【初心者】ポジションについて Part35【ベテラン】
ふぅ
最下点でソールは地面とフラット
が正しいの?
かかとがちょっと浮いてるくらいが
べすと?
普通に漕いでたら踵上がらねえか
上がり量は個人差あるとしても
トルク型は踵が下がるように感じる
登りで竹谷流は前のりだけど
違う本には後ろにのれ
とかいてあるんだよね
どっちがいいんだろう
前乗りでペダルに体重かけてもそれだけ体力消耗するわけだからどっちがいいかなんて誰にもわからんだろ
タイムで決めるしかない
本当にどっちでもいいんだろう
プロでも前乗りしてるのとそうでないのいるし
ダッシュするとき前乗すればええんちゃう
前乗りで登ってればそういう筋肉がついてくるし
後ろ乗りならそれ用の別の筋肉がついてくでしょ
どっちが向いているかははペダリングのタイプで異なるかも
上死点で重心移動する場合は前、足を円く回して340度で入力するタイプは・・・後かな?
周りを見ると身長の割に短足で大腿骨が長そうな人が後乗りしているような気がする。
俺は大腿骨が短くて前乗りにしないとポジションがでない。
17 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 23:35:34.10 ID:30DuTFeU
俺の場合オールスポーツを見るとフォームだけは
それらしくなってるがでもレースだと集団においていかれる
登りを前乗りは上体を余分に使わなくて良いような気がするけど
後ろ乗りのほうが360°のうち入力できる角度が大きいような気がする
自分はクランク短くしたときは後ろ乗り気味になるから
16さんのいうように大腿骨が長い方が後ろ乗りというのもありそうだ
大腿骨長ではなく脚長とクランク長の比率の問題なんじゃないのかな
自分は大腿骨長いけど前乗りなんだよね
股下は84cmなので平均からすれば長い方かと
>>19 クランク長を言ってないから何のことかさっぱり
クランク長は明記してなければ普通170mm
股下84cmなら172.5mmの方が適性じゃない?
スプリンターなんじゃない知らないけど
19が21だったらかなり残念な人だな
こんなのがエロいとかいうやつはホモ。ガチホモ。
TTは全くポジションが違うだろうに
もちろん人にもよるだろうし、エバンスもやや前乗り気味だけど
>>27 エヴァンスなら2009にはかなりのセットバックシートポスト使ってたり
目に見えて後退量多いよ、今のBMCのもデフォルトではない35mmセットバックシートポストのはず
世界戦のラストスパートみたいにアタックかける場面では
ロードレースでもサドルの先っぽに座るみたいだけど
TTや前乗りの時ってどう座ってる?
サドル先端が肛門より前まで?それとも後ろ?
サドル先端が肛門より後ろだったらそれはもう座ってないだろw
アッー
先端ぐらいに蟻の門渡りが乗る感じ
アッーーーーーーーー!
>>31 すまんw
肛門の後ろの骨の部分にサドル先端を引っ掛けるような人もいるのかと思って
それどんなアナニーよw
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
あ
な
言わせねーよ!?
あ
な
ら
ー
る
どうぞどうぞ
大して乗りもせずおべんちゃらばっか垂れてる奴って痛いな
誰に?
15%以上の鬼畜峠をあーでもないこーでもないとヒーヒー登ってて気が付いた。
この傾斜レベルになると、サドルに全く座らずにトップチューブに乗るくらいの感覚で回すと案外踏ん張れることに。
前乗りよりさらに前に、より低く構えてクォーター・スクワット状態にした方が不思議と回せる。
工房の頃に低サドルなママチャリでどんな坂でもなんとか登れてしまったのもこういうところに
秘密があったのかしれん! かもしれん…
完成車が窮屈だったから
あーでもない、こーでもないとステム取り替えまくってる
140→130→120(今ここ)→110(を買おうか迷ってる)
なんで窮屈なのにステムが短くなっていくんだろう
完成車に140が付いてるってのもすげえな
54 :
51:2011/12/17(土) 20:56:08.07 ID:???
ぁー、最初は100だった。難解な書き方してしまった。済まん
55 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 21:10:05.16 ID:rU3IKFvW
とても論理的な思考の持ち主だとは思えん
アドバイスしたとしても無駄なんじゃないかな
56 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 21:15:40.60 ID:VQrk3SY5
この人の場合、なんとかFITなどの有料フィッティングを店で受けたほうが却って近道ではと思う。
何とかフィットとかは来週のレースに向けて現時点で最高のパフォーマンス出すようにするやつだから初心者向きではない
ハンドル位置は固定ローラー台で後ろ手組んだ状態で上半身を前傾させ
上半身がある程度の時間維持できる角度で腕に力が入る位置にハンドルが来るようにするといいんだけど
乱暴に言えば、実はステムの±2cmくらいはたいした差ではない。
体幹とペダリングができないうちは右往左往するのは当然なので、色々やってみればいい。
手放で5%x1km(理想2km)の登坂が満足にできるようになれば色々捗るかもしれない。
ひ…ひねる?
え?
しぶるだよ
し・ぶ・る
意味は自分で調べな
???
はびこるじゃねーか?
正解は「おもねる」
ほふる だろ
漢検1級の俺が出す答えは「くねる」
よじる だろ
「なぶらる」ですね
しゃぶれよ
屠ってやろうか
らぶらぶる
ランバラル
スレ伸びてると思ったらお前らwww
なじる、だろ?
お前らバカだなぁ
わたる だよ
難しいからハングルで書け
そうか、ハングる、が答えね
ドロップハンドる だよ
はげるだろが
ニダる だろ
最後は ファビョる わけだ
らぶらどるに決まっとるっぺ
シャザイトバイショウヲヨウキュウスる
>>59 割りとつま先立ててるんですね
自分もう少し平でした
膝下の筋力や敏捷性が劣っている人は
これを見てバレリーナ乗りと悪口を言う
違うよ
実際コンタは膝下の筋肉が強いからつま先が立ってるわけじゃない
ふくらはぎ細いでしょ
バレリーナ言ってる奴は脳内の敵と戦ってるだけ
筋肉の強さと太さは必ずしも比例しないけどな
バレリーナ乗りって下死点で膝伸び切ってつま先立ちの初心者ペダリングのことだよw
爪先が下がってるのはペダリングが回転型の特徴
まともに漕げてない人がひたすらサドル高くしたのがバレリーナ
バレエやってる人等は体柔らかくて強くて凄いけど
それとは関係なくそう呼んでる訳ね
コンちゃんってローラー映像見る限りは意外と落差が少ないな
>>89 つまり見栄を張ってサドルを高くしてる人のことですね
エバンスすげえ
サドル前下がりの選手が意外と多いんだな
フィジークは若干前上がりじゃないと座りづらいってのは聞いたことがある。
SLR乗りはつけてる人全員水平っぽい。いろいろメーカーによって違いがあるんだろうな
サドル前下がりが多いのは登坂に振ってるんじゃないの
またお前か
クライマーでサドル前下がりにして、さらに平地よりハンドル下げてるヤツなんて超少数派だから
アンディはサドル鬼引きの変態ポジションだな
>>101 たしかサドル後退量113mmとかだったと思うw
こんなに引いてたら手放し運転しやすそう…
アンディはこれで足ベッタリなんだよね
しかも登りで常時600w超でスイスイ登っていくという
つうかさ、シャロー率上がってね?
ヘッド長の関係もあるのか?
しかしやっぱシャローかっこいいな
俺は深曲がりで上下が平行になってるタイプが好き
あんまないんだよね
昔のランドナーバーみたいなやつか
ランドナーバー知らなかったので勉強になった
使ってみたいけど、Φが合わないか
>>110 もう少し上ハンの前後が長いような気もするけど、概ねこんな感じ
お尻が痛いのはサドル高すぎ?低すぎ?どちらでしょうか?お願いいたします。
>>113 >お尻が痛いのはサドル高すぎ?低すぎ?どちらでしょうか?お願いいたします。
痛みを感じなくなるまで走りこめ
乗り初めてどれくらい?
ケツができてないだけじゃないの
レーバンでチン●のポジションは右に向けるべきか左に向けるべきか上に向けるべきか下に向けるべきか迷う
わたしのように、それが付いてない人もこのスレにいるということを忘れないで頂きたいの
ついてないのは羞恥心ですか
上に向けたらウエストのとこから出てしまうの
穴あきサドルの穴に挿入しとけ
>>113 尻が痛いのはとりあえず最低でも1000km程乗ってからまた考えれ
大切なところが擦れて痛いとかなら穴あきサドルを試せ
ある程度乗ると尻に痛み→体重に比して脚力が無い
乗ってすぐに尻に痛み→サドルが無い
尻が痛いのはサドルかハンドルが高すぎる場合が多い
しかしプロってすげーよな。ホビーサイクリストでFTP200W行けば充分たいしたもんだし、
それ以上の積み上げはかなり困難なのに、平気で400Wとか出しやがる… 人間じゃねーよ
FTP200Wって趣味で走ってるだけでも雑魚すぎるだろ
体重の4倍行けばまあまあだよ
平地なら重量ハンデも少なくなる
3倍で200Wでもそこそこ遊べる
300Wで前走られたら付き位置してもFTP200WだとLT値超えちゃうでしょ
平地なら250Wは欲しい、ちなみに俺のFTPは200Wだ…
みんなパワーメーター持ってるんだな。
心底うまやらしいぜ。
スレチだけど、どこのが費用対効果で一番いいんだ?
素人が持ってても何の意味も無いので費用対効果は算出不能です
>>132 ダイソーのストップウォッチでヒルクライムのタイム計るのが一番安くて正確
>>131 体重にもよるけど200W or 3.5W/kgあれば充分でしょ。
ただ出てりゃいいってもんじゃないけど、3.5W/kg以上は
意識して鍛えてないと難しい。
>>132 >134で出てるが、登坂での計測はあなどれん。意外に正確に出るし、
相対値であっても現時点での実力が嫌でもマジにわかる。
>>133 >素人が持ってても何の意味も無いので費用対効果は算出不能です
効果は人それぞれだからな
9000系のDi2にパワーメーターが標準装備されてますように
初心者です、質問させてください。
サドルに乗る角度は感覚的にはどんな感じが正解ですか?
蟻の戸渡と、座骨と、肛門の辺りのどこに一番圧がかかるのが正解なのかなと…。
あと腹筋について。
クイっと少し硬くして、ついたて棒みたいにして上半身を支えるので合ってますか?
サドルや乗り方にもいろんな形状があるから、全てにあてはまる正解はないかと
あと腹筋に関してはそこまで一部だけをガチガチに意識しないほうがいいと思う
とりあえずリラックスして長く走ってみれば
最近BGFIT受けてサドルが上がってそのかわり前に出た。
そしたら真下に踏み抜く感じが強くなって、やや乗りにくくなった。
ふくらはぎとひざにも違和感出るし。
少し強度を落として、果たして慣れるものなのか様子を見ようと思う。
>>140 使う筋肉が変わるから2週間は様子見だねー
平地ばっかで出力の無い人に限って「低く引きすぎる」人が多いと思うよ。
どうしても違和感が残るなら高さを3mmくらい下げて引いて、意識的に中乗りして
しまうのがいい。最近のプロはこの乗り方してるように見える。
>「低く引きすぎる」
某マニュアル本被害者かな?
143 :
140:2011/12/23(金) 09:38:42.94 ID:???
ありがとう。
当方クライマーなんですが、高く前に出たサドルは上りではいい感じです。
むしろ平地で違和感を感じます。
>>高さを3mmくらい下げて引いて
まさにそんな感じで、前ポジションと中間点をとって慣れるのを待っています。
で、慣れたらまた推奨ポジションに近づけようか、と。
ちなみに、BGFIT後1ヶ月ちょっと経過です。
良くも悪くも出来上がってしまった体をBGFitが矯正することになるんだが
それって、いいことなんだろうか?
某本の被害者って言っても、その時のトレンドってのは時代で変わるわけだし
いまやろうとしているBGFitの矯正後のポジションが絶対正しいって根拠もないじゃん
>>144 絶対ではないけど、”今はこれでやる!”って決め込んで体を作ってみないと
いつまでたってもポジションが固まらない。
でもさあBGFIT受けて「ちょーいいぜー、マジオヌヌメ」とか言うヤツっていなくね?
周りに何人も受けたヤツいるけど、みんな1回行って終わり。
で、大概受けた後にまた自分でポジションいじってるし。
元のポジションにもどしたら逆に違和感が出るくらいまで乗り続けるのが正解なんだろうか
まあ測定してくれた人をどれだけ信用するかどうかの問題だよな
俺はTTしかBG-FIT受けたことがないからよく分からないけど
ロードで受けた友人でも従来のポジションとほとんど変わらない人もいるから
どうなんだろうね
竹谷さんに指導を仰ぎたい気持ちはとてもよく理解できる
>>146 初心者や疑心暗鬼の人が受けるからしゃーないのかもね。
結局なに言われても”自分が一番、他人は信用できない”。
金払ってセッティングいじって速くなろうとする安易さが痛い
乗れてないのは必要な筋肉がないから鍛えるしかないのに
>>140 バランスが問題なんだと思う。サドルにどっかり座りすぎなんじゃない?
