【ママチャリ】軽快車総合スレ28【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ27【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321233726/
2ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:10:27.37 ID:???
■過去スレ
26 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318418495/
25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313034114/
24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307892667/
23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304858687/
22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301978872/
21 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292986662/
20 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287299997/
19 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284596174/
18 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276832779/
17 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271441022/
16 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266642921/
15 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261324084/
14 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253632545/
13 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250927807/
12 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247275908/
11 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240503414/
10 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233957848/
09 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225816450/
08 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220717186/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214117907/
06 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208075380/
05 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203229940/
04 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196861521/
03 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191155726/
02 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185111710/
01 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181035646/
3ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:11:10.41 ID:???
■関連スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart25【チューンド】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321898934/
【BS】ブリヂストンサイクル総合19台目【石橋】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313801506/
miyata ミヤタ 宮田の自転車 総合スレッド 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258211888/
【2万以下】激安折り畳み&小径車25台目【20吋迄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318133502/
実用車 業務用自転車8台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321234569/
■その他の板
電動アシスト自転車(生活全般板)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1318572281/
子供乗せ自転車(育児板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322332948/
4ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:11:47.85 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/

-----テンプレここまで-----

次スレは>>980が立ててください
5ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:13:57.45 ID:???
>>8
6ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:14:30.11 ID:???
>>13
乙乙
7ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:15:27.12 ID:???
前スレで磁石で調べろってあったけど、
ステンレスでも混ぜ物や含有量に依って付いたり付かなかったりするから、
それだけで判断するのは止めた方が良いぞ。
8ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:16:32.13 ID:???
ちなみに軽快車のアルミリムは磁石つくよ。
9ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:26:37.25 ID:???
ウチのステンレスリムはリム側面が平行ではない(アルミのほうは平行みたい)けど、これは判断基準にならないかな?
モノによっては平行だったりするなら駄目か。
あとステンレスのほうはステンレスと文字が彫ってあるね。
アルミのほうはステッカーに書いてある。
10ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:32:49.71 ID:???
ステンレスの流し台の光沢・肌触りと
1円玉(アルミ)の光沢・肌触りを
よ〜く比べて、違いがわかるようになるまで修行しなさい
11ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:35:03.93 ID:???
ほら、でたよ、ヲタク。
12ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:38:12.53 ID:???
素人に修行しろだとよ
何様?
これだもんな…
13ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:02:03.58 ID:???
アルミは酸化すると白っぽくなるね
14ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:02:33.47 ID:???
ステンも白くなるけど。
15ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:20:53.95 ID:???
ステンレスとアルミの区別ができない人は、そもそも区別する必要がない人なんだから気にせず自転車乗ってればいいんですよ
16ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:31:31.05 ID:???
ブレーキシュー買う時に困らね?
17ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:35:18.53 ID:???
区別できない人がブレーキ周りに手を出すとか
自殺行為だろ
18ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:42:43.09 ID:???
ドママチャリしたのが嫌で、お金を出せる人はこの辺から選ぶと良いかも
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syouhin_list.php?INIT=2&MODE=&PG=1&SORT=1
19ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:46:57.95 ID:???
>>17
交換ぐらい簡単じゃん
20ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 08:55:22.27 ID:???
おまえみたいな「いろんな人がいる」のを理解できない馬鹿って
始末におえないな…
21ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:12:05.59 ID:???
荒れてると思ったら冬休みか…
22ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:52:46.95 ID:???
パナの電アシ用タイヤ買ったらなにこの細さ
1 3/8って書いてあるのに1 2/8程度しかない
23ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:54:22.81 ID:???
2/8ってw
24ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 08:59:24.26 ID:???
Panaは昔から細いけど。
25ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 14:13:04.35 ID:???
私魔女のキキ。
こっちはレディのガガ。
26ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:40:59.77 ID:???
ボボブラジル
27ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:58:39.62 ID:???
28ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:08:19.47 ID:???
お近くの店舗へお問い合わせ下さい
29ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 22:01:20.42 ID:???
暗くなると爺さんや婆さんが100円ショップのLEDライトを手に持ってママチャリに乗ってる姿を時々見かける
あれ一体どういうつもりなんだ
30ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 22:02:51.12 ID:???
私はここにいる
のサイン
31ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:40:06.63 ID:???
ケチで非常識ですって意味
32ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:56:19.93 ID:???
じさまばさまはライトつけると重くて漕げなくなるんだよ
33ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 03:36:18.30 ID:???
昨日ママチャリ買った。外装6段。
超楽しいでござる
34ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 04:40:22.16 ID:???
>>33
改造しようずら
35ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:21:11.30 ID:???
>>22
そういう、あなたにはIRCの足楽をオススメする。
1 3/8リム用に作られた1 1/2という変態仕様だぜ。
36ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:23:18.23 ID:???
>>29
100円ショップでも、自転車用の前照灯になるようなライト、売ってるのにねー。
ただし、単三×4本だし、ランタイム短いし、電球すぐ切れるらしいが。

同じく100円ショップの尾灯は、けっこう明るくて俺は気に入って使ってるが、
ポジション灯的な白色ライトは、まるで前照灯として役に立たないが、それだけで走ってる人いるね。
37ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:25:46.82 ID:???
>>33
最近ママチャリに外装が増えてきたと思う。

俺は子供の頃に、
外装で変速ミスでチェーン外したり、6速のまま止って難儀したので、
自分で買う自転車は内装のみ、だよ。
38ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 00:33:14.88 ID:???
見た目あんま気にしないんで、外装のRDとチェーン・スプロケ周りを
余ったバイク用オイルを使ってる。潤滑に不具合は出てない。
しかし後輪のリムやスポークに飛び散ったオイルが汚れを吸い寄せ
悲惨な状況になっている。
さて、楽に綺麗にするにはどうすれば良いかな?
ひたすらパークリ吹く? 灯油浸した雑巾で拭き拭き?
39ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 00:43:58.46 ID:???
>>38
注油後にチェーンをウエスで握ってゴシゴシ拭いてる?
外側に付いたオイルは仕事しないから拭きとっちゃうと飛び散りにくくなるよ。
飛び散ったオイルはパーツクリーナーを染み込ませたウエスで拭き取るか、
リムブレーキでないなら乾拭きだけでもいいと思うよ。
ホイールにパーツクリーナーを直接吹き付けるのはタイヤ・チューブ・リムテープを痛めるから避けたほうがいいね。
40ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 01:03:26.26 ID:???
>>39
早速産休。今度からはウエスでゴシゴシするよ。
ちなみに現状の悲惨な状況は乾拭き程度じゃどうにもなんない。
とにかく一旦油まみれの状態を脱してある程度綺麗にしたいんだ。
スチームクリーナー?だっけ? あれはどうかしら?
41ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 01:10:44.52 ID:???
>>40
スチームで柔くしてみたり、クリーナー染み込ませたウエスで拭いても駄目なら、
タイヤチューブリムテープ外した状態でクリーナーバシャバシャ&ナイロンブラシでガシュガシュでいいと思うよ。
42ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 01:12:21.38 ID:???
ピカールは灯油+研磨剤だから最終手段としてはかなり有効
43ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 09:31:57.64 ID:???
マジックリンでええやん
44ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 18:37:10.35 ID:???
>>42
ピカピカになるから調子乗ってピカールでスポーク磨いたら、一週間しないうちにサビサビになって泣いたわ。
鉄スポークだったのでメッキが剥げたみたい。
見た目が悲しいのでステンレススポークに換えといた。
45ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:17:35.43 ID:???
ステンレスのスポークは値段が高いよねー。とくに13番は。
4633:2012/01/03(火) 21:19:08.98 ID:???
>>34
とりあえずダイソーのテールランプつけてみたよ!これ神だね
ママチャリっぽさがちょっと薄れた気がする。
47ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:18:50.97 ID:???
ユニコンのカークリームでも使えよ
48ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:27:40.46 ID:???
49ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:08:52.85 ID:???
38です。本日マジックリンとパークリである程度油汚れが落ちました。
スポークが交差する部分やフリーハブ裏側はまだ汚い状態だけど、
リムも綺麗にしたんで年数相当(4年)くらいの状態になりました。
みなさまのレスには感謝しています。
ゴムの薄い手袋使ってたんで手荒れは無いけど外で作業したので
めちゃ寒かったよ。ちなみに2時間近くかかったよ。
50ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 14:33:29.14 ID:???
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇\   |__| ◇◇
   彡 O( ^ω^)/
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けるお
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事だお
51ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 18:32:23.65 ID:???
>>50
○○をすれば病気が治るって言うのは医師法違反だろ
52ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:19:04.48 ID:???
>>51
法律は全く知らないが、50は寺や神社と一緒でセーフだと思う
5352:2012/01/04(水) 20:20:06.06 ID:???
あ・・・コピペの部分は業務妨害になるとは思うが
54ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:35:57.90 ID:???
ブリヂストンのママチャリって予算二万円内で買える?
55ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:54:04.33 ID:???
>>54
ホムセンやスーパー仕様の安い奴なら買えるかもね。
けどカタログモデルに較べて品質落ちる(安いんだから当然ではあるが)よ。
56ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:22:05.36 ID:???
量販向けの低耐久性モデルなら買えるよ。>>54
57ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:38:12.70 ID:???
カタログのモデルにも、ハンドルが黒いママチャリが掲載されてないか?
最低限、ハンドルはステンレスかアルミにしないとな。
58ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:00:16.04 ID:???
これだから素人www
59ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:06:45.26 ID:???
あの黒いのは10年くらい雨ざらしでも問題なく機能するぞ。
まぁ見た目は悪いが。
60ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:18:06.01 ID:???
ありがとうございます
長期使用になると思うので後悔しない様にもうちょい金を貯めてから考えます
61ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:20:17.03 ID:???
ブリジストンやママチャリにこだわらなければ、
2万もあればフルアルミのクロスバイクが買えるね。
62ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:17:30.14 ID:???
>>55
品質はもう変わらないよ。
むしろ、ブリなんかは耐久性しか考えられないから走りが重くて仕方ない。
63ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:21:02.92 ID:???
むしろ重いほうが面白いぜ。

加速していって速度を乗せるとか、
橋の手前の下り傾斜で速度つけて、橋の上り坂を一気に駆け上がるとか。

・・・まぁ危ないけどな。
64ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:27:37.43 ID:???
>>62
品質ってのとはちと違うかもしれないけど、2万クラスだとヤワいフレームだったり錆びやすい部品構成だったりライト暗かったりしない?
65ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:31:06.18 ID:???
そういうのも含めて品質じゃね?
ただ何を求めるかは人それぞれなので、どれがベストかは評価する人により変わってくるけど。
66ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:33:12.46 ID:???
不明瞭な歌い文句ではなく、
耐久性などの相対比較を、
カタログに掲載してほしいわ。
67ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:46:19.00 ID:???
ブリヂストンでもノルコグS型は実売2万程度で、18.2〜18.7kgと程々の重さ
何の変哲もないデザインだけど実用上は悪くないんじゃないか
68ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:07:31.18 ID:???
>>64
2万クラスだともう完全に追い抜かれていると思うぞ。
むしろ、国内メーカーはクレームを恐れすぎて無意味に重くなっている。
別に左翼ではないが、テレビなんかは韓国が完全に覇者だぞ。それ以上にローテクな自転車なんかで日本メーカーが出る幕は無いよ。
69ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:14:40.23 ID:???
なんか話が噛み合っていないような。
>>55はカタログモデル(当然価格帯が違う)との比較
>>62は同価格帯の他社との比較
>>64は価格帯の違う物との比較
になってね?
70ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:21:26.00 ID:???
>>68
韓国のテレビなんてただのダンピングじゃん
71ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:28:23.12 ID:???
そういや韓国製の自転車ってある?
72ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:31:20.75 ID:???
そりゃあるだろ。
日本から買うのに台湾ではなく韓国を選ぶ理由がないだけで。

たとえば台湾の人が、日本の丸石とかの自転車を買いますか? と。
73ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 02:03:30.59 ID:???
>>70
おっと、ウン十年前の人ですねw
74ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 08:58:28.89 ID:???
韓国製の自転車はありません。
ずいぶん前に全滅しました。

んで、>>72はなにを根拠に話ししてるんでしょうかww
日本の丸石って?2004年に消滅しましたけどwwwwwww
75ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:25:48.16 ID:???
チェーン引きの調整が、難しい。

チェーンのカバーが全ケースなので、クランクギアのところでチェーンを押してみて弛みを見てるんだが、
チェーンがスムースに回るくらい緩めると、ユルユルで弛みすぎって感じなんだ。
チェーンがケースを擦らないように弛みを調整すると、チェーンの回りが渋い。

どうしたらいいんだろ
76ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:39:03.63 ID:???
俺なら擦らないほうを選ぶかな。
前後スプロケの芯が出ていないと(楕円チェーンリングみたいな状態)チェーンがユラユラして、
張りが強いと一部分だけ抵抗増えたり弱いとすぐに擦ったりするね。
俺のは前がかなり歪んでいて、クランク回すとチェーンの位置が5mmくらい上下してた。
クランク換えたら直ったよ。
77ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:46:06.78 ID:???
擦ったらマズいので、すこし渋くても、擦らないようにするしかないよね。
ただ、渋いのは何か問題があるってことだよね・・・。
78ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:52:57.19 ID:???
ケース取っ払ったら?
79ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:55:20.74 ID:???
当たる部分を突き止め、可能ならその部分を叩いて逃がすとか。
80ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:56:12.44 ID:???
たるんだ状態で固定して、コマを詰めるとか。
81ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:57:26.39 ID:???
チェーンの伸び率はどのくらいなんだろう…
82ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:58:49.79 ID:???
単純にチェーン伸びすぎなんじゃないの
交換しかない
83ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:51:57.76 ID:???
>>78
全ケースが好きなんだ。

>>81-82
そうかも。
ちゃんと潤滑できてない状態で100kmくらい走っちゃったんだよね・・・orz
84ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:45:53.28 ID:???
チェーン引きが無い外装6段に乗っています。
チェーン引きだけ買ってきて取り付ける事は可能ですか?

ちなみに、前輪と後輪の間が長いのと短いのとでは、
走りに違いが出るのでしょうか?
自分でタイヤ・チューブ交換したら、
平均速度は上がったけど、最高速度が下がったんですけど。
85ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:15:16.38 ID:???
>>84
正爪なら可能だけど、外装変速の自転車にチェーン引きを付けるメリットは無いような。
チェーン張力はリアディレイラーが決めてくれてるわけだし。
前後輪の距離(ホイールベース)は、短いと機敏になり長いと直進安定性が増すね。
86ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 01:51:08.09 ID:???
>>85
レスありがとうございます。
チェーン引きが無いと、タイヤを外す度に取付け位置が変わりませんか?
また、タイヤが真っ直ぐ付いてるかの確認・調整も面倒な気がするんですが、
何か秘訣があるんでしょうか?
汚れがあるので、マーキングも難しいと思うのですが、
皆さんどうしてるのでしょう?
87ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 01:59:58.14 ID:???
位置決めにチェーン引きを使うのは外装ならではの良いアイデアかも。
上手く行くかは実際にやってみないとわからないけどね。
シングル・内装の場合、ナット1/4回転でもだいぶ角度が変わるし。
俺は内装なので毎回調整必須、リムとチェーンステイ、リムとシートステイの間隔を計って調整してるよ。
88ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 09:46:29.28 ID:???
歩道の自転車一方通行 神奈川で初実験
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120110-887480.html
89ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 10:19:59.14 ID:???
体重100キロです。
クロス欲しいけどちょい乗りにはおおげさですか?
耐久性はシティサイクルのが上ですかね?
90ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 10:33:10.95 ID:???
>>54
2万クラスなら、BSだと超低級の安物チャリだけど
量販店なら、装備てんこ盛りの豪華なヤツが買える。中国製だけど
91ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 10:57:11.69 ID:???
>>89
フルアルミのクロスで良いんじゃない。
圧倒的に軽いから。
92ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:52:57.73 ID:???
デブに軽い自転車なんて、ネコに小判だ。

>>89
クロスなんて中途半端な安物は、ちっとも大げさじゃないよ。
耐久性なんてモノによりけりだよ。

ま、国内で流通してる自転車の大半は100kgは想定外だな。
ふつう65kgあたりを想定して設計されている。
93ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:57:21.65 ID:???
重い自転車は膝が崩壊するだろ
94ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:17:12.19 ID:???
>>89
TREKがいいぞ。
体重制限136kg。
95ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:34:32.67 ID:???
アメ公はデブが多いからアメ製バイクなら確かに安心かも。
96ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:36:16.47 ID:???
アメ製か、、、

もう数少ないから大変だな。
97ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:36:59.27 ID:???
>>93
100キロのデブからしたら、自転車の10kgと20kgの違いなんて誤差のうちだぜ。
どうせ人間が重くて加速が悪いし、ブレーキの利きだって悪いだろうから、まったり走れよ。
98ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:40:23.15 ID:???
100kgデブなら後輪に注意

・幅広のタイヤ(通常の1 3/8ではなく1 1/2)
・太いスポーク (12番とか)
・分厚いリム、ステンレスで
・空気圧をこまめにチェック (1.2〜1.6mm厚のチューブを使って空気の減りを抑制すると楽)
99ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:27:21.98 ID:???
100kgデブで膝とチャリの強度心配するなら
電動アシストで良いんじゃね?
100ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:40:09.44 ID:???
>>89
昔体重が100Kg近くあった時に6万円位のマングースの前後サス無しのMTB
(ATBっていってたかな)に乗ってた時は
・2週に1度くらいの割合で後輪のスポークが何本か折れてた。
 段差で抜重してたしスポークもより太いのに変えてもらったけどダメだった。
・後輪の中の軸みたいなのも折れた。
・チェーンステーが折れてメーカーの好意で新車に交換してもらった。
その後すぐ壊れるのがいやになってオートバイに乗り換えた。
体重が80Kg台になった時に20数万円のクラインのMTB(前後サス有)に乗ったら
以前のようなことはなく壊れなかった。
値段の違いよりも体重が減ってたことが効いてた気がする。
101ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:14:28.27 ID:???
>>100
俺も100kgデブ当時に3万円のママチャリに乗ってたけど、
シートチューブの塗装に亀裂が入っただけで、故障しなかったぞ。
102ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 11:13:24.72 ID:???
ここ、デブだらけだね
103ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:36:04.11 ID:???
当方、体重100キロ程度
安物のアルミリムのシティに乗ってた時は買ってから半年ぐらい経ったら
週に一度ぐらいの割合でスポークが折れてた。
面倒なので、丈夫さをうたったシティに乗り換え。
スチールのやや太いフレームにステンレスリム。
確かに重量重いけど、2年乗ってもタイヤ交換以外、故障とかないな。
104ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:23:48.10 ID:???
ママチャリのリムは、アルミよりステンレスのほうが値段が高いんだよね。
105ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:52:15.57 ID:???
そりゃ当たり前だろ
数年前の資源価格高騰時にステンレス泥棒が頻発してたな
106ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 02:26:16.14 ID:???
>>89
ミヤタのストロンガーでも乗ってろ
107ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 08:09:53.52 ID:???
体重百話に便乗

みなさん何年で自転車買いかえる?
108ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 09:54:13.86 ID:???
4年かな
109ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 10:01:08.35 ID:???
3年かな
110ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 10:04:17.95 ID:???
2年かな
111ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 10:53:08.76 ID:???
値段÷(体重×100)=乗る年数
112ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:00:37.69 ID:???
1年以内に確実に盗まれる
だから安いのしか乗らない
3台盗まれて諦めた
でも自転車は降りない
好きだから
113ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:04:32.28 ID:???
安物を15年おきくらい
タイヤを交換するかどうかで結局新車に買い換える
114ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:11:09.85 ID:???
盗まれる人は、その人に原因がある。

これ、真実。
115ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:19:09.20 ID:???
あまり治安が良くない地域だけど、現在6年目かな。
1年で盗まれるってかなりのもんだよね。
116ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:37:54.67 ID:???
新しいものほど盗みたくなるんじゃないの
117ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:46:25.22 ID:???
そういう事言う人ってなんだろうと思う。高いから盗まれるとかさ。

自分が盗まれるような事をしているのに、本気で気付けないんだろうな…
118ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:59:38.50 ID:???
>>113
安物のタイヤを15年も・・・ずいぶん乗らないか、乗り方が優しいんだな。

ていうか安物の自転車なら自分でタイヤ交換しちゃいなよ。
もし失敗したら買い替えればいいんだし。
119ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:01:51.74 ID:???
チョイ乗り目的での盗み ・・・ 安物自転車に付いてる鍵なんか簡単に開くから、サクサク盗まれます
転売目的での盗み ・・・ 人気車種はアースロックしてなければ、ヒョイと持ち上げてトラックに積まれて、サクサク盗まれます

つまり人気車種以外で、ディンプルキーとか前後Wロックとか、そういう鍵の自転車なら、盗まれにくい。
120ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:07:35.87 ID:???
>前後Wロック

これは意外と盗難防止効果が高いよね。

盗む側の心理として、手間がかかるとわかれば
手を出さないほうが賢明。
121ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:14:01.81 ID:???
同じ駐輪場で隣同士に置いてあった自転車

俺の3万円のママチャリ、ディンプルキーで前後Wロック ・・・ 盗まれない
隣の1万円のママチャリ、チョロい鍵が前後それぞれ + 番号を合わせるワイヤー ・・・ 盗まれる

