ロードバイクのホイール 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクのホイールを語るスレです

前スレ
ロードバイクのホイール 62
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319726957/

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319726957/
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:28:48.63 ID:???
2ゲット(・∀・)
3ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:46:56.85 ID:???
脂肪
4ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:48:05.65 ID:???
4get
5ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 12:14:24.51 ID:???
>>1乙であります!
6ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 14:36:16.36 ID:???
沖縄も雨かR-SYS大活躍だな
7ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 14:56:16.10 ID:???
レースならR-SYSよりBullet Ultraのほうが有利だと思うが、
まだあまり普及してないか
8ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 14:57:20.67 ID:???
>>7
あんな鉄下駄で登れと?
9ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:24:54.70 ID:???
釣り
10ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 16:00:40.71 ID:???
FFWD バラ売りして 前F4 後ろF6とか、やりたい。
11ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 16:08:38.46 ID:???
してるからそうやって買え
12ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 16:19:28.70 ID:???
重量はZONDAだと思えばよし
13ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:51:46.67 ID:???
前スレ>>934 二つ持てればいいんですが、ブレーキシューの交換の手間を考えると……

スイスストップの黄じゃ駄目なのか
14ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 23:01:30.55 ID:???
アルミで使った奴はシューにアルミのかけらが刺さってる事が多いぞ。
カーボンホイールのブレーキ当たり面に傷入れてもいい覚悟があるならどうぞ
15ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:08:32.80 ID:???
R0があればなんでも解決
16ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:17:24.99 ID:???
バイクも2台にすればいいよ
ホイールはアルミとカーボンに分けとけばシュー変えなくて済むよ
17ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:31:23.77 ID:???
zipp404、808常用ってできますか
はいてるひと教えてくだしあ
同じくブレーキ替えるの面倒なうえに今までC35TUだったからタイヤやパーツが余ってるのでTUにしたいなと考えてです。
さよーならC35。楽しかったよ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:41:39.98 ID:???
>>17
どうして出来ないと思うの?
19ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:42:04.02 ID:???
>>17
C35、幾らで売る?
20ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:43:58.52 ID:???
>>19
お前なんかに売らないよ?乞食は消えろ
21ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:47:11.51 ID:???
808は、常用無理と思う 横風受けやすいし
2210:2011/11/12(土) 00:48:44.81 ID:???
>>11
ああ ウィグルでバラ売りしてるな。
23ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:13:42.45 ID:???
>>18
剛性がどうとかよく聞くのではいてる人の意見聞きたかったのです。
>>19
C35は先日のレースの落車でお亡くなりになりました。Ω\ζ°)チーン
とてもいいホイールでした。
20は私ではございませんので。
>>21
やはり808はハイトありすぎですかね
C35でたいして気になった事なかったものでもしかしてと思い……w
見た目が好きすぎるのと、ヒルクライムレースはほとんど出ないことを考えたら重くてもいいかなと。
24ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:29:34.67 ID:???
>>23
重量や剛性的には全く問題ないけど
リムハイトはC35より303の方が高いくらいだから
フロント808は厳しいだろうね
1セットで済ませるならフロント303、リア404が無難
25ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:29:44.80 ID:???
808は競技でもないと厳しいと思うわ
26ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:38:31.43 ID:???
見た目のカッコ良さも速い奴が履いてればいいけど
デブがタラタラ走ってたりしたら何かの罰ゲーム?ってレベル
27ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 04:07:32.19 ID:???
>>24
>>25
ありがとうございます。
周りにもBORAとかミドルディープを常用ではいてるかた多いので404くらいを検討してみます。808は持つことを考えてなかった決戦用ってやつにいつか……


28ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 04:24:07.78 ID:???
ディスクや10cm以上のホイールなんかは突風で1m位押されたりするんで競技でもないと、道いっぱいに使えないしおっかないと思うよ
50mmそこそこのホイールなら、抑えようと思えば抑えられる
29ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 05:46:15.72 ID:???
ディスクホイールってどこまで効果あるの?よく一緒に走る人がディスクなんだけど平坦路でバカっ早い。
俺が遅いだけかもしれないが40km/h巡行とか無理ゲーすぎる
ついていくために購入しようかどうか迷ってる
30ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 05:46:48.29 ID:???
すまない
ディスクじゃなくディープだ
31ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 06:00:08.33 ID:???
ついていく事すら出来ないなら何使っても無理だな
32ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:38:33.72 ID:???
>>29
DHバー 使うとか ディープと組み合わせれば付いて行けるよ。
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/9949.html
33ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:40:28.02 ID:???
FFWD F4 F6 単品で、白黒が無いな。残念。
34ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:07:20.25 ID:???
>>29
ついていくだけならディープにする必要はない
登りで置いていかれるなら軽いホイールを選択して痩せたほうがいい
平地で置いていかれるなら>>31だろ
35ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:03:28.15 ID:???
zipp303+404の組み合わせってどうなの?

使ってる人いたら教えて下さい
36ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:05:14.12 ID:???
>>35
404+404でよくね?
37ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:34:42.71 ID:???
3+4は見た目がいいし軽くなるしフロントに受ける横風が軽くなる
空力的にはフロントに808がいい
38ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:44:59.45 ID:???
空力的にはエアロヘルメットがいい
39ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:02:27.22 ID:???
>>37
見た目いいか?
40ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:22:28.82 ID:???
>>39
個人の感性次第
41ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:20:55.05 ID:???
自転車板自治スレッドにて、忍法帖vipタイプ(BBS_NINJA=checked)導入議論中
興味のある方はご参加ください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319953045/
42ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:17:09.26 ID:???
雨の日用にバレット買おうかな
クリンチャーディープだが…
43ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:18:56.39 ID:???
>>42
鯔とか持ってたら練習用の鉄下駄と考えるのもありかと
44ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:22:42.99 ID:???
手持ちのクリンチャーのSHAMAL ULTRAをオーバーホールついでにCULT化しようかと思うんですが
費用に見合った効果ってありますかね?
45ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:25:46.59 ID:???
鉄下駄か・・・ESCAPE R3標準のスピンフォース辺りが価格/重量的に最適か。
46ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:55:53.00 ID:???
つかバレットの存在理由が未だにわからない
47ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:10:32.82 ID:???
>>44
ない
48ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:11:07.75 ID:???
>>43
ボラは練習用だろ
49ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:10:04.05 ID:???
>>29
タイムを何回かずつ計れば差が出るはずってくらいの差
明らかに離されるならエンジンの問題
50ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:10:51.65 ID:???
>>44
性能(タイム)的効果はほぼない
自己満足するかどうかは人による
51ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:35:16.02 ID:???
>>50
理論上は性能はよくなるが
実質的にはオーバースペックって感じですかね?
52ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 04:43:06.97 ID:???
モチベーションが上がる
これ超重要
53ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 04:52:55.41 ID:???
精神的に楽に感じるのは結構大きいな。
54ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:59:21.89 ID:???
年が明けたらbora2売ってBORA80買うんだ!
55ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:17:11.39 ID:???
>>54

鯔煮はとっておいたほうがいいよ
スーパーディープは常用は難しいから
56ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:19:59.80 ID:???
>>54
bora2完結でいいだろ
80は用途が限られるんじゃない?
57ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:23:34.20 ID:???
後輪80前輪2なら良いんじゃないか?
外通で後輪だけ買えればの話だが
58ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:51:40.29 ID:???
80は後輪だけならそんな大変でもない
常用してる俺がいうから間違いない
前輪は死ねるから常用はやめておけ
59ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:17:53.04 ID:???
ディープってレースでそれほど役に立たないんじゃないのか?
列車にいたら関係ないし、上りは軽いほうが有利
平地単独の時点でかなり不利だし
60ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:39:44.79 ID:???
>>59
釣れますか?
61ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:45:07.28 ID:???
断面係数
スポーク長
62ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 18:03:34.03 ID:???
>>51
例えばタイムが0.01%改善するなら、差があることはあるけど、
1時間のタイムが0.36秒短縮しても事実上関係ないでしょ?
「差があるかないか」と「差が十分にあるか」は同じことではない
コンディションが正常ならベアリングによるフリクションの差は全体のエネルギー比で非常に小さい
負荷をかけてるときのフリクションは荷重に比例する部分が主だから、
無負荷で手で回すときの差は実際はほぼ関係ない
      A
|    /
|   / / B
|/ /
|/              大雑把にいうとこんな感じで、
|_____ →荷重   負荷があるときは無負荷での差はあまり関係なくなってくる

>>52-53
良い機材という状態にすぐに精神的に慣れてプラセボが効かなくなるけどなーw
63ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 18:10:04.58 ID:???
>>59
トッププロチームのエース(総合優勝狙い)は平坦ではずっと列車にいるけど、
大抵は50mmくらいのディープホイール履いてるね

列車は単独時より速度が高いので、
列車の中でもそれなりに空気抵抗は大きい
同じ速度で単独で走るよりは小さいってだけで
64ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 18:11:19.74 ID:???
>>59
エアロホイールは単独よりドラフティング中のほうが抵抗削減効果大きい
だからどうしたっていえばそれまでだが
6551:2011/11/13(日) 18:55:54.86 ID:???
>>62
詳細なご説明ありがとうございます!
大変わかりやすかったです。
66ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:22:11.86 ID:???
いいってことよ
67ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:29:01.30 ID:???
>>63
ディープはスポンサーの宣伝のためって言ってたけど?

>>64
つれますか?
68ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:33:23.57 ID:???
山岳TTではみなロープロだよね
69ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:18:11.69 ID:???
今年か去年のジロの山岳ステージではR-SYSは少なくて、
マヴィックが供給してるチームの選手だとアルティメイトが多かったな
70ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:19:16.82 ID:???
>>63
集団で走ったことないでしょ?
71ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:22:11.57 ID:???
追い風とか、ドラフティング状態のほうがディープリムのありがたみがよくわかる
72ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:24:23.47 ID:???
>>70
集団の中にいて空力の差を感じないなら、
その集団の速度が遅いせいで中にいると空力の差が出ないからだな
73ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:25:55.82 ID:???
>>67
プロツアーチームのエースなら、
サプライヤーの製品の中なら好きに選べる
好きに選んだ結果としてディープホイールが多い
74ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:30:26.07 ID:???
プロでもカッコイイ方選ぶんだろな
75ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:24.68 ID:???
シマノの初期50mmって格好良かったか?
76ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:58:55.29 ID:???
そもそも今は普通に6.8kgを切れるからな
山岳でもディープホイールからロープロに交換するメリットがあまりないから、
他のレースで使い慣れたディープを選ぶのも合理的かと
77ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:59:59.09 ID:???
シマノは7850以前はリムハイトに関係なくカッコ悪い
※R540は除く
78ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:09:25.21 ID:???
>>76
車両重量と軸下荷重は別けて考えなきゃ
79ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:11:30.87 ID:???
山岳TTはディープいた? ジロ16
80ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:25:17.56 ID:???
>>67
どこのニワカに聞いたの?
81ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:27:00.45 ID:???
>>79
いたよ
あれ?違ったかな?
82ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:13:46.43 ID:???
1.5kg切ってる5万以下のホイール教えろ
83ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:17:19.78 ID:???
予算少すぎ
安物買いの銭失い
8482:2011/11/13(日) 22:20:29.54 ID:???
出せて6万だよ(´・ω:;.:...
85ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:26:46.59 ID:???
前後で1000g切ってるホイールありますか?
86ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:28:49.58 ID:???
>>82
ライトニングアルパイン
87ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:31:02.35 ID:???
>>78
ロードだとサスがないからその2つの区別は無意味だよ
ホイール外周部はハブや固定部より影響が大きいけど、それでも2倍以内
88ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:33:34.48 ID:???
89ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:37:56.95 ID:???
>>86
ショップオリジナルのホイールなの?
90ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:41:08.00 ID:???
いた
コスカボアルチメイトだね
http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=159856
91ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:54:56.52 ID:???
そいつら山岳エースじゃないから
92ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 13:48:39.97 ID:???
http://bikejournal.jp/main/?p=73

ヒルクライム性能は、アルチメイトの名前の通り、究極のヒルクライムホイールの域である
93ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 16:49:02.16 ID:???
LEWのホイール 先週のコミックモーニングに出てたが。市場に出てないね。
94ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:10:47.70 ID:???
>>91
山が得意でない選手なら機材で補おうとするはずだろ
そういう選手でもディープを使うってことは性能差があまりないと判断されてるってこと
95ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:33:28.21 ID:???
プロの域になるとリム高ないと剛性確保できないんじゃない?
96ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:43:34.40 ID:???
>>90
どこかレースで赤いドットのジャージ着てたな
97ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:38:06.97 ID:???
ホイールで100g変わっても、上りでさえタイム差は誤差程度なんだよな
なのでリムハイト35〜50mmあたりのカーボンチューブラーがあれば
それよりリムハイトの低いホイールはレース用には要らないと思われ
雨ならトレーニング用のそこそこのアルミホイールでいいし
98ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:56:26.81 ID:???
100gでかなり変わるって聞いたけど嘘だったんだね
99ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:09:20.31 ID:???
あんたってすぐ嘘つくよね
100ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:13:40.50 ID:???
じゃあ
アルミ→R500
カーボン→LW
でおk?
101ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:24:04.12 ID:???
速度域が低ければ低いほどホイールの軽さが大事
102ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:17:00.03 ID:???
>>101

速度域が高いほど空気抵抗が重要になるから、
重量の影響は相対的に小さくなる
103ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:38:12.60 ID:???
アシストは山岳に入る前のエースを牽引するためにディープを履いてるんだよ
104ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:38:14.83 ID:???
じゃあ逆じゃないのでわ
105ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:45:16.53 ID:???
>>102
お前は別のことを言ってるぞ
106ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:49:53.99 ID:???
>>103
ジロの山岳TTの話だろ
アシスト関係ないじゃん

あのコースは最初半分は平坦路じゃなかったか?それでディープ選択してる人もいたと。
107ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:00:43.65 ID:???
MAVICは山岳、アルティメットだよ
てか、空力悪いし

http://bikejournal.jp/main/?p=1

108ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:01:10.85 ID:???
>>106
最初の5kmくらいだな
10分もかからない
7分で走るとして、ホイールの差で平坦のタイムが0.5%変わったら2.1秒の差
そのデメリットより上りでのメリットが大きいならロープロを使うだろう
109ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:02:43.44 ID:???
>>108
だが実際何人もディープを使用している事実。
110ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:04:27.80 ID:???
5年以上前の2004のツールドフランスの山岳TTでもみんなディープだったな
111ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:04:33.77 ID:???
11ジロ16ステージ山岳TTテキストライブ@シクロワイアード
http://www.cyclowired.jp/?q=node/59620
フォト
http://www.cyclowired.jp/?q=image/tid/4186

オレは無知すぎてホイールの判断がつかない
112ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:23:54.66 ID:???
>>108
スカルポーニがディープだったことでお前の理論は所詮素人の考えでしかないわけで
113ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:37:58.23 ID:???
単細胞は思い込み激しい
ディープ=平坦
ロープロ=山岳




114ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:54:53.72 ID:???
そもそも自転車機材って弱点を補える程の効果があるの?俺サッカーを20年近くやってるんだけど
例えば軽量スパイクを鈍足に履かせても効果は無い
なので機材選びの場合は短所より長所を補うほうが効果が高いんじゃないかと
115ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:57:37.92 ID:???
なんか変だと思ったら長所を補うんじゃなくて増長させる効果の方が高いんじゃないかって事ね

自転車始めて一年で、これからホイールを交換しようと考えていたんでこの考察に大変興味があります
116ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:58:04.61 ID:???
>>114
猫に小判
豚肉真珠
117ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:05:22.02 ID:???
>>97
その理屈ならフルカーボンである必要ないんじゃね?
多少重くていいならアルミのほうがメリット大きいでしょ。
118ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:13:35.33 ID:???
ようは
ロープロ
セミディープ(軽量ディープ)
ヘビー級ディープ(重いディープ)

どうしてこんだけ種類が有るか分かってない
そんだけの事だ
119ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:15:10.66 ID:???
だから本当は軽いロープロにしたいけど
重量規制に引っかかるから重いディープを履いているんだって
120ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:18:30.77 ID:???
>>119
お前大丈夫か?
ホイールで重量合わすやつは居ないだろ
ホイール選びは優先事項だろ
重くするならフレームに重り付けんだよ
121ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:19:56.75 ID:???
軽いほうが間違いなく有利。
同じメーカーの同じブランドのハイト違いならディープのほうが確実に重い。
そしてここで話題になってるのはプロ、しかも世界トップレベルのカテゴリーで走るプロだ。
彼らは脚力がある。そのため速く走れる。
速度が上がるほど、空気抵抗がきつくなってくる。
デザインと重さにもよるが、軽さよりも空力が優れているほうが有利になる速度域がある。
たとえ山岳TTだろうと、その速度域で走れる脚力があるならディープが有利。

こういう理屈なんじゃないかと思うのだが。
122ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:22:34.11 ID:???
>>121
おまえさん
前後990gのディープと前後1200のロープロどっち選ぶ?
123ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:24:38.08 ID:???
ホイールはハブから外の重さで
すべてが決まるんだよ

高さは関係無い
124ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:24:40.68 ID:???
サストレ、コンタ、兄弟など平坦で牽いたり逃げたりする必要なく
登りで勝負をしたいエースは202を好んで履いてた
スカイやHTCみたいに平坦で勝負したいチームはディープを使う
一本しか持てない奴はセミディープが無難
125ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:27:52.95 ID:???
一本って前輪?後輪?
126ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:31:29.46 ID:???
>>122
その選択肢でどう悩むんだ?990gのディープだろ。
どちらも使える状況で選べるなら間違いなく前者を選ぶ。
127ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:32:49.69 ID:???
エアロ効果の意味知ってるの?
128ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:33:51.23 ID:???
>>126
それなら山岳でもディープだろ
129ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:34:36.82 ID:???
つまり>>114が書いてるとおり弱点を補うより長所を伸ばすほうがより効果的ってことでFA?
130ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:44:34.28 ID:???
うん。長所を伸ばすべく機材を選んでると思うよ。
脚質やらなにやら色々絡むけど、結局強いってことは高い出力を出せるってことだろ。
だけど空気抵抗がある。空気抵抗は速度に比例して上がるんじゃなくて
速度の3乗に比例して上がる。
速度域が上がるほど、出力の差が速度の差に出にくくなってくる。
そこで高出力が出せる人なら選択肢として多少重くてもディープを使う。
重さでロスがあろうと、空力で勝るなら最終的に速度が上がる。
↑の例のジロ山岳とかはほぼ単純な登りだから、強ければディープを使うんじゃない?
131ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:47:58.12 ID:???
つまりR-SYS最強って事ですね
132ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:48:52.18 ID:???
>>130
なんでディープ=重いんだか分からね
133ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:50:27.36 ID:???
LWのオーバーマイヤーやレイノルズのRZRはディープだけど軽いよ?
134ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:51:27.19 ID:???
>>131
アルティメットの重量知ってる言ってんの?
135ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:52:29.08 ID:???
>>134
お前雨の中走った事ないのか?w
136ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:55:34.69 ID:???
>>135
少なからず
最強では無いな
137ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:58:20.01 ID:???
>>132
普通はチームごとに提供されてるメーカーの製品を使うだろ。
同じメーカーのトッププロが使うようなグレードの製品同士で比較したら
ディープの方が普通は重い。使ってる材料が多いという単純な理由でな。
138ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:00:05.64 ID:???
>>135
お前さん雨男だろ
139ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:01:39.85 ID:???
>>137
たとえばシマノでは?
140ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:05:44.63 ID:???
>>114
クソ重い安いグレードならともかく、
トッププロに供給されてるようなパーツだとあまり差はつかない

