自転車旅行・ツーリング総合スレッド part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問する方は、行先、予算、期間、宿泊方法、自転車のタイプ、
などを明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

■前スレ■
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part62
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316480325/
■関連スレ■
自転車でキャンプツーリングに行くぞ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316003674/
バッグ・キャリア総合スレ 容量17L
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316380016/
二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1313592089/
【キャノンボール】東京⇔大阪を1日で走る 22走目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314115202/
2ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 09:22:52.06 ID:???
ポコチン二等兵参上!
31:2011/10/23(日) 09:26:09.26 ID:???
勝手ですがスレ立て依頼しました。

次スレも前スレ同様>>950以降で流れを見つつということでお願いします。
4ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 10:04:35.23 ID:???
>>1


路面が乾いてきたのでこれから出撃
5んはあ.〜 ◇...79L643E :2011/10/23(日) 12:05:33.08 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/
6ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 14:27:07.19 ID:???
いちもつ
7ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:29:36.03 ID:???
話的にランドナーか700c多いけど26インチだとどんなタイヤはかせてる?
マラソンを二本連続でハズレ引いて困ってる
組み込むとビートの内径小さくて真円にならなくて
8ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:58:03.45 ID:???
リム幅によるけどMTB用のスリック、激安パセラ履かせてた。ツーキニストでよいんジャマイカ?
9ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 00:49:40.14 ID:???
前スレ>>994のカーボンロードでツーリングされた方荷物積むキャリアどうやってつけましたか?
タイヤの太さとかも教えてもらえれば嬉しいです
10ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 16:58:51.36 ID:???
荷物満載した自転車から離れるときって荷物どうしてる?
例えば面白そうな博物館を見つけた時に数時間離れるかもしれない
そういうときどうする
11ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 17:13:19.45 ID:???
四次元ポケットにしまっておく
12ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 17:19:05.71 ID:???
コロ助に番をしてもらう
13ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 17:20:14.85 ID:???
つまんね
14ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 17:30:52.82 ID:???
SPにまかせる
15ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:26:10.97 ID:???
どこでもドア
16ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:45:04.87 ID:???
>>10
コインロッカーとかどう?
17ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:17:03.40 ID:???
>>10
普通に博物館の駐輪所に止めておくよ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:51:23.78 ID:???
>>10が可愛い女の子ならともかく泥に汚れたおっさんの荷物といて行くような物好きはいないだろ
どうしても心配ならとピークの荷台に載せたコロマ付きの折りたたみカゴ
あれ結構いいぞ
輪行の時の移動楽だし、>>10のような寄り道の際にもカゴの上にサイドバック乗っけてバンジーで縛ればコロマで楽に運べる
19ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:56:36.49 ID:???
>>10
なーんにも気にしてない。
カメラと財布と携帯だけは必要だから持って離れるけど。
我が愛する日本はそういう国だと思っている。
20ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 07:32:32.32 ID:???
盗られて困る物はなんだって言ったら、はっきしいって全部だ
そもそも盗られて困らない物なんて積んでないから
しかし盗る側からしたら、盗ってもしょうがない物だらけだったりする
どこの誰が使ったかわからない物なんて、普通さわりたくもない
それでも盗られる可能性はゼロとはいえないんだけど、言い出したらきりがない
だから現金、そしてパっと換金できそうな物..たとえばデジカメなんかは、
置いていかない
あと自転車ごと乗って行かれたら元も子もないので、極力カギはかける
そしてなるべく地球ロックする
あとワイヤーロックは信用しない
そのへんのことはカギスレが詳しい
大事なことは人目につきにくい場所には止めないってこと
案外これ逆やってる人がいる
とにかく人通りが多いところ、なんらかの店から見えるであろう位置、
人の視線があるところに止める
そのへんの配慮をおこたるとやられるかもしれない
21ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 07:47:29.21 ID:???
満喫前に荷物満載で停めていて、キャンプ道具一式盗まれた奴いたな。
22ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 07:59:09.28 ID:???
バッグの番に丁度入る程度のワイヤーを通して安物ダイヤルロックをいつでも取り付けられるように加工しているのは俺だけか
コレを全てのバッグでやっているととても安心

おとなの男が全力でガッと引っ張れば千切れる程度のワイヤーだが
ロック掛かっている時点でここまでヤル人はいないだろうから俺はここまでにしている
23ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 07:59:27.06 ID:???
>>21
つまり一晩中荷物ほったらかしにしてたってことでしょ?
さすがにそれはダメだろ
渋谷ですら、日の出前の時間帯は通行人いなくなるからね
満喫ってことは、まあ市街地なんだろうし
ちょっと無用心すぎるよな
24ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 09:28:26.78 ID:???
>>9
994じゃないけど、VIVAのエンドアダプターとダボ付きシートクランプ使って普通にカーボンロードにリアキャリア付けてるよ
25ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 14:49:09.08 ID:???
VIVAのエンドアダプターなしでも付く
26ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:23:30.72 ID:???
>>10
重要度別にそれぞれのバッグに入れて、自転車を離れる時間で決めてる。

財布・携帯電話・カメラ・GPS→少し離れるときも必ず携帯
食料→3〜4時間、または長距離離れる時は携行
衣服・日用品・充電器→宿泊時以外自転車に置きっ放し
雨具やキャンプ用具、工具・携帯ポンプなど保守用品→常に自転車に置きっ放し
27ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:37:55.27 ID:???
食料なんか雨具とか工具以下だわ
28ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 02:00:54.72 ID:???
>>9
できるだけ荷物を軽くしたかったので、キャリアはつけなかったです。
特大のサドルバッグ・チューブバッグ・フレームバッグを4つつけて、軽い荷物はバックパックで
これで積載8kg程度。

タイヤはチューブラーで安くて丈夫なTUFOのS33PRO、21cにしたよ。
強度的に路面の異物や段差の抜重とかかなり気を遣ったので、
スピード重視でなければこれくらいの荷物でも、アルミホイールで23〜25cはあったほうがいいと思う
29ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 06:32:57.79 ID:jhssfr7w
>>10
全部持ち歩いているな
キャンプはしないからね。衣類、工具をリュックに全部ぶち込んでいる
30ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:32:45.64 ID:???
自転車ナビ参入 年商100億円目標、パイオニア 2011.10.26 05:00
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/111026/bsa1110260500001-n1.htm

自転車照準「脱カーナビ」 ソニー、パナソニックなど 2011.9.21 05:00
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110921/bsa1109210502002-n1.htm


ちまたではニーズに合っていない機能だらけで高額な説が
結構聞かれるけど、どんなもんだろう?

31ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:39:17.17 ID:???
>>30
ガーミンのダコタあたりと競合するんじゃない?
代理店経由との比較ならパイオニアの圧勝、輸入品相手でも6:4で有利だろう。
32ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:54:11.22 ID:???
>>30
スマホ持ちから見ると今更機能満載だな
正直単品で出すよりアプリで出した方がマシだったんじゃね?って感じ
33ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:15:06.38 ID:???
A-GPS付きのandroidスマフォに、最新のGoogleMap入れとけば
単体ナビなんてまったくもって必要無いよな
日本語で音声案内もしてくれるし、たしか音声検索もできたはず
いずれ日本語圏用に自転車用ルート検索もでてくるし
ソフトウェアのアップデートもいいペースでやってる

自動車用にソニーのNAV-U使ってるけど、ファームウェアの更新は1〜2回
地図の更新は無いしあっても有償で高額地図の精度もいまいち

無理にハードウェアで出そうとせず、スマフォ用のアプリとしたほうが
ハード開発に突っ込むコストをソフトに回せるのに
34ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:18:26.31 ID:???
>>33
致命的に電池が保たないでしょ。
あと、スマホのGPSはネット接続できないと稼働しないんじゃなかったっけ?
35ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:20:25.98 ID:???
パイオニアの方なんて
無理に多機能化なんかしても
スマホがここまで普及している今
もう一台必要とするかなぁ

いっそ、バッテリーが72時間くらい持つ、とかだったらいいのに。
36ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:22:37.25 ID:???
電池はエネループ使えるチャージャー持って行けば問題無いよ
GoogleMap使わずに、GoogleMapやBINGからSDカードとかに地図データ落として
GPSのみで運用できるナビアプリもあるよ
37ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:33:01.11 ID:???
>>34
外部電源でどうにでもなる
地図キャッシュしていれば圏外でも関係ない
38ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:46:15.30 ID:???
GPSタイプはともかく、わざわざ4万円近く払って
スマホもどきをもう一台買う必要はなさそう…

つか
後発組なのに後発の利点がかんじられない、というか
どうしてこうなった
ハードウェア会社はハードウェアからしか発想できないのかな
39ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:50:36.25 ID:???
そんなんだから、日本発のデジタル製品とか家電製品とかの市場を
韓国や中国の企業勢に奪われていくんだよな
ニーズの把握も中途半端、マーケティングも下手だし。
3D液晶TVとか惨憺たる状況だわ。
40ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:17:54.61 ID:???
常時ネット通信が必要なものと
ネット通信が皆無なものの電池消費量の差はかなり大きいぞ
俺は迷ったときだけ意図的にネット通信、gpsのonoffして電池節約しながら使っていたが
常時gpsを見ないといけない状態だと1日の電池代が生活費を越える

ただ大容量のエネループバッテリー2個を買って
毎日ネカフェで充電できて
gps見るときは毎回停まるって制約をクリアできれば
高い専用機器は必要ないな
41ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:02:00.80 ID:???
言われてみれば確かに
自転車で自動車と同じナビ運転する必要性ってほぼ無いか。
42ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:07:17.68 ID:???
ミノウラのスマホマウント使ってナビとしてスマホ使ってるけど
必要な時にしか起動しないよ。
事前にルート設定してだいたい頭に入ってるし。
迷った時とか、調べ物したいときくらいだ。
43ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:11:15.70 ID:???
>>40
オレは自転車で走ってる最中はスマホの電源切ってる
どうせ走りながら通話なんてしないし、やりとりは基本メールだし
もちろんGPSはオフラインで使えるようにしてる
外部電源も単三アルカリとかエネループなんかじゃなくて、
リチウムイオンの物を買った方が便利だし、結果安いと思う
まあ自分は使い回しが効くから18650使ってるけど
44ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:14:51.52 ID:???
これ欲しい
http://pioneer.jp/cycle/
45ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:18:37.71 ID:???
>>41
基本的にクルマは道に迷っても、すぐには止まれないからね
止める場所探してオロオロすなきゃならない
さらに来た道引き返すとなると、Uターンするために何キロも走るはめになったり
だからいちいち止まって確認するってのは、かなり手間かかる
でも自転車の場合はいつでも止まれるし、どこででもUターンできるから、
常時見える状態である必要はないんだよね
いろいろ考慮すると、自転車ではスマホのGPSがけっきょく一番使える
46ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:17:14.62 ID:???
スマホは電池切れになりやすい
雨降ってたら再充電できないし、ナブユーとかのサイクルコンピューター擬き機能のついたGPSナビの方が使った感じいいと思うんだが
47ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:19:51.65 ID:???
>>44
いいなこれ
48ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:25:16.61 ID:???
>>46
専用機でもどっちみち電池もたないから
それならスマホでいいやって話
バッテリーの持ちが心配なら、外部バッテリー持ってけばいいわけだし、
わざわざ専用機買うだけのメリットがない
49ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:26:46.79 ID:???
NAV-Uとかの専用機は、地図を含めたファームウェアの更新を長期にわたって
無料か安価にやってくれない限り、個人的には選択肢に入らないな
購入時の価格は手頃でいいんだけど、地図がどんどん古くなっていく
50ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:30:39.78 ID:???
古い地図はなんの役にも立たない
都心は当然として、地方でも2年前の情報なんてあてにできないから
その点だけでも専用機はスマホに負けてる
51ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:37:56.38 ID:???
だよね
専用機はアップデートも少ないから、1製品あたりの寿命が短い
次々とハードごと新モデルを出していかないとというビジネスモデル自体が間違ってる
じゃあベースとなるハードを固定してソフトウェアアップデートでとなったら
そりゃもうスマホ使えばいいだけの話し

カーナビだったら、自動車自体の販売単価が高いから、そういうやりかたも通用したんだろうけど
同じやりかたでターゲットユーザを自転車乗りにした場合、先は見えてるよね

かといって、特定のスマホをプラットフォームに採用するわけにもいかないだろうし
それは拡張性の点で見てもリスキーだ。
ナビ業界共通で使えるSIMフリーのナビ向けAndroid端末でも立ち上げて
各社特徴のあるアプリ+拡張モジュールなんかでやったらいいのに
52ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:43:23.07 ID:???
>ナビ業界共通で使えるSIMフリーのナビ向けAndroid端末でも立ち上げて
仕様で各社もめるから無理だろうな
結局われわれユーザー側は、すでにスマホそのものでいいってことになってるし
53ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:56:15.82 ID:???
地図が古くなったら買い換えれば良い
車用に比べりゃ全然安いんだから
その頃にはハードの性能も上がっている
まぁサイコンみたいな感覚でいるよ
54ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:10:23.85 ID:???
表示の綺麗さとか使い勝手、サクサク感含めて
やっぱりグーグル地図のほうが格段に上なんだよな
海外では自転車ルート検索がちゃんとできるようになってるから
もうすぐ日本でもイケるようになる
ナビだけでなく最新の各種スポット情報も日常的に更新されるわけで

サイコン感覚で買い換えるなら、スマフォ自体を買い換えたほうがいいよ
専用機は所詮専用機
55ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:28:51.16 ID:???
スマホは所詮スマホ
56ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:33:11.24 ID:???
カーナビ各社が自転車向けナビゲーションシステムを強化している。パナソニックが20日、自転車用カーナビへの参入を発表したほか、同分野で先行するソニーも6月に電池の持続時間などを改善した新製品を投入。
パイオニアもナビ機能を搭載したサイクルコンピューターを開発中だ。各社が力を入れてきた簡易型ナビ(PND)市場は伸び悩んでおり、新たに自転車向け需要を取り込みたい考えだ。

パナソニックは20日、携帯型カーナビ「ゴリラ」の新シリーズで、自転車使用に対応した新製品を発表。担当者は「新製品で『脱カーナビ』を進めていきたい」と意気込みをみせた。

新製品は、衛星利用測位システム(GPS)を使って測定した走行距離や速度を4.3インチ画面に表示。記録した走行データはインターネット上の「グーグル マップ」などの地図サイトにアップロードできる。
11月中旬に発売予定で、市場想定価格は4万円。

ソニーはひと足早い2009年4月に自転車向けカーナビに参入した。6月には太陽光の反射をバックライトに利用し、消費電力を抑えた新製品も発売した。

また、パイオニアは昨年11月に開催された見本市で、基本ソフト(OS)に米グーグルの「アンドロイド」を採用したサイクルコンピューターを参考出展した。
ペダルの回転数などの走行データを測定する従来の機能に加え、アプリケーションとしてナビ機能を盛り込む。

電子情報技術産業協会によると、今年4〜7月の簡易型ナビの国内出荷台数は前年同期比11.9%減の55万9000台。
本来の自動車向け需要が伸び悩む中、最近の自転車ブームを追い風に新市場を開拓しようする動きは今後も活発化しそうだ。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110921/bsa1109210502002-n1.htm
57ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:29:14.66 ID:???
>>56

 >>30
58ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:58:56.08 ID:???
>>56
大画面化より軽量化して欲しい
59ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:00:26.79 ID:???
大画面化なんかしたら、ますます電池もたないよな
60ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:01:33.28 ID:???
ぶっ壊れないから、コンパスとツーリングマップル最高
61ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:12:05.13 ID:???
コンパスに五万分の一地形図。
国土地理院の新しい形式の地形図のうまい折り方がわからない。
62ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 23:45:32.80 ID:???
ツーリングマップルは昔オートバイ乗ってた頃に使ってた
今はスマホのGPSがあるから使うことないだろうと思ってたけど、
やっぱり紙地図もあった方がいいんだよね
あらためて見てみたら、ツーリングマップルは縮尺小さいわりには、
見やすく書かれてるんだなと感心した


63ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 00:50:43.18 ID:???
>>56
クルマ用とは比較にならないほどショボイ市場だろうに

「ポタリング」人気の高まりで自転車専用のポータブルナビが続々登場
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319627721/
64ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:19:04.87 ID:???
>>62
紙地図は全体の位置関係を把握しやすいからね。
分岐の形状とかは拡大表示されるナビの地図が便利だけど。
65ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:36:51.18 ID:???
>>50
俺、2000年度版のトヨタ純正ナビ付の車で今でもあちこち出掛けてるんだが。
よく、地図上で畑や海の上走ってるけどなw
66ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:45:29.20 ID:???
>>65
勝手知ったる道ならそれでも笑い事で済むんだけど、
知らないところへ行くのにそんなことになってたら正直困る
クルマやオートバイはエンジン付いてるからまだいいんだけど、
自転車の場合、km単位の距離引き返さないといけないとなるとかなりへこむ

67ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 13:50:07.29 ID:???
自転車の場合は時間当りの移動距離が短いのでGPS処理精度を車用ほど必要なくないよ
問題はGPS消費電力だな
68ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 16:05:33.76 ID:???
>>66
それはあるな
俺がバイクにナビ付けてないけど自転車にはナビつけてる理由がまさにそれ
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/10/27(木) 21:12:17.21 ID:7Y0Tliuy
 フッ… l!
  |l| i|li
  ハ,,ハ ,      __ _   ニ_ハ,,ハ
 l( ゚ω゚ ) :l. __ ̄ ̄ ̄    / ゚ω゚ )     /\__/\
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三   / ,,,,,    ,,,,, ::\
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―  | (●) ,、 (●) ::|
                            |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
              /  ;  / ;  ;     |    -==-   .::| +    イヤラシイ番号GET!!!
          ;  ,ハ,,ハ/  / ヒュンッ      \_ `--' __/    +
            / ゚ω゚ )/            /    \
            |  /  i/         ((⊂  )   ノ\つ))
           //ー--/´             (_⌒ヽ
         : /                   ヽ ヘ }
         /  /;            ε≡Ξ ノノ `J
    ニ ハ,,ハ,_
    / ゚ω゚ `ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,
70ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:58:47.48 ID:???
泊まりのツーリングで野宿するとき自転車はどうしてる?
テントに入ったら自転車は見えないし、地球ロックできる場所があるかもあやしいし
71ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:07:22.15 ID:???
見えなくても誰か近づけば音で分かるだろ
72 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:10:37.21 ID:???
熟睡したらチャリどころか自分の身も危ないよね

(*´・ё・)(・ё・`*)
73ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:24:58.05 ID:???
自分的に高いバイクの時は
昔:暗色のテグスで自分と繋ぐ持ってかれる時に起きるから分る。
  (実際に盗まれそうになったことは無い)
今:アラーム取付け&ブレーキワイヤーロックで自分ロック
  (これも以下同文、強風による誤作動はあった。w)

安価なバイクの時は
自分以外誰もいない、来ない場所(人里離れた山中とかでクマとツツガムシのいない地域)に泊まるだけだが、
他の人には相当怖いらしいので人を選ぶ。
74ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:38:31.68 ID:???
>>73
アラーム俺も探してるんだが手頃なのがない…
なんていうの使ってるか参考までに教えてくれ
75ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:47:52.15 ID:???
>>73
脳内レポとかいらないから
76ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 08:35:18.20 ID:???
レーパンはいたらもっこりしちゃった

テヘッ
77ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 10:17:00.28 ID:???
>>70
自転車カバーと大木にロック。
78ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 10:56:47.04 ID:???
>>70
地球ロックできればするけど、実際にはしないことが多い
テントの張り綱を自転車に通したりしたこともあるけど、
基本的にはそこまでする必要はない
テントの近くに人が近づいてきたなら、気配ですぐに目覚めるから
なんとなく治安の良くなさそうな場所に野宿するはめになった場合には、
カギをかけて防犯意識をアピールすることも効果的だとは思うけどね

79ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 11:24:01.05 ID:???
昔、自転車でキャンプに出掛けたときは、3人用ドームテントに、前後タイヤはずした自転車も収納した。
80ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 11:53:10.80 ID:???
何処でも止められるのは
オートバイ用ディスクブレーキロックとぶっといチェーン30cmを組み合わせてバイクを固定物(ガードレースなど)にロックする方法だな
コレだと間違って撤去される場所に駐車したとしても持って行かれないで助かり
81ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 11:55:59.14 ID:???
スマホGPS派な人に、これどう?
5000mAhの外部チャージャー
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/27/news118.html
82ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 12:52:08.18 ID:???
>>80
キタコのチェーンロックならそうかもしれんが、
中途半端なモノだとそうはいかないよ
なんせ撤去屋はバロンロックだって平気で切っちまう奴らなんだぜ
83ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:08:47.05 ID:???
流石に1mもの長モノカッター持ち運ぶ業者は居ないだろう
84ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:26:30.53 ID:???
クリッパーだけじゃなくて、油圧カッターも使ってるって言ってたよ
ちなみに表参道の集積所のおっちゃん談
実際に切るところは見てないんで、ほんとかどうかは知らないけど、
クリッパーじゃバロンロックは切れないんじゃないかな?
85ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:31:10.37 ID:???
ちなみに斉工舎が出してるオートバイ用のけっこうゴツイU字ロックも切られた
一応アラーム内臓のものだったんだけど、撤去屋様には関係ないらしい
86ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:53:53.86 ID:???
そりゃ盗難はともかく、
違法車両の撤去にロックも警報器も関係ない。
87ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 15:01:28.41 ID:???
油圧は小型でも16mmの鉄筋異形棒鋼を切断できるからなあ。
もっとも、ガス切断器持ってこられたら、レールだって鉄骨だって真っ二つなわけだが。
88ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 17:26:15.21 ID:???
軍事用のマシンガンに耐える鍵でいいじゃん
89ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:20:26.50 ID:???
>>74
海外通販 DealExtreamの安物だよ。
http://www.dealextreme.com/p/vibration-activated-110db-bicycle-anti-theft-security-alarm-with-password-keypad-27127
ただDXは遅い時はとことん遅いから中華系通販慣れていないときついよ。

短所:アルミやカーボンフレームは付属のマウントには太すぎるのでタイラップで固定する必要がある。
    電池を入れっぱなしにして置くとなぜか壊れるwツーリング以外の時はいちいち電池を外す必要がある。
    しかもマウントから外さないとバッテリー収納部のカバーが外れない。
長所:電池問題が無ければw使い勝手はいい。寝てても起きる大音量。作動振動検知レベル切替機能あり。
90ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:30:49.47 ID:???
油圧使うとなると
結構時間掛かるから諦めてどっかいってくれないかな
91ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 00:53:47.61 ID:???
92ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 01:17:22.34 ID:???
93ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 01:19:40.32 ID:???
94ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 04:09:22.09 ID:???
>>89
注文した。ありがとう。
暗色のテグスのテクニックと合わせて使わせていただくぜ

電池を入れっぱなしにして置くとなぜか壊れ…る…?
使用不可になる…ってことかな
買い物と寝るときに電池を入れればいいというわけか
95ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 06:39:43.84 ID:???
>>88
フレーム切って終わり
96ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 07:54:01.14 ID:???
防犯の為とはいえ、テントの近くに自転車置く時は注意しろよ
突風が吹いて倒れた自転車に寝ている時に不意打ちで腕折られないようにな
片手で腕の痛みに耐えながら山降りるのはマジきついからな
麓の病院ついたら閉まってた時の絶望感もすごいが…
97ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 09:12:54.81 ID:???
>>96
腕貧弱過ぎw
98ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 11:01:24.37 ID:???
最初から倒してるから問題ない
99ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 13:08:44.11 ID:???
>>96
立てとく理由がわからん。
100ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 13:55:29.04 ID:???
寝かせといたら
キャンプ場で夜中におしっこに行く子供が
「うげらどっす!お父さんなんか踏んじゃった!」
「!!じゃまだな!!ゆうちゃん、ここにおしっこしちゃいなさい!」
ってなるやん。
101ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 13:57:01.14 ID:???
妄想乙
102ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 18:53:49.17 ID:???
うげらどっすって、どこの土人の言葉?
103ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:20:44.41 ID:???
>>100
標準語でお願いします。
104ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:33:50.86 ID:???
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \   <薄らハゲだと?!
     |       |::::::|     | 
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
105ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:46:39.54 ID:???
え?東京の人はみんなうげらどっす使うよ?
106ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:51:19.72 ID:???
>>105
全然使いません
107ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:57:48.44 ID:???
>>105
東京人ってきもいな
108ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:59:58.12 ID:???
>>106
出稼ぎ乙
うげらどっつwww
109ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:04:37.34 ID:???
そのうどらげっつってのは、どういう意味なんだ?
110ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:18:56.03 ID:???
>>109
「人類の未来に幸あれ」
111ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:44:56.71 ID:???
夏のツーリングにテントっている?
正直重量と効果が釣り合ってない気がする
着替えと寝るときくらいにしか使わないし…。
112ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 22:04:25.89 ID:???
>>111
宿に泊まればいらない
113ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 22:27:06.17 ID:???
蚊が多い季節の野宿はかゆい。
114ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 22:47:58.33 ID:???
>>111
寝なければいらない
115ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:34:06.50 ID:J+5jqyD3
長谷川ってお馬鹿がいるね。北海道に居るのか?
あの、お馬鹿wwwwwww
116ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:43:48.55 ID:eMDFdxDB
微妙にスレ違いだけれど、このスレの人なら知っているかもしれない。