鍵を3つも付けてるのに盗まれた! とか言ってるだけなら放置しときゃいいんだが、
俺に鍵1つだけは論外だ、って説教するから・・・。
122ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:22:36.16 ID:???
>>118
いやいや
前後のタイヤ&チューブ交換とチャリ本体の値段が変わらないから
新車に買い換えるわけで…
123ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:31:43.36 ID:???
>>122
で、それが15年おきなんだろ? すげーじゃん
124ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:32:42.83 ID:???
>>122
自分で交換すりゃ前後あわせて2千円で済むぜ。
パナレーサーC2なら1本600円、チューブと合わせても1000円。
125ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:49:03.34 ID:???
>>122
15年前で、そんな安かった?
126ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:00:27.02 ID:???
>>121
どうやって盗まれたかどうかを知ったの?
知り合いの自転車って事?
127ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:04:23.07 ID:???
>>126
>>121
> 俺に鍵1つだけは論外だ、って説教するから・・・。
128ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:05:37.70 ID:???
なるほど理解した!
129ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:43:27.57 ID:???
自転車って案外鍵をかけないほうが盗まれにくいよ。
みんなもやってみるといい
130ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:49:09.91 ID:???
変な事を薦めるなw
131ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:07:58.31 ID:???
132ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:26:07.92 ID:???
自転車屋でタイヤとチューブを交換してもらうと5000円コースだもんな
9800円のママチャリなら自転車を買い換えたほうがいいと思う
でも激安ストアで安いタイヤとチューブを買ってきて自分で交換すれば
半額程度で済むけど、そのタイヤとチューブを買いに行くのに
自転車が必要なんだよ〜
安いの見付けたら買い置きしておくのが吉
133ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:29:17.55 ID:???
こないだ歩きでタイヤを買いに行き、首にかけて歩いてたら笑われた。
134ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:50:23.01 ID:???
>>132
ゴム製品だから使わなくても劣化するから、買い置きはしないほうがいいと思うよ。

タイヤって嵩張るんだけど、自転車でどうやって運ぶの?
135ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:55:14.41 ID:???
俺は斜めがけにして持って帰るよ
136ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:56:02.58 ID:???
だよな、結局>>133と同じことに。
137ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:07:16.66 ID:???
俺はスーパーハード折り畳みを愛用してる。
けどこれ推奨内圧が低いんだよね。
138ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:33:11.94 ID:???
ブレーキレバーがプラスチックだから倒れた拍子に折れたんだけど、
クロスバイク用のブレーキレバーとかって使えるの?
錆びるのが嫌だからアルミのにしたいんだ。
139ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:41:04.95 ID:???
>>138
ブレーキはサイドプルやローラーやバンド?
ならクロスバイク用はVブレーキ対応のが大半だろうから使えないよ。
サイドプルやカンチ対応のレバーなら大丈夫だね。俺はシマノのBL-R770っての使ってるよ。
クランプのボルトを強く締めすぎると転倒時に折れやすくなるね。
通常使用ではズレず、衝撃喰らった時にズレて逃げる程度の締め具合にしとくと良いね。
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 02:09:32.63 ID:???
>>139
ありがとう。
ローラーブレーキだからダメみたいだね。
レバーのクランプが錆びてハンドルに固着しちゃってた。
141ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:57:50.51 ID:???
>>122
それで正解
15年も経ってるなら、タイヤだけの問題じゃなく、他の箇所も
経年劣化でアウトだろうし、それ代えたら新車より高くなる
142ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 11:13:38.13 ID:???
>>138
アルミのブレーキレバーも錆びるよ。

アルミの錆は白く見えるけど、黒いんだ。
白い軍手が真っ黒になるぜ。
そして、洗剤で洗っても落ちないんだぜ。
143ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 13:16:04.29 ID:???
アルカリの洗剤で落ちないなら酸性の漂白剤でも使えばいいんじゃないかな
144ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 13:39:39.60 ID:???
アントワネット乙
145ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 13:43:05.01 ID:???
>>144
俺日本人だし
146ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 13:53:52.82 ID:???
は?
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:37:02.75 ID:???
昨日あたり自転車のことちゃんと考えるようになって
さて俺の愛車はどうだったかなと見てみたら、チェーン部分がガッチリガードされててワロタwww
カバーは外せそうだったけど、わざわざ取るのも面倒だな。

まぁママチャリなんて買ってそのまま数年なんてザラだから、メーカーも割り切ってこうしたのかな。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto016180.jpg
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:38:30.20 ID:???
スルー検定実施中
149ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:04:41.40 ID:???
ハンドルポスト交換しようと思ってアーレンキーで回してみたら、
アーレンキーがねじ曲がった…。
そりゃ腕が痛くなるはずだわ。
150ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:15:11.59 ID:???
>>147
画像の上のほうに見えてるプラス頭のネジを外すとカバーのケツがパカッと開くよ。
151ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:47:52.66 ID:???
>>150
神か?
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 00:21:28.09 ID:???
二十年前に親に買ってもらった自転車修理とか色々して一万円かかった、
もう少しで新品買えるがこの選択はよかっんのかね。
別のと比べたわけじゃないが、乗り心地はかなり良い。
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 00:24:46.66 ID:???
いま1万で買える自転車は、なかなかの粗悪品だから、
古い自転車をオーバーホールしたほうが良いかもね。

でも、たった1万で済むのか・・・あんまり痛んでなかったんだな。
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 03:46:00.11 ID:???
27インチのシティサイクル(高床タイプ)に乗ってるんだけど、
このパイプキャリア使えないかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/00/item30906500040.html
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 06:57:06.73 ID:???
>>154
ハブ芯止め用ブラケットセット
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item37510900011.html

これでMT-800N付けてる
ただしチェーンの長さの影響受けるからつかないこともある
その場合には金具を削る必要あり
ぶっちゃけ普通のキャリアつくなら普通の買った方が良い
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 07:00:59.21 ID:???
ってこれダボ止めじゃなくてハブ止めのキャリアか
157ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:42:07.61 ID:???
おしゃれ優先で実用性イマイチのキャリア付けて、どーすんの・・・とか思ってしまう。

キャリアに荷物を固定するゴムロープを引っかけるフックのようなものが出てないのは、不便じゃね?
158ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:22:48.29 ID:???
車軸のナットを外す予定なんだけど、逆ネジになってるとかってある?
159ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:26:18.46 ID:???
しょうゆ、くるっと1周
これであと気に入るまでかきまわす。

さめたゴハンの上にかけて食べるのがすき。
160ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:35:01.55 ID:???
>>158
ないアルよ
161ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:11:12.55 ID:???
>>160
ないの?
アルの?
162ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:15:24.29 ID:???
ハブナットはみんな正ネジだよ。
163ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:24:31.92 ID:???
dクス
これからバラしてきます
164ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:28:14.73 ID:???
そして163は他人の自転車から状態のよい車輪を盗んできましたとさ。

おまえ犯罪者の助っ人な>>162
165ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:17:13.72 ID:???
言うこと全部犯罪幇助にされたら銀行への道案内もできねえ
166ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:22:57.12 ID:???
ま、実際に近所にいるんだ。
パンクすると近所の団地いって、ホイールを交換してくる家庭。
167ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:25:57.07 ID:???
>>166
「いた」ではなく「いる」ってのは嫌だな。

犯人として特定された後もホイール盗み続けてるってことだよな・・・
168ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:36:18.05 ID:???
その家の庭には、盗んできた部品がごろごろしてる。

盗んでる現場を抑えないと証拠にならんからね。

ちなみに子供は下から4人いるお父さん♪昭和44年生まれ。
169ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:42:16.18 ID:???
そこまでいくと触りたくないな
だから通報もされないんじゃないかとかなにそれこわい
170ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:42:51.80 ID:???
>>168
> 盗んでる現場を抑えないと証拠にならんからね。

なわけないじゃん。
盗まれた現物がありゃ、それが証拠になるんじゃね?

ホイールやタイヤの製造番号を控えておくのは大変だけどさ。
171ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:46:28.57 ID:???
製造番号なんて書いてあるの?
172ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:46:47.65 ID:???
どうやって自転車の部品の製造番号wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


そうやって非現実的な空想妄想の世界に生きてるんか、おまえwwwwwwwww
173ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:48:31.36 ID:???

まぁ、リムや、タイヤなどには製造日が書いてあるけどね。
だからといって、自分の自転車の部品に書いてあるものを
メモしてる奴などおらんw


それと、盗んで家にあっても
「これは拾ったものだ」と言い張れば終わり。
「うちに投げ入れられた」とかw

犯行現場を抑えることが肝要。
174ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:50:18.72 ID:???
>>169
そうだよ。
周囲近所皆知ってるさ。


マジで関わりたくないんだよ。
団地民が捕まえてくれても、たぶんそんな家族だからね…
収監されたって、出てくれば同じことするだろうし、子供も子供だし…
一家ごと焼却でもされないかぎり無理。
175ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:53:21.06 ID:???
>>173
日本の警察って、そんなに無能なの?

メーカーに問い合わせれば、どの車体に、いつ製造のリムを付けたか、記録が残ってるだろう。
(ちゃんと記録してないと、リムのロット不良が発生したときに、全数をリコールすることになるから)
そして、任意で事情を聞いて白状させるのは、日本の警察の十八番だろう?
176ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:55:01.39 ID:???
>>173
> 「これは拾ったものだ」と言い張れば終わり。

拾ったものを交番に届けなかった・・・という時点で不審だから、警察は食い付くよ。

> 「うちに投げ入れられた」とかw

なぜ、自転車の部品が庭に投げ入れられて、警察に届けなかったんですか? って問い詰められるだろう。
177ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:11:10.02 ID:???
>>175
いいかい?
まずは被害者が訴え出ないといけないのね?


訴え出ないのだから、その先は「無い」の。
178ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:11:29.36 ID:???
占有離脱物横領に問われるね
179ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:15:55.08 ID:???
警察は検挙率アップのために、母数を減らす
事件はなかったことにするのが一番
180ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:23:04.70 ID:???
ほらほら、出てきたサヨク君w

じゃ、君がたくさん稼いで納税ばんばんして。
警官増員させてよw
181ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:23:45.30 ID:???
>>179
すでに犯人が分かっている事件は、こなしたほうが検挙率が上がると思うが。
182ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:24:51.58 ID:???
>>177
被害者は被害届ださないの?
ま、被害届ってのは参考情報であって、警察が捜査するかどうかは気分次第だが。
183ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:28:36.13 ID:???
うちの団地(UR)、住人に統合失調なババアがいるが。
昼間は画鋲でパンクさせてるw
あと、ほかの住人に殴りかかったり。

病院入っては出て、パートしてはパート先で暴力事件おこして
警察、、、とかの繰り返しで15年は経過してるけど、パンクさせられる
現場見てもだれも被害届けだしてないよ。


 殺 さ れ る だ ろ ? 
184ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:13:12.37 ID:???
>>183
それは怖い
185ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:25:09.75 ID:???
根っからの犯罪者に関わろうとしないことだよ。
防備するだけ。

できるなら、自分からその土地を去るくらいでないと。
186ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:45:23.20 ID:???
自転車屋でチェーン洗浄と注油してもらったら外装変速の3段と4段で漕ぐと
ペダルがゴリゴリ振動した。何で?チェーンオイルの粘度の影響かな?
187ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:51:14.76 ID:???
>>183
キチガイを野放しにするな・・・
188ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:52:29.25 ID:???
>>183
刑務所とかに入れられてないの?
暴力事件おこしたら傷害罪だろ? 執行猶予が付いても、画鋲パンク通報すりゃ、執行猶予とりけされて実刑コースじゃないの?
189ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:59:39.80 ID:???
>>186
変速調整不良にしては限定的だしなんだろね。
そこだけ常用もしくは殆ど使ってなく、ギア板の磨耗度合いが他と違う可能性は無いかな?
一番良いのは下手に弄らず症状が出てる状態を維持したまま店に行く事だと思うけど。
190ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:01:16.26 ID:???
全ての部品にリューターで名前彫っておかなきゃな。
191ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:08:06.39 ID:???
164は163を犯罪者扱いしたことを謝罪するべき

192ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:08:52.90 ID:???
>>190
その団地の自転車は高確率でホイール盗まれると分かってるんだから、
ホイールにマーキングするくらい、団地の自治会で示し合わせて団体割引で自転車屋に頼めそうなものだが。
193ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:26:23.43 ID:???
>189
買って1年経ってないからチェーンやスプロケットの摩耗はないわ。自転車用の
チェーンオイル注したら直った気がする。乾燥させて乗るまで直ったか分からない。
全段スムーズに変速できてチェーンから変な音しない外装変速のママチャリに
乗ってる人って少なくない?
194ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:51:25.39 ID:???
>>193
そんな感じするね。全数を見てるわけではなく、異音出してるのが居ると気がつくってのもあるから実際の割合はどうだか知らないけど。
195ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 10:16:18.04 ID:???
>>193
そりゃチェーンに油すらささない人が大半だもの
196ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 10:24:00.31 ID:???
外装仕様車を買っても、「変速メンドイ」&「無調整で変速の調子が悪くなった」で
シングル車と変わらない乗り方してるのがほとんどじゃないかなw
197ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 10:24:46.21 ID:???
 
 え?変速?ここいじると何かあるの?

これが「普通」
198ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:54:00.70 ID:???
ロード乗りだって、変速しない輩いるぜ。

信号待ちのときに見ると、いちばん小さなスプロケットにチェーンかかってる。
で、走り出しは盛大にダンシングしてる。
199ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:22:16.34 ID:???
そして「変速ついてるのに重い」「変速ついてるのに遅い」

という印象で終わり。
200ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:28:32.13 ID:???
>>199
さすがにそれはないだろう
201ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:41:13.99 ID:???
ローのまま走ってる、トップのまま走ってる
そんな光景はごく普通に見る。

坂道をトップのまま立ち漕ぎしてるミニスカ女性は眼福。
202ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:39:33.07 ID:???
世の中にはインター3を3速固定で使うやつもいるんだぜ…
わけがわからねぇ
203ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:44:17.91 ID:???
>>202
近所のスーパーで、そういう老婆を見ました。
204ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:45:12.04 ID:???
昔の自転車の乗り方だと、ギアが軽いと漕ぎ出せない。
205ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 14:03:44.10 ID:???
脚をくるくる動かすのは格好悪い

という人がおってな…

変速なしの婦人軽快車を自ら選んで買い求めていったにも関わらず
「ゆうゆうと走れない、くるくるまわすなんて、恥をかかせた」とクレームだ。
意味が不明でやっと理解したのが、ギア比の問題だっていうことで。
ならはじめからそういう話をしてくれれば三段変速車をと言ったのに…

そんな感覚の持ち主は少なからず居るものだから、なんでもかんでも
一番重くして「ゆうゆう」と脚はのんびりでも速いのがかっこいいんだってよ。
206ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:08:14.21 ID:???
>>205
で、どうなったの?
207ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:13:44.80 ID:???
親父を連れてきて、クレーム

しかし、親父も息子の話をきいて?????
俺と一緒に「ナニをいってるのかわかりませんね」と言い合った。
そのうち、俺が理解したんで、ならはじめにそういう話をしなさいよと。

「そんなこともわからないで、自転車屋を名乗ってるなんておかしい」
「くるくるまわしてかっこいいとかそんな人存在しないのに!」
と言い出したので、親父が理解して謝ってくれた。
208ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:18:10.87 ID:???
トラックレーサーのチェーンホイールでもぶっこんだれ!
209ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:27:10.25 ID:???
>>207
よかったなぁ。

自転車を買ったのが子供ではなく中年女性なら、面倒くさいことになってたかもしれないし、
親御さんがDQNだったら、
未成年の売買契約は法的には無効で親権者の申し出により解除できる
とか言い出して、ヤバいことになってたかもしれん。

しかし今の若い人の感性はワカラン。
婦人車に乗るのは猛烈にダサいと思うのだが。
210ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:30:13.04 ID:???
未成年契約は金額による。

軽快車で2万円くらいのなんてお年玉で買えるだろ。
だから問題なし。

これがスポーツ車で10万円とかなら別問題だが。
211ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:30:56.58 ID:???
チンピラが女物のサンダルはいたりしてるじゃん。
あんなのと同じだろ>>209
212ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:33:59.22 ID:???
内装3段 ・・・ 後輪スプロケ14T ものによっては16T
内装8段 ・・・ 後輪スプロケ16T〜

8段でワイドになっても、トップギア同士の比較は、あんまり変らなかったりするんだよな。
213ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:34:55.96 ID:???
>>209
ちょっと前に教習所で聞いた話だが今の人は車はクラウンが良くて
バイクはビックスクーターが良いんだと。
きっと自転車も速さよりも快適性・利便性を求めてるんだと思う。
214ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:35:35.70 ID:???

ただの見栄っ張りだよ
215ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:36:10.24 ID:???
>>213
なに、茨城県民?
216ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:23:45.62 ID:???
>>202
うちの奥様もせっかく三段変速付の子供乗せ自転車買ってやったのに、
1速だと軽すぎて進まない!3速重すぎ!って2速固定だw
状況に応じて切り替えるってのがわからないらしい。
217ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:01:03.77 ID:???
それは状況に応じた選択なんじゃね?
218ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:23:51.80 ID:???
>>217
状況に応じた選択ってのは、漕ぎ出し1速で、適当な速度になった2速にシフトアップだ。
常に2速ってのは、変速ないのと一緒だぜ。まぁ、変速なしで一発勝負するよりはマシか。

まぁ3速の必要性は疑問だな。
26インチ婦人車、クランク31Tのハブ14Tで、2速で30km/hくらいまでは出せるんで。
219ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:49:56.97 ID:???
>>218
リア14tコグにインター3の3速は重すぎる。
220ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:54:36.12 ID:???
いま普通は、どれくらいの比率なの?

ちなみに>>218の自転車で飛ばすときは、3速でもケイデンスが高すぎて回しきれないことがある。
国道を1%くらいの下り坂で追い風を受けた状態で、車の流れに乗って走るとか。
221ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:42:45.42 ID:???
あいちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
222ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:43:11.86 ID:???
ごめん誤爆
223ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:26:05.08 ID:???
>>219
インター3の3速で踏みこんで漕ぐからだ。2速で十分に速度出してから3速にして
軽い力で漕いで速度維持に3速使えば良さが分かる。
224ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:37:25.51 ID:???
2速だと25km/hキープできるのに、3速にするとジリジリと速度が落ちて21km/hになっちゃうぜ。
225ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:07:44.39 ID:???
>>224
ママチャリにサイコンつけてるの?
226ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:10:24.86 ID:???
>>225
つけてるよ。
いちばん安いクラスだけど。

オドメータはメンテ時期の目安になるし、
地図みて初めて行く場所では曲がる交差点を距離計を参考に判断するよ。
227ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:53:19.41 ID:???
サイコンといえば、5年使った猫目のVELO5のボタンが効かなくなった。
まぁそろそろ替え時かと思い新サイコンを入手したが、積算距離を
引き継ごうとしたがVELO5のボタンが効かないんでODO表示ができねぇ!
記録のあった過去の実績から13000kmくらいだろうと新サイコンに入力した。
ちなみにVELO5の電池を抜いて再度入れてみたら普通にボタンが効くように
なり、普通に使えるっぽい。こんなことってあるんだな。
復活VELO5は嫁チャリへの移植が決まった。
228ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:56:49.94 ID:???
>>227
マイコンのプログラムのバグか、
放射線などによる誤動作か、
電池の接触不良による電圧低下だろう。

放射線による誤動作って、けっこうあるんですよ。
229ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:58:17.01 ID:???
ちなみに、福島の原発事故とか、あんまり関係ないから。
230ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 01:02:29.54 ID:???
トラックとかが積んでる高出力の無線機の影響でイカレる事もあるって聞いたけどホントなのかな?
231ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 01:09:02.17 ID:???
>>230
それも本当
232ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 03:00:49.19 ID:???
俺はVELO8使ってるけど、
たまに最高速が300km/h越えたりするのは、そのせいかな。
233ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 05:36:40.76 ID:???
>>230
携帯の電波で心臓のペースメーカー云々と同じくらいの信憑性
234ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 10:47:59.48 ID:???
>>233
携帯の電波で誤動作するような設計の悪いペースメーカーは実在した(過去形)
しかし、
とっくの昔に耐用年数が過ぎて、設計が改良されたものに交換済み。

サイコンなどの機器が、トラックの違法無線で妨害を受けるのは本当だよ。
トラックの違法無線の出力は馬鹿でかいからね。電子レンジに入れてチンするようなもん。
235ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 10:51:05.23 ID:???
おれのサイコンも電源が入ったまま自動ドア通り過ぎると
最高速度がMAXの130kmとかになるよ。
236ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:23:00.46 ID:???
レジスタープラグ使ってないバイクでも誤作動の可能性はありますね。

パナレーサーのスーパーハードタフネス買いました。
今度の日曜に交換だ。
237ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:03:19.75 ID:???
後輪のタイヤ交換してきた。
ホムセンでパンクしにくいとうたってたHigh Protection 5mmって書いたのにしたけど耐久性どうなんだろ?
たぶんこれ、説明書には武田産業って書いてあった
http://www.xcs.com.cn/cpxxsec.jsp?id=339
アレだったら前輪にまわそ
238ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:25:08.39 ID:???
The servlet container is temporary unavailable or being upgraded
239ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:26:45.77 ID:???
前輪にまわそうって?