では速度の低いアマチュアなら空力より軽さかというと、
ホイールでさえ100gや200gの差ならタイム差は誤差だけどね
高めのホイールをまず1セット買うなら
軽めのフルカーボンディープ(チューブラー)が色々と使える
リムハイト30mm以下でより軽いカーボンホイールは2セット目以降だと思う
141ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:05:45.83 ID:???
C35とC24どっちが軽いんだっけ?
142ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:09:12.95 ID:???
>>141
7900-C35-TUと7850-C24-TUならC24のほうが軽い
それでも100gも差がない
602g+737gと530g+727g
143ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:11:44.28 ID:???
7900 c24 tu の新しい情報ありませんかー?
144ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:15:38.32 ID:???
>>139
デュラ79系ならC24、35、50とあるけど、プロが使うとしたらフルカーボンチューブラーだろう。
C35なら1339g、C50なら1398gだね。C50の方が重い。

C24なら同じくクリンチャーモデルの物と比較するべきじゃないかと思う。
C24は1395g、35は1627g、50は1662gだね。
同じような構造のホイール同士で比べたらディープのほうが重い。
145ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:23:25.52 ID:???
ちなみに空力でまともな効果が出るのは50mmからだから。
35とか中途半端。
146ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:29:29.20 ID:???
>>144
アルミは質量が増えれば重くなる
カーボンも同じだがアルミ程重くならないんじゃないか?
147ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:30:40.16 ID:???
>>145
空力は時速50キロ付近からだから俺らには関係ない
148ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:34:53.63 ID:???
>>147
素人はおきなわの前のほうのトレインくらいか
それかサーキット周回レースくらい
149ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:37:30.93 ID:???
>>145
リムハイトが高くなるほど横風の影響は受けやすくなる。
そういう意味で中途半端というかよりデメリットの少ないオールラウンダー的な性質なんだろう。
150ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:44:50.80 ID:???
>>149
メリットが殆ど無くデメリットが多いんだよん
151ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:51:14.99 ID:???
>>150
35のデメリットって何だ?
152ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:51:45.88 ID:???
>>150
24mmより35mmの方が見た目かっこいいじゃん
153ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:59:02.25 ID:???
>>152
それは言えてるw
見た目では俺も欲しいホイールの一つだ
154ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 04:58:06.17 ID:???
ディープは時速50km/hで走った時に5%ほど空力で有利
俺ら貧脚クラブは35-40km/h程度で走る事が多いと思うがこれくらいの速度域だとどうなんだろうね
155ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:23:28.91 ID:???
カーボンでリムハイト30mm未満だと剛性面で不利なんだよ
156ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 10:10:45.38 ID:???
>>130
さすがに速度の3乗はない
157ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:02:08.06 ID:???
見た目だけのためにディープホイール買おうと思ってる
ディープ使ってる人に質問
横風に煽られるのはやっぱり怖い?
158ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:16:43.67 ID:???
ずっと吹いてる風なら良いけど
ビル影から出る時に突然吹く突風は怖いね
159ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:19:39.95 ID:???
あと大型車が走る幹線道路は注意かな
トラックのホイールが巻き起こす風とか
160ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:21:07.66 ID:???
80ミリクラスのリムを履いてるとき、トラックやワンボックス車に抜かれ、一度外に飛ばされ、その後吸い込まれるのは怖い
161ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:24:25.62 ID:???
うあああああ
やっぱ怖そう
やめた
ダンプなんかは無意味にギリッギリのところを走る嫌がらせしてきたりするから吸い込まれたらたまらん
162ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:25:13.58 ID:???
大型車に抜かれる時、
フロントディープも怖いが、リアディスクも怖いんだよな
163ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:54:10.23 ID:???
ボラ2はいてるけどそんなに心配することないよ
よほどの突風じゃない限り飛ばされはしない
1番怖いのは下ってる時にくるいきなりの横風かな
164ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:04:15.96 ID:???
>>163
このスレは貧乏な耳年増ばかりだからw
165ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:07:34.79 ID:???
ダンプの運転手は怖いよ
あいつら本能のままの弱いものいじめややっかみ(平日にチャリ乗りやがってという誤解)でわざと幅寄せしてくる
接触したら自転車側は終わり=死亡または重症だから、俺はトラックの爆音が聞こえたらペダル止めて速度落としてやり過ごす
ここまでやってさらに幅寄せしてくるの基地外はめったにいない
166ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:12:44.98 ID:???
>>165
万が一、事故でも起こそうものならおまんまの食い上げになるのに
わざわざ幅寄せしてくるプロドライバーなんていないだろ?
雲助的なタクシードライバーは別だろうが。
167ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:25:56.03 ID:???
大型ダンプはまともなドライバーが大多数
バスドライバーは雲助とまともなのが半々
168ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:31:08.56 ID:???
そもそもダンプやバスが走るような幹線道路は避ける
出来るだけだけど

雲助に倣って道を広域にわたって知り尽くしたい
自分が使う道だけでいいんだけどね
169ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:34:34.05 ID:???
埼玉だが、ダンプは人によるな。
まともな人は大きく迂回して抜いて行く。大型トラックも大きく迂回。
ごく一部の基地外ダンプと、2t4tあたりのトラックがスレスレで抜いてくる。
170ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:36:46.98 ID:???
ダンプは後ろにつくのが正解だろjk

デフだから積み荷ない状態で急ブレーキしても余裕で回避できるし
171ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:40:46.49 ID:???
タクシーもダンプもトレイラーもみんな無謀運転の常習者
乗ってる人が良い人だったとしても過労が当たり前の業界だから注意散漫になってるし
172ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:51:58.73 ID:???
>>171
少しは社会にでて働いてみれば?
173ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:02:04.24 ID:???
ダンプ松本
174ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:28:43.88 ID:???
先週の相棒は酷かったね
175ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:36:19.15 ID:???
>>154
空気抵抗のロス全体に占めるホイールの割合は
50km/hの場合と同程度だと思うよ
空気抵抗と速度の相関がホイールとそれ以外で大きく違うとは考えにくい
全消費エネルギーに占める空気抵抗全体の割合は50km/hより多少下がるけど
(フリクションロスや転がり抵抗は空気抵抗ほどは速度に依存しないので)
176ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:48:58.36 ID:???
>>175
まさか二乗に比例するのを知らないの?
177ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:09:52.21 ID:???
>>176
なにいってんだこいつ
178ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:26:28.35 ID:???
>>176
厨二病?w
179ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:31:24.18 ID:???
ククク どいつもスピードに魅せられたヤツばかりだな
180ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:48:13.41 ID:YDM4b3et
北見さん
オッス オッス
181ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:55:40.44 ID:wBv6fWD5
実質4〜5万で買えるホイールでコスパ最強なのはRS80-C24かな?
これ以上の物ってあったら教えてくだせえ
182ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:26:39.49 ID:???
>>181
ゾンダやレーシング3あたりもかな
183ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:30:51.25 ID:???
今ならWiggleでWH7900-C24-CLが443.74英ポンド≒5.42万円だからこれがコスパ最強じゃん
184ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:46:30.86 ID:???
35km/hが50km/hになると空気抵抗は2倍
その他の抵抗は1.4倍程度
185ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:42:55.15 ID:???
>>182
ZONDAって良いのかな
ZONDA2WAY FITとどう違うのか気になるw
186ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:30:51.81 ID:???
チューブレス履かせたいなら
6700の右に出るものは皆無
あれのコスパは異常
187ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:32:59.17 ID:???
>>186
ちょっとだけ2-wayが重い&チューブレス対応
違いはそれだけ

鉄下駄から初めてZONDAに変えた時の感動はいまでも忘れられん
「ずるいよコレw」って独り言が出た
188187:2011/11/16(水) 00:33:23.78 ID:???
>>185だったorz
189ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:33:42.83 ID:???
チューブレスなんか要らねぇよwww
190ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:59:05.14 ID:???
まあ現状のラインナップだとな・・・あまりにも選択肢が狭い。
クリンチャーのほうが圧倒的に選択肢が多いからな。値段の幅も広いし。
プロ4があの値段で出てくるとちとチューブレスは・・・
191ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:03:00.40 ID:???
プロ3なら2000円ちょいで買えちゃうもんな
192ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:03:04.23 ID:K+8va8up
RS80が34,000円
193ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:06:25.16 ID:???
送料消費税考慮しなきゃ34000だな
194ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:28:39.34 ID:???
>>183
サンクス!ゲットした!
195ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:17:41.00 ID:???
ニュートロンが話題にならないね、今はウルトラしかないみたいだけど。
ロープロはあんまり需要なし?
196ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:31:11.61 ID:???
>>183のホイール2セットくらい買い溜めしとこうと思うんですが、
未使用の場合どのくらい保存出来ますか?
経年劣化とかあるかな?
197ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:33:50.37 ID:???
>>196
20年は平気
198ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:46:17.53 ID:???
Zippって購入したらスポークのテンション上げないと柔らかいって本当?
199ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:46:41.12 ID:???
さすがに五年後には性能やデザインの面で新製品に見劣りするんじゃないの。特にシマノのホイールは上位互換に置き換えられそうだ。
200ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:52:07.36 ID:???
>>198
最近のはマシに成った
201ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 03:43:33.81 ID:???
貧脚の俺でも感じれるほど剛性が低い軽量ホイールに乗ってるんだけど
そのホイールがL字スポークなんだよね

剛性上げるためにはスポークテンションあげたいんだけど、L字だと折れるよなぁ・・・?
L字使ってる奴居たら感想きかしてくれ
202ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 05:37:41.32 ID:???
>>200
なるほど、じゃあもうちょい上げれる感じなのかな。
買ったら店に聞いてみよう。
203ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 05:54:28.53 ID:???
>>202
店はあまりやりたがらないけど自分は購入時に若干張ってもらった
204ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:19:50.19 ID:???
福島の兄貴は沖縄でもC24TLだったな。タイヤはIRCのチューブレスだった
205ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:12:23.28 ID:???
>>192 >>193
どこで買える?まじで買いたい
206ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:18:48.88 ID:???
>>195
実際ニュートロはステンスポークで頑丈だしそこそこ安いし、いいホイールだとは思うが
ロープロで、あの重量だってのを考えてもそれ以上の物がいくらでもある現状で
見た目あの手組み風でカンパって事が好きでもなければさして買う理由もそんなに無い
207ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:21:14.43 ID:???
確かにスペックはパッとしないな>ニュートロン

でも俺は大好きだ
208ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:30:49.81 ID:???
んじゃ、ロープロのおすすめは?
209ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:38:39.36 ID:???
>>208
ニュートロン
210ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:39:32.47 ID:???
racing light
今ベラチで16万。
211ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:47:40.40 ID:???
>>209
やっぱりw

Racing lightとHyperionなんかも良さそうですね。
ロープロ1セット欲しくて悩んでる。正直Racing light買う予算はない。。
212ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 10:51:33.37 ID:???
しかしニュートロンは話題振っても答え返ってこないなw
213ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 10:53:10.40 ID:???
ロープロで一つだけ選ぶっていうなら
Lightweight Ventouxじゃね?
214ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 10:54:45.18 ID:???
F2R
215ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 11:26:13.40 ID:???
ニュートロンは既に完成されてる感があって、これといって不満が無いからなぁ。

振れ取りが必要になった事がないので、ニップルが隠れていることによる整備性の低下は問題なし。
因みに自分はリムテープでなくベロプラグ(黄)を着けている。
216ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 11:29:57.69 ID:???

>>205
情弱w
217ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:09:35.14 ID:???
>>210
ベラチのどこにもないけど?
嘘つくなよ。
218ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:21:50.75 ID:???
>>205
Merlin
会員登録して、VIP10コード使え

送料込み262.47£
今のペイパルレートで32836円
219ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:41:09.98 ID:???
220ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:46:15.58 ID:???
>>219
ごめん、ライトウエイトと読んでた・・・
221ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:47:51.26 ID:???
LWもあるだろw
222ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:54:44.10 ID:???
>>221
LWが16万かと思ったのだ・・・w
223ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 13:28:22.75 ID:???
レイノルズR2、海外通販でも出てないねぇ。
1000ドルっていうから楽しみに待っているのに。
224ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 17:27:27.08 ID:???
ごめん、ググッたら結構出てきたわ
本当に$1000以下だわ
225ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 18:33:23.65 ID:???
>>218
ありがとう。
しかしRS80と検索しても他の2つしか出てこない
既に売れてしまったのだろうか・・・
226ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:06:01.57 ID:???
>>213
貰えるならね
227ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:16:08.93 ID:???
菊池か誰かがフレームインプレするのにホイールはニュートロンで統一とか言ってたのは何年前だっけ
228ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:01:07.97 ID:???
ZONDA安いとこ何処??
229ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:35:47.72 ID:???
reynolds R2、ebayほんと安いなヤバイ
230ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:17:00.33 ID:???
ニュートロンの前のニュークリオンもってたけど、ユーラスのほうがよかったよ
231ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 01:58:18.25 ID:???
232ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 08:23:21.00 ID:???
C35CLって評価どんなものなの?
はいてる人や、評価聞いたことある人よろしくです
BULLETとも候補
233ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 08:55:57.72 ID:???
>>232
現在使って居るホイールの重量は?
234ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 09:33:10.62 ID:???
今はBORA1を常用しております
235ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 09:36:05.27 ID:???
普段使いでTU常用、不便じゃない?スペアタイヤなんて持ち歩かないよね?
236ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 09:44:08.50 ID:???
>>235
トレーニングとかロングライドでも普通に走る分にはそんなに不便さはないけど、スペア一本でサドルバッグが重いのと突然の雨に死ねる
237ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:00:38.95 ID:???
チューブラーバッグとタイヤにテープで320g程度だけど
238ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:21:13.17 ID:???
>>237
それがサドルからぶら下がってるだけでダンシング時などどれだけ重くなるのかわからないのか?
239ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:22:40.04 ID:???
俺はツール缶に入れてるけどな
サドルバッグは嫌い
240ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:25:23.12 ID:???
>>238
は?。クリンチャーだったらサドルバッグいらねーのか?
241ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:26:08.30 ID:???
頭壊れてるね君
242ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:35:52.80 ID:???
>>232
カタログ重量ほど重さは感じないよ
加速もまあまあ
長距離の登坂は苦手

ただやたら脚にくる
ラテックスチューブが良いかもしれん
243ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:38:34.98 ID:???
スペアのチューブラーは、もっと軽いTufo S3 Liteとかにするといい。
コンパクトに折りたためるので、ジャージのポケットにも入る。
244ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:41:55.19 ID:???
みんなこんなことでケンカすんなよー
横レスで説明するなら、どっちにもサドルバッグをつけるとしても、
WOのチューブだったら55g、チューブラータイヤなら軽くても200gってとこでしょ

でも320gがサドルバッグ込みの重量なら、オレにとっては相当軽いけどね
オレのサドルバッグ、テールライト込みで1kgはある・・・
245ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 12:01:48.32 ID:???
そんなにパンクする?
246ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 12:26:13.84 ID:???
>>240
こいつ頭いかれてるなw
チューブとタイヤの重さの差も実感できないならママチャリでも乗ってろよw
247ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 12:56:14.22 ID:???
バッグ込みで320gだって書いてあるだろ
試しにお前のサドルバッグを中身ごと重さを計ってみろよw
248ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 13:02:30.61 ID:???
244みたいな頭の良いヤツばかりではないんだよ。ここは2chだぜ?
249ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 13:16:52.81 ID:???
>>240
www
250ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 13:33:58.42 ID:???
クリチャーでタイヤ裂けたらおしまいね。
251ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 13:36:36.07 ID:???
TUでも乗り手の股間が避けたら御仕舞いだな
252ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 13:37:48.85 ID:???
>>242
なんか違う方向で荒れてますが
ありがとうございます
他になにかおすすめあればお願いします
253ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 13:38:17.32 ID:???
実際裂けるときはどれくらいの範囲でイクもんなのかな?
一応タイヤブート常備してるんだけど
254ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 13:58:02.21 ID:???
ロングライドの時はやっぱりタイヤブートも携帯しておいた方がいい?
未だかつてパンクすらしたことないんだけど
それでも予備チューブ一本とイージーパッチは携帯してる。
255ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 14:01:37.73 ID:???
邪魔になるような物じゃないし1枚はお守り代わりにもってたら?
256ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 18:27:05.76 ID:???
>>254
一枚あって困る事は何もないから入れとくべきだろ。
今までなくてもこれから起こるかもしれんし。

使わないならそれにこした事はない
257ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 18:30:40.50 ID:???
俺はガムテープを50cmほどポンプに巻き付けてる。
タイヤブート代わりにもなるし、トラブったときに何かと役に立つ。
258ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 18:41:08.81 ID:???
先日、山の中で2センチのサイドカット。近くに人家は無し。
タイヤブート持っててよかったわ。
259ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 19:04:51.45 ID:???
カーボンディープって低速では重いだけみたいに言われる?けど、
河川敷でものすごい向かい風のときなら25q/hとかでも意味ある?
260ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 19:13:09.46 ID:???

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !   <タイヤブートならここにあるぜ
          /i/ l\ ー .イ|、         
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、      それより・・・    
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

261ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 19:51:43.46 ID:???
ない
262ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 19:58:39.02 ID:???
>>259
見た目がかっこいい
速度が遅くなればなるほど
263ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:35:05.48 ID:???
面白いことは無理でもせめて意味が通じることを書こうね
264ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:52:13.43 ID:???
>>259
風速40m? 50m?
265ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:05:59.36 ID:???
火星の地表の話ですか?
266ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:22:19.12 ID:???
相対風速で決まるんだから台風の日とか使えば?
横風で死ぬけど。
267ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:32:18.96 ID:???
>>257
布テープのほうがいいぞ
268ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:41:18.69 ID:???
帆船の要領で風に乗ればいい
269ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:52:35.11 ID:???
広義では布テープもガムテープに含まれるだろ。
クラフトテープなんて出先じゃ何の役にも立たん。
270ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:08:18.75 ID:Ov4EZslP
EA90AEROかEA90SLX安くて良いかなと思うんだが
このスレで一向に話が出てこない。

クソなのか?
271ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:22:17.99 ID:???
クソならクソとして話題になるだろバカ。
272ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:24:05.32 ID:???
>>270
悪くも無ければ取り立てて良いわけでもない。価格相当ということか。
もしくは特売にあまり出てこないってことか。
ユーザー数が少ないor欲しがる人間があまりいないか・・・・などなど
273ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:36:51.45 ID:???
東商会のせいで敬遠されてたから
274ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:59:17.11 ID:???
>>270
両方所有しているが、C24-TLの方がバランスがいい。
ただ良く転がるのは確か。
275ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:01:44.24 ID:???
>>273
たしかにあそこは・・・情報少ないし微妙だな。
カワシマぐらいあればいろいろ安心できるのだが。
276ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:07:12.46 ID:???
クリンチャーのディープリムホイールはいいとこ無しですか?
277ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:08:44.46 ID:???
EA90SLXかEA90エアロ
価格的にユーラスと同じくらいだが、どっちがいいんだろうか。かなり定番の商品として売られているし、使っている人は多そう。
5〜10万円のエリアのホイールでは大半が7900に流れているのかな。
278ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:48:08.30 ID:???
>>276
はい
279ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:51:10.46 ID:???
>>277
7900は6万以下で買えるからな
280ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:52:22.06 ID:???
>>278
コスカボやバレットも購入候補だっけどやめます!
281ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:17:04.40 ID:???
>>276
カッコイイ
そしてクリンチャーだから普段使い出来る

以上
282ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:17:17.31 ID:???
正解
283ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:28:25.65 ID:???
>>281
見た目と楽さだけで、性能はいいとこなしでオケ?
284ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:30:34.41 ID:???
アルミカーボンリムならフルカーボンよりブレーキが効くのもメリット
カンパフルクラムの上位モデル以外(コスカボなど)は重すぎるけど
285ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:35:48.94 ID:???
>>283
平坦路なら漕ぎ出しだけ重いと感じるが、それ以外はそうそうカーボンリムと変わらない
286ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:46:46.43 ID:???
>>272
国内では高い上に、海外通販で買っても国内でも
修理パーツが手に入らないからな(代理店送りでの修理のみ)
海外通販で買ったイーストンのホイールを
国内代理店が修理を受け付けてるかは知らん
(法的には受け付けないとアウト)
287ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 02:56:28.35 ID:???
>>284
カンパフルクラムの上位のやつとコスカボの上位だと
ほぼ同じでないの? わずか5g違い。

コスカボだけあえて下位モデルで比較させてるのは意図的なの?
288ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:10:31.60 ID:???
>>287
価格帯が違うからじゃない?
コスカボSRを買うくらいなら鯔2買うよ。
289ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:49:03.42 ID:???
>>288
BORAのダサさは異常
290ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:06:26.22 ID:???
>>288
国内定価で1〜2万しか違わないので、一般的には同じ価格帯かと…
291ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:37:43.90 ID:???
>>290
CULTじゃない方ならかなり安いよ。
292ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 12:50:13.28 ID:???
>291
無印とUSBとCULTの価格帯が20〜23万だったから、かなり安いって事ないのでは?
コスカボSRが22万だっけ。

その安いのって、下位モデルのことじゃないの?
そっちだとコスカボSLとほぼ同じだった気がする
293ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 13:08:01.59 ID:???
>>292
CULTとコスカボSRは同価格帯だけど無印は4〜5万くらい安い。
シールドベアリングの重いやつはもっと安い。
294ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 15:05:02.57 ID:???
>>293
んでも、重さはハブ周りの違いでリムは変わらないから走行性能的にはコスカボもバレットも変わらないんじゃね?
295ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:30:19.47 ID:???
ハブ性能

カンパ、フルクラ >>> マビ

296ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:53:46.43 ID:???
マビはセラミックを入れればそこまでの差じゃなくない?
それでもまあ絶賛まではいかないけどさ。
むしろ最近のシャマル、R0はハブがなんかいまいちな気がする。
08くらいのユーラスの方が出来がいいような・・・
297ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:36:03.04 ID:???
マビ使ったことないんだけど…そんなにハブが良くないのか?

