CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化31
コンパクトドライブ、MTBスプロケット、トリプルクランクなどロードバイクの低ギア化を考えるスレです。
ギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきますが、あくまで会話の中心は低ギアです。
ケイデンスや速度を他人に強制するのではなく、「俺は○○くらいで走ってるよ」といった程度の会話に留めましょう。
適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと
激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです。
最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました。
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています。
競技をしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?
ロードトリプル or MTBクランクも視野に入れ、それに伴いQファクターの問題も考えていきましょう。
基本的なロードバイクのギアの組み合わせを崩すのですから、走り方も選手とは全然違うことが想定されます。
ヒルクライムをするわけでもなく、単純に平地をゆっくり流すのに低ギアを求める人も居ます。
くれぐれも脚力,状況,環境,ケイデンス,速度などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います。
ギア比の話を抜きにしてケイデンスを語りたい方はケイデンススレでお願いします。
低ギア比化の常套手段
・11-28T、12-27T、12-30T等スプロケット導入
スプロケット、チェーン交換
カンパであれば13-29等もある
SRAMなら11-32や12-32もある
シマノにもCS-4600に12-30が
・コンパクトドライブ導入
クランク、チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意
スギノのOX801DはアウターPCD110/インナーPCD74のマルチPCDクランクで低ギア比化が可能
シマノよりPCD110で46-34Tのシクロクロス用クランク、FC-CX50/FC-CX70も出ました
・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット、MTBリアディレーラ、チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く
Dyna-sysは、MTB 10s CS+MTB 10s チェーン+MTB "9"s RD+ロード10s STIの組み合わせでOK
CSはジュニアスプロケとの混成も可(トップ側のクロースレシオ化。
・フロントトリプル導入
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット、フロントディレーラ、リアディレーラ、チェーン、シフタ交換
・トリプルのアウター外し
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
ちょっと古いが需要のあるQファクター一覧表
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html ←無くなりました。欲しい方はスレで呼びかけてください
>>6 PCD110
46にシマノ(CX70/50用)あるっしょ。
SRAMのシクロクロス用クランクもPCD130の46/38からPCD110の46/36に変わったな
PCD110は不要
>>9 まあな、アウターとの兼ね合いなど考えても94mm辺りが欲しいところだな。
スプロケの組み換えなんだけど、スペーサー一体のトップを抜いちゃって、
例えば12-27の12を抜いて、間に19を足して13-27とかやっても問題ないのかな?
何が懸念かっつーと、同じスペーサー一体の1枚目と2枚目でも
トップのにはロックリングがカリカリ掛かる加工がされてるけど2枚目にはそれが無い
そこらで何か問題出たりはしないのかなと
13Tも抜いて13Tトップを入れる
ジュニアスプロケの分解図を見ると13T(TOP)の部品番号もわかるね。
ロックリングは12Tと一緒だから流用可能
>>12-13 アルテの14トップは知ってたけど13トップも有ったんですねー
平地用のCS-5600の12-27を、トップ13にして18足すのと
CS-4600の12-30を、トップ13で16足すのを考えてました
どうもありがとうございました
16Tと18Tはもうアサヒで発送待ちに入ってるんで、
先に届いたら手持ちのCS-4500の13トップで遊んでみようかな
極端な話トップって、インデックス調整じゃなくてRDのストローク調整の問題だし
ばあさんや、わしがCRCで注文したSRAMのRDはまだかいのう
>>15 スギノPE130Sは46T.50T.53Tだな
PCD130の46tは7800Dura ace のシクロクロス用があるだろ
小アウター用のFDも誰かまとめてくれないかな
レバー比関係も
ちょっと脚力は付いてきたけど
あえてsramX7のRDと36tスプロケを注文したぜ!
クランクはcx50改の46-34。
下手なトリプルクランクよりクルクル回せそう。
春になったらガンガン壁に挑むぜ!
おじいさん、SRAMのRDはSRAMシフターでないと引けませんよ
ばあさんや、ワシのシフターはズラエースより軽いAPEXをつことるぞぃ。
23 :
16:2011/12/17(土) 20:22:39.68 ID:???
シフターは持っとるしスプロケも届いたんじゃ
あとはRDだけ……
お互い早く届いてクルクル回したいですなぁ。
トリプルならポン付けで24Tまで使えるんだが
>>25 Qファクターのためにトリプルが使いづらいという人もいるようだ。
俺は平均より骨格がでかいから、むしろトリプルが丁度いいくらいだけど。
Qファクターが合わないと、もちっと低ギア比が欲しいってどころの話じゃないしな
BB内蔵変速とシャフトドライブさえあればQファクターなんていくらでも自由になるのに
骨盤を大きくすれば、qfactorなんていくらでも大きく出来るのに。
トリプルにしてるけど平地でガツガツ走らんから殆ど気にならんな
そもそも自宅から市街地に背を向けて10キロもいかないうちに山だしw
ウチから山まで2キロだけど、下りでくるくる回す時トリプルのQファク気になるなあ
でも下りで使えるギアがあるのはメリット
家から標高400m平均勾配13%の坂まで約4km
家の目の前に高低差100m平均勾配15%の坂
僻地民乙
いちおう市街地だから僻地じゃないよ
神戸だとどこでもそんな感じじゃね?
神戸や長崎みたいないきなり山ならもちろん、
横浜の周りみたいな丘陵地帯でもそういうのは珍しくない
オレも家の前が13%の坂
トレーニングの最後はクールダウンで終わりたいのに最後にハァハァ。
見境なくハァハァしなきゃいいだけだろw
sramX7&36Tスプロケ装着完了!
これで勝つる!
FCCX70ゲットだぜ
とりあえずノーマルの46-36+リア12-34で使ってるけど、100rpm 25〜30キロ巡航の貧脚にはマジちょうどいいw
今まではちょっとした坂でもインナーに落とさなくちゃいけなかったけど、
アウターのままで平地メインの練習コースいけるようになった
最近の俺が平地でも前34固定な件について
楽しけりゃいいのよ、いいのよ
平地は前39Tに固定。アウターもインナーも不要。
俺には46tが絶対必要なんだと思って50-34の12-25にCX70のアウターを突っ込んでみたんだが
これスプロケをトップ13、ロー27か28にするのと変わらないんじゃ…
>>47 50-39-26Tのトリプルに、13-14-15-16-17-18-19-21-24-28Tのスプロケ。
>>42 チェーンもワイヤーもテンション緩い方がいいだろ、っつことでオレも基本インナー
寒いから回転大盛りにするしな。
>>48 漏れは小柄だから
トリプルはどうも苦手なんだよね
と言うと、Qファクガーってことで荒れるから
やめとくけどw
>>45 んなこともないだろ
ギア比が軽くなる分たすき掛けにはなりいくくて良いと思うが
春になったら本気出す
だな
アウターが小さければインナートップ側でアウターとチェーンが干渉しにくくなって捗るし
なんにせよアウターは小さいに越したことはない
>>45-46 逆にシクロクロスクランクセットのインナーに34突っ込んで
余った50-36でも最ローそんな変わらなくね?っていう今の俺はどれくらい前?
cx-50の46tチェーンリングだけ注文して、
4500ティアグラの50tと交換した。
FDは位置を少し下げてそのまま使ってる。
貧脚のオヤジとしてはこのぐらいがちょうどいいね。
4500はPCD130だと細かいツッコミを
正直46でもデカイ
39〜42くらいが使いやすい
下り坂?
もちろん楽するタイプですよ
まあ下りでも基本39-12で足りる
久々に50−34に戻したらでかかった。
下りで速度は乗るけどそれだけ。
下りはむしろブレーキとタイヤが心配で、ギヤ比的には3.5もあれば余裕
俺のトップギア40×14(2.86)だから、平地でも足りなくなることがあるw
十分じゃん
3倍以上なんて要らんわ
無風ならいいけど、弱い追い風でも2.86じゃ全然足りないw
完全にヒルクラ専門仕様
平地メインの時にスプロケ換えるのがちょっとめんどくさい
>>62 いや、ないだろ?
もしかして平地で60km/hとか出ちゃう人なの?
なんか変なのにからまれちゃったな(^^;
高ケイデンス厨ってヤツ?
マジレスすると40km/hでも2.86じゃ足りないよ
高ケイデンス厨でなければw
机上計算だけでファビョってんだろw
走ってみりゃ解る話なのにな
出たw
高ケイデンス厨の上から目線発言w
また低ケイデンス自慢ですか?
インナーローで高ケイデンス回せた奴が高負荷でも
その回転数出せると思っちゃってるのかな。
俺も低負荷なら200位回るけどね…
坂道でもアウタートップだと130がいいとこだわ。
ギア比以外の話は他所でやれよ
低ケイデンス厨って、きまって高負荷うんぬん言い出して、いきなり脚力自慢はじめるよなw
屁理屈はいいから、まずはケイデンスキープして乗ること覚えろよ
それじゃいつまでたっても初心者のままだぞ
相手せずにスルーしとき。
おお!カッケー!!
しかもボードマンだし
これでクランクがスギノだったら完全体だったのに
>>73 俺68だけど70じゃないんだw
高負荷自慢どころか貧脚自覚してるし
40km/hでギア比2.86だと111rpm
こんな高ケイデンスでくるくるしたくないから、いつまでも初心者のままでいいですゴメンナサイw
マジレスすると、40km/hの時は40×13(104rpm)がちょうどいいな貧脚の俺には
考えてみりゃ36Tってコンパクトのインナーよりでかいんだよな。スケール感が狂ってもある意味とーぜん。
ギア比2.86で40km/hというと、700cのロード用タイヤなら110rpmか
この程度で高ケイデンス厨?
想定する最高速度が40km/hより大きいなら2.86じゃ足りないけどさ
もういいよ
>>75 Thx!
フロントのアウターは5650?
高ケイデンス厨と低ケイデンス厨は仲良く氏んでくれないかな
>>81 確かに低ケイデンス厨の主張のおかしさを指摘するのはこれで十分だ
値段も考えると、OX801Dよりも
>>75みたいにコンパクト+MTBスプロケのほうがいいかもと思った
リアがワイドレシオなのは必要に応じてスプロケ組み替え
>>82 クランクはCX50でインナーをアルテグラの34Tにしてます。
ギア比0.94です( ̄ー+ ̄)
このシクロに乗る前はMTBに乗ってて
ギア比0.65を普通に使ってたのでこれでもまだまだギアが足りません(貧)
いつかビッグマネーを掴んだら
スギノのOX801Dを入れて激坂でぐろんぐろんになってやろうとたくらんでます。
CX50もチェーンリングに銀色の輪が入ってたのか
実写画像は初めて見た
>>83 40kmで104rpmが低ケイデンス厨なのか?
マジで?
>>68=
>>78は低ケイデンス厨ではないと思う
アンチ高ケイデンス厨ではあるが
ケイデンスの話はよそでやってくれ
>>89 ありがとう
高ケイデンス厨の逆襲さえなければ消えます
>>88 104ならまあ普通だな
でも110も普通
高ケイデンスって130以上とかだろ?
それだとたしかに30分以上ぶっとおしはツライな
130とか瞬間的に速度が必要なときに使うぐらいで
維持するとなると1分でも無理だわ
1時間以上維持出来るのは110が限界かなぁ
低ギアの話しようぜ!
他にもデカスプロケットやミニインナーの写真もUPしておくれ〜。
110はホントに普通だな
ボトルの水飲んでるときなんかでもそれくらい
自分の場合は荷物積んでキャンプツーリングなんかもするんだけど、
荷物降ろして空荷のときだと、気付いたら知らず知らずのうちに120台になってたりする
とくにそれでツライとかシンドイとかは感じないな
でも90とかだと全然ダメ
即効で足売り切れてしまう
あくまで平地の話ね
高ケイデンスって危険だよ!
足が売り切れにくいってことは、足以外のどこかが売り切れるまで足が回ってしまうわけで…
足が売り切れてもせいぜい翌日筋肉痛で歩けなくなる程度だけど、内臓売り切れると人生捗るどころじゃねえ
実際には危険な運動強度まで追い込んでるのに、本人はそれほど頑張ってるつもりじゃない、というのは危ない
レースなら筋肉を温存する価値があるけど、趣味なら足が真っ先に売り切れるくらいで丁度いい
足は太くなるけど
内臓売り切れwww
心肺も内臓ではあるけど、心肺能力を超える高ケイデンスで回すと
心拍数が上がってへばるからすぐ分かるな
>>92 同意
俺たちのこと本気で心配してくれてるのは
>>97だけだな
FC-CX50/FC-CX70、シルバーが欲しいな
皮下脂肪が売り切れてほしい
CX50はシルバーあるじゃん
買えば?
軽いのがいいなら5750にCX50のチェーンリングつければCX70くらいになる
脂肪はいつも売れ残る
そのくせ逐次入荷するからどんどん溜まってくわ
売り切りたい
入荷制限しろw
水飲んでも太る体質なんだって言う奴がたまにいるけど、
ごく少数の代謝異常(病気)の人でもなければ実際は単に食い過ぎてるだけだしな
ちゃんと管理して1日1700kcal(男の場合)にすれば嫌でも標準体重になる
代謝異常でも水飲んで太らないだろ
永久機関かよ
本当に水だけなら太らないけど、
そういう食生活してる人は実際にはいないから。
標準より少ない摂取カロリーでも、代謝の消費カロリーがそれ以上に少なくて太る。
病気なら水を飲んだら太る(キリッ
>>108 たしかに太ってる人が小食ってことはないんだけど、
めちゃくちゃ食う人が全然太っていないってことはすごくよくあるよね
とくに運動してるわけでもないのに
ああいうのはなんでなんだろ?
ぶっちゃけ食う量と体形って因果関係ないように思う
テレビに出てたようなのは完全な摂食障害だからな
食べた物が1時間半とかでウンコになって出てくる
吸収してないんだから肥えようがない
摂食障害でなくとも腸内細菌の作用が大きいから個人差が大きい
いずれにしても言うだけなら簡単だ罠
そんなんで痩せられるなら誰でも痩せられるわ
水飲んで太るってナメック星人か何かか
私の基礎代謝は57万です
息してるだけでみるみる痩せ細っていく…?
>>112 好きな食べ物の(量あたりの)カロリーが小さいとか、
野菜が多くて食物繊維がコレステロールを吸着する(人体に吸収される分が減る)とか、
夜食を食べないとか、早寝早起きとか(夜は代謝が低い)、細かく動き回ってるとか、
要は摂取と消費の質的な違いでもかなり変わってくる
あとは
>>113の言うように吸収能力の個人差
>>105 CX50は165クランクが無いのがなぁ。
オレはソレで70にした orz
>>118 >吸収能力
どうもこれだな
悪く言えば燃費悪いってことなんだろうけど、食っても太らない人ってけっこういるよね
実際問題10kgやせろって言われたら、がんばって減量すればできそうな気がするけど、
逆に10kg太れって言われたら絶対無理だよな?
ティアグラ2012フロント50-34tリア12-30tのアウターにfc-cx50の46tをつけようと考えているんですが、ポン付けでいけます? チェーンのコマ調整が必要?
>>120 元がどれだけ痩せてたかによると思うけど。
痩せるにしても太るにしても、どれだけ標準からどっち側にいるかによって
楽さが違うだろ。
中肉中背60kgの奴が50kgまで落とすとしたら不可能に近いレベルだと思うが
70kgまで増量するのはそんなに難しくないと思うが。
>>121 インナートップが減るわけじゃないからコマ調整は不要だと思うけど、
ついでに詰めた方が気持ち良く使えるんじゃね?
>>121 ポン付け可
FDの調整の必要有り
チェーンはお好きなように
>>122 いやいや、口でいうのは簡単だけど実際には意図的に体重増やすのって難しいぞ
たとえば5kgやせるのはダイエッターじゃなければ誰でもできるけど、5kg太るのって無理だよ
そりゃすごく長い時間かけて中年太りするとかはあるけど
5kg太ることは年単位で筋トレしなきゃならんからかなり難しいけど
5kg肥えることなら余裕だな。
>>125 その太るっていうのは、筋肉で増量するということ?
世間一般では太るというのは余計な脂肪がつくことを言うと思うけど。
そこまで言うなら試してみ
5kg太るってめちゃくちゃ難しいぞ
いくらがんばって食べても脂肪なんてつかない
もしかしたら筋トレしまくって筋肉付ける方がまだ可能性あるかも
まあどっちにしろ無理なんだけど
しまった
煽りにマジレスしてしまった…
まあたしかにそうだよな。
ある意味太れるってのも才能かと。
だいたいスポーツ選手って引退すると太るけど、やっぱ吸収力が凡人と違うんだと思う。
食欲だけはプロにも負けない自信あるぜ!( ・`ω・´)
油断すると馬鹿食いが止まらない。
でも、睡眠力は負ける。あれも才能だな。11時間とか良く
眠れると思う。
>>132 いや、食欲でも絶対プロには勝てないよ
プロのスポーツ選手って食べる量ケタ違いだよ
食べるのが才能だって、たしか今中社長も言ってた
自転車選手でも1日7000Kcal食べるんでしょ
プロボクサーなんかでも小食なイメージあるけど、
ホリフィールドは現役時代1日1万Kcalぐらい食べてたんだって
>>129 ちょっと飲み会が続くとすぐ3キロくらい増えちゃいます><
>>133 いや、それでも自信はあるぜ。
マジで自分で病気かと思う。本当に食欲が止まらないんだ。
満腹になっても数時間経てばバカ食いできる。
5kgなんてすぐだよ。実際3月の震災ストレスであっと言う間に
リバウンドしたし。
>たとえば5kgやせるのはダイエッターじゃなければ誰でもできるけど、5kg太るのって無理だよ
>>121、
>>123 詰めたほうがチェーンテンションが上がって
変速性能はちょびっと上がるかもしれないけど
(チェーンが暴れにくくなるから)、
逆に伝達効率とチェーンの寿命は理論上は少し落ちる
どれだけ落ちるかは知らない
お好きなほうをどうぞ
筋肉を増やすのも脂肪を増やすのも体重を減らすのも
生活習慣(食事やトレーニングの量)を変えないといけないから、
今の体重で安定してる人には増減どっちも事実上難しいでFA
>>135みたいに意図的に食欲を抑えてる人ならともかく
スレ違いなんだしそろそろ他の話にしようぜ
cx-fc50の話題が出てるので便乗なんだけど、50はティアグラ相当で70はアルテグラ相当と書いてあった。
>>121と同条件だとして、50と70の価格差は500円程度だから、70を付けたほうが良いの?