前輪はグリップしっかりしないと危険。二輪だから。
後輪は磨耗早いけど、ツルツルでもそうそう転倒はしないのだ。

たまに前後ローテーションとか意味不明なことを言う奴は本気で馬鹿。
240ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 16:31:57.26 ID:???
まともなタイヤなら磨耗し切るまで十分にグリップあるんだが
途中でグリップ失うような欠陥品はそもそも新品の時点でそれなりの性能しかない
まあママチャリで前後ローテーションはネタだが
241ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 16:33:14.75 ID:???
前輪では磨耗しにくいので、途中でグリップ失うってことは
でてくる。
まだ山はあるけど、ゴムは劣化しまくりとな。ふつー。
242237:2012/01/19(木) 17:50:51.76 ID:???
もしかしたら使ったことある人が居るかと思って、評価を聞いてみたかったんだ。
耐パンク性に難があるようなら、近いうちにパナあたりのを買って後輪に、
今回のを前輪にまわそうと考えてた。
グリップ力は離型剤が残ってるのでまだ分からないけど
そこまで酷い物売ってるのかな?
243ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:09:38.64 ID:???
チェンシンの安物じゃん
ちんたら走るなら別にこれでも問題は出ないだろうよ。
244ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:19:51.37 ID:???
>>239
前後ローテーションってのは、

前輪を新しいタイヤにして、
いままで前輪に付けていたのを後輪に付ける、
ってことだと思うのだが。
245ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:20:30.11 ID:???
>>240
まともなタイヤでも耐候性には限度があってゴムが硬くなるんですよ。
246ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:42:17.32 ID:???
>>245
屋外放置で何年使うつもりだよ
247ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:03:43.88 ID:???
>>246
最低でも10年。
長寿命タイヤなら前輪では、すり減るよりもゴムの劣化のほうが先だぜ。
248ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:07:56.57 ID:???
4-5年で交換しろよ
249ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:14:19.61 ID:???
アホだ
250ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:48:01.56 ID:???
うちもタイヤがつるつるになるまで約10年乗った。
でもそれでタイヤを変えて使うかというと、
タイヤ交換費用をかけるぐらいなら、新車に当てようという話になったw
251ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:52:43.26 ID:???
うちのコーナン車も10年近いなぁ。リムはボコボコだが、タイヤは見た目のひびわれ以外元気。
252ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:07:03.41 ID:???
ひびわれが表面だけならいいが、そのうち焼いた餅のようにチューブがプクーっと。

>>250
自分でタイヤ交換すれば前後あわせて2千円未満で済むのに。
253ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:56:09.50 ID:???
ブレーキワイヤー交換したいんだけど、
これってリア用って書いてあるけどフロントには自分でカットすれば良いだけだよね?
https://www.monotaro.com/p/3679/0555/
254ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:11:45.86 ID:???
>>253
ホムセンで似たようなケーブル買ったけど、アウターキャップをかしめてあったせいで
カット後に元のキャップを流用できなかった。画像を見た限りそれも同タイプ。
アウターキャップの手持ちがあるならいいんじゃね?
255ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:13:08.01 ID:???
27インチの軽快車ですが、すり減ったタイヤは、溝のあるタイヤより滑りやすいでしょうか。
256ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:18:40.02 ID:???
すり減ったタイヤは問答無用で交換
車と違って溝は意味なし
257ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:27:19.22 ID:???
雨天の濡れた路面では、溝の排水性による差はあるかもよ?
258ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:36:33.57 ID:???
溝は減り具合を確認するため
溝はあると安心する人がいるため
259ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:40:43.44 ID:???
もともとカヤックみたいな形の接地面だし、自転車のタイヤ程度の幅なら排水目的の溝は不要じゃね?
どっちかってーと接地圧上げるために溝掘りましたーとか言われた方がよほど説得力ありそう
260ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:40:57.90 ID:???
溝がないと走行抵抗が増したりしないの?

タイヤが変形するときに外側ほど強く圧縮されるよね。
溝があれば溝が潰れることで外側の圧縮を減らせると思うのだが。
261ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:43:42.26 ID:???
260さんへ
258を読んでね♪

幅がある自動車タイヤだと溝の意味出るけどね。
自転車は「ブロック」でオフロードとか以外は>>258の意味です。
262ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:50:37.61 ID:???
>>261
じゃぁ
ttp://www.irc-tire.com/bc/e_a_b/ashiraku.html
こういうのはプラセボ狙いなわけ?
263ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:54:17.08 ID:???
うんそうだよ。
スリックならその全方位を達成できると思いません????

意味が出るのはもっと荷重がかかる乗り物の場合。
自転車タイヤでの接地面積を考えてみてね。それで排水できないってのは
まず無いんだ。ハイドロプレーニングなんか夢の世界ね。
264ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:55:31.90 ID:???
>>254
ありがとう。
アウターキャップはこれ買う予定。
http://www.monotaro.com/p/3759/9073/
265ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:59:12.62 ID:???
>>263
マンホールの蓋とか、濡れてたら滑るけどなー
266ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:59:42.46 ID:???
>>262
溝入りを前提とした場合には、このパターン、、、ということだ。
無意味な模様にはしていませんよ、という。

そもそも溝を前提としなければどうでもいいことさ〜♪
溝の意味は上に出ているとおりね。

グリップ云々はゴム質とタイヤの構造で左右される。
ゴム質は添加物の問題、構造はコードの材質、コード数、、、
他いろいろ。

上質なタイヤと低質なタイヤ並べて見て触ってごらん。
切って断面みてごらん。
267ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:10:22.80 ID:???
溝掘りは軽量化・低価格化に必要なことだろう。
同じ厚さで溝無しにしたら重くなるし材料コストも増える。
268ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:12:07.60 ID:???
>>266
あんた、溝のある3気圧のタイヤと、溝のない高圧のタイヤを比較してないか?
3気圧で溝無しだと接地面積が広く走行抵抗が大きくなると思うぞ。
269ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:55:29.95 ID:???
>>267
溝入りは、型代が高くなる。ゴム代なんざクソな程だwww
270ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:56:40.47 ID:???
>>269
それならママチャリ用はスリックが主流になっても不思議じゃないが。
271ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:57:06.06 ID:???
>>268
溝があると、その分たわみが出てしまうんだけど。
極端に考えれば、MTBのブロックタイヤを想像すればわかる。

溝なければタイヤ全体でそれを受けるから、結果走行軽い。
272ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:57:53.22 ID:???
>>271
それは同じ気圧で?
273ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:57:54.52 ID:???
>>270
>>258

ちなみに、昔、デミングがママチャリ用のスリック出してた。
274ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:59:11.09 ID:???
>>272
同じサイズ、気圧なら
MTB用の2.0ブロックと2.0スリックで体験してみな。
まぁ、別なタイヤだから純粋な比較にはならんかもしれないけど。
275ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:28:35.23 ID:???
滑るとかわかるほど脚力もスキルもないから溝はどうでもいいんだが
パンクしやすくなるからすり減ったら交換してるわ
276ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 20:37:27.18 ID:???
>274
MTBではなくシティサイクルで比較してくれ
277ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:59:01.94 ID:???
>>264
カンペキ。レバー側とキャリパー側じゃキャップの形状が違うから、切るときは気をつけて。
278ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:32:16.75 ID:???
>>276
MTBとママチャリで物理法則が違うと思うか?
279ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:45:06.67 ID:???
>>278
ブロックは極端だろ
280ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:46:22.95 ID:???
ママチャリ用は溝があるといっても、中央部分はスリックなんだよ。
そして、ちゃんと3.0気圧で使っていれば、接地するのは主に中央部分だ。
281ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:33:02.82 ID:???
>>280
おちつけ
おちついたらタイヤを湿らせるかペンキでも塗って接地形状を確かめてくるんだ
282ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:37:06.76 ID:???
そんなことしなくても、タイヤの摩耗具合を見れば一目瞭然。
まず中央部分が摩耗し低くなることで、その両側に摩耗が及ぶ。
新品のタイヤだと、とくに分かりやすい。中央1cmくらいが「つや消し」で、外側は「つやつや」だから。
283ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:39:43.25 ID:???
タイヤが摩耗するにつれて走りが重くなる経験あるでしょう?
断面が円形からカマボコ形になって接地面積が増えると重くなる。
284255:2012/01/20(金) 23:43:55.40 ID:???
ありがとうございます。
11,2年も使ってるし、さすがに替えどきか。 もっとすり減らしたい気もするけど。
285ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:22:41.33 ID:???
>>282>>283
自分で頭使って考えようという態度も立派だけどさ
先人の研究を素直に学ぶのも賢さだと思うよ?
286ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 08:47:00.96 ID:???
と、なにも言ってないアホ

こういうのが一番タチ悪いんだよな。
287ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:34:23.23 ID:???
ママチャリとシティとか軽快車とか
呼ばれている自転車の違いは
見た目、セミアップハンドルか
フラットハンドルぐらいのもん?
288ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:48:24.35 ID:???
あとはトップチューブの高さの違いもあるだろうね
289ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:49:42.89 ID:???
リアキャリアの有無とかリアカゴの有無とか。
290ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:50:50.92 ID:???
ママチャリの変速は内装はあっても、外装は無い気がする
291ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:28:50.64 ID:???
>>288-290
バカは死ぬべき。
292ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:32:41.06 ID:???
男がママチャリのってると金玉潰れるんだよね。
293ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:54:12.54 ID:???
>>287
ママチャリ=婦人車
294ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:01:47.35 ID:???
>>290
こないだ見かけたよ。
U字フレーム、セミアップハンドル、スカートガード付きのコテコテのママチャリなのに外装変速。
295ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:03:11.94 ID:???
ナットなめた…。
何か良い方法ない?
ネジカットってコストと時間かかる?
296ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:03:40.66 ID:???
最近はママチャリなのに外装ってのも増えてきた。
外装のほうが安く作れてアフターのメンテナンスが楽だからだろうな。
297ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:04:12.33 ID:???
>>295
↓のスレで聞いたほうがいいかも

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326124002/
298ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:07:01.57 ID:???
>>295
何処のナット?
ナメたのは外側?ネジ山?
299ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:21:03.20 ID:???
>>297
ありがとう
>>298
外側っていうのがよく分からないけど、
ブレーキレバー固定してる部分の9mmナット。
ビスが固着して回らなかったから、
マイナスドライバーで固定した状態で裏側のナットをレンチで回してた。
回ったと思ったら角が取れてツルツルに…。
300ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:21:28.95 ID:???
nut shot!
301ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:25:01.19 ID:???
>>299
とりあえずラスペネや556みたいの吹いて、バイスプライヤーかネジザウルスを買いに行くんだ。
302ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:30:02.60 ID:???
>>299
固着して回らないネジは、
毎日1回隙間に556を軽くふく
これを1〜3日くらいで、
軽く回るようになる・・・ことが多い。
303ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:42:22.11 ID:???
>>299
そこのナットはある程度ボルト締めたら引っ掛かるようになってない?(締まった状態でナットにレンチかけても無駄)
レバー銘柄によるのかもしれないけど。
ボルト側で回そうとしたほうがいいかもよ。
現状ボルト回すとナットも釣られて回るようなら引っ掛かりは無いから両側押さえる必要あるけど。
304ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:58:25.18 ID:???
>>301-303
556吹いてペンチで回してみたけどダメだ。
数日続けるかな。
若干斜めにはまってるのが悪いんだと思う。
もう片方のレバーは固くても取れたから。
305ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:58:46.68 ID:???
自分が悪いとは思わないところが馬鹿だな
306ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:14:47.73 ID:???
>>304
ドリルで揉んでボルト頭飛ばしちゃえば?
何日もかけるのは労力の無駄なような。
307ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:24:08.70 ID:???
>>304
トンカチでひっぱたくと良いらしいよ。
308ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:45:41.55 ID:???
>>299
バイスプライヤーとか使ったことはないがネジザウルスに一票

斜めに入っていたならねじ山の方もおかしくなってると思う
309ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 11:33:16.01 ID:???
取りあえずネジザウルス注文してみた
310ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:30:53.06 ID:???
ネジザウルスはホームセンターとかに普通に売ってるよ
311ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 17:10:34.78 ID:???
2000円ぐらいしない?高いなーと思ったんだけどw
312ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 17:31:04.28 ID:???
横から掴める場所にあるなら、普通に横から掴めばいい。
ネジザウルスは上からしか掴めない場所にあるネジに威力を発揮する。
313ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 17:59:09.55 ID:???
ペンチで横から掴んだけど滑って無理だった。
314ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:09:48.00 ID:???
9mmならナットスプリッターの要領?でボルトクリッパとかで割るとか
ヤスリとペンチとかでも何とかなりそうな気もする
315ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:17:40.44 ID:???
>>313
普通のプライヤーだと滑るよ。
ネジザウルスはギザギザが鋭利なのと対象を包むように挟むから滑りにくいね。
316ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:13:50.12 ID:???
>>314
ネジザウルスで駄目だったらヤスリでチマチマ頑張るよ
317ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:14:35.46 ID:???
…すんごく無駄な努力だな
318ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:23:26.07 ID:???
それが青春って奴さ
319ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:33:38.08 ID:???
最初についてたシートポストが短すぎたので交換、サドルも細めのに交換
セットバックがありなおかつサドルを一番後ろにずらすとめっちゃ乗りやすい
そうそう俺はこの位置で漕ぎたかったんだよ!
窮屈だったハンドルまでの距離も多少緩和されてgood
320ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:50:36.84 ID:???
シートポストが限界ラインから2cm越えてたので、4cm長いシートポストを買ってきたが、なぜか再び2cm越え・・・なぜだ。
321320:2012/01/22(日) 19:53:42.44 ID:???
すまん、自己解決した。
同時に変えたサドルが4cm低かった、ってことだね。
322ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:32:40.02 ID:???
値段の高いシートポストは安い物と比べて性能に有意差があるのかしら?
φ25.4の長い奴買いにホムセン行ったら480円だったけど、ネットで同型同長別メーカーの見たら3000円超…
323ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:48:46.48 ID:???
>>322
それ材質一緒?随分と値段が違うね。
一般的に値段の違いは強度や重量、ヤグラ一体なら調整の細かさ等に出るね。
324ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:30:36.14 ID:???
高いよね。初めはブランド差がここまで値段に格差を生むのかと驚いたわ

しかしなるほど…
重さやシート位置は街乗りにはあまり影響無さそうだけど、材質は乗り心地に直結しそうだなw
次買う時はそこんとこ注意してみるわ
325ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:33:05.40 ID:???
ママチャリの普通のシートポストは、スチールの四角い細長い板を巻いて円筒状にして、その上にステンレスの薄いパイプを被せて作る。
ちょっと気が利いたものだと、中身もステンレスで作られていたりする。それでも1本400円くらいだけどね。
326ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:34:42.46 ID:???
中身もステンレス???

そんなのねーよ
327ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:40:54.87 ID:???
メーカーの3000円超えのやつはアルミだろうね。
328ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:41:56.64 ID:???
アルミの1本ピラーでも3000円なんざしねーよ
ヤグラ付きのリッチータイプのだろ。
329ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:57:47.55 ID:???
>>326
あるよ。

スチールなら赤く錆びるが、
ステンレスなんで白く錆びてた。
330ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:59:42.61 ID:???
中身もだろ、ないよ。
331ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:53:18.83 ID:???
スポーツ系車で使えるスペックの25.4mmポストはレアそうで高そう。
332ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:00:30.25 ID:???
ビバやグランジから安いの出てるよ。
333ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:20:07.30 ID:???
>>325
最近は巻いた加工などせずに
普通にステンレスのシートポストが700円くらいで売ってるな
334ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:59:08.03 ID:???
あさひのトランスマチックBAAというのは評判はどうなんだろうか?
頑丈らしいという話はあるけど、調べても購入者の情報が少ないもので
特に欠陥や問題点が無ければ買おうか検討しているのだけれど
335ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:12:53.02 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/68/11/100000008021_04.jpg
このブレーキが頑丈だとは思えない。いや、見た目は貧相だが実は頑丈なのだろうか。
336ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:58:36.32 ID:???
デュアルポビットキャリパーか
337ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 02:06:11.61 ID:???
頑丈かどうかといえば、鉄板打ち抜いただけのシングルピボットママチャリブレーキと同じだろう
ブレーキや台座が壊れるほどの負荷を発生させる能力はない=安全
338ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 03:28:05.56 ID:???
>>334
とりあえず↓に書いた。

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart26【チューンド】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1324994760/635

写真撮影用のサンプルすら、まともに組み立てできないらしいな。

ブレーキのワイヤーが調整ネジから斜めに出てるのは問題だぜ。
ブレーキを引くたびに、ワイヤーがネジの縁と擦れる。
妙な摩擦抵抗があって重いだけでなく、ワイヤーが劣化しやすいだろう。

後ハブのナットの樹脂かバーが割れているのは論外だな。
割れるってことは、サイズが合ってないか、製造精度が悪いか、どっちかだ。
こんなの気にせず掲載するCBAって、かなりヤバいんじゃね?
339ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 03:38:11.86 ID:???
サンプルなんかより、手元に来る現物がどうなのかが問題じゃないの?
340ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 03:50:57.25 ID:???
>>338
>ブレーキのワイヤーが調整ネジから斜めに出てるのは問題だぜ。
アウターケーブルのテンションによってブレーキかけてない状態では斜めになってるだけなんだが…
後ハブの写真とやらは見てないからシラネ
341ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 03:53:42.35 ID:???
>>340
ブレーキ引いてない状態で斜めで、ブレーキ引いたら真っ直ぐになるって?
インナーの露出部分が短くなるんだから、ますます斜めになるんじゃね?

>>339
こんなもんですよ、サンプルも割れてますし
とか言われたいの?
342ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 04:01:55.50 ID:???
>>341
サンプルの重要性を否定するわけじゃないけど、
割れてるから換えてよ、で済む話じゃないの?
サンプルを引き合いに出してくるまでもない問題だと思うけど。
サンプルに対するその拘り、撮影の仕事でもしてる人?
343ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 04:08:31.63 ID:???
何かあった時に評価されるのは現場の対応だもんな。
344ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 04:17:04.28 ID:???
>ブレーキ引いてない状態で斜めで、ブレーキ引いたら真っ直ぐになるって?
>インナーの露出部分が短くなるんだから、ますます斜めになるんじゃね?

外出て自分のママチャリのブレーキ握ってアウターがどう動くか観察してこい
345ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 04:22:44.73 ID:???
ワイヤー固定部が稼働することを知って驚愕する338
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 04:35:40.00 ID:???
稼働した結果、ますます擦れるんだよ。
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:37:38.08 ID:???
質問した者だが詳しくないからさっぱり分からん
否定的な意見が多いようだが
値段相応なのか、もっと金出して別の探せというのか
それを教えてくれないか。
348ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:46:05.17 ID:???
モノ的には価格なりっしょ。
雨天使用や風雨に晒される場所での駐輪を日常的にする場合は見た目が早めに残念になるかもね。
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:50:06.26 ID:???
はい
>>347

CBAオリジナル自転車は価格以下です。
350ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 13:00:40.77 ID:???
値段相応なのかな
でかいチェーン店のPBなのに購入報告が殆ど見当たらないのが気になる
あまり期待できないんだろうか
他の自転車もゆっくり探してみるわ。
351ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 13:05:18.98 ID:???
そんな品質を気にするような層は買わないってことさ。
352ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 13:26:44.43 ID:???
下駄代わりのママチャリを買っていちいちネットに購入報告するわけねーだろ
お前はコンビニで買った靴下とかユニクロの下着とかいちいち報告すんのか?

アホすぎる
353ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 14:25:19.10 ID:???
>>349
個人商店の自転車屋が採算とれなくてキツいっていうのに、
あさひが次々と大きな店舗を出店し何人も店員を置いてる、
それで経営が成り立つってことは、
自転車の仕入価格が安いんだろうってことは容易に想像がつく。
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 14:53:38.11 ID:???
個人商店 → 品質に拘ってしまうからまともな自転車をしっかり組んでしまう
         高額になって売れない 修理もなく 死ぬ

あさひ  → 売り上げに拘っているから低品質の自転車を広告で良さそうに
        宣伝して高く売り抜ける 商売人の王道 売れる 生きる
 

どっちが正しいのか?それはあさひであることは数字に表れている。
あさひが全面的に正しいのである。

消費者はえんえんと騙され金を吸い取られなさい。
355ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 14:59:26.18 ID:???
個人の自転車屋とあさひ、どちらに投資したい?

あさひ以外に考えられませんね。
これが現実です。

あさひの自転車を馬鹿にするものは、この社会の負け組み。
356ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:01:58.74 ID:???
俺この板に数日前に買い換え検討する為に来たばかりだから
知らずに火種撒いちゃったかな…
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:07:32.01 ID:???
「農協 火種 春撒きに」
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:09:30.05 ID:???
>>355
あさひの株主優待はケチだぜ〜。
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:12:48.50 ID:???
なに、CBAのシール一式とか?
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:19:09.05 ID:???
ttp://www.cb-asahi.jp/real/ir/yuutai.html

あさひの優待券だが、いったい何を買えというのだ。
361ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:23:40.13 ID:???
そりゃ決まってんだろ
サドル盗難防止ワイヤー買え
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:25:57.81 ID:???
あさひの自転車の仕入れ額÷販売額 = 58%くらい
個人商店の定価販売での仕入れは、こんなに安くないぜ。
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 16:36:07.34 ID:???
小売としては、それがまっとうな数字>>362

いかにあさひが正常、真摯な営業をしているかわかるね。
企業として利益をあげてこそ、それが社会貢献ってものさ。

利益度外視で、もうからないブリヂストンとかなんか店に並べて
これが良いとすすめる店は、利益も出さず社会貢献なんて微塵も
考えない売国奴。
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 17:52:57.19 ID:???
>>354
広告宣伝費は無視ですか?
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 17:56:59.80 ID:???
あぁ、、、サプリメント商売と同じか
中身本体の価格は無いに等しい、むしろ袋代のが高い!
あとは宣伝広告費ばかりってのw
366ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:01:10.70 ID:???
メーカーなんか営業利益が5%もあれば御の字なのに、小売店は営業利益が10%余裕で越えてやがる。
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:04:19.37 ID:???
大型量販店に潰されるメーカーや問屋、商社なー
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:06:32.07 ID:???
前にナットが固くてブレーキレバーが外れないって言ってた者だけど、
さっきネジザウルスで回してみたらいけた。
ちょっとは苦労したけど圧倒的に楽だね。
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:13:37.60 ID:???
ガオー
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:16:35.06 ID:???
ギャオー だろ
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:22:19.88 ID:???
俺、恐竜の声きいたことあるしw

「ぴょぎゃ〜」みたいな声だった。
372ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 01:16:49.42 ID:???
>>362
中国工場で作ってるママチャリの工場出荷価格は1000~2000円
輸入商社が自分達の取り分を数千円上乗せして、小売店やホムセンに納める
小売業界の常識として最低でも粗利3割だから、4割は極普通
ホムセンは客寄せ用は1割切ってる場合もあるけどな
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 09:51:57.33 ID:???
御堂筋でお願いしたら…自転車降りた人6%だけ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120129-OYT1T00103.htm
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 09:56:01.93 ID:???
ということで、あさひはまっとうな商売をしているんだよ。
そのへんの汚い自転車屋が薄利で馬鹿な商売ごっこしてるだけ。
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 11:32:28.62 ID:???
27インチでそこそこ丈夫、オートライト付き、変速は特に必要なし
予算三万円まででお勧めの軽快車を教えてください。
いくつか候補を挙げてもらえますかね?
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 11:50:21.50 ID:???
サイクルベースあさひさんの店にいくなりして相談してください♪
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 11:59:13.74 ID:???
あさひは阪神エリアにも進出してほしい

北加賀屋でも遠すぎる
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:00:10.43 ID:???
そんな弱気でどうする?
片道数時間かけて行っても価値あるお店。そんな店に行かないとは
人生をソンしています。
379ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:02:15.23 ID:???
いい加減ウザい。
380ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:08:33.54 ID:???
こうやって攻撃してくるのが、暇なのを他者のせいにしている
そのへんの自転車屋です
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:51:40.80 ID:???
>>373
記事の写真のような人ごみを自転車が走るなんて、すごい度胸だな。
俺が歩行者なら、すこしでも接触したら警察呼ぶぜ?
自転車には反則金制度がないから、道交法違反で前科つくぜー。
382ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:53:38.46 ID:???
>>374
商売人としては、そうかもしれん。

バック広げを使うとか、前ブレーキの調整まともにやらないとか、買い替え促進策だものね。

あさひで39点検してもらって、しばらく走ったら前ブレーキのロックナットが緩んだぜ。
いったい、どういう調整したんだろうね。
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:54:17.22 ID:???
>>377
え? あさひは大阪の会社じゃないの?
384ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:58:17.42 ID:???
>>382
だって、安物買いの銭失いを好んでる一般人はそんな整備も求めてるんだもの。
きっちり細部までやって高額請求されたら怒り狂うんだぜ?
ちゃんとお客様の希望、好みにあわせて商売する会社、消費者に顔が向いてますね。
社会的に正しいのはあさひ。

一般消費者の好みを理解せずに傲慢に品質!品質!安全!とかばかり言う
街の自転車屋なんか、あさひが苦労せずとも自然と滅ぶのが正解ってものです。
385ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 13:09:29.52 ID:???
これはなんだ、あさひのネガキャンなの?
386ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 13:10:06.25 ID:???