ハンドルとサドルで体重を分散させて、ペダルに力がこめられるようなバランス感覚の
ポジションにしたほうがいいと思うよ。アンカーの選手が「しっかりハンドルを押して
サドルにお尻を固定させて足を回す」って言ってたよ。
身長183cmで落差7cmとかで、今は無理もなく乗ってるんだけど
やっぱ早くなろうと思ったら、ほんのちょこっと無理目でもそれに体を慣らしていった方が良い?
それとも体が出来るのに合わせていった方が良い?
>>150 お前ズレまくり
どう鍛えたらいいのかの指針だろ
自転車に乗ってて自然に鍛えられない人は
自転車で筋肉をつけることは難しい
>>152 ハンドルはどんどん下げられるよ。サドルの角度が前下がりになっても心地いいと感じたら
それは低すぎという証拠。サドルが水平でハンドルとのバランス感覚で心地よく感じるところ
まで下げるよろし。
>>152 無理目で慣らすとか考えない方がいいと思う
へたすると首を痛める
上達を早めたいなら腕に荷重がかからないように意識するといい
楽な姿勢で乗り込んで体幹が鍛えられると
より深い前傾が可能になると肘や手の平に体重がかかって不安定になるので
安定して走れるようにステムの長さや高さを変更する
>>154 例えばママチャリみたいなかけはなれたポジションじゃロード用の筋肉つけるのに効率わるい
ズレてるというより、単純に頭わるいね君は
>>158 そんな話はしていない
勝手に話を歪曲改ざんするな精神病
>>148 BG-FITは個人の体型にポジション合わせるから、従来のポジション
から大きく変わる人、変わらない人が出てくる。
例えば、膝下が短い日本人体型ならヒキガエルポジション
大腿骨が短くて膝下が長い人は前乗り、サドル高が高いポジションになる。
自分の意見の前に、まず相手が言おうとしてることを理解することから始めるべきだろ
お互いに
ていうかポジションスレで毎回電波とばしてるやつじゃん
妄想でコメントしてるから現実と乖離するんだよ
両手放しで前傾すらできないんだから呆れる
>>164 確かにそうなのかもしれないが
そうだと断定できる人も十分エスパーだろうけどね
ただまぁ、こいつの場合特徴ありすぎだがな。
>165みたいに何の情報もないのにいきなり前触れもなく「両手放しで前傾すらできないんだから呆れる」
とかいいだしたり
何故かとりあえず身体が歪んでる、病気ってことにしたがる。
わかりやすい人だよ。
>>166 このスレは初めてか?
顔真っ赤にして同じことくりかえしてりゃ誰でもわかるぜw
それとも本人の自演かw?
なにこの過剰反応
ちょと質問です
膝からクランクに糸垂らして垂直にとありますが、
これはサドルに跨って上から膝を見た時一番前に出っ張っている所で正しいでしょうか??
>>167 初心者ならともかく1年以上乗ってて前傾手放しできなかったら完全な病気
わかりやすいのはお前が病気だから
>>171 まぁそう言うなよ
世の中には可哀想な程の運動音痴も存在するw
俺もその運痴だけどこれって病気なん?
>>170 膝の皿のトップではなく、そこから15mmくらい内側だよ。
>>174 マジすかwてっぺんで合わせていたので全然前乗りでした!
また測りなおさないと^^;
てっぺんで合わせたら後ろ乗りになるだろ・・・
それくらい誤差の範囲内じゃね?
15mm変わったら誤差の範囲とは言えないよ
明らかに体感できる差と感じる
ただしサドルの前後位置は目的によって変えるもの
たとえば郵便屋さんの実用車はノーマルロードよりサドルが後ろだし、短距離トラックレーサーはロードより前が正解
ロードでもいろんな乗り方があるから、皿の後ろの垂線に合わせるのだけが正解ってわけじゃないよ
まあ、とりあえずの基準点を決めないと、ドツボにはまる一方だから、
数値はしっかり測っておいて、そこから調整してくのが吉かな。
>>173 不正なセッティングだといくら乗ってもできるようにならない場合もある
空気抵抗を軽減するとか称して体格や筋力を無視してハンドルを低くしてると全く上達しない
それどころか不正な姿勢でいることで首に負担がかるので体調が悪化する場合もある
人はそれを「不適当な」って言うんだぜ
すげー迷っているのですが
追い込み時はいまのポジションだとサドルが低いのですが
35〜39km/hでの巡航時はいまのポジションがベストなのです
レース仕様の場合どちらに合わせるべきなのでしょうか?
タイムが良かった方
まあ、まずどうやってベストだとの結論を出したのか?
それが問題じゃないかな
なんとなくに決まってるじゃん
ならばベストは他にある
不正な処理が行われました。
プログラムは強制終了されます。
ロードってそんなにポジションやサイズが重要かなぁと最近思う。
例えばフレームサイズが適正より1サイズ上下したりステムサイズも適正より1サイズ上下したりハンドル幅も肩幅か肩幅より大きめでも
慣れや好みの範囲というか、結局、最終的には自分を鍛えないと効果がでないとつくづく思うわ。
あーだ、こーだいってる暇あるなら乗り込んだ方が早いよ。
手間隙返して…
そうだねww
ステム110で若干後ろにサドル設置すると丁度良い
ステム120で若干前ににサドル設置すると丁度良い
真ん中ねぇしw タイム図るかな・・・
115mmのステムあるだろ
そのタイムは計測当日の体調、環境要因によって大きく左右される
決してステムの長さだけのファクターではないのだ
サドルポジションのベストの定義ってなんだろう
115mmなんてあるんだ。知らなかった。ぐぐってみる
TNIのステムは5mm刻みだよ
>>171 そうやって誰も手放しできないなんていってないのに
勝手に決めつけてるから電波扱いされんじゃね
>>190 110のステムで落差を1cm増やす or 120mmステムで落差を1cm減らす方向は?
サドル前後位置ってステム関係なく各人の好みでぴたっと決まってくると思うんだがw
落差取るのとハンドル遠くするのはどっちがいいの?
>>196 その流れで何言ってるんだ・・・
イグアナみたいにハンドルに乗っかるのがいい乗り方ならそのまま好きにしろとしか言えないわ
イグアナさん乙です
>>196 エスパーだからなんでもわかるんだよ、決して電波じゃないよ!
>>199 スプリントなら低く
ロングライド、ヒルクラなら高く遠く、って習った。
>>199 ハンドルやフレーム、体格にもよるでしょ。
シルベストの出した値のような、一定の数値は目指して
その先は好みで。
まあ、シルベストの値っていうのは、普通の人が普通にサイズの
合ったフレームで普通にポジションセットすると落ち着く
数値なんだけどさ
>>197 うぉ、確かにw
高さには不満なくて今一番高いけどステムより細かく調整できるし試してみます
Xマス一人なんで5kmの小さいサイクリングコースでタイム図ってはみたけど数秒しか変わらなかった^^;
普段は信号多い所でのんびり乗っているのけど初めて思いっきりペダル踏んだ
したら馬の頭みたいにバイクがの方が前に進んでしまったw
乗れてないじゃん
ハンドル位置の微調整程度の話じゃない気がする
なんか支離滅裂なんだよなwww
やっぱダメかw 乗り方からググります
早朝に走って鼻水辛かったけど気づけて良かった
>>199 低く遠くが一番いい。空気抵抗が減るから。
つまりプローンが最強ということですね
低く遠くしたらイグアナになるんだが
結局イグアナが最強なの?
プロって、みんな低く遠いなの?強く速くなると最終的にはそうなるの?
家は会社まで遠いが
(給料が)低く(自宅から)遠い
>>214 イグアナは最悪
単に腕と胴が長いだけなら問題ないけど
体幹使いたいからとか言ってハンドル無理して下げてるアホいるけどさ
ヒジ曲げて乗ればいくらでも上半身下がるじゃんw
あとドロップ値がでかいハンドルに変えればいいし。
落差かせいで自己満に浸りたいだけ
確かに、落差の意味ってないよな
と、短足ちび達が申しておりますwww
落差命
え?
イグアナってどういう状態を指して言ってるの?
これって小さいのかなぁ
乗ってるとこ見ないと確実なことは言えないけど
これだけスペーサー盛ってるとさすがに小さいだろ。
トップチューブじゃなくて、ISPのシートチューブ長で買ったんじゃないか?
カットするの知らなかったとか
これ現時点でステムかなり短いんだから
単純にワンサイズをおおきくしたら、もうふつうには乗れなくなるじゃん
このフレームならこの人にとってはこのサイズしかないだろ
オーナーがどんな体型なのか分からんけど自転車見る限り恐ろしく奇形だな
>>225 >>227 コラムの数しか気にできない
変な見た目にこだわるせいでちゃんとポジションだせない典型的な例だな、お前。
確かにステムクソ短いなw
よっぽどの低身長かな?
>>229 ハンドル上げてるだけで奇形ならロングライドモデルかうやつ全員が奇形になるぞww
>>224 胴体の筋力で上半身を支えられないでハンドルに乗っかってる状態
首長でステムが短いね
サドル高過ぎるだけじゃない?
サドル後ろに下げ過ぎなだけじゃね
体ができてないんだろうね。ただそれだけ。
初心者ならこっから、だんだんとハンドルが下がってくもんだからむしろこれでいい
やっちまったなー
こりゃ海外通販かな?
シートポスト一体型を選択したことが全て
はいはい
店頭買いだとすると
こうなることが事前に分かっていて売る店も相当なもんだな
サドル引いたポジションだからだろ。
初心者みたいに前乗りサドル高めで落差増やしてハンドルに体重かける乗り方よりはいいかと。
>>244 これが初心者じゃないような表現に読めるんだが俺の誤解だよね
数値の上ではフィッティングは合ってるんだろうが
結局のところ分不相応なモデル、サイズを買わされたってことだな
慣れれば低く遠くなっていくんだろうけど、件のチェントウノはサイズが若干小さいように見える。
トップ524の次が538(M)に飛んでしまうから難しいな。
ウィリのスモールサイズってひどいジオメトリだね
Willierのヘッド長は短い、MadoneでいうH1と同じ
チェントウノが一部で人気だけどなんでだろう
>225が自演してんのかな>228のいうとおり
写真の人はサイズはこれしかないと思うが
まぁサイズ選びに失敗というより、モデル選びに失敗のほうが正しいだろうな。
本人がどうしてもこのモデルが好きでこうなることを承知で乗ってるのなら、他人がとやかくいうことじゃないんだろうけど。
>本人がどうしてもこのモデルが好きでこうなることを承知で乗ってるのなら
わざわざispのフレームなんて選んでんだしそうじゃねーの?
自演かどうかは知らんが
>>225にサイズ選びはまかせられねえだろうなw
また大きめがいいとか抜かす超バカが存在するのか
リアルだと小さめ薦めると馬鹿扱いされるのに
ネットだと正反対になる不思議
小さめがいいとか抜かす超アホも存在するね
ネット弁慶多いからな
でどっちがいいの、ピッタリがない場合
>>256-258 小さめ選べなんて出てないのになんでファビョってんだ?
できるだけジャストに近いのを選ぶのが普通だろ
ジャストサイズのものがなくちょっと小さいのとちょっと大きいのがあった場合は?
違うフレームを買う
>>240 チェントウノはISPだけど、根元まで切って普通のシートポストをつけれるようにすることもできるフレームなのだ
>>261 くじ引きで決める
まぁレース考えてるなら、よりハンドル下げれる小さいほう
ゆったり走りたいなら大きいほうでいいんじゃない?
二台目以降になると自分のポジションとフレームジオメトリを照らし合わせられるから
あんまりそういう悩みは減るよ
オッパイは大きめ
まんまんは小さめ
トップ長525mm+ステム長110mmとトップ長535mm+ステム長100mm
みたいに調節して同じ長さにできるなら
シートポストアングルやヘッド長で決めればいいんだけど初心者には無理なんだよな
そもそもジャストサイズって何を基準に決めてるんだろう
相当頭が悪そうだからまともな知識あるとは思えないんだが
ちゃんと算数もならったし馬鹿じゃないよ
背が低い人はステム短くしてでも大きめのに乗れ、最低でも530に乗れって言ってる専門店もあるのに自板の玄人アドバイザーときたら
のウィリエールチェントウノ、公式サイトのカタログ画像みても、
ステム短いし、かなりコラムスペーサー盛ってるわ。
>>225の画像、ほんとに誰かのバイクなのか?
ISP切ってない、ただの仮組みのバイク画像なんじゃないかと思えてきたんだが。
ステム短いとどうなるかもわからんのだな>270は
もしかしてやまめ(笑)のことか?
>>225はステム60mmくらいでしょ
オフィシャルのCATALOGサンプル画像では100mmはあるように映る
ISPもオフィシャルのサドルポン付けと比較すると
>>225は切ってそうな長さ
>>273 短めに見えるけどステムは3Tの80mmじゃないかな。
50万?もするのによく一発目で買おうと思うよね
>>272 短いステムより小さいフレームの弊害が大きいんだよ
乗ってるうちにステムは長く出来るがフレームの長さは変更できないしな
それと俺は専門店の店主ではない
文章くらいまともに読め
大きめフレームも長さは変更できないが?
おまえホントに馬鹿だろ?