それとも、チェーンリングの交換程度なら、差は無い?
んじゃヒルクラの話を。これに異常なほどはまってるのでかろうじて食欲を
抑えられてるので。
基本的にヒルクラは減量とペーシングが命。
特にペーシング。これを意識するだけで全然違う。
平地では絶対勝てないような人にも勝てちゃうこともある。強い人は激坂で無駄に脚を
使ってオーバーペースになる傾向があるので。
道具に頼るならパワーメーター、そして(自分の実力とコースプロファイルに合った)低いギア。
この2つがあれば完璧。
ということでスレの本題に戻ったw
撒き餌追加♪
>>139 アウターチェーンリングの比較?
CX70のほうがチェーンリングの剛性が多少高いかも
上位グレードのほうが高剛性な材料を使ってる傾向があるから
予算がカツカツとかでもなければCX70のほうがおすすめ
クランク本体はCX70は中空クランク、CX50はたぶん中実(断面が凸型)
5750と4650の比較からすると100gくらい違うはず
クランク本体のデザイン(カッティング)見ると、まんま5750と4650だね
アームが6時の時、2時と10時の位置になるサブアームのカットラインとか判り易いかも
ここスレ住人の優しさに泣いたわ
>>143 金型を流用してるんだろうね
成形した中間製品自体(着色する前)も同じかも
性能に問題はないだろうし、安くなるんだから歓迎
>>139 FC50にチェーンはKMC、FDはマイクロシフトで使ってるのですが
FDの調整をビシッと決めればほとんど無ショックでギアチェンジます。
平地低負荷状態だとほとんど音もなく一瞬で変速するので
思わずシフトミスしたのかと下を覗き込むくらいです。
ただ、アウターリングの値段が500円差なら
70の方を買っておいたほうが精神的にいいかもしれないですね。
CX70/50のアウターはお幾ら万円だった?
スモールパーツのネットショップとかまだ掲載されてないし
トン
アサヒとかメージャーどこ数店しか見て無かったわorz
少し前に5750かCX70で迷って5750買ってしまったとこなんで助かります
CX70って5750にアルテSL系のリング入れた感じだよね
46-34を組みたければ5750買ってアウターを入れ替えた方が安く組めそうだ
以下、注記なければ定価
FC-CX70 1.7万円
FC-5750L 1.5万円
46Tチェーンリング 3410円(
>>148)
6750の34Tチェーンリング 1000円くらい(なぜか5750の34Tより安い)
定価なら似たようなもんだけど、
値引きありなら……やっぱり似たようなもんかw
チェーンリングの切削してるからアルテクラスってことじゃね
中空チェーンリングじゃないから66や66SL並だけど
アルテは歯先が切削なのに対し、CX70の歯は105以下と同じプレス成形
チェーンリングが2トーン塗装でアルテクラスなんだろ
シマノ的には105は105なのにULTEGRAクラスだったんだよ!
70は105よりは手間かかってるからアルテクラスといっても間違いではないかな、一応
66や67より安いし性能面で問題ないんだから別にいいじゃん
手間かかってないよ
チェーンリングはどちらもギアはプレス成形で、切削とアルマイトの順番が違うだけ
勘違いしてるやつがいるが918事件はジュピターそのものにキレたんじゃなくて
竜宮小町使用不可のフラストレーションがジュピターの存在が引き金になって爆発しただけだからな
むしろジュピターはスケープゴートに近い気もするくらい
そうなのか…参考になるぜ…
萩原雪歩で抜いた
アイマスは死んでない。
アニメ20話を見て確信した。
千早は俺の嫁
誤爆はしゃあないけど調子のんな
>>158 となると価格差は単純にスケールメリットの差か
作りまくってる105の1.5万に対して1.7万なら個人的には十分に許容範囲
じゃあ俺はCX50で
DURA 12-27(191g)からTIAGRA 12-30(329g)への交換を考えていますが
重量増加の分で27丁→30丁に成るメリットが帳消しに成らないか心配です
軽量厨はSRAM使えばいいと思うよ
帳消しになるに決まってるだろw
RDをRIVALのミディアムケージ、スプロケをPG1070の12-32、他をフルREDにすればいい。
これならフルヅラより軽い
PG1070 11-32(359g)〜19-22-25-28-32
TIAGRA 12-30(329g)〜19-21-24-27-30
TIAGRAの方がいい
デュラとバラ売りの30Tで自作すれば軽量にできる
30Tへの変速が少しだけ悪くなるけどね
XG-1099
11-32T 10SPEED(11,12,14,16,18,20,22,25,28,32)
185g
これが最強ダナ
コーボとかコンタとかプロが使ってた〜30や〜32を市販してくれれば良いのに
手元にあるSRAMのスプロケの実測はこんな感じ
OG1090 10Speed Cassette 11-28 178g 11,12,13,14,15,17,19,22,25,28
PG1050 10Speed Cassette 11-32 300g 11,12,13,15,17,19,22,25,28,32
XG1080 10Speed Cassette 11-36 239g 11,12,14,16,18,21,24,28,32,36
>>182 肉抜きしてないトップギアなんて要らない
PG1070 12-32の実測重量は??
CS4600バラして、12out 16inが満遍なくて良いんじゃね?
とは思ってんだけど、ホイールのリアフリーがアルミだし
10枚全バラになっちゃうCS4600は食い込みが凄い事になりそう…
ホイール組んじゃおっかなぁ…
RD-5700のマイナーチェンジ版、RD-5700A-Sというものが30丁に適合
トータルキャパ34丁なので50×34、12-30がショートケージでも可能
>>186 4600って一枚一枚単独なの?
ならDURA12-27の18を抜いて(または11-27の11を抜いて)
4600の30丁を追加で
逆に単独じゃないから全ばらしする必要があるんだよ
>>188 ローラー用に12-28と検証用に12-30買ったけどトップ2枚(あれ3枚だっけ?マンドクサ)以外
残りの全部カシメ止めになってる
ズラは知らんけど、1mmスペーサーとの兼ね合いとかで
ローギアの更に下に足しちゃってピッチ寸法とか問題でないの?
やるなら
ローギア(27)、1mmスペーサ、スペーサ、ローギア(30)、1mmスペーサ
ロー30Tはスペーサいらないよ
>>192 10速専用フリーには使えないタイプですね了解
>>169 たった140グラムで3T分が帳消しになるってw
レビューで時々見かける、「タイヤ変えたらギア2枚分軽くなった」とかと同レベルだw
>>191 おお、できるんか
もっとも俺の場合、ベースはCS5700(12-27)だけどな!
>>195 やるなら
ローギア(27)、1mmスペーサ、スペーサ、ローギア(30)
※要 4600のカシメ止めバラし
Duraの16Tを抜いて
CS-4600ばらして取り出した
30Tを足すのが良いんじゃない
DURA12-27の16を抜いて(または11-27の11を抜いて)
4600の30丁を追加で
ローギア(27)、1mmスペーサ、スペーサ、ローギア(30)
※要 4600のカシメ止めバラし
俺は普段の走行ではトップ側しか使わないから、激坂対策として
11-12-13-14-15-17-20-24-30-38
って感じのカセット作って欲しい
マイノリティーのためにそんな変な構成で作るかよヴォケ
>>200 お前はこのスレ住人すべてを敵に回す気か
36は知ってるけど38って在るの?
フロントをコンパクトにするだけで足りるじゃん。
このスレ住人なら自分で組み替えろよ
既製品に甘えるな
>>201 ハァ?
普段の走行ではトップ側しか使わないのが住人すべてかよ
さすがヴォケだけのことはあるな
>>203 もちろんそれが大前提
だからトップは11
だから50x11〜34x28もあれば十分だろ。
普段50x11-14を使ってる剛脚が34x28で上れない坂って、
ギア比よりタイヤが滑って登れないぞ。前転が怖くて下れんしw
>>207 最低でも34×32
出来れば30×36
なんなら22×36
これが僕らの夢であり希望だ。
>>208 まだまだ甘い!22X38 は欲しい
もっと精進したまえ
>>207 お前にとってこのスレは必要ないし、このスレにとってもお前は必要ないんだ
さっさとこのスレから卒業してくれ
剛脚自慢ほど、このスレにとって無意味なものはない
>>210 >>1 くれぐれも脚力,状況,環境,ケイデンス,速度などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います。
お前が消えろクズ
ロードスレにまぎれこんだMTBerだけど、さすがに22×38はかえって大変なのでは…。
>>213 剛脚自慢は話題をふったやつだろ
>199
>俺は普段の走行ではトップ側しか使わないから、
頭大丈夫か?
トップ側しか使わないのがなんで剛脚自慢なんだよ
ギヤ比ってのは前後で決まるんだぞ
まさかクランクが交換できるってこと知らないのか?
スレタイ嫁
俺は膝弱いから普段の走行の平地でさえ下から満遍なく使っちゃうけどw
>>199の言う感じに近くロー側は36-28-24-21〜な感じで相当ワイドにしてる
特に最初あたりギアの繋がりがワイドすぎ限界きてるというか一般的に作られるとは・・・
あ、昔34-24〜のメガレンジなんてあったっけ。0発進の瞬間とかちょっとした坂で
すごく負担と反発軽くていいけど変速落差大きくて使う人選びすぎそうだなぁ
膝に負担限りなくかけないようにダンシングせず、低いギア比化だけでどんな激坂も
カバーしようとしててインナーの方でカバーしきれたけどある程度軽いギアあれば
ハンドルに荷重の大部分残してダンシングすれば膝に負担かけずに登れると今更気づいてしまった・・・
>>212 確かにそのギア比でダンシングしようとすると軽すぎて逆にやりにくい
でも勾配30%位の所をシッティングで軽くくるくる回して登るなら一番快適で楽
あくまで楽であって速いとかタイムじゃなくて安楽さの話
>36-28-24-21〜な感じで相当ワイドにしてる
うらやましい
しかしダンシングって、そんなにヒザに負担かかるものなの?
ダンシングなしで長距離走るとオケツが痛くなるので、
自分は平地なんかでも積極的にときどきダンシング入れてる
ケツが痛い奴は100%ポジションがおかしい
重心をサドルではなくて、BBの上に持ってくるようなポジションにすれば、かなり緩和されるはず
>>219 そうそう、ギヤ比が低いととにかくラクなんだよね
ファイナルギヤが低すぎて困るなんて事ないもんな
そこまで低いギヤが必要か?なんてこと言う人がいるけど、
実際に必要なんだからしょうがいない
なければないで、もうちょっと重いギヤでも上れるけどしんどい
>>221 つまりもっと前傾せよとな?
そうすると上体を維持するのがつらくなって、ハンドルに体重が乗ってしまう
それだと今度は手が痛くなってくるんだよな
>>220 いや普通の強さの関節の人なら特に膝に負担かからないし
貴方の言うようにお尻回復も良いし、ギア比が足らないの補えるから良い事だと思う
ただギア比が足らな過ぎる状態でダンシングして重いギアで全体重膝にかかると
俺みたいに生来弱い人間には反発で負担がたまりそうなんで避けてる程度。
てか平地でロー側軽くしてない時発進でダンシングしてたら一日で膝痛くなってしまったのでトホホ
膝に負担にならない対策はギア以外にもしてるけど
俺みたいに膝弱いならダンシングするにしても、まずはある程度は軽いギアありきみたい
>>222 俺も改造やりすぎて今ファイナルギアかなり余ってるからもう少し戻した方が無駄がなくていい
とは思うけど、確かにファィナル余って困るものでもないし安心だからずっとそのままになってるw
>>181 コンタがジロで使ってたのは見た目からいってPG-1050
>>224 ダンシングの負荷は体重でも大きく変わるしな
>>226 そういえぱ当時今より7-8kg多かった・・その分負担になりますな(全然考えてなかった)
ギアが軽すぎて困ったことは一度もないけど、隣とのギア比の差がありすぎて困ったことはあるな
メガレンジで困るのは後者
ロー側はいくらワイドでもオケ
メガレンジは奥の手(スーパーロー)って考え方だもんな。だからつながりより低さ優先。
俺はメガレンジ嫌いじゃない。今もボスフリー車にはこれ使ってるし。
MF-TZ31 14-16-18-20-22-24-34T
激坂を含む長時間ヒルクライムだと、スーパーローはエマージェンシーじゃなくて必ず使う必需品なんだよね
だからロー側がワイドすぎると超使いづらい
これもいいよ
SRAM PG1050 12-13-14-15-16-17-19-21-24-32
同意。スプロケを組み替える作業に疲れた俺は結局それに落ち着いた
実際は12-13-14-15-17-19-21-24-28-32だった。
一時期公式ホームページのデータが間違ってたくさい
>>232 ティアグラの12-30だとまだロー側がワイドなんだよね
だから俺は自作で14-30作ったよ
14-15-16-17-19-21-23-25-27-30の10s
迷った末に16Tが欲しくて13Tを捨てた
> 迷った末に16Tが欲しくて13Tを捨てた
さすがこのスレの住人だw
最高速より繋がりだよな
ST5700で9SシャドーRDを引いている俺はダイナシスCSの誘惑に負けそう
>>237 ごめん俺自他共に認める剛脚さんだから最低12は欲しいんだよね
で今回の12-30購入に至ったわけです
一応問題なく作動するんでまだチェーンの長さ変えて調整してないから
チェーンのテンション高すぎるだけかもしれないけど
俺の28→36はそこそこスムーズに変速する・・のに36→28の方が一瞬のタイムラグを感じる
36→28は最後チェーンが小さい方のスプロケに落ちてる瞬間があるからかな?とも考えてるけど
メーカーが組み合わせたものじゃないから変速ポイントみたいのがズレてるだけかも
>>231 許容範囲は隣との歯数の比が何倍くらいまで?
MTBスプロケ(純正)でも1.13倍くらいだよな
リアのトップの歯数が7とかって何でないの
物理的にシャフトとか通したりスプロケ固定するのか難しくならないかい?
しかも8t-7tでも1.14倍位の落差でMTB並みだし
あとあんまりスプロケ小さいと伝達効率悪いんじゃなかったっけ
そうだね
だからスプロケ小さくするならチェーンリングを大きくした方が…あれ?ここ低ギア比スレ…
いや、気持ちはわかる
このスレ住人ならよくわかってると思うけど、
低ギヤを実現するためにはフロントギヤを小さくすることが不可欠
しかし徹底的に低ギヤ目指すと、今度はトップ側が足りなくなるわけだ
まあ46T以上のジャンボなアウター使ってる人だと理解できないかもしれないけど
守備範囲広げたかったらトリプルにしろよ
以後Qファクネタ禁止
低いギア欲しい→ローが→トップが→繋がりが→トリプルにしろ→Qファクが→ケイデンスが
ループ過ぎだな
とりあえずアドバイスするつもりなら色々な人や要素があるの承知でして欲しい
出来る事は限られてるんだから何かが欲しけりゃ何かを捨てなきゃならん
激坂には行かないけどスキーで膝を痛めてからは低ギア比仕様だ
44-38-26とかでダブル並のQファクがあればなあ
テンプレの今は消えちゃったQファク一覧によると
昔のトリプルって左右で軸長違ってセンターずれてたみたいだけれど
今のスルーアクスルならスペーサーで調整できるからその辺は大丈夫なの?
戯れに完成車付属の安いクランク付けてみたらなんか調子よくて
フレームセンターから測ってみたら片側で7mmも広かったwww
とりあえずクランク戻してペダルスペーサーとクリート調整で良い感じには成ったけど
Qファクターの懸念のない今、もう少し乗り込んで問題なければトリプルも良いかなって
身長はある方、候補のクランクはFC-5703です
普通に右側が広いが
>今のスルーアクスルならスペーサーで調整できるからその辺は大丈夫なの?