今度欧州に赴任になったんだが、どうやったら一番安全に自転車送れる?
117ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:46:32.89 ID:???
航空便専用ケース(5万位する)に入れて、航空便で送る。
118ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:54:20.24 ID:???
>>117
それってこういうののことですか?
http://www.wiggle.co.uk/ja/1076643171/
119ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:55:47.43 ID:???
>>116
海外運送業者に頼めば丈夫なダンボール箱やクレート(木箱)を手配してくれるから
そういうの使えば安全に送れるし通関手続きや現地フォワーダーの手配もお任せ
ただえらく高くつくから自転車本体の価格を考えれば大抵の人はやらないと思うが
金さえ出せば北米、南米ならフェデックス、EMEAならDHL、日本人と細かくやりたいなら日通とか
120ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:59:42.96 ID:???
>>118
10万以下でやりたいのなら http://www.kabuto99.com/product-list/22
121ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 01:01:32.95 ID:???
日本に置いてって向こうで買えば?
122116:2011/10/30(日) 01:11:59.40 ID:???
うーん。手荷物1個減らして>>118>>120ので一緒に持っていくか、
家族来る時は会社持ちで送ってくれるから、しばらく我慢することを前提に、船便で>>120か。


>>121 m9(・∀・)ソレダ

・・・いや、バレたら嫁に殺される。
赴任決まったからっていう理由でオーバーホールに出したばかりなのに。
123ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 01:21:26.57 ID:???
>>122
>120に入れて搭乗時にエクストラチャージを払って持っていく、というのが比較的安全に安くつく

どこに行くのか知らないが例えばルフトハンザとかだと搭乗便(機材)によっては
自転車の形のまま載せてくれる、つまりバラさなくても包まなくても良い
124116:2011/10/30(日) 01:26:44.52 ID:???
>>123
なるほど。キャリアによっても違うんだな、そりゃ当然か。問い合わせてみるわ。tks。
ちなみに行き先はオランダです。

だいぶわかってきた。ありがとう。

ノシ
125ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 08:21:39.78 ID:???
>>120
おおう、こんなものがあったとは。
俺は海外通販で嫁洗脳用安ロード買った時の梱包があったので流用したよ。
126ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 10:54:54.04 ID:???
アサヒから、ツーリング車の安いのが出てるね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/69/item100000006949.html
まぁ、値段なりのものだけど初めての一台としてはいいかもね。
フェデラルが650Aで、どうなのよと思ってる人にはね。
127ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 11:59:12.23 ID:wWipAGlI
ジャイアントのグレートジャーニーの方がいいだろ
128ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:01:56.23 ID:???
初歩的な質問も申し訳ないが、ツーリング車ってなんでタイヤ太いの?パンクいしにくいとか?
129ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:14:33.12 ID:???
耐久性、耐荷重、走破性
130ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:28:07.19 ID:???
>>126
ふつうにフェデラルを700Cにしてみました、って感じか
パイオニアであるアラヤに敬意を評してパクリじゃん、と言いたいとこだが
「ウチでも安くツーリング車売れないかな、ほらアラヤみたいな奴」ってとこで
限られた選択肢で作らせたら同じような構成になっちゃいましたテヘッ、ってとこだろう

安くツーリング車欲しい人にはいいんじゃない
ダボも付いているしロードコンポでエンド幅130mmなので補修も便利で安上がり
クロモリって書いてあるけど実質ハイテンフレームみたいなもんだろうから
学生さんののんびりツーリングやホイールを換えてキャンピングにも好適かな、
輪行などせずひたすら自走、ってのがぴったり
131ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:42:30.66 ID:zeA/1zTY
>>111
アライテントのカヤライズを毎年使ってる
まじおすすめ ないと蚊に食われて寝れんよ
132ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:07:24.09 ID:???
>>126
わずかにスロープしてるのが残念
133ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:09:12.41 ID:???
>>126
ソノマをスレッドにしたような感じかね。
どうでもいいけど展示写真、今風にピラーを出してるから違和感があるなw
>>131
カヤライズ漏れも興味あるけど春秋はどうしてるの?
厚手のフライシートで対応、それともゴアライズに換える?
134ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:19:05.81 ID:???
エアライズとかトレックライズのインナーをカヤライズに変えてるんだろ
135ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 16:38:04.96 ID:???
登山で使うわけじゃないのなら、春秋でもメッシュの方がいいよ
136ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 17:10:09.07 ID:???
んなわけない
137ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 17:15:00.25 ID:dLJbNjOp
 頬をつたう涙を吹き付ける風が拭ってくれる。もう堪えるのもやめた。滲む世界の中で僕はふぅと息を吐き、
次の光を求めてペダルに力を込めた。
 自分の事で涙を流すのは、高校3年生の時、陸上部の最後の大会で負けた時以来だった。嬉しさと悔しさ
と感謝と寂しさで胸が一杯になって溢れ出た涙だった。あれから10年。今僕が流す涙にはどんな意味がある
だろう。嬉しい?ちがう。悔しい?ちがう。感謝?ちがう。寂しい?ちがう。わからない。何もない。今の僕には
何もない。空っぽのはずなのに。溢れてくる。この涙が。今は枯れるのをただただ待っている。

先月、会社を辞めた。
収入のなくなった僕は、一人暮らしのマンションを解約して一切の家財道具を実家に送った。
大画面の液晶テレビ、有名デザイナーのテーブル、ソファ、オーディオ、たくさんの本、ブランド物
のコーヒーカップとコーヒー用品一式、こだわりのスーツや革靴、そして最後に残ったこの
Campagnolo Recordで組んだBMCのロードバイクで、僕は9年間住み慣れた東京の街を後にした。
光を求めてやってきたこの街から持って帰るのは、どんな光も届かない空っぽの男の姿だった。
138ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 17:30:30.86 ID:???
なにこれきもい
139ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 17:42:39.72 ID:???
山岳テントの通気性が悪いのは、高地・強風下での使用を前提としているためだからな
低地なら台風でも来ない限り、風速30mなんてない
だから夏以外でも、結露対策で通気性を最優先した方が快適だ
あと念のため言っておくと、テント生地に断熱性なんてないから
テント内と外の気温は同じだ
防寒はシュラフの役目
ツーリングならテント張らずに野天でシュラフ&マットだけってことも多いから、
シュラフの耐寒性は重視した方がいい
あとツーリングなら真冬は使わないし、高地でも使うことはない

結論
インナー素材を選ぶなら、
登山ならノーマルタイプ
ツーリングならメッシュタイプ
140ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:26:18.40 ID:???
風速1mで
体感温度1℃下がる
薄っぺらなナイロン生地でも
ずいぶん違うw
141ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:42:12.98 ID:???
>テント内と外の気温は同じだ

これ嘘な
気温測った事あるヤツなら誰でも知ってるだろうけど
142ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:06:38.68 ID:???
フライとテント生地だけでも気温差はかなりのものになるな。
十月に青森で野営した時最低気温は10℃前後だったけどテント内のほうが明らかに暖かかった。
というかこんなの常識でしょ。
143ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:12:55.09 ID:???
>>139
こいつはBE-PALかなんかを読んでて
実践しない耳年増w
144ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:15:05.60 ID:???
先週メッシュで長野行ったけど失敗したわ
145ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:22:11.53 ID:???
>>126
これいいね
146ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:44:17.57 ID:???
今日西湖でファミキャンしてたけど、メッシュじゃなかったから結露しまくり
好みも有るんだろうけど、自分は春秋でもメッシュ派だ
147ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:49:36.01 ID:???
ベンチレーションがあればメッシュじゃなくても結露なんかしないけどな
メッシュなんか夏用だよ
148ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:51:44.40 ID:???
>>146
安物だからだろ。
149ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:01:19.59 ID:???
俺のはメッシュに薄い銀マット貼って、通気を殺してる。やっぱり風が吹けば寒くなるよ。
150ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:05:58.37 ID:???
151ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:12:20.09 ID:???
>>148
安物(LOGOS)だけど下部4角に上部2箇所ベンチレーションあってむしろ通気よすぎたから下部は閉めてたw
152ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:59:15.98 ID:???
>>147
通気性がいいから結露しないんであって、寒い時期に寒いのは当たり前だ

ツーリングはインナーメッシュに限るなんて常識だろ
メッシュテント買えない奴がひがんで文句言ってるだけじゃないのか?
153ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:33:37.59 ID:???
ねえねえ うげらどっす って何語?

154ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:58:01.33 ID:???
>>152
そんな常識はねーよw
メッシュテントなんかヤフオクで3000円だろ、アホかw
お前メッシュテントしか持ってないんだろ?
155ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 01:07:42.24 ID:???
ここでも傘丼が発狂かw
156ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 01:25:47.18 ID:???
笠井ってだれ?
157ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 07:19:06.21 ID:qq9EgubV
おまえ
158ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 07:39:34.73 ID:???
>>154
是非3000円のメッシュテントを教えてください!
159ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:31:28.24 ID:???
>>154
どうせツーリングそっちのけで、3000m級の山では〜って語りだすんだろ?
160ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:50:51.11 ID:???
あと日本走るなんてスケール小さい、ヨーロッパサイコーとかなw

161ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 16:52:53.07 ID:???
>>159
お前がメッシュテントしか持ってない初心者だということは良くわかった
シュラフカバーという物の存在も知らなそうだなw
162ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:08:05.94 ID:???
残念ながら「よくわかった」と言う奴が双方の利点欠点を使用用途に合わせて
合理的に説明できる例を見たことがないんだよね

「(オレのたまたま選択した物の使用経験に立脚した判断と相容れないのは)よくわかった」

カッコ内みたいなことを略さずにレスしてくれるかな
163ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:14:46.30 ID:???
>>162
とりあえず>>140から読めば?
みんな親切に教えてくれてるよ
164ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:24:40.64 ID:???
みんな、ねえ…一人何役かな?w
165ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:30:26.22 ID:???
>>139に同意しないのは全部自演
166ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:32:57.98 ID:???
>>164
俺は二役
167ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:39:53.57 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <あと念のため言っておくと、テント生地に断熱性なんてないから テント内と外の気温は同じだ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
168ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:54:15.67 ID:???
>>126
何故か「上質な音色の真鍮ベル」ってトコにグっときたw
169ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:00:36.57 ID:???
荒れた路面を走ると上質な音色が鳴り響いて鬱陶しくてしょうがない
170ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:08:41.40 ID:???
ツーリング車に興味ある奴ってサイクル野郎世代が多いんだろうな、
ユースとか泊まったりするの?
171ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:23:01.64 ID:mk/DOKLv
26年前にランドナーで日本一周しました。泊まりは主に無人駅で、一週間に
一回ユース泊かな
172ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:45:24.19 ID:???
世代的にはサイクル野郎が少しお兄さんくらいだが
自転車乗りになったのは良い年した大人になってからだからなー
子供の頃に嵌ってたら人生違ったかも
ユースはたまに泊まるくらいかな
173ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:48:54.73 ID:???
俺はユース苦手だ
174ユースホステルは未経験:2011/10/31(月) 20:42:14.69 ID:???
外国人バックパッカー向けの
ホステルがなかなか楽しかったです。

4人部屋で自分と連れ、
あと外国人カップルだったのでどうなることかと思いましたが、
普通に眠れました(汗)
175ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:53:23.53 ID:???
 ひと口に国道と言っても、片道4車線のバイパスもあれば、今僕が走っているこの道のように、
民家はおろか街灯もない、車が通らなければ目の前に崖が迫っていても気付かないような真っ
暗闇の道もある。自転車のライトに照らされて弱々しく浮かび上がった路肩の白線は、僕の未来
を暗示するかのように暗闇の中へ消えていく。真冬の夜の風は、疲弊した僕の空っぽの体からも
容赦なく気力を搾り取り、素知らぬ顔で通り過ぎていった。
 やがて道の向こうにひとかたまりの明かりが見えた。コンビニだ。都会にはうっとうしいほどある
コンビニも、ここでは10qに1軒あればもうけもの。ここを逃せば次いつ出会えるかわからない。
ましてやこの気温、疲労、眠気。僕は光に吸い込まれる羽虫のようにふらふらと道路を渡り、店の
窓の外に自転車を停めて店内に入った。ガチガチの自転車ウェアで片田舎の深夜のコンビニに
立ち寄るいい歳した男を見て、店員はどう思うのだろうか。よく清掃された床で滑って転ばないよう
に慎重に歩く僕のカチャッカチャッという足音が、店内に流れる有線放送のリズムとなかなか噛み
合わず、僕はそっと頬を引き攣らせた。レジの音と店員の笑顔は誰にでも平等にモノの値段を教え
てくれる。126円のレトルトの味噌汁を買ってレジ横のポットでお湯を入れた。それでも食べるのは
外。風の当たりにくい店の陰に座り込んで、少しずつ少しずつ温かい味噌汁をすする。やがてなく
なる。一瞬温まった僕の体はまたすぐに冷え、眠気を増幅させた。所持金はまだまだある。しかし、
先のことを考えると宿には泊まれない。僕はここで縮こまって朝の光を待つことにした。
176131:2011/10/31(月) 20:59:16.92 ID:lC/HaSxJ
>>133
最初はエアライズ1を買って使ってた
でも夏場は涼しいのがほしくてカヤライズの本体を買って使ってる
秋〜春はエアライズ
夏だけカヤライズ
これが今のとこいいかな俺は ほかのテントは使ったことないからわからない
177ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:13:58.13 ID:???
エアライズみたいな不便なテントをツーリングで使うなよ
178ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:16:41.16 ID:???
>>175
なかなかおもしろい
でも改行してくれた方が読みやすくなるかと
179ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:19:52.78 ID:???
つかそれタイトル忘れたけど ロードで東京から青森まで行った小説じゃね?
割と最近の。ここ2年以内くらいの
180ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:50:55.20 ID:???
ポエムうっざと思ったけど
続きが読みたくなったw
181133:2011/10/31(月) 21:59:37.00 ID:???
>>176
レスありがとう。やっぱり使い分けるのね。
>>177
でも便利なテントって大抵重いし。
オートバイとか重量にそれほどシビアでない人たちには
ダンロップが定番みたいだけど、軟弱者の自分は少しでも軽くしたいよ。
182ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:04:26.06 ID:???
183ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:09:11.13 ID:???
>>182
違う それじゃなくて
あ、でも 「男たちは北へ」は名作 昔の作品だからちょっと古いけど
読んだことない奴はぜひ読むべし
184ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:13:47.07 ID:???
>>181
ここだとゴミ扱いされそうだけどヤフオク中華テントだとカヤライズと同じようなスペックの物が5000円とかで売ってるよ
185ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:19:11.67 ID:lC/HaSxJ
>>177
エアライズ別に不便感じないぞ
設営超簡単だし 
186179:2011/10/31(月) 22:21:23.56 ID:???
ぐぐってみたらあったわ
羽田圭介 走ル http://www.amazon.co.jp/dp/4309018580

予想はしてたけどあんまり評価されてないねw
文章は悪くないんだよね ただ訴求力がない、自転車で走った実感が感じ取れない小説なんだよ
自転車乗りからはツッコミどころ満載
しかしそれは男たちは北へでも同じなんだが この作品はそれをカバーするような魅力がない
文学としてだけ読むならそこそこじゃないかな
187ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:20:52.13 ID:???
>>181
MSRのハバが設営簡単で軽くて前室もそこそこ広く使いやすい。
188:2011/11/01(火) 00:45:13.24 ID:???
自転車を本格的に始めたのは、大学に自転車通学するために6万円のクロスバイクを買った
のがきっかけだった。2年後にはロードバイクを買い、それ以降2年ごとに愛車を買い替えている。
しかし、思えば小さな頃から自転車で遠出するのは好きだった。
小学生の頃は、学区外に出掛けるだけで冒険だった。隣の駅へ。もう1つ隣の駅へ。距離にすれば
片道たった10qぐらいだったろう。僕は親に内緒でフラフラと出掛け、怪しまれないように夕方には帰ってきた。
自転車は、いつも僕を外の世界に連れて行ってくれた。息苦しい日常の世界から僕を解き放ってくれた。
今はどうだろう?コンビニの駐車場に停車した大型トラックのエンジン音と排気ガスの臭いで僕は目を覚ました。
189ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 05:20:53.54 ID:???
>>184
いったいなんでゴミ扱いするんだよ?
>>185
ヤフオク中華テントを使ったことがないから、そう思うんだよ
断然使い勝手いいぞ
ツーリングで山岳テントなんか使ってる場合じゃないぞ
重量も山岳テント表記だと、実測1.63kgとほとんど変わらないし、値段も安い
190ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 06:37:49.82 ID:???
>>189
で、あんたはマトモな山岳テントを持ってて
それぞれ使って比較した上で、中国テントの方が「断然使い勝手が良い」と言ってるの?
191ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 07:59:58.44 ID:???
激安中華テントなんかかってるやつが、高い山用なんか買えるわけがない
192ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 08:18:40.47 ID:???
>>191
激安中国テントと言いなせ
中華だと持ち上げているぞ

そして、俺は中国テント愛用者
重さが1.7kgだから山岳テントと言っても差し障りがない程軽いからお気に入りだぜ
使い始めて今年で2年目突入
193ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 08:48:05.77 ID:???
>>192
前半は意味がとれませんw
194ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 08:58:53.72 ID:???
山岳テントなら1.5kgは切ってないとな
エアライズは1.3位だろ
インナーがカヤライズならもっと軽いな
195ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:19:30.88 ID:???
金曜日に有給取ったから、4連休だ。
ちょっくら、ランゲルハンス島までツーリングに行ってくるわ。
196ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:22:41.02 ID:???
じゃ俺はノルウェイの森に行ってくるわ
197ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:33:45.51 ID:???
>>194
中華テントはカヤライズ2と同じようなサイズで1.6kg程度
ちと重いね
値段は1/5以下と安いけど
198ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:36:25.50 ID:???
>>197
おすすめある?
5000円くらいならちょっと買ってためしてみるわ
199ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:58:47.12 ID:???
>>198
前は3000円ちょい送料2000円くらいのがあったけど見当たらん
ここらが定番中華テント
同じ形状でもバイヤー違いやブランド名の違いで値段に差が有るw
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u37432670
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d124256081

個人的にインプレが欲しいのでこっち買ってよ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w65421182

200ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:03:15.59 ID:???
>>199
フルフライとは言えメッシュで外気開放状態はこれからの季節辛いな。。。
後ピンクはいやづら
201ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:19:52.14 ID:???
>>198
即決3680円+送料1500円はこちら
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e119860517
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66882863

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140387528
ついてくるペグがしょぼいので同じ出品者の別売りペグを
フライの四方ロープと扉止め用に6本ぐらい買っておくといいかも
202ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:26:16.88 ID:???
>★入口と天窓に網戸が付いていますので虫対策もバッチリ!夜は星空を眺めながら・・・
網戸「しか」ついてない。。。

中華糞すぎ。>>201もういいよ
203ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:35:33.01 ID:???
何でこんな安っぽい色にするんだろうか。
中国の寺院とか見てていつも思うけど、やっぱ中国人の色のセンスは酷いな。
204ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:38:54.60 ID:???
>>202
これでも買っとけ
サウスフィールド ドームテント(1~2人用) (SF1200TD)
価格: ¥ 4,990
オールシーズン対応モデル
重量:約2.5kg
http://www.amazon.co.jp/dp/B004WI55Z6/
205ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:41:40.48 ID:???
>>194
追加アイテム類入れて全部で1.7kg
テントだけにすると1.5kgかな
1.4kg切らないけど、バイクのパニャァ〜ンバッグに突っ込むので100g程度は問題無いでしょう
206ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:42:55.89 ID:???
>>204
クロノス2持ってるから全く必要ない。
一人旅用にもうちょっと軽いのがあればと思ったけど>>199>>201じゃ外で寝てるのと変わらん
207ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:05:33.15 ID:???
>>206
外で寝るのと変わらないってどういう意味で?
208ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:13:18.95 ID:???
>>206
練炭自殺しようとしても死ねないかもな
これは安全設計で優れものじゃんw
209ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:18:41.95 ID:???
メッシュじゃないと一気に重くなるな
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b123824683
210ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:19:21.46 ID:???
>>207
インナーのほとんどがメッシュなんだからテント内も外気そのままだよ
雨避けるだけなら別にテントいらんしな
211ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:24:56.49 ID:???
>>209
>◆色:ランダム発送

おいおいw
212ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:33:57.55 ID:???
>>207
尻穴ピンチ的な意味で
213ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:07:46.30 ID:???
>>210
1度くらいメッシュ使ってから書けよw
214ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:26:19.46 ID:???
>>213
普通のテントは普通入り口メッシュになりますけどw
夏でもちょっと標高高いと開けっぱでは朝方寒い。
215ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:27:37.48 ID:???
また海外の3000m級の山の話持ち出すつもりですか?
216ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:30:52.38 ID:???
いつからここはヤフオク宣伝すれになったんだ
217ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:31:11.49 ID:???
>>215
800mくらいでも朝方は結構冷えるよ
218ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:32:49.90 ID:???
>>214
真夏の平地でも道東道北なんかだと夜中とか明け方にメッシュ閉じるよな
219ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:52:53.28 ID:???
>>214
フルメッシュと入り口だけメッシュはさすがに違うと思うわ
220ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:56:43.44 ID:???
>>219
うん。更に寒い上に寒くなってもどうしようもないってことだよね。
そのために防寒具が増えたら本末転倒だしw
221ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:00:25.46 ID:???
そう考えるとフルメッシュを使う気になるのは真夏のごく短い期間で場所も選ぶな
テントをもう一つ買う気にもならないし普通のでいいじゃん
222ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:09:09.81 ID:???
>>216
冬になってメッシュテントの売上げ落ちてきたから必死なんだよw
223ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:12:53.91 ID:???
で、現時点での総括としては、どのテントがベストバイなのん?
224ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:14:54.65 ID:???
川で魚捕りに使えるメッシュテント一押しw
225ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:22:55.63 ID:???
蚊帳としても使えるメッシュテント一押し
226ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:24:55.58 ID:???
体感温度が鈍い間抜けにも一押し
227ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:29:27.51 ID:???
あっちこっちで必死なのがいるな
誰とは言わないがw
228ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:34:04.41 ID:???
>>206
よくそんな重いゴミテント使ってるな
229ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:41:09.72 ID:???
>>228
嫁と二人でトレッキングするのに使える同価格帯のもっと良いテントあったら教えて下さいな。
230ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:43:02.30 ID:???
メッシュテントの押売りがくる予感w
231ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 15:00:42.20 ID:???
中華テント屋さんの商売を邪魔しないで!
232ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 16:53:51.54 ID:???
ここはテントスレですか?
233ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 16:59:57.08 ID:???
キャンプスレがあるんだけどな。
234ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:03:28.80 ID:???
総合スレといったところでここはずっと鍋釜の人が居ついてるからな
ワンデー、宿泊りはみんな他所でやってるよ
235ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:56:19.44 ID:???
>>221
そもそも真冬にツーリングすんのか?
ツーリング中に高地で天泊すんのか?って話
ツーリングといえば夏がメインなんだから、夏の性能犠牲にしてどうすんだよ?
それに夏はメッシュじゃないとつらいというだけで、
べつに夏しか使えないわけじゃないぞ
ほんとにメッシュ使ったことある奴がそんな馬鹿なこと言うかよ
登山とツーリングじゃそもそも求められる機能がちがう
それくらいわからないのか?


236ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:00:13.97 ID:dIQOXqRY
今、豊橋です
豊橋から横浜へ国道1号線・熱海を経由して向かいます
無事に着くよう祈って下さいm(__)m
237ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:02:11.54 ID:???
別にメッシュテント良いと思うけどな
確かに寒いが、入り口だけメッシュとそこまで変わらん
結局シュラフの違いが大きい
238ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:03:39.66 ID:???
>>236
え、今から?
暗いが気をつけてな
239ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:03:56.12 ID:???
>>237
同感
けっきょくまともなシュラフ買えない奴が何もわからず文句言ってるだけだろ
240ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:11:05.21 ID:???
場所によっては春秋でも朝晩冷え込む事があるよ。
別に山岳に限った事ではない。
テントはダブルウォールとまでは行かなくても、しっかりしたフライと本体の幕体は重要。
あと地面から冷え込んで体温を奪うのでマットも必要だね。
メッシュテントなんて夏専用。
241ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:18:25.06 ID:???
冬にキャンプするならメッシュじゃない方が良いのは当然だが
金がないなら、そんなの気にしてないで良い寝具を買ったらよい
優先順位としたらまずはシュラフ、それからマット
242ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:22:00.78 ID:???
>>240
朝晩冷え込むのはわかるし、ダブルウォールに限るのもわかる
マットが重要なのも当然のことだ
しかし最後の一行はちがう
メッシュテントは夏専用ってのは唐突すぎる
そもそも登山とツーリングでは、使用条件がまったくちがうということを知るべき


243ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:22:12.39 ID:???
テント、マット、シュラフで2万の予算なら
中華テントは良い選択肢だと俺は思う
244ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:27:09.08 ID:???
>>241
ツーリングだとテント張らずに済ませることもあるから、
そういう意味でもシュラフは暖かい物の方がいいね
登山と違ってギリギリの装備で行く必要なんてない
あと大は小を兼ねるというけど、暖かいダウンシュラフは寒い時期以外でも使える
ツーリング中に季節が変わる場合には、シュラフは寒いとき用に合わせて選んだ方がいい

245ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:29:16.88 ID:???
>>243
調理器具など一式含めて2万な
それ以上は必要ない
残った金はすべてツーリング中に使った方がいい
246ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:41:55.51 ID:???
メッシュテント厨は何で登山登山言ってるんだ?
メッシュテントは夏用だと言ってる人間は誰も登山の話なんかしてないけどな
247ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:48:54.93 ID:???
俺はメッシュテント夏でもおk派だけど
冬は使えないという人は、いったいどんなテントを使ってるの?
山岳用の糞高いやつ?それとも重いやつ?
248247:2011/11/01(火) 18:49:16.02 ID:???
あ、間違えた
冬でもだ
249ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:33:01.09 ID:???
>>247
同じ5000円なら>>204の方がいいよ。
夏でも泊まるところ制限されちゃうより重量増のほうが楽しめるでしょ
250247:2011/11/01(火) 19:39:01.35 ID:???
>>249
俺、そういうテントを使ってたんだが、重すぎて嫌になったのでヤフオクで売って
その金+2000円ほどで中華テント買った
雪が降るところとかはいけないけど、特に嫌になるほど制限うけてないよ
251ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:41:54.73 ID:???
>>249
殆ど前室も無くてすげー暑そう
安い以外のメリット皆無じゃん
252ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:03:01.38 ID:???
>>250
俺は九州なんだが阿蘇や霧島の夏でも入り口メッシュのまま寝る気にはなれんけどな。
一体何処ツーリングしてんの?
253ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:16:17.90 ID:???
>>252
横だがマット・シュラフはどんなの使ってるの?
254ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:16:19.62 ID:???
>>245
旅で使うと道具にも愛着がわくのでそれなりの物を使いたくなるけどなぁ
255ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:20:46.64 ID:???
>>253
シュラフはメインはイスカのエア450ってやつ
夏用にエア130もあるけど、こっちは殆ど使ってないな。
マットはモンベルのULコンフォート
256ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:23:11.21 ID:???
テントスレって自転車板にないの?汚染され過ぎ。。。
257ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:30:28.76 ID:???
>>256
>232-234
どこでもお構いなしにテント張っちゃうような連中なんだからモラルを求めても無駄
258ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:33:14.45 ID:???
>>255
引き続き横だけど、その装備でその状況だと寒がりなのかもね
今年の夏に指宿でキャンプしたけど、フルメッシュでも暑くて眠れなかったよ
去年の10月半ばに沼津でキャンプした時もシュラフは使わなかったな
259ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:38:25.00 ID:???
>>258
指宿は海沿いだから基本暖かいよ。湯布院あたりだとぐっと気温下がる。
まあ体脂肪が薄いのは確か。気を抜くといつの間にか10%割っちゃう
260ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:48:39.89 ID:???
>>259
キャンプにおいては体脂肪高い方がいいねw
自分は8%から16%に増えてあからさまに寒さに強くなったよw
261ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:56:41.34 ID:???
>>260
トレーニングバカだし身体動かすの大好きだしで全然脂肪つかないんだよな。
趣味が登山と自転車じゃ必死で食わないとヤバい
262ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:01:38.78 ID:???
>>261
ツーリング中はどんなの食ってる?
自分はネイチャーストーブ手に入れてから焼肉ばっか食ってツーリング中も太ったw
263ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:13:42.37 ID:???
>>262
だいたい土地のもの食うからいろいろだなあ。
最近いろんなところに物産館みたいなのあるけどそういうとこのお惣菜大好きだわw
あと海沿い走ってて釣り人が魚くれたりすると最高だな。
264ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:21:43.23 ID:???
>>252
四国や北海道は3週間ずつくらいいた
あとは近畿とか、山口からちょっとだけ九州にも行ったことがあるよ

>>253
モンベルのスーパーストレッチとゴアのシュラフカバー
マットは名前が思い出せない・・・銀マットの上級版みたいな緑の
嵩張るんだけど、空気入れる奴より軽くて、撤収が楽で、破れる心配がないって買ったんだが
265ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:26:43.41 ID:???
>>264
リッジレスト
俺も愛用してる
雨対策に大きいビニール袋に包んでたら カラスが食い物と間違えて突っつきまわしやがった
266ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:35:11.70 ID:???
>>265
それだ!トン
267ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:46:48.57 ID:???
カラスは別に食い物じゃなくても遊びで突き回したりするよ。
268ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:57:01.74 ID:dIQOXqRY
>>238
ありがとう。今は国道1号線の街中の道を走っているよ
車は掛川バイパスに流れていて静かだ
269238:2011/11/02(水) 00:03:18.57 ID:???
>>268
一旦今日は宿泊して明日からとかじゃなくて、本当に今走ってるのか
自分は自転車に乗ってて自動車とぶつかって最近まで松葉杖だったんだんだが
本当に気をつけてな、良い旅を
270ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:32:44.55 ID:???
>>267
マジでか じゃあ突っつきまわされないかは運次第ってことか
271ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:01:58.63 ID:???
>>254
買う前はいろいろ考えるけど、買ってしまえばどんな道具でも愛着わくよ
べつに安い道具だから愛着がわかないなんてことはないな

272ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:08:05.13 ID:hKvkYSbK
>>289
お大事に。
掛川から島田に抜けたが
山道が真っ暗でおいらのトータル1000ルーメンのライトが大活躍したぜ。
273ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:32:18.99 ID:???
>>271
わかないよ
274ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:42:34.68 ID:???
>>273
それは人によるとしかいいようがない
どっちにしろ愛着がわかないから道具としてダメということはない
道具として使えるか使えないかは、その点関係ないからね
オレの場合は使えさえすればそれでいいし、重要なのは道具そのものじゃなくて
旅を楽しむことだと思ってる
275ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:45:08.97 ID:???
>>274
わかないよ
276ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:50:01.99 ID:???
日本最北の地ってどこ?
277ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:51:46.81 ID:???
わかないよ
278ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:51:51.80 ID:???
>>276
gunma
279ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:03:50.45 ID:???
>>276
君の頭の良さに惚れた
280ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:27:17.39 ID:???
>>276
そこに近づくと、ロシア船に拿捕される。
運が悪いと撃たれる。
281ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:33:13.60 ID:???
>>278
gummaだろ?
282276:2011/11/02(水) 13:08:14.14 ID:???
>>279
さんくす。

>>277
さんきゅーとぅー。
283ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:12:51.13 ID:???
>>278,281
そこは日本最果ての地だ。
284ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:29:22.41 ID:???
>>276

気をつけていってらっしゃいノシ

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/michaelsan/imgs/a/3/a3c50a9b.jpg
285276:2011/11/02(水) 14:53:42.98 ID:???
北は札幌市街、南は鹿児島市街までしか行ったことないです。
B&Bツーリストなので宗谷岬はハードルが高いっす。

おうちは東京です。
286ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:24:43.66 ID:???
東京人はちょっと・・
287ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:32:36.69 ID:???
>>276
羽田から稚内空港へ
稚内空港から宗谷岬へ海岸沿いを20kmぐらいですよ
一泊二日でジンギスカンと海鮮丼食べてくればいい

往復 29,800円
ttp://www.tsupport.jp/come_go/ana/hokkaido/wakkanai10_12.html
288ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:10:46.89 ID:???
>>285
B&Bツーリストってなんですか?
まさかお笑いは関係ないですよね
289ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:59:19.72 ID:???
ホテル泊をちょっとかっこつけて言ってみますた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Bed_and_breakfast
290ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:46:40.55 ID:???
>>288
もみじまんじゅう
291ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:39:54.53 ID:hKvkYSbK
結局、三島〜熱海を輪行した
今から自転車を組み立てて小田原に向かって仮眠する
横浜まで、まだまだだね
292ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:10:55.11 ID:dh7iR3wH
結局、三島〜熱海は輪行しました
熱海で自転車組み立てたら後輪のスポークが折れていた(*_*)
応急措置して今走っているが
店が開いたら自転車屋に駆け込まないと。
293ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:15:37.14 ID:???
>>292
乙乙
横浜のどこまで行くの?
でも、時間的なこと考えたら店開くまでに着いちゃうかもね
海沿いに行って鎌倉から中原街道とかかな?
294ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:35:00.23 ID:???
>>292
応急措置ってどうやるの?
前輪から後輪へ移植してとか
295ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:48:08.52 ID:???
応急措置って普通一本欠けたまま振れ取りするんでない?
296ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 03:44:38.42 ID:???
>>293
サンクス
特にないな
カプセルホテルに泊まりたい(笑)
羽田空港にも行きたいな。
今は小田原の漫画喫茶いいて仮眠を取るよ
297ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:58:48.14 ID:???
>>296
羽田空港は行くときはともかく、帰り絶対迷子になるぞ
自転車での利用をまったく考慮していないから
ターミナルのすぐ横に交番があるので、道聞けば教えてくれるけどね
しかし聞いてもまだわかりづらい
ケータイでもスマホでもなんでもいいのでGPSは必須だ

298:2011/11/03(木) 17:26:10.04 ID:???
 朝の冷たく湿った空気が好きだ。1日の始まりの空気。期待するものは何もないけど、
鳥のさえずりを聞いてこの空気を肺の奥深くまで吸いこむと、なぜだか心がスッと軽くなる。
 再びコンビニに入る。夜勤明けの店員に笑顔はなかったが、レジの音はこんな僕にも
おにぎりとスポーツドリンクと栄養ドリンクの値段を教えてくれた。
徐々に眩しさを増す朝日に背を向けて僕は西へ舵を切った。
自分探しの旅?違う。自分なんてどこにもいない。どこを探したって、見つかるはずもない。
旅なんかしなくたって探していた。でも見つからなかった。自分はここにいるようで実はどこにもいない。
あてもなく、その日暮らし。所持金がなくなればそれまで。年収600万円からの転落生活。
このままどこまで転がっていくのだろうか。そんなに高い崖から落っこちたわけでもないから、
転がる勢いもやがて衰え、誰の目も届かない道端の草むらでのたれ死ぬか。
想像するとゾッとするから、僕は頭の中をかき消すようにサドルからそっと腰を上げ、バイクを左右に振った。
299ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:03:09.52 ID:???
昨日は車200kmのったので
自転車で30km走った。疲れたよ
300ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:00:59.59 ID:NHRYWopK
シュラフのインナーシーツってみんな使ってる?
カバーは必要なのわかるけどインナーのシーツはどこまで意味があるんだろうと
考え中
301ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:32:11.95 ID:???
汚れとか?
302ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:54:14.79 ID:???
インナーは使ったことないなぁ
必要性を感じたこともない。

シュラフのレンタルを借りるような人だと意味があるかも。
303ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:00:44.18 ID:???
>>300
俺は裸で寝ることが多いから真夏以外にはいつも携帯してる
シュラフじゃ暑い時にシュラフ代わりに使う
寒いときは保温に使ってる
302の使い方もあるな きたねえベッドの時とか
304ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:36:43.45 ID:???
ユースホステル協会が出してるインナーシーツは優れものだよ。
305ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:45:13.56 ID:???
コクーンはインナーシーツですか?シュラフカバーですか?
306ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:50:23.47 ID:???
>>300
モンベルのウォームアップシーツ使ってる。時期と場所によってはコレとカバーだけで行く事もある。
初めて使ったのはイスカのインナーだったけど、これは全く合わなくてダメだった。
307ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:51:40.46 ID:???
俺はシュラフとインナーシーツとシュラフカバーを持っていって気温に応じて組み合わせを変えている。
大事をとってオーバースペック気味のシュラフを一つ持っていくより荷物も少なくできる。
インナーシーツは寒い時はもちろん、クソ暑い時にマットにかぶせるとベタつかないので重宝する。
308ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:04:37.45 ID:???
インナーだのカバーだのは必要ない
片付けるのが面倒になるだけ
暖かさ的にも、その分ダウンの量増やした方が圧倒的にいい
309ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:29:56.37 ID:???
>>308
いや、そんな事は散々やった上で言ってんだよ。
いろんな気温に対応できる方が快適だし体積も少なくできる。
オーバースペック気味のシュラフは暑い時に困る。
310ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:38:43.21 ID:???
ダウンならオーバースペックな分にはまったく困らない
困るのは化繊シュラフだけだ
311ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:52:34.73 ID:???
>>310
化繊と比較すればそう言われてるけど実際暑いよ。
嵩張るし。
312ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:55:52.64 ID:???
189 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 05:20:53.54 ID:???
>>185
ヤフオク中華テントを使ったことがないから、そう思うんだよ
断然使い勝手いいぞ
ツーリングで山岳テントなんか使ってる場合じゃないぞ
重量も山岳テント表記だと、実測1.63kgとほとんど変わらないし、値段も安い

308 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 02:04:37.45 ID:???
インナーだのカバーだのは必要ない
片付けるのが面倒になるだけ
暖かさ的にも、その分ダウンの量増やした方が圧倒的にいい


知らない事は全部否定する
それがメッシュ君クオリティ
313ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 03:08:11.43 ID:???
だよな
オレもシルクのインナー使ってる
肌触りがチモケー
314ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 03:58:39.66 ID:???
>>312
>知らない事は全部否定する
>それがメッシュ君クオリティ

と中華テント使ったこともない情弱が書き込んでみたわけだねw
315ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 05:19:19.25 ID:???
中国メッシュテントしか使った事ないのに知ったかして恥を晒すメッシュ君w
--------------------------------------------------------------

189 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 05:20:53.54 ID:???
>>184
いったいなんでゴミ扱いするんだよ?
>>185
ヤフオク中華テントを使ったことがないから、そう思うんだよ
断然使い勝手いいぞ
ツーリングで山岳テントなんか使ってる場合じゃないぞ
重量も山岳テント表記だと、実測1.63kgとほとんど変わらないし、値段も安い

190 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 06:37:49.82 ID:???
>>189
で、あんたはマトモな山岳テントを持ってて
それぞれ使って比較した上で、中国テントの方が「断然使い勝手が良い」と言ってるの?

191 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 07:59:58.44 ID:???
激安中華テントなんかかってるやつが、高い山用なんか買えるわけがない

--------------------------------------------------------------
ここでもキャンプスレでも反論できずフルボッコw
316ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 09:00:38.26 ID:???
メッシュ君キャンプ版から逃走してツーリング版に出没か
熱心な布教活動には頭が下がるけどどこ行ってもフルボッコだなw
317ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 09:27:26.25 ID:???
>>308
その方法だと気温変化への対応に難がある。
個人的には一番寒い状況を想定してインナー・アウターを使うこと前提で最適な寝袋を選んでいる。インナーは洗濯前提のシーツのような位置づけ。
服でも薄物一枚で調節するのは現実的な方法なのだから起床後の収納一回きりがそれほど手間になるとは思はっていない。
318ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:14:36.77 ID:xBaFclfu
>>294>>295
ブレーキ調節でしのいだよ
>>297
この前、行こうとしてナビの自転車モードなのに何か島の方に案内されて
地下道を走るみたいでびびって止めたんだ
リベンジする予定だったが何か気が乗らないから止めてしまったよ
319ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:52:30.21 ID:???
>>318
羽田は行きはそれほど難しくないよ
自動車専用道路を避けて行けばいいだけ
問題は帰り
まともに走って帰れる道がないんだ
だから階段脇のスロープとかを上らなきゃいけないし、
ものすごくわかりづらい
世界一方向感覚に優れている人でも、道聞かずに自転車で帰るのは無理だと思う

320ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:07:36.94 ID:???
>>317
べつにそれでもいいんだけど、ダウンシュラフならジッパー開閉で温度調整が充分効く
だからシュラフが暑すぎて眠れないということはない
そのへんはダウンならではだね
ほんとに真夏のクソ暑い時期なら、お腹にかけるだけでいいんだし
汚れてきたら洗えばいいだけだし
同じあたたかさなら体積小さいから、むしろ化繊より洗濯しやすいよ
自分としては自転車ツーリングにおいてキャンプは泊まる手段だから、
手間のかかることは極力減らしたいと思ってる
それでも朝から自炊したりするんだけどね
自転車の場合はとにかく設営から撤収にかかる時間を最小限にしないと、観光や移動にさしつかえる

321ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:26:09.73 ID:???
化繊シュラフにもジッパーはついてますよ
322ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:40:33.06 ID:???
>>320
317はダウンと化繊の優劣を言っているのではなくて
 微妙な温度調整はアウター・ダウン・インナーの三層構造のほうが有利
 インナーは旅行中・旅行後頻繁に洗うことが可能
 三層構造は収納の手間にはならない
ということではないかな? そして夏場ではなくて今頃の時期−寒い時期の使用を前提にしているので「クソ暑い」時期の長所を述べるのは無意味。真夏にアウターやインナーも併用するひとはいないでしょうから。

あなたのの発言で唯一同意できる可能性があるのは保温性についてのダウンの優位性なのだけどそれさえも羽毛シュラフを使えば重量差は微々たるものでしょう。
たとえば私の使用しているモンベルのインナーは180gで大きさは握り拳を二つ並べたよりも小さくなります。
323ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:52:50.97 ID:???
続けて書くとインナーを使うとシュラフ本体洗濯の必要性がほとんどなくなります。
324ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:52:55.36 ID:???
>>322
あなたがそう思うのなら、べつにそれでかまわない
しかしあなたのこだわりどころは、基本的に重要ではないと指摘しただけだ
あたたかさを追求するなら、その分の重量を極力ダウン増量にまわした方がいい
その結果シュラフが大きくなっても、それはツーリングにおいて支障はない
極限まで荷物の最小化が求められる登山とはその点が根本的にちがう
ダウンシュラフは大は小を兼ねる
あと今頃の時期といわれても、これからわざわざ寒い地方へ行く人はいない
だからツーリングでの使用において、そんなことは考慮する必要がないわけだ

325ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:57:11.37 ID:???
この人いつも話が噛み合わないんだよね
326ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:01:19.05 ID:???
どっちもどっち
327ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:04:54.04 ID:???
オルトリーブのサイドバッグをひとつ買おうと思うんだけど
右か左どっちにつけるもんなの?
328ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:05:53.54 ID:???
>>325
対話してる積りたったのに実はスーパーでよく聞くエンドレスの宣伝放送に話しかけてた気分です
329ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:12:50.80 ID:???
メッシュくんは羽毛くんに芸名変わったんだw
330ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:15:27.71 ID:???
まったく反論できから、ただあおるだけとか
毎度敗北宣言ごくろうさまですw
331ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:17:20.70 ID:???
もともと山やってたんでダウン一辺倒だったけど
化繊のシュラフ使ってみたらやたら寝心地良く感じた。
そんな経験した人いませんか?
332ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:20:49.23 ID:???
ただの寿命だろそれ
333ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:23:02.92 ID:???
>>330
はいはいいつものお約束 興奮するなよw
何が言いたいのか二度読みしちまったじゃねえか はやくまともな日本語書けるようになってね
334ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:30:31.55 ID:???
>>329
芸風は変わってないけどな
335ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:08:56.42 ID:???
>>330
お前あっちのスレで全く同じ事言われてたなw

844 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 20:16:51.08 ID:???
>>840
経験が少ないから否定的意見に対して理詰めで反論できずに攻撃的になるという面もあるみたいだな。
336ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:10:07.03 ID:???
メッシュくんとか勝手に名前付けて1人で盛り上がってるとか、アホだよなw
337ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:13:06.47 ID:???
理詰めで反論もなにも、そもそもただメッシュテントを馬鹿にしてるだけで、
内容などまったくないわけだが?
まあメッシュテントを使ったこともなければ、
まともにキャンプツーリングしたこともないんだろうなw
338ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:14:49.79 ID:???
>>337
夏だけツアラーには十分だろな。
俺は秋が好きだけど
339ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:24:30.12 ID:???
>>337
メッシュくんが馬鹿扱いされてるだけでメッシュテントを馬鹿にしているわけではないだろ
テントと自分を同一視するなよテントが迷惑してるぞ
340ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:44:01.03 ID:???
>>339
ひたすらメッシュテントは使えないとの論調だったが・・・
341ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:54:54.17 ID:???
>>340
馬鹿は理解力が足りないな、一年中使うほど万能ではないという話だろ。
文章をしっかり読んで内容を理解する癖をつけろよ。
342ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:56:27.43 ID:???
>>331
ファミキャンの時は3kgぐらいありそうなコールマンの分厚い化繊シュラフ使ってる
敷布団みたいな寝心地でいいね
ツーリングじゃ絶対に持っていかないけどねw
343ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:57:25.09 ID:xBaFclfu
旅から帰還
これでおいらの人生は終了しました
344ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:57:29.43 ID:???
>>340
実際快適に使えるシチュエーションかなり狭い範囲に限られるでしょ。
夏の低地ならメッシュで大丈夫って言うならわかるけど、
寒くないって言い張るからバカにされるんだよ。
345ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:00:21.87 ID:???
>>341
馬鹿にしてるのは真夏の平地にしか使えないと語ってるレスしか見当たらんが
346ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:04:44.16 ID:???
>>336
メッシュくんって言ってるのは一人だと思ってんの?
もしかして、自分の意見は誰にでも支持されるから俺様に楯突く奴は全部自演だ!と思ってるとか?

メッシュくんの主張その1
山岳テントより、断然中国テントの方が使いやすい!
山岳テント使った事はないけどな!

メッシュくんの主張その2
インナーシーツとシュラフカバーを組み合わせるより、圧倒的にシュラフだけの方が良い!
インナーシーツもシュラフカバーも使った事ないけどな!

↑こんな意見だよ?
347ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:08:27.19 ID:???
>>345
たのむからもう少しまともな文章書いてくれよ
何が言いたいのかさっぱり分らねえぞ
348ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:28:16.91 ID:???
>>346
その主張は流石にひどいなw
349ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:52.65 ID:???
さすがにメッシュ叩いてる奴には誰もついて行けないな
350ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:41:35.99 ID:???
>>349
メッシュさんバレバレですぜ
二度読みしないと意味の分らない文章書くのはあなたぐらいぐらいしかいませんてw
351ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:45:39.05 ID:???
ちなみにお前らシュラフの中では靴下脱ぐ?
俺は靴下はいたまま寝るのが癖になってるんだけど
352ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:47:36.58 ID:???
>>351
足冷えるからね
自分も靴下はいて寝る
353ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:47:37.42 ID:???
>>341
メッシュテントが一年中使えて万能だなんて書いてる奴いないだろ
日本語不自由なのか?
354ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:24:04.71 ID:???
日本語の不自由なメッシュ君にダメだしされてるぞw
355ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:13:32.76 ID:???
ただいまアンチメッシュ馬鹿様が、
メッシュテントは一年中使えて万能だ
という書き込みを探していますので、少々お待ちください
356ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:20:29.54 ID:???
キャンプツーリングスレではこんな書き込みがあるなw

787 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 10:37:28.83 ID:???
キャンプツーリングするのは最低気温2〜3℃くらいまでで、
痩せてるし寒さには弱い方だけどメッシュで全く問題ないな。

このスレでもこんな書き込みがある
247 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 18:48:54.93 ID:???
俺はメッシュテント夏でもおk派だけど
冬は使えないという人は、いったいどんなテントを使ってるの?
山岳用の糞高いやつ?それとも重いやつ?
357ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:20:36.15 ID:???
シュラフネタ繋がりで

GFM25祭りが今回は無さそうだとおもっていたら後釜が現れた
http://item.rakuten.co.jp/pacific-eight/10000022?s-id=adm_bookmark_item02
シュラフスレに貼られていたので早速1個注文掛けた
届いたらシュラフスレでレポするけど

雪が降る場所でテン泊するような人には間違いなくお勧め
358ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:49:26.45 ID:???
>>356
だから何?としか言いようがないな
お前が自演したんじゃないという証拠も何もない

逆に言えば他にももっとメッシュくんを支持するレスは沢山あるのに
それを貼らないのはそれらはお前が自演しているという証拠、だと思うがどうだろう?