人に馬鹿馬鹿いう奴は
日本人だけじゃね?大きめサイズを買う、あるいは買わされてるのって
チビで見えはりが多いからそういう傾向になるんだろう
700Cは540くらいないと適正なホイールベースが確保できない
>>275 80mmあるように見えないのはサイコンかタイラップを巻いてるからかな
ホイールにTNI(TU)をチョイスするあたり全くの素人さんでも無さそうなのに・・・
>>279 トップだけ見ちゃだめだ。ジオメトリにはいろいろトラップがあるんだよー
最近の車体は小さめを選ぶとアフォみたいな矮小幼児サイズになっちゃうから困るw
まずはトップをあわせなきゃポジション出ないだろ
シートチューブ長はスローピングばかりになって
考慮する必要がかなり減ったしな
>>270 それが本当に正しかったらメーカーは530未満のフレームなんてつくらないでしょ
ちょっと考えたり、まともな頭してればわかることだと思うけど
なんで頭悪いのに限ってアドバイスしたがるんだろうか
>背が低い人はステム短くしてでも大きめのに乗れ、最低でも530に乗れって言ってる専門店
こんな超少数派の意見しか持ち出して、なにがしたいんだこいつww
ていうか暴れてんのはやまめ信者なのかね。
>でもそれを長い時間続けるのって、とても大変なことです。
>だって、毎日毎日トレーニングができるわけではありませんから。
>ハンドルが低くて遠い自転車をちゃんと走らせている人は、そのフォームを作り続けることができているんです。
>このフォームでもちゃんと走れている時は、重心のバランスは取れています。
>でも・・・・・・・「やまめの学校」にこられる方の多くは、このしんどいフォームを長時間とり続ける事ができないんです。
略
>大き目のフレームに短めのステム。
>長めのフロントセンター。
>あっ、やっぱりこないだのアマンダの自転車が理想なんだ〜♪♪
>腹筋背筋鍛えなきゃ乗れないものではないです、自転車って。
やまめって講師自らいってるけどこういうトレーニングできない人向けだぜ
信者ではないだろ
またデカいフレーム掴まされたヤツがあらしてるのか
>>270 それどこの店?
決して興味本位ではなくて、ググったけど分からない
>>285 なんで650C規があるのか知ってるかい
ちょっと考えたり、まともな頭してればわかることだと思うけど
>>283 実はジオメトリ表のトップ長ってのは絶対値じゃないのだ。
以下の簡単な図を見ていただければご理解いただけるだろうか。
http://uproda.2ch-library.com/469183A5h/lib469183.jpg 日本人向けにあたる極小サイズには色んな罠がある。
実際やってみればわかるんだが、シート角がポイントで、
トップ525でも535でも、セットアップしてみればほとんど
同じことになることが多い。
なのに、なんで無理に小さいサイズを薦める傾向にあるのかっつったら。
1. ポストが長く出てかっこいい!
2. 落差が多く取れる(≒かっこいい!?)
3. 剛性が上がるぜ!
4. 重心がー
ってな理由かな。まあ、細身のホリゾンの頃はそれでも良かったんだよ。
メイン客層も今の40〜50代で若干股下も少し短かったので問題なかったのかもしれん。
剛性については物次第なので乗ってみないとわからん時代だ。
TIMEやFOCUSのように、最近は小さいサイズほど剛性を落とす傾向にあるし。
結局は普通に乗れりゃいいんだけどね。
説明に不備があるかもしれないが、大体のところをつかんでもらえれば幸い
>>291 現実的に考えて自分がいってることに無理があるのはわかってんだろ
いいかげん荒らしたいならよそでやれよ
やっぱり293みたいなのはチビの寝言にしか聞こえない
>>293 あのさ、確かにトップが525でシート角74°なら535で73°のフレームとだいたい同じになるけど
同フレームでそんなバカげたサイズの揃え方をしてるメーカーはない
トップ長525と535の同じフレームがあれば、だいたい同角度の74°
変化あっても0.5°単位
なぜなら簡単な理由で、色んな身長の人に合わせるためにサイズを展開してるから
それじゃ殆ど意味なくなるだろ
>>293 手足が昔の人より伸びてんだから昔より落差が必要な場合が多いんだろ
なんかもう根本的にめっちゃくちゃだなお前
このデカいフレームつかまされたバカの面白いところは
誰も小さいフレームを勧めていないのに、何故か必死に目の敵にしてるトコw
おおきめフレーム推奨なんて、やまめの学校だけで十分だよ・・・
在庫のサイズ買えよって意味じゃねーの?
とにかくまずはトップ長とシート角。
次にヘッド長。
あとは好みでヘッド角、フロントセンター、リアセンターを見ればよい。
無様な自転車作りたくなけりゃ、
メーカーじゃなくジオメトリーで選べってことだ。
新車組むのに公表リーチ10mm短いハンドルの為に、ステムは10mm長くした
試走したらすげー調子良い。あ〜、良い買い物したわ〜
帰ってきて、サドル−ブラケット測ってみたら10mmも遠い…えっ?
よくよくハンドル比べてみたら、ブラケット位置は同じで下ハンが10mm近いか遠いかとか!
期せずしてステムの分だけ10mm遠いポジションになってた…
高さも少し低くなってるし…
それで今まで気持ち遠いかな?とか感じてた俺って…
人間の感覚なんてそんなものなのです
>>304 チビが大きいフレームに乗ったら重心が前に行き過ぎるだろ
てんちが言ってるのは
短いステムにしろってことだけだろ
ホイールベースというか前後の比率がおかしくなると乗りにくい
リヤセンターを短くするか、ハンガー下がりを大きくして実質のリヤセンターが短かくするべき
ちゃんと考えられたフレームはそうなってる
なのに・・・
フロントセンターが短いのにリヤセンターが大きいフレームと同じなんてものがまかり通ってる
ひどいのになるとハンガー下がりを大きくしてるものも
そんなのに乗るくらいならステムがすごく短くなってしまっても大きめを選んだほうがいいときもある
低身長向きのフレームの話です。
ポジションなんて正解なんてないのになー。
大きめフレームで短いステムの奴が速かったらどうするの?おまえら。
背中を見届ける
速くても見た目悪いのはNG
大きめフレームで短いステムで速い奴もジャストのフレームでジャストなステムならもっと速くなるって事だろ
つうかお前らは単に長いステム使いたいだけだろ
落差厨の親戚
ジャストがないときにどちらを選ぶ?って話題じゃないのか
>>306 「ひどいのになるとハンガー下がりを小さく」の間違いだよね?
>>312 勝手にみえない敵ばかりつくりあげてんな
ジャストなステムっていくつよ?
フレームの設計想定上
ステムは9cmはないとハンドリングがおかしくなるんじゃなかったっけ
>>313 フレームジオメトリ読めれば問題解決
逆にいえばそれがわからないと、それぞれジオメトリが微妙に違うから正解はない
>>313 だからジャストって何を基準に決めてるんだ?
フレームサイズ、ステム長を何パターンか用意してアップダウンのあるコースで走り比べて一番速いのがジャストなサイズだよ
短距離なら前傾が強い方が
いいタイム出るだろ
ロング(200q以上)だと
話は変わって来る
ポジションについて語るなら
距離についても同時に言及しないと
話がかみ合わない
全てにおいてベストなポジションなんてあるはず無いからな
>>304 シ◯ベストサイクルね
サンキュー
寒いよ暗いよ走りたくないよ
いってきま〜す
TTやトラックのポジションの話だとでもおもってたのか
ポタ専の俺はどうでもいいって事ですね
デブ専じゃないですよ
フレームサイズに迷った時どうするか
サイズが大きすぎて困るのはステムを下げられない時
サイズが小さすぎて困るのはステムを上げられない時(ろくろ首は強度的に不安)
自分に合ったハンドル落差を無理なく出せるかでサイズを選べばOK
自分に合ったハンドル落差を知らない場合はどうするか
普通の人より速ければハンドルは低めの傾向
普通の人より遅ければハンドルは高めの傾向
腕や胴の長さ以前に、速いか遅いかが重要なファクターとなる
>>328 なんだ、そのハンドルの高さしか頭にない選び方ww
ヘッドチューブ長が短い、長いモデルにわかれてるし
トレックのH1、H2、H3みたいな便利なシステムもあるだろ
普通はそういうので調整して、もっと大事なこと優先させるぞw
ずっと独自理論を語ってる人いるけどもうとりあえず『ロードバイク サイズ』でググってれよって感じだな
>>329 ヘッドチューブの長さも結局ハンドル落差に帰結する要素だろ
「もっと大事なこと」がなんだか具体的に言ってみな
見た目か?
速ければ低めになるのは否定しないけど
ハンドルの高さは腕の長さが一番影響大きいだろ
乗れてない人が安定して走るために高めにするのとは別にしてさ
結局どれが正しいの?
人による
ただハンドル低くするなら段階的に無理がないように下げていかないと高確率で首を痛める
丁度いいのがいいとか抜かす超アンポンタンも存在するね
丁度いいってのは所詮その時々の身体ないし筋肉における丁度良いだからね
後々のことを考えるならある程度矯正したポジションでトレーニングしないと変な筋肉の付き方して無意味
初心者でも乗ってれば身体ができてきてハンドルが下がるから、乗り始めはその余地がないとな
きたえるのは嫌だって人は
>>288を参考にすればいい
>>336 実際に自転車屋で
ちょうどいいサイズを選ぶやつは超アンポンタンっていってこいよ
痛いやつ扱いされるだけだぞ
まぁ在庫整理をしたい店の人は喜ぶかもかもな
このスレでも痛い子だから問題ない
つかそろそろスルーしろよ
ロードバイクに乗り始めて約2年。初めて自分で股下を計った。
が、計り方によって1cmや2cmの違いは簡単に出てきてしまうぞ。色々やってはみるけど何が正しいのか解らなくなってくる。
ワイズのバイオレーサー5000を試した人っているんですかね。ここの人たちはそういうのには頼らないのかな?
やった人が居たら、感想聞かせて欲しいもんです。
そもそも寝起きだと1cmくらい関節が伸びてるともいわれるし
微調整は実際に乗りながらしたほうがいいと思うぞ
謎に必死なんだこいつ
自覚でもあんのかな?
何が正しいのかもわからないのに丁度いいとか矯正とか変な筋肉とか意味不明だな
なんでロードって他のスポーツに比べて基本フォームが確立してないんだろうね
349 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 13:30:45.87 ID:ozLSb8yi
野球もマラソンも人によって全然違うじゃん
自分の愛車を投稿したものを見ると
サドルとハンドル落差が3~5pくらいの自転車はサドルがほぼ平行
落差がだいぶある人だとサドルが前下がり
しかもサドルの先端と後部で2pくらい差があるような取り付け
でも後者はそれなりに走っている人っぽい人がそれなりにいるんだけど、
真剣に乗ってるとそのうち落差が出てサドルも前下がりになるもんなの?
ハンドルに体重かかるようなポジションだと思うんだけど・・・
申し訳ない、
>>351は勘違いだった
一部の人で落差が大きくてすごく前下がりにしている人はいたけど
平行にしているほうが多かった
ただシートポスト出ている人はコラムスペーサーが3p前後入れていてステムもそれほど長くない人が多くて
フレームサイズ小さいんじゃないかと思ったけど
ステム長が短いならフレーム大きいじゃん、小さいフレームにのればステム長は伸びるよ
ていうか君は長々と語るまえに基本的なことをまず調べたほうがいいと思う
UCI「サドルは水平じゃなきゃダメ」
そもそもお前自転車持ってないだろw
大きめすすめるのは売れ残りショップか2chくらいしかないわな
>>351は流石に釣りじゃねぇの?
ていうかどこの素人投稿サイトみてきたんだよ…
なんていうか必死だよな
初心者なら教科書的な無難なポジションからはじめればいいのに
キョウカショポジションカッコワルイ
そしてやまめ、エンゾへの誘い・・・
ハンドル低くするにしたって初心者は落差ゼロくらいから階段を下りるように無理がないように段階的に下げないと
いきなり低くするのは階段ではなく2階の窓から飛び降りるようなもので上達するどころか怪我するだけ
経験ある人なら2週間も乗り込めば変更したポジションには慣れてしまうし
そういう人は初心者だった頃にどうやってある程度の基礎・筋力を作ったか
覚えてないだろうから、教え方を間違ってるって人は結構多そう
かく言う俺がそれっぽいんだけど
下ハンもつのさえ辛かったあの時期みたいな感じか
15年くらい乗ってるけど、下ハン辛いです
というか一人で走ってる時はほぼ持たない
最近はサイクリングロードですれ違うポタリング人でも
下ハン持ってたりするから、どエライ時代だよw
向かい風が強い時なんかは下ハン持った方が楽だけど
それこそこのスレの主旨であろうポジションの出し方次第か
367 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:46:08.21 ID:daA7tGHZ
長い下りのこともあるし、ロードポジションというならある程度は連続して下ハン持てないと
そもそもドロップハンドルの意味がないぞ
ブルホーンバーじゃないんだから
>>365 ケツ痛と同じで、つらくてももう少し下ハン持ってれば今より少し慣れてたかもしれないね
今からでもハンドルあげればいいのに
誰に?
そもそも下ハンに慣れるとかいう発想そのものが間違いなんだけどな
展開が支離滅裂になってるな
ブラケットポジションなら丁度良いけどドロップだと苦しい
ハンドルを高くしたブラケットポジションだと尻が痛くてドロップはまあまあ
ハンドル位置はブラケットと下ハンのどちらを持っても上半身が動かない位置とプロが言ってました
コンパクトにしたら?