四角軸の時代から調整していた落ち
知らずにポン付けすると左が大きくなるパターン
>>249 トレードオフなんだから自分にとって優先順位の低い項目を捨てるしかない
「優先順位が人それぞれ」
ってことを分かってない奴が俺的基準を押しつけるからおかしくなる
>>253 38-26でリアのトップ側の歯数を小さくするしかないんでは
38-24にしてロー側を1枚減らしてトップ側を1枚増やすとか
>>257 いや、べつに誰も俺的基準とやらを押し付けたりはしてないと思うよ
みんなそれぞれが思ったことを書いていれば、それでいいのさ
話題がループするのもあたりまえのこと
それが不満な人ってのは、そろそろこのスレから卒業する時期なんだと思う
常に新参者を迎えながら、このスレは永遠に続いていくことだろう
なぜなら低ギア比を目指す旅に終わりはないのだから
新しく使えそうな部品が出ると盛り上がるけど、それの使い回しが確立されてしまえば後はループだよなw
>>259 過去レスを少し遡れば
「○○でないと役に立たない」とか
「Qファクターで騒ぐ奴は短足」みたいな俺的基準が複数出てくるよ
前者は当人も俺的基準だと認識してるだろうからまだいいけど、
後者なんかローディーの多数派がそうだと信じてるような勢いだし
セオリーをまだ知らない新参者を対象にしようとするなら
セオリーと俺的基準の違いを明らかにしないと新参者が混乱するだろ
ここに限らず2chはトンデモ理論を振りかざす人が珍しくないんだから
>>260 確かに以前からの住人なら新パーツ以外に新しい情報・知見はまずないよねw
Qファクの話題は、きまってトリプルの話で出てくるんだよね
でもトリプルでQファクの問題がなければ、それで済んでしまうので、
そういう人にとってはこのスレは必要ないわけだ
だから「Qファクターで騒ぐ奴は短足」という人は、無事卒業ということでいいんじゃないかな?
あとほんとにロード乗り始めの人は、ケイデンスの低さでギヤ比の高さをカバーしてしまうから、
案外ギヤ比に疑問を感じないものなんだな
だからある程度乗れるようにはなったけど、プロとか実業団選手ほど剛脚じゃないって人だけが、
既存製品のギヤ比に疑問をもつようになり、このスレに流れ着いてくるわけだ
「○○でないと役に立たない」というのは、あくまでその人の意見を述べているだけのことで、
このスレの趣旨に反するわけではないと思うよ
そう考えたら、かなり改善されたよな
やっと時代がオレたちに追いついてきたようだぜ
>>242 許容範囲は隣との歯数の比が1.10で限度だね
だからロードスプロケの21-24-27も範囲外
これまでの経緯は知らんが、
トリプルを使える時点でこのスレ卒業だとしたら、Qファクターに不満があった人もOX801Dで卒業じゃないの?
トリプル並みのインナーを使えるから。
だとしたら残る話題はリアについてと、OX801がシマノじゃないからやだってところだけ?
後者はもうギア比の問題じゃないよね。
あるいはフロントのインナーギアの大きさにもまだ不満が残っているのだとしたら、
トリプルを使えたら終了ってのもそうではなくなってしまうよね。
96年か97年頃にツーバイナイン出したリッチーの先見性はんぱねえ
はい
はいじゃないが
OX801Dは残念な子だからな
残念なのは273だろw
ワロス
買えない僻みかな
ステマ乙
>>273 悲しくなるようなこと言わないでくれよ
ウチじゃ嫁と俺の二台分突っ込んでいるんだからさ
嫁 26-44T
俺 30-46T
一分一秒を争わないならいい物だと思うよ
OX801D使うならアウターは40入れたいところだけど、ギヤ板高いんだよね
プロだからこそ耐えられるんだよ。
変速時のギア比の変化にな
フロント24Tにでもしてください。スレ住民らしく。
確かに脚力や必要出力に余裕ある状況なら多少ワイドでも対応できる気がする
平地使用で低い速度域だと貧脚の俺でも必要な出力が低いせいか多少ワイドでも結構平気。
速度高い時もそうだけど、色々な勾配に変化する状況で登ってる時とかはきついな
お前らはリアに32や36を入れてるんだろうな?
入れてもねーのにフロントを小さくしてたとしたらお笑いづら
小さいフロント買えない人は必ず同じことを言うね
すみません、たかだか33x34でした。
OX801 44×28 スプロケ11-32の俺は剛脚か・・・
自他共に認める剛脚な俺はフロント50-34
レース練習共に11-27使ってたけど
練習用に12-30を買う
このスレ住民も長いけど
レース出ないし、ただの峠好きだから
結局34/27に落ち着いたわ
ツーリングの時はトリプルで
24/27だけど
それって前に進むの?
荷物積んでて
ダンシングせずに
ゆっくり景色見ながら走るのに
ちょうどいいよ
>>266 だったらスプロケ組み替えやチェーンリングの小型化でどうにかしてくれ
>>278-279 >>266が問題視してるのは好みの問題についてなんだろ
プロは好みよりギア比が足りるかとか信頼性のほうを重視するから
>>262 卒業したらそれでいいだろうに、なんでスレで他人を煽るのかね?と思う
>「○○でないと役に立たない」というのは、あくまでその人の意見を述べているだけのことで、
言ってるだけならいいんだけど、そういう人が質問や他人のレスを否定しにかかるのはどうよと
>>290 266だがすでに自分で組み換えしてる
>>279に同意だ
「好み」の意味が全くわからない
普通「好み」って心理的なことに使う言葉じゃね?
許容範囲1.1って何を根拠に
人によって体感上の多少の不満があっても性能上の問題がない場合、
それは好みの問題と言わないか?
別の人は何も問題ないと感じてたりするしな
個人差というほうが正確か
>>293 >>266じゃないが、
俺の場合はケイデンスの変化が±5%以下なら問題ないから、
基準値をそれぞれ1とすると
ギア比 ケイデンス 速度(概算)
1 1 1
1 1.05 1.05
1.15 0.95 1.1
1.15 1 1.15
1.15 1.05 1.2
1.3 0.95 1.25
って具合で1.15倍以下の刻みなら許容範囲
平坦で使うギアはもっと細かいほうがいいけど
>>295 現実的にはギアは勾配変化にとてもじゃないが追随できないから、ケイデンス一定に拘るなら出力が一定でなくなるわけだが
高めのケイデンスの利点にケイデンス変化に対応しやすい事もあるんだから、出力一定に重点を置くほうがメリットある
ギア選択の目安として自分で1.15倍などの数字を見つけるってのはいいと思うけど
>>296 >現実的にはギアは勾配変化にとてもじゃないが追随できないから、ケイデンス一定に拘るなら出力が一定でなくなるわけだが
勾配の増加によって適正ギア比より高いギア比になって、
ケイデンス一定なら出力が上がるってことだろ?
でケイデンス一定を捨てる(下げる)なら出力を一定に抑えられると
だったら上り用ギアはワイドレシオなほうがケイデンスの低下度合いを小さくできていいんでは?
26T/30T=0.866でとりあえず満足してる俺はもうスレ卒業なんだ?
>>297 勾配増加したらギア落とせばいいじゃない
勾配緩くなったらケイデンス上げればいい
最低ギアが最大勾配に対応してさえいれば、クロス気味でいいとも言えるんじゃないかと
>>298 ちょっと男子ー、先生は36Tって言ってたでしょー
>>298 スレにいても新しい情報が得られないって意味だと思われ
>>299 最低ギア比が足りててクロス気味なら悩む必要ないじゃん……
最低ギア比を確保するために
ワイドにするかハイ側を削るかのトレードオフになってるんだから
>>255 5703をクロス(MTBドライブ標準車)に使っているが
ボトルゲージ用ボルト穴とかを基準に実測すると左右差は無いぞ。
(68mm幅BBで左アーム根元に付属スペーサー使用)
フレームに依るのか?
>>302 横からだが、トレードオフで妥協するしかない現状が問題なんだよね
ないものねだりだけど、スーパーローがありクロスになっててハイギアもあった方が理想
もちろん使わないローやハイは要らないけど
7803や5603は右の方が広いのだな
ホロテクだから左右どちらでもスペーサー使えるけど
カートリッジは色々だね。
まあ俺は普段トップ側しか使わないから、
11-12-13-14-15-17-20-24-30-38
のカセット出してくれたら、それで文句はいわない
308 :
254:2012/01/07(土) 11:43:06.02 ID:???
>>303-304 違ったとして3mmだったら組み付けでいけちゃいそうだ
左右で5mm違うトリプル乗ってたけど
もうその事実を知ってると違和感どうやったってぬぐえなくて
結局コンパクトに変えちゃったんだよね
シューズは他車兼用だしクリートで左右差吸収とかはしたくないし
XTR用のシムで1mm以下まで追い込めそうだな
四角軸も今はカートリッジ式なので右が短いヤツはなんとかなりそう
>違ったとして3mmだったら組み付けでいけちゃいそうだ
多少広くなるのを許容するなら、
左のペダル軸に3mmのワッシャかませば左右均等になるしな
右クランクのペダル軸の受け部分を削って凹ませる加工もある
(シューズとクランクアームに隙間がある場合限定)
>>304から今も関係ありそうなところを転載すると
左 右 合計
7800 73.00 73.00 146.0 6600も同様
7803 74.50 77.50 152.0 5603も同様
5600 71.50 71.50 143.0 R700も同様
>>312 >>311(
>>304)の数値はスペーサー込みでだと思う
56はダブルとトリプルで左クランクが共通で、
左のQファクターの差がちょうど3mmと、スペーサーの分と一致する
誰か実測して下さい
315 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:42:51.77 ID:WVPGDtoh
わざわざ不自由な7803なんて買う奴は居ないだろ
少なくともこのスレに居るとは思えない
手持ちの5650+シマノBBで実測したときは147とかそのへんだった
公称143mmとかなり違う理由は知らない
諸悪の根源デュラ式トリプル
おかげでティアグラまで侵食が進んでしまった
105を飛ばしてくれたのがせめてもの救いである
俺のSORA
てーことは6603か6604をストックしといたほーがよさげ?
>>319 5603や5703が嫌いならそうなるな
ゴッサマーとかのトリプルも探せばどっかで買えそう
つまりダブルとトリプルのQファクの差は、片側3mm左右あわせて6mmってこと?
どうしてくれようこの**
もしもスギノOX801Dが売り出される際に、ティアグラクラスの値段で、デフォルトの
組み合わせは42-26・40-24の2種類のみ、軽すぎと思ったら別売の大きいチェーン
リング買ってね♪という、今と真逆のコンセプトだったらもっと売れたというか、皆に
受け入れられただろうか・・・。
使ってる人がいたらぜひ拝見したいなと思ってるんだけど、いまだ実走で見たことが
ない。
俺はトリプルで満足な人間だが、やっぱ、どこか心の隅ではダブルの極低ギア比を
組みたいという想いはあるんだよな。
42-26・40-24みたいのは止めとけ
まともに使えない
ステップ比は1.35程度が使い勝手が良い
53/39=1.359
52/39=1.333
46/34=1.353
48/36=1.333
普通のロードにポン付けでいけるのは48まで
46や44でも大半は問題ないけど
対応したFDがあればいいだけの話なんだが
>>324 同意
シマノの50-34はすげー使いづらかった
>>324 俺1.5あるんだが
39/26=1.5
>>326 しかもそれが現在事実上のスタンダードになっているという事実…
シクロクロス用46/36とコンパクトの50/34でインナートレードし合ったら
まあコンパクトも使えるかなって感じになった
>327
俺、39-24で1.625だわw
インナーを緊急用と割り切ってからは39-24で安定してしまった。
Qファクはダブルのが良いし、ステップ比は大きすぎない方が使い勝手が良い
のも十分承知だが、極低ギア比を手に入れる事が最重要項目だったので・・・。
まあ39Tなら激坂以外はほぼフロント変速しないで済むからなあ
ロードは46×30にしてる
使い勝手より低ギヤの方を優先してる
52-42-26x11-28でミドルとインナーが1.6超えてるけどまったく問題ないな。
結局のところリアのスプロケがどの範囲カバーしてるかによるよ。
50-34が使いにくいのはそれに12-25の標準スプロケ組み合わせてるから。
これにもっとワイドなスプロケ入れてアウターとインナーでギア比が被ってるところを
多くすると使いやすく感じるようになる。
50x12なんかいらねえんだから46-34にすれば全部解決するだろうが
>50-34が使いにくい
50じゃ登れない場所が多いからだろうな
シマノも46を出してきたけど、台座側の対応が大変だな
この季節、この季節だけは、追風番町で居させて!>50T
夏は要らないw
直付け台座だと50でもギリギリなふざけたフレームもあるからな
バンド式でも極太チェーンステーのせいで下げられなかったり
>>335 リアにロー30Tの入れて50x30位になるとそこそこの坂は登れるだろう。
アウター50なんて下りがなきゃ絶対使わねー
50-34、12-30で上も下もピッタリに成った
12-30は歯数が飛びすぎててつながりどうもね
「足りる」という点ではいいけど
>>341 〜21までは11-25と変わらんしロー側の3丁差なんて気にならん
ロー側はあんまりクロスしてる必要性が無いんだよな。
大体この辺のギア使う時って低速だし。
ロー側も使用頻度高いから、クロスしてないと使いにくくてダメだわ
山行かない人は気にならないだろうけどね
>>323 オレもまったく同じ状態だw
値段高すぎだよな
>>324 それはアウターのサイズが自分の脚力にあってないからだよ
平地とかゆるい上りでインナー使うような間違ったギヤ構成してると、
使い勝手が悪くなるのは当たり前
>>330 オレと同じだw
インナーはキツイ坂でしか使わないから、これでちょうどいい
>>331 でもプロがインナー使うときってそんな感じだよな
>>339 同意
39Tでも65km/hくらいは出るからね
50Tなんて80km/h以上出さないと意味ないよ
つまらないネタは要りません
>>345 めったに山行かない人がたまに行くから、ロー側ばっか使うことになるわけで、
山よく行く人なら、トップ側から使えるようにしてるものだよ
まあプロは53Tで100km/h以上出すんだから当然だよな
>>353 それは言い過ぎだけどロー側3丁差でダメってどんだけw
ロードでフロント3枚って何が目的なの
MTBでも乗ってろよww
ちっちゃなアウターが選択の内な時点でそんな事いわれても困っちゃいます><
21-24-27が糞なんだよな
比の問題だから低速だからとか関係ない
クソってほどでもないけどな
>>323 SRAMのリア32Tとかティアグラの30TとかMTBスプロケ&RDは
1年以上前からポン付けで使えるのに、
それやってる人の割合が非常に小さいじゃん
OX801Dが安かったとしても(今よりは売れただろうけど)少数派だったと思うよ
たくさん売れるくらい需要があるなら他のクランクメーカーも出してるはず
21-23-25なスパイダーを21-24-28にしたけど、21-23-25-28があればそのほうが良いなってことは体感できた
でも1枚増やすためにトップ側捨てるなら、18入れるほうがはるかに優先度高い
クロスしてるに越したことはないが、実用上21-24-28で問題なかった
>>362 >たくさん売れるくらい需要があるなら他のクランクメーカーも出してるはず
それはちがうな
そもそもコンパクトクランクなるものが出てきたのは、2000年代に入ってから
それまではなかったものだ
しかもシマノが参入したのは2005年
それもグループ外扱いで
アウターも50Tで、去年やっと46Tの物が出てきたところ
低ギヤ比化の流れは、今まさに過渡期だと思う
スギノはせっかくいいところに目をつけたのに、最後にビビって勝負できなかったのだろう
そのへんが劇的成長を遂げうる企業と、そうじゃない企業の体質の違いなのではないかと
>>363 そこなんだよな
総ギア数が十分あるなら21-23-25-28のほうがベターだけど、
21-24-28でも問題はないし、
上下を増やしたり18Tを入れるほうが優先度が高い
12sデュラまで待て
>>364 なんで2000年代に入るまでコンパクトクランクがなかったかといえば
ロード乗り全体にそういう発想がなかったから
パーツ自体はランドナー用にはあったはずだけど、
それをロードに流用する人は少なかった
同様に、今はユーザーの多数派はコンパクトクランクより低いギア比が必要だと思ってない
だからMTBスプロケを使ってる人間が少ない
スギノが何を出してもユーザーのニーズが変わらない限りはたいして売れないさ
シマノのアウター46Tのクランクはシクロクロス用で出したんであって、
ロード用で需要が増えたからじゃないぞ
>>366 12sになったら
11-12-13-14-15-16-17-19-21-24-28-32
になりそうな気がする
カンパの11sの12-27は23-25-27だけど18は入ってないんだな
>>367 まずはシクロってことだね
当然ロードも視野に入ってる
シクロのためだけに新設計なんてしないから
スプロケも27→28→30→32(スラム)
と確実に低ギヤ比化してる
そもそもコンパクトクランクだって認められるようになったのはつい最近だよ
ニーズは確実に変わってきている
しかし時間がかかるんだよ
>>369 おまいの分析・意見とは結論以外の8割9割は一致してるんだよ
俺の予想は「ニーズが変わるのに時間がかかるから今出しても売れない」
次のアルテではトリプルがなくなってもおかしくないし(現に6770にはトリプルがない)、
そうなったらトリプルの最小ギアをダブルで対処するような歯数を出すかもね
>>370 >トリプルの最小ギアをダブルで対処するような歯数を出すかもね
アルテでそれはさすがに厳しいかと
仮にもレース用コンポだからね
やるとしたらまずはグループ外だな
でもシマノがやるとしたら、まずは他のメーカーが動いてからだと思う
正直スギノはあまりにも弱気すぎて、インパクトを与えられなかった
スギノじゃシェアもブランド力もないしなー
単品パーツだとほぼ日本専売だし
少なくともFSAかSRAMあたりが出さないと普及しない
SRAMはAPEXスプロケの売り上げ次第ではローギアクランクも出すか?