歴史が古く、グランツールやら世界中のレースで使われて選手のフィードバックもあって、研究開発とかも行われてるだろうに
ハブがいまいちってそんな事あるのか…って素人ながら思ってしまう。

298ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:42:36.99 ID:???
ふと思いついた。
もしかして、SSCグレードのホイールならハブ性能良かったりする?
299ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:47:09.73 ID:???
mavicなんて所詮はドロヨケ屋
300ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:54:11.58 ID:???
規格品のカートリッジベアリング使ってるから差なんてない。
カンパ・シマノ以外は目糞鼻糞
301ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:10:58.66 ID:???
>>292
Bullet無印   1655g £641.66
同Ultra     1590g £817.66
同Ultra 2WAY 1590g £824.99 (以上Wiggle)
コスカボSL   1740g £733.11
同SR      1595g £1207.49
同SLR     1595g £1466.24 (以上CRC)

Bullet無印    85,050円
同Ultra     107,730円
同Ultra 2WAY 109,620円 (以上SANA)
コスカボSL   157,500円
同SR       220,500円
同SLR      283,500円 (以上 実売不明なので定価 実売で1割引?)

※公式のPDFでもUltraとUltra 2WAYの重量が同じ
302ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:13:25.47 ID:???
>>294
ブレット無印とハブ&スポークが同じでリムが軽いのがウルトラ
コスカボSLとリムが同じでハブ&スポークが軽いのがSR
ブレット無印とコスカボSLは性能的に同程度だろうけど、
ブレットウルトラよりコスカボSR(とSL)のほうがリムが重い
303ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:41:01.93 ID:???
>>301
>>302
参考になったわ。
ブレットのULTRAだとリムが軽くなるのか。
つか、もう2WAY有り無しを用意する意味ないねw
304ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:12:05.09 ID:???
シャマルとかでも2WAYとクリンチャーの差は10〜15g×前後だから、
クリンチャー版はやめていいと思う
従来モデルの金型が既にあるシャマル他はともかく、
ブレットウルトラにクリンチャー版が別にある理由は謎
つか無印、ウルトラ、ウルトラ2WAY、ウルトラCULT2WAYで
それぞれ赤黒とダークと、50mmだけでこんなにあるとか頭おかしいw
305ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:26:15.71 ID:???
これらを踏まえると、コスカボやブレットは・・・うーん、微妙かな。
306ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:32:02.96 ID:???
買うならブレットウルトラ2WAYだな
またはそのフルクラム版
307ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:55:12.92 ID:???
>>302
無印とULTRAの違いはハブで、リムとスポークが共通じゃなかった?
リムが軽量ってのは初めて聞いたけど。
308ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:04:16.01 ID:???
なにも知らない奴がいるな
一番売れるのはそれでも最安のモデルなんだよ
何のために性能落とした中途半端な廉価モデル用意してるか考えろ
コスパが悪くてもとにかくカーボンディープがほぢいようという貧民でこの国は出来ています
309ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:21:25.93 ID:???
だれか
http://www.williamscycling.com/
のホイール使ってる人いたらレビューお願い
海外サイト検索してもあまりレビューないし
あっても安いから常用ならいいなじゃね?という大雑把なことしか言ってない
310ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:33:28.14 ID:???
登りも平地も一本でまかなえるホイールで考えているんだけど
FFWD F4R
EASTON EC90SL
SHAMAL 2WAY
が今のところ候補です。
登り70%平地30%くらいの割合で使いたい。
誰か意見ください
311ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:35:56.46 ID:???
俺なら後二者を買うな
312310:2011/11/18(金) 22:13:17.09 ID:???
今使ってるホイールはzondaです
ヒルクライムレースにちょこちょこ出てます
313ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:30:28.56 ID:???
>>312
ちなみ、にzondaのどこが不満なの?
314ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:46:27.18 ID:???
ホイールって前後揃えたほうがいい?同じ商品のほうが相性良いとかあるの?
315ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:51:12.97 ID:???
>>314
そりゃ揃えたほうがバランスは良い。とはいえ揃えなかったからといって問題はない。
どちらかの性能が著しく劣る場合は何かしら気になるかもしれんが。

ディープリムはいてる人が横風が強いときに場合によってはフロントのリムハイトを落とすとか
そういう使い分けはあるかもしれんが、まあそういう時は同等のグレードのものを使うだろうね。
316ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:55:16.09 ID:???
>>314
全く無い

あり得る事だが、そうなるのは、コーナーリングの性能に影響する場合で、
その場合は、ホイールよりもタイヤプロファイルの方が影響が大きい。など。
逆の言い方をすれば、
そこまで追求された製品は無いって事だ。
317ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:01:07.84 ID:???
>>313
友人のzipp404を試してみたら、登りも平地も見た目も速くなった
気がしたので
318ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:38:01.64 ID:???
>>317
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 気がするのは大事なことだ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ところで俺がここに来たということは  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + どういうことかわかってるんですよね? 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
319ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:54:35.65 ID:???
>>318
誰も召還してないぞw
深淵に帰っとれ
320ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:01:59.71 ID:???
>>317
zipp808つけて優越感に浸れ
321ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:25:27.28 ID:???
Mavic Ksyrium SLR Tubularフロント届いた
初マヴィックだったけど見た目はばっちりカッコイイね
実測620gでチト重いのと空気抵抗大きそうなスポークが残念
シューはスイスOEMの緑が付いてきた
322ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:42:18.12 ID:???
インプレは乗ってからどうぞ
ここは盗人.netの購入報告スレじゃないんで
323ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:47:01.01 ID:???
見た目のために買ったんだから乗らなくてもいいんです
324ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:08:13.66 ID:???
クリンチャーのディープはリムのアルミ部分が激しくかっこ悪く無い?激しく重いしw

だいたい重いと高速維持しやすいとかありえるの?
325ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:09:35.47 ID:???
し易いと言う人もいるみたいだが、俺はなんか引きする感じがして
無理だった。

ま、賓脚なだけだがな
326ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:16:17.75 ID:???
水が溜まっても走れるくらい、重さなんて良くも悪くも大したことない
327ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:01:19.23 ID:5PNaor3h
ロングライド用なんだが
wh-6700とzondaどっちがいい?
328ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:38:59.83 ID:E1+Vme3X
6700
329ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:48:27.10 ID:???
>>322
根性ひん曲がってのかお前?
330ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 08:46:01.62 ID:???
大事なホイールが盗まれちゃったんだろ
331ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 12:43:44.35 ID:5PNaor3h
実際チューブレスとクリンチャーってどれくらい差があるんだ?
332ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:05:40.26 ID:???
>>310
価格考えてFFWD
多分一番良いのはec90sl
333ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:57:25.64 ID:???
>>331
チューブレスはクリンチャーに対して転がり抵抗は30%減、グリップは10%アップ(低圧で運用できるため。同圧なら変わらない。)

ただし、クリンチャーに比べて種類が少ない。
334ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:30:11.85 ID:???
ここは盗人.netの購入報告スレじゃないんで
335ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:25:49.77 ID:???
慣性モーメントが働いて
重いホイールの方が高速維持しやすいってよく書いてるけど
重い方が早いなんてあるの?プロのめちゃ軽いんだけど・・・
336ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:31:55.42 ID:???
>>335
重いホイールを無理矢理褒めるための方便だから
337ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:44:59.69 ID:???
フライホイールと同じで加速しにくく減速しにくい
338ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:55:30.11 ID:???
>>333
結局チューブラーとチューブレスってどっちがよいの?
339ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:04:27.72 ID:???
>>338
チューブレス?www

これくらいの話。
340ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:12:28.82 ID:???
チューブレスの方がいいのかもしれないけど
ホイールの事考えたらチューブラーのがいい
341ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:25:41.81 ID:???
相変わらず根拠は出て来ません
342ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:57:52.47 ID:???
誰か同一のホイールでチューブレスとチューブラーでヒルクライムしてタイム計ってきて!
343ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:05:30.64 ID:???
乗ればわかる
わからないやつは好きなののれ
344ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:06:59.05 ID:???
ヒルクライムなら軽いチューブラーだろ
平地なら本当にフライホイールの原理なんて自転車のタイヤの大きさと重さで効くのか計ってほしい
確実に軽い方が速いと思うけど
345ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:14:42.90 ID:???
ミシュランやヴィットリアからタイヤ出てない時点でチューブレスはねーよ
346ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:22:01.90 ID:???
>>344
>>337のとおり、速いわけじゃないと散々既出と思うが。
ただ、完全に平地で加減速のない状況で、維持が楽、ていう。

あと個人的に、ハンドルが軽くなって神経使う、て意味で
やっぱりある程度重いのが楽かな? て、軽いのがディープ
だったから、たんに横風の影響受けてたって気もしてきたな…
347ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:37:11.78 ID:???
ちょっと上の方でコスカボとブレットの話が出てたけど、
アルミのディープリムでクリンチャーならデュラC50とかはないの?

見た目でコスカボと悩んでるわ
348ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:50:25.51 ID:???
>>335
現在のアワーレコード(2005年)は、わざとくっそ重いホイール使ってるね
有利なのか不利にならないだけなのかは知らん
349ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:51:30.11 ID:???
>>338
これくらい
350ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:58:14.73 ID:???
平坦ならペダリングの下手な人は重いホイールがいい

常識的な重さならね
351ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:58:22.87 ID:???
間を取ってチューブラレス
352ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:01:59.56 ID:???
リムで走れって事かw
353ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:03:55.18 ID:???
空気入れないチューブつけるのはおk
354ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:22:36.89 ID:???
>>352
んもう!
なら、チューブドラレス
355ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:10:29.37 ID:???
重量じゃ無くて空力
結果的にそれで重い方が速いことがあるってだけ
わざわざ重くしてる訳じゃない
356ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:47:20.40 ID:???
アワーレコードの域なら空気抵抗が全消費エネルギーの95%以上だろうし
フライホイール効果が効いたほうがペダリングにムラがなくていいのかも
357ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:55:26.80 ID:???
>>356
ピンポン
358ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:08:08.61 ID:???
は〜い
359ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:52:55.57 ID:???
お届けものでーす
360ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:54:37.30 ID:???
いまいきまーす
361ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:58:51.25 ID:???
ガチャ
362ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:05:04.08 ID:???
ロードに乗って八ヶ月程になりますが、ホイールとタイヤを変えたいなと思ってます。現在は25Cですが、23Cにするかも迷ってます。

遠乗りが目的です。4万ぐらいまででお勧めのホイールを教えて貰えないでしょうか。海外通販で購入しようかと思ってます。

乗っているのは10万以下の安ロードです。
363ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:10:20.95 ID:???
>362
6700一択
364ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:25:12.35 ID:???

RS80
365ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:34:30.74 ID:???
>>363
>>364
有難うございます。少し解説を付けて貰えると助かります。
366ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:59:00.40 ID:???
6700だな
チューブレスにもチューブラーとしても使えるし、ローリムハイトで万能
値段と性能のバランスが良い。
RS80はデザインが不評
タイヤは23Cでいいでしょう。

これ以上にいいものはいくらでもあるけれどその予算で海外通販ならこれになる
367ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:02:54.39 ID:???
>>362
遠乗りなら25Cのがいいかと。乗り心地いいし
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:09:02.15 ID:???
いつになったらシマノはトップモデルでチューブレスを出してくれるのだろうか
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:21:57.75 ID:???
需要ないから出さないよ
370ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:26:24.51 ID:???
>>366
×チューブレスにもチューブラーとしても使えるし
○チューブレスにもクリンチャーとしても使えるし DESO
RS80も6700も割とロングライド向けだしTLタイヤの将来性をどう考えるかというところかと
個人的にはリムテープを信頼してないので6700押すけど

>>368
??ヅラグレードでc24-TLがあるじゃん
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:29:15.81 ID:???
35でお願いします
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:33:56.45 ID:???
>>371
いやクリンチャーでもそんなハイトはイランだろ
どうしても使いたいというルックス重視(笑)の人のためにc35-cl出してるんだろうし
TLをどうしても使いたいならコリマのフルカーボン買えばいいんだし
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:37:51.09 ID:???
>>372
読み返してみろ
なにかがおかしいぞ
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:50:18.92 ID:???
>>366
>>367
有難うございます。かなりWH-6700に心が傾いて来ました。
海外通販なら2万ぐらいで買えそうでしたので。スタイルも気に入りました。

後はタイヤですね。取り敢えず今のタイヤに付け替えるかチューブラーに行ってみるか。。。
取り敢えず今回は25Cにしておこうかと思ってます。
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:52:15.99 ID:ow2LqBP4
キシリウムエリートとRS80-C24ってどっちのがいい?
376ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:57:20.14 ID:???
>>375
見た目好きな方
377ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:31:35.34 ID:???
キシエリはハブがクソすぎる・・・値段の割りに。
あの値段を考えたらちと悩むな。
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:36:08.10 ID:???
>>367
ついつい23c並みにエア入れて23c以上に乗り心地固くしちゃうんだよなぁ
それでも跳ねにくいから普通に走れちゃって、空気圧設定が難しい
379ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:52:59.26 ID:???
> 海外通販なら2万ぐらいで買えそうでしたので。
買える訳無いだろバーカ
どうせCRCのフロントのみの値段とか見て言ってるんだろうなw
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:27:26.68 ID:???
>>347
C50-CLはコスカボSLとあんまり重量変わらないので……
構造的にはロープロ+カウルのコスカボよりは剛性ありそうだけど、
使い比べたことないので実際のところは知らない
381ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:28:04.66 ID:???
>>307
ハブの違いだけで65g削るのは無理でしょ
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:31:40.85 ID:???
ハイペロンって使いやすい?
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:32:17.75 ID:???
無印にはおもりが仕込んであるとか
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:46:32.81 ID:???
かむ新からC24ーTLに替えたら幸せになりますかね?
385ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:48:33.72 ID:???
オートバイ買った方が幸せになれるよ
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:50:52.43 ID:???
そんなこといわずに。。
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 02:21:06.92 ID:???
シマノのホイールは柔らかいので振れやすいって言われてますが、
wh6700の強度や剛性はどうなのでしょうか?
388ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 02:21:23.14 ID:???
C24ーTL 11万取るくせに1400gて、重たいな。
実売 8万だしコスパはいいのか
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 02:27:03.33 ID:???
シマノは知らんが、カンパは時速25kmで歩道から車道に落ちたが
触れ取りとOHしてもらったが、触れてないからグリス代だけでいいや と店から言われた・
390ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 02:31:30.31 ID:???
今イーストンEA90SL使ってるんですが、7900c24-cl買って大きく変化感じれますかねえ?
重量も150g程度しか変わらないし・・
おんなじようなホイール2つあっても仕方ないんで悩んでます。
両方使ったことのある方比較インプレきぼんです。
あんま変わらないんだったら冒険覚悟で中華カーボンチューブラー買おっかな。
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 06:25:30.03 ID:???
残念だが差は感じられない。
392ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 06:40:49.59 ID:???
俺はR500とR0のさがわからない。

だから、R500で、練習からレースまで使ってる。
タイムも誤差範囲

プロじゃなけりゃR500で十分
393ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 07:49:09.50 ID:???
>>392
さすがにそれはない
R0と500の横剛性はまったくべつだ
394ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 07:50:17.76 ID:???
>>393
それでも判らないって言ってんだろが!
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 07:51:05.78 ID:???
>392
「プロじゃなけりゃ」じゃなくて「自分には」だろ。
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 08:02:54.40 ID:???
感性は人それぞれだとは思うが、鈍感自慢ならいらないし
その差が分からないとするなら
タイヤなんてなに使ったって一緒だって言うようなその意見は全く参考にもならない
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 08:32:08.88 ID:???
世の中には>>392みたいな鈍感で自分と他人の区別もつかないやつがいるという参考になる
398ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:02:00.78 ID:???
>>379
一応調べた限りでは送料込みで199ユーロのお店がありましたよ。Pairとなっていたので前後セットだと思います。
これは有り得無い価格ですか?お店はMerlinです。
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:35:34.19 ID:???
>>398
マーリンは俺もたまに利用してる時々凄く安くなるなまた上がることもあるがw
で見てきたんだが、199£(ポンド)の見間違いじゃねユーロだと236ユーロの値付けだ
400ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:37:47.57 ID:???
VIP割引前で236ポンドだ
ユーロとポンドの記号も分からないのか
しかも送料無料じゃないから
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:52:45.94 ID:???
半月前ならマーリンで2万ちょいで買えたがな
かわいそうに

いまは送料別で23000円くらいか
402ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:56:55.06 ID:???
>>399
>>400
ポンドですね。。。失礼しました。送料含めて£199でした。コードを使ったからかもですが。
今のレートで25000円ぐらいの様です。予算内で収まりそうなのでタイヤをどうするか決めたら行こうと思ってます。

ご指摘どうもでした。
403ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:01:18.67 ID:???
VAT引き後で199ポンドだな。VATexとポンド建てにすることが反映されてりゃいいが、
>>400の言ってることが意味不明
http://www.merlincycles.co.uk/Bike+Shop/Wheels/Road+Wheels/Factory+Road+Wheels/Shimano+Ultegra+6700+Wheels+-+Grey+-+Pair_WH6700G.htm
404ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:19:48.90 ID:???
>>403
VAT抜いてなかった。すまん
405ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 11:10:15.46 ID:???

