★★種類選択チャート★★
【超重要】なので必読。ココの選択を間違えると望みの一品に辿り着けないので注意。
------------------------------------------------
(1)完成車フル電動自転車 →
>>3 を読む。
初心者が真っ先に手を出したくなるが、欠点も多いので事前によく了承して買う必要あり。
・長所…買ってそのまま乗れる。運が良ければしばらく壊れずに乗れる。
・短所…とにかく壊れやすい。運が悪いと新品時に故障してる事も…。
自己修理が基本。購入業者は殆ど(一部業者は全く)アフターサポートしないと思った方が良い。
自転車の修理とか未経験の初心者で、実用的に使いたい人には不向き。
------------------------------------------------
(2)自作フル電動自転車 →
>>4 を読む。
完成車フル電動の問題だった壊れやすさを克服する為に、モーターとバッテリーだけ単品購入。
自分で好きなベース車にモーターを取り付け、自作パソコンのように自作フル電動自転車を組む。
車体に頑丈な部品を選択できるので、高耐久高性能にできる。既にMTB等を持っていれば安く済む。
組立の難易度は
>>4-5 を参考にすれば初心者でも組めるレベル。初挑戦では少々時間掛かるかも。
------------------------------------------------
(3)電動アシスト自転車改造
上記(1)と(2)以外の選択。「壊れず実用的に使いたいが、自作は自信が無い」人向け。
国産の電動アシスト自転車を、簡単な改造で性能を上げて使用(勿論公道使用は不可能)。
国産メーカーゆえサポートやバッテリーや部品の供給は安心。耐久性は折り紙付き。
だが電動アシストなので、ペダルを漕がずに進むフルアクセル走行は不可能なのが欠点。
※この改造電動アシスト車の話はスレ違いなのでこっちでお願いします↓
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328092090/
★★完成車フル電動自転車★★
・初期投資額が安いのが欲しくて、大抵の故障は自分で直せる腕前を持つ人向け。
オール中国業者企画・出所不明中国産パーツのチョット怪しい商品。とにかく安く、買ってすぐ乗れる。
その代わり価格重視の為に車体の耐久性はとても低い。よく壊れるのがお約束。
★★注意点★★
(1)「修理を自分でできる人前提の製品」である事を了承してから買う事。
良くあるパターンは、「自作する技術は無いので、完成車が良いだろう」と買って地雷を踏むケース。
怪しい業者の価格優先の造りなので、2年程で車体のあちこちやバッテリーにガタが来る。
故障してメーカーに電話しても、殆ど売り逃げに近い業者もあり、結局自腹修理になる事が多い。
(2)安さに釣られて買う人も居るが、耐久性と維持費も込みで予算計画を立てる事。
修理コストも含めた価格で考えると、長期的には必ずしも安くない場合もある。
保守用部品は通販等で購入可能。ハズレを掴まない様に過去ログ等も参考に情報交換を。
(3)怪しい中華業者のパワーや航続距離の表示は話半分に捉えておく事。
いわゆる「中華表記」の数字は、6割に減らした数字位が本当と思っておく位が丁度良い。
カタログで「時速40km/h出ます!」と謳っていたら、「実際は30km/h程度だな」と思え。
4〜6万円の車体のモーターは300Wほど。モーター単体で時速22km/h前後のパワーしか出ない。
(4)防水能力は想定してない。雨の日も使う様なハードな実用車として使うには不向き。
(5)「公道対応」と書かれていても、公道走行に必要な認可を取ってない物があるので注意。
・輸入販売会社
ア○ザン
ttp://www.aruzan.co.jp/aruzan2/set.htm タ○ガ
ttp://www.tiger-21.com/ ア○スト
ttp://akusto.net/ S○NS○N
ttp://shop.sunsun.cc/ ・Yahoo!オークション 電動自転車カテゴリ
ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045639-category-leaf.html
★★海外通販の流れ★★
(1)翻訳サイトで英文作成。欲しい商品と自分の住所を伝えるメールを送る。
(2)「ここに金入れて」と言う案内が来るので、郵便局などから振り込む。
(3)家に宅配で到着。
※「英語でメール」「ATMの代わりに郵便局から海外送金」以外は普通の通販と同じ。
※中華業者とのやり取りのコツ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/naix1976/4790869.html ★★英文メールの作り方★★
※翻訳サイトの怪しい英語で十分。コツは短文で翻訳させる。長文だと誤読されやすい。
※下記の様な内容を翻訳ソフトで入力して英文を作成。
【例】
・26インチのx5303モーター欲しい
・48v20Aキットです
・電池はリチウム48v10Ah
・グリップ、ブレーキも下さい
・送り先は日本です
・送料込みで幾らですか?
・送金先をお願いします
・下記は私の住所です(英語で住所記載)
※日本語→英語→日本語と翻訳ソフトに2回掛け、翻訳前と翻訳2回後の日本語を比較。
日→英→日の2回変換後も意味が通じる日本語が返ってきたらその短文英語は正解。
※詳細は
>>1 の「■過去ログ」を必読。
★テンプレ以上★
★★予算と性能の目安★★ @24V-200W(予算 3万円〜)……平均速度は20km/h程度。 街の中で軽く走らすのには十分でバッテリー持ちも良いが、 性能が微妙で坂道に弱い。コスパ的に200Wを買うなら250Wの方を推奨 A24V-250W(予算 3万円〜)……平均速度は25km/h程度。 フル電動「自転車」としては、パワーと価格と航続距離のバランスが取れている。 回路の整備性も良好。自転車の延長線上のパワーなので、 かなり急な登り坂などでは自分の脚力を足してやらないと登れない。 B48V-500W(予算 5万円〜)……平均速度は29km/h程度。 坂道に強い。動力性能の高さから乗りやすさと楽しさがある。 その分バッテリーの消費も激しくなる。10Ahでおよそ1時間半ほどしかもたない。 かなり大容量のバッテリーを必要とするようになるので、維持費がかなり掛かる。 C48V-1000W(予算 8万円〜)……平均速度は37km/h程度。 自転車よりはオートバイに近い領域になる。 車体は自転車なので加速や旋回中の車体安定性に難が出やすい。 バッテリーも大型の物が必要(小容量だとまともに動かない)になり、車体が重くなる。 フルパワーだとハンドルがガクガクゆれる程に車体の負担が大きくなるので、 フォークや各部にヒビ等ないかメンテ時に要チェック。回路の設定などの難易度も上がる。 圧倒的なパワーは魅力だが、ガソリンバイクを買った方が安上がりで安全なので、 かなり趣味の領域に入る。最初の1台としてはお勧めし難い。
@完成車中華フル電(350w)のパワーと速度では不満な人は?
・自作モーター1000wに36v-15A電池で「まあまあ」
・自作モーター2000wに48v-30A電池で「十分イイ!」
・自作モーター3500wに72v-50A電池で「速すぎwうぇwww」
A高速タイプでバランスの取れた自作キットの例は?
・モーター Crystalyte x5303
・コントローラー 48v-40A
・バッテリー 48v-30Ahのリン酸鉄リチウムイオン電池(LiFePO4/通称「リフェ」)
・最高速度55km/h程度、時速30km/hなら航続距離60〜70km程、55km/hなら25km程。
※注意…中華でリチウムイオン電池を買う場合は輸送にDHL(空輸)が使えない(?)
ttp://www.dhl.co.jp/ja/important_information/020612.html -----------------------------------------------------
■後輪モータータイプの注意点
後輪モーターは前輪モーターに比べてハイパワーに対応しやすいのが利点。
但し、モーター用のスプロケットは古い規格「ボスフリー」の7速の場合が多い。
最近のMTBに採用されている規格「カセットフリー」ハブのものは使えないので注意。
カセットフリーは概ね8速以上で、ボスフリーと互換性がない。
ボスフリーの7速はシマノ純正品は生産中止で売っていない。
(DNP社がHG50-7の互換品を出している位)
モーターへの装着にシマノ純正スプロケ外しは使えない。
モーターの軸の幅が一般のハブより大きい為、海外で売ってる改造品が必要になる。
ttp://www.ebike.ca/store/photos/FWTool.jpg ttp://www.ebike.ca/store/store_connectors.php
6の性能と予算の目安は主観が入りこんでいて、数字もあやしい 次から入れないで
代案あったら頼む ご新規さんに何も無くてログ読んで自分で考えろよりは 多少注意点あっても何か叩き台さえあれば それを起点に「テンプレはこうなってるがその用途ならこっちのがいいぞ」とか言えるので とりあえず定番構成みたいなのが出力別に3パターン位あるといいんだがな 激安、バランス、ハイパワーみたいなセットアップ例
「ご」新規さん wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14 :
11 :2012/02/15(水) 13:03:45.56 ID:???
))12 すまん。まずはケチをつける前にお疲れと言うべきだった。 6に関しては突っ込みどころが多々あって、 まだテンプレ入りをするには早急と感じたので、あえてコメントしました。 値段は電池やキットで大きく変わるし、速度は平均速度とか言っているし、 定格も定常定格と最大定格がごっちゃになってるようだし (例えば48V「最大」1000Wだと軽く40〜50km/hは出ます(もちろんモータ依存やホイールサイズ依存)) あと、わからないながらも、ワクワクしながら調べる楽しみもあるかと思うので 現状維持で良いと個人的には思います。 急ぎで知りたい時は、ここで聞けばよいだけですしね。
テンプレにあった bmsbattery へ1/29に決済したが、未だに発送されない。 極悪業者のリンク混ぜとくなんて 前スレの1と、このスレの1は、ステマ。
1/29って約2週間前だよな? 海外だと結構待たされるときある気が
フル電に使うような大型電池は、何処も「受注製作」が基本だぞ。 注文、入金確認、それから向こうが部材を発注して、作る。 BMSとかセル単体では保有してることもあるけど、 電池という形にするには作業員の手作りなので、もう少し待っとけ。 ちなみに1ヶ月程度の待ちはよくある事で、 数年前の世界的に品薄のときなんぞ半年待ったぞw
>>15 もろに旧正月とかぶってるw
旧正月を舐めてはいかん。
この時期は町から人が消えタクシーすら捕まらなくなる。
購入時に作ったアカウントでログインしてインボイスを参照してみ
普通は受注生産に1-2週間。発送に4日?1ヶ月(使う配達業者に依存)
旧正月だからさらに+1-2週間は見ておいた方がいい。
bmsbattery, goldenmotor, ebike.ca, どれも頼んだことあるけど、 ちゃんと来たよ。遅いのは遅い。日本の通販とはだいぶ違う。 中国の通販としては普通じゃないかな。DealExtremeの方が遅い位。 AliExpress の方が信頼できそうだけど、それも相手によるから、 結局「遅いもの」と考えて使うしかないんじゃないかな。安いんだし。
前スレでClean Republicのキットを注文した者です 昨日装着して何度か走ってみましたが、前3段後ろ4段ぐらいで漕いであげれば坂もかなり速く登れました 電池がどれだけもってくれるかは分かりませんが、入門用にはピッタリだったと思います
>>21 おめ^^
欧米のキットは品質が高く安心感があって良いですよね。
マニアルや必要な備品も含めてくれていると思いますし、
ところで、その出来立てほやほやのカッコいいフォルムを拝がんでみたい。
出来れば写真うpプリーズ。
BMSBatteryはコンバージョンキットとバッテリーを発注したけど 発注からちょうど一週間で発送されたよ その間も、HPのオーダーステータスが刻々と変更されていって、 (testingとかQC OKとか)分かりやすかった。 しかも、DHLで発送依頼したのになぜか50ドルも高いEMSで発送されたし。 (※DHLではバッテリーが送れないのでEMSに変更してくれた!?) 問い合わせにも翌日には返事をくれたし、商品も中華製にしては丁寧に 作ってあるし(梱包は・・・ry)悪いところじゃないと思うけどな。
別にその店にこだわる必要はないかと。 実績があるので皆使っているだけで、 新規でもっと良い店があればそちらを紹介しておくれ welcome to new 人柱world!!
>>24 別にこだわっているわけではない
少なくとも
>>15 の言うような「極悪業者」ではなかった、という話ね
新規店の人柱は歓迎だが、既存店の無意味な卑下も必要ない
海外リチウム電池は日本製の半値以下なんだから、文句いっちゃ駄目かと。 サービス悪い&多少何かあるというのは覚悟しないと。
15はヤフオクの業者かなんかだろ 海外の優良業者の話が広まると 自分が日本で3倍以上の高値で売りさばいてるのが バレるからな
>フロントフォークを力のある人にハンマーで叩き潰して貰った 強度第大丈夫なの??
大丈夫かと聞かれたら「しばらく乗ってみないと分からない」だろうねえ…
叩いた所によるけどそこが強度に影響があるかないかくらいは自分で判断するでしょ
毎週ひとこと「まだ無事です」と書き込んでほしい。 それが途絶えたら、みんな理解する。
割りと物持ちはいい方なので、フォーク折らないように頑張りますw
なんじゃ、この流れはw
>>28 8funの刻印が見えるから、ソレもbafangモータですね。
ところでワッシャーとかかまして、
少しフォークを広げるとか出来なかったの?
ワッシャーだと空転するんじゃない
空転が怖いのは前輪の宿命だからね。 でもハイパワーではないので大丈夫でしょ。 250wクラスの電動アシストの前輪型が何万台と走ってるんだし、 ハイパワーでなければ大丈夫だと思う。
思うw
エネループバイクの前輪ハブってなんかごっついカバーがついてるよ あの中に何があるのか見たこと無いけど
大変申し訳ないが質問する。 LONG製の12Vのバッテリーを何か機械を使って24Vに変換して使おうと思ってるんだが どうしても12Vを24Vに変換する物が見つからないんだ・・・ そこで、そういう商品があれば紹介してほしいんだが・・・
「12v 24v 昇圧」
DC-DCコンバーターでいいのなら「12v 24v アップ」でぐぐれば出てくるよ。 その中のアップコンバーター(アップバーター)で選べばいいかと。 (24v→12vも混じって出てくるので、間違えないようにね) 選ぶときは、何Aまで許容かとか、品質や性能で値段にかなり差があるので注意。
>>42 電動自転車用なら、12vを2個直列で機械なしに24vになるけど、それじゃ駄目なのか?
アップコンバーターで大容量のものは少ない(高価)なので、普通に2個直列搭載するのが一般的じゃないかな? 12Vと24Vどちらをどのくらいの容量(A)を使うのかで選択肢が決まってくると思う 例えば24Vで250W以上使うなら最初から直列24Vで行ったほうがいい 50W以下ならアップコンバーターで十分だと思う
47 :
ゴル電原付 :2012/02/18(土) 14:17:04.51 ID:???
すいません
>>4 にあるCrystal○teのモーターを購入したいんですが
どこで購入できますか?
前輪ならフォーク負担考えたら、欲出さないほうがいいかもよw
ロード用だと350Wモーターの厚みはフォークの幅が厳しくないか?
ゴルでんの方はアレだけど、bafangの方は買いだと思う Cワッシャ/トルクアームと電化キットはは別のサイトでそれぞれ買っているから元手は結構かかっている。 一万円以下なら俺が買う
そうだよねぇ・・・・ まぁ、ロードには250Wついてたら十分かw 当初の目標であった走りこんでるおっさんを涼しい顔しながら平気で抜かすという事ももうできるし満足だw ちなみに、俺はいつもスポーツ施設のサイクリングロード(私有地内)で走ってる訳だけど実際皆は公道とか走ってるのか?
聞くなよぉw
ロードの場合は、モーターパワー上げるより、 電池容量を増やして距離を稼いだ方が、遠くまで走れて楽しいと思う。 たとえば、取り外し式の予備バッテリをもうひとつ用意して、 行きは予備で走って、電気がなくなったらその辺のコンビニから宅配便で家に送る。 帰りは軽くなった車体と常備電池でスイスイ戻る、 とかやれば、休日のサイクリングが楽しくなると思うよ。
なんでローディーが嫌われるかなんとなくわかった。 この展開で。
問題は電池の重さだ
不良も全てシカトのsunsun のリンク張ってるし。 このスレと。>1 はステマだろ。
sunsunは初心者時代に飛びついて、 すぐ壊れて、けど速かった速度が忘れられなくて、 自作フル電に駆け込む決意を決める、試練のメーカー。
>>59 的確すぎてワロタwwwwww
そうそう、俺は24Vの15AHのバッテリー使ってるんだけど最近回路に変更を加えて
12Vのコンバーターと車の電源の奴みたいなのつけて車載機器を使えるようにした。
主に携帯電話GPSを使う時に充電しながら使うのに使ってる。結構良さげ
>>55 なるほど・・・・サンクス
でも、250Wなら8ahでも節電してたら7時間以上連続で使える感じだから特に問題はなさそうだけどね
ずいぶん前にサイクロンのセンターモーターでアルカイダ仕様のMTBを作った者です。 サイクロンのセンターモーターは、 とにかく登坂力を追究した自分の理想に近い物でしたが、 モーターの固定やステルス性などに難があり、実用には耐えませんでした。 ポン付けできる500〜1000Wクラスのクランクモーターがあれば最高なんでしょうがね。 ところで、ハブモータータイプのフル電の登坂力はどの程度でしょうか。 26インチのMTBに取り付けて、どんなにゆっくりでもいいので30%とか40%の超激坂を登りたいです。 そんなモーターってありますか? できれば5000Wとか10000Wとかの超弩級モーターではないもので。 どうかお知恵を貸してください。
クリスタのHシリーズのHT3525とかトルクしか考えてないモーターだけどね。 48v-40A(2000w)で100N-mぐらい出るよ。 但し登坂速度は20〜30km/hぐらいだけど。 他社でもあると思うので探してみるといいかと。 ヒルクライム&ダウンヒル用で。
65 :
ツール・ド・名無しさん :2012/02/20(月) 09:08:55.13 ID:O7xPnWaZ
質問いいですか? 店に問い合わせても返事が返ってこないんで教えてください。 ママチャリ(変速なし)の前輪(27インチ)に48V 500Wの26インチを使えますか? むりならリヤカー 16”×2.125に使いたいんですが。
使えません ママチャリで26インチとか27インチって言ってるときの「インチ」はWO規格のタイヤで 500Wモーター26インチってときの「インチ」はHE規格ので同じ26インチでもママチャとは外径がまず全然違う さらーにモーターはハイパワーほど厚みが増すので ママチャリの規格の1インチコラムのフロントフォークは非常に細い幅なので まず入らない
はめるだけなら可能だが、ブレーキの位置が合わないので、前ブレーキなしになるぞ
こすりつけ阻止
71 :
ゴル電原付 :2012/02/20(月) 11:29:18.60 ID:???
>>63 ダウンヒルっていうのは、もしかすると、電磁力でブレーキをかけてくれるっていうもの?もし、そんなものがあるとしたら5万でも買うけど。
超電磁マシーン ボルテスV
よし、自転車にジェットエンジンをつけよう
今日は暖かかったせいか、フル電の加速が速いwww 温度による電池の出力差をモロに感じた一日だったぜ…
そういえば、今さらで申し訳ないが 俺の予想では結構近いうちにフル電動自転車はかなり安くなると思うんだ 電気自動車で新しい動力源として今「ホイールインモーター」が注目されていて さらに大容量のリチウムイオン電池の価格を下げるべく量産、研究が行われてる
>>76 俺と逆だな
夜バッテリを自転車につけっぱなしにしていて、朝乗ったらあまりのパワーの無さに驚愕した。
遅刻しそうになったw
79 :
ゴル電原付 :2012/02/20(月) 22:16:41.39 ID:???
>>77 自分が買ったときは1$90円の時で300$くらい
今同じセットが200$位から買えることを考えるとかなり安くなってるよ
ところで、今日NHKのあさイチって番組で自転車の特集してたんだけど
参考になる話があって荷物の載せ方の違いとか安全に関することなんかをやっていて
10kg荷物を載せるなら断然前が安定するって結論でやっていた
自分のテストして条件の異なる部分とかすっごい参考になる
たまたまレコーダーに取れてたからチェックしたんだけど
前バッテリーは縦に配置すれば重くてもバランス取れるものなのかな?
25kgのバッテリーを前に乗せてるけど、左右のバランスとっておけば走行に問題ないよ。(´・ω・`) 前サスがあれば効きまくるから、段差や振動に強いのもメリット。 デメリットは15km以下の低速時にフラつきやすいのと、 駐輪時にスタンドの使用は絶望的という事。必ず壁や柱にもたれかけないといけない。
後ろが重い方が制動の時有利って感じするけど
>>79 あと乗車姿勢にもよりますよね。
スポーツ車だと乗車姿勢が前荷重になりがちなので、ある程度後輪に重量をふっても大丈夫かと
ママチャリタイプは・・簡単にウィリーしそうなので、ある程度前に重量を持っていかないとダメだと思います。
>>80 25kgwww
お師匠様はなんでもやりすぎですよw
15km/h以下でふらつくようだと歩道を安心して走れないではないですかw
(走る必要もないのかもしれませんが(汗))
でも、どれだけ強力なモータを後輪に付けても、前後で重量バランスが取れるので、
超弩級の猛者には前バッテリーが最適なんだと思います。
83 :
ゴル電原付 :2012/02/20(月) 23:29:29.72 ID:???
>>80 自分が15kgのバッテリーでテストした時はハンドルが重くてふらつきを修正する前に倒しちゃう感覚で
とても乗れたもんじゃなかったし、駐輪できない状態だった
今考えるとハンドル幅があるからバッテリーを横方向に並べてたのが余計まずかったんじゃないかと思ってる
で、いろいろテストして可能な限りサドル直後に載せたんだけど、今度はキャリアが破損
その後キャリアを換えたらウイリー仕様になることが発覚してキャリア買い替え、
今作ってるのがリアに2x2で配置し直したケースでバランス的には前回の横配置とほとんど
前後バランスが変わらず左右も半分以下の寸法になる予定
できたら写真公開しますよ
>>81 コーナーや上り坂が怖いよ
>>82 たしかに乗車姿勢の違いは大きいのかも
>>65 ですが、
>>66 さん、
>>71 さん答えてくれてありがとうございます。外装6速をベースにした方が楽と言うのは車輪をかえるだけと言うことですか? キットは楽天のを買おうと思ってました。
外装ならエンド幅が135mm近くあるから 内装やシングルママチャリの120mmちょいしかないエンド幅よりは余裕あるってだけで エンドの形状も含め確実にポン付け無加工で入るかどうかは分からない
86 :
ゴル電原付 :2012/02/21(火) 01:20:56.95 ID:???
>>84 Vブレーキやピボットブレーキはリムサイズが変わると数ミリなら何とかなってもそれ以上は対応できない
なので、サーボブレーキならリムサイズ変わっても対応可能
外装6速を勧めるのは
>>85 さんの通りエンド幅が135mmか130mmですが
内装タイプは車種によりエンド幅がバラバラなので装着できるかわからないので
ってことで後輪サーボ仕様を勧めました
ちなみにキットのほかにサーボブレーキも買っておく方がいい
外すのに苦労しますので
コントローラの問題かモーターの構造の問題かわからんが、とにかく林道をVブレーキなんかをつかわずに 時間をかけてゆっくり下れる自転車が欲しいんだ。だれかエロイ人お願い。
>>88 >>89 わざわざありがとう。検討してみるわ。
ちなみに俺が考えてたのは前輪のハブがステッピングモーターみたいになっているやつ。
極端に言えば下り坂で静止もできるような構造のなやつ。でもこんなのはまだ世の中にないのな。
逆転させてホバリングすればいいだけ
93 :
ゴル電原付 :2012/02/21(火) 21:48:43.60 ID:???
>>91 回生ブレーキも強く効かせればロックさせられるけど
電池の吸い上げられる以上の電流を発生させるとトランジスタのパンクと言う事態に陥ります
モーター自体はホールセンサー付なら回生も速度コントロールも容易にできるけど
コントローラー側がもっと頭よく制御できるようになればクルーズコントロールみたいなものは
簡単に実装できるはずだよ
今のところ実装したコントローラーはないし、一番近いのがゴル電のコントローラーじゃないかな
前輪が充電で後輪が加速、とか分けたほうがいいかもしれない。
エアロアシスタントについてる明電エコドライブの回生システムは下りの速度維持に関してはかなり優秀 あれのフル電動バージョンがあれば欲しいな
ソーラー電池とかも結構よさそうだけどな
>>96 BionXの日本語の紹介記事が見れる時代になったんだ
BionXは海外のレビューサイトではちらほら見掛けていて、知ってた
トルク検知、インテリジェンスアシスト、軽量
電池とコントローラを一つのユニットにまとめ込んでいて、取り回しが簡単
でも価格は$1500〜(-_-;)
ビヨンエックスだと思っていたよ…。 トルクセンサもインホイールモータの中に組み込まれてるのかな。 確かにBBで測るより使い勝手がいいよね。頭いい方式だと思う。 モータドライバも内蔵だし、あとはバッテリも内蔵してくれりゃぁなー。 無理か。 日本の電動アシスト自転車も、長期的にはこうなるんじゃないかな。 後輪ハブモータにドライバとトルクセンサが組み込まれてて、 バッテリと手元スイッチだけが別体。
>>99 トルクセンサもインホイールモーター内臓だと
ギアをトップギア側に入れるほど検知トルクが減るので
踏力に比例させたアシストをさせないといけない法令の国とは相性が悪い
まあ完全アクセル走行ならカンケーないけどな
日本の電動アシストではエアロアシスタントとかがこの方式
(全部一体型ユニットだから自社で動力ユニット開発できない会社でも電アシ作れるのが利点)
だから1速で最大アシストしてくれるときに7速に入れるとアシストが弱る
(車軸に掛かるトルクに応じたアシスト量しかないから、ギア比を高めると損する仕掛け)
電動アシスト自転車に使う場合には欠点がある構造
98ですが、
俺もそう読んでたw
ちなみにテンプレのロード装着例もBionXですよね
(
ttp://jvbike.com/images/EPS/CRD4_2_800.jpg )
もう少し補足をすると
価格は電池込みの値段。
ブレーキスイッチは両面テープで装着するタイプなので、装着する車種を選ばない
アシスト300%のウルトラモードもあり。最高速リミッターも海外仕様。
欠点は国産電芦よりはマシだけど自由にカスタマイズしづらい点。(その分完成度が高いともいえる)
大手ベンダーのOEM品として採用実績多数。
海外のレビューサイトでの評判は非常に高い。
個人的には改造前提で国産のブレストとか買うなら、こちらの方がお勧めかと思う。
ギア比が上がると、ペダル一回転あたりの車軸の回転数が増える=トルクが減る だから、ギア比を上げると検知トルクが弱まってそれに比例したアシストしか出ないので弱くなるよん イグニオで6速とかにすると10km/h以降は殆どアシストを感じなくなる
>>104 なるほど理解した。
でもトルクとアシスト量が一定比率であればそうだけど、
速度にあわせて比率を変えていれば、クリア出来る問題なんじゃない?
国産芦では速度に応じてアシスト比率を落としているけど、その逆も当然可能だよね
(実際のbionxがどうなっているかは知らんけど)
それと低ギアだとあっという間にアシストが飽和してトルクが減衰するから、結局同じ話のような・・
まぁ、とりあえず俺は電気自動車の影響での価格左右を見てから考えることにするかな
2007年に比べりゃ、もう既に半値以下ですぜ。 <モーターキット+電池の価格 円高の影響も大きいけど、何よりリチウム電池の下落幅が凄かった。 確かに価格の下落は今後も続くだろうけど、それは緩やかなもので、 1年待って-5000円とかだろうから、欲しいスペックの物があったら今買うのもいいかもね。
円安と中華元高の流れが始まりつつあるので、買うなら今
o びよんエックスのトルクセンサはどんな構造か? 磁歪か? メカニカルか? そもそも実はトルクセンサ無しの疑似PASか? o エアロアシスタント、イグニオのハブモータはBionX製なのか? が知りたい。単に技術的な興味で。 ところでバイオニクスって読んで欲しいなら百歩譲って BioniX だよね。
エアロアシスタントとイグニオのハブモーターは全然違う国内ガラパゴス仕様 電車の回生システムとか手がけてる明電エコドライブ社の回生システム バイオニクスのは知らん
>>84 です、ママチャリの外装6速をベースにして電動化することにします、
>>85 さん、
>>86 さん、ありがとうございました。
なんか業者っぽい書き込みあるよね(´・ω・`)
何か凄そうなの見つけたから紹介しとくぜ!ってのは構わないと思うけど 人柱してないのにメリットばっかり凄そうに挙げて連投するのは頭悪いやり方だな
SunSunは神! 初心者はここを買わないと始まらない。 わりとマジで。
やっぱり電動は国産 ヤマハのブレイスが最高
国産の、高速軽量省電力のフル電モーターが出て 超出力大容量軽量リチウム電池が発売されたんだけど 値段見てゼロの数が多すぎて絶望する夢を見た
やめとけ。 素直に135mm探すがよろし。 135mmが一番いっぱいあるんだし。
続き
糞重い鉛バッテリーは、こんな感じで入っていました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2673599.jpg →リチウムに入れ替えたらちょうどぴったり収まりました。
☆取り付け完了後、テスト走行しました。
とんでもない出だしでした。
出だし→ 原付のごとく飛び出します。人力の自転車とは思えないやばさです。
加速 → 出だしからどんどん加速してあっという間に40Km/h となり、50km/hもストレスなく出せます。
SUNSUNのGTRのオリジナルと比べて倍以上のパワーが出ている感じです。
オリジナルのコントローラは型式が3625Gであることから、36V 250W+おまけターボ だったことになります。
今回は36V用モータに48Vかけているうえに、コントローラも効率が良い500Wになりましたので、体感が倍以上なのも納得できるものです。
続き SUNSUN GTR改造用に買ったものリスト。 Reference Product Quantity Unit price Total price Total products : $282.30 Total shipping : $47.78 Total: $330.08 -- 48V10Ah Li-Ion Shrink Tube EBike Battery Pack - AC Voltage : 90V~132V 1 $249.00 $249.00 KU123 KU123 500W 12Mosfets High Speed Controller - Voltage : 48V 1 $23.40 $23.40 QDS90 Wuxing QDS90 Led Headlight for EBike - Voltage : 48V 1 $9.90 $9.90
雑感 普通に乗っても、ロケットスタートするので、怪しさこの上ないです。
面白いね。参考になる。 モータ焼けない? 夏まで持つかなぁ。 PASで使ってるの?