FSA製品は糞すぎて使う気になれない
シマノ以外のコンポパーツはいらね
ティア12-30Tカセット入れたら仲間からいじめられた。(´・ω・`)
上りでちぎれ
そういえばRD-9000は今の情報ではロー28Tまでしか対応してないな
後からRD-9000-Aが出る可能性もあるけど
>>376 俺も買ったけど登りも平地も一番速いからいじめられる事はなさそう
そんな集団あったら俺も練習に混ぜてくれwww
>>353 文盲乙
ロー側「も」と書いてあるのが読めないか
トップからローまで使用頻度高いんだわ
>>355 3T差じゃギア比が1割以上も変わるのに、よく我慢できるな
>>356 インナー28Tだけど
>>359 やっと同意者が現れた
なんだかなー
ローギアやセカンドギアを使うときは
とにかくもっと軽いギアをっていう局面だから、
ギア比が1割強くらい開いてても問題はない
そう言うギア比が足りてない時点で論外だからwww
問題大有りだな
上も下も足りさせて真ん中をクロス気味にしたら
現行の10sやそこらでは下までクロスさせるほど段数に余裕ないって
(フロントトリプルなら逆にリアは12-25あたりで足りるだろうし)
文句言う奴はどういう歯数設定にしてるんだ?
自分の場合は46-34×14-32
>>383 >3T差じゃギア比が1割以上も変わるのに、よく我慢できるな
383じゃないけど、トップ付近では1Tでロー側の2T分以上変わるし、
個人的に坂では大きく変わってくれた方がいいな。
>>388 トップ側は1割も変わんねえじゃん
結局ロー側の使用頻度の低いやつらがグダグダ言ってるだけ
必死で同意求めてるけど不発だね
>389
使い方が違って当たり前なのに、俺の仕様・用法が絶対とか
言っちゃう男の人ってry
>>364 90年代にシマノにRSXというPCD110のクランクのコンポーネントがあったんだが。今のSORAクラス。
ロード用スプロケだとロー側のほうがワイドな傾向だけど、
上下のギア比の範囲や真ん中のクロスレシオのほうを優先してるからしょうがない
ないものねだりしてる暇があったら入手可能な機材で走ってるほうがいい
>>392 やっぱり「パーツはあったけど多数派は使わなかった」パターンか
今の30/32Tスプロケと同じだね
>>392 たとえPCD110でも、ギヤがないんじゃ意味ない
>>394 いや、30/32Tスプロケは馬鹿売れだから
RSXのPCD110 46-36は当時のMTBクランクの流用品
同時期にMTBの4アーム化&コンパクト化と、ロードの9s化&デュラ・アルテへのトリプル導入があった
ということで当時軽いギアを求めてた人は105SCか旧XTR・XTが一般的でした
まあ乗鞍でも八ヶ岳でも39ばっかだったけどな
28×21-24-27
の比が許せないってもう自転車乗るの止めた方がいいよ
同感
えーと。元ネタは>341あたりか
緩斜面や平地をほとんど走らない坂専用機なら、好きなだけクロスさせてればいいよ
ヒルクライムレースに出ても21-24-27とのタイム差や疲労の差はほとんどないだろうけど
21-24-27が許せないというのは甘え
>>396 行きつけの店の常連でも画像掲示板でもあんまり見ないな
お前の周りでは売れまくってるの?
ギア比が足りなくてケイデンスそっちのけでローギアを使うことと、
必要なギア比を揃えて一定ケイデンスで走る結果としてローギアを使うこととを一緒くたにしてちゃーダメだな。
登りのTTなら使用時間が長いローギア側がよりクロスしてる方が恩恵を受ける。
17-15Tは前変速の基点に使えたりするし、登りでは速度が上がる場面で使うことが多いので16Tはないほうが変速の都合が良かったりする。
平地なんてアウターオンリーだから登りを走らない奴がこのスレに居るとは思えないんだがな。
自称剛脚がよく紛れ込むからその類だろうけど。www
ヒルクラレースで21-24-27なんて使いたくない。
上りのタイムアタック専用のギア比にするなら16Tは要らないけど、
大抵はそのギア構成である程度の局面をカバーするように選ぶ
専用にするかどうかも含めて当人の優先順位次第で、
自分にとっての優先項目が他人にも当てはまるとは限らないぞ
結果がすべて
ヒルクラレースなら21-24-27だな。どうせ傾斜が変わる所で段飛ばし。
力が余る緩斜面をいかに速く走るかを考えると中間が欲しい。
ツーリングで力を余して距離を稼ぐなら21-23-25-28のほうがベター。
力余してるから中間ギアが一つ無くても問題ないし、坂で温存する必要高い。
>>405 ヒルクラオンリーならロー側がクロスしてる必要が無いだろ?
チェーンリング小さくして真ん中辺りがクロスしてる普通のスプロケ使えばいいだけ。
大チェーンリングに大スプロケは重くなるんでメリット無いぞ。
そもそも24×25では足りないヒルクラレースってどこだろう?
上りに特化したギア構成にするならダブルでもインナー24とか26になるよな
>>405 今日も頑張ってるね
同意してもらうまで続けるの?
押し付けっていうより、自分の希望とか好みを書いてるだけでしょ
既にこのスレでやってることが世間的にはイレギュラーなのにね
同意者が!
現れるまで!
僕は!
やめない!
とかやめてよねぇ(´・ω・`)
同じ悩みを持つ人へのアドバイスならともかく、
「〜だから○○は糞」
とか書いても「で?」としか言いようがない
しかも前に書いたことの繰り返し
自分の意見と違う人間がいることが気に食わないんだろ?
負けません。認めるまでは。
めんどくさいから同意しといてやろうぜ
それほど人数多いスレとも思えないから3人くらい同意すれば満足するだろ
じゃあまず一人目ね
>>405俺もそう思うよ!
まあこのスレで、
「21-24-27が糞なんだよな」
なんて書いてるような奴はアホとしかいいようがないな
21-24-27が糞なんだよな
そこは21-24-32で
いや22-25-28-32Tだな
何言ってんの俺の21-24-28-36なんて最後1.28倍も低ギアだぜ
>418
乗った。
>405氏
素晴らしい意見だね、僕もそう思うよ!
それはそうと、>420-422。
お前ら最高だぜw
ロー30tで満足してる俺は、まだまだひよっこという事だな・・・・。
100歩譲って39×21-24-27の差が気に成る
ってなら解るが
28×21-24-27の差が糞だとはw
>>423 今のギアでは足りなくなる坂が日本のどこかにあるかも
いやインナー26Tとかだったら野宿ツーリングでもない限りは足りるか……
OX801Dで38-26とか40-26にしてる人に訊きたいけど、
フロントの変速性能はシマノ製アウターの場合と比べてやっぱ落ちる?
キャパシティーは超えますが79RDのままでも50-34、12-30
は使用出来ますか?50×30にさえ入れなきゃ大丈夫だよね?
まーなんだ
糞して早く寝ろ
>>426 シマノに勝るフロント変速なんて聞いたこと無いが比べる理由は?
コンパクト(50-34T)と違ってインナーは完全上り坂専用
平地アウター仕様だからフロントシフトの回数は激減だよ
まーなんだ
糞して早く寝ろ
>>427 たぶんまったく問題ないよ。アウターローもたぶん大丈夫。
RD-7900はトータルキャパ33T、最大ギア28Tでしょ。
前がコンパクトクランクならトータルキャパはたったの1T越えに収まる。
最大ギアも2T越え程度なら難なく使える。つまり無問題。
>>431 なるほど
確かにアウター40T以下なら少々の上りはアウターのままだ
>>434 >少々の上りはアウターのまま
でもこれって本来の正しい使い方なんだよね
プロはそのように使ってるし、メーカーもそのつもりで作ってる
無理して脚力にあってないギヤ使うから、おかしなことになるわけで
まあぶっちゃけ素人が使うなら39-26x13-28とかで十分なんだよな
プロや剛脚アマチュアはヅラ使えばいいんだし
>>436 プロが53tアウター使ってること思えば、走行速度的にそれでちょうどいいはずなんだよな
438 :
383:2012/01/12(木) 21:50:35.95 ID:???
>>405 俺のせいで文盲どもに自演扱いされてごめんな
こいつら自分と違う意見の人間は、超少数派だということにしないと気が済まないらしい
ただ、俺の場合はトップからローまでまんべんなく使うから、16Tもどうしても使いたい
だから自作で13-14-15-16-17-19-21-23-25-27にしてるよ
先日14-15-16-17-19-21-23-25-27-30も作った
>>426 ディレイラーしだい
俺はMTBのダブル用FD(SRAMのXX)にしてから、スパスパ決まるようになったよ
つか、アウターの38Tなんて出たの?
ロー側クロス派じゃない奴は全員、山なんか滅多にいかない、登りの事を
ちゃんとまじめに考えてない糞みたいな連中、と切り捨ててるのが発端だと
思うがね
それこそ、あんたの方が自分以外を超少数派にしたいだけにしか見えな
いんだが
クロスがいいとか、緊急回避だから1割以上比が変わって構わないとか、
そんなのそれこそ人それぞれの領域だろ
俺の場合は〜と表明しておきながら、その考えを普遍に持って行こうとする
から妙な流れになる
>>439 なんだかなあ
あんた被害妄想強すぎるよ、だから文盲だって言ってるの
俺がロー側ワイド派を少数派扱いしたことが一度でもあるか?
あるならどのレスか指摘してみろよ
少数派が同意意見を求めて何か悪いのか?
で、そっちが
>>405と俺を自演扱いしたような誹謗中傷についてはノーコメントかよw
>>436 俺はトリプルでフロントが50-39-26T、リアが13-28Tだけど、さすがに最大ギア比3.00は物足りない場面があるぞ。
ギア比3.00だと平地でも追い風で足りなくなるね
先頭交代でスピード上げた時も足りなくなる
貧脚のスプリントでも全然足りない
そういう状況がなければ3.00でも全然足りるけど
ツーリングなんかはアウター39とか42でも全然問題ないな
先日、風速10m/hぐらいの追い風のとき、平地でまさかのアウター52T使ったよ。
基本平地使用でダブルにした時どれ位までの速度に対応させるかって経験ないとちと迷う
最初のころ俺の貧脚でそんな出すわけないべ!とかフロントのアウター38にしたら
追い風と微妙な下りとかでそういうのが重なって回り切っちゃったりとか
まぁちょっと位ならケイデンス上げればいいんだけど、あまりにも足りないと酸素が売り切れたり
俺はそんな状況になったら「漕がない」という選択肢を取る
別にレースするわけじゃないし一分一秒を争う事もしないから漕がなくても何の問題もない
>>438 アウター用の38Tはなかったな、スマソ
他のクランクとごっちゃになった
448 :
444:2012/01/13(金) 00:23:43.53 ID:???
>>446 俺は漕ぐぜ。まだ50代で若いからな!!
チームでトレイン組んで走ることもよくあるし。
少数派である自覚があるなら
「○○な奴は分かってない」という言い方が不適当なのは分かりそうなもんだがな
他の人間は分かってないんじゃなくて、他の要素をそれより優先してるだけだろう
上のギア比とか下のギア比とか真ん中のクロス度とか
>>449 だから「○○な奴はわかってない」という内容のレスを具体的に上げろっての
真性の相手はマジで疲れるわ
まあたしかにギヤ比3.0だと足りないこともあるだろうね
自分としては、3.5で70km/h、3.25で65km/hくらいが無理なく出せる速度域だ
だからフロントは38〜42Tくらいにして、リアトップを11〜12Tにすると無駄がない
平地ならスプリントで50km/h台に乗せるときでも39-15ってとこ
3.5より高いギヤなんてあっても、一生使うことはないと断言できる
でっていう
このスレ自体がでっていうの集合体だからな
100歩譲って39×21-24-27の差が気に成る
ってなら解るが
28×21-24-27の差が糞だとはw
もう自転車乗るの止めた方がいいよ
>>440
どうでもいい事をお前もしつこいなw
>>457 回し過ぎで低血糖なんだよ
そっとしてあげて
トレーニングとして回すことが出来るのと
それを常用する基地外とは別物
>>451 俺は46x13で下り70km/hがやっとだが、無理なく出せるってんならもう1枚上のギア入れとけよ
>>460 いや、必要ないだろ
もしもっと出したいのなら、その分ケイデンス上げればいいんだし
実際問題下りってコーナーの連続だから、一定速度で脚回すってことないしな
>>440 自演扱いを誹謗中傷と感じるなら鳥付けて書けよ。
名無しで書いて自演扱いされるなんざ自業自得、それに文句をつける筋合いなんぞないぞ。
下りコーナーで加速による車体コントロールしない人は高回転化でいいんだろうけどな…
俺は50k前後で回る高速下りコーナーで加速に意識を回さないで済む程度の
回転数(俺の場合90〜100まで)でそれなりにトラクションかけて回りたいから
52x11なんてハイギア入れてるよ。
ペダルを踏んで体を起こせる位の重さの時と踏み抜けちゃう位の軽さの時では
コーナーの安定性というか安心感というか全然違うからね。
直線では軽くて全然問題ないんだけど。
基地外回転厨はスルーで
>>463 オレはもともとはモータースポーツから自転車趣味に入ってきたので、
いわんとしてることはわかるよ
でも自分の場合、そこまでのレベルで自転車乗ってない
自転車ではコーナーリング中、ペダルが当たって加速できないことが多いので、
そのへんはあきらめてる
>>450 例えば
>>405の
>ギア比が足りなくてケイデンスそっちのけでローギアを使うことと、
>必要なギア比を揃えて一定ケイデンスで走る結果としてローギアを使うこととを一緒くたにしてちゃーダメだな。
や
>>345の
>山行かない人は気にならないだろうけどね
は「こいつらは分かってない」という意図で書いてるようにしか読めない
>>463 同じコーナーで、あまり倒さずに(ペダルを回せる)ある速度で回るのと、
もっと倒して漕がずにより高い速度で回るのとの違いじゃね?
あまり倒さないで50km/h出るコーナーだと
倒せばもっとスピードが出るからアマチュアのコントロール能力を超えそうだが
たぶん想定してる普段のコース自体が違うから噛み合ってないんだと思われ
468 :
463:2012/01/13(金) 16:13:42.59 ID:???
ペダルが接地する角度は車種にもよるんだろうけど
俺は40度位まで倒した上で加速してる。
加速した時の方がバンクのコントロール楽だし。
コーナリング時に加速してないとGのかかる方向がフロントよりになって怖いんだわw
以前40k位でアンダー出してズル剥けになった恐怖がよみがえる。
レース?
40やそこらなら、リアBを使ってスタビリティー重視の方が安全だろ。
普通にツーリングするのならそれでも十分速いし。
リアBってプレーキ?
フロント荷重を避けるための加速なのにブレーキって…
プレーキってなんだorz
ペダルを地面に擦ってしまう対策として、俺は使える範囲内で短めのクランクにしてる
あとはBB位置高めのフレームを買うとかね
まあペダルを擦らない程度のコーナリングなら空走でも危なくないと思うけどな
>>469 加速でトラクションかけるのもRブレーキ使うのも、効果は同じグリップ向上なんだよな
でもってブレーキ使うほうが車体が安定するし外足荷重も使える
コーナー進入速度が適正ならコーナリング中に一瞬Rブレーキ当てればクイっと自転車が曲がってコーナリング完了、加速に移れる
レースだとライン選べないからそう都合よくいくとは限らないが
となると、ペダルが回せないくらい倒すときには
ライディングフォームで前後の荷重を調整しろってことか
ペダルを回せる程度のコーナリングなら何しても乱れないでしょ
路面に砂が浮いてるのを見逃したとかなら話は別だが
外足荷重だの後輪荷重だの問題になるのは明らかにそれ以上のバンク角がつくときの話だ
要するにここではスレチ
そのペダル回せる程度のコーナリングに重いギアが必要だとスレ違いな主張をしてる馬鹿がいるようだが
479 :
465:2012/01/13(金) 18:25:19.97 ID:???
>>468 トラクションかけずにコーナーリングするのは、たしかに怖い
でもそれが自転車っていう乗り物なんだろうなとわりきってる
コーナーリング中に1回、思いっきりペダルを地面にぶつけてずっこけたことがあるので、
それ以来コーナーリング中ペダル回せなくなった...
どこまでのバンク角なら当たらずにすむかという確信がまったく持てないんだな
>>473 オートバイだと、クリスチャン・サロンのコーナリングだな
481 :
465:2012/01/13(金) 18:51:20.70 ID:???
>>480 でもクリスチャン・サロンって時代に乗り遅れたタイプのライダーだよな
重いギアなんていくらでも存在するんだから悩むところじゃない
このスレで例えるなら、「俺は下りで踏むから 46-34x11-28 で組んでるんだ」で終了
そうすれば俺がテンプレに則って「剛脚乙」とレスつけてあげよう
483 :
463:2012/01/13(金) 19:05:32.21 ID:???
レースするわけじゃない俺が52x11を使う場面なんて
糞長い下りを安定して下りたい時だよ。
高回転まで安定して回せる剛脚じゃないから高速では高ギア比が必要なんだよ。
高ギアで軽く踏んでるんであって重いギアを力で踏んでるわけじゃないからな。
ペダルが当たるようなバンク入れるような限界を追及してるわけじゃないぞ。
一般道でそういうシチュエーションの道って大抵峠道のブラインドコーナーだから
あんまり飛ばせないしな。
はいはい
そういうのは自分のブログでやってね
スプロケ11-36tの俺以外は全員スレ違いアルヨ。
11-34 8sのわたしもスレチあるか?