突っ込まれて答えられない恥ずかしいレスは沢山あるから貼ってやろうか?w
359ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:55:13.36 ID:???
>>356
>俺はメッシュテント夏でもおk派だけど

当たり前だろw
アホかこいつw
360ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:16:31.95 ID:???
>>298
独身が仕事辞めてツーリングって、不吉な恍惚感があるよな
身一つ世の中から置いてかれた感じで
もうどこにも帰らなくていいんだ、つうか帰りたくないし野垂れ死にもいいかなってw
361ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:26:03.83 ID:???
>>357
これメーカーはどこ?
362ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:35:02.97 ID:???
>>357
それ思いっきり中華テントのメーカーじゃねーかw
中華テント使ってる自分でも中華シュラフは何となくパス
363ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 03:46:54.50 ID:???
自分は中華テントに中華シュラフ使っているが、いたって快適
マットが中華じゃないのがくやまれる
あると知ってたら中華でそろえたんだけどなあ
364ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:20:20.18 ID:???
>>363
ニイハオ
365ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:54:09.70 ID:???
>>361
多分、韓国かと

GMF25に変わる祭り商品と期待して買った
366ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:54:32.79 ID:???
>>358
本人だったら自分が書いたかどうかについては普通はい/いいえで答えるんだけどな
さすがに否定はできないか?
ところで356が書いた文章はどうやって検証するの?
367ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:47:05.92 ID:???
>>357
ヤフオクでもっと安く売ってるよ
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:05:26.06 ID:???
>>366
話が噛み合ってねーよ馬鹿w
前半2行は意味も分からん

一応356の文章にコメントしてやる

>787 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 10:37:28.83 ID:???
>キャンプツーリングするのは最低気温2〜3℃くらいまでで、
>痩せてるし寒さには弱い方だけどメッシュで全く問題ないな。

メッシュで問題無いと思ったのは事実だとしても、他を知らなければ不思議ではない
普通のテントとの比較じゃない
テント使った事が無い奴が、雨の日でもテント使わずベンチで寝てるが全く問題ない、と言うのと同じ
テント使う方が良いに決まっている

>247 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 18:48:54.93 ID:???
>俺はメッシュテント夏でもおk派だけど
>冬は使えないという人は、いったいどんなテントを使ってるの?
>山岳用の糞高いやつ?それとも重いやつ?

メッシュテント夏でもおk派?
当たり前、アホかこいつ

答えてやったんだからお前も都合の悪い質問に答えろよ
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:57:02.36 ID:???
>>368
メッシ本人の書き込みかと思ったが俺の勘違いだった。
しかし本人以外に356の文書も抜き出すことはできないことも事実だろ。ついでにいうと356は俺が書いたのではないな。

メッシュで問題無いと思ったのは事実だとしても>
 自分で認めてるじゃねえか グダグタ訳の分らない文章を書いているがそれに突っ込んでるんだ。
 メッシュと普通テントの比較をしているところにベンチの話なんぞ新たに出しても話が噛み合わないのは当然の話だ。論点を逸らすな。
 356が抽出した文章を読む限りメッシュ万能と受け取れる。代弁するならメッシュと同意見だろ。
 お前の身体的特徴なんぞどうでもいい。一般論としてメッシュは一年中使えるものではないということの可否を話しているんだ。

念ためもう一回繰りしとく 「一般論としてメッシュは一年中使えるものではない」 
370ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:11:51.70 ID:???
>>368
メッシュテントが一年中使えると言ってるのはお前とメッシュくん二人ぐらいのものだろ
368も何が言いたいんだかさっぱりわからねえ  もう少し落ち着いて文章書け 
そう興奮するなよw
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:22:54.35 ID:???
>>370
もう少し落ち着いてアンカーくらいちゃんとつけろ
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:24:36.09 ID:???
メッシュの話いい加減やめようぜ。
ある人には論外だしある人は十分って思うだろうしどうでもいいよ。
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:26:33.75 ID:???
>>370
さっぱりわからねえのはバカだからだろ
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:26:57.81 ID:???
ていうかメッシュの話題でこれだけ罵り合えるなんて感心した。
お前らどんだけ偏屈なんだよw
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:29:11.25 ID:???
>>346
これについてメッシュくんの意見を聞きたいね
376ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:44:22.09 ID:???
どいつもこいつも会話が成立してねーwww
377ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:53:57.03 ID:???
>>369
日本語でおk
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 12:05:53.22 ID:???
>>374
こういう流れの時は、わざと極論を展開して対立のための対立を呼んでる奴がいる気がする
マジでやってる奴はいないと思うよ
そんなことして何が楽しいのかさっぱりわからんけど
379ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 12:15:35.28 ID:???
いやメッシュ君はマジっぽい
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 12:19:28.13 ID:???
381ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 12:24:36.52 ID:???
>>380
SEXY&WILDって感じだな
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 12:32:48.88 ID:???
キチガイ&MADだろ
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:41:48.11 ID:???
guro
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 14:57:10.83 ID:???
>>379
同意
385ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:07:19.94 ID:???
釣りでメッシュ君の痛さや馬鹿さ加減を演出できるなら、ある意味すごいよ。
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:27:24.68 ID:???
>>368
日本語で書いてあるんだけど何を主張してるのか分らない。誰か翻訳してください。
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:33:56.66 ID:???
訳:メッシュくんは頭が悪い
388ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:19:54.83 ID:???
メッシュ君は夏の数泊のツーリングしかやった事ないんだろうなw
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:14:36.13 ID:???
ここは一年間ずっとテント生活のプロキャンパーがそろってるからな
390ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:17:06.54 ID:???
>>386
しょうがないな 私が通訳してあげよう
1メッシュ君マンセー
2お前のことが大嫌い
3俺以外みんな馬鹿
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:12:43.59 ID:???
>>370
メッシュテントが一年中使えるという書き込みはないようだが?
じつはすべてアンチメッシュな人が勝手に妄想して騒いでるだけじゃないのか?
392ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:14:29.20 ID:???
>>391
>>346は都合悪いからスルー?w
393391:2011/11/05(土) 20:51:32.43 ID:???
>>392
医者から健忘症と診断されました
394:2011/11/05(土) 20:57:51.03 ID:???
緩やかな峠を登り切り、下りを惰性に任せてこなすと、米原に着いた。
ここまで来たら琵琶湖沿いに走るのがセオリーなのだろうけど、
きっと湖畔は風が強く寒いだろうと思ってやめた。
この先の近江八幡には、僕が前の会社に勤めていた時の
クライアントが保有しているホテルがある。
そんなことを遠い昔のことのように思い出しながら、
何処へ向かうでもなく僕は歩を進める。西へ西へ。
未来は容赦なく僕の命を削り取っていく。
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:08:29.03 ID:???
けっきょくアンチメッシュ基地外の勘違いってことでオケ
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:11:34.61 ID:???
>>395
>>346は都合悪いからスルー?w
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:14:30.04 ID:???
>>395>>390の1な
398ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:22:24.39 ID:???
まぁ山岳用テントって短編側に入り口があったり小さかったりでツーリングで使いにくいのは事実じゃね?
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:27:26.47 ID:???
メッシュくんの主張その1
山岳テントより、断然中国テントの方が使いやすい!
山岳テント使った事はないけどな!

メッシュくんの主張その2
インナーシーツとシュラフカバーを組み合わせるより、圧倒的にシュラフだけの方が良い!
インナーシーツもシュラフカバーも使った事ないけどな!

メッシュくんの主張その3
どんなに寒くても普通のテントは通気性を犠牲にして結露するから全然快適じゃない、メッシュテントの方が圧倒的に快適!
メッシュテントしか使った事ないけどな!
400ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:30:32.26 ID:???
確かに俺もメッシュテントの方が好きだけどなw
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:03:15.24 ID:???
で、メッシュが一年中使えるとの書き込みはどれですか?
もちろんアンチメッシュ基地外の脳内以外で
402ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:08:14.24 ID:???
>>399
ほんとバカだなこいつ
403ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:12:39.72 ID:???
>>398
長辺側に出入り口があるのも結構ある。
短辺側に出入り口があるテントは東屋の中とか狭い所に張る時に使い勝手が良い。
404ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:16:23.83 ID:???
まあなんにせよツーリングで使うなら、出入り口は2か所必須
405ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:16:57.91 ID:???
口癖になっちゃったみたいw
>>402>>390の3
406ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:21:05.32 ID:???
フルボッコにされたメッシュ君は粘着になりました
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:23:44.12 ID:???
メッシュ!
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:24:52.66 ID:???
どうみてもアンチメッシュの人が孤軍奮闘な件
409ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:30:42.46 ID:???
自転車ツーリング用に作られたギサロもメッシュだよな
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:36:54.02 ID:???
>>408
アンチメッシュの奴はいないだろ
メッシュで真冬の気温でも大丈夫と言ってるバカなメッシュ君が笑われているだけで
普通は使い分けるよって話
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:38:51.70 ID:???
いや俺も全然平気だけど?
412ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:40:45.97 ID:???
>>411
寒さに強いんだな
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:40:57.40 ID:???
いや・・・IDも出ないスレで俺もとか言われても・・・
414ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:41:21.84 ID:???
>>412
馬鹿は風邪ひかないから
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:43:59.36 ID:???
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:45:13.43 ID:???
>>412
すぐ興奮するしな
基礎体温高そうだなw
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:45:57.98 ID:???
>>399にメッシュ君が一切反論しないのはどうして?
すんごくバカな事言ってるのに訂正しないの?(・∀・)ニヤニヤ
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:57:25.84 ID:???
>>415
ああ、その人はアンチメッシュかもな

真冬の気温でもメッシュで全く問題ないと言う愚かなメッシュ君のアンチ=アンチメッシュ君
メッシュテントなんかいらねー=アンチメッシュ

ちゃんと使い分けなきゃな

>>417
いくら聞いても答えてくれないんだよなぁw
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:58:47.08 ID:???
>>417
そうやってメッシュ君を叩きすぎるなよ 彼はダウナー系だから追い込みすぎるとしばらく出てこなくなる
明日は全国的に雨なんだからそうなるとみんな困るし
420ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:04:48.16 ID:???
>>418
使い分けめんどくせーなw
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:06:40.74 ID:???
>>418
メッシュテントなんかいらねって言う俺でも入り口のメッシュとベンチ窓の有用性は認めてますけどね
422ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:12:03.74 ID:???
>>421
そんなの認めない奴なんかいるわけないだろw
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:14:13.10 ID:???
>>422
だから練炭自(ry
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:16:10.02 ID:???
>>420
いや全くの別物だから
メッシュ君はいっしょくたにしてるけど
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:24:42.58 ID:???
そういえば2009年の正月に潮岬キャンプ場に行ったら結構混んでたんだけど
テント張るのに一番良さそうな所が空いてて、仲間とテント張ってたら
ぺったんこになった草の上に花束が置いてあるのに気づいた
何日か前に一人用テントで練炭自殺した人がいたらしい
もう暗くなってて気付かなかった
引っ越すのめんどくさいからそのままそこで寝たけどな
426ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:26:40.65 ID:???
>>424
正直意味がわからない・・・

>>410>>415>>418>>424の流れの意味がさっぱりわからん

>>410でアンチメッシュなんかいないと言うので>>415で指摘したら>>418でアンチメッシュがいたけど使い分けろってのがよくわからん
427ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:28:46.20 ID:???
>>425
そことか宗谷とか正月にギャザリングがあるから混むんじゃねえか?
というかメッシュネタは飽き飽きしてるのでこれからは自殺ネタでいこうぜ
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:32:17.30 ID:???
自殺ネタか
樹海で野宿したら心配されそうだなと思った
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:34:16.32 ID:???
>>408から読めば分かんだろ
430ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:36:30.64 ID:???
一人用テントはポピュラーな自殺グッズだからな
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:37:57.32 ID:???
>>428
それで思い出した
以前BPで樹海歩いてて小用足そうと思って歩道脇入ったら茶色のダウンが落ちてた その先に目向けたら靴が揃えて置いてあるの見て小便ひっこんだことあったな。
恐ろしくてすぐ歩道へ戻った。
432ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:42:22.90 ID:???
>>431
風穴の近くの道からちょっと入るだけですぐ木にロープが下がってたりするもんなw
あとあの辺りで黒塗りベンツを見るとドキドキしちゃうw
433431:2011/11/05(土) 23:45:19.60 ID:???
当日は野営のつもりだったけど先輩達に報告したらみんなブルって急遽バンガロー泊へ変更になったのはいい思い出
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:47:22.98 ID:???
まぁ日本人は自殺好きだからな
思い出せる範囲でも、首吊りを三回、排ガス自殺と飛び降り自殺を一回ずつ見たことある
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:50:00.07 ID:???
>>429
アッパー系の興奮くんがフルボッコされてるようにしか見えねえな
436ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:50:37.76 ID:???
>>434
そういう話を待ってたの
もっと詳しく
437ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:51:41.63 ID:???
中華とかメッシュだとか、まるでコットの粘着を思い出すな。
なんでキャンプツーリングスレはこんなにしつこい奴が居座ってるんだろ。
438ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:51:45.62 ID:???
>>434
死神君登場
439ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:53:57.75 ID:???
>>435
お前読解力ゼロだもんな
昨日も呆れられてたよなw
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:55:31.30 ID:???
>>439
ボコられたの思い出して興奮すんなよw
441ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:58:17.64 ID:???
今度は興奮君まで登場しちゃったw
434がこれから面白い話してくれるから静粛に
442ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:11:53.86 ID:???
詳しく話して面白い話でもないだろw

首吊り2回は家の近所で、一回は元請の社長が倉庫で
一応第一発見者の一人だったから警察に言って色々聞かれた、借金苦だった
よく首吊りは小便と糞を漏らすと言うけどそれは無かった

排ガス自殺は高校の夏休みに西湖で陸上部の合宿中、朝林道に停ってる車を見つけた
腐り出した死体より車の中の尋常じゃない数のハエが怖かった

飛び降り自殺は横浜駅のそばのビルから、ゴシャッとドスッが混じったような音がして
女の悲鳴が聞こえたので走って行ったら人が倒れて血が流れていた
警察が来る前に近所の店の人が道路の血を水で流したら、オマワリがやたら怒っていた

つーか自殺ってよくあるもんだろ?見たことない?
443ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:13:50.07 ID:???
>>408からフルボッコにあった興奮君が思い出し興奮したついでにアンチメッシュという新たな論点を提案という流れでOK?

444ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:15:24.71 ID:???
>>443
もういいから消えろメッシュ君
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:15:28.55 ID:???
>>442
あなた特別
あなた憑いてる
事故は何回か見るけど自殺は見たことないです
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:18:32.37 ID:???
>>443
うまく纏めたなw
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:22:32.60 ID:???
>>445
嫌な事言うなw
そういえば思い出した
昔すごいよく当たる占い師に、当時の彼女が俺の写真を見せたら
いいものか悪いものか分からないけど何かが憑いてると言われたらしい
448ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:26:02.73 ID:???
>>447
占い師の仕事ってカウンセラーだとも言われてるけどたまにマジモンがいるからな
449ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:28:48.09 ID:???
船越零媒
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:33:05.19 ID:???
>>448
まぁ俺は心霊とか占いとか信じてないけどなw

そうか、自殺はそんなに見ないものなのか・・・40年くらい勘違いしてたかもしれん
>>425の時も他のヤツは疲れてるのにやたらビビって引越ししたがったんだよな
451ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:46:39.21 ID:???
>>442
排気ガス自殺って車を密閉してやるんじゃないの?
蝿がそんなにいるとは、ちょっと信じられないんだけど…
452ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:06:27.79 ID:???
>>451
密閉空間に見えてもウジが沸くんだとさ
その日の夜、陸上部の顧問の体育教師が酔っ払って熱く語ってたけど本当かどうかは知らん
車の窓を完全に締め切ってるのに凄まじい数のハエの飛ぶ音が外から聞こえた
音もブーンじゃなくてボォォオオオ!!って凄い火力で燃えてるような音
なんか本能的に怖かった
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:31:07.16 ID:???
寝る前に怖い話すんなよ
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:57:10.32 ID:???
けっきょくアンチメッシュ基地外は、まだひとりで勝手に妄想してファビョってるのか?
メッシュで真冬も大丈夫なんて書き込みどこにもないんですけどw
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 02:28:13.47 ID:???
>>454
しつこいな、もうその話題は終わってるんだよ
メッシュくんとか言われて悔しかったのは十分理解したからもう寝ろよ
456ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 02:38:35.74 ID:???
痛いとこ突いてごめんねw
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 06:49:20.11 ID:???
>>450
自殺も事故も見たことないな やっぱり事情聴取とか面倒くさそうだね
458ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:17:33.50 ID:???
メッシュテント快適だったよ。何度まで使えるかはシュラフに依るんじゃない?
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:42:07.43 ID:???
>>454
>メッシュで真冬も大丈夫なんて書き込みどこにもないんですけどw

780 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 04:30:11.07 ID:???
>>772
10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?
それより寒い状況下でキャンプすることなんてないだろ?

785 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 08:14:40.53 ID:???
ついにメッシュは究極のテント用素材になったなw
十月の北海道は真冬の関東と同じだ。もうメッシュがあれば一年中OKってか?


>10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?
>10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?
>10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?


ち な み に 今 年 の 北 海 道 の 初 雪 は 10 月 3 日 な 
460ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:15:51.88 ID:???
墓穴掘ってるなw
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:23:47.78 ID:???
>>460
その人何度埋めても蘇っちゃうんだよ
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:03:31.86 ID:???
>>454-456 
>>459
ワロタw
痛いとこ突いたつもりなのが(・∀・)イイネ!!
463ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:17:54.61 ID:???
>>462
痛い人のコメントが届きました
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:27:34.34 ID:???
(-c_,-。)プッ
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:37:34.10 ID:???
↑痛い人のリアクションはいつも変わりばえしませんね もう少し工夫しましょう
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:40:46.82 ID:???
467ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:45:18.33 ID:???
>>465
ところで>>399は訂正しないの?
バカにされてるんだよ?
>>459にも反論しなきゃ
笑われてるんだよ?
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:46:20.97 ID:???
>>466
ご指摘ありがとうございますw
以下訂正

×痛い人のコメントが届きました
○あっちのスレで全く同じ事言われてた、否定的意見に対して理詰めで反論できずに攻撃的になる痛い人のコメントが届きました
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:49:30.77 ID:???
>>464
余裕かました振りしてるけどほんとうは興奮してるなw
470ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:50:50.02 ID:???
>>468
いや自己紹介はいいから>>399>>459に早く理詰めで反論して
早く早く(・∀・)

471ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:05:33.39 ID:???
あれ、黙っちゃったw
否定的意見に対して理詰めで反論できないって惨めだねw
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:34:36.47 ID:???
俺も数日間にわたってメッシュのことに熱くなれる人間になりたいな。
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:36:34.42 ID:???
>>472
もうなってるし
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:58:15.71 ID:Bp8ImKgT
社会人になってから自転車ツーリングを始めた俺としては
日本一周なんて夢のまた夢 本当に大学の時にやればよかった
お金はあるからある程度いい装備は買えるけどそれを使える時間が
無い… 
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:22:31.72 ID:gfvTNe7q
>>474
有休がたっぷり取れるような歳になったが体力が落ちたな。
476ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:24:29.89 ID:???
転職するときに1ヶ月くらい間を開ければ大丈夫だ。
面倒だけど保険と年金の手続きを忘れずにな!
477ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:47:51.49 ID:???
>>474
やっぱりそうですよね。
私は現在大学の1回生で来年には日本一周を考えています。
しかしその上でもっと早く自転車ツーリングと出会いたかったとも時々思います。
やはり、これは誰しもそう思うものなのではないでしょうか?
478ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:33:54.54 ID:???
>>476
なにをもって日本一周とするかだが全国各県に足を踏み入れるのは沖縄を除いても一月じゃ無理だろう
前に走ったときは千葉、群馬、長野、山梨、岐阜、奈良、和歌山、沖縄には入らずに50日かかった
そのときは北海道を回るのに13日くらい費やしたがそれをたとえば函館や札幌までとして十日分くらい
大隅半島の佐多岬への二日分や四国一周の五日分すら諦めたとしてもちょっと足りないかな
ひとによるだろうが日本の端っこの方が最もツーリングにとって楽しいのにそれを省くのはもったいないと思う
479474:2011/11/06(日) 15:35:48.14 ID:Bp8ImKgT
>>475
若いつもりでも体力は落ちていくもんね 今は現状の体力キープが目標です
>>476
いやいや転職なんてできるあてはないです 今の会社にしがみつくしかないだろな
>>477
大学一回生ですか いいな 自分もそのころに自転車ツーリングに目覚めてれば
思いっきりできたのに 1か月とか2か月単位でのツーリングに本当に憧れる
お正月休みの10日ほどが年に一度の最大の連休の自分には自由に時間が
使える学生さんが本当にうらやましい 大学なんて半年くらい行かなくても
なんとか卒業はできるしね 
480ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:38:22.21 ID:???
日本一周なんてリタイアしてからでもいつでもできるだろ
世界一周は体力のあるうちじゃないとできない
481ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:34:43.02 ID:???
長距離ツーリングにロード使ってる人いる?
ランドナーやスポルティーフがやっぱり多いのかな
482ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:56:35.25 ID:???
自分が一日にだいたい何キロ走れるのか知っていれば地図上で距離を測ってみれば何日掛かるかがわかる
日本一周ではなく日本縦断っていうなら稚内や鹿児島まで飛行機か鉄道で行けばいいので一月かからない
だいたい一日平均150kmくらい走れば日本海側を通ると北端から南端まで20日ほどでいける
483ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:03:56.02 ID:???
>>481
自炊テント泊だと荷物が増えるのでロードだと向かない
鉄ロードに何とかぎりぎり28cを入れて使った時は何回かスポーク切れた
484ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:20:44.38 ID:???
>>483
36穴?
485ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:27:42.09 ID:???
>>481
長旅の人は、見た限りだと安いクロスが多い 安いMTBも結構いる 荷物積めるから
ランドナーは少数派だな

長距離でも宿に泊まるとかなら軽装で行けるし 荷物少ないなら何とでもなる
486ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:30:15.04 ID:???
はい36h14プレーン8本取で
後ろキャリアをバンド止めして積荷はテント、寝袋、着替え、工具、タイヤだったかな
487ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:37:29.18 ID:???
>>485
意外と荷物を荷物の数を減らさずに一つ一つを軽量化でどうにかするって発想の人少ないよな
488ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:48:02.97 ID:???
荷物を減らしたいので着替えは全て化繊かウールというのは定番だとおもうけど?
489ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:52:57.81 ID:???
>>488
たとえばバッグ類だけど、軽いのとかなぜか皆無でオルトリーブの重量級が定番じゃん
化繊は自転車乗りなら今更語ることもない普通のことだと思うけど
490ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:59:53.67 ID:???
>>487
金かかるからな。
ガス缶一個減らすだけの軽量化に諭吉が飛んで行っちゃうことも珍しくない
491ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:09:06.09 ID:???
財布、カード、お財布携帯
で現地調達でいいやん
服は半袖レーパン
492ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:14:36.69 ID:???
人によってはノーパソやら、携帯充電用に500gもある充電池を別途用意したり
一眼レフや、いろいろ持って行くらしいから
どうしても一定の重さになるんじゃないのかな
493ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:20:33.17 ID:???
>>490
その位ならいい方だろうね
494ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:40:02.11 ID:???
>>486
それだと原因わからないね
700Cホィール的にはほぼ最強の組み方だな
495ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:03:04.85 ID:???
>>494
積みすぎた状態で何千kmと走れば疲労もたまるでしょ
重いからリム打ちを防ぐためにエア圧も高めにしないといけなかったし
タイヤがもちっと太ければショックを吸収して切れなかっただろうと思う
496ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:06:24.81 ID:???
>>494
ああ、失礼。8本じゃなくて6本取だった
8本取ならもっとショックを吸収して切れなかったかもね
497ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:27:04.67 ID:???
つぎに行くときは26×1.5の鉄マウンテンにするつもり
ただし32h6本取だけど・・(;^^)
問題は移動に掛かる時間がロードの倍ちかく掛かるだろうことだ
498ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:28:06.24 ID:???
>>487
荷物の数を減らさずに軽量化って結構難しいよ
軽いのを買うよりは持って行かないのが捗る その分お金かかるけど
自炊関連持って行かないのと、充電が要る物は携帯とデジカメのみにするってのは 効果高い
長旅だと自炊関連品や替えの靴 暇つぶしにノートパソコン とかやってると凄いことになる
あとカメラ趣味の人は大変そうだ
499ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:44:15.27 ID:???
>>497
32穴で大丈夫だろね。 個人的にはMTB系だとダートに入るこことも多いからむしろタイヤサイドやリムの心配してしまう。
500ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:47:47.04 ID:???
>>498
パソコンの代わりにiPhoneとかiPad
iPhone用のズームレンズも買ったw
自炊関係も金かけると軽くしやすい分野だね
バッグ関係だけが軽くしにくい
501ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:07.99 ID:???
カーボン29erでツーリングしてみたい
502ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:19.71 ID:???
>>500
いや自炊すると食料品が重たい
503ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:36:23.55 ID:???
>>502
食料品はそのつど宿営地近くのスーパーで仕入れればいいじゃん
504ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:46:51.25 ID:???
>>503
調味料や米や玉ねぎや 繰越品が重たい
505ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:54:09.89 ID:???
>>504
そりゃ買い方の問題だ
506ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:04:28.89 ID:???
>>505
自炊するのがめんどくさい
507ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:06:55.17 ID:???
米は別にして玉ねぎとかキャベツとか一回で使い切れない重い食材は買わない
野菜炒め用にあらかじめ切って一二食分が袋に入っている物を買っている
508ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:19:47.80 ID:???
>>506
もっとよく考えてみるんだ。きっと自転車乗るのもめんどくさいはずだ。
509ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:38:33.06 ID:???
旅にでてまで自炊したくねぇ
510ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:45:24.92 ID:???
あっそ
511ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:16:18.63 ID:???
寒空の下で青洟たらして調理をするあの惨めさが快感なのです
512ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:21:06.85 ID:???
やっと炊き上がったコッヘルのご飯をひっくり返すw
513ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:35:42.89 ID:???
最近飯ごうで炊いてないから炊き方忘れたわ
部屋のなかで練習しないとナ
514ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 00:25:37.25 ID:???
>>507
俺もそんな感じだな
515:2011/11/07(月) 01:17:22.78 ID:???
高校では、中学までやっていた野球をやめて陸上部に入った。
世界陸上で見たマイケル・ジョンソンの走りに憧れて、というのは
表向きの理由で、本当は野球がやりたくなかっただけだった。
野球をやらない理由を僕は日夜考えていた。
そこまで僕を野球嫌いにしたのは、兄の存在だった。
兄のスパルタ教育のおかげで、僕はすっかり野球アレルギーになっていた。
僕は兄の存在を恐れ、兄に怒られないために常に失敗の確率の少ない道を選んできた。
しかしそんな兄も大学進学のために上京し、
晴れて自由の身になった僕が選んだスポーツが陸上だったというわけだ。

陸上は楽しかった。練習中、僕の隣を走るパートナーは、常に自分自身だった。
走っている間だけは他者の存在を忘れることができる。
世界中にたった一人僕と僕だけがいる。

The World is mine.