(ゴクリ)すげー、 歴戦の勇者に敬礼 レポ乙です。 >モータ焼け 長い登坂の後、モータをさわってみ 手でさわれないほど熱くなっていたら スロットルあけるの少し控えめにした方が良いかも
モーターの外装が手で触れない熱さなら、中心部は150℃超えてそうなので、かなり心配になる。 逆に触って問題なくペタペタできる温度なら、中は100℃以下なので大丈夫だと思う。
ロケットスタートwwwww ひっでぇwwwwww
128 :
ゴル電原付 :2012/02/23(木) 21:41:49.08 ID:???
もうバイク買えよ
>>121 瞬間最大1000Wは軽く出てそうだなwww
大口径のホイールインモーターだけに、GTRの良いところ生かしたなw
誰かLaLaでもやってくんないかなw
おばさんが乗ったママチャリがロケットスタートとかwww
>>128 いざというときは軽油で走れる
レンジエクステンダー電動原付が作れるな
>>128 ガスタービンってそこまで小型化出来るんだ・・
でも肝心な出力が書いてないようね。
>>136 ホムセンいってゴムシートと短めのボルトナット買った
139 :
ゴル電原付 :2012/02/24(金) 15:38:58.00 ID:???
140 :
ゴル電原付 :2012/02/24(金) 15:41:29.91 ID:???
>>138 正確なサイズがわかるなら
「シートポスト シム」で検索
ネジを締め込むと金具が内側に折れ曲がってシートポストに固定できる。 あんまり締め込むとネジ山がつぶれるのでほどほどに。 付属のボルトナットは長すぎてケースに収まらなくなるので 短いのを買った。
>>139 漏れは、毎日自家発電しているから間に合っているっス。
燃料はエロサイトでおkっす。
報告 24Vのコントローラーとモーターの奴にそのまま直接LONGさんの10AHのバッテリー載せたら 普通に走ってくれた。250W24Vの環境だったんだけどかなり最高速が落ちて最高速14キロくらいになった アシストレベルの微妙なパワーになったけど非常用には使えそうだし一応満足してる。
>136 シートポストにゴムシートを太めに巻いといて ハンドルにグリップを付ける時の要領でパーツクリーナで滑らしながら装着 ゴムシートはホムセンに行けば250円ぐらいで買える あと、そのタイプの電池は振動で瞬断が起こりやすいので、 極力シートポストの上に装着して電池をサドルで押さえ込むようにして固定した方が安全 と某ブログに書いて有った気がする
過放電保護のカットオフが働かないのも不思議
longだと直列にして24vでその位だお。うps用で内部抵抗が高いからだお。 ロングでもオートバイ用かうといいお。秋月でかえるお。 今日もgtr 48v改快速だお。
148 :
ゴル電原付 :2012/02/25(土) 12:04:28.67 ID:???
>>147 オート培養だと特に過放電が弱い罠
基本的にディープサイクルには専用品使わないとあっという間に寿命になりますよ
ウチはLONGの12Ahだけど特に不足はないんだけどね
48vで電流が低いからだけなのかも?
前輪駆動で250Wモーターなんだけど、ロックナットは どのくらいの強さでしめればいいの? 某ブログには60Nって書いてあったけど。
いや、わざわざ700C使わなくても・・・
「ホールセンサー」って何ですか?
>>151 人はどこまで安価な電動自転車が作れるか?w
最安チャレンジレポ期待しています
>オート培養だと特に過放電が弱い罠 内部抵抗低く作ると、自己放電がデカくなっちまうんだよな。 中国製の緑のバッテリーは、内部抵抗も低くて自己放電少ないからすごいと思うよ。 14V位で充電すると温まってくるから、緑バッテリーの内部は、例のシリコンバッテリーじゃないかなとおもう。
156 :
ツール・ド・名無しさん :2012/02/29(水) 00:20:44.17 ID:RJAqyjgC
158 :
ゴル電原付 :2012/02/29(水) 15:55:20.27 ID:???
>>153 ブラシレスなら大抵付いてるセンサーで
位置検出用の素子のことですよ
>>155 自己放電もだけど
デイープサイクルで使うことを考慮してないからだと思う
その代わりCCA(瞬間電流)はすごい
>>157 緑色のバッテリー・・・
>>158 ハイテクなバイクなのに
中国製の鉛蓄電池とはな・・・wwwwww
そもそも、その映画のタイトルが嫌い。 タイトルがiOsとかWindows3.1なら見たかも。
trace on ではないって言ってたんだっけ
Trace onっていつの話してんだよwww 少なくても俺は25年ぶりにタイプした命令じゃぞwww
N88Basic?
あーあれか。行番号がずらずら出て画面がめちゃくちゃになるやつか。 やっと思い出したよ。 オッサンばっかりかよ。
失礼な 俺はまだ38歳の少年だ
いつまで経っても甘えん坊っ!
電動ドリルの方が高いがな 36Vのだと8万円くらいすんじゃんか
永遠の22才
チャリンコは少年時代に最初に触れる機材。 改造したくなるのは必然である。
結局コレ二輪免許必要になったのな もはや存在意義が
私有地で乗るのに免許は不要
雨続きだねー(関東)
自作フル電を雨天対応させといてよかったと思う日々。(´・ω・`)
雨天時はVブレーキとディスクブレーキの差が顕著にでるね。
あと自作フル電の場合、モーター側のブレーキがVの人は多いと思うけど、
雨天時に乗ってるとリムが汚れまくって効きが悪くなる。
それで最近これ↓で洗ったら、リムがめちゃ綺麗になってブレーキが効くようになった。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AR4MFC リムがシューのカスで汚れて困ってる人には洗浄お勧め。ピカピカになってギュッと止まるよ。
雨の日は乗らない。 以上。
Vブレでも良いけど、モータ側はディスクブレーキを激しくお勧める 重量が有るゆえブレーキへの負担がでかい
交換後のノーマルホイールは保管しますか、あるいは廃棄しますか?
すてたよ
誰かlalaを48v改造してロケットスタートしようにする改造レポやってくれないかな
スリックタイヤで40mmぐらいの太さにしないとホイルスピンしちゃいそう
LaLaのフレームはリアエンド部分の強度が糞だから、もげて終わり。
lala-rのエンド幅は155mm
アクセルがシフターと干渉する・・・
右用アクセル左につけたりしてみw
むりぽ ママチャリおばさんがlalaでロケットスタートするのを見れる事を楽しみにしていたのだが
187 :
62 :2012/03/04(日) 11:25:49.27 ID:???
>>63 >>64 ありがとうございます。
BMC_V2_Spdがハブモータータイプではトルク最強っぽいですね。
斜度20%で時速6km出るのは素晴らしいですね。
これを前輪に装備して後輪は人力の2WDなら斜度40%以上いけそう。
ちょいと割高ですが検討してみます。
188 :
62 :2012/03/04(日) 11:26:40.43 ID:???
おお、DION規制やっと解除。(泣) 返事が遅れたことをお詫び申し上げます。
40%とか四つん這いで登るような坂だよw
190 :
62 :2012/03/04(日) 17:22:46.42 ID:???
>>189 おっしゃる通りでw
ところがセンターモーターのサイクロンなら
定格500Wのモーターと人力で斜度50〜60%程度の激烈な坂を走破できました。
(堤防に登る階段に付属する坂)
ただしそれはコンクリートの舗装路の話で、未舗装路だとせいぜい30%程度が限界です。
その辺が2WD化によってどの程度改善されるかが未知数です。
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃったらお聞かせください。
元eZee糊だけど土手の草むらを垂直に上っていけたよ 土手上の道路に横からひょっこり現れて、往来の車をびっくりさせてたw
192 :
62 :2012/03/04(日) 20:37:47.76 ID:???
>>191 ウホッ! いいモーター…
両輪に装備したらとんでもないことになりそうですね
ハ_ハ ('(゚∀゚∩ もげるよ! ヽ 〈 ヽヽ_)
試しもせずに、もげるとか言うな
やらないか
高速走行中に前輪がもげた奴が報告することはない。 何故かわかるな?
もげるならもげるで、数字で話をしてもらえると建設的な意見交換ができてたすかる 何Nの力がどの方向にどのくらいの期間付加が掛かるともげるんだよ。 BAAの基準はJISの基準は?
俺のフル電、原付より早い。原付乗るのが馬鹿ラスぃ
70くらい出るって事?
100だネッ!!
72wか
70kでるよ。止まれない、曲がれないけど
スペックと機材を言ってみな、小僧ッ!!
相当頑丈できちっと整備されたベース車体じゃないと ヤワな自転車では70キロなんかブレブレで 怖くて出せない
70kじゃ原付に負けるんでない? 乗り手によるけど
日本の都市部なんぞ車でも40〜50km/hぐらいで流れりゃ御の字だからな。 速度より軽量小回り効かせた方が数倍は便利。
とうとう昨日の雨でS○NS○Nの機能カットフル電(公道仕様)が逝ったわ タイヤ交換やらバッテリー交換やら色々したけど、4年半持ったら上出来だろうか? 二度と買わんけどwww
209 :
ツール・ド・名無しさん :2012/03/06(火) 19:32:15.16 ID:UQSgAvKi
>208 すげえ、4.5年ももつんだ。俺はS○NS○Nデビューしてまだ1ヶ月のlala-r未規制版、初心者ですが、 何とか2年は使いたいと思って、大事に乗り始めてるところです。 1ヶ月ではまだノートラブル。
LaLaは1年半で性能に飽きて自作に走って以後はオブジェ。
そういえば、SUNSUN GTRバッテリー1年で死んで、48Vの爆速仕様に改造した香具師いたよな。
4年も持ったら大往生だね。 重い上にパーツがプアだから、そりゃ壊れるわ・・って感じなのだが、 ちなみにうちのLala-rは買って2週間でブレーキレバーが壊れて、自作に走ったw
10年前の亡きランドのステルスまだ乗ってますが何か?
幻の名機、まだ現存してたかw
フル電ってそんなに歴史のある乗り物なんだ。 びっくらこいた
日本での販売はランドから始まったと思う。 それより以前は知らない。
ランドで調べてもランドウォーカーかるがもしか出ない。 ちょっと歴史について知りたいので教えてください。
僕の記憶ではフル電売り始めたのはランドが最初で 35km出るとの売り込みでステルスってフル電売ってました。 その後MTBタイプのファントムや今のティグレにあたるフォルテなど売ってたけど 国民生活センターから指導を受けて店じまい。
>>215 自走自転車ならずいぶん前からあるよ
電動じゃない(ガソリンとエンジン使う奴)なら30年以上も前から・・
GTRってだめなの? e-bike20とどっちがいいんだろう。
221 :
ゴル電原付 :2012/03/09(金) 01:58:44.27 ID:???
>>197 本来フォークの爪部分は荷重が上に掛かる方向に設計されているため
ホイールインモーターを配置したフル電の場合横方向の剛性が必要になります
また8〜10mmの○爪に12〜14mmの0型のボルトを無理やり装着することになるので
本来の設計とは違った部分の剛性が重要になります
なのでBAAやJISに規定されていない方向の強度が必要となりますので
その上でフォークの強度(爪に関しては最低11mm以上の直線部分)が必要になります
強度の求め方では瞬間最高出力に対して安全率1.3〜1.5は必要になりますので
11mmの場合ですと500Wでは63Sアルミでt=5mm以上は最低欲しいです
また爪の形状やセットアップによっても強度が大きく変わりますので場合によってはもっと必要になるかと
>>219 少なくとも戦後からあるので50年以上経過してますよ
当時の資料を読んでいたのですが
ホンダのカブはもともとは自転車に乗せるエンジンのキットで
当初1馬力だったらしいのですが改良版のF型で1.5馬力にパワーアップしたら
フレームの折損事故が多発したとか
ティファニーだっけ、未だに納屋に納めてあるよ。 ペットボトル程度のガソリンしか積めない。
こぎ出しをめっちゃ軽くするにはどうすればいいですか(´・ω・`) ギヤ比とかアシスト比とか関係あるんでしょうか
フル電で? んなモンはモーターのトルク次第だが・・・
>>225 ・トルクが欲しい 電池を大容量にしてそれに耐えうるモーターとコントローラーを用意
・最高速が欲しい 48Vなり72Vなり高電圧対応のモーターとコントローラーにして、それに見合った大容量電池
電アシと間違えてるような
低回転モーター=高トルク=低速度=漕ぎ出しが楽 高回転モーター=低トルク=高速=最高速が早い
TORNみたい!
500W以上のモータにすれば、あっという間にペダリングが追いつかなくなるぜ
235 :
ゴル電原付 :2012/03/10(土) 00:35:35.56 ID:???
>>223 おそらくピスト用のハブで組み付けする構造なんじゃないかな?
通常のママチャリサーボハブの場合ブレーキを取り外してフリースプロケをつけることは可能だけど
その場合構造上ねじが緩んできてしまうので逆ねじにするかロックナットが必要になる
ブレーキはVブレーキが前提になるかと
>>230 bafangのモーターを見てるとSANYOの構造に非常に近いように見えるけど
低速用、高速用で巻き線やコイルの構成変えて対応してるのか、
流星ギヤのギヤ比を変えて対応してるのか興味がある
おそらく後者だと思うけど
>>231 外付けなら内装3段でも8段でもいけるんじゃない?
ただし、今度は強度が心配の種になりそう
Nuvinciあたりは非常に強度が高いらしいけど
ホイルインモーターは完全専用設計できれば作れるはず
ただ構造が複雑すぎるのであまり現実的ではない
電圧上げて高速化したほうが手っ取り早い
236 :
ゴル電原付 :2012/03/10(土) 00:49:16.39 ID:???
ごめん自己レスになってしまうけど
>>223 の写真見直したら玉押し部分にアダプターをかましてつけるタイプみたいだね
ピストハブに付けた方が確実だと思う
>>234 ワイドレシオのスプロケにして
アシストに合わせて変速する感じにしたら
速度に応じた重さが実現するような気がする
238 :
223 :2012/03/10(土) 23:39:13.89 ID:???
このキットはリアハブをフリーホイールで 駆動するものと考えてよさそうですね。 サイクロン式はクランクとリアハブの間のチェーンに モーターを噛ませるものが多くて、 それで電池が切れるとペダルが重くなるらしいですが、 これだと電池切れでもペダルは重くならなさそうです。 キットの中に「18cmの長いシャフト」と 「外径34mmのカップリング」には 逆ネジが切ってあるんだろうか。 ネジが切ってあるのはわかるが、逆ネジかどうかまでは 写真では分かりません。 しかし、後ろブレーキなしになるのが何とも。 リアのリムブレーキを付ける台座を自作している人は多いみたいですが、 そこまでするくらいならハブモーターでいいかぁ。 それにサイクロン式はセットアップが煩雑で モーターのトルクでブラケットの位置がよくずれるから、 頻繁に直さなきゃいけないなんて意見もあるし。 なんかあんまり安くて衝動買いしそうで、 ダメなら捨ててもいいかとか考えていて、 安物買いの銭失いですね。
239 :
ゴル電原付 :2012/03/10(土) 23:57:12.70 ID:???
>>238 カップリング(アダプター)の構造がどうなっているかわかりませんが
ネジの向きに関しては外側の出っ張りで緩みを抑える構造と予測できるので
そこは心配しなくても大丈夫です
ただ、固定の方法によっては右側のベアリングに過大な負担を強いる構造になるかと
あと34mmについてはJISと同じ1.37-24のネジじゃないかな
なので、ピストに付けるには向いてるかも
フル電乗る ↓ あんまり漕がない ↓ 冬寒く夏暑い ↓ うーん・・・(´・ω・`)
>>冬寒く夏暑い ??? 夏はこがないほうが絶対に暑くないんだが。
車に負けるのが悔しいから漕ぎまくる 市街地なら勝てるんだけど
すぐ後ろを白黒で赤色灯つけた車が追いかけてくると思うよ。
「エンジンとかタンクの絵」だよ? 白黒に追いかけられるリスクは、本物のモータついてる俺らの方が高いと思うが…。 あ、この方式でフル電作るってことか。 「エンジンとかタンクの絵」の中にこっそりバッテリ山ほど入れて、 インホイールモータでフル電か。 そういうステルスの方向性も…ないか。
26インチでやってみたい ただしサスは要るだろな 太いタイヤも
約1ヶ月半かかってやっと1台ほぼ完成した 海外通販やオークションは驚くほど楽だな とくにペイパル決済は。 日本のネット通販とかヤフオクはホンマ糞だわ
bmsbatteryで24V250Wフロントホイールと 24V15Ahカエル型バッテリーパックを購入。 しかしバッテリーパックのケースには24V10Ahの表記が。 問い合わせたら「そう書いてあるけど中身は15Ahだ。 なんなら電圧を測ってみろ」との返事。 電圧測って電流容量が分かるわけないだろーが人なめとんのかと思いつつ、 それよりも問題なのはバッテリーケースの鍵が同梱されていないこと。 鍵がなければバッテリーの着脱も電源の投入もできない。 鍵がないけど?と問い合わせたら、今度は無視してきやがった。 中華相手じゃこんなこともあるかと思い、別のG-Powerとかいうサイトで 鍵付き台座だけを使用する目的でカエル型バッテリーケースを購入。 チャイナポストで2週間位で届き、念のためテスタで導通を調べたらおかしい。 よく見たら配線が間違っているというか、 バッテリーに接続するプラグに配線が行っていない。 まー中華だったらこんなとこもあるかと自分でハンダゴテにぎって配線。
で、四輪自転車かるがもマザーのフロントを電動化。 フロントはハブダイナモのオートライトとローラーブレーキが標準装備だが、 電動ホイールに替えるとどちらも使えなくなるので、 キャリパーブレーキとバッテリー点灯の24VのLEDオートライトに交換。 フロントフォークの爪をヤスリで片側1mmずつ約2000回、 延べ8000回けずって拡大しホイール装着、 軸径が大きくなるので泥よけステーが軸にはまらなくなるが、 トルクアームのボルトを長いものに替えてそっちに共締め。 かるがもマザーはホイールベースが長くてbmsbatteryのキットでは コードの長さが足りないが、なんとか無理してつなげる。 クソ重たくて漕ぎづらい自転車がホントにラクチンな自転車になった。 ちなみにかるがもマザーには正規の電動アシスト版があるが、 追金が10万円必要な上にバッテリー容量が2.5Ahと小さく、 買う気の起こる代物ではなかったことを思うと トラブルがあったとはいえお安く(約45000円)電動化できてよかったと思う。 しかし、ヤフオクのキットのほうがよかったかな。値段は大して変わらないし コードの長さは十分だったしノートラブルだったし。
かるがもマザー、調べたらエラい変な自転車だなw
独立懸架4輪だからな
補助輪を無駄に豪華にした感じの
>>249 氏は良い仕事したな
BMSBatteryの24V250Wのフロントホイールキットは、 エンド幅が83ミリという変態仕様なんだが、どうやって取り付けたんだろう? 100ミリ幅仕様にするためにスペーさーを仕込むと、今度はナットが 締め付けられなくなるというどうにもならないシロモノなんだが。
253 :
ゴル電原付 :2012/03/16(金) 08:44:38.81 ID:???
>>248 完成オメ
あちらの製品は使用前に一度全部確認しないと安心して使えない部分もあるので
恐ろしくもあるけど、ちょっとした部分を手直ししてやればまともになることも多いから
初めの点検が一番肝心な気がする
自分が海外通販で起こったトラブルとかだと+-が逆だったりボルトが締まってなかったり
コネクターのピンが間違った位置に刺さっていたり、梱包がいい加減で破損して届いたり
本体ケースの中に余ったネジが入っていて運が悪いと基板とショートするところだったとか
当たり前のように起きる事もあれば日本メーカーの製品と大して違わないクォリティーのものもあったり
特にバッテリーセルなどは日本製品よりいい部分もあるのできちんと組まれれば実力を発揮できると思います
10Ahが15Ah相当なんてのは測定方法により違うので正確なスペックシートを見ないと判別できないかと
次はぜひともクワッドモーターにでもチャレンジしてください
>>252 この手のモーターは大抵長めのシャフトになってるけど
それでも短い?5mm位までは外側のワッシャーを交換で最後の微調整できない?
あとエンド幅も数ミリくらいは縮めてもそんなに影響でないと思うが
254 :
249 :2012/03/16(金) 14:42:52.48 ID:???
>>252 間違えました。24V350Wの幅100mmのやつです。
コントローラーの表記が250Wなんで出てる出力は250Wかなと思うんだが。
ハンドルとサドル間をコードがブラブラしているのは
見た目が悪くて乗降時に足を引っ掛けないとも限らないので、
やはりコード延長する予定。
えーっと・・・出力しているのはコントローラーじゃなくてモーターなんですが。 モーターには350Wというシールが貼ってあるはず。 ちなみにコントローラーは250W/350W共用です。
了解です。 そういえば、確か350Wで前輪がもげた方がおられましたが、 トルクアームは2つつけているから大丈夫だと思う。
>>245 俺はロードバイクの前輪24V250Wでホイールカバーつけてバッテリーもフロントバックタイプにして
完全ステルス状態にしてる。こういうのもアリじゃないかな
258 :
ゴル電原付 :2012/03/16(金) 23:18:20.26 ID:???
>>257 ドロップハンドルだと万一転んでもほとんどの場合ハンドルが一番最初にダメージを吸収してくれるところがいいよね
これだとバックタイプでもある程度安心して乗っていられる
いい方法だと思います
ウチはバッテリーの固定方法が納得できなくて完成に至ってない
ケースそのものはとっくの昔に次第点になってるがキャリアの固定に
ワンタッチで固定する縛りでいろいろ無い頭絞ってみたけど
満足できるものが作れない
直接固定だと充電とか面倒だし、中途半端な固定ではガタガタうるさくて危険なのと
市販品で良い物があったんだけど自分の組み合わせではハイトが高くなりすぎて使い勝手が悪い
軽量、コンパクトで確実に固定できてさらにぶつかった時にうまくダメージを壊れてもいい部分に集中させる
約20kgの物を1m近い高さの場所に置いて落下する以上の衝撃からバッテリーを保護する構造
パイプでフレーム作ればできるけど重すぎだし、レール固定は精度が出て無いとガタつく
ちょっとスランプ中でした
259 :
ツール・ド・名無しさん :2012/03/17(土) 08:38:57.74 ID:jjy/vUyy
中華製のトルクアームはやっぱり安物。ホースクランプも1個と省略されてるし。 トルクアームが役に立つ時とは命に関わる時だから、安全に金を惜しんではいけない。
入手先が増えるのは消費者にとっては良い傾向。 しかもbmsの場合は2個セットの値段っぽいから、価格だけ見ればさらにお買い得 でもebike.caのオリジナルの方は、どの位の効果があるのか実証実験によって検証されたものだし、 クイックリリース対応の爪には、他にもまだebike.caでないと手に入らない部品もあるから、 結局まとめて買うことを考えると、俺ならまだebikecaで入手するかな・・
>>248 Q100かな?重量1.9kgってある意味すごいよね
24Vのギヤードモータの具合はどうですか?
lala-rとかのモータに比べても、軽くてパワフル?
>鍵
うちはその店で2セット買ったけど、鍵の欠落とかは一切なかったな・・
paypalを盾にして脅せば、鍵付のシリンダぐらい追加で送ってくれたと思うけど
まぁ、紆余曲折いろいろあったようですが、それも慣れると楽しくなってくるよ
とりま、完成おめでと
>>258 うーん・・・
それなら俺も前使ってたけどサドルバック型の奴とかいいんじゃないかな
早く試乗したいのに今日も雨、明日も雨・・・あさっては月曜日 泣けてくる
265 :
249 :2012/03/17(土) 22:12:18.43 ID:???
アシスト強度デフォルトの弱で、はぁ〜何て楽チンと思いながら乗ってたが、 試しにアシスト強度を中とか強に切り替えたら、 男子高校生の立ちこぎ全速力みたいなスピードが出るのには驚いた。
266 :
249 :2012/03/17(土) 23:16:30.81 ID:???
>>262 「paypalを盾にして脅せば」ってのは考えたけど、
そこまでするほどのもんでもないか(あるか?)と思って。
手間かかるし早く作ってしまいたかったし。
自分みたいに泣き寝入りをする人もいるから業者はつけあがるのかも。
確かに軽いですね。ヤフオクの24V250Wのキットと比べてパワフル。
これが350Wとの違いかな。
え、そんなにパワー要らないってことか(´・ω・`) 500W狙ってたのに ケチろうかな・・・
ヤフオクのとか言われても 曖昧すぎて困る
中国から仕入れたものを2倍〜3倍の値段で ぼったくり販売してるヤフオクの業者だから 海外通販できる人なら別に見る必要なし。
中華業者でキット頼んだら タイヤとコントローラしか入ってねーし めんどいわー
糞ぼったくり業者乙。 中華業者のキットには「タイヤ」は入ってません。 工作失敗、残念でした。
ここにもステマの陰が
>>271 商売なんだから、あまり言うなって、
2倍3倍ならまだ良いほう。飲食店なんかは原価率20%を超えたら商売にならないといわれてる。
海外通販ができるスキルのある人は、個人の自己責任で買えばよいだけ
心配な人は割高でもヤフオクの業者で買ったほうが確かかもしれないし
しかしヤフオクの業者はちゃんと日本語でサポートしてくれるかな・・必要な工具とかも国内通販なみに付けてくれてるのかな・・、
レポがないからわからないけど、中華業者と同じ対応なら、ボッタクリと呼ばれても仕方がないよね
>海外通販ができるスキルのある人は、 ペイパル(完全日本語化されてる)に登録さえすれば、 あとはクリックするだけだよ、今の海外通販やebayなどは。 翻訳もネットでできるしメールのやり取りなど基本的に一切なし。 スキルも糞もない。 ただ、それほど簡単にできる、という現状を知らない人が躊躇しているだけ。 いわゆる情弱ってやつよ。。。
この間ガイアの夜明けでそういう番組やってたな
>>276 俺も見た。
現地の店で商品の写真を取って、
注文があったら初めてその店に買いに行く。
在庫を持つリスクは無いので、結構賢いな・・と関心したけど、
あんなのテレビに流したら税関とかに目を付けられないのかなって、
見てて途中で心配になったw。
278 :
ゴル電原付 :2012/03/19(月) 22:23:23.38 ID:???
自分も転売屋に近いからあまり大きな声ではいえないが
2〜3倍といっても
>>258 で書いたようなトラブルをチェックしたり、
配線図作ったり、自分もテストして売れないものを捨てたりとかすると
逆に儲かってはいないよ
本業の方が圧倒的に儲かるけど、趣味で始めてみたものの
将来性を期待して間口を広げたりアフターサポートをするのが自分にできることだからやってる
モーターを扱ってないのは売り物になる製品にめぐり合えていないからだし
ここで評判のいいクリスタは発注ロット数の関係で頼めない
代理店としてアフターサポート込みでやりたいんだけどね
原付化やバッテリーケースの自作もパッケージとして日本できちんと売れるレベルに仕上げたいので
徹底的に磨き上げてるよ
>>272 ウチのモーターがそれなんだけどkwsk
つくりが雑なことならわかる
>>278 >> トラブルをチェックしたり、配線図作ったり、
>>自分もテストして売れないものを捨てたりとかすると
>>逆に儲かってはいないよ
そういうことを一切やってないのがヤフオクの業者なんだが。
なぜわかるかって?
ヤフオクの業者は落札された後に中国に発注し、中国から
直に落札者に送られてくることがあるから。
つまり自分では一切チェックやってない。
280 :
ゴル電原付 :2012/03/21(水) 01:21:47.45 ID:???