>>374 俺はドロップの時は意図的に背を低く伏せてるよ
力が入るし空気抵抗も僅かに減るし
長距離は無理だからブラケットの時は背を少し起こす
そのプロって誰?
どうせ脳筋のプロだろw
俺の乗れてない話をされても困るな
確かに
378が乗れてない話なんて馬でも食わないな
ブラケットでのエアロポジションと、ドロップで顔や背中の高さが同じくらいなんだけど、
こんなくらいでいいのかな?
351か?
もっとわかりやすく書き直してくれ
>>380 > ブラケットでのエアロポジション
肘をほぼ直角に曲げた時の上半身がドロップポジションの時と同じってこと?
良いんじゃない?
落差とは関係無いけど、コラムスペーサーを入れる時は何ミリ位から首長竜って言われちゃうの?
2ミリ
え?
下ハンとブラケットの距離なんてほとんど違いがないのに上半身の角度が変化するのは変だと思わないのだろうか
え?
>>351 ファニーバイクでサドルの前下がりポジションあったね
否が応でも踏み込むポジション
>>387 例えば、だけども、肘の角度が同じまま高い位置と低い位置を持っても
背中の角度が変わらないなら、それはハンドルが高すぎるとか近すぎるという事じゃない?
いや、そう言う人もいるか……
>>390 アナトミックシャローなんかの下ハンは近いから、肘の角度が同じでも肩の角度変えただけで手が届いたりする
まあ387個人は真性だと思うが
>>390 いや肘の角度は変わるよ、というか変わらないと変
そのためのドロップハンドルなんだから
変わらないのは上半身の角度
ぬるーいポジションの人はそうだね
>>383 はい仰る通りです。
ありがとうございます
背中水平にした姿勢で下ハンでもブラケットでも胴体の角度は変わらないけどね
ショートリーチ、ショートドロップ使ってたときは
ブラケットの先持とうが下ハン持とうがほとんど背中の角度変わらなかったなぁ。
>>396 なんか……それだとドロップハンドルを使う意義が薄そう
休める場所が二つもできるのに意義が薄いとな
ハンドルって休憩所なの?
走りながら休めるのが自転車
TTやトラックじゃない限り
楽に効率的に長い距離を走ることこそ
ロードバイク最大の目的なのだから当然でしょ
レースでも出てスプリントなんかやらん限り、落差でかい下ハンって必要ないんかな
逆に落差でかいのが向いてるのってサイクリングでブラケットずっと握ってる人のような
環状線とかの大通りではブラケットとドロップをよく使い分けてるなあ
信号付近や渋滞エリアではブラケット、車の波に乗ってるときはドロップ
環状線とかの大通りではブラケットとドロップをよく使い分けてるなあ
信号付近や渋滞エリアではブラケット、車の波に乗ってるときはドロップ
あれダブったすまん
自転車はきつい局面でどれだけ手を抜けるかが最終的な勝敗を決する
研究熱心なのは結構だが何度も同じこと書かせないでくれよ
サイクリングだって休めるポジション多い方が楽だろ
ドロップを握ると休んだ気がしない
上りはもちろん速度を出すにしろ向かい風が厳しいにしろ
本当にキツい時は平地でさえも下ハンの方が楽に感じるけどなぁ
「空力に優れるフォーム ≒ 窮屈な姿」なのだから
それを続ける練習はどうしても必要になるだろうし
もしかしてみんなはドロップと下ハンを同一視してる?
下ハンはママチャリにもあるしな
なんかひたすら妙な持論をもちだす人がいるな…
自転車イコール競技、勝負という人がいて
自転車イコール街中の足代わり、コミューターという人がいて
まー話が噛み合うはずがないよな
そんな噛み合わなさじゃないから
>>401 楽に効率的に長い距離を走ること
TTのように限界の持続力を発揮すること
トラックのように爆発的に全力を出し切ること
この3つ全てを1台で満たすのがロードバイク
用途の違い以前の問題
電波イグアナとは別種のガイキチ
自転車乗りなんて変人ばっかりだし
あまり深入りしない方がいい世界
マジで相談のってほしい
身長 176cm
体重 61kg
フレーム 50cm
ハンドル幅 40cm
ステム長 120mm
サドル高 750mm
サドル先端?ハンドル軸 550mm
ハンドル〜サドル落差 150mm
フレームがクソ小さくて下ハンが握りにくい。死にたい
死ねば万事解決
死ぬのはなしで
>>424 フレーム買い換えろよw
トップチューブ水平530ミリ〜550ミリが良いんじゃないか?
お金があればすぐにでも買い換えますよ
じゃあ金貯めろw
月5000円のおこずかいを何ヵ月貯めればいいのやら、ほぁ
バイトしろよw
20万ぐらいのフレームなら3ヶ月も頑張れば買えるっしょ
うちの学校禁止何です。(泣
>>424 フレーム50cmってトップチューブのこと?
そうです
>>343 俺が3年乗って自分でポジションを出した方法はこれ。追い風に乗って53-13Tあたりで
45km/h超で3分くらい維持して全力で巡航してみる。スプリントではなくあくまで巡航
する気持ちで。だんだんとサドルを上げると明らかに楽に力を込められる高さがわかるはず。
ハンドルが近くて高すぎるのにもすぐ気づく。
>>434 股下やリーチも教えてもらえないと一概には言えないけど
残念だけどトップチューブ500mmはかなり難しいサイズだと思う
>>436 股下は83cmです。
リーチって何ですか?
リーチ
左右の腕を真横に広げて両手の中指の指先から指先までの長さ
ポジションは柔軟性も関係が深いから、アドバイスするのは難しい
俺は小さいフレームも乗ってるけどあまり信用しないで話半分に聞いといてね
エアロバーでもつけたら、ええんちゃうか
リーチは178cmでした。正確さは若干欠けますが
ステム150mmくらいあれば何とかなるかな?
ピラーの長さが足りなくなりそうだけど
きっとBBからなんだよ。
BBからって、BBの何処からだよ?
>>442 昔はそれがまかり通ってたなあ
理屈は解らん
ただ、そのやり方はショートリーチハンドルが多い今どきのロードには当てはまらなくなったね
>>443 初心者にありがちなバレリーナポジションだよなw
あ〜、確かに無茶な高さだなw
膝とか痛くならんのかね。
たまたまが痛くなりそう(>_<)
トラックレーサーって標準サドル高より下げたほうがいいかな?
>>447 彼はきっとランス・アームストロングに憧れていたんだよ
ランスって下死点で踵が下がるくらいのサドル高じゃなかったか
ハンドルをショートハンドルに変えて2cm短くなったので1cmサドルを下げたら肛門が痛くなった
サドルを下げるんじゃなくてステムを長くするのが正解かね?
そりゃそうだろ
当たり前
BGFITとか信用できるの?
行って良かった、悪かった等乾燥聞かせて
なんで2chってMTBにしてもロードにしても大きめがいいとか抜かすアホが絶えないんだろうか
どこの影響なんだろうか
下ハンやエンドを握って走るとガニ股になってしまいます。
これは、体が硬いせい? それとも他にも原因がある?
腹が出てないか?
下ハンでガニ股だと、コーナリングなどで肘と膝が衝突して危ないぞ。
コーナーでこそハングオンだろ
速そー!
ネットの購入相談で小さいサイズを薦める人多いけど乗れてませんって自己紹介してるようなもんだ
なんで小さいサイズが神扱いされているの?というより適正より少しでも外れると叩かれるよね?
それでその人が速かったらどうするの?
あなたならどうする?
ブライト
大きめvs小さめ対決したいだけの馬鹿は消えろよ
ちっちゃい人がちっちゃい自転車のるより
普通サイズの自転車のステムやクランク交換でセッティングを出したほうが合理的な場合「も」ある
ってだけでしょ
普通サイズの人がわざわざ大きめとか小さめを選択する意味がわからん
小さめ選ぼうとするのはプロの猿真似で落差つけたいからか
体幹が使えてないので適正サイズのフレームではハンドルが遠くなってイグアナになるから
速い人は小さめ遅い人は大きめで、たいてい間違わない
プロでも小さめを選んでるのは、ヘッドチューブが長すぎて仕方なく小さいの選ぶとか
サイズが3サイズしかないから、ひとつ小さめのTCRにするとかだよ
だからそのことを言ってるんだろ
小さいのは分からんでもないが(極端じゃない限り)
敢えて同じ金を出して大きいのを選ぶ理由は全く分からん
チビが見え張ってるってことだろ
旋回時にタイヤと爪先が当たるのを避けたいとか
より長いホイールベースで直進安定性を求めたいとか
じゃないのか
生来背が小さいことにコンプレックスあるせいか
(デザイン的にもやや無理のある)小さいサイズのジオメトリーを嫌って
見栄を張って(ホリゾンタルなどの)大きいサイズを買ってしまい
それを正当化するため自分に言い聞かせるように大きめがいいと主張する
ってことか
↑このアホずっと張り付いてる
ものによってはサイズによってスローピングの角度が変わってくるのも多いからな。
ジャイアントみたいにはなから鬼スローピングフレーム選ぶ人はどうでもいいんだろうが、
カタログに載ってるフレーム(大抵大きいサイズ)の写真を見て、Sサイズとか注文しちゃうと、
画像とあまりにも違うかっちょ悪いフレームが来て愕然とするよ。
身長/股下から適正なトップ長を見つけて、
あとは欲しい落差が取れるヘッドの長さのフレームを選ぶのが
いいんじゃないかなぁ。
それ以外にもリーチや柔軟性で幅が出てくるのだろうけど
無理のない範囲なら多少大きかろうと小さかろうといいと思う
それでも小さい人は無理しちゃうのか
大き目を選んだ方が良いのは、ハンドル落差を小さくする必要がある場合
短いステムを使えば良い
なんで適正サイズじゃなくて
大きめか小さめの話しかしないの?
サイズの際だとそうなるんじゃない?。
かくいう自分もサイズの際で、下のサイズだとスーペーサーを積んでも
落差が8cmからになるから仕方なく上のサイズを選んだ。
最近のハンドリングがクイックな車体の場合、あえて下のサイズにして
ステムを伸ばすことでハンドリングをダルにするってのもアリかもね。
ジオメトリが破綻してない事が前提だが。
ハンドルが遠いと感じなきゃ別にいいだろ 近いとケツの穴が痛くなるよ
ヘッド角・シート角が立つほど、機敏な操作が可能になるが安定性がなくなり
ヘッド角・シート角が寝るほど、安定感は増すが操作が鈍重になる
だそうだ、ステムが1cm長くなるだけで安定感が増すようにフレームも長いほうが安定感は増すって事じゃないの
その代わり機敏さはなくなると
↑こういう馬鹿がいるから大きめ選ぶんだろうな
ホイールベースやら、フロントセンタとリヤセンタの比率やらも関わるから
アングルとオフセットだけでは判断出来ないんだよ
完成車ならクランク長でも判断が変わるだろ
フレームやハンドルが関わるステム長と違って、クランク長は一意に決まるから
自分に合ったものに交換するだけだろ? フレームサイズには関係ないよな
>>485 フレーム (自転車) - Wikipedia に最初の二行は書いてあったけど間違ってるのかね
てか大きめ ではなくて小さめか適正かの話な 適正なほうがいいんじゃないかって話
大きめはさすがにまずい ステム80〜90は確保したい
トップが短くてフロント荷重が大きすぎ
ステムが短くてステアリングのテコ比が小さすぎ
どっちもまずいから
だから、どこかに不整合が出てくるちびっ子と巨人以外の普通の人はサイズで悩む必要なんかない
その普通の人の身長の定義はどのくらい?
まさか165〜175cmなんて言わないよね。
日本人ならそれが普通だろ。チビか?ノッポか?
ロードバイク乗って二年
アンカーのフィッティング受けたら適正ホリゾンタル545だった(ステムは100)
今のロードはホリゾンタル535でステム100
あと10(店のおっさん曰く15でもいいぐらい)をステムで延長なのか…
このスレ的には115のステムを使うって
フレームの選択ミスですか?
ステムの長さは90-120mmが標準で
選べるなら120mmにすべき
ステムは110mm以上じゃないと短すぎてダサい。120mm〜130mmくらいが格好いい。
140mmになるとちょっと長すぎの感がある。
ステムをその長さにするためにCT股下1〜3cmの通例を無視してもっと小さいのに乗るのかよ
俺は160mmで丁度いい
ワル乗りし過ぎw
>>498 ネットで小さいサイズを薦められ海外通販で購入
乗ってみるとどうもおかしいので専門店に相談
「あー、あなたの体格でこのサイズだと160mmくらいのステムが必要ですね。ありませんけど」
>>501 そういうポジションじゃないと乗れない人が増えたってだけでしょ
流行りつつあるてw
そもそも流行り廃りがある時点で、ポジションなんてそこまで細かく決める必要ないって言ってるようなもんだろ
>>500 違うだろ
能動的積極的な攻めの方向じゃなくて
受動的な受けの方向で調度良いって話だろうが
酌んでやれよぉ・・・
ステム長は100〜130mmがいいかな
ロードバイクって身長174〜182cmくらいで
丁度良く乗れるように色々な規格が出来てるように感じる
おとこわりします
700cの時点でちびっ子には向いてないよな
508 :
494:2012/01/05(木) 18:31:58.34 ID:???
