自転車のルール・マナー議論スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車のマナーが叫ばれていますが、じゃあマナーってどんな種類が有って
どこまで許容されてるの?というのが解らない人のために議論しながら
ランキングを作る目的のスレです。

法律違反からローカルマナーまで全て持ち寄って、S(キチガイ即通報)〜
E(法律違反でもマナー違反でもない)を皆で議論しながら設定して行きましょう。

◎基本ルール
・[無灯火逆走]等の複合役は基本的に分けて考える。
・複合する事でマナー違反度や危険性が急激に上がる等の場合は相談の上ランク入りさせる。
・基本的に公道(車道+歩道)を舞台とする。
・感情的な喧嘩は禁止。

前スレ:
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292301357/
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310461523/

分類基準:
S キチガイ即通報
A 法律違反+明らかに危険
B 法律違反+場合によっては危険
C 法律違反だが危険ではない
C- 法律に従っているが却って危険
D 法律違反ではないがマナー違反
E 法律違反でもマナー違反でもない
2ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 06:06:15.46 ID:???
現在の暫定ランキング:
S 飲酒しながら運転 酩酊運転 高速道路走行 最低速度付き道路走行 ひき逃げ
  全裸サイクリング
A 信号無視 酒気帯び運転 一時停止無視 夜間無灯火 原付通行禁止区域走行
  ノーブレーキピスト
B 車道逆走 携帯操作 スピード違反 並走
  歩道での徐行無視 傘さし運転 右折レーン使用
C 歩道歩行者に対するベル 軽車両通行禁止区域走行 見切り発車 ベル未設置
  安全確認後の歩道徐行無視 停止線を越えて信号待ち
C- 左折レーンの左端を直進 車道走行時に歩行者自転車専用の信号に従う
  車道走行時の自転車横断帯使用 左折レーンで直進信号待ち
  左折・右折・停止が完了するまで手による合図を継続する 停止線の後ろでの停車
D 後方未確認の停止物追越 タバコ運転 携帯確認 イヤホンでの聴覚遮断
  公共物での地球ロック ランプ付き高架道路走行 歩道走行と車道走行を頻繁に切り替える
E 左折レーン直進 ケンケン乗り 停車する時左右に降りる コの字走行 カシオペア右折
  T字路を直進するとき歩道に入って信号パス 交差点を左折するとき歩道に入って信号パス


信号無視:
S 幹線道路での左右確認せずの信号無視
A 交差側を走行する車に減速をさせる信号無視 横断中の歩行者がいるところで信号無視
B 信号赤で停止中、交差側の通行が途絶えたので発進 信号赤で駆け込み通過
  余裕で止まれる黄色信号を加速して通過 子供信号待ち状態での信号無視
C 余裕で止まれる黄色信号を通過 交差側の信号が赤になったので発進(見切り発進)
  信号を守って停止中の車・歩行者がいるところでの信号無視
  周囲に誰もいない見通しがよいところでの信号無視
D 交差点最内左折の信号無視
E T字路左から右への信号無視
3ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 06:13:29.52 ID:/p+ANF+9
おいおい、Eにルール違反が入ってるぞ
4ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 06:52:26.67 ID:???
イヤホンつけながら自転車とか頭おかしいかと
5ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 10:06:34.49 ID:???
歩道が自転車通行可の交通量の多い道路での車道走行はマナー違反
車の流れを著しく阻害する虫ケラは自分の安全のためにも大人しく歩道を走っていなさい

歩道に歩行者がいて安全にその横を通れない場合のみ車道の走行を認めます
その際も自分の安全のために極力 車の流れが穏やかなときを見計らって車道に出ましょう
車の流れが途切れなければ歩行者のあとをずっとついて行くか、降りて通りましょう
6ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 10:21:43.85 ID:???
結局、ノーブレーキピストなんて出てくるのは、たかがエンドユーザーごときが簡単に取り外し出来ることが原因なんだよな
たかがエンドユーザーごときが弄れないように複雑な機構にして、専門の工具を要するようにするべき
工具はたかがエンドユーザーごときが気軽に買えないように1点5万円〜で自転車屋向けに販売し、
パーツ交換をする場合はプロショップ様に1万円〜を払って交換をお願いする
他にも、たかがエンドユーザーごときが整備した自転車で保険に加入出来ていいのかという問題もあるわな
そんな自転車で事故られたのまで保険金支払ってたらたまったもんじゃない
あと整備マニュアルには、メーカー様は自転車屋様に定期的にメンテナンスを受けてくださいと言っているわけ
たかがエンドユーザーごときがいじってた自転車に早期に不具合が出て、それを初期不良だと持って来られるのも、
メーカー様はたまったもんじゃないわね
7んはあ.〜 ◇...79L643E :2011/10/10(月) 11:23:41.28 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/
8ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 11:23:48.96 ID:J8zWWaWR
>C- 左折レーンの左端を直進
これ悩む。
最近、通勤路にスマートICっつーのができて左折専用レーンが作られたんだが
もう命がけよ。月に5回は事故りそうになってる感じだな。
IC入り口の隣が出口だから直進したら死ぬし、幹線道路だからセンター
に出ても死ぬ。かといって急に減速したらそれこそ死ぬし。
もう1年くらいになるがまだ2回しか骨折していないのが不幸中の幸いか。
9ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 11:52:53.92 ID:???
さっき読売放送のニュースでスポーツタイプの自転車が自転車専用道路(歩道を赤く塗っただけ)を走らずに隣の車道を走って事故ってやってたけど
車道走っちゃダメなの?よく見てなかったバイクが悪いんだろって思った
見出しが専用道路走らなかった自転車が悪いみたいだった
10ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:19:55.33 ID:???
>>9
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D16826.html
これかな?
自転車専用道路は段差ありみたいだからこれは車道走るわな。
11ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:22:58.22 ID:???
>>1
おつー
12ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:27:59.43 ID:???
>>10
ニュース映像見たけど単にバイクの前方不注意じゃないのかねえ
因みに自転車レーンはあるけど歩行者レーンは何処だろ
13ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:38:04.81 ID:???
>>12
>歩行者レーンは何処だろ
自転車専用道路とか言ってるが、実際は自動車歩行者専用道路に過ぎない。
だから、赤く塗ってあるところを自転車と歩行者が通るんだろう。

滋賀県道601号守山大津志賀自転車道線
滋賀県道601号守山大津志賀自転車道線(しがけんどう601ごう もりやまおおつしがじてんしゃどうせん)は、
滋賀県守山市今浜町附近を起点に大津市南小松附近に至る一般県道である。

概要
滋賀県道で2路線目の自転車道(自転車歩行者専用道路)である。
びわ湖レイクサイド自転車道という愛称が付けられている。所々で国道や別の県道に呑み込まれ、
その存在がわからなくなることがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E9%81%93601%E5%8F%B7%E5%AE%88%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E5%BF%97%E8%B3%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%81%93%E7%B7%9A
14ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 15:20:03.13 ID:???
自歩道なら義務は無いわな。
15ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 17:42:28.07 ID:???
なるほど、やっぱり分かれてるわけじゃないのか
どもありがと
16ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 17:45:53.65 ID:???
自転車で走るときだけ??だらけなのはなぜだろう、日本の道。
17ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 18:46:20.08 ID:???
車も自転車も同じ車道通行のルールなのに
車は自転車の速度に合わせずにでかい顔していいみたな風潮
18ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 22:58:58.94 ID:???
いや、合わせてもらいたくないんだが。
俺は自分のスピードで走るから気にせず抜いていってくれ。
19ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 08:09:27.69 ID:???
だが抜く場所は選んで欲しいよ。

抜いて欲しくない場所

カーブの途中・・・幅寄せ怖いっす
交差点の手前・・・すべりこんで来て怖い
交差点の中・・・言うまでもなく怖い
交差点の先・・・合流っぽくなるので怖い
踏切の中・・・やめて
急な下り坂・・・かなりスピード出てるのに、それでも抜きますか?
交差点での一時停止中・・・先に交差点で様子みてる車に譲ろうとしたら、うしろからピューって
20ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 10:28:33.86 ID:???
>>19
交差点内での追い越しは道交法で禁止されてるね

下り坂での追い越しは確かに怖いけど自・車共に
元々制御出来るスピードで走行してるだろうから
怖いと思う時点でスピード超過じゃない?
21ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:11:32.24 ID:???
>>20
スピード超過かも。

車もスピードが上がりつつあるところで、
自転車だけ30km/hくらいでブレーキかけはじめたら、
すぐ後ろの車はビックリしない?
22ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:14:11.17 ID:???
>>19
スピードに応じた側方間隔さえ取ってくれればどこで抜いてもらっても構わんよ。
ただ、横断歩道で止まったのに構わずに抜いていくのだけはやめて欲しいかな。
23ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:21:54.64 ID:???
運転手の多くは自転車が走っていれば
ある程度の車間距離とキープレフトしてない?

下り坂でのブレーキは自動車もそうだから
フルブレーキじゃなければそんなにビックリしないと思う
24ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:28:55.08 ID:???
>>23
うちの近所は、してくれない。

自転車に対してではなく、自転車の前のクルマに対して車間距離を取るドライバーばかり。
だから、クルマとクルマの間に、自転車が割り込んで挟まっているような感じになって怖いのよ。
いかにも、自転車は車道はしっちゃいけない、っていう感じだ。
25ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:29:30.76 ID:???
白い線の外側を走っていると、まず車間距離を取ってくれないね。
26ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:58:41.46 ID:???
>>19
踏みきりはほぼ100%抜かれるな。
というか俺が一時停止してる横を
停まらずそのまま通過してくから。
27ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 14:18:36.72 ID:???
踏切って、自転車のったまま通って良かったっけ?

ま、俺は踏切の停止線で止まって左右確認してるが、
後ろのクルマのドライバーは何やってんだとムカついてるだろうな。
28ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 14:28:08.79 ID:???
それ普通
29ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:49:00.12 ID:???
夕方に自転車で買い物に行くと、オバチャンの右側通行の多さに辟易する。

まぁ、フラフラしてるオバチャンは右側通行のほうが安全かもな。
左側通行で後ろを見ずにフラフラされるよりは、
右側通行で、こっちを見てくれていたほうがマシか。
30ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:04:18.81 ID:???
オバチャリは歩行者と思え。
31ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:06:44.15 ID:5Kre7KZG
オバ半からしてみりゃ街中でピタパン履いて本気出したキショいオッサンが必死でペダル漕いでんのがうぜえんだろうな。
32ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:15:00.32 ID:???
おばはんのままちゃり乗りはもれなく歩行者感覚で乗ってる
軽車両とか知らない
33ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:32:50.18 ID:???
なんか交差点の角に、右側通行のおばちゃん固まってた。
そりゃ右側通行してたら、左折車が巻き込みを嫌って、すくみ合いになるわな。
しかも、もっと手前で待てば左折車が先に行くだろうに、すげーギリギリまで前に出てるの。
34ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:36:25.35 ID:???
>>23
自転車も車も両方乗るけど、うちの近所は車道走る自転車を見つけようものなら
対向車さえ気にせず車線はみ出して追い越しにかかるアホだらけ。
35ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:38:41.61 ID:???
高校生のママチャリ乗りもかなりたちが悪い。
今日も信号待ちで並んだら闘争心に火がついたのか、信号変わった途端に立ち漕ぎフル回転で歩道を暴走して去って行った。
こっちは女だし、勝負する気なんてさらさら無いのに。
歩道は徐行しろ馬鹿もん!って叫んでやりたかった。
怪我人が出なくて本当よかった。
36ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:39:38.15 ID:keQYVXkD
ピストバイク
川崎区本町のマジックプライスの裏の自転車バーに駐輪してるぞ。
37ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:45:16.93 ID:???
>>1
これ追加しとこうか
自転車の交通安全
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/anzen.htm

>>2
携帯確認 イヤホンでの聴覚遮断
東京では法令違反で5万以下の罰金だっけ
軽車両扱いで地方自治体ごとによって変わるからまとめがあると良いかもしれんね
38ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 21:03:42.28 ID:???
携帯の確認がNGで、
腕時計を見るのはOKって、
変じゃないか?

腕時計型のPHSとか、
どういう扱いになるよ。
39ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 22:59:09.56 ID:???
よくマナーやルール守らない自転車が怖いだの迷惑だのと、
歩行者や自動車からの目線で言われるけどさ、
普通にルール守って走ってる自転車から見ても同じく迷惑だよなぁ。
むしろ逆走自転車とか車のときより自転車のときのが
どっちかというと嫌だよ。
前から逆走チャリはずんずん来るし、右には車がビュンビュンだしさ。
40ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 06:48:03.98 ID:???
夜の敵は無灯火自転車。これ深刻な脅威。
41ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 06:50:56.91 ID:???
目には目を、無灯火には無灯火を
42ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 09:09:43.99 ID:???
>>40
無灯火の自転車は、ほんと怖いよな。

歩道は暗くても車道には街灯で明るさがあったりするので、
夜は車道をゆっくり走ることにしている。

飛び出しとかあるし、自転車の速度を見誤られると危ないので、
昼間のように飛ばしたりはしない。
43ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 09:12:50.23 ID:???
ライトって、どこまで明るくして良いのかな。

LEDで口径が小さいのに強烈に明るいのは、向けられた側が、目に突き刺さるように眩しいし網膜を焼くので危険だよね。
バイクのヘッドライトくらいの口径で、LEDのツブツブが見えず均一な光がでる、そんなライトがあればいいのになー。
44ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 09:24:41.14 ID:???
まず夜乗ることがマナー違反なんだよシャバ僧
45ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 09:54:26.48 ID:???
それは言えてる。
LEDライト点滅とかウザったいしな。
46ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 10:47:09.23 ID:???
夜乗ることがマナー違反て
自動車や歩行者もそうだと言うなら
外出自体ダメってことだな
47ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 13:05:48.91 ID:???
夜間は、自転車だけが激しく危険度を増すんですよ。
48ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:58:56.57 ID:qQr17l3U
川崎区本町のマジックプライスの裏の自転車バーに駐輪
ピストバイクを初めて見た。
飲み屋も取り締まれ。
49ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:32:39.27 ID:???
自転車では人間すりおろしなんてとても無理
自動車こそ最凶、勿論昼夜を問わず最凶
50ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:07:41.64 ID:YLN+ZxbG
ここ読んだら
http://japancool.sblo.jp/article/48789137.html
「ドンキの自転車って最も盗まれてるものの一つなんだそうな。
 そんな訳で、警官はドンキ自転車に乗ってる人に声をかける
 ことが多くなる傾向があるらしいよ。」
なんて話があるけど本当なのかな?
そもそもドンキの自転車と他の自転車なんて区別がつくのかな?
ちなみに自分もドンキの自転車乗ってるけど、見る人が見れば、
ドンキの自転車ってわかるのかな?
51ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:09:54.19 ID:???
ママチャリ、小径、ルック、折りたたみ位だろ。
スポーツ車には声掛けないよ。
52ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 09:31:22.56 ID:???
>>50
そのページに出てるペダルパブいいなあ。
日本ではムリかな。
53ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 23:36:46.26 ID:???
トレタマで横断歩道の自転車専用部分(?)を自転車を押して歩いていたけど、
これは問題ないの?
54ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 00:27:31.85 ID:???
ないでしょ。横断歩道渡るなら寧ろ推奨。
55ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 01:46:00.72 ID:???
>>53
横断歩道と自転車横断帯はぜんぜん別物であり、

>四  横断歩道 道路標識又は道路標示(以下「道路標識等」という。)により
>歩行者の横断の用に供するための場所であることが示されている道路の部分を
>いう。
>四の二  自転車横断帯 道路標識等により自転車の横断の用に供するための
>場所であることが示されている道路の部分をいう。

自転車を押して歩くときには歩行者なわけだが、

道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
>第十二条  歩行者は、道路を横断しようとするときは、横断歩道がある場所の
>附近においては、その横断歩道によつて道路を横断しなければならない。

横断歩道を渡らなかったのならアウト。
56ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 05:52:14.30 ID:???
自転車:歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ

2011年10月19日 2時37分

 警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。
そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察本部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。
東日本大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事故の割合も増加。
警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。【伊澤拓也】

 ◇震災後に事故急増

 警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、
ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。

 一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取られても仕方がない側面もあった」と話す。

 今後は道路交通法の規定通り、子供や高齢者らを除き車道の左側を走るよう促し、走行可能な歩道を走る場合も安全徹底を求める方針とみられる。

(以下ソースで)
http://mainichi.jp/select/today/news/20111019k0000m040191000c.html
57ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 07:34:33.65 ID:???
>>55
なるほど。
新製品を紹介するのが目的の番組だから仕方ないかもしれないけど、
自転車のマナー違反をたしなめながら自分も違反するのは格好悪いね。
58ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 18:23:50.53 ID:JNlKngtM
【社会】 自転車の歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319015760/
59ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 22:38:57.27 ID:???
正直車道逆走だけ取り締まってくれればいい
傘さし・携帯・併走・無灯火・ヘッドホン・ノールック等々が車道に押し寄せてくるなんて地獄絵図だ
60ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 08:22:46.15 ID:KZZmK/tO
まあ当然の流れだろ
61ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 10:54:49.07 ID:???
自転車に乗るときはヘルメットかぶりましょう。
自転車を押して歩いている状態で、横方向から自転車が衝突してきたとき、ヘルメットの有無が生死を分けます。
単なる歩行者と違って、自転車を押して歩く場合は、側面の面積が大きいです。
前輪の端、後輪の端でも、スピードだした自転車に衝突されれば、転倒します。そのときにヘルメットがなければ頭うって死にます。
62ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 03:03:17.27 ID:???
うん、言ってることはわかるんだけど、非現実的すぎじゃね?

コンビニに自転車で買い物行く時もメットかぶんの?
最寄り駅まで自転車乗って出掛ける時も?
その後ずっとメット持ち歩くの?
それとも、いちいちコインロッカー借りるの?

そういう場合は、お前はどうしてんの?
63ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 03:25:38.46 ID:???
まあ左右見たらいいじゃね
64ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 04:45:10.29 ID:???
ロードやMTB乗りなら当然メット被ってるだろ
それにコンビニに行くくらいで態々自転車乗るか?
田舎ならそうなのかも知れないが都心でならありえんな

つーか、事故で自分が当事者になるんだから
リスク回避するのは当然で、やってないなら自己責任でどうぞ
65ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:17:00.22 ID:???
コンビにはママちゃりだからメットかぶらないな

>>62
メットは鍵で通して自転車につけとけばおk
66ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:26:18.33 ID:???
300m先のコンビニにヘルメットグローブフル装備で行く俺が
まるで異常みたいな展開でしょぼーん
67ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:29:25.28 ID:???
いっそのこと自転車は全員メット着用が義務づけられればいい
68ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:49:23.45 ID:???
>>66
300m位なら歩いたほうが早いだろw
69ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:47:37.04 ID:???
>>62
できない理由を考えるのではなく、
できるようにする方法を考えろよ。

> コンビニに自転車で買い物行く時もメットかぶんの?

Yes

> 最寄り駅まで自転車乗って出掛ける時も?

Yes

> その後ずっとメット持ち歩くの?

No

> それとも、いちいちコインロッカー借りるの?

No

> お前はどうしてんの?

リアキャリアにトランクBOX付けてるから、そこにヘルメット入れてる。
70ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:48:54.70 ID:???
>>67
だよね。
原付がヘルメット着用なのに、自転車がそうでないのは変だ。
71ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 07:59:31.44 ID:???
>>69 カコイイ!
72ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:42:05.79 ID:h2rIpmRi
白チャリに乗った警官が、歩道走ってるのいつも見かけるが違反じゃないのか?
しかも右側道路の歩道だぜ、それで車道走ってる人を注意してるの見た時は
本当に呆れたが。
7372:2011/10/23(日) 21:44:08.12 ID:h2rIpmRi
訂正「車道走ってる人」→「車道を自転車で走っている人」
スマソ
74ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:45:57.60 ID:???
今日走ってて3回も車道を逆走してくる自転車とすれ違った。

1回目:音楽聞きながら走ってる兄さん
2回目:後ろに子供乗せてる父親
3回目:よろよろしているおっさん

2回目の父ちゃんにはまじビビったよ。
世の中、間違ってる。
75ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:46:42.16 ID:???
>>74
よくあることだ。気にするな。
76ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:16:30.73 ID:h2rIpmRi
>>74
車道の逆走は本当に怖いよね。
俺も今日、何回もすれ違って凄く嫌だったよ。

ニュースなんかも、ノーブレーキピストやロード、クロスバイクの
スピード出して走る連中を報道して曲解させるんじゃなくて、
自転車の正しいルールをきちんとした番組作って紹介したり、
メンテナンスの仕方を教えたりしたほうがよっぽどいいと思う。
77ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:23:03.48 ID:???
右側走るもんだと思ってそうだからなマジで
78ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:45:22.61 ID:???
>>72
自転車通行可の標識が出ていれば、歩道を走ってもいい。道路の右サイドでも構わない。
79ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:46:32.57 ID:???
>>77
右側を走ったほうが安全だと考えている可能性もあるぜ。
80ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:16:53.57 ID:hGTgGheC
自分が車を運転するようになってから自転車で外出の際は右の車線を「逆走」しないようになった。
尤もこのスレでは「車側からの視点」は忌み嫌われているようだが。
81ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 00:25:19.71 ID:???
むしろ自転車乗ってる時のが嫌だよ逆走自転車は。
82ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 10:40:18.85 ID:???
>>1
B→A 右折レーン使用
C→B 軽車両通行禁止区域走行

この二つはそれぞれ一つ格上げでいいと思う。
83ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 10:49:38.04 ID:Va08HXPp
自転車専門の当たり屋が増えそうだな。
84ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:08:45.39 ID:???
>>81
逆走自転車に対しては、避けようとはせず、ベル連打しつつ停止して、逆走自転車が避けてどっか行くのを待てばいい。
車道の左側をうまくブロックして、なおかつ、いいタイミングで後続車が来ていれば、逆走自転車は後続車の餌食だ。
85ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:18:12.30 ID:???
逆走自転車のために止まるなんてバカバカしい。
86ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:35:00.13 ID:???
事故ったらもっとバカバカしいから止まる
87ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:39:40.12 ID:???
事故のときには、停止していたか、動いていたかで、過失割合が大きく異なることありますんで。
早めに停止して待っていれば、まず過失ゼロですよ。たとえ相手が死んでもね。
88ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:43:08.14 ID:???
小中学生が車道逆走していて事故にあったとき、
その親は、事故の相手に責任を求めようとキチガイ級のしつこさで粘着してくる。
だから、できるかぎり全ツッパネできるように、停止しておいたほうがいい。
89ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:44:12.19 ID:???
目撃者がいなければ、息子・娘が暴走自転車に轢き殺されたとか言うんだぜ〜。
90ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:51:00.01 ID:???
>>86
逆走自転車のために止まるクルマなんていねーよ。
91ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:55:24.38 ID:???
>>90
逆走で3台並進してきたら止まる。
92ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:56:45.65 ID:???
>>90
>>84からの話の流れを嫁
93ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:56:49.62 ID:???
自転車通行可の歩道では歩行者優先だから
俺は狭い歩道で自分の進行方向と同じ方向に歩いてる人がいるとき
対向の自転車が来たら減速して歩行者の後ろについてすれ違った後歩行者を抜いていくけど
歩行者の進行を妨げてはいけないから間違ってないですよね?
反対の立場の時、平然と歩行者を抜いてきて俺と歩行者を止めさせてしまう自転車が多くて困る
94ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:20:44.90 ID:???
>>93 ホントは貴方が歩行者を抜くまで、逆走車が(停まってでも)待つべきだと思うの。現実はそうはいかないけど。
逆走車にも歩行者にも気をつけられる貴方は優しいね。ルナモードみたいだ。
95ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:22:02.99 ID:???
狭い歩道では歩行者を抜かない
96ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:29:15.37 ID:???
>>95
正解