理想の世界だった。不思議なスポーツ。顧問も監督もいない部だった。
誰に言われるわけでもなく、皆が自分自身につらいノルマを課し、それを遂行した。
誰の為でもない。納得のいくまで走る。毎日がただその繰り返しだった。

自転車を始めたのは、必然だったかもしれない。
今僕がやっていることと、高校時代の毎日は何も変わらない。
気が済むまで走る。ただそれだけだ。他には何もない。
誰とも関わらず、誰の目に留まることもない。
ただ違うのは、今の僕にはノルマも目標もないということだ。
516ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 05:23:22.68 ID:???
>>459
おい、10月って冬じゃないだろ?
頭大丈夫かオマエ
それとも10月に使えるんだから一年中使えるんだぞって、誰かが言っているのか?
それに標高の高いところで初雪が降ったからそれが何?
富士山は9月に初雪降るけど、だからって山梨県で9月にキャンプしてきたからって
オレは真冬にキャンプしてきたぞ、なんて言う奴いるか?
それに10月の北海道で使ったことが、一年中使えることを証明してみせたことになるのか?
ならないだろ?
それに本人もそんなことは言ってないだろ

>十月の北海道は真冬の関東と同じだ。もうメッシュがあれば一年中OKってか?
それはあくまでオマエ自身の意見だ

メッシュユーザーは誰も一年中使えるなんて主張していない
ようするにオマエは誰も主張していないことを勝手に主張してると思い込んで、
その脳内妄想を相手に発狂してるってことだ

もう一度頭冷やしてよく考えろ
メッシュテントは一年中使えると主張している奴はいるのか?
もちろんオマエ以外になw




517ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 10:02:20.22 ID:???
市街地に降ったんだけど?

書けば書くほど無知を晒すメッシュ君w
518ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 11:54:17.00 ID:???
メッシュ君が必死です
519ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:24:34.45 ID:???
>>515
お前のポエムは飽きた
520ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:36:31.51 ID:???
>>517
アンチメッシュ馬鹿はもはや反論もできないのかw
521ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:40:33.51 ID:???
>>520
市街地に降ったんだけど?
522ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:43:01.95 ID:???
>>508
飯作るより走りたいってのも一つの考えさ。
金はあるけど暇がない人ならなおさらだ。
フル装備もいいがサドルバッグ一個で飛ばすのもまた楽しい。
523ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:46:04.36 ID:???
メッシュ君は朝寝て今頃起きるらしいな
524ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:40:36.20 ID:???
>>523
で、”一年中”メッシュテントが使えると主張してるメッシュ君とやらはいるのですか?
それともやっぱ自分の妄想と戦っているの?
何にせよ君は思い込みがはげしすぎるように思う
525ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:49:03.95 ID:???
>>524
市街地に降ったんだけど?
526ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:56:13.35 ID:???
メッシュ君
「雪が降ってもメッシュテントで大丈夫!断然圧倒的に全く問題ない!」
527ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 17:32:33.86 ID:???
>>526
それ君が書いてるだけなんだけど
誰一人雪の中でメッシュテント使ったなんて書いてないよね
一体だれと戦ってるんだ?
528ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 17:50:55.63 ID:???
メッシュ君
「山岳テントより、断然中国テントの方が使いやすい!山岳テント使った事はないけどな!」
529ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:52:31.05 ID:???
>>526
状況によってはメッシュ云々以前にインナーテント無しでも大丈夫だけどな。
http://noppo.naturum.ne.jp/e439747.html
530ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 22:24:10.12 ID:CizG5j3V
メッシュテントってフライシートも使うの?
そしたらメッシュの意味なくならない?
531ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 23:52:58.56 ID:???
>>530
べつに意味がなくなるわけではない
でももともとメッシュとノーマルの差なんてしれてる
メッシュの涼しさに期待しすぎちゃだめ
ノーマルだと汗びっちょりで寝つけないような状況でも、
メッシュなら暑いながらも眠れるという程度
しかしこれはキャンプツーリングにおいては圧倒的なアドバンテージだといえる
532ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:43:54.90 ID:???
荷物を軽量化するよりも、重くて丈夫なチャリンコを漕げる脚力を鍛えたほうがコスパはいいよなw
533ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:50:30.93 ID:VPoMiNmL
>>531
メッシュテントだと雨降ってない時はフライシート使わないんじゃないの?
フライ使うならノーマルと同じな気が・・・
534ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:26:58.32 ID:???
東京の目黒駅から実家の福島県まで二泊三日かけて帰ろうと思ってます。
機種はフジフェザー2012です、そのままの状態では不安なので質の高いものに改造しようと思ってます。

実行しようと思ったきっかけは、大学在学中に一人旅がしたいからです。今現在19歳です。

長旅の必需品、注意点などおおしえお願い致します。
535ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 02:01:57.12 ID:???
必需品は金と身分証くらいかな。
グローブ、荷台、変速機があると楽ができるが、300km程度なら若さで乗り切るのもありか。
536ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 03:56:17.93 ID:???
2泊3日なら大して物は要らない
パンク・雨対策と水と食料で行ける。
537ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 06:35:00.99 ID:???
>>533
本気で言ってるの?
538ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 06:51:14.91 ID:???
二泊もしなくても若くて健康なら朝暗いうちに出て日が暮れてからも走れば一日で福島につくだろうけど
シングルギヤじゃ那須の山越えるのきついだろうし無理して体壊したら困るしまあやめたほうがいいか
必需品は自転車用のパッド入りの手袋とパンツ、これがないと、いやあったとしても二日目に痛くなるのでは
夜に備えて明るいライトと後ろのLED、できれば反射ベストかタスキ、福島は四号線でも道路が暗いよ
長旅というわけじゃないので工具はパンク修理キットと4.5.6.mmアレンキーで十分
チェン、ホイールその他回転部のトラブルは東京みたいには自転車店がないから諦める
荷物は着替えくらいならビニールに入れて背負えば改造いらないが汗や肩こりが不快ならシートポストキャリアで
寝袋・テント・炊事道具も積もうというならリヤキャリアつけたりタイヤ・チューブを28cにしたほうがいいかもしれない
(フェザーに28c入ったかな?別の自転車買ったほうが・・・)でも関東でテント泊する場所探すの面倒だよ
539ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:12:13.37 ID:???
手袋はパット入りと無しじゃ全然違うが尻パットいるか?
今迄無しでやってきてるが痛くなったことないぞ
540ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:16:14.19 ID:???
おれは尻パットは必須だな。
541ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 10:59:58.25 ID:???
パット無いとおしり穴の周りがひりひりしたりおちんちんの根元がしびれる
542ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 11:05:42.73 ID:???
皆さんわざわざご丁寧にありがとうございます。
これらの参考をもとに知識をたくわえて計画を進めていきたいと思います。

ありがとうございました(^_^)
543ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 11:37:28.18 ID:???
那須のアップダウンでシングルギヤてだけでもきついだろうに荷物まであると泣くでしょ
天泊は諦めて荷物はなるだけ減らしてラブホでバブルバスだな
544ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 11:42:53.32 ID:???
ぶっとい釣り針によく食いつくなぁw
545ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:09:57.43 ID:???
フジトラは46×16tか・・かなりきついな
2012からcxなるモデルがでてるがこっちは42×18tだからこれなら問題ないな
タイヤが35cだしカンチ台座とエンドにダボついてるからキャリアも付けられるしな
ためしに家の49×16固定でさいたまから白河までいってみようかな
546ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:04:53.17 ID:???
>>545
両切りなら反対側に上り下り兼用のデカフリーを付けるヨロシ
547ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 17:45:43.61 ID:???
>>546
両切りじゃないしフリーもってないです;^^
うーんもう寒いからなぁ
548ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:33:42.03 ID:???
>>533
メッシュ君にそういう鋭いツッコミしちゃだめだよ
549ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:11:04.83 ID:???
やるなら暖かい時期のほうがいいよ
冬は基本、北風だから寒いし進まないし大変だぞ
550ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:28:07.15 ID:???
>>548
アンチメッシュ基地外自爆してんじゃねえかよ
さすがアホだなw
551ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:32:35.80 ID:???
>>533>>548についてのジャッジ募集中
552ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:37:02.36 ID:???
4号使って東京ー仙台を一泊二日でやったけど、アップダウンほとんどなかった印象
553ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:37:02.83 ID:???
またメッシュ君が答えられすファビョってますw
554ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:45:34.27 ID:rXmE/f2K
>>552
6号とバイバイしてまた再開したとき胸熱だろ
555ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 10:03:42.19 ID:???
うひょー暗いうちに東京を抜け出して今高崎です
明るいライトがあると車の少ない時間に走れていいね
556ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 10:07:46.65 ID:???
ライトは何?
557ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 10:59:15.81 ID:???
>>556
KDC8とSF-15
558ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 15:57:30.09 ID:???
559ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 17:25:53.34 ID:???
お疲れ様。
560ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 20:06:04.47 ID:???
碓氷峠とかもう寒そうだのう
561ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:20:11.88 ID:???
>>560
今の今まで走ってたけど、長野寒かった・・・
562ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:39:35.18 ID:yhYgFUQF
>>558
これ水筒つけてるのか?
こんなことできるの?
563ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:44:49.71 ID:???
>>562
無理だよ
564ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:57:10.61 ID:???
中国製の先が若干細くなってる二重構造のステンレス水筒は
ボトルケージにもよるけどしっくり納まることもあるね
565ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:58:13.64 ID:???
>>562
サーモスの魔法瓶だけど、気持ちボトルよりでかいんで、トピークのサイズ調整できるケージ使ってる運用してるよ
566ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 22:00:32.77 ID:???
あぁ今あわせて見たらミノウラの500ペットボトル用ケージにぴったりだったわ
567ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 22:02:06.41 ID:???
>>566はドンキホーテの中国製魔法瓶ね
568ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 02:47:47.45 ID:???
569ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 08:19:21.05 ID:???
>>568
獲得標高が凄そう、3-4枚目がいいね
570ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 10:15:55.36 ID:???
前にも見たし写真部スレからの転載
571ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 11:04:39.09 ID:???
乗鞍だろ
572ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:07:42.07 ID:???
>>568
どうしてこちらのスレで写真はるのか分からないのだが

3枚目のレンズ反射含み良い映像だ
バイクの雰囲気も良い
573ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 14:06:41.05 ID:???
ただの失敗写真
あと画像なGAZOU
574ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:49:07.67 ID:???
まぁ また旅に行きたいなと思わせるネタや写真ならいいんじゃないか。出来れば他スレとはダブらない写真がいいんだが
575ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:15:01.47 ID:???
>>568
凄く楽しそうだけど、自販機がなくなるだけで不安になるヘタレな自分には到底行けそうにもないなw
576ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:27:52.66 ID:lFGfgSLl
>>568
どここれ?乗鞍岳?
577:2011/11/10(木) 21:28:03.88 ID:w5ogNGPw
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320928031385.jpg

キャンプ場の目の前が瀬戸内海ですた
578ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 00:37:53.16 ID:???
小豆島どすか?
579ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 02:50:29.32 ID:???
>>577
いいね
ここどこ?
580ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:58:40.84 ID:Im5j/WTd
>>577
テントはモンベルか?
581:2011/11/11(金) 20:23:51.97 ID:R2dB4rm7
>>578 >>579
愛媛県の今治市、大角海浜公園のキャンプ場です
しまなみ海道を横断した際に泊まりました

>>580
アライテントの一人用のテントです
総重量1.25kgで超軽量
582ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:44:30.06 ID:???
キャンプ場の雰囲気どうでした?
俺愛媛で個人的にそこ好きなんで、ツアラーの人に
訊かれたら、そこお勧めしてるのよ。
583:2011/11/11(金) 21:03:19.17 ID:QRiSKYL0
>>583


目の前が瀬戸内海でロケーションは最高でしたね。海も綺麗だし展望塔からの眺めは本当に素晴らしいです


キャンプ場に東屋がないのが唯一の欠点かな


あと近くに人家がないので深夜は暴走族のたまり場になってました。あまりにも煩いので一喝して退散してもらいましたが
584:2011/11/11(金) 21:05:17.11 ID:QRiSKYL0
583は>>582の間違いです
585ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:26:12.64 ID:???
暴走族の溜まり場か・・・
一喝できないヘタレの俺にはキツイな
586:2011/11/11(金) 21:36:06.30 ID:QRiSKYL0
>>585


110番すれば大丈夫ですよ。地方の警察は早急に対応してくれます。
587ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:01:20.75 ID:???
映像は酷いがYouTubeにあった
良いところだね
http://www.youtube.com/watch?v=mMntIjrItTo
588:2011/11/11(金) 22:42:16.99 ID:???
>>587

ここはくじら広場側のサイトですね。
ここなら公道から離れているので暴走族の心配はないかもしれない

高台に展望台があってそこからの眺めが凄く良かった
行き交う船を見てるとあっという間に時間が経ってたな・・・
589ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:06:34.78 ID:???
さて今年の冬休みはどこ行くかな。
590ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 04:59:26.65 ID:???
近いうちに沖縄本島一周しようかと思ったけど北部泊まるとこ全然無いな
テント泊なしにしようかと思ったけど自分の足じゃ無理ゲーやった(´・ω・`)
591ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:21:59.46 ID:???
個人的な偏見かもしれないが、沖縄はキャンプツーリングに向かないと思っている。
場所的には良いところなんだけど、北海道みたいに金を使わない旅人を受け入れる文化がない。
ホテル泊の観光客は歓迎されるが、自転車やバイクでキャンプツーリングする者は
逃亡者とか怪しげな人間を見る目で見られる。
学生時代に125ccのバイクでキャンプツーリング行った時は一日2回職質を受けた。
592ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:32:01.67 ID:???
>>591
それはオレも感じた。
地元の人に沖縄では南部の一部以外ではなるべくキャンプをするなと言われた。

ただ、内地の人間には基本的に厳しいけど
打ち解け合えばめちゃめちゃ力になってくれることが多かった。
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:42:34.27 ID:???
>>583
ええ、あそこ暴走族の溜まり場なの!?
前に泊まった時に、本当に周りに人がいないから
もし襲われても助け呼べねえwとか思ってたけど、マジそうなってんのかよ…

てか去年の春行ったときは東屋あったんだけど撤去されたの?
…って思ったけど>>588ってことか

俺くじら広場側しか知らずにそこ泊まったけど
そっちと何が違うの?どこにあるの?
594ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 11:48:55.96 ID:???
>>590
え、安い民宿たくさんあるよ。
最北の奥集落にも民宿、公共の宿がある。
民宿が2食付で2,000円〜3,000円で安い。

iタウンページで調べるなり、現地でタウンページ調べるなりしたら。
595ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:15:47.66 ID:LKQfavhO
北部は食堂がないと聞いたがそうか?
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:17:50.45 ID:???
まぁ沖縄は宿がメチャメチャ安いから宿泊まった方がいいだろうな。
那覇のど真ん中、国際通りから歩いていけるコンドミニアムが2500円だった。
リフォームしたばかりで部屋も風呂も綺麗でネットも使えて
液晶テレビ、キッチン、電子レンジ、洗濯乾燥機付き。
あれにはびっくりした。
古い民宿も安くて風情があっていいな。
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:24:22.64 ID:LKQfavhO
沖縄がホテル旅行者以外の野宿旅行者などに冷たいというのは同意できんな。
野宿旅行者が気を付けないといけないのは米兵とハブ。
598ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 13:22:24.18 ID:???
>>595
食堂は自分で記憶してるだけだと、
名護と奥集落の間で数ヶ所、奥集落にもあり。
最北端と東村の間では1ヶ所記憶にあるな。

集落ごとに共同店(集落で出資して経営)があるので、
そこでパンやカロリーメイトなら入手可能。
599582:2011/11/12(土) 15:29:46.29 ID:???
あ さん、感想ありがとです。
暴走族がたむろしてるんですか。俺は寒い時期しか行かないし、
くじら広場と坂登って奥のテン場しか利用した事がないので
(寒さで彼らもお休み中か?)知りませんでした。
地元民が気にいってても、他の地区の人がどう感じてるか気になってました。
600ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 16:32:47.00 ID:???
3週間〜1ヶ月かけて、春先に日本一周をしようと思っています。
寝袋とテントを基本として、寒さの厳しいところでは、宿に泊まる感じの、のんびりツーリングです。
自転車は、RNC3か、UC9(アンカーが好きなもので…)のどちらがオススメでしょうか?
RNC3をチョイスしたのは、ネオコットに惹かれたからです。
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 16:45:38.98 ID:???
メンテや取りつけの簡単さからUC9。

RNCもリアエンドが平らだから、
市販のエンドアダプタ付くけど、
ホイール外したりしたときの手間等を考えると、
簡単で丈夫なほうがいい。

タイヤも太いのを入れられるから、
空気入れるのもさぼれるしね。


上記のことを煩わしくないのであれば好きなほう。
602601:2011/11/12(土) 16:48:53.71 ID:???
ごめん、言葉足らずだった。
キャリア付けるときの話ね。
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 16:56:52.80 ID:???
>>600
まあツーリングという用途からすれば、UC9が無難だね
ロードでもキャリア付くからまず問題はないんだけど、
フレームがクロモリの場合はなぜかエンド周辺の形状がちょっとイビツになってたりして、
ダボがないとキャリア付けるの難しい場合がある
それでもバンド締めで対処できるけどね
上側もクロモリだと定番のグランジダボ付きシートクランプが使えなかったりするから要注意だ
でも1ヶ月で日本一周というペースから考えてかなり飛ばすはずなので、まったりのんびりって感じではないと思う
春先ということはつまりまだ寒い時期のことだろうから、荷物も多くなりがち
その日程ならいっそテント持っていくのはやめて、荷物を減らしてロードでぶっとばすのがよいのではないかと
輪行なんかも含めるともっといい
のんびりまわりたいなら6ヶ月はみとかないと無理かと
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:01:38.30 ID:???
3週間〜1ヶ月で日本一周は結構慌ただしいな
605ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:05:52.75 ID:???
つーか無理じゃね?
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:46:06.51 ID:???
>>600
来年日本一周を計画している大学生です。
3週間〜1ヶ月で日本一周は正直かなり厳しいと思います。
沖縄に行かず、北海道は札幌で帰るような短いコースにしても6000キロはあります。
これは一日150キロ進んだとして、40日かかる距離です。
春先に行くとはいえ、まだ寒い時期でしょうし、必然的に荷物も多くなります。
絶対に不可能であるとは思いませんが、のんびりツーリングという気分では達成できないということを覚悟してください。

ちなみに私は来年の8月〜9月の約50日で日本一周する予定です。
ロードを使用するためそんなに荷物は積めませんが、その分距離を稼ぎます。
607ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:49:12.22 ID:???
前にルートラボで海岸沿いを一周すると本州だけで6500km以上あったな
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:00:15.39 ID:???
そう考えると縦断だけでも、けっこうきびしいんだな
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:45:32.77 ID:???
バイクでまわって12000km半年かかった。
途中、連泊したりバイトしたりのノンビリ旅だったけど。
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 19:38:28.13 ID:???
自転車板自治スレッドにて、忍法帖vipタイプ(BBS_NINJA=checked)導入議論中
興味のある方はご参加ください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319953045/
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:43:50.72 ID:???
三週間のんびりツーリングで日本一周!?
いくらゆとっててもそりゃないだろ?つりだろ?
612ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:02:19.49 ID:???
凡人の脚力を基準にして考えないで欲しいものだな
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 05:21:54.19 ID:???
>>612
のんびりでも一日250km走破できる豪脚かもしれんしな
614ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 09:57:08.59 ID:???
>>613
そして
それを20日間連続で続けられるエンジンを
お持ちになっていらっしゃるかもしれない。
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 11:37:05.24 ID:pdNIKHVm
そもそもそんなにいそいだら観光できなくない?
観光なんて最初から予定にないのか?
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 11:41:56.26 ID:IelLEh/r
俺は3月に1ヵ月かけて日本縦断?(青森←九州まで)したいんだけど
3月っていうのが結構不安
夏に2〜3回しかキャンプしたことないし、野外は厳しいかな
東北は雪降ってそうだし
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 12:20:27.10 ID:IelLEh/r
こんな時間になってしまったが、今から富士山の5合目目指してくる
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:36:51.25 ID:???
>>616
3月は無謀、もしくは変態だな
やってやれないことはないのかもしれないけど、楽しくないと思う
12〜3月にツーリングするのはあきらめた方がいい
夏にスキーしに行くようなもんだ
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:31:45.77 ID:???
除雪がちゃんとされてそうな幹線国道なら可能だろ?
620ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:35:19.28 ID:???
>夏にスキーしに行くようなもんだ

それは違うかと
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:02:51.97 ID:???
>>616
3月だったら九州とか四国とかにしておいたほうがいいんじゃね?
山だと雪降ることあるけど、海沿い走るぶんにはまあ安心だろ
622ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:09:14.85 ID:???
縦断なら大丈夫だろ
東北は昼間の国道のみで
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:15:00.49 ID:IelLEh/r
5合目まで行けなかった・・・貧脚だから思ったより時間かかるな

>>618
今の職場1月後半に辞めて次の職場に4月から行くもんで
もう1ヵ月の長期休暇は定年まで取れないと思うので、日本縦断するなら多分この3月がラストチャンス
無謀だがやりたいな

>>619>>622
行けるかな
生まれてずっと雪が降らないところに住んでいて、雪が積もったの殆ど見たことがないような人種だもんで全然そういうのわからなくて
北は3月の中盤から後半にかけて行くつもりだけど
駄目そうなら引き返して無茶はしない方針で

>>621
学生時代も夏は時間取れなくて近畿・四国・九州あたりを走っちゃったから違うとこ行きたい
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:19:47.91 ID:???
>>623
妻子住宅ローンを抱えてから自転車ツーリングに目覚めた自分は全力で応援する!!
絶対に行くべし!!
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:31:42.73 ID:???
>>623
> もう1ヵ月の長期休暇は定年まで取れないと思うので
そんなことないよ
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:35:53.52 ID:???
普通の会社は無理だろ
627ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:41:18.30 ID:???
>>623
前に大学生が3月の東北を(4号線)走ってて途中で吹雪になり ロードエンドに何にもなくなって
東北スレのひとが救援車を出したことがある
雪の降らないところの人ならなおさら止めたほうがいいと思うんだが
福島くらいまでならまぁ大丈夫と思うけど
東北と山間部は今後の課題ってことにして無理はしないでほどほどにがんばれ
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:12:24.35 ID:???
オレ618だけど
>>623
まあそんなことだろうとは思ったよ
でもやっぱりおすすめできないな
やっぱりやるなら楽しくやらなきゃ
そんなわけで関東以南か、いっそ海外に行かれてはどうでしょうか?
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:22:45.82 ID:D30L4y+a
>>628
>いっそ海外に行かれてはどうでしょうか?