みなさん有難う。
てっきりステムは100が基準と思ってたので安心しました。
…ステムを上向きにしないと
落差が10cm超える
やっぱりミスったかなw
509 :
494:2012/01/05(木) 18:32:25.61 ID:???
>>
いずれにしろハンドル落差を小さくしたいなら、大きめサイズを選ぶのが定石
ヘッドチューブが特別長いモデルなんて珍しいからね
オーダーしかないな
>>496 >ステムは110mm以上じゃないと短すぎてダサい。120mm〜130mmくらいが格好いい。
>140mmになるとちょっと長すぎの感がある。
何がカッコいいかは人それぞれ。
うん。俺は165mmがちょうどいいしな。
165みり?何それステム?
いや、クランクだが?
>>488 だからさ、クランク長の選択でサドルの位置が変わるだろ?
そこから適正なフレームサイズを検討すべきだよ
クランク長がおよそ身長×0.01
クランクが最も遠い地点からサドル上までの距離≒股下
くらいが目安だと思ってる
こりゃまた小さい釣り針だなw
身長とクランク長がどうだとか言うけど実際は股下だよね。
イタリア人と日本人は背丈が近いというが、股下がまったく違うからなあ
サドルには前後の位置合わせも有るんだが
脹脛が攣るのはサドルが後ろすぎなんですかね?
ポジション探るときは六角レンチ持ち歩いて実走しながらちょくちょくいじったほうが利口
ローラー買えよw
セーラー服で十分トレーニングできる
クランク長の基準って身長/10ってのが一般的だが
あれって適正なの?
俺185mmいるじゃねーかー
身長185でも股下75だったら165mmだな
>>526 それよく聞く目安だが、身長同じでも股下5cmくらいは個人差があるよな。
お前らの股下とクランク長晒してけよ
ちなみに俺は股下82クランク長172.5
股下844でサドルトップまで734か
クランク長が173ならトータルで907
そんなものなのか
>>530 俺も股下82でロードは172.5、TTトラックは170、短距離トラックは165
身長178、股下87、サドル高77、クランク17.25
サドル高は通常時(クルクル回し走行)、長距離時は1〜2p上げる
またまた翼くん登場
股下0.489ならいないことないな
足長にうまれてよかったね
友達の元モデル(日本人)は股下82で身長165か166、比率0.497〜0.494だったよ
サバ読んでない
mixiで身長170cmで股下90cmという人を見たよ
お隣さんがコンパニオン派遣の仕事をしてて事務所を構えているが
モデルでも49%はそうはいないよ
脚が長く見えるかもしれんが意外とそんな長くはない
スレチなんで、もうこれくらいにしとく
女はきんたまが付いてないから足長に見えるんだよな。
いちおう彼女はB●Xコーポレーションという一流の事務所にいた
なんで俺必死になってるんだw
つまり、クランクの長さは勃起時の長さと同じにしろってこと
100mmもってこんかーい
短小乙
ホントかよ?って思うかもしれないけど股下87は嘘じゃない
実物見てる友人達は反対にウソつけ優に90cmはあるって言うし・・・・
よかったね
自慢話は他所でやれよ。
552 :
!bill:2012/01/07(土) 04:48:29.37 ID:???
脚の長さスレに移動しましょう
何時もながらの流れだね
170で90が実在するとして、実際に見ると、人間じゃないように(まあいわゆる宇宙人のように)見えるよ
驚愕すること間違いなし
身長の半分でも滅茶苦茶足が長く見えるんだから
>>554 慣れの問題だよ
俺は股下率0.48だけど、0.49の人を見てもそれほど長く見えない
0.45くらいの標準の人を見るとすっげー短足に見える
平均的な2ちゃんねらーの姿は東大出で年収2000万らしいから、ちょっと足が長いくらいなんでもない
東大出の年収2千万が実在する以上、それをひがむ底辺層がいるのはしょうがない
自慢層とひがみ層の、相互依存の関係だな
見た目だと股下よりも腰骨やベルトの位置で足の長さが分かるんだ
股下比率0.49って日本人だと10万人に一人くらいだっけ
記念カキコレベルってことか
じゃあ身長170に股下90の0.52って日本で1人か2人くらいなんじゃ
偏差値じゃないんだから加速度的に減るってこともないんじゃない
まあ股下170/90とか胴50cmないでしょ頭と首で30センチゆうにいくだろうし
かなりすごい体型
自転車のポジション出し用の股下と、普通の服を着るときの股下はぜんぜん長さが違うから
それを比べて49%がどうたら〜とか話してても意味がないよ
そうだね。どうせ嘘なんだし
俺は東大落ちて年収20万くらいだキリッ
まだ翼くんいるのか
いっそのこと岬くんも呼んで来いよ
>>562 ○
一十一
hh
hh
??
こんな感じか?
足のサイズは30×3で90なんだからこれで良いよな?
描くならちゃんとやれや
質問があるのですが
平坦路よりほんの少し(緩やか)な坂(上り)の方が足が回り時速が上がるのですが
これってポジション的にどこがおかしいのでしょうか?
特に緩やかな坂に入る前にお尻の位置などは変更していません。
足が回りトルクがかけやすい状態が平地でも再現出来れば今後楽になると思いまして
ポジションというかペダリングの問題
平坦だと下死点でジャンプした反動を使って踏み込んでるので遅い
登りだと回すように入力するので速い
下死点ではなく上死点でジャンプするように意識するかひたすら回すのを意識すべきかは人によって異なる
見てないのによく分かるなwww
569=571だったら2chらしくて素敵
569のコメを見て分からないってものすごく頭悪い
身長股下比0.485〜0.49の白人体型の日本人は百人中2人位いる
って直輸入モンのスーツ取扱店のオーナーが言ってた。
>>574 いや、普通白人はそんなに脚長くないから
黒人体型だな
アフリカ系の人はケツにサラ乗りそうな人も居る
つホッテントット
新幹線で目撃したんだけど、すげーケツだった
>>534 ハロンとかのときって通常から5cmも下げるんだ
海外サッカーの一流選手でも足短めの人が多いね
自然に適材適所になるもんだ
>>384 普通のカーボンコラムなら35〜40mmが上限
EASTONのネジきりコラムなら50mmが上限
>>526 アンディ・シュレックは186cmで172.5mmのクランク
アルベルト・コンタドールは176cmで172.5mmのクランク
身長1/10ってのは20年くらい前に通用していた話で
今のようにクランク長のバリエーションが少ない時代には適さない
アンディは体が硬いらしいから長いクランクが回しにくいとかじゃ
でもあれだけ足長けりゃ175回せないって事ないよな…
足長くても膝上の比率か短いとクランクも短くなるとか?
>>570 コメントありがとうございます。
>>ジャンプした反動
って言うのがどうも理解出来ず…
入力位置の差が原因って事ですか?
>>586 だから見てもいないのにわかんねーってのww
>>586 そそ、入力位置の違い
乗り始めの人がよくやるんだが一方でジャンプしてもう一方ではジャンプした反動を利用して踏み込んでる
この漕ぎ方は慣性が働く平地では楽だが登りではうまく進まない
緩い登りの時の漕ぎ方を平地でもやるようにすると平地はもっと速くなるだろう
またむちゃくちゃな理論をwwwww
>>569 サドルが高すぎで前すぎなんだろうね。
平坦で回せるようにしたかったらサドル下げて後ろに引くといいよ。
最近自転車乗り増えてよく見るようになったけどさ、
みんな異様なほどサドル高いよね。
上りは楽かもしれないけど、下りや平地はしんどいだろうなと思う。
>みんな異様なほどサドル高いよね。
>上りは楽かもしれないけど、下りや平地はしんどいだろうなと思う。
逆
サドル高いと平地は楽だが登りは辛くなる
登りは常にスタンディングで行きましょう
俺は拍手は常にスタンディングだ
596 :
569:2012/01/08(日) 17:14:33.00 ID:???
色々ありがとうございます。
総合すると
サドル後退+入力位置の変更
で考えてみます。
>>593 勾配にあわせてポジションを全体的に前傾させたほうが平坦と同じ感覚で上れるようになるよ。
後ろから前に押し出すボート乗りのようなペダリングの人は違うかもしれないけどね。
サドルが高過ぎは駄目で低過ぎのも駄目ってなるとどの位の高さが適正なんだ?
ちょうどいい所だろ
クランク=勃起時
落差=平常時
が同じ長さ
>>597 いや上半身の角度とかじゃなくて純粋にサドルの高さだと思う
自分の場合は平地でも低めの方が速いから
自転車ってマイナーだし金にならんからじゃね
>>603 自転車が高級だからだよ。まずはじめに機材を買えない。シマノとかが中高生なら
学割で105のセットが1万5千円で全部買えますよとかにしても、エチオピアの学生
には手がでないはず。
アメリカには俺より金持ちの黒人がたくさんいる
>>510 5年くらい自転車からはなれたのかしらんが
最近はどのメーカーでもヘッドの長いモデルを揃えてるぞ
全部のメーカーではないだろ、まぁはやりだから多いけど
サドル5ミリ下げたらクルクル回るようになった!ケイデンス130でも安定!でも登りで力が入るか心配、、、。
サドル高の測定なんだけど湾曲してるサドルと平面のサドルって
測定する場所はサドルの中心位置でいいの?
それとも座った位置の骨盤辺りを測定するもんなの?
湾曲してるやつは板乗せて角度調整してから凹みとの差を測ってたような
シートチューブの延長上とかサドル鼻先から145mmとか
大きめ小さめってさ
XLとLとかLとMで迷ってるなら、その人の乗り方によるんだろうけど
MとS、SとXSなら大きめにした方がいいよ
とくに、XSで700cなんてのは無理矢理なサイズだから止めた方がいい
どうしてもXSなら、650cにした方がいいよ
>>613 XSについてはわかるが、Sに無理があると一概に言えるか?
MとSなら乗り手次第でどちらの選択もあり得るでしょ
メーカーにもよるだろうけど、分かりやすいポイントでいうと
Sサイズくらいから、シート角が起きて、ヘッド角が寝てるという
ロードとしては無理のあるジオメトリになってる
メジャー所のヤツで日本人の平均サイズに相応するのはS〜M位じゃね?
>>615 自分のMサイズのバイクと比べてSは TT長(仮想水平)は-20mm
シート角が+0.5°、ヘッド角が-1°
これくらいの違いで無理のあるジオメトリーになるかね?
まぁぶっちゃけXSサイズの700c自転車にはもっと大きいサイズのと比べて
多少のデメリットはあるけど
650cの自転車を今の環境でわざわざ選ぶほどではないってだけなんだよな
>>617 両方乗れる体格ならMにしといた方が無難って程度の差だろ
>>619 初心者ならどういうふうになるか本人もわからないし
とれるポジションの自由度的には逆だがな
>>620 LとMならそうだろうけど
MとSなら性能を犠牲にして辻褄合わせしたサイズを選ぶ理由は無いだろ
トータルバランスのいいMの方が無難だよ
なんかデカいフレームを買ってしまった一人の言い訳を延々と聞かされるスレみたいになってるなぁ…。
>>621 どっかで仕入れた適当な知識にとらわれすぎだな
プロでも一般人でもSサイズ相当のフレームに乗ってふつうに走ってるのは多いぞ
もうちょっと自分で考えな
>>621 >617くらいの差で「性能を犠牲にして辻褄合わせしたサイズ」になんのか?
>>623 >>624 少なくとも621の頭の中ではそうなんだろう、これ以上やっても荒れるだけだろうし
スルーしたほうが
>>623 そりゃ普通に走れるだろ、機材性能より身体能力の方が重要だからな
でも両方いけそうなら、あえてバランスの悪い方を選ぶ意味が無いよ
各社のサイズなんてバラバラなのに、SとかMとか比べても意味ないだろ
大きいサイズなんか乗れるわけないだろ
小さい方がまだマシ
トップ長について、キャニオンに分かりやすい数値が出てるよ。
ttp://www.canyon.com/rennraeder/bike.html?b=2531 BB垂線からヘッドトップセンターまでの「Reach」って項目に注目。
サドルセットバックは決まっているので、ここが本来のトップ長の絶対値に
近い(ヘッド長が違うから本当の絶対ではない)。
んで、50cmと56cmで比べた場合、仮想トップは25mmも違うのに、
「Reach」は約14mmしか違わない。残り11mmが消えたのはシート角が1度寝たから。
つまり、0.5度寝たら仮想トップに5mmの誤差が出ると思っていい。
結局ね、実際のところは大小どちらを選んでもいいってこった。
二者択一を迫られたときは、ヘッド長(落差)とポストの出方で決めてもいい。
だたし一番下のサイズよりは一個上のサイズの方がええよ。
最小サイズには無茶苦茶すぎるものが多いから。すっげー脚が短いならしょうがないけどさ。
トップ長が大事=フロントセンターが大事ってことなんじゃないかなぁ。
胴体に合ってないフレームに長いステムは前荷重になりすぎるような。
>>629 シート角はセットバック量の兼ね合いでまずは決めるもんだ
>>629 おまえずっと同じこと繰り返してるよな
マジしつこすぎ、きもい
もうただの構ってちゃんだろ、スルーしろよ
>>630 もともとステムなんて90-120mm以外のサイズは手に入りにくいもんだ
リッチーと3Tがあるから10mm伸びても大丈夫
欧米のプロとかかなりステム長いよね
体型違うから仕方ないが
ヨーロッパのスポーツだから諦めが肝心
>>569の疑問は、いろいろ考えるきっかけをくれた。
今年のヒルクライムは行ける。
チビは何選んでもかっこ悪いんだから
少しでもピラーを出せる小さめを選ぼうぜ!
