808のクリンチャーでww
重くて練習には良いけどこれでレースには出れんな。。。
938ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 09:32:28 ID:???
ZOPPとは伏字かバッタもんか。。
939ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 21:02:03 ID:???
眼鏡屋さんかな?
940ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 09:47:57 ID:???
新規参入メーカーのホイールの報告があると聞いてやってきました
941ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 09:50:04 ID:???
mttkwsk
942ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 22:46:26 ID:m2iC4MyE
ルックのペダル式って、今春発売予定なんだけど、予定通り出るんだろうか?
943942:2011/01/24(月) 22:47:12 ID:???
つか、quarq買うべきか、新しいペダル式待つべきか、超悩んじゃうんですが・・・
どうしようかなあ
944942:2011/01/24(月) 22:55:12 ID:???
ちなみに、Polar/Lookのペダル式は2000ドル以上になるとか
それもヘッドユニット抜きで
ちょっと高いよね
945ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:22:50 ID:???
>>944
日本での販売価格はいくらぐらいになるんだろ…
その価格じゃあ今のところアマチュアにはパワータップがベターかあ
946ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:24:38 ID:???
否ANTは糞
947Vector:2011/01/24(月) 23:29:08 ID:???
でもペダル式は魅力だよね!
948ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:57:40 ID:???
もうベクターは諦めたよ
永遠に出ないんじゃないの?
949ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:00:56 ID:???
>>943
パワータップは?
950ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:28:55 ID:???
だから取り敢えずさっさとQQにしとけとあれほど。
ペダル式もパイオニアもファーストロットは人柱なんだから、2ndロットの様子見まで考えたらまだ2年も先になるぞ。
QQの不具合があるとすればヒルクラで気温低下したときに表示される出力が低下することくらい。
でもこれはSRM様だって同じ。
PTは後輪縛りでIYHの囁きを抑えきれないぞ。
951ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:23:41 ID:???
QQてQuarqのこと?
952ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:45:30 ID:???
>>950
チェーンリングが最初からデュラなら買うのになあ
買ってから取り替えて、送り返してスロープ調整してもらうのが面倒
953ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:57:52 ID:???
QuarqのEdge500などコンピュータを使わない簡易キャリブレーションは、坂を下りながらクランクを逆回転するのでも大丈夫?
通常キャリブレーションだったら、クランクを逆回転させてドライブ側のクランクを6時の位置で静止させますよね。そしてEdge500などのコンピュータがキャリブレーションを認識するまで何十秒かかかる。
だから峠をいくつか登ったり下ったりするとき、下っている最中にクランク逆回転で山岳地域の気温でキャリブレーションできたらいいなと思うのですが、
走っている最中にキャリブレーションしても意味があるのか疑問でして。
954ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:13:56 ID:???
静止中でないとオフセットがずれることは確認した。
あと、乗車した状態でもずれる時があった
955ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:19:04 ID:???
>Q
某氏のレポートがあるおかげで安心度高まり中
956ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:21:59 ID:???
帽子ってだれ?
957ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:22:56 ID:???
958ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 00:14:12 ID:???
Edge500のキャリブレーション−Autoはどういう意味?
959ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:07:47 ID:???
Qalvin期待してるぜ
960ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:58:53 ID:???
パワータップ2機に対してedge500が1台でも普通に使える?
換える度にIDを入力し直さないと駄目?
961ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:52:07 ID:???
>>960
お金持ちですね
羨ましいなあ
962ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:18:07 ID:???
S975にquarqに7950のチェーンリングって装着できるの?
6650のチェーンリングはどう?
出来たとして工場送りにしないとキャリブレーション的にマズい?
963ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 01:46:40 ID:???
>>962
スラムのコンパクト用が出てますね
それ使えば行けるのでは?
964ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 02:28:38 ID:???
>>962
校正が必要だと思う
965ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 12:43:17 ID:???
デフォルトがS975の50-34のSRAM Forceのチェーンリングに、FC6650Gの50-34Tのチェーンリングをマウントしてみたよ。
そうしたらedge500のキャリブレーション値が-100前後→-270前後に変化した。
体の感覚的な負荷と表示される出力に特に違和感は感じない。
でもこれって誤差の範囲として運用しても問題ないレベルなのかどうかは知識がないのでなんとも言えない。
詳しい方解説よろしく。
あと79DAの50-34Tは持ってないから、誰かやってくれるといいな。