おれもそれに一票。
ベトナムハノイから南下してホーチミンへ、西へ向けてカンボジアプノンペン経由でタイを縦断してマレーシア南下してシンガポールで打ち止め。
1ヶ月の工程です。
食費+宿泊費で2000円/日なので30日で6万円でOKだよ。
飛行機代は往復10万かな。
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:25:02.74 ID:???
>>629
それだったら国内よりよっぽど安いな
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:30:02.59 ID:D30L4y+a
テクテク爺さんのタイ、マレーシア、シンガポール旅行記
http://www15.plala.or.jp/tekuteku40000/20011125.html

マレー半島自転車旅行
http://www.kazuno.net/malay.html

ベトナム〜カンボジア
http://youtu.be/0AXpbx9tQOw
632ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:31:42.67 ID:???
合掌
633ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:07:27.96 ID:IelLEh/r
>>624
ありがとう
応援してもらえるって嬉しいもんだな

>>627
まじか
宿泊は宿にすれば大丈夫だろとか思ってたがそんなに厳しいのか
取りあえずは2月終わり〜3月上旬は南の方行くから、今年の天候の次第かな

>>628-631
海外はちょっと・・・
道に迷っても人に聞けないし、宿取るのも難しそう
日本語しかできない、しかも日本人相手でも上手くコミュニケーション取れない自分にはキツイ
ツアーとかで行ってみたいなとは思うが、一人は怖いや
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:11:51.32 ID:D30L4y+a
>>633
>日本語しかできない

ベトナム語やカンボジア語やタイ語やマレー語ができる人なんかいないぜ。
街道沿いは当然英語は通じないしね。
しかし、飯屋に行けば食えるし宿屋に行けば泊まれる。
実は言葉は要らないのよ。
案ずるより産むが易しだからいつかはやってみるといいかもね。
635ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:12:47.69 ID:pdNIKHVm
え、俺1月に九州にキャンプツーリング行く予定だぞ
もちろんテント泊オンリー
636ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:14:10.69 ID:???
海外は日本をあらかた周ってからでいいと思う。
こんなに美しい国に住んでいながら知らない地域があるのは勿体ない。
特に東北は何度行っても飽きないほど素晴らしい。
637ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:16:38.63 ID:???
>>635
九州って内陸入るとかなり寒いぞ。鹿児島あたりまで下がって昼間暖かい日もあるという程度。まあ野営なら温泉が安いのが励みにはなるなw
638ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:30:00.34 ID:???
>>633
時間あるならバックパック背負って海外も見てくりゃいいじゃん。
634が言う通り、飯屋に行って指させば意味は分かってくれるよ。
ガイドブックに乗ってるぐらいの簡単な単語で十分。
バンコク水没してるし航空券安いだろ。
しかし旅人がいない地域だと孤独感が半端ないからな。
いきなり自転車はやめとけ。
中国のゴルムドからチベットラサまで自転者で来た奴は2週間人と話さなかった
と言っていた。
639ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:30:59.27 ID:???
サラリーマンに貧乏学生みたいなことさせるなw
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:37:33.73 ID:D30L4y+a
>>639

街中で最高の宿が10ドル。
最高の飯屋で腹いっぱい食っても5ドル。
お金持ちでも使いようがないのだよ。

日本人の年収は3万ドル。カンボジアでは300ドル。
現地は1ドル/日で生活してる。
641635:2011/11/13(日) 21:42:48.16 ID:pdNIKHVm
>>637
温泉か銭湯には毎日入るつもり
風呂で体あっためてホカホカ状態からいかに短時間でテント組んでシュラフに
潜り込めるかが勝負だと思ってる
銭湯出てからホカホカ状態切れるまでマリオのスターの時の音楽が頭の中で流れてます
642ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:32:49.95 ID:???
>>641
あと九州・四国は銭湯温泉の休みが決まってる
椎葉林道などは積雪が五センチ近くあって道路自体凍結して乗れないとかかなり雪の降るところあるから気をつけれ
643ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:53:32.84 ID:???
染谷翔の自転車世界一周ワロスw
ここの旅行の動機を見て自転車に乗りたくなった奴も多かろう
俺もその一人だ
見たことなかったら見てみるといい
きっと熱いものがこみあげてくるはずだ
644ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:02:39.69 ID:O2SdjvzG
>>636
東北民のオレからすると南のほうに行って見たい
しまなみ街道遠すぎwww
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:12:55.27 ID:???
>>644
しまなみは関東民でも遠いよ
中国地方とか行ったことないから行ってみたい
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:44:49.97 ID:???
四日のツーリング行って残り山一つ超えたら家に帰還というところでチェーンがきれた
夜中なので救援呼ぶこともできずに押して帰る羽目に
何とか明け方までの帰って出社することできたが…
マジしにそう


647ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:45:53.50 ID:???
4日のツーリングなら、チェーンカッター持ってけ
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:47:41.38 ID:toK3EQ0R
パンク修理セットを持っていったがチューブが破裂した。
こんなこともあるんだな。
649ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:55:06.53 ID:???
日帰りでも替えチューブ持ってくだろjk
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:18:25.55 ID:???
>>646
超乙。今日は早めに帰ってゆっくり寝なよ
元気になってからでいいんだけど、使用コンポと646の体重、今のチェーンで何km位走ったか
教えてちょ
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:30:41.06 ID:???
切れたのが山ってのは不幸中の幸いでは。
上りは押しても速度差は小さいし下りは転がれる。
平坦路だと却って大変。
652ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:47:59.07 ID:???
長距離ツーリングでキャリア折れたらどうする?
とりあえず針金で補強するとして、そのあとはこぎ続けるか自転車店にかけこむか
それともAmazonのコンビニ受け取りで注文するかってとこか
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 14:55:10.88 ID:???
ダクトテープあるとなにかと便利
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 17:55:58.54 ID:???
ガムテープでも意外と十分だったり
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:15:01.47 ID:???
>>652
予備くらい持って行けよ・・・
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:31:54.87 ID:???
予備のキャリアだけでパニア片方が一杯になりそうだな
657ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:43:48.79 ID:???
>>652
鉄工所で溶接してもらう
そのためにも鉄材製のキャリアにしろな
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:45:22.09 ID:???
鉄工所なんて都合よくあるわけねえ
659ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:06:31.75 ID:???
>>658
板金やってるレベルならボチボチあるでしょ?
660ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:11:24.76 ID:???
ない
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:12:57.52 ID:wRBNEJfp
サイドバッグって前後同じサイズつけてる?
宿からテント泊に切り替えて荷物が増えたので後ろだけじゃなしに前にもサイドバッグ
つけようと思ってるんだが後ろと同じものか前は小さめでいいか悩んでる
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:15:31.05 ID:???
オレは後ろと同じの使ってる
前用は小さすぎて役にたたん
でも後ろ用を前にも付けたからといって、2倍積めるわけじゃないけどね
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:21:56.43 ID:???
>>660
そういうときにはタウンページ、貴方の街にもきっとある溶接出来る場所
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:22:05.49 ID:???
荷物が倍ふえるわけでもないしな。

まあ俺は小さいの使ってるが。
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:30:24.38 ID:PhTXVlmi
>>657
海外行っても鐵工所なんかないよ。どこも農業国だよ。
666ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:48:18.71 ID:???
>>665
農業国なら農機の修理してるところでくっつけてもらえる。
日本なら車の整備工場なんかで頼めばさくっとくっつけてくれるよ。
仕上がりには期待するなw
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:49:33.03 ID:???
>>665
農業国ほど鉄工所というか、
簡単な溶接や切削するところは大きな集落ごとにあったりするよ。
農業機械とか、鋤を直す必要があるから。
668ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:12:08.52 ID:???
溶接よりもママチャリ用のキャリア買った方が早そう
669ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:00:39.73 ID:???
全国津々浦々までメーカー毎のサービス網がある国って日本くらいなんじゃないの
オートバイや自転車は地方に行けば行くほど一つの店でなんでも修理するよな
670ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:27:08.09 ID:???
鉄工所ってのは度この町にも必ず1個はある

ただし、集落規模の町だとないかもな
671ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 04:09:30.16 ID:???
天竜川沿いをずっと下ってきたとき、
佐久間ダムより下流だったと思うが、
道沿いに連なるある集落で、鍛冶屋が鍬かなんかを打ち直しているのを見た。
672ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 06:19:10.36 ID:Yj6LRsNH
てめえの近所でキャリアが折れたとして溶接してくれる所があるか?
673ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 06:24:47.24 ID:???
添え木と荒縄持っていけばおk
674ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 06:35:17.04 ID:???
>>672
そんなの全部交渉しだいだぞ?
「あるか」といわれても、探したことがないからわからないな。
おまえさんは近所の鉄工所、金属加工屋、板金屋、自動車修理工場等で、
全部断られたの?
675ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 06:48:14.44 ID:???
スレチだったらすまん
津市から京都市までのルート作ってるんだけど、
12月後半に走るとして安全な(凍結や冬季通行止めの無い)ルートはどこ?
676ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 06:53:36.34 ID:???
コクーンどうよ
677ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:01:58.29 ID:???
>>675
紀伊半島まわって紀ノ川→奈良→京都
678ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:05:01.40 ID:???
>>676
俺のLサイズMTBは入らんかった
679ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:05:11.87 ID:???
>>675
つJR東海道線
680ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:18:46.64 ID:???
>>677
いや、時間があればそのルートも辿りたいんだが、今回は無いんだ
津市からそのまま北西に進んで行きたい

>>679
やっぱ線路沿いルートがいいかな?
木津川市に抜けて北上したほうがいいだろうか
681ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:24:49.32 ID:???
草津線から琵琶湖線でおk
682ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:03:40.21 ID:???
>>653
欧米か
683ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:05:27.67 ID:???
冬の北海道グルメツアーをしたいのですが、自転車にもチェーン巻いた方が良いのでしょうか?
684ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:24:03.63 ID:???
>>683
無理
どうしてもというならスパイクタイヤで
685ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:31:26.04 ID:???
>>683
素人はタクシーか車に轢かれて終了になるからお勧めしない
686ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:30:11.89 ID:???
>>683
道産子でも諦めるレベル
687ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:38:20.24 ID:???
寒いところに住んでる人はどんなものかよく知ってるから、冬に北海道だの東北だの旅しようとは
思わないよね
春までこの手のやり取りが続くんだろうなー
688ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:08:56.97 ID:???
いや、俺北海道出身だけど、
1、2月に道東を歩いて旅行したことあるぜ。
689ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:32:06.51 ID:???
>>674
仕事柄、溶接をする鉄工所をいっぱい知ってるけど
正味、そのときの気分と忙しさ次第だと思うわ

そういうのを心易くやってくれるかどうかは
690ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:37:35.58 ID:???
大阪は小さい工場が多いけどどこも快くやってくれたな
関東は「帰れ」と叫ぶじじいや睨んでくるクソジジイが多かった
691ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:45:46.56 ID:???
>>690
それで何回溶接してもらったの?
692ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:56:28.43 ID:???
そんなしょっちゅうキャリアが壊れるのは問題があるなw
693ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:02:36.55 ID:???
下手な溶接しちゃった後って、また付けるの大変だからね。
694ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:15:34.73 ID:???
>>688
歩きはまた別のような
しかし真冬の道東歩き旅とはまたすごいね
泊まりはどうしたの?
695ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:44:15.49 ID:???
どうせミノウラのキャリアだろ
696ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:48:31.82 ID:???
>>686
道産子は冬はスパイクタイヤに履き替えるんだと思ってた
697ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:55:15.81 ID:???
>>694
テントとシュラフ。
なんせ宿泊施設のある街や集落までたどりつかないからね。

でも後半はダブルウォールのテントを立てるのがめんどくさいし、
やっぱり重いので送り返して、シュラフとマット、シュラフカバー、テントマットだけでしのいだ。
屋根付きのバス停に泊まれたら大丈夫だけど、
完全屋外だとシュラフが湿気ってしわしわにしぼんでね。
698ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:12:13.67 ID:???
>>697
>宿泊施設のある街や集落までたどりつかないからね
これは分かる 道東は特に街と街が離れてるよね 道北もだが
シュラフが湿気ってしわしわってヒー 読んだだけで風邪が悪化しそうであります
バス停最強だよね、そういう時は
丹頂鶴とか見ました?
699ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:13:47.12 ID:yxOWjznO
>>697
シュラフカバーしてても湿気でやられたの?
700ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:28:22.61 ID:???
>>698
丹頂鶴は見た。ただし日高で。

>>699
シュラフカバーより内側と外気温の差がありすぎて、
結露して霜が降りる。
701ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:05:21.77 ID:???
>>696
凍ればママチャリでも進めるが
雪が20センチも降れば進めなくなるからなぁ
タイヤなんか既に何選んでも関係ないレベル
702ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:07:29.00 ID:yxOWjznO
九州って長崎とか熊本とか地形がごちゃごちゃしててどういうルート組んでいいか
よくわからんのだがおすすめの九州西側のルートありますか?
703ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:10:37.14 ID:???
>>702
佐賀長崎あたりは海の幸旨いのでそこらへんをぶらぶらしつつ天草をフェリーで渡って鹿児島へ
704ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:17:42.54 ID:???
>>702
人吉から球磨川沿いに八代へ。
球磨川沿いは自転車しか通れないような細道(舗装)があって快適。

八代からは不知火海ぞいに鹿児島県出水まで。
不知火海ぞいは自転車しか通れないような細道(舗装)があって快適。
旧街道には車のほとんど通らない、傾斜のゆるやかな峠が三つあってここを通るとよい。

出水を出たら天草諸島へ。西海岸をトレースするのがおすすめ。
遠回りになるが、魚貫崎、崎津など景色がよい。

天草下島の北端まできたら、
富岡から茂木(長崎)、あるいは鬼池から口之津(島原)のいずれかのフェリーで、
長崎県に上陸するとよい。

口之津からもいい旧道があるが、もう書ききれない。
705ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:23:12.04 ID:???
自分は大小問わず駅前ってモノが好きなんだなと最近気付いた
来年はDAHONの折り畳みでも買って輪行中心にツーリングしてみようかと思う
706ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:25:30.17 ID:???
>>705
ツーリング中に駅に立ち寄ると落ち着くよね。
707ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:28:06.13 ID:???
>>706
駅って言うか、プレハブみたいなトコも有るけどそれもまた良いwww
後ビジネスホテルも好きwww
708ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:30:25.97 ID:???
>>707
プレハブみたいな無人駅は終電終わったら電気消してくれたらステーションビバークに最適なんだけどなあ
709ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:32:03.91 ID:???
>>707
それは駅前の魔力だな。
たとえ貨車改造の駅舎でも、小さなロータリー併設なら絵になるッ!
710ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:36:49.37 ID:???
>>708
それまだやったこと無いんだよな(´・ω・`)いつかやってみたい

>>709
やっぱり生活の中心ってイメージがあるからかな?
鉄オタじゃないけど駅には惹かれるものがある
711ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:38:31.19 ID:???
>>710
初心者には昔駅員がいたっぽい無人駅をお奨めする。
肥薩線の駅はどれも快適だが
712ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:46:12.15 ID:???
>>710
自分の普段の活動エリア外の生活感をかんじとるのって、なんかいいよね。
713ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:53:40.50 ID:???
>>712
それだ!
同じ日本で全国チェーンのコンビニとかファストフードとかが立ち並んでても
全然知らない場所ってのは不思議だよな
714ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:56:50.10 ID:???
ローカル駅で見る高校生とかめちゃくちゃいいよね。
715ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:29:56.53 ID:???
アッー
716ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:55:02.38 ID:???
冬の新潟に行ったらJKのスカート短すぎてフイタwww
あんなに雪降ってんのにどういう体してんだよ。いや嬉しいけどさ
717ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 15:45:30.35 ID:???
>>702
茂木から長崎は峠一つだけ越せばスグに市内
口之津から東回りで島原経由諫早、西回りで小浜経由諫早になるどちらも快適
諫早〜大村〜佐世保は平坦だが交通量多く快適とはいえない
長崎〜西彼杵半島〜佐世保の東廻りコースのほうが快適かも
佐世保から北はアップダウン多くきついぞ
718ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:15:22.41 ID:???
今日70km走った。つかれたけど時速15kmとゆっくりです。登り坂はあるきます。
719ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:18:31.19 ID:JoraMnNM
泊まりの場合はおれも平均速度15km/hだね。巡行速度で22km/h。
720ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:01:38.20 ID:???
>>702 乙
俺は都心部でグロス12km、深夜早朝の郊外でグロス20km、点滅信号時の郊外でグロス32km
だが貧脚なので山は登らないw
721702:2011/11/16(水) 21:57:56.68 ID:o2VWAa1x
おお!ありがとうございます
年末の九州ツーリングのルートの参考にさせてもらいます
こんな複雑な地形走るの初めてなんでどう走ればいいか困ってました
722ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:00:19.55 ID:???
>>721
九州はどこ行っても交通量の少ない綺麗な広域農道あるから
そういうとこ選んでいくと走りやすいよ
723ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:01:48.88 ID:???
走りやすいけどおもしろみには欠けるかな…
724ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:58:17.31 ID:???
702さんじゃないけど、九州の道参考になったわ
ツーリングマップルとか見ててもどの道がどこに繋がるのかわからなくなるんだよね
湾とか大き目の島とかあるから 分かりにくい
725ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:14:02.67 ID:???
1/25000の地図とかってどこで売ってるんだ?神保町に置いてる店あるのかな?
726ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:19:24.31 ID:???
海岸の自転車道 走ったがブロックはあるが日本海の荒波で怖かった
ところどころ不通ですね。福井東尋坊ー安宅の関
727ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:25:06.81 ID:???
山は越えないで福岡から熊本に行く場合はどういったルートがええんやろかな?
728ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:25:16.38 ID:???
>>725
書泉か三省堂に行けば全部置いてるよ。
他の書店にもあるだろうけど。
729ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:25:20.66 ID:???
>>725
http://www.ne.jp/asahi/hike/inokashira/map/map1/MANUAL/manual00.html
買うよりこっちがおすすめ。スマートフォンでも見られるアプリあるよ
730ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:27:45.87 ID:???
大阪に住んでる俺からすると農道でも面白い
長い道をぶっとばしたい
731ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:57:57.16 ID:???
>>729
ネット上で見るならカシミールが便利だろ。
スクロール操作もgoogle matと同じだし。
732ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:10:04.52 ID:???
>>731
操作がシンプルで印刷が便利だったんだがいつの間にか使えなくなってやがった
733ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:23:05.54 ID:???
>>732
じゃ印刷は>>729で閲覧はカシミールかね。
カシミールは印刷があまり手軽じゃないし。
734ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:46:14.06 ID:???
>>733
いや、いつの間にかソフト自体公開停止してるっぽい
735ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 01:23:04.41 ID:HqKT9JZX
>>727
福岡→久留米→柳川→大牟田→熊本
736ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 01:41:46.85 ID:???
>>734
確認したら「11/16差し替え版」なんてのがあったぞ。
http://www.kashmir3d.com/kash/kashget.html#kashmir3dsk
737ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 02:16:42.70 ID:???
今年の春先に小倉から佐多岬までツーリングしたときはルートラボで適当にルート作ったんで
高速沿いに新水俣からR268〜r53〜r55〜R504〜R220と行ったんだが
今思うと3号線で桜島経由で行った方が楽だったんだろうか
738ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:50:51.58 ID:???
質問なんだが、そもそもシュラフやテントって必要なの?
防寒着+カッパでいいのでは
739ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:23:47.65 ID:???
>>738
それで外で寝てみればわかるんじゃね?
740ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 12:37:20.30 ID:???
>>728
>>729
ありがとう!
741ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 12:54:23.38 ID:???
>>735
thx
742ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 17:57:26.88 ID:???
前が一段は上り坂きつい

長いだらだら坂は途中で歩いてしまうよ。
743ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 18:20:39.14 ID:???
>>742
フロントシングルでツーリングは嫌だな
744ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:21:23.87 ID:???
フロントトリプルってどうよ
コンフォート系ロードについてるあたり初心者向けっていうのは理解できるけどさ
実際インナーローとかほとんど使わないよなあ
745ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:32:25.12 ID:???
>>744
急坂だと使うけどなあ
746ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:33:34.63 ID:???
>>774
クロスでしか体感した事ないけど坂は楽だよやっぱ
どんな激坂でも登れる
747ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:43:30.22 ID:???
テント立てて夜を楽しむ俺は
劇坂対応のMTB用ワイドギアをリアに付けているのだが
フロントが3枚は本当に楽
ロードにも3枚付けたい
748ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:48:02.24 ID:???
コンポ入れ替えの時に悩みに悩んでフロントは105のコンパクトでリアはティアグラ12-30にした
今の所これで問題ない
749ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:15:57.35 ID:???
トリプルのインナーローは結構使うな。
逆にフロントのトップギアはほとんど使わない。
750ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:16:20.82 ID:???
>>744
お前ツーリングしたことないのか?
フロント30Tなんかじゃ全然足りないぞ
俺は24Tに交換した
751ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:17:44.67 ID:???
>>749
同意
アウターなんかとっぱらったわ
752ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:37:58.56 ID:???
コンパクトインナーローでも悲鳴をあげたくなるような激坂の場合
意地を張ってガムバッテ登りきるより押して歩いたほうが
その後の長距離ランが楽なこともあると知ったのは
途中で膝がおかしくなり輪行帰宅したあん時だったな
753ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:40:31.47 ID:???
>>750
正直経験は多くはないんだ
一応MTBルックで500キロほど走ったことはあるんだけど
フロント30Tなんかじゃ全然足りないっていうのが信じられないあたり俺はまだ激坂と呼ばれるようなものには出会ってないんだろうな
754ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:49:05.06 ID:???
>>753
まずはあっちこっち行って2万キロくらい走ってこい
平地の街中走るだけならインナーどころかピストで充分なんだからな
755ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:49:35.46 ID:???
ストレートに貧脚乙って言ってやれよ
756ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:51:09.27 ID:???
>>752
トッププロの真似して34Tなんていうような馬鹿デカいインナー付けてるからそうなるのだ

757ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:55:17.50 ID:???
ピストは公道走んな。
758ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:06:57.15 ID:???
トリプル使ってるけど、正直、荷物多い時は30Tじゃキツイ
もっと軽いインナー欲しい
759ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:13:10.78 ID:???
車種はみんな何使ってる?
俺はランドナーなんだが
760ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:51:05.17 ID:???
>>758
なぜ素直に24T使わないか?
761ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 05:21:45.72 ID:???
クランクセットの話の中悪いんだけど、ペダルはどうされてますか
片道300km前後のお出かけをメインにロードを買ったんだけど、SPDにするかSLにするかクリップにするか迷ってる
762ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 05:45:08.47 ID:???
目的次第
763ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 05:46:18.34 ID:5YSOI164
ビンディングペダルは危ないよ。
764ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 07:46:13.71 ID:???
マジレスで全部買って損はない
765ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 07:47:23.67 ID:???
ショップがな
766ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 07:50:58.78 ID:???
ツーリングにはPOWERGRIPSが最適な気がしたり
767ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 08:08:37.04 ID:???
>>760
普段はこれで充分だから。
旅行車と軽量峠越えロード分けたら考える
768ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:27:41.04 ID:???
山登るときは30Tマジ楽
769ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:39:19.11 ID:6YNMoILi
24Tだよ。
770ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:15:22.07 ID:???
>>761
764に同意する
片道300km前後つうと5百か6百くらいの峠は当然いくつかあるわな
結局761の脚力次第、自信があるんならSPD‐SL一択
あとハーフクリップ付きの片面踏みペダルがあれば激坂を押して登ったり近場のポタリングの時とかいろいろ使える
ペダルは2,3千円でそんなに高価なもんじゃないし靴は普段履きのスニーカーで十分だし
てか、片道300km走るヤツがこんな初心者みたいな質問を?
釣られてんの?オレ
771ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 13:55:11.23 ID:ny7e8F7f
ハーフクリップて意味ないでしょ
トークリップの練習用じゃないの?
772ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 15:06:36.40 ID:???
旅行するならフラペだろ 観光地でゴリゴリいわせながら歩けるかと
773ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 15:40:35.32 ID:???
SPD一択
SPDなら普通に歩けるから、なにも気にする必要はない
774ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:37:22.79 ID:???
>>772
観光地(笑)
775ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:42:49.24 ID:???
フラペのが気を使わなくていいから楽。
776ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:47:43.43 ID:???
フラペは自転車乗ってる時間が犠牲になるからダメ
777ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:59:10.87 ID:???
777
778ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:14:18.70 ID:ny7e8F7f
SPDは見た目普通だがクリートが金属なので実はルックタイプより床を傷つけやすい
779ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:35:20.75 ID:???
SPD-SLにクリートカバーこそ至高
780ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:15:01.77 ID:???
クリートカバーはマナーだから当然な。
781ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:32:18.28 ID:???
カバーはデカイから邪魔
782ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:41:05.08 ID:???
>>781
ゆとり乙
783ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:41:41.89 ID:ny7e8F7f
ソールは歩く時は柔く、乗るときは硬いほうがいいので
ツーリングで観光もしたければ自転車シューズと草鞋など両方用意するとよい
784ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:04:33.05 ID:???
>>771
トゥクリップじゃなくハーフでも十分引き足は使えるんですが
トゥクリップの練習用っていったいなんなんすか?
ハーフクリップ使ったことあんの?
俺はフラペも使ったけど片道300km往復600kmを目指す初心者(?)にトゥはないわ
フラペはピン無しではエネルギーロス大きすぐるんでわ
ここではハーフクリップ片面かピンつきデカペダルでしょ
(SPDは自分の好みではないので勝手ながら除外させて)
785ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:25:59.16 ID:ny7e8F7f
トゥクリップ(笑)なんぞと言ってる時点で説得力ゼロ
786ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:36:25.29 ID:ny7e8F7f
ハーフで引き足が一番笑う
787ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:49:29.74 ID:???
ハーフを使ってたけどSPDにしてから投げ捨てました
788ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:06:32.07 ID:???
で、結局往復で600キロ走りたいひとにオヌヌメのペダルは?
このくらいさっさと答えろよそれとも脳内?
789ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:07:25.61 ID:???
>>782
お前ゆとりって意味分かってないだろ
790ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:15:54.06 ID:???
ゆとりのゆーとーり
791ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:18:25.44 ID:???
>>788
300kmならSPD-SLだ
もちろん観光は禁止だからな
792ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:19:09.11 ID:???
>>789
などと意味不明な供述をしており
793ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:27:50.39 ID:???
794ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:28:40.00 ID:???
>>792
それ飽きた
795ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:37:38.61 ID:???
POWERGRIPSがこんなにシカトされるとは思わなかった。
796ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:45:13.82 ID:???
ネタにマジレス(ry
797ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:54:06.12 ID:ZhsiNi7T
>>616とか>>623にカキコしてた者なんだけど
事故った
松葉杖になった
最後になるだろう長期休暇の旅行行けない
悔しくて悔しくてたまらない
こちらに過失がなかっただけにもうホント悔しくて・・・
みんなも気をつけてな、気をつけてもどうにもできない状況になるかもしれんがさ
798ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:09:32.27 ID:???
>>797
カワイソス
799ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:16:12.65 ID:???
気の毒に・・・
800ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:58:16.96 ID:???
>>797
ちゃんと相手から補償はあるの?
801ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:01:19.79 ID:???
>>797
所詮痛みも苦しみも理解できない他人からの意見だと思うかもしれんが
前に進むことをやめるな、進めとあえて言わせてもらいたい
未練があるんであればリカンベントなり車椅子なりあらゆる手段を講じてみるべきだ
意志が存在する限り目標にたどり着くことは決して不可能じゃないんだから
802ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:02:01.61 ID:???
>>801
そこまで重症じゃないだろw
803ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:25:24.63 ID:???
>>801
他人事だとこういうバカなアドバイスする奴ってどこにでもいるよな
804497:2011/11/18(金) 23:28:12.95 ID:ZhsiNi7T
>>798-800
ありがとう
落ち込んでたので馬鹿みたいだが米読んで大の大人が一人部屋でがウルウルしてた
補償はどうですかね、事故って間もないので相手がどこの保険会社に入っているのかもよくわかりません

>>801
そこまでじゃないw・・・いや相手トラックだし、マジでそこまでにならなくてよかった
3ヶ月のリハビリ、運動は半年後かな、と言われたくらい
そんな身体になるより断然マシだよな、仕事始めて時間は無くなるだろうが、また自転車でツーリングはできるようになるはず
805797:2011/11/18(金) 23:29:45.10 ID:ZhsiNi7T
497じゃねえよ・・・
番号間違えたorz
806ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:37:53.73 ID:???
>>804
そこまでの重傷でなくて何よりだ
もう読んだかもしれないがシャカリキという漫画を読んでみるといい
この漫画の主人公も車と衝突して自転車に乗れなくなるんだがそこから這い上がる様は一見の価値ありだ
漫画でも映画でも小説でもドラマでもアニメでも何でもいいから見まくってとにかく自転車のことを考え続けたほうがいい
一度モチベーションを失ってしまえばそれを取り戻すことは難しい
多忙な身ならなおさらだ

ちなみに漫画ならシャカリキ、かもめ☆チャンス、弱虫ペダルをおすすめする
807797:2011/11/18(金) 23:49:15.19 ID:ZhsiNi7T
シャカリキあれ良いよな
だが、車じゃなくて、あれ自転車同士の衝突、落車じゃなかったっけ
これから2月3月と無職なのに自転車に乗れない日が続くから読み返してみるよ
かもめ☆チャンス、弱虫ペダルも読んでるぜ
何か読んでるとレースでたくなるよな
俺はレースでたことないけど、いつか挑戦してみたい
速くないし、レースちょい怖い部分もあるから、富士山のヒルクライムにでてみたいなあとか思ってた
来年は無理そうだから再来年目指してみようかな
808ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:13:22.90 ID:???
可哀想すぎる。。。
はやく成仏してください。。。

もし成仏できなかったら
いつでもこのスレに遊びに来てください。
809ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:19:42.24 ID:???
>>808
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
810797:2011/11/19(土) 00:22:49.59 ID:zgiOtS6L
>>808
ありがとう
成仏できそうにないんで、またこのスレに遊びにくるよ
811ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:47:01.93 ID:???
>>804
三ヶ月のリハビリか
けっこう重症だね
ごくまれとはいえ、クルマはほんとにメチャクチャなことする奴がいるからな
俺も事故ったことあるけど、基本的に自転車って泣き寝入りみたいになるからな
治療費はもちろんでるけどね
賠償とかけっこうひどいから
運送会社だと任意保険入ってないの多いからそのへん危険だよ
812ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:57:48.38 ID:???
うちの親父は車に轢かれてロードがバッキバキになったけど、
お陰でカーボンバックのエントリーロードが何故かLOOK595になってたw
813ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:01:59.17 ID:???
>>812
それまだ新しかったでしょ?
自転車は購入後2年で資産価値ゼロというのが保険屋の基本的な見積もりだから
あと物損と人身はまた別な
エントリーロードの賠償額がLOOK595になることは絶対にない
814ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:04:34.30 ID:???
>>810
リハビリはいまのうちからやっとけよ
ギプス外してからじゃ遅いぞ
動かせる指は動かす
もし、膝がギプスから出てるなら膝のお皿を手で動かす
とにかく動かせるところは筋肉が固まらないようにしろ
がんばってな
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:06:12.30 ID:???
>>813
確かに買って1年も経ってなかったらしい
あとエントリーロードを買った店が事故の査定で好き勝手やったらしいw
816ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:11:48.46 ID:???
中古だから事故が怖いなあ
弁償しないとか主張されたら非常に困るんだが
817ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:13:31.52 ID:???
>>815
わかるんだけど、その査定が自転車の場合は通らないんだ
50万のロードでも2年乗ったら査定額ゼロ
それではあんまりだからと言いながら、もったいつけて10万くらいなら出してもいいですよ
って言ってくるのが保険屋
クルマやオートバイと違って、自転車の査定は恐ろしく低い
だから基本的に物損ではとれない

818ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:26:44.80 ID:???
>>817
んじゃうちの親父はなんなんだ?
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:32:11.97 ID:???
作り話
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:53:42.95 ID:???
>>797
濡れた路面で滑ったユタに引っ掛けられたテルを
由多監督のサポート車がはねたとかじゃなかったっけか。
9巻から11巻あたり、テルが復活していくところは俺も好きだな。

それにしても、事故ったのは本当に気の毒としか言いようがない。
不本意かも知れないが、ちゃんと養生して、
再び自転車に乗って旅に出ることを祈っている。
いつか旅の空の下で会おう。
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:58:05.80 ID:???
キモ
822ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:08:04.58 ID:???
>>817
いや、それはそんなことないぞ。
俺が交通事故にあったときは、自転車店の見積もりで、
4年目のクロスバイクが定価の2/3で査定通ったし。
保険屋は東京海上日動だった。
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:32:12.00 ID:tal8nXz8
俺の事故の時の補償の場合は
相手の保険会社は損保ジャパン
こちらの損害は
人身事故 通院治療
物損は
バイクはGT Avalanche2 定価22万
4万円の携帯電話が破壊
3年落ちということで、補償額は7万円
通院は1回8千円、ただし連日はダメ
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:33:34.12 ID:???
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 05:35:37.95 ID:???
>>818
それは慰謝料を上乗せした結果そうなったってこと
物損に対して、もとの値段以上の額が出ることは絶対にない
そんな支払い義務ないから
>>822
クロスバイク程度ならそれで通る
なぜなら元が安いから
査定ゼロといってもビタ一文出さないというのはさすがに通らない
だから全損扱いなら数万は必ず出る
自転車に関しては高いの乗ってると事故ったとき泣き見ることになる
元が50万だろうが100万だろうが関係ない
なぜなら減価償却資産としてみた場合、自転車の耐用年数は2年だから
念のため言っておくと、これはあくまで保険会社の言い分であって、
実際の価値となるとまたべつの話ですよ
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 08:29:44.17 ID:???
>>825
馬鹿か?お前

自転車なんて大事に乗れば10年でも20年でも乗れるんだよ、にわかが
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 08:36:57.06 ID:tal8nXz8
>>826
使えるのだが保険屋の内規で2年で補償価値が0になるという理不尽な現状を説明してるのだよ。
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 08:57:13.62 ID:???
>>826
痛タタタw
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 08:57:44.69 ID:???
>>826
藻前、大丈夫かw
学校の授業、ちゃんと受けろよw
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:34:17.64 ID:???
なんで>>826みたいなゆとりって根拠のない自信にあふれてるんだろうw
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:40:51.94 ID:???
>>825
いわゆるヴィンテージ物(笑)の場合は、
どんなに高いものであっても、物損では補償されないらしいね。
だから、慰謝料でまかなうって話は聞いたことがある。
古いランドナーに載ってる人なんかは、気をつけたほうが良いね。
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:55:59.61 ID:tal8nXz8
823の追記
それで事故の責任が両方動いていたという事で8対2になった。
そのため、こちらの補償額7万円のうち、相手の保険会社が支払うのはその8割だけの5万6千円。
相手の修理費用30万円の2割はこちらの責任なので6万円を払う。
よって、4千円の赤字。

22万円の自転車と4万の携帯電話と4千円のお金が消失した。
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:30:30.51 ID:???
>>832
もっと交渉するべきだったのでは?
>>824でも交渉して結構引き出してるぞ
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 12:45:47.99 ID:???
ま〜ま〜 気持ちにゆとりを持ちましょう。
835822:2011/11/19(土) 14:58:52.08 ID:???
>>825
ちなみに12万出た。
10万+αくらいは出るんじゃないか。
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:03:30.05 ID:???
>>832
保険屋が気前良く払ってくれるなんて考えちゃいけませんよ
向こうはこれで納得してくれたらラッキーぐらいな感じで金額見積もってる
ねばって交渉してもまともに応じる気はないから
だから少額訴訟を起こすべきです
自分が乗ってたのと同じ車種の中古相場を自分でしらべて、証拠として提出する必要があります
保険屋としては払わずに済めば払わないし、判決で払えと言われた払うというただそれだけのこと
いわば訴訟起こされること前提で賠償額を提示してるわけです
相手の保険屋がこちらのことを親身になって考えてくれるなんて思っちゃダメですよ
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:04:53.28 ID:???
>>827
逆に言うと経費で買っても2年で償却ってことか?
838ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:08:23.14 ID:???
>>835
そのクロスバイクは新車で買ったらいくらするんだよ?
物損でそれ以上の金額が出ることは絶対にないから
その12万の内訳見てみ
慰謝料入ってるはず
ちなみに慰謝料ってのは人身に対して支払われるものだからな
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:12:03.62 ID:???
>>838
1ヶ月入院したので、
慰謝料は別に80万くらいもらったよ。
慰謝料のほうが支払いが渋かった。

クロスバイクは新車で希望小売価格だと18万円くらいだね。
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:21:30.01 ID:???
>>839
18万って
それを先にいいたまえよ
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:24:03.89 ID:???
絶対に出ないって言い張っているのは、
保険会社の工作員じゃね?

俺も8万円弱の3年落ちのクロスバイクで、
11万おりたぞ。ショップに査定と連絡を頼んだので、
どういう交渉したのかは知らんけどね。

保険会社からの電話では、「償却は済んでいるんですけど…」とか言ってたような気もする。

どっちかというと、そのへんは簡単にすませて、
慰謝料の支払いを絞ることでカバーするといった感じだったなあ。
842ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:24:56.51 ID:???
>>840
定価の2/3って書いたではないか…
843ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:41:27.73 ID:???
まとめると保険会社はクズ、でFA?
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:55:00.86 ID:???
>>841
慰謝料絞られたらそっちの方が損だろ
保険会社が何の考えもなしに気前良く出してるなんて思うなよ
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:57:55.82 ID:???
>>844
まあ慰謝料はどっちみちけちるんだけどなw
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:03:30.96 ID:???
結果的に絶対払わないじゃなくて、保険屋の提示額はそんなもんだって話だ
だからそんなもん真に受けるなよってこと言ってんのに、なんでそれが工作員なんだよ
847ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:38:16.12 ID:tal8nXz8
832の追記

物損については大損してしまったので、次は人身事故についてですが、
右肘の関節を痛めて診断書は全治3週間。警察署に提出。正式な人身事故扱い。
治療は電気を10分ぐらい通電して終わり。これで保険が効かないので1200円。
病院は毎日行ってもムダで、通院補償は2日に1回が限度。
よって、通院は2日に一回通った、
100回ほど通って、夏の事故がすでに年末になった。
請求書を出したら、病院の立替分1200円×100回=12万円と
通院補償8000円×100回=80万円の合計92万円が振り込まれた。
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:49:34.20 ID:???
>>847
それでええのんや
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:49:42.25 ID:???
>>841
分かっていると思うけど
知らない人も見ているだろうから書いておくと償却いう保険会社は嘘つき
自転車は10年乗ろうが事故では新車価格で査定される
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:45:57.48 ID:???
>>849
それはいったいどういう理屈ですか?
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:37:32.40 ID:6rk3BscR
冬ってどんなマット使ってる?
イスカのウルトラライトマットレスだと寒いかな?
それしか持ってなくて 冬用をちゃんと買おうか考え中
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:06:36.09 ID:???
スポンジの銀マット
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:59:22.93 ID:???
>>850
ググれば一目瞭然
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 07:47:20.34 ID:YF/Gev+s
26〜27日に八王子から津久井、道志道抜けて
富士宮から静岡経由で寸又峡温泉まで自走しようと
思ってるけど12時間くらいでたどり着くかな?
八王子出発は4:00頃のつもり。
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 14:05:33.45 ID:???
約210kmだね。15km平均としたら14時間掛かるが
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 14:24:56.57 ID:???
>>854
平均時速も装備も体重も書いてくれないのにどうとも言えんわ
道志みちは意外とアップダウンが多くて体力削られた経験はある
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:22:18.08 ID:jZCwuKvJ
最近事故った>>797だけど入院手術つき1年コースになりそうだお
2月3月の無職期間は入院生活、4月からの次の職場にも影響するので月曜日電話だ、鬱

>>854
人によるだろうけど、俺の場合1泊2日でそのコースでも難しい
八王子から道志道抜けて富士宮までで一泊、静岡までで1日かかった、1日目で疲れていたので10時頃まで寝て、夕方前についたから2日目はそんなに走ってないけど
なので、俺みたいな貧脚なら無理
宿取る予定がないなら行けるとこまで行ってみて駄目なら引き返せばよいんでね
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:26:06.27 ID:???
入院かあ…
LAN回線か無線LANの使える病室だといいね。

うちの母親、突発性難聴で入院してたとき、
ノーパソで株取引して遊んでた。
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:03:37.88 ID:???
>>857
初心者80km ベテラン120kmくらいだろ
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:30:38.27 ID:???
220kmを17時間かけて走ったオレだとすると、たぶん朝4時出発で夜8時には着くかなぁと思う
自転車歴9ヶ月の一般人でこんなもん
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:32:32.26 ID:???
大阪→彦根→大阪220kmを22時間かけて走った俺からすると、気合でなんとかなると思う
自転車歴1ヶ月でもいけた
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:36:44.18 ID:???
楽な行程だと思うけど、年に3回くらいしかロングができない自分で東京-千曲200kmを15時間位
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj-OOBQw.jpg
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:37:27.88 ID:???
>>857
何処か折れたの?
iPad買っておきな
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:00:24.91 ID:???
>>857
前に>>616を見て
俺も学生最後の春休みにこれが人生最後の長期休暇かもってことで
3月に青森→山口の本州縦断のツーリングを決行したから
いろいろ話せたらなぁって思ってたんだけど
そうか…事故してたのか…

しかもせっかくの無職期間が入院てのはかなり辛いと思いますが
早く完治して再び自転車に乗れるように願っています
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:27:28.18 ID:???
そうかケガしたのって>>616の人だったのか
しかし全治1年って相当ひどいね
下手したら死んでたくらい大きな事故だったんじゃないのかな
せっかくの休みにツーリングに行けないことや、
新社会人としてのスタートに影響でそうなのはつらいことだと思うけど、
生きてただけでも不幸中の幸いなんだと思う
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:48:04.92 ID:jZCwuKvJ
>>860-861
自転車歴っていうより、普段運動しているかと歳じゃないかな
俺は自転車歴長いけど、偶に思い立ったように宿泊を伴うツーリングにでるだけで普段運動とは無縁だからな
ゴロゴロしながら漫画読むのが趣味だし、筋肉タルタル
運動部の学生とかならいけそうだよな
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:54:35.82 ID:???
自転車歴は置いといて、長距離は知ってるものの夢としては
キャノンボールだよなぁ・・・
あー。やってみたい。
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:58:43.13 ID:???
>>867
憧れはあるねー
まずは300km位走れるようになるといいんだけど、ロングは滅多にできないから体的に無理っぽい
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:58:47.95 ID:jZCwuKvJ
>>863
手の指が、だけど長くかかりそうなのが前十字靭帯などの断裂
キーボードがなくて使いづらそうなんだよな、ipad

>>864
まだ希望が捨てきれないので教えて
東北の方路面凍ってませんでしたか?夏と比べて大変だったことは?全日程宿?
日本縦断のブログはよくあるけどみんな夏で3月の情報が少なくて

>>865
そこまで大事でないよw
3ヶ月リハビリ→1ヵ月手術入院→3ヵ月リハビリ、運動はまた数ヶ月後と長いだけ
手術なし3ヶ月のリハビリでツーリングにいけるようになる可能性を信じたい、まず無理でしょうと言われたが
停車中に突っこまれたんだが、あと少し相手の気付くのが遅れたら死んでたかも、相手4tトラックだし、確かに不幸中の幸いだ
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:05:09.21 ID:jZCwuKvJ
>>867
キャノンボールってググってもいまいちはわからんだけど
東京→大阪を一晩で行くこと?
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:08:45.35 ID:???
>>870
いえす。ウィキもあるよ
http://www29.atwiki.jp/cannonball/pages/12.html

>>869
前十字靱帯って膝か?
断裂ってことは相当きついなぁ・・・
固定してるんでしょ?折るときは死ぬほど痛いらしいから頑張ってね!
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:10:28.24 ID:???
俺は朝5時30分〜夜20時30分までで262キロ走ったのが最高かな。
途中チェーン切れたから1時間くらい止まってたけど。
自転車歴1か月だけど辛かったなーほんとに。途中泣きながら走ってた。
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:12:28.95 ID:???
>>870
24時間だね 寝ないと無理
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:15:58.85 ID:???
>>869
そうか、死ぬほどのケガしてないんだ
これは早とちりスマン
ちなみに参考までにどんな事故だったのでしょうか?

あと10月〜11月上旬の東北なら経験あるけどね
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:39:35.26 ID:jZCwuKvJ
>>871-873
トンクス
約550km・・・人間じゃない
そこまでは無理だが、ブルベ200kmは挑戦してみたいな

そう膝、現在も涙目になるほど痛いのに・・・いやだなあ

>>874
自転車で直進中、前にトラックが停車してあった
正面方向からくる車が通るのを停車して待ってトラックをよけて直進しようとした(幅が狭く歩道や車線もないような住宅路なので)
ら、トラックが急にバック
俺も慌てて地面蹴ってバック、がトラックのバックのスピードの方が早くドン

夏と違って大変だったことは?テント泊した?
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:06:09.13 ID:YF/Gev+s
854です。
装備はトレック5500にSPDペダル
DHバーとヘルメット、蛍光ベスト、長袖ジャージに
ウィンドブレーカー、ロングビブパンツ、SPDシューズ
トゥーカバー、指ありグローブ、輪行バッグ、500ccボトル
替え用チューブラータイヤ、インフレータ、ホイールは
キシリSL、デイバッグに下着と電池類などです。
私の脚力の目安は千葉ブルべ200qを11時間で
完走したことがあります。
年齢は54歳です。
宿はすでに予約済で16時にチェックイン
すると伝えてあります。
877864:2011/11/21(月) 00:15:26.71 ID:???
>>869
3月あたまから主に国4→国1→国2(途中寄り道あり)で3週間かけて行きました

東北の間ははじめは雪が積もってることに戸惑いましたが
基本は車道だとすぐに除雪車が通り、そのあとを車が何度も通ることで雪はあっという間になくなって路面も乾くようでした↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287224.jpg

ただ逆に乾いてるのは主要な車道だけで、除雪されてない歩道や逃げ道はそのまま雪が積もってるので
路側帯が狭くなってトラックも増えてきたのを嫌って側道に逃げたら↓のありさま
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287226.jpg

あと、これは運が悪いだけだと思いますが
箱根峠登る時に、たまたま雪が降り始めて↓みたいな中で峠を超えるはめになりました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287249.jpg

このときは降ってる最中だったので除雪もされておらず路面は凍ったり固まったりで散々でした
たぶんこれは東北でも同様で、雪が降り始めてしまうと旅は中断せざるを得ないと思います

宿泊は東北の間はさすがに無理だろうとネットカフェ
東京のYHで事前に送ったキャンプセットを受け取ってそこからはテント泊でした
けど、それ以降も最低気温が3℃くらいまでは下がることもあって、安物装備の自分には厳しかったです
毎朝寒さで目が冷めました(ちなみに東北の間の最低気温は一番酷い時が-4、5℃くらい)

確かに3月はまだまだ寒く、夏のツーリングに比べたら辛いところも多かったですが
自分は逆にそれも思い出として楽しめました

すみません長くなりました…
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:17:24.68 ID:???
>>876
最近は特に寒くなってきましたので、お気をつけて。
差し出がましいことを承知して申し上げますが、DHバーは疲労しにくい一方で、操作性が極端によくありません。
デイパック等、背負うバッグは自転車に積載するよりも疲弊しやすいです。
また、装備に錠が記載されていませんが、盗難には十分注意してください。
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:19:36.77 ID:???
>>877
車種を聞きたい
3月ってところからするとロードじゃなさそうだけどどうなの
880864:2011/11/21(月) 00:29:11.95 ID:???
>>879
ロードですよー
OCR3っていう昔あったGIANTの入門ロードにキャリアやら28cタイヤやらいろいろ装備

ホントはこういう使い方する車種じゃないんですが、学生で金なかったもので…(;´Д`)
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:33:39.83 ID:???
昔ってつい最近じゃねえかw
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:35:15.27 ID:???
>>880
ふむふむ!
私も同じくGIANTの入門ロード、defy2に乗っています。これまた同じく貧乏学生です(笑)
12月には500キロのロングライドを計画しています。来年には日本一周です!
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:51:35.77 ID:???
>>876
千葉ブルベのコースは知らんのですが
200km11時間で行けるなら到達は余裕ですね
でも朝4時スタートで16時チェックインとなるとギリギリすぎる気がw
寒いので気をつけてくださいb
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:07:09.48 ID:???
>>883
宿のほうは、別に遅れそうなら
携帯から電話しておけば良いだけでは?
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:10:23.17 ID:3AD+74dL
>>877
写真までありがとう!
すげえ参考になった
3月に南から北じゃなくて、北から南行ったのかよw

国道沿いなのにスミを走れないのか、キツイな
3月箱根でこの雪か、思ったよりやばい

雪が降り始めたらor振るだろう日は無理せず中断するつもりだけど
1日走れなかった日や途中で中断などは30日のうち大体どれくらいでしたか?