歩道では徐行ってことは、歩行者と同じ速度で走らねばならぬ。
97ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:43:37.49 ID:???
>>94
ありがとうございます

>>95-96
徐行してても歩行者よりは早くなりませんか?
それに細い道がずっと続くときもありますし
ただ、よく考えたら歩行者と同一方向に進む自転車が抜いてきそうなら早めに止まって
歩行者だけでも止めないようにしないといけませんね
俺も同罪でした…
98ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:46:25.68 ID:???
>>97
フラフラしない程度だと、歩行者よりも速くなっちゃうね。
そのあたりは技術だな。
99ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:05:31.29 ID:???
自分が歩行者とすれ違うまで徐行すればOK
100ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:33:36.97 ID:???
>>91
3台並進してきたら止まればいい。逆走チャリとチキンレースするのはバカチャリだけ。
101ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:38:56.69 ID:???
「止まる」という選択肢が頭にない人が多い。
102ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:39:24.19 ID:???
ビンディング外したくないから、止まらない・・・それが糞ロード
103ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:40:12.21 ID:???
街中でビンディング使うなと言いたい。
そんなのはヤビツ峠wwwとかだけにしろ。
104ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:51:35.03 ID:???
ttp://www.asahi.com/national/update/1024/TKY201110240085.html
都内の通勤・通学時の自転車事故件数 グラフを見ると、4・5・8月だけ多く、おおむね昨年と同様に見えるが・・・
105ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 14:17:34.07 ID:???
降りて押し歩きで抜けば自分も歩行者なので問題ないと思うの。
106ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 19:36:29.23 ID:???
>>84
だからめんどくせーんだよ
107ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 19:48:26.82 ID:???
>>106
それくらいの手間を惜しむような人は、自転車のらないほうがいいよ。死ぬよ。
108ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 19:56:11.09 ID:???
>>107
いろんな人がいるんだから嫌だなーと思いながらやるしかないじゃん。
君は運転してて嫌ダナー怖いナーとストレスを感じることが何も無いの?
そっちのがおかしいよ、なんも考えて無さそう。
あと停まるか避けるかは臨機応変。
109ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:17:18.21 ID:x0IUbOR+
確かに右側「逆走」の自転車は迷惑だな。
帰宅時に上りの坂道があるんだけど
左側車道をてくてく上って走行してる時に
逆走の下り自転車から「どけ!」と言わんばかりに
チリンチリン鳴らされると「ざけんなよ!」って思うわ。
110ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:30:35.07 ID:???
>>109
おれなら転んで車に轢かれて死ねって祈るけどな。

本当に虫の居所が悪かったら、相手が近づいてきてから自転車ほっぽりだして路肩に逃げる。
もちろん、自転車は「たまたま」、相手の進路上に横に転がる。ま、相手は死ぬけどな。
111ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:07.01 ID:???
警察には、猛スピードで自転車が突っ込んできて、自分が避けた方向と同じ方向に相手が避けて、
こりゃぶつかると思って、とっさに自転車から飛び降りた、とか何とか説明すればok。

しかも0:100で死んだアホが悪いので、壊れた自転車の損害賠償をアホの遺族に請求できる。
保険会社は中古で何年目だから新車時の何割掛けで、とか言ってくるけどなー。
112ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:07.45 ID:???
おまえらなにげにアグレッシブですね・・・。
113110-111:2011/10/24(月) 21:36:31.29 ID:???
ま、さすがに後味が悪いんで、さすがに本当にやったことは1度もないけどなー。
心の中で、いつでもやれるんだぞって思うと、不思議とムカつきが収まる。
114ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:37:01.94 ID:???
そんなアホは他所で真でもらう事にして
自分なら関わらないな
115ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:39:07.09 ID:???
俺も関わりたくない。
116ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:40:01.23 ID:???
俺も怖いお兄さん苦手です
117ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:47:08.67 ID:???
ルールっていうより道交法違反だよなあ。
法律違反で罰則があるって教えないのかな?
ルールとかマナーって置き換えて言うと罰則なしって思ってしまう・・・。
118ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:59:27.39 ID:???
実質SとAの一部以外は取り締まりが形骸化してるからなぁ
119ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:26:33.74 ID:qW5eDQ6+
実際に右側車道を逆走してた自転車と車がぶつかったら
車の保険会社は逆走を根拠に自転車側の過失を主張してくるんだろうか?
120ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:32:19.00 ID:???
>>119
してくるでしょ。

自転車は歩行者と違って車両あつかいなんで、
交通違反が原因での事故は違反した側の過失よ。

歩行者だと、歩行者が信号無視しようが、車の過失だが。
121ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:40:02.27 ID:???
逆走自転車と車の衝突は、20:80らしい。

車は大変だな、逆走自転車を見かけたら停止しないと。
停止していれば、100:0になるんじゃね?

停止して後続車にカマ掘られたら、0:100になるんだっけ?
122ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:46:31.71 ID:???
>>119
MAXで自転車:自動車で40:60にまで持って行ける。
個人的には10:90だがなあ〜。
123ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:52:19.49 ID:???
すまん。
自転車90:自動車10だ。
124ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:56:35.25 ID:???
自転車どうしの場合、どーなるんだろ。
125ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:09:06.68 ID:5tf4ruiK
スレチだが車同士の事故の場合、高級車との事故では自分の過失割合が低くても
損する場合があるって聞いたことがある。
例えば相手高級車側の損害が100万円でこちら側の損害が30万円、過失割合が7対3の場合
相手側は130万円×70%=91万円なのに対し、こちら側は130万円×30%=39万円となり
実質9万円分だけ相手側の負担をしてあげることになるってことで。
まあ保険の上での話のようだけれど本当なのかな。
考え過ぎ且つ認識相違かもしれんが逆走自転車と高級車の場合
自転車側の過失が低いとはいえ持ち出し額が結構な額になることも有り得るのでは?
126ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:18:49.53 ID:???
>>123
え?そうならないの?40:60?
それは理不尽過ぎるよな、どう考えたって。自動車に違反がなければ
被害者は自動車の筈だよな。自転車は逆走が違反だと言う事を当然
解っていながら逆走している訳だよな。つまりは加害者だって事を
解っていながらやっている訳だよな。仮に裁判で最高裁まで行って
判決が出ても払いたくないよな。
127ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:35:21.30 ID:???
>>125
DQN自動車が、自転車の前に強引に割り込むのも、カマ掘りを期待してるっぽいな。
前に強引に割り込んで急ブレーキかけられたら、そりゃ掘るって。なのに、掘ったほうが悪いと。

>>126
自転車の逆走はよくあることで、それくらい適切に回避できないのはドライバーとして失格ってことらしいよ。
128ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:56:15.52 ID:???
>>127
よくある方がおかしいんであって、それは逆走をした本人の遵法精神の無さと、
警察の怠慢及び裁判官の認識がおかしいんであって、事故の原因を作ったのは
誰かと言う事を考えた時、明らかに自転車と言う事になるよね。
明らかに自動車は被害者と言う事になるよね。それが正しい認識ではないですかね。
もし加害者側の過失割合が40で被害者側の過失割合が60であるならば、自転車は
道路交通法を守らなくても良い。治外法権、やりたい放題、何をやっても良い
と言ってるのと同じ事になるよね。あ、当然別に君に絡んでいる訳ではないので。
俺はもし、そういう事故に会ったならばそういう議論を裁判官としたいと思っただけ
ですので。
129ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:00:54.09 ID:???
>>127
急に目の前に進路変更して急ブレーキだったら車が悪くなると思ったよ。
普通に前後並んで走ってて車にぶつかりゃ自転車が悪いがw
130ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:01:00.46 ID:???
自転車の違法行為に厳しい流れが出来て来てるから、
そういうのも見直されるでしょ
131ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:11:52.96 ID:4bMQVYTy
大震災後、交通ルール無視同然のDQN自転車が増えたのは確かだからな。
見せしめの意味合いで「たかが逆走」では済まないような賠償金を負担させられる奴も出てくるかもしれない。
132ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 08:52:06.11 ID:???
逆走自転車に腹が立つのはハゲしく同意。
でも自動車は、自転車運転者の命をたやすく奪える乗物だってことも忘れちゃいけない。
自転車が自動車運転者の命を奪うことは「ほぼ」ないもんね。
ドライバーってのはそれぐらい気を遣わなきゃいけないと思うの。だからと言って自転車の横暴ぶりを容認するわけじゃないよ。
133ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:12:52.25 ID:???
夕暮れ時に逆走してくるアホには、さりげなくライト向けてやればいい。
最近のLEDライトは、目が焼けるんじゃないかってほど眩しいから、
相手はしばらく目がくらんで、自転車とめて休むしかなくなるだろう。

ていうかさ、LEDライトはやめて欲しいわ。
小さな光源から強い光が出るので、眩しくてたまらん。
レーザー同様に規制すべきだと思うんだ。
134ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:19:50.44 ID:???
何でもかんでも規制すりゃいいってもんじゃあなかろ。
ライトにしろ反射板にしろ車線にしろ具体例を挙げればキリがないが、それを使う人間のモラルの問題であってLED光源自体に罪はない。
135ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:47:58.26 ID:???
>>134
使う人間のモラルが低いならば、道具自体を規制するしかあるまい。

たとえば、
距離何メートルから見たときのピークの明るさがいくつ以内とか、
明るさの分布の偏りがどれくらい以内とか、さ。

LEDライトは、それを照射される相手への気遣いがないものが多すぎる。
136ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:36:04.68 ID:???
結局、オートバイのヘッドライトくらいのサイズになっちまうぞ。
137ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:50:15.98 ID:9iE5OCwH
>>132

でも歩行者の命を奪って多額の賠償金を負わされる自転車側の未成年とかはいるからね。
138ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:01:52.50 ID:???
>>134
目晦ましは非常に危険。モラルで片付けられる話ではない。
139ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:14:18.52 ID:???
自転車の強力なLEDライトが視界に入ると、しばらく赤く残像が残る。
網膜を焼かれているって感じで嫌だな。
140ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:16:54.85 ID:???
レンズ部分を凸凹にして光を拡散させる加工がある(名前忘れた)
141ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 17:56:54.48 ID:???
>>140
そういう加工してあっても、LEDは異様に眩しいんだ。

まず、そのレンズの口径が小さいことには変りがない。
オートバイのヘッドライトと同程度の口径なら、いいんだけどねー。

次に、元が点光源なのでレンズによる拡散がイマイチ。

超高輝度LEDを1個とかではなく、
超の付かない高輝度LEDを100個くらい並べれば、
だいぶマシになると思うんだけどねぇ。
142 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/25(火) 18:09:25.47 ID:???
>>132
腹が立つだのいってるから
モラルだの本人の遵法精神の無さがうまれるんだろ
143ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:59:40.94 ID:???
>>132
それは承知の上で逆走してきてるんでしょ。自動車と正面衝突したらどちらが
激しく傷付くのか解った上で逆走してきていると言う議論が成り立つよね。
つまりは自転車の自殺行為だと。裁判所ではそういう議論が成立すると思いますが
如何ですか?何故なら自動車が制限速度内で走っていた場合、自動車側には過失
は無いからですよ。つまりこの場合の衝突事故が起った場合、被害者は自動車側
だと言う事ですよ。迷惑を被るのは自動車の方ですよね。
144ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:07:52.24 ID:???
>>143
判例では、自動車が加害者だったと思う。

・自転車のスピードの出し過ぎ
・夜間なら、自転車の無灯火
・自転車の飲酒運転
あたりの過失がフルに揃っても、4:6で自動車が悪いってことになってる。
145ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:20:53.56 ID:???
LED云々言う奴はStVZO準拠のライトを買って手本になってくれ。
146ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:50:32.11 ID:???
そんな貴方にハロゲンライト
オクで捨て値で取引されてるよ
147ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:51:03.37 ID:???
>>144
判例は判例で仕方があるまいとは思いますが、私はこの場合あくまで被害者は自動車
側だと思いますし、それが正義だと思いますが皆さんはどういうお考えでしょうか?
148ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:03:15.45 ID:/97jeq8e
車で左折しようとした際に車線右側を逆走してきた
高校生が乗る自転車とぶつかりそうになった時は
流石に高校まで抗議の電話をしたわ。
149ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:06:19.91 ID:???
>>148
第一に、おまえの運転が下手だから。
第二に、高校は、生徒に自転車の乗り方を教える機関ではない。

文句を言うべきは、生徒本人か、十分な取り締まりをしない警察だな。
150ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:07:02.06 ID:???
>>144
過失相殺率と加害者か被害者かというのは話が違う。
そもそも、過失相殺というのは善悪だけで数字を決めるものではなく、
損失負担の公平性という観点もある。
特に一方が自動車の場合、自賠責制度によって自動車側の懐は痛まないわけで、
それをも考慮して過失相殺を決めることが多い。
151ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:08:32.02 ID:???
>>147
逆走してきた自転車に気が付かない、あるいは、制動距離よりも短い距離になってから気が付いた、それでアウトなんですよ。
たまたま自転車が道交法に反して逆走していただけで、それをもってして前方不注意な運転は許されたりはしないんです。

逆走自転車と衝突するようなドライバーは、道を渡る歩行者もハネますよ。
152ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:20:47.12 ID:???
そうですか、前方不注意ですか。では自動車は左前方から逆走して来る
自転車に気付き、急ブレーキを踏みました。自動車は完全に停止しました。
自転車もブレーキを掛けましたが、止まりきれずに自動車に激突し、ヘルメット
を被っていなかった為、頭部を強打し、病院に搬送されたが5日後に死亡が
確認されました。と言う場合どうなるのでしょうか?事故の詳細はドライブ
レコーダーの画像にて確認されるものとします。この場合の過失割合は?
どちらが加害者でどちらが被害者でしょうか?極端な例だと言うのは
解っています。あえて極端な例を出しました。
153ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:22:01.59 ID:/97jeq8e
>>149

そーか?高校側は平謝りだったぞ。
実際その後は逆走するバカもいなくなったしwww
154ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:23:32.29 ID:???
>>144
判例ではなく、判例タイムズが出してる単なる基準でしょ。
そういう事例にまで形式的に数字を当てはめること自体に無理がある。
155ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:24:38.28 ID:???
>>149
交通ルールは高校どころか幼稚園で教えるものではないのですかね?

右側通行が違法だとは知らなかったでは済まされませんよね。
156ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:27:08.12 ID:???
>>152
停止している自動車に、自転車が衝突したならば、自転車が100だよ。
157ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:27:34.51 ID:???
>>153
たとえ、お門違いであっても、クレームに対しては、謝るし、生徒にも注意するだろう。
158ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:28:22.47 ID:???
>>155
自転車の交通安全教室は、小学校だったと思う。

いずれにしても、習う機会がなかったとしても、知らなかったは通用しませんが。
159152:2011/10/25(火) 20:36:30.72 ID:???
>>156
では自動車の速度が5km/h、自転車が35km/hで衝突した場合はどうなるのでしょうか?
  自動車10km/h、自転車30km/h
  自動車15km/h、自転車25km/h
  自動車20km/h、自転車20km/h
いずれもドライブレコーダーの動画、画像より各々の速度が解析できたものとします。

どの速度の組み合わせの場合に各々の過失割合はどうなるのでしょうか?
160ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:47:51.28 ID:???
今日も法律バカがいるのか。人間がつくって人間が使うものは運だ。
161ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:52:19.49 ID:Y8DbFHx8
【交通】 ”自転車は車道通行が原則” ベルを鳴らして歩行者をどかしたり、傘さしやイヤホン運転も警告 違反者は積極摘発へ・・警視庁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319543271/
162152:2011/10/25(火) 20:57:35.06 ID:???
皆さんのお考えを書き込んで頂けたら幸いです。
一つ言っておきますが、私は皆さんに喧嘩を吹っ掛けたい訳ではありませんし、
講釈を垂れたい訳でもありません。考えを聞きたいだけです。
163ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:43:01.50 ID:???
>>159
自動車が動いていたら負け。
164ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:46:59.96 ID:hzScwE/8
>>161

非常に良い流れだね。
165ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:48:14.04 ID:???
自転車通行可能の歩道 減少へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111025/t10013495751000.html

これはどうかな
166ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:10:03.80 ID:???
交通ルールを守って車道を走っても、こうなるのはやだな
http://www.youtube.com/watch?v=x9biJud44S0&feature=youtube_gdata_player
167ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:12:52.01 ID:???
>>166
超グロ注意
168ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:17:13.35 ID:???
>>165
いいじゃないか。自転車通行可で2mは狭すぎる。
169ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:11:02.05 ID:???
幅3メートル未満の歩道、自転車通行原則ダメ 警察庁規制強化
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111025/dst11102523210018-n1.htm

170ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:13:47.84 ID:???
しかし、
子供と高齢者は自転車通行可でなくても歩道を走れるわけで、
歩道での、歩行者と自転車の事故は、あんまり減らないと思うわ。
171ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:16:07.19 ID:???
子供と高齢者の起こす事故なんてたかが知れてるだろう
172ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:18:13.20 ID:???
>>162
132だが、しばらく見ぬ間にすごい事になってるな。
貴方の憤りはわからぬでもないな。以下は俺の自論だけど。
日本の交通カースト制度は
「歩行者>自転車>バイク>自動車」
となっており下位の者は上位の者に逆らっちゃいけない。なぜなら下位(特に自動車)は生殺与奪の力を持っているから。車はエンジンかけて5秒で人を殺せるんだよ。
それを勘違いして「俺は偉い。ひき殺されたくなかったらどきやがれ」とでも言わんばかりのドライバーの多い事。
又はそういう力を持っていることを知らず無自覚で運転するオバチャン、ネーチャン、ジジイらの多い事。
どんなにカースト上位の連中が傍若無人だろうと、そこまで含め予測した上でハンドルを握るべし。というのが俺の考え。
だからと言って歩行者・自転車が何やってもいいと言う訳ではないよ。長文&マジレスになってスマンね。
173ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:26:24.91 ID:???
>>171
電動アシスト自転車に乗った高齢者が事故おこしやすくて、ちょっと問題になったことが・・・
174ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:38:31.83 ID:???
ノーヘルの新聞配達や郵便配達のバイクはOKで自転車がダメってのはおかしくないか?@歩道通行
175ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:09:07.02 ID:???
> ノーヘルの新聞配達や郵便配達のバイクはOK

それ、どこの話? うちの近所はヘルメットしてるが。
176ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:13:06.29 ID:w6SFGCta
>>172

別に「そこのけ、そこのけ、自動車様が通る」とまでは思っていない。
寧ろ右側車線を逆走して突っ込んで来る自転車の方がよほど傲慢では?
当然、正当に左側を走行している自転車から見ても。
177ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:15:23.69 ID:???
今日も逆走自転車が前から突っ込んできた。
なぜ逆走自転車は、端に避けたがるんだよぉ。
178ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:17:11.19 ID:???
>>177
俺なら自分が止まって待つけどな。
もし衝突したとして、何の得にもならん。
179ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:25:55.87 ID:???
>>178
俺が端に止って待ったが、相手も端に止って待つんだよ。
おまえが外に膨らんで避けろって、互いに睨み合い。
180ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:30:00.63 ID:???
逆走をする心理は後ろから追い越されると怖い、見えている方が安心だから端側に避けたがる。
当たり前の事だ。チキンレースは危険だから俺が避けて怒鳴りつける。それでいい。
181ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:30:19.03 ID:???
止まるのがぎりぎりなんじゃない?
早々に止まるのがいいよ
182ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:32:42.21 ID:???
止まって手でどうぞどうぞってやると大丈夫だYO!
田舎の通学路を通勤で使っているとしょっちゅうある。
中学生とかはほぼ逆走だからこっちも手慣れたもんさw
183ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 23:03:11.14 ID:???
>>180
対向車が良く見えたほうが安全だと思うなら、ぜひ逆走者に膨らんで欲しいわ。
俺が後ろチラチラ見ながら膨らむよりも楽なんだから・・・と思っても、逆走者は自分最優先だもんなぁ。

>>181
早めに止っても、逆走者は俺の目の前まで走ってくるんだよ。
184ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 05:44:15.23 ID:???
あれだ、逆走車に対してハンドサインで
車道側行けって合図すればいいんだよ!
185ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 07:10:32.49 ID:DxVOuJbA
恐らく左側走行が原則なんて自転車には関係無いってことが理由だろうが
右側走行すれば交差点で左折自動車にぶつかる可能性が増すのは自明の理。
事故に遭えば自動車側の保険会社はそこを衝いてくるだろう。
「そういう原則があったなんて知りませんでした」というのが通用しないのが法律の世界。
186ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 07:12:30.42 ID:???
公道で走行しているときに勝ち負けを考える奴は正直、不適合。
187ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:17:13.68 ID:???
>>185
現状、逆走自転車よりも、自動車のほうが過失割合が高いよ。
188ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:35:25.87 ID:???
車道には信号があり、横断歩道には信号がない、そういう交差点が怖い。
189ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:36:12.14 ID:???
>>188
何が怖いの?車道走ってるなら何の問題も無いだろ
190ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:41:07.48 ID:???
>>189
車道の青信号の真下の横断歩道を、オバチャン自転車が右側通行してたりするのよ。
191ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 10:09:45.48 ID:???
歩道に信号あり、車道に信号なし、なんていう交差点もあるぜ。

十字路で幅の広い道路を歩行者が渡るための信号は、歩道と車道についてる。
でも、幅の狭い道路から広い道路に進入するための信号がない。

青信号だからって快調に走ってると、目の前に車が飛び出してくるwww
192ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:27:20.55 ID:???
道路交通法
第十七条一項
車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。
【自転車に乗ったまま横断歩道を通行するのは違反】
(罰則 三月以下の懲役又は五万円以下の罰金)

第六十三条の六
自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。
第六十三条の七
自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、
第十七条第四項並びに第三十四条第一項及び第三項の規定にかかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。
【自転車横断帯があるときに道路を横断or交差点を通行する場合には車道進行禁止】


馬鹿ロードはなぜこれらの条項を無視し続けるのか
193ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:29:37.76 ID:???
>>192
脚力が貧弱で止まったら再スタートできないからwww
194ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:30:05.36 ID:???
ビンディングで立ち転けするからwww
195ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:31:11.86 ID:???
>>192
>第十七条一項
>車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。
>【自転車に乗ったまま横断歩道を通行するのは違反】