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
    ((   |;;::  ,__" ::;;;|  )) バリッ
       ヽ;;:: ゜ー 。::;;/   ボリッ
      / \;;::  ::;;/
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |      |、|
        |  |    ( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
406ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 11:45:45.90 ID:???
>>380
剛性感は、 ユーラス>C50CL だった  たぶんアルミスポークのおかげ?
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:40:18.00 ID:???
Exalithリム、ブレーキパッドがカーボンリム+スイスイエローの比じゃない位減っていくぞこれ
効きは特にフツーのリムと変わらんがスピードコントロールはとてもし易い
他に特筆すべき点はないんだけど付属のタイヤがスリックで中央が固くてよく転がってくれるので○
今CRCでクソ安いのでカーボンチューブラーのダウンヒル用・雨用フロントとしてオススメ
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:44:50.89 ID:???
>>407
最初の500kmは慣らしで、その後くらいからシューの減りが落ち着いてくるらしいぞ。
409ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:07:27.32 ID:???
>>407
シマノ純正の黒パッド使うと壮絶に利くぞwww。
減りも尋常じゃあないけど。
ところでこのパッドってスイスの緑じゃないの?
やっぱり専用品なのかな?
どうみても同じ色なんだがwww
減りが早いから入手経路がMAVICのみだと切れたら怖いわ。
緑と同じならそちらも入手経路になるんだが。


>>408
最初期に比べて落ち着くだけ。
減りは早いぞ。
ただ、雨天も晴天もさほど減り方変わらない感じ。
普通のリムとパッドだとずっと雨天で走ってるような感じの減り方かな。
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:11:49.06 ID:???
>>407
固いならリア用向きなんじゃないの
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:23:33.12 ID:???
>>387
十分。問題ない。
安いから使ってる奴が多くて、
そのうちの一部が不適切な使い方で振れさせてるだけ。
412407:2011/11/20(日) 16:29:20.12 ID:???
>>409
スイスの緑(雨用)と全く同等製品だよ。
コンペサイクリストに書いてあった。

>>410
こんな重いのリアに履きたくねえ
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:16:45.75 ID:???
鯔1とFFWD F5Rのハブ回転性能をチェックしてみた


測定速度領域:10.0km/h→0km/h
試行回数:N=
15
所要時間:
BORA ONE → 40.68±0.30秒
FFWD F5R → 35.55±0.51秒

※測定端末:edge800
※測定終了方法:Auto pause"when stopped"

ここはやはり鯔だった
皆のホイールでも計ってみそ
414ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:16:48.56 ID:???
>>411
不適切な使い方ってどういうの?
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:24:25.23 ID:???
>>413
リムとスポークも統一しないと純粋にハブの性能はワカランと思うが
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:28:11.37 ID:???
>>413
ハブの性能ってよりは全体的な回転性能だな
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:31:49.47 ID:???
>>413
鯔はセラ玉に変えるだけでさらに回転良くなるぜ
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:47:35.10 ID:???
セラミックって実感できるほどの違いあるの?
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:49:44.82 ID:???
>>413
問題は、そんな差は実走にはなんの影響もないということだ。
420ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:09:07.21 ID:???
>>413
どうせなら、40km/h → 20km/hとかでやった方が良くない?
0km/h辺りは誤差が生まれ易いんだぞ
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:13:20.56 ID:???
>>414
段差に突っ込む(上るほうも落ちるほうも)
許容値を超える荷重
落車・事故

多いのはこのへん
422ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:14:30.18 ID:???
>>413
タイヤは同じ? あるいはタイヤなしで?
タイヤやリムの重量差で外周部が重いほうが慣性が大きくて長く回ってるぞ

>>419
荷重かかってないしな
実走時は荷重に比例したフリクションがほとんどだし
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:22:25.27 ID:???
>>407
非エグザに替えて乗った?
人って慣れるから、自動でブレーキタッチ調整してるけど
非エグザに戻した瞬間、効かねーって感覚体感するよ
特にカーボン
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:24:54.19 ID:???
>>420
15回の試行で標準誤差±0.3秒
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:26:40.00 ID:???
>>418
空転では倍回る
426ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:30:10.57 ID:???
リムが重ければ長く回転するよ。
427ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:34:39.32 ID:???
>>422 タイヤはいずれもstrada着用
高速回転ではスタート時の速度を合わせるのが難しかったんで、
10km/hでやった次第であります
数値自体は標準誤差が小さいから信頼できます
あくまで数値自体は!
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:43:23.69 ID:???
標準誤差に単位が付いてる時点でタワゴト疑惑
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:46:58.12 ID:???
単位がついてるから疑うか…
ちょっと頭固いんじゃない?w
430ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:51:21.11 ID:???
「付いてる」からじゃないんだなぁ
もう実数でだせよ
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:51:54.03 ID:???
誰かもっと比較対象のデータない?
432ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:52:06.73 ID:???
標準誤差の意味を知らないんだよ
スルーしてやれ
433ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:54:16.64 ID:???
BORA ONE

41.16
40.02
40.89
40.72
38.74
42.59
42.77
39.77
40.14
39.94
40.59
40.19
39.87
42.69
40.17
平均40.68333333
標準偏差1.176044622
N=15
標準誤差0.303653416
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:54:53.36 ID:???
ちょい413を叩きすぎじゃねえか?
少なくとも実測でデータを出してくれたんだ。

参考にするなり考察するなり妄想するなりしようぜ。
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:55:55.04 ID:???
人の書いたインプレ鵜呑みにしてるよりはよっぽど参考になるわ
436ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:56:00.93 ID:???
>>433
よーし、いい子だw
437ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:06:38.58 ID:???
長距離系スレから追い出された荒らしが来たんじゃね?
同一人物かは知らないが集中攻撃はIDが出ない板のお約束。
438231:2011/11/20(日) 22:17:04.73 ID:???
この流れいいなぁ。もっとやれ
439438:2011/11/20(日) 22:17:43.65 ID:???
スマソ誤爆
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:23:21.87 ID:???
>>392
くやしいのぅw
441849:2011/11/20(日) 23:14:58.95 ID:???
初めてホイール交換しようと検討中。

キシエリ買うなら、もう少し
予算を増やしてキシリウムSLに
した方が良いんだろうか?

現在CAAD10 5で3000km走行。
初めてのロードバイクです。
毎日の通勤(往復30km)と
月に1〜2度100kmを走ります。

この程度ならSLは勿体ないかな?
442ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:19:46.80 ID:???
>>441
見た目が気に入って金額的に出せるなら可能な限りいいものを、だと思う。
特に勿体無いとは思わない。
あと初期ホイールがマヴィックだからってマヴィックにこだわることもない。
コスパならデュラC24のほうが良いと思うしな。
443ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:13:20.44 ID:???
アルミフレームにキシリじゃ疲れるよ
レース用でないならシマノのロープロファイルのようなグニャいホイールにしとけ
444ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:30:51.45 ID:???
キシリウムとかマビックのホイール買うやつは初心者かニワカ臭い
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:37:32.64 ID:???
>>444
いいかげんアンチマビうざい
スポンサー関係ない沖縄で普通に上位の奴らが使って勝ってるっての
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:47:41.77 ID:???
おきなわは上位にクロモリとかSORAユーザーがいる魔境
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:53:23.40 ID:???
>>408
それ、要はリム側も磨り減って効果なくなってきてるってだけじゃねーの?
効果は同じでシューの減りだけ改善します!とか物理的に有り得んだろ
448ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 06:22:47.66 ID:???
>>442
>>443

アドバイスありがとうございます。
キシリウムは硬いですか。

もう一度じっくりと検討してみます。
449ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 08:12:13.44 ID:???
エリートはそんなにかたくないですよー
スポークの差ですね。
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 08:26:01.55 ID:???
>>446
魔境も何も、機材の性能差なんてエンジンに比べたら大したことないからな。
451ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:53:07.72 ID:???
シマノの7900-C24-TLと7900-C35-CLを購入したが早々に振れが出た。
C24-TLは1000km位、C35-CLに至っては500km位で発生。
自分は体重53kgしかないし、悪路を走っていたわけでも無い。
たまたま自分のはハズレだったのか。
452ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:17:43.49 ID:???
振れたなら振れ取ればいいじゃん
シマノは簡単だぜ
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:22:42.22 ID:???
>>451
乗り方悪すぎなんじゃね?
いくらなんでもそれはない
70kgの俺が一年乗ってても35CLは振れてない
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:13:03.19 ID:???
>>381
7900とRS80のC50が何g差があるか知ってるか?
あれもハブの差しかないんだぜ。
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:39:29.85 ID:???
デュラハブはチタンを使ってるんだっけ?
456ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:41:20.47 ID:???
やはり、エンジン次第
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:22:17.28 ID:???
ハズレというか初期振れは出て当たり前だと思っておいたほうが・・・
それを直した後にも頻繁に振れるならハズレかもしれん。
458ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:23:30.20 ID:???
シマノって比較的振れやすいほうだろ
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:40:44.25 ID:???
シマノって振れ易いんですか。
数年前から使っている7801SLは特に振れていないから
これだけ短い走行距離で振れるのは変だなと思ったけど。
460ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:48:01.01 ID:???
>>451
>早々に振れが出た
いやもう初期振れだろそれ
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:20:26.07 ID:???
完組で初期振れw
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:41:13.16 ID:???
>>444
LOOKやMAVICはトラックでも大活躍してる本気度の高いメーカーだぜおい
463ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:43:08.65 ID:???
お前のワキのフレーバー結構いいな!
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:50:59.37 ID:???
このスレは「ロードバイクのホイール」スレだぞ。
トラックはスレ違い。

過剰にマヴィックを叩きすぎな感は否めんが、
トラックネタは荒れる元になるので自重してもらえるとありがたい。
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:00:07.88 ID:???
>>464
うわぁ、すまん。もうしないから許してね。いやぁ、ロードのスレのしきたりはちょっと
知らなかったからつい書き込んでしまったよ。
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:10:21.84 ID:???
DEFY2にはめるホイールでオススメ教えて><;
2万以下でカッコ良い奴お願いします
467ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:13:39.06 ID:???
>>466
2万円以下のロードバイクホイール2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304534633/l50
こちらでどうぞ。
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:22:50.68 ID:???
mavicなんて所詮はドロヨケ屋
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:00:44.84 ID:???
Easton EA90 Aeroと7900-C24-CL値段が一緒くらいならどっちがいいかな?

7900-C24-CLって剛性ないとか振れやすいってよく見かけるし。
Eastonの方がイイってなら、C24-CLキャンセルしようかと。

470ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:16:32.96 ID:???
>>469
イーストンは振れたらメーカー送りじゃなかったっけ?
471ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:21:57.34 ID:???
>>470
DSでなければ、弄ってもOK
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:06:21.54 ID:???
カンパ、フルクラム、イーストン、マビックでは初期振れなんて出たことないよ。
シマノはもみもみで手を抜いてるんじゃないの。
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:06:39.93 ID:YO9SHaRp
90ミリディープ今日きたけどスゲー回るな!!
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:14:13.64 ID:???
>>469
値段以外に似た要素ないけどどうしてそいつら選んだの?

>>472
振れたらメーカー送りとのEastonとか元々振れたらお終いに近いG3組とは毛色が違うと思う
説明書にも1000km目処に振れ見てくれとシマノは言ってるし
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:18:31.49 ID:???
>>473
全力でうp
俺も80mm買おうと思ってるから是非うp
476ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:33:06.21 ID:???
>>474
さらっとググってみてから、
予算で絞ってみた。

本当はEurusが欲しいのだが、予算オーバー。
477ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:39:10.70 ID:???
90mmがよく回るって
手で回してんだろ?そりゃよく回るでしょうよw
478ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:40:51.11 ID:???
sanaで買ったWH6700Gは初めから振れてたw
479ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:48:51.88 ID:???
sanaは殆ど不良品つかまされるからな
三回ほどカンパ系ホイールをsanaで買って、
三本ともスプリングがイカれてたw
480ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:54:12.93 ID:???
>>476
Eurusってそんなに高かったっけ。国内でも海外でもEA90や7900と同じ価格帯じゃなかったか。
見た目はスポーク太いし、華奢そうな軽量ホイールより頑丈そうだよね。
ロングライドで乗り心地では負けるけど安心感から言うとEurusの方がEA90や7900より良さげだろうか。
481ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:57:42.02 ID:???
アルミスポークだからステンスポークより強度がないので太くしなければならないだけ。

逆にアルミだからあのダイレクト感がある。
482ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:05:05.98 ID:???
sanaで調整代ケチるツケだろ
483ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:14:23.26 ID:YO9SHaRp
>>477
走ってきたぞ!
推進力が桁違い。


スマン
うpの仕方知らん…
484ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:14:27.23 ID:???
>>480
Eurus以外は今なら海外通販でほぼ片手くらい。
485ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:14:29.22 ID:???
逆にsanaで調整代出しとけばまともな状態で来る?
486ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:55:29.85 ID:???
7900 C24届いたが手持ちのタイヤが
ザフィーロしかないので
とりあえず履かした
487ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:04:19.25 ID:???
>474
G3は普通に振れ取りできるし、イーストンも講習受けたショップなら振れ取りできるだろ。
だいたい、そんなのは初期振れが出る出ないの話とは関係ない。初期振れが出ない
組み方と仕上げをしてるだけのことだ。

>説明書にも1000km目処に振れ見てくれとシマノは言ってるし
だから仕上げに手を抜いてるって言ってるんだが。
初期振れが出ることが何かメリットになるか?ただホイール組みの仕上げをユーザーに
丸投げしてるだけだろ。
488ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:07:54.36 ID:???
プロのメカニックが馴染み出ししても駄目な時は駄目なのがシマノホイール
489ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:13:25.04 ID:???
シマノのクイックってなんでダサいの?
490ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:22:36.33 ID:???
>>489
それはシマノに限らない。
日本の工業製品一般に当てはまる。
491ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:31:02.98 ID:???
やっぱ、シマノよりカンパの方がよさそうか?
7900 C24キャンセルしよかな。
492ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:36:20.63 ID:???
>491
いちいち左右されんなよw
493ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:57:43.65 ID:???
>>483
http://nullpoarchives.orz.hm/
写真撮ってここに上げるだけだんべ
494ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:04:57.36 ID:???
商業記事を書くようなアスリートからはカンパの評価が高く、一般人のレビューからはシマノの評価が高いね。
体が鍛えられていると、やわらかいホイールは物足りなく、普通の一般人の体の強さだと足腰に優しい感触みたいな分かりやすさを性能に求めがちなのか。
495ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:05:53.72 ID:???
シマノのクイックはどんな安物でもしっかり締まるのに、なんで他社高級ホイール付属のは…
496ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:09:11.31 ID:???
鯔付属のクイック:125g
DIXNA?のクイック:45g

速攻でカンパ純正外したわ
497ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:11:07.65 ID:???
体重軽いし自分にあってそうなのはシマノなんだが、自分の好みなのは主張するものがあるカンパなんだよね、どうしよう。
498ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:11:07.94 ID:???
クイックは軽さだけで選んじゃ(ry
499ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:15:31.23 ID:???
カンパとシマノって迷う所じゃなくね?
スプロケと同じにすりゃいいじゃん
んなとこでシマニョロ化しても微妙だし
500ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:23:27.08 ID:???
全部シマノも味気ない。特にホイールは余り統一する意味がなくないか。
実際、カンパのホイールでシマノ対応品の売れる割合ってカンパ用と比べてどれくらいなんだろう。結構出ている気もするし。
ヤフオクとかだとシマノ向けの方が人気ありそう。
501ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:26:56.20 ID:???
>>500
少なくとも日本はカンパよりシマノユーザーの方が圧倒的に多いからな。
あえてヴェローチェやケンタウル選ぶ人間も少なかろうし、
アテナ以上になるとさらに値段も跳ね上がる。
そんな一部のユーザーと、大多数のシマノorスラムユーザー
シマノフリー採用製品の方が多かろう。
502ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:32:47.01 ID:???
>>501
うむ、そんな感じがする。カンパで隅々まで揃えているユーザはホイールもシャマル以上な印象。
503ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:03:59.98 ID:???
エルゴの握りやすさはわりと定評あるけど、そのためにカンパに総とっかえってあんまり聞かないよね。
そのためにカンパ完成車を買うか、もしくはシマニョロ化するか・・・

ノリか本気か知らんが、安物pgrとかそういう風潮はあるよね。
カンパ使うこと=高級品使うことって感覚になってて、アテナですら安物扱いされそうな空気は感じる。
カンパ10速は言わずもがな。
504ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:06:22.86 ID:???
やっとボーナスが近づいてきたから念願のホイールを検討中
予算13万でタイヤ込みでヒルクラメイン用途のホイールでオススメ教えてください!
505ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:08:23.74 ID:???
シフトメイトでレバーだけエルゴっていうのはたまにいるみたいね
506ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:16:11.40 ID:???
レコードの売り上げの何割が日本とか、日本カンパユーザーの何割がレコードとか
いいカモだよ
507ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:21:27.34 ID:???
ボッタクってるのは日本の代理店じゃ無いの?
508503:2011/11/22(火) 00:32:52.76 ID:???
ちと話題がずれてきたな。例えとはいえエルゴの話題出してすまなかった。
スレ違いは荒れる元なのでそろそろやめておこう。
509ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:55:18.70 ID:???
じゃあ、購入価格に影響甚大なTPPの話しでもするか
でも、日本代理店が軒並み潰れて自転車業界が浄化されるからって
安易にTPP賛成したりするなよな
510ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:01:39.93 ID:???
代理店叩きもやめとけ。
511ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:18:12.55 ID:???
じゃあ、代理店とベッタリだったショップもTPPで甚大な被害を被る
だからって、安易にTPP賛成したりするなよな
512ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 03:02:23.26 ID:???
元から自転車や自転車部品の関税は0%だ

>>503
ブランド力目当てのユーザーが多いメーカーだし、
そういう目的だと上位モデルに偏るだろうね
513ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 05:22:49.36 ID:???
現在EC90に10速レコードを使ってるのですが
コンポを11速に替えたらホイールは使えなく成りますか?
シマノ9→10速みたいにスペーサとかでは調整出来ずに
11速用フリー?に交換??
514ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 05:41:58.33 ID:???
>>461
工場で負荷をかけて初期振れをきっちり取るか、
余計な負担はかけずに初期振れは販売店かユーザーが取ればいいかの
単に考え方の違い

初期振れを製品の不良と勘違いするアホがいるから、
多くのメーカーは負荷かけて初期振れを取ってるだけ
515ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 05:46:15.51 ID:???
516ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 06:20:09.75 ID:???
ハブの回転の実測した人は、
どうせ手間かけるならこうやって荷重をかけてやってほしい
でないと測定結果が実走時の抵抗とほぼ関係ないので
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7257&forum=48
517ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 06:59:04.86 ID:???
読む気しねえw
518ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 07:15:03.74 ID:???
おまえがしろってこと
519ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 07:44:38.44 ID:???
>>511
もう少し勉強しなさいよ
自転車代理店なんて関税の影響ほとんど受けねーよ
そもそも、関税で値段変わるなら代理店経由のみでなく並行も変わるし
そんな差額為替であっさり飲み込まれる範囲
520ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 07:55:43.33 ID:???
代理店の存在ってどうなるんだろうな
非関税障壁には当たらないから今のまま利鞘で儲けられるのかしら
521ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 07:56:28.45 ID:???
リムテープの糊のベタベタ汚れって、どうやって落としてますか?
522ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:03:11.30 ID:???
>>516
簡単にまとめると、実走時には手で回したとき(無負荷)の1.6〜1.8倍の抵抗になる
しかも増分は影響するパラメータが空転時と違うので、
手で持ったときによく回るホイールが実走時によく回るホイールとはいえない