>>882
defyって前カーボンでフロントキャリア付けられなくなかったっけ?
日本一周もdefyでするの?
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:17:08.71 ID:hLfblBEr
信号待ち、地図確認、トイレ
などを含めて10キロ1時間で計算すればしんどくないプランが立てれると絹代さんも言っている
887874:2011/11/21(月) 01:24:13.24 ID:???
>>875
バックでぶつけられたんじゃ避けようがないよね
自分もそれとまったく同じシチュエーションでぶつけられたことある
そのときは自転車じゃなくてオートバイだったんだけどね

ちなみに全部テント泊ですよ
インナーフルメッシュのテントに1000円のホムセンシュラフでしのいだ
それだけだとすごく寒いんだけど、100均のエマージェンシーシート1枚併用するだけで
劇的に暖かく寝ることができた
シートの内側結露するけどね
ちなみに最低気温は2度だった
福島で磐梯山越えるときは雪降ってた
でも>>876さんの書き込み見る限りでは3月はそんなもんじゃなさそうな感じだね


888874:2011/11/21(月) 01:25:18.26 ID:???
間違えた
>>877さんだった
889874:2011/11/21(月) 01:27:40.53 ID:???
>>885
べつにカーボンフォークでも付きますよ
自分ダボ無しのカーボンバックのロードだけど、前後キャリア付けて4サイドにしてますから
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:36:59.09 ID:???
>>885
よくご存じですね!
日本一周もdefy2で行う予定です。
フロントキャリアまで取り付けてはロードレーサーとしての走行性能が著しく失われるため、
荷物はフロントバッグ、トップチューブ、パニアバッグ、サドルバッグ(Carradice SQR Slimという大型です)を使用します。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287729.jpg
この写真は自転車歴一週間のとき、初めて行ったツーリングの写真です。
見て分かる通りシートクランプの固定が弱くてシートポストが下がってたことにも気づかず走ったので非常に疲れたのを覚えています(笑)
891874:2011/11/21(月) 01:43:51.55 ID:???
>>890
フロントサイド付けるとシャープなハンドリングじゃなくなるけど、
直進性はむしろアップしますよ
あとリアが重いのよりフロントが重いほうが断然安定します
フロントサイドのデメリットは空力ですね
向かい風のときは相当こたえる
あとサドルずり下がりは自分もツーリング中やりました
なんかヒザが痛いなぁと思いながら乗ってて、休憩したときにやっと気付いた
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:51:39.68 ID:???
>>891
へええ…ハンドリングが悪くなるのは知っていましたが、直進性がアップするのは知りませんでした。
ちなみになんというキャリアをお使いなのでしょうか?
フロントキャリアというとブレーキ台座やダボ穴等の条件でロードレーサーに装着できるものは限られてきますよね。
また、耐久性という観点からも心配なのですが…それはさておき。
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:52:53.46 ID:???
>>890
このコンパクトなスタンドは何ですか?
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:55:52.53 ID:3AD+74dL
>>887-889
10月11月だと結構違うんだね
この寒さで1000円シュラフとメッシュテント・・・エマージャンシーシートってそんなにいいんかな
持ってるけど使ったことないや

タボ穴無でしかもカーボンって、付けられたとしても怖いな
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:01:11.97 ID:???
>>893
N+1 ボトムレッグスタンドというスタンドです。
センタースタンドでもサイドスタンドでもなく、ボトムブラケットに装着するスタンドです。
フレームを痛めることなく、重宝していたのですが、下の写真のスタンドにご注目ください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287852.jpg
おわかりいただけただろうか…?
雨天走行したのち、目的地の鳥取大学で写真を撮影しようとした際、折れました…。
まあ中古だったので摩耗していたのかもしれませんが…。
仕方なく新品交換しました…。
一番安いのはYahoo!オークションの箱なしだと思いますが、それでも4000円ほどです。非常に高いです。
896864:2011/11/21(月) 02:07:57.95 ID:???
>>885
はじめは東北は少しでも暖かくなってからと南→北のルートを考えましたが
調べてみると1ヶ月程度の期間では後になれば気温が高くなるとも限らないということがわかったので
それならばはじめが辛くて終わりが快適な方が良いと考えて北→南に走ることにしました

実際この考えは大成功で、たとえば青森は↓のURL(これで見れるのかな?)みたいな感じで
3月中は日によって気温の上下はあっても、後半になると暖かくなっているというわけでもなかったようです
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=31&prec_ch=%90%C2%90X%8C%A7&block_no=47575&block_ch=%90%C2%90X&year=2010&month=3&day=&elm=daily&view=

途中雪が降ることはありましたが、旅を中断することはありませんでした
3週間の休みは確保したものの、逆にその翌日から予定がある余裕のない日程で、ある程度計画通りに旅を進める必要があり
さらに東北はネカフェのある場所が限られるので、走れるとこまで走るというわけにもいかなかったので…
基本的に国道4号線には歩道があったので、そこを走れば雪は積もるものの万一転倒しても命の危険まではないかな、と
今冷静になって振り返ってみると反省すべき点ですが…(;´Д`)

箱根は正直運が悪かっただけで、実際には大丈夫だと思います
ただ逆に東北はむしろ自分は運が良かったかと
ある程度無理したとは言え、走れないような天候にはならなかったので(ちゃんと雪を避けたとしてもおそらく1日程度の遅れだった)
下手したら数日間ろくに走れないというのもあり得るかと

一応北から出発のもう一つの利点として、直前の週間天気予報などで判断して
大雪になりそうなら本州縦断自体を取りやめて別のルートにするという対応を考えることができたというのもあるのですが

>>882
日本一周ですか!いいですね!
学生時代最大の後悔は日本一周できなかったことなので(代わりに本州縦断で大きく妥協したわけですが)
ぜひ楽しんできてください!
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:10:29.42 ID:???
>>895
w
アマゾンで5,670 円でしたがポチってみました。
ロードバイクでもスタンドあると便利ですよね。
さすがにごついスタンドは付けられないし、こんなスタンドがあれば良いなと思っていました。
ありがとうございます。
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:22:55.75 ID:???
>>892
ダボ無しロードにキャリア付けてツーリングするなら、参考になるのではと
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:30:18.61 ID:???
>>898
まさか、M3-2 18650ライトをツーリングHPで見ることになるとは
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:38:34.15 ID:???
俺も日本一周したかったけどもうできなくなってしまったな…
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:40:08.87 ID:???
>>898
ありがとうございます。
「ダボなし、カンチブレーキ台座なしの700Cに付くキャリアはこれだけだと思う」とまで言われてる以上、
やはりロードに装備できるキャリアは相当少ないのでしょうね。
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:51:56.93 ID:???
>>901
ダボ穴周辺が盛り上がっている今風のロードフレームだと付かないと思う
もし付けたいのならアダプター噛ますか何かしないとね
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:53:54.45 ID:???
>>899
ツーリングでこそ明るくてランタイムの長い18650ライトが活きるのですよ
べつに瞬間最大光量だけがM3-2の長所じゃないから
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:55:10.17 ID:???
>>902
今風なら付くんじゃね?
付かないのは昔ながらのクロモリでしょ
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 07:31:03.80 ID:???
>>900
どうした?
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 08:38:25.15 ID:???
>>895
ちょい話ズレるがステムバッグはトピークの?
購入考えてるんで長距離乗ったときの使用感を聞きたい
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:11:45.20 ID:???
>>906
いえ、ルイガノのGEL BOX 2というバッグです。
ここにはiPhoneのバッテリーのみを入れるため、容量は重視していません。
といっても最近いつのまにかバッテリーからケーブルが抜けてたりするので、バッグのせいか?とも思ってしまうのですが…。
そのうち機会があればTOPEAKのトライドライバッグに交換するかもしれません。
といってもこのバッグも容量はそれほど多くないという話ですけどね。
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:24:22.69 ID:???
沖縄一周行ってきます
初飛行機輪行!
怖いなー
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:50:27.49 ID:YtgxW+JE
>>908
飛行機に預けるときにリアディレイラー外しといたほうが無難。
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:21:49.64 ID:???
>>904
今風なのがなんなのか知らないけど
今のバイクのエンドはクイックの周りを包み込むようなエンドになっているので昔ながらのクイック芯に取り付けるモノは付かないんだよ
だから、Tubusなどでは加工取り付けられるオプションが販売されている
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:25:29.86 ID:???
>>908
おぉくるのか
北部でそれっぽいの見つけたら話しかけてみよう
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:05:07.89 ID:???
>>910
それクロモリだろ?
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:08:05.44 ID:???
>>912
クロモリでもアルミでも
最近のエンドは変形しているからアダプター付けない限りは装着出来ないバイクが多い気がする
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:46:54.01 ID:???
そーかなぁ?
もっこりしてるエンドってクロモリ特有なのかと思ってたけど
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:03:59.97 ID:???
シマノエンドは平らで、
リッチーエンドなんかは平らなのと立体なのがあるし、
(昔からあるやつは平ら)
ブリーザーエンドは立体だな。
コロンバスのチューブセットのは平ら。

エンドは必ずしもチューブセットから選ばなくてもいいので、
コストや個性、好みで違ってくる。
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:44:56.54 ID:3AD+74dL
>>896
北→南ってそういう理由か
確かに3月の下旬でも気温上がるとは限らないのか・・・盲点だった
3月の最低気温や平均気温はどんなもんだろうと気象庁のページはさらっと見てたが、気付かなかった
東北ってネットカフェ少なそうだから、基本宿とかで、偶にネットカフェかと思ったが違うんだな
俺もネットカフェとか安上がりなのを探して旅したことあるんだが、結局見つけ方が良く分からなくて、地図上のキャンプ場orビジネスホテルの中で安いとこ探すのが主になってしまった
体力奪われる雪の積もる歩道orスミを走れない危険な車道か・・・きつそう
だが、>>877の写真見てたら益々行きたくなってしまった

箱根以南も関ヶ原あたりがやばそうだと予想しているんだが、通りましたか?
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:52:13.89 ID:???
>>916
満喫探すのはスマホが有ると一瞬で終わるよ
地図表示させて漫画喫茶と検索するだけで、見つかったあともナビ出来るし
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:15:18.47 ID:???
旅に出たくなっちまったじゃねえか
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:21:13.72 ID:3AD+74dL
>>917
マジか
スマホすげえな
何かスマホ以外にそういう情報が見れるサイトとかないのかな
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:34:30.19 ID:???
>>916
関ヶ原は通りましたが、別に辛くはなかったですよ
自分が通ったルートではやはり箱根がダントツでした
と言っても自分は雪のためまともに越えてないので本当はわかんないんですけど^_^;

>>877みたいな写真で行きたくなるとは…

検索したら上位に出てくるから知ってるかもしれませんが、ネカフェは↓で探してます
http://www.cafeman.jp/
基本的にここになかったら諦めてます

ところで最近利用してないのでわからないのですが
ネカフェ個室の取締が強化されたと話題になりましたが、現状ではどうなってるんですかね?
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:57:10.55 ID:3AD+74dL
>>920
毎回レスありがとう
すごく参考になるというか、ホント行きたくなってくる

雪の中走ったことがないから走ってみたくなるなあ
大変そうだとやってみたくなるんだよね、態々自転車でツーリングする人ってそういう人が多いと思うんだけど
まあ雪道を知らない俺は雪を舐めてるんだろうな

ネットカフェのURL知らなかった、ありがとう!
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:08:56.81 ID:???
しかしそのサイト見たけど北海道ってやっぱネカフェ少ないな
ちなみに自分はツーリングでネカフェって使ったことないんだけど、
正直そんなに安くもないよな?
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:24:24.09 ID:???
店によるけど、一晩2000円以下もザラ
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:34:35.02 ID:???
>>921
普通の携帯でもGoogleMap見れるでしょ
そこから検索できると思うよ
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:08:08.45 ID:???
>>919
しかし、ネット定額契約なんてしていると
それだけで年額5万円使うことになるから正直ばからしいよね
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:28:34.98 ID:???
>>922
北海道はライダーハウスとかあるしねぇ
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:29:39.46 ID:???
>>923
まあそりゃそうだけどライハなら1000円ぐらいだし、
ビジホでも安いところなら2500円くらいだからなあ
滞在時間とか居心地的なものも考慮すると、
宿泊施設としてはむしろ割高なんじゃないかと思わないでもない
まあPC使えるっていう絶大なメリットがあるけどね

928ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:36:25.84 ID:???
関東周辺で(都内から一泊か二泊で行ける範囲で)
冬でも積雪や路面の凍結を気にせず走れる、景色の良い田舎ってある?
海沿いより内陸、できれば山間部が良いんだが、そんなとこなかなかないよな
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 03:56:53.32 ID:???
今の時期なら関東で雪なんか降らんよ。
12月入ると群馬や福島の山間部は積もる

2泊だったら、東京〜宇都宮〜日光〜沼田〜前橋〜東京でいいじゃん
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:21:46.31 ID:???
>>919
スマホ関係ないよw
携帯 ナビアプリ でググるといろいろ出てくるよ
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 16:09:24.73 ID:???
>>929
いや今じゃなく厳冬期(1、2月)にと思ってるんだけど、無いかなぁ
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:21:01.46 ID:???
まあ概ね凍ってるだろうね
伊豆箱根房総くらいか それだって運が悪いと雪あるし
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:28:16.37 ID:???
箱根は凍る
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:34:01.44 ID:???
>933
腐っても観光地だからすぐ除雪される 凍るのは凍る
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:41:18.66 ID:T84GVavk
伊豆箱根と言えば、富士山スカイライン24日から通行禁止になるから登るなら明日がラストチャンスだな
天気微妙だけど
936タケシムケン:2011/11/23(水) 20:16:58.41 ID:???
すんません。
知ってる人教えて下さい。

年末年始、スポルティーフで、2〜3日の東京〜山梨のツーリングを考えてます。
テン泊です。

道志を通るのがほとんどだと思うのですが、東京西部住みのため、是非奥多摩〜大菩薩を抜けたいのです。
冬に通ったことのある方、是非状況を教えて下さい。

あと、下部から本栖湖へ抜ける上り坂を経験したことある人、どんなもんか状況を教えて下さい。
m(_ _)m
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:20:50.76 ID:???
そんなに自分をいじめるコース選ぶことないよ
花魁淵で幽霊に殺されちゃうよ?
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:26:18.09 ID:???
>>936

                          __
                         /__|   /~~`o
                      |ц('∇`)屮('∀`)
                       (  ;;;) ( :ll:;)        
⌒⌒⌒"⌒⌒"⌒⌒⌒""⌒⌒⌒⌒"⌒⌒⌒""⌒⌒⌒""⌒⌒⌒
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:51:23.42 ID:???
>>936
やめとけ
山岳テント持ってるならまだしも
一人で行くの?泣きが入るぞ?
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 05:55:41.42 ID:???
>>936
同じくやめとけ。
その時期の奥多摩、大菩薩に自転車なんて無謀すぎ。
朝方なんて雨が降ってなくても路面凍結してる場所あるし、日の当たらない場所は日中でもヤバイ。
万が一転倒、リタイヤなんて時も寒くて自転車押して歩いて移動するには辛すぎる。
怪我してでも行きたいなら話は別だが。
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 06:57:02.86 ID:???
>>936
日帰りならともかく、テント泊はやめたほうがいいと思うけどな
大菩薩っていうか柳沢峠でいいんだよね? 冬でもいけることはいける
ただし、前日に雪とかだと路面がヤバいだろうし、風が吹くと多分糞さみい

3年くらい前の冬にしては暖かい日にやったことある
平地は小春日和だったそうだがお山は寒かったよ 風もなく条件も良かったはずだが
飯食えるところは無いので補給食持参 自販機は生きてる
それで風邪引きこんだよw
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 12:49:39.65 ID:WD9H+b4F
今の時期なら行ったことがあるんだけど
上は、長袖ヒートテック、長袖Tシャツ、半袖Tシャツ、薄手のダウン
下は、ヒートテック、ジャージ、綿のズボン
で行ったが登りは暑かった、結局下はもうそのままで、上は、ヒートテック+半袖Tシャツにして登った
所々押して歩いたし休憩もしたが、暑かった、休憩は長いと汗が冷えて若干肌寒かったが
路面も全然凍ってなかった
だが下りは全部着ても寒かった
やっぱり年末年始とかなり気温差があるのな
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:17:41.54 ID:CD3fvrZh
柳沢峠の山梨側はずーっと降りだよ。
体温奪われて手の感覚無くなるとおもう。
だだ、昼間で陽が差してれば大丈夫かも?
やるなら桜が咲く頃まで待った方が良いよ。
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:27:46.00 ID:???
行って無理そうなら戻ってくればいいよ。
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 16:42:48.43 ID:kA4c2YW8
大菩薩の積雪は、2〜3月じゃなかったか?
でも、みんなが言うとおり、路面凍結は要注意。

また、あそこはひとつの峠を越すんじゃなく、山が連なってるから、何度もアップダウンがある。
あとは孤独に耐えられるかどうか。

まさか彼女とツーリングに行くとかいうオチじゃないだろうな?
それだったら、まともに相談乗らんぞ。
946ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 17:49:20.59 ID:???
彼女とのツーリングなら、何も言わず笑顔で送り出してやれ。
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 17:57:16.55 ID:???
彼女とのツーリングなら、あのアップダウンを軽快に超えるために高圧の20Cタイヤがオススメだよな
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 19:21:48.81 ID:???
>>947
あんた鬼や…w

しかし、真冬の柳沢峠越えしかもテント泊付きなんてのに付きあう女はいなかろう
地元じゃないところで体調不良になっても困るし ほんと、テントはやめれ
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 20:36:58.79 ID:???
最近安い29erも出て来たし、あれで雪中ツーリングとかしてみたい欲求に駆られる
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 20:50:19.43 ID:???
山岳テント揃えて、冬山登山の服装なら、厳冬の大菩薩越えもできるんじゃない?
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:07:27.81 ID:???
>>950
徒歩じゃなく荷物満載のバイクで超えるのが問題
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:52:56.28 ID:???
冬の奥多摩、大菩薩を車で越えたとき、長い橋が凍結しててスピンしたっけ。2輪で越える気はしないな。。
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:58:01.73 ID:???
>>949
日本人はチビ助だから29erには乗れないんでそ?
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 22:00:57.00 ID:???
わかった
東京近郊のヤツら、仕事納めが終わったら、自慢のランドナー・スポルティーフで、奥多摩駅に集合しようぜ!
試しにみんなで大菩薩越えやってみようや
ダメだと思ったら引き返して小菅の湯でチャリ談義でもして帰ってこよう
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 22:07:10.02 ID:???
雪降る氷点下の中タープだけ設営して寝ていた変態的な化け物もいるぐらいだし
自分は絶対にやりたくないが寝袋さえしっかりしていたら夜泊とかはなんとかなるかもしれん
凍結路面はどうにもならないな
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 22:18:25.05 ID:???
>>955
良いマットとゴアのシュラフカバーと
それなりのシュラフがあれば雨風さえしのげればどこでも寝られるな。
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 22:22:11.64 ID:???
>>954
やだよ寒い
今年はもうキャンツーチャリ納めしたんだ
春まで乗りたくない



958ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 22:31:51.49 ID:???
>>954
日帰りなら行ってもいいけど
大掃除が終わってるかどうか 風邪引いてないか
不確定要素ありすぎだ
とりあえずテント泊は無しで
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 06:08:59.01 ID:IgLG3BuP
33erとかは作らないのか?
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 07:20:39.86 ID:???
>>959
何の為に? 700cで何か不満?
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 07:28:05.79 ID:???
大は小を兼ねるというからね
大きいに越したことはない
もちろん限度はあるけどね
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 07:28:46.79 ID:IgLG3BuP
空気量が多いので衝撃に強い。
車輪が大きいので慣性力があり走行持続性が高まる。
車輪半径が大きいため段差に対しては低角度に当たるため強い。
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 07:40:49.25 ID:???
でも26HE,650Aの方が見た目のバランスがよい。
700cかこわるい
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 11:45:22.61 ID:???
>>953
>日本人はチビ助だから29erには乗れないんでそ?

ピコーン!背の低い日本人のために26erを(ry
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 11:51:30.89 ID:???
>>964
空気量が少ないので衝撃に弱い。
車輪が小さいので慣性力がなく走行持続性が低い。
車輪半径が小さいため段差に対しては高角度に当たるため弱い。
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:00:59.05 ID:???
タッパさえあれば29er最強なんだろうけど、
実際MTBのレースではどんな感じになってんの?
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:54:40.14 ID:???
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:37:03.34 ID:IgLG3BuP
人間が相似形だとすると身長で最適なホイール径が決定される。
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:47:10.30 ID:???
で、ホイール径大きい方が有利ってことは、身長高ければ高いほどいいってことだよね
ヒルクライムだけが例外になるのかな
MTBだとやっぱデカイのが正義なの?
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:56:52.58 ID:IgLG3BuP
体操選手の最適な身長というのがある。
同じようにMTB選手での最適な身長というのがある。
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:05:41.01 ID:???
そうかぁ?
なんかヘンだね
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:08:23.21 ID:???
デカくなれば重くなるしな
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:14:42.16 ID:???
何が同じようになのかさっぱり分からない
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:31:32.32 ID:???
ツーリングスレにMTB乗りが粘着してること自体不思議
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:38:08.01 ID:???
40代くらいのおっさんはMTBベースでツーリングしてる人間がいる気がする
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:38:42.21 ID:???
ツーリングだもんMTBは範疇だろ。
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:06:03.54 ID:???
>>974
っていうか普通に両方やるだろ、自転車乗りなら
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:17:17.59 ID:???
>>977
俺はMTBって乗った事ない。
興味はあるけど。
あれって舗装路走ってロードやクロスより面白いと言うか良い所ある?
路面には気を遣わないで良さそうだけど。
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:21:34.79 ID:???
>>978
つか万能。
スリック履けばクロス並みに走れるし、行った先で見つけたどんな道にも躊躇なく入っていける。
フォールディングタイヤ用意すればスリックで自走してタイヤ交換してダートマジ走りなんてのも可能。
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:31:25.51 ID:???
>>978
ない
MTBはガッタガタのダート林道とかショートトラック走ってこそのもの
舗装路走るのは無駄だらけ
それにそもそもMTBって値段高いよ
ロードなんかは値段違っても性能差なくて、乗り手の能力で決まるから安物でいいけど、
MTBは性能差もろに出るから、安物だとどうにもならない
まあ買っても公道で乗ろうなんて絶対思わないとだろうけど

981ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:33:26.17 ID:???
>>978
下りはロードより面白いと思ってる
ロードホールディングやブレーキ性能いいから楽しい
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:44:05.97 ID:???
ショートトラックっていうとアイススケートとかみたいだな。
どういう道に該当するんだ?
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:50:02.00 ID:???
>>979-981
うーん・・・まっぷたつに割れるなぁw
こりゃ自分で買って乗ってみるしかないな。
冬のボーナスでカミさんをなんとか誤魔化して買ってみるか。
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:59:12.60 ID:???
馬鹿野郎。
正当派はスポルティーフ一本だ。
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:50:59.37 ID:???
>>983
マジで今から買うなら29erだろ
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:52:23.09 ID:???
>>985
部品の入手難度はどんなもんでしょう
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:52:28.06 ID:???
>>985
車輪重くて移動辛くね?
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:58:06.01 ID:???
>>986
俺もそれが気になる
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:07:31.84 ID:???
>>986
ホイールとタイヤ、フォークだけでしょ特殊なのは
ホイールとタイヤはクロスのを流用もできるだろうし
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:07:51.37 ID:???
冬の山梨でテント泊は無謀
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:12:53.89 ID:???
山梨って対して雪降らないような気がするが
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:13:39.37 ID:???
>>989
タイヤとチューブが特殊ってのは結構大問題だと思うんだけどなあ。
そもそも買う辞典で色々制約多いし。身長とか股下とか
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:21:50.60 ID:???
股下は90cmあれば乗れるらしいぞ
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:25:52.30 ID:???
>>993
俺は20erくらいでいいや。
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:33:45.33 ID:???
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:23:52.61 ID:???
>>993
なんだたった20センチ足りないだけか
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:24:46.37 ID:???
>>996
牛乳飲め〜
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:29:20.01 ID:???
>>995
こういう潰したみたいなフレーム流行ってるの?
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 04:22:12.67 ID:???
バイクトライアルなんかは昔っからこんな形状なような
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 05:41:44.56 ID:???
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。