いくら36入れててもフロント次第だぜ
39Tですね
CX70の46tで46-34になったわけだが、当然ながら変速ポイントが合わない
クランクを裏から見てインナーを反時計回りに2ボルト分回すのがシマノ34tの場合の一番マシな設定だったが、他社34tにもっとフィットするものがないだろうか?
>>491 しかしシマノもアホだよな
46-34くらいのモノ最初から用意しとけばいいのに
まあスギノとかもっとアホだけど
CX70が46-36、CX50を46-34にするとか、コストアップを伴わないやり方があったろうに
>>491 インナーって加工がないから、5ボルトとの位相が変わるかどうかだけだな
といってもボルト穴と山との位置関係が穴によって1/5山ずつ変わるわけで、
他社製の34Tにしてもほとんど変わらないと思う
アウターとインナーの間隔がシマノより広がるから変速性能にはむしろマイナス
>>492 シクロクロスではそこまでの低ギア比は要らないし、
46-34Tを作るとなるとアウターをもう1種類作ることになる(シマノ基準では)
数の出ないシクロクロス用で価格を抑えるために中空アウターでなかったり
クランク本体を105やティアグラから流用してるくらいだから、46-34はまず出ないだろうな
>>494 歯数が同じでも、ボルト穴と歯の位置関係がシマノと少しでも違いさえすれば、激変するぞ
アウターが36t専用設計な以上どうやっても完璧に合うことはないけど
間隔については変化しているのはアウター側で、インナーとクランクの距離は9sになってからは変わってないはず
シクロクロスのフロントはクロス気味のほうがいいから、もし出るとしたら44-34になるだろう
39-28出せよゴルァ
21-24-27のつながりが平気って、おまえらどんだけ神経鈍いんだよw
平気という言葉と快適という言葉は意味が違うのですが
外国人にはわかりませんかね。
まあ最近は有罪が立証できない=無罪=クリーンだと思ってるヤツが多い世界だからな
>>499 つながり悪すぎて平気でも快適でもないんだが
鈍感乙w
卒業ってどういう意味?
ここは低ギア比化スレだろ?
鈍感スレじゃないんだけどw
>>503 無理して鈍感な我々にお付き合いいただかなくて結構ですよ
敏感な人同士で高度なお話をされるがよろし
卒業おめでとう
鈍感同志群れてろよw
愚者の群れってやつかw
504は鈍感代表を気取ってるが、他の住人はいっしょにされたら迷惑だな
自演乙
鈍感は504一人でいいよ
高ケイデンス厨の自演はもうたくさん
504は鈍感で高ケイデンス厨だったのか
知らなかった
敏感か鈍感かということは別に重要ではない。どうでもいい。
自分の特徴・センス・感性・価値観等をどのように生かして満足感・幸福感を得るか?それが大事。
適正なケイデンスを逸脱しても平気なんだから鈍感に違いない
>>511 だな。
けどここで粘着しているやつのセンスは掲示板荒らしに長け、
人を不快にさせることに幸福感を得る感性だからたちが悪い。
>>511 なるほど納得した
鈍感という身体的・神経的ハンディを無理やり正当化することで、満足感・幸福感を得ると、こういうわけですね
>>514 なるほど納得した。
人に鈍感と連呼することによって自分の過敏な身体的・神経的ハンディを無理やり
正当化することで、満足感・幸福感を得ると、こういうわけですね
>>513 さすが、普段から人を不快にさせて幸福感を得ている人はよくわかってますね
過敏なモヤシ君はお帰りなさい
またもや鈍感な自分を正当化w
振り出しに戻るけどさー
21-24-27のつながりに違和感覚えるのが過敏か?
無理がありすぎるだろw
違和感はあるけどモノがないんだから妥協して使ってるってならわかるよ?
それをあれこれ理屈付けて正当化しようとするから可笑しくってしょうがないw
敏感過ぎて早漏な童貞はスルーで
誰も差を感じないとは言っていないのにそれを違和感とまで拡大する粘着君には参る
どうせならN360みたいなの欲しいけどな。
全ては妥協だ。それが当たり前の話、敢えて言うような事じゃない。
それをわざわざ正当化とか言い出す阿呆にはかなわない。
>>525 妥協なら妥協と認めればいいだけ
それをああだこうだ言い訳=正当化のオンパレードじゃねえかw
具体的にレスを上げてみろよ。お前が言い訳と思ってるレスを。
お前みたいな馬鹿は勝手な脳内変換で言い訳とか作りたがるから困る。
めんどくさいから同意しといてやろうぜ
それほど人数多いスレとも思えないから3人くらい同意すれば満足するだろ
じゃあまず一人目ね
>>497俺もそう思うよ!
>>531 言い訳と逃げることしかできない自分を恨みたくならない?w
>>530 ほらな。具体的には挙げられんからそういうレスしかできんだろ。
脳内妄想に他人を巻き込むなよな。
>>533 具体的に挙げても他人の言い訳を晒すだけで苦痛なんだがw
そんなに言い訳ばかりしていて普段の人付き合いに支障はないの?
そういえばこのスレの住人的には11速化ってどうなん?
ある程度のトップ確保と、低ギア化とクロスの兼ね合い考えたら
当然条件的には性能や対応度高いだろうし他の人より意義あると思うんだけど
耐久性とか対応パーツの充実度がきつそうだねぇ
>>359が糞なんだよな
比の問題だから精神障害だからとか関係ない
この前までカンパ11sの29Tが欲しかったな
>>535 チェーンの耐久性等の課題は残るが、ギア数が増える恩恵は非常に大きいよ
今以上の多段化なんて要らないよって妥協を正当化する言い訳君は、以前から存在したけどw
539 :
383:2012/01/14(土) 14:02:24.17 ID:???
そういえば
>>538的には15速化ってどうなん?
ギア数が増える恩恵は非常に大きいよ?
>>539 今日も頑張ってるね
同意してもらうまで続けるの?
>>540 技術的に問題ないなら大歓迎だね
メルクスの時代は後ろ5速だったから、10速なんて絶対要らないって言い訳君は当時も存在しただろうけどw
>>541 おまえのウンコみたいな同意なんていらないからw
マルチすんな
死ねクズ
しかしシマノにはつくづくガッガリだな
すでに15sまでパテント取ってるんだから、さっさとやりゃあいいのに、
けっきょく次11sらしいじゃん
今後5年に1回くらいのペースでモデルチェンジして、1速づつ増やしていく腹だぜ
最低だよな
100歩譲って39×21-24-27の差が気に成る
ってなら解るが
28×21-24-27の差が糞だとはw
もう自転車乗るの止めた方がいいよ
>>497
>>539 よかったね同士が一人だけいたんだね
あと一人か二人見つかれば、勝利宣言してこのスレを卒業していってくれるかな?
ともだち100人つくるまで帰ってくるなってママに言われているのならゴメンね
>>546-547 お前は一生妥協の言い訳だけしてればいいよw
5sでも乗ってた方がいいんじゃね?w
しかし
>>383はいつになったら、出て行ってくれるのだろう
まだ荒らすつもりかな?
>>545 21-24-27が気にならないなんてやつがのさばっている以上、15sなんて全然需要がないってことになるよな
妥協の言い訳がシマノの策略に加担しているわけだw
11s化すると12-27Tはどうなるのかな
1)18T追加
2)24Tを23T、25Tに
3)11T追加
4)30T追加
個人的には4がいい
>>549 スレに沿った自分の意見を言うことが荒らしなのかw
なんたる自己中w
15s時代のカセットはこんな感じでど〜よ?
10 11 12 13 14 15 16 17 19 21 24 27 30 34 38
>>551 11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-22-24-26-28-30
の15sがいい
>>552 いや、完全にただの荒らしだから
そうじゃないと言うのなら、ちゃんとギヤの話するように
あと草はやすのは池沼っぽいからやめた方がいいかと
>>551 今12-27使ってないけど
優先順位は1、4、2、3かな
>>556 さっきからギアの話してるだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21-24-27はギア比のつながりが悪いという話をしいる
まだ荒らしたいの?
>>383はこんなことしてて一体何が楽しいんだろ?
荒らしはスルー
別人らしい
>>359さんが身元引き受けに来てくれないから…
>>565 荒らしをやめて、ちゃんとギアの話しろよw
気には成るけど12も27も必要だから必然的に21-24-27
妥協とか我慢してるんじゃなくて優先順位
>>568 優先順位によって何を妥協するかが決まるわけだろ?
妥協は妥協だよ
10sで12と27が必要というだけなら、
12-13-14-15-17-19-21-23-25-27
という選択肢もあるわけだ
15-16-17を取るか、21-23-25-27を取るかは、どちらを妥協できるかという優先順位による
俺なら後者を取るが、それは俺が前者を妥協して我慢するからだよ
でも
>>345が言うには21-24-27はクソで、
そんなもの使ってるような鈍感な奴は屑らしいよ
>>570 実際俺はロー側を妥協できないんだから、21-24-27はクソと感じるね
15-17のつながりをクソと感じる人もいるだろう
15-17や21-24-27のどちらも気にならない人は鈍感だと思うが、
それ屑だなんて書いたことも思ったことも一度もない
宗旨替えか
ま、いいでしょ
そーいやアウターローをよく使う人からは21-24-27Tは評判悪かったね。
飛びすぎて使いにくいって。
でもこのスレの人たちはアウターも小さくしてるかトリプルだから、
そこまで不満には感じないって意見が大勢だよね。
俺もトリプル+12-30T使ってるぐらいだから飛びすぎとは感じてないわ。
なんて書くとまた逆上するんかな・・。
>>572 宗旨変えじゃないぞ?
付け加えると、俺は15-17のつながりをクソだと思う
でも妥協して我慢してる
それについて正当化などしていない
>>573 俺はアウターローなんて使わないし、アウターも小さくしている
それなのに事実と反することを決めつけられれば、誰だって逆上するだろ?
>>573 まさか50km/hと51km/hの違いが、5km/hと6km/hの違いと同じだと思ってる人?
差は同じだけど比は全然違うぞ?
荒らしはスルー
>>575 ちょっとまて、逆上してるのは事実なのかよ!
気楽に流せよ便所の落書き
ひとりで勝手に逆上してる基地外はほっとけ
荒らし乙
なんで誰もぼくのことを判ってくれないんだ・・・
そうか!ぼくと
>>359さん以外は全員荒らしなんだ!
このスレは荒らし達が仲良く情報交換するために勝手に自転車板に立てたスレだったんだ!
>>522 デメリットは感じるけど、
モノがないからじゃなくて他を優先してるからそれを使ってる
組み替えやるなら23-25-27は手に入るんだし
まんこはぬるぬるですよ
>>495 見れば分かるけどシマノのインナーと他社のインナーではアウターとの間隔が変わる
シマノのは歯が外側にオフセットしてる
588 :
522:2012/01/14(土) 22:58:55.00 ID:???
>>535 MTBの11sがないからMTBスプロケが使えないのがデメリットだな
下に広げたスプロケが出てロー32Tのが出ればいいんだけど
あとジュニアスプロケは出るんだろうか?
耐久性は今より下げるってことは考えにくい
フリーの幅を広げるからチェーンの幅を細くするのと相殺させるんだろう
>>588 「21-24-27で何の問題もない」と言ってる奴は見当たらないぞ
(あったらレス番で指摘してくれ)
段数が10や11しかないから他を優先してるっていう意味のレスなら複数あるけどな
それを酸っぱい葡萄よろしく「正当化しようとする」とみなすのは的外れな煽り
で、>466での指摘は完全無視ってか?
>>587 オフセットしてるのはチェーンラインだけで、歯の山の頂点は中心にある
チェーン落ちを防ぐ為の形状になってるから
>>590 脳内変換乙w
524 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/01/14(土) 12:15:47.14 ID:???
誰も差を感じないとは言っていないのにそれを違和感とまで拡大する粘着君には参る
>>524は21-24-27に違和感を感じてないようだが?
>>591 だから
>>405は俺じゃないってw
>>345は、山に行かない人はロー側の使用頻度が低いから違和感を感じないだろう、という意味で書いたんだが?
それを「こいつらわかってない」と曲解するのは、お前の被害妄想による的外れな煽りだw
>>592 いや、歯全体が外側にオフセットしてる
スパイダーの厚みを増やして強度・剛性を確保するためだと思われ
山に行かない人がこのスレにいるとは思えない
街中とCRしか走らないなら運動不足のオッサンでも34×25で十分足りるぞ?
>>594 インナーの厚みが約3mm、歯の山の頂点が約1.5mm地点
そんな事よりシマノ34tの歯先設計は、実際のところ何故あの形なんだ?
あの方が変速性能が良いからあの形にしているのだろうけど、それなら39tもあの形にすればいいのに
>>596 だったらFSA他のインナーの歯の中心が1.5mmより奥(内側)にあるんだろう
インナーに乗ったチェーンの位置が確かに変わる
刃先の形状の違いの理由は知らないけど、
シミュレーションや試作しての実験でそれぞれが向いてるという結果が出たんだろうな
>だったらFSA他のインナーの歯の中心が1.5mmより奥(内側)にあるんだろう
それ実測したの?
>>598 実測まではしてないけど、手持ちので見比べた
>>599 いいから実測してみろって
歯の中心が内側にあったら、10sチェーンがアウターとインナーの間に挟まるだろうに
歯の中心位置が同じでも、歯の肉厚が偏ってるから、シマノの34tはチェーンラインがアウター側に近づく
>>600 チェーンラインがアウター側に近付くなら
インナーとアウターの間隔が狭いのと同じ効果じゃん
>>494の記述と一致する
インナーとアウターの間隔が狭いとフレーム側にチェーン落ち、間隔が広いとギアの間にチェーン落ち
だから「歯の先端は」あくまでギア板の中心位置
おわかり?
おかわり
6750のインナーだと「SHIMANO SG-X 9S/10S 34-F」って刻印あるぜ
おさわりまんここです
>>602 フレーム側にチェーン落ちするかはFDの調整次第
おわかり?
歯の先端の位置は
>>596が書いてるように
歯の山の中間にあるとは限らない(変速性能目的で)
チェーンがはまる位置は歯の山の中間位置次第だから、
インナーとアウターの間隔が変速性能に影響するかは
インナーとアウターの歯の山の中間位置の間隔次第
∧
| |
/ / シマノのインナーはノーマルでもコンパクトでも外周部が外側にオフセットしてる
| |_ なのでFSAとかのインナーに交換するとインナーとアウターでのチェーンの位置が広がる
| | |
| | |
↑スパイダー
>>606 宿題出てたでしょ?FSAのインナーの実測は?
間隔が広いとギアの間にチェーンが落ちるでしょ?
今日も山を39x27の時速5キロくらいで走ってきたわ。
もう思い切ってトリプルかな
30rpm未満か?きついな
611 :
608:2012/01/15(日) 22:29:02.18 ID:???
ルートラボで調べると、ヨロヨロと這い上がっていた区間は、
2.5kmで平均斜度約8%。その後1kmで10%。
昔は39x23で走っていたような気がするが… 気のせいだな。
>>607 落ちやすいだろうな
ただ、スパイダーの取り付け部分の厚みにもよるし、
FSAのクランクは今は持ってないからそっちは分からない
そこが薄ければ相殺されてチェーンリングの間隔は広くならない
手持ちのFSAの36Tのチェーンリングで歯の厚みは2mm
歯の頂点は2mmの真ん中(目測)
スパイダーとの接触面と歯の山の外側の端にコンマ何mmかの段差がある
>39x27の時速5キロ
時速10キロぐらいまでなら市販ので良いけど、一桁はギア比がもろに効くな
今26x28で8q/h位で登っている15%坂を
昔はギアが無かったから42x25で登っていたけど
重いギアでもやってやれない事は無いんだよな。
ただし今よりは遅かったし疲労も大きかったような気がする。
ケイデンスが極端に落ちると力かけてる時間が長いから
無理矢理歩幅伸ばしたような物?