そもそも空転時のロスは前後合わせても全体のエネルギー消費の0.3%程度だから、
もし空転時のロスがゼロのハブ(手で回すと無限に回る)があったとしても、乗っても分からないけどな
タイム差も1時間走って3秒とかだから誤差に紛れて検出できない
523ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:05:50.17 ID:???
>>520
代理店がどうなるかはTPPじゃなくて代理店等の競争次第だろ
適正な利ざやで今より安く提供する代理店が出てくるとか、
極端な話、Wiggleが国内にリアル店舗を構えたりすると変わってくるだろう
524ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:07:36.46 ID:???
ドヤ顔で盗人.netのリンク貼られても
その、なんだ、
空気読め
525ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:11:57.58 ID:???
>>524
サイトはアレだがこの記事は貴重な実験だよ
ハブのフリクション信仰よりよっぽど役に立つ
掃き溜めに鶴とはこのことだな
526ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:13:08.90 ID:???
鬱陶しいからただの煽りレスにいちいち反応するな
527ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:18:35.69 ID:???
ハブのフリクション信仰は厨二病の一症状だから付ける薬はないですよー
「これが薬だ(ドヤァァァァ」というのも同じ病
528ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:38:07.34 ID:???
フリクション信仰と剛性信仰と軽さ信仰が
自転車の三大宗教かねえ
マヴィック信者とかカンパ信者もいるか
529ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 09:48:06.41 ID:???
信者とか信仰とか口にしてる時点でマトモでは無いと言う事。
どんなジャンルでもそれは同一。
530ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:25:44.71 ID:???
だからセラミックベアリングは正しいのです?
531ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:29:52.42 ID:???
神への冒涜です
532ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:52:02.24 ID:???
NOVATECのSPRINTってリムテープ込みで1400g切ってて価格の割に軽くてコスパ良さそうだけど、あまり評判を聞きませんが、評価は良いですか?
533ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 14:42:20.14 ID:???
安く買えるじゃない
http://www.bdopcycling.com/Novatec-Home.asp
534ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:35:31.67 ID:???
>>532
過度な期待はしないほうがいいよ
NOVATECのハブは信頼性の点でクエステョンがという声が多い
決戦用ホイールとしてなら軽くていいかもしれない
ただし雨天時は使うのやめたほうがいいかもしれない
535ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:39:02.39 ID:???
>>532
その前に1400g切ってなかったぞ俺が買った時は
536ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:44:03.32 ID:???
クエステョンという言葉にクエステョンが・・・
537ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 16:00:16.05 ID:???
クックックッククエスチョン
538ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:16:37.71 ID:???
懐いw
539ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:39:33.14 ID:???
クックック 我が半身よ
540ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:59:27.82 ID:???
>>530
効果はゼロではないはずだが、
自転車は先に金をかけるべきところがいくらでもある
541ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 19:32:53.28 ID:???
正直言って、デジタル世代の私にはおニャン子ネタは分からん。
542ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 19:36:39.78 ID:???
みなさんおすすめ軽量クイックは何ですか?
543ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 19:37:29.58 ID:???
自転車業界は小売も代理店も弱いためか、個人輸入でサポートとかふざけんな、という論調が強いですが
http://www.mikiya.gr.jp/Parallel_import.html
これを見ればわかるようにアメアの行為は独占禁止法に抵触しています。

そもそも、メーカー-海外の代理店-海外の小売店-送料-消費税、という流れでも
個人輸入のほうが安い時点で円高差益がどこかに消えているんです。
で、その円高差益を溜め込んでるどこかが為すべきことをしないと個人輸入の流れは加速していくばかりです。

総代理店として果たすべき責務を放棄して果たしていないのですから逆に代理店の悪行を
一般ユーザーはMAVICに告発するべきだという事です。
もちろん独占禁止法に接触していますから、公正取引委員会にも通報するべきです。

たとえばオメガでもロレックスでも並行輸入品であっても国内の総代理店で正規のサービスが受けられます。
544ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 19:37:38.36 ID:???
純正
545ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 19:41:57.75 ID:???
>>542
軽量クイックはオススメしない。異音の原因になることがある。
546ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 19:49:46.60 ID:???
>>542

WRのチタンクイックまでだな
それ以上の軽量の奴は常用するの怖い
547ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 19:56:22.13 ID:???
>>534
ハブはシマノ、マヴィック、カンパ、イーストンでどこがいいの。信頼防水耐久性、回転性能、手入れしやすさで。
548ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:07:15.92 ID:???
>>546
WRのって何gくらい?Dixnaの使おうかと考えてるんだけど

>>547
シマノ・カンパ(フルクラム)の上位ラインじゃね?
マビ以外のベアリングタイプは実際どの程度メンテナンスフリーで使えるんざんしょ
549ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:16:07.00 ID:???
>>548
ペアで80g前後
550ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:16:46.83 ID:???
あのさ、クイック軽量化してどうするの?www
551ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:19:48.84 ID:???
550みたいに頭の軽量化ができてるやつがうらやましい
552ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:20:29.03 ID:???
はい。
553ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:37:09.31 ID:???
約五千円で80gくらい軽くできる。
554ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:39:44.73 ID:???
うんこ出すだけで最大500g軽くできますが?wwwww
555ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:54:47.60 ID:???
ウンコしてQRも変えたら580g軽くなんのか
556ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:55:58.99 ID:???
Dixnaで問題なし
557ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:57:14.79 ID:???
>>554
つまんないから死んでいいよ
558ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:05:40.83 ID:???
クイックで軽量化ってのもコスパは悪いよな。
重いものを選んで使うんじゃなくて持ってるもので一番作りのいい物使えよ。
554の言ってる事のほうが真理。

便秘の奴は食生活見直して軽量化しろよ。
559ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:07:09.04 ID:???
死んでミイラになれば数十kgの軽量化(^_^)ノ
560ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:10:41.67 ID:???
>>557
オマエモナー
561ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:30:57.25 ID:???
盗人.netは氏ね
562ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:51:43.45 ID:???
>>558
なーにが真理だアホタレ
機材の優劣の話だろ
563ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:19:44.65 ID:???
>>562
あんなとこ軽量化してどうすんだよw
アタマ沸いてんのか
564ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:27:36.14 ID:???
>>543
そういえば俺のロレックスもグアムで買ったけど、日本ロレックスで普通にオーバーホールしてもらえたわ。
565ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 00:15:45.63 ID:???
563みたいに頭の軽量化ができてるやつがうらやましい
566ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 00:44:36.61 ID:???
クイック軽くしたらウンコしちゃいけないってルールでもあんのかね
肉体含めた他の全て条件が同じで、クイック軽くするかどうかだけを考えろよ
567ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 00:54:58.16 ID:???
…ん?
もしかして本気でクイック軽量化なんか気にしてる馬鹿がいる?
フリクション厨の次はこれかよ
568ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:05:52.61 ID:???
80gも軽くなったら登りで0.1%はタイム短縮できるからな
やらない手はない
569ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:10:03.52 ID:???
0.1%はすごいな
人生捗っちゃうレベルだね
570ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:43:17.99 ID:???
登りで0.1%のタイム短縮が出来たらからといってどうなるんだ?
誤差のようなクイック軽量化など自己満足でお仕舞い
視野を広く持てよロードオタク
571ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:48:32.85 ID:???
軽量厨を弄って遊んでたら本気にしちゃった人がいたでござる
572ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:56:08.25 ID:???
スキュワーのことをクイックってwwwww
573ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 02:01:07.65 ID:???
カンパに言え
574ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 02:03:30.83 ID:???
Campagnoloではスキュワーのことをクイックって言うの???
575ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 02:04:50.39 ID:???
まさかと思うけど、クイックレリース方式のスキュワーをCampagnoloが発明したって話のことじゃ無いよね??
それじゃあまりに頭が悪すぎる
576ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 02:09:34.79 ID:???
ホイール組む時スキュワーが意味不明すぎた
577ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 02:10:35.95 ID:???
>>573
で、どうなの?
578ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 03:51:03.05 ID:???
スキュワーか... 英語圏の普通の人が skewer と言われて連想するのは
おでんとか焼き鳥とかバーベキューとかの中心にささってるやつなわけだが。
まあ、単にチューブといっただけでアレを指すのと同じ事か。
579ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 04:53:54.32 ID:???
>>547
1にシマノ、2にカンパ&フルクラム
シマノのほうが防水性がいいらしい
手入れのしやすさはカンパ系のほうが多少いい(ダブルナットじゃないので)
ハブは実際には軸方向の荷重も無視できないようで、
シールドベアリングだとベアリング自体の寿命より早く死ぬ

フリクション?
コンディションが正常ならセラミックだろうが何だろうが事実上変わらん
580ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 09:14:54.17 ID:???
>>556
あれはプラスチックの部分が数回で割れたので捨てた
581ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 09:41:27.24 ID:???
>>573
で、どうなの?
582ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 11:29:45.31 ID:???
583573:2011/11/23(水) 11:45:56.33 ID:???
大漁うれちい^^
584ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 12:24:49.41 ID:???
>>543のリンクは内容が明快でわかりやすかった
自転車業界でも誰かが訴えて判例が一つ出れば色々と変わるかもな
585ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 12:50:56.46 ID:???
>>584
よくわからんけど輸入元の国の法律は関係ないんかな?
国内法だけで結論だしていいんかな
586ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 12:55:28.91 ID:???
ほんと今更なんだけど鯔1がすでにあるのだけど
鯔2を購入するメリットってあるかなぁ?
決戦用ホイールとして買うか迷っています
587ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:02:34.30 ID:???
>>586
その意味はボラ1を俺に譲ったらわかる。
588ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:03:41.44 ID:???
鯔湾売ってLW買え
589ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:23:32.45 ID:???
>>585
日本国内において、並行輸入で買った客に対して
アフターサービス(有償)を拒否したり不当に高くしたりするのは独禁法違反って話
どこの国から輸入した製品かは関係ない
590ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:26:04.24 ID:???
>>586
買えばメリットの有無が分かるだろうさ
俺も両方持ってる訳じゃないから推測ではあるが、
セラミックベアリングかどうかで測定可能なタイム差は出ないはず

精神的な満足とかプラセボ効果とかその推移(減衰)は人による
プラセボ効果でタイム改善したいなら先にまともなメンタルトレーニングしろと思うが
591ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:56:55.37 ID:???
あんまり出てこないけどスピナジーてどうなの?
592ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:58:33.68 ID:???
↓カーボンだよ
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:06:26.64 ID:???
>>586
俺の場合は順序が逆で、BORA2持ってたけどBORA1買ったよ
俺レベルではBORA1をカルト化しただけでBORA2と全く区別
つかなくなったから、普通の人は他のホイール買った方がいいかもね

LWいいけどメンテほぼ出来ないから神経使うし
サポートが素晴らしいことだし、C35行っといた方がいいかなあ
594ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:27:13.25 ID:???
>>593
カルト化する前で体感差やタイム差はあった?あった?
リムとスポークは共通だよね
595ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:28:29.84 ID:???
×あった?あった?
○あった?
スマソ
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:50:10.71 ID:???
>>573
おーい
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 15:02:27.16 ID:???
よし、BORA2やめて電デュラ買おう
598ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 15:17:24.42 ID:???
CULT化っていくらで出来る?
599ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 16:03:34.74 ID:???
>>593

LWはDTだからメンテ簡単だよ
600ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 16:35:20.22 ID:???
振れ取りって意味だろ
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 17:34:49.97 ID:???
>>598
桃輪で聞いてみて。
602ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:40:52.70 ID:???
>>600
LWは構造的に振れは出ないんでないの?
どっかでそんな情報をみた気が
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 19:26:40.06 ID:???
>>602
シーコンに入れて飛行機輪行すると振れが出て
保険で新品に変わるらしいよ
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 19:36:49.84 ID:???
LWは本家で登録すれば2年保障がつく
有料選べば3年になるし
日本で買う必要は無いな
605ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 19:40:33.82 ID:???
>>604
あの有償保証はイン玉独自じゃないのか
さすがイン玉やることコスイな
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:18:47.24 ID:???
とにかく軽いアルミリムのホイールが欲しくてwh7900-C24-CL買おうと思ってたんだけど
ttp://blog.goo.ne.jp/pandapanda0415/e/3d9e3be39cfd8a4bd768404f2db831ce
この手組みホイールが気になる
同じリムやハブ使ってる人がいたら感想聞かせてほしい
まぁ今まで手組みした事ないから組めるか不安だけど
607586:2011/11/23(水) 20:20:28.85 ID:???
ご意見あざーす
あまり違いがないみたいなので他のホイールを検討します
LWは高すぎてむりぽ
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:40:28.18 ID:???
Reynolds r2のレビュー頼むわ
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:03:17.92 ID:???
>>586
CULT化まじおすすめ
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:20:34.80 ID:???
>>609
モチベーションが変わるだけだろ?
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 22:05:34.00 ID:???
612573:2011/11/23(水) 22:10:35.08 ID:???
スキュワーとクイックは別だろ
頭軽量化しすぎ
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 22:33:20.09 ID:???
チタンスキュワー
614ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 01:05:12.03 ID:???
高いホイール履いてると写真うpしたときに何かにつけて叩かれるよね
イーストンあたりの履こうかな
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 02:23:49.13 ID:???
>>601
ストレス無くやりとりする自信が無い
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 02:27:15.50 ID:???
>>614
嫉妬してるだけ、好きな奴買え
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 02:34:37.59 ID:???
LWって壊れやすいカーボンの代名詞では
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 03:18:30.36 ID:???
>>519
TPPを関税無しの自由貿易だと思っていたら大間違い
君こそもうちょい勉強するべき

>>520
非関税障壁が撤廃されたら
現在の代理店がやてる地域マーケティングは訴訟されるレベル
てか競争力を失う

海外通販に頼らなくても海外から店舗が進出してくる
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 06:18:08.31 ID:???
この純真な子が代理店とメーカーがグルだと気づいたらどうなるだろうか
620ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 06:33:29.58 ID:???
アメア自体、マヴィックの親会社だしな

つか、現状で海外の店舗が日本に進出して並行輸入することの
制度的障害は特にない
日本語版アマゾンが並行輸入の自転車用品を売ってるし
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 06:42:09.95 ID:???
>>602
ディスクホイールでも振れるんだからLWも振れるんじゃね?
622ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 09:26:45.11 ID:???
>>615
あのHPに騙されちゃダメだぞ。
話すと普通のおっさんだから。
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 09:55:19.16 ID:???
>>618
文脈嫁よ文盲w

しかも訴訟されるってなんだよw
エリアマーケティングも何も日本に法人会社作るより委託するほうがリスクが少ないって判断だろ
海外の店舗が進出なんて関税かかる分野ですら余裕で参入してんのに
自転車店舗なんて関税リスクの無い自転車店なんてまったくTPPの関係ないところだろうが
TPPのどこをどう勘違いしてんのあんた
もう少し勉強しておいで
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:04:02.79 ID:???
母国語以外恐怖症がわんさかいる日本では代理店が縮小されることはあっても淘汰されることは無いだろ
ほぼ見てみぬ不利状態の独禁法自体のあり方がつつかれる可能性は高いけど
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:07:53.00 ID:???
>>617
妬み乙
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:09:25.45 ID:???
>>621
ディスクでも振れるんか
でも振れるメカニズムからしたら普通のホイールよりもLWとかマッドファイバーとかディスクのほうが振れにくいはずだよね?
627ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:14:17.65 ID:???
代理店のお陰で国内メーカーも助かってる所があるんじゃないの。
国に代わって障壁を作ってくれているんだから。
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:48:43.24 ID:???
>>626
普通のホイールよりは振れにくいはず
高いホイール買うならENVEでいいんじゃね?と思うが
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 12:40:26.70 ID:???
そもそも、TPPは開く事ではなくイコールにするということだぞ。
アメリカが開け開けといってるから開く事だけ先行しているが、
あくまでも開くか否かは参加国の合議によるんだわ。
そもそも代理店のクローズはアメリカではPL法に起因するんだよ。
そして、縛りは日本の比ではないほど閉じている。
開いた場合、PL法による補償及び訴訟を誰が補填するのかという問題が生じる。
TPPでは開けと言われて開いて大きな補償問題に発展した場合、
開けと票を入れた側が補填するという縛りがある。
結果的にTPPに参加すると全参加国が閉じる可能性も高いジャンルが代理店制の今のシステム。
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 12:47:26.35 ID:???
国内正規品の価格が海外と比較出来る適正レベルになり
海外店舗で買った正規品のメンテを国内でちゃんと受けられるようにさえなれば
正直TPPとかどうでも良いです
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 13:03:38.39 ID:???
>>630
保守メンテに関してはむしろ閉じる方向に行くと思うぞ。
輸出入はオープン 小売はクローズが潮流なんだわ。
日本はこれでも各業界製造メーカーからは開きすぎと言われてる。
632ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 13:47:40.79 ID:???
え?
日本ではリコールやPL法的な問題が見つかったら、その補償をするのは正規代理店で、その場合
正規品も並行輸入品も差別してはいけない、差別したら独禁法違反、ってことでいいんだよね?
アメリカは違うの?
633ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:08:38.59 ID:???
>>632
日本はあいまい
そもそも昭和以降、対アメリカで絶対アメリカ側が悪になるような法律作れねーよ
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:10:55.73 ID:???
>>632
アメリカでは第一の製造メーカーが補償するのは当然として、
売ってない店や商社にまで補填を求める事は間違いとされている。
日本では売ってない物でもまず代理店→メーカーだよね。
これをアメリカでやった場合は被害を受けた人が代理店から損害賠償を受けることになる。
(損害賠償というよりその処理に掛かった人件費等諸経費で電話対応20分3万位が相場)
もし、非現地法人の商社に損害賠償でもやらかした日には裁判費用全額は当然として、
それに関わった全人件費に慰謝料の類で最低で3000万円位の逆訴訟は覚悟しなければならないし間違いなく被害者が負ける。
(メーカーの対応で柔軟になることも多々あるけど。)
そのため、メーカーはだれに売ったかという部分に対しては神経を尖らせているわけ。
防犯カメラの映像なんかでも日本だと早くて24時間で上書き。
でも、アメリカの特にレジのカメラは3週間保存が必要で設置は州によっては義務。
レシートと映像が証拠になるわけ。

635ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:23:54.90 ID:???
ブタきりで悪いが

ズラC24CLとフルクラR3どっちかったらいい?
トレックアルミに用途は
普段履きからロードレースまで
636ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:25:23.86 ID:???
>>634
アメリカ人は並行輸入品に限らずメーカーと直でやりとりする必要があるってこと?
つーか法的な責任を負ってない代理店て代理店たりえるのか
637ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:42:13.48 ID:???
ほぼ各々の対応で対処しろということ
個人だろうと企業相手の裁判になるということ
638ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:03:08.48 ID:???
>>635
お母さんに聞け
639ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:13:55.87 ID:???
>>636
アメリカ国内の契約店で買えばアメリカの代理店経由になる。
これについてはなんら問題も無いし金も掛からない。
証明は第一義にレシート等購入店内容証明書類だけど、
メーカーサイドは偽造を恐れて購入店に購入日の映像の提出を求める事が多い。
尚、海外通販で買ってアメリカ国内に現地法人がない場合はメーカ直となる。
(現地法人と商社とは違うし例えばピナレロジャパンみたいに日本法人とは違う場合もアメリカでは多い)

また、メーカーサイドも個別事案を世界中から受ける事による人件費高騰は問題になってるわけ。
ところが独禁の絡みで海外通販禁止を強く言えないわけ。
なのでメーカーは商社に対してお願いという形で海外通販禁止や海外通販購入物の保守メンテを控えるように通達出してるわけ。
そして、それを律儀に公表してるのは日本でイギリスは無視。
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:31:40.57 ID:???
>>639
ねー
友達少ないでしょ
話が飛躍しすぎなんだよ
641ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:50:16.94 ID:???
飛躍も何もTPPになると何でもかんでも開かれるとか夢持ってる奴多すぎるから。
そうじゃなくて締結国間はイコールにするという条約なんだよ。
で、末端ユーザーに対する部分は閉じる項目多いんだよ。
なんかTPPを全てで開国論みたいに唱えてる阿呆の多いこと多いこと。
国は開国 それ以外はむしろ鎖国と思った方が裏切られた感少ないと思うよ。

642ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:55:44.77 ID:???
これが情報強者って奴か
さすがくわしいぜ!!
643ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 16:07:53.17 ID:???
>>641
おまえ、絶対低所得w
644ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 17:00:30.73 ID:???
マヴィやイーストンの内外価格差がカンパやFFWD並みならこの手の話は消えるんだろうけどな
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 18:34:33.96 ID:xFpurfnT
教えてください!!
今、シマノのコンポにカンパのカセットのホイール履かしたら普通にシフトチェンジするんですけど、これで実走したらヤバいの?
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 18:44:56.50 ID:???
LWで溢れるな
647ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 18:49:07.49 ID:???
>>639
具体例ないとよくわからん
例えばウイグルとアメアとマビック本社の三者の間で実際に交わされたやりとりなんて明らかになってんの?

