自転車でキャンプツーリングに行くぞ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2012/01/11(水) 06:49:29.39 ID:sXnaAJxl
                __    。   。    
              /   `ヽ 彡⌒ミ   
              l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2GET!!!
              \ヽ  ノ    /    
            彡
  _  _   彡  
  \\ \\
    \\ \\
     \\ \\
       \\ \\
         \つ \つ
3ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:23:07.92 ID:???
水と言えば今年は初海外ツーリングを考えてるのだが水の面で下手したら体調崩しそうで不安なんだよな
今のところシーガルフォーのナルゲンに浄水するのを買おうと考えてるんだが他にオススメのってある?
4ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:06:20.47 ID:???
おいらのワンタッチテント一年前に使って露そのまま畳んで放置してたのガビガビになってもた
5ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:25:11.05 ID:???
>>4
旅行中は雨で濡れたテントでもそのままパニアバッグに詰め込むけど
旅行から帰ったら必ず晴れた日に干さないとカビるよ。
でも風呂用のカビ取りスプレーをかけたら取れると思うけど。
6ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:15:48.50 ID:???
しかし過疎ってるな
やっぱ冬にキャンプツーリングする人なんていないよな
7ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:37:34.04 ID:???
つか東日本は呼吸するのもヤバくてツーリングどころじゃねーだろ
8ishibashi:2012/01/13(金) 18:10:54.44 ID:69rRnXQX
「水分を吸収すると発熱する素材」ってのが胡散臭くて、絶対使う気になれないんだけど、皆さん、どう?
水分が出るのは汗かくからでしょ。その状況で発熱してどうする。乾くとき吸熱するわけだし。
逆なら大歓迎だが。
9ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:20:45.60 ID:???
語りつくされた感があるが
移動時に軽くしか汗かかない程度の速度でなら有用かも
ただ殆どの場合はビショビショになって役に立たない
10ishibashi:2012/01/13(金) 18:37:52.44 ID:69rRnXQX
それにしちゃあ、まだまだ売る気満々ですね。
まだ騙せると思ってんですかねえ。
11ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:42:44.65 ID:???
汗を吸うと冷たくビチャビチャになって体が冷える素材じゃなければいいんだよ
12ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:47:43.82 ID:???
俺は冬キャンツーしてるよ。
今マックでテント張るとこ探してる
それよりishibashiさんが前スレだかで言ってた、タイヤにスプレーする雪上用滑り止め?みたいなのの使用感聞きたいわ
良いなら俺も買う。
13ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:52:29.67 ID:???
キャンプツーリングする人の自転車って、みんなダボ付きだよね?
まさかキャンプ道具一式を背負ったり、シートポスト固定の
キャリア使ったりしてないよね?
14ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:54:40.26 ID:???
>>13
ダボなんかなくても、普通にキャリアつけりゃいいだろ
なんでシーポス固定とか背負ったりしなきゃならないのよ
15ishibashi:2012/01/13(金) 18:56:52.80 ID:69rRnXQX
>>12
ちょっと待ってね。
ああ、日曜日はトラックか。
早くとも10日後。
16ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:01:14.06 ID:???
>>8
何いってんだこいつ
冬場の自転車は暑さと寒さの関係が一番難しい
汗をかいているから熱いわけでもなし、発熱大歓迎に決まってるだろ
17ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:26:51.60 ID:???
>>8
吸湿発熱素材は水を吸った繊維が膨らんでその膨張で他の繊維と擦れ合って熱が出て
更にその熱が吸った水を蒸発させ繊維が縮む時にもまた発熱するという理屈だがはっきり言って自転車では体感できない。
例え本当に摩擦熱が出ているとしてもぶっちゃけ汗が蒸発するのに使われる熱量の方が多いので
蒸発<発汗で簡単に発熱量を上回る。(つまり懸念しているようなドンドン熱くなるなんて状況にはならない)

結果走り出しは妙に暑く、走行中ほどなくして処理しきれなくなった汗でびたびたになる。
山歩きなど運動による発熱・発汗量が低く保温性の高い上着を羽織れる状況ならいいが自転車には合わない。

どうしても自転車で使いたい場合は吸湿発熱服の下に吸水性&吸水量の高いシャツを着込んで
汗を一度プールすると少しはマシになる。
18ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:31:29.06 ID:???
>>16
ブレスサーモだったら暑すぎ→寒いの過程。
おなじ体温可変タイプだったら、アウトラストのほうがいい。
19ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:55:05.47 ID:???
>>14
ダボなしでどうやって普通のキャリアを取り付けるんだろう?
20ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:58:31.10 ID:???
14にとっての「普通」は一般人にとっての「異常」
21ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:07:14.18 ID:???
騙すてw
22ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:18:56.10 ID:???
>>19
一般人が乗ってるママチャリのキャリアが、どのように付いているのか観察してきなさい
ダボなんてないから
23ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:21:40.73 ID:???
>>22
一般人以外ってどんなの?
24ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:37:34.71 ID:???
>>22
ハブ軸ナット留めのほうが強度は上だろうが、
スポーツ車でやるならハブ軸を交換しなければならない。
最近のシマノハブだとDeoreクラス以下じゃないとできない。
(上級コンポのリアハブ軸は、段付きになってるから)
25ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:51:45.04 ID:???
クイックスキュアーのままでオケ
26ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:11:33.01 ID:???
エンドが平板エンドならな。
27ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:52:24.68 ID:???
普通ならオケ
28ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:45:19.99 ID:???
>>22
なぜママチャリにダボ穴が必要なく、ロードに必要と言われるかよく観察してきなさい。
話はそれからだ。
29ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:53:04.55 ID:???
>>28
自転車のことよく知らない人が言ってるだけだからそれ

30ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:30:12.08 ID:???
自己紹介が済んだのならさっさと消えてくれ
31ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 09:59:10.27 ID:???
>>28
現代のキャンプツーリストの自転車に、ダボなんてものが付いているかどうか確認してから言って欲しいものだ
30年前の思い出話なんて、今はなんの役にも立たないよ
強度の心配してるのかもしれないけど、いまどきのロードは車重こそ軽くても、昔のランドナーより頑丈だよ
32ishibashi:2012/01/14(土) 10:03:41.80 ID:F6Pc2dSJ
>>22>>28では、>>28の勝ちだぎゃ
33ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:19:02.89 ID:???
>>31
いつものお約束パターンだなw
興奮するなよ
34ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:24:08.47 ID:???
パナのPOSの最新型でキャンプツーリングしてるけど
ボスは付いてるよ。ボスは便利だ。
35ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:37:52.68 ID:???
>>24
勘違いレス乙
36ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:37:59.70 ID:???
>>31
ダボのついたツーリング車なんて普通に販売してるぞ。煽りにしてももう少し頭使えよw
37ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:40:04.83 ID:???
草生やして喜んでる奴は、毎度おなじみの興奮くんですね
この人いつも誰かに絡んでますね
38ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:42:39.61 ID:???
>>36
最近ツーリングしてないの?
他の人が乗ってる自転車よく見せてもらいなよ
39ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:43:34.67 ID:???
>>37
興奮くん乙
40ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:46:36.93 ID:???
ダボ必須とか言ってるとこみると、興奮くんってじつはジジイじゃね?
41ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:49:34.07 ID:???
>>40
興奮くんてジジイなんだな
ジジイの成りすましが書く文章なんてこんなもんだろw
42ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:52:48.95 ID:???
団塊かもな
ダボ付きにこだわるあたり、どうせランドナー世代だろ
43ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:53:12.59 ID:???
>>41
ジシイということがばれたんだからこれから>>40を興奮さんて呼べよw
44ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:56:13.72 ID:???
年明け二度目の改名でこれからはダボ不要くん
45ishibashi:2012/01/14(土) 10:58:25.49 ID:F6Pc2dSJ
ダボあってもなくても、キャリアがつけばいいんだぎゃ
こだわる話ではないぎゃよ
46ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:58:49.03 ID:???
ダボ無しロードにキャリア付けてる人なんていくらでもいるのに
興奮くんはツーリングしたことないのかな?
47ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 11:03:57.11 ID:???
伸びてると思ったらまたいつものパターンだな
ホント喧嘩でしかかいわができん
48ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 11:09:01.65 ID:???
ダボあな付いてない自転車なんてロードくらいのもんだろ
まさかお前らロードでこのスレに居るのかw
49ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:08:29.41 ID:???
今はツーリング先で見るのもほとんどロードだな
50ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 15:00:50.94 ID:???
>>35
クイックシャフト留めと同様には考えられない、
ということも含めてレスしてみたんだが、
やっぱり説明不足だったか…
51ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 15:03:02.96 ID:???
ダボついてるロード選べばいいだけの話よ。
52ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 15:35:57.99 ID:???
フレーム強度的には問題ないんだから、どっちでもいいけどな
どうせ積んでも30kg未満だろ?
60kgとか積むならそれ用にツアラー買わないとだめだけどな
53ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:22:58.14 ID:???
ダボがない自転車でキャンプツーリングってどうやるのかなぁ〜?
ママチャリとかは論外として、例えば10万くらいのダボのない
アルミロードでキャンプツーリングする場合
単にキャリアを取り付けるだけなら
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/37/item100000003729.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item30901500007.html
こんなの付ければキャリアが付かないことはないけど
10〜20kgのキャンプ装備を積むとなると、
こんなのでは不安がつきまとう…
ダボがなくても問題がないと言っている人の装備を聞いてみたいです。
54ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:43:18.65 ID:???
>>53
俺はダボありのほうがいいと思っているし、
クイック留めはいやだけど、舗装路メインだったら、
10kgだったらクイック留めでもまず大丈夫だよ。

アルミも、オルベアのアクアみたいなの選ばなきゃ大丈夫。
最近は上位はカーボンで、アルミフレームはカリカリに軽くしてあるやつほとんどないし。

アルミロードでも、スペシャのセクターとか、
前後にダボついてるのもある。
55ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:28:48.09 ID:???
>>53
あのなあ、タボなしでいいというのはそれしかないから便宜的にやってる訳でそもそも真面目に競技してるやつはロードでそんな使い方しないの。
興奮くんなんかは自転車持ってるかも怪しいしキャンプツーなんてやったことないんだら興奮したレスがついてもそれガセだから。
56ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:30:49.22 ID:???
大体夏場のキャンツーなんてシートポストキャリアに荷物積んでテント無しもあるで
57ishibashi:2012/01/14(土) 22:36:16.07 ID:F6Pc2dSJ
オレ、他のツーリストが行かないような時期と場所ばかり選ぶんで、あんまり知らんわ
58ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 06:26:09.53 ID:???
>>53
こことか参考になるんじゃないの?
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
59興奮:2012/01/15(日) 09:02:30.68 ID:???
>>55
うるせえ
ガタガタ言うとまた一人二役で荒らすぞコラ
60ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:21:28.69 ID:???
>>53
見たけどいまいちわからないなぁ〜
61ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:35:31.15 ID:???
>>60
おまえの頭じゃ無理だろ
62ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 12:44:36.98 ID:???
>>60
べつに特別なことしなくても、キャリアは付く
前も後ろもね
必要なのはグランジのシートクランプくらいなものだよ

63ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:18:29.56 ID:???
ダボがなくてもキャリアが付くことくらいはわかる。
わからないのは10〜20kgの荷物を載せて何千km走っても
壊れないように付けるにはどうすればいいかと言うことなんだけど
64ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:38:22.75 ID:???
精々5kg弱の荷物を10km程度運ぶ程度にしか使ってないんだろ。
ダボ無しキャリアでOKと言ってるお馬鹿さんは。
65ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:03:47.43 ID:???
ん?むしろどっちが頑丈かって話なら軸に直付だろうに
66ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:34:09.58 ID:???
だよな?
実際20〜30kgの荷物積んで、1万km走ってもなんともないわけだが
67ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:35:27.65 ID:???
>>64
ニワカは知ったかしない方がいいよ
バレバレだから
68ishibashi:2012/01/15(日) 16:58:57.01 ID:+Xjyd153
他人の意見を否定するだけ、ってのはよろしくないぎゃよ
「正しくはこうだ」と書かないと
69ishibashi:2012/01/15(日) 16:59:08.34 ID:+Xjyd153
自然な流れで

               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
      /  ●/   / /      い〜や〜らし〜い〜 あ〜さがきた
     /     ト、.,../ ,ー-、            ろぉこ〜つな〜 あ〜さ〜だ
    =彳      \\' ̄^
    /          \\ \
   /         /⌒ ヽ ヽ_>i
   /         │   `ー−'
  │         │
  / / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
  / /     /   \\
 | | 9   ○    3 | |
 | |      |     ||
  \\   6     //
70ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:14:13.73 ID:???
>>68
それができるなら最初から否定だけのレスなんてしない、ってことだろう。
71ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:17:26.53 ID:???
たしかに>>64みたいに、根拠もなく否定してるようなレスは無意味だね
72ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:17:40.25 ID:???
シートポスト式キャリアに10キロ以上荷物積んでツーリングしたけど、
スチールのシートポストが歪んできたよ。25.4ミリ
フルサスなので路面からの衝撃が緩和されるのにこんな結果

振動も加わるからクランプ部に挟んでるゴムシートも潰れてくるし
色々と耐久性に疑問な部分がある。
シートポストクランプ部の耐久性も不安

使用したキャリアは25KGの対加重と表示あったけど耐久時間は不明だけど
キャリアが壊れなかったとしても自転車側に不具合でると思う。
73ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:33:47.57 ID:???
シートポスト取り付けなんてこのスレじゃ論外だから
74ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:37:57.68 ID:???
んなこたぁない
キャンプの規模次第で十分事足りるし
75ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:31:20.24 ID:???
>>71
それじゃまるでダボ無しキャリアOKに根拠があるかのような言い草だなw
76ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 00:07:01.95 ID:???
キャリアそのものを軸に取り付けることができれば
それが一番強いかもしれないけど
クイックエンドアダプターを介してキャリアを取り付けるとなると
大丈夫なのかなと思ってしまう。

でも実際に試して大丈夫だったという話もあるし、どうなんだろ?
77ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 04:25:44.84 ID:???
>>76
だからなんでクイックエンドアダプターなんか使うんだよw
78ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 04:28:05.58 ID:???
>>75
ツーリングしたことあるのなら、わかるだろ?
いくらでも実例があるんだから
ネット上にも公開されてるのに、いまさら根拠があるかないかって
79ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 05:08:16.75 ID:???
エンド軸に上からの力だけが働いてる分には問題ないけど、段差の突き上げなんかがトラブルの原因になる。
80ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 05:19:09.52 ID:???
とくに問題なし
81ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 10:42:41.43 ID:???
シートポストキャリアは荷重が一点にかかるのが問題だと思うけどこれはどう?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item30969400006.html