山歩きなんかでも一回の段差がある程度大きくなると急に疲労が大きくなる
低ギア化って効率化って部分があるし分かるような気がする>>やってられなくも無い
同じ速度なら同じ質量を同じ高さまで持ち上げてるわけで結局
必要出力が減ってるわけでもないからちょうど良いケイデンス使える分得するよーな
自分的には低いギアがあれば更に速度自体を落として必要出力減らせるのがすごく楽だな
まあ難しい理屈は抜きにしても、とにかくラクなのは間違いない
>>606 >>612 脳内で勝手に決めつけてないで、初心者なら初心者らしく素直に現物を測定したほうがいいよ
シマノの10s用39tと、9s10s兼用34tは、歯の厚さは1.8mm、クランク取付面から外側に0.2mmオフセットまでは共通
39tは歯の厚みの中心に歯先があるので、外側から0.9mm地点(クランク取付面からは0.7mm)が歯先位置
34tは歯先が内側にずれているので、外側から1.5mm地点が歯先位置
大雑把にぶっちゃけると、歯の厚さが1.8mmで、外側から0.9mm〜1.5mmの間に歯先があるなら、シマノ9s10s互換リングと呼べる
34tで歯先が内側にずれた理由は、50tからの16t分の高度差によってチェーンの水平の飛距離が伸びたから
歯先を内側にずらすための形状のせいでチェーンとの接触面が歪になって伝達効率は微妙に悪化する
>>618 ノギスで測れば分かる程度の数字を羅列しただけで偉そうに
シマノクランクで36tを使おうとするとスギノとFSAが定番だったが、アウターとインナーの間に挟まる持病があった
インナーのクランクと接触する部分を0.2mm削ればよかったんだな
俺はむしろインナーの間隔をワッシャ挟んで広げてた。
そのほーが重いギア使うとき干渉しなくてよかったんで。
チェーンが挟まらないようにその隙間になんか付けたら解決できるんだろうか
解決どころか問題増加すると思うが
干渉が嫌なら、79デュラを使うか歯数差を小さくするかチェーンラインそのものを移動させるくらいしか解決策ないだろ
間隔広げたら、リアがトップ側のときはフロントシフトダウン禁止
隙間にもう1枚ギア板をつけて、ついでにそのギアも使えるようにもっと隙間を広げたらいいんじゃね
もしかして:トリプル
>>618 相変わらず言ってることのずれてる人だな……
現物は持ってるし測定もしてるよ
FSAではオフセットがないから、
FSAのインナーを使うとアウターとインナーでのチェーンの位置の間隔が開いて、
シフトアップの変速性能が下がるって話をしてる(
>>587から)
34Tの刃先位置が内側にずれてる云々はこのことには関係ない
>FSAのインナーを使うとアウターとインナーでのチェーンの位置の間隔が開いて、
>シフトアップの変速性能が下がるって話をしてる(
>>587から)
んな馬鹿な
FSAのアウターとシマノのインナーを組み合わせたらどうなるかを考えてみな
>FSAのアウターとシマノのインナーを組み合わせたらどうなるか
両方FSAの場合と比べて内外のチェーンリングの歯の間隔が狭くなる
両社のインナーチェーンリングを持ってればすぐ分かるぞ
>シマノのインナーを使うとアウターとインナーでのチェーンの位置の間隔が狭くなって、
>シフトアップの変速性能が上がるって話をしてる(
>>587から)
こんな感じかw
うう・・・
>>628 他の条件一定ならある程度まではそう
(限度を超えると別の要因で問題が出るけど)
シマノ純正の状態からスペーサーかましてチェーンリングを離すと変速性能は落ちる
TIAGRA 12-30、実測327gでした。持った瞬間重いw
バラシて30丁だけを抜いてDURA (12-27、191g)に組み合わせたい…
みんなスプロケのカシメってどうやって外してるんだろ
グラインダーでチョインチョインっと
余計なとこまで少し傷付いちゃうけど、ホビールーターなんかじゃやってらんねぇし
1000円の電動ドリルで
カシメ外しはどうにでもなるけど
外したギアをスパイダーに組み込む時にどうやってカシメてるのか
の方がよっぽど疑問
まさかホムセンのリベット?
>>632 100均のヤスリでシコシコと
握力が死にました
>>630 FSAクランクセットのインナーをシマノにすると、変速性能は上がるんだ?
じゃあギアの位置は完全互換ってわけだ
>>631 105(11-25)の3割増かよw
ロー30Tでスパイダーなしならしょうがないけど
>>631 ティアグラ12-30Tはかなりずっしり重いだよなー。
105かアルテで軽いのが出たら買い換えるつもり。
貧脚が重量を気にするなんておこがましいとは思わんかね
軽いのがいいなら、スラムのXG1090 11-32 買えばいいじゃん
185gだぞ
644 :
631:2012/01/18(水) 20:02:45.21 ID:???
DURA 12-27の16を抜くと15〜17の変速が悪くなるから
DURA 11-27の11を抜いて12丁用ロックリング
〜27丁+1mmスペーサ+スペーサ+バラシたTIAGRA 30丁
で組めば良いのかな?27〜30の変速が心配だ
リアの場合、歯数差が大きいほど変速は簡単だから
大昔のスプロケはクロスにできなかった
フロントは逆な
>>631 なあに、アルテ(16-27T)より軽いから問題ないよw
>>645 それはギア上げるときも下げる時も両方簡単なんでしょか?
組み換えする時に参考にしたくて
30t一枚だけにバラして、それが何gくらいかな?
デュラと組み合わせて250g以下になるなら試してみたいけれど、
そこまでするなら、スラムスプロケ11-32・12-32でいいような気も
する。
XG1090はベラボウ価格でとても無理だが・・・。
>>647 シマノ品質を求めてるならシマノ製品をそのまま使うしかねえよ
>>649 いやいや求めてないです
既にちょっと組み替えてるし
ただこれから更に組み替えたいので参考にしたくて
>>636 再固定は出来ないからスプロケのロックリング頼り。
大きなコグだとフリーにダメージが行く。
カシメではなくネジ止め式の奴もある。
まだやった事ないけどカシメた出っ張りだけ飛ばして外してから戻して(戻せるのかな?)
カシメ頭だけ点付け溶接して(スプロケ歪みでないよう)ピン抜けないようにしたらイケるかな・・うーんちと賭けだな
>>650 既にやってて体感で分からないなら今後も分からないだろうから気にするだけ無駄だと思うが
>>653 いやギア落とす時の方が変速しすくて
ギア上げるときの方が変速一瞬後れるので
どっちが変速しやすいのかとかあるのかと、ね
どうもレス無理強いしない方が良さそうなのでサンクスでした
>>654 ギアの形見れば分かるだろ
ケースバイケースとしか言いようがないって
そもそもシマノの設計だって全段完璧ってわけじゃないし、ワイヤー引きRDだって完全にシンクロしてるわけじゃない
もういいって
ケースバイケースならそれで納得です
レスありがとでした
まあ645は嘘だからなw
HGになるまで組み合わせ自由だったんだから気にせず好きに使えや
どう組み合わせたってHG以前よりマシだから
>>638 FSAの34Tは今は持ってないからシマノ34Tと歯の位相を一致させられるかは知らない
(なので「他の条件一定なら」)
FC-M952の48TとFSAの36Tの組み合わせで、
シマノ純正36Tと同じような位相にしたらシマノ純正に近い変速性能になった
なのでFC-M952とFSAの36T同士では位相を合わせられる
>>660 FSAアウターとシマノインナーで実験したわけじゃないんだな
変速性能の違いの原因が位相のごくわずかな違いにあるのか距離間の違いにあるのかは不明か
シマノ8sとSRAM8sなら使ってた。フロントの変速性能はシマノ圧勝だが、リヤはそれほど変速性能の差は感じなかった。
ティアグラの重さが気になるからPG1050に走るべきか?21, 24, 32とメガレンジぽいから好みではあるが。
>>661 ゴッサマー+シマノのアウター+シマノのインナー(内外の組み合わせは非純正)と、
チェーンリングは同じでFC-R700にした場合で比べたことはある
スパイダーアームの厚みの差でチェーンリング同士の間隔が変わって(確か狭くなった)
変速性能が少し上がった
>>664 >>661の
>変速性能の違いの原因が位相のごくわずかな違いにあるのか距離間の違いにあるのかは不明か
に関連した例を挙げただけ
チェーンリングの間隔の違いだけで変速性能が変わるという例
>>663 FDの調整が変わったことによる変速性能の変化
クランクの剛性が変わったことによる変速性能の変化
>>666 ゴッサマー仕様で乗ってた期間は短いので調整の狂いは考えにくい
どちらも自分で調整したので調整の決まり度は同程度だろう
(チェーンリングの位置が多少変わったんで再調整なしで比較してもしょうがない)
ゴッサマーはクランクアームの剛性はそんなにないけど、
軸やスパイダーはしっかり作ってあるんで、
チェーンリングの位置が変わるほど剛性に差があるとは考えにくい
疑問に思うなら自分で実験してみてくれ
前に注文したMTB用のRDがやっと届く
お!何買ったの?
>どちらも自分で調整したので調整の決まり度は同程度だろう
>チェーンリングの位置が変わるほど剛性に差があるとは考えにくい
あるある
ありがちな思い込み
思い込みの決め付けの決ry
>>648 >デュラと組み合わせて250g以下になるなら
多く見積もっても230gとかじゃないの??
>>669 X9
11月に注文したやつが、2回くらい入荷予定が延びた……
スプロケはもう買ってるんで、届いて使ってみたらまた報告するわ
>>651 レスありがとう
ロックリング頼りはちょっと怖い気もするね
ネジ止め式があるならスパイダーにタップ立ててネジ止めしちゃうのもいいかな
>>675 頻繁に組み直すのでなければ、
柔らかい金属棒でかしめてしまうのが早いんでは
>>674 おおお、いいですね!
スプロケは?デカイの?スゲーデカイの?
デカスプロケハァハァハァ。
ふぅ
>>677 期待させて申し訳ないけど11-32だw
そのうち組み替えも試す予定
フロントはコンパクトクランクだし、このスレ的にはありふれてるな……
剛脚と聞いちゃ捨て置いちゃおけねーな
>>679 いや、フロントは46-34
リアは今は12-27で、組み替えで14-32にする予定
14-15-16-17-18-20-22-25-28-32
フロント34でリア32って
どんだけ剛脚仕様だよ
>>684 そこまでハードルを上げますかw
上げてるんだか下げてるんだか分からないけどw
まあ、34t×36tのギア比1以下な俺の天下がもうしばらく続きそうだな。
34x32なら下手なトリプルよりもローギアなのになw
全くレベルの高いスレだぜ
ギア比1.0以下じゃなきゃ立派な貧脚とは名乗れんよな?
>>688 トリプルは24x28とか22x34とかが比較的ギヤ比高い方だろ
俺は24x34だけど
一体どれくらいのギア比ならお前らを納得させられるんだw
勾配や脚力とか走行状況によって全然違うと思うんだけど
皆さん箱根みたいな峠上りとかの連続した勾配はかんばりすぎない通常走行で
何〜何km/h位で上ってることが多いですか?
瞬間的に勾配のきつい区間とかはもちろん別にして。
初めて行く前におおまかにギア比設定したいんだけど見当がつかなくって
だいたいは経験か計算で想像が付かないか?
短時間なら10%を時速10キロだって可能だが、1時間なら8%が限界
ロングに組み込むのなら半減させたいが市販品は限界がある
そんな時のためのローギア化
俺は5km/hくらいだな
箱根じゃないけど俺の最近の記録だと26x28で10qで700m登って
1時間5分だから平均9q/hくらいになってる。最大で15%位の斜度の山だな。
>692
長い登り・峠で疲れをなるべく残さないように・・・となると、俺も
>694さんと同じくらい。5〜7km/hあたりかな。
>695
剛脚だ。
同じ条件だと、俺なら息も絶え絶えで2倍は時間掛かる。
脚が残らないとまでは言わないけど、その後は超マッタリで
しか漕げなくなるし・・・orz
>691
つーことで、F24×R30が俺のジャスティス!
出力計算するのはいいんだけど、その出力をどれだけの時間維持できるか、
その出力で走ることが個人的にどれ位の負荷と感じるか、そういうのは別の話だしな。
ヒルクラならそれで良いけど、ロングだとせいぜいL3
出来ればL2で抑えたいモノだね。
>皆さん箱根みたいな峠上りとかの連続した勾配はかんばりすぎない通常走行で
>>692 俺はパワーメーター見ながら、同じワット数をキープするように走ってる。
だから、斜度の変化に合わせて全然違う速度で走ってるよ。
激坂なら4km/hくらいまで落ちとすし、キツい区間は短距離だけど、ゆっくりだから意外と時間は長い。
緩い坂なら怠けず20km/h以上で走る。
坂をいつも同じで速度で登るとか、超初心者の発想でしかないよ。
>>701 質問読むと勾配によって速度変わるって承知してんだろ
国語の初心者か?
>>702 本当に速度が変わることを承知してたら、最初から
>何〜何km/h位で上ってることが多いですか?
なんて聞くわけがない。
>>701 そりゃそうだな
体重何kgで何Wくらい出してる?
>>701 コミュ障害すぎだろw
質問の意図がわかってないんじゃね?
質問の意図がわかってるから、質問の内容自体がおかしいとわかる
勾配、体重、脚力の各条件によって回答(速度)がばらつくから、
ばらつきの中で条件が厳しい=速度が低いラインを想定して
ギヤ比を決めるんならそれはそれでアリ
>>707 >瞬間的に勾配のきつい区間とかはもちろん別にして。
とあるように、肝心の条件が厳しい=速度が低いラインを
>>692はもちろんレベルで無視しようとしてる。
だから、勾配のきつい区間はごく短距離でも歩くほどのスピードだから、瞬間的じゃなく意外と時間がかかるとアドバイスしたわけ。
しかしなんで
>>692のようなごく普通の質問にすら答えられないのだろう
箱根走ったときの平均速度、もしくは上ってる最中にメーターみたときの速度書けばいいだろ
難癖つけてる奴はプライドが傷つくから書けないとか、そんな感じ?
復旧するまで書けませんでした
>>692です
同じ速度でずっと上る気はないですw
それで何km/h〜何km/h位の幅かだいたい聞いておきたかったのもあるし
>>707さんの言うようにそこより余裕見てかなり軽いギアになるように仕上げるつもりだったので。
それに頑張らない程度とという条件なの同じ速度じゃ
きつい所ですっごい頑張らないといけないのはギア組み替える位ならそれは分かりますし
特に気になってたのは一番低いギアが足りるかじゃなくて24×38とか一番低いギアに変更して
そのインナーで勾配緩くなったときリアのトップ近くで逆にギア足りるかあたりだったので
>>695さん
>>696さん
>>701さんの速度すごく参考になりました。
出来る限りギア軽くしても頑張らないなら十分足りそうです、ありがとうございました
>>698さんの言うように計算だけだと体感負荷まで出せなそうというか
自分の能力不足なので計算あきらめてこちらお邪魔しました、
ただ出力推測今度役立ちそうなので今度CRで試してみます他の皆さんのレスも参考になりましたm(_ _)m
俺単純に箱根走ったことがない
碓氷峠旧道で平均速度10km/hの貧脚だが
>>709 坂は結構登る機会あるんですが連続して峠上った事なくて
正しい経験と知識ないので自分の質問の要領も悪かったかもしれないです
>>711 違う峠で平均速度だけでも参考になりますm(_ _)m
713 :
696:2012/01/22(日) 12:14:44.61 ID:???
>712
俺は低ギア比化する前に箱根(旧道)登ったことあるんだけど、F34×R25で轟沈。
歩き含めて3時間以上掛かったと思う。
下ってくるロードに見られる恥ずかしさと、頑張れとエールを送ってもらった時の
情けなさといったらもうw
低ギア比化の最初はF26×R28で、歩きは無くなったけど2時間強だった。
その時、MTBでツーリング仕様のおじいさんがいて(たぶん70歳くらい)、
追い抜く→こちらが休憩してると追いつく→そこで会話→俺が先に出発、を3回ほど
繰り返して、
「(あー、俺はこのおじいさんとほぼ同レベルの脚力しか無いんだな〜)」
としみじみ思ったw
相手は、MTBの低ギア比(恐らく22×34あたり?)でしかもパニア2個積んでる状態
で3〜6km/hといったところなんだけど、それを少し上回る程度の速度でしか登れて
ないんだからね。
F26×R28で、まだかなり頑張らないと登れない感触だったので、更に低ギア比化を
進めて今の組み合わせに落ち着いた。
おじいちゃんになったらR32・34・36の世界が待ってるかと思うと、今からwktkだぜ!
自転車に乗ってる年寄は何気に侮れないからなぁ…
若い時から乗ってて現在に至る長年のキャリアのある剛脚が結構多いよ。
>>713 でも俺もそんなもんだわw
使ったギヤは24x28だったかな
とりあえず休憩なしで上れたけど
ちなみに今は24x34
箱根旧道なんかよりはヤビツとか風張峠の方がキツイよね?
ヤビツがきつくないっていう人の神経がわからん
あと大垂水なんかもそんなラクだと思わない
和田はメチャクチャ勾配キツイけど、距離が短いからなんとか上れる感じ
初めてのときは30x24で行ったけど、今同じギヤだと上る自信ない
ラピュタは1/3くらいで撃沈
ヤビツの最大斜度が12%くらい
箱根旧道で18%くらい
短い激坂がキツくないって人は筋力あるんだろうな
ヤビツと聞いて写真スレのミニベロ剛脚さんを思い出した
スレ荒れて姿見ないけど元気かな〜
70rpm位まで回るギアで踏んでれば足が残るから
数十mだったらダンシングのガチ踏みでもいけるし、
究極的には歩いて押せばいい。
まあそんな人はスレ違いなんだが・・・
そんな人ってどんな人だよw
坂でも70rpmまで回るような低ギア仕様にするのがこのスレの趣旨だろ。
>>720に同意
このスレへの参加資格は低ギヤに理解があること
かならずしもド貧脚である必要はないかと
ただ歩いて押すことを前提に語るのは、このスレ的にはNGだと思う
そういや最初に疑問が湧いたのは34×25だったな。
計算が合わないので34×27にしたけど速度変わらず。
そこから色々調べてヒルクラとかもやった。
もう昔の話だと思ってたら先日のイベントで地獄を見た。
後でログを見ると出力が全然低いし、ケイデンス低すぎ(当社比?約2/3)
引っ張り回されてアウターのまま登ったらしい。
コケたのかね
10年くらい前にPCD110始めた時もこんな感じだったんじゃないの
OX801Dを使ってるけど、BBが良くない
シールかただの樹脂のカバーだからゴミが入って異音が出る様になった
ヅラのBBに変えたけど、高いのに更なる出費はたまらん
>>723 ウチじゃ2台にOX801Dを入れてるのにまだブームはこんのか
箱根とかヤビツとか有名どこの峠に行ってみたい俺は田舎者
>>721 もちろん押すのは最後の手段さ。
でも時々押すしかないって坂が現れることがあるのは事実。
俺は20%位まではこいで登れるけど、陸橋の階段横スロープ
みたいな坂が現れたら流石に押す。
>>727 田舎には峠がたくさんあるぜ!