顧客対応の人件費云々は、台湾のFSAや中国の無名カーボン屋が普通にメールで会話してるんだから、寝言は寝て言えとしか…
これも実際に寝言を言ってたのが誰なのかわからんけど
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:04:52.65 ID:???
>>641
激烈にウザい。他でやれ。
649ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:07:16.14 ID:???
>>647
だから
お前が裏とれよ
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:07:19.21 ID:???
>>645
お母さんに聞け
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:10:36.10 ID:???
652ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 22:01:38.00 ID:???
>>650
俺の母さんもういないんだよ、ごめん
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 22:28:41.13 ID:???
今月のfunride、下ハン特集でKUOTAに付けてるのってF4R?
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 23:15:05.72 ID:???
F4RかF5Rだね
今月の表紙の女性も綺麗
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 23:57:22.02 ID:???
>>651
TNPじゃねーか
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 00:24:48.30 ID:???
>>652
そうか、ごめんな。
実走したらやばいからやめときな。
きっとかあちゃんに会いに行くことになるから。
657ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 00:27:11.07 ID:???
会いに行けるなら行きたいよ。
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 00:32:00.10 ID:???
>>657
よし、いって来い
659ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 00:33:21.04 ID:???
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
660ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 00:38:21.91 ID:???
今朝、通勤車のリアのリムが裂けた。
二年前一万キロ超えた頃に薄くなって変形の始まったリムを交換して、
二万キロ超えてまたそろそろヤバいなあとは思いながらもなかなか交換に出す
時間が無かったんだが、ブレーキ面の外縁に沿って円周の三分の一ぐらい、
ホント見事に裂けるもんなんだなあ。 
同時にチューブが轟音立ててバーストしたから、近所のオバチャンが「パンクかぁ?」って見に来た。
走り出して数百m、まだ幹線道路に出る前で良かった。
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 00:54:46.67 ID:???
FFWD?
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 01:34:19.47 ID:???
リムが裂けるってすごいな
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 01:37:00.01 ID:???
そこまで使ってもらえるとホイールも本望だな。
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 01:38:32.28 ID:???
この冬に組み直そうと思ってるんだが
もう4万キロも走ってるオープンプロ
これって危険なの?
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 01:40:57.89 ID:???
ブレーキ付けなきゃオケ
666ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 02:48:38.62 ID:???
>>639
よくこんなだらだらと妄想垂れ流せるな
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 07:38:10.31 ID:???
裂けたのはオープンプロだけど、雨でも乗るんでなきゃ大丈夫だと思う。
リムの縁がタイヤ圧に押されてリムのブレーキ面が凹面になって、
指で叩くと軽い音がするようだと危険信号。
668ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 08:42:00.29 ID:???
確かに雨で乗るとリムが減るね。で走った後ブレーキパッドやリムの掃除をしないと
さらにリムの摩耗が進む。
高速走行中にリムがトラブると状況によっては致命的だから、俺はそこまで乗らないで
リムを捨てるけどね。
669ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 08:43:24.76 ID:???
新品状態でもリムブレーキ面の厚さは2mmくらいしかないからね
使い方によるけど2万kmも乗ったらブレーキ面はかなり減るよ
ブレーキシューの当たる部分が掘れた状態になったらもう完全に寿命で危険
掘れた状態になる前はノギスを使えば厚さ測定できる
670ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 08:43:54.26 ID:???
リムもそこまで使ってもらえれば本望だね。
怪我なくてなにより。
671ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 11:21:34.38 ID:???
FFWDっていいん?
F4R考えてるんだけど
672ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 11:24:21.85 ID:???
委員じゃない?
673ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:20:23.23 ID:???
委員ではないだろ
674ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:35:34.94 ID:SIKx8goz
F4 軽いし安いし、いいんじゃない
675ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:13:50.78 ID:???
裂けたリムの写真が見てみたい。
そうそう見られる物じゃないからな。

興味本位だけどよければうpしてほしい。
676ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:31:59.64 ID:???
俺もF4R考えているところ。
ヒルクライム用で、今R-SYS SLRなんだが、派手で軽くていいよね?
677ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:08:25.65 ID:???
>>676
おれならF6にするが
F4だとおいしいところ被るし
678ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:09:04.34 ID:???
ヒルクラならF2Rもいくない?バージョンアップしたらしいよ。
679ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 19:13:42.05 ID:???
カーボンリムの掃除ってみんなどうしてる?
なんか最近、効きが悪い気がするんだけどリムにへばりついてるシューの跡みたいなのどやって掃除したらいいんだろ?
680ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 19:16:51.15 ID:???
>>679
マニキュアのじょこうえき
681ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 19:56:41.25 ID:???
ぺろぺろするといいよ
682ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:04:40.63 ID:???
激落ちくん
683ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:30:01.43 ID:???
無水アルコールだろ
684ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:04:20.09 ID:???
こんばんわZIPP初心者です。
今年新卒で記念に初めてZIPPを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメZIPPなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
685ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:06:41.41 ID:???
こいつぁ、重症だな
686684:2011/11/25(金) 21:10:43.50 ID:???
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
687ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:11:41.97 ID:???
>>679
エタノールティッシュ
688ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:15:17.78 ID:???
>>676
SLRのインプレぷりーず
689ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:16:28.56 ID:???
690679:2011/11/25(金) 21:17:07.14 ID:???
分かりました。
まずはふきふきから試してみる
691ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:18:06.65 ID:???
ホントにZIPPでやりやがった^^;
692ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:28:06.24 ID:???
ZIPPでやるとティンブルがなくなってツルツルになるよ
693ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:30:14.61 ID:???
>>232
残念だったな。耐久が低すぎて限定されたLvの間でしか使えないからだろうね。
手放す理由を考えてみようか。
ぼくおちんちん
694ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:33:23.44 ID:HvYHHB3j
bullet ultra 2 way cult50 と7900 c50cl, profile altair semi52のいずれかだったら、どれがおすめす?
695ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:36:12.37 ID:???
チンポみたいにガチガチなBulletがオスで軟弱な7900がメスかなぁ
696ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:36:42.51 ID:???
R-SYS乗り潰せ。
考えるのはそれからだ
697ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:57:27.43 ID:???
>>694
なんでそんな選択肢。
ここは健全なホイールスレだから、そういう色物はレスがつかないよ。
見た目ホイールスレがあるから、そちらへどうぞ。
698ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:46:57.86 ID:???
FFWDのF6Rかレーシングスピードかで迷ってるんだが
耐久性などを加味して
総合的にはどちらが優れているのだろうか。

それとラチェット音を大きくする方法を教えてほしい
699ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:19:10.75 ID:???
ラチェット音はフリー外してそこのグリスの量で調整できる
この前初めてやった
700ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:57:13.37 ID:???
cultならよくまわるしbulletでいいんじゃない?
701ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:12:50.72 ID:???
オレはむしろラチェット音はいらないと思ってる
702ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:13:42.44 ID:???
ラチェット音でタダ乗りがバレるんだよなぁ
703ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:14:38.22 ID:???
>>694
CULTじゃないBullet Ultra 2WAY
セラミック信者以外にはCULTはおすすめしない(割高なだけ)
704ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 08:06:24.46 ID:???
まぁ、集団で走らない人はラチェット音が欲しいのだろう。
察してやれ。
705ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 08:49:29.22 ID:???
カンパはグリス入れ過ぎるとツメが引っかからなくなって
歯飛び起こすから、ある程度グリス抜いとかないとダメだ
706ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 08:51:18.95 ID:???
むしろ集団で走るときはラチェット音必要じゃね?
707ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 08:52:18.37 ID:???
これいいね

http://www.youtube.com/watch?v=YOSnbWjiCro&feature=related

ホイールバランスが、超精密になりました!
世界初自転車専用のホイールバランサーです!
http://www.2wd.ne.jp/panhu2.pdf
708ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 08:59:45.71 ID:???
>705
ラチェットのスプリング折れの原因の多くがグリスの入れすぎらしい。
709ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 09:20:08.85 ID:???
105ハブのメンテしたらラチェットにグリス侵入して音が消えちまった
でも手組だと、風切り音>ラチェット音なんだよなぁ
音のするホイール買えるおまいらが妬ましい
710ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 09:41:35.46 ID:???
>>707
分かりやすいし是非試してみたいけど、肝心なとこは映してくれてないね
俺はその場に居合わせて目の前でやってもらわないとダメかも
いくらくらい掛かるんだろ?
711ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 09:44:18.75 ID:???
そりゃ写したらまずいだろwww
712ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:06:24.79 ID:???
ゴメン、ちゃんと料金表示されてた
草加な自走でも行けそうだし、予約してやってもらおうかな
713ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:08:14.43 ID:???
>>708
そのラチェットのスプリングが折れると乗っててどうなるんですか?
714ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:13:30.42 ID:???
歯飛びが起きる
715ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:17:41.62 ID:???
up動画とるときぐらいヤニ我慢せえや
716ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:26:36.46 ID:???
>>714
歯飛びが起きるとどうなるの?
ラチェット音が不整脈みたいになるとか?
717ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:28:20.50 ID:???
ツメが溝に噛み合わなくなって踏み込んだ時にバッキーンってなる
心臓に悪い
718ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:39:10.31 ID:???
>>717
なるほど・・・それはすぐにでも治したくなる症状ですね。
ありがとうございました!
719ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:39:17.62 ID:???
http://youtu.be/X5ACu1XW0h8
速度によってでる振動が変わるから複数の位置に必要なのかしら。
つか、シマノはやっぱバランスいいんだな
720ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:46:13.77 ID:???
総論「自転車でバランス調整が必用になるほどスピード出すな」(キリッ
721ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:46:34.66 ID:???
こう言う形で分かりやすく検証してくれると理解しやすいね
シマノだけディープじゃないのがちょっと残念だけど、そのうちうpされるかな?
722ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:55:30.68 ID:???
やるなおっさん。
でもこれってタイヤ履き替える度にやらなきゃならんのだろ?
723ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 10:56:45.76 ID:???
自分のZIPP303は60km/h前後が振動のピーク。
静的なバランスは取ってるんだが、やっぱ動的なバランス取らないとダメなのか
724ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 11:03:31.15 ID:???
>>722
オマエ、安いホイールしか持ってないなww
725ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 11:04:35.53 ID:???
つーか、メタボ腹でタバコ吸いなのにふくらはぎと足首がアスリートだ
726ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 11:07:32.59 ID:???
>>724
はぁ? 頭大丈夫かお前?? ウジ涌いてるぞwww
727ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 11:08:07.05 ID:???
ここで働きたいんだが、求人募集してんのかな
728ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 11:10:26.18 ID:???
>>724
安いホイールでバランスとる必用なんてあるのか?
729ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 11:41:31.56 ID:???
>>710
元はこのバランサーを業販したい会社で、別の動画でバランスの取り方をやってたけど
回転させるとブレが出る所の角度が表示されるからそこに重りを付ける
また回転させてブレが出る所に重りを付けるの繰り返しみたい

ヤフオクに初めて出したときはバランサーって商品名でこの機械自体を売るのかって話になってた
工場の汚さとか下町ぽさがでてて面白い
730ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 14:21:11.87 ID:???
>>729
要は自動車用のホイールバランサーと一緒ってことでしょ?
731ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 14:39:52.58 ID:???
リム高が高い程バランスが崩れるみたいな感じかな?
732ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 14:46:17.05 ID:???
ちぃっ、バランサーが狂ったか!
733ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 15:51:25.69 ID:???
>>730
サイクルモードに展示してたが、そんな感じだったよ
734ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:02:15.62 ID:???
>>713
一瞬で珍固になる
735ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:05:30.97 ID:???
>>734
え?マジで??
736ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 21:32:21.12 ID:???
>>732
まあシャーズゴが速攻で撤退するぐらいだからバランスは重要だよね
737ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 21:48:13.21 ID:???
まあ最終的にはそういうやり方でバランス取らないと取りきれないだろうけど
スポークのテンションでそこはやるべきだと思うな。
グラム単位で軽量化に励む人もいるわけでさ。
そこでいくら些細な重量とはいえウエイト貼ったら負けな気がする。

自動車用ホイールはそれ以外取り様が無いから仕方ないけどな。
ちなみにホイールの品質によってはものすごく大量のウエイトが必要だったりする。100グラム単位でw
逆に上手く取り付ければウエイト必要なかったりもする。
まあ手間が掛かるから普通にウエイト貼るけどね。
738ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 21:58:59.35 ID:???
>737
スポークのテンションで、ですか。

お茶噴いてデスクの上が大変なことに。
739737:2011/11/26(土) 22:31:24.67 ID:???
>>738
たしかに重量バランスは取れねえやwすまん。
あくまで回転のバランスと言うことで読み替えてくれ。

鋳造なり鍛造なり、自動車のホイールはエンドユーザーが入手した時点ではもういじりようが無くて
バランス取るにはウエイト貼るしかないんだが、
自転車のホイールなら所謂振れ取りで回転バランスを取れるだろ。
数グラムの軽量化に数万払う人もいる自転車で安易にウエイト貼ってしまうのは発想として負けな気がするのです。
740ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 22:31:46.77 ID:???
>>722
チューブラータイヤがはがれたらやばいことになるから気をつけろよ
http://www.youtube.com/watch?v=Y-z0Kh0pvNM&feature=related
741ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 22:41:13.94 ID:???
>>740
よく見ろw
742ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 00:34:06.70 ID:???
>739
車輪の重量バランスは、特に峠の下りの高速セクションで車体の安定性やタイヤの
グリップに大きく影響するからね。やったことない人には理解できないだろうけど。
上るだけなら要らないかもしれないが、下りで差がつくコースなんて認めまへん(・ε・)!!
なんてアンディみたいな言い訳したくなければダイナミックバランスは取るべき。
たかだか両輪で多くても数十グラムだろうしな。
743ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 01:34:10.29 ID:???
744ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 01:39:23.46 ID:???
745ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 01:39:34.18 ID:???
ああそうだ>>705はデタラメ
746ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 05:39:32.91 ID:???
デタラメじゃないが
747ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 13:04:20.16 ID:???
グリスの入れ過ぎは爪の動きを妨げるからなあ。
デュラグリスみたいな、ねっちり系のグリスを詰め込んだら影響出るよ。
もともと今のタイプのスプリングは反力強くないし。
ラチェットのところは指でギザギザにぐるっと塗りつけるくらいでおk。
748ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 13:09:34.86 ID:???
うむ、それがカンパ系列ホイールがうるさい訳といってもいい
749ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 14:30:11.82 ID:???
シマノが静かなのはグリスがいっぱい入っているから?
750ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 14:32:45.44 ID:???
構造み比べればわかるよ
751ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 15:12:04.92 ID:???
シマノやカンパが使ってるリング状のスプリングって
どんなしくみでツメを立たせてるの?

分解してみりゃわかるんだろうけど、戻せなくなるようなヘマしたくない
752ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 16:08:30.36 ID:???
爪がさわれるとこまでばらせば仕組みは見える

リングスプリングが縮まると爪が起きて
爪を寝かすとスプリングが外に膨らむ
これの繰り返し
753ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 16:16:20.39 ID:???
洗濯バサミみたいなもんか
754ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 16:41:22.51 ID:???
( ^ω^)<・・・
 ⊃⊂
755ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 16:49:37.24 ID:???
なんだよ!
756ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 17:05:40.11 ID:???
・・・>(^ω^ )
    ⊃⊂

757ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 17:13:24.24 ID:???
>>751
勃起したナニを押さえつけても話すとバイイインとなるだろ
758ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 17:15:08.73 ID:???
>>757
この場合リングとなるものなんだ?
759ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 17:26:30.73 ID:???
厨房の時の通学時の鞄
760ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 17:26:56.04 ID:???
>>758
テコに成ってんじゃない?
761ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 20:01:01.12 ID:???
ホイールのレビューしている動画ってないかね
762ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 21:57:38.16 ID:???
宇都宮ブリッツェンの選手?監督?が運転中に携帯を使用

昨日は栗村修監督トークショー with 宇都宮BLITZENとても楽しませてもらいました。
沢山のご来場ありがとうございました。
そして今は明日のJPT大一番に向けて修善寺へ向かいます!!

@ShoHatsuyama
http://twitpic.com/6pkep0
763ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 17:22:06.71 ID:???
とりあえずバルブの反対側に0.5mm鉛テープ貼って水平バランス取り
バイブはかなり減少するよ、毒鉛テープ安いし50mmX0.5mmX300mmで\280
ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File8814.jpg
764ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 19:16:16.94 ID:???
質問なんですが、現在予算20〜25万程(価格は国内基準)でカーボンホイールを購入しようと思っています

そこで候補に上がったのが

・カンパ ボーラワン
・フルクラム レーシングスピード
・FFWD F4R
・コスミックカーボンSLE

です。この中でお薦めはどれになりますか?

また上記以外で予算内に収まるお薦めのホイール等ありましたら教えてください
765ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 19:20:45.89 ID:???
>>764
具体的な質問できない馬鹿は何選んでも一緒だよ。(^-^)
766ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 19:24:48.29 ID:???
>>764どれも18万程度以下で買えるじゃまいか
767ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 19:26:29.79 ID:???
>>764
コスカボ以外どれでも
つか、なんでアルミカーボンが混ざってるんだ
768ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 19:37:16.21 ID:???
馬鹿そうだからアルミリムのコスカボな方が良いんじゃね。
769ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 19:50:19.67 ID:???
すいません見た目スレと間違えましたwそしてコスカボは消し忘れですスレ汚し失礼しました
770ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 20:55:31.93 ID:???
コスカボとか買う情弱いるの?
771ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 20:59:56.33 ID:???
荒川上流に多いよw
772ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:36:39.55 ID:???
>>763
具体的にはどれくらいの長さ・重さを貼ってる?
サイコンのセンサーもなるだけハブに近いほうが影響は少ないかな
773ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:40:55.00 ID:???
バルブの対角にセンサー付けりゃいいじゃん
774ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:44:19.15 ID:???
通勤は安く落札した昔のコスカボ使ってるけど格好いいし気に入ってるよ。
775ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:47:50.05 ID:???
>>770
アルチだけはガチ。
776ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:48:12.41 ID:???
駐輪してるとこ見かけたら強度検査するわ
777ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:52:09.46 ID:???
>>764
¥20〜25万も予算があるなら(足りない分は増資して
BORA2、C35を買った方がいい(クリンチャーはやめとけ

マジレスすると、PLANET-X
次点で、FFWD F6R
日本に輸入代理店はないが、そもそもPLNET-Xは直販ウエブ販売のみ
購入時、アフターの対応もかなりいい

史上最高値の円高の昨今、輸入代理店にボッタクリぶりを考えれば
国内で買う理由は皆無だし、やってみれば敷居はそれほど高くはない
778ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:58:09.20 ID:???
今やBORA2が18万で買える時代だもんな
779ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:07:02.58 ID:???
>>770
今年ホビーのエンデューロでコスカボが何勝してると思ってんだ?
780ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:09:26.57 ID:???
>>779
何勝してるの?
マジで教えて欲しい
781ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:23:42.57 ID:???
5くらい。マジで
782ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:39:15.91 ID:???
それ、少なくね?まじで
783ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:41:26.87 ID:???
>>780だけど
少ないとは思わないが、どんなレースか気になるね
自分より上位にコスカボはいたことはなかったと思う

アルチはレースじゃほとんど見ないしね
784ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:42:19.13 ID:???
性能云々も大事だが、
なるべく高価で知名度が高いホイールに乗りたい

俺のことだ・∀・
785ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:47:34.79 ID:???
>>784
俺か?
786ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:51:07.59 ID:???
なんでクリンチャーのディープリムはバカにされてるの?
787ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:57:00.83 ID:???
@おもーいから
→それ回す脚力あるの?見た目だけ?ってなりがち
Aやすーいから
→ハイエンドモデルはほぼTUしかない

以前は俺も避けてたけど、
雨の日はディープカーボンTUはブレーキが効かないから、
一本ディープクリンチャー持ってても良いかなって思いだした
788ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:57:12.97 ID:???
一部の特定人種だけが気に入らないらしいが
普通にフルカーボンクリンチャーが使えるようになった昨今、パンクリスク考えればぜんごで100g程度の差なら
全然使えるから安心して買いなさい
プロも普通にフルカーボンクリンチャー使ってるし
789ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:59:05.51 ID:???
> クリンチャーのディープリム

人気ですよー
790ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:59:19.72 ID:???
あれ?一部消えてる
クリンチャーのほうが、転がり抵抗、グリップが優秀。
コレもふまえて選べばよい
791ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:06:07.07 ID:???
週末のCRが全ての連中だから普段用とかいう概念が無いw
792ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:16:01.58 ID:???
雨の日は乗らない俺にはディープクリンチャーは無用の長物
降水確率40%越えたら、おとなしくローラー回してる

レース当日に降られるとカーボンホイールは正直かなり怖いけど
周りにアルミディープ使う人もいないから、信頼して(割り切って)使うしかない
793ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:46:31.93 ID:???
>>777
誤爆にマジレスありがとうございます!マルチになると思いあちらにも貼れなかったので助かります

見た目重視と通勤がメインなんで壊れた時や盗まれた時のダメージを考えるとこの金額が立ち直れる限界ですかね

FFWDってぶっちゃけ良いんですか?外見とオランダの職人云々なんてのに騙されそうですが
要はDTのハブとスポークで中華カーボンを組んだだけですよね?