「横断歩道」と「歩道」は別物ですよ。
196ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:32:59.90 ID:???
ロードは交差点でスピードを落さない。
やつら、自分のケイデンスを守ることに固執してるから。

自転車横断帯を通るってことは、それなりに減速しないといけないし、
交差点を渡りおえて車道に復帰するところで一時停止して、
後続の自動車が途切れるのを待たねばならぬ。

ビンディング外すのが面倒 + ギアチェンジ下手 + いちど止まると加速する体力ない
これだから街乗りロードは・・・。


マスコミは↓のような論調なんで、ピストに続いてロードが公道から締め出されるのも時間の問題かも。

レース用自転車で信号無視、死亡事故
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111027-OYT1T00363.htm
> 容疑者は時速25キロで車道を走行
> ロードレース用自転車を運転中に赤信号の交差点に進入し、横断歩道を渡っていた同市の主婦(当時57歳)をはね、
197188:2011/10/27(木) 12:45:07.74 ID:???
>>189
Googleストリートビューで例を示すよ。
ちょっと歪んだ形の十字路なんだ。

ttp://g.co/maps/b4674
この正面の(写真では黄色になっている)信号が青で直進するのだが、その先の横断歩道に信号がない。

その横断歩道の側から見ると
ttp://g.co/maps/b4mwy
この正面の自動車用の信号が赤になったら、横断歩道の進行方向ではなく、次は↑の信号が青になるのだが
歩行者や自転車は、すぐ近くの信号が赤に変ったのを見て、横断歩道を進みはじめてしまう。

信号がどうであろうと横断歩行の歩行者が優先なんだが、しかし、右側通行の自転車は動きが速くて困る。
198ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:03:00.12 ID:???
>>187
過失割合の認定基準(別冊判例タイムズ16号)によれば、
対自転車事故での四輪の過失については「あくまで注意的な記載」としていて、
文字通りの過失割合(加害者としての過失の比率)とは異なることを明言している。
要するに、四輪の数字が高い=四輪が悪いという意味ではないということ。
199ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 18:06:19.46 ID:???
>>198
自転車は無保険の場合が多く、かわいそうなので自動車側の保険会社に泣いてもらおう、そういうシキタリなのね。
今後は、変ってくるだろうね。
200ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 18:38:33.94 ID:???
居酒屋に止めて有る自転車、酒飲んだ上
運転して帰るのは間違いない。
フラフラしながらの運転は予期出来ないので、取り締まり強化してくれよ。
201ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 19:47:19.33 ID:???
>>176。172だがカメレス&長文すまん。貴方の憤りはわかるよ。おっしゃるとおり、逆走自転車の方が傲慢だねぇ。
でもぶつかったら>>185の言うことにも一理あるんだが、やっぱり>>187の言うように車が勝つことはまずない(保険屋談)らしい。相手がどんなに理不尽でも予想外でもね。
命を奪える最強の道具を操るんだから、それを肝に銘じて最大限の注意を払ってハンドルを握れってこったな。残念だけどそういうもんなのよね。みんな>>178のような心境になれればいいな。
202ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:45:50.02 ID:TUMt8OXL
ある意味傲慢な自転車が増えたのは警察の怠慢が原因だな。
で、大震災以降それが更に悪化して
「ブレーキもが無いのに歩道を我が物顔で走り回り」
「時には自転車が加害者の死亡事故まで発生」
これじゃあ厳しくなるのも当然ってとこでは?
203ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:50:51.96 ID:???
>>202
どこぞの馬鹿共が、ピストで公道レースやってるらしい。
そういう挑発されれば警察はメンツかけて潰しにかかる。

自転車が加害者の死亡事故が発生していることは確かだろうが、
そういう下地を利用して、自転車の取り締まり強化の世論を作り、
その上で、ピストを潰すだろう。

いずれ、交通違反を見つかって白バイやパトカーに追跡されたピストが、
速度を出し過ぎたまま事故って死んだ、なんていう報道がされるだろう。
もちろん、警察は適切に取り締まったので問題はないと考えるとか言う。

まぁ、ピストで公道レースする連中はガラが悪いんで、死んだほうが嬉しいが。
204ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:03:22.27 ID:???
>>200
自転車の飲酒運転も罰金50万円だよね
205ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:32:22.15 ID:???
運転マナーじゃないんですけれど、スタンドなくて関係ない建物に立てかけて
隣のビルに納品とかどういう神経してるんだか。
勢いつけて立てかけたの店長が見て怒鳴ったんだけど
「なんでキレてんの?」って顔したらしいからさらに頭にきてクレーム入れてた
206ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:39:34.76 ID:QgJP1pdE
歩道はママチャリとシティサイクルだけにしてほしい。
ロードは歩道禁止。
泥よけの付いていない自転車も歩道禁止。
207ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:41:14.53 ID:QgJP1pdE
あとライトの自転車は標準装備にしてほしい。
小径車では標準装備でないため、付けてないのが多い。
夜ライトなしのが多く、危ない。
208ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:42:43.49 ID:???
>>207
それ普通に違法自転車だね。
209ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:43:41.87 ID:???
>>207
もともと義務なのでそういうのは頭がおかしいから触れぬが吉。
210ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:44:22.58 ID:???
速いスピードで走りすぎたせいか、ライトが暗くなってきた。
しかも、ライトの透明なプラスチックが濁ってるし黄色くなってるし。
211ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:44:55.29 ID:???
>>209
自動車ならハイビームあててやれ。
自転車でもLEDライトの強力なの照射してやれ。
212ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:45:31.79 ID:???
>>206
何を言ってるんだか。ママチャリもシティサイクルも歩道禁止。
213ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:46:11.57 ID:???
>>210
本場ドイツのダイナモライトは全然違うぜ
214ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:56:55.25 ID:???
ライトの点灯義務はあっても装着義務はないからね
215ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:03:59.39 ID:???
つまりトンネルに入る前に装着して、出た後に取り外すことで
おしゃれ感を演出することに成功するための切符を手にしているも同然ってことか?
216ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:09:31.94 ID:???
そもそも、暗くなったら自転車に乗るな、そこまで言ってもいい。
通勤・通学の人は無理な話か。

ブロックダイナモはペダルが重くなるけど、どうせ暗くなったらスピード出せない。
ならば、スピード出す昼間の軽さを優先したい。だから、ブロックダイナモが好き。
217ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:10:48.29 ID:???
>>216
ブロックダイナモもピンキリだぜ?ドイツの良い奴を試してみな。
218ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:11:28.83 ID:???
>>216
実は、負荷をゼロにカットできるハブダイナモというものもある。
しかも自動でだ。
219ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:26:41.40 ID:PDCQYH/t
>>211

無灯火自転車には何時もハイビームあててますよw
220ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:27:56.19 ID:???
>>219
そういう誰も得しないことすんなよ。
221ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:33:00.07 ID:???
>>220
自動車はハイビームが基本
無灯火馬鹿チャリの位置をしっかり確認するためにも
ハイビームで正解だろ
222ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:35:49.85 ID:???
>>217
いいやつ、あるのか。
今のは速度が上がるとビービー鳴って、まるで鹿脅し状態で、歩行者を威嚇してしまう。

>>218
最近になって、改善されたらしいね。ハブダイナモも良くなったか。

>>220
まぁ無灯火で走る奴は、自分が悪いことは分かっているんだよな。
堂々と二人乗りしてる高校生のカップルとかも。

>>221
そうなんだが、基本ハイビームで走るとDQNに殺されることもある。
223ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:43:38.96 ID:???
ライト付けてても自転車だとハイビーム落としてくれない
夜に歩いてる時も眩しい
224ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:45:43.04 ID:???
ロービームにしたら視界から消えちゃうじゃん、自転車は。
225ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:49:03.54 ID:PDCQYH/t
因みに一週間前ハイビームをあてた無灯火自転車はJKの運転だった。
以前、おばちゃん運転の無灯火自転車にあててた時は
すれ違う際に俺の方に文句を言ってるようだった。
226ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 22:53:00.70 ID:???
>>225
当たり前だろ。俺に当てたら大体停められて酷い罵倒を浴びせられるから覚悟しておいてね。
227ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:00:12.72 ID:???
違法で危険な無灯火自転車を運転していてハイビーム当てられるだけなら、ハイビーム当てた自動車に感謝しないとな
俺の知り合いは無灯火自転車見つけるとすれ違った後Uターンしてイヤホンマイクで警察に違法車両追跡中の実況するって言ってたぞ
何人か警察に捕まえさせたらしい
本人は正義の味方気取りだからやり過ぎだと言っても聞かないしw
228ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:02:07.82 ID:???
道交法違反って、告発状だせるんだっけ?

無灯火は口頭だけで注意とかじゃダメだ。
しっかり交通刑務所に入れて前科者にしてやらなきゃ。
229ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:02:38.39 ID:PDCQYH/t
>>226

その時は「暗くなったらちゃんとライト点けて走ろうね」って注意してあげるよw
230ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:04:01.33 ID:???
一般人が、拡声器で、

そこの自転車、止まりなさい!
こらっ無灯火のお前だ!

って怒鳴ったら、何かの法律に反する?
231ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:04:42.56 ID:???
相手がキョロキョロとパトカーを探している横を、自転車でスイーッと逃げれば、なかなかバレない? んなことはないか。
232 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:11:13.53 ID:kmo8+8t3
狭い歩道をノーブレーキで突っ込んできたチャリにぶつけられてちゅういしたら罵声が飛んできてそのまま現場を去ろうとしたから現行犯逮捕したった。
その後の態度も芳しくなかったので人身事故扱いとして俺は病院へ搬送。
診断書ゲットしたので治るまでの補償のお話をこれから進めていきます。
自転車乗りは保険に入った上で十分気を付けて走らないと事故を起こしたら自腹で被害者の面倒を治るまで見なければならない。
道路交通法を知らないで乗っていると生き地獄を見れるシステム。
233ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:17:06.92 ID:???
むちうち症で働けないって、何年くらい引っ張れるのかな。
あんまり長いと詐欺で訴えられたりするよね?
234 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:20:29.76 ID:kmo8+8t3
「勿論ムチウチではない事」が立証されれば勿論マズイでしょ。
235ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:20:43.29 ID:???
ハイビームをあてた無灯火自転車はJKの運転だった。
パンツと太ももの白さが眩しくてハイビームを当て続けた。
236ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:22:30.93 ID:???
>>234
それは難しくないか?
行動を監視しなきゃならんから、ボロ出さなければ・・・。
237ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:22:45.58 ID:???
白い太ももは夜間結構目立つよねw
238ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:30:59.01 ID:DxVOuJbA
女の無灯火って多いよな。
前にも書いたけど霧の出ていた夜に点灯して自転車乗ってたら
いきなり「危ない」って声と共にオバチャン運転の無灯火自転車とぶつかりそうになって…。
信じられないことに「危ないでしょう」と俺に向かって言ってきたんで
「ちゃんと点灯して走れよ」って言い返してやったけどね。
こっちは点灯してたんで相手側からは俺の位置が分かったんだろうが
逆にこっちからは相手が無灯火なんで分からなかったからな。
239ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:37:40.12 ID:???
>>237
視認性を向上させる為の安全対策だな。
それと同時に、わき見運転を誘発する両刃の剣な訳だが。
240 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:40:20.39 ID:kmo8+8t3
>>236
さすが!

立証するために全力で自腹で人を雇って行動確認するのは加害者側だから俺にとっては無問題。

勿論人を雇っている間も俺への補償(一応国保支払額が上限レベルの年収)もあるから加害者も頑張らないとだね。
241ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:42:56.88 ID:???
いくら休業保障してもらっても、仕事のブランクは痛くないのか?
242ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:46:14.56 ID:DxVOuJbA
>>238だが相手側は無灯火だけじゃなく「右側走行」だった。
243ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:48:26.99 ID:???
オバチャンは自分が危ない運転している自覚がないから、すぐ俺らのせいにする。
信号無視して渡っておきながら、危ないだろ! って怒鳴ったら、ビックリしたとか怒るし。
244 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:55:53.98 ID:kmo8+8t3
サラリーマンではないのでブランクの心配はない。

加害者が本当の意味で彼自身の立場が身にしみて、事故当初の様な良い大人がスノボの國母みたいな謝り方ではなく、心からお詫びしたくなると治りも早くなる様な気がするよ。また治りたいって気持ちにもなるね。
245ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:58:40.92 ID:???
とりあえず詐欺くさいってことで通報したらいいのかな。
246ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:59:27.61 ID:???
そしてID:kmo8+8t3は警察に脅える日々を送るのでした。
247 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:04:12.22 ID:7J4cmVX8
>>246は一回自転車で事故を起こしてみると被害者の痛みと加害者の痛みが分かると思うよ。
248質問:2011/10/28(金) 00:04:59.37 ID:???
イタズラスレでも、伝えてるが返事ないからこっちで。察って登録に関して、最近厳しい気がするが本当か?以前はそんなになかったけど。
249 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:09:59.77 ID:7J4cmVX8
>>248
後ろめたい事が無ければ気にならないんじゃない?
厳しくなると言うよりは今までが緩すぎただけ。
250ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:12:02.32 ID:???
だな。無灯火は危なすぐる。ダイナモライトが付いてるくせに点灯しないってのはどういう了見なんだ!?
歩道を逆走・並走・無灯火・メール中のJKらが向かってきた時はマジで腹が立った。
251 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:12:58.71 ID:7J4cmVX8
一応マジレスだけど、法律が変わった直後は周知の意味からも集中してやるよ。
252ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:33:56.44 ID:???
>>250
ダイナモ付けるとペダルが重くなるからなー。

俺が子供のころは、上り坂だけつま先でダイナモをオフにしてた。
それによる転倒事故が多くて、つま先で操作できないように改良された。
253ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:09:50.82 ID:???
254ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:24:36.61 ID:???
     ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 信号無視殺人犯は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
255ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:56:37.61 ID:xShwoLrX
メッセンジャーの奴らってやっぱ低脳だよな。
信号無視当たり前で歩道の中も猛スピードで走ってる。
あんな乗り方して締め付け厳しくなったら、一番割り食うのは奴らなのに。
256ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 09:25:53.14 ID:???
>>253
レース用自転車は車道から排除されるな。
257ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 09:27:10.97 ID:???
>>255
頻繁に人身事故おこしてると思うんだが、どう処理してるんだろ。
警察よばれて念のため救急車で搬送〜精密検査とかやったら、
けっこう金かかるよねー。
258ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 10:00:32.41 ID:???
>>256
んなわけない
通達も読んでないのか
259ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 10:14:59.04 ID:???
>>258
今後の話ですが。
260ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 10:31:37.60 ID:???
>>259
あるわけない
261ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 10:41:19.43 ID:???
>>253
ロードをレース用と書くあたり誤解と偏見か悪意に満ちてる
スポーツカーをレーシングカーを書くのと同じレベル
262ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 11:56:07.16 ID:???
>>261
マスコミに対してプレスリリース打ってる警察の思惑が透けて見えるね。
263ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 11:58:32.33 ID:???
現実問題として、ピストやロードの違反は悪質だろ。

のろのろ運転のババチャリの違反に比べて、
スピード出して走るピストやロードの違反は、
優先的に取り締まる必要があるだろう。

近所で見かけるロードは、右側通行するわ、
一時停止しないわ、狭い路地をショートカットするわ、
マイペースで走り続けるのでウザいんだよね。
264ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:30:42.93 ID:???
殺人ロードも殺人ピストも競技用自転車なんだから公道で乗れないようにしなきゃ駄目だろ
265ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 16:05:29.34 ID:???
>>250
歩道で母親の電チャリ(高輝度LED点灯)の陰から無灯火の子供車2台が飛び出してきたことがあった。
俺は歩きだったから咄嗟に避けれたけど、ジェットストリームアタックかよとか思った。
266ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 16:24:07.94 ID:???
>>265
こえーな。
267ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 16:25:42.15 ID:???
踏み台にしたのかぁ
268ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 16:55:13.79 ID:???
>>267
そこまでジャンプ力ないよ。ただ、そのセリフが頭の中を回ってたんで
俺は怒ってもいい筈だけどなんか笑ろてしもたわ。

みんなも対向のママチャリが点灯しているからって安心するなよ。
むしろ後ろ子供車がよけーに見えなくなるからな。
269ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:16:08.79 ID:???
最近のLEDライトは、まぶしくて目が眩む。
同じ光量を、もっと大きな口径に薄めて発してくれ。
270ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 19:16:12.27 ID:???
>>269
それは大きさのせいじゃなくてリフレクターが無いからだな。
ドイツStVSO規格のライトを見てみるといい。あれがお手本だな。
271ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 20:26:59.99 ID:???
>>270
なるほど。
だが、StVZO対応のライトは、おおむね口径が大きいね。
272ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:39:24.81 ID:???
テレビ等で自転車の問題を散々やってる割には、歩道通行、傘さし運転、ヘッドホンして運転、飲酒運転、その他もろもろ。
改善される事なしの無法状態。

注意、勧告だけでは駄目なので、法律に
のっといて逮捕、罰金を実施するべし!

一時的かもしれないが、復興財源、財源不足が幾分確保出来るんじゃないかな?

今の無法状態の自転車の交通違反は金になるよね

でも警察の裏金になるのが落ちかな。
273ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 23:10:05.60 ID:???
むしろ裏金になれば、ノルマ課してでも取り締まるでしょう。
274ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 23:13:13.10 ID:???
俺が子供(3)と歩道を散歩中、後ろから親子連れのチャリが近づいてきた。
向こうの子供(6くらいか)がチリンチリン鳴らしたのでよけてやったが、その子の親父がすんごい剣幕で「バカモノ!歩いてる人に向かってベルを鳴らしてどかさすとは何事か!調子に乗るな!」と叱って「すいません」と言って去っていった。
「そこまで言わんでも」と思った(子供って鳴らしたがるもんなんよね)が、感心し俺も見習いたいと思った。
275ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 00:42:14.93 ID:2/htmnJv
>>274
でも、それが「当たり前」なんだよな・・・
なんか悲しい
276ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 03:41:55.14 ID:???
>>255
あいつらの給料っていくらぐらいなんだろ?
277ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 09:58:58.14 ID:???
http://www.pedalmafia.com/ex_feat/ex_feat007.html
> お前らは自転車のプロなんだからって言われるかもしれないけど、俺たちはデリバリーのプロで
> あってマナーのプロじゃないから。これで金稼がなきゃいけないし、だからホントに申し訳ないけど
> こういう風に走っちゃってる。ホントに遊びで走ってるわけじゃないんですよ。ただ、俺たちは毎日
> 10時間走り続けた結果こういう走り方をしてるわけで、フィックスに乗り始めて何日か、何カ月かで
> そんな走り方をしたらもちろん危ないと思いますよ。まあでもそういう走りを見てカッコイイと思っちゃう
> 気持ちも分かるっちゃ分かるんだけど
278ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 10:35:47.15 ID:???
>>277
上のほう読むと、そいつら不良じゃん? 公道レースしたりさ。
279ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:18:55.46 ID:???
>>264
俺の競技用ママチャリはどうなんだよ!
280152:2011/10/29(土) 23:01:33.37 ID:???
>>172
意見を有難う。しかし私の意見とは少し違う。車のドライバーが周囲の安全に
気を使うのは当然の事。それは貴殿の考えと同じと言うか常識だよね。
自転車に乗っている者もそれは同じであって、自転車にしか乗らない訳では
無いよね。勿論車の免許も持っている訳だ。(そうでは無い者も居るが。)
だとすれば道交法は当然理解している訳だよね。道交法を理解した上であえて
右側通行の逆走、道交法違反を堂々とやらかしている訳だよね。右側通行をする
理由は何?正当な理由は何も無いよね。信号待ちをするのが面倒だから右側通行
をするんだろう。それはやむを得ない理由でも何でも無いし、当然車と衝突をすれば
自分の身に重傷を負う、或いは命を失うと言う事が理解できるよね。理解した上での
身勝手な行為だよね。その身勝手な理由で道交法違反をしておいて、事故を起こして
車にぶつかった途端、自身が弱い立場の者で、守られるべき立場の者だと言うのは
甚だしく手前勝手な理屈ですよね。自分が事故の原因を作っておいて、
ぶつかった途端相手が悪いとうんですか?
相手が悪いと言う前に自身の反省は無いんですか?ドライバーに対する謝罪は
無いんですか?正当な理由も無しに道交法違反をしておいて自分自身の保身は一人前に
行うんですかね。裁判所もそれは許すんですか?私はまだその様な事故を起こした
事は幸い無いですが、自転車の逆走だけは心情的に絶対に許す事が出来ないですね。
逆走するんなら衝突して手前の命を失おうとも、絶対に文句を言ってはいけない。
私はそう思います。ですから、私は自転車に乗った時は絶対に右側通行はしない
様にしています。前のレスで自動車の前方不注意はそれだけでアウトと言う意見を
書いた方がいましたが、私は自転車の右側通行も問答無用でアウトだと思います。
意見を下されば幸いです。
281ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:07:55.70 ID:SsieOdhg
自転車で、右折する時ってどうすればいいんですか?
一回歩道に乗って、それから横断歩道を渡っています。
282ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:09:15.44 ID:???
>>265
子供の名前は織瑠手牙と魔主
283ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:13:10.58 ID:???
二輪車右折w


二段階右折(原チャリと同じ)
284ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:50:57.82 ID:???
錦糸町駅前の交差点では複数のスポーツ自転車(ロードって言うのか?)が右折レーンを占拠してたりするが、あれは違法行為なのか。
285ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:31:38.68 ID:???
思いっきり怒鳴りつけるなり馬鹿にするなり唾吐きかけるなりしてもオッケーなレベルの違法行為。
286:2011/10/30(日) 02:08:56.67 ID:???
>>280。カースト制度の>>172だ。コテハン付けることにした。長文失礼。
誤解してるかもだが、基本的な考えは俺と貴方とは同じなんだけどね。そうは言っても俺もウルトラマンじゃないんでチョットした逆走や信号無視、イヤホンあたりは稀にする(休日とか夜中とか)。
通勤経路の9割5分は車道左側だが、どうしても仕方ない時は右側の歩道を走る事もあるさ。だからと言って逆走をはじめとする自転車の傍若無人ぶりを容認したり擁護したりは一言も書いてないハズだよな。
状況的心情的にどんなに車が正しく自転車に非があろうと、争って車が勝つ事はないという現実を俺は受け容れているだけ。違いはそこかな。歩行者に対する自転車もしかり。だから俺は、やむなく右側や歩道を走る時は歩行者に最大限の注意を払う。
俺は車もバイクも自転車も経験あるんで、一応カースト上位(交通弱者)の気持ちはわかるつもりで運転してる。ま、自転車に限らず車も歩行者もマナーの悪い奴はたくさんいるよな。だからこそ同じ仲間(ドライバー、ライダー、歩行者)としてマナーの悪い奴には腹もたてる。
287ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 10:40:50.85 ID:???
単純に0〜17歳までの自動車免許を持ってない人間を2000万人とすると、
全人口の1/6程度。
18歳以上が全て免許持ってるとは思わないが、圧倒的に免許保有者が多いと
思うのだが。
中高生には学校でのルール、マナーの教育。免許保有者には取得時、更新時
での、自転車ルール、マナーの再教育ってのをやるしかないのか。
288ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 11:56:46.87 ID:A8yCcYfV
自転車の右側走行が批判されているようだが車のドライバーも勝手なもんだよ。
中学生になりたての頃、自転車で通学中
少し狭い道を俺は左側を、同一方向に進む小学生の登校の列は右側にいたんだが
反対方向から来た車のドライバーが俺の脇を通る際に(かなりの徐行運転)
「狭いんだからお前も右側を走れよ」と言ってきて
俺が「自転車なんで左側を…」と答えたら
「車から見たら歩行者と同じなんだよ」と言われた。
要は「車の邪魔にならないように走れ」ってことなんじゃないの。
289ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:21:53.97 ID:Qr/ZderH
最近は自転車の方が悪質ドラ0バーより酷いな
やりたい放題じゃねーか。
290ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:22:17.93 ID:???
>>288
譲り合いだな。

狭いとわかっていたら、
小学生の登校の列の安全向上のためにも、
あなたは自転車をおりて右側通行したほうがよかったのだろう。
291ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:27:22.61 ID:???
安全向上のために小学生の登校の列がある狭い道に車で入ってくるなよ。
292ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:29:01.80 ID:???
>>290
譲り合いってアホか。車が自転車に譲らないとならない。
293ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:07:29.18 ID:???
>>292
そういう考え方がダメなんだよ。
狭い道は譲り合って走ると互いに気持ちがいい。
294280:2011/10/30(日) 13:11:43.51 ID:???
>>286
ゴメンね、有難う。誤解はしてないよ。貴殿の言う事ももっともな言い分で、
車のドライバーは歩行者や自転車に道を譲らなければならないって言う事は正解
ですよね。でもね、私の言いたい事は、この一点だけなんです。自転車の逆走
は99%故意にやっているんです。違反だと解ってやっているんですよ。
故意に違反をしている者が、事故になったからといって他者へ責任を転嫁する
のは筋違いだと思うんですよ。それを保護するのも間違いだと思います。
「オマエ解っててやってるんだろ、だったら事故の責任はオマエにあるよな。」って事
なんですよ。ですから事故の過失割合は最低でも50:50にならないといけないと思います。
>>280で書いたのは貴殿への反論では無くて、そういう世論への提言なんです。
歩行者、自転車は勿論弱者です。保護され、優先されるべき者だとは思います。
しかしながら故意に違反する者は別に考えないといけませんよね。私が言いたい事は
それなんです。
295ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:16:35.05 ID:IEIWcjSx
最近は通学時間帯は車の通行を禁止する「通学路」もある。
自動車のドライバーが通学者側に譲ってこなかった報いと言えなくもない。
自分も車を運転する立場になったが、先日、免許証の更新に行ったら
どこぞのオッサンが「○丁目の道が通学時間は通行禁止になったから
国道が大渋滞してるんだが何とかならんのか?」なんて言ってたわ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:23:26.34 ID:???
チャリに乗る奴は知的障害者
迷惑だから車道も歩道も走行一切禁止にすべし
297ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:27:17.22 ID:???
>>296
気分だけでも障碍者にでもしないと対等な立場になれないとか
どんだけ駄目な人間だよお前w
298ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:50:58.84 ID:???