>>279 ありがとう
そういってくれると助かるよ
需要があったら現在の未完成バッテリーケースとか
写真公開するけどできれば熟成してから公開したいと思います
ちなみに一番簡単なバッテリーワンタッチ着脱の方法はOGKのこれ
http://www.ogk.co.jp/oem/fc/index.html 子供乗せ用途にも対応できる強度で鉛バッテリーでも問題なし
他の製品でもいろいろあるけど強度が足りないので重量級バッテリーではガイドやレールが必須になります
欠点は高さが必要になることと(キャリアから+約40mm)スポーツ車用ではなくシティ車用のキャリアー対応と言う点
他にいい製品あったら教えてください
トピーク、sunnywheel fringerはテスト済みです
着脱ならマジックテープ式でバリバリさせよう
久々にクリスタ本家から通販する事になりました。(´・ω・`)
メールの返信から2012年の高速モーターキットの大体の価格が解ったので、参考程度に投下です。
(複数台分まとめて購入し、台数割りした価格なので、単体購入だと少し違うかもしれません)
今は1ドル84円前後だけど、振込み手数料を考えると、1ドル90円ぐらいで計算してます。
それで円の値段も出すと、以下のような感じでした。
▼基本モーターキット参考価格(本家直販価格)
・H3548(旧5303) 後輪モーター(ホイール組み済み)$214(19260円)
・48V-40Aコントローラー $95 (8550円)
・加速用ハンドルグリップ $8 (720円)
・専用ブレーキレバー $8 (720円)
・速度固定器(オートクルーズ) $8 (720円)
・日本までの送料 $120 (10800円)
----------------------------------
高速モーターキットの基本総額 約40770円〜
▼このキットに適合する電池
このキットにあう電池は40Aの大出力が可能な大容量電池になるので、以下のレベルは必要。
ttp://item.rakuten.co.jp/newcenturymart/10000110/ リフェ電池 48v-40Ah(充電器付) 72000円+送料10000円
▼自転車本体/その他
ベースに5〜8万円の自転車本体(26インチMTB)を購入。
そこにライトやバッテリ固定器具などアクセサリを追加。
モーターキット4〜5万円、電池8〜10万円、自転車本体5〜8万円で、全部で20万円以上かかるけど、
このフル電のスペックは、出力2000w、最高速度55km/h、激坂登坂可能、
走行距離は「30km/hの場合は100km〜」「55km/hだと40km〜」ぐらい。
高性能タイプは割高とはいえ、数年前に比べたら格段に安くなったと思うよ。
僕が初号機を組んだ2007年の半値です…(;´・ω・`)
BMSBatteryのコンバージョンキットって PASをつけると、アクセルが使えなくなるんですか? (逆も)
(´・ω・`) のししょ様 語流伝です。 Dual化の実験は引き受けましたので、 おししょ様には是非とも高電圧化路線の開拓をお願いして、 72V化でその辺のバイクをぶっちできる事を証明して欲しいですw (半分冗談半分本気wwww) 円安傾向にあるから急がないとw
>>283 それはeZeeKitの場合。
BMSのは多分両方使えるよ。(PASが使い物になるかは別としてw
>>283 同じPASセンサーをサイクロンに使っていた。
そのまま取り付けるとアクセルが使えなくなったけど、
配線をいじれば両方使えるようになった。
ただし、はっきり言ってPAS(゚听)イラネだった。
ほとんどただのON/OFFスイッチでしかない。
国産電アシのような自然なフィーリングは絶対に絶対に求めてはいけない。
>>286 海外の掲示板で見かけた書き込み
「PASはクルーズコントローラの一つだ」
ってのが物語っていると思う。
eZeeの場合はダイヤルでアシスト量を調整できたので、結構使えたけど
それが無いと、アシスト無しとアシストFULLのOFF/ONしか無いので、ON時はスピードが出すぎて困ることになるんですよね。
フル電で公道走行する際のリスク管理として 1.原付登録をする。 2.アクセルを付けない。 がありますが、2.の方法を取っている自分としては PASはなくてはならないものです。
え? ナンバー付けてるの?自転車に?
>>288 おいらの半年前と同じ思想ですね。
それなので、おいらはEzeeに行き着いた
2の方法の場合、
250Wの200rpmの低回転モータにするか、
EZeeのようなアシスト量マニアル調整が可能な構成にするかしないと
今のところPASのみの運用は厳しいかと。
ただ、BmsBatteryComの一部のキットにはアシスト量を設定できるキットがありますよね
これがEZeeのような使い方ができればよいのですが・・だけど、これはレポが無いので使いもになるか実際のところわかりませぬ
そんなわけで、現在トルクセンサとCAの組み合わせでどうにかできないものか、別途模索中です。
ただ肝心のスプリング式でないトルクセンサの入手ルートが確立できなくて行き詰ってます。
トルクセンサ形なら、ON/OFFの二社一拓にはならないからね。いろいろとやりようがあるはず。
一応ドイツの業者経由で問い合わせて、何とかそのセンサだけ取り寄せられないかあたってもらっているけdp
日本でトルクセンサユニットが市販されていない理由と同じ理由でこちらもなかなかむずかしそうです。
今は別のルートでメーカに探りを入れてるところ
あとはbionxっという選択肢もあるけど、これは高いwww
等々といろいろと悩ましいです
PASぅて磁石式? ならアシスト改造スレの技の逆応用で、磁石減らせば高回転モーターでも適合できるのでは?
バッテリーが高いですね・・・ なんか技術革命が起きないものか
あと20年もすればきっと変わってるよ 今はスーファミ末期のカセットが1本1万円超えてた時代みたいなもん あの頃はマジで小遣い溜めても年に1、2個しかゲームソフト買えなかった 半導体高いから、ROMカセットからディスクメディアになるまでは 3000円以下のソフトとか無理だったもんな つーわけで、今すぐは無理、何十年か待て
>>282 クラスの容量のリチウム電池は、少し前の衛星や探調査機器に搭載されるような品
1990年は1000万の大容量リチウム電池が、2000年には100万になって2010年に10万になった
今でも十分に安いが、あと10年あれば5万以下にはなるかもしれない
その為には世界の景気がよくなり、電気自動車が大売れして、電池の大量生産が始まらないといけない
>293 何十年も経ったら自転車どころかシニアカーだよ・・・
>>295 俺等の世代は諦めろってことだよ言わせんな
江戸時代の人間が「空を飛びたいなー」って言って
「数百年後には実現するよ」って言われてもどうしようもないのと一緒
スポークが2本同時に切れたw どうするべ スポークだけ仕入れて長さを測って切って ねじ切りをすればよいんでしょうけど 素人には解らんとです。
ハブに近いほうで折れたのか、リムに近いほうで折れたのか… 原因によっては、折れた奴だけ交換するとまた別のが折れて…ってモグラ叩きになるので 全スポーク張り替えた方が後のトラブルを抑えられたりもする
スポークはモーター購入時に予備を通販しておくべき モーターの型番は?
301 :
249 :2012/03/22(木) 15:30:20.37 ID:???
bmsbatteryキットのバッテリー残量計のアシスト切り替えボタンの「低」は アシストが人の踏力以下に抑えられている感じで 歩道をチンタラ走るのに丁度よろしいのですが、 「中」や「強」は平坦路だと車道で使わないと危険です。 「低」と「中」のアシスト強度の差が大きく、「中」と「強」の差が小さい。 もっと均等配分してくれれば使い勝手が良くなるのですが。 24VならPASだけでもスピード調節は、まあまあいけます。 それと、bmsbatteryキットのバッテリー残量計は、 2.の方法を取るにしては「6km/h」という実に悩ましいボタンがあります。 サイトの説明によると、このボタンを押している間だけ歩く速度で自転車が自走する、 押して歩くときも楽チンですよという主旨のようです。 実際に空車状態でボタンを押すと小走りしないとけない(6km/h程度)速さで自走し、 乗車状態ではトボトボ歩く程度の速さ(2〜3km/h程度)で自走します。 このボタン、テープを貼るかマジックで塗りつぶすとかして隠さないと。
302 :
298 :2012/03/22(木) 15:47:47.17 ID:???
>>299 さま,
>>300 さま
アドバイス頂き有り難う御座います。
ハブに引っかける為90度曲がっているところが寸断されていました。
2本とも方(左?)サイド側です。
既に3500km以上は走っているかと思います。
303 :
298 :2012/03/22(木) 15:51:32.01 ID:???
>>300 様
bmsbattery のBpm500,26"リアです。
そうなんですよね、日本では#14のスポークが主流みたいなので、
#13径のスポークを一緒に買っておくべきでした。
同サイトで値段を調べたら、$0.2/本なんですが、送料は$40・・・・
どうすんべ・・
クリスタのスポークなら余ってるんだけどね。 あわないだろうなぁ…
305 :
ゴル電原付 :2012/03/23(金) 00:02:10.66 ID:???
>>291 それは簡単だけど、漕ぎ出しのアシストが遅れる諸刃の剣
大体1回転5〜7個の磁石でも約半回転は必要だから頭が痛い
構造的にはチェ−ンホイールに軽自動車のクラッチディスクみたいな構造にして
感圧センサーみたいなものを仕込めばリニアなトルク比例型が出来上がる
というか将来安く作れるはず
>>298 12、13番のスポークならバイク用を探すと国内でも出てくるよ
一旦外してOFF車が得意なバイク屋にGO
星スポークなど特注で作ってくれる所もある
ちなみに自転車とバイクでは同じスポーク調整でも外注に出してることがあって
聞いて見た所自転車屋の方が細かい作業なので得意な方に外注してるって返答が来た
餅は餅屋に限るって事だと理解したけどその外注先に見学に行ったら5分くらいで
ありえないくらいきっちりバランス取っててワロタ
307 :
ゴル電原付 :2012/03/23(金) 12:50:04.50 ID:???
>>292 ヒント:電気自動車も同じ種類の電池を使います
前にも同じ話題あったぞ・・・・
しかし何にせよリチウム電池が安くなるのはうれしいな
トルクの人です
>>306 そのパーツはいつの間にかonstockに変っていたので
bmsのjackに問い合わせていました。昨日の深夜0時頃に返答をくれた。
スペックは、ばね式、専用のブラシレスモータコントローラ(※)とセット
配線図はそのうちアップしてくれるとのこと
※,出力は250W、センサーレスモードは非対応
また別の海外のコミニティでも話題にあがっているけど、
fullパワーで巡航するには1cmぐらいばねを沈めた状態を維持する必要があるらしく
使い勝手からいうと、やはりスロットル式に軍配があがるらしい。
でも、面白そうだからスポークを頼むのと同時に発注してみようか思案中
>>301 6km/h以下なら電動車いすと同じ法規が適用されないの?
そもそも電動自転車乗るのになんで法律とか出てくるの
法治国家だから 普通の自転車も道交法的には軽車両の分類に入るので 当然コンプライアンスの厳守は求められる
問題はその法がン十年も前の老朽化したものということ。 道路のシステムも古い法で作るからああなる。
法治国家(笑)
最近は国民を放置国家してるけどね。 世紀末ヒャッハーは近い。おまいらも電動バギーを用意しとけよ!
次の世紀末まで88年もある。 どうせその頃には死んでるだろう。
一昨年のsengoku38の件で 日本の法治主義は死んだ 315が言うように今は放置主義
318 :
ツール・ド・名無しさん :2012/03/28(水) 12:25:23.79 ID:2VMhcN8K
放置と言うより 民主党独裁国家だと思う。 法律は確かに無視するが、民主党独裁政権が白といえば白になるのがいまの日本
よそでやれよ
320 :
ゴル電原付 :2012/03/28(水) 13:24:48.74 ID:???
ネタフリに
8FUNモーターのページ見つけて
サンプルが安いと思って注文しようとしたら
よく見りゃ通貨単位がスイスフランCHFだったorz
中国のサイトだと元で同じくらいから通販してるんだけどね
http://8fun-motor.com/ それとaliexpressでchina post(小包便)が使えなくなってる模様
free shipingは今まで通りみたいだけど、小物の注文がしにくくて困った
電車が通過すると無線ノイズで暴走とかw
>>318 マスゴミ、新聞、警察、全部民主党の仲間だからな
気づいてないのはバカな国民だけという・・・
コントローラーのスロットル端子もPAS端子も、 +5VとGNDとsignalの3線になってますが、 スロットル端子にPASをつないでも動作しますか。というのも、 コントローラーにスロットルで有効な 3段階スピード切り替えスイッチの端子もあって、 スロットル端子にPASをつないだら、その切り替えスイッチが PASのアシスト強度切り替えスイッチになるんじゃないかと思って。
わかんね 確かめて報告して
326 :
ゴル電原付 :2012/03/29(木) 01:16:09.53 ID:???
基本はアクセルがアナログ制御0〜5Vをリニアに変化させるのに対して PASセンサはデジタルなON-OFFの繰り返しなんでコントローラーによっては対応できるものとダメなヤツがある 自己責任で試してみるしかない
PASの回転数を電圧に変換してアクセル制御するのじゃダメなん?
防災目的で使うんですが、ママチャリ(26インチ、外装6速、後輪サーボ仕様)と700Cなら、どちらが無加工で入りますか? 48V-500Wと24V-500Wに差はありますか?
329 :
ゴル電原付 :2012/03/31(土) 08:30:32.33 ID:???
>>328 どちらも無加工では装着は無理です
サーボ仕様にする場合は専用のカラーを入手するか自作する必要があり
700Cの場合フレームにぶつからなくてもブレーキをどうするのかという問題が出てきます。
また、ママチャリでは外装6速でもハブが130mm、135mmなど車種によりバラバラなので
一概に必ず入るわけではありませんのでご注意ください
48V、24Vでの違いは、まず流れる電流が大きく違います。24Vの方が配線を太く、バッテリーも大電流を流せるものが必要となります
また、最高速も大きく変わり同じモーター、同じ設計のコントローラでは24Vは低速高トルク、48Vは高速低トルクとなります
加工を最小限に抑えるならリジットMTB、クロスなどのVブレーキまたはディスクブレーキに外装6〜7速のモデルが一番簡単です
>>328 ママチャリは日本限定のガラパゴス規格だから無加工では付かないのよね
中華製のフル電動ママチャリもよく見ると
フォークとかは日本ママチャリとは違ってMTBみたいなフォークになってる
我々日本人に取っては、「ありふれた自転車=ママチャリ」だけど、海外ではそれが通じない
海外と共通規格で通じるMTBやクロスバイクとかをベース車にするのがいいと思う
日本のママチャリの電動化はフロント限定になるかなぁ。 26インチママチャリの700C化はやめたほうがいいみたいですが、 27インチママチャリの700C化は大体いけるみたいです。 ブレーキもシューの調整でなんとかなる範囲だとか。 20インチなら日本で出回っている自転車の多くはHE規格だから、 ホイールの大きさは合います。
24V350Wフロント駆動20インチ車の試走してきた。 キットはBMSバッテリーのやつ。 平坦路フルスロットルでの巡航速度は約30キロ。 (カラ回転させても最高37キロしか出ない) でも坂道になるとトルクが足りない。 陸橋の上り程度でも12,3キロまでスピード落ち、 ママチャリで立ちこぎでやっと程度の坂でストップ。 アシストしないと上れない。 あと、キャットアイのワイヤレスサイクルコンピュータが スロットル入れるとスピード読めない・・・。 バッテリーは24V15Aのを買ったが、そのスロットル入れると 切れるサイクルコンピュータ読みで10キロ走ってまだランプ5個。 距離は相当走りそう。 ナンバー登録しようと思ってたけどなんだか微妙な感じ。。
333 :
ゴル電原付 :2012/04/01(日) 15:32:50.26 ID:???
>>332 完成おめでとう
最高回転どのモデルにしました?
出力を考えると24V車なら妥当なスピードの気がします
原付化よりもPASセンサーのみの準アシスト自転車として使ったほうが、使いやすいかと
サイコンは電磁石の近くにセンサーあれば誤作動するのはどうにもならないので
有線式に変更してリアから取るとかテクニックが要りそうだね
原付化する場合は24Vだとトラック用の部品が使え、48Vの場合は中国製の電動スクーターやフォークリフト、ゴルフカートの部品が使え
36Vの場合は12VのDC/DCコンバーター仕様が一番手っ取り早いと思います
世界的に見ると日本の電動アシストで24Vが標準、中国ではペダル付きは24〜48Vでバラバラ、電動スクーター系が48V以上
その他の地域は売れ筋が36Vでバッテリーの入手しやすさは36Vが一番なんだよね。
350wだとそんなものでしょ。
おおむねテンプレ
>>6 の通りなんだし。
>>335 タイヤのロードノイズの方が五月蝿かったりするから、
案外聞こえないものだよ
ところでQ100の具合はどうですか?
カタログを見る限りは重量2kg(※)と超軽量な上にギヤードモータでパワフルっぽいですけど
※参考) シマノ製のハブダイナモ810g
338 :
ゴル電原付 :2012/04/02(月) 22:12:29.66 ID:???
モーターに高電圧をかけてやればどこまでも高い出力は出せるけど
同じ電圧ではコイルの抵抗値で大体決まってきます
とはいっても瞬間的には30Aくらいは流せますよ
乱暴に言うとモーターの特性次第で24V250Wのモーターなら
48V1000Wのコントローラーで倍の回転数4倍のパワーで回せる代わりに
すぐオーバーヒートしたり配線が電流に耐え切れずショートしたりする
コントローラーはあくまでリミットを掛ける電流が決まってる部分があるので
500Wのモーターを350Wコントローラーで回すことも可能だし
350Wのモーターを500Wコントローラーで回すことも可能
ただし、普通はモーターの定格を越えるコントローラーの使用をすると
故障の原因になるからやめた方がいい
と言うのが結論
ttp://endless-sphere.com/forums/viewtopic.php?f=2&t=23050 この辺で話題に上がってたけどここと似たような感じの話題しかないや
339 :
ゴル電原付 :2012/04/02(月) 22:33:34.84 ID:???
あと、もう一点 コントローラーのメーカ次第で定格出力で表示している場合と 最大出力で表示している場合が多々見られるので コントローラーもモーターもスペックシートが見られるなら見てから判断するのが一番です ウチのコントローラーは1000W表示で最大28Aの入力なのに500Wのコントローラーでも同じ消費電流だったことが ちなみにウチも最近Q100買いました ツテを使ってトルクセンサーを手に入れる交渉中 感圧センサー非稼動タイプ見つけたよ
>>328 です、
>>329 >>330 自転車を買うときにHE規格の自転車ならキットに合いますか?
完成車を買って改良(モーターを取り替える)ことはできますか?
ん、普通にペダルで漕ぐだけのHE規格のチャリンコ買って、モーターつけるってこと? それとも最初からモーターのついたHE規格チャリを買って、後で交換するってこと? まあどっちも可能だが。
342 :
ゴル電原付 :2012/04/03(火) 00:11:31.28 ID:???
>>340 もちろんやろうと思えば日本のママチャリでも作成可能ですが、自作の場合スキル次第です
一番簡単なのは26インチのフルリジットMTBでリムもHE規格なので割りと簡単
ちゃんとしたMTBなら強度もそれなりにあるので簡単には壊れません
が、フォークエンドの爪の形状などで多少加工が必要になる場合もあります
モーターを先に入手してそれにあった自転車を購入するのが一番確実かと
面倒かもしれませんが
>>1 の過去スレを一読することをオススメします
W/Oのママチャリを同じサイズのリムにしたい場合
リム組ができるなら何とかなりますが高いスキルが必要になります
リヤに組むならブレーキやハブの問題がありますし、
フロントに組むもフォークを一部削る必要が出てくると思います
またスポークも自力で長さを割り出して用意する必要があります
343 :
337 :2012/04/03(火) 00:24:39.95 ID:???
>>338 ゴル原さん 解りやすい解説有難うございます。
337のグラフは良く見ると右に行くにしたがって電流を絞って、Poutを定格値に持っていってますね
つまり電流を絞らなければ(高出力のコントローラなら)より高出力が引き出せると言う事ですね。了解です。
>ツテを使ってトルクセンサーを手に入れる交渉中.感圧センサー非稼動タイプ見つけたよ
もしよろしければ型番教えていただけません?
あと、偶然なことに私もQ100-36V350W328rpmを調達中です。
スポークのみ調達して送料をふんだくられるのが嫌だったのでw おまけで注文を入れときました
今BackOrderということで若干入荷は後れてます
あとこれは報告になりますが、
例の(無意味な?)Dual化計画はmini-dinコネクタの半田付けに失敗し、コネクタを再入手して再チャレンジ予定ですw
あんなにPINが密接してるとはおもわなんだ
誤流伝
344 :
ゴル電原付 :2012/04/03(火) 01:34:19.58 ID:???
dinコネクタはハンダ付け面倒ですよ コード付をどこかで割り込ませる方が簡単です トルクセンサーに関してはすでに国内で使われているため口が裂けても言えませぬ 通販NGでJIS仕様とだけ言っておきます テストの結果がよければ改良型をOEMでどこかで売り出す予定 スポークに関しては国内でも13、12番は調達可能ですよ スポークのネジ切り持ってるところでないと難しいとは思いますが 中国では2日から5日までは休日みたいなんで気長に待ちましょう
24V250Wでも慣れてちゃんとうまい事使えるようになったら バッテリーのモチも全然違うしかなり快適に走れるがなぁ・・・
100v目指してこそ漢。
低出力モーターは登板能力さえ改善されてくれれば 文句ないんだけどね ベース車両にもよると思うけど自分は実際作ってみて 自転車ベースだと時速30キロ以上は制御が思うように 利かなくなるからスピードは30キロ出れば十分て感じる
試しにシミュレーターで、 高速モーターに100v-100Aでフル電を作った場合を設定してみた。 最大消費電力 10000w 出力 7000w 最高速度 95km/h 最大トルク 200N-m 電気自動車と同じぐらいのパワーだ…。(ゴクリ)
しかし天気悪くて乗れないのはなんとかできないのかね
350 :
ゴル電原付 :2012/04/04(水) 11:26:26.68 ID:???
>>347 小型モーターにアシスト的な使い方は電池も軽量にできるから
バランスよく自転車の使い勝手そのままに使える
トルクが欲しい場合は高出力モーターをギヤ比や外径で調整するのが一番かと
完全なモーターのみでの自走を求めるなら最高出力500W位は必要
48V1000Wでも坂道は登るけどかなりスピードは落ちるよ
>>348 重量がリチウムポリマーバッテリーで100Kg
モーターが最低30kg+冷却装置10kg
車体が持たないのでバッテリーの搭載部分とモーターの部分の補強15kg
足回りの強化に+20kg
ベースの自転車から175kg増
リッターバイクより重い自転車にwww
こんな系統のほうがいい気がする
ttp://www.rssbar.org/s/picture4rider/20110713/000057.html
信号は守れよ
自転車原付登録してきた、簡単だね。
>>350 おもしろそうな自転車ですが、販売サイトとかわかりますか?
たぶん買える値段じゃないと思うけどちょとみてみたい。
最強フル電のステルスみたいな感じがしますね
前に軽く調べたら60万だか80万だかそんなだった記憶が。
言語を聞かれて日本がないなんて、電動自転車後進国を思い知らされるサイトだね…
そらまあ法規制が特殊過ぎて売れない国なんて、相手国からしたら苦笑モノだろうな 仮に自動車で「わが国は50km/hリミッター義務で、幅1m30cm以下でないと駄目」なんて国に 日本の自動車メーカーはその国専用車体まで作って進出しないだろうし
法規制が特殊過ぎて自衛隊の装備すら売れないで 「年金がぁ〜破綻が〜」というのも笑い話だろうな。 銃や刃物は規制のままでいいが、 交通機械や救難器具、通信機材や多少の精密機械も、 時代にあわせて法律変えていかないと国が持たんよ。
358 :
ゴル電原付 :2012/04/04(水) 21:23:42.51 ID:???
日本の場合は法規制もだけど ユーザーも特殊で塗装にチリ1つ乗っていてもクレームになったり 実用とかけ離れた質感まで要求されるからヘタなメーカーが日本に進出すると袋叩きに合う その代わり日本で売れるとそれがセールスポイントになったりするので進出したい企業は多い ただし、電動アシスト自転車や電動バイクの場合日本の法規制に対応させるまじめな業者より 細かいことを気にせずとにかく安売りする業者の評判が悪いだけの気がする。 電動原付などの場合は自動車と比べて法規制がゆるいので参入しやすい が、年間2000台を超える販売をする場合は形式認定が必要でJARIに大金払う必要がある 細かい事言うと充電器にPSEマーク付いて無いだけで販売できないし、パーツ単位でJISに適合して無いとまずい まじめに守ってる業者どの位あるのか知りたい おかげで国内の製品は部品の1つからチート級で品質も安定してるんだが
359 :
ゴル電原付 :2012/04/06(金) 17:46:22.78 ID:???
PASの続報ですが 今回少量サンプル入手のため手数料、送料なども込みで1セットまさかの150$越え コントローラーは36V250Wの専用品で日本仕様(JIS準拠) リミッタ無しバージョンも作れるそうですが 48Vなどのハイパワーコントローラーは新規作成となるので要相談とのことでした
原付登録してヘルメット買って自賠責入って・・・ 金が出て行くばかり
だからバイクを買えと・・・・・ でもせっかくのフル電動自転車を原付登録して何の意味があるんぜよ ナンバーつけたりしたら歩道は確実に走れなくなるが・・・・ フル電動の良い点は歩道も走れて車道も走れる所だからねぇ・・・
検問でも事故でも(たとえそれがもらい事故でも)、 警察に自転車を調べられて自走機能があることがバレたら、 大変面倒なことになる。 だから「自走機能があって当然の原付」登録をして自賠責加入するか、 そもそも自走機能を付けない(アクセルを付けない)か、 それがフル電で公道走行する際のリスク管理。 ナンバー付けずに歩道をノーヘル走行の違反のリスクを引き受けた上で、 その便利さを享受するにしても、無保険車運行等の違反で一発免停と、 人身事故で保険金が出ないリスクは、引き受けるには大きすぎる負担だと思う。
>>362 登録ナンプレ貰って自賠責加入しとくのと、そのナンプレつけるかは
別の話というのがこのスレの基本思考だぞ
ナンプレと保険シールは車体についてるかが重要なのではない
ナンプレ持って保険に加入してるかが問題なのだ
重要なのは見た目ではなく中身だよ、フル電は
趣味半分実益半分なんで実用的に使えないと意味がない 自分にとっては登録しとけば公道を堂々とアクセル回して 高速走行できるってのは変えがたい魅力。 コソコソ人の目を隠れてちょっとアクセル回しては人がきたら 白々しくペダル漕いで自転車のフリするとか、そういうの、めんどくさい。
367 :
ゴル電原付 :2012/04/07(土) 18:38:07.55 ID:???
原付化してもナンバー付けてなければ罰金、歩道走行してれば違法行為だけど、
無保険、未登録のフル電と比べたら罪の重さはけた違いだよ
さらに、車の保険にミニバイク特約に付けとくと事故の際に任意保険が使える。
現状、アシストでもなく原付でもない状態は
>>364 の言うとおり非常に危険!
一歩間違えば社会的なダメージは計り知れない。
ただでさえ、昨今の自転車に対する風当たりが厳しい今、フル電で事故ったらマスコミが飛びついてくるよ
今日BMSから荷物が届いたけど見事に貨物事故で破損していてワロタ
ワロタ、ワロタ・・・・・orz
いくら登録して自賠責入ってても、 ナンバーはずしてノーヘルで、とか そんな状況で事故起こしてもちゃんと保険とか降りるの?
おりるよ。特に自賠責は確実に。自賠責の目的は「被害者の救済」だからね。 逆に加害者への保険は減額必至。 車体の修理代なんて僅かになるし、運転者本人の入院代も満額は難しい。 峠を走る違法改造車や暴走族の事故と同じパターン。 轢かれた相手への慰謝料は満額。轢いた側への修理代や入院費は減額。
う〜ん、実例が聞きたい。実際におりるのか。
そんな実例聞きたくもねーな
>>370 キミみたいなタイプはフル電向いてないと思う。
安全で早い乗り物はいくらでもあるよ。
>>372 いやいや、俺は安全で早い乗り物を求めてるわけじゃないから。
ていうかもうフル電乗ってるし。
ナンバープレートもちゃん登録した上でつけてるし、
自賠責にも入ってるし、ヘルメットもかぶって乗ってる。
そのうえであえて興味があって聞いてるだけだから。
保険がおりるかおりないかは、ものすごいシビアな問題なんで
想像より、実例が知りたい、と思っただけです。
374 :
373 :2012/04/08(日) 11:35:55.62 ID:???
あ、煽ってるわけじゃないので、あんまり絡まれても困るから なんか文句ある人はスルーを覚えてね。
そう言いながら一言多いな
保険がおりるか気になるなら、保険会社に聞いてみれば? そこまで気になるなら、何も心配ないけど。 それより、そんなこと何も気にしてなさそうな 「せっかくのフル電動自転車を原付登録して何の意味があるんぜよ フル電動の良い点は歩道も走れて車道も走れる所だからねぇ」 とか言う人が、自分としては心配。
30km/h前後巡航しかしないのなら、 安全性も普通の自転車とかわらんて
378 :
ゴル電原付 :2012/04/08(日) 23:12:44.78 ID:???
そもそも、フル電自体は非合法な乗り物で、 合法化するなら原付として保安基準を満たし、登録その他の法律を遵守するか、 アシスト自転車として警察庁の基準を満たす必要があります。 それに合致しない場合はペナルティーを受ける可能性があるということを自覚していない方は 乗るべきではないと思います。 この状況は90年代のチューニングカーなどと似ていて、何かあったら自己責任で対処できないと 当時以上に膨大なリスクを背負うことになります。 原付登録+保険加入によるリスク軽減、回避には一定の効果があると考えられます。 原付未登録の電動アシスト自転車については 道路交通法施行規則三十九条 (国家公安委員会) 警察庁丙企発第114号の5(2)及び(3) あたりの法律根拠を元にうまく正統性を引き釣り出して係争するものと思われます。 自分はアシストだと思ってフル電を使っていたという場合と非合法だと知っていて途中まで合法化した場合 どちらが罪が重いかは法律家ではないのでコメントできませんが、 自分自身のためにも、万が一の被害者の立場に立って行動するのが吉かと思います。 未保険の自転車が人を撥ねて死亡事故が起きた場合の沢山の例が参考になるかと
>>377 みたいな人は失うものなど何も無いんでしょう
仕事や家族がある人はちゃんとしておいた方が身のため
ココは私有地限定のスレなんだが つーか社会問題化しなければ公道でも問題無とおもうよ。外見からは一切解らないし。 大阪のおばちゃんの時のように、堂々と車道の右折レーンに侵入するとか 歩道を20km/h以上で爆走するとか、 要は道交法の1条のように交通の安全と円滑が著しく阻害されていなければ、お回りも狙い撃ちにするようなことはしないかと 参考)道交法第一条 「この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。」
381 :
380 :2012/04/09(月) 00:41:51.67 ID:???