【サッカー/イタリア】本田圭佑 背番号は「10」移籍金14億円で名門ラツィオに完全移籍!★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327807004/




387ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 13:18:10.66 ID:???
>>384
ロックナットを緩めるような破壊工作をするくらいなら、何もしないで390円取られたほうがいいわ。
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 13:19:24.24 ID:???
コリコリするほどチェーン引きを引くのも消費者の希望なのかしら。
389ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 13:44:22.51 ID:???
そうですよ。ちょっとでもたるんでいたら、手抜きとされてしまうでしょう?
ぴっちり張っておけば、次の張り調整までの期間も長くなるから
ほら、お客さん、トクじゃないですか。

こんなに先まで見越して作業してあの価格、やすい!
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 14:01:19.63 ID:???
宣伝なのか貶してるのかよくわからんな。
391ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 14:04:27.15 ID:???
BBとハブのベアリングが死ぬって
392ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 14:13:00.24 ID:???
そんなのは客わからないし、そうなったら買い替えでしょ普通。
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 14:19:21.46 ID:???
ゴリゴリするって言ったら、しばらく乗れば当たりが出ますよ、って。
しばらく乗ったんですがと言ったら、もう半年くらい乗れば出ますよ、って。
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 14:45:56.24 ID:???
そうそう。1年すれば保証はなくなるから
そろそろ買い替えですね、と。
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:15:38.39 ID:???
>>383
ああ、阪神という書き方が、不味かったかな。
もう少し大阪市西部・兵庫尼崎付近にも出店してほしい。

仮にあさひ北加賀屋から自転車で乗って帰るのは大変だし
万が一の修理の事も考えると、あさひの出店は偏りすぎ。
396ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:22:32.40 ID:Bv7WzGVb
えーと申し訳ないけど>>375ですが
教えて頂きたいのですがどなたかお願いします。
397ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:33:06.75 ID:???
いやどす
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:35:45.54 ID:???
だから、サイクルベースあさひに行って、親切丁寧良心的な商品を買いなさい。
>>396
399ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:45:30.11 ID:???
>>395
尼崎駅から山幹塚口店まで約2.6km
尼崎駅から伊丹店まで約5.4km
そのへんならいくらでもあるだろw
ttp://www.cb-asahi.jp/real/shop/index.html
400ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:47:44.98 ID:???
あんな綺麗な店が自転車屋だとは思わなかったんだろw
店頭の歩道には廃車が置かれ、ドス黒い油染みた地面、照明などほとんどない
暗い店内に数十年前から置かれた自転車。
まっくろな手をした耳から毛が生えた生物が存在する。
それが一般的な自転車屋ってものだからな。
401ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 18:24:08.09 ID:???
>>396
正直いって、いま自信を持って勧められる自転車、ないんですよ。
どこのも品質が低下してるし。

まぁでもホムセンやスーパー、CBAとかの大手はやめといたほうがいいな。
個人商店でもダメなところはダメなんで、どこで買うかは難しいな。
402ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 18:54:36.46 ID:???
>>396
自転車沢山置いてる店に行って試乗すれば良いのが見つかる
403ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:06:57.41 ID:???
>>375
オートライト、外装6段変速、ローラーブレーキ、ステンレスハンドル、
最大9mm厚チューブの27インチがケイヨーデイツーで14800円で買えるよ。
安物嫌ならブリジストンにしとけば大きく外す事は無いと思うけど。
404403:2012/01/29(日) 19:10:30.54 ID:???
色々間違えた

×9mm厚チューブ
○9mm厚タイヤ

×ケイヨーデイツー
○ケーヨーデイツー
405ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:10:40.70 ID:???
すげぇ!9mm厚のチューブっすか!まじで!!
それ、めちゃくちゃ走りも重そうwwwwwwwwwwww
いやーーー、さすが素人が注文して素人がつくって素人が販売してるだけあるわ。
406ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:11:56.47 ID:???
タイヤでも、意味ない厚さだね。
もうほんと素人を騙すために「数字は大きいか小さいか極端に!」というのだけで
つくったんだろうね。
407ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:12:11.87 ID:???
>>405
書き込む前にリロードしろよ。
恥ずかしいな。
408ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:14:36.85 ID:???
と403が怒ってます
409ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:05:42.46 ID:???
>>404
9mm厚のタイヤって・・・よっぽど変な材料で厚くしないと持ちが悪いんだな。
国内一流メーカーの長寿命タイヤだってトレッドの溝の深さは3.0mmくらいだぜ。
410ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:08:30.55 ID:???
>>403
変速がいらないっていう人に、外装の変速をすすめるなよ。
チェーンが外れる等のトラブルが無駄に生じるだけだぜ。
411ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:13:51.87 ID:???
>>409
9mm厚は耐パンクが目的。
画鋲の針が8mmなので9mmあれば画鋲を踏んでもパンクしないってのが売り。

タイヤは摩耗するんだから、新品での耐パンク性の高さを誇ってもしょうがないのにねー。
412ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:32:58.58 ID:???
買って直ぐパンクしたらショックやん。
413ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:35:41.18 ID:???
画鋲対策なら9mmではなく12mmくらいにしてくれりゃいいのに。
414ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:37:43.19 ID:???
ノーパンクタイヤでええやん
415ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:56:47.83 ID:???
発泡樹脂が入ったタイヤとかあるしね
走りがどうなるかは知らんけど
416ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:02:12.79 ID:???
固くて乗り心地が悪いとか、劣化を放置すると酷いことになるとか。
417ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:03:57.83 ID:???
ノーパンクタイヤって中身は発砲ポリウレタンだっけ?
だったら数年で加水分解してボロボロになるね。
418375:2012/01/29(日) 22:57:23.77 ID:???
ブリヂストンとかパナソニックという大手メーカーの選んでおけば大丈夫ですかね?
何箇所か自転車屋に行っていろいろ見てくることにします。ありがとうございました。

ノーパンクタイヤって特殊仕様だから交換時にかなり金掛かりそうだ
普及しないのはデメリットの方がまだ大きいからだろうか
419ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:01:44.70 ID:???
「パンク」はしないけど、2,3年でボロボロになるので結局交換することになる。
黒猫ヤマトの自転車は使ってるって動画でやってた。
どっかの障害児施設で作ってる
420ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:03:38.82 ID:???
>>418
ちゃんと組み立て・点検・整備できる技術のある店で買ったほうがいいよ。
どんなに良い自転車でも、その3つがダメだと台無しだから。
421ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:23:24.57 ID:???
>>420
それを自転車に疎い自分が判断できるのかが一番の問題w
遠出して見知らぬ店に寄って買うかもしれないし
422ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 02:56:07.37 ID:???
同じタイヤ・空気圧で、
ゴツゴツした乗り心地だったのが、
マイルドでソフトになってきたら、
フレームが寿命ってことなのかな?
423ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 03:00:59.37 ID:???
>>422
まずはスポークテンションを確認かな。
テンション下がるとヤワくなるよ。
424ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 04:17:25.54 ID:???
>>422
ネジを増し締めすると、ビシッとする事があるよ。
425422:2012/01/31(火) 11:40:37.59 ID:???
>>423
ありがとう。
テンションメーター持ってないし、元のテンションが不明だけれど、何か方法を考えてみる。

>>424
ありがとう。
緩んでいるネジがないか点検してみるよ。
426422:2012/01/31(火) 18:25:42.79 ID:???
あんまり良くないんだけど、とりあえず隣同士のスポークを手で軽く握ってみたら、2〜3割くらいのスポークがユルかったわ。
でも、あんまり振れてないんだよね。全体的にスポークを1/4回転ずつ締めるしかないか。
427ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 22:37:37.64 ID:???
おかんがホムセンで買ってきたエンドーのフルスペック
めっちゃぺらいw
428ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 09:22:42.11 ID:???
おかんのために組み直ししてやるんだ。
429ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 09:48:00.23 ID:???
買いなおす、ってことですね!
430ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:36:02.15 ID:???
431ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 11:27:18.32 ID:???
そういうの好む頭のおかしい人って、いるよね。
432ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 13:48:29.34 ID:???
>>430
ビーチクルーザーか。
433ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 14:36:08.51 ID:???
使ってるシティ車が3速に入れると数回漕ぐと勝手に4速に、4速に入れると即5速になるんで参ってたんだが、
ネットで調べてリアディレイラーの調整ができた
簡単なことでも、一度でも自分で手入れしてみるとぐっと愛着がわくね
434ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:56:24.20 ID:???
ようこそ自転車弄りの泥沼へ。
435ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:56:54.92 ID:???
自転車に乗り始めて1年になるが1度もパンクした事がないが運が良いだけかな?

皆さんパンクしますか?
436ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:02:56.41 ID:???
今乗ってるママチャリは約7年パンク無しだね。
その前はいつパンクしたっけな、99年頃だったかな。
437ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:33:34.89 ID:???
>>435
いくら空気圧を確保し段差を超スローで通過するなどしても、
パンクの原因になるような異物を踏んでのパンクは運だね。
438パンクマン:2012/02/04(土) 01:32:55.29 ID:???
>>435
通勤に使ってる&河原等のダートも躊躇なく行くというのもあるんだろうけど
よくパンクする。今の通勤車は4年で12回パンクした。
オートバイでもよくパンクする。チューブレスタイヤの修理は楽で助かる。
439ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 02:01:55.66 ID:???
パンクの回数なんて数えてるん?
440ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 03:24:49.55 ID:???
消費したパッチの数で分かるやん
441ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 09:38:16.81 ID:PEDx4Aoz
消費した数ってw
お前は今までに食べたパンの(ry
442ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:07:19.75 ID:???
ちっこい鉄くずや切り粉がそこら中落ちてる工場町なので毎日パンクに怯えてる
443ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:21:59.60 ID:???
前輪の前に磁石をぶら下げて走るんだ!
444ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 19:22:27.48 ID:???
>>442
そういう人こそノーパンクタイヤなんじゃない?
445ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 13:27:29.16 ID:???
今週のカーマでノーパンクタイヤの自転車安売りしてる
446ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 14:52:24.38 ID:???
自転車はこちら…車道にナビマーク塗装始まる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120206-OYT1T00409.htm
447ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:33:35.88 ID:???
>>446
ちょっと左端すぎないか?
448ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:58:32.93 ID:???
俺が右に偏って見えるのはお前が左にいるからだって自称中道派の人が言ってた
449ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 19:31:57.70 ID:???
走っている自転車も違反じゃない?
450ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:02:24.49 ID:???
プラスチックじゃないカゴ、LEDオートライト、後輪鍵付き、6段変速、両立スタンド、硬くないサドルでいいのないですか?
理想はこれだけど
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/63561
売り切れだ・・・

http://item.rakuten.co.jp/auc-takahawk/10036239/
これに両立スタンドつけられればいいのになぁ
451ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:17:38.00 ID:???
両立スタンドなんて後付けできるじゃん
外装変速用両立スタンドでググってみ
カゴもステレンスでも何でも単体で購入可能。
丸石のフォーメーションなら売り切れることないだろう
ttp://item.rakuten.co.jp/spo-ichi/00626/
452ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 04:21:39.21 ID:???
>>451
後付けできるってはじめてしりました
ありがとうございます
理想的な自転車ですので買ってみたいと思います
防犯登録も通販なのにしてくれるみたいなのでいいですね
453ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 05:08:28.83 ID:???
>>451
売り切れてました・・・
454ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 06:13:44.22 ID:???
455ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 07:28:04.86 ID:???
力の無い人が乗る機会が多いであろうママチャリがやたらめったら重いのはユーザビリティに欠けるな
軽いのがメジャーになれば、移動手段としての自転車がもっと普及しそうなもんだが
456ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 08:38:28.55 ID:???
例えば自宅から駅の駐輪場までとか、
学校、職場までの単なる移動用としてなら
"軽さ"の利点っていうのが生まれるんだが、
買い物とか行って物を載せたりっていう
用途が加わってくると、ただ軽きゃいいって
もんでもなくってくるだとさ。
これBSの営業さんから聞いた話ね。
以前BSにかなり軽さを追及したママチャリが
ラインナップされていて、両立スタンドなんかも
アルミ製でそれまでのステンレス製に比べたら
かなりの軽量化が図れていたんだが、
この軽量車は評判が悪かったそうだ。
購入者からは荷物を荷台に積んでスタンドかけて
停めたときの安定性が悪い。
強風時に停車中に容易に倒れる等々あって
今はもうちょっと軽さと合成のバランスの取れた
モデルに切り替えたそうな。
ママチャリに標準装備の泥除け、スタンド、カゴ、
チェーンケースなどフル装備させて、
さらに停車時の安定性なんかも考えると
15kgはどうしてもいってしまうらしい
長文スマソ
457ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:17:38.04 ID:???
あいや詳しくもどうも

移動手段であると共に実用車である事を求められてから、安定性も担保されないとダメなんだな
横風の影響モロに受けそうなガッチリガードのチェーンケースとかは改善してもよさそうなもんだが…
458ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 10:03:40.77 ID:???
>>452
自転車を通販で買うなよー
459ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 10:07:27.61 ID:???
>>457
全ケースは良いものだよ。

オイルを拭き取らずとも飛び散らないし、
路面から何か跳ね上げてもチェーン汚れにくいし。

残念なことに最近の全ケースには、
後輪ハブのところで下1/4が開口してるタイプがある。
460ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 10:10:41.37 ID:???
恐ろしいことに、子供を乗せる座席がホームセンターで単体売りされている。

クラス18以下の荷台に取りつけるとか、
スタンドを幅広に変えないとか、
ハンドルの回転防止機構を追加しないとか、
そういうの、すごく危ないと思うんだ。

クラス27で幅広のスタンドで回転防止機構があっても、
ヘルメット無しで子供を乗せているのを見ると、
おいおい倒れたら子供が頭打って死ぬぞと思うのだが・・・。
461ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 11:34:29.03 ID:???
昔はダイヤモンド型フレームの実用車の
トップチューブに座布団巻いてその上に
子供乗せて走っている光景なんてどこでも
見られたんだけどな。
子供がちょっと大きくなりゃ荷台に座布団敷いて
背中に捕まらせて乗せたもんだ。
トップチューブに1人&荷台に1人の二人乗せもまたごく普通に
行われていたけど、それで子供が死ぬような事故って
聞いたことなかったけどね。
462ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 12:16:06.02 ID:???
死んでたから対策が取られたんだと思うよ
463ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 12:22:14.47 ID:???
昔は子供のせて事故って子供が死んでも、自転車のせいにはしなかったんだよ。
今は自転車のせいにされるんだよ。
464ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:12:05.38 ID:???
やれる事はやるってだけでしょ。
困るのは子供なんだから。
465ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:58:22.06 ID:???
>>463
そんなの、自転車に限ったことじゃないよw
アンタ、バカァ?w
466ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:13:06.01 ID:???
ここは自転車板ですが?

アンタ、バカァ?w
467ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:56:46.09 ID:???
>>466
トンチンカンなツッコミになってるw
468ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 22:24:34.56 ID:???
発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

469ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 17:24:19.44 ID:???
test
470ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:50:41.60 ID:???
親に「前輪のブレーキが利かないからなんとかしてくれ」
と言われたからホームセンターで売ってた150円のブレーキシューに交換
して、ワイヤーも調整したのだが交換一ヶ月で元の状態に。
ブレーキシューをロード用のやつにすれば良いのか?
471ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:52:52.75 ID:???
>>470
1か月でおかしくなるならフレームかホイールかブレーキがおかしいんじゃないの
472ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:58:27.49 ID:???
>>471
確かに10年以上前に買ったやつだからな…
1年前に自転車屋で見せた時は「まだ十分に乗れる」と言われたらしいけど
やっぱブレーキごと交換したほうが良いのかな?
473ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:27:57.63 ID:???
前ブレーキ(キャリパー)その物がへたってる可能性があるな
474ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:28:09.34 ID:???
ブレーキ効かないってどんな状態?
シューがすり減ってるの?
475ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:42:18.39 ID:???
ママチャリ用のブレーキシューには
ステンレスリム用とアルミリム用があるよ
安いママチャリはほとんどアルミリム
ステン用シューをアルミリムに使うと
効きがかなり渋い
あとBAAマーク付きのちょっと高いシューも
驚くほどはよく効かん
ロード用もまた然り
476ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:51:43.39 ID:???
アルミ用はステンリムに使えるのにな
減るし雨だと効かなくなるけど
477ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 00:00:02.21 ID:???
>>474
前輪だけブレーキ掛けると少し減速はするが止まるのに1〜2メートルぐらい掛かる(坂だともっと悪い)。
後輪のブレーキがキュッとブレーキ良く効くので違和感があるのだが
前輪ブレーキはこんなものなのかな?
シューはプラスチック以外全対応って書いていたはず。
478ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 00:21:24.25 ID:???
問題はそこじゃなくてたった1ヶ月で素人でも分かるほど効きが変わる所なんだが
479ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 04:19:43.74 ID:???
ワイヤーテンション張りすぎたんじゃねーの?
1ヶ月の間にちょっと強めにブレーキ引く→ブっつんしてダルマネジからワイヤーすっぽ抜け、ってケースかと思う
ブレーキ調整て言えばだいたいはアジャスター弄る方向だからダルマは案外見逃し易い
480ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 07:17:56.92 ID:???
ブレーキワイヤー交換して初期伸び取ってなかったとか
481ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 12:25:09.54 ID:???
482ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 12:37:26.66 ID:???
>>479
ワイヤーはちゃんと調整しても悪い状態が変わらないのでそれも違うと思う。
せっかくだしブレーキごと交換してみる。
ダイアコンペのやつが良いのかな? 売っている店がなければ通販か…
483ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 13:23:55.54 ID:???
>>475
BAAってのは、粗悪品の販促ツールだからなー。
俺は普通にJISでいいや。
484ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 18:02:25.91 ID:???
>>481
奥のチャリにピントを合わせないとか使えないにも程がある
485ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 18:13:44.86 ID:???
>>484
26婦人軽快車、バンドブレーキ、ホムセン8000円だな。

そのくらい瞬時に判別できないで煩いこと言うな。
486ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:24:41.67 ID:eZQhABur
ラクッションがボロボロだから、ノルコグSを買ってきたけど漕ぎ出しが楽だな
487ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 22:22:26.50 ID:???
以前ここで聞いた>>375です。
ブリジストンのエグゼにしようと決めていたけど、ふと立ち寄った店で
人の良さそうな70代前後のおっちゃんに勧められた
パナソニックのイージーライダーを29,800円+防犯登録と赤のTSマーク付けて買ってきました。
変速いらないと思ってたけど、オートライトで大きめのステンレスカゴ付きだから満足。
乗ってて楽しいからいいやw
カタログに載ってない量販店向けモデルらしいね
なんちゃってクロスバイクと言われているのかwww

スレ違い気味の物になったけど、相談に乗ってくれた方々に感謝します。
488ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 22:28:55.09 ID:???
変速いらないって、みんな脚力あるんだな。
俺は平地でさえ変速ないとスタートが重くて立ち漕ぎになってシンドイよ。
489ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:39:59.85 ID:???
>>486
ノルコグはそこらの安物クオリティだから、逆に海苔味はいいかもね
まあ、ホームセンターの特売品を買うのが賢明なんだけど
490ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 00:10:57.14 ID:???
シンラツーウw
491ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 00:26:41.72 ID:???
イージーライダーはカギが妙に小っさいな
492ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 15:38:00.21 ID:???
>>488
そこでケンケン乗りですよ、と
やめた方が良いって意見も多いけど、跨るついでに初速げっとが楽すぎてやめられん
493ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 16:48:20.60 ID:???
>>489
確かに、ホームセンター等で買うのに比べていくらか余計にお金を払って
ることになるんですよね。
494ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 16:51:58.19 ID:???
ならねーよw
ホムセンは安物を高く売る、自転車屋のメーカー物は高いものを安く売ってるんだから。
495ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 17:58:43.35 ID:???
>>494
> ホムセンは安物を高く売る

↑これは同意するが

> 自転車屋のメーカー物は高いものを安く売ってるんだから。

↑これは微妙だな。
496ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 17:59:55.05 ID:???
>>492
昔は止まるときも、止まる前に自転車下りて押し歩きに移行してたな。
497ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 21:40:39.99 ID:???
カインズのパンクしにくいタイヤつけたけど重いし半年でつるつるになったorz
毎日10km乗るからにしても消耗速過ぎる
498ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 21:54:43.67 ID:???
えーと1800kmか。それでツルツルは早いな。