ロードとか乗ってる奴は社会の底辺が多いから

自分で自分の趣味の首絞めたよなぁwww

299ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:59:40.13 ID:???
>>297
よお、知障
300ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 15:55:11.50 ID:+NKFtTDb
傲慢な自動車に続き傲慢な自転車か…。
次は傲慢な歩行者ってとこかなwww
301ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 16:34:29.46 ID:QDNbvAB9
>>296
ここに居るってことはお前も乗ってるんだろ?
ならお前も障害者じゃん
302ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 16:47:52.84 ID:zpICGTjT
>>296
おこちゃま?
303ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 17:02:58.11 ID:???
自転車の運転教本とか無いのかな。
304ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 17:14:09.22 ID:+NKFtTDb
そのうち自転車の事故で多額の損害賠償を負わされた奴が
「警察がちゃんと自転車運転のルールを教えてくれなかったのが悪い」
なんて裁判沙汰でも起こすかもしれないな。
305ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:33:50.09 ID:???
>教則本

天下りの仕事を増やす馬鹿ども
306ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:19:02.46 ID:???
>>293
気持ちがいいとか関係ないよ
307ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:53:29.12 ID:???
>>306
関係あるだろ、事故が減るだろ。
308ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 21:00:50.91 ID:???
俺のオススメ

・ライトは点滅ではなく連続点灯
・薄暗くなったら反射ベストを着る
・交差点での「すりぬけ」はしない
・ハンドサインは無駄でも出す
309ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 21:02:55.82 ID:???
ハンドサインは無駄じゃない。必要だから出すんだよ
310ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 21:03:40.97 ID:???
俺の走る道路環境もあると思うがハンドサイン以外は>>308な感じ。
十分に道が広かったりクルマの流れが多い場合はハンドサイン推奨。
311ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 21:36:48.74 ID:???
>>309
見渡す限りどこにもクルマや他の自転車がいなくても、だよ?
こういうのは習慣として体に覚えさせておくべきで、誰も見てなくてもやったほうがいい。
312ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 21:41:05.41 ID:???
俺は両ブレーキレバーから手を離すのが怖いので
無線ウィンカーライト使ってます。もちろん法律上は意味ないことは承知の上で。
だって手はなすの怖いじゃん。片手状態でいきなり対向車が居眠りして
突っ込んでくるかもしれないじゃん。
313ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:16:54.38 ID:???
坂の途中でハンドサイン出しながら曲がるのはつらいです。
けど頑張って出します。
314ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:24:35.35 ID:???
曲がるときはスピード落すから、ハンドサインきついよね。
315ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:45:54.88 ID:???
ふらふらしながら出されるくらいならハンドサインはないほうがいい。
316ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:47:19.33 ID:???
後方確認も、フラフラするくらいなら、しないほうがいいのかな。

細い住宅街の中では前方から目を離せないんだよねぇ。
317ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:49:54.04 ID:CD5Xv58H
車みたいにウインカー出すように改造して
それで周囲に知らせて曲がるのはダメなのかな?
当然周囲の確認はするけど。
318ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:52:22.01 ID:???
曲がり始める前に3秒間サイン出して、直前に引っ込めて両手でハンドル持つようにしてる



319ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:05:01.86 ID:???
天津飯みたいに腕生えたらいいのにね。
320:2011/10/30(日) 23:08:07.55 ID:???
>>294.そうだな、貴方の言うとおりだな。お互い根ざすところの主張は同じだと確認した上で、あえて「自転車の逆走は99%故意にやっているんです。違反だと解ってやっているんですよ。」にはつっ込ませてもらうよ。
オバチャンやJK、JC、ヤンキー若造なんか「知らない」連中は多すぎるよ。このスレの住人のように正しい交通ルールを知ってる連中は少ないんじゃないかなぁ。
誰かが(貴方か?)>>128でも言ってるように(無知ゆえに)「よくある方がおかしいんであって、それは逆走をした本人の遵法精神の無さ」が最大の問題じゃなかろうか。
また自転車もさることながら、車だって…飲み食いしながら、ステレオ大音響、DVDやワンセグ見ながら、ケータイいじりながら、イチャつき運転、ブレーキアクセル踏み間違えなどなど、マナーの悪さには閉口する。それを罵り合っても何の解決にもならないが。
初心に返って、免許取る時って教習所で「だろう運転」じゃなく「かもしれない運転」を心がけよ、とかなんとか教え込まれるはずだよね。
子供が飛び出してくるかも、前車が急ブレーキかけるかも、とかやね。その中に「逆走自転車が突っ込んで来るかも」を加えればいいんだよ。人を殺せる道具を操縦するんだからそのぐらいの心構えがあってもよかろうて。
モチロン、自転車乗り(というか全国民)に正しいルールを教え込む啓蒙活動は一番大事だわな。
いつもながら長文誠にスマン。
321ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:29:32.56 ID:???
昼は手信号、夜はウインカー+手信号です
夜は尾灯と、尾灯とは別にブレーキランプも
322ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:42:43.03 ID:???
最重要マナー

暗くなったら自転車のらない
323ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 01:30:49.81 ID:???
>>321
尾灯はいいけど点滅はやめてね。
324ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 01:44:05.06 ID:MW+KkhI8
韓国の自転車専用レーンを是非日本にも
325ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 01:52:35.76 ID:???
点滅じゃなくて常時点灯ですよ
点滅+ブレーキランプじゃあ、ややこしいでしょ
ま、ブレーキランプのない頃から尾灯は点灯ですが
326ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 01:56:14.62 ID:???
シートポストに点滅と点灯の2個付けってどうなの?
327ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 03:02:39.67 ID:???
>>326
日亜化学工業・赤色LED標準仕様書より
点滅光を見つづけると光刺激により不快感を覚えることがありますのでご注意ください。
328ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 03:08:54.18 ID:???
>>326
シートポストに常時点灯の尾灯、シートステーにリフレクタを付けるのがいい。
329ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 05:57:06.25 ID:???
>>316
住宅街の細い道で後方確認しなきゃならん必要性が分からん。
330ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:01:42.95 ID:???
>>329
住宅街の細い道でも、自動車が追い越してくるんですよ。
331ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:10:31.72 ID:???
>>307
事故が減るなら譲り合いとかじゃなくて、車がちゃんと交通弱者優先させればいいだけ。
譲り合いとかアホな事言うから事故るんだよ。

交通強者の側から弱者に言う「譲り合い」は単なる強制であり、譲り合いではない。
332ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:13:47.46 ID:???
>>331は自転車の運転が下手なだけだろ。

一方通行にしても不思議じゃないほど狭い道を走るときは、車同士は譲り合って走ってますよ。
そこに自転車が加わったときに、弱者だから優先だ〜とかいって横暴に走り回ったらダメなんですよ。
333ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:22:52.73 ID:???
>>332
横暴?

弱者優先にも関わらず、交通強者である自動車が
「譲り合い」の精神が大事だからお前が譲れというのが横暴以外の何だと言うのか。

自転車側が交通弱者優先を主張するのは真っ当であるが、
自動車側が譲り合いなどという誤魔化しで交通弱者優先を守らないのはルール違反。
334ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:28:53.17 ID:???
>>332
夜間、自転車にバイクなみの光量のライトを着けていると対向の自動車の挙動が
あからさまに違うんだよな。バイクだと勘違いしてものすごく丁寧に動いてくれる。
自覚ないかもしれないけど、自動車乗りはチャリ相手だとナメてかかってるよ。
335ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:49:47.89 ID:???
>>333
そういう譲り合いの精神を持たない自転車乗りが多いから、
自動車が自転車に対して優しくならないんだよ。

>>334
バイクそれも50cc以上は交通ルール守るからね。
お互い様で譲り合えるさ。

でも、自転車は傍若無人にルール無視で走り回るからさ、
譲り合いをしない自転車に譲ってやることないって考えになるんだろ。

まずは自転車側の交通ルール徹底をすべきだよ。
336ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:51:20.12 ID:???
>>335
自動車側の交通ルールを徹底すれば、自動車側が譲らなければならない。
譲り合いの精神とか曖昧な言葉で自動車の横暴を正当化してるのはお前だよ。

自動車のルール違反を正当化するとかキチガイだな。
337ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:53:44.98 ID:QEn7mb2h

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E0EAE2E3858DE0EAE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001
日経「警察庁によると、全国における自転車が関連した交通事故は2010年、1年間で15万1626件。
そのうち対自動車の事故が12万7419件と全体の84%を占めている。」
338ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:56:09.72 ID:???
>>336
> 自動車側の交通ルールを徹底すれば、自動車側が譲らなければならない。

具体的に道交法から引用してみ。
339ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:57:04.24 ID:???
>>336
ねえねえ

交差点で信号待ちしている自動車って、
後方から自転車が近づいてきたら、
路肩に寄って自転車に道を譲らないといけないの?
340ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:57:48.26 ID:???
>>335
50ccの原付で法定速度守ってるヤツなんて稀だろ
341ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:59:46.65 ID:???
>>338
道交法全体からそうなってるから
342ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:16:23.64 ID:???
>>340
そこらを走ってる原付は49ccですぜ?
343ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:16:36.48 ID:???
>>341
具体的に該当箇所を
344ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:16:56.03 ID:???
どうやら336は説明できないそうだ。
345ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:28:52.02 ID:???
逆に交通強者優先の根拠は?
あるわけがない。交通弱者優先の根拠条文は至る所にあるが。

そこから道交法は交通弱者優先を採用してるとされてるんだが。
346ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:35:31.74 ID:F5PefJMs
俺は歩道を走る自転車乗りの顔をギロッと覗き込んでやっている
347ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:37:42.36 ID:???
>>345
たとえば、
自転車が自動車に追い付かれたら道を譲る
なんてのは?
348ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:42:20.05 ID:???
>>345
歩道は交通弱者の歩行者が優先なら
車道は交通弱者の自転車が優先に決まってるだろうが
事故を起こしたいのか?

自転車の横を通る自動車は徐行しろ
道路交通法教本に書いてある
349ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:46:35.79 ID:???
例)

> 第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
> 他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

自動車は、自動車を追い越してはならない場所でも、自転車を追い越すことができる。

> 第38条3
> 車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に30メートル以内の道路の部分においては、
> 第30条第3号の規定に該当する場合のほか、
> その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く。)の側方を通過してその前方に出てはならない。

交差点の手前で、自動車は自転車の横を通って追い越しても良い。

これ、明らかに自動車優先の条項だぜ。
350ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:51:17.43 ID:???
例外だな
351ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:53:03.54 ID:???
例)
> 第27条 2
前略
> できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
> 最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
> かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
> その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

自転車は道路の左側の端に寄って自動車に道を譲るべしってことだね。

また、

> 第27条
前略
> 車両に追いつかれたときは、その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
> 最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
> かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

後ろに自動車の気配がしたら加速する自転車いるけど、違反だよね。
352ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:53:27.48 ID:???
>>350
都合が悪くなると例外かよ。
353ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:53:55.33 ID:???
> 自動車側の交通ルールを徹底すれば、自動車側が譲らなければならない。

と言った人は、どう説明するの?
354ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:58:25.65 ID:???
説明できないので精神障害を起す
355ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:13:43.15 ID:DoohCcCZ
信号無視は犯罪
これぐらいは馬鹿な自転車乗りでも理解出来るよな?
何理解出来ない?
なら死ねよ
356ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:19:53.47 ID:???
>>351とか勝手に言ってるが、これは自動車同士でも同じだからな
357ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:32:53.22 ID:???
>>356
自動車同士の場合は、
後車と同じ速度まで速度を上げれば義務違反にはならないよ。
358ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:40:54.93 ID:???
>>356
誰かさんは、自転車は常に自動車に優先される、かのような口ぶりでしたから。
359ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:48:07.20 ID:???
優先関係は知らんがすれ違うときに道路の真ん中より左にいて文句を言われる筋合いはないな。
360ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:55:15.69 ID:???
左折ウィンカーを出して左側に寄せて信号待ちをしていると
無理矢理車の左側に割り込んでくるロードは何がしたいんだ?
行儀の良い原付は車の後ろで待つし、最悪でも車の右側から抜いて車の前に出るぞ
ロード乗りはそんなに死にたいのか?
361ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:03:07.20 ID:???
逆に追いつかれた車両の義務は自動車が自転車に追いつかれた場合にも生じる。
362ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:06:31.07 ID:???
『執務資料道路交通法解説』より
(5)「進路を譲らなければならない」とは
最高速度が高い車両等に追いつかれた車両で、
進路を譲る義務が生じた車両は、道路の端に寄って進路を空けて、
追いついた車両を自己の運転する車両より先に通行させなければならないという意味である。

本項の「進路を譲らなければならない」というのは、
法三四条(左折又は右折)にいう
「進路の変更を妨げてはならない」よりもより厳格である。
多くの場合一時停止又は徐行する必要がある(横井註釈)。
363ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:07:59.43 ID:???
>>361
自転車と同速度以上に加速すれば譲る義務は生じない。
つまり追いつかれた側が自動車の場合は「譲る」か「加速する」かのどちらかの選択肢がある。
364ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:11:35.09 ID:DoohCcCZ
今柏戸病院の歩道でじじいとババアの自転車同士が衝突して
じじいが倒れていた
ざまあwww
365ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:12:51.19 ID:???
高速道路で自動車と並走できる韓国人なら問題無いのにね
366ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:12:51.83 ID:DoohCcCZ
屁理屈ばかりほざいて法律守らないからこうなるんだよwww
バーカwww
367ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:21:06.29 ID:???
>>359
車1台ギリギリの場合は?
368ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:22:43.11 ID:???
>>359
「真ん中より左」でいいのは自動車・原付。
軽車両は「左端」だ。
369ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:22:50.18 ID:???
>>361
そんなケースは希だなぁ。

自転車が自動車に追い付くのは、自動車が一時停止とか徐行してるときだな。
そういうのに対して、追い付かれた車両の義務とか持ち出すのはキチガイ。
370ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:40:53.41 ID:???
>>368
センターからはみ出しといて威張るな。
371ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:44:38.60 ID:???
>>370
お前の言うセンターとは?中央線のこと?
372ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:45:26.99 ID:???
>>370
追いつかれた車両の義務を履行しない馬鹿自転車のせいじゃないの?
373ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:46:37.07 ID:???
>>367
そんな狭い道に車で入ってくるな。
374ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:49:48.19 ID:DoohCcCZ
>>364>>366については何もなしか?
流石法律破りが当たり前の自転車様だwww
375ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 16:05:50.85 ID:???
>>373
生活道路なんだよゴルァ
376ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 16:14:23.91 ID:???
>>362
そのコンメンタールが正しい訳じゃないけどな。
コンメンタールと異なる判例なんていくらでもある。
377ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:15:09.19 ID:???
軽車両もキープレフトを守れ
378ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:44:45.02 ID:DoohCcCZ
自転車乗りのみなさーん
信号無視は犯罪なの知ってますか?
379ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:47:01.82 ID:???
マナールール系の自転車スレって今いくつくらいあるかな?
けっこう分散してきた?
380ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:50:07.01 ID:DoohCcCZ
>>379はどうやら信号無視が犯罪なのを知らないようだ
381ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:56:31.92 ID:???
>>378
唐突にどうした?
382ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:04:17.35 ID:???
>>379
この辺のスレは元の趣旨はそれぞれ違っても結果的にみんな同じようなものだな

【自転車乗りの】公道車道の走り方44【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319339317/
【すごく】自転車は歩道を走れ【邪魔】★17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319620122/
【歩道】歩行者は自転車に道をゆずるべき その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1275353842/
自転車のルール・マナー議論スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318194328/
警察庁、自転車の車道走行徹底を全国の警察本部に 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320011603/
なぜ日本はさっさと自転車専用道路を作らないの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302025947/
車道潰して自転車レーンをつくるらしい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319618152/
383ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:13:28.73 ID:???
法律と現実の差がすべての根源かもしれない。
法律もガンガンアップデートして欲しいモノだ。
384ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:16:33.62 ID:DoohCcCZ
>>381
文京区行ったら自転車は皆信号無視していた
385ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:34:01.24 ID:???
>>382
似たようなのがまだまだあった…

【東京】交通死亡事故ワースト1の東京都【危険】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316611957/
大阪府警のチャリ狩り 赤キップで57人が罰金刑に
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315971152/
自転車はなぜ違反しても警察に捕まらないの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290787799/
  なぜロード乗りはマナーが悪いのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313637369/
【ルールを】福岡近郊の自転車乗り集合29【守ろう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318555653/
歩道走るな車道走るな何処も走るな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316403682/
 ロード乗ってる公務員は氏ね 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289136533/
なぜ自転車乗ってると職質受けやすいの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311364349/
  スポーツバイク乗りは道交法違反者ばかり
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317284537/
イヤホンして自転車に乗っても違反じゃねえよハゲw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317445053/
なんでピスト乗りってブレーキ外したがるの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318585769/

ちょっと違うが
ニュース速報@自転車板 ★10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318993024/
チャリは車道→車道チャリ通学の大石(13)ハネ殺される!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319629924/
386ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:34:05.66 ID:DoohCcCZ
街の交差点全てに警官を配置すべきだな
経済も潤う
387ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:38:30.16 ID:DoohCcCZ
ここで強気の奴らも警官の前ならいつもやってるふりして大人しくなる不思議
388ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:41:07.14 ID:???
不思議でも何でも無い件
389ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:59:34.72 ID:DoohCcCZ
そうだね
自転車乗りがチキンなのは当たり前だった
390ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:41:06.64 ID:???
いやいや、俺は信号を守るキチンとさんだ
391ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:45:30.57 ID:???
俺は不安を感じたらすぐ停止してやりすごすチキンとさんだよ!
392ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:52:48.24 ID:???
積極的に徐行・停止したほうがいいよね。
393ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:54:25.90 ID:???
横断歩道を渡ろうとしている歩行者に気が付いて急ブレーキで止まったんだが、
すぐ後ろにいた後続車に、停止のハンドサインを送る余裕がなかった。

横断歩道で止まらない車が多いからさ、
そういう車にとっては、横断歩道の手前で自転車が止まるのは想定外だよな。

かといって、歩行者を無視して通過するわけにもいかず。
394ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:58:18.79 ID:???
>>393
ブレーキランプつけとけ。加速度センサー付きの奴。
金で買えるんだから安いもんさ。
Spooklightっての使ってるがマジおすすめ。
395ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:03:58.63 ID:???
>>394
いいですね。
後ろの車のドライバーに、ランプを把握・理解してもらえてます?
396ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:44:13.53 ID:???
>>395
ウィンカーは効果てきめん。こいつは光が流れるタイプだから特に。
ブレーキランプは無いよりは良いんだろうけど、直接後ろのドライバーから
話聞いたこと無いからなんとも。
397ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:55:44.48 ID:???
昼までも明るく見えるかな?
398ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:06:26.72 ID:???
>>397
光が見えるかどうか、という話ならちゃんと見えるレベル。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=oTOuOEc3q4I

なのだが、自動車のドライバーは自転車にウィンカーがあるという
前提が無いので見てもらえない可能性が高い。
俺らは走行中に自動車のウィンカーの位置をピンポイントで探して
意思を確認するが、自動車がそれをやってくれるかといったら・・・。
まぁ確率的にはハンドサイン並な気がする。

ただし夜間ならこいつはハンドサインと比べものにならん。
399ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:25:39.70 ID:???
【大阪】自転車の男、運転注意したジョギング中の67歳男性を崖下に突き飛ばす→男性、木に引っかかる→自力ではい上がって110番
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319902067/
400ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:41:26.06 ID:???
ブレーキランプはあってもいいが車はそれでも横断歩道で止まらないだろうな
401ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:50:43.57 ID:???
なんで横断歩道手前で急ブレーキかけるんだ?
402ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:59:16.88 ID:???
>>376
だからなに?
そういうことは判例持ってきてから言ったら?
403ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:40:50.86 ID:???
>>398
その動画、日陰じゃん。
404ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:43:49.32 ID:???
>>398
交差点で信号待ちしているときにウィンカー出さないクルマ多いよね。
いざ走り出してからウィンカー出すから、信号待ちしているときに振り向いて確認しても、
直進あるいは左折としか分からないんだわ。
そして、ウィンカー出ていれば左折だと思うのも間違いで、
ウィンカー出しておきながら直進するクルマも結構いる。
どうも後続車に、前方に自転車が居るぞって知らせるつもりで付けているっぽいのだが・・・。