あ、 一応解っていると思うけど、商売のネタにする場合は別だからね
自分は絶対事故起こさないという考えは命取りになるよ まあ言うだけ無駄か
買ったモーターが北京-香港と旅して日本になかなか届かないのだが、北京からの荷物って香港通るものなの??
完成車フル電は既に職質や検問でひっかかり、マスコミに取り沙汰されて社会問題化した。 だから現在、公道対応と称して売られている完成車フル電はアクセルが無効化されている。 自作フル電は今のところ職質や検問で引っかかりにくいだろうが、 誰かひとりでもそれで事故を起こせば一気に社会問題化する。
あの時はカジュアルになりすぎたな 取り締まりのキッカケになった事故も兵庫のOLかなんかだった
>ココは私有地限定のスレなんだが >つーか社会問題化しなければ公道でも問題無とおもうよ。外見からは一切解らないし。 建前に徹するなら本音を漏らしてはいけない。
387 :
ゴル電原付 :2012/04/09(月) 13:16:43.89 ID:???
>>383 貨物業者によって輸送ルートが違うのでなんともいえない
中国のDHLより香港のDHLが安い場合もあるとかの理由
自分の荷物はDHLが届けたが、DHLは下請けみたいな状態で、香港の会社が発送していた。
貨物事故に対しては解決してから書きますね。
>>378 アシスト自転車として警察庁の基準を満たす、というのは現時点で個人が申請して
できるものなんでしょうか。
389 :
ゴル電原付 :2012/04/10(火) 12:00:42.42 ID:???
申請は必要ないです 型式認定をすると警察のお墨付きというだけで費用はかなり掛かりますよ アシストについての基準は以下の部分になります。 道路交通法施行規則 (人の力を補うため原動機を用いる自転車の基準) 第一条の三 法第二条第一項第十一号の二 の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。 一 人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。 イ 電動機であること。 ロ 二十四キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が、(1)又は(2)に掲げる速度の区分に応じそれぞれ(1)又は(2)に定める数値以下であること。 (1) 十キロメートル毎時未満の速度 二 (2) 十キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度 走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を七で除したものを二から減じた数値 ハ 二十四キロメートル毎時以上の速度で自転車を走行させることとなる場合において、原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。 ニ イからハまでのいずれにも該当する原動機についてイからハまでのいずれかに該当しないものに改造することが容易でない構造であること。 二 原動機を用いて人の力を補う機能が円滑に働き、かつ、当該機能が働くことにより安全な運転の確保に支障が生じるおそれがないこと。
390 :
388 :2012/04/10(火) 21:35:44.58 ID:???
>>389 わざわざありがとうございます。参考にさせていただきます。
個人製作の原付でとやかくいうほど行政は暇ではない テキトーにフル電作ったら、ナンバーと保険と免許だけしとけばいい。 残りの細かいことは些細な部分だよ。
この流れ、やっぱ日本人は世界一まじめだなー
>>389 極秘のトルクセンサーのその後はどうでしょうか?
>>392 自己防衛の手段ってだけだと思うよ
ようつべとかで見ても海外でフル電に乗ってる人は
ほとんどヘルメット付けてるでしょ
実際フル電を30キロオーバーとかで使ってると
ヘルメットや保険の類が必要になってくるのが皮膚感覚で
分かってくると思うよ、怖いもん
395 :
ゴル電原付 :2012/04/10(火) 23:16:03.91 ID:???
>>393 現在発送待ち
来週には発送、再来週くらいになるかと
貨物事故とは別な700Cのモーター1円で出品したので興味あったら覗いて見てね
1円で落札されたらショックで寝込む
新型クリスタモーターがきたので装備完了です。(´・ω・`) 旧型よりかなり軽量化されてる感じ。モーターホイールの重さが全然違う。 リムの横幅が旧型38mmに対して新型は30mmになってた。 これで今まではリムが分厚くて干渉しはまらなかった車体にも使えるようになってた。 あとハブの車軸が長くなってた。 この余った軸の部分を使ってディレイラーガード(立ち棒/ステップ)をつけたりキャリアつけたりできそう。 走行の感じだけど、同じ型番の新旧比べで音や加速のフィーリングが変わってるのと、 最高速度が僅かに(3km/hぐらい)減った分、僅かに加速が速い気がする。 あとスピコンの一部のモデル(40Aとか)で、36vと48vが共用になってるので、 電池入れ替えだけでボルト変えれるようになってた。 残りの詳細はもう少し乗らないと不明だけど、おおむね従来どおりっぽい。 改良のメインは軽量化のようです。
ほほう、原付ですかこれ。 とすると車検も重量税もいらない? もう半値だったら買うかも知れない。
スレの趣旨に反するかもしれないが これを買うんだったら、ジャイロキャノピー買うわ。
>>396 おお お師匠様おめでとうございます。
いいな、桜並木のサイクリングは間に合いましたね。
うちのは在庫切れのあおりを受けて、スポークが届かないのでメイン機も乗れないw
ごる
401 :
ゴル電原付 :2012/04/11(水) 22:56:16.57 ID:???
>>396 クリスタは中国ではあまり見かけないけどクオリティは高そうですね
現在カセットフリーを発表してるの8FUNとクリスタくらいだし
>>397 この手を見るといつも思うんだけど
電気代は1kmあたりは安いけどバッテリーも1kmあたりで計算すると恐ろしい結果になる罠
これの場合は鉛だけど鉛と希硫酸を使っていてエコといわれても
交換用バッテリーは72V中華リチウムで決まりだね
しかしヤマハが作ればもっといいのが作れそう
いつぞやセンターモーターの話題が出ていたと思うのですが、
センターモーター2基掛け2400Wモデルを見かけた
最高速105km/hとか、命知らずな方チャレンジしてみません?
無茶してお星様になるのは、まだ先でいいでつw
>>396 おお師匠! お久しぶりでございます。
ハブの車軸が長いっての微妙に改良点ですよね。
標準でちょっとたりない気味だった感じなんで。
自転車にいい季節がきましたね。 また某海峡大橋制覇にもいい季節が。
zenrin
そこは「バッテリにいい季節」でしょ。 今日から最高速が3km/h くらい増えた気がする。
コムスは興味があって先代のカタログを取り寄せたことがある。価格は100万弱だった。 バッテリーの交換費用とか載ってなかったので問い合わせたら、 工賃別バッテリー代が15万円だったかな。寿命は1〜2年だろうから、 維持費は結構高い。バッテリーを大幅削減して50ccの発電用エンジン積んで シリーズハイブリッドにしたほうが、高い維持費も航続距離の問題も解決するんじゃないかな。 排気ガスは出るけども。
406 :
ゴル電原付 :2012/04/16(月) 18:24:24.85 ID:???
貨物事故の件 こちらも拙い英語のせいか、ちゃんと伝わっていない気がする paypalの異議申し立てをして、返答次第でクレームにすること確定 こちらは、運送業者にクレームいれて破損した商品を返品 しかし、荷札では購入した会社と発送先が異なり、購入先にはこちらから連絡 写真を要求されたが、現物の写真を撮ってなかったので運送業者から 壊れた部分がわかりにくい写真をもらい、送付するも Don,t worry, if something was damaged,we will send you a new one. とか What is the matter with the kit ? で終わり 面倒だorz
海外通販なら半額
>>407 キット重量5kgで、百数十Wのパワーだと、あまりありがたみが感じられないかも?
7〜10万円ぐらいのロードバイクやクロスバイクの方が“軽快感”があると思う
問題はその38,000円をどう評価するかだろうな
値段は電池込みなら、海外送料も考えて、あの値段は高いわけではない。
ただ「低パワー軽量」のタイプだから、
ガツンとした加速を意識しているのなら期待はずれになる。
日本にある電動アシストと同じ威力のモーターなので、
常に足でこぎ足さないと進まないタイプだよ。(
>>6 〜
>>7 参照)
それでいいのなら、買うのは問題ない価格。
>>407 海外で買うより高いです、2倍くらいね、
海外で買えば電池も出力も2倍の性能のものが
同じ値段(送料込み)で買えます。
ぶっちゃけ高いけど、海外が嫌ならそれしかないよね。
楽天で「自転車 キット 電動」で検索すれば出るのはみた? こちらも値段は高いけど、1000w級があるよ。 値段を考えるなら、海外通販が断然安いけど、 よく解らなくて怖いなら、割高でもオクや楽天で買うのもアリかな。
オクや楽天で買っても、サポートは同じかそれ以下だよ 日本語通じないし、問い合わせても返事なし 売りっぱなし
海外のほうがまだメール連絡とかオンラインサポートとかあるだけマシ 中学英語ぐらいができれば、ね
もうやめよ 後は自分で判断してくれ
その出品者の20インチキットなら買ったことがあります。 日本語は通じるし速攻で配達、取引はノートラブルで、モノは当然完動品です。 その出品者のショップでワンオフのモーターあつらえてもらったとか このスレで一件報告があったような。 バッテリー込の価格ですから、そんなに高価なわけではありません。 特筆すべきはコード類が大変長いこと。私はタンデム自転車に付けたのですが、 ストーカーのシートポストに取り付けたコントローラーから フロントモーターまで余裕で届きますから、 コードの引き回しで長さが足りなくなることはまずないでしょう。 センサ付きのモーターで三線のコードの他に センサ用のコネクタもモーターから出ているので、 コネクタが邪魔で左側にトルクアームが取り付けられないのが欠点。 250W位ならトルクアームは不要かもしれませんが。 同じ価格で海外通販で揃えたら、バッテリー大容量のものが買えますし、 運良くトラブルがなければお得な気分になれますが、 ひとたびトラブルにみまわれると大変イヤな思いをすることになります。 私も2台目で海外キットを購入してトラブルにみまわれたクチで、 その対応のために余計な出費と手間暇取られました。 海外のキットではコード類の長さが短いものがありますから、要注意。 この延長作業だけでも結構手間暇取られます。 「海外はトラブルが怖い」のなら、そのキットはお勧め。
↑ 模範解答
電池もセットなら悪くはないかもね たとえ鉛電池だとしてもね。 つーか、Aliexpressでそのキット買っている日本方はその出展者さんなのかな
2chで宣伝で規約違反だよね?
まあ、とりあえず楽天やオクはやめておいたほうがいいことだけはよ〜くわかった
オクや楽天でも、品質や対応は海外通販と変わらん。 英語のメールなしに買えるかだけの違い。 その違いに値段の差が値すると思えば利用すればいい。 海外通販でもオクや楽天でも当たり外れはある。 基本は運だが、スレのログをしっかり読めば情報の断片ぐらいは見つかるかもしれないね。 自作フル電のパーツ集めに「確実性」はないので、 その辺のトラブルも楽しみに待てるような人でないと難しい。 必要なのはめげない根性だ。
わかったわかった もう楽天とかオクはやめたほうがいいのはよくわかったから わざわざダメ押ししなくていいよ オマエが書けば書くほど楽天やヤフオクのは買っちゃダメなことが ますますよく分かるから だいたい過去ログにどういう対応する店かちゃんと書いてあるから いまさら取り繕っても無駄無駄
中国で売ってるものの3倍の値段で売りさばいてるくせに 問い合わせると返事もしないオクの業者とかね そんなところで買うバカはいねーよと
425 :
422 :2012/04/19(木) 07:08:39.09 ID:???
>>423 俺、海外通販推進派だぞw
金があって英語メールが面倒な人のみ、オクと楽天で好きに買えとば言ってるだけで…
喧嘩腰で話すのは止めようぜ
427 :
ゴル電原付 :2012/04/19(木) 08:41:07.17 ID:???
自分はオークションに出品してるからあまり偉そうなことはいえないが 海外通販でサポート受けられるなら海外で買えばいいと思う ただ、自転車の構造がまったく判らない、英語も苦手な人が 海外のキット買って取付をするのはハードルが高い スーパーやホームセンターいろんなとこで見かける電動バイクも 売りっぱなしの業者が多いのが現状 特に、電動バイクや完成車フル電のサポートしないとこに代わって部品を出品してるよ おかげで電動バイクとフル電の互換性も大体把握できたよ 本音を言えば自分のブランドでキットを作ろうと試行錯誤してるけど 納得できるモーターやバッテリーにまだ出会ってない トルクアームを一度設計して試作品作ったけど 大量生産できるなら問題ないけど少量だとコストが厳しいから 現在設計変えて簡単な構造にしたうえで一部市販品流用で対応予定 この辺は同業者に真似されると嫌なんでブログなどには公開して無い 自分は整備士だからヘタなものは売りたくないし、納得できるものを売りたい
428 :
ゴル電原付 :2012/04/19(木) 08:52:30.31 ID:???
>>407 このキットバッテリー込みだからそんなに高くないと思う
ただし、バッテリーはおそらくラジコン用のリポ電池じゃないか?
BMS付いてないタイプだったら安全性に不安
ラジコン用のリポをそのまま使うと電圧低下時はコントローラーで電源カットするけど
充電は劣化した状態や充電器側の制御次第では簡単に爆発する
一応マジレスしときます。 <<良い点>> 中国直送ではないみたいだから、一応動作確認はしてくれているのかも 梱包も中華梱包にしてはまとものほう。j必要な工具類はつけてくれている <<悪い点>> 出力は20kmh巡航で2時間と物足りなさを感じ得ない。(20kmぐらいなら足でも簡単に出せる。坂道で楽ができる程度) 値段は送料込みで4万。(ちと高いかな) バッテリにBMSが付いてなさげ(安全装置が付いてないw) <<総評>> 入門用には悪くは無いと思う。でも500W以上に慣れた体には無理 一応、これを買う人はゴル原さんが言及しているように電池の扱いだけは要注意
なるほどね、楽天やオクの業者はやめておいたほうがよいと。 φ(..)メモメモ
だから意味もなく煽るなよ
>>430 結論としてはそれでよいと思うよ
びっくりするよ、メールしても返事が返ってこないから
一般論としてはあってるよ。 「楽天やオクの業者はやめるべき」 個人で出してて連絡ちゃんとしてくれそうなところとかなら 考える余地あり。
434 :
407 :2012/04/20(金) 00:10:34.41 ID:???
予想以上にレスがあり、びっくりしています。 やはり海外、オク共にサポートやトラブルが不安ですね… まだまだ勉強不足なのでしっかり勉強した上で再検討してみたいと思います。みなさんありがとうございました。
奧でもSunsunの誇大広告はひでぇよな
都合が悪いと返事しないのは国内外を問わない
サポートは当てにしない、トラブルは自分で解決、これ基本
>>437 そんなわけがない。
日本国内の”普通の”業者は都合が悪くても
必ず返事は出すよ。
返事を出さないヤフオクや楽天の業者が”普通じゃない”というだけ。
>>438 それはオマエだけの基本であって、世間の常識は逆。
危険な業者との取引でトラブルがおきてもさも当然と考えるのは
オマエの勝手だが、そのルールを他人にまで押し付けるな。
>>439 そう暑くなるなってw
個人的な事例を挙げれば
konozamaトラブルに遭遇した時は、結局その業者から何の返事ももらえなかったな・・・
amazon本部のサポートに、圧力をかけてもらえる確約を得ていたにね
かたや、今しがたBmsBatteryのJackとチャットをしたけど彼はいい奴だったよ
一日待てば、技術情報を書いて送ってくれると言ってた。
日曜日なのに大変だなって言ったら、仕事だからと言ってた。
・・・ん、つまるところ、業者の信用は国に関係なく、結局その業者に依存するところなのかな
まぁ、届いたスポークの長さが違ったり、欠品があったりと他に言わなくてはいけない事があったけど、
とりあえず技術情報を聞き出すのが先なので黙っていたけどねw
この件は技術情報をもらってから問い合わせるつもり
最終的には人(その業者個別の資質)だよね ただ我々にはそうした信用度の情報が無い中で選ばなきゃいけないから すっごくバクチになるのが問題
事前に問い合わせて釘刺しとくのが一番だね
全部読んでないけどsunsunは返事返さないよね 電話も出ないし
sunsunは試練のメーカー。
>>439 気持はわかるが、このスレの住人はたいたい
>>438 に同意じゃないかな。
フル電が日本の法律でどっちつかずの状態だから、結局
海外通販か中華系の在日業者を使うしかないのが現状だよね。
だからって対応が悪いのは許せないけど現実は厳しいと思う。
>>445 俺は同意してないので一緒にしないでね。
海外通販何度も経験してるが問い合わせに返事が返って
こなかったことは一度もない。毎回返事がくるよ。
もう一度。俺は
>>438 には同意しないので勘違いしないように。
海外通販は欲しい品の写真をメールに添付するとミスが少ないよ 面倒でも「型番と写真」をセットにしてメールすると安心感が増す。 型番だけだと、似てるものがある場合は海外は平気で間違えてくるからねw
448 :
440 :2012/04/23(月) 22:53:32.66 ID:???
その後の報告
また今さっきjackとチャットした。
こちらのslowly chatongにも関わらず快く対応してくれた。
スポークの件
無料で送ってくれることで合意。
ただし新規にオーダーしたキットのスポーク長は解るらしいが
半年前に買ったキットと今とでは若干サイズが異なるらしく、解らないのでこっちで計って送ってくれと来たので、
しかたなく先ほど雨の中スポークをはずしてサイズを計ってメールを送ったw
5分後返事が来て明日送ってくれるとのこと
欠品はこちらの間違い。箱の奥にはまってたw
>>447 本当にそうですよね。
オーダーミスがあると色々と面倒だから、念には念を入れたほうが良い
やっちゃったよ・・・ このスレを知らずにGTR購入 届いたらバッテリーパック破損、車体もガタガタ 車体は調整したが前レスの人みたいにディレイラーは撤去だね・・・ バッテリーは交換してくれるみたいなので、一応返送するよ。 買っちゃった物は仕方がないので人柱にでもなろうかなw
>>449 やめときゃよかったのに
ところでsunsunの親父と連絡が取れたの?
ついてるね
>>450 一応商品到着から2日間の補償(短すぎ・・・)は確認してたから
到着時にすぐチェック入れて、メールで連絡は取れたよ。
大体メール送る→翌朝返事が来るって感じ。
電話は無理だね、ずーっと留守電。テープの声はイラッとするしorz
バッテリーも引き取りに来たよ。ちゃんと送ってくるか心配だ。
ちゃんとは送ってくるだろう 最低限の保証はしっかりしてる ただし本当に最低限
最低限か・・・ とりあえず普通に自転車としての機能を取り戻そう。 あまりにも作りが雑だねw
そういや機能久しぶりにフル電に乗った訳なんだけど 外が暑いせいか滅茶苦茶レスポンス良くてびびった。 加速がすごくてバッテリーのモチも2倍くらい。 冬と春じゃここまで変わるんかいな
あーそれ俺も思った 冬はアクセル握ると電圧落ちてメモリが減ったけど今は全然へっちゃら
気温10℃と20℃じゃ電池の元気さがぜんぜん違うからな。 20℃と30℃はあんまり変わらなくて、40℃はむしろ落ちる。 5〜7月と9〜10月が一番、フル電が元気な季節です。
FROGバッテリーの台座のプラスチック外装が割れた・・・ ただし性能には影響なし 多分バッテリーの重さ+振動 で割れたものと思われる
Q100のコントローラが思ったより小さかったので(タバコより若干大きいぐらい) FROG電池の下の部分に入らないものかと考えていたのですが、 ケースが割れたら悲しい事になるのでやめますたw
>>458 Q100の登坂力はどんなもんですか?
何%ぐらいの坂を漕がずに登れますか?
460 :
458 :2012/05/04(金) 02:10:54.70 ID:???
やっと完成したw
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/e9/naix1976/folder/436862/img_436862_8497724_15?1336061983 >>459 250Wのコントローラと言っても最大電流は15Aで出力換算すると最大500Wなので思ったよりパワフル。
乗った感じではトルクはGoldenMotorのMagicPie2(※内部コントローラタイプ)と同じくらい。最高速度はQ100の方が若干高い。
ブログでも書きましたが、トラクションがかかった時の音以外は何の不満もありません。
特筆するべきはそのス○ルス性能。
ハブダイナモと見た目も大きさも変らないので、まず外見では区別は付かないと思います。
また、PASが実用になったので、スロットルを外して運用することが可能になったのも大きいです。
巡航速度ですがペダリングを頑張れば平地では40km/hも可能。モータのみでは35ぐらいかな。
登坂性能は、その辺の陸橋ぐらいならじんわり加速しながら上っていけます。ただし最高速は20km以下になりますけどねw
乗った感じではBpm500の最高速はそのままで、トルクが薄くなった感じ。
その分とりまわしが楽になっているので、出力は落ちましたが大きな不満はありません。
461 :
458 :2012/05/04(金) 02:37:16.93 ID:???
ん、ちょっと言い過ぎたかな。修正 >乗った感じではBpm500の最高速はそのままで、トルクが薄くなった感じ。 BPM500の最高速はペダリング無しでも40以上ですので、最高速は異なります。 実用には困りませんがトルクは全般的に薄、く平地でもじわじわ時間をかけて加速していく感じです。(といっても人の足よりは優秀ですけどね) 一昨日の夜の試乗時に、負けず嫌いなロードと抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げましたがw 若干の傾斜がある所でぶっち抜きさりましたw
外見確かに人が乗ってたらフル電って気づかないなこりゃ
レポ乙 うちのキットのホイールはスポーク調整やってないや 大丈夫かな・・・今のところ問題なさそうだけど
465 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/06(日) 15:58:36.76 ID:FUTkIhfU
BMSでの購入検討中です。 過去ログは一通り読みましたが、詳しい方に助言頂ければ幸いです。 ・組み込みサイズ Bafang BPM 500Wは、Dropout 135mm Q128は、Dropout 145mm 今回、可能ならビアンキのカメレオンに入れようかと考えています。 導入する自転車にサイズを合わせろということでしょうが、 135mmを選ぶのが無難なのでしょうか? ・スプロケット Kit付属スプロケットを使う場合、 純正のディレーラー等は流用できるのでしょうか? 以上、どなたかお答え頂ければ幸いです。
・一般的に使われるのはほとんどが135mm ・変速段数があうなら、普通は使える
467 :
465 :2012/05/07(月) 11:49:19.02 ID:???
>>466 ありがとうございます。
基本的な話、BMSで売られているBafangやQ128のConversion Kitって、
スプロケ(何段?)は、ついてるんでしょうか。。。
スプロケは自分で適合種を買うのが一般的。適合種は仕様に書いてある。 運がいいと自転車についてたのが使える事も。 調べるのが面倒ならキット買うときに同じ業者に「適合種つけてくれ」と言えば料金ましでつけてくれる事も。 自力で買う場合はモーターキットによって使えるスプロケカセットの段数が違うのでよく調べて買うこと。 7段のモーターに9段とかは無理なので。あとボスフリーとフリーハブの違いにも注意。 元の自転車についてた段数と、モーターにつけなおすスプロケの段数を同じにするとディレーラー等の流用ができて楽。 段数がずれてても、使える幅を減らせば動くこともある。(スプロケは8段あるけどディレイラーが動くのは6段だけとか。推奨はしない)
469 :
465 :2012/05/07(月) 12:59:55.95 ID:???
>>468 ありがとうございます。
電動につき段数はあまり気にしてませんが、今持ってるビアンキ(700cの3×10段)だと
面倒が多いので、新しくクロスを購入しようと思います。
新調するならホイールサイズも考えたほうがいいかもね 700Cより26インチの方が適合モーターもタイヤも多いので
471 :
465 :2012/05/07(月) 13:44:19.28 ID:???
クロスなら700c MTB なら26 装着するベース車に合わせるのがベストかと
24v<36v<48vの順で速い
474 :
465 :2012/05/08(火) 08:01:40.42 ID:???
Bafangの36Vと48Vで見比べると、消費WもRPMも全く同じなので、 出力は変わらないように思ってしまうんですが、どういうからくりなんでしょうか。 また、フロッグ型ケースに収められるバッテリのサイズが分かる方、教えてください。
>>474 よくわからんと言うのが結論だと思う。
願わくばお店に問い合わせて、その結果を報告してくれるとうれしい
普通、モータの性能は回転数定数[rpm/V]ので表されるのだけど
その店の場合 48Vだろうが36Vだろうが、393[rpm]と一意で表現されてる。
なので、48V品と36V品で回転速度が異なるのかもしれないし、
単なる中華表記の可能性もある。
これは実際に乗り比べてみるか、お店の人の回答を信じるかになる。
ちなみに36Vで393[rpm]のモータに48Vを印加した場合は393*(48/36)=524rpmになる。
476 :
ゴル電原付 :2012/05/08(火) 23:25:01.01 ID:???
同じモーターであれば 電流が多いほどトルクが多く、電圧が高いと高回転型になります ただし、ギアードモーターではギア比が違うなどの要素が絡むので 必ずしも高電圧=高速とは限りません 自分のモーターが不調で殻割したら水がドバドバでてきた 乾かしたらモーターは異常ないみたいだけどコントローラーのFETパンクしてたorz モーターのショートが原因でお亡くなりになった模様 やっぱり予想通り雨ざらしは無理だった
雨ざらしは無理しょw 雨中走行と雨ざらしじゃ、雨ざらしの方が遥かにダメージでかい。 走行中ってモーターホイール回転してるから、遠心力で水飛んでいくから、中に水入り込まないのよね。 雨ざらしだとスポーク伝ってモーターにかかって、隙間から入りこんでエラい事になる。 雨のときはカバーかけるか、軒下でもいいので直接ぬれない場所におくのが重要。
478 :
465 :2012/05/09(水) 09:16:09.69 ID:???
なるほど。。。諸先輩方の意見を参考に36Vにしてみます。 バッテリは軽いLi-Ionの20Aでシートポストに付けるバッグかキャリアで対応しようと考えています。 が、、昨日、同僚が骨折したせいで仕事にしわ寄せが…。 とりあえず発注しますが6月位に組めたらいいな…。
なんにせよ48vの方が速いよ。同じ容量なら電池も1.33倍重いけどw rpmが同じなのは業者の表記ミスだと思う。コピペの直し忘れかと。
ポチった。 Bafang BPMの36V-500Wと、36V-15A Li-Ion jackに36Vと48Vの違いを聞いたら、上司に聞いてみる→上司不在で終了。
482 :
ゴル電原付 :2012/05/09(水) 22:07:17.90 ID:???
>>481 今までテストしてた1000Wの物ですよ
ケースの合わせ面にラバーグリスやシリコーングリスだとある程度効果はある
液体パッキンやシーラーなどは熱を持った時の機密性がよすぎるので
グリスの方が無難
あと、水の浸入経路だけどケースの合わせ面のほかにスプロケの隙間からの侵入も考えられた
分解時に思ったのがベアリングは日本製が使えるのでコイルや磁石の破損がなければ修理は可能
ケースを分解すれば特殊なスプロケ回しを使わなくてもスプロケ交換できることがわかったよ
483 :
ゴル電原付 :2012/05/09(水) 22:11:51.26 ID:???
機密× 気密○ コントローラーはおそらくMOS-FETと念のためコンデンサーを取り替えれば修理可能だろうけど 国内での部品調達が絶望的なのでコネクターなどの部品取りにする予定
484 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/11(金) 12:26:59.28 ID:bHi8P5xZ
某ブログで雨天時の装備とか載せてるけど 雨天時の使用も危ないかもね
雨天時でも防水装備ちゃんとしとけば大丈夫だよ。 もう雨天の中を計数百キロは走ってるけど、壊れたことがない。 ・バッテリ全体を防水カバーで覆う ・コードの各接続部はテープ巻きで防水 ・コントローラーも濡れない場所において防水カバーをする ・モーターのハブ軸部分にグリス防水、モーターは走行後に軽くタオルで拭く。水がたれそうなスポークも拭く。 ・心配ならハンドルカバーで操作部分も防水 これでマジ余裕。 さすべえと雨合羽と長靴&ゴーグルがあれば天下無敵。
概出かもしれんが、電動自転車じゃなくて『電動車』じゃないの?
487 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/11(金) 15:57:31.51 ID:FHJmpO/o
488 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/11(金) 16:02:07.94 ID:FHJmpO/o
希望は 立ちこぎで登るような坂を登れること 一日30キロはもつこと(距離は長ければ長いほどいいです) 時速35KMは出てほしい 予算は最高7万 できれば5万ぐらいで作りたいです 初心者にどうか救いの手をお願いします。 連続ですいません
そのミニベロを改造するのか?
GW前にsunsunにバッテリーを送り返したものです。 初期不良対応はよかったんだけどそれからの対応状況の一切の連絡なし… 心配になってpaypal経由で異議申し立てしたら翌々日到着。 GWのせいで連絡が取れなかったのかは不明だけど、すんげーどきどきした。 前レスでGTR48V改造した人いたけどその後はどうなんだろ。 俺もやってみようかな…
・26インチMTB ・26インチモーターキット ・モーターキットにあった電池 普通にこの3点を買えばいい。 電池はモーターキットを決めてから買うこと。
492 :
ゴル電原付 :2012/05/11(金) 21:15:18.79 ID:???