お勧めしてもらったplanet-x調べてみます
794ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:49:16.39 ID:???
普段使いにアルミリムのセミディープ、クリンチャー欲しいんだけど、オススメ教えて。
予算10万以内、多少重くてもOK
C35以外で
795ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:49:25.01 ID:???
なんでここまでFFWD叩かれるようになったんだ
以前使っていただけになんか悲しいわ
796ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:49:25.99 ID:???
> FFWDってぶっちゃけ良いんですか?外見とオランダの職人云々なんてのに騙されそうですが
> 要はDTのハブとスポークで中華カーボンを組んだだけですよね?

そうすね!
797ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:50:11.23 ID:???
>>794
R500A
798ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:58:16.37 ID:???
FFWD叩きはBORAとかLWを神格化したいだけ
安くて高性能なホイールが世界のレースで目立ち始めたから悔しいだけさ

http://www.cyclowired.jp/?q=node/68608
799ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:05:06.13 ID:???
FFWDは、F4F6しか使ったことないけど
安くなければ使う理由はないな
横剛性がZIPPENVEに比べて明らかに低い
800ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:06:12.86 ID:???
>>794
マヴィックのコスミックエリート(ペア1770g、リム30ミリ)
あとはイーストンぐらいかな?
EA90 AERO(ペア1545g リムF28ミリ、R32ミリ)
EA90 TT(フロントのみ、720g、32ミリ)
EA50 AERO(ペア1786g、リム30ミリ)
801ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:13:48.40 ID:???
「普段使いのホイール」ってのはそれ用のバイクがあるってこと?
お財布の心配をしてるくらいだから、それはないと思うけど
802ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:20:24.39 ID:???
個人で中華を買うなら品質が怪しくて人柱感ハンパ無いけど
ブランド付けて売るならそのへんはきちんと選別してるからな。
アフターもそう悪くは無いみたいだしそういう理由で選択肢からFFWDを落とすことは無いな。
803ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:20:49.60 ID:???
一台のバイクのホイールを取っ替え引っ替えして
ブレーキシューを交換する手間暇を考えたら
普段から決戦用ホイールで練習するか
それが嫌ならランクを落としたカーボンディープで練習した方が
タッチの感覚も変わらないし
むしろ現実的な選択だと思うけどなあ
804ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:24:34.26 ID:???
新城は荒川でR1履いてたという事実を告げておこう
805ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:25:40.35 ID:???
R1がディープとは初耳
勉強になった
806ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:26:27.13 ID:???
>>790
fun rideのホイール特集でも紹介されているアメリカンクラシックの420エアロ3。
807ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:27:46.25 ID:???
>>805
お前中卒か?
相当頭悪いな
808ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:28:17.76 ID:???
>>806
790は間違い、>>794だった
809ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:30:35.19 ID:???
毎日が決戦だ!
810ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:32:27.62 ID:???
>>805
お前中卒か?
相当頭悪いな
811ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:33:02.91 ID:???
>>807
スレの流れを全く読めないオマエに乾杯
812ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:35:27.94 ID:???
>>805
お前中卒か?
相当頭悪いな
813794:2011/11/29(火) 00:37:16.73 ID:???
後出しですみません
バイクは1台だけ、普段はR3を使用
レースに出たりする訳じゃなく、ちょとハイトの高いのが使ってみたいっていう理由だけです
予算は10万まで、海外通販OK
>>800 EA90AEROは見た目が気に入ってます
>>806 ちょっとグラフィックが好みじゃないかも

FFWDのF4Rクリンチャーはどうですかね?
DT240sハブじゃないのはかなりお手頃な感じですけど
814ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:39:47.52 ID:???
funrideのホイール特集で
「今回のインプレホイールの中でレース用を1本選べと言われたら
間違いなくこれ(FFWDF6R)を選びます」
「ぼくも今回のホイールの中では(FFWDF6Rを)ベストに推したいと思います」
と述べてたね
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:43:35.07 ID:???
JPスポーツ今回はお布施頑張ったんだな
816ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:45:26.44 ID:???
FFWD F6RLtdイヤッホォォー!!!

さよなら鯔わん
817ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:46:20.85 ID:???
>>813
FFWDはフルカーボンだぞ。クリンチャーでもだ。
お手軽にって用途だとこれは最も薦められない選択肢だと思うが・・・
818794:2011/11/29(火) 00:51:24.86 ID:???
F4R-Cっていうアルミリムのモデルがあります。
F4R-C WITH FFWD HUBSとF4R-C WITH DT SWISS 240S HUBS
日本代理店は扱ってないのかな?
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:57:08.29 ID:???
>>818
あるのかアルミリムが・・・
一応JPスポーツには取り寄せできるかのような文面もあるけどさ。
国内代理店通すと予算遥かに超えないか?
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 01:01:27.87 ID:???
>>819
どうしたおちけつw
クリンチャーはある
外通OKだから日本の代理店通す必要はないよ
wiggleなら10万以下で余裕で買えるよ
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 01:02:40.07 ID:???
あぁすまん
「アルミリムの」クリンチャーもあるよ
822819:2011/11/29(火) 01:08:13.50 ID:???
すまんおちついた。
日本の代理店ホームページに乗ってないだけで存在はする。
JPスポーツ仕事しろwwwまあ俺は海外から通販で買うけどなwwwってことだな。
国内で買うとは一言も書いてなかった。
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 01:11:43.15 ID:???
フルクラムやカンパ新作のredwindやbulletもあるか。
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 01:21:25.91 ID:???
crcだとレイノルズがいくつか売っているね
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 01:46:07.51 ID:???
レイノルズのフルカーボンクリンチャーはちょっと高いけど、ハイトの割に軽いんだよな
46Cとかかなり興味ある
リムも黒いし、あのくらいの重さならあえてクリンチャーもありかもしれんと思い始めてるんだが、どんなもん?
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 03:00:03.76 ID:???
>>823
その手のアルミカーボンディープなら
RedWind XLR 2WAYかBullet Ultra 2WAYの二択だと思う。
重量やタイヤの対応的にいって。
コスカボSLRとかはスポークとハブで軽量化しててリムは重いままだしな。
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 06:32:12.06 ID:???
bullet 105でヒルクラやったらいい練習になりそうだな
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 08:08:08.75 ID:???
カーボンクリンチャーってパンクしたらリムがガリっと逝きそう
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 09:02:18.15 ID:???
>>816
>FFWD F6RLtdイヤッホォォー!!!

F6RLtdって鯔湾よりええの?
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 09:06:12.30 ID:???
色んなホイールに乗ることは良いことですな
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 09:41:33.89 ID:???
素人質問で申し訳ない。
チューブラーのディープリムってその辺のクリンチャーより重量重くないですか?
もうしそうだとしたらそれはなんで?

あと、ディープのメリットってなんですか?
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 09:57:21.98 ID:???
ディープリムになればリム面積が大きくなるのだから重量はおのずと大きくなるよ
と言ってもチューブラーのディープリムは決して重くないよ
50mmハイトなら1300g~1400gが主流だろうし、
その辺のクリンチャーと比べても寧ろ軽い方が多い
ただしクリンチャーディープは鉄下駄

リムを高くすると剛性が上がる

スポーク本数を減らせる

空気抵抗が減る

パワーロスが減る=早い速度が出せる=その速度を維持できる時間が長い
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 09:59:24.26 ID:???
>>832
1300〜1400gっが主流てのは微妙か
もっと軽いディープリムはいくらでもある
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 10:51:02.09 ID:???
カーボン自体が軽いからね。ディープリムにしてもアルミほど重くならない。
あとあまり軽すぎるとペダリングのムラがモロに響くようになるよ。
よっぽどきちんと作られてるものじゃないとね。
835ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:06:27.93 ID:???
前輪450gの超軽量だとで離し運転できないけど600gのに変えたら
余裕でできる不思議
わずか150gの差でも違うもんだなあとおもた
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:09:28.11 ID:???
>>835
日本語でおk
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:13:39.12 ID:???
>>827
ホイールを重くしなくても、負荷を上げたいなら速度を上げればいい
838ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:17:20.33 ID:???
>>837
じゃあBullet 105の使い道って他にあるか?
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:19:12.27 ID:???
>>831
ホイールで最も空気抵抗が大きいのは12時位置のニップル
走行風とホイールの回転方向が逆だから対気速度が車速の2倍弱ある
ディープリムだとニップルの位置がハブ寄りになるので、
そのぶんだけニップル位置での対気速度が減って空気抵抗が小さくなる
(ニップル位置がタイヤ半径の2/3なら対気速度は車速の1.67倍になる)
リムの中に隠れてるニップルだとなお良し

それに加えて>>832の言うようにスポークを減らせる効果も
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:40:49.70 ID:???
>>838
ド平坦かつ急加速のないレース
または、見た目重視
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:49:29.24 ID:???
5cmで十分だと思うが
842ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 13:04:48.09 ID:???
だろうね
トッププロのTTでも75〜90mmじゃなくて50mm前後の前輪が多い
サプライヤーが75〜90mmのホイールを出してても
843ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 17:19:47.39 ID:???
>>842
コースや天候によるだろ
逆に50mmしかないカンパ使用チームが
ステッカー剥がしたZIPP1080使ってたりするんだし
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 18:17:43.72 ID:???
今年モビスタ80mmけっこう使ってた気がする
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 18:45:28.13 ID:???
>>839
じゃあハブ側にリップル付けようぜ
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 18:58:21.65 ID:???
>>845
お前は何を言ってるんだ
847ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 19:41:51.33 ID:???
>>845
3Tがそういうホイール作ってる
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 19:48:45.20 ID:???
ttp://ameblo.jp/wakkagatomodachi/entry-11092545004.html

これってどうなの?
カーボン用のゴムでも使ってればすぐに痕とか付きそうなもんだけど。。。
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 19:50:15.34 ID:???
波打ってるハブとか怖いな
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 19:50:48.41 ID:???
銅じゃなくてアルミなんじゃない?
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 19:59:55.97 ID:???
>>848
馬鹿は海外通販するなの見本だな
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 20:02:07.28 ID:???
馬鹿も何もクレーム出してダメなんだから、これはどうしようもない
俺のLW、BORA1は無事でよかったぁ
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 20:33:15.98 ID:???
そういや3Tのホイールってスプロケがシマノカンパ両対応だっけか
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 22:31:17.46 ID:???
http://www.cogs.jp/190_483.html
高すぎワロタ
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 22:37:38.98 ID:???
この逆やると注文殺到して後始末が大変なことになるから
通販業者にとってはこっち側へのミスはむしろいいのかもね
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 22:55:38.75 ID:???
>>854
桁が……w
LWを超えましたね
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 23:01:02.89 ID:???
これ注文したら払わないといけないのかな
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 23:49:53.58 ID:???
>>848
しかしイキナリ始めたばかりのおっさんがボラ2か、、、しかも読んでるとクリンチャーのパンク修理すらできないらしい、、、チューブラー使えるの?ってか普通のメンテすらできないらしいw
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 00:51:17.74 ID:???
>>858
それは別に自由じゃん。ひがんでるように見えるぞ。
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 01:36:16.30 ID:???
この趣味の人は妬みを露骨に出しちゃうことが多いからねぇ
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 02:30:36.30 ID:???
>>858
誰だって最初は初心者なんだし初々しくていいじゃん
懐具合は人それぞれなんで知らん
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 08:01:38.37 ID:???
オーディオ趣味の方が露骨よ。
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 08:15:45.90 ID:???
>>862
「高価な機器は音が良い」って信仰が根強いからねぇ
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 09:45:06.10 ID:???
>>863
そうでもないよ。
「安いケーブルでいい音が出た」とか結構自慢話にしてたりするよ
あと、スピーカーのセッティングにものすごく拘る。
傍で聴いてる俺には全然違いがわからないんだけどw
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 10:29:19.39 ID:DQ37I4Ll
ロードバイクのホイールを現在の完成車についてるレーシング7から
SHIMANO  WH−7900−C24−CL
FULCRUM  レーシング0 
MAVIC R-SYS 
の三つで悩んでいます それぞれのいいとこ悪いとこを教えてください?


866ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 10:45:08.83 ID:???
>>865
まず、レーシング7の不満点を教えてください?
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 10:59:54.47 ID:???
>>866
あまり低いグレードのホイールは乗っていて気後れするものでして
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 11:00:59.63 ID:???
>>867
ではlightweightをご購入ください
869865:2011/11/30(水) 11:12:07.73 ID:DQ37I4Ll
結局BORA ULTRA TWOをポチりました みなさんありがとうございました
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 11:35:39.68 ID:???
このスレ見てると世の中は鯔2で溢れてるような気がしてくるなあ
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 11:35:54.12 ID:???
>>867
人に相談するレベルなのな随分とプライドが高いんだな。

まずはグレードに見合う脚力を付けてからにしよう。
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 11:36:31.09 ID:???
>>871
なのな→なのに
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 11:45:30.78 ID:???
>>865
C24・・・良くも悪くも無難。見た目に不満が無ければこれが安パイ。
R0・・・見た目が気に入れば。乗り心地は硬い。赤に惚れて買う人いるね。
R-SYS・・・・乗り心地は良い。軽い。ヒルクラ向き。カーボンスポークが特徴。
       スポークが太いため高速走行で空気抵抗がすごいという話も。
       またスポーク破損時に高くつく。見た目が気に入ったなら覚悟をして買え。
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 11:46:36.98 ID:???
俺の周りはBORA ONEだらけwww
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 12:14:06.09 ID:???
俺の周りはコスカボだらけだけどなw
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 12:24:51.53 ID:???
ライトウェイト
鯔2

この下あたりにいるのって何かな?
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 12:36:49.16 ID:???
ZIPP404
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 12:39:29.28 ID:???
R500
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 12:42:28.35 ID:???
EC90AERO
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 12:44:59.91 ID:???
>>874
鯔1買う予算あるなら2買っとくべきだと思うけどな
2持ち視点では廉価版乙だし他からはそこまでして鯔欲しいのかよってなるしなw
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 12:56:23.94 ID:???
菊地クン乙
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 13:44:02.10 ID:???
廉価版乙って言ってる奴ほど遅いんだけどな大抵w
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:09:44.47 ID:???
>>876
価格の並びは見れば分かるとして、
性能面では鯔2も鯔1もC50-TUもEC90AEROもF6Rも似たようなもん
ENVEならそれより上だけどLWとの優劣はシラネ
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:12:40.72 ID:???
価格の話で遅い速いが関係あんのけ?
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:16:32.12 ID:???
>>884
>グレードに見合う脚力

買えない貧乏剛脚さんが妬んでるだけじゃない?
趣味なんだから買える範囲で好きなの乗ればいいよ
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:41:37.61 ID:???
>>864
「(原則として)高価な機器は音が良い」っていう共通理解があるから、
安くて音が良い「掘り出し物」を探すのが楽しみになるんじゃね

商品のどこに金がかかってるかはものによりけりだから、
価格と性能に相関関係があるとは限らないのにな
メーカーが違えばなおさら
材料費、製造コスト、スケールメリット、宣伝費、利幅、製造元や代理店の利幅etc
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:49:04.23 ID:???
まあはっきりいえば
脚力>ホイール含む機材だわな
貧脚どもはしのごの言わんで乗りこなせってことだ
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:56:53.55 ID:???
乗りこなす必要なんかねぇよw
自己満できりゃ充分
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 15:07:07.05 ID:???
>>888
自転車レースで飯食ってるプロ除けば、結局それが全てだよな。
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 15:15:50.92 ID:???
金かけて良い機材入れるのも自己満足だし
安い機材で高級車をぶち抜くことに自己満足を求める人もいる
891ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 15:26:21.75 ID:???
アマチュアが脚力に合った機材しか買わなかったら
カーボンパーツやデュラやスーレコ&レコは販売数激減で値段が数倍になりそう
金のある人が高い機材を買ってくれるから今の市場規模があるわけで
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 16:54:28.42 ID:???
>>891
言えてますな
買える金あれば、LWでも鯔2でも、またスーレコ・ヅラ買えばいい
ないなら、買える範囲でいいもの買えばいい

好きなもんに乗ればいいよ、女と同じさ(キリ
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 17:05:05.19 ID:???
乗り換えようかなぁおにゃにょこ
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 17:09:37.14 ID:???
いらなくなったおにゃのこは俺にちょーだい
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 17:13:20.58 ID:???
金があるなら好きなの買えばいい。特にホイールは費用対効果が高いパーツだから
組める予算で一番いいものを買えばいい。
価格帯ごとにコスパに優れてる製品がある。そういう物も含めた情報を交換するスレだろここは。

貧脚pgrとか安物pgrって流れが嫌いだ。
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 17:30:15.69 ID:???
ここは初めてか?力抜けよ
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 17:42:06.05 ID:???
高いのを買おうが安いものを使おうが構わない。人それぞれ。

ただ、

>あまり低いグレードのホイールは乗っていて気後れする

こういう物言いが気持ちが悪い。
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 17:51:33.56 ID:???
資本主義だから、お金が払えるなら買う。

普通の人:10000円vs お金持っている人:1億円
こんな感じです。
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 18:16:51.20 ID:???
さようでございますか
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 18:24:48.61 ID:???
>>867
今更だけど
「気後れする」って使い方、これで合ってる?
自信がなくなる、とか、気後れするって意味でしょ
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 18:37:57.35 ID:???
恥ずかしいって意味もあるからこれでいい
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 21:08:25.28 ID:???
>>900
>自信がなくなる、とか、気後れするって意味でしょ
前者はかまわんけど後者
気後れする の意味が 気後れするってこと じゃ説明になっとらんぞw
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 21:38:58.12 ID:???
どうせなに使っても速くはならないんだから
少しでもスペックの高いホイール使おうぜ!
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 23:11:53.32 ID:???
ホイール交換をした事か無い初心者ですが、交換は工具を揃えれば何とかなりますか?
また何か気を付ける事は無いでしょうか。
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 23:17:28.43 ID:???
場合によってはリアの変速機調整が必要。
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 23:20:40.04 ID:???
Reynolds R2のレビューせよ
907ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 00:04:43.78 ID:???
wiggleからzipp 2012が消えたーーー
狙ってたに。くそが
どっか安いとこない?
908ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 01:13:55.07 ID:???
気遅れするとか、引け目感じるのは、わかる気はするけどな
色々集まってる中でレーシング7で堂々とはさすがにできないw周りの視線痛いしw
後、ボラ1持ってるけど、1と2の性能差考えると、差額出す気にはなれなかったな
そういう人多いんじゃない?一般人なら
909ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 01:16:36.02 ID:???
wiggleにレイノルズのとんでもないホイールが参入したな
買えるわけがない・・・
910ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 01:26:23.83 ID:???
>>908
俺のことか!?
911ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 01:34:57.86 ID:???
でもかっこよさは
高いバイクで早い人>安いバイクで早い人>安いバイクで遅い人>高いバイクで遅い人
912ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 02:38:35.85 ID:???
ハイペロンは目立たなくていいよ。
913ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 08:54:40.77 ID:???
>>911
競争しなきゃいいじゃん 
結局バイクなんてプロじゃないんだし見た目だろ
オレバイク高いけど遅くも速くもないから練習会とか行かないしww
安いバイクでいくら速くても何か自慢になる?
大きい大会優勝するとかなら別だろうけど、安いバイクじゃ無理っしょw
914ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 08:59:51.47 ID:???
安物は馬鹿にされるのが嫌だ、という考えの人間は
裏を返せば安物つけてる人間を馬鹿にする人種といえる