あと、ウィンカーなのか何だか分からないランプつけてるクルマも困る。
オレンジではなく白で点滅してるとか、
オレンジだけど点滅せずに点きっぱなしとか。
405ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:44:40.25 ID:???
>>401
横断歩道を渡ろうとしている歩行者に気が付いたから。
406ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:51:47.71 ID:???
>>330
追い越されるのに後方確認する必要ないだろ。
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:05:43.12 ID:???
>>406
後方確認して、追い越そうとしてるクルマがいたら、道路の端に寄るんですよ。
あんまり端を走ってると、路地からの飛びだしを避けられないから。
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:14:24.36 ID:???
>>398
光が流れるタイプだからむしろ駄目。
自転車にウィンカーがあるという前提が無い上に、
光が流れるという通常のオートバイとも全く違うライトじゃ、
ただの飾りですと言っているようなもの。
気付いて欲しければ、まずはオートバイ用に近いものを選ばなきゃ。
409:2011/11/01(火) 00:34:21.57 ID:???
今度は「譲り合い」が標的か…。俺は大切だと思うけどなぁ。
車だってマナー悪いもんだよ。殺人道具を運転している自覚がない奴らが多すぎる。けどそれを罵りあったところで目くそが鼻くそを笑うもんだろ。
自動車学校で習ったろ、「左折時の巻き込みに注意」「前のヤツが急ブレーキかけるかもしれないから車間距離とれ」とか。なぜできない?
自転車も悪質な運転やめようぜ。車と勝負して勝てるわけないやん。痛いし、それどころか命落としたら目も当てられん。自分が死ぬ事も最悪だけど、ドライバーを殺人者にして一生を狂わせてしまうんだからさ。
道交法が自動車優先なのは正論なんだけど、それは交通弱者を思いやる精神が前提の上での優先だと思うぜ(法律論では勝てないから感情論で挑むけど)。
スレ的には盛り上がらないかもしれんが双方の謙虚さを求めたい。ごめんね、真面目な事言っちゃって。
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:00:27.47 ID:???
>>407
自転車が飛び出しを気にするほどの端に寄らないと追い越せないような道で
徐行以上の速度を出す自動車のほうが問題。
よって「追い越されるのに後方確認する必要ない」
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:04:20.30 ID:???
>>410
いくら、こんな狭い道で追い越してくるDQNが悪いといったところで、轢死しちゃしょうがないし。
412ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 07:41:49.66 ID:???
>>411
車が追い越してこれるくらいの幅員があるなら追い越されるほうが後方確認する必要ないだろ。
お前の言ってることと状況が一致してねえよ。

ちょっとまえから極端な例を持ち出してヘンなやり取りをしようとしてるやつがいるけどお前か?
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:27:08.20 ID:???
>>412
> 追い越されるほうが後方確認する必要ない

それ何かの冗談?
414ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:40:24.09 ID:???
>>413
「住宅街の細い道」が前提だろ?
追い越される側の自転車が飛び出しを気にするほど端に寄らないと車が追い越せないくらいの
細い道ならむしろ追い越されないようなラインで走っていればいいだけ。
よって後方確認は不要。
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:11:45.80 ID:???
>>414
> 追い越される側の自転車が飛び出しを気にするほど端に寄らないと車が追い越せないくらいの

意味不明。
日本語で書け。
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:12:25.85 ID:???
> 細い道ならむしろ追い越されないようなラインで走っていればいいだけ。

それは道交法に反する。

> よって後方確認は不要。

その結論ありきで強引に屁理屈こねるな。
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:52:01.36 ID:???
>>415
理解できないなら黙っててね。

>>416
車道の左端を通行しなきゃ違法だと言う話なら、お前さんは状況を理解できてない。
>>330が言ってる通りなら、該当する道の幅員は車幅+せいぜい1m。
フツーに左側の轍辺りを走れば車道の左端かつ追い越されないラインだろ。

自転車にも安全運転義務と言うものがあるから、左からの飛び出しを危惧したと
言えるなら、轍よりも中央に寄っても問題はない。
追い越しの妨害にも該当しないし、他に道交法に引っ掛かりそうなものがあるか?
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:02:53.78 ID:???
>>417
机上の空論ではなくてさ、
自動車のドライバーにはDQNが少なからず居る、
っていうことを前提に実戦的な話してくれないかな。
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:20:56.68 ID:???
>>418
追い越しが危険な細い道では後方確認しない(=DQNがどけと騒いでも無視)で良いんじゃない?
それが気に食わないならキミが実践的な話をして見せてよ。
420ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:24:16.04 ID:???
>>419
実戦的にはさ、
安全に後方確認できる遅いスピードで走り、こまめに後方確認し、クルマが来たら早めに端に避けて停まって通過を待つ
だ。
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:01:19.23 ID:Ri2lCONB
自転車は地震で出来た地割れに落ちて死ねばいいのに
422ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:04:25.13 ID:???
狭い道路でスピード出してる自転車乗りなんてあんまり居ないだろうから
路肩に寄って停止してから自動車をやり過ごすのがいいんじゃない?
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:05:52.24 ID:???
>>421
ぼうや、学校終わったの?
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:07:18.76 ID:Ri2lCONB
>>423
同じ時間に書いてるお前が言うなよwww
お前は主婦か?
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:15:18.99 ID:???
自転車にもバックミラーが必須ってことだな。
20年くらい前はバックミラー付けてる奴が結構居たけど、最近は見ないね。
426ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:17:37.56 ID:Ri2lCONB
>>425
付けてる奴いるけど、全く見てないよ
427ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:24:16.29 ID:???
バックミラー見てるけど自動車が来ても道を譲らないんじゃねーの?
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:46:25.32 ID:???
譲る必要ないし
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:48:59.67 ID:???
ミラーつけてるしマメに確認してるけど、
普通に譲っても追い越せない側方感覚の欠落したヘタクソばかりだから
止まったところで変わらんだろうし、広いとこに出るまでお待ちいただく。
430ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 15:31:21.81 ID:???
>>418
それならまず敵を知ることから始めないとな。
DQNドライバーの生態について講義をよろしく。
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 15:37:45.25 ID:???
>>430
人に聞いた話の上に話を展開する気かよ。やめてくれ。
432ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 15:41:23.44 ID:???
さんざん抜ける状況(相互通行、対向車なし、前方ガラガラ)にも関わらず
交差点直前で抜いて、信号で止まる際に幅寄せするやつもDQN
433ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:27:39.68 ID:???
>>418
> 机上の空論ではなくてさ、

机上の空論てのは>>330のようなことを言うんだよ。

> 自動車のドライバーにはDQNが少なからず居る、
> っていうことを前提に実戦的な話してくれないかな。

DQNは、DQNが使う道を使うな。
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:34:25.93 ID:???
>>433
おまえ>>330は現実にあることなんだが・・・。
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:35:59.59 ID:???
本日のDQNドライバー

交差点で左折している途中で、横断歩道を歩行者が渡っているので、
停まって待っていたら、左折のクルマが2台も追い越して行きやがった。

あんたら歩行者が見えないのかよ!!!
436ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:10:14.81 ID:???
>>435
良くあることなので自衛しようぜ。
437ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:47:21.20 ID:???
>>436
あまり端に寄らずブロックするってこと?

横断歩道だけ見て、その手前に停まっている自転車を見通して、
スピード出したままスポーティなコーナリングで左折する輩もおるから、
そういうクルマが来たら死ぬぜ。
438ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:49:35.44 ID:???
それは運ってやつだ。年に何人交通事故で死んでいるか見ればわかるさ。
439ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:51:57.33 ID:???
話がずれてるきがする
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:55:40.92 ID:???
×横断歩道だけ見て、その手前に停まっている自転車を見通して、
○横断歩道だけ見て、その手前に停まっている自転車を見落として
441ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:33:06.95 ID:???
すべての交差点に、二段階右折での待機場所のコの字を、書いて欲しいわ。

うちの近所では、原付きで二段階右折してるの、見たことないよ。
自転車で二段階右折してると、視線が痛いんだ。
たまに左からの右折車が邪魔だ! って感じで曲がってくし。
442ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:45:18.86 ID:???
自転車で二段階右折しない方が変な目で見られそうだけど。
443ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:48:41.97 ID:???
邪魔なのはたぶん事実(自動車にとって)なのでそれは仕方ないな。
444ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:56:57.47 ID:???
>>442
自転車で二段階右折している人も、見かけませんよ。
みんな小回りで華麗に曲がっていきます。
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:03:41.00 ID:???
>>444
文字通りの小回り=内回り右折で回ってく人はあんまり見かけないけどなぁ。
外回り右折の人はかなり多いけど。
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:05:00.93 ID:???
>>444
その決まりを知らない人がほとんどだと思う。
やる分には別にそんなに気にならんけどな。
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:05:45.11 ID:???
>>417
>追い越しの妨害にも該当しないし、他に道交法に引っ掛かりそうなものがあるか?

追い越しの妨害に該当してるよ。
だって義務なのは「譲らなければならない」だもん。
文字通りの左端によって停まって譲れ。
448ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:22:02.81 ID:???
>>447
譲らないといけないのは、引き続き低速で走り続ける場合、でしょう。
制限速度まで加速すりゃいいんですよ。
すでに制限速度いっぱいなら、後続車は違法。
449ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:22:31.38 ID:???
法律の不備というか穴で、
現状、
自転車と自動車は最高速度が等しい車両です。
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:23:14.69 ID:???
>>448
前車が自転車のときでそれが通用するのは後車が軽車両のときだけ。
451ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:25:26.07 ID:???
>>449
間違い。
形式的に言えば、自転車には政令による最高速度は定められていない。
だから自転車には適用が無いのか、というとそうでもなく、
法律書をいくつか読むと、どうやら最高速度の規定が無い=最下位という解釈で統一されている模様。
452ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:27:41.54 ID:???
>>444
見たこと無いってすごいとこ住んでるね。
青信号で車と一緒にそのまま右折してくの?
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:40:53.15 ID:???
>>452
誠に残念ながら、毎朝そうやって右折していくロードさんがいる。
見るたびに残念でため息がでる。
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:46:53.98 ID:???
>>453
そういうことか。
俺だってそういう人もたまに見るけど、
二段階右折する自転車見かけないってのは言い過ぎでしょw
ママチャリもやってるみたいじゃん。
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:01:20.94 ID:???
>>450
なぜ?

>>451
その最下位なんだが、
高中低の区分が無くなったので、
自転車は低速車に含まれるって話も、どこかに消えちゃったのですよ。
456ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:03:01.10 ID:???
>>452
そうだよ。
原付も二段階右折しないで、ふつうにクルマと一緒に、すいっーーっと右折してくよ。

>>454
マジで見かけないっすよ。
俺も以前はママチャリで小回り右折してたwww
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:05:29.60 ID:???
たいていの人は同じコースを走ってるから、
全く見かけなかったりよく見かけたりするのはあり得るな。
俺みたいに通勤だと「いつものあいつ」ばかりだw
458ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:15:36.47 ID:???
うちの近所は、みな歩道を走ってるから、交差点も横断歩道を渡っているからなー。
そもそも歩道があるところで、車道を走っている自転車を見かけることが少ない。
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:18:57.53 ID:???
>>458
俺の通勤ルートは歩道(自転車通行可標識つき)があるけど、
通学中高生が走っているから使えない状態だ。
460ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:42:23.01 ID:???
>>434
だから現実にあることならその道を避ければいいだけだろうに。
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:54:54.74 ID:???
>>455
>なぜ?

なぜって加速すればいいってのは前後とも同順位のときだけ。

>自転車は低速車に含まれるって話も、どこかに消えちゃったのですよ。

高速車・中速車・低速車の区分自体に、自転車は含まれていないから、
自転車は低速車に含まれるって話自体が間違い。低速車よりも下位と言うべき。
大体、低速車=原付の速度規制は現在もそのまま残っているしね。
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:56:24.00 ID:???
>>447
左端に寄るのは「出来る限り」な。
安全が優先されるから危険を伴うほど左端による必要はなく、妨害にはならない。

そもそもそれは後続車が追い越しを始めてからの話。
追い越しを始められない狭い道では適用させようがない。
463ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:02:35.07 ID:???
>>462
出来る限り左側端によった上で、かつ「譲らなければならない」んだよ。
それに、譲る義務が発生するのは後車が「追いついたとき」であって「追い越しを始めてから」ではない。

そもそも、条文読めばわかるように「狭い道」だからこそ適用すべきもので、
追い越す余地が譲るまでも無く広い道ならさっさ追い越せばいいだけ。
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:11:29.18 ID:???
今日ロードバイクで車道走ってたら牽引トラックが俺を対向車線にはみ出し抜かしたが
抜かしたすぐもとの車線に戻るもんだから、牽引部分にマジで轢かれそうになったわ
意味わかるよな
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:16:54.01 ID:???
あるある
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:41:51.50 ID:???
>>463
それ違う。
467ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:48:16.59 ID:???
>>466
違わない
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:53:28.59 ID:???
>>462
走行しながら左端に寄るのが危ないなら速度落とすなり停まるなりしなさいよ。
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:02:20.00 ID:???
>>467
何が違うか分かってないよね?w
470ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:14:29.62 ID:???
>>463
既に出来る限り左に寄ってるんだから、『よった上で、かつ「譲らなければならない」』は物理的に不可能だ。
追い越しなんて到底出来ないような道で、追いついた車がそのまま追い越しに入るなんて判断できるわけないし。

それと、条文は反対車線が存在する程度の道を想定してるだろ。
もともと提示されてる状況、分かってる?
根本ずらして難癖つけるなら端からムチャな想定提示するなよ。
471ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:15:01.85 ID:???
>何が違うか分かってないよね?w

↑説明できないヤツの常套句
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:25:28.46 ID:???
>>460
その道を通らないと、激しく遠まわりだったりするんだが・・・。
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:25:45.71 ID:???
>>470
『執務資料道路交通法解説』より
(5)「進路を譲らなければならない」とは
最高速度が高い車両等に追いつかれた車両で、
進路を譲る義務が生じた車両は、道路の端に寄って進路を空けて、
追いついた車両を自己の運転する車両より先に通行させなければならないという意味である。

本項の「進路を譲らなければならない」というのは、
法三四条(左折又は右折)にいう
「進路の変更を妨げてはならない」よりもより厳格である。
多くの場合一時停止又は徐行する必要がある(横井註釈)。
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:27:15.88 ID:???
>>470
速度を落とさず走行しながらの「出来る限り」と
徐行ないし停止した上での「出来る限り」ではその限界が自ずと違うよね。
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:28:47.96 ID:???
>>461
> なぜって加速すればいいってのは前後とも同順位のときだけ。

自転車と自動車は同順位ですが?
よしんば違うとしても、速度制限が30キロの道では、同順位ですよね?

>>463
渋滞しているときは、どう考えればいいの?
476ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:29:47.14 ID:???
>>464
自転車の速度を過小評価しているドライバー多いよね。
オバサンなんかは速度ゼロと見なしてるから横に並んだ途端にハンドル切りやがる。
477ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:30:34.49 ID:???
>>470
>それと、条文は反対車線が存在する程度の道を想定してるだろ。

なに勝手な条件を付け加えてるの?
478ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:31:18.02 ID:???
>>475
>自転車と自動車は同順位ですが?

同順位ではありません。

>よしんば違うとしても、速度制限が30キロの道では、同順位ですよね?

順位は標識による速度で決まるものではありません。
479ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:31:27.84 ID:???
>>473
それって狭い道だとさ、
端に寄って停まっても、
追い付いた車両の進路が空かないよね。

どうすんの?
480ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:32:18.78 ID:???
>>478
> 順位は標識による速度で決まるものではありません。

具体的に、何条のどこ?
481ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:33:12.41 ID:???
反射タスキかけて走ると、後ろのクルマが紳士になるわぁ。
とにかく、怖いって思うような追い越しかた、しなくなるから。
482ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:34:16.00 ID:???
>>470
ムチャな想定提示してるのはどう見てもあんただろ。
483ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:36:03.65 ID:???
>>479
話の発端である>>330
「住宅街の細い道でも、自動車が追い越してくるんですよ。」
って話からすると、両者が並んで通れる程度の幅はある前提の話だよね。
左端に寄ろうが通り抜けられないほど狭いのに追い越してきたら事故じゃん。
484ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:36:51.47 ID:???
また27条の話題か
>>473
27条は自動車と軽車両を同列にしてるけど、
4輪が4輪に追いつかれてそのままの速度で進むときの「譲る」とは具体的にどうすると合法なんだ。
徐行や停止すれば良いのか?嫌がらせにしか見えないが。
485ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:36:54.83 ID:???
>>480
基本的なことも理解してない分際で首を突っ込むな面倒くさい。
486ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:38:15.60 ID:???
>>484
そんなの状況によって違うし、自転車と四輪じゃ話も変わるだろ。
揚げ足取りのつもりか知らんが、自転車とはまるで関係がない。
487ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:40:04.12 ID:???
自転車乗りにとっては27条の存在は心底に気に食わないらしいなw
そんなに譲るのが嫌なら原付二種にでも乗ってろよ。
488ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:41:59.98 ID:???
>>483
自転車と自動車ではなく、
中速車と高速車だったら?

いまはもう無いけどさ。
489ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:42:34.18 ID:???
>>485
説明できないんだ。そういうことね。
490ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:42:44.93 ID:???
『最新注解道路交通法』では譲るに関するニュアンスが若干違うが、
いずれにしろ、後車が前に出られない状態では譲ったことにならないという点では一致している。

「進路を譲る」とは、後方から追いついてきた車両がその進路を変えないで
追越しをすることができるようにするため、後車の進路にあたる道路の部分をあけることをいう。
491ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:43:51.32 ID:???
>>490
それってさ、どれくらの距離で適用されるのかな。
492ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:44:34.52 ID:???
交通量の多い道では、自転車は路肩に止って、ずーーーっと待ち続けないとイケナイの?
493ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:46:30.87 ID:???
>>489
条文に思いっきり書いてあることをいちいち説明しろとか言い出すほうがどうかしてる。
494ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:46:37.63 ID:???
自転車が時速30キロで走っているとき、30メートル前に同じく時速30キロで走る自動車が居る。
この状況で、後方30メートルあたりに自動車がやってきたら、自転車は路肩に止って道を譲れ、ってことでOK?
495ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:47:28.19 ID:???
>>491
26条の車間距離まで接近した場合だってさ。
496ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:49:12.56 ID:???
>>486
同じ項目で規制されてるのだから、自動車と軽車両は同じ行動をとるのが自然。
車はそのまま進めば良いが、自転車は止まれなんて身勝手だと思うわ。

>後車が前に出られない状態では譲ったことにならない
まじかよ。これじゃ街中の追いつかれた4輪はほとんど常に違反状態だな。
497ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:49:40.76 ID:???
>>493
条文には書かれてないんだがなぁ。
最高速度については、法ではなく政令で定めることになってる。
498ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:51:17.42 ID:???
>>494
『執務資料道路交通法解説』より
進路を譲る義務は、双方の車両の現実の速度の如何を問わず、
後順位の車両は、進路を譲らなければならないことになる。
499ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:51:35.65 ID:???
>>495
じゃぁ渋滞で停まっているクルマの列に何者かが追い付いたら、どーすんのさ。
500ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:51:58.91 ID:???
>>497
でっていう
501ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:52:38.72 ID:???
>>497
政令でってことは標識の速度じゃないってことだわな。
こんな基本的なことも理解してない分際で首を突っ込むな面倒くさい。
502ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:52:39.28 ID:???
>>498
じゃぁ交通量の多い道路では、自転車はほとんど進めないね。
503ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:55:08.82 ID:???
>>501
後だしイクナイ
504ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:59:11.70 ID:???
>>496
連続進行中の車両の側方通過は追い越しに当たらず、逆走になる。

>>499
停車中の車両に追いついて右に出て前に出る行為は追い越しに当たらないし、
また、渋滞や信号待ちの車列の前に出る行為は違反(割込み)になる。
505ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:59:37.18 ID:???
>>503
お前がろくに確認して無いだけで最初から条文に書いてあるだろ馬鹿が。
506ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:00:24.22 ID:7gjryC3E
>>498
後順位の定義ってどこにありますか?ぐぐってもわからん。
507ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:00:59.05 ID:???
>>496
自転車が止まるべきかどうかも状況によるし、
四輪が左端によろうが停車しようが追い越しようも無いのならば、
物理的に不可能である以上、義務が生じない。
508ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:02:18.92 ID:???
>>506
法解釈論についてはぐぐってもほとんどなにも出てこないよ。
六法ですらそういう状況なのに、ましてや特別法なんか条文以外はろくな情報は出てこない。
ちゃんと文献に当たらなきゃ。
509ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:03:46.18 ID:???
>>504
> 連続進行中の車両の側方通過は追い越しに当たらず、逆走になる。

連続進行中(?)というが、それぞれ十分な車間距離は取ってるハズだぜ?
そしたら、後ろから1台ずつ追い越していけば、逆走にならんよな?
なにしろ、追い付かれた最後尾のクルマは道を譲るんだから。
510ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:04:13.87 ID:???
>>496
四輪同士の場合は後車と同じ速度まで加速すればいいだけ。
27条には、デカい図体の分際で無駄にのろのろ走るな、という意味合いも含まれている。
511ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:05:02.43 ID:???
>>504
> 停車中の車両に追いついて右に出て前に出る行為は追い越しに当たらないし、

路駐を避けるのは追い越しに当らない、と。

> また、渋滞や信号待ちの車列の前に出る行為は違反(割込み)になる。

ずっと追い越し続ければ、前には出ないよねwww
512ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:06:06.18 ID:???
>>510
で、同じ速度まで加速したら、前のクルマに追い付いた、さてどうする?
513ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:07:07.46 ID:???
27条? 