うちのクロモリはクランプ径30.0mmらしいからダボ穴シートクランプが使えない
82ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:02:16.39 ID:???
クロモリフレームはエンド形状なんかも含めて、なにかと特殊だからやめておいた方がいい
83ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:13:35.88 ID:???
>>81
別に問題ないだろ、そこにつながるステイは脚よりも重量のかかり方が小さいと思うが。
84ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 16:27:00.45 ID:???
>>81
対応シートポスト径:32mmまで対応
とあるが。
85ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:58:35.78 ID:???
32mm以下ってことだろ
86ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:27:05.53 ID:???
>>77
どうやってクイックエンドアダプターなしで軸にキャリアを取り付けるの?
10万円くらいのダボなしアルミロードを前提に教えてほしい。
87ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:38:31.45 ID:???
野宿が違法とかどこの基地外だ?
88ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:41:19.58 ID:???
まんこ
89ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:09:41.20 ID:???
>>86
エンド形状にもよるが、
キャリアにクイックレリーズレバーの軸を通す。

既製品だとtubusのDiscoとか。
90ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:47:51.39 ID:???
べつにtubusのDiscoじゃなくても、ほとんどのキャリアが同じ方法で付くよ
91ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:00:41.02 ID:???
>>88-90
うるせえ
ガタガタ言うとまた一人二役で荒らすぞコラ
92ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:13:58.70 ID:???
>>91
ガタガタ
93ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:17:58.51 ID:???
ロードとかならいいが、DISKブレーキのMTBとかだと
ダボ穴以前にブレーキの逃げとかで面倒なんだけど。
後ろに逃がすタイプだと干渉して取り付けできない車種もあるし
箕浦のは壊れる構造だしで・・・
94ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:18:26.55 ID:???
>>90
既製品として画像がでてるので、
例として挙げた。
95ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:40:39.64 ID:w/JvPphs
クロモリだったら溶接して好きなところにダボ穴つけてもらえばいいのに
96ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:55:48.08 ID:???
>>92-95
情弱が負け犬発言をはじめた
97ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:22:15.46 ID:???
さて、次のおたよりですo(^▽^)o
98ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:50:10.23 ID:???
野宿は合法ですか?
99ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:50:46.67 ID:???
もちろん合法
100ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:40:33.94 ID:???
>>89
なるほどねぇ〜 目から鱗。こんな方法もあったんだ。
でもこれならダボなど必要ないのに
メーカーはダボが必要と言うのは何でだろ?

それと後輪がパンクした時、
キャリアを付け外しするのがちょっと面倒かな。
101ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:54:51.78 ID:???
>>85
意味がわからん。
何か勘違いしてるか?
102ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:01:34.90 ID:???
>>100
ダボ穴取り付けのほうが自由度が高いし、
閉じたネジ穴でネジ固定のほうが確実。
クイックレリーズ固定だと、ハブごとずれることもあるし。
より下の位置で固定することになるから、
天板とドロヨケやタイヤが干渉する恐れも増す。
103ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:15:24.11 ID:???
ハブ軸付けキャリアでタイヤ外すのは色々気を使うから個人的にNG。
104ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:39:38.74 ID:???
でもタイヤを外さないとパンク修理ができないよ。
それともまさかママチャリのパンク修理のように
タイヤを外さずにパンク修理しろと…
105ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:46:27.48 ID:???
>>104
あーいや、パンク修理が面倒になるからそもそもハブ軸付けは使わないつー意味。
長くキャンツーしてればパンクなりトラブルは避けられないもんだから
どこか一ヵ所緩めるとあっちもこっちも外れるような構成にしとくと一々メンドクサイ。
106ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 02:28:47.60 ID:???
登山初心者なんですけど、質問させてください

家から割りと近いところに1500m程度の登山しやすい(登山道等整備されている)
山があるのですが、山頂からの夜景や星空を楽しんでみたいと思ってます。
少し暖かくなったらテント泊して夜景&星空を見てみたいのですが、
山ではテント泊するのに、定められたテント場以外に幕営することはNGなのでしょう
か?
ここの山頂はとても広く(それこそ野球できるくらい広いです)他の登山者の邪魔に
なるようなことは無いと思います。
107ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 03:16:03.30 ID:???
コピペ乙
108ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:45:32.90 ID:???
一週間ほどかけて、四国ツーリングしたいんですが、サーリーのlhtで、ホイールはmavicのxc717のクロスカントリーホイールを考えています。
ハブはxtで。クロスカントリー用のリムで長距離ツーリングはマズイですかね?無知ですいませんが。
109ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 14:28:55.14 ID:???
全然大丈夫ですよ。
よい旅を!
110ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:15:24.35 ID:WIIfOScp
ジャイのペースにリアキャリアとパニアつけてツーリングってあり?キャリアはミノウラ800N、パニアはP115を使おうと思ってる
111ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:56:57.16 ID:???
>>110
全然ありでしょ
そういう用途にちょうどいい作りだし
ただあまりたくさん荷物を積むことは考えない方がいいと思う
112ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:27:45.95 ID:Tv+uxX14
>>111
ありがとう、10キロくらいなら大丈夫かな?

あとタイヤが今25なんだけど28にしたほうがいいかな?
113ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:51:14.63 ID:???
23でも余裕
114ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:58:03.28 ID:Tv+uxX14
>>113
マジで?スポークとか逝ったりしそう
115ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:43:46.24 ID:???
25Cで大丈夫だと思う。
クロモリロードにダボ後付けして、
キャンプ装備積んでそのまま未舗装林道走ったりしてた。

まあ未舗装路に入るのは他人にはおすすめはしないが、
舗装路なら問題ないよ。
116ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:21:54.08 ID:Tv+uxX14
>>115
マジか、経験談なら間違いないな、ありがとう

キャンプ装備ってのはテントやシュラフ込み?
117ishibashi:2012/01/19(木) 19:01:39.98 ID:zQys6OIx
トータル重量が同じでも、自転車に載せるのと体につけるのでは車体への負担は違うぎゃよ。
ギャップ通過時と空気圧管理は特に注してくれだぎゃ。

未舗装路に出会ったら、スピードを落としてトラブルなく走りきることを第一に考えてくれだぎゃ。
タイヤサイドをとがった石で切るトラブルが、一番怖いぎゃ。これは、スピードを落とすだけでは解決しないぎゃ。
118ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:02:53.18 ID:???
>>110
パースは多用途用に作られてるから聞くまでもないじゃん。
前後ダボ穴も付いてるしフロントはトリプルなんだから。

ただ太いタイヤが履かせられないのが心配なだけだろうけど
119ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:37:31.98 ID:Tv+uxX14
>>117
ありがとう、気をつける。一応未舗装路は走らないつもり

>>118
25で十分らしい。最悪28でいく
120ishibashi:2012/01/26(木) 18:09:39.24 ID:OBNmgiIZ
>>12
前スレで予告したスプレーチェーンの雪上走行、実地テストしてきたぎゃ。
結果、全ての条件でグリップの向上が確認できたぎゃ。
圧雪はあまり効果ない、と書いてあるけど、それは自動車の夏タイヤの場合と思うぎゃ。
自転車のオフロードタイヤでは、十分な効果があったぎゃ。
アイスバーンはやっていないけど、説明書に「得意」と書いてあるんで、効果あると期待してよさそうだぎゃ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=12887
121ishibashi:2012/01/26(木) 18:17:49.14 ID:OBNmgiIZ
今回はオフロードタイヤだったんで、次回はロードタイヤでテストしてみるぎゃ。
(機会あればの話だけど)