俺なんか1500kmで1/3減って早いなぁタイヤ代が馬鹿にならんなぁって思うくらいなのに。
499ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 00:21:31.30 ID:???
500ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 00:27:40.56 ID:???
うわぁ何これ。

普通の耐パンクのタイヤってトレッドが深いじゃん。
新しいうちは耐パンク性能があるが、摩耗していくと普通のと同じになる。

しかしこれは、トレッドは浅いままに・・・。
501ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 09:49:53.44 ID:???
耐磨耗ではないからだろ。
>>500


こういう子供騙し商品に吊られるのがたくさんいるから、商売って楽しいね!
儲かるぜ!
502ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 10:08:33.88 ID:???
シュワルベのマラソンって499のと
同じコンセプトのものだよね
前に使ってたことがあったけど
何使ってもパンクするときはパンクするんだと
いうことがよく分かったw
503ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 10:30:06.66 ID:???
ドンキでも最近パンクしにくいの売ってる
504ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 10:30:44.24 ID:???
そりゃ全くパンクしないってのは無理だろ。

空気圧が足りなければリム打ちパンクするし、
太い釘を踏み抜けば、どーしょもないぜ。

画鋲を踏んだくらいではパンクしないって話だし。
505ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 10:41:32.63 ID:???
>>501
耐摩耗もトレッド厚いけど、それだけでなくコンパウンドが固いだろう。
506ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 11:23:33.99 ID:???
固い、すぐ減る
507ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 16:43:37.08 ID:???
>>499
497ですけどまさしくこれ
結局交換するはめになってその半額でチューブ付きの普通のタイヤ買いました
508ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 16:49:37.07 ID:???
分厚いタイヤは仮に画鋲踏んでパンクせずに済んでも、その事に気付けないのがデメリットだな。
「今、画鋲踏んだんですけど大丈夫でした!」ってタイヤが喋れば褒めてやれるのに。
509ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 19:57:53.14 ID:???
自分のチャリは自分でチェックすべし。が日本人には抜けてる
510ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 22:56:18.10 ID:???
片足スタンドをセンタースタンドに替えたら駐輪する際に路面の凸凹の影響を受けやすくなる。
前輪と後輪の間が盛り上がってるとスタンド接地位置が高くなり直立気味に、逆に
前輪と後輪の間が凹んでいたりするとスタンド接地位置が低くなり倒れ気味になる。
ポタ用ロードで使ってたんで判ってはいたんだが、後ろカゴに荷物を載せる軽快車だと
かなり注意を要する。
結局、灯油18リットルを載せた状態ではスタンドで自立できなかったので普通の片足スタンドに
戻したよ。ほんとは両立スタンドが最強なんだろうけど、あれはなんか好きになれん。
以上、独り言でした。
511ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 01:40:14.18 ID:???
>>510
うちのもセンタースタンドの片足付けてるけど弱いよなぁ
ハンドルロック付けたらいくらか安定するんだろうけど
512ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 15:33:42.71 ID:cAmDxDd4
スタンドはガチャリンコのセンタースタンドが一番良さそう
オートバイなんかはセンタースタンドは普通なのになんでチャリは普及しないん
だろうな
513ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 15:54:35.47 ID:???
車重が軽くて安定しないのかな?
ドイツのHabieってメーカーの
センタースタンドは安定性いいらしい。
一度も現物を見たことがないけど、
子供乗せシートに子供乗せてスタンド
かけても安定するそうな
同メーカーからは日本のくるぴたに
相当するような駐輪時にハンドルが
ぐらっと動かないようにする
小物パーツも出しているみたい
514ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 06:08:19.12 ID:???
(´・∀・`)ヘー
515ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 07:17:24.00 ID:???
これだよ。Habieのセンタースタンド
ttp://www.sjscycles.co.uk/hebie-bipod-steel-centre-stand-0605-hbp1-black-prod18779/

商品の説明によると、
Quality centre stand made from steel.
Ideal for steadying your cycle when loading a child seat
or just standing it up to lock it.
優れた鉄製のセンタースタンドで
子供乗せシートとの併用に適していて
単体での使用でもOK
とのこと。

メーカーのサイトでも60kgまでOKとのこと

メーカーではセンタースタンドとハンドルぐらつきを予防する
Steering Stabilizerを併せて使うことを推奨している
ttp://www.hebie.de/stabilizer-695.hebie695.0.html?&L=1
516ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 14:37:22.93 ID:???
跳ね上げた状態で足に当たらないんかな?
517ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 16:58:57.41 ID:???
取り付ける自転車にもよるだろうけど
そんなことがあるようじゃ商品として
成り立たないでしょう
少なくともドイツとその付近で売られている
自転車では問題なく使われている?
518ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:01:46.53 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/challenge21/j-012.html

みたいなネット通販にある安いのってやっぱゴミなの?
519ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:02:57.05 ID:???
>>518
そんなのだったら、近所のホムセンで9800円が通常価格。

ようはゴミw
520ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:04:31.27 ID:???
>>519
即レスすぎてびびったわw
チャリ買うの初めてなもんで。やっぱこれゴミだったか
家具とかだとこういう感じで通販で安く売ってるの例外無くゴミなんだよなあ
521ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:07:54.42 ID:???
たまたまスレあけて書いたから。

んで、自転車は乗り物なのね。
自動車と同じで初回点検、定期点検整備を「買った店」で受けることで保証があるの。
通販はその初回点検からして放棄してるわけ。

なのでBICカメラなどはそのへんきっちり「うちは売りっぱなしだよ!」と正直に書いてる。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/sports/comment/bicyclerepair.html

522ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:10:03.39 ID:???
買って失敗してもヘラヘラしてられる人のみ、通販を利用すべき。

その画像みて、組み立ておかしいと判断できないんでしょ?
明らかに無資格者、自転車のことを知らぬ人が組んだっていう画像だ。


そんなのを金だして、無責任販売されたいマゾならどうぞ!
523ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:15:24.30 ID:???
通販できないクソ自転車屋が嘘書いてるけど、それお買い得だよ!>>520
書いてあるとおりめちゃくちゃ安いし、その店の組み立てばっちりだから問題なんか出ないし。
修理は近くの店で通販で買った高級車だから丁寧にやってくれっていえば、ジジイびびって
安く修理してくれるって。そのくらいうまくやらないと駄目。
524ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:16:42.13 ID:???
なるほど。近所の店で買った方がいいって事だな
つうかよく考えりゃそりゃそうだなw

一応近所にはあさひ、イオン、てるてる、街の自転車屋がある
書いた順に店舗がデカいんだがスレ見る限りあさひがいじられてるというかステマっぽいというか何か敬遠してしまうわ
デカい店から見に行こうと思ってたんだけど個人店から見てみようかなあ


ところで>>522はなんでこんな熱くなってんの?
>>519の時点でゴミって答えは出てるのに。自転車スレってこういうとこなのか
525ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:21:50.29 ID:???
売れない個人店のステマだから。
安心な有名店で買うのが一番>>524
あさひはものすごく安い自転車を品質に合わない高額で売ってさもよさそうに
勘違いさせて優越感をもたせてくれる消費者に優しい親切丁寧な店だからおすすめ。
修理に行けば、もっと壊してくれるから、買い替えも頻繁に出来て、いつもピカピカな
自転車に乗れて気分いいし。ちゃんとお客さんのことを理解してるっていいよね。




個人店の奴ら、売れないのは大きな店や通販が悪いって攻撃してるからね。
気をつけて。
526ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:23:52.57 ID:???
>あさひはものすごく安い自転車を品質に合わない高額で売ってさもよさそうに
>勘違いさせて優越感をもたせてくれる消費者に優しい親切丁寧な店だからおすすめ。
これは本気で言ってるの?それとも笑う所?
527ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:25:40.41 ID:???

よくわからない自動車ブランドとかシールで貼ってあると数万円余計に払うのが
お客様。そういった方々は、粗悪な自転車を高額で買うことにステータスを感じるんですよ?
これだけ金持ちなんだぜって見せ付けられるでしょう。
528ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:26:59.57 ID:???
そういう裕福な方々の心象を理解してこそですよね。

高い自転車をその価格で買うなんて貧乏人でも出来ること。そんな貧乏人と
同じ事をするなんてプライドが許しませんよね〜♪
529ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:27:24.20 ID:???
>>524です。
やっぱ専スレは変な奴多いですね。
まともな回答得れるかなと淡い期待をしていたけどさっそく面倒なのに粘着されているので
相談は諦めました。相談どころか店名出たくらいなのになあwこれは酷い
530ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:28:38.47 ID:???
良い物を高い値段で買うほうがいいじゃん。
安物に高い値段付けた所でたかが知れてるわけだし。
531ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:29:43.83 ID:???
自分の希望する答えをしない奴は、変な奴と決め付ける変な奴>>529
532ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:29:47.70 ID:???
>>529がマトモな人で安心したわ。
533529:2012/02/15(水) 19:31:16.65 ID:???
>>531
粘着って言われたからってスネるなよw
お前は文章もレスアンカーも全ておかしいんだよ基地外野郎
534ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:32:52.19 ID:???
そのへんでヤメトケ
535ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:32:52.83 ID:???
でた、自分と違うからって基地外だって。自分がそうだからって俺まで
同じだとか思うんだろ?
536ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:38:40.07 ID:???
2chの底辺自転車板でさらに底辺にあるママチャリ系スレで即レスで完璧な回答貰えたんだから、満足して帰れよw
この上馬鹿を弄って遊ぼうなんて欲張りすぎるぞ
537ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:42:00.02 ID:???
うんこっこ
538ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:43:59.93 ID:???
>>536
スーパーボールみたいにすぐ跳ね返ってくる奴大好きなんですよ
ただベチャっと粘着してるの忘れてて跳ね返ってきたのまた触ってしまいましたけどw
すいませんね。自転車は店で相談する事にしました。
539ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 20:36:52.21 ID:???
>よくわからない自動車ブランドとかシールで貼ってあると数万円余計に払うのが
>お客様。そういった方々は、粗悪な自転車を高額で買うことにステータスを感じるんですよ?
>これだけ金持ちなんだぜって見せ付けられるでしょう。

これコピペ用に使えるな。いただいちゃおっと。ロードバイク系のスレに貼りまくろうっと。
540ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 20:58:11.20 ID:???
ミヤタとかステンマックスとかそーゆー話か?
541ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:06:27.67 ID:???
それは違うだろ
542ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:18:26.60 ID:???
デローザスレあたりはとっくに免疫できてるからスルーされると思うよ
543ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:18:34.73 ID:???
>>518
楽天でありがちな、定価を高く設定することで割安に見せかけるアレだな。

定価29800円つーけどさ、そんな定価で売ったことないんじゃないか?
最初っから通常特価19800円どころか特別価格14400円で売るための商品だろう。

だいたいさ、一番の顔であるところの最初の商品写真でペダル付けてないとか、
ハブダイナモの回転方向を示す紙を付けたままとか、ふざけてるよ。

「安全性が高くワンタッチで施錠可能」とかいう鍵なんか、いっぱつで盗まれるタイプの鍵じゃん。
544ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:21:46.38 ID:???
>>523
そんな下手な釣りじゃ・・・
545ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:23:53.55 ID:???
いや彼は本気だよ。
いつも写真の状態に異常なこだわりを見せる。
546ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:28:10.04 ID:???
あさひはさ、店に頼むよりも自分で整備したほうがいいって思わせてくれることに価値があると思う。

ちゃんとした自転車店で完璧に整備してもらって、
その足であさひに行って、すでに整備済みだということを隠してサンキュー点検をしてもらって、
さらに、その足で別のちゃんとした自転車店に行って、いままでの経緯を隠して整備してもらうと、
いろいろと分かって面白いかもよ。

ただし自転車がモッタイナイのでホムセン級の安いのを実験台に。
547ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:34:08.86 ID:???
薦めてるんだか貶してるんだかわからんな。
548ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:42:25.33 ID:???
>別のちゃんとした自転車店
エイドステーションですね、わかりまs
549546:2012/02/15(水) 21:44:51.35 ID:???
俺は、あさひの39点検には感謝してるよ。

まっとうな自転車屋に整備してもらってたら、
自分で整備しようなんて思いもしなかったろう。

まぁ安くあがるかっていうと、そうでもないが。
自分で整備するには工具も必要だし、
けっこう時間かかるし、失敗して痛めたりするし。
550ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:28:28.78 ID:???
別の意味でサンキューと。
551ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:37:46.04 ID:???
カンピオーネってどうかな?
後ろに子供のイスを付けようかとおもってるんだけど。
552ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:47:42.61 ID:???
銅じゃなくて高張力鋼だな。
553ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 23:02:59.39 ID:???
まっとうな自転車屋って日本に何件残ってるんだよ
プロショップでも流れ作業で組み立てて売りつけて後は知らんぷりって店ばっかなのに
554ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 23:31:44.65 ID:???
まっとうな自転車屋って?

うちで買った自転車以外は整備お断りとか、
どうせ言っても分からないから、ぶっきらぼうな対応するとか、
そんな感じ?
555ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 23:34:59.95 ID:???
>>554
それはダメな自転車屋じゃん
556ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 23:39:15.29 ID:???
今時のママチャリ屋がまっとうに整備する機会ってあんのかね?
タイヤ交換しにいった奴が、工賃高いってブーブー言いながらホムセンで新車買ってきた。
最初は馬鹿かと思ったが、五千円でタイヤを新しくするのと一万円で全部新しくするのと
どっちが得よ?と言われて反論出来なかったわ。
557ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 23:41:57.51 ID:???
タイヤ交換なんて5000円もしないだろ。
もちろん自分でやるの前提だが。
558ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 23:56:55.10 ID:???
>>557
おまえ日本語・・・
559ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 23:59:43.70 ID:???
>>556
5千円だと前後いずれか片方だけだな。
前後ともタイヤ・チューブ交換したら1万だ。

ホムセンの1万円の自転車のタイヤは持ちが悪いから、
自転車屋で一流品のタイヤに交換したほうが得かもよ。

少なくとも俺なら、ホムセンで1万の自転車を買ったら、
まずタイヤとチューブを良質なものに交換するよ。
低品質のタイヤは危ないからね。
560ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 00:16:29.51 ID:???
>>559
最初から二万の自転車を買った方がよくね?
561ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 00:16:57.54 ID:???
三万円程度の自転車買うと
ある程度品質が保証され三年間の盗難補償が付く物があると思う。
562ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 00:35:21.96 ID:???
>>561
最低ラインは、そのあたりだよな。

>>560
2万の自転車のタイヤが一流品なわけないだろ。
ブリヂストンの3万の自転車ですら、安い価格帯はタフロードとかの安物タイヤじゃね?
ロングライフとかの高級タイヤとなると・・・

ま、前後交換を1万でやる自転車屋が、
ロングライフを使うかマイティロードを使うかで、
その店の器ってものがわかるね。
563ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 00:36:27.82 ID:???
どうせホムセン車は初回点検も定期点検もありゃしないんだから自分で交換すりゃいい。
ネット通販で最安値を探せば、高級タイヤが2本(1台分)で4〜5千円で手に入るだろう。
564ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 07:16:43.34 ID:???
>>524
てるてるはTSマークを扱っていなかったと思う。
565ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 10:03:36.13 ID:???
TSの意味なんか、ないからいらねーよw

保険に関しては、ちゃんと中身を見ろ。
566ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 11:22:44.93 ID:NGTllT0q
自転車整備士の資格がないとTSマークは発行は出来ないだろう
テレビよく放送されるスーパービバでタイヤ交換するのに自転車をひっくり返してるのには笑った
整備スタンド買えよ
567ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 11:24:02.08 ID:???
資格と修理の腕関係なし
それとTSは保険としては意味薄い
ちゃんと自分で判断しろ
568ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 11:56:24.96 ID:???
TS保険に入ってた方が無保険よりはマシだろう
たった千円だし
569ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 11:58:42.80 ID:???
ほら、こういう「無思考性」の馬鹿が出てくるw
570ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:05:39.91 ID:???
>>562
IRCのタイヤ使う自転車屋ってどうなの?
SUPER SEED EXっていうタイヤだったんだけど
571ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:17:15.06 ID:???
>>569
ベストを示してみたら?
572ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:22:25.11 ID:???
保険にベストなんかあるわけねーだろ
ほんと自分で物を考える姿勢も何も無いのな。

こういう奴って簡単に商売人に騙されるんだろうなーw
573ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:38:06.21 ID:???
この人怖いw
安いし対人保険として購入時に手続きが楽だから
掛け捨て保険としてTSマーク付けとけば安心料になるかな。
574ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:47:34.02 ID:???
自分で考える気はさらさらないアホはそうやって無駄使いして搾取されればいいんだよ。
575ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:48:01.56 ID:???
>>572

団塊
576ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:51:07.34 ID:???
あの人がベストだっていってる!それにしよう!!
ネットに書いてあった!これにしよう!
おいしいって書いてあったから、おいしいんだ!
577ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:59:47.82 ID:???
保険と美味しいは完全に別件だろ
578ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 13:00:20.25 ID:???
>>572
じゃあTSがベストの人も居るって訳ですねw
579ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 13:05:49.86 ID:???

人の意見に聞き耳もたないのは団塊乙!
580ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 13:08:05.05 ID:???
>>572
お前の考えたベストはどれや?
言える訳ないか、ただのレス乞食だもんなw
581ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 18:42:49.57 ID:???
>>568
TS保険よりもauとかの月額100円の保険のほうがマシじゃね?
582ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 18:46:17.74 ID:???
>>570
それなりにコダワリがあってイイと思う。
客がIRC知らなかったら、シンコーとかミリオンと同列に扱われちまうもの。

SUPER SEED EXはIRCのママチャリ用としては上から2番目。

IRCのママチャリ用タイヤの耐久性の序列
・SUPER GOLD
・SUPER SEED
・CITY POPS
・名前すら付けてもらえない45型(だったかな)
だったと思う。
583ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 18:46:22.91 ID:???
そういうことは、馬鹿だから計算できないんだよ。
584ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 18:46:58.96 ID:???
>>573
TSのラベルって数百円だぜ?
585ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 18:53:46.90 ID:???
で?なにシールはると幸せになるの?
586ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 18:57:30.58 ID:???
警察のいちゃもんから身を守れるよ
防犯登録とかと同じだな
本来の役割は果たせないが関わりたくない集団と関わらずに済む
587ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 18:58:28.27 ID:???
>>585
駄レスすると幸せになるの?
588ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 19:59:27.97 ID:???
自転車が整備不良だったから・・・と加害者側がゴネたときにTSは年1回の整備をしているってことで、役に立つとか。
589ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:06:31.29 ID:???
TSに適合する整備したら、なかなかの金額になるけど。
1000円なんかじゃすまないねw

それと、そのときに適合してたって、ガキがハンドルいじるのと同じで
持ち主がてきとーにいじれば意味ないんだぜ。

あとは保険としての条件、金額をちゃんと見てみろよ、、、、意味あんのかよ?
590ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:27:02.58 ID:???
>>589
新車かったときなら整備費かからん。
591ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:46:03.32 ID:???
中古ママチャリ買った時にTSも付けてもらったけど、ハブもBBもヘッドセットも
ガリガリでどこを整備してあるのかわからなかったw
592ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:48:02.97 ID:???
>>591
そういうところは安全に関係ないからなー。
593ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 21:42:45.97 ID:???
結局、BAAでもTSでも自転車の規格って意味無いんだよね。
恐らく業界として安い輸入品に対する障壁を作ろうとしているのだろうが、大部分のユーザーは全く見向きもしない。
結局、何がいいのかハッキリしないから意味が無い。
もう終わっているよ。日本の自転車産業。
594ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 21:54:44.85 ID:???
>>593
> 安い輸入品に対する障壁を作ろうとしているのだろうが

逆だよ。

安い輸入品に「安全」のお墨付きを与えて、どんどん売りまくろうとしてんだろ
595ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 21:58:38.03 ID:???
596ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:06:27.61 ID:???
MIYATAステンマックスにBAA…
597ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:11:26.53 ID:???
ミヤタのステンマックスって何か問題あるの?
598ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:23:01.99 ID:???
>>597
有名メーカーでステンレス多用、良さそうだと思って調べたら…
本体のフレーム抜けが確認されただけで百件以上あったんだって。
今は不具合解消されたのかね?
599ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:27:11.45 ID:???
こっそり改良してるとは思いたいけど、製品の欠陥と認めなかったせいで
ミヤタとしては「もう大丈夫!」と言えない状況。
つまりユーザーにも「もう大丈夫」と判断する材料が無い。
600ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:36:46.65 ID:???
マジで終わってんなあ日本の自転車メーカー

BAAだってwww

バカみたいwww
601ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:38:23.82 ID:???
スーパーやホムセンの1万5千円位の買うと一番無難
602ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:54:33.03 ID:???
ミヤタ没落の原因なのかな、フレームの抜け
603ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:08:38.01 ID:???
没落しているのは値段だろ 値段
ミヤタに限らんがな
604ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:30:54.43 ID:???
>>602
ブリヂストンもリコール発表後、ロクに回収の努力もせずにマスコミや国から叩かれていました。
もう、何の信頼性も無いでしょう。メーカーが胡坐かいている体質はもう通用しない。
605ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:34:21.74 ID:???
ブリに乗っているけど、普通に錆びるし異常に重い
もういらないね
606ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:34:27.12 ID:???
胡座かいてるわけではなく、大規模リコールなんかしたら潰れるからだろ。
それくらい、使い捨て自転車に体力を削られてるんだろう。
607ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:35:52.02 ID:???
>>606
だったら最初から良品を市場に出せばよかったのに石橋
あの値段設定でそんな品質だったら売れないでしょ
608ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:39:05.47 ID:???
ブリヂストンって、耐久性ありそうなんだけど、結局普通に劣化するよね
高級モデルに乗っていてもそう思うよ
意味無いよ
609ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:39:22.62 ID:???
>>607
そんな余裕もメーカー各社にはないだろう。

ちゃんとした設計が出来る技術者はコストが高い設計をすると嫌われ、
ろくに経験がない怖いもの知らずの下手な新人の欠陥設計が喜ばれる、
そういうことって、日本の多くのメーカー内であると思うんだよねー。
610ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:40:19.75 ID:???
結局安いが勝ちってこったな
611ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:40:34.35 ID:???
>>608
マジカヨ