車が自転車の後ろでずっと走ってたなんてことないからちゃんと守れているなw
514ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:10:15.49 ID:???
>>509
その車間距離の程度にもよるが、
その間に入る好意は進路変更禁止違反になる場合がある。
そもそも、進路変更禁止や車間距離がなぜ「第四節 追越し等」に規定されているのか考えろ。
法律ってのは、一個の条文の字面だけ呼んで解釈するものじゃないぞ。
515ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:12:38.76 ID:???
>>507
法に譲らなければならないとあるのに、勝手に条件つけて義務があったりなかったりするなんて身勝手だな
516ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:12:39.74 ID:???
場合があるって、その場で判断するしかねーじゃんw
517ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:12:45.98 ID:???
>>511
>ずっと追い越し続ければ、前には出ないよねwww

まあそうだけど、右側にはみ出ずとも走れる程度の道幅なら、
別に27条が問題になることも無いし、
27条が問題になるような道幅で左に戻ることなくずっと追い越し続けるのは逆走にあたるでしょう。
518ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:15:46.33 ID:???
>>515
同順位又は後順位の車両に追いつかれた場合は、
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」
に限って義務が生ずる規定になってるからな。
揚げ足取りに必死で肝心のところは全く確認とってないのなお前。
519ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:25:39.95 ID:???
>>514
つまり法律の主旨を鑑みれば、
低速で走る車両によって、道路が詰まってしまうことを防ぐ
ということなわけだよね。

なら、自転車がクルマと同じスピードで流していれば、追い付かれても譲らなくていいじゃん。
520ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:26:18.15 ID:???
521ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:27:34.29 ID:???
>>518
20キロで走るクルマがいて、そのクルマは20キロで走り続けようとする
しかし、クルマがクルマを追い越すような道幅はない

義務が生じているが、どうしたらいいんだ?
522ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:28:49.93 ID:???
>>518
508の言う文献とか、同順位又は後順位の意味は分かってないけど
おそい速度で引き続き進行する自動車と軽車両で義務は違うってことなの?同じ道交法の項目なのに。変なの。
523ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:30:06.51 ID:???
>>520
だから、それは道路が詰まってしまうことを防ぐことが目的でしょ。

現実の速度によらずってのは、追い付いた側が速度を緩めて、同じ速度になるからでそ。
524ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:35:17.41 ID:???
>>521
期待可能性が無いので義務違反でも違法にならない。
525ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:35:48.67 ID:???
>>519
>>523
そういうお前の願望は国会議員にでも訴えろ。
526ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:37:23.65 ID:???
>>524
ほほう。
期待可能性とやらが無ければいいんだな。

じゃぁ自転車も、安全に追い越せない状況だって理由で、道を譲らなくていいのね。
交通量が多くて対向車がひっきりなしに来る道路とか。
527ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:39:45.63 ID:???
自転車を追い越すとき、側方に1.5mくらい間隔とらなきゃいけないよな。
それが取れないような道路の場合は、自転車は道を譲らなくてよい、と。
528ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:39:58.13 ID:???
>>526
それは自転車側が譲れない理由ではないので、話が全く別。
529ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:40:37.23 ID:???
>>527
その「1.5m」とやらの根拠は何?
530ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:40:53.47 ID:???
>>528
譲っても追い越せないのだから、うしろのクルマには期待可能性とやらが無いんでしょ?
531ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:42:43.84 ID:???
>>526
なんかなにがなんでもレアケースにひっぱっていって27条の否定に必死のようだけど
自転車程度の幅なら、自転車が左に寄りさえすれば
ほとんどの場合安全に追い抜きできるでしょ。
532ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:43:16.12 ID:???
>>529
教習所で習わなかった?
533ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:45:08.06 ID:???
>>531
無理だな。

ショボい国道は、道路の端の白い線のすぐ横が縁石だったりするんだよ。
そんなショボい国道は車線の幅も狭い。
そして自転車の幅が60cmだ。それに側方間隔150cmを加えると210cmだ。
軽自動車なら余裕だが、トラックなんかだと反対車線にはみ出さないと無理だな。
だが、そういう国道ってセンターラインがオレンジ色なんだよな。
534ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:45:09.64 ID:???
>>530
そこまで条件絞りに躍起になってなにか意味あんの?
物理的に譲れない道路というのはありうるかもしれないが、
それ以外の場所で義務があることはなんら変わらないよ。
535ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:47:34.05 ID:???
>>532
1.5mなんて数字は習ってないな。
ちなみに、技能試験の基準では
可動物はおおむね1メートル、不動物はおおむね0.5メートルとなってる。
試験の基準が法律を縛るわけでもないが。
536ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:47:39.71 ID:???
>>534
狭い国道をよく走るんでね。
譲りようがないとこで譲れと言われても困るんだよ。
537ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:48:07.19 ID:???
>>535
あなたが居眠りしてただけじゃね?
538ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:48:19.51 ID:???
>>531
左端の自転車を追い抜けないのがレアケースなら、27条云々言ってないでさっさと追い抜いて行っちゃって下さい。
539ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:49:27.29 ID:cvPOFU6p
自転車には免許ないから信号無視も知らないと聞いたんですが
本当ですか?
540ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:49:31.04 ID:???
>>533
『執務資料道路交通法解説』より
追越し禁止場所又は、はみ出し禁止場所においても原則として、
前車は後車に進路を譲る義務がある。
(中略)
前車が停車をして進路を譲れば、追越し違反やはみ出し禁止違反の問題はおこらない。
541ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:50:47.99 ID:???
>>537
自分が卒業した教習所は、
居眠りしてると即座につまみ出す厳しいところだったので、
居眠りはできないね。
542ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:53:04.27 ID:???
>>541
じゃぁ貴方の記憶が飛んでるんだね。

>>540
それってさ、退避できるような場所で譲れってことじゃないの?
543ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:53:16.79 ID:???
>>537
お前こそ居眠りしてただろ。
1.5メートルってのは停留所に停車中の路面電車の側方通過の話だろうが。
544ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:55:46.52 ID:???
執務資料道路交通法解説に自転車のこと、どう書いてあるの?
545ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:56:08.50 ID:???
>>542
技能試験の基準が「1メートル」なので、
もし本当に1.5メートルと教えられたとすれば、
そこの教官が勝手に言ってるだけか、
初心者相手だから多めに言っとけばいいっていう程度のことだろう。
いずれにせよ、法的根拠は皆無。
546ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:56:10.46 ID:???
>>543
いんや? 自転車を追い越すときの話だったがなぁ
547ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:57:01.17 ID:???
>>546
ぼーっとしてて話をよく聞いてなかったんだな。
548ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:58:20.08 ID:cvPOFU6p
>>547
信号無視をする人はどうなんですか?
居眠り?
549ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:58:35.08 ID:???
>>538
このスレですら左端に寄らずに走るって言い出す奴がいるから困るんだよ。
550ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:00:51.79 ID:???
>>533
自転車がふらふら走ってるから追い越すのに幅が必要なだけで、
停車していれば、追い越すのにそんな幅は必要ない。
だからこそ、「多くの場合一時停止」と言っている訳で。
551ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:04:21.24 ID:???
>>538
自転車が走ってる場合の「できるかぎり左側端」と
停車した場合の「できるかぎり左側端」とでは、
寄れる程度が違うってことくらい、自転車に乗った経験のある人間ならわかるよね。
側方間隔にも差が出てくるしね。
「譲る」ってのはこういうことも勘案しないとね。
552ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:05:51.11 ID:cvPOFU6p
信号無視は当たり前だから議論する余地はないんですね
553ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:08:02.49 ID:???
>>551
まあ、譲るまでもなく抜いていくけどね
554ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:15:04.77 ID:???
動いてる車両とか人が1.5mで、
動いてない障害物や駐車車両が1mって習った覚えあるけどなぁ。
変わったの?w
555ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:18:43.87 ID:???
>>554
そもそも数字による距離規定など無い。
何メートルとかいうのも経験上の目安に過ぎない。
556ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:20:12.39 ID:???
>>552
自転車が信号無視しまくるのは貧しく余裕が無いからだよ。
貧すれば鈍するというだろう。
557ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:22:17.17 ID:???
移動物:1m
障害物:0.5m
歩行者・路面電車:1.5m

だろ?
558ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:24:17.96 ID:???
>>557
その中で法令で明確に数字を出してるのは路面電車だけだね。
歩行者の場合、解説書では少なくとも1メートルっていう表現が多い。
559ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:27:57.27 ID:???
無意味な抵抗も止んだことだし寝るか。
560ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:34:33.63 ID:???
>>555
なるほどなー。
具体的な目安は大事だな。
561ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 05:59:57.35 ID:Z1SvFE/E
今の段階で自転車は車道を・・・と言うことは大事だけど、明らかに車の邪魔になってしまう道路もまだ多いし危ないので
道路整備と併せて段階的に規制をするべき。その前にしっかりやるのはピスト(ブレーキ無し)と無灯火だろ。特に無灯火
の取り締まりって最近警察が以前ほどやらなくなってしまったので、意識が低い。それから危ない。車を運転していても
無灯火の自転車が路地からひょっと出てきた時の怖さと言ったら。自転車同志でも無灯火は最悪。どうせ傷害保険なんか
入っていないから、まずは奴ら(無灯火)から逃げられるようにしておくというスタンス。昔と違ってクロスバイクなんて
かなりスピード出るからホント危ない。警察はもっとしっかり取り締まってほしい。

562ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 06:11:11.77 ID:???
>>561
車の邪魔って何だよ?自転車は車が走って開いたスペースを走るんじゃない。
車が自転車が走って余ったスペースで走るんだよ。馬鹿じゃねえのか。
563ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 06:38:14.76 ID:???
>>472
その分を見越して早く出ればいいだけでは?

>>473
だからその言い分より安全のほうが優先されるんだっての。
564ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 08:49:51.11 ID:cvPOFU6p
>>563
信号無視が優先される状況なんかありません
信号くらい免許がなくても理解してください
565ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 08:59:20.62 ID:cvPOFU6p
>>556
なら貧乏人は全て刑務所に入れるべきですね
566ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:14:39.58 ID:cvPOFU6p
年収500万以下は死刑
567ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:27:51.96 ID:???
>>550
たとえ車の流れと同じ速度で走っていても、後ろに車が来る度に停止しろ、と。
自転車の後ろを走るドライバーからすると、自転車が減速したら迷惑じゃない?
568ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:31:22.41 ID:???
>>561
> 車を運転していても無灯火の自転車が路地からひょっと出てきた時の怖さと言ったら。

それは車がスピード出し過ぎなんだよ。

最近は止まっていても点灯するタイプのライトが増えてるけどさ、
古典的なダイナモのライトだと、速度が遅いとライトすごい暗いよ?
ましてや、路地から鼻先だして左右を伺っているときなんて、ライトつかないよ?

自転車のライトを頼りに運転するの、あぶないから、やめてくれ。
569ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:34:10.96 ID:???
>>563
激しく遠まわりする場合、交通量が多く狭い国道を通ることになるんだが、
そっちのほうが安全だとは思えないし、自動車の迷惑になると思うのだが・・・まぁいいか。
570ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:37:46.31 ID:cvPOFU6p
>>569
信号くらい守らないと歩行者に迷惑なんだよ糞腐れクズ人間が
571ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:50:20.00 ID:???
>>569
今まで通りの道を通って今まで通り走れ。何も問題ない。
572ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:03:24.12 ID:???
>>570
唐突にどーした?
573ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:05:34.56 ID:???
「自転車は車道を」ばかりが話題になってるからか、昨日じじいが交差点で俺の車の右(道路の中央)
から平然と交差点通過していきやがった。じじいでママチャリのためちんたら走行だから大渋滞、
さらにセンター付近で追い抜くこともできず。

マスゴミなんかが騒ぎ立てるとこうなるんだよな。ジジババなんか特に間違った認識するんだから。
574ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:05:55.20 ID:cvPOFU6p
>>572
質問免許がない奴が質問すんなや
ルール知らないはずだろ
575ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:08:23.96 ID:???
>>574
日本語になっとらんキチガイか
576ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:09:15.43 ID:???
>>573
ママチャリは関係ないっしょ。
その、お爺さんは、ママチャリに乗ろうがロードに乗ろうが、ちんたら走行でしょう。
577ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:10:27.71 ID:???
>>576
意外とシャキっとするかもよ
578ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:11:13.83 ID:???
>>573
自動車なんて市街地では時間のかかる移動手段なんだから、のんびり待てよ。
平均で15km/h未満だぜ? 急いでいるなら電車どうぞ。
579ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:11:32.62 ID:cvPOFU6p
>>575
自転車は免許がないから信号無視も理解出来ないと言ったのは自転車乗りの基地外だぞ
会話免許がないから会話のルールも知らないだろ貴様らは
580ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:12:21.11 ID:???
>>577
ママチャリでシャキッと走れない人は、ロードに乗ってもダメだろう。

やたら車重のあるママチャリ + やたら太った俺という組み合わせでも、ちんたら走行にならないぜ?
581ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:14:03.26 ID:???
>>578
そう言う問題の話じゃないだろ
582ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:18:26.35 ID:???
>>581
基本姿勢の問題だな。

横断歩道の歩行者をかき分けて進む車とか、
横断歩道を渡りたがっている歩行者がいても止まらない車とか、
やたら急いでいる車は、まずいだろう。
583ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:19:38.54 ID:???
ノロノロ運転の自転車に前を塞がれるといっても、せいぜい数分、長くても10分くらいだろ?
渋滞して前が車で一杯なら待てる時間が、なぜ自転車だと待てない? そこに精神的な異常を感じる。
584ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:20:39.69 ID:cvPOFU6p
>>581
なら免許がなけりゃ信号無視も理解出来ないのは
どんな問題だってんだよ糞腐れクズ自転車乗りが
585ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:27:41.87 ID:???
>>584は頭がオカシイようなのでスルー
586ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:28:52.89 ID:???
今日のNGか
587ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:32:37.85 ID:???
>>583
道路の中央走って、交差点もそのまま真中から渡ることを、危険だとは思わないんですね。
そこに精神的な異常を感じるわ。
588ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:35:05.51 ID:???
>>587
危険だと思うに決まってるじゃん。

そういう危険な自転車がいたら、周囲の車はみな止って様子をみるべし。
10分くらい止って待っていれば、危険な自転車はどこかに去るでしょう。
589ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:38:02.52 ID:cvPOFU6p
>>585
免許ないからスルーのルール知らないだろ
590ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:20:30.36 ID:???
基本的なところで質問なんだけど、

 車道は左側通行

というのはわかるし問題ないのだけど、自転車・歩行者混在の遊歩道や
危険回避で歩道走るときはどちら側を本来走るべきなの?

本来どうであっても安全のためには場所場所での流れに沿って走るのだけど、
あっちでは右側、こっちでは左側だったりして気になってる。

法令だと「歩道走行時は車道側を走る」とあるのは知ってる。
これは冒頭の「車道は左側走行」とペアになってて、一時退避が終わったら
歩行者とクロスせず戻れるよう車道側に近いほう走れってことだよね?

ところが現実では、歩道自体は進行方向が自由なので、(車路の進行方向に
対して)左側の歩道を、逆送方向で走ってくる自転車がすごく多い。車路に
降りない限り違反でもなんでもないのだけど、これらと共存するには両者とも
車道側を走るルールは都合が悪すぎる。

で、結局

・車道:自転車は左側。左折専用レーン回避のため、そのレーン右側に出る事はある
・遊歩道:歩行者も自転車も左側。対向が空いているときは追い越しで使うことはある
・歩道:遊歩道に習って左側。対向が(略

と基本は全部左側に統一するのが(法は関係なく)慣習になってると
思ってたのだけど、間違ってる?
591ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:34:58.54 ID:???
3m以上の歩道走行時は車道側を徐行
車道側が存在しないなどなにか矛盾している歩道は押して歩く
592ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:53:00.80 ID:???
>>591
幅が3m以上かどうかでまたルールが変わるということ?
それはつまり


 | 方向自由 |自転車(逆)|  ↑   | ↑ |車車車
 |歩行者歩行者|自転車(逆)|自転車(正)|車車車|車車車
 |歩行者歩行者|自転車(逆)|自転車(正)|車車車|車車車
 | 方向自由 |  ↓   |自転車(正)|車車車| ↓

という分割が正しいということでいいですか?3m以上の場合って
数字があるって事は法律の話?

1.法律ではどう
2.慣習ではこう
3.法や慣習は関係なく、その場の流れに沿う

の3つがあるので、ややこしい。実走するときは当然3なんだけど、
揉めた時に困るので1や2に準じる形で努力はしておきたいので。
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:10:15.87 ID:???
3m以上の歩道しか自転車は乗れない(徐行)
車道が存在する歩道で自転車同士の正面衝突は謎(今までは左に寄ってた)
車道が存在しない自転車道と称した遊歩道など3m以下でも自転車が走れる
道は歩道に分類されるので徐行(今までは左に寄ってた)
594ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:19:49.24 ID:???
走れる歩道の幅員は2メートル以上が3m以上に変わったので
3m以下の今ある自転車可標識は外される。
595ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:43:30.54 ID:???
交通の方法に関する教則
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/reiki_honbun/18123000001.html
第3章 自転車に乗る人の心得
第2節 安全な通行
2 走行上の注意
(10) 歩道でほかの自転車と行き違うときは、速度を落としながら安全な間隔を保ち、歩行者に十分注意して、対向する自転車を右に見ながらよけるようにしましよう。
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:58:59.85 ID:???
>>594
他スレでも紹介したが、埼玉にある英インターの歩道は狭いが、そこが自転車通行不可になったら、死ねっていってるような・・・
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:09:39.85 ID:???
ストビューで見たけど軽車両禁止も無いし余裕だよ
こんなのどこにでもあるぞw
598ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:22:54.43 ID:???
>>595
トン。歩道上のすれ違い規定も明文化されてたんだ。
じゃあこうだな:

 | 方向自由 |  ↑   |自転車(逆)| ↑ |車車車|反
 |歩行者歩行者|自転車(正)|自転車(逆)|車車車|車車車|対
 |歩行者歩行者|自転車(正)|自転車(逆)|車車車|車車車|側
 | 方向自由 |自転車(正)|  ↓   |車車車| ↓ |

車道左端に戻る時に自転車同士が交差するのは、同格の相手なんだから
そこはお互いに気を付けて対応しろ。とにかく歩行者の保護優先、って
ことだな。もやもやしてたのがすっきりした。
599ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:47:52.97 ID:???
>>568
>古典的なダイナモのライトだと、速度が遅いとライトすごい暗いよ?

すごく暗いといっても、スモールランプくらいの明るさにはなります。
それだけでも無灯火などとは段違いにマシ。
600ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:50:45.63 ID:???
ぶっちゃけ、点滅ライトなんぞよりも
速度が遅いときの「古典的なダイナモのライト」のほうがはるかにわかりやすいよね。
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:56:29.85 ID:wIiSVbbJ
自転車ねずみ捕り 歩道で自転車のスピード計測、指導・取り締まり
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320241715/
602ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:01:38.62 ID:???
点滅ライトはダメだろ。
鬱陶しいうえに、わかりにくすぎる。

>>599
古くなってくると光量おちるんですよ。
30km/hで走っても、まるで周囲を照らせない。
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:34:40.85 ID:???
最近のダイナモライトはめちゃくちゃ明るいが。キャットアイのEL-520なんかより遥かに明るい。
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:56:47.66 ID:???
>>598 そのとおり。歩道は歩行者様のものであり、我々自転車は「歩道を通行させていただいている」という謙虚な気持ちを忘れてはいけない。
謙虚でない逆走自転車にはラリアットかましたれ。
605ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:39:10.66 ID:???
>>603
最近は、みんなLEDですねー。

小さな口径で強い光を放つので、けっこう迷惑だと思う。
明るいのは良いことだが、もっとも大型の反射板つけてくれ。

どうも、照らす側のことしか考えてなくて、照らされる側への配慮が足りてないよ。
逆走自転車とか前から来たら、周囲なにも見えなくなるもの。
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:05:27.81 ID:???
車のloも迷惑なのに自己中だな
607ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:11:21.28 ID:???
車もhid禁止
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:16:10.99 ID:???
>>606
loってなんすか
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 03:08:59.02 ID:???
ロリコン雑誌
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 07:19:24.60 ID:???
点滅ライトの方がうっとうしいから注意を惹きそうなんだが、そうでもないのか?
俺は前照灯も尾灯もいつも点滅にしてるけど。
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 07:22:48.16 ID:???
前照灯は常時点灯
612ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 08:37:32.44 ID:???
常時って、昼も点けてんの?
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 08:42:27.39 ID:???
>>610
それは、歩行者なり車なりの相手が気付いてよけてくれるであろうことを期待した考え方だよね。
前照灯は、自分が進路の安全を確認するために点灯させるものだから、点滅では用を成さない。
614ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 09:50:46.57 ID:???
>>610
まず、点滅は違法だったと思うが。
次に、点滅していると速度や距離を目測しにくい。
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:22:32.29 ID:???
まず、左側通行の徹底から取り組んで貰おうか。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111103/trd11110309000007-n1.htm
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:26:38.34 ID:???
左、信号守る、一時停止、歩行者優先
これだけ出来ればずいぶん違う。
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:28:35.62 ID:???
点滅は違法じゃないと思うけど、夜間なら点灯はしなきゃダメだね。
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:01:05.94 ID:???
>>617
日本では法律で明示的に認められていないことはグレーゾーン、つまり、不適切な行為です。
点滅でもいいよと明示されていないのですから、点滅はダメです。
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:03:21.73 ID:???
たとえば自転車には明示的な速度制限がありませんが、
しかし30km/hを越えると危険な運転と見なされています。

法律で制限されていない = スピード出して良い、ではないのです。
法律で明示的に許可されていない = スピード出してはいけない、なのです。
620ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:14:53.89 ID:???
速度は道路標識に従えと書いてあるがな
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:17:06.66 ID:???
>>620
それは、道路ごとの最高速度ね。いわゆる制限速度。

車両のタイプごとの最高速度としては、
自転車について、法律には明記されていないけれども、
原付の30km/hを上回らないという解釈がなされる。
622ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:19:25.15 ID:???
>>568
無灯火で飛び出すな!的な事書いてるドライバーって
脇道から全速力でランナーが走ってきたらどう言い訳するんだろう
速度落とすしかないんだよね
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:19:47.00 ID:???
自転車の扱いについて道交法は改善を要するという批判があるので、
近々、
・自転車の最高速度は30km/hと明記
・ヘッドライトやテールライトの点滅の禁止
あたりは確実に盛り込まれてくると思うよ。
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:21:21.60 ID:???
>>621
>原付の30km/hを上回らないという解釈がなされる。

どこで? ソースは?
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:21:57.24 ID:???
>>622
ドライバーってさ、飛び出してきたら轢いてしまうのは回避できないから覚悟して運転してる、なんて言う馬鹿が多い。
飛び出してきても轢かない速度で走れと言われたら、顔真っ赤にして怒る。