>>120訂正だぎゃ。
説明書に「苦手」と書いてあるのは、新雪だぎゃ。
新雪・圧雪とも、十分、グリップは向上したぎゃ。

あまりにグリップがよくて、腕前を活かせなかったぎゃ。
おりのテクニックは、シクロクロスのタイヤでMTBをぶち抜くくらいだぎゃ。
122115:2012/01/26(木) 18:47:44.78 ID:???
>>116
遅レスだが、冬の四国でのキャンプ装備。

細いタイヤでの注意は、
道路を横切る排水溝のフタの編み目にすっぽりはまること。

とくに重装備だと直前で機敏に回避できないので、
早めに見つけて編み目の方向を確認しないと危ない。
四国の山んなかだと多いんだこれが…
123ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:32:30.68 ID:C0V5rgSt
>>122
ありがとう、気をつける。テントやシュラフってやっぱりいいやつ買った方がいいのかな、ちなみに夏用
124ishibashi:2012/01/26(木) 20:05:52.65 ID:OBNmgiIZ
>>123
テントは、高いのほど軽くなる。
シュラフは化繊か羽毛かで、重量体積 対 保温力に大きく差がつく。
更に、羽毛も高いほど軽くて保温力あるものが得られる。

予算と予想気温と我慢できる重量がわからないことには、何ともアドバイスしようがない。

寝具は、最低気温もさることながら、個人差が非常に大きい。そして、体調にもよる。
メーカーが出す「快適温度」で快適になる人は一割もいない。
それに、一口に四国と言われても、平野部と山岳では全然気温が違う。

プロモンテと羽毛1000gにすれば、本州のサイクリングで困ることはないだろうが、そこまで出す?
今買っておけば、買い換え買い足し不要となり、ある意味、お得な選択だが。
125115:2012/01/26(木) 20:09:00.16 ID:???
高いテントは建てたときのガッシリ感とか居心地とか軽さとか
そりゃいいけど、日本国内ならテントに不具合が出たら、
また買ってっていう使い捨て作戦もできるしね。

俺は暴風とか豪雨とか吹雪とかにたたられたことあるんで
ある程度避難してビバークできそうなテント用意してるけど。

テントは夏用のダブルウォールで問題ないけど、
四国寒いぜ? 高知の西側なんて太平洋側なのに吹雪くし。
(そのかわり? 国内でも屈指の人跡のある僻地だから好きな人にはたまらない)

寝袋だけは最低気温調べて、それに対応したの持っていったほうがいいと思う。
126ishibashi:2012/01/26(木) 20:10:57.10 ID:OBNmgiIZ
冬場にそこそこ寒いところまで行くなら、シュラフはナンガ・ナノパック1000DX(定価42000円)がおすすめ。
安心感が違う。
テントは、山岳用テントをやっているブランドなら、どこでもいいでしょ。
細かい違いはあるけど、何が自分に合っているか使ってみないとわからない。
127ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:13:33.76 ID:???
あと四国だと、
お遍路さん向けのお接待小屋とか、
公園の東屋みたいなのとかあちこちにあるので、
暖かいシュラフ持っていったら、
キャンプ張らずにそこで寝られる。

まあ端から当てにするのは好ましくないけど、
選択肢が増えるってことで。
128ishibashi:2012/01/26(木) 20:17:53.08 ID:OBNmgiIZ
テントは、モンベル・クロノスドーム(二人用)が22800円。
一度手に入れたら買い替え不要だから、これくらいは買っておいたほうがいいんじゃない?
キャンプを当面続ける気なら。
テントの大きさは、ソロでも二人用にしたほうが無難。幅120以上ないと、テント内で荷物の整理がやりにくい。

ホームセンターで手に入るあり合わせ的なものでやるのは、それはそれで楽しいもんだけど。
129ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:20:56.26 ID:???
ダウンシュラフはプロモンテのがけっこういいよ。
生地がポリエステルで乾きやすい。
使い心地はナンガに似てる。

それにしょっちゅう安売りしてるし。
コストパフォーマンスでいったら最高かもしれん。


130ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:09:09.40 ID:???
テントもシュラフもヤフオクの中国直送物に限るぜ
性能は俺が保証する
でもよりによって今からキャンツーするの?
131ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:18:42.30 ID:???
クンクン・・・
132ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:21:11.45 ID:???
>>128
「モンベル」なんって言葉書いたら、またヤツが現れるぜ。
133ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 01:57:49.92 ID:???
>>108
コースにあるか分からないが高知県境には要注意な
国道の峠は標高が高くてこの時期普通に凍結や雪がある
400番台国道の僻地度はハンパないから
よく考えてコース決めしてくれ
海岸沿いのルートも高知県境の阿南〜室戸〜安芸、
窪川〜土佐清水〜宿毛〜宇和島はコンビニとかでの補給も
ほとんど出来ないから十分気をつけてくれ
134ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 10:40:37.50 ID:???
総合スレたてました。
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327714648/
135ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:57:02.07 ID:???
復活
136ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:32:18.86 ID:sw3CgAx+
2月中旬に埼玉から京都よって、福井に帰る旅行しようと思う。

真冬の外でテント張って寝泊まりするのが初めてなんで
この際、寝袋新調しようと思うんだけど、
どれくらいの気温に対応したものを買えば良いかな。
137ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 13:29:40.20 ID:???
快適使用温度が−10℃くらいかな
138ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 14:33:07.23 ID:???
#0
139ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 15:28:59.70 ID:???
-10度じゃ寒いよ
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 16:58:57.51 ID:???
ユニクロやモンベルのインナーダウンセータとかの上下着込んたら、
寝袋は一ランク下でいい。って聞いたけど、どうなんだ?
141ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:34:34.69 ID:???
シュラフで10度差を凌ぐのと、服で10度差を凌ぐのを比較すると服はかなり嵩張る
自転車だと走ってる時はそんなに着ないので服を沢山持っていくのは合理的ではない
シュラフは対応する気温が10度違ってもそれほど大きさは変わらない
142ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:40:31.54 ID:???
>>141に同意
それと断熱のしっかりした服を着るとスリーピングバッグ内に放熱されにくいから足先なんかが寒いよ
143ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:49:25.68 ID:???
でも、テント内外で過ごす時間を考えたら、ダウンの上下くらいは逆に必要だろう。
小さくなるから、荷物としても必需品だと思うけど。
144ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:53:24.99 ID:???
俺も>>141に同意
ダウンは持って行くけど、寝るときには着ない
そんな山屋みたいなことする必要ないよ
寝るときは薄着の方が安眠できる

145ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:55:47.55 ID:???
>>143
それはまた別の話だと思う。
146ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:57:34.12 ID:???
>>145
別の話?かな?
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:36:04.20 ID:???
ダウンジャケットはいいけど、下はいらん
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:38:32.51 ID:???
体よりも顔の事を考えたほうがいい気がする
顔が冷たくなると寝れないでしょ
149ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 18:44:52.02 ID:???
>>148
シュラフのドローコード引いて、鼻と口だけ出せばいい
なにも顔丸出しで寝ることないよ
150ishibashi:2012/01/31(火) 19:25:18.25 ID:ShdBx988
>>136さん
冬キャンプ全般の説明をするぎゃ。