おれのミヤタ10年前ママチャリは1年後と10年後で見た目は一緒だぞ。
612ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:41:48.98 ID:???
>>611
貧乏臭い
どんだけ手入れしてんだよw
613ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:45:08.65 ID:???
>>612
ろくに手入れしてないよ。
にもかかわらずステンレスのハンドルとかドロヨケとかピカピカだよ。
614ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:54:59.09 ID:???
安いママチャリの両立スタンドはすげえ後ろの方についてて自動でロックされないからすぐ倒れる
615ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 00:13:30.51 ID:???
まあ、ブリジストンって言ってたって、
ツバメ自転車(新家)が作ってるからな
変な無名の6980円よりはマシだけど、
過剰に期待するのは間違い
616ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 00:57:13.97 ID:???
ブリヂストンの自転車はもうとっくに終わっている。
車用タイヤが本業だから自転車に関しては危機感ゼロ。
ミヤタはこれまでマケイヌだったから少しはやる気が感じられる。
617ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 01:01:30.52 ID:???
結局、廉価品でおK
618ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 01:03:12.28 ID:???
激安自転車は、
不具合が出た時にはパーツ同士が固着して外せないから新車に買い換えだけど、
高級自転車は同様に劣化してもそれなりの作りをしているから、
パーツ交換だけで済む。
619ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 01:05:32.97 ID:???
余程安い物ならともかく
メンテしながら十年使えれば問題なし。
620ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 01:26:58.53 ID:???
>>618
激安じゃなくて、普通に安いの買えば無問題。
1万円台後半が一番のウレセンだよ。
621ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 02:21:37.02 ID:???
売り専

デブ専

中央線
622ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 09:49:27.36 ID:???
おお、一晩のうちにしったかぶりのガキが嘘八百並べてたwww
623ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 10:58:44.34 ID:???
>>616
近所のブリヂストンの看板の自転車屋が、
ブリヂストンの自転車はどれでも丈夫で長持ちしますよ
って言うので買う気を無くした。
624ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 10:59:59.53 ID:???
>>618
激安自転車・・・中国で100%まで組み立てて輸入
高級自転車・・・中国で7割まで組み立てて輸入したものを店主が適宜グリス塗って組み立て直し

そりゃ固着するかどうか別れるわけだ。
625ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 11:00:50.63 ID:???
>>620
安い自転車の2倍の金額を出しておけば、ちゃんとしているだろう・・・などという変な思い込みは危険じゃね?
626ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 11:14:57.08 ID:???
ワビサビの世界じゃないんだから、
ある程度価格に反映すると思うけどね。
627ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 11:44:18.57 ID:???
そりゃそうだが、同じ自転車に1万と2万の値札付けたら、どちらも良く売れた、なんてこともあったりして。
安い自転車を買う層が、展示されている自転車をよく観察してコストパフォーマンスを見極めてるとは思えない。

安い自転車も高い自転車も輸送費や販売コストは同じ。
かといって
1万円・・・製造5千の流通5千
2万円・・・製造1万5千の流通5千
ってことには、ならないと思うんだ。
628ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 11:45:53.47 ID:???
世の中には、良いものを安く売る親切な人が居ると
お花畑思想の馬鹿がたくさんいるって理解できた。
629ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 11:58:48.53 ID:???
今日、前輪ブレーキを画像のやつに変えた。
初めてのパーツ交換だったが調整以外簡単にできたし
シューもデフォルトのままでも大丈夫そうだし満足している。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto016834.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto016833.jpg
あと気になったのだがこのブレーキって
ARAIって書いているけど裏に800Aって書いているし
テクトロYH-800AのOEM品?
630ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 12:13:59.78 ID:???
631ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 18:08:20.13 ID:???
>>628
メーカー社員、悲惨w
632ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 11:57:05.20 ID:???
間に合わせとして買った100円ショップの自転車カバーがショボい
一週間以内でもう小穴が幾つか開いた
ホームセンターか自転車屋行って少し良さげなの買ってくる。
633ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 13:53:28.21 ID:???
どこかに引っかけたの?
634ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 13:57:24.58 ID:???
ダイソーの420円のかごか?
635ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 16:55:22.04 ID:???
自転車カバーはガムテープで補強
これで十分だ
636ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:05:41.78 ID:???
100均の自転車カバーを自転車にかぶせるとは、おまえシロウトだな。
プロならバイクカバーを自転車にかぶせる。
少しサイズが大きいので余裕が出る。
637ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:08:29.51 ID:d/VYo52f
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002YDJ7XC/ref=s9_simh_gw_p200_d0_g200_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-6&pf_rd_r=0HZDAFDN0NTXWQG2FFD3&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376816&pf_rd_i=489986

こういうのつけたら加速が軽くなるかな。
スタンドも合わせて片足に代えようかどうしようか思案中なんだが。
638ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 21:09:24.26 ID:???
みんなママチャリやシティサイクルにカバー掛けるの?
屋根の下におけるし毎日乗るから掛けてないわ
639ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 21:23:11.56 ID:???
俺もカバー無し。
三方囲まれたガレージだからまぁいいかな、と思って。
640ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 23:17:49.11 ID:???
アパートの自室の前の廊下
ほんとは置いちゃいけないんだけど、隅っこの部屋だから・・・
長雨で長期間乗らないときは、カバーかけて放置するか、
自室に入れてメンテナンスするか、だな
641ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 23:41:21.79 ID:???
>>637
手軽に速度上げたいならシートポスト上げて、ペダルをグルグル回るやつに替えなさない
泥除けは謹製品で十分だ
642ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 00:55:53.95 ID:???
>>638
まっとうな品質のママチャリはカバーかけなくても大して痛まない。
・・・と思っていたが、分解整備すると土汚れが・・・
643ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 09:59:52.03 ID:???
安全より景観優先?自転車レーン塗り替えに批判
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120219-OYT1T00074.htm
644ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 10:02:11.91 ID:???
京都でしょ?
別に朝鮮人がどうなろうと知らんよw
645ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 11:15:48.99 ID:???
東京近郊でも注意喚起の路面の塗装は茶色系だぞ。

単なる塗装だとスリップしやすくなるので、紙ヤスリのようにザリザリになってる。
ていうか京都のアレは単なる塗装に見えるな。滑りそう。
646ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 21:27:24.32 ID:???
俺は生まれたときからずっとカバーついたままだ
647ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 01:35:08.98 ID:???
260メートル塗装するのに650万円か
青く塗ったり茶色に塗ったり
また青く塗って、また茶色に塗って
延々と繰り返してろよ
でもこれで儲かるやつがいるんだよな
648ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 07:53:39.28 ID:S3r2Jj12
穴掘って埋めりゃ金がもらえる。
それで景気回復とか本気で何十年も考えてたんだからな。
649ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:47:26.07 ID:???
東北を見てみろよ20年近く下落しっぱなしだった人件費が上昇しただろ
やることやればやっただけの効果が出るんだよ
公共事業がピーク時の半分、金融引き締めで名目金利<<実質金利という、やってはいけない事ばかりやってたから低迷して当然
650ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 11:13:40.26 ID:???
高知県みろよ。

県民1人あたりの地方交付税は全国トップ級で、
県民1人あたりの所得は全国ワースト級だぜ。

他人の金で公共工事やったって所得は増えん。
651ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 12:30:59.21 ID:???
結局千円位で絞る紐とマジックテープで下を止められる
大きめの自転車カバーを買ってきた。これなら当分大丈夫そう。
652ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 12:44:03.98 ID:???
なんではじめから、3000円のまっとうなカバー買わないの?
買いに行く手間とかもお金なんだぜ?大富豪だから別に気にしないのかな。
653ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 13:12:22.81 ID:???
自転車で近くのホームセンターに買いにいった。
三万円の自転車だから千円で十分だw
654ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 14:38:48.20 ID:???
あさひのラトゥールミキストってのはママチャリ扱いでええのんか?
655ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 14:41:17.23 ID:???
そうだよ。
んで、こんな「品質」のなら、1万円安く売ってるよww
デザインが気に入ったのならともかく。
656ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 14:43:04.95 ID:???
http://www.sakamoto-techno.co.jp/fashion.html

ブラウニー、雰囲気、、こんなのでいいかい?
2万円でお釣くるよん♪
657ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 14:45:52.46 ID:???
ホムセンで売ってる1万5千くらいのルッククロスって車重どれくらいなんだろうか?
658ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 14:46:36.49 ID:???
ミキストフレームじゃなきゃ駄目なんです
659ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 14:50:07.84 ID:???
>>657
20キロ
660ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 15:05:36.30 ID:???
>>657
17kgとかそんなくらい。安物部品で組んであるから、軽い。
661ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 15:29:43.80 ID:???
2万のルックは13kgぐらいだな
662ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 17:33:32.65 ID:???
何が付いてるかで変わる
ハブダイナモ、前カゴ、スタンド、ディレーラーガードが付くと
15kgは超すかな?
安クロスだと前シングルってのもあるんで、
前シングルの方が同価格帯の前トリプルよりも
軽いかも
663ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 18:55:45.14 ID:???
>>658
あさひの2万5千円よりも
ttp://www.miyatabike.com/miyata/recommend/freedom/freedom_lady.html
この3万8千円のほうが・・・ただし、カゴもドロヨケもないが。
664ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 18:57:17.25 ID:???
あぁ、それはちゃんと安いスポーツ車だわw
確実にそっちのがおすすめ。
665ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:17:10.04 ID:???
>>664
ミヤタのフリーダムのシリーズは、ママチャリ系パーツが使われているぞ。
とくに、フリーダム・レディに至っては26インチ1と3/8タイヤだから、もろにママチャリだ。
666ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:18:43.35 ID:???
へー
ならランドナーってママチャリなんだー(棒
667ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:19:01.92 ID:???
だがフリーダム系はフレームがクロモリじゃん。
668ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:20:38.18 ID:???
じゃ僕のママチャリには古いアルテグラのヘッドパーツ入れてるから
これはロードレーサーなんだね!
669ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:45:02.50 ID:???
クロモリってママチャリ向きな素材の割にあんまり使われてないよな
乗った事無いけど振動吸収性がいいんだろ?
ステンレスやアルミよりよっぽど適当だ
670ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:51:17.65 ID:???
これはひどい
671ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:51:45.81 ID:???
しったかぶーりー かいつぶーりー♪
672ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:58:40.71 ID:???
>>669
ビルダー物ママチャリでしか使ってるの見た事ないや。
振動云々は設計にも因る所が大きいからなんともだなぁ。
673ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:07:05.23 ID:???
クロモリって基本的には鉄だったよな
鉄にクロームとモリブデンを混ぜた鋼材の
略がクロモリだっけ?
なので当たり前だけどクロモリのフレームなり
部品には磁石がくっつきます
放って置けば錆びてしまいます。
基本的に無整備?で乗られることの多い
ママチャリには錆びる部品はあまり使えないんじゃないの?
アルミ(本当は錆びるんだけど)とかステンレスなら
錆びずに丈夫で長持ちってセールスポイントになるけど、
クロモリ使ってしなやかで、長時間乗っても疲れないなんて
キャッチフレーズじゃ世のおばちゃん連中は振り向かない?
674ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:14:54.09 ID:???
ママチャリのフレームでステンレスってのは、あるの? ハイテンだと思うんだが。
で、ハイテンのフレームは普通に錆びるので、外側は塗装で、内側は防錆コートなりグリスで保護。
675ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:25:24.06 ID:???
はずかしー
676ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:31:41.43 ID:???
ここまでてきとーにしったかぶりして書けるってすごいなw
なんの根拠もなく、夢想状態で生きてるのかしらん…ちょっと怖いわ。
677ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 21:36:29.96 ID:???
曰く付き?の迷車?ステンマックスはステンレスフレーム
最近チネリから出たようだがフレームがステンレス製って
スポーツ車でもほとんどない?
普通のママチャリはハイテンどころかただの鉄パイプで上等
ステンレスはスタンドとか泥除けとかハンドルとか
そういった部品類に使われることの方が多い素材なんじゃないの?
678ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 21:49:05.45 ID:S3r2Jj12
マグネシウムフレームとかないの?
679ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 22:03:19.67 ID:???
フレームの材料が固いと接合部分や他のパーツに衝撃力が集中してポッキリいきそう。
680ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 23:42:52.46 ID:???
>>678
マグネシウムフレームは過去に色々あったけど現行はどうなんだろ。
681ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 07:03:13.94 ID:???
>>673
自転車に興味ない人達には、値段の安さがすべて。
性能とか長持ちとか、そんなの関係ない
682ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 07:36:19.20 ID:???
5万以上するシティサイクルの購入層も居るわけで
その層向けの製品に対してメーカー各社はそれなりに性能を
謳っているわけだけど、セールスポイントはどちらかというと
「丈夫&長持ち」に重きをおいていて、乗車性能の方を
全面的に重視していない傾向が強い。
ママチャリでもそれなりの価格のを購入してもいいと思う
顧客層がある以上、自転車そのものには興味がないといえど
皆が性能や耐久性に興味がないわけではない
683ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 07:58:14.22 ID:???
>>681
性能とはともかく、長持ちってのは長期的には安いってことなんだが、盗まれるかもしれないからと安物を買うんだよな。
安物についている鍵はチョチョイノチョイで開いちゃうから盗まれるんであって、ちゃんとしてるのは鍵1本でも盗まれない。
684ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 10:49:40.30 ID:???
高いのは一発で前後Wロックとかサドル盗難防止機能付きとか
盗難補償三年が付いてる。
単純に性能求めるなら電動アシスト付きとかスポーツ車に行くべき。
685ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 14:59:56.08 ID:???
ママチャリに性能を求めるのはおかしい
使用目的が違うやん
686ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 15:02:39.60 ID:???
高速走行も耐荷重も全天候性もメンテナンスフリーも全部「性能」だよ
687ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:04:13.49 ID:???
まさかのドヤ顔で論点のずれたレス
688ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:40:40.23 ID:???
自転車の性能ってのは精度だよ
フレームの芯が出ていてホイールが振れ取りされていればママチャリでも気持よく走れる
689ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 19:49:22.44 ID:???
ぶっちゃけ、乗り心地は安物の方が軽くて良かったりする。
690ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:50:15.48 ID:???
ママチャリがメンテナンスフリーだと思っていた頃もありました。
691ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:54:15.93 ID:???
メンテしたら2万円以下の自転車でもいくらでも乗れるのなw
692ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 22:02:08.36 ID:???
ママチャリの全カバーのチェーンにスプレーで注油する方法おしえてください。
ただし変速ハブにオイルが侵入しない方法で。
693ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 22:32:12.93 ID:???
プラスチック醤油ボトルの中にスプレー吹いてボトルから注油
694ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 22:57:31.58 ID:???
それじゃスプレーの意味がない!
695ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 09:47:48.28 ID:???
全力バー
696ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 09:49:31.28 ID:???
全ケース
697ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 10:23:05.38 ID:???
>>692
カバーの目玉を外してフロント側で注油
698ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 11:33:28.20 ID:???
全カバーのチェーンのママチャリなんてあるから、ママチャリはメンテナンスフリー
なんて思う人が
699ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 11:39:05.97 ID:???
買い換えれば良いからメンテナンスフリー
700ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:48:34.50 ID:???
バンドブレーキがキーキーうるさい止める方々ない?
701ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:54:20.10 ID:???
捨てる
702ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:58:14.55 ID:???
>>700
サーボブレーキかメタルリンクブレーキへ交換すんのが手っ取り早いと思うよ。
ドラムとライニングの隙間に少量の研磨剤付けて走ると一時的には消えるけど、またすぐ鳴り出すね。
703ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 16:57:21.06 ID:???
ママチャリタイプ自転車を購入したいのですが、一つはオートライトのギア無し(チェーンカバーがフルカバー)で、もう一つが既成のライトでギア6段ですがどちらが良いですか?
704ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:01:41.37 ID:???
>>703
オートライトの6段ギア付き
705ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:01:53.18 ID:???
通販でサーボブレーキ買ってドラム外しだけ近所の店でやってもらおうとしたら拒否されたでござる
5-56吹いて一晩置いてタガネでぶっ叩いたら外れたけど
706ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:09:38.48 ID:???
>>704
それがあったら質問しません・・・
707ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:20:51.18 ID:???
オートライトの内装ギア三段を探せw
708ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:46:19.80 ID:???
>>703
あとからギア6段にするのは難しい。
オートライト化は部品さえ集まれば簡単。
ギア6段買うのが正解。
709ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 18:09:08.66 ID:???
>>697
それも試してみたけどクランクが邪魔で、やりにくくてたまらんでした。
710ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 19:05:52.59 ID:???
ハブダイナモはなんか回転が重い気がするからスピード重視には向かない
711ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 19:12:15.87 ID:???
>>703
暗い時間に走る頻度と、使用圏内の勾配の有無で判断かな。
712ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 19:12:38.45 ID:???
マグボーイに換えれば良いんだから、ギヤ有りに1票
713ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 19:16:59.32 ID:???
>>709
俺のはケースの一番低い場所に小さな穴(水抜き穴?)があいていて、
自転車立ててそこにノズル突っ込んでスプレーしてるよ。
後ろ側の蓋を外し、先端を曲げたノズルを奥まで突っ込み、スプロケを避けチェーンのみに注す感じでもいいかもね。
714ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 20:39:29.94 ID:???
715ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 20:43:29.45 ID:???
>>714
こりゃあいいわ。欲しい。
716ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 20:45:45.08 ID:???
銀座の椎茸屋みたいな自転車だな
717ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 21:00:08.68 ID:???
>>710
ハブダイナモにも色々あって、
非点灯時にも重いから点灯しても重くならない
っていう詐欺みたいなものもあれば、
非点灯時の軽さにこだわって作られているものもある。

とりあえず
シマノのスポーツ車用の最新のハブダイナモなら、
そんなに重くないらしいぞ。
いちばん軽いのは海外メーカーらしいけど、
プレミア価格になるから。
718ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 21:01:00.17 ID:???
>>713
穴さがしてみる。なかったら開けちゃう。
719ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 22:16:16.77 ID:???
>>717
いや、やっぱりクソ重いわ

BS user ユーザー談
720ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 00:06:02.22 ID:???
パナは軽いとでも言いたいのかい?wwwwwwwwwww
721ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 00:14:00.66 ID:???
いんや

でも、BSはそんなスタンスでいいの?
何の説得力も無い性能のくせに他社をバカにしているだけでいいの?
722ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 01:05:11.46 ID:???
いいこと思いついた!ハブダイナモに通電すりゃいいんじゃね?
723ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 10:00:47.70 ID:???
二万円以下で700Cのママチャリありせんかね?
724ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 10:11:14.99 ID:???
6段変速乗ってるけど、もっと重いギア比があるといい。速めに走ってるときロードバイクの人が
自分よりゆっくりペダルを回してるのに追い抜いて行った。
725ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 10:57:17.18 ID:???
いるいるwそういう事いう馬鹿wwwww
「ゆっくり回してるのに」とかwwwwwwwwwwwwwwww
バイクにでも乗れば?なんと右手ひねるだけで悠然と前に進むぜ!
726ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 11:37:16.33 ID:???
>>724
その時の速度やケイデンスはどのくらい?

ケイデンス110rpm越えちゃって困るならフロントの歯数を増やしたほうがいいかもね。
90rpm程度なら、それが適切なゾーンだろう。
ロードなのに低いケイデンスで回してるやつは変速が下手なだけだから無視していい。
727ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 12:02:43.25 ID:???
>>726
速度やケイデンスとか良く分からないけど、ママチャリでペダル速く漕いでるのってかっこ悪い
728ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 12:17:57.17 ID:???
>>727
そういう価値観の人は電動アシスト車を常に一番重いギアで使えば?
729ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 12:19:36.87 ID:???
やっぱり>>727

こういう人って、自意識過剰なんだろうから、自転車乗るのやめれば?
730ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 12:36:09.30 ID:???
>>727
ママチャリで速めに走るのは、かっこ悪くないの?
731ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 12:42:47.12 ID:???
ロードもママチャリも速いのはカッコイイ
732ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 12:50:00.79 ID:???
ママチャリで外装6段とか、かっこ悪くないの?
733ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 12:55:04.90 ID:???
え?
734ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 12:55:06.60 ID:???
>>730
普段はゆっくり走ってるけど信号が変わりそうな時とかは速く走ってる
ママチャリは買い物専用にしてもう1台安いクロスバイク買ったら楽しめるのかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/48/00/item36635100048.html
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/351/11/36635100048_83.jpg
735ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:10:32.14 ID:???
外装変速ってのはスポーツ車のものだろ。
それをママチャリに付けるなんて恥ずかしいだろ。
736ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:10:47.78 ID:???
>>734
> 信号が変わりそうな時とかは速く走ってる

恥ずかしいなぁ。
737ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:12:38.77 ID:???
あぁ、、、学生が暇な時期か、、、なんでいきなりガキが増えたのかと
738ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:13:30.00 ID:???
>>734
そんな中途半端で値段だけ高いのを買うくらいなら、ジャイアントのESCAPE R3を買いなよ。
739ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:16:02.92 ID:???
と、余計に中途半端な安物を薦めるw
740ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:16:22.72 ID:???
自転車はくるくる漕ぐのが運動になると聞いてくるくる漕いでるよ。それ以外の運動一切しないんで。
実際やってみると結構息がきつい。
やってるうちに六段固定でゆっくり漕ぐより軽いギアでくるくる回したほうが早く移動できることに気付いたから、
運動とか関係なしにもうのんびりには走れない。
741ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:24:01.18 ID:???
短距離・短時間なら重いギアをグイグイ踏んでも走れるだろうが、
長距離・長時間になると重いギアなんか踏んだらスグにバテるぞ。
742ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:34:05.93 ID:???