ホビーなら他人を気にする必要はないだろうに
915ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 09:37:21.73 ID:???
SHIMANO  WH−7900−C24−CL

このホイールってブレーキシューは変えなくても使えますか?
916ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 09:40:00.14 ID:???
そもそも競技用機材をレースにもでない見た目なやつが
使うのが間違い
917ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 09:45:02.58 ID:???
>>907
狙ってるだけなら無くなってもいいだろw
どうせ買わないんだからww
918ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 09:50:47.27 ID:???
>>917
どうした?プライベートで何かあったか?
919ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 09:51:18.07 ID:???
競技用機材の定義をお願いします
920ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 10:00:48.14 ID:???
いちいち定義がないとダメなの?
定義があったらそれに従うの?
921ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 10:06:10.47 ID:???
従う従うww
922ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 10:15:44.70 ID:???
>>920

オマエ >>916 ?
違うならオマエに関係ないのわかるだろ?少し黙っててくれる?日本語が理解できるなら
923ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 10:21:19.43 ID:???
見た目がどうとかは別スレがあるからそっちでやってください
本当にお願いします
924920:2011/12/01(木) 10:31:47.94 ID:???
>>916だけど何か気に障った?
925ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 10:34:49.67 ID:???
ロードあがりのホイールでCorimaかLWで悩む。
926ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 10:53:37.90 ID:???
>>924
君、統失?
927ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 10:58:26.21 ID:???
自作自演ってことだろw
928ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:18:11.58 ID:???
>>926
で、何が気に障ったの?
929ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:25:14.32 ID:???
>>913
フルアルミフレームに105かティアグラにR500でも
優勝できるレベルのエンジンなら大きな大会でも優勝できるだろうさ
機材の性能差の影響が小さいスポーツだし、
安い機材で勝ってる高校生とかもたまにいる

大きな大会で上位に入る人は脚力があるだけでなく
ロード趣味への関心が高いから上位グレードの機材を使ってる傾向があるだけ
機材の性能差で勝ってるわけではない
930ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:25:28.09 ID:???
>>904
まともな工具を使って、説明書と解説ページの記述の通りに
まともな注意力と慎重さで作業すれば問題ない
まともな注意力と慎重さがないと自覚してる場合は工賃払って店に頼め
931ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:26:13.64 ID:???
ロードレーサー自体競技用機材だろjk
932ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:27:26.40 ID:???
>>895
流れっていうほどのもんじゃなくて、
ごく少数(一人でもおかしくない)が粘着して煽ってるだけでしょ
スルーして他の話するのが一番
933ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:47:23.45 ID:???
>>908
俺も鯔2は買う気になれないほうのタイプだ
でもセラミックベアリングの付加価値(性能的メリットはほぼゼロでも)と
上位グレードであることに差額を喜んで払う人もいるから、
そのへんは各人の考え方次第だと思う
どっちの考え方にせよそれを他人に押しつけるのは困るな
934ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 12:23:46.64 ID:???
>>933
カルトのベアリング+内外リングを組み込んだボラ1ですらボラ2より10万以上安いからな。
さらに言うなら普通にベアリングだけセラミックにしてとUSBにはなるわけだ。
G3精度のを突っ込んでも2万位の加算で済む。
935ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 13:46:16.98 ID:???
ぶっちゃけG3精度のベアリングに意味は無い。
そこまでの精度はもはや精密な測定機器じゃないと感知できない。
最終的に玉当たり調整は人間の感覚でするわけだがそのベアリング精度レベルの調整はできんから。
936ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 13:56:30.84 ID:???
G3なんて超高速の軽荷重じゃないと意味ないだろうな
カルト()
937ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:05:07.45 ID:???
みんなもっと前向きな議論しようぜ
俺的にはチューブラーとクリンチャーで競技レベルでどれだけ差がでるのか気になる
ホイール+タイヤで約500gの差があるんだがそれってやっぱりでかいのかな?
重量差としては大きいのは理解してるんだが、使い勝手面で問題ないのかも含めて意見聞きたい
938ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:18:06.17 ID:???
超高回転だと発熱と膨張も無視できないから、
下手に精度を上げた設計にするとクリアランスが足りなくなって壊れる罠
セラミックベアリングなら膨張しなくね?といっても
G3のセラミックベアリング使ってる機械って聞いたことないぞ
939ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:21:12.52 ID:???
>>936
カンパ純正セラミックの最安値だと半額位でG3球のが安いのが日本だぜ。
(カンパの場合はリテーナーが付属するけどこれは数百円くらいだろ)
金物屋で買えばタクリーノ(G10)よりも安い。
安くて悪いものなら兎も角、安いものを選んだら最高品質だってのは避ける必要性の無い事案。
G3が効果あるかどうかってのはそれとは別だしベアリング球で良いもの入れて壊れるのか?
逆に問うがG3とタクリーノのG10でタクリーノG10のが高いんだがあえてタクリーノを選択するのか?
940ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:24:09.54 ID:???
>>938
そもそもG3の鋼球すらほとんど機械では使ってない。
ようはベアリング球メーカーのオナニーさ。
最近じゃG3ですら物足りないからG2とかG1を作ってくれとJISに働きかけてる。
941ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:27:21.37 ID:???
>>939
うわ…
カンパ純正セラミックの最安値の半額のG3球なんかいらないよ
グロス100〜300円くらいので問題があるはずがない
942ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:28:45.22 ID:???
>>937
ヒルクライムだと、ざっくり言って総重量とタイムがほぼ比例する
(パワー一定の場合)
総重量70kgでタイムが1時間ジャストなら、
69.5kgに軽量化したら26秒くらいタイムが短縮されるはず
嬉しいことは嬉しいけど財布と相談だな
100gの軽量化だと5秒だから、この程度の差だともう気にしなくていいと思う

ホイール外周部の軽量化は「加速時のみ」固定部の軽量化の2倍弱の効果がある
でも常に加速してるわけではないから、
タイム差は固定部軽量化の場合の2倍よりずっと小さい

平坦コースでは重量差はほぼ影響しない
(なのでマッチョなルーラーやスプリンターやTTスペシャリストが強い)

タイヤの転がり抵抗は実測データのページがあるけど、構造(TUかCL)の差より銘柄の差のほうが大きい
943ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:32:26.53 ID:???
>>940
技術のデモンストレーションと(素人向けの)宣伝のために作ってるんだろうね
それはそれで商売としては正しい
944ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:35:42.43 ID:???
HDDみたいに数千rpmで回る用途なら高精度の球も必要になるけどさ
>>838
発熱はグリスとすきま規格で解決する問題だよ
945ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:36:43.62 ID:???
>パワー一定の場合
まずこんなことがあり得ないわけだが。
同じ峠を1時間平均200wで登るのと、198wで登るとでは
タイムは45秒も変わるんだよ。
たった2w違うだけでこれだけタイム差に影響する。

日々変わる体調と気候、気圧で簡単に出力が変わる中で機材を軽くしても、
タイムなんて誤差以前の問題だわwww
946ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:37:42.99 ID:???
>>941
ちょっと調べたら今は結構安くなってんのな。
むかしはカンパ純正セラミック球のみで定価3万強の2万強が相場だったからちょっと差は詰まってるな。
まあ、それでも国産G3は5/32の60球で普通のルートで8000円未満で入手可能。
俺のルートで6500円位。
れっきとしたツバキ軸受けの球だからこれ以上のメーカーは無い。
カンパ純正が3万の時代からこちらは値段が下がってない。

947ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:38:45.16 ID:???
>>946だけど値段は前後セットでのことね。
948ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:51:29.84 ID:???
>>945
確かにパワーの変動による誤差も大きいけど、
重量差の影響と直接の関係はないからタイム差は足し算で効いてくる

なんでその注釈をつけたかというと、
体脂肪の次に筋肉を減らして軽量化するという選択肢があるから
949ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:58:40.23 ID:???
おいおい、まず2wで45秒って根拠がねぇだろ?
レスを鵜呑みにするなよ
950ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 15:09:30.55 ID:???
>>948
まあヒルクライムに特化するなら最終的に筋肉ダイエットに行くことになるわな。
ホビーレーサーでそこまでやる意味があるかどうかは疑問だが・・・

そう考えると最近のグランツールって鬼畜だな。
登りとTT両方強くないと勝てないなんてマジキチ。そりゃドーピングもするわ。
951ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 15:20:36.42 ID:???
>>950
ヒルクラレースのヒルクラとロードレースのヒルクラが同じだとでも?
952ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 15:42:58.91 ID:???
>>946
あの
グロスって単位わかってますか
953ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 15:43:15.08 ID:???
>>948
E=mgh+(1/2)mv^2
ゴール時の運動エネルギー(1/2)mv^2は
位置エネルギーよりずっと小さいので無視しておk
E≒mgh
両辺を時間で割ると
E/t≒mgh/t
左辺は出力P(単位:W)
斜度がa(0<a≦0.2くらい)とすると、時間あたりの獲得高度h/tは速度vの約a倍
(細長い直角三角形で斜辺の長さ≒底辺の長さという大雑把な近似をする)
P≒mgav=amg(L/t)
L:コースの距離(同様に近似)
Pが1%変わるとtが約1%変わるんで、基準が1時間なら45秒じゃなくて36秒くらい
まあ桁は合ってる
↑より厳密な計算すると45秒という解になるのかも
954ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 15:44:34.24 ID:???
とりあえず鯔湾誰かくらさい
955ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 15:49:01.43 ID:???
>>950
乗鞍の優勝者レベルだとBMIがおかしいんで特化してるんだろうね
体脂肪を限界まで削った上で筋量を意図的に抑えるとか、
アマチュアではめったにいない

>登りとTT両方強くないと勝てないなんてマジキチ。そりゃドーピングもするわ。
アンディが上りに強くてTTに弱いのも筋量が少なめなんだろう
クライマー寄りのオールラウンダーってことで
筋肉増強剤を使うと上りが弱くなるから、やるならEPOとかのスタミナ強化か
956ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 15:51:26.96 ID:???
>>937
自分の実感として、チューブラーとクリンチャーで
一番差がつくのは下りコーナーの安定感だと思う。
957ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 15:55:48.67 ID:???
アンディさんがTT弱いっていっても、日本TTチャンプより速いんでしょ?
958ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 16:00:54.72 ID:???
はやい じてんしゃ おそい じてんしゃ
そんなの ひとのかって
ほんとうに はやいローディなら
すきなじてんしゃで かてるよう がんばるべき
959ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 16:00:55.86 ID:???
>>957
当たり前じゃん
960ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 16:07:17.48 ID:???
総合争いしてるトッププロの中で相対的にTT弱いってだけだしな
今年のツールのTTステージで167人中17位か
スタミナの残量の問題もあってエース級は有利だけど……
去年のツールのプロローグ(皆がまだ元気)だと197人中122位
新城(174位)よりは速かった
961ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 16:10:52.98 ID:???
>>958
誤差程度しかない性能差より好みを優先するのは当たり前
でも何かが好きor嫌いだからって物理的事実に反する主張をするのはダメだな
○○はどうこうだから優れてる(劣ってる)なんていう嘘をついてはいけない
962ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 16:28:29.40 ID:???
嘘ぐらいつかせろや
963ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 16:40:50.43 ID:???
>>958
いいわよ あなた
だいじなこと わかってるわね
964ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 16:54:16.69 ID:???
と言うかホイールスレで交換の効果が無い事を声高に語って何の意味が有るの?

パーツ交換に何の効果も性能差無く誤差の範囲だと言うなら何で様々な製品が売られているの?
突き詰めれば自己満足であっても、多少なり効果を感じるから大枚をはたいて購入する訳で。

体重落とすとかエンジン性能向上とか、それは個人の目的に対する手段であって、ホイール性能とは関係無い話。

>>961 それを誤差と感じるかは個人の価値観。
それを勝手に定義して否定しても意味は無い。
965ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:13:38.27 ID:???
>>964
実際より大きな効果があるという嘘が横行してるから

>パーツ交換に何の効果も性能差無く誤差の範囲だと言うなら何で様々な製品が売られているの?
趣味性
966ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:20:38.10 ID:???
んなもん、可分所得の違いがある多数の顧客から満遍なく利益を得るにはどうすりゃいいか考えりゃわかるだろ
967ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:24:55.06 ID:???
>>965
その語りが個人の認識、価値観の違いでしか無いと指摘しているんだけど。

どうしても語りたいなら具体的なソースをどうぞ。
実際より大きな効果、の定義をどうぞ。
誰がその様に語っているのかも。

そして趣味と捉えるかどうかも個人の目的、価値観によるもの。一意に定義出来る話では無い。
968ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:30:15.02 ID:???
>>967
100g軽いホイール≧100g軽い自転車
これを認められない奴は高級ホイール販売で儲けたいかただの馬鹿野郎か
969ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:32:38.42 ID:???
>>968
何を言いたいのか分からないので、もう少し詳しくどうぞ。
970ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:33:40.14 ID:???
100g軽いハブ=100g軽い自転車ではあるけどな。
971ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:48:24.11 ID:???
>>967
500gの軽量化で1時間のうち26秒短縮ってソースはすぐ上にあるぞ
この差をどう表現するかは個人差もあるが、
「激変」と呼べるほどのタイム差でないのは大抵の人が同意するはず

ホイール外周部の軽量化がフレーム等の軽量化の
2倍弱でしかない(最大でも)という計算結果も過去スレにある
もう一度計算してみるかい?
「回転部の軽量化は○○倍の効果」のような
もっともらしい間違いを言ってる奴が今でもいることは知ってるだろ

>そして趣味と捉えるかどうかも個人の目的、価値観によるもの。一意に定義出来る話では無い。
実用アイテム(10km以下の通勤やダイエット用)と捉えるなら
ロードはクロスバイクよりコストパフォーマンスが悪いな
それでもその用途にロードを使うのは趣味性以外の何だと?
972ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:48:52.58 ID:???
データとしてどの程度の差なのかを知っておくのは有用
973ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:01:54.80 ID:???
はいろんぱ!
974ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:07:27.38 ID:???
>>971
それについて誰が激変、と言う話をしたのか、と聞いているんだけど。
趣味だとするなら極論を語っても仕方が無いと思う。

>>972 それは理解出来ますし、自分にとって為になるなと感じてます。

>>973 こう言うのが要らないと思います。何の為に語り合っているのか意味不明なので。
975ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:39:17.81 ID:???
>>974
>それについて誰が激変、と言う話をしたのか、と聞いているんだけど。
このスレでの最近のレスがあったってわけではなくて、
ときどき見かける例について言ってるだけだよ
「激変」とまで言ってなくても、
100gの差で明らかなタイム差になると思ってる人はけっこう見るだろ?
「明らかな」が曖昧なら「誤差にまぎれない程度」でもいい(例えば1時間で1分差)

重量の影響なら高校の物理で計算できるからまだいいけど、
剛性やベアリングのフリクションだと分析が困難だから迷信はもっとひどい
976ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:43:44.27 ID:???
>>975
その語りが極論だと言っています。
普通に語れば良い話を、全く効用が無い様に語るのは、このスレの趣旨からは外れています。
それを突き詰めたいなら他にスレが有るのでそちらでどうぞ。
977ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:47:46.27 ID:???
どっちもどうでもいい
978ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:53:13.49 ID:???
>>976
ホイールの性能を議論するのはこのスレのネタじゃないのか?
見た目スレのネタではないし
あとタイム差以外の体感の差についてメリットを否定してるわけじゃない
979ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:58:44.12 ID:???
たった100g軽くしたところでタイムが良くなるわけがないって言うのも恥ずかしいような常識のどこが極論なのー
980ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:01:49.52 ID:???
無視できないほどタイムが良くなるという主張
ほとんど良くならないという計算結果
極論なのはどっち?
981ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:13:47.56 ID:???
「無視できないほどのタイム差」がどの程度のタイム差なのかが定義されていない。
極論にすらなってない。
982ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:19:39.75 ID:???
そういう主張してる側は元から印象で語ってるんだから
どの程度なのかを数字で示したりはそもそもしてないだろ
983ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:19:58.62 ID:???
>>978
>>980
性能を語る際に激変、と言う言葉を使う事で極論になる、と言う話です。
誰もそんな事は言っていないにも関わらず。
どうしてもお話したいなら貴方の定義を語って下さい。

>>979
その話には誰も反論していません。
繰り返す意味が不明です。
984ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:25:15.28 ID:???
「激変」という単語に対する自身のイメージと一致しないから粘着してるってのは分かった
985ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:27:12.49 ID:???
どっちもうるさい
986ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:28:54.71 ID:???
どうせ何使ってもry
のコピペは至言だよなあ
性能差の妄想への答えが全て表されてる
987ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:34:41.15 ID:???
>>984
イメージも何も言葉の通りです。
定義せずに使えば極論となります。
粘着と捉えられるのは心外です。

定義をどうぞ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:37:23.09 ID:???
極論というためにはまず論理でなければならない
989ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:37:43.92 ID:???
まちがえた。理論か。
990ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:39:58.78 ID:???
「激変」なのか「明らかな差(推定で1分/1時間かそれ以上)」かの
表現の違いが話の焦点じゃないっての
1分以上変わると思ってるらしい人が複数いて、
でも計算すると数秒しか変わらない
だったら1分以上変わるというイメージは事実と異なるよって話
991ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:41:08.63 ID:???
相対的な比較の話に根拠のない数値を持ち出してくるバカ降臨w
992ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:42:16.33 ID:???
ガチガチに硬くて糞軽いホイールなら、踏んだ瞬間に激変を感じるだろう。
ただしそれが一定距離を走ったときタイムに結びつくかは不明。
993ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:44:43.38 ID:???
おまいら、「タイムが激変」という表現を見たら
1時間ジャストから何分以上短縮したことだと想像する?
俺的には1〜2分かそれ以上かなと
短期間にベストタイムがそれだけ変わることはめったにないから
994ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:44:54.72 ID:???
そもそも100g軽くなったらなんて話だったの?
このホイールから変えたら速くなったを勝手に100g差に脳内変換したりしてないよな?
995ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:48:17.19 ID:???
数値で表さないと、言葉のイメージなんてばらつきがあるわけで
哲学の議論じゃないんだから単語の厳密な定義を求めてもしょうがない
996ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:50:00.49 ID:???
>>994
ホイール○○からホイール××に変えたら、
と銘柄が明示されてるインプレはわりとあるよ
なので重量差はだいたい分かる
997ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:51:01.35 ID:???
素人が印象以上の違いを正確に指摘できたら、それはもう素人を越えてるよ
998ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:53:38.90 ID:???
素人か否かでなく科学リテラシーの有無次第な希ガス
強豪選手でも迷信を信じてる人はいるし、
技術者とかならロード初心者でも実験しようとするかも
999ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:55:56.28 ID:???
その時点で少なくともその点に関してだけは素人脱皮認定
1000ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:56:25.03 ID:???
そもそもが誰も大きく変わる、なんて話をしていないのに突然話を始めたのが発端。

自分はこう思う、と言うのを根拠と共に語れないなら、おかしな話になった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。