>>640 そもそも本当のチビなら否でも応でも最小サイズしか選択できないから
小さめとか選びようがないだろ
ハンドル落差が小さい人は、小さめを選んじゃダメ
スペーサー入れまくって、ろくろっ首になっちゃうよ
ヘッドチューブ長いの多いんだからそれ買えばいいじゃん
>>643 まぁもともとロングライド、コンフォートモデルってスピードださないから落差がいらない
そんな人のためにそのまんま出来たもんだからな
小さいサイズのバイクは見た目なんかバランス悪いけど、ヘッドチューブが
デロ−んと長いのもあまりかっこ良くない気が
かっこいいも悪いもない
脚の長さに比べて腕が短いからそれに合わせてるだけなんだから
>>642 >>645 お前は変な見た目だけにこだわるのをいい加減やめな
ていうか結局その人の身体に無理なくあったバイクが一番おさまりよく見えるよ
>>646 なんかそれを理解できないのが、ここんとこひたすら騒いでるよなぁ・・・
人間の体型や乗り方がみんな一緒だとでも思ってんだろうか
俺がハンドル落差スレに連れて帰るよ
そう思うならスルーすりゃいいんだよ
アンカーの中の人的にはレースとかで40km/hを常用しない
35km/h程度で走るならレーシングジオメトリじゃなくてコンフォートモデルでいいらしい
背の高い人は、手足が長いから落差が必要
背の低い人は、手足が短いから落差が不要
というだけの話なのにね
落差がある方がレーシーってわけじゃないぞ
見た目レーシーじゃん
自転車自体のバランスとして美しいかかどうかを書いただけなんだがw
ポジションはお好きにどうぞ、他人のポジションがどう見えるかなんぞに
俺は興味がない
>>653 ママチャリ
ロード
トラック
と下にくるほど落差が大きいのはなぜだ?
ママチャリに乗る人はみんな手足が短いのかw
>>651 それは、例えばヨーロッパのトッププロなら45km/hを常用しないで
40km/hで流す程度ならコンフォートモデルで十分なわけでしょ。
どのスピードで必死になるかが違うだけで、自分の最大限の力を発揮するには
レーシングジオメトリが必要ということなんじゃないの。
つまり低速なヒルクライムに特化するならコンフォート寄りのポジションにしろってことだな
>>656 ママチャリのフレームサイズはどうみても
165センチ以下の女子供用のサイズだろ
165センチ以下の低身長に手足の長い人は存在しませんよ
>>656 ロードの選手よりトラックの選手の方が、平均して体格がいいからだろ
ママチャリの選手の体格は知らん
>>660 そんな小学生みたいなな言い訳しか思いつかないのかw
日本の競輪選手にはチビで手足が短いのが多いのに、ロードよりハンドルが低いのはなぜだ?
答えられないだろうな
ハンドルの落差は手足の長さなど体格だけで決まるものじゃないからだ
速度域が高くなると空気抵抗の問題で深い前傾のほうが快適なんだよ
>>661 日本の選手に限定するなら、ロードの選手もチビだからな
ぱっと見た感じ、競輪選手の方が大きい人が多いような気がするけど
あと世界的には、トラックの選手の方が大きい人が多いよ
腕が短い人なら前傾が深くたってハンドル落差は大きくなることはない
落差の前に、上体を寝かせる必要があるから落差が要るんじゃないの?
その量はひとによって異なるが。
>>666 >>667 そうだよな、同じフォームとっても
腕が短ければハンドルはその分あがるよな
逆にいえば同じ体格でも姿勢を低くしたいなら自然とハンドル位置のセッティングは変わる
当たり前の話だ
つまり体格だけで落差を決めるやつはバカってことだな
バクステッドとベッティーニを見比べればわかるだろ
手足の長い方が、落差が大きくなるんだよ
>>655 だからさっさと
>>649に連れてもらって落差スレに帰れよw
ここでは自転車って乗るものだから
クランク長って股下で決めるもんなのかな
なぜ不毛なんだ?
落差は体格でも見た目でもなく、とりたい前傾姿勢によって決まるんだよ
>>665 マラソンランナーと短距離ランナーどちらが大きい?って言ってるようなもんだろ馬鹿か
>>673 それも体格じゃなくて常用ケイデンスによるね
だからMTBのクランクは長くてトラックのクランクは短い
体型は関係ないとかどういう発想なんだろうな
>>676 トラックの場合はコーナーリングでクランクが
接地しないようにという理由もあるだろ
>>680 うん。クランクが短い分サドルは高くなるよね。
>>680 追い込み系の選手はケイデンス低めだからトラックでも165mmは好まないね
日本のバンクは傾斜がゆるいから長めのクランクでも接触しないよ
プロのクランク長は、参考にならないよ
その競技に最適な長さを、手足の長さに関係なく使ってるから
ロードだと175前後の選手が多い、それをちゃんと回せる人がプロになれる人だからな
>>629 サイズが50、52でもステムが80mmってのは目から鱗だなぁ
>>683 デュムランも175前後使用しているのかい?
デユムランは例外的に小さいからな
170の新城が172.5
176のコンタドールが172.5
180のバッランが175
180のモローが180
187のアンディが172.5
193のボーネンが177.5
身長関係なく170〜180がロードの適性クランク長なんだろな
ボーネンと新城は身長が23センチも違うのに、クランクは5ミリしか違わない
まぁ個人の差は多少あっても結局、傾向としてプロでもガタイはいいほうが普通にクランク長は長いよ
>>687みても出てきてるしな
さすがに170mm使ってるのも主にシモーニ、カベ、サストレとかその辺の小柄なタイプだし
>>683 >>687 身長関係無いってことにしたくて必死みたいだけど
自分の内容自体がおかしいじゃん
結論として
クランク長は好みで選ぶなの?
パンターニが180ミリを使ってたなんて話もあるから
結論は、クランク長は何がベストなのか、ワカラン。
とりあえず170〜180ミリの間で、手に入りやすいの選んどきゃいい。
>>687 チビの新城と長身のアンディが同じクランク長か
プロは参考にならんな
普段172.5mmでMTBは175mmだけどポジションとかQファクも有るんだろうけど
とてもじゃないけどクルンクルン気持ちよく回せそうもないや
逆にMTBで175mm以上がシマノラインナップにないのが不思議
>>694 プロの場合、身長関係なく172.5と175が多いのか
しかし、パンターニは山と平地で10mmも違うんだな
ハイケイデンスがいいってことになってから、クルクル回しやすい短いクランクが選ばれるようになっただけじゃないか?
最近の選手でも重いギヤを踏んで走る人は長めのクランクが好きとかさ。
>>695 普通に股下、身長にしたがって割合的に長くなってるやん
どんだけまともな目と理解力ないのよ
色々と不都合なんだろ
プロスポーツプレイヤーのプロフィールほど
(サイズに関しては特に)アテにならないものはない
身長も体重も実測値を公開してるって本気で信じてるの?
少なくとも、体重階級のあるスポーツは正確だろ
自転車競技の場合、競輪は正確な数字を公表してるんじゃないかな?
>>694 インデュラインの股下94cmにワロタw
イマニャカ先生と同じか・・・
>>699 そんなんだいたいでいいんだよ
資料によって2,3cm違うのはザラだし
ディルーカみたいに盛大にサバよんでる選手はわかるし
勝手に本気で信じてるとか、アスペちゃんかよ
>>702 生活する上でも自転車のる上でも不満のない
ちょうどいい体型じゃね
チビは恵まれないよな、自転車業界
>>629のサイトだと、脚の長さでフレームサイズを決めているようだな。
フレームのサイズは座面から鎖骨の間の長さで決まるっぽいんだが誰でも測ったことがあるような長さではないんだよな
そもそも特別特異な体型な人じゃない限りどこかの値でフレームサイズ決めても許容範囲内に収まるだろ
チビがスポーツバイク乗ってると笑える
三本乗ってフォームチェックしてみたら、どうも前乗りなんでサドル後退量増やしたんだ。
したら尻が勝手に前へいこうとするんだけど、これは体が前のペダリングを覚えてるから?
このままトレーニング続ければ今の位置で回せるようになるのかなあ。
>>710 後退量ふやしたぶんサドル下げたか?
下げないと足が突っ張るから、踏みやすい膝角度の位置(元々の位置)まで自然とずれる。
>>711 フォームチェックしてみたら自分で思ってたより膝に結構余裕あったんで、サドル高は変えてないんだ。
慣れてないだけじゃないの
>>710 サドル位置が合っていないか上半身を支えることができないでいるためにハンドルにぶら下がっている
>>710 俺くらいローラー乗りまくってると、実走に合うフォームとローラーに合うフォームが微妙に違うことに気付く
3本と固定でも違うよ
負荷無し3本は割と前乗りが合う
>>715 ローラー使用時に自転車が水平になってるの?3本なんかだとローラーの水平と
自転車の水平は違ったりするよ。
>>716 3本が少し前上がりなのは知ってるけど、その違い以上に3本だと前乗りでハンドル下げたくなるんだよね
逆に固定は水平にしてるけど、実走より後ろ乗りでハンドル上げたくなる
>>717 実際どのくらい前上がりなのか知ってるの?条件そろえないと話しにならないでしょ。
>>718 知ってるからそれ以上って書いたんだが、なんでそんなに必死に突っ込んでくるのかがわかんね
馬鹿だからじゃねぇの
ちゃんと詰めたいなら数値をだせよ。適当な話ならブログでやれ糞が
朝から元気やねー
もっとやれどんどんやれ
状況によって最適解が複数あることを許容できないのはマジキチな証拠
前から風が吹いてくるのと、吹いてこないのとではポジションが違ってしまうのは当然。
追い風のなか重いギアで45km/h〜でガンガン漕いでみたら、ポジションなんてすぐ出るよ。
サドルが低ければ踏んでいけないことに気づくし、高すぎたらまわせないことに気づくもん。
荒川CRなら橋と橋の間を走るだけで自分に合ったサドル位置を見つけられる
人に聞いたり本に書いてあることよりこの方が一番確実
ただし、上達するに従って位置が変わってくることも念頭に置くべし
TTじゃないんだから
ロクな距離を乗らない自慢だな
機械と違って脳味噌付きの肉体だもんねー
2qで100km、200qを想定出来ないなら脳に問題アリー
う、うん?
いろいろと酷いw
>>729 2kmで100km200kmの体の痛みなどを想定出来るんですね。
ちょっと走ってきます。
最近、始めた子なのかな?
逆に2kmのTTに適したポジションは、100kmや200kmからじゃわからないよね
2km全力走をやらないと
なんでも実際やってみなけりゃ想像だけじゃわからない
>>732 気合い入れて長文を書いたのに、あっさり否定されちゃったから
顔真っ赤になって気が動転してるだけだと思うよw729みる限り
奥が深い
俺は2qなんて走らん、1q走りゃ十分
それで分からんのは体育会系
1kmでポジション出しして普段どれだけ走るんですか?10kmくらいですか?
実際1km走って充分わかるというか、わかったつもりになれるのは
単純に性格が大雑把なだけじゃ…
というかスポーツに対する理解は文化系より体育会系のほうが深いでしょ
ロングライドして暇だったからエロいことばっかり考えてたら
勃起したけど、意外となんとかなるな
夏ウェアだと先っちょでてたかもしれんが・・・
>>739 でも運動してたら基本的に便意とか性欲とかの
生理現象は起きにくくないか?
人の身体はよくできてる
ロングライドでイーブンペースだったからな
それに数日溜まっていた・・・
ハイペースだと起こりにくいだろうし、そうなったらハイペースは無理かも
言いたかったのは勃起しても、寒くて縮こまっていてもポジションとチンポジに違和感はない
むしろ、暖かい時期の定常状態の方が走っててチンポジ気になることが多いな
>>738 そうか?あいつら気合だ根性だとか言って、まあ最近はさすがにないだろうけどウサギ飛びしてトレーニングした気分になる人種だよ。
>>740 でも性欲処理中には運動してるだろ?性欲も持続してるはずだ。
自転車乗ったあとはスゲーせっくすしたくなる
>>744 腰振ってるうちにスポーツになっちゃう、ペダル回すのと同じような
休憩してから手か口でやってもらうといけるから740の話は納得できる
確かなことは
>>739のチンポはレーパンからはみ出るほどデカくない。
>>748>>751 悪いけど、夏用のレーパンでギンギンだと先っちょでるんだな、これが
少しローライズ気味なのかもしれん
いい尻した女ローディーの後ろについたらヤバイかもと心配したことはある
別にサイズは普通より若干大きいぐらいだけどよ、なんで短小とか煽ってくるのかよくわからん
大きさよりカリが大事らしいぜ・・・カリは無いぞorz
なにこのキモい書き込み
死ねばいいのに
お金払ってポジ出ししてもらうのって効果絶大なの?
騙されたと思って一度やってみ捗るぞ
>>754 チンポジをか?あほか!そんなもん自分でポジ出ししろ!