Force→アルテで変速性能は明らかに変わったよ。
Forceはアウターに上げるとき無意識のうちにトルクを緩めるストレスを感じてたけど、アルテは皆無。
窮屈な場所から大きな広場でおもいっきり羽根を広げるような感じ。
ただSTI、FD、RDは全てシマノで、クランクセットだけSRAMという点でSRAMには不利な比較かもしれないけど。
966ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 13:07:50 ID:???
気になってもう一度edge500のキャリブレーション値を測りなおしてみたら随分と変わってきた。
1 もう一度フィキシングボルトを10Nmで締めなおしてみて、その直後→-164
2 約170Wくらいで1分ローラー後→-174
3 400Wを30秒した後→-209
安定するまで様子見しないといけませんね。

FORCEとアルテSLのチェーンリングは形状も厚みも見た感じではすごくよく似てる。アウターもインナーも。
だからあんまり問題はないかなと楽観してますが。
967ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:14:15 ID:???
スラチン使いでリングは変えてないが、それでも値は毎回プラマイ50くらい変わるよ。ワット差は体感できないから見逃してるw
968ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:26:37 ID:???
>>966
FSA SL-K Light compact(50/34)のCinqoをRotor Q-Rings50/36に変更して使ってます。
交換直後は高めに計測されたけど、TSSで150くらい走ったらPowerTapの3~4%増しで安定しました。
以前、指定トルク(10Nm)よりかなり強く締めていた時は、かなり高い測定値で安定してしまいましたが。
Cinqo使うならトルクレンチは必須ですね。

Quarqのホームページのフォーラムでオフィシャルからのコメントとしては、

- SRAMをQ-RINGSにチェーンリングを交換した事による測定値の差は1%程度
- SRAMとFSAのチェーンリングを入れ替えた場合、測定値の差は(同じく)1%程度
- (一枚板形状で剛性の高い)Aero型チェーンリングはインナーとアウターで5%程度の差があるので推奨出来ない。

というのがありました。

なので、7950チェーンリングの剛性が他社のエアロ型チェーンリング並なら、キャリブレーションが必要かと思います。
969ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:36:21 ID:???
キャリブレーションって、ゼロリセットとスロープと、どっちの話?
970ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:05:39 ID:???
>>969
説明が曖昧で、すみません。
Quarqに送ってスロープの調整が必要ではないか、ということです。
971ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:17:54 ID:???
>>970
いやそれは分かるんですが、
>>965-966の話はあきらかにゼロオフセットの話のようで
これは温度に大きく左右されるものみたいで、
その数値が大きく変化した事で、スロープ値を疑うのは、
話がごっちゃになっているような気がします

スロープ値は送り返さないとダメだけど、
スロープ値が適正かどうかだけなら、
tarmacさんブログにあるポリタンク法で自分でチェックできるから、
まずはそれをしてみるべきじゃないかと思います
972ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:09:16 ID:???
>>971
なるほど、私が966さんにレスする形が良くなかった様ですね。

私が確認したのは、あくまでスロープを含めた測定値の話でした。
それがチェーンリングをとりかえた場合どの程度変わるか、です。

ゼロオフセットが使用温度に影響を受けることは、使用者のレビューで聞き及んでおり、スペック内でばらつくのは問題ないと認識しています。

ですので、ゼロオフセットがばらついているので、スロープを調整してもらった方がいいと言ったつもりはありませんでした。

公式の見解としてある1%であったり5%の差は、ゼロオフセットのばらつきとは関係ないですし(^^)