知られてない平均10%超えとかふつーにあるし。
地元が暗峠、ハードル高過ぎ。
国内最凶じゃねえかw
俺は十三峠に毎回コテンパンにされます
国道ごときで国内最強語るなど片腹痛いぜw
自宅から15キロで暗峠だが行く気にならんw
暗をネタ以外の目的で登るのはアホ
暗峠ってどこにあるの?
大阪府?
1度行ってみたいけど、東京からだとそのためだけに行くのもなんだしな
なんかのついでに寄ってみたい
大阪と奈良の県境に跨がってる
まあキチガイじみた坂好き以外は止めとけと言っておこうw
ぶっちゃけチャリ押して上るのさえ億劫になるレベル
>>730 リア30丁導入したし暖かくなったら行ってみたい
暖かくなってからじゃ登ってる最中が暑過ぎるw
フロントインナーが30tのウルトラコンパクトはよ
インナー30tごときでウルトラコンパクトとは片腹痛いわ!
出すならぜひ22tでよろしく
フロント44-33-22の俺に死角はなかった
正直言えばアウターを48位に上げたいんだけどね…
因みにリアは28-11です
>>743 30なら11-23でウハウハwwwwww
…と思ってたけど計算してみたら全然そんな事無かったです泣きたい
フロントがコンパクトなオレは34以外選択肢がない…
リアは小出しでチョコチョコ変えられるけど
フロントは変えようとすると多額の出費になるしなぁ
>>744 44x11ってギヤ比4だぞ、それでも足りないの?
それにアウター48Tなら普通にあるよね
>>745 30x23じゃそりゃそうだろ
50-39-30x14-27だけど全然足りない
48-38-28x15-34とか欲しい
フロントってリアに比べてお得感薄いよね
OX801Dは買いそうな人間にはそろそろ行き渡っただろうし、
廉価版を出しても既存モデルをあまり食わないんじゃね?
OX801Dを買いそうな人間はけんか版には手を出さないと思う
OX801Dが欲しいけど高いから買ってない人( ゚Д゚)ノ
け…廉価
OX801Dって中空じゃないんでしょ?
もともと廉価版なんじゃ...
四角BB仕様にしたらもう少し安くならんかな
>>758 いやいや、2ちゃんネタだからw
ガイシュツとかと同じ
>>757 スルーアクスル式でもクランクアームにアクスルを圧入?するだけなんで、
コストは四角軸用クランクとあんまり変わらないと思う
スギノの既存製品と比べて1万円以上高いってのはな
中空じゃないし、歯数と長さのバリエーションと、
表面の仕上げに金がかかってるんだろうな
長さは165/170/172.5/175だけ、
歯数のバリエーション3種類くらい(変えたければ別売りチェーンリング買え)、
仕上げは従来並、にすれば定価2万以下になるでしょ
バリエーション減らしたってよっぽど生産量増やさなきゃ安くならねえっつの
167.5ってなかったっけ?
発売前はギヤ板を選べるBTO方式になるようなウワサがあったよね
中空じゃないこと思えば、シマノ製品よりかなり高いよな
当初のウワサでは2万くらいっていわれてたのにね
仕上げおもいっきし手抜いて格安にできないかな?
売れてないのは値段のせいだと思うよ
>>763 生産量増やすために安くするんじゃないの
激坂をクルクルと登れる喜び:priceless
アルテクラスって話だったから2万前後と思われてたのが、
実際は4万近くてデュラクラスだったもんな。
さすがに4万って売る気ないよな?
中空じゃない点からして、競技志向じゃないだろうし
一体誰をターゲットにしたつもりなんだろ?
パナは標準105に+4,000円でトリプル、+8,000円でOX801D
仕切りはアルテ並みなのかもな
46X30T 160mm or 165mm
>>770 つまり選べないのか...
ギヤ板やたら高いんだよな
それでも必要にかられて買ってしまった俺がいる・・・
クソ高いブランド料のフレーム買うよりは、良い買い物したと自分を慰めてる
>>767 >一体誰をターゲットにしたつもりなんだろ?
俺だよ俺俺
買ってないけど
>>763 スケールメリット(生産量)と、
多いバリエーションの管理コスト(不良在庫のリスク含む)は別の問題だよ
例えば部品の99%が共通の別バリエーションならスケールメリットは出るけど、
管理コストはバリエーションの数だけ増えていく
自転車って季節商品だから、シマノでさえ在庫持って注文を待つ商売なんてやってないわけで
生産量の大半は作る前から納入先が決まってる
OX801Dの出荷が遅れまくったのもそういう理由
つかスギノいっぱい新製品出てるね
トリプルの新しいのやらBB30アダプターやら
ちょっとお高いけどちょっと嬉しい
48-36-26Tだもんな…
46-34-24Tが欲しかった。
8S完成車買ったから、クロスの11−32TスプロケとデオーレのRD流用してた
今はコンポフル105にして、フロントは50/34のコンパクト、スプロケは11−28Tで頑張ってるけど
ティアグラの12−30Tが気になってる。GSに替えないと使えないのかな?
というかスラント角的にMTB用のRDの方が変速レスポンス良さそうな気が…
でもショートケージの方が精悍で好きなんだよね
> モデルナンバー RD-4600-SS
> 対応ロースプロケット最大:30T
RD 5700もこっそりマイナーチェンジして30丁対応に成ったんですね
mtbのクランクセットがロードにつけばいいのに
つかないの?
ロードのクランクはMTBフレームは不可だが逆はいけるんじゃないの
>>782-783 …まじで?
じゃぁホローテック2対応で前ギア2枚のクランクセットはポン付け出来るって事?
そうだとすれば俺ハジマタ
スペーサ要らないのかな?
軸長が違うはずだからスペーサはいると思う
フレームによる
ホロテク2ならスペーサもセットになってる
左クランクはロード用でウンタラカンタラ・・・
>>778 ロー28T対応のRDでも30Tが使えるそうだけどね
そういう報告がときどきある
ロー27Tまでしか対応してない66アルテで30Tをふつーに使ってますが何か?
「使える事もある」と「シマノ保証」の差
30T公認なら32Tも行けるんじゃねって話だろうが!このスレ的に
えっ?だれもしてない??
それも見たような、どうだっけ
27Tか28T対応RDで、32Tを使いたかったからRD買ったけどね
別の店で頼んだチェーンは現在フランクフルトでイモ食ってるようだ
>>793 少し前に出てた
逆にMTB系で25Tもあったような
SRAM32Tなら36T逝けたと見たのはここじゃない気がする
まあGSだけど
>>793 105のRDとXT10sの32Tを組み合わせてます。
アームが伸びきって、あと少しで関節が
破壊されるみたいな状態になりますけど
とりあえず動いてます。
アウター小さくすればチェーン長くできるんじゃね
キャパシティとスラント角を一緒にすんなよ
>>796 それは28TのRDですか?
それとも30Tの刻印があるRDですか?
>>785-788 うおお、何の気無しに書き込んだのに光が見えてきたありがとう!
スペーサー噛ますという事はQファクターも変わってくるって事か
それさえ解決できれば理想にピッタリなのでちょっと調べてみます
>>789 うおお………こんな技が…!!
参考にします
俺まったく話題についていけてないんだけど、
もしかしてMTB用のクランクをロードに装着したときに
多少なりともQファクを狭くする技があったりする?
Qファクは軸長+左右クランクの張り出しの合計だから
軸長は変えられないが張り出し量の少ないロードクランクに変えることで
多少は短く出来る。
しかし左右対称が崩れる両刃の剣?
つまり左側だけ狭くすることができるということかしら?
サドルを右にオフセットすれば良いんや!
ハンドルとかホイールはどうするのさ?
808 :
806:2012/01/31(火) 17:59:06.05 ID:???
ハンドルは数ミリくらい行けるべ
つか、マジレスすんなよw
>>799 RD-5700A 30T 対応のやつです。
ギアの構成は F44/30T R13-32T です。
アウタートップでテンションプーリーが
7時の方向を向いているので
チェーンの長さは足りていると思います。
インナートップでテンションプーリーは
6時の方向を向いているのですが
その時ディレイラーのアームが
反対方向に曲がっているように見えたのです。
左を狭くすると右のスペーサーを左に足せる
トータルでMTBクランクのQファクを狭め、且つチェーンラインも内側へ振れる
スルーアクスルでの苦肉の技
>>811 失礼コピペミスです
正しくはインナーローです
アウタートップで7時、インナーローで6時ってチェーン長いくらいじゃん
>>798 そのネタは過去スレで既出
キャパシティとスラント角の一方が同じで他方だけ違うRDなんてのはないから、
既製品を使う限りではその区別を気にする必要はない
>>815 馬鹿はすっこんでろよwwww
ロードバイクにゃSSとGSがあり
マウンテンバイクにはGSとSGSある
ロードもマウンテンも2種類以上あるだろ
スラント角=対応最大歯数-最小歯数
スラント角の角って角度のことなんですけどw
対応できるかどうかではなく変速性能に関わる数値だという根本的な所がわかってないんだろうな
>>816はほんとにメカのこと何もわかってないんだろうな
>>778以降の話で問題になってるのは、
RDが最大何Tのスプロケに対応してるか、
その公称数値を超えても使えるかどうかだからな
対応最大歯数とスラント角は連動してるから対応最大歯数だけ考えればいい
キャパシティなんてアウターロー側かインナートップ側を封印するなら多少超えていい
>>778の
>というかスラント角的にMTB用のRDの方が変速レスポンス良さそうな気が…
が理解できない人がなにか言ってる
スラント角は対応最大スプロケ−対応最小スプロケにほぼ比例するんだから、
最大28T対応のRDと最大34T対応のRDで
30Tのスプロケには前者のほうが変速で有利そうなのは分かるだろ
じゃあそれぞれのRDのスラント角が何°なのか提示してね
あ、「°」って分かる?
RDを買うときに気をつけるスペックは
(1)キャパシティ
(2)何Tのスプロケまで対応するか
(3)スラント角
の3点でしょ(それとは別にシフターとの互換性)
(1)は少々オーバーしても問題ない
(2)は2Tくらいオーバーしても使える
(3)は(2)と相関があるから(2)だけ気にすればいい
このへんを知らない人間がいても別に叩こうとは思わないけど
>というかスラント角的にMTB用のRDの方が変速レスポンス良さそうな気が…
が理解できない人がなにか言ってる
ユーザーはスラント角が何度なのか自体は知らなくていい、
ということを知らない人がいるようだ
スラント角なんてシマノのパーツ紹介のページにすら書いてないわけで
>スラント角は対応最大スプロケ−対応最小スプロケにほぼ比例するんだから、
うん?
実はスラント角って全部同じなんだよな?
>>828 ↓
|\  ̄ ̄ ̄
| \ ↓ nb/π
| | na/π
 ̄ ̄ ↑  ̄↑
→ h ←
トップギヤの歯数をa、ローギヤの歯数(対応する最大値)をb、nとhは定数で、
スラント角θはこの台形の斜辺の角度だと思えばいい
tanθはb−aに比例する
>スラント角θはこの台形の斜辺の角度だと思えばいい
はい、やっぱり理解できない人がなにか言ってるだけでしたと
>>831 理解できてると主張したいなら正しい解説をよろしく
それができないと「自分は理解できてる」という主張の根拠がないよ
なんでこんな簡単なことでグダグダになってんの?
スラント角はRDのリンクの動作角度。
本質的には最大・最小歯数を決めるものではなく、最大歯数”差”を決定するもの。
これに加えてRD全体の高さを決定するBテンションによって最大歯数が決定される。
ガイドプーリーとスプロケの距離が大きくなると変速レスポンスが悪くなり、
距離が小さくなると変速レスポンスはよいが、小さすぎるとスプロケとガイドプーリーが接触する事態になる。
MTBスプロケにロードRDのような最大歯数だけ合わせてスラント角が合っていない組み合わせだと
Bテンションの調整で限界までRD全体を下に下げているから
トップ側でガイドとスプロケの間隔が広がって変速レスポンスが悪くなる。
キャパシティはRDのプーリーケージの長さに依存、スラント角を変更しなくても
プーリーケージの長さを変えることでいくらでもキャパシティは変更できるが、
この長さを変えることによってガイドプーリーの高さが変わるわけではないので
スラント角の不足とBテンション許容量オーバーによるスプロケとガイドプーリーの
接触という事態は防げない。
>スラント角はRDのリンクの動作角度。
正解
>本質的には最大・最小歯数を決めるものではなく、最大歯数”差”を決定するもの。
間違い
>ガイドプーリーとスプロケの距離が大きくなると変速レスポンスが悪くなり、
>距離が小さくなると変速レスポンスはよいが、小さすぎるとスプロケとガイドプーリーが接触する事態になる。
とりあえずこれだけ理解してりゃ充分なんだが、どうもBテンション調整ボルトが何のためにあるのか知らない奴も多いらしい
間違いを指摘するだけで理由を説明できない奴は
自分が正しいと思い込んでるだけ
>>834 >どうもBテンション調整ボルトが何のためにあるのか知らない奴
なので詳しく
>>836 >>833に書いてあるだろ、ガイドプーリーとスプロケの距離が肝要だって
お前らもっとスラントパンタを生み出したサンツアーを敬いなさい
でも実はスラント角って全部同じなんだよな?
基本的にMTB系の方が大きい
11-34T(今は11-36T)に対応しようとすると11-21T対応と同じ設計には出来ない
>>829,838
お前はスラント角が同じじゃないと困る理由でもあるのかよw
>>839 対応?設計?スラント角の意味わかってる?
>>839 でも実際にはスプロケとプーリーのクリアランスが違うだけで、
スラント角じたいは同じでしょ?
>>833 >本質的には最大・最小歯数を決めるものではなく、最大歯数”差”を決定するもの。
やっぱり
>>830でいうところのb−aじゃん
でジュニアスプロケ以外ではaはほとんど変わらないから、
組み替えでもしない限りはカタログに書いてあるbでRDを選べばいい
>MTBスプロケにロードRDのような最大歯数だけ合わせてスラント角が合っていない組み合わせだと
純正のスプロケであれば、カタログ上の最大対応歯数に合わせればスラント角も合う
仕様を無視してBテンションボルトで歯数に合わせようとするとトップ側の間隔が開くけど
>>834 >>833はおおむね合ってるぞ
>>844 文系すぎる俺も
>>830のどこが間違いなのか分からん
>>842と同じことを言っているようにしか見えないんだが
どこが違うか教えてくれまいか
846 :
845:2012/02/03(金) 01:04:18.44 ID:???
もしかして
ハブ軸の延長線との交点の違い?
わかってない奴が間違った事をわかった気持ちになって
正しい事を言ってる奴に突っかかってるだけ。
その証拠にわかってないとか間違ってるとか言うだけで説明が出ないだろ?
組み替えで14-32とか15-32っていうスプロケを作ったら
11-28や12-30に近いスプロケの角度だから
ロード用RDのほうがスラント角が合いそう
>>845 むしろ文系のほうが
>>830と
>>842の違いに敏感じゃないと、面目が
>>830の内容は、多段スプロケットを円錐台と捉え、その円錐面の角度をスラント角と呼べ、って勝手な自己主張をしているだけ
対して
>>842は、RDのパンタグラフには仮想的なスプロケットの角度に沿ってガイドプーリーを移動させる機能があるという技術解説と、
そのガイドプーリーの軌跡の角度を表すスラント角という業界標準用語の解説をしている
ハブ軸とカセットのなす角度とRDの平行移動の角度が合うように設計して
その時のハブ軸とRDの平行移動面の角度がスラント角
で、スラント角とやらは同じなの?違うの?
どうしても同じでないと都合の悪い人が、まだいるみたいね。
>>849 >
>>830の内容は、多段スプロケットを円錐台と捉え、その円錐面の角度をスラント角と呼べ、って勝手な自己主張をしているだけ
違うよ
対応最大スプロケと最小スプロケから
そのRDが想定してる円錐面の角度が分かり、
スラント角(ガイドプーリーの軌跡の角度)はそれに合わせてるという話(
>>828についての解説)
ゆえにそのRDのスラント角自体は分からなくても
どのスプロケに使えそうかは対応最大スプロケの数値で判断できる
最小スプロケの歯数はジュニアスプロケ以外ではほぼ一定
いちから書いてるわけじゃないから、何も知らないと分かりにくいかもね
>>851 ロード用RDとMTB用RDでは違う
RIVALやAPEXではショートケージとロングケージで
パンタの形状自体が違うのでスラント角も違ってると思う
RD-5700とRD-5700-Aでスラント角が違ってるかどうかは知らない
>>853 古代人は太陽や月が天球という球体に沿って運動しているという誤解をしていたが、それでも高精度で日食の予測を実現していた
ある限られた事象をそれなりの正確さで説明するにあたって本質的な理解は必ずしも必要ないという例の一つね
『ロード用RDとMTB用RDの違いは対応最大スプロケの数値』という単なる経験則でも、現実的には不都合はない
しかし、それではスラント角という言葉の意味、つまりRDの機構について理解していることにはならない
既製品で自転車を組み立てるのに本質的な理解なんか必要ないから、あんまり頭使おうとしなくてもいいんだよ
でもそれだとおかしいよな?