>>485 自分の場合はテストも兼ねてるからわかっていても壊してから対策してる面もあります
250、110コネクターの場合バイクや自動車に広く使われていて
最近防水コネクターが取って代わってきてる
それでも5年くらいなら浸水しないなら問題はないかと
SMコネクターはさすがに防水対策が必要
ちなみにモーターの防水対策としてはケースの合わせ面にグリス以外に
シャシークリアなどでの防錆対策もそれなりの効果があると思います
>>488 満足度で言えば最低350W(できれば500W)以上のモーターがいいと思う
バッテリーは人力との併用であれば36V10Ah以上
人力の具合によって異なるけど完全自走なら最低48V15Ah以上のバッテリーが欲しい
20インチの場合モーターにより最高速度が大きく変わる
高回転型モーターまたはギアードモーターが必要だね
BMSのキット+バッテリーあたりかクリスタの406あたりがここでの実績がある
ちなみにその車種ならも問答無用で後輪モーターが無難かと
>>492 もう少し初心者でもわかるような書き方をしてくれるとうれしいな・・・
その業界の人でないとわからない事を書かれても付いていけない
ggrks
いや、ググってもゴル氏のページぐらいしか 日本語のページでてこないだろwww
じゃあ、バイバイ
モーターの規格1 :基本的にW(ワット)が高いほど高性能。でもWが高いほど電気を使う。
モーターの規格2 :基本的にV(ボルト)が高いほど高速。でもVが高いほど電池が重く大きく高い。
モーターの規格3 :基本的にA(アンペア)が高いほどパワフル。でもAが高いほど電池が重く大きく高い。
あとは
>>6 を見て性能を決めましょう。予算とも相談しましょう。
性能ランクがきまったらネットでモータキットを探してみましょう。
気に入ったものが見つかったらURLを貼り付けて「これでいい?」とここの住人に聞いてみましょう。
いわくの品なら「駄目だよ」と返答があります。定評のある品なら「それでいいよ」と返答があります。
まずはここまでやってみましょう。
>>488 GTRがいいと思うよ。
自分で調べて自己責任で作る感覚がないと自作は無理打。
分かる範囲で答えると、まずベース車のエンド幅を調べること。
適応するモーターがなければそもそもインストール出来ない。
上記前提に20インチホイールで35kmオーバーを狙うとしたら、
48V350W以上のモーターと15Ah以上の電池で満足できるかも。
ミニベロの場合、タイヤ径とギア比の問題で
30km超領域での人力アシストは期待できないと思います。
個人的には、ミニベロのフロントに36V250W位のモーターと
ボトル型電池(8.8Ah)で遊ぶ方向性もありだと思う今日この頃。
※安くて工作難易度が低い。トルクアーム推奨
ネタ的には、ボトル型で12Aのバッテリをネットで見かけたのも気になるけど、
事例がないので謎。。。
ここで一つ、ミニベロ耳寄り情報。
モーメンタムのithinkのフロントエンド幅は100mmだそうです。
※公式からの回答で、実機確認してません。
GTRはここで出てた欠点考えるとどうなんだろう Lalaとどっちがマシだろうね キットで買った方が良さそうだけど
>>487 >>488 MTBではないようだし、初心者ってことですから、やはり前輪キットが無難でしょう。
このスレで何かと話題のbmsbatteryでの購入例を挙げるとすれば、
・Q100 24V350W FRONT E-BIKE KIT WITH LED METER
・24V15AH LI-ION LITTLE FROG EBIKE BATTERY PACK
・A PAIR OF EBIKE TORQUE ARM
この3つ送料込みで5万円以内に収まると思います。
ただ、この組み合わせだと漕ぎ足さないと坂道は登りませんし
35km/hも出ません。30km/hぐらいです。
その代わりバッテリーの持ちは大変よいと思います。
ちなみに20インチの小径車で35km/hも出たら危ないと思います。
502 :
501 :2012/05/12(土) 10:01:19.94 ID:???
注意事項としては ・取り付け説明書の類は何もついていません。 ・左右のフロントフォークの先端のツメ部分の内側の間隙が100mmであることを確認。 100mmでない場合はその寸法に合ったキットを選ぶ必要があります。 ・コネクタ類は既に付いていますが、コントローラーとバッテリを接続する コネクタのみ自分でハンダ付けする必要があります。コネクタはキットに含まれます。 ・ペダルアシストセンサの取り付けにクランク抜きとフックレンチが必要です。 ・モーター軸は直径12mmで切欠きが10mmなので、 フロントフォークのツメは10mm必要。もしフロントフォークのツメが 9mmとか8mmの場合は、ツメ内側をヤスリで削って広げる必要があります。 ・モーターの回転数は、20インチなので328RPMを選択。 ・バッテリー充電器は100Vを選択。 ・トルクアームはM12を選択。 ・リチウム電池を含むので配達はEMSを選択。他の配達を選ぶと 追加料金が必要だったり配達を拒否されたりする場合があります。 ・注文から商品到着まで1ヶ月はかかります。
>>499 知り合いが買ったけど、運良く3カ月壊れてません。小雨の日も乗ってますねw
体重65kg位で35km/h出てます。
504 :
501 :2012/05/12(土) 11:39:46.22 ID:???
追加 ・タイヤとチューブはキットに付属しないので今のものを移植するか新規に購入。 リムゴムorリムテープをつけるのも忘れずに。 ・バッテリー充電器のプラグはアース端子の棒が突き出ているので、 そのままではコンセントにさせません。変換アダプタが必要です。
その説明の、リアホイールバージョンが欲しい。
20インチミニベロの後輪電動化は初心者には無理。MTBを新規購入。
507 :
505 :2012/05/12(土) 17:29:17.49 ID:???
・・・と思ったら某ブログに20インチミニベロの後輪電動化の 詳細な記事が掲載されてたからいいや。
駄目元でVolvanoNZを20本買ってきたwwwww これでPASのバッテリー復活したらいいな
俺ガリガリで45キロしかないからGTRで最速目指すわwwwwwwww
だからggrksといわれるんじゃないか
512 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/13(日) 02:13:24.96 ID:5El5a3ki
>487 >488 の初心者です。 皆様いろいろとご回答ありがとうございます。 調べていると後輪を電動したほうが良いという風に感じたのですが そんなにも初心者には難しいのでしょうか?
513 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/13(日) 02:15:34.84 ID:5El5a3ki
またwachsenのlangは低ギア比のようです。 低ギア比という点はあまり関係ないのでしょうか、 関係ある場合どういう組み合わせが理想でしょうか? 希望は>488の通りですが、予算は6前後で構いません。 初心者が何度もすいません よろしくお願いします。
>>514 俺も本気で検討していたので助かりました。
人柱乙!
人間の出すトルクに脈動があるのは磁歪式のセンサーでも同じだと 思うんですが、どういう状態を望んでたんでしょうか? ヤマハのアシスト車なんか、ガンと踏んだら1〜2秒モータが回ってますが、 そういうピークホールド、あるいはローパスフィルタ的な測定値が 欲しかったんでしょうか。 もしそうだとすると、オペアンプとかの回路が判る人なら、 割と簡単に電気的に小細工できそうですよ。 マイコンの方が得意ならそれも簡単かと思います。
>>513 モーターには関係ないです>ギア比。タイヤ径×モーターのrpmが理論速度。
タイヤ径が小さくなればトルクは上がるけど、最高速が落ちます。
ギア比が速度に関係するのは人力アシスト時。ケイデンス次第だけど。
過去ログを読みましょう。
どういう組み合わせも何も、皆さんが言ってるように、
その自転車を電動化出来るかどうかも分かりません。
エンド幅、ツメ幅ぐらい自分で調べて下さい。
>>515 さま
>>516 さま
レス有難うございますす。例のブログ主です。
>人柱乙
男は黙って人柱〜。人柱街一直線〜
やってみるとわかるけど、人柱スピリッツあふれる生活も結構楽しいですよ!!
色々ありましたが、$80程度でいろいろ遊べたから満足ですw
>どういう状態を望んでたんでしょうか?
記事でも書きましたが、
国産電芦の持つペダルレスポンスの良さと海外電芦のようなフレキシブルさを併せ持つモンスターマシンwを目指して、
その足がかりとして遊んでみました。
おっしゃるようにローパスフィルター的な何かが必須ですね。
おそらく同時に回転検出もしていると思うので、ペダル回転検出中はトルクの脈動を補正する必要があるかと思います。
また満足のいく制動をえるには、本当は現在のモータ回転速度などを取得しながら合わせて、
そのフィルターを切り替えるようなことも必要かなっと思っています。
そんなわけでオペアンプで一律なフィルターをいれるより、マイコン制御の方が妥当かと思います。
自作のモータコントローラが作れればな・・・どこかにベースキットが売っていないものかな・・
などと妄想にふけるのも楽しみの一つとなっている今日この頃wです。
以上ちら裏でした。
モータコントローラはパワーエレクトロニクスの塊なので、 ノウハウが無いと自作は(それなりに)難しそうですよ。 endless-sphere に open motor controller みたいなのがあった様な 気もしますが、すぐ作れそうな感じにはまだまだなってなかったと思います。 それより既存のモータコントローラを、アクセルの信号でモータを回してくれる アンプみたいな部品、と考えて利用するのが開発が楽なんではないでしょうか。 モータの速度はブラシレスならホールセンサから簡単に拾ってこれます。 電流は外付けでやるか、中のシャント抵抗の電圧を取って来るか。 物を創るのは楽しいですねぇ。
アメリカやEUの会社のキットなら、中華製より遥かにそういう部分の性能は良い確率がある。 BionXとか出してなかったけ?
522 :
518 :2012/05/13(日) 23:37:45.44 ID:???
>>520 完成された物にはあまり興味はないんですよw
大きくカスタマイズ可能な国産電芦やBionxなら買うかも知れませんが。
>>519 ベクトル制御を除いた制御理論はある程度学ばせて貰ったのですが、
具体的な部品の選定や回路の話になると弱いんですね
ファームは専業なので何とかなりそうですが
回路が泣き所。マジで誰か回路を引いてw
どうせなら脳波アクセルを開発してくださいw
ttp://endless-sphere.com/forums/viewtopic.php?f=4&t=34400 自分もこの記事にならって、
elifebikeでEバイクキットをチャイナポストで、
bmsbatteryで電池をEMSで注文してみた。
驚くぺきはelifebikeの発送の早さ。金曜の午後に注文して
月曜には発送完了の通知が来た。
日本国内のネット通販ではこのくらい当たり前だけど、
これを中国の業者がやるとなると、すっげーと思ってしまう。
でも運送はチャイナポストなので4週間近くかかった。
荷物が一旦国際支店に到着して空輸されると後は早いんだが、
それまでは中国国内を荷物がのんびりまったり移動という感じ。
bmsbatteryは注文してから発送まで4週間近くかかった。
輸送はEMSなので発送から3日で届いた。
結局、両方に同時に注文して、両方ほぼ同時にモノが届いた。
elifebikeに週の初めにEMSで発注すれば週末には届く計算。
ちなみにelifebikeについては、
モーターが6週間の使用で故障の報告が一件、
セル不良で使い物にならないジャンクのバッテリーパックを
送ってきやがった報告が一件、
いろいろ買ってるけどノープロブレムの報告が一件で、
ようするに運。
最近、完成品の2〜3割引でバッテリーパックのDIYキットを売り出し、
組立ミスによる不具合には責任持ちませんとか言ってる。
新型クリスタモーターを使って一ヶ月。スポーク折れすぎ(汗 48v-50Aコントローラー全開トルクというのもありますが、ひと月で4本とか交換ペース半端ないです。 パワー系のモーターの人は、キット購入時に予備スポークの同時購入は必須すね。 パワー系フル電はスポーク折れほんと多いです。(´・ω・`)
>>525 あれれ50Aって、いつの間にかパワーアップしてるw
2500Wっすかw
サイクロンだとスポークは折れないよ。 スプロケは減るけど。(半年で3個目)
>>524 新規開拓の人柱乙
国際電話の番号が+86だからelifeも中華企業っぽいですね
>>526 モーター変えたので、コントローラーも40Aから50Aに変えました。
そしたらスタートダッシュ時の電流の制御パターンが大きく変わっていて、
仕様上の差(10A)どころじゃない、より大きな電流が加速時に流れるようになりました。(´・ω・`)
50Aコントローラーだけ電流制御の部品が違うと書いてあったのですが、
ここまでスタートダッシュからトルクを出すコントローラーとは思いませんでした。
お陰で加速力は圧倒的なんですが、スポークや、フレームのエンド部への負荷がハンパなく、
メンテをしっかりしてないとスポークが連続破断して後輪がもげそうで怖いです。
(後輪でこの状態なので、前輪に48v-50Aなんかはめたら車輪だけ瞬時に飛んでいってしまいそうw)
並んでよーいドンで加速した場合、だいたい↓この辺です。最高速で後から車に抜かれますけどね。
10tトラック<軽トラ<軽自動車<フル電48v50A<普通乗用車<原付<バイク
最高速どれだけ出ますの? 原付に勝てる?
>>529 いやはや、お師匠様のぶっとびぷりには毎々恐れ入りますw
でもQ100に乗ってわかったのですけど、
エネルギー保存則というのは正しくて、
例えば、40km/hまでに3秒で加速しようと20秒で加速しようと
必要な仕事量(エネルギー量)は同じということ。つまり電池消費量も同じなんですね。
エンジンの場合は吹かし方により効率が大きく変るので上記はあまり当てはまらないけど、
電池の場合は(よほどキャパ以上のトラクションをかけない限り)そんなに変らないんですね。
何が言いたいかと言うと、同じエネルギー消費量なら、20秒より3秒で加速できるほうが楽なので、
モータや電池の重量が許すなら、そのような構成も十分ありだということ。
まぁ、パワーがあったらあった分だけさらに加速したくなるから、
その場合は、エネルギー浪費は指数関数的に増加しますけどね
上記は一定の速度まで達したらあとはクルーズ走行をする前提ってことで
ところで、後輪のトルクアームもebike.caで販売を開始したみたいです
(
ttp://ebike.ca/store/photos/TorqArmRev4.jpg )
値段は・・・・・・・・、1個$45・・・
ちょっとあれですけどね。
ご参考あれ。
いまトルクアームのURLをコピーするためにebikecaのサイトを見ていたら、
とても気になる記事を発見。
サイクルアナリストがVER3にアップデートし、
こいつが磁歪型トルクセンサーThun X-celllRTと直接つなげるようになるとのこと。
現在ベータlimitリリース中。その記事は以下
ttp://endless-sphere.com/forums/viewtopic.php?f=4&t=37964 当然トルクセンサーの感度調整もでき、
こいつを使えば、どのebikeもbionxのようなebikeになるとの事。
あとはxcellrtの調達ルートさえ確保できれば・・・・、即買っちゃうかもしれなひ・・・
以上 526=531=532と連投の例のブログ主でした
この XCellRt っていうトルクセンサ、どういう仕組みなんでしょうね? 単なる四角軸で、チェーンリングを別につける様になってないので、 左右のクランク間の力を測ってるってことでしょうか? そうだとすると、左ペダルを前、右ペダルを後にして両ペダルに体重をかける とぐいぐい進む楽しい乗り物になりそうですが…。
538 :
ゴル電原付 :2012/05/15(火) 11:45:12.22 ID:???
>>531 全部のコントローラーやモーターを解析したわけではないけど
一般的な中華コントローラーはSMコネクタをPASセンサー、学習、操作パネルなどに
振り分けてることが多い
コンパクトに作りたいならSMコネクタ(要防水加工)に変換しても大丈夫だけど
例えばブレーキランプなどのそこそこ電流を流したい場合は110コネクタ
大電流を流したい場合は250コネクタと使い分ける必要があります
また、頻繁な抜き挿しを行うには大きい端子の方が不具合が少なくなります
ホールセンサーもSMコネクタが使われてる機種がありますが
モーターの分解をすることを考えると110コネクタの方が安心できます
SM、110、250コネクタは国内でも調達可能なのであせって注文する必要はありません
SMは電気部品屋、110、250はホームセンター、自動車用品店、バイク用品店などで入手可能
>>527 スプロケって減るものなんですねー
チェーンとかすごい頻度で変えるのかな?
モーター動力に変速がある方が坂道は強そうです。
>>530 うちのは50km/h。全力の原付には負けるかな。流してるのには余裕でついていけてるけど。
もし電池とコントローラーを72vにすれば65km/h、
96vにすれば75km/h出るモーターらしいけど、他の部分が耐えれそうにないという罠w
>>532 加速が速いと、車列の先頭発進の時に遅れを取らずに済むので助かってます。
近所の陸橋とか45km/hぐらいを保ったまま登れますから。
道の横断でもすっと出れるので、近所の環境だとトルクがある方が便利です。
>後輪のトルクアーム
もげそうな予感がしたら買いますよw
541 :
535 :2012/05/15(火) 17:14:06.39 ID:???
>>536 ,537
磁歪式でトルクを計測できるのは判るんですが、
チェーンリングをクランク軸から切り離して、
その間にセンサを入れる必要がありますよね。
国産の電動アシスト車はそうやってると思うんですが、
Xcell RT は単に四角軸が出てるだけっぽいんですよ。
だから
>>535 の様な構造かと想像してるんですが、
ある意味、すごい発想の転換で、実用的にはこれで
困らないのかもなぁ、とも思っていますがどうなんでしょうか。
最新のYAMAHAのPASで言うと、ギアポジションで出力が調整されます。 あとは、ホイールについている磁石入り円盤で回転数を測定しています。 整理すると、 ・重いギアほど出力アップ ・ギアポジションとホイール回転数で速度検知して法令通りにアシスト なので、ギアポジションとクランクのセンサーを組み合わせて アクセルをごにょごにょ出来れば何とかなるかもしれませんね。。。
この前ねずみ取りやってたからフル電動+本気で漕いで通過してその後 「何キロでてました?」って聞きに戻ったら 「仕事の邪魔です」って言われたw
>>534 この道をいけばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
546 :
ゴル電原付 :2012/05/15(火) 23:23:55.58 ID:???
548 :
ゴル電原付 :2012/05/16(水) 15:55:18.00 ID:???
>>547 ウチで入手したトルクセンサーは某社の物と同じですが
トルクを掛けていくと想像以上に歪みます
というかバネ式よりはましだけどダイレクト感皆無なので
改良を求めるか新しく別のところから入手するかで悩んでます
ただし、磁歪式はノウハウ持ってるところでないと作成できないため
個人的に作成するのは難しい
モーターをつないでのテストではホールセンサーに不具合合って作動せずで
モーターをもう一度分解する必要がでてきました
コントロール方式はPASからのアシスト量、回転数ホールセンサーから速度を割り出しているようです
現時点でリミッターが付いていますが変更可能(要SST)
16インチから28インチまでJIS規格に対応できるけどモーターがないのでしばらくお預け
特にギアードモーターの制御が出来るか気になるところ
コントローラはBMSのKU65と同じサイズで24、36V250Wに対応、それにPAS用のサブコントローラー
といった構成です
bmsbatteryから発送の連絡が。うふふ。
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\ |`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' / └l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ !´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か | |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら | |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が __i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! / ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\ ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
やめてw
なんやかんや言っても中華企業だから、特に最初は慎重にね。 ・モータは自転車に固定してから火入れをする。(届いた物をその場で火入れ確認したくなるが、絶対に我慢すること) ・電池と充電器は必ず+-の極性をテスターで確認すること。
ドキドキ感が堪らないですw とりあえず、ちゃんと700Cで来るかどうか心配…。
固定しないで火入れすると、大概は固定しきれずにねじれて、最悪の場合はコードちぎれるよねw
A123RCから20Ah生セルとBMSが到着したんだ。うふふ さすがにこのスレでも組電池を自作する猛者はいないよな、、、 いるならば注意点とか聞きたいのだが、、、
間違えないようにしよう
>>557 d
ショートに気を付けてやってみる
というか今からマウント用の基板を発注するんだ
一応Lifepo4だから発火は無いと思うけど
短絡には特に注意して作業をしてみるよ
リフェのセルの配線に金具が触れて 一瞬だけ短絡させた事あるけど、そのセルまだ生きてるよ
>>555 A123RCって20Ahのセルなんてある?
そうそれ
なるほど、円筒形のやつしか見てませんでした。 軽いしスペース効率も良さそうだし、いいですね。 円筒形より物理的に弱そうですが、円筒形でも雨ざらしには出来ない =ケースに入れる必要あり、という意味ではこれで問題ないのかも知れません。 20Ahが必要っことは、結構すごい車両かと思いますが…結果楽しみにしてます。
>>555 ラジコンでLi-po使ってるんでちょっと興味あるんだけど
たまにメンテがてらバランス充電とかしてるのかな?
>>565 全くしてない
BMSのバランス充電回路任せ
ほんとはした方が良いんだけどね
568 :
565 :2012/05/21(月) 20:56:31.78 ID:???
>>566 ああ良く見たらBMS自体から各セル端子間の配線あるから
大丈夫そうだね。
自分ならメンテ用の外出しバランスケーブル作って
RCの充電器でたまに電圧や容量測定したりしそうだ。
48V500Wのモーターを駆動させるには 3.6Vの電池を13本ぐらい直列させないと性能が出ないって事ですか? そこんとこどうなんでしょう
>>569 リポ14S=3.7V*14直列=51.8Vでおk
もちろんリポ14Sに対応したコントローラが必要
電圧=回転数、電流=トルクなので
電圧が高くて電流が沢山流せる電池とコントローラの組み合わせだと
性能を出し切れるので幸せになれるが、
そもそも回路には定格ってのがあってだな、話は長(ry
ありがとうございます その辺の計画の話をざっくりしてくれると選択が捗って助かります 結局電池が大量に必要で重くなってしまうなら36Vで妥協しようかな・・・ と思ってしまいます 載せる位置とかも大変そうだし
>>571 まずはテンプレ読み直して
必要とするスペックをまとめたら?
細けえ話はそれからだ
30km/hはまだまだ遅いと感じるが、40km/h超えると快速っ♪となり、50km/h以上で速ぇぇぇ!!となる。
40km 超えたら 怖えぇ って思うおれはw
ezeeキットを注文して届いたのだけれど、停止状態だと スロットル捻ってもモーター回らずコントローラのLEDランプ点灯、、、。 車輪を手で進行方向の逆方向に回転させている状態でスロットルを捻ると モーターが周り出すという摩訶不思議状態 ( ;´Д`) 先輩方、何が原因か分かりませんでしょうか?調べる取っ掛かりだけでも あれば、、、。
3相あるうち1相が死んでると、そんな感じになり得る。 回ってる時もガクガクじゃない? コイル3本、ホール素子5本の配線を確認。 大丈夫だと確信したら、外してモータ側のコイル3本の抵抗値を確認。 もしオシロ持ってるなら、回転させてホール素子3本の波形を見る。
578 :
575 :2012/05/22(火) 19:03:23.60 ID:???
>>576 実は別問題でしたが、出荷された時点では1相死んでいてガクガクしましたw
理由は端子の圧着不足による接触不良。雑な仕事><;
そこはちゃんと圧着し直して導通確認までやりましたが、
>>575 の問題は解決せず、、、
>>577 PASを外してスロットルハンドルにしても同じ症状なんです( ;´Д`)
ホール素子の配線が怪しいですかねぇ。ここ被覆向かないと
導通確認できないんだよな、、、
>>579 あなたの言いたいことがさっぱり伝わらない
>>579 そういうお前は、この板に何を求めてるんだ?w
>>578 言葉だと症状が通じづらいので、動画うpきぼんぬ
>>579 やたら喧嘩を売ってくる奴ってなんなの?
臭いんだけど
>>584 あなたの言いたいことも
さっぱり伝わらない
>>585 やめとけってw
何はともあれ楽しくやろうぜ
スレ最強のフル電どれよ? スレ最強=日本最強でいいのか、どっかの研究機関が超電動自転車もってる? 世界最強のフル電動が知りたい
また最強厨か
つ レース用電動バイク
マジレス。 スレ最強のフル電どれよ? →たぶん師匠のやつ スレ最強=日本最強でいいのか、どっかの研究機関が超電動自転車もってる? →自転車ベースならスレの住人の所有物だろう。電動バイクなら開発機関が凄いのを持っている。 世界最強のフル電動が知りたい →自転車ベースなら8000wのがようつべにある。バイクベースなら数百キロ出るのが多数ある。 世界最速に乗ってた人は事故って死んだ。
オレにとっての最強は、そこそこスピードが出て バッテリーが長持ちして安全で壊れないこと。
師匠のかなり重装備っぽかったけど、最近はどうなんかな?
ゆとり世代に目を付けられてるのか、勘違いしてる奴が増えてる気がするw 吊るしにせよ、DIYにせよ、壊れるorトラブルありき=自己責任って現実を受け入れろ。
サスペンションって必要? とりあえずフロントだけでも
595 :
ゴル電原付 :2012/05/24(木) 01:53:23.32 ID:???
596 :
ゴル電原付 :2012/05/24(木) 01:55:24.90 ID:???
>>594 バッテリが軽いなら不要。
バッテリが重いなら、必要な場合もある。
前モーター、後ろバッテリなら不要。
前バッテリ、後ろモーターなら必要。
あとサスペンションシートポストは、
本人が軽いなら不要、本人が重いなら必要w
時速30km/h以下なら不要 同時速以上ならあった方が良い
最強って何を持って最強って言うんだろうか 最高速、出だしのトルク、バッテリーの持ち、重さ、価格の安さ、品質 すべて兼ね備えたものはないからどこかで妥協しなければいけない。
春だしな。 通学始めた新入生が電動自転車を欲しがる頃だ。 察してやれ。
>>595 cyclone 1200W 乗りだが、どう考えても120km/hとか出そうにないよ。
実用で50km/h, 長い直線があったら55km/h位まで行く程度。
cyclone はインホイールモータと違って、変速ギアが有効なのが
良い点だと思うけど、上記の最高速が出るのはトップギアより1〜2段下
なので、回転数上限ではなく出力上限に当たっているっぽい。
1200W kit は cyclone 的には70km/h とうたってるから、
サイクロン係数は1.4位じゃないかな。
120km/h をうたってるのは double 1500W だから、3kW=4PS で実力85km/h
といったところじゃないかな。
602 :
ゴル電原付 :2012/05/24(木) 13:03:13.87 ID:???
cycloneは実態とは結構離れてるんですね
出力上限で考えると確かに3kwで120kmは難しいですね
電流は何アンペアくらい流してるのでしょうか?
>>599 そこまで比較するとなると特定の用途を決めないと最強って製品は選べないよ
とりあえず買い物向けは国産アシストだろうし、速度重視ならハイパワーなキットか
超高額なE-bowや個人製作品だろうし、品質ならアメリカで製作されてるキットの方がいいだろうし
でも、高速で長距離になるとバッテリーの重量が一番ネックになるし
軽さを選ぶならモーターは500W以下になるよ
個人的にはボトルタイプのバッテリーと250〜350Wクラスのモーターを組み合わせるのが
コストも性能もそこそこバランス取れててオススメ
>>602 ボトルと前輪350W、別途トルクアーム&Cワッシャなら送料込みでトータル$450位ですね。
最高速35km/h以上、人力アシストで2時間近く運用。
それ以上は費用対効果が悪いと言わざるを得ないけど、そっちに行っちゃうw
>>602 私のcyclone 1200W は25A位流れてます。48Vだとしてちょうど入力1200Wです。
出力だと効率80%として1000W位ですかね。
遅い原付よりちょっと速いけど、早い原付よりかなり遅い、といった感覚です。
ゴル電さんの教えに従って、ナンバーだけ発行してます。
(自賠責+ファミリーバイク特約)
605 :
ゴル電原付 :2012/05/24(木) 20:02:03.59 ID:???
>>603 そのあたりが自転車としての実用の限界だと思う
そこからはネガが必ず出てくる
>>604 ウチの1000Wモーターで最大約30A最高速がモーターのみで大体45km/h
これはBMSの500W仕様(28A)ともそんなに変わらない
軸出力で1000Wあれば計算上は大体60km位出るはずなので
コントローラーに謳ってる出力が定格なのか軸出力なのか入力なのか
入力電流で判断する方が正確なシュミレーションが出来そうですね
あと、モーターの特徴をいくつか分析したので書いておくけど
ブレシレス(ダイレクト)インホイルモーター
○構造部品が少ない、直結なので機械系のロスが少ない、回生ブレーキが使える
×低回転高トルクモーターになるため大きさに比べて出力が低い、低回転時のトルクが弱い
ブレシレスギアードインホイルモーター
○高効率で低回転時のトルクが強い、コンパクト、軽量
×歯車が破損する可能性がある、クラッチ内蔵のため回生不可
外付けブラシレスモーター
○自由な場所にモーターを配置できる、ギア比の変更が容易、置き場所さえあれば出力上限がない
×機構が複雑、チェーン駆動となるのでその分のスペースが必要
回生はクラッチ無しのみ可能(キットで存在するか不明)
外付けブラシモーター
○安い、コントローラーも単純、自由な場所にモーターを配置できる
×機構が複雑、チェーン駆動となるのでその分のスペースが必要、回生付けるのは無駄
大出力(1kw以上)はダイレクトインホイルモーターか外付けブレシレス
それ以下はギアードインホイルモーターがオススメというか選択肢がそうなる
>>605 結局のところ最高速は、モーターの回転数で決まるので、
Wだけじゃ分からないってことですよね。。加速は凄そうですが!
ましてや中華スペック表記なんで、試してみるまで分からないw
関係ないですけど、フル電を意識した途端に、
完成品フル電が意外と走ってんだなーと気づきました。
都心の話ですが、じろじろ見ると申し訳なさそうな感じがいいですw
完成フル電と、 無名メーカーアシスト車、 90年代旧式アシスト車(インホイルモーター)の 見分けがついたら君も免許皆伝DA☆
エアロアシスタントの紛らわしさは異常
>>608 おぉ、BB内蔵モータですね。
ギアダウンしてるのかなぁ。
これに72Vくらいかけてカッ飛んでみたいなぁ。
>>608 かっこいい…。油圧ブレーキまで付いてるしw
>>608 前輪スピード検出方式みたいだし、
リアとフロントにホイールインモーター
入れればトリプロドライブに、、、ゴクリ,,,
>>610 クランクモータは電池が切れたときは地獄になると過去ログにあったような。
でも、ステルス性は非常に高そうだし、良さげだね・・・・
って思ったら、価格が18万!!