 かっこつけ
743ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 14:35:01.81 ID:???
>>734
フロントシングルでスタンド台座が付いてて、泥除けが板じゃなくてもう1s軽かったら買ってた
744ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 14:35:53.62 ID:???
って泥除け別売りかい
745ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 02:41:31.60 ID:???
最強のママチャリ教えれ
746ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 09:01:24.28 ID:???
乗らないで飾っておけば最強
747ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 14:16:38.04 ID:???
ママチャリならではのデカールは剥いだほうが
よりシンプルに見えるのでオススメ

剥がしにくいので
熱湯か、シール剥がしスプレーなどをかけるといいよ。
748ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 15:35:28.29 ID:???
春だから見栄っ張り自意識過剰のガキが跋扈してるな
749ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 15:41:57.11 ID:???
跋扈跋扈ママ
750ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 16:23:42.58 ID:???
ブリヂストンのマリポーサのスタンドを片足から両足に変えたいのですが、
26インチ、内装8段、135mm幅正爪エンド対応のスタンドってありますでしょうか?

アルベルトロイヤルエイトなら27インチ用になってしまいますが、
他の構成は同じなのでサイズ違いを我慢すれば付きそうですが、出来れば26インチ用が欲しいです。

751ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 16:27:44.79 ID:???
外装変速用両立スタンドは2627兼用になっていますので。
SPS27というスタンドをご注文ください。
752ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 19:56:49.38 ID:???
>>750-751
ブリ関係者の自作自演ってあざとすぎでしょw
753ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 20:07:50.57 ID:???
自作自演とする根拠は?
754ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 20:13:40.08 ID:???
>>753
この人ずうぅぅぅーーーーっと昔からママチャリスレに張り付いてるから。
マトモに話してもムダだよ…。俺も昔問いかけてみたが、単に関係者認定されて終わったw
755ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 20:14:07.93 ID:???
>>752
うーむ。
そういうことか。
いやらしい。
756ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 20:18:22.92 ID:???
>>754
なるほどそういう人なのね。
ま、関係者認定して本人が満足してるならそれでいいかw
757ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 21:32:47.81 ID:???
>>751
マリポーサは内装変速じゃないの?

インター8の軸長は2種類あって、長いほうならスタンドの選択肢があると思うけど、短いほうだと付かないかもしれんぞ。
758ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:16:04.14 ID:???
>>756
自作自演が過ぎるぞw
759ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:32:34.79 ID:???
マリポーサって値段だけ高いクロスもどきかよ。
アレ買う意味ないでしょ。
760ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 22:38:54.30 ID:???
内装8段のママチャリは、どれも値段が高いぜ。
761ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:00:10.45 ID:???
ブリヂストンって、マーケティングをミスりまくりだよね
762ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:03:33.12 ID:???
内装8段のハブはどれも重いの?
763ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:07:53.63 ID:???
中身詰まっているからね
764ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:11:22.29 ID:???
>>762
シマノでいうと、SG-8R31は重い。SG-8R36は軽い。
外見では赤いラインが入っているほうがSG-8R36。
765ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:15:59.41 ID:???
>>764
そんなに違う?
8段欲しいような、重いなら欲しくないような。
丸石の内装8段でチェーン駆動のママチャリは、
赤ライン入っているの方なのだろうか。
766ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:39:15.81 ID:???
たぶんSG-8R31だと思うよ。
スタンドやドロヨケやキャリアなどのためにハブ軸が長いモデルが存在するのはSG-8R31のほうだけなのよ。
767ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 00:18:21.85 ID:???
>>765
違わない。で、8段はママチャリにいらない。
768ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 10:24:58.87 ID:???
769ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 11:33:51.64 ID:???
>>767
同じ自転車でハブだけ付け替えて比較してみた結果なの? それは。
俺は内装3段のママチャリに乗ってるけど、ギア比率の間隔が広くて乗りにくいよ。
770ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 11:37:28.64 ID:???
>>768
なぜに標準で鬼ハンなんだよ?
771ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 11:47:08.65 ID:???
>>769
もともと変速のなかった自転車に
内装3段→内装8段と替えて乗ってます。
内装8段はとにかく車輪の重量がやたら
細かくギアを選択できるのは上り坂や
向かい風のときに特に有効ですね。
トップ側も増えているのですが、
私的には特に利点は感じてません。
772ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 11:50:16.16 ID:???
内装三段でもギア十分だけどなー。
しかもちょっと壊れててトップが封印された実質二段だけど、それでも俺今十分だよ。
山奥の斜度20%以上は蛇行すればいいし。
773ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 12:10:23.69 ID:???
>>771
エンド幅は大丈夫なの?
774ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 12:20:51.70 ID:???
>>772
壊れてて大丈夫?
俺も不具合あるまま乗ってたら、いきなり空転してペダル踏み外してコケたよ。
775ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 13:09:25.12 ID:???
>>771
ごめん、重量か。
重量なら8R31も8R36も大差ないね。

3段で足りないと思うのは、いまの巡航速度が、ちょうど2速と3速の中間だから。
2速では軽いし3速では重くて走りにくいので、とりあえずスプロケの歯数を
14Tから16Tに増やして、巡航が2-3の境目ではなく3速内に入るようにしてる。

>>772
俺もそう思っていた時期があったよ。
巡航速度が、今よりもちょい遅かった頃は、ほとんど2速で走ってたよ。
776ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 13:24:02.36 ID:???
>>775
質問した人間ですが、重さは回転の重さのことを聞いたつもりでした、
ありがとうございました。
777ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 13:52:39.54 ID:???
シマノ公式の8R31と8R36の違いの説明
ttp://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.download.-Par50lparsys-0016-downloadFile.html/09)%20Differences%20Between%20Hubs.pdf
2ページ目のDifferences Between Standard and Premium Models
遊星ギアの軸受けの抵抗と、ベアリング受けの耐久性が違うようだ。
効率のグラフは縦軸に目盛がないので、どれだけの違いなのか分からないね。


ちなみにインター8の内部は、前2段×後4段という構成になっていて、
1速・・・前=減速、後=直結
2速・・・前=減速、後=加速1
3速・・・前=減速、後=加速2
4速・・・前=減速、後=加速3
5速・・・前=直結、後=直結
6速・・・前=直結、後=加速1
7速・・・前=直結、後=加速2
8速・・・前=直結、後=加速3
となっている。
778ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 16:24:07.46 ID:???
内装の話をしているところ割り込んですまん

こんど片道3km、高低差50m程度の坂がある道を通勤するつもりなんだけど、
内装3段と外装6段ではどっちがいい?

休日はヅラエースのカーボン乗ってたりするんだけど、
通勤で汗をかかずに通うために最適な選択が分からん

クロスとか原チャリ、電動はなしで
15000円までで買えるものがいいんだが
779ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 16:39:12.89 ID:???
その予算で選択肢あるのかw
780ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 16:43:14.02 ID:???
>>778
手入れが楽な内装がいいんじゃないかな。
とりあえず買ったままの状態で走ってみて、ギア比が合わないならスプロケ交換で対応する感じで。
781ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 17:16:02.20 ID:???
>>779
ホムセンに行くと色々ある
内装の方が高いかな
外装6段でハブダイナモの13800円にしようかとも思ってたんだが、
内装のが良いかなと迷ってた

>>780
やっぱりそうか
雨ざらしの外装ギアのチャリっていい思い出が無いから、外装6段に気持ちが傾きつつも聞いてみた
普段ロード乗ってるから、外装6段のママチャリに興味あるんだけどねw
782ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 17:17:12.88 ID:???
すんごく酷い見識だな
ロードのっててそれかよ…ゴミ買うのが好きなマゾなのか?
783ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 17:22:23.54 ID:???
>>782
餓鬼のころから毎日自転車乗って通勤通学していたんだが、
しょっちゅう盗まれてたから、ゴミでよいかなと
でも実車見ると結構いいんだぜ、13800円でハブダイナモ、外装6段って
ダイナモは三洋だったり、外装6段はシマノのグリップシフトだし

引越しで久々に自転車通勤することになって、
3kmの距離だとどんなもんか分からなくなった

本当は安物ロードで通いたいところだが、カゴもないし実用じゃないからなあ
784ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 17:24:44.50 ID:???
…13800円でそれだと他がどんだけ酷いかも想像できないの?
おまえって、5000円のフレームにDURAのRDついてれば他は
中国メーカーのよくわからぬ部品でもDURAの自転車!とか喜んで
50万円とか払うんだろ。
785ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 17:27:43.85 ID:???
仕入値200円くらいのタイヤ履いてそうだな。
786ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 17:30:53.63 ID:???
おまえら酷いな>>783さんは大富豪でな、13800円の自転車なんて1km
ごとに使い捨てだっての。
あたりまえだろ?ロードに乗ってる違いのわかる男なんだから。
本来の目的である使い捨てを理解してちゃんと設計寿命である1kmを厳守
するさ。
787ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:05:40.13 ID:???
>>784
13800円なんてクソだと思うだろうけど、
数年前にホムセンで6800円のギア無しチャリを面白半分に買って乗ってたんだが、
数年持ったんだよなw

自転車板に来るような奴じゃない普通の奴は、
自転車の知識皆無でメンテもせずに6800円のチャリンコで毎日通学してたりするんだから、
13800円なんて高級バイクだよ
788ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:12:12.30 ID:???
でさ、その13800円のバイク、サイモト自転車だぜ

これでもクズだのクソだの言うのか?

俺やっぱり外装6段のサイモト自転車買うことにしたぜ
おめーらみてえな馬鹿に相談したのが間違いだった

「店教えてくれ」とか言われても教えられないからw
普段はコルナゴ、デローザのスレに居るから
まあてめーらには敷居が高すぎて入れないだろうけど名www
789ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:13:11.55 ID:???
サイモトだからなんだってんだwwww
おまえって、ブランドとかにホイホイ騙されるアホなんだね。
商売人からすれば一番のお客様だわwwww
790ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:14:09.80 ID:???
5000円の自転車にコルナゴってマジックで書けば>>788が200万円で買います。
791ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:32:59.29 ID:???
別にその値段のママチャリのるのは悪いことじゃないよ
俺も1万前後の買う予定あるよ。
ただ安かろう悪かろうの覚悟があってこそだと思うね。ブランドは関係ない。
792ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:35:03.42 ID:???
ママチャリに3万出すのは否定はしないけどさ、
だったらジャイアンツのR3買ったほうが愉しいじゃん

そういうことを考えると、ママチャリに出せる金額ってやっぱり15000円以内だろ
793ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:36:35.51 ID:???
R3なんか買うなら3万円のママチャリのがいいわw
なんでそう半端なのを薦めるんだろう?
794ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:38:58.82 ID:???
>>793
半端なのって、おめえはどんなロード乗ってんだよ?
俺のバイクはカーボンでヅラ組み、カタログスペック6.8kg(実測でも同じ)のバイクだぜ?

俺から言わせりゃ、おめーの買える範囲のバイクは全部半端モノだ

盗まれても痛くない、捨ててもOKなバイクって考えれば、
激安ママチャリがいいだろ
795ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:39:17.75 ID:???
15000円じゃステンレス足廻りのが買えないな
796ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:40:41.90 ID:wvzztxj6
>>俺のバイクはカーボンでヅラ組み、カタログスペック6.8kg(実測でも同じ)のバイクだぜ?
797ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:41:53.98 ID:???
ヤフオク中華カーボンフレームにヤフオク中古使いふるしDURAセットですか?
798ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:46:40.49 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/21-4920336042795/

俺が狙ってるのと同じクラスの高級バイクだ

>>795
足回りってお前サス付きのハマーでも買うつもりか?
ルックMTBスレにでも行けよ
799ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:52:30.18 ID:???
>>798
そのものを13800円で買うのなら、品質からして妥当。それを2万円で買うなら馬鹿w
800ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:58:22.40 ID:???
>>798
この場合の足廻りとはステンレススポークとステンレスリムでしょ。
801ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:59:38.78 ID:???
無知無能のブランドジジイにそんな説明したって理解できないから!
802ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 19:07:56.24 ID:???
>>799
生意気言うんじゃねえよ
お前サイモトの外装6段三洋ダイナモのバイクが13800円で売ってる店しってんのか?

>>800
ロードの世界知らないのかよ
ステンレスホイールなんて重くて無理
803ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 19:08:59.39 ID:???
もうめちゃくちゃwww
804ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 19:09:33.53 ID:???
マジレスすれば、外装6段オートライト車のゴミクズなんてホムセンで9800円だ。
805ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 19:10:20.47 ID:???
>>804
そんなホムセン知ってるなら俺に教えろよ
別にサイモトなんてクソメーカーにこだわりはねえから
806ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 19:12:38.50 ID:???
ほら、だたの乞食じゃんwwwwwwwww
正直にいいな、乞食です、死にそうですってwwwwwwwwwwwww
807ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 19:19:35.83 ID:???
>>806
てめえなんて6段変速なんて買えないんだろ?

おとなしく変速無し自転車に乗ってろよ
ご自慢のピストバイクなんだろ?ww
808ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 20:06:57.45 ID:???
人間性が出るな
高級ロードが生きがいで、それに金突っ込んで他に回す金がない貧乏人。
人間性も貧しい。
ハブダイナモ、変速付きは、
ホムセンで特価98、78とかで売ってたりする。
809ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 20:19:50.32 ID:???
>>802
ロードとママチャリでは用途や求める物が違うでしょう。
頑丈長持ちを求めるならステンレスリムを選ぶのは別におかしな事ではないでしょ。
810ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 20:25:29.52 ID:???
>>808
売ってるわけねーよ

変速とダイナモ付き7800円ってどこの店だよ
ホムセンの名前教えろよ
811ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 20:38:10.58 ID:???
外装6段でグリップシフトの一万ママチャリ(まあほぼ間違いなく中国製)乗ってるけど
もう7年ぐらい経つけど大丈夫だよ。
他にロードとか乗ってるなら、余ったパーツを流用して改造とかも面白いかも。

壊れる壊れる言ってる奴はどういう乗り方してるんだ?
メンテとかしないの?
812ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 21:00:49.37 ID:???
ムダに高いの買ってしまったバカの嫉妬は無視無視w
813ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 21:09:51.53 ID:???
内装3段で9年間毎日10km乗ってるけど、悪くはないね。
ただ休日ロード乗ってるなら外装の方が良いんじゃない?
内装と外装だとギアの変え方が違うじゃん。
ちょっとの違いなんだけど煩わしく感じるんだよね。
814ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 21:47:36.46 ID:???
>>810
パールっていうディスカウントストアのチラシで以前見た。
外装6段+ハブダイナモのママチャリタイプ。

安いのは錆が気になるし、フレームの剛性が低いから通勤戦士としては勧められない。
815ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 21:49:22.66 ID:???
>>814
高くてもサビサビで鈍重な俺のママチャ、乗ってから言えw
816ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 21:55:53.96 ID:???
>>810
http://www.pearlnet.ne.jp/?cat=11

これか
ママチャリからおれんちに戻るにはちょっと遠いな
817ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 22:00:46.24 ID:???
>>810
歳末売り尽くしで6速27in9800円をイズミヤで買って今2年目
マメに油差してるからすこぶる快調
818ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 22:08:22.20 ID:???
>>778
俺なら内装3段を選ぶ。

外装6段なんてゴミクズは変速でストレスたまるぜ? たぶん。
内装3段はギア比のステップが大きいが、片道3kmをゆったり走るなら問題ないだろう。

外装6段と内装3段は両端のギア比は同じくらいで、中間のギアの段数が細かいかどうか、だろう。
819ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 22:10:52.91 ID:???
ブリのスターロードはそこそこよく走る。
後輪スポークもぶっといので耐久性もあり。
820ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 22:13:42.05 ID:???
>>817
安いな

でも、カッペのショップだな
もっと東京に近いショップを指定してくれ
821ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 23:15:29.54 ID:???
取りあえず外装にして、
工具持ってるだろうからスプロケ適当に交換すれば快適。
822ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 23:38:08.32 ID:???
>>820
板橋にあるぞ
チャリを売ってるかわ知らんが

つか自分で調べろや
823ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 00:23:57.02 ID:???
>>773
当然バックエンド拡げました。
もう3年くらい使っていますが
特に問題は出てません。
824ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 00:49:26.16 ID:???
ブリヂストンのカタログ見ても、機種の違いが良くわからん。
なんで、あんなにラインナップが多いんだ?
825ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 04:28:48.26 ID:???
>>821
外装にはボスフリーとカセットフリーというものがあってだな…
826ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 07:52:33.92 ID:???
>>819
太いとか耐久性あるとか
それって、軽快に良く走るってのとは相反する要素だから
827ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 10:53:10.49 ID:???
>>826
そうとは限らないんだな。

ステンレスリム、ステンレス・スポーク(12番、2.3mm)、1と1/2の幅広タイヤに1.6mm厚チューブ、
ホイール重量は大きいけれど、その剛性の高さや、タイヤ変形量の小ささなどから、ロスが少ないんだよ。
ペダルを踏むと素直に前に進む。
劣悪ママチャリでありがちな、力がどこかに逃げているような気持ち悪さがない。
もちろん、きっちり整備しての話だが。
828ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 11:35:56.74 ID:???
ママチャリは力が逃げてナンボだろうw
踏んでも踏んでも進んでいかないのが美学。
829ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 12:23:06.04 ID:???
容易にスピードが出せるママチャリが存在したら
それはそれで問題のような気がする。

アホみたいに飛ばすやつが必ず出てくると思う。
830ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 12:24:36.95 ID:???
前ハブの分解清掃終わった。
なんか玉が足りない。
まあ一個ぐらい足りなくても機能上問題ないよな。
今度買ったら足しておこう。
831ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 12:28:53.08 ID:???
>>830
1個ぶんくらいの隙間があくのが普通だよ。
832ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 12:29:39.91 ID:???
>>829
電動アシスト車で見かける光景だな。
833ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 13:33:20.31 ID:???
>>829
ブリのウェッジロックの700Cモデルとか・・・
834ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 13:36:15.94 ID:???
>>829
日常的な買い物でも、追い風や下り坂があるので、サイコンの最高速度には45km/hと記録されますが、何か。
835ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 14:20:33.78 ID:???
>>830
きっちり詰まってたら玉と玉が逆回転で擦れるだろ
836ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 14:41:20.11 ID:???
近くにワンズサイクル店が出来るけど、アサヒサイクル店見たいな感じのサイクル店かな?
837ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 14:56:54.89 ID:???
時の扉をたたくんじゃないかな。
838ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 15:43:15.93 ID:???
>>833
アレ、重過ぎでしょ
839ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 15:43:55.53 ID:???
さすが毎日20kmを自転車かついで歩く人は、選択眼が違いますね
840ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 16:43:46.64 ID:???
>>836
アサヒサイクルは店出してないだろ?
841ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 16:47:42.73 ID:???
わかってるくせにそう意地悪言うなや。
842830:2012/02/26(日) 16:49:32.51 ID:???
>>831, 835
書き方が悪かったな。
玉の間隔が開いてるんじゃなくて、分解して玉集めてみたら
左右合わせて19個しかなかったんだ。
もしかしたら分解した時紛失したのかもしれないけど
いくら探してもないから、もしかしたら最初からなかった可能性もあるかもとか、そんな感じ。

まあでも足りない分には特に問題ないみたいだね。
レスthx
843ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 16:51:55.99 ID:???
>>842
ビッチリ並べる必要は無いってだけで、本来の個数より足りないのは問題あるよ。
844ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 17:03:39.97 ID:???
じゃあなるべく早めに10個ずつにしておこうか。
845ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 17:30:30.23 ID:???
BBの蓋が割れて玉全部転がり出て落ちて無くなったが、
そこから一年は乗れたぞ。
846ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 17:33:31.33 ID:???
はいはい
847ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 17:34:05.56 ID:???
一年で駄目になってるじゃんw
848ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 17:38:30.88 ID:???
>>847
そこに気づくとは…やはり天才か
849ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:03:36.02 ID:???
>>838
重量はトップスピードを制限しない。
むしろ加速・減速に時間がかかる分だけ、減速せずに速度を保つ危険な走りに向かう傾向あるかも。
ロードなんか、あんなに軽いのに減速を嫌う人が多いのだから、なおさら。
850ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 21:27:57.72 ID:???
ペダルをアルミのに変えるだけで
乗り心地とか結構違うもんなの?
851ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 21:38:09.41 ID:???
>>850
素材とはちと違う話だけど食い付きの良いペダルは安心感が違うね。
回転性能とかは元がよほど酷くないと違いが判らないね。
重量は単体比較だと結構削れる物もあるけど、乗った時に体感するのは難しいかもね。
852ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 21:39:21.14 ID:???
デフォのペダルはまず、雨でツルツルすべるw
あるあるw と思いながらそのまま乗ってるやつ多いだろ?
853ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 21:42:37.34 ID:???
基本的に雨のときはペース落して走るから滑っても危なくない。
854ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 21:44:25.30 ID:???
たとえ徐行でもペダル踏み外して無事でいるのは結構困難だよな。
855ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 21:46:54.62 ID:???
ペダルを強く踏んだり体重を乗せるような回し方してないか?