はあ
オッサン共キモイ
>>754 コンペティション(競技)に振れたポジになると思ったほうがいい
一念発起してママチャリからロードに乗り換えた初心者で挫折する人がいるのはこのため
自分でポジション出しても問題ないと思うよ
でも金払ってまでするのは、皆これが正解だって答えが欲しいから
実際正解かなんてあてにならないけど
俺はかっこ悪いポジションにされるぐらいなら自分でして、身体の方が合わすようにするけど
初心者 ポジションの一つの基準を知れる
が、購入店での設定以上の効果があるかはそのフィティング次第
中級者 迷いがでた人の方向性のひとつ
上級者 本格的に煮詰めるのに最先端のフィッティングを利用か?
フィティングも方向性は様々な面もあり、
また人によって最適なポジションは違う
自分で乗って考え探して見つけ出すがリスクあるけれど最強だと思うが、
でも、何もわからない人、迷っている人、より高度なフィッティングを
求めるならやってもいいと思う
最初のクロス以外自分で組んでて、ニューフレームでステム選択間違えて
1cm遠く2cm低いポジションがそれまで以上にしっくりきて
すげぇ回り道してんなwとか思ったりした3年目の俺
それサドル位置が前に来ただけだから
セットバックとBB-サドルは当然合わせるよw
身長有っても体が硬いで、かなり緩めのポジションだったのも有ると思う
乗り込んでいくと色々変わるよ
ゆっくり長く乗るおすすめ、あとお風呂で温まった柔らかい筋肉でストレッチ
四股おすすめ
そりゃ身体は日に日に変わっていくからな
乗ってて自分の最適位置わからない人は何やっても無駄
何事も実際に試してみないと分からない
その最適位置がベストだと思い込んでる場合もある
正解はないけど、正解に近いポジションはいろんな要因から複数ある
まぁ768みたいにアレな極論しかいえない人には
期待できないだろうな、とは思う
乗ってて自分の最適位置わからない人は何やっても無駄
他人に期待してる人も同様
エンゾみたいなヤツw
自己紹介乙
これはなかなかのひどさ
触れるのが、そもそもの間違いだろ
文節ごとに読点使うのって頭おかしいと思われるからやめた方がいいよ
ごとに?う、うん?
触れるのが、そもそもの、間違いだろ
これなら文節ごとにだな
そのセンテンスを強調するために敢えて不自然な位置に読点を使う場合もある
これはそうしたかったんじゃないのか?
お前ら馬鹿なんだから背伸びすんな
意味不明な読点の濫用は精神異常
かゆ、
うま、
785 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 13:16:45.20 ID:CWqK+8UF
出たよw
この人ひたすら自爆をくりかえしてるみたいだけど
真性なのかな、釣り師なのかな
句読点の使い方は小学校で習う
日本語を学ぶ外国人も句読点の正しい使い方を学んでいる
思いつきで句読点を使うのは真性
>>787 バカにされてるのは君のことだと思うよ、そろそろ荒らすのは止めな
句読点の使い方も知らない真性さん顔真っ赤の涙目乙
ポジションなのかジオメトリなんか知らんが
FCとRCが違っているような気がする
3年程クロスバイクの乗ってて
その間にステム逆さにしたりスペーサー抜いたり
バーエンド付けたりしてた
で、ロードバイクを同じ店で買ってポジションも出してもらったんだが
全く違和感なく乗れてしまう
もっとハンドル位置下げてみていいよね?
>>792 いいんじゃね
コラムさえ切らなきゃまたすぐにハンドル上げれるし
いろいろ試してみれば
ハンドル低くしたいと感じないなら低くする必要はない
初心者の頃から自分でいじって
痛みなく長距離乗れてるし問題ないかな
でもエンゾにいじられて、その変てこポジション信じて乗る人とかいるわけで、フィッティングなんて結構いいかげんなもんだなwフィットする人しだいじゃん
エンゾを例に出していい加減って言ったら他のフィッティングが可哀想だ。
やまめ乗りが一番。
またやまめ信者が湧いてきた
こいつは大きめサイズ薦めてくるから注意な
迷ったら大きめ
なわけねーだろ
だがそれがいい
クリート位置が一番つま先がしっくりくるのですがダメなポジションでしょうか?
クリート位置は一番後ろにすべき。
>>804 金持ちが自分の金で何を買おうと構わんが、感じの悪い金持ちだなw
>>804 なかなか噛み応えがあるね
好きなもの買って好きなものに乗ればいいと思うけど
同じ生活環境なら俺は北米ブランドのフレームを買うだろうな
>>802 ロードのクリートは前より、MTBは後よりが基本
最近じゃロードでも
後ろより(目一杯後ろ)に付けるプロは少なからずいるけどね
>>804 自治区買いかと思ったら、US実店舗てw
フレーム二本で120万くらいかね。
ここまでぶっ飛んだ人は今世紀初じゃねーの
貧乏人ひがむなよ
120万なんてゴミやん
飲み行ったら一日で使うし
自板住人の平均年収の1%程度だしな
ハゲは黙ってろ
二年目のぺーぺーより質問です。
最近走ったあとに右足付け根の筋に違和感がでます。
これってポジション見直すべきでしょうか?
>>815 筋力が足りてないのでもう少し走り込もう。
あえてポジションの話で言うなら、サドルが若干低めで、
かつ前乗りになってるかもしれない。
筋力が足りてないから前乗りで体重と脚の重さを使いたくなるわけで、結局は筋力が
ワッフルワッフル
ワッフルワッフル
>>812 6%だよ
学歴は東大で股下は翼くん、体脂肪率は5%で巡航速度は35km/h(流してるとき)だ。
体脂肪率6%以下っていつ心臓止まるかわからない状態なんだが
東大理3卒だが体脂肪率10%切る奴ってのはアホウの典型だぜ
オマイ東大じゃなかんべぇ、この嘘つき野郎
すまん。体脂肪率は6%だったかもしれん。
大学も東大じゃなくて大東大だったかも。
まあ自分の母校が分からなくなることは、
とある国会議員を見ての通り、
良くあることだから仕方ないよな
俺も東大だった気がする
奇遇だな俺もだ
MITだと思ってた
右足首、右アキレス腱に違和感は何?クリートいじってもなんか気になる
気にしすぎかもだけど
セッティング変えまくって何が良いのかわからん
ポジション変えたら今まで使っていた筋肉が変わるから
違和感出るのは当たり前
それがポジションとフォーム追求の難しさだよね
その先に進化と正解があるのか、それとも失敗や怪我が待っているのか・・・
>>829 クリート調整は本当に難しいよなぁ。特に最初のうちは基礎筋力や
ペダリングの癖に影響されるし、サドル高も深く関わるし。
つま先に3mm寄せても、クリート据え置きのままサドル数ミリ上げても
結果は同じでしたってことになったり。
ベストだと思ったら急に膝壊して振り出しに戻る。
O脚の人は思い切りハの字気味にして、前後に関しては適当に
やってしまっていいような気がしてならん
O脚がハの字にしたらO脚が進行するがな
落差出すのとステム伸ばしてハンドル遠くするのはどっちが良いのですか?
今のポジションに無理がないと感じているなら
坐骨を中心に円を書くようにポジション変更
今からポジション出すなら色々やってみろとしか
胴が長いなら遠く腕が長いなら低く
クライマーは高く遠い人が多いとか
あとシルベスト店長は近く低い方が重心が後ろに下がってよくね?とか言ってた
まぁいろいろ試してベスト探すのがいいんだろうけど
>>832 ハンドルを押し引きするときの力の向きの問題じゃないかな。
垂直方向と水平方向で程よい位置になればいいと思う。
身体的な特徴と用途にしだい。
>>835 上半身の位置が同じだとしたら、グリップが近くて低い方が体が前に出やすくなると思う
だから店長みたいなスプリンター向きなのかと
クリートの調整はつま先が外に開いてるひとはクリートも楽なように開けた方がいいの?それとも真っ直ぐなる様に調整?
矯正すると小指痛い開けると楽何だけど
>>835 チビだからどうしても落差だしたくて、近く低くにしたわ・・・
ハンドル一番低いけどまだ下げたいから角度の強いステム導入しようかと迷ってる(´・ω・`)
最近はスローピング主流でステムも角度合わせるとなるとステム長くするだけハンドル高くなるからな
見た目無視すれば低く遠くも出来るんだが
コンパクトじゃないハンドルを使うのもひとつの手かな
どうでもいいけど水平以下はTTじゃよく見るけどロードでは見ないね
エアロポジションは肘幅が狭くてフラつくから直進安定性確保の為に水平ステムが好まれる。
ロードではコーナリング性能やダンシングの軽さが求められるので84°辺りが妥当。
って事でいんだよな?
>>841 角度についてはそんなに深い理由は無くて、スローピングの
見た目に合わせて市場が一時期84度ばかりになってたんだと思うよ。
74度だとやっぱしっくりこないもん。
注目されて量が増えたのはヘッドが長いスペシャスタイルになってから
いかんともしがたく需要が出たから。
充実してきた時期が変遷と完璧重なってるし。
844 :
843:2012/01/20(金) 13:09:32.76 ID:???
×儀実
○後日
>>843 なにこれ、サドル前下がりが流行ってるの?
>>846 右の人はかなりしっかりした人
左二つは初心者でいきなり高級車
ちなみにチェントは広島ハンズにいる元一流メカニシャンが組んだみたいだ
>>843 いろんなリスクを考えたらオークションで自転車買うのは怖すぎる
ダセエって言うか単純にかっこ悪い
>>849 この人の日記読んでると本気でTNi欲しくなるよなw
>>852 単純にカッコ悪い事と、ダサい事の違いが分からん…
複雑に格好悪いんだろ
あの画像見たことあるな、確かfp6調べたときに出てきたとおもふ
時々ああいうサドルありえない角度のを見るけど、腰がずれてこない?
自分で見てかっこ悪いとは思わないのかな
股間が痛いならSMPにでもすればいのにね
>>856 確実にズレるだろ
パッと見じゃ分からん程度前傾させたってケツズレてくるんだし
サドルって地面に対して水平よりも、BB中心点からの円に対して水平の方が良くね?つまり前上がり。ロード•TT関係なく。
メリットはケツの固定力UP&前乗り時にサドルが低くならない。特にエアロバー握るとケツがずれ易いので。
デメリットは骨盤立てないとインポになる。サドルを上げ過ぎなければオケ。
俺はそうしてる。
僻みのレスばかりwwwwwwwwwwwwwwwwwww
僻みでもなんでもないけど、最近の金持ち様ってすごい。としか言えない…
>>859 シートアングル72度のバイクで
尚且つ後ろ乗りしたい人のサドルは何度になるんですか?
そうですか
>>862 そこまでシビアにはやってない。
パッと見で円軌道上にあれば•••で、円軌道上で前上がり過ぎるなら、そこから水平に近づけたり。サドルが窪みタイプか真っ直ぐタイプかにもよるのかな。
俺のは窪んでる。
そうですか
はい・・・・
はいじゃないが
ふ、ふん
ヘェー、ヘッ、ヘッ、ヘェー
はいじゃがいも
シートポストで調整すればいい
前下がりの方がいい感じということは
サドルが高すぎるのかもね
それにしても、いくら何でも843のは角度つけすぎだよな
座らないと座れないは違うよね
座れば水平になるとか・・・・
あれで200km走れるっていろいろすごいよね
てか流すと腕にかかる負担やばいだろうな
>>871 ありがと。モグモグ…( ̄〜 ̄)ンマイ
>>876 くっそ遅いけどやたら距離走る人はいるな。羨ましい。俺は50kmが集中力の限界
頑張るのを諦めても距離は走れるのが自転車のいいところだ
>>859 基本的にそもそも水平になることを考慮してメーカーは設計してるから
根本的におかしいぞ
水平だと次第にケツが前にズレていく俺はおかしいのか•••
今日はレス多いと思ったら
>>843か
つまりTTみたいなポジションで乗ってるってこと?
TTでもサドルがこうはならないだろw
>>881 さすがに水平でケツずれるのはやばいだろ
もう少しサドルまえにしてやるべき
広島ってことなので、ケツ上げやツッパリテールのイメージではないだろうか
エビテールかw
広島は東急ハンズがプロショップなの?w
お店無いの?近所の東急ハンズなんてルック車しかないけど
なぜかハンズにたまたますごい人がいるんだよ
だからみんなそこで買ってる
>>886 無いことはないけど、パイが小さいので何れにせよ不毛。
住んでるやついわく、ウェア系の用品が充実しているのは
所詮スポーツデポ(市街から20km程度)くらいしかないとのこと。
ジャイアント買うのが大変。ロード取り寄せできるプレミアムが
二店舗しかない。ハンズがついこの前に二店舗目になったw
どうしようもない政令指定田舎都市です☆
そんなことない
色々間違っている
ネットで買えないもののない今の時代
本当に大切なのはトレーニングできる環境と時間だよ
田舎暮らしが羨ましい
最高標高地点400m強の千葉県民の嘆き
そうは言ってもさすがにスモールパーツは面倒くさいか
>>890 ヒルクライムと同程度の負荷がかけられるローラー台ならネットで買えるぞ
ちと高めだが
>>890 >田舎暮らしが羨ましい
>最高標高地点400m強の千葉県民の嘆き
え?
逆に千葉に標高400m地点が有る事にビックリ。
>>893 千葉県をなめてんのか?