夜間に昼間と同じ速度で走ろうとするのが大間違いだよ。
夜間ってのは徐行でそーっと走るものさ。
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:22:54.74 ID:???
じゃあ速度計装着も義務になるのか
627ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:22:57.50 ID:???
>>618
えーんじゃヘルメットかぶっちゃだめなのか。
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:25:11.21 ID:???
>>624
常識にソース求められちゃったwww
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:26:49.23 ID:???
自分の妄想を常識と勘違いしてる人か…
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:27:30.25 ID:???
>>625
自動車が夜間に野生動物大量にひき殺してるけど
生活道路で夜間に爺婆、子供が徘徊してたら朝には死体回収の業者が来ると思うw
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:30:16.02 ID:???
>>626
速度計の装着は義務づける代わりに、
1秒間に8メール以上進んではいけない
というような条文にしとけばいいのさ。
632ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:32:24.40 ID:???
30m先が照らせるライトと、点滅ライト二つつけりゃいいじゃないの?
片方でも点滅させた時点で違法でしょっぴかれるの?
633ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:32:39.18 ID:???
自転車で30km/h以上で走って事故おこしたら、安全運転義務違反とられる可能性があることは、留意しておくべきだ。
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:38:00.79 ID:???
80km/hくらいだしてたら義務違反来るかもね
635632:2011/11/03(木) 12:38:24.32 ID:zGcjIPJf
ごめん10m先だった(・ω・)
636ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:06:59.61 ID:???
>>633
>安全運転義務違反
事故を起こした時点で安全運転じゃないからなw
あんな何でも罰することができる条文は撤廃すべきだな。
まあ、そんなこと言ったら道交法は全部ダメダメだが。
637ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:51:20.53 ID:???
>>634
80km/hだったら事故起こして無くても安全運転義務違反で検挙されそうだね。
638ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:57:59.94 ID:???
>>636
お前は道交法のなにを知ってるんだ?
639ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:59:45.97 ID:???
神様になにを言うんですか!あなた!>>638
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:34:47.14 ID:???
>>618
なんでそう言う話の持っていきかたしたのか知らんが、前照灯=前を照らす灯り。
点滅では照らすことにならないから無灯火扱いになるってだけ。
641ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:51:03.93 ID:???
速度が遅くてダイナモのランプが暗い自転車は・・・無灯火扱いですか?
642ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:56:22.17 ID:???
ダイナモ(ハブダイナモ含む)の交流発電+LEDのライトは細かく明滅してるけど、あれもダメなんかな?
643ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:00:22.05 ID:???
>>641-642
そう言う下らない屁理屈は、人に聞かないで自分で解決しなよ。
644ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:16:55.56 ID:???
>>643
回答できない疑問は「下らない屁理屈」決め付けた上で切り捨てたい訳ですね。わかります。
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:18:23.62 ID:???
マジでどうでもいいな。
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:19:03.33 ID:f5ioEW3F
それにしても今更ながら自転車の歩道走行を採り上げてるマスコミが
「自転車は左側走行が原則」なんてご大層なことを言っててわろたw
警察だって事実上見て見ぬふりだったのにwwwwwwwww
647ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:20:56.79 ID:???
ダイナモ+LEDのライトは平滑回路入ってればいいと思うんだけどね、実際チラチラ明滅してるとこ
見ると入ってないっぽいね。バッテリーから直流電流が使える電動アシスト車とは明らかに違う
もんなあ。
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:27:20.72 ID:???
JIS規格のダイナモ電球ランプなら、5km/hでも50カンデラ以上はあるけどね。
649ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:28:56.99 ID:???
50カンデラじゃ、ポジションランプ程度にしかならんwww
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:32:58.83 ID:???
>>641-642
地元の公安委員会に訊いて下さい。
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:33:37.99 ID:???
>>649
ポジションランプって自動車の車幅灯のこと?
あれ4カンデラあれば基準適合だよ。
652ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:39:49.78 ID:???
>>649
それでも点滅式よりはるかに見やすいのは確か。
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:46:12.35 ID:???
文句言いたいだけなんです!根拠なんかどうでもいいんです!
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:54:52.05 ID:fmp3f87p
今日のひるおびで自転車の特集があった。
車道の左を走行してると左折レーンになる場合、
自転車を持って歩道橋を渡るか、左折して横断歩道まで行くと言ってた。
安全に渡る場合と言ってたが、2番目の直進レーンを走るのは法律では良いの?
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:06:44.69 ID:elMQ1Tt4
>>654
その場合法律では、左折レーンの左端によって直進しろと書いてある。

と言うか、基本軽車両は一番左端。
路上に危険がある(路駐があるとか飛び出しとか)と見なした場合だけ、後方確認して右によける事ができる。
でまた左端に戻ると
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:09:40.58 ID:???
>>655
左端じゃねえよ。嘘言うな。
657ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:46:03.07 ID:???
>>644
「わかります」の前文はもっとシンプルじゃなきゃw
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:49:29.01 ID:elMQ1Tt4
>>656
自転車 左折レーン
でググればいくらでも出てくるよ。
659ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 17:23:57.47 ID:???
左折レーンは潰して自転車レーンにすべき
660ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 17:30:03.89 ID:???
わかりますん
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:04:09.08 ID:???
道路の状況その他の事情によりやむを得ないときはOK
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:40:38.18 ID:???
検索したら前は点滅でも良いって
どこかの地域の警察の回答が出てきたな。
路面照らす用と周囲から見られる用の二つつけるのが安全じゃないか。
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:46:38.98 ID:???
もうさ、自転車も免許制にしようぜ。
天下り先ができて、官僚のバカ共も喜びそうだし。
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:51:29.08 ID:???
>>662
現行法では、前は点滅でも違反にはならない。ただ、法律っていうのも
しょせん人間が作ったもので、当然ながら法が施行されて以後
不備が見えてきたりはする。

法律でOKだからといって、点滅灯を使う事での
(対向している人間から見ての)位置の分かりにくさって
変わらないわけだから。せめて、前照灯で点滅を使う時は
スピードあまり出さない事くらいの気遣いはするべきだと思う。
まわりの人間脅かさないためにも。
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:54:30.53 ID:???
>>664
なんかこのスレだと距離感掴みにくいっていうけど、
車乗っててもそれ実感したことないなぁ。
点滅させてる自転車は点灯のみより動きがあるからすぐ目に付くし、
車乗ってる時はわかりやすくて好きだけどな。
666ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:59:38.29 ID:???
>>658
お前が解ってない。第一車線のどこでもいい。左端に寄る必要性は全く無い。
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:54:00.55 ID:???
>>666
危ないから現実的ではない。
668ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:08:15.27 ID:???
危ないのはクルマな。
669ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:10:34.28 ID:???
左折レーン直進するときは、
目立つように普段よりちょっと真ん中寄りのがいいんじゃない?
670ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:14:35.89 ID:???
直進したいってことをアピールしなきゃね。
671ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:18:28.13 ID:???
周辺の運転手へ周知徹底するために、まずは一人一人に声かけだな。
「私、これから直進しますんで!」
672ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:26:15.41 ID:???
>>662
・路面照らす用
・前方の障害物発見用
・歩道や脇道からの飛びだし発見用
・対向車に存在を示す用

ぜんぶで4つ必要だな。
673ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:27:47.25 ID:???
>>665
ママチャリで低ケイデンスでハンドルにブレがあると、点滅していなくてもユラユラしてるので、わかりやすい。
674ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:37:11.65 ID:7Q19yqCd
取り敢えず右側走行と信号無視する中高生を厳重に取り締まってほしい。
675ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:02:52.06 ID:???
>>673
そういうのもわかるね。
動きが無いと他の光に紛れて目立たん。
676ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:35:18.64 ID:???
最近できるだけ法律に則った運転を心掛けている
が、交通量の多い車道は走りたくないな
だって時々生々しい毛皮とかが落ちているもん…
677ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:39:09.44 ID:???
むちゃくちゃ渋滞していて、1時間に1.5kmしか進まない、そんな時、
横の歩道を次々に自転車が通過していくと、心が折れそうになる。
678ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:23:10.97 ID:???
>>665
>点滅させてる自転車は点灯のみより動きがあるからすぐ目に付くし、

欲しい情報は「自転車の動き」なのに、
それとは関係の無い動きが出てくるからわかりにくいんだよ。
679ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:34:27.25 ID:???
>>666
原付ですらこういう判例があるくらいだし、
ちょっと考える頭があれば、
自転車で「左端に寄る必要性は全く無い」などとは到底言えないわ。

昭和48年1月19日福岡地裁小倉支部判決
各種車両の交通頻繁な箇所では、最高時速三〇キロメートルの原動機付自転車は、
軽車両同様できるだけ第一車線上の道路左側端を通行して事故の発生を未然に防止すべきである。
680ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:48:29.77 ID:???
>>678
それだって気づいて貰えなかったら意味無いじゃん。
681ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:59:35.48 ID:???
>>678
ランプが消えている間、見失うんだよね。
だから、把握に時間がかかるんだ。
682ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:00:18.61 ID:???
>>680
点滅させなくても気が付くよ。
原付やオートバイのテールランプは点滅してないでしょ?
683ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:01:23.20 ID:???
>>681
だから点灯と組み合わせがイインデネーノ?
684ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:12:18.09 ID:???
>>682
てか目立って損するわけじゃないでそ。
なんで点滅をそこまで否定するのかよくわからんw
685ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:15:07.62 ID:???
>>684
自転車なのか電飾なのかただの反射なのかがわかりづらいから。
686ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:15:41.90 ID:???
ライトにレーザー混ぜてる奴は危ないよ
687ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:18:33.28 ID:???
>>684
目立ち方が下手だから損してると思う。
点滅よりも連続点灯のほうが安全だと思うよ。

点滅ってのは何回か点滅して、やっと点滅だって分かるの。
つまり、何秒か見続けて、はじめて意味があるんだ。

0.5秒点灯0.5秒消灯だとすると、
平均0.25秒、最悪0.5秒の間は、見落とされるんだよ。

0.5秒もあれば、
時速40キロで5.5メートルも進みますよ?
688ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:18:48.97 ID:???
>>683
なんでそこまで点滅を使いたがるんだ?
認識の阻害になるだけでかえって危ないぞ。
689ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:21:54.65 ID:???
>>687
俺が使ってるのは1秒に5〜6回って感じだが、
消えてるときに見落とす方が難しいぞ。
もしかしたら使ってるor見たことあるライトによって
感覚が違うのかもな。

>>688
目立つから。
これは自分が車運転してるときでも感じること。
690ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:25:18.01 ID:???
点滅は、その光の正体がなんであるかを認知するまで時間がかかるんだよね。
実用自転車事故鑑定工学には
「チラッと見て、すぐに意味が読み取れるということが望ましい」
との一文があるが、点滅ライトはこれに逆行している。
691ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:25:45.54 ID:???
>>689
その0.1秒0.2秒が生死を分けますよ。
692ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:32:13.69 ID:???
横断歩道を速度避けずに入ってくる車に
ヒヤっとさせて次から気をつけてもらう為にも
急ブレーキかけさせるように自転車で横断(徒歩の時もある)するけどどうなの

その行動で自分が事故って死ぬのはまぁいい
693ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:36:07.85 ID:???
んー同意が得られんもんだなw
夜間は法律通り点灯モード(10m先が照らせるとかあるから)だが、
日が沈むまでは点滅で走ってるわ。
法規的にも安全面でも、点灯と点滅の2灯が良さそうだから追加予定。
694ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:36:21.35 ID:???
ヒヤッとしても「アイツが悪い」で終わりで、次から気をつけたりしないよ
695ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:36:27.33 ID:???
>>692
どうせなら手荷物の端でもクルマにぶつけてもらって、接触事故として110番して事故証明もらいなよwww
696ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:38:58.94 ID:???
俺は夜間でも点滅の方が視認しやすいな
697ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:40:29.78 ID:???
夜に走っていて見かけるのは、遅い点滅が多いなぁ。
698ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:43:36.75 ID:???
安全靴で蹴ろうかなとは考えた
699ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:43:46.38 ID:???
>>692
黄色い横断中の旗あるじゃない。

あれの大きめなのをさ、左側に誰もいないことを確認して、道路に差し出すのさ。
突っ込んできたクルマは、その旗のポールにぶつかって、すこしくらいキズ付くんじゃね?
しかも接触事故で逮捕。
700ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:56:55.80 ID:???
>>693
そりゃ明らかに点滅はわかりづらいし。
運転の際に識別しやすいってのは「単に光ってる」ってんじゃなくて
チラ見でも相手の位置のみならず動きの方向や速度まで一瞬で理解できるってことだもん。

動物の脳みそは、飛び飛びのコマではなく
連続的な映像からそれらを瞬時にかつ継続的に計算し続けているので、
情報が飛び飛びにしか来ないってのは明らかに不利。
701ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:04:50.81 ID:???
LEDメーカーもこう言ってるくらいだから、
点滅はやめたほうがいいんだろうね。

日亜化学・白色LED標準仕様書より

点滅光を見つづけると光刺激により不快感を覚えることがありますのでご注意下さい。
702ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:11:55.66 ID:???
>>693
>法規的にも安全面でも、点灯と点滅の2灯が良さそうだから追加予定。

なんでわざわざ点滅なんかつけて、
相手からの認識の邪魔をしようとするのかマジで意味不明。
703ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 07:48:00.14 ID:???
点滅するのは自転車のライト以外にもたくさんあるけど、
それが認識の障害になる人にとっては、そうでない人と比較して、
夜道は相当に危険なんでしょうね。
そういう人がどれくらいの割合で存在しているのかはわかりませんが。
704ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 08:03:30.12 ID:???
たくさんて言うほどあるかあ?>点滅するもの
それに、それ自身が移動するものとしては自転車くらいじゃないか?
車の運転に関連する点滅つーと工事現場やカーブの点滅辺りだけど、それらは固定されているし
複数あるうちのどれかが必ず点いているから問題にはならない。
何が悔しかったのか知らんけどちょっと冷静になりなよ>703
705ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 08:15:23.14 ID:???
点滅の方が目立つから安全

この思い込みしてる人、実際に凄い多いよね
706ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 09:31:50.82 ID:???
>>700
そうそう

猛スピードでダウンヒルする自転車に付けたカメラの映像、
60fpsだと怖くないのに、15fpsで見ると恐ろしく怖いんだよね。
707ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 09:41:22.62 ID:cmVfIkt4
自転車に乗って犬の散歩をしているのが交通違反じゃないのが信じられない。
以前警察に文句言ったら、あれは違反じゃないと突っぱねられた。
片手携帯並みに危険なのに・・・
708ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 09:51:15.82 ID:???
>>707
搭載物のはみ出し(全長の10%以内)の違反じゃないの? 犬を搭載物と見なせば。

あるいは自転車の一部だと考えれば、自転車の幅(60cm以内)、長さ(190cm以内)を越えていれば、
自転車走行可の歩道を走れなくなるので、そこで違反してるかも。

だが、警察としては取り締まりしにくいんだろうなぁ。
709ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 10:08:22.47 ID:???
田舎だと車にリード付けて犬の散歩してるのがいる
710ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 11:53:04.64 ID:???
>>707
道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
> (安全運転の義務)
> 第七十条  車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を
> 確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を
> 及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
>    (罰則 第百十九条第一項第九号、同条第二項)

↑に抵触するかもね。
711ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:15:26.59 ID:e2VE47IV
自転車は車道を走るようになったんですよね?
子連れだろうが補助輪付きだろうが車道なんですか?
712ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:21:48.29 ID:???
>>711
昔から車道だよ
子連れは車道、補助輪付は13歳未満なら歩道を走る事は可能。
713ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:25:36.10 ID:???
>>711
>自転車は車道を走るようになったんですよね?

以前から車道です。

>子連れだろうが補助輪付きだろうが車道なんですか?

子連れだろうが補助輪付だろうが車道ですが、条件により歩道を通行していい場合があります。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
> 第六十三条の四  普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
> 歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると
> 認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
> 一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
> 二  当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行すること
> が危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
> 三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の
> 安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
> 2  前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等
> により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車
> 通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、
> また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければなら
> ない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、
> 又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行する
> ことができる。
>    (罰則 第二項については第百二十一条第一 項第五号)
714ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:26:07.26 ID:???
>>711
走れるようになった
のではなく、昔から車道である。間違えるな。
715ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:28:05.91 ID:???
>>711
ここも歩道・車道の話にするつもりかよ。それ用のスレが他にいっぱいあるだろ。
716ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:30:18.44 ID:???
>>711
俺らの子供の時代には、小学校高学年になるまでは、公道デビューできなかった。
いまは、小さな子供が自転車でウロウロしてるから困る。
717ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:34:06.89 ID:???
それは親が教育しないからだろ。
718ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:48:12.20 ID:???
ふつう小学校低学年で家から半径500mの道は全部走るだろ。
小学校高学年は1人で電車乗る年齢じゃないか?
箱入りのボンボン男w
719ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:50:59.57 ID:???
この辺でも小学三年までは学校として禁止されている。
親が同伴だ。
720ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:54:10.55 ID:???
車道の進行方向が目的地と逆だった場合、最寄りの横断歩道まで行ってUターンしなきゃならないの?
目的地があと数十メートルなら歩道を自転車押していくけど、環八みたいな道路なんか信号の間隔が長いと大変だよね。
721ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:56:18.22 ID:???
そんな中央分離帯あるような道で言うんだ
君、すごいね
722ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:56:23.60 ID:???
ガードレールや標識等への地球ロックは法律としてアウトなんだよね
ルールやマナーとしてはアウトなんだろうけど、地球ロックしないと恐くてトイレにも行けない。

 駐輪時間はできるだけ短く こまめに動かす
 駐輪禁止区域にはしない 
 歩行者のジャマになる場所にはしない(つもり)
 防災関連設備(非常口 防火栓)ちかくにはしない 
 利用するお店の前に止めるときは、まず一声
 公共物以外に地球ロックしない
くらいは注意してるけど、歩行者目線やその地区住民からは不愉快なんだよね
秋葉原あたりだと駐輪場は満杯になってること多いし、地球ロックするのが難しい駐輪器具が多くて
ついつい歩道の片隅 ガードレールや標識に地球ロックしてます。
 
723ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 12:56:44.96 ID:???
>>719
何て馬鹿な学校だw

>>720
それが当たり前なんだよ。ちゃんと自転車を乗っていたら車に近い乗り方になる。
そして、それが当たり前だと思うおから不便とも大変とも思わなくなる。

歩道を走ったり、逆走してる奴がそういう事を言い出す。
724ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:00:04.01 ID:???
>>723
ロードなら軽いから歩道橋担いで渡れるけど、ママチャリなんか大変だな。
725ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:01:06.37 ID:???
>>724
自転車で歩道橋を渡る必要性があった事なんて無いな
726ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:20:05.88 ID:???
>>724
自転車担いで歩道橋渡る必要があるならママチャリなど乗らなければいい。
727ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:43:58.23 ID:???
>>725,726
例えばここ。
http://g.co/maps/q6hj6
ここは車道の左側走ってると東名の入口へ行く車が減速せずにバンバン左折してくるし、
歩道走れば歩道橋渡るか、左行ってかなり先の横断歩道まで行く必要がある。
728ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:48:03.45 ID:???
そういうおかしな構造の部分はあるよ。

でも、それを一般化して話だすとわけわからなくなるから。
道路行政で自転車がまるで無視されていたから、仕方ないんだよ。
729ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:48:14.09 ID:???
>>727
車道走ればいいだけじゃん
730ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:50:48.22 ID:???
>>727
歩道橋の階段のとこ、両端が斜面になってるみたいだから自転車担ぐ必要はなさそうだな。
731ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:50:57.79 ID:???
>>727
たまにあるこういう横断歩道のない交差点近くに済むのは自己責任では
732ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:51:14.51 ID:???
??これはふつーに車道だな。
なにも怖くないよ。怖いと思ったら右手あげて「ここに自転車いるよ」
とアピールして抜けろ。
733ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:54:41.21 ID:???
こういうところってガードレールの切れ目がないから不便そう
734ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:15:13.89 ID:???
>>728
これが解決するのに何年かかるんだろうね。

>>729
>>732
ここを道なりに進んで、曲がりっぱなを手を上げて直進するの?かなり危険だよ。
以前通った時は交通違反だけど、直進車線入って通った。

>>730
スポーツ車はいいけど3人乗り電動アシストなんかはこれでもキツイだろうね。

>>733
危険を感じて歩道にエスケープしたくてもできないんだよね。
735ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:19:23.29 ID:???
>>734
だからね、これは何も出来ない問題だから。ここで話しても無理無駄。

おまえが道路管理者に訴えろw
736ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:20:19.89 ID:???
いやこの板の住人は普通に車道を直進する
737ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:26:25.53 ID:???
>>736
けどここで直進車線入るのはルール違反、マナー違反だよね。
738ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:28:04.81 ID:???
ここで左折して最寄りの横断歩道まで行って渡って帰ってくると約1kmあるから。
739ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:28:23.58 ID:???
>>737
法的にはOKだよ
740ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:29:55.08 ID:???
>>737
違反じゃない
パトカーの目の前でできるレベル
741ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:32:20.98 ID:???
>>739
>>740
あ、そうなんですか?
「車道の左側を走行」の原則から離れてもいいですね?
742ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:33:09.53 ID:???
じゃあ、札の辻も直進可なの?
743ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:34:26.94 ID:???
そう左折レーンを直進するようになってる
744ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:41:53.98 ID:???
おい、直進車線は入ったらだめ左折レーンを直進だったはず
745ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:42:33.83 ID:???
…結局おまえ、バカだったの?>>741
746ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:45:15.51 ID:???
>>734
>スポーツ車はいいけど3人乗り電動アシストなんかはこれでもキツイだろうね。

道選べば済む話でしょ?
747ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:47:51.28 ID:???
>>745
うん、あなたから見ればバカかもしれませんね。
748ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:04:28.37 ID:???
>>746
すぐそばに砧公園って大きい公園があって子供連れとか多いんだけど、
ここを知らないで川崎方面から多摩川渡ってやってくると目の前になのにーって思いをするよ、多分w
749ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:08:42.01 ID:???
ま、そんなBBAのことなんかどうでもいいんだけどね。
750ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:11:25.00 ID:???
BAAマークだろ
751ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:12:40.61 ID:???
>>748
砧公園行くなら左折しても問題ないよ。
752ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:16:24.60 ID:???
>>751
そう、道を知ってればね。
初めて来た人はあんなに遠回りしなきゃなんないとは思わないはず。
753ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:19:22.43 ID:???
>>752
川崎から砧公園まで15kmくらいだ。ちょっとくらい遠回りしても大したことなかんべ?
754ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:22:01.39 ID:???
>>741
>>「車道の左側を走行」の原則から離れてもいいですね?