615 :
ゴル電原付 :2012/05/25(金) 15:32:04.55 ID:???
48Vバッテリーでイグニッションキー付きってないかなぁ?bmsbattery探したけどなかったorz
素直にリチウム使えw
時代はリチウムポリマーだぞ 容量の割に超軽量
622 :
575 :2012/05/26(土) 00:45:18.43 ID:???
ezee kitでモータが回らない件、この時間まで調べたけど 原因が分からない( ; ; ) ebike.caに問い合わせても、見当外れな回答しかこないので、 フル電スレの先輩様方、何卒ご助力お願いいたします〜( ;´Д`) まずコントローラからモータに繋がるホールセンサ配線の電圧を調べました。 赤-黒(GND)間はスロットル捻る有無に関わらず5V一定。 青(信号)-黒間は4.6V。スロットル捻っても電圧変化せず。 緑(信号)-黒間は0V。スロットル捻っても電圧変化せず。 ここで不思議なのが、モータを手押しでちょこっとだけ逆回転させると、 青-黒間が0V、緑-黒間が4.6Vに変化。この状態であれば、スロットル捻れば 信号電圧も変化してモータが軽快に回り出します! スロットルを離してモータに流れる電流がなくなると、青-黒4.6V/緑-黒0Vに 戻るか青-黒0V/緑-黒4.6V戻るかがランダムで、前者に戻った場合は またスロットル捻ってもモータが回らなくなります( ; ; ) モータ側の状態で電圧が変わって動いたりうごかなかったりすると 言うことは、モータに問題があるのかな、、、。モータカラ割したけど 特に原因は見つけられず( ;´Д`) 不良品だったら出費痛すぎるorz 駄文長文失礼しました…
そこまでわかっていて、 自己解決できないのが不思議なんだが 釈迦に説法だと思うけど、 信号は3系統、電源(赤)、GND(黒)で計5系統 信号は現在の回転角度(回転位置)を検出するだけに使われるだけのもの だからスロットルはあなたが見ている線とは関係ないし、 あなたが見るべき線はあともう位置系統の信号線。 ホール素子の故障かコントローラの故障かハーネスの断線や圧着ミスなのか 頑張って切り分けな。 これだけ言ってわからないようならブラシレスモータのの動作原理からgglks とりま原因がわかれば、良品を再送してくれるんじゃね?
5本あるべきホールセンサの線が4本しかない、という問題では? そりゃ動くわけない気がするが…。 手持ちでセンサレスのモータコントローラ持ってるなら、 それで回るかどうか調べる手もあるけど、本当に4本しかないなら 明らかな不良なのでクレームで送りなおしてもらうべきかと。
625 :
ゴル電原付 :2012/05/26(土) 13:26:29.24 ID:???
>>575 ホールセンサーやモーターの前に配線の接触不良や断線から疑ってみるべき
ホールセンサーは前の方が書いている通り通常5線で
スロットルが停止状態のみで作動しないのはホールセンサー系の不良か
PAS系の誤配線、コントローラー不良位しかない
ホールセンサー不良の場合通常は3つのモーターコイルをコントロールするところが
2つのコイルで制御しようとするので異常な振動が出る
ホールセンサーの流れで言えば青と緑は正常みたいなのでもうひとつの配線をチェック
コネクタに配線をつながずモーターを少しずつ回転させて
各センサー信号が赤、黒、絶縁の組み合わせになってるか
その信号が確実にコントローラーに行っているか
これをチェックしてみて
こんちわ。 はじめまして。 相談です。
うまく書き込めないので後でまた来ます。
628 :
575 :2012/05/26(土) 20:48:07.55 ID:???
皆様ご助言ありがとうございます! ホールセンサの配線はちゃんと5本あって、残りの黄ー黒も モータを少しだけ逆回転させると4.6Vと0Vで切り替わるようです。 ただ黄ー黒は4.6V状態ならモータが動くとか0Vなら動くという 規則性はないようです。
629 :
ゴル電原付 :2012/05/26(土) 20:59:02.37 ID:???
>>628 規則性がなく停止時のみ回転しないとなると
仕様の可能性があるね
PASを使った場合はどうですか?
630 :
575 :2012/05/26(土) 23:51:26.14 ID:???
>>629 レスありがとうございます!
>規則性がなく停止時のみ回転しない
あとスロットルから手を離して約3秒以上経過すると、同じように
モータ反応しなくなっちゃいます。この不具合のせいで、
実際走ると全然使い物になりません…(スピード下げるのにスロットルから
手を離すとそれ以降モータが反応しなくなり、一回完全停止してちょっと
バックさせて発進しないとモータ動かないというw)
>PASを使った場合はどうですか?
PASでも同様の状態です。なのでスロットルからの信号は正常なはずなのですが…
ホールセンサからの信号は、青緑黄色とも0Vと4.6Vで切り替わって
いるということは、その信号を処理するコントローラに問題が
あるのかとな考えてみたり…
631 :
ゴル電原付 :2012/05/27(日) 03:01:58.26 ID:???
ホールセンサー信号は必ず+、-、絶縁の3種類有ります。 とりあえず+側は問題ない様なので-側の不良も考えにくいと思います PASはおそらく半回転以上回さないと反応しないタイプだと思いますが、 チェーンを繋がない状態で回らないのであればコントローラー系の疑いが濃厚です あと、ないとは思うがホールセンサーやモーターの位相ズレ とりあえず買ったところに連絡して対応策を出してもらいましょう 触ったことないモーターなのでこのくらいしかアドバイスできない
ホールセンサの3本をA,B,Cとして、0VをL, 4.6VをHとすると、
数学的にあり得る8個の組み合わせのうち、
ABC=LLH
ABC=LHH
ABC=LHL
ABC=HHL
ABC=HLL
ABC=HLH
の6通りになるのが正常で、モータを回した時にこの順(もしくは逆順)に
ならなければ異常 = モータ故障。
ABC=LLL
ABC=HHH
になるなら、それもホールセンサの異常 = モータ故障。
>>622 を読むと、青と緑が LH もしくは HL にしかならない様にも読めるけど、
手で回していっても LL にも HH にもならないなら、それは異常です。
まぁでも、コントローラの方がおかしい確率が高いと思いますけどね。
日本語でも意思疎通が難しい人が英語でやりとりできるか心配。
見当違いの事を言って見当違いな回答を返されるだけかも
>>630 何度も言うようだけど
まずは632さんの言うとおりに、ホールセンサの確認から初めて、
モータ→ハーネス→コントローラの順で調べて行くのが王道。
すべて確認して各箇所に問題がない場合は、
>>631 さんが仰られているように、
センサーと駆動相電との位相ずれかコントローラ故障が疑われる。
確か圧着ミスがなんとかいってハーネス加工をされてたんですよね。
ちゃんと元通りに同じ配線でつないだのかな?
その辺は大丈夫ですかね
まあ、モータの殻割までやった貴方なら、楽勝なはずですが・・
634 :
575 :2012/05/27(日) 09:05:18.35 ID:???
皆様ご丁寧にレス、本当に感謝です( ; ; )
>>632 レスを読んでよく考えたのですが、モータ停止状態で手でホイールを
逆回転させるとホールセンサ電圧が切り替わるのですが、ホイールを
手で進行方向に回転させた場合はホールセンサ電圧が変化しません。
これが原因の可能性はないでしょうか?
あと、青黒と緑黒がLL、HHの組み合わせになるパターンがあるか調べてみます!
ちなみに、圧着不足で接触不良を圧着し直した部分は、もちろん極性確認しております。
断線の可能性も考えて色々導通確認しましたが、断線もしていないようでした。
635 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/27(日) 12:38:15.11 ID:LannsLTz
流れぶった切りですみません こちらを参考にしてBMSBATTERYにQ100を5月頭に発注して届いたまではよかったのですが バッテリーが膨らんでいて台座にセットできないという事態が これは膨らんでいるのは大丈夫でしょうか?台座を加工してどうにか使うか悩み中です
637 :
575 :2012/05/27(日) 12:48:50.29 ID:???
また色々調べて参りました。
ホールセンサ信号は、全パターンをあらいだしたところ以下の通りでした。
ホールセンサの3本をA,B,Cとして、0VをL, 4.6VをHとすると、
(1) ABC=H-L-H
(2) ABC=H-L-L
(3) ABC=H-H-L
(4) ABC=L-H-L
(5) ABC=L-H-H
(6) ABC=L-L-H
この内、(1)と(2)の状態(青がHighで緑がLowの状態)になると、
モータが反応しなくなるというところまで原因切り分けいたしました。
ホール信号は正しい感じがするので、今度はコントローラを殻割いたしました。
結果、今回の不具合に影響している部分なのか分からないのですが、
一箇所発熱で丸焦げになっている部分を発見いたしました。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY67rCBgw.jpg 半田付け部分を導通確認してみたところ、ショートしていました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr9LCBgw.jpg ※半田がくっ付いているのではなく、その裏側の丸焦げ部分で
ショートしているようです。
どちらにせよ、新品で購入してこの状態は不良品と言っても
バチが当たらないかと思い、ebike.caに替わりのコントローラを
送って欲しい旨メールしてみましたが、数ヶ月経っているので
果たして対応して貰えるかどうか…( ; ; )
言葉では伝わりづらいので
症状や相談事の動画か写真を貼ってくれると、
もっと踏み込んだアドバイスができるかもしれんね
>>635 さんの言い方だと電池パックが膨張してとても危険な状態になっているのか、
電池ケースと台座の問題なのかわからん
こうやって聞き返すのもいい加減面倒になってたよw
>>634 さんは
一度ブラシレスモータの動作原理を復習しなおするのと
例のブログを見直した方がいいかも
>>637 そこまでわかれば、向こうも応じると思うよ。
メールを出す時はポイントを絞ってね
見当を祈る。
640 :
ゴル電原付 :2012/05/27(日) 13:30:12.70 ID:???
>>634 >あと、青黒と緑黒がLL、HH
文章書き間違いなのか不安だが理解できてると判断して
モーターをスロットルで回した時
モーター配線3相とも電気は流れてますか?
測り方は直流電圧計プラスをモーター配線、マイナスをバッテリー-か
交流電圧計で両方モーター配線をチェック
どれか1つでも電気が来てない場合はコントローラー以前の問題
すべて来ている場合は停止時に直流電圧でチェックして、
どこにも電源来てない場合もコントローラー以前の問題
停止時に電気が来ていても動かない場合は初めてモーター側の問題を考える必要がある
>>635 加工の前に一度写真を撮ってメールで添付
膨らんでる部分と台座がよくわかるように
語流伝さんから教えてもらったんですが
e-citypowerにメールするかBMSでチャットすると早いと思います
輸送の影響で変形したならともかくリポやリチウムイオンの場合
膨らんだバッテリーを充電すると最悪破裂することもあるので
一度お店に確認してから分解するなり加工するなりしないと
641 :
ゴル電原付 :2012/05/27(日) 13:31:45.96 ID:???
>>634 >あと、青黒と緑黒がLL、HH
文章書き間違いなのか不安だが理解できてると判断して
モーターをスロットルで回した時
モーター配線3相とも電気は流れてますか?
測り方は直流電圧計プラスをモーター配線、マイナスをバッテリー-か
交流電圧計で両方モーター配線をチェック
どれか1つでも電気が来てない場合はコントローラー以前の問題
すべて来ている場合は停止時に直流電圧でチェックして、
どこにも電源来てない場合もコントローラー以前の問題
停止時に電気が来ていても動かない場合は初めてモーター側の問題を考える必要がある
>>635 加工の前に一度写真を撮ってメールで添付
膨らんでる部分と台座がよくわかるように
語流伝さんから教えてもらったんですが
e-citypowerにメールするかBMSでチャットすると早いと思います
輸送の影響で変形したならともかくリポやリチウムイオンの場合
膨らんだバッテリーを充電すると最悪破裂することもあるので
一度お店に確認してから分解するなり加工するなりしないと
642 :
ゴル電原付 :2012/05/27(日) 13:38:35.60 ID:???
コンピューター不調で 2度書きした上すでに結論出ていたとは 失礼しました
644 :
575 :2012/05/27(日) 16:33:35.62 ID:???
>>641 恐らくコントローラが不良品なのかと思っているのですが、
モータの3相配線の方、全部に電気が来ているかについても確認してみます!
変な質問ですまん フル電動のバッテリー外してりゃ 道交法的には私有地以外も走行ok?
無理 走行可能な動力が車体に付いてる時点で公道では自転車扱いできない モペットのガソリン抜いて漕いでてもナンバー要るのと同じ
バッテリ積んでて残量カラは駄目だけど、物理的にバッテリなしはOKでしょ。 モペットのガソリンタンク抜いたらチャリ扱いだしw
え、いやそれは無理…つか過去ログでその辺散々やって結論出してたでしょ
ガソリンタンク無しのモベットは自転車だよね
650 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/27(日) 23:55:18.76 ID:67zhQK1z
無礼な奴だな 親の顔を見てみたい
道交法的には原付はガソリン抜いてても原付扱い ただ捕まるかどうかというとまず捕まらないだろうは思う (捕まらないというか捕まえようとしないだろう) 普通のチャリと同等か遅いわけだから
ガソリンがからっぽ=バッテリーの残量が空っぽ → 原付扱い ガソリンタンクが外してある=バッテリーが外してある → 自転車扱い 実際のところ → 細まけぇ事ぁいいんだよ(AA略)
greenbikekit.comと言う所から名指しでメールが来た。こんな所で 買い物した事ないのにだ。海外の個人情報管理ひどいw
来た来た。 何となく bmsbattery の中の人が漏らした様な気がするけど、 goldenmotor とか conhismotor とか ebike.ca とかにも登録していた メールアドレスだから、犯人は判らんなぁ…。
俺もあちこち来るようになったw 海外業者とのやり取りは、捨てメアド推奨だなこりゃ
俺はbmsbatteryとebike.caにしか登録してないから、犯人はどっちかw 名前も漏れてるってことは、多分住所も漏れ出してるんだろうなぁ
659 :
657 :2012/05/28(月) 20:08:16.02 ID:???
エアメール(国際郵便)でDM寄越すほどの猛者業者は未だにいないけどなw
660 :
ゴル電原付 :2012/05/28(月) 21:44:25.27 ID:???
うちは3月末にBMSに登録してたが着てない
しかし
>>655 のサイト会社の住所も何ものってないっぽ
怪しい
>>659 エイシンみたいなとこでない限りそこまではやらないと思うよ
661 :
折りたたみ :2012/05/28(月) 21:58:08.33 ID:???
遅レスすみません 携帯からは規制が入ってしまったので 膨らんだバッテリーにはいい思い出がないのでつい殻割をしてしまったのですが どうもバッテリセル上側の配線がセルを押しているのに無理やり締めて補強の入っていない 下側(上側には入っている)が押されて下側が膨らんだ模様 セル自体はめだった膨張はない模様です 配策しなおしてもケースは変形したままです さてどうしたものか 注文したのは24V15Aなのにバッテリー表記は24V10Aですしこれも確かめようがないです
>>637 遅レスだけど、それにしても雑な半田付けだな。こんなの、どこが
ショートしてもおかしくない。
それとも、日本製品に慣れすぎただけで、海外の基盤ってみんなこんなものなのかなw
そwんwなwもwんwだwよwww
664 :
645 :2012/05/28(月) 22:47:30.76 ID:???
646〜649 ありがとう バッテリー外して普通のママチャリとして乗る事になりそうだから
ナンバー付けて乗ってる人いないの? マンションの駐輪場がバイク不可になって困ってるから フル電動を考えてるんだが
>>665 ちゃんと自治会の許可とってから作れよ〜
バイク不可ってひでぇマンションだな
>>665 後で面倒になるからちゃんと筋は通しといた方がいいぞ
マンションとか粘着系の変な人の恨み買ったら厄介だ
「これは昔芸能人が逮捕されてた奴じゃないのか?警察に通報すべきでは?」みたいな
>>665 ナンバーつけてない人がほとんどだが、ナンバー取ってる人はかなり多い。
市役所でナンバープレート貰って自賠責にも入って、
ナンバーと自賠責証明書類はバッテリー箱の中にでも封入。あとは免許持って運転するだけ。
(ヘルメットも推奨だが、見た目気にする人は好きにしなされ)
ナンバーは「ついてるかどうか」より「取得してるかどうか」が重要なので、
ナンプレとって保険はいっとけば、万が一見つかっても大して点数とられない。
ナンプレの取り方は過去ログ推奨。
別に市役所で詳しくも聞かれないし、車体見せろとも言われない。
書類そろえてもっていけば、お役所仕事よろしくでしれっとナンバー貰える。
>>668 俺も集合住宅だが、フル電いじってるの見た大家さんに
「自転車に詳しいんだねぇ、今度パンクしたらお願いしてもいいかしら?」とか言われただけだったなw
そういう人は大丈夫なんじゃない? 今までOKだったのが駄目になったってことは、何か揉めた可能性があるから厄介系が居るかも
うるさいって苦情で禁止になったってパターンだろ 電動がどういう物かきちんと説明すれば許可貰えるんじゃないかね マンションの規則として決める場合は、フル電動って怪しい表現よりも、 電動モペットとすると違法フル電動と混同されて誤解されずに済んで安心かも
「静かで排ガスも出ない電動自転車です」と言えば、フル電だろうとOKだろそのパターンわ
674 :
665 :2012/05/29(火) 10:24:57.68 ID:???
レスさんくす 騒音や揉め事じゃなくてキャパの問題で禁止になったらしい 全体的に住人が入れ替わって若い人が増えて、同時に自転車も増えた感じ モペットとか、自転車みたいな形のバイクもダメってのは納得いかないが とりあえずしっかり許可とるわ
面倒だけど最初にやっとけば後のトラブル防げるしな
>>676 これ何回目w
ただ、アウディには是非とも日本でも売ってもらいたいものだね
こりゃ凄いな、やられたことも、耐えたことも
bmsbatteryから着荷。 スポークは、ゆるみまくり&1〜2本は曲がってました。要調整ですね。 アルミケース型バッテリの電源プラグは、よくあるアース付き3Pでしたので、 適当なケーブルから簡単に自作できそうです。 電源用4Pinコネクタも付属してましたが使うことはなさそうです。 ※ハンダ付に失敗することを考えて$1で1個追加したので2個余り…。 ベース車が届き次第、組み立てます♪
>>680 スポークが緩んでると、モーターのパワーがある場合は本当によく切れるよ。
うちも別の店から緩いのが届いたので、感覚でそこそこに締めた状態で使ってら、
最初の一ヶ月で6本ぐらい切れた。(切れる度に新しいのと交換して、最終的には計9本交換)
でも締めなおしていくほどに切れにくくなって、カチカチに締めた今週は切れる様子なし。
だけど締めすぎないように測定工具↓を買う羽目になったので、出費が…
http://www.amazon.co.jp/dp/B0014BM7Y6/ モーターホイールはスポーク幅が短いので、計測がちと窮屈でした。
締めるならキツめがちょうどいいかもしれません。
>>681 モーターは、bafangの36V500Wの700Cです。
バッテリーは、アルミケース入りの36V15A。
ロックピン付きのイグニッションキーと、持ち運びハンドルが決め手。
台座を適当なシートポストキャリアにボルトオンしてみます。
付属品含めて10kg程度ですが、かなり後輪寄りの重心になるので、
そのうちバッテリのフロント移設か、
通勤&短距離用にボトル型バッテリを購入するかもです。
>>682 曲がってる分を発注しないといけないし、
バランス調整も含めて、自転車屋に頼みたいですね…。
>>678 あらら、やられちゃいましたね。それにしても頑丈ですね。
ちなみに、うちのスリックタイヤ2.15は小石がタイヤにめり込んだだけでパンクをしたことがある。
少しづつ空気が抜けて3日ぐらいで走行不能になってた。
>>683 自転車屋に持っていったら、軸長が普通のハブより長いらしく
フレ取り台にはまらないと、文句を言われたw
それでも無理やりやってもらったけど、以下2点は注意させたほうが良いよ。
・軸ケーブルを捻じ切られないように
・ナットやワッシャなど国内では手に入りにくいサイズなので無くされないように
なんかココの話見てると、うちのホイルは たまたま当たりだったのかな?と思う BMSBatteryで頼んだんだけど2ヶ月ほど乗って かれこれ100キロ近く走ったが、スポークは一本も緩んでない(と思う) むしろもともとベース車に付いてた後輪のゆれが酷くて Vブレーキがゆるゆるで困るのでそっちを自転車屋に出そうか検討中
2007年に買ったときのホイールはちゃんとしてたよ。 同じ店から2012年購入分がちょっとねー。 …という具合に、ムラがあるので、結局は当たり外れの運だと思う。 とりあえず、パワフル系(1500w以上)の場合のみ、 「替え用のスポーク」だけは買っておいたほうが無難かもね。 (でも折れるのは特殊な外れで、普通はスポークなんて折れないものです)
687 :
ゴル電原付 :2012/06/04(月) 10:41:38.05 ID:???
スポークに関してだけど E-bikeのホイールってモーターの関係でスポークが ラジアル組みや2本組みになってることが多い上に 組みあがったホイールをよく見ると交差部分が接触してないことがよくあるから 強度的に弱いのは事実だよ 解決策としては交差数を増やしたり太いスポークを使ってやればいいんだけど 大き目のモーターに20インチでは2本組みでも角度的にきつかったりする あとスポークに関しても12番や13番の短いスポークは国内で調達するのが難しい 13番で700Cクラスならギリギリママチャリ用が使えるくらいかな
688 :
ゴル電原付 :2012/06/04(月) 12:30:22.76 ID:???
スポーク調整だけど スポークテンションはちょっと高め位でいいと思う 一見大丈夫な状態でもタイヤつけて空気入れると緩くなる事が有るので タイヤをつけた状態で音で判断するとわかりやすい スポークの真ん中を親指でギターのように弾いてふにゃふにゃな様なら調整必要 張りが高いほど鈍い音から高い音(キンキン)となっていくので バランスを見ながら1/3から半回転位させながら調整してくと間違いがないかと ここでレンチにどのくらいの力が掛かってるかで張りすぎを判断するのも忘れずに バランスはVブレーキならシューの隙間で判断するとわかりやすいけど センターは振れ取り台みたいなの使うか基準点作って裏返して様子見るしかない 面倒だったり不器用な方は自転車屋かバイク屋でやってもらってください なお、バランスが思いっきりズレてるようなら根本的な調整が必要だから こちらもプロにやってもらった方がいいと思う デュアルリムでスポークごとにゆがみが出てるとなるとかなり重症かも
俺は中古でフル電動のパーツ買って 前のオーナーさんがちゃんとしてたようで全部異常は無かった
690 :
めぐみ :2012/06/07(木) 19:07:47.80 ID:Qsok5psE
電動アシスト自転車をフル電動自転車に改造出来ますか・・?
>>690 後輪のアシストで動く部分はそのまま残して
前輪にモーターホイール付ければフル電+電アシのダブル駆動になるよ
電アシの機構はフル電走行を想定した設計になってないから
やるなら最初に付いてる電アシの制御機構は無視して別の回路を付けるしかないな
そこまでしないと駄目なんだったら最初からフル電でいいじゃん?…となってしまうわけだがw
前後輪ダブル駆動は、トルクが太くて加速力がすごいよ
694 :
ゴル電原付 :2012/06/09(土) 00:48:21.85 ID:???
>>690 出来るか出来ないかで言えば出来るけど
ハードルはかなり高い
モーターのスペックを割り出してそれに合ったコントローラーを付ければ
フル電にすることは可能
ただし、モールドされた回路から必要な配線を割り出したり
バッテリーの保護回路の容量を把握したりやることは多い
普通に考えれば新しく作る方が簡単
古い電アシからのフル電化はモーターごと流用した方が早いし手間要らず
バッテリーはラジコン用のバッテリー流用とかいろいろな方法がある
バッテリーやモーターを含めて一新するベース車両としては最高
どれかを流用して改造するのはかなりハードルの高い作業になるかと
早速参った。。。届いたスポークが曲がってるから、自転車屋に制作と調整を頼もうと思ったら、 どこも、そんなのやってませんの回答。 どなたか都心で良いショップ知りませんか…。
>>695 都心でも探せばありそうだけど高価だろうな。
697 :
ゴル電原付 :2012/06/11(月) 12:23:58.83 ID:???
>>695 とりあえず某所にも書いた
スポーク発注できそうな所
和田サイクル
金澤林業
サイクルショップFunRide
都内だと和田サイクルくらいか
スポーク調整してくれるかは電話してからがいいと思う
軸長も初めから測っていくと話が早いかも
12番はウチで取り寄せできるけど数本だと4000円くらい
100本で7000円くらいから
国内仕入の関係で少量だとどうしても高くなってしまう
13番で250mm以上ならヤフオクにもある
698 :
ゴル電原付 :2012/06/11(月) 12:33:53.11 ID:???
あと、写真を撮って買った先にメールした? BMSから買ったのならちゃんと対応してくれるよ 以前の報告してなかったけど うちに届いた荷物は貨物事故で破損して届いたんだけど 時間は掛かったもののちゃんと対応してくれたよ 緩みはともかく曲がりはハッキリわかる写真を撮って 送るように交渉してみよう それと早く使いたいのなら一度スポークを外してハンマーで軽く伸ばしてとりあえず使う ってのが現実的かな
・・・・・ん 俺の家の近所の朝日サイクルはやってくれたぞ 店舗によって違うのかねぇ・・・
メールで聞いたのかな? メールだとややこしいから「嫌」という店は多い。 近所の改造好きな自転車屋のおっちゃんで、 更にスポーツ自転車にも詳しい場合、 金は大目に払うからやってみてくれ。現物はこれ。 …と見せればやってくれる場合もある。
701 :
ゴル電原付 :2012/06/12(火) 10:12:45.89 ID:???
スポーク調整ならやってくれるところは多いはずだけど 違法な乗り物に手を入れると業者側に責任が及ぶこともあるので ヘタに触ら(れ)ないところも多い。 また、スポークは国内で調達する場合12、13番のネジ切り機が現在手に入らない関係で 指定サイズに出来るところが限られてくる 12番はごく一部の国産車に装着されているが入手できるところは限られてる。 サイズ指定できるというかネジが切れるところはさらに少ない 13番はママチャリにも使われているので一般的だけど電動用はスポークが短く ツルシではなかなか手に入らない 少量だとメーカーの補修部品で手に入れるか自転車屋の在庫を使う形になる 特殊サイズは自分の例だとスポークメーカー特注だよ イレギュラーな作業なのでやってくれるところがそもそも少ない 逆に出来るところは大切にした方がいいと思う。
702 :
151 :2012/06/14(木) 14:58:37.42 ID:???
27インチママチャリのフロントを電動化しました。 使用したキットはelifebikeの250W M93F-Rの700C、 コントローラーはbmsbatteryのKU65、 バッテリーは24V15AH LI-ION LITTLE FROG EBIKE BATTERY PACK。 なんでこのキットなのかというと、手持ちのママチャリのエンド幅が93mmだからです。 他は選べないし、これを付けるしかない。 ググってみると、ママチャリにはよくあるエンド幅らしい。 elifebikeキット付属のボタンスイッチとLED付の親指スロットルは LED表示のためにバッテリーの電圧が直接来るのですが、 スロットル自体防水仕様になっていないので、 水に濡れると漏電のおそれがあることが某サイトで指摘されています。 そのため、elifebikeのコントローラーとスロットルの代わりに、 bmsbatteryのKU65コントローラーとLEDディスプレイを使うことにしました。 こっちのスイッチは見た目も謳い文句も防水仕様なので安全かと思います。
703 :
151 :2012/06/14(木) 14:59:24.12 ID:???
27インチママチャリは700C化できます。
ブレーキシューもロングアームなら十分リムに届きます。
万一シューの当たり具合が思わしくないときは
こんなお助けグッズがあります。
ttp://www.loro.co.jp/item/parts_etc/other-parts/post_31.html またM93F-Rについてはハブがローラーブレーキに対応しているので、
いざとなったらローラーブレーキにする方法もある。
ローラーブレーキはフロントフォークにも取り付け台座が必要ですが、
なくてもホームセンターの水回り用品売場にあるホースクランプ
(トルクアームでも使われている)で固定できると思う。
元がローラーブレーキのママチャリだったら勿論そのまま付きます。
さらに奥の手は、フロントフォークのツメを深く削って
モーター軸を奥まで差し込めばシューが届くんじゃないかとか。
704 :
151 :2012/06/14(木) 15:00:59.73 ID:???