愛宕山は408mだぞ。
千葉県の超過疎地か。ヤビツ行くより遠いな
ヒルクライムより向かい風で高負荷練習したほうがよさそうだな
そういうけどさー、千葉県松戸市の常磐線西側から線路跨いで東に行くときは、上り坂を避けることできないよ〜。
ヤビツなどには敵わないけどなー。
いや、大阪ならちょっと西に行けば800mの六甲
東に行けば300mの生駒山
生駒のルートのひとつに日本最強の激坂もあるし
東大阪にはシマノの工場とかもあるよ、持ち込みでも直してもらえるよ
大阪には絶対住みたくない
民度低すぎ
>持ち込みでも直してもらえるよ
へぇ、マジか!?なんかいいなそれ。
>>898 同じく
>>890に同意だけどオレの場合田舎過ぎて
乗鞍や富士山が遠すぎて剛脚を披露する場がないw
オレ様が乗鞍や富士に行けば長沼なんかにデカい顔させとかないのに。
>>890 まじれすすると、そういうのって大都会に慣れちまった人の脳天気な発想だぞ。
広島の場合、市街地から5〜8km離れた住宅地にイノシシが出るw
野犬や野放しの犬もようけおる。夜の練習はかなり危険。
昼間は悪くないけど、単独トラブルがあると結構困る
高度千〜二千m位で空飛ぶと日本って山また山のグリーンアイランドだわさ
平らなところなんて殆ど無し、大関東平野なんて言ったって数十qで山だもんね
ハンズの凄い人ってどう凄いの?その人はハンズの社員になるの?
しかしハンズにピチピチジャージのローディ常連が溜まるとか、営業妨害だなw
>>907 現在社員
元プロメカニシャン
とのこと
なぜプロショップで、働かないんだろ?
>>909 ハンズはプロショップとやらではないの?
>>909 元々地元で指折りのプロショップの人だったけど、
廃業して流れてきた
とのこと
都会の人は田舎にあこがれ
田舎の人は都会にあこがれるのさ
>>912 千葉は野犬やタヌキやサルまでなら出るが、さすがにイノシシは出ない
古い児童文学で海堡にうり坊(イノシシの子供)がいた記述があるから、当時は多かったのかも
>>912 全然違う。人口比率と野山の比率がかなり違うしw
整備された街の峠にイノシシが普通にいたり、野生のサルが
ひょっと飛んできたりして結構びっくりするぞ
ブービー
別にハンズに元プロショップの人がいても全然問題ない
実際、高級機材のバイクを売ってるし広島では事実上プロショップ
人柄もよく広島では一目置かれている人
パワフルで話好きなので広島にきた際は一度話してみるといいよ
>>914 いやいや、自転車乗るようになって
初めて「田舎サイコー」って思えるようになった。
>>918 そのメカニックはポジション見てあげないの?
滑り台みたいなサドルセッティングにするなんてプロメカニックとは思えん。
その人が勝手にやってんだろw
>>920は馬鹿か?
ずっと変な信者が居ついてるね
>>922 粘着しているのは脳みそ足りないお前だろ
プロショップって必ず信者がいるよなw
信者とかヲタといってれば批判した気になる馬鹿
>>920もあっさり否定されて顔真っ赤w
>>915 >
>>912 >千葉は野犬やタヌキやサルまでなら出るが、さすがにイノシシは出ない
甘いな。
おいらは千葉ブルベの時に南房総市でカモシカとイノシシに遭遇したぞ。
千葉の野生動物で一番うざいのは外房線に乗ってる高校生
JR全面禁煙になっても集団でタバコスパスパ吸ってた
千葉と言えばキョンだけどな
さすがプロやで
ウホッ
死刑!!
おっさん乙
知り合いなんでフォローしとこう。
>>843の写真のサドルはISM ADAMOっていうトライアスロンとかで使われてる二股の変なサドル。オレは使ったことないけどググったら他の使ってる人も前下がりにしてるみたい。チェントの人が先に使いだしてメラクの人が真似したんだよ。
二人ともそのサドルは短期間しか使ってなくて今は両者SMP使ってる。
広島ハンズのメカニックの人はもう還暦だけどツール・ド・宮古島で年齢別チャンピオンになる元気なオジサン。
今中大介の恩師でもあって今中が広島に帰郷したときは挨拶にくる仲らしい。
>>934 アダモ使ってる人いるんだw
あの前下がりは正直ないわーって思うが、それ以前に調整幅がたった25mmしかない
メラクでそういう冒険するなってやんわりでも言ってやれよ…チェントウノはどうにでもできるから
いいけどさ。
ねえ知り合いが2ちゃんで晒されるってどんな気持ち?
>>936 百万オーバーの自転車持ってる人に「これおかしいですね」って言える?俺は言えないわ。俺のロードの六台分ぐらいだからね。
美人で顔に大きめのホクロがある人に「そのホクロ…」なんて言えないよね。
>美人で顔に大きめのホクロがある人に「そのホクロ…」なんて言えないよね。
普通に言いますが
>>937 ん?今のところそこまでショックじゃない。わりかし平気。
前下がりの事情を少しは知ってるし、やっぱり高級車は妬みの的になるのは理解できる。
じゃあ「鼻毛出てますよ」で行ってみよう
ちがう
それは私のおいなりさんだ
知り合った女とキスしようとしたら「鼻毛出てますよ」って言われたことがある
同じこと何度か繰り返してたら女が鼻毛切ってくれたよ
>>938 もしかしてTNiとカルマの人?
だとしたら言いたい
100万超えマシンよりよっぽどかっこ良いですよ!
割とマジで
>>941 取れるぜ、つーか取った
鼻の横のが年々でかくなってる気がしてレーザー治療で一回1万
本来初回で表皮まで、2回目で根の黒い部分を焼き消すんだけど
そこまでしなくて別に良いやで黒ずみは残ってる
>>946 そのまんまだと、時間経つとまたホクロの色が戻るよ
と、一応美容もやってる皮膚科で働いてるカミさんが言ってた
>>938 大丈夫だよ。金持ちはそういうの案外気にしない。だから金持ちなんだ。さあ勇気をだして!ほら!
>>945 ちがうよ。
でもTNIの人も会ったことある。いい人だったよ。
お前ら優しいな
ここまでブロガーの自演
自演しようが何しようがべつに構わないけど、”チャリ”って呼び方だけはやめてほしいと思う一読者であった
俺もKING3RS乗ってるけどチャリって呼んでるしママチャリ扱いだけどw
チャリに名前付けてるとかの方がキツイわ
疾風号とかw
いい年して頭悪いだろw
てからTNIの人もチェントウノの凄いのもってなかったけ?w
金持ちばっかなんだな広島のハンズ常連って
湿布号でもチャリでもケッタでもいいから、バイクって呼び方だけはやめて欲しい。
何より一人称がオイラってのはマジでやめてほしい
どっかのミツバチ思い出す
あと疾風号()
都会の人は田舎にあこがれ
田舎の人は都会にあこがれるのさ
都会からUターンした田舎者は、もう二度と都会で暮らしたいとは思わないのさ
うちの親は両親とも地方出身だけど
二人して東京に骨埋めたいって言って
歩きだけで暮らせる場所に小さな家を買ったよ
そんなん知らんがな、やけど
なんでそれを書こうと思ったんや
くだらんガキやで
生活のポジションのハナシやがな
んなこと言ったって田舎は何処も彼処も過疎化じゃん
田舎に住みたいなんてのは現実を知らん趣味人の戯言
M7.0の直下型地震がいつ起きるかわからない土地に住みたいとは思わない
地方の実家に移住したいけど、仕事の所為で帰れないんだよなぁ。
万一のときに仕事がないんだもん。
10年以内に起きる可能性が非常に高い直下型地震があれば、仕事が
無いのは同じだけどね…w
東京は今回のことで分かったけど、人間が最悪だね。
一次被害よりパニックと人災の方が怖い。
>>962 日本に居る限り、どこに居てもその可能性はあると思うぞ
近いうちに東海沖が来るって子供の頃から言われ続けたが
来たのはずっとノーマークだった阪神、東北、東日本
地震が怖いなら海外移住しかない
>>964 地震の活動期に入ったから今まで地震がほとんふぉなかった地域でも大きな地震が起きる
長期間地震がないために地震の備えがない海外の方が危険だったりする
プレートテクトニクス考えたら大陸が100年で10m動いてもおかしくないんだよね
100年で10mは動きすぎじゃね?
>>967 少なめに見積もっても100年あたり5m(40億年で2万km動くと仮定)
活動と休止の波があるなら、活動期に入るともっとすごいです
>>965 モンゴルの草原辺りで暮らせば地震自体無いだろうし
万が一地震来ても、津波も無ければ倒れて来る物も無いから安心だぞ
そんな遠くに住まずに奈良か岡山住んどけば無問題
>>961 そうじゃない田舎もあるんだな
俺は以前某観光地に住んでたけど、東京からの移住組が増えてて決して過疎じゃなかったよ
空き家になった農家を安く買い取ったりするのも、ちょっとしたブームになってる
最初はサドル高、次はサドル後退幅、段々と小さく詰めて行き
現在は水平に近い前上がりの位置と高さで落ち着いた。
今はブラケットの角度をちょいちょいと調整中
時間をかけて段々と詰めて行くと、少しずつではありますが
楽に長く漕げるようになってきました。
なかなか難しい、、、、、、。
それって体力がついたって事じゃないの?
ポジションの変化との因果関係が全く不明じゃん
広島住んでると自然災害ほとんど無いってのは大きな利点だと感じる
>>969 モンゴルはごくたまに地震起きるよ
地震の直接の被害よりも地震で政府その他の組織が麻痺してしまうのが怖い。
311で東京見ててまじでそう思った。
自給自足できるような場所が理想だな
>>974 私もそう思う。芸予沖地震以外はね。フリーで仕事してたら、移住してるかもね。
実家広島なんだけど、あんな何もなくなっちまった広島村に戻りたくないw
夏の広島の台風と猛暑は十分災害
オラとオイラと疾風号は禁止で
ローカル局のアナウンサーの自転車が晒されててワロタ
981 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:44:18.62 ID:dLjNLc79
下死点での足首の角度についてはすでにいろいろ語られてるし自分的にもあれこれ試してるんだけど
上死点の角度ってどこかに考察やら研究結果がかいてあるサイトってないかな?
最近12時付近で足首がピンと伸びてる選手よく見るんだけどあれってどういう意図なんだろ?
あのTniの人、チーム辞めちゃったんだ。
トレしたいのかポダしたいのかコーチ的なことしたいのか
ちょっとブレてるなーって思ってたけどw
トレなら冬は引きこもってローラー乗ってたほうがいいし、今後何年
マトモに乗れるかもわからんのに歯を食いしばってポダする必要なんて
無いしな。
頼みのスーパーは次々と閉店、駅前は既にシャッター街、日常食料品の購入にも事欠く次第。
診療所・病院へはタクシー使わんと無理。周りは乏しい年金暮らしの高齢者ばっかり。
ってのが日本の田舎(田舎の市街化区域も含む)の現状。
娘っ子はとうに見切りを付けて脱出。売れ残りの中年男は嫁旱。
TNIの人などどーでもいいから
TNIのひとやめたの?
なんかトラブルあったんやろ
おまえらのせいだろ
>>981 >最近12時付近で足首がピンと伸びてる選手
ハムストリングを使いやすくするため。
毎晩夜中に足攣る人の話かと思った
最近思ったこと
脚や体幹の筋肉を100%使えてない、
というかほんの一部の筋肉しか使えてなかった
2012年はまずそこから始めようと思う
100%使えてたらちゃんと練習すればプロ選手になれるよ
@人間の身体にある筋肉
Aペダリングに使える筋肉
B実際に使える筋肉
100%ってのはAのことね
100は無理としても80は使えないといかんという認識
今は脚のハムのうち4割ぐらいを使っている印象なのです
最近ハムも色々あって、うまく分離すると臀筋も使えだしたってとこです。
順調に上達すれば左右の半身全体で漕げるようになるよ
んでペダリングで動かしていない腕や指もちゃんと使って漕いでるのもわかるようになる
激坂練したら嫌でもペダリング矯正できるし、腰の筋肉も動員して使えるようになるよ。
ペダリングはピスト乗ったら矯正されるのと同じ原理で、ケイデンスの変化に対応するため
綺麗に踏むようになる。回すのではなくて踏む技術。
腰の筋肉を使うってのは平地だけ走ってると案外できないもので、腰を痛めないように
修練を積むと踏力がかなり増やせる。
ちなみにウエストサイズが増えてしまう諸刃の剣だが、プロの体格が寸胴になるのは腰の筋肉の発達の所為。
問題は、手ごろな激坂峠っていうのが都内近郊に無いってことだな。
和田や牧馬はきつすぎる、大垂水はちょっと半端だし危ない、相模湖や多摩湖は行くまでの道路で疲弊
やっぱ坂ですか
ローラーでも鍛えらますかね?
って、やっぱり実走が一番でしょうけど
>>996 ローラーで負荷を再現してもいいけど、一度集中的に実走で走りこんで
漕ぎ方と進め方を理解した方がええよ。
固定ローラーで踏みしだくとペダリング乱れ放題だし、坂の反力の恐ろしさが
ないってのもね。
劇坂で踏むって・・・
うめ
1000ならTNIの人がチーム復活
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。