ペダルには優しく足を置くだけで、
反対側の足を持ち上げて浮かせ、
置いたほうの足の自重で回す、
それくらい低トルク・高ケイデンスで走ろう。
856ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 21:47:22.44 ID:???
転ぶ時って、大概ペダル踏み外してる。
坂道を立ちこぎ→ゆるゆるだったチェーン脱落→踏み外すのと地面に頭突きするのがほぼ同意
857ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:14:48.23 ID:???
ペダルを変えるにしても元の一般者用のに
しといたほうが無難かなあ
858ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:18:32.05 ID:???
>>857
どうせ変えるならMTB用でもクリートでも好きなのを。

金属製のは食いつきがいいが、向こうずねに刺さることも。
859ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:20:09.56 ID:???
>>858
>向こうずねに刺さることも。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
860ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:28:05.52 ID:???
金属ペダルでドロップオフして着地の瞬間に滑って刺さったことあるけど見事に歯型みたいな傷が出来たぜ。
馬蹄型のペダルだったからまさに歯型。
861ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:29:58.40 ID:???
ペダルを踏み外して足がペダルの後ろに入ると、食い込むよねー
862ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:55:32.50 ID:???
>>857
すくなくとも、すべりにくそうなデザインのにしたほうが無難。
ツルツルデザインから、プラのピンが出てるやつに代えたら大層捗った。
863ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:59:05.82 ID:???
>>861
金属のペダルだと、靴底に食い込む部分がおもっくそスネに牙剥くよなw
864ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 23:16:28.09 ID:???
つまりペダルはプラスチックで、靴底を金属トゲトゲにすればいいんだな
865830:2012/02/26(日) 23:16:44.30 ID:???
BBもばらしたらリテーナーは生きてたけど玉は結構ボロボロだった。
まともそうな球だけで組みつけたけど、こっちの玉も買わないとダメぽい。
ペダルの軸の回転が意外に渋かったけど
分解方法が分からなかったので隙間からオイル吹いたらクルクルになった。
リヤも分解のし甲斐がありそうだけど、フリー抜き工具がまだない。

しかし既に今までが嘘のように軽く漕げるようになった。
まあ単に今までが養成ギプス状態だっただけなんだが。
866ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 23:20:39.91 ID:???
デカペいいぞデカペ
プラ製なら刺さらないし
867ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 23:20:41.22 ID:???
>>865
ペダルはクランクの反対側の樹脂キャップを上手に外すと、ロックナットと玉押しが現われると思うよ。
868ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 23:26:28.61 ID:???
言うように樹脂キャップが外せなかったんだ。
細めのマイナスドライバーでこじったり、
ラジオペンチで引っこ抜こうとしたがダメで諦めた。
もっと強引にいったらいいのかもね。
869ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 23:27:09.62 ID:???
俺は>>865じゃないが横から。
その樹脂製のキャップとやらが、気が付いた時にはもう両方なかったw
870ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 23:53:01.52 ID:???
>>868
一見して外れるように見えなくても、ぐいっと
871ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 00:17:57.13 ID:???
クランク固定ボルト外すのに14mmソケットレンチが要るみたいね。
ダイソーで売ってないかな?
872ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 00:25:50.17 ID:???
シマノのクランクプーラーはケツが14mmのボックスになってるよ。
873868:2012/02/27(月) 01:44:02.71 ID:QO72Fdpj
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000010150

俺はこれ使ってる。
650円で14mmのボックスも付いてる俺が調べた中での最安。
ねじの先に付けるアダプターも磁石でくっついてて素敵。
近所にアストロの店がある人にはお勧め。
まあ俺はソケットレンチ持ってるから使わなかったけど。
10−12−14の三又だけど、あって損はないと思う。色々便利。

シマノのもいいけど、古い奴はオクタリンク非対応で
対応させるには500円のアダプターが必要。
そんで対応してる新しいやつは高い。

ソケットレンチはダイソーにあると思うよ。
滅多に使わないならそれでもいいんじゃないかな。
874ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 01:52:38.40 ID:???
ありがとう
875ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 01:59:35.02 ID:???
876ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 02:05:13.24 ID:???
大阪市特別顧問の山田宏氏「日本の南京占領後に、人口が20万人から翌月には25万人に増えている。虐殺があったら増えるわけが無い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330253883/l50
877ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 13:41:10.30 ID:???
ママチャリペダルってほとんどが樹脂製のゴミ回転性能のゴミペダルだから
せめて自分で調整したいんだけど、ペダルキャップもはめ込むだけの樹脂製のゴミだろ?
だから外しにくいし一度外すと傷が入ったりする。どうしようもないゴミだよね?
まともなペダルは金属製だしペダルキャップもねじ式になってるわけで
なんというかとことん自転車なめくさってるよねママチャリって。
878ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 13:42:58.48 ID:???
自分の腕のなさを棚にあげてる馬鹿

春だねぇ
879ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 13:44:27.37 ID:???
ゴミ屋が即レス。
880ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 13:45:28.09 ID:???
ガキ、がんばれw
881ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:01:29.83 ID:???
あとママチャリって後輪がすごく外しにくいよね?
コスト抑えるためにエンドにダボないから、泥よけやキャリアが
ハブナット共締めの手抜き仕様だし、正爪にフルチェーンケースとかもう最悪だよね。
だからバック拡げとかいう、自転車を拷問にかける器具みたいなので
無理矢理外すバカ店があるけど、そんなことしたらもうフレームが
駄目になるのが分からないからなあ?
882ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:04:37.48 ID:???
後輪ハブブレーキも、馬鹿仕様の最たるものだよね?
安物バンドブレーキはギーギー煩いからローラーブレーキやメタルリンク
みたいなグリスで音鳴りを消すごまかしブレーキがあるけど、グリスのせいで
ブレーキタッチが最悪の欠陥品。
前後キャリパーにしろよ低脳ども。
キャリパーブレーキで逆爪なら簡単に後輪外れるのに馬鹿だねえ〜。
結論
ママチャリ業界は進化を知らない本物の馬鹿集団。→大正解
883ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:07:31.56 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
884ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:07:46.64 ID:???
狭い考え方をすればそうなるな。
885ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:08:42.79 ID:???
まさに このめどき
886ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:15:18.69 ID:???
やった!こんなに釣れた!
こんな大昔から無知なDQNが書き連ねてることを書いただけで!
2chデビュー成功だなw
887ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:16:50.99 ID:???
おめでとう、よく勉強したんだね。
888ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:18:27.11 ID:???
シティ車の後輪のブレーキがハブブレーキなのはなんで?
安く作るため?それともカギを付けるため?
889ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:20:16.73 ID:???
マングースを押し付ければいいんじゃね
890ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:22:08.28 ID:???
濁点加えて、バブブレーキにすれば解決
891ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:23:10.24 ID:???
>>888
握力が弱くてもOKなのと安くできるから
892ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:33:57.19 ID:???
>>889
キューキューー
893ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 14:42:32.82 ID:???
>>886>>887
なりすまし自演チャリ屋。
894ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 15:13:26.32 ID:???
ローラーブレーキなら10年ぐらいメンテフリーだからな
895ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 15:15:33.28 ID:???

     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /
896ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 15:16:53.97 ID:???
休みの間にここで自転車の知識蓄えて、学校で自慢してやるぜ
897ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 15:18:33.69 ID:???
ママチャリの知識を自慢できるって小学校か?
898ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 15:20:45.28 ID:???
>>894
使用頻度にもよるんだろうけど、10年メンテフリーは無理じゃね?
俺は週3〜4回、1回5km程度乗る感じだけど約1年ごとにワイヤー調整、約2年ごとにグリス入れてるよ。
899ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 17:15:47.84 ID:???
>>898
15年大丈夫な家は異常なんだろうか
900ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 17:16:50.38 ID:???
15年大丈夫な家は正常ですよw
901ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 17:20:29.44 ID:???
>>898
そんなにちょくちょく調子悪くなるのは異常だと思うけど…
902ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 17:22:42.58 ID:???
坂の多い地域なんじゃね?
903ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 17:31:51.56 ID:???
調子悪くなる前にメンテするから、メンテしない状態を知らないだけでしょ
904ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 18:01:50.60 ID:???
家のお隣さんは昭和の末ごろのベルレックスを
未だに乗っているんだが、ブレーキを交換したり
メンテしたような形跡はないように見える。
ちなみに付いているブレーキはダイネックス
20年くらいノーメンテでも取りあえず
乗り続けられるらしい

905ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 18:03:06.06 ID:???
それを見て全てを語る君って、かっこいい!
今度、チンコしゃぶってあげる!
906ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 18:07:33.95 ID:???
素晴らしい
907ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 18:08:44.49 ID:???
バンドブレーキが安いと思うなら
前輪もバンドブレーキにすればいいやん
908ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 18:47:39.99 ID:???
>>905
よろしく
909ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 18:48:23.17 ID:???
>>905
喉の奥に射精してやるよ
910ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 21:06:32.06 ID:???
これって右側には使えないの?
http://www.monotaro.com/g/00345259/
911ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 21:09:18.76 ID:???
>>910
チェーンリングが無くなっちゃう。
912ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 21:41:29.34 ID:???
>>888
マジレスすると
・後輪はリムにオイルが付着するリスクが高い
・雨天対応
・前輪ほどカッチリした制動力は必要ない
あたりかと。
913ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 21:42:11.19 ID:???
>>901
もしかしてブレーキが金切り声を上げても調子悪いとは思わない人?
914ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 21:54:22.13 ID:???
>>888
リムブレーキだとスカートが汚れる
雨天時の制動力低下を抑えるため
915ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 22:05:07.36 ID:???
通勤で週100kmくらい走ってるけどローラーブレーキは2年くらいでグリス切れする
916ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 22:32:20.66 ID:???
早えよ
917ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 22:46:32.05 ID:???
いや2年持つのは長いほうだって。
坂道の多い地域だと三ヶ月とか半年だぜ。
918ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 22:51:22.34 ID:???
坂道をブレーキかけっぱで下った後のローラーブレーキって何度くらいになるの?
なんだか怖くて触れない。
919ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 22:53:05.78 ID:???
触る必要あるの?w
920ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 22:56:38.20 ID:???
熱いから触るなと言われると触りたくなっちゃうんでしょ。
921ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 22:57:19.01 ID:???
温度で色が変わるシール貼っとけ
922ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 13:33:09.14 ID:???
ツベで煙上げてる動画あったな
923ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 21:38:50.37 ID:???
放熱フィンの大きさ違いがラインナップされてるわけで、それなりに発熱するんじゃないの?
なにしろ運動エネルギーを熱に変えるわけだからさ。
924ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 21:42:20.47 ID:???
クランクがガタガタで変えたいけどBBも変えたほうがいいよね
しかし店にクランクとか売ってねえなぁ
925ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 21:44:37.65 ID:???
>>924
店員に聞いてみた?裏に仕舞ってあるかもよ。
あるいは通販で買うか。
926ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 21:53:11.28 ID:jg8huy2F
サドル延長したら街乗りでは面倒だ、何かいい方法ないかな。現状はちょっと着くので妥協。
927ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 21:59:25.95 ID:???
前降り。
928ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 21:59:43.18 ID:???
>>924
BSの販売店でパーツカタログ見せてもらって
そこで注文すればいい。
929ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 22:00:24.09 ID:???
シートポスト?
目一杯下げても高くなるほど延長したの?
不要部分を切るのはどうかな。
930ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 22:24:14.04 ID:???
>>925>>928
店員には聞いてなかった
販売店にカタログあるなら見せてもらうかな
ネットで見てると意外と安く売ってるもんなんだぁと思った
クランク変えるならやっぱBBごと変えたほうが良いのかな
んーそれだと結構値段あがるか
931ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 22:37:29.90 ID:???
>>930
ガタはBBで起きてるんだよね?なら換えないとね。
とりあえず開けてみて、軸やワンに損傷が無いならリテーナーだけの交換で行けるよ。数百円。
軸やワンに損傷があるなら一式交換だね。
特に損傷はなく、単に緩んでるだけなら調整だけで大丈夫だね。
932ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 23:14:54.03 ID:???
とりあえずBBをあけなきゃ
工具を買い揃えなきゃ
そして自転車整備&改造にハマる
933ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 23:23:33.65 ID:???
そして固着してて外れないと
934ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 23:28:32.05 ID:???
ママチャリのBBはずしって相当ハードル高い気がするけど
普通にあさひ持ってって外してもらったほうが早くない?
935ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 23:32:34.71 ID:???
早さとか言っちゃダメw
趣味にかける時間は至福のひととき。
936ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 23:36:46.21 ID:???
>>935
いや、早いってか、相当無理なレベルじゃねえか?w
あさひですらしっかりした土台にBBを固定して、
フレームを蹴り飛ばしてたりするからな
個人でできるレベルじゃねーだろww
937ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 23:47:41.28 ID:???
知恵の輪のデカイ版と考えることができる。

俺の場合はワンがはめ込み式でこれだけ外れなかった。
クランクも外し、クランクシャフトも抜いたが、ワンだけびくともしなかった。
556吹いて数日寝かし、捨てる予定のクランクシャフトを差し込んでそのケツを叩く、
内側からワンを押し出すようにして叩く。
ビクともしなかったワンがじわり、0.1mm隙間が。あとは一気呵成。

交換後、またワン(新品)をはめるときは、ホムセンからボルトとかナットを買ってきて、
「締める力」を使って押し込むようにした。すると、ジワリジワリと入ってく。

要は工夫である。
938ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 00:28:51.87 ID:???
あさひの店員に高度なスキルを求めないほうがいいと思う。
939ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 00:50:51.11 ID:???
ハンマーで叩くのじゃ〜
940ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 07:16:00.30 ID:lkA+9MsK
BB外すよりペダル外す方がきつかったな。
技術というか、単に固着度に依存するんじゃないの?難易度は。
基本的にはねじで止めてるだけだし。
941ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 07:35:25.99 ID:???
シティ車右ワンは特殊なんで専用工具があると外しやすい。
↓と32mmのコンビネーションレンチかデカモンキーでもいけるし、
ttp://www.urekko-cycle.com/?pid=15843812
輪業店向きの↓のような工具があればなお作業しやすい
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/mytool/hngtl/hngtl.htm

942ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 12:14:30.45 ID:???
ママチャリなんで、ペダルとクランクは一心同体で同時交換するわ。
ペダルのグリスアップはクランクから外さずにやったほうが、やりやすいし。
943ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:10:00.68 ID:???
クランクが錆びたから交換したいんだけど、
ペダルが外れないから再利用予定のチェーンカバーが救出できない。
こんな感じの一般的なペダルって、プラモ用カッターで切れる?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001SGZ3V6/
944ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:29:02.64 ID:???
ペダルとチェーンカバーにどういう関係が
945ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:30:09.37 ID:???
>>943
よくわからんけどクランク外したほうが素直じゃね?w
946ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:44:29.25 ID:???
わけわからん

錆びたクランクを交換するのにクランクを外さない???
947ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:48:38.74 ID:???
クランク外してもペダルを外さない限りチェーンカバーを救出できないパターンと推測
948ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:56:04.15 ID:???
プラスチックが溶けるけど、バーナーであぶるのも一つの手
ホムセンにも置いてあるようなガスカートリッジを燃料とする
バーナーでペダルのネジ部を表(ペダル側)裏(クランク側)まんべんなく
あぶってやると、ペダルが外れてくれることがある。
ペダルレンチは最低限ホーザンが出しているような
しっかりした作りのやつを使ったほうが力が入れやすい
949ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:57:50.57 ID:???
補足
あぶっただけ外れるわけじゃないよ
あぶったあと作りのしっかりとした
ペダルレンチを使って外すってこと
あぶったペダルやクランクは
熱くなっているので溶接用の革手袋等
着用するのがベター
950ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 17:19:00.61 ID:???
>>947
チェーンカバーの目玉の部分か。
951ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 17:20:40.39 ID:???
固着って結局556でなんとかなるんじゃね?
焦らず、一週間でも置いておけば良い。
で、大きいレンチでしっかりヒネってみる。
952ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 17:40:34.74 ID:???
ありがとう。
炙るのは住宅密集地だから臭いでクレーム来そう。
556はやってみたけど10日置いてもダメだった。
だからペダル内部に金属の骨格がないならカットしてしまおうと思って。
953ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:03:22.69 ID:???
>>952
わっか状のカバーをペダル側から抜き取りたいんだよね?

クランクにペダルついた状態のまま、ペダルの玉押し外せるよね。
そしたら、ペダルの本体がペダルの軸から抜けると思うんだが。
クランクに付いてるのが軸だけになったら、カバーさっくり抜けない?
954ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:28:55.23 ID:???
素直にペダルごと外したほうが楽なんじゃ・・・
955ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:30:19.68 ID:???
クランクを外してなぜダメなのか想像できないw
なぜペダルの話になるんだろう…。
956ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:33:26.48 ID:qVM0ztq1 BE:2297319348-2BP(0)
>>953
そうそう。
ペダルの玉押しってのがよく分からないけど、
ペダルの外側(クランク固定の反対側)をいじれば良いの?
957ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:33:49.95 ID:???
カバーを再利用したいからでしょ?
クランク部分に丸い穴のあいたカバーだとチェーンリングとペダルに邪魔されて抜けないじゃん?
958ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:33:58.40 ID:???
すんごく難しく外すのが趣味なの?
959ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:35:14.93 ID:???
>>956
ペダル外側に丸い蓋がないかな?
そこをコジって開けるとナットが見えるからそいつを緩めれば外れるよ。
960ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:35:31.75 ID:???
畑に埋まってる大根を抜くのには、まずマントルに刺激を与えて
地震を発生させ、地割れが起きたときに抜き取りましょう。
961ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:58:25.57 ID:???
2008年からエスケープR3乗ってるクロスバイクのベテランです。
R3は自分でフル改造したのでホイール手組以外は全部自分で出来ます。
最近になって高校生の時以来ママチャリを買ってみたのですが、まあ酷いこと酷いこと。
走行性能が低いのは別にいいとして、とにかく全ての造りが前時代的で
簡単にメンテ出来ないことにイライラします。
どうして優秀で合理的なスポーツバイクの様式をママチャリに取り入れないのですか?
962ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:59:31.14 ID:???
BB側から外せるだろって感じのレスがあるけど最近のままちゃりはチェーンリングとクランク一体型じゃないのが多くなってるの?
963ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:00:16.89 ID:???
>>961

へたくそ
煽りはもう少し様子みながら上手にやれ
964ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:07:09.23 ID:???
>>927
面倒さ・・・
965ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:20:00.52 ID:???
>>961
真面目な書き込みとしてレスを返せば、
素人が簡単にいじって事故を起さないためと、
自転車屋を儲けさせるためだと思うね
966ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:22:12.78 ID:???
と、的外れな妄想レスするのが流行りです
967ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:27:30.04 ID:???
>>961
フェンダーやキャリアの互換性という点でスポーツ車より合理的だからじゃね?
個人的にはスポーツ車こそ規格を整理しろと言いたい。ITAとかJISとかえー加減にせーよと
968ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:39:10.86 ID:???
と、スポーツバイクに無知なママチャリ爺が愚痴っております…
969ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:41:49.72 ID:???
自分でできないのは、だれかの陰謀。

って考える人って、根本的に精神異常者なんだろうな。怖いわ…
970ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:44:33.91 ID:???
ママチャリぐらい簡単に整備出来ないような不器用さんは工具持たなくていいよ。
971ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:56:25.27 ID:CZA4M+Ao BE:2153736465-2BP(0)
>>959
明日やってみる
972ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 21:32:41.14 ID:???
結論

700×32C-37Cタイヤでフルフェンダーとキャリアとパニアバックの
クロスバイクがあれば旧態依然としたママチャリは不要
973ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 21:41:02.04 ID:???
>>972
で、15000円以下で買える奴があるなら教えてくれ
俺もそれが欲しい
974ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 21:56:40.30 ID:???
15000円か…
tubusのリアキャリア買って終了だな
975ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:29:29.79 ID:???
盗まれたママチャリが、返ってきたのですが、サドルの高さ調整ができず、
動かなくなっていました。たぶん、いちばん低くなっています。
対応方法の分かる方、教えていただけないでしょうか?
古いから、もう、なおらないかも…。
976ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:30:35.61 ID:???
556吹きかけて数日置いた後、モンキーで回してみるとか
977ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:33:29.01 ID:???
>>975
レバー緩めてサドルを捻ると回る?
回らないなら固着してるのかも。
フレームとポストの隙間にラスペネ等を吹いて暫く放置してからトライかな。
ガッチリ固着してる場合はかなり大変なので、自転車屋でやって貰ったほうが早いかもね。
978ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:43:31.75 ID:lkA+9MsK
>>975
彼氏にやってもらえ。
それでダメなら自転車屋に行け。
どんなショボイ自転車屋でも、サドルの高さが変えられないから
新しい自転車買えとは死んでも言わないだろう。

多分
979ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:47:54.20 ID:???
>>955
ママチャリの右クランクはギアと一体だから。
外そうとしているのはチェーンケース本体ではなく、クランクののところのドーナツ状の円盤だから。

>>966>>969
メーカーが販売店のビジネスモデルすなわち修理工賃で稼ぐってのまで考慮して製品開発してるだろ、普通に考えて。
なにせ販売店にブリヂストンとかのデッカイ看板つけてるでしょ。街の電気屋さんと同じようにさ。
980ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:51:37.20 ID:???
>>978
それがさ、あさひなどの大手量販だけでなく、個人商店の自転車屋までもが、安易な買い替えを勧めるらしいよ。
981ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:53:47.49 ID:???
まぁ元が1万以下の鉄屑なら実際買い替えちゃった方がいいかもな。
タイヤ交換ですらもったいないだろ。
982ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:54:52.37 ID:???
普通に考えたら使い捨てだから、修理のしやすさよりも
作りやすさを優先してるだけじゃないの?
1万のママチャリ買って、数千円の修理に出す人いないでしょ。
家電だって同じだよ。

いや俺は中の人じゃないから知らんけど、
街の電気屋だの町の自転車屋だののオワコンのために
メーカーが何か考えるとはとても思えない。
983ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:07:23.30 ID:???
ハイテク商品すら韓国OPEMだったりするんだから、自転車なんて論外でしょw
984ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:29:37.66 ID:???
>>982
あさひなどの量販が、PBやってるからさ、
ブリヂストンとかミヤタとかは、個人商店の自転車屋が販路としては唯一に近いんじゃないか?
985ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:29:59.80 ID:???
いや、ホムセンとスーパーでもブリ車うってるよ。
986ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:35:12.65 ID:???
>>984
個人商店なんか、日本語も不自由な店主がいるから敬遠されているでしょ
987ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:48:36.63 ID:???
>>985
ああいうところで売られるブリ車って、値札が恥ずかしそうで可哀想・・・・・・・・・
988ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:54:41.71 ID:???
>>986
じゃぁ、どこで売ってもらえばいいんだよ、ブリの高級ママチャリ。
989ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 00:01:51.52 ID:???
>>988
通販
990ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 00:08:56.91 ID:???
>>988
つくらなければいいのさw
991ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 00:13:36.28 ID:???
>>988
北朝鮮で大バーゲン
きっと鳩山もそういうの好きだろw
992ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 01:01:45.78 ID:???
ブリのウェッジロック700C買うてしもうた。
納車楽しみだなぁ。ワクワク。

もちろん、あさひみたいなクソチェーン店なんかじゃ買ってないよ。
昔ながらの小汚い個人店だ。
993ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 01:07:58.56 ID:???
で、700cのタチ在庫ないか、あっても古くて・・・ってなことになったりして。
994ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 01:08:13.87 ID:???
>>992
おめ。
995ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 01:32:57.63 ID:???
ところで556とはなんぞや
996ツール・ド・名無しさん
KURE 5-56