予算が許すなら、イスカ・エア810とか、ナンガ・ナノバック1000DXあたりがお薦めだぎゃ。
重くていいなら、化繊1300gもいいぎゃ。
これらにしておけば、スキー場レベルや東北・北海道以外なら、冬のサイクリングで困ることはほとんどなぎゃ。
該当区間のみなら少々過剰装備だけど、これで冬キャンプはどこでも行ける安心感あるぎゃ。
どうせ、あちこち行きたくなるんだぎゃ。


もうひとつの方法は、
夏用、冬用、3レイヤーシュラフカバーの3つを持っておき、その重ね合わせで温度調整するんだぎゃ。
その場合、冬用シュラフは上に挙げたのより一つ軽いのでいいぎゃ。
シュラフカバーは、シュラフ2枚の上に被せることを想定して余裕あるサイズにしておくぎゃ。


注意点は、寝具は個人差が大きいのと、体力・体調面が無視できないことだぎゃ。カタログ表示の「快適温度」で快眠する人は1割もいないぎゃ。体力消耗していたら、さらに悪化するぎゃ。
冬のキャンプをしたことないのなら、耐寒訓練できてなさそうだから、一番上に挙げたので正解と思われるぎゃ。
よほど寒さに自信あるなら、予想最低気温から10度くらい余裕もたせたメーカー表示を選べばいいぎゃ。
寒すぎた場合は、翌日ホームセンターで安物を買って重ねればいいぎゃ。


もう一つの注意点は、マットだぎゃ。
体は、上より下から冷やされるぎゃ。
サーマレストのプロライトプラスなら万全だぎゃ。普通のマットを使うなら、二枚重ねするといいぎゃ。
全身マットを二つ折りにして肩から尻までをカバーし、腿から下はバッグを敷く方法があるぎゃ。
枕は、空気枕もあるし、あり合わせでもいいぎゃ。
151ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 19:46:28.61 ID:???
枕はシュラフの袋かマットの袋の中に服やタオルを入れれば良い
ズレ防止に百均なんかにあるズレ防止のシートを敷くと快適に眠れる
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:26:04.18 ID:???
枕は洗濯物の袋を使ってたけど、寝れなくて、空気枕買ったら快適すぎワロタ
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:32:33.98 ID:???
空気枕ってモンベルすか?
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:38:39.74 ID:???
イスカの空気枕買ったけど駄目だったわ
枕の好みは個人差がでかいな
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:02:48.53 ID:???
俺も空気枕はダメだった スタッフバッグに着てない服突っ込んだ奴のほうが寝やすいわ
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 22:32:02.96 ID:sw3CgAx+
親身なアドバイスありがとうございます。
対応温度10度変わってもそれほど大きさが変わらないのでしたら、より暖かいものを選ぶことにしました。
思ったより寒さ対策に費用がかかったので、化繊のスパイラルバロウバッグ♯0にすることにしました。
そこで、#0でもマットはイスカの普通のものなんですが、やはり底冷えはひどいですか?

157ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 22:45:45.84 ID:???
ケチってスパイラルバロウバッグ♯0買うくらいなら、
ヤフでダウンシュラフ買えばいいのに
暖かさは同等、収納サイズは断然小さいのが買えるよ
値段も半額以下だ
158ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:10:22.04 ID:???
マットにも対応気温が決まってるよ
自分のマットをググれば分かる
マットはシュラフほど鯖読んでない
159ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:11:56.59 ID:sw3CgAx+
>>157
そうなんですか。旅行まで期間があるので、ちょっとヤフオクやってみます!
160ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 08:01:27.11 ID:???
>157
軟臥のこと?
161ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:29:07.81 ID:???
>>150
カタログ表示の「快適温度」があてにならないことは
経験上知っているけど、じゃあどれくらい余裕を
見ておけばいいのかなかなか難しいんですよね。
やっぱり+10度くらいが適当なんでしょうか?

しかしメーカーも何でこんなあてにならない
温度を「快適温度」としてるんでしょ?
0度対応のシュラフで普通に0度の環境下で寝たら
凍死してしまうのではないかと思えるほど寒くて
とてもではないが寝ていられない。
162ishibashi:2012/02/02(木) 06:21:28.53 ID:Zx4Bu+zk
>>161
そこが“個人差”なんだぎゃ
こればかりは、経験つまないとわからないぎゃ
おりは、−35対応ので−25やったことあるけど、朝までなんとか過ごすのがやっとで、眠れる状況ではなかったぎゃ
服装は、ある分全部着てのことだぎゃ
マットは、リッジレスト+サーマレスト2cm二つ折りだぎゃ

>>160
バロウバッグはモンベルだぎゃ
モンベルは中綿スペックを公表しないから他モデルとの比較ができず、おりは絶対に買わないぎゃ
163ishibashi:2012/02/02(木) 06:23:20.58 ID:Zx4Bu+zk
寒さに対してどれほどのシュラフや服装が必要かは、何度も経験積まないとわらないぎゃ
だから、普段から温度計を所持してデータを集めるのが、重要なんだぎゃ
164ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 07:07:22.04 ID:???
たしかにシュラフの対応温度表記って、まったく意味なさないよな
耐寒だの快適だのいろんな表記があって、それぞれに意味があるっていうんだけど、
そのすべてがデタラメっていう...
しかもメーカーいわく、あの数字は着込んで寝ることを前提にしてないんだよね
あくまで薄着でシュラフに入ることになってる
でも実際にはダウンジャケットとか着込んでも、さらにプラス10度以上見てなきゃダメだったり
けっきょく中綿の量で判断するしかないんだけど、モンベルは表記無いんだよな
海外サイトでは表記してるけど
やっぱちゃんとした審査組織が必要かと思う
でもウエスタンマウンテニアリングの対応温度表記は信用できるんだよね
やっぱアウトドア用品に関しては、日本メーカーは2流以下なんだなって思う
165ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:27:40.69 ID:???
確かに欧米メーカーと比較すると国産はまだまだだな
品質の面ではいいんだけど
166ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:38:53.34 ID:???
>>164
モンベルは温度や中綿の重さ書いてるよ。
ttp://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=236000

ただ、比較的物作りに真面目なモンベルでさえシュラフの
表記温度はあてにならない。
モンベルの#2と#5のシュラフを持ってるけど
#2…使用可能温度-15℃、快適睡眠温度-4℃、実際の快適温度5℃
#5…使用可能温度-2℃、快適睡眠温度6℃、実際の快適温度15℃

肌着にジャージーだけで寝ることができるのはこんな感じかなぁ〜
やっぱり快適睡眠温度より10℃くらい高いですね。
外を歩くくらいの服を着込めば快適睡眠温度に近い温度くらいまでは
対応できるかもしけないけど、使用可能温度は絶対無理!
167ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:06:17.50 ID:???
>>166
中綿の重さ書いてなくね?
168ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:32:00.42 ID:???
キャンプツーリング未経験ですがナビを買おうと思っています。

とりあえず候補としては、もうすぐ発売される下の二つを考えています。
パイオニア ポタナビ
http://pioneer.jp/cycle/
ATLAS ASG-CM13
http://item.rakuten.co.jp/joint/cc-yupi-asgcm11/

どちらがキャンプツーリングに向いてると思いますか?
やはり電池の持ちを重視するべきでしょうか?
また、他にお勧め機種があったら教えて下さい。
169ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:20:04.75 ID:???
キャンツーにナビは向かない
バッテリーもたないから
ってかいらない
スマホにGPS付いてるんだから、専用ナビなんて不要
不安なときだけ位置確認すればいいんだからさ
170ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:28:09.44 ID:???
メッシュ!ハウス!!
171ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:07:00.06 ID:???
猫に小判
172ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:09:33.10 ID:???
メッシュ君にナビ
173ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:34:22.78 ID:???
ホッカイロ買って足先だけでも十分に暖めてやればぜんぜん違うんじゃないの?