アサヒのサイトではロード用は30度、MTB用は45度とか根拠のない数字挙げてるけど、
実際はちがうだろ?
36T対応のMTB用RDをロード用カセットで使っても、トップ側でプーリーが当たるということはないよな?
理論上はともかく、実際の製品のスラント角は同じじゃね?
>>856 Bテンションボルトの調整で、
ガイドプーリーの軌道を平行移動させられるから。
MTB用RD+ロード用スプロケの場合、
トップ側でプーリーと歯が当たらないように調整することはできる。
その場合にはロー側でプーリーと歯が開きすぎて変速性能で不利。
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
>>857 >トップ側でプーリーと歯が当たらないように調整することはできる。
>その場合にはロー側でプーリーと歯が開きすぎて変速性能で不利。
ロー側より先にトップ側がプーリーに当たることなんてないだろ?
>>856 そういう考えはガイドプーリーの高さの基準がどこにあるかというのを考えていないから出てくる。
ロードの寝たスラント角とMTBの立ったスラント角がどこかで交わると考えているんだろ?
実際は基準となる始点がトップギアの位置でこの位置のガイドプーリーの高さは
MTBもロードも同じ。ここから角度が変わるので交わらない。
MTBは下に広がるだけ。
>>861 じゃあジュニアカセット使うときには、トップに合わせてBテンション締めこむから、
ロー側でクリアランスが大きくなるとでも?
ほんとにわかって言ってる?
そもそも
アサヒのサイトの数字は根拠がなくて実際は違うと言い張る根拠がゼロな件
864 :
845:2012/02/03(金) 14:51:02.71 ID:???
>>849-850 解説ありがとう
要するに
スラント角はRDが持ってる角度であってスプロケの斜面の角度じゃねーよ
って用語の誤用をずっと指摘してたのね
で、メーカーがRDを設計する時に
>>830みたいな感じで仮想のスプロケを念頭に置くワケだね
>>862 >>861じゃないが、スプロケによるな
ロード用RDのスラント角がどのスプロケの斜面の角度に一番近いのか知らないけど、
仮に12-25がジャストだとする(トップ側とロー側のクリアランスが等しくなる)
このRDで14-25のスプロケに交換すると、
トップ側のクリアランスを12-25のときと同じにした場合、
当然ながらロー側のクリアランスは12-25の場合より広くなる
(スプロケの斜面の角度が12-25の角度より寝てるから)
>>866 理論上そうなると言いたいのはわかるけど、
実際にはそんなことにならないよね?
そもそもジュニアカセット使うとき、トップ側が当たらないように
Bテンション締めこむことなんてないよな?
スラント角キチガイwww
いい加減学習できないのだろうか
ずっと前のスレから学習できずw
まあスラント角は同じだからな
そもそもハブ軸からRD取り付け穴までの距離が
フレームによって微妙に違ったような
Bテンションボルトでその差の分も調整する
通常の組み合わせでもギアによってクリアランスの違いはある。
単にそれが許容範囲とされているだけ。
クリアランスが大きくなると変速レスポンスが悪くなるとはいっても
シビアに調整すればなんとかワンテンポ遅れるといったレベルにできるといった程度で
ガチャガチャ言いまくってなかなか変速しないというレベルの悪化ではない。
変速レスポンスが多少悪くなるのはクリアランスが小さすぎて変速不能になるより
はずっとましだからこのスレではクリアランスの悪化を許容してMTBスプロケとか
使っているだろ。
どうしても同じでないと都合の悪い人は同じでないことを認めたら精神崩壊しちゃうんだろうか
結論
実はスラント角に差はない
そんなにすねるなや
シマノのスラント角の設計値と使用上の許容差が分からないからな
互換性表の通りに使ってたら知らんでいいことだからな。
だから話題に上るのはこんなスレだけ。
両方のRD持ってる人が測ってみれば済むことじゃん・・とか空気読まずに書いたらダメ?
使用上の許容差とか言っても、変速性能向上の為の仕掛けだから、干渉さえしなければ普通に使えるわけで
シマノとカンパのRDには24年前までスラント角ついてなかったし
ダメだろ
暇人書き込みスレになってるから
スラント角がちがうと勝手に思い込んでるアホがいるというだけのこと
CS-4600(12-30T)を、12T抜いて16T足した組み合わせに変更すべくバラしたとこなんだけどさ
こいつのスペーサーって、一番内側の1枚だけ違うの入ってるのな
普通のリングスペーサーから放射状に6本、
スプロケのアームに沿って脚が生えてる感じのやつ
ちなみにバラしたは良いんだけど、
スプロケって、トップ2枚目まではスペーサー付じゃないと組めないの今まで気づいてなかったよ…
再発注萎え…
脚付きスペーサー、タワミを抑える効果でもあるのかな
>>883 再確認したらこのスペーサー、
CS-4600の1mmスペーサー使わない分のプレス加工から逃がすべく、
厚みも薄いし表裏も有った
中心部0.5mm(てきとー)、脚の先端に下駄履かせて
そこで10sスペーサーの規定厚って感じ
スラント角スレかとおもたら本来の流れに戻ってた
>>886 足つきの専用スペーサーは要らないのか?w
79の〜27丁に1mmスペーサ+スペーサ+46の30丁
じゃ駄目なの??
889 :
882:2012/02/04(土) 00:03:38.66 ID:???
度々すまん
CS-5600の14T(平ギア)なら、
トップギアの座面に生えてる回り止めの凸凹からの逃げがあるから組めちゃうんだな
とりあえず助かったけどわけわかんね!
>>888 取り付け先のホイールに入ってたCS-5600(12-25)と組み合わせてみたら、
微妙に位相違ってた(アームが重ならない)
それが実走して問題になるかは、試せる27Tエンドのスプロケ無いんでわからない
25Tエンドとの組み合わせでハブに組み込んでみた範囲では特に以上見当たらず
構成は元のスプロケ→1mmスペーサー→CS-4600の脚付き異型スペーサー→30T
>>889 〜25+30丁でも良いので明日(土曜)に実走してインプレをお願いします
>>890 流石にそれは、俺にとって意味無さ過ぎて無理だわ・・・
>>882 MTBスプロケなんかではロー側のギヤがでかくて、
スパイダー式でないものは歯がたわまないように*型のが入ってるそうだ
>スパイダー式でないもの
最近あまり見ないような
HG62以下だな
SLX以上はスパイダー
スパイダー01
*型スペーサーは32,36Tと34Tのグループでは足の位相が違う(スプロケットも同様)
MTB9sのカシメで肉抜きが多いタイプのカセットのロー側で使われる様になった
肉抜き増やして強度低下した分の補強なので、位相の合わないグループの組み合わせは注意が必要
50/34のコンパクトにアルテの11-28Tスプロケ使ってるんだけど、歯数構成が
11-12-13-14-15-17-19-21-24-28で、ロー側が急激にワイドレシオになってるの
平地巡航ではトップ側6枚位、登りではロー側4枚位を使うという、ある意味割り切った構成だとは思う
でも上からスプロケ見ると、明らかに17-21Tの部分がへこんでてバランスが悪そう
で、目を付けたのがティアグラの12-28T。構成は12-13-14-15-17-19-21-23-25-28とムラがない
それを踏まえて質問なんだけど、アルテとティアグラのスプロケ、耐久性や変速レスポンスに結構な差はあるかな?
もしそうなら、今のアルテ11-28Tで我慢しようと思ってるんだ。長文スマソ
重量以外は大差ない
トップ11Tが無くて不自由じゃないのかって方が気になる
900 :
897:2012/02/06(月) 17:54:37.53 ID:???
意見ありがとう。11Tに関しては豪脚でないし、乗り方がロングライド主体というのもあり
要らないかなと。必要性を感じたら今のスプロケ使って、11-12-13-15-17…にしてもいいし。
買ってみようかな、12-28T
>>897 そもそも使っててロー側のワイドさに不満があるのか?
ティアグラ持つとずっしり重い
スプロケは重い方が駆動ロス少ない
ロードで16tなしの構成なんて考えられんわ
使った事ないから実際試してみたら案外問題ないかもしれないけどw
ん?
>>904 18Tもよく引き合いに出されるよね
あれば便利だけどなくても300kくらい乗れば気にならなくなるよ
結論:慣れ
>結論:慣れ
何事も慣れだよね昔の人は42x21で登ってたもんね
学生時代、乗鞍は39x27で登ったけど、今は33x34でもお断りしますorz
>>902 デジタルキッチンスケールでの実測値
CS-4600 (11-25) 258g
CS-4600 (12-28) 307g
CS-4600 (12-30) 326g
CS-M771-10 11-32 カタログスペックで294g
実測でも同じくらいだった
しかしお値段は倍だね。
しかしスラムに関する情報が少ないな
>>912 SRAMスレによると新型REDが32Tに対応するらしい
>>914 オイラはREDなんて眼中にないっす...
それよりスラムのブレーキの引き代ってどうなってんのかな?
シマノは79以降MTB用レバーの引き代に近づいたんだよね?
スラムのダブルタップレバーはどのあたりに位置してるのかな
情報薄すぎてコンポ以降しづらい
あとMTB用クランク、できたらX5なんかのQファクも知りたいところ
メーカーサイト見てもスペックほとんど書いてないんだ
ブレーキの方はよく知らないけどMTB用クランクのQファクターはフレーム適合表のデータから引っ張ってきた
X0ダブル:167.5mm
X9ダブル:171mm
X7ダブル:167.5mm
X5ダブル:169mm
書いててメーカーサイトに載ってるじゃんと思ったら数値が違うがどっちが合ってるんだ。
SRAM10速のロー32Tと36Tのカセットの構成知ってる人はおるかいな?
教えて欲しい
公式見るのが一番早いな
公式見ても解決しないんですよ
トップとローが同じなのに中間構成が違ってたりしてて
もしかしてSRAMにはそんなカセットがあるの?
公式見てもここまでしかわからないね。
PG-1050
11,12,13,15,17,19,22,25,28,32
12,13,14,15,16,17,19,21,24,32
PG-1070
11,12,13,15,17,19,22,25,28,32
12,13,14,15,16,17,19,21,24,32
1070の12-32買ったけど
12,13,14,15,17,19,22,25,28,32
だったわ
8ケタの型番が書いてあるだろ
MTB用クランクでQファクが狭いのは
SRAM・XXとSUGINOZX801Dの156mmが1番狭いと思う
でもそれならOX801Dでもいいかなと思うぐらい高い
う〜む...(・c_・`)ソッカー
しかし思うんだけど、MTB用クランクのQファクが狭ければなぁって思ってるの、
ほんとに俺たちだけなのか?
ロードダブル並みにQファク狭いのがあれば、おれ絶対買うんだけどなぁ
どこでもいいから、ためしに1モデルくらい出せばいいのに...
いや俺達が求めてたのはMTB並みに低ギア比にできるロードダブルなんだが
俺が求めてるのは、MTB用のギヤ板が使えるロードダブルだな
俺が求めてるのはQファクの狭いロードトリプルだな。
3桁県道の峠から広域農道の下りまで対応できるのはトリプルだけだ。
Qファクの狭いトリプルは物理的にムリ!
広域農道とか大規模林道は下手な国道より立派だからな
>>932 フレームとホイールを根本から設計し直せば物理的にも可能だよ
そういう設計もやれば可能でも
その分剛性が落ちてそれをカバーするためには重さが増えるとかなのかなぁ
インナーPCDの小さいロードダブルならそういう問題はないし、あるけど高いスギノだけ・・
内装30速ハブとか開発されれば一気に解決だべ
軽さと駆動ロスを外装レベルにするのがほぼ不可能じゃないかw
自転車でHONDAみたいな無段変速って無理かな
無段変速って駆動ロス大きいでしょ
>>915 ダブルタップレバーでは、SRAMのブレーキと78系のブレーキで
レバー比はほぼ同じに感じる
要は78系に(事実上)互換だと思えばいい
78系レバー+79系ブレーキで不満なく使えてる人もいるから、
好みによってはSRAMレバー+79系ブレーキでも使えるかも
>>928 MTB選手がフラットなコースでコンパクトクランク使ってたりするらしいぞ
Qファクター減少が目的で
狭いMTBクランクを市販するとなると、チェーンラインの問題だけじゃなくて
既存のMTBフレームと干渉するのが問題
だからXXのクランクは156mmと164mmの2種類をわざわざ作ってる
ある程度金を出すなら、スパイダー分離式のロード用クランクを買って
MTBチェーンリング用のスパイダーをワンオフでどっかの町工場に頼めば?
>>922 コラコラ。勝手に16入れるなよ。
あとスラムのロー側は22-25-28-32Tだよ。
公式にもしっかり載ってる。
14-15-16-17-18-19-21-23−25-27
>>941 スパイダー分離式のロード用クランクってCannondale Hollowgram Siとか?
価格の相場はいくら位なんだろ
ググったらCinQoに対応するクランクが色々
探せば他にもあるかも
FSA Team Issue Carbon / Pinarello MOST
SRAM S900
Rotor Agilis
Bontrager Race X Lite
Truvativ Rouleur Carbon
チンコ?
ググれ
>>938 既にあるし、わりと現実的な価格で手が出せるよ。
内装変速スレでもみてみ。
公式の数値は間違ってるって散々既出だったろ
GIANTのサイトだとPG-1070が↓だな
11,12,13,15,17,19,22,25,28,32
12,13,14,15,17,19,22,25,28,32
訂正
GIANT→ジャイアントジャパン(
>>943)
現物の歯数が違ってたなんて事はよくあるみたいね
質問スレとかメンテナンススレでたまに話が出る
シマノですらあるらしい
>>955 >シマノですらあるらしい
インドネシア人ディスってんのか?
インドネシアにも工場あったっけ?
工場では仕様通りに作ってて、
日本人がカタログとかウェブサイト作るときに数字を間違えたんだろ
シマノはマレーシアだろ
つーか16-17-18の無いスプロケなんて嫌だ
俺だったらトップ12をオーバートップとして残しておいて、
12,14,15,16,17,19,22,25,28,32
にするかな
>>960 かぶってる帽子をクルっと回して、前後逆にするだけでいい
>>959 10sである限り難しいな
いっそ昔に戻ってメガレンジ仕様か?
16-17-18は10sのジュニアスプロケにある
ロー32TがいいならDyna-sys組み替えで
14-15-16-17-18-20-22-25-28-32
にでもすれば?
このスレにやってる人いたな
そうなんだよな
クロスレシオ語ってる奴がいるけど、だったらジュニアカセット使えばいいだけの話
そのこと自体、低ギヤとなんの関係もない
トップ側いらないから、ロー側クロスさせろとか言ってる奴もいるけど、
それだったらどう考えてもまずはフロントを小さくすべきだろ
ジュニアスプロケ+Dynasysは定番ですよね。15-34Tやってます。
>>916 くわしいデータthx!!
しかしどれも170mm前後なんだね
ロードトリプルでもちょっと広いかなと思ってるので、
それより広いのは厳しい
そもそもMTBとロードだとチェーンラインがちがうんだっけ?
こういうのって、ちょっとした加工でなんとか狭くできないものかな
>>964 そうなんだけど、
安くてQファクターと歯数の小さいクランクがあればいいんだけどね、
といういつもの話に戻る
46-36(or34)にDynasys組み替えは値段も考えるといい選択じゃね
平坦メイン用にギア比を上げたいときもスプロケ交換だけでいいし
>>966 チェーンラインの違いはたすきがけでチェーンが当たりやすくなるくらいなんで、
気にしなくてもいい(そもそもたすきがけ自体があまりよくない)
クリート位置を端まで寄せてもクランクアームとシューズに隙間がある場合、
こうやって当たり面を削ることでペダル&シューズを内側に寄せられる
http://mrazek.asablo.jp/blog/2007/05/05/1484863 Qファクター167.5mmから左右4mmずつ削ってもロードトリプルより広いけどね
ロードトリプルで右だけ3mm削ると左右均等の149mmになる(
>>311)
MTBクランク+加工よりはロードトリプル+加工かスギノのPCD110トリプル+加工か
OX801Dがいいと思われ
MTBのフレームに、
ロード用BBに2.5mmと1.0mmのスペーサー入れて、
ロード用コンパクトクランク付けてみた。
勘合部分が浅くなるので良くないだろうが、
今のところ支障なし。
クランクとチェーンステイのあいだはまだ余裕があるので、
Deoreグレードのスルーアクスル用BBに付いてくる
1.8mmと0.7mmのスペーサーを使ってもう少しせばめようと思ってる。
>>969 俺もそれやろうかと思ってるところ
シェル幅は73mm?
BB左側からのアクスルの出具合は足りてる?
つかクランクは何? シマノ?
>>970 フレームのシェル幅=68mm
BB=SM-7800
クランク=FC-R700
左側のアクスルの出具合は、
クランクキャップをぎりぎり締め込める程度、
これより幅広にするとクランクキャップのネジ山が、
アクスルのネジ穴に届かない。
>>971 thx
やっぱり+3.5mmでギリギリか
973 :
969:2012/02/10(金) 22:49:32.84 ID:???
フロントディレイラーはシクロクロス用のFD-CX70(上引き)を使っています。
それで既知のことかもしれんませんが、
FD-CX70のインナー・アウターの振り幅は、
MTBフロント3速の1速→2速の引き量でちょうど動かせます。
また、リア12-27の9sで9s用チェーンを使っていて、
フロント変速に支障なしです。
974 :
969:
補足:
オーバーロックナット寸法135mmです。