誤解させたようで申し訳ないです。


973972:2011/01/27(木) 21:27:20 ID:???
追記
PowerTapとQuarqの測定値が3~4%程度の差があることを3秒,1分,10分, 20分での平均最大出力で確認しております。
ただ、Cervo(PT)とEdge500(Quarq)というレシーバー同士でも測定値に差がある様なので、純粋にPTとQuarqの差が見れていない、片手落ちなデータです。。。

私個人としてはこれまで蓄積したPTでの測定値がQuarqでの測定値と比較できるので、これで十分なのですが、条件を振って検証したい誘惑に駆られてます(笑)
974ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:43:59 ID:???
>>960
edge500は3台まで自転車を登録できる。
それぞれでセンサーIDを入力するので、PT二つ登録すればよい。


俺自転車二台、PT二つなんでどうやって管理するか悩み中。

975ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:24:19 ID:???
>>969972
確かに、Edge500のキャリブレーション画面の数値はゼロオフセットであり、これは気温による測定値を変更するものであって、スロープ値を示すものではないようですね。

しかし、交換直前のForce50-34のゼロオフセット値が-100前後だったのに、UltegraSL50-34に交換したら-210前後になったのはどういうことでしょう?
ゼロオフセット値の計測は、いずれも室温が17度のときに行っています。
ローラートレの開始前にゼロオフセットしており、室温計もその時に見ているのでこの点に間違いはありません。

そして
>>965-966の後に60分ほど平均190Wのトレーニングをした後にEdge500でゼロオフセット計測をしてみたところ-215でした。開始時は-210でした。
いままでForce50-34のときはずっと-90〜-120くらいで-200を超えるようなことはありませんでした。

ただ、この60分のローラートレで出力と体感に違和感はハッキリ言って無かったです。
なので明らかに不具合が出るまではアルテがいいかなと思ってます。色も黒くまとまるし。

>971
Cinqoでもポリタンク法できるんですか?

>968
あと79系67系への変更は工場送りが必要というのが海外の掲示板では一致した意見のようですね。
Quarqの中の人もそう答えてた書き込みもあったような気がする。
976ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:24:11 ID:???
>>975
>Cinqoでもポリタンク法できるんですか?

quarqのFAQに出来ると書いてあるよ
977960:2011/01/28(金) 16:00:50 ID:???
>>974
サンキュ
俺も自転車2台にPT2台になるんだけどそれだと難しいの?
978968:2011/01/28(金) 17:31:22 ID:???
>>975
ゼロオフセットの数値は気温だけではなく他の要素もあるようですから、要因の特定は難しいですね。チェーンリングの変更もチェーンリングボルトの締め具合も影響としてあり得ます。

これはあくまでSRMでの話ですが、チェーンリングを交換した後ある程度走って「馴染む」まで測定値が安定しないとの見解があります。
同じクランク型パワーメータのQuarqでも同じ事が発生しているかもしれません。ただ、それがゼロオフセットに影響しているかは分かりません。。

実走で長い距離走った後、若しくは登りなどでしっかりトルクをかけた後に、再度ゼロオフセットを確認してみるのは如何でしょうか?


私の場合(FSAからQ-Ringsへ変更直後から)ゼロオフセットにもあまり差が出ませんでしたが、どちらも-20から-110の範囲でばらついてます。
ただ、出力測定値は交換直後から使っていくうちに下がってから安定しました。

現在はPTとの出力測定値の差が安定しているし、計算上の登り出力と出力測定値の差が3σで2%に収まりそうなので、
まあゼロオフセットのバラツキは気にしない事にしました(~_~;)

明確な回答、情報がなくて申し訳ない。。
979ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 18:06:12 ID:???
しかし、パワーメーターの状態をちゃんと気にしてる人はメーター2つ以上持ってる訳?
同時に測定してるとなるとレシーバー側も2個以上持ってると。すげー。