あまり装備にお金かけるならネットカフェ利用したり早朝はマックに逃げ込むとか
するのが良いかと思うけど。
174ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:16:48.08 ID:???
>>168
どちらか選ばなきゃいけないならバッテリー持ちがいい方を選ぶけど、俺ならどちらも買わないな。
俺の場合は乾電池が使えないGPSは選択肢に入らないから結局ガーミンのオレゴンに行き着いた。
175ishibashi:2012/02/04(土) 07:24:51.25 ID:BwkM1tXs
>>164
よそがさば読んだ数字出すから、自分とこだけ正直にするわけにもいかないと思われるぎゃ

>>166
モンベルは、「中綿重量で選ぶのはよろしくない」との方針らしいぎゃ
これは、中綿と適応温度の目安を持つ人には、ありがた迷惑だぎゃ

で、適応温度は、マネキンに発熱体を入れて、外気温度を変化させながらマネキンの表面温度を測定する方法で決めているらしいぎゃ
でも、「呼吸による熱損失が含まれていない」とか
だから、あんな無茶苦茶な数値が出るんだぎゃ
176ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 08:04:50.30 ID:???
今回ブレーキ交換するのケチって金属が露出してがりがり言ってるまま放置して乗ってたら
前スレの画像と同じ破断の仕方したぞw
わずか1600km程度w
自転車ってのは馬鹿が乗ってはいけないな
177ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 08:44:48.48 ID:???
>>175
さすがishibashi氏詳しいですな

>でも、「呼吸による熱損失が含まれていない」とか
このことは当然メーカー自身も気付いてるよね
このへんの温度表記を改正するだけでも、だいぶメーカーの信用度増すと思う
平気でデタラメな数値出してるようじゃ、インチキ中華メーカーと変わらないよ
178ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 08:50:26.41 ID:???
>>176
まあそんなとこだろ
ブレーキシューは減るときは一気に減るからね
安物自転車の危険性とか叫ばれてたりするけど、そういうのは折りたたみの話だからね
2〜3万で売ってるMTBルックでも、重いだけあってすごく頑丈だよ
乗ってる奴いっぱいいるけど、走行中重大なトラブルが出たとか聞いたことない
ましてジャイアントとかでそんなことあったら一大事だよ
179ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 10:01:30.63 ID:???
>>177
まあ実際性能も中華と同じだけどな
180ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:59:47.70 ID:???
俺もモンベルが何故シュラフの定番になってるのか理解できんわ。
国産メーカーでもイスカやナンガの方が遥かに良いと思うんだが。
ほとんど使わず仕舞ってあった♯3は去年の震災の時に送った。
181ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 13:04:37.51 ID:???
何度も頻繁に買うものじゃないアイテムは以下に評判を作るかがでかいだろ
182ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 13:59:16.53 ID:???
>>180
モールとかより人が集まるところにショップがあるとか
大型スポーツチェーンに置いてあるとか
カタログキレイに作ってるとか
そういうことはモンベルはうまくやってるんじゃないの
ナンガやイスカは専門ブランドだから知名度は低い
183ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:14:57.28 ID:???
イメージ戦略で初心者が釣られるのは分かるが、経験豊富なはずの山屋もよく使ってるのが分からん。
184ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:23:31.18 ID:???
どこどこのメーカーの選んだらタイムが1秒縮まりましたみたいな分かりやすいもんでもないしな
みんな金持ちじゃないし一度定番になると強いわ
185ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:29:05.88 ID:???
>>183
>経験豊富なはずの山屋
じつはこれが一番クセ者なんだがな...
186ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 17:00:09.11 ID:???
そう言えばすぐ興奮する自称山屋は最近ご無沙汰だな
187ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:33:49.19 ID:???
以前居た山岳テントの優位性とやらを語りだすアホ、通称興奮くんのことか?
188ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:54:16.19 ID:???
釣ってるつもりが自分をを釣ってあげく一気に錯乱するなんて興奮くんしかできない芸だったからな
懐カシス
189ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:18:14.39 ID:???
まああれだけフルボッコにされたら、恥ずかしくてもう出てこれないだろ
190ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:25:53.35 ID:???
しつこい
なんでただ煽りだけの無駄な流れにもちこむんだろう・・・
191ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:33:23.96 ID:???
>>190
と、言いながらなぜいっしょになって煽るのか
192ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:22:27.40 ID:???
興奮くんの釣りに釣られるなよ
193ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:22:29.05 ID:???
>>191
それだけみんな期待してるんだろ
194ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:25:37.30 ID:???
くだらねぇ
普通に雑談してたろうに居ない何かと戦い始めてスレを潰す奴しなねぇかな
195ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:11:40.56 ID:???
くだらねぇ雑談してるやつもな
196ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:24:03.54 ID:???
興奮くんが煽りに条件反射で反応するのはいつものことだな
197ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:28:08.64 ID:???
>>194
興奮すると書き間違えるから気をつけたほうがいいな
198ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:29:51.76 ID:???
これ一人の基地外が連投してんだろうな・・・
199ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:31:58.51 ID:???
モンベルは伸びる寝袋に一定のファンが居そう
寝相の悪い人には神だもん 俺とか
200ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:58:38.47 ID:???
>>198
しねとか基地外とかえらく興奮してる人がいるみたいだなw
201ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 08:17:57.19 ID:???
俺は11〜3月くらまでの0度近くまで下がる時期はロンツーでないからな
202ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 08:22:35.42 ID:???
>>201
そりゃそうだろw
このスレでもレポあがってないし
203ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 08:24:48.40 ID:???
>>199
でも実際問題どうなんだろ?
伸びないよりは伸びた方が寝心地いいんだろうなとは思うけど、
他に同じようなことしてるメーカーがないっていう点からして、
何か問題があるんじゃないか?
伸縮性をもたせようと思うと、そのために保温性が落ちそうな気がするんだけど
204ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 11:00:08.01 ID:IZgbYWlV
昨日ロードにキャリアを付けた。バッグなんだけどオーストリッチのP115でいいかなって思ったけどネットの評判とか見ると容量が少ないらしい。ガチなキャンプはやらないんだけど外泊は考えられるから荷物は増える。P225にした方がいいのかな?
205ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 11:12:13.73 ID:???
バッグは防水の方がいいと思う
206ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 11:37:55.51 ID:i6Lsjdyh
>>203
実際、伸びます。
らせん状、芋虫状に縮めてあるので袋が体に纏わりつく、
という感じ。
押すとそれが伸びるので、繊維そのものが伸びるということ
ではないようです。
羽根は軽くて小さくまとまるので便利だけど、濡れと手入れが難しい。
化繊は少し重くなり、たたんでもデカイ。
207ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 12:05:13.64 ID:???
>>206
伸びる構造になっていても、同じ中綿量で同等の保温力が得られるのだろうか?
伸びたところだけ中綿が少なくなりそうな気がするけど
208ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 12:05:25.77 ID:???
>>202
3月は青春18切符使えるし11月から12月頭は紅葉があるから行くことあるよ
ここはツーレポ書くと荒れるから書かないけど
209ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:26:07.26 ID:???
ってか書けよw
話題ないんだからさ
210ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 16:26:28.54 ID:???
>>207
おれは>>206じゃないけど、そんなに保温性が落ちる感じはしないかな。
使用感は>>166とほぼ同じ、カタログ値+10℃前後で丁度いいくらい。
211ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:39:51.95 ID:???
ホームセンターで買った980円のスペックをいまさらネットで調べたら
15度とか書いてあるなw
通りで5月の夜でも満足に寝られないわけだw
212ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:56:32.39 ID:???
>>203
のびる寝袋、モンベルのパテントだから、
真似したくてもできないんじゃないか。