問題は思いっきり腰高な自転車になってしまったこと。
カエル型バッテリーパックは取り付けスペースのために
シートポストをある程度伸ばさなければなりませんが、
20cmでは足りず40cmのシートポストに替えました。
その結果、身長180cmの私でも爪先立ち。
リアキャリアを外せばサドルを少しは低くできるけど、
足付きの悪さは大して変わらない上に、
前後のカゴに荷物満載が本分のママチャリで積載能力半減は痛い。
アルミ弁当箱型バッテリーパックと格納キャリアの組み合わせも考えたのですが、
格納キャリアがママチャリにとても装着できそうにない。
ダイナモライトをLED作業灯出力18wに交換しました。
24Vだとトラック用電装品がそのまま使えるのがいい。
ttp://item.rakuten.co.jp/technical-netshop/k0021?s-id=top_normal_browsehist 大型バイク並みに明るく、夜間走行が楽しい。
>151 ママチャリベースのハイパワーマシン 写真upキボンヌ
台風の中、びしょ濡れになりながら30分ぐらい走ったけど、自転車は無事だった メガネかけているのに、雨水が目に入って痛かったw 雨の中を走るには水泳のゴーグルが必要かも スーパーの買い物袋を使った防水加工はコスパ的に最強かもw
>雨の中を走るには水泳のゴーグルが必要かも 「さすべえ」+「24本骨傘」がフル電での最強装備。 高速走行でも首から上が濡れないので、目に水が入らず、視界がクリアで安全運転に大貢献。 両手もあくのでハンドル操作も支障なし。梅雨の時期はとくにお勧め。 (体が濡れるのが嫌な人は、雨合羽や長靴をプラスすればOK)
アリだなw
俺は大久保製作所 自転車屋さんのポンチョってやつ買った 今日届く
雨合羽は後始末がめんどくさいからいらない 雨の日は自動車か公共交通機関で行く
>>711 ブルーっすよ。
アマのレビュー見たら結構良かったからポチっちゃいましたw
これは上からかぶるだけだからめんどくさくないらしい
俺の性格から後始末も適当にに丸めて終わりと思う
うちもフル電には雨合羽着てるが、 使用後は自転車にかけて干しとけば、次ぎ乗る時には乾いてるので楽。 バッテリやハンドル部分にかけとけば チャリ置き場に雨が吹き込んだ時、カバー代わりになってるしね。
大久保製作所のそれ、使ってるけど、パッとかぶれるし、パッと脱げる。 脱いだ後、チャリにパッと被せてチャリポンチョにも。 マエカゴも覆えてグッド。 但し、ママチャリタイプなら問題ないけど、スポーツタイプで前傾姿勢だと頭を左右に振ってもポンチョは動かずで視界が!! ひさし部分のワイヤーのせい。 工夫が必要。 シュガードロップとハリアで試した。
雨の日は電動には乗らない。 これが常識であり全て。 電気に水はご法度。
防水という言葉を覚えよう
この世に存在する唯一かつ完全な防水方法は、雨の日にのらないこと。 それ以外は、どんなにがんばっても完全な防水は不可能。 それが全て。
719 :
ツール・ド・名無しさん :2012/06/21(木) 17:13:06.38 ID:vuwnHu4v
間違いじゃないんだろだけど 事故りたくないから車に乗らない。。。ドヤ顔 みたいでしっくりこない(´・ω・`)
少ない知識で自分が理解できないことは受け入れられないからこういう書き方になるんだろうな まあ文体からして別スレにも居る変な人だろうからまともに相手しても無駄だが
雨のときに、屋根の無い乗り物にのれば、濡れる。 簡単なことだ。 事故りたくないから乗らない、のたとえはまったく的外れ。 それをいうなら、雨の日に傘をささずに外にでれば濡れるので外に出ない、という たとえの方が的を射ている。 雨の時には傘をさすように、雨の時には屋根のある乗り物に乗る。 屋根のある乗り物、、、電車、バス、タクシー、その他公共交通機関などなど。 自転車には屋根はない。 しかもただの自転車ではない。 電気で動く自転車だ。 しかも防水対策は万全じゃないときている。 雨の日にわざわざ雨合羽まで来て乗るのは私には理解できない。 反論はいくらでもどうぞ。 でも、私は雨の日には絶対に乗らない。 それがすべて。
君は乗らなくていいよ、僕らは乗るから。 それがすべて。
都会住まいなので車は持ってないし、タクシーは高い&呼ぶの面倒、 バス停は近くになく、そもそも駅前の商店に行きたい場合とか フル電で一番多いケースを考えられないのだろうか。
やっぱり発狂したか
>>721 が私財を投じて
俺の家から半径10km圏内を全てドーム化したら
その発言を許す
>>722 俺が乗るかどうかは俺が決める。
お前じゃない。
勘違いしないように。
お前がどうしようと俺はしったこっちゃない。
勝手にすればいい。
もう一度。
俺が乗るかどうかは俺が決める。
お前じゃない。
勘違いしないように。
>>723 本当に都会住まいで駅前の商店街に行く場合なら、
普通は傘を差して歩いていく。
もし、歩いていける範囲内に駅前の商店街が無いなら、
お前は、都会住まいじゃない。
ただの田舎モノ。
それだけ。
>>725 2ちゃんねるは、お前に許しを請わなくても発言できる。
お前に許可する権限など、最初から、無い。
勘違いしないように。
論破してほしいやつは、反論どうぞ。
雨の日に、電動自転車で、雨合羽を着てまで出かけるのは、相当な物好きか、頭のおかしいやつ。
褒め言葉だなw
こういう馬鹿は実際にはフル電すら買う金がない貧乏人 相手にするな
頭のおかしい奴は、頭がおかしいといわれると、ほめられたと、勘違いするらしい。
はい
>>731 レッテル貼りと人格批判は、バカでもできるからいいよね。
小学生が、論破されて、何もいえなくなったときに
「ばーかばーか、おまえのかあちゃんデベソ」
と、泣きながらわめくのといっしょ。
つまりお前の知能は小学生以下確定。
小学生 ばーかばーか ・・・ 人格批判 おまえのかあちゃんデベソ ・・・ レッテル貼り 731 こういう馬鹿 ・・・ 人格批判 フル電すら買う金がない貧乏人 ・・・ レッテル貼り まったく同じ思考回路
ボクなにか嫌なことでもあったの??
↑反論できないやつの典型的な煽り文句↑
人は、論破されると、話題をそらして、逃げる。 例)ボクなにか嫌なことでもあったの??
常識で考えて、雨の日には自転車に乗らないほうが いいと思うけどねえ なんでそこまで必死になって雨合羽まできて 自転車にのることを正当化しようとしてるの? しかも電動だし
>>739 もはや、彼にとって、雨天時の運転など、さほど大きな問題じゃない。
ただただ、ぐうの音も出ないほど、論破されたのが、くやしいだけ。
ただただ、くやしいから、必死に、揚げ足を取ってるだけ。
2chでは、程度の低い人がすることは、だいたい共通している。
自演かよw
>>739 傘をさして自転車を運転するのは違法だしね。
戦後の焼け野原じゃあるまいし、これだけ豊かな世の中だから、
ほかにいくらでも移動手段がありそうなものだけどね。
>>739 それが普通
逆に言うと、それでも乗るって言う人は異常者
744 :
ツール・ド・名無しさん :2012/06/21(木) 19:36:32.04 ID:Rus4jiLT
ブログの人が雨合羽を批判されて発狂してるの?
745 :
ツール・ド・名無しさん :2012/06/21(木) 19:36:34.29 ID:vuwnHu4v
ん〜まだしっくりこないな(´・ω・`) もうちょっとでしっくりきそうだ よろしくお願いします
>>744 そうらしい。
正直、激しくどうでもいい。
わりい、それ俺だわ
↑ 全部自演です ↓
1週間ぶりにスレが伸びたと思った、コレw おれは通勤に電動使ってるけど、雨の日はタクシーだわ。 マンションの1階がコンビニだし、勝ち組でスマン。
721から749まで削除・・・と。
俺はきちんと防水対策してるから雨の日もフル電動だぞ シリコンの便利さは異常
なんか変なのが湧いてるな、発言の仕方とかが超キムチ悪い(韓国くせぇ)
そういうレッテル貼りが、いかにもキムチ臭い
755 :
ゴル電原付 :2012/06/22(金) 21:53:23.64 ID:???
ウチでテストしてるPASユニット(国内法適応36V250W)を48V1000Wモーターに繋いでみたんだけど もともとギアードモーター用のユニットだったので BMSのQ100モーターでは見事に国内基準に合わせたアシストだったんだけど 35km超のスピードでもアシストするようになった 国内基準値のアシストだと約14kgのバッテリーのせいで最高速ダウン 加速も低速のみアシストしてるような感じであまり恩恵無かったけど このくらいまでアシストしてくれると250Wでも調子がいい たぶんPAS側のリミッター解除すればQ100でもかなり調子よく楽しめそう ただ、販売するとなるとPASクランクセットとコントローラーで15000円くらいになる あまりに高いのでちょっと悩む BMSのPASを買った方もギアレスモーターに繋ぐといい事あるかも ウチのテストしてる製品は非接触センサーなのにトルク検出部が可動式なので BMSほどではないけどペダリングに違和感があるのが残念
そんな事どうでもいいからフル電以外の話題してる奴は全員黙れ 久しぶりにスレ見たら何だよこれは
最近は超アイテムが出ないんだから仕方がない。 神速モーターや爆安高性能電池でも出れば盛り上がるさ。 今は情報が出尽くした状態なので、 おとなしく手持ちのフル電の整備とパワーアップに勤しむべき。
>>757 電動自転車関係のスレで同じキチガイが暴れてるな
まあほっとけ
奴に丁寧にレスしても無駄
ほっとけとか言ってるやつが一番ほっとけていないというね スルー推奨とかいってるやつが一番スルーできてないのと同じ
って言ってるお前も・・・・以下無限ループ という事でこの話題はここで完全に終わりにしよう で、さっきの何気なく少し出てた防水についての事なんだけど 防水ってやっぱり大切だよな 俺はシリコンつめたりサランラップをテープで貼ったりして防水してるけど 皆はどういう感じに防水してるの?
762 :
ゴル電原付 :2012/06/24(日) 00:27:41.75 ID:???
コネクターの防水はあとのこと考えて見た目は悪いけどパンクしたチューブ切ってつけてる 他の防水対策としてはモーター表面他はシャシークリア(スプレー) 内部や配線などにはホットボンド、シリコンコーキングを使い分け、稼動部にはグリス 最後にドライタイプのシリコンスプレーぶっかけ ここまでやっても、完全防水は無理だけど この前の台風でも以前のブログに乗せたような状態にはならなかったよ
バッテリーやコントローラーにはビニール袋でもかぶせるにしても、 モーターにビニール袋かぶせるわけにはいかないし、 どうやってもモーターの中には水が入りそうだし、 水の侵入を防ぐよりは水はけを良くするほうがいいという意見もあるし、 そんなわけでモーターは特に何もしていない。壊れたら買い換えるしかないかな。 国産の電動バイクやハイブリッドカーのモーターの防水はどうやってるのかな。
bmsbatteryで購入したアルミケース入りのバッテリーの設置用に RIXEN&KAULのシートポストキャリアを注文してみた。 サイズがピッタリすぎてびびりました。絶対おすすめ。
モーターは表面が多少雨に濡れても大丈夫な事が多いよ。(´・ω・`) 深さ30cmの水溜りとかへ突入して水没させない限りは水はいらないっぽい。 あとかなりの風雨で走っても、モーターは案外濡れないような? うちは後輪タイプなので自分の体が傘代わりになってるのが大きいともいうけど。 うちのバッテリ防水はチャイルドシートカバーや自転車のかごカバーで防水、 ケーブルはテープ巻きです。
昨日BSがまったくうつらなくなった 丸一日かけて調べたら接合部分に水が入って線が腐ってた 水の怖さを知った今日この頃でした
フロント電動化のベース車として、 26インチ+クロモリフレーム+クロモリフォークでMTB寄りの剛性を持った MARINのMUIRWOODS SEを買ってみた。 700Cなら同じ値段出せば色々あるんだけどな…
768 :
ゴル電原付 :2012/06/25(月) 18:47:58.76 ID:???
>>765 ウチでモーターの表面に施工してるのはサビ腐食の防止がメイン
そのままだとすぐにアルミの表面は曇ってブツブツができるし
アクスルシャフトはすぐに錆びる
雨天の走行時は遠心力で水が逃げてくからあまり問題はないと思うけど
屋外に野ざらしで置くといろんなところに問題が出てくるよ
>>767 700Cだとディスク仕様が少ないのが欠点かな
29erなら大丈夫だろうけど
>>768 雨の日は乗らないし、メンテ考えたら安物ディスクよりVブレーキが良いと思います。
効きも変わんない。
Vは雨の日はすっごい滑るよ。 フル電はメカニカルディスクになると思うから、AVID BB7 がおすすめ。 オクや海外サイトで買えば安い。メンテもしやすいし。
また雨の日論議になりそうで怖いけど、 カッパ着て雨天下を30km/h超で走るとか考えたくないので無問題…。 ロードにディスク付けないのと同じ理屈かなと。
俺は普通にVブレーキだな ってかベース車がロードバイクだもん 前輪250W24V 今度26インチサイズのタイヤのマウンテンバイクでとにかく安い値段で ハイパワーなフル電動を作ろうと思ってるんだけどベース車何がいいかな
イオンバイクのモーメンタム系 もしくはあさひの通勤クロス系
774 :
ゴル電原付 :2012/06/26(火) 20:40:12.98 ID:???
>>772 ハイパワーリアモーターなら正爪の車種が向いてる
ウチのは車体がクイックリリース式でモーターのアクスルシャフトがM14なんだけど
シャフトがフレームに半分くらいしか掛からず
トルクアームが欲しいけどスペース的に不可だったなんて事があった
自分で鉄板切った貼ったできるなら問題ないよ
他に、できるならチェーンステーが長めでタイヤとシートステーに隙間があると
ハーネスやらコントローラーが配置しやすい
ディスクの利点は制動力もだけど、装着できるタイプはハブ周りに余計な出っ張りが少ないのと
キャリパーが付く関係上それなりの強度を持ってること(爪は別問題)
過去に段差でフォーク曲げて前転したことあるのと
トルクアームつけても付け根から曲がったらAUTOってことを加味してます
775 :
ゴル電原付 :2012/06/26(火) 20:41:53.82 ID:???
誤 シートステー 正 シートチューブ
>>772 ビアンキのKUMA5100とかどう?油圧ディスク。
まともなMTBは、入門用でも4,5万以上はするね。。
個人的にはフロントサス不要&30km/h超での人力アシストを考えたかったのでMTBは選択肢から外れた。
システムにもよるだろうけど 油圧ってフル電のブレーキに連動できるの? メカニカルのワイヤー用ブレーキレバーばかり見てきたので。
できないね(笑)
BD-1に乗っています(18インチ、フロントフォーク幅100mm)。
フロント電動化したいと思っているのですが、
>>501 さんが解説されている3点を購入すればよいでしょうか。
・Q100 24V350W FRONT E-BIKE KIT WITH LED METER
・24V15AH LI-ION LITTLE FROG EBIKE BATTERY PACK
・A PAIR OF EBIKE TORQUE ARM
>>780 ありがとうございます。
確かに前にサスがついているので効率が悪そうです。
思い切って後輪に付ける場合は以下に代えて他は同じよいでしょうか。
・Q100 24V250W-350W REAR E-BIKE KIT WITH LED METER
Q100に詳しい人に変速機の件だけ聞いておいた方がいいかもね。 BD-1は8速だよね? 8速のスプロケカセットがはまるかだけは確認しておいた方が無難。 他は全部いけそう。Q100持ってる人、答えてあげて〜
>>782 ありがとうございます。
Q100がBD-1の変速機にハマるか、お分かりになる方がいたら教えてください!
後輪はボスフリーのスプロケットしか装着できないんでない? 詳しくは過去ログを嫁
786 :
ゴル電原付 :2012/06/27(水) 23:49:39.99 ID:???
>>781 Q100モーターは軸方向がでかいので
ディレーラーやフレームエンド付近半径100mmにぶつかりそうなところがないかチェックした方がいいと思う
カセットスプロケの後輪モーターって
Crystalyteと8FUNしか出してないうえ
8FUNのカセット式が売られてるのはまだ見たことないな
テンプレも見て思ったんだけど、 「Crystalyteと8FUN」以外のキットでの後輪電動化は 大変敷居が高いってことでOK?
大変大変大変ウソ大変大変大変ウソ
まあよく解らないなら前輪タイプでもいいでしょ 1000wとかじゃないんだから、350wまでなら小径車の前輪サスでも大丈夫だと思うぜ
みなさま。 ありがとうございます。 後輪でやる場合、bd-1のスプロケットは Q100には付かないので 恐らくDNPのボスフリースプロケット7段に 代える必要があるということですね。 その他の幅等もう少し調べて、 難しそうであれば前輪でやってみます!
>>779 トルクアーム着かないかもね。前輪モーターからのケーブル取り回しもどうすんの。
あと、bmsbatteryに18インチ設定が無いからオンラインチャットで質問したほうがいい。
で、不安なら前輪キットとは別にモーターだけ後輪用も買っといたら?
前輪をリジッドフォークにして前輪モーター搭載って手もあるな
ぶっちゃけ、スプロケなくていいんじゃねw(捕まる)
794 :
ゴル電原付 :2012/06/28(木) 12:19:00.33 ID:???
ボスフリーの一番の欠点は SHIMANOでは6〜7速にしか対応しないしTOPが14Tまで(DNPという選択肢があるが高価) カセットなら11Tなので高速化を望む場合クランクスプロケットを大きくする必要がある MTB系の場合はロード用クランク流用してある程度解決できるけど 小径車の場合さらにでかいスプロケットが必要で高価だし見た目も悪い DB-1の場合今ググってみたけどフロントは爪の上の部分にフォークが内側にかなり入ってるから 前輪にQ100モーター入れるとぶつかりそう ノギス当ててチェックしてみて リアは大丈夫そうだけど上記の問題があるくらいかな 20インチ車ならそんなところだけど 18インチ車は他メーカのキャストホイールとかの選択肢になるのでは?
まあ後輪モーターDB-1は海外で多くの実績あるから、調べて構成真似ればいいんじゃね? 検索してみ。白人どもが何台も作ってるから。
>>792 サスはあった方が良いよ
高速領域になると普段の何気ない凸凹が凶器と化すから
ebike.caから黒スポーク取り寄せて組み替えてるんだけど、振れ取りが面倒くせー。。。 振れ取り台買ったから頑張るけど。 今日も仕事だから、張り替えた所でとりあえず終了。 ちなみにスポークが13Gなのにニップルが12Gっつーよく分からない仕様だった>元のスポーク&ニップル
元のスポーク組みがあやどりされてなかったけど、 みんな、どうしてる?
元から2本であやどりされてた。 でも緩々だったから締めなおしたけど。
801 :
ゴル電原付 :2012/06/30(土) 20:14:45.84 ID:???
6本組みで組んでみたけどスポークの交差部分は接触せず メーカーによって違うけど12番、13番のラジアルか2本組みが多いみたい 自分が組んだのは13番スポークで14番ニップルだったよ(国産スポーク) フロントもリアもディスクでの使用を前提にしてJIS組みにしてる ラジアルはさすがに強度的にヤバイと思う
-+間違えなければ余裕
LaLaの標準で着いてくるバッテリーはクソだからなぁ 捗ると思うよ
8Ahと書いて5Ahしかないウンコ仕様のアレなw
人はそれを糞仕様と呼ぶ
>>802 LaLa-rのエンド幅は135mmじゃなくて155mmぐらいあるので、
取り付けには少し苦労するかも
親指スロットルに付いてるバッテリインジケーターって点灯する?
普通はするが しなくても動くのが中華製 俺のもしない物があった 点灯しない車体は「勘」で 残りバッテリー量をエスパーしてた
811 :
ゴル電原付 :2012/07/04(水) 20:45:30.15 ID:???
インジケ−ターウチでも仕入れるか考えたけど、 防水まともで英語表記の物が少ないからなぁ 抵抗入れれば24V用を36V、48Vでも好きなように動作させられる 抵抗値の求め方はボリューム抵抗でお手軽にするか電圧電流測定して計算するか ただヘタに作るなら安いテスター改造したりそのまま持ってる方がいろいろ捗る
いいものなら電池自体についてるのもあるけどね。 リチウムとかでパッケージがちゃんとしてるのとかは残量表記があったりする。 でも、夏場や冬場、ヘタリ具合で、同じ表記でも残量や最大出力に差が出るから、 乗りなれてくると感覚や勘の方が正確に電池の状態を見抜けるという事実もあるw
緑と茶色がショートされている。。。
815 :
ゴル電原付 :2012/07/05(木) 17:12:03.83 ID:???
配線の色で判断するのは危険ですよ ウチのいくつかのインジケーターを見てみると・・・ シルバーでEF-51等のサムシフター対応の物 単線黄色+バッテリー電源 3P-110青-アース、緑スロットル出力、赤5V+ conhisモーターに付属した黒いスロットルタイプ 2P-SM緑+バッテリー電源、灰-アース 3P-SM黄スイッチ+茶スイッチ- 3P-110青-アース、白スロットル出力、赤5V+ インジケーター+PASセンサーコントローラー 5P-SM赤+バッテリー電源、黒-アース、青PAS信号(入力)、緑スロットル(入力)、白スロットル入力 形が同じものでも、流通経路によって配線の色が違ったりコネクターのオスメスが逆だったり、 配線の配列がばらばらだったりまちまちなんであくまで参考まで あと、発注すると48V用を頼んでも36V用がまぎれたりすることがよくあるので 初めに良くチェックしてみましょう 24V用と書いてあっても48V用に抵抗入れなおしてたりするんでカオスな事になります
>>814 誤解を招く書き方だね。
×緑と茶色がショートされている。。。
○緑と茶色が結線されている。。。
じゃないの?
念の為、茶色と黄色間をテスターで導通チェックして味噌。
赤SWオンで導通されるなら、残りの緑がインジケータ確定かと
上記なら緑と茶色の結線をバラして、緑にだけ電池電圧をつなげばOK
あ、上記は俺がbmsから買った時の記憶をたどりながら書いてるから責任は持たんよw
すべては自己責任でよろぴく
817 :
ゴル電原付 :2012/07/05(木) 19:19:48.25 ID:???
+5V系にバッテリー+電源入れるとコントローラー壊れますので注意してくださいね 初めにアース系の配線をすべて把握して それから+電源と信号系の区別をつけたほうが理解しやすいかと それと先ほど灰と書いた部分はひょっとすると色褪せした黒の可能性あり もしかするとウチのconhisモーターに付属したものと同じ配線色の可能性高し 茶色が+5Vなのか-なのかわかれば他の結線もわかりやすいかと テスターを使うときはマチ針が1本あると便利ですよ 2本以上使う時はショートに気を付けてください
818 :
初心者 :2012/07/05(木) 22:49:54.66 ID:LXnU1Y5e
819 :
ゴル電原付 :2012/07/05(木) 22:58:24.60 ID:???
>>818 同じもの持ってるわけじゃないから一般論として
通常は配線太い方がディスチャージ(放電側)だと思うけど
充電器はどちらのコネクタ用になってますか?
2つとも同じコネクターが付いている場合は買った先のページから翻訳するか
問い合わせした方がいい
タオバオ代行業者経由ならそちらに問い合わせてみて
説明書あればアップしてもらえば何とかなるかも
820 :
初心者 :2012/07/05(木) 23:11:58.61 ID:LXnU1Y5e
本体ボックスの端子と黒と赤の線に同じ端子が付いています。 代行業者に再度確認してみます。 ありがとうございました。
太い赤黒:放電用 細い線でコネクタ付:充電用 で、白い箱を開けてみたら判るけど、中では直結されている。 このガムテープぐるぐる巻きは全部 conhismotor のものじゃないかな。 conhismotor 公式、ヤフオク、Amazon, Aliexpress に同じものが 同じくらいの値段であるよ。
822 :
ゴル電原付 :2012/07/06(金) 09:26:05.71 ID:???
>>821 多分それであってると思うけど
シュリンクフィルムは汎用品だし、はじめに作ったところのコピー品とか
あちらの国には当たり前にあるので過信は禁物だよ
同じメーカーの物でもBMSの基盤が違えばチャージ端子とディスチャージが違う
基板見て判断できる人なら大丈夫だと思うけど
ホットボンドやシーラーで防水処理されているとあけてしまうと浸水の原因になったりするんで
聞いてわかる場合は分解する前に問い合わせた方が確実
前輪モーターキットが届いた。 2本組み(1クロス)のあやどり無しで組まれているんだけど剛性は大丈夫なのか?これで…。
825 :
ゴル電原付 :2012/07/06(金) 15:58:27.17 ID:???
そのために太目のスポーク使ってる バイクでもカブとか1本組みだしね あやどりしてみればわかるけどかなりひん曲がった状態になるんで 見た目的におかしいと思うよ 中国から送られてきた状態ならセンター出しとテンション高めの調整くらいは必要かと
2本組み(1クロス)って、あやどり1箇所でしょ? 電動はハブが大きく多段組できないから、2000w級モーターでもその組み方だよ。
827 :
ゴル電原付 :2012/07/06(金) 16:00:48.89 ID:???
上は読み替えてね ×1本組み ○2本組み(1クロス)
安心して組み込めますw
829 :
初心者 :2012/07/06(金) 19:09:36.70 ID:FC+qHbAt
本日、中国と悪戦苦闘しながらもメールのやり取りで理解できました。 コントローラーと放電コネクター接続用ケーブルが入っているという事で探しましたが入っておらず 最初からコネクターは付いていたので繋ぐだけでした。 流石中国、発送担当者は最初から無いケーブルを入れたと言い切られ大変でしたが勉強になりました。 みなさんアドバイスありがとうございました。
830 :
ゴル電原付 :2012/07/06(金) 20:07:15.04 ID:???
ほんとだ、違和感ある曲げ方しないと駄目なんだなw
elifebikeで250W M93F-R Brushless Hub Motor for roller brake front E-Bike kitを購入し、本日届きました! 早速備品チェックしてるんですが、elifebikeのサイトにdownloadの項目が見当たらなくなってしまった。。 どなたかwiring diagramお持ちじゃないでしょうか?
833 :
832 :2012/07/09(月) 23:40:13.99 ID:???
>>833 電源ケーブルは自作する必要がある。
コントローラーの回路図見ながら頑張って。
まあ+-の赤黒さえ間違えずにつなげば、コネクタの形状は何でもいいよ。 バッテリの赤コードとモーター側の赤コード、 バッテリの黒コードとモーター側の黒コード、ここがしっかり繋がるようにすればいい。 コネクタ部品はホームセンターとかで売ってると思う。+-が間違ってささらないタイプを買おう。 あと作業中に間違って「赤と黒をショートさせない事」が重要。 特に電池の配線作業時は気をつけること。線の被服を剥いた状態で放置とか厳禁。 偶然コードがずれて+-が触れるとアウトなので、 線の被服を剥いてコネクタつける間は目を離さないように作業しよう。 そこさえ注意すれば問題ない。
感電した私が通りますよっと
そういう貴方は何ワット?
838 :
832 :2012/07/11(水) 00:18:01.09 ID:???
>>834 ,835
ありがとうございます。頑張ります。
ちょっとだけ。。
Red :Power Anodic; Black:Cathodal; Orange(small wire):power key on/off lock
ってことで、Redに(LNEの)L,BlackにN,Orangeは何も繋がない、で合ってますかね?
あとバッテリーのプラグが一つだけなんですが、充電と放電は同じプラグでいいもんなんでしょうか。
電圧を計ろうとしてテスターのピンをショートさせて溶かした私が通りますよっと リフェだと短絡でバッテリー溶接できるんじゃね?っておもた
リムテープってどんなの使ってる? 手持ちの26インチHE規格ホイールなんだけど、 内側の平らな部分の幅が12mm位しかないけど、幅12mmのテープを貼れってこと? 選択肢がほとんどないので、念のため…。
というか、キット内容にDouble Wall Rimって書いてあるのに、 届いたは明らかにシングルウォールリムだろっていう一人突っ込みorz
リムテープはシマノのやつ(プラ製?)を使ってる。硬くて頑丈でいい感じだよ。 うちのは幅広リムなので問題なくいけてるけど、狭いのだとどうなんだろうね。 あとクリスタ付属のDouble Wall Rimは、強度がないのかポテチに向かって曲がり始めてる(汗 スポークもポキポキ折れるし、リムとスポークの品質に疑問が出てます。 2007年に買った品はちゃんとしてたのに、2012年の品は品質落ちててガッカリ。 こりゃスポーク特注してリムも買いなおして、組みなおした方がよさそうです。 これにはちょっと、う〜んな感じ。モーターはいいだけに残念でした。(´・ω・`)
リムテープはニップルの穴を覆うものなので、穴が完全に隠れる幅のを張る必要がある 穴は一列ではなく、左右に交互にずらしてある場合もあるので、 その場合は左右の最大幅を覆う以上のテープを張ること。 リムテープはリムの穴の側面でチューブが擦り切れないようにする為の物なので。 ダブルウオールの場合はニップルにチューブが触れることはまずない。
845 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/12(木) 15:55:23.26 ID:OOoFAlyP
折りたたみでの前輪駆動は強度的に危険。 折りたたみでないのなら、前輪駆動は500wモーターまで。 後輪駆動なら2000wで40km/h超えもいけるけど、 16インチの自転車だと30km/h以上でのコントロールにかなり不安が残る。 個人的には前輪300〜500wで25〜30km/hで走る自転車か、 後輪1000wモーターで35〜40km/hのチャリンコにするのがいいのでは。
>>845 思うままにやったらいいんじゃない。としか言えないw
16インチに6〜10万掛けてフル電化して得られる結果を想像すると哀しくなる。
848 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/12(木) 16:17:31.15 ID:OOoFAlyP
即レスdクスです。
>>846 やっぱおまけのちゃちいのでやるのは命の無駄か。
でもやるなら、ほんとにCM再現したいしなぁw
>>847 うん、そうなんだけどさw
あとやはりコストか、イッチャン安く仕上げるには何がよかろうものか…。
ロマンを取るか、コストを取るか、悩みます。
下げ忘れスマン
>>845 小径にインホイールモーターはいろいろな意味で死ねる
やるならサイクロンみたいなセンター搭載型モーターにしとけ
いっそ、吊るし29,800円のフル電を買って移植したら?