自分はどっちも一個ずつしかないんだけど、それっぽい数値が出てるかどうか
気になったときに調べてみる方法はないのかなあ。
980ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 18:57:41 ID:???
>>979
それがポリタンク法じゃないの?
981ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 19:47:21 ID:???
ポタリング法?
982ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:46:01 ID:???
>>977
自転車A-パワータップa
自転車A-パワータップb
自転車B-パワータップa
自転車B-パワータップb

の4つの組み合わせになるから、登録していない4つ目の組み合わせでは積算距離を管理できなくなる。
そんなの気にしねえってんなら問題なし。
983ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:23:43 ID:???
自転車は1台
PTハブも1個
貧乏な俺には関係ない話だな
984ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:34:00 ID:???
>>980
自分自身を誇るのではなく、組織や共同体に誇りを持てる人間かどうか
求められる人材は昔も今も同じです。難しい事は要求しません
学生なんだから、使えなくて当然なんです
だから資格や経験などは全く気にしなくて結構
経験なんか無くて当たり前なんですから
社会人として、そして何より国民として一流の人間でいられる考え方を持っているかどうか
見ているのはそこだけです
学校の勉強だけ一流の人は要りません
985ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:11:33 ID:???
>>980
はい、あれは既知のトルクをかけてそれが正しく表示されるかということなんですよね?
自分はPT + edge 500なんですがトルクの値ってどこにも見当たらないんですが....
986ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:43:02 ID:???
>>985
既知のトルクイコール既知のウェイトでは?
987ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:11:16 ID:???
>>985
しまった、キャリブレーションの項目の一番下がトルクなのか > edge 500
普段ログを見てもトルクは取れてないのでてっきりそういうデータはないものかと。

ポリタンクをぶら下げるセットアップをするのは大変なのでとりあえず自重で実験....
あれ、このトルクの単位って Nm ですよね? 体重 x 9.8 x クランク長と合わないような...
988ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:25:51 ID:???
>>987
さらに自己レスで失礼、どうも1/32の値になるみたいですね。だとするといい感じ。

しかし人間だとフラフラしてちゃんと荷重をかけられないし体重計の精度も微妙なので
やはり重さが正しくわかる動かない物体でやる必要がありそうですw
989ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:38:44 ID:???
あ、やっぱ数値よくない。もう餅つけ状態なのでとりあえずこの辺で。サーセン
990ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 07:45:45 ID:???
ふと思ったが... クランクとホイールではギヤ比分の違いがあるわけで、
PTはホイール側で計測しているので、結果としてPTが表示するトルクは
クランクでのトルクに対してギヤ比分の値になる? ははは...

ちなみにEdge 500のトルク表示は2.60のファームからみたいですね。
どおりで今まで気付かなかったはずw
991ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:29:02 ID:???
駆動トルクだろ
馬鹿一点じゃんエーよ
992ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:21:59 ID:???
>>987
ターマックさんのブログ見ると、パワータップのトルクはインチ・ポンド系だと書いてありますけど
993ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:45:36 ID:???
次スレ

【PTQuarq】パワーメーター5watts【SRMVector】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295645028/l50
994ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:02:03 ID:???
>>991
それ「駆動」って頭に付けることで何かを説明してるんだっけ?
995ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:54:10 ID:???
うちのedge500はcinqoからゼロオフセット値をなかなか受信せず挙げ句の果てにcalibration failedと表示されることもしばしばなんだが、何かおかしいのかな?
cinqoの電池は新品に変えてみた。
996ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:31:14 ID:???
>>992
ターマックさんはたぶんたまごっち(LYC)使ってますよね。そういう違いもどうなのかと...

とりあえずギヤを変えながらポリタンクテストならぬ人間テストをしてみましたが数値の変化を見ると
やはり>>990の理解でよさそう。
パワーを測るのは初めてで、あれ、300Wってこんなんでいいの? とかちゃんとした数値が
出てるか不安だったんですがちょっと安心かな? (まあ体重が軽くないのでアレなんですが)
997ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:47:55 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:48:03 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:48:12 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:54:52 ID:???
1000ならチンコを買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。