マウンテンイクイップメントが一時期作ってたが、
タグにモンベルのパテントって書いてあったし。
213ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 19:52:23.01 ID:???
>>204
逆にロードではあの位の容量がいいのでは無いかと個人的に思ってる
何気にパニア系だと最軽量だし
自分は夏限定だとP-115だけでキャンプできてるよ
214ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 21:50:27.12 ID:IZgbYWlV
>>213
マジですか、早速ポチった
215ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:23:25.70 ID:a4pzQzUC
ニットーのキャンピーをつけたんだけど輪行して到着後にホイールはめるとき
枠がレリースに干渉するのだがこれっていちいち枠を外さなきゃいけないのかな?
微妙に面倒くさいのだがみんなどうしてます?
216ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:24:36.10 ID:???
>>215
ちょっとは脳みそ使えよカス
217ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:41:41.00 ID:???
ランドナーってナット止めなんじゃないの?
218ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:18:36.30 ID:???
今度バイクトレーラーで輪行できるか試してみよう
219ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:48:18.88 ID:???
>>215
すまん
状況がよく分らん
レリースって何だ?
220ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:54:47.74 ID:???
ccさk
221219:2012/02/06(月) 12:56:07.73 ID:???
クィクレリーズのことか?
だとしたらレリーズと反対側の頭を閉め込むとかレリーズを半分だけ閉じてホィールはめるとかいろいろ考えられるな
頑張ってちょ
222ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 18:21:46.83 ID:???
>>204
P-115持ってたけど、さすがにキャンプ道具までは入らなかったので
特大パニアに買い換えた。
宿に泊まって自炊もしないならP-115でいいかもね。

>>211
カタログスペックが15度だと真夏以外は使えないぞ。
それも北海道や山の上はきついかも。
223ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 18:32:09.05 ID:???
てきとうにもほどがある・・・
真夏の平地以外使えないってどんなだよ。
真夏の平地のテントの中なんてタオル腹の上に掛けるくらいだろ。
224ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 18:36:31.24 ID:???
>>222
ハーフサイズのマット、テント、スクエアコッヘル、CB缶とストーブと着替えの少々は入ったぞ
225ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 18:54:22.61 ID:???
真夏の平地でも東北や北海道は朝晩冷え込む所が多いぞ
15度のシュラフは使う場所を選ぶ
226ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 19:46:42.37 ID:???
北海道や東北の山とかは 夏でも一桁になったりして油断できないからねー
俺は寝るときは暖かくないとダメだから 5℃対応の使ってる
227ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:04:41.82 ID:???
>>223
真夏以外や北海道あたりだと早朝あたりに10℃くらいまで
冷え込むことは珍しくないからねぇ〜
少なくとも15℃対応のシュラフでその環境では寝られない。

冷え込まないことを前提にそのシュラフを持って行くのは自由だけど
少なくとも自分なら確実に寝れるようにする為
226と同様、5℃対応の物を使う。

大阪や京都など、真夏に最低気温が25℃を下回らない町中ばかりを
キャンプツーリングするならそれでもいいかもね。
228ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:24:45.32 ID:???
真夏はそもそも高所じゃなけりゃシュラフはいらないな〜
肌寒いときは輪行袋を掛けてる
229ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:25:52.98 ID:???
真夏はサーマレストに、
シルクライナーかぶせて寝てる。
230ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:48:25.46 ID:???
>>228,229
北海道の釧路や根室に行かなければそれでもいいかもね。
231ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:19:56.12 ID:???
なんで釧路なんていうようなピンポイントな話になるんだよw
夏なんて寒くて寝られないよりは、暑くて寝苦しい方が圧倒的に多いだろうが
232ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:22:51.31 ID:???
真夏でも10℃以下になるあそこか…
233ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:00:35.67 ID:???
7月に多摩川下流河川敷で野宿したら死んだぞ
空っ風がはんぱなくて夏だからと舐めたらあかん
234ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:08:13.54 ID:???
さすがに野宿じゃ死んでもしょうがない
235ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:13:37.14 ID:???
>>231
予想される一番寒い場所に合わせて装備を選ぶのは常識
寒い可能性があるのは根室や釧路だけじゃないし
236ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:26:20.54 ID:???
>>235
んなこと言い出したら、もっと寒いトコいくらでもあるだろw
237ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 04:55:13.36 ID:???
>>233
成仏してください。
238ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 07:17:52.59 ID:???
真夏なら銀シート位は有った方がいい(100円でも可)
余談だが冷房効き過ぎたネットカフェでも銀シートで何とか助かったw
個室の目隠しにまで毛布ごっそり全部取られてた…!
239ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 08:26:07.76 ID:???
すいません。
質問なのですが、もしかして信号無視って違法なん・・でしょうか・・・?

ここには法律に詳しい方が常駐してると聞き質問させて頂く次第です。
240ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 08:42:21.15 ID:???
>>239
もう少し工夫しないと釣れませんね
とりあえず餌を変えてみましょう
241ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:47:37.36 ID:???
釣れたw
242ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 12:55:52.77 ID:QFAofeIq
>>222
乗ってる自転車はロードですか?特大は車体が耐えられなさそう。
243229:2012/02/07(火) 12:59:56.59 ID:???
>>230
>>235
北海道行くときは10℃くらいを目安に準備してるよ。
244ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:06:41.96 ID:???
>>241
よかったねw
245ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 14:49:41.00 ID:WJmVeFRb
日本の都市近郊のキャンプ場は設備しょぼいところでも異常に高い。
北海道は設備はしょぼいけど格安・無料でいいね。
フランスのキャンプ場は格安のところが多くて助かった。フリーWiFi飛びまくってるしw
奮発して10ユーロ出せば、プール・テニスコート・レストラン付きなんてのも。
246ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:14:20.47 ID:???
>>245
フランスは公共サービスなら、
ほぼ全部に税金で補助があるから。
247ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:41:37.30 ID:???
>>245
別に北海道の設備はしょぼくないだろ
248ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:44:21.01 ID:???
>>247
しょぼいよw
249ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:01:28.85 ID:???
北海道行った事ないんだろ
250248:2012/02/07(火) 16:06:26.70 ID:???
>>249
自転車で2回、バイクで1回行ったよ。
知床峠とサロベツ原野が特に良かった。
一度フランスのキャンプ場行ってみなよ。感動するぜ!
特にアヌシー湖畔(コンタがTT勝ったところ)は最高だ。
251ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:14:51.08 ID:???
北海道がしょぼいんじゃなくて、
フランスが素晴らしすぎるんだと思う。
次点はアメリカね。予約すると新聞まで届けてくれる。

でも日本のキャンプ場のいいところは、
大浴場に併設か近くにあるのが多いことだなあ。
こればかりは日本以外ほとんどない。
252ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:28:56.41 ID:???
昔勘違いした帰国子女にこういう奴よくいたな
253ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:48:37.88 ID:???
アヌシー湖なんて有名な別荘地だし、
ほとんど慈善事業の北海道のキャンプ場と比べるもんじゃないだろ。