>>850 やはり小径は安定性はないのね
サイクロンですか、ちょいとぐぐってきます。
>>851 いや、あのね、あくまであのCMだからね、
あれね、多分ハーレー30ぐらいだと思うのよ
だからここまで早くなくていいなぁって思うのね。
別に命が惜しいわけじゃなくてね。
これの半分とは言わないけど三分の一程度があればいいのよ
>>852 それって大丈夫なのか、ただでさえお父さんちゃり脆そうなのに。
3万の吊るしフル電じゃ結局2万の貰い物チャリと同じ問題を抱えちゃうよな…
857 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/13(金) 20:50:04.79 ID:7mziw5Lv
高くてもいいからしっかりとした完成品を買うことはできないのですか? 中国製の安物完成品買うか、自分で作るしかないの? 誰か材料費+手数料5万くらいで自慢の1台組んでくれないかね?
860 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/13(金) 21:39:25.70 ID:7mziw5Lv
>>861 フル電化の申請して買うとは、どういう意味でげしょ?
ネットがなかった頃の個人輸入はそれなりに手間だったと思うけど、 ネットの個人輸入は基本ポチればおっけーです
>>862 日本で販売する名目上、アシスト自転車として販売してる。(リミッターで制御状態)
でも「公道で走行しません」という事に同意することを条件に
リミッター解除のフル電状態にして納品してくれるサービス。
つまり買うときに「公道走らないのでフル電にしてちょ」と伝えればOK。
何もいわなければアシスト車がくる。言えばフル電になってくる。機材は同じ。
幾つかの業者はみんなこの販売方法です。
みんな30kmとか40kmとかで走ろうとしてんの? 20kmくらいでいいから、耐久性や防水をある程度ちゃんとしてる完成品教えてくらはい
それだと国産電アシを直結で動かすのが一番高品質ってなるなw
で、ぶっちゃけ摘発された奴いんの?
>>865 それなら国産アシストの改造が一番。
最近流行のPASの「スプロケ交換&サイコン磁石」方式で、
簡単に25〜30km/hでる高品質電動自転車になる。
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1340574481/ ほんと軽く漕ぐだけで20〜25km/hでるので、その条件にはうってつけ。
更に脚を全力で頑張れば35km/h巡航も可能。(アシスト改造では流石にこの辺で打ち止めだが)
つーかLaLa買うなら電動アシスト改造した方が早いんじゃね、と思った。
まあ少しは漕がないといけないので、その辺すら面倒な人はアシスト改造では駄目だがね。
最速目指すならダントツで自作フル電だけど、
速度より、楽さ、軽量、防水、改造の手軽さを重視するなら改造アシストもアリよ。
(LaLa-M、フル改造PAS、自作フル電と乗り比べた素直な感想です)
LaLaはそんなにダメなの?
>>865 の条件で考えるならば、
>>868 と同意見だな
スロットルで漕がずにってなら防水は諦めるしかないな
>>869 LaLaが駄目というより、昨年末に見つかったアシストの改造方法の底上げが凄かったオチ。
サイコン磁石方式はアシスト車の100%リミッタ解除も同然なので、
同じレベルのモーター(250〜350w級)なら車体品質が高い国産に軍配が上がり始めただけ。
LaLaは「価格」「漕がずに走る」という面ではまだまだ優勢。
アシスト車の「品質がいい」「防水最強」を優先する条件だったので、今回は話に上がっただけだよ。
25〜30km/h帯ではLaLaみたな中華フル電も入門機としてはまだまだ優秀かと。
そしてこの領域を超える「パワー」と「速度」は相変わらず自作フル電しかない。
最初の一台目は間違いなく国産がお勧め それで満足出来なかったら、フル電や自作に走れば良いだけ 何か反論はある?
改造の出来る国産電芦は非常に高価(15万〜
lalaは5万ぐらいだっけ?
その価格差を無視して性能や品質を比較されてもな・・
と言うツッコミをはしたら負けなのかな(汗
>>872 最初は改造のできない6万ぐらいのママチャリ電芦を買って、
電動自転車がどんなものかは知っておいたほうが良いのは間違いはないと思う
その上で
・ママ電⇒ブレイス⇒ブレイス改
・ママ電⇒lala⇒自作
など用途に合わせて好きな方を選べばよいかと
つーか、後者は3台買ってやっとヤマハのブレイス1台分の値段になるわけなんだけどな┐('〜`;)┌
>>873 ?
なんで改造のできる電アシが15万でできない奴が6万なんだよ
そんな区別なんかないぞ
今はエネループバイクもないしな
ビビの最安モデルが6万台、これはスプロケ交換で数百円で改造可能
現行モデルで改造がほぼ不可能な奴は15万円近い回生モデルのみ
認識が逆だろう
安価国産電芦は電池が貧弱すぎて、 改造したら走行距離が短くなりすぎて使い物にならないから除外してるだけでしょ それとお言葉を返すようだけど、スプロケ交換は数百円でできないよw
単純に
>>873 は改造のできない電アシ=エネループバイクSPFをイメージしてただけだろう
電池が少ないと走行距離が云々とか他人が好意的に解釈してあげないと意味が通じないなら
「改造できない」って表現は適切でない
ビビNX(7万弱)+12Ah(3万)で10万 スプロケが350円 チェーン切りが400円 工具はモンキーレンチとかプラスドライバーはさすがに家にあるだろうと仮定して 細いマイナスドライバー2本をスナップリング外し用に100均で購入 もしベースになるMTBを既に持ってるなら 350Wクラスのモーターを使えば自作フル電でより安く且つパワフルにできる ただ防水性能に関してはこっちはある程度割り切って使うしかない
>>877 んじゃ既存の完成車のフル電で防水のちゃんとした状態ってどうすんだ?
それが出来ないから防水は確かな電アシをベースにフル電的に使う方法ないかなって話になってる
代案がなくて困ってるとこなんだ、アイディアがあるなら頼むよ
アイデア? 雨の日に乗らない これ以上の防水対策は無い。
881 :
ゴル電原付 :2012/07/14(土) 12:08:04.66 ID:???
国産アシストの場合はそもそもモーターバッテリーなどの関係で上限が決まってしまうこと それ以上を求める場合にはフル電にはかなわない それと、一般的なメーカーから出てる車体は高価なものでも なんちゃってクロスやMTBルックなどと同じような構成になってるのがちょっと・・・ ただし、初めからバッテリーを積むスペースがあったり そこそこ強化されていることを考えるといいフル電のベース車体となる 自分は今アシスト仕様にして乗ってるけど36Vで250W国内仕様だと バッテリー重さのせいでアシストが相殺されてる感覚が強い リミッターを一部解除したバージョン作ったらかなりの高速化と 巡航30km近辺の高速マシンになった超らくちん 乗りやすさは 国内仕様>アクセル>中華PASセンサー 疲労の少ない順だと アクセル>国内仕様(リミッター無し)>中華PASセンサー>国内仕様(リミッター付き) アクセル握りながらペダルを漕ぐのは細かいアシストを出来る反面 ペダルを漕ぐときにグリップが動きやすいので慣れが必要なこと 中華PASの場合はバランスの取りにくい漕ぎ始めに効いてくれないことがマイナス 個人的には中華PASにアクセルの代わりにボタンスイッチなんて組み合わせなら そこそこ使えると思う
>>879 さっさと巣に帰れ
対策は国産と同じだよ
雨ざらしにしない。
ここ フル電動スレ であってるよね? おれ自転車を漕ぐのはアシストがついていようがフル電動ではないと思うんだが
884 :
ゴル電原付 :2012/07/14(土) 12:26:44.01 ID:???
>>879 防水をある程度きっちりするには密閉構造にするのが一番だけど
モーターは最初から防水の物を買っておけばモーターが浸水するような状況じゃない限り大丈夫だよ
8FUN、BMSは過信は出来ないが今のところ問題なしConhisMotor、GOLDENは難あり
コントローラーはある程度の防水はされてるもののケース等で覆うことを推薦
バッテリーはある程度換気してくれないとまずいが浸水しないなら
雨水が入ったときの逃げ道を作って配線やコネクターの金属部分が水に触らないように
しておけば大丈夫ですよ
冠水路は国産もアウトです
ウチは2年近く屋外放置してますが何とかなってますよ
変なのが居着いちゃったなw
wanbaolu とかいうのは、何だか知ってますか?
クリスタを自己防水して4年以上乗ってるけど、雨天で壊れたことないよ。 自作でもちゃんとやれば雨天走行は余裕かと。でも雨ざらし保管は無理かな、流石に。 防水といってもバッテリーは防水カバーかけて、 コネクタを防水テープで撒いて、コントローラーは雨の当たらない場所に置けばいいだけ。 モーターは多少雨水かかったぐらいでは平気。50cmの水没地帯を走るとかして浸水しなけりゃ余裕。
フロントにQ100をインストール。 2.5mm位のワッシャ入れたけど、右フォークとモーターの隙間が1mmぐらいしかないw もう一枚くらいワッシャ入れようかなと思うんだけど、何mm位の隙間があれば大丈夫かな?
ホイール歪まないなら2mmで十分
>>887 いや、まずその深さだと自転車のらねーよwww
LALAのアクセルをスロットルを回す方法じゃなくて、 スイッチオンオフに改造することは可能ですかね? そもそもアクセルってどういう仕組になってるんでそ? バイクのように、回す量によって速度が変わるんですか?
グリップをまわすことによる中のバネの巻き具合の強弱なので、バネ巻いた状態で固定すればフルスロットル固定。 ブレーキレバーのコードを改造すればスイッチ化も可能。
スロットルOFF:1V 最大スロットル:4V 1V〜4Vで動力の調整可能
894 :
ゴル電原付 :2012/07/17(火) 04:51:56.03 ID:???
OFFは0Vでも特に問題なし ONは5Vでも動いたけど長期間動かしてコントローラーに影響を及ぼすかは不明 気になるならボリューム抵抗入れて調整すれば スイッチONの時の出力調整も出来る
固定だと微妙だから、スロットルそのままに使うといいよ グリップ感が不足するとか、壊れたときに怖いのなら、ハーフグリップ化するといい。 確かLaLaで過去にやってた人がいたはず。<ハーフ化
896 :
832 :2012/07/18(水) 19:27:32.44 ID:???
皆さまのお力添えのもと、何とか完成しました。わーい。 テスター触ったことなかった野郎でも何とかなるもんだ。
>>896 完成オメデトさんです^^
乗った感じはどうですか?
電池はしっかり固定できた?
写真うぷしてくれると嬉しいな
>>898 中国産は半年〜1年で乗り捨てだから好きなの買えばいい
送料は1万円ちょっと超えたくらいだった
901 :
832 :2012/07/19(木) 21:39:14.38 ID:???
>>897 ありがとうございます。
写真はちとやり方わからず。。すいません。
電池は固定用のアタッチメントが付属してるのですが荷台に合わず、タイラップで固定してます。
自転車倒れた時に全部切れて焦りました。。何とかしたいと思ってます。
最初リミッターonのまま遠出しちゃってお爺ちゃんに抜かれまくった時は
捨てて帰ろうかと思いましたが、外したら風になれて快適です。
タイラップは小物にいいけど、重量物には荷物固定用のゴムひもが有効だよ。 ホームセンターとかで買えるやつ。正式名称バンジーコード。 楽天とかアマゾンでも買えるのでオススメ。フックつき推奨。
>>901 そのサイズでLifepo電池なら俺も欲しいな
なので固定方法や使い勝手がとても気になる。
904 :
832 :2012/07/20(金) 07:37:57.72 ID:???
4pinの電源コネクタが、めっちゃハンダ付けしづらい…。 と言うよりも、圧着できないのかな、これ…。
ハンダ無しに挟むだけの一発接続のものもあるよ。 そういうタイプのコネクタに変えてしまう方法もある。 接続が不安定だと走行中に断線して、修理道具のある家まで漕いで帰るはめになるw
>>906 良さそうなのあったら、詳しく教えてください。。
>>909 バッテリへの接続が4pin丸型のメスなんですよー。
1/2と3/4は内部結線で2pinしか使ってないにも関わらず。
そう言えば、bmsbatteryから買ったQ100、フロントモーターですが、 センターが右に1cm程オフセットしちゃってるので、 ホイールをおちょこ組みしないといけない感じです。 もう一台組む機会があったらQ85にチャレンジしてみます。。。
この手の電動キックボード一台買ったけど結局最初だけですぐに使わなくなるよ。 目立ちすぎるからね。
車体番号付けてウインカーやライトとか保安部品付けてもさすがにダメかな?w
仮に登録できたとしても乗るの恥ずかしい
蝶ネクタイ半ズボン、メガネで変装すれば乗れる
動画見たけどカッコイイ 買おうかな
918 :
ゴル電原付 :2012/07/26(木) 00:22:38.41 ID:???
保安基準では乗車装置の規定がありますのでサドルやシートのない乗り物ではアウトです さらに、保安部品の高さ等の基準がありますので作ることは可能でもまったくの別物に見えます とはいえライト関係付けてブレーキ2系統つければ現場の警察官では判断しかねる案件かと 以前所ジョージがこれのブロックタイヤバージョンに乗ってコケてたような
>>912 これ良いなと思ったけど、日本で技適的に売れるのかよ
920 :
ゴル電原付 :2012/07/26(木) 10:04:15.90 ID:???
>>919 遊具扱いなら販売しても問題なし
構内車扱いでもいける
ただし、公道走行はAUTO
自動走行するって事かすげぇ
925 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/28(土) 06:51:46.81 ID:VfHY5YeH
USO臭いw
無事、Q100に火入れ完了。はええw けっこー音が凄いから走り出しだけ要注意。
お、搭載機の種類は何です? MTB? クロス?
で、 公道はしってるんだろ? 白状しなさい
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
はいえ、走ってますん
MARINのMuirwoodsってクロスです!
サイクリングロード(施設にある私有地内)に車で行ってそこでフル電動のロード乗るだけだな 一応許可もらってやってるんだぜ
hall sensor って繋げるとなんか変わるんかね?
とりあえずキットと電池買うお!これで走るお! ↓ ブレーキが負けるwww ディスクディスクwww ↓ うはwww振動すげえwww フロントサス探さないとwww ↓ うはwwwリヤの振動気になるwww ダウンヒルのフレームをwww ってなって散財しまくりそうで踏み切れないお(´・ω・`)
(経験談) ブレーキはVでもディスクでも似たようなもの。 ディスクが使えないモーターも多いので、その場合はVでもいい。 只、雨の日だけはディスク優勢。 サスはリアモーターの場合はあったほうがいい。(バッテリを前に積む場合) フロントモーターの場合はサスがあると力が逃げるので、サスなしの頑丈なフォーク推奨。 ブレや振動は、重量があるバッテリと重いモーターホイールが共振を起こしてる場合が殆ど。 バッテリをがっちり固定するのではなく、クッション材で包んで共振できなくするとかなり緩和される。 フレームは振動吸収には有効だけど、リアモーターの場合は後ろのサスが加速力を吸収してしまうし、 過剰な加速力でフレームのサスが持たない可能性がある。 お尻の衝撃が気になるのなら、サスペンションシートポストで解決するほうが安くて効果もある。
シミー現象だっけ? それを防ぐのに適した搭載位置が リアパニアみたいな車輪中央の左右に電池搭載だとか
つ ロックアウト機構搭載サス
そう。だからバイクのエンジンとか真ん中なのよね。 で、フル電でもトップチューブにつるして搭載しようとしたけど、 そこに設置するとペダルに足は置けないし、無理に蟹股で置いても廻せないw 厚さ10cm以下の薄型バッテリならギリギリいけるかもレベルだけど、 容量稼げないから距離も最大出力も弱くてねー。 実用的なのは電動アシスト車のフレーム使う事だけど、それでもスペースは小さい。 で、結局は前かご、後ろキャリア、前サイドバック、後サイドバック、のどれかの位置に置くしかなくなる罠w
939 :
ゴル電原付 :2012/08/02(木) 11:29:39.59 ID:???
>>988 ホールセンサーがないと位置検出が大雑把になるので
ギアードモーターはトルク抜けなどの失調の原因に
ダイレクトモーターは逆回転したりする
8FUNモーターなどではオプション扱いになってる場合もあるけど
付けられるなら付けた方が無難
>>935 おおむね同意だけど
リアサスの振動吸収によるパワーロスは確かだけどバッテリーが暴れたりする状況なら
そこでもパワーが逃げてることには変わりないから
極論で言えばあまり変わらないと思う
サスによる損失は簡単に言えば重量とストローク量、減衰量で決まるんだけど
たかだか50mmくらいのストロークなら許容範囲内だと思うけどな
例えば低い縁石などでもブレーキでスピード落とすような状況ならその分を熱に変えて逃がしてるわけだし
漕ぐ場合は人が上下動するから力が半端なく逃げるわけで
でこぼこな路面をその都度人やバッテリーが路面に沿って上下に移動するよりは
サスである程度一定の高さに保つ方が漕がない場合はロスが少なくなるイメージなんだけど
フロントサスは、もはや好みの問題だけど、フロントモーターが干渉する場合があるので要注意。 乗り心地は、タイヤを太くしたほうが効果大。耐パンク性も上がって段差に気を遣わなくていい。 フロントモーターなら、リジッドでダボ穴付きのほうがトルクアームも安くておすすめ。 ブレーキはVでも十分に止まる。気になるのはダストだけ。 今週末、フロントモーターにしたMuirwoodsのリアを内装3段にしますw
941 :
933 :2012/08/02(木) 21:53:46.45 ID:???
>>939 なるほど。ありがとうございます。
本日bmsbatteryよりBPM front 350wのkitが届いたので仮組みしたんですが、モーターが回ってる音はするのに車輪回らず。。
これはモーター内部で歯が合ってない、初期不良ってことですかね?
モータが逆回転してるだけでね?
943 :
933 :2012/08/02(木) 23:58:54.22 ID:???
>>942 ありがとうございます。
逆回転はpowerの配線間違いで起きる感じでしょうか?
それともモーターの配線?
軸だけ回ってたりしないだろうなw
昨日すごい段差にがつんとぶつかって 段差乗った瞬間「これはいったな」とおもったけどけど大丈夫だった。 フロントサスありがとう。なかったらたぶん砕けてたわ。
946 :
ゴル電原付 :2012/08/03(金) 09:32:16.37 ID:???
>>941 配線が間違ってて逆回転してる可能性大
ホールセンサーかモーター配線(ギボシ)の3本のうち2本を入れ替えてみて
947 :
ゴル電原付 :2012/08/03(金) 09:44:56.13 ID:???
ちょっと言葉足らずだった BMSのモーターはワンウェイクラッチ内蔵なので逆回転すると空回りします ホールセンサーを繋いで正しい方向に回転させるか ホールセンサーを使わない場合は3本のうち2本を入れ替えると回転方向が変わります メイン電源系を逆接続すると最悪コントローラーが壊れますので注意してください
フロントサスは突然の段差ですごい効果を発揮するよね。 アスファルトがえぐれてたり、地面に何か落ちてて踏んだ時、転ばずに済むのはでかい。
949 :
933 :2012/08/03(金) 21:48:46.58 ID:???
>>947 ご丁寧にありがとうございます。
さっそくモーターの線を入れ換えてみたら動きました!
速い!楽しい!けどうるさい!
950 :
933 :2012/08/03(金) 22:01:20.71 ID:???
しかし、クルーズコントロールのメスコネクターが無いし、スピードリミットのオスコネクターも無い。。 bmsbatteryよりelifebikeの方が良かったな。
>>950 正常動作おめでとさんです。
>けどうるさい!
道路のロードノイズで他の人には聞こえにくいからそんなに気にする必要はないよ
>クルーズコントロールのメスコネク
基本的にモータの制御信号はどのモータもほぼ同じなので、制御方法にはほぼ互換性がある。
なので後はお気に入りのコントローラを探して遊んでみると良いよ。
それとこれは個人的な主観になるけど、
クルーズコントローラをハンドルに別途つけると、ハンドルがゴテゴテになるから俺はいらねと思いまふ
速度リミッターは・・・・啓発的自己スロットル抑制制御(?)で事足りるからいらんよ
俺田舎なんだけどおまわりさんがナンバー無しでフル電動乗ってた あれってどうなの?w
こまけぇこたぁ(以下略
954 :
933 :2012/08/04(土) 06:01:32.09 ID:???
>>951 なるほど。コントローラー探してみます。
>>952 おまわり公認なっちゃったかー
こりゃ完全合法化あるね
目だって増えたら免許制になるだろ
>>956 莫迦www
原付登録が必要なんだから今でも免許が必要だっつーの
>>952 動画を撮れよ
マジレスすると、ペダル回しててママチャリ型やMTB型のフル電でお尋ねされた例を聞いたことがない。 まあそれでも、原付登録と保険と免許まではやっといた方がいいけどね。 これは事故起こした時にもの凄い効いてくるので。 (ナンバーを取得して、ナンバーつけずにカバンの中が基本)
ナンバー隠して事故ったらやっぱり不利なんじゃないの?
こまけぇ(以下略
>>959 不利でしょうね。
ここでナンバーを隠すとか言ってる人も、実際に試したわけじゃ
ないから、どうなるかはただの想像(妄想)なだけだし。
ナンバーつけて、メットかぶって乗ってればなんの心配もない。
単純にそれだけなのになぜそこまでリスクを犯したいのか理解不能。
ドラレコつけとけ 捗るぞ
まだそういう話やってる馬鹿いるのか、スレタイ読んで死ねや
超新型モーターとか神電池が出ないと盛り上がらないね 手軽に買える48v高速完成車体とかあれば、新規さんに人気でそうだけど、なかなかいいのないね。
ナンバー付けて公道で走る話をするまではいいよ。 でもそれ以上の話をする必要はねえだろ。 そもそも、このスレは「私有地」で走る事前提だからな。
966 :
ゴル電原付 :2012/08/06(月) 09:59:09.46 ID:???
>>964 モーターに関しては
中国国内用途の物は最高速とか決まってて輸出用だとパワーがある程度出てる物があるけど
10mm中空アクスルシャフトでは耐えらる荷重もそこに入れられる電線の太さも限られるから構造を見直さないと難しい
例えば一般的な0.75sqの電線だと定格は10A以下のはずだしシャフトの対加重も限界がある
インホイールモーターでハイパワーなものを作るとすると一般的な自転車からの改造では
かなり無理が出てくるので車体ごとの変更が絶対条件になってくる
でもそれだと完全にモペット(原付)の範疇なので自転車とは別物
センターモーターなどのチェーン駆動の場合はシングル用チェーンで10馬力くらいまでは対応可能
ただし、フレームの強度がキツくて2馬力を超えると補強が必要だしバッテリー重量もキツくなる
ロード系カーボンフレームならさらに厳しい
>>966 前輪用なら、モーターの左右側面は回転せずに、円周面だけが回転するモーターなら良いんだろうな
回転しない左右側面をフォークに直接固定するような作りで
後輪には無理だが
あくまで自転車改造の範囲でなら、前後両輪駆動でバランス取っての高出力化で、
ある程度高出力になるとバッテリー運搬車のようになってしまうから、三輪車の電動自転車の方が良いんだろう
フル電動三輪車って余り見ないが
いわゆる「普通の自転車」の見た目のまま、個々のパーツ強化しまくっても、 2000〜3000w前後(50〜60km/h)ぐらいが強度的にも限界かなーと思う。 これ以上はフレーム強化が必要で、 そしたらスクーターやバイクの形状にならざるをえないという… まあ普通は2000〜3000w級でも十分だと思うけどね。
モーターはエンジン、まして人力とは違って、 同じピークパワー(W)でも、 低速域のトルク(Nm)が半端ないんで、車体各部にかかる応力(kgf)が大きくなりがち でも、加速が良いに越したことは無いんでそれでいいんだけど なにかとパーツは厳つくなるな
折り畳みじゃない小径自転車に、普通の自転車型でも高出力の限界を狙える道があるんじゃないかね? 小径ほど車輪周りの剛性が高いだろう 空気抵抗も少ないし
ハ_ハ ('(゚∀゚∩ もげるよ! ヽ 〈 ヽヽ_)
ハイパワーなのはMTBタイプが多い気がするんだが それってバイク寄りって事だよね
短足な俺にも小径は優しいしな
小径車で50〜60km/hも出して、 ちょっとした段差や陥没に出くわしたら吹っ飛ぶぞ リジッドでなくてもな
ダウンヒル用のフレームならいける フルサスで24インチでサスが凄い奴にして 電池いっぱい積んでほあああ!!って走る
977 :
ゴル電原付 :2012/08/06(月) 13:58:11.52 ID:???
>>967 その類の構造でも大抵はシャフトにベアリングを入れる関係で側面まで回るものがほとんど
というか円周面だけ回そうとすると大径ベアリングか複数のベアリングとレールが必要になるのでどうしても摺動抵抗が増えてしまう
ほんとのハイパワーマシンにするとなるとバネ下重量が増える関係でセンターモーターが有利
>>975 スクーターの10インチとかが60kmとか出せるのはタイヤのエアボリュームとサスペンションというかスプリングがあるおかげ
大径にすれば走行安定性は向上できるし走破性も大きく向上する
とはいえバイクの16インチと自転車の20インチのリム外形はほぼ同じ
なので小径はサスやタイヤのメリットが大きい
やる気になればだけどダウンヒル用にカブとかのバイクリムを合体させればそれなりに耐えると思う
ただし、スポークとか特注になるけど
でもバッテリーの搭載位置とか考え出すとフレームから作り直すかバイクのフレーム流用した方が手っ取り早い
アルミやクロモリのフレームなら溶接できなくてもハンドナッターとドリル、サンダーがあればフレーム強化は可能
アングル、チャンネル、パイプなど組み合わせて自己責任でまわりに迷惑掛けなきゃ手作り感たっぷりの
強烈なものが作れるので夏休みの課題にいいかも
ん?俺のロードバイクは50キロ超えでもかなり安定するぞ ただ、地面が濡れてる所では滑り方が尋常じゃないから、基本は30キロまでだけどな・・・
>>979 電池を既存自転車の車体に固定するのが無茶なんだろな
人が背負うか、独立サスペンションで車体と振動を切り離さなきゃならんと
サス付き荷台が欲しい所
前バッテリ後ろモーターの重量配分なら、 いろいろ試したけどこの組み合わせが高速で走る時に一番安定してた。 ・26x2.0以上の極太スリックタイヤ (エアボリュームはママチャリの3〜5倍) ・100〜150mmストロークのエアサス (一番柔らかい設定) ・サスペンションシートポスト (パンタグラフ式) ・ラクスルサドル (バネ大きめ) ・低反発サドルカバー(テンピュール) ・バッテリ緩衝材 (発泡ウレタン包み) ・バッテリ台座の緩衝材 (ゲル。アイスノンみたいなの) ・バッテリを柔らかく固定するひも (バンジーコードで落ちないけどゆれる程度に固定) ・サイコン宙吊り固定 (バンジーコードで吊って衝撃破損回避) ・プロムナード ハンドルバー (操作しやすいママチャリハンドル) 20〜30kgのバッテリを前に積んで、10kg近いモーター装備(後輪)を装備し、 時速50〜60km/hで共振起こさずに安定して走れる装備となると、 実際にやってみてこれぐらい必要でした。 特にサスペンションフォークとバッテリ緩衝材は威力は絶大なので、 前バッテリの人には装備をお勧め。 あとハンドルバーの形状もかなり影響でます。
なるほど 確かに幅の広くて押さえ込みの効くハンドルは必要かもな
>>981 サスペンションシートポストのバネ上に電池を置ければベストなんだろうなあ
シートポストに繋いでサドルの後ろに来る電池があるが、場所はあそこでバネ上固定ができればな
そういえばリュックに電池しょった外人が居たが、案外理に適ってるんだなw 本人の快適さを犠牲にして
>>978 ってか、それで飛び出しとかに対応できんの?
きちんと停まれる?
入門機としては十分の性能かと。 あとはカタログ通りの速度が出るかだね。 走行距離は速度で全然変わるので一概には言えないけれど、 30km/hでのんびり走れば30〜40km、全速力ばかりなら10〜15kmぐらいだと思う。
>>988 ありがとう!まだ悩んでるけど、買ったらレポします(需要あればですが・・・)
990 :
ゴル電原付 :2012/08/07(火) 15:42:12.69 ID:???
>>987 これ自分が初めて買ったモーターと同じ
防水ではないので雨には要注意
最高速は自走で45km程度
スペックを見るとクランクが40Tなのでそのままでは漕いでもスピードが出ないので要交換
というか写真とスペックが違う
バッテリーレスでこの値段は割と妥当なんだろうけど
バッテリーの積み方次第で特性が大きく変わるので注意
あと、車体はMTBというより安いATBに近いのでご注意を
>>987 48V 20AH LiFePO4 not included
バッテリを他で買うこと考えたら、そっちでモーターも買って
好みのMTBにインストールするほうが猛者好み。
992 :
ゴル電原付 :2012/08/07(火) 15:51:51.40 ID:???
>>990 >>991 ありがとうございます。
バッテリー無しだったんですね!危ない所でした
解ってなかったです!
聞いてよかったです!
電池と交換キット買うのが一番コスパ高いだろうな
>>993 中華スペックは適当だから、実績ないところは問い合わせたとしても怖いよ。
48Wの1000Wだと20A必須だけど、LiFePO4の送料込みで$600以上する。
ラック型がないのでマウントも要自作。
>>992 スレ立て乙ですー
しかし実際に買った人が居ると質問した人に即答即決で心強いなw
__ 。 。 / `ヽ ノ_ノ l 997 /= ゚ w゚)= \ヽ ノ /
__ 。 。 / `ヽ ノ_ノ l 998 /= ゚ w゚)= \ヽ ノ /
__ 。 。 / `ヽ ノ_ノ l 999 /= ゚ w゚)= \ヽ ノ /
__ 。 。 / `ヽ ノ_ノ l 1000/= ゚ w゚)= 1000なら今晩は天丼 \ヽ ノ /
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。