日本だと無印良品がやってるキャンプ場とか、
そのへんが比較対象じゃないかな。

あと格安キャンプ場で素晴らしかったのは、
鹿児島の大隅広域公園のキャンプ場だな。
きれいなサイトでランドリーとシャワーは使い放題。
警備員が夜間の巡回に来る。
254ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:59:09.31 ID:???
キャンプ場じゃないんだが、入浴施設とスーパーが
同じ敷地内にある道の駅ならあった
255ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:22:37.89 ID:???
道の駅に併設してるキャンプ場もあるね
256ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:11:33.15 ID:???
>>254
喜連川?
257ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:20:27.69 ID:???
今年はここでキャンプしようと画策中
http://www.town.kadogawa.lg.jp/modules/content009/index.php?id=5
258ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:27:15.58 ID:???
>>257
持ち込みテントは受けてないのか
259ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:32:01.59 ID:???
>>256
そこもそうなのかもしれんけど、俺が行ったのは山形の庄内みかわってトコ
260ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:34:46.48 ID:???
>>258
http://www.mapple.net/spots/G04501002302.htm
大丈夫だよ。しかもサイト使用料無料。
問い合わせしてみたら自転車も渡してくれるみたい
261ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:38:52.29 ID:???
>>260
おお!すごいロケーション良さそうだなぁ
夕日が沈む時間帯とか最高だろうな

候補地フォルダに入れた
俺もできれば今年ぜひ行ってみるわ
サンクス
262ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:41:39.10 ID:???
>>261
残念ながら宮崎だから夕日は陸に沈んじゃうな
263ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:44:19.74 ID:???
しかし真夏だけか・・・
宮崎だと死ぬほど暑そうだ。
264ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 10:50:27.71 ID:???
>>259
山形か 前に行ったけど結構良かったわ
また行きたいです
265ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 17:30:36.33 ID:???
山形の肉そばがうまかったな
266ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:52:45.69 ID:kII9AF4m
みんな服装はどうしてるの?
今月後半にどこか行きたいんだが、まったくの初心者だから死にそうだ。
ちなみに自転車はリタノフです。
267ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 23:02:42.56 ID:???
店で買ってるよ
268ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 23:09:55.18 ID:???
>>266
もしかして四日市だっけ?から東京目指してたリタさんですか?
269ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 23:11:14.32 ID:???
違います。ごめんなさい。
ただの初心者です。
270ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 23:20:08.50 ID:???
しかしリタ乗りはチャレンジャーが多いな
なにもこんな寒い中キャンツーせんでも...
271ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:41:06.49 ID:???
>>266
まずは下着からだよ。
今なら冬用スポーツアンダーが安くなってる。
ここでも見ておいで
低価格ウェアスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326231794/
272ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 12:14:49.05 ID:???
>>271
おおおー参考になります まずは下着からって・・・ヲイ
273ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 12:27:09.58 ID:???
他スレでメッシュくんが登場してフルボッコにされててワロタw
274ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 12:43:08.10 ID:???
興奮くん?
275ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:03:18.60 ID:???
メッシュくん他流試合で返り討ちの巻き
276ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:25:10.05 ID:???
>>272
本当に分かってないのか??とにかく下着
下着で伝わらなきゃアンダーウェア
277ishibashi:2012/02/10(金) 20:27:27.38 ID:ylJw836Z
>>266
下着は、冬山またはウィンタースポーツ用。
化繊の冬用であることが必須。
他の衣類も、綿だけは避ける。化繊かウール。ウールは暖かいけど、縮むよ。

冬のサイクリングは、重ね着が基本。
上は4〜5枚にして、組み合わせで体温調節する。
下も2枚以上。
一番上は、雨具。
グラブも、分厚いの一枚より、インナーグラブで保温力つけたほうが調節ができる。
耳、首、手首、足首の保温も重要。場所によっては顔も必要。
足は、薄いウールソックスを重ねると、ずいぶん違う。

寒い場所にいるのが長時間長期間に及ぶので、特に汗をかかないよう、気をつける。

なんか、書いててバカらしくなった。
要は、冬サイクリングの服装じゃん。
278ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:48:29.75 ID:IUcF9Xc2
3月あたりにツーリングに行こうと思うんだけどいくらくらいのテントやシュラフ買えばいいの?
279ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:26:57.11 ID:???
ダブルウォールテントなら、
シュラフはメーカーが提示してる快適温度より-5℃〜-10℃(個人差)

シングルウォールテントなら、
シュラフはメーカーが提示してる快適温度より-10℃〜-15℃のもの、というところか。

テントは何でもいいんじゃない?
280ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:33:11.73 ID:???
値段じゃ何とも言えんな
個人的には20000円以下で欲しいと思うのはまずないけど

とか言うとM君が発狂しそうだな
281ishibashi:2012/02/12(日) 03:58:05.04 ID:qkh27BDm
>>278
長く続ける気なら、山岳用品店でちゃんとしたのを買ったほうがいい
試しにやってみるだけなら、ホームセンターでありあわせ的なのをそろえれば十分
シュラフは、中綿・化繊1000gあたりかな
282ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 07:17:36.08 ID:???
いくら考えて検討しても長くやるならどうせ買い替えるだろうから
最初はこれだ!と思うやつを適当に買え
283ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 07:19:27.73 ID:???
>>279
シングルもダブルもそこまで気温に影響ないだろ
284ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 08:48:52.48 ID:???
>>278
どこに行くのかぐらい書けよ
285ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 19:25:52.37 ID:???
では違う見方でとらえてみましょう
公園で犬や猫が寝ています
これって違法なのでしょうか?
答えは勿論違法ではありません
ならばヒトが寝ていても同じなのではないのでしょうか?

公の場で動物が寝ていても何も問題は無いのです
ヒトと犬や猫など生き物を差別してはいけません
ですが迷惑を掛ける行為をした場合は別なので、あしからず


野宿は合法です

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ 
286ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 20:33:48.82 ID:???
>>276
低価格ウェアスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326231794/
↑これどこのスレ?
287ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 20:38:48.82 ID:???
>>286
多分ここ。
【ユニクロ】低価格ウェア総合27着目【アルペン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326641192/

時々本当にお買い得品挙がるからたまに見てる
288ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 19:23:19.89 ID:ug2kwgRd

ナポリタン食い杉でウンコが赤い彗星。

289ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 19:33:41.38 ID:???
>>288
晩御飯食べて最初に見たスレがこれかよ・・・
290ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 23:38:11.08 ID:???
>>289
気の毒すぐるw
はやくキャンプツーリングいけるくらい暖かくならないかな?
291ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 01:13:43.90 ID:???
>>288
ナポリタン食ったくらいで、そんなんならんわ
292ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 10:12:23.23 ID:???
中国に行った時、ホウレン草みたいな茹でた野菜を食べて
次の日トイレに行ったら、なぜかウンコが切れなかった。
おかしいなと思ってウンコをティッシュペーパーでつまんで
引きずり出したら、その野菜が消化されずに
そのまま出てきたことがあった。
293ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 14:58:08.90 ID:???
>>292
犬じゃねえんだから噛んで食えよ
294ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 17:26:56.23 ID:???
でもえのきとかそのまま出てくることあるよね?
295ishibashi:2012/02/19(日) 18:30:05.48 ID:6jhZRFyP
おりは、昼間食べたスパゲティが全然消化されず、夜中に口から出てきたことがあったぎゃ。
296ツール・ド・名無しさん
>>294
えのきととうもろこしは鉄板だね