いいよ、ここは「車道」ではなく「交差点」だからね。
755ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:25:50.46 ID:???
そんな原則にそってたら、ぐるぐるぐるぐる、、、、家に帰ってしまうな
756ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:26:19.87 ID:???
>>748
>すぐそばに砧公園って大きい公園があって子供連れとか多いんだけど、
>ここを知らないで川崎方面から多摩川渡ってやってくると目の前になのにーって思いをするよ、多分w

情報もなしに川崎から世田谷に主婦かなんかが子供乗せ自転車に子供乗せて来るって話は相当無理あるだろ。
757ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:26:29.56 ID:???
>>754
ここを突っ切るんですか?
http://g.co/maps/4puee
758ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:27:45.85 ID:???
>>756
高津あたりなら来られるでしょ。
電アシで行動範囲広がるわけだし。
759ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:28:22.96 ID:???
もうなんか、、、妄想空想いちゃもんだな
760ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:30:09.30 ID:???
しつこ
761ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:30:59.36 ID:???
あー、はいはい、しーしーっ
出た?チンコ振ってな、ほいほいっと。
762ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:31:17.35 ID:???
おしっこw
763ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:31:30.99 ID:???
今、ここ読んでる人でここ通ったことあるのって何人ぐらいいるんだろう?
764ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:32:27.07 ID:???
>>758
遠くから来るんならそれなりに情報も得てる筈だろ。アホか。
765ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:33:48.87 ID:???
そんな道は高速インターチェンジ等あればたくさん存在しています。

うるさいから、そのまま死ね>>763
766ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:34:40.41 ID:???
>>765
通報すますたw
767ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:35:16.72 ID:???
>>763
通ったことあるけど、環八はそこの交差点に限らずトラックとか多くて危険だから普通通らんわ。

>>727がなんでこんな非現実的な話を必死にしてるのか理解できん。
768ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:37:04.22 ID:???
交差点内での指定通行区分に従わなきゃいけないのは自動車だけな
軽車両は除外されている
769ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:41:55.50 ID:???
精神異常者だから、執着するんだろ
770ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:43:35.49 ID:???
日本社会が↓を受容できるか否か、我々に課せられた目指すべきあり方とは何か?社会とは何か?今試されているのかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=o2-oXSd2Id0
批判をする事は誰にでも出来る、だがしかしアクティビティであり移動手段の自転車にもあるべき「道」が必要なのではなかろうか。議論していただきたい。
771ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:45:54.64 ID:???
するーけんていじっしちゅう
772ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:48:00.98 ID:???
そもそもブレーキ付いてれば安全とか言い切る奴の方が危ないけどな
773ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:49:12.42 ID:???
(はやく食いついて荒れないかな…ククク
774ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:51:06.77 ID:???
まあな、自転車が危ないというよりかは自転車自体を社会悪と決めつけようとする社会の問題であって
決して自転車が悪いわけではない、自転車を見たら危険=悪みたいな風潮がいけないんであって
そう考える心の問題であってなぁ、て思うけどな。
775ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:51:48.11 ID:???
770=772=774

自問自答乙
776ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:55:00.19 ID:???
所でみんなは自転車乗ってるのと思うけど
どうなのよ最近の風当たりは?以前とは違うと肌で感じる?
777ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:57:37.80 ID:???
なんか、雑誌にでも記事書くので意見きいてるようだな、コレ。

>>770,772,774,776

ちょっと刺激して、反応してくるのでさらさらと書いて金もらえるのかな。
778ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:58:55.03 ID:???
警察も車道走るようになってたよな
ここ数か月前までは歩道を爆走してたくせになw
779ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:01:44.92 ID:???
>>776
一部(大手?)トラックはかなりマイルドな追い抜きになったな。
警察は全く見かけない。
780ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:01:46.39 ID:???
>778
この前、あまりに遅いんで抜きました
781ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:02:59.70 ID:???
>778
この前、あまりに良いんで抜きました
782ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:04:41.79 ID:???
>>776
車道走ってて自動車からクラクション鳴らされる機会が明らかに減った(ほぼされなくなった)ので、
自転車=車道を走る の周知はされてきてるのだなあと思ってる。
783ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:08:46.40 ID:???
女性ドライバーは相変わらずアイコンタクト取ろうとしてもシカトして我先に走っていく。
784ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:12:50.49 ID:???
西の風。セシウム入り花粉で体内被曝w
785ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:17:57.81 ID:???
>>779
レスありがとう、トラックが安全運転してくれてると自転車を乗る側にしたら安心して車道を走れますね
>>782
レスありがとう、自転車に配慮してくれるドライバーが多いことに驚きました
でも現状に甘えずに行政にはこれからもインフラ整備に力を注いでいってほしいですね
そして日本でもツールドフランスのような国際的な競技を開催して国際社会に日本の自転車産業の明るいヘッドライト(光)を届けたいですね。
786ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:32:20.79 ID:3SNzzAgC
こんな人もいるんだね
http://www.youtube.com/watch?v=LLyTiQIwv2M
787ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:37:28.21 ID:???
するーけんていじっしちゅう
788ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:47:11.68 ID:???
自動車は良くなったけど、相対的にバイクのマナーが悪くなったような気がする。
789ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:49:40.07 ID:???
>>788
kwsk
790ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:50:47.19 ID:???
>>708
犬は動力だろうが。
何いってんだこのバカ
791ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:54:03.00 ID:???
>790
伸びるリードで黒いのとかあって、道を通せんぼしてる時があって怖い。
792ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 17:40:30.67 ID:???
>>727
高速の入り口を左折ではなく右折で入るように、上下分離してから立体交差で・・・金かかるなァ。
793ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 17:42:12.42 ID:???
分岐に自転車通行帯のマークすればいいだけだろ
794ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 17:46:07.14 ID:???
>>793
そんあのあっても、ドライバは豪速のまま左折しまっせ。
手前で自転車が止って待っていても、止ってくれませんよ。

うちの近所にクルマが止まらない、信号のない交差点があるんだが、
ほんと、まじで1台も止らないんだよ。

歩行者は、ぼーっとクルマが途切れるのを待ち続けているんだ。
ためしに停止線の車線の中央で止ってみたんだけどさ、
もろに対向車線を走って追い越して行って、やはり1台も止らないの。
795ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 17:47:51.54 ID:???
当たり屋が儲かるな
796ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 17:55:23.56 ID:???
今日の教訓
・逆走DQN自転車には声をかけてはいけない。
・たとえ左側が歩道だろうと、きっちり閉めて、通れると思わせないこと。

なにがあったかというとさ・・・

交差点で信号待ちしてたら、前から逆走の自転車が来たんだ。

接触ギリギリで通って行くので、やさしく「左側通行守ってくださいね」と言ったら、
その、いい年の逆走オッサンが「あ゛あ゛?」とか言うので、
つい、かっとなって、「左側通行しろって言ったんだよゴルァ」って言っちゃった。

そしたら、そのオッサンがブチ切れて、荷台の荷物にバコーンって何かやってきた。
俺の自転車を転ばすつもりだったのかもしれんが、
荷物は軽いし、あまりゴムひもキツく縛ってなかったので、
荷物だけが動いて自転車は傾かず。

見てなかったので、殴ったのか蹴ったのか知らんが。
797ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:06:27.45 ID:???
そういうやつがいるから逆走してる奴に注意の声かけようとか思えない。
798ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:10:29.30 ID:???
歩車分離の信号ってさ、車道が赤で横断歩道の歩行者・自転車用のが青の時、
車道を走りながら横断歩道の信号の青に従って渡るわけだよね?
めっちゃ信号無視に見えるような気がしてモヤッもするんだが。
考えすぎ?
799ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:12:51.12 ID:???
それは警察にいえよ
俺らが知るかよ
800ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:15:00.53 ID:???
>>798
そういうとこは大抵自転車横断帯があると思う。
801ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:17:11.94 ID:???
>>798
歩道の信号機に、
歩行者・自転車用
という標識が付いている場合は、
横断歩道の横に自転車通行帯があると思う。

自転車通行帯がある場合は、そこを通らないといけない。
道路の左端を走っていけば、普通は自然に自転車通行帯に入っていけるハズなんだが、
そうなってない交差点も多々あるね・・・

自転車で走って確認してないんだろうな・・・交差点の管理者は。
802ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:24:02.78 ID:???
歩道全部に車止め付ければよくね?
803ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:53:03.56 ID:???
歩車分離信号の認識が違うのかも知れんが、大宮駅周辺のスクランブル交差点は
自転車横断帯がなくて、自転車は押して通るよう書かれた看板が掲げられている。
804ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:08:47.18 ID:???
>>803
自転車は降りて押して歩けというスクランブル交差点は多いよ。

まあ、トラブル発生しやすそうだし仕方ねんじゃね?
805ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:41:40.33 ID:???
うちの周辺の歩車分離式の交差点は、
全部歩行者と車両で別けてるのしかないなー。
まぁ歩行者用青で走ってる自転車多いが…。
806ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:53:23.11 ID:???
>>794
都内の高速はだいたい高架で入口がスロープになってるから
ほとんどの車は加速しながら入ってくるんじゃないかね。
807ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:59:05.81 ID:???
>>757
お前、そこまで進んで横断で直進しようと思ってるのか?
突っ切るって表現が馬鹿らしい。出来るだけ手前から手信号を出して直進側によって行けばいいだけ。

もうこの辺りで直進レーンに入るか、入るための確認をしてる。
http://g.co/maps/jsyxx

本当、道路に文句を言う奴って、自分のスキルが足りない事を棚に上げて文句言ってると思うわ。
808ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:04:48.07 ID:???
>>807
ひるおびでやっていたが、港区の札の辻は直進レーンに入ってはいけないようだがどうなんだろう?
809ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:15:34.61 ID:???
TVなんか信用できない。めざましなんかデタラメだった。
810ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:27:43.23 ID:???
車道は危ないって言ってるテレビ
バスの右からの追い越しをすり抜けというテレビ
etc etc
811ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:30:55.49 ID:???
>>808

http://g.co/maps/3rqdp
何度も通ったことあるが、この辺りから手信号、
中央によって後続車をブロックしつつ右によって直進すれば良いだけ

俺はパトカーのすぐ前でそれをやるけど、一度も何も言われたこと無いね。
812ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:31:06.63 ID:???
>>807
これこれ、彼は免許があるといっても原付免許なんだからそんなに虐めなさんなw
813ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:31:57.60 ID:???
>>622
場所にもよるが、
ランナーが全速力で突っ込んでくることまで予想すべき注意義務は無い、
って判例が出来ると思うよ。
814ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:35:26.79 ID:???
札の辻交差点は自転車横断帯があるから
そこを渡らないといけないよ
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:42:02.46 ID:???
>>813
横断歩道から子供が一歩とびだして、あわてて親が肩つかんで引き戻すとか、よくありがちだが。

交差点や横断歩道をスピード落さずに通過するドライバーは死んだほうがいい。
816ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:43:06.55 ID:???
公道で自転車に正しく乗るのはなんて難しいんだろう
817ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:46:24.95 ID:???
>>815
だからといって
「全速力でランナーが走ってきたら」なんてことまで想定する必要は無い。
ほかの事に注意したいほうがはるかに安全。
818ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:52:28.60 ID:???
あるよ
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:54:22.63 ID:???
ないよ
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:07:50.94 ID:???
横断歩道の歩行者が渡ったところで発進したら、
その歩行者が急にUターンしてきて轢いた事例で、
自動車側無過失って判例なら知ってるけど、
「全速力のランナー」はどうなるだろうね。
高校生でも速いのなら30km/h程度にはなると思うけど。
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:11:48.06 ID:???
判決文よく読め。歩行者が妨害するためわざとやったって言ってるじゃん。
822ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:14:45.60 ID:???
>>817
「全速力でランナーが走ってきたら」などという具体的な想定は意味がないが、
適切にスピードを抑えて走れば、「全速力でランナーが走ってき」ても回避できるでしょ。
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:39:14.89 ID:???
>>821
ん?その判例は知らないな。
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:39:44.38 ID:???
>>822
「全速力でランナーが走ってき」ても回避できるほどに速度を抑える義務は無い。
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:54:51.69 ID:???
>>824は自動車運転する資質ないと思う。
いままで運が良くて事故おこしてないだけで、
何かが飛び出してきたら轢いてしまうだろう。
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:01:35.06 ID:???
>>825
私は「信頼の原則」の範囲内で運転しますので、
その範囲を超える異常な飛び出しが原因で轢いてしまうのは運が悪いとあきらめます。
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:25:29.57 ID:???
>>826
ダメだコリャ
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:30:25.22 ID:???
>>827
そういうルールの下にありますので、私はルールに従います。
それに、あまりに異常な事態ばかりを想定するよりも
もっと頻度が高く重要なことに注意を向けたほうが事故率低減に効果的ですので。
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:32:15.95 ID:???
>>828
馬鹿?

「全速力でランナーが走ってくる」なんて具体的な例だと、あまりに異常な事態だが、
時速30kmで何かが飛び出してくるという話だと、想定しなきゃいけない範囲になるよ。

自動車とか自転車とかネコとか・・・
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:39:23.96 ID:???
>>829
唐突に違う例を出してきたり相当必死ですね。
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:40:45.18 ID:???
>>830
ha?

最初から、
「全速力でランナーが走ってくる」
のを避けられないようじゃ、他のものも避けられないぞって話だろ
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:42:31.65 ID:???
>>829
「時速30kmで何かが飛び出してくる」ことを想定すべきかどうかは、その状況次第。
全てのあらゆる場面・タイミングでそれを想定しろとなると、現実的な通行が非常に難しくなる。
ゆえに「信頼の原則」理論が提唱され確立された。
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:43:22.62 ID:???
>>831
答えは同じですね。
私は「信頼の原則」の範囲内で運転しますので、
その範囲を超える異常な飛び出しが原因で轢いてしまうのは運が悪いとあきらめます。
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 02:21:01.10 ID:???
今日、CYCLEMODEの帰りに千葉街道を夜間走行したら、何と車路の路肩逆送が東京まで各所に7人とか出てきてナンダコレはとか思った。
しかも殆どが無灯火。子供、主婦、老人まで様々。死にたいのか?

千葉は道路はいいけど、人がダメなんだろうか。
835ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 02:24:06.82 ID:???
逆走ですよーとか言ってあげても、は?この人ナニイッテルノ?みたいに車の流れに突入していくし、
啓蒙とかそんなレベルの話ではどうにもならない、恐ろしいものを味わったぜ…
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 04:52:30.76 ID:???
>>835
昨日信号で前にいた女が右折したから空いた道を直進したら女が急角度で
折り返してきてぶつかりそうになったら文句を言い出したんだよね。
こーいう厚顔無恥はかなりいるので関わらないほうがいい。
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 07:34:20.67 ID:???
流石、千葉民w
838ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 07:50:52.13 ID:???
状況がよくわからない。自分も女も車?
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:46:29.46 ID:???
自転車は手信号が義務だけど片手放すのは危ないし古臭いし
色々とテクノロジーも進歩してるのでウインカーを義務にしたほうが良いと思うのですが
動力二輪のように車体に取り付けるのは何かと大変だしデザイン的に嫌な人も多いでしょう

そこで提案、LEDウインカー付きのベストかベルトのようなものを体に着けましょう
電源はソーラー充電併用、最大の問題となる操作スイッチも何らかの方法でスマートに
実現できるのではないかと思います、あとはデザインの力でいかにかっこ良く仕上げるか
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:55:24.42 ID:???
LEDウインカー付きのベストかベルトのようなものを体に着けるのは何かと大変だしデザイン的に嫌な人も多いでしょう
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:58:48.45 ID:???
>>832
信号のない交差点など、想定すべき場所でも、スピード落さないアホなドライバーが多いんですよ。
842ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:00:33.35 ID:???
>>839
> 自転車は手信号が義務だけど片手放すのは危ない

そう? 危ないと思ったこと、ないけどな。

片手運転でフラつくのは、下手なだけだよ。
自転車の乗り方を練習してから公道デビューしてください、としか言いようがない。
843ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:04:32.67 ID:???
バーエンドに付けても角度によっては身体に隠れて見えない
シートステーに付けても幅が狭くて判別し辛い
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:06:03.30 ID:???
肘に付けるウィンカーがあるらしいが、ちょっと恥ずかしいな。
ま、ハンドサイン出せば済むんだから、それでいいじゃないか。
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:12:57.86 ID:???
>482
俺スキルを披瀝されてもねぇ…
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:16:14.01 ID:???
>>842
自分は正しいと思い込んでる人特有の言い回しだね。
公道ってのは自分だけのものじゃないんだよ。
やってる本人が危ないと思ったことなくても、自転車の手信号は傍目に見て非常に危なっかしい。
他人からどう見られているか把握できるようになってから公道デビューしてください。
847ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:23:05.69 ID:???
ウィンカー付きベストとかは、着るの忘れたり着ない理由ができるから
自転車に付いてる方がいいと思うよ。
ブレーキランプも欲しい所だが、それらはドライバーに認知してもらうまで
ちょっと時間がかかるだろうね。
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:24:08.70 ID:???
>>846
どのように危なっかしいの?
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:25:52.64 ID:???
車間距離詰め杉のDQNドライバーにとっては、目の前の自転車が右手を横に出すとギョッとするんだろうな。
まともなドライバーは前方に自転車がいたら、長めの車間をとるので右手が横に出てもビックリしないぜ。
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:38:10.87 ID:???
>>838
双方とも自転車です。
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:10:55.23 ID:???
>>850
女がママチャリで信号付き交差点を小回り右折したの?
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:21:37.92 ID:???
>>848=>>842なら、そんなことを今更聞いてる時点でお話にならない。
周りを見て走ってないでしょ、キミ。
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:29:23.86 ID:V18e8RFa
時たま爺さんが手信号だけやって後ろも確認せずに右折しようとして危なっかしい。
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:34:22.14 ID:???
>>852
説明できないんですね、わかります。
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:38:07.43 ID:???
>>853
ハンドサイン以前に二段階右折だよな。

自転車は基本的に常に二段階右折だし、
対向車や後続車がいたら止って通過を待つし、
基本的に右折のハンドサインは使う機会がないんだよ。

あるとすれば、路駐パスで右に膨らむときだが、
後続車が来ていたら道を譲って、その後に行くしなぁ。
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:46:03.86 ID:V18e8RFa
>>855

10年以上前、バスの一番前の席に座ってたら
(終点の駅に近いんでバスも徐行してたけど)
10メートル程の車道左端を走っていた爺さんが
手信号していきなり交差点の右折車線に入って来た。
バス(直進)の運転士も急ブレーキをかけながら
クラクションを鳴らし爺さんの方を向いて
二言三言怒鳴ってたけど
仮に爺さんがバス会社に苦情の電話でもしてたら
バスの運転士がかわいそうだと思った。
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:48:09.31 ID:???
>>854
説明されたところで絶対納得しないくせにw
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:57:59.60 ID:???
>>848
制御が甘くなるからまずふらつきが大きくなる。
とっさの回避(ハンドルを大きく切る、急ブレーキをかける)が出来なくなるので挙動が読みにくくなる。
何より、他人がよけてくれているのに自分が上手いから事故にならないと思い込んでる点が危なっかしい。
(自分の動きが他人にどう影響を与えているか分かっていない人の運転は本当に危なっかしい)

…どう?納得できる?
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:01:09.25 ID:???
自転車事故:子どもの6割が頭部にケガ ヘルメット必要
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111105k0000e040049000c.html
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:19:00.50 ID:???
>>841
信号の無い交差点でも状況次第でしょ。
優先道路なら速度落とす義務も無いし。
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:39:45.01 ID:???
>>856
そんな奇特な例を挙げられても

>>858
左折時・・・十分に速度を落しているので、多少のフラつきは問題ないし、前ブレーキだけでも制動性は十分。
路駐をパスする時・・・それなりに速度が出ていれば、安定性はよい。

ちなみに、前の自転車をよける・・・それは、貴方の運転が下手なんだよ。もっと車間とれよ。
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:41:53.60 ID:???
>>860
> 優先道路なら速度落とす義務も無いし。

そういう考え方だからダメなんだよ。
優先道路でも交差点は徐行しろよ。

手前で速度おとしてないと、
横断しようとしている歩行者がいても止まれないだろ?
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:42:44.01 ID:???
俺は青信号でも少しだけ速度緩めて左右確認するけどな?
二輪経験が程度ある奴はやってると思ってるが

片手運転で思い出したけど腕を車外に出して運転してる馬鹿は取り締まれ
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:50:44.58 ID:???
青梅街道、中野坂上から新宿方面へ行く時の成子坂下はどう行くのが正解なんだろう?
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:51:17.46 ID:???
するーけんていじっしちゅう
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:52:05.53 ID:???
http://g.co/maps/2aes6
ここ画面左から右です。
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 14:53:47.81 ID:???
>>862
お前はいかなる幹線道路を走ってようが脇道があるたびに徐行してろ。
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 14:56:20.92 ID:???
>>867
え? お前はやってないの? 脚力が乏しいか、よほど重い自転車に乗ってるんだな。
もしかして、お前自信がデブで重いのか?

いるよなぁロードで減速したらがらないヘタレが。
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:17:39.40 ID:???
>>862
交差する道路から交差点にはいろうとする車両等が交差点の入口で徐行し、
かつ、自車の進行を妨げないように一時停止するなどの措置に出るであろうことを信頼して交差点にはいれば足り、
本件被害者のように、あえて交通法規に違反して、交差点にはいり、
自車の前で右折する車両のありうることまでも予想して、減速徐行するなどの注意義務はない。
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:18:20.53 ID:???
>>868
むしろお前の脚力が乏しすぎるから常時徐行なんだろ
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:18:49.66 ID:???
>>862
>優先道路でも交差点は徐行しろよ。

自動車の話だけど、自動車学校の路上教習で「優先道路の交差点では速度を落とすな」って習ったわ。
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:21:29.45 ID:???
>>862
交差点にはいろうとする車両等が交差点の入口で徐行し、
かつ、自車の進行を妨げないように一時停止するなどの措置に出るであろうことを信頼して交差点にはいれば足り、
本件被害者のように、あえて交通法規に違反して、交差点にはいり、
無謀に自者の前を横切る車両のありうることまでも予想して、減速徐行するなどの注意義務はない。

>>869もこれもいずれも優先道路を通行する際の最高裁の判例。
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:22:02.76 ID:???
おそらく>>862は「優先道路」がなんのことかわかってない。
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:26:42.87 ID:???
>>862
歩行者は別に交差点だけから横断してくるわけじゃないので、
結局のところ常時徐行していないと止まれない。
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:37:43.89 ID:???
>>869
それは、自動車 対 自動車 の事故のケースね。
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:39:29.24 ID:???
>>873
優先道路ではない交差点でも徐行しないぜ? クルキチは
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:40:27.48 ID:???
>>875
「時速30kmで何かが飛び出してくる」ことを想定しろ!って話らしいので、
もはや相手が自動車だとか自転車だとか歩行者だとかいう問題ではない。
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:41:02.77 ID:???
>>876
自分が不利になるとどんどん話を変えてごまかすんだね。
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:41:34.22 ID:???
>>874
歩道の見通しが悪い道路だと、徐行するしかないな。

自動車だとセンターラインに寄って走るという策もあるんだが、
自転車は左端を走らないといけないので、徐行するしかない。

歩道の見通しがよく、歩行者が誰もいなければ、徐行しなくていい。
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:43:04.60 ID:???
>>877
実際問題、何かが飛び出せるような脇道があれば、スピード落すだろ。
DQNだけだよ、どこでも標識+10の速度で飛ばすのは。
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:45:28.93 ID:???
>>880
>>872の判例は
「時速八〇キロメートルで運転をしていたとしても……注意義務はない」
って判例だけどね。
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:49:42.71 ID:???
>>880
法律上は特段の事情が無い限り減速する必要は無い、が正解。
そもそも、減速しなくてもいいように優先道路の指定をして交通の円滑を図っているわけだし。
それとは別に、法律を超える範囲で身を守るためにはどうすべきかって話はあるけども、
DQN呼ばわりされる筋合いじゃないわな。
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:50:18.29 ID:???
>>881
自動車同士の事故だからね。
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:50:33.58 ID:???
>>882
それは自動車同時の事故だね。
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:58:59.00 ID:???
>>883-884
あらかじめ減速徐行すべき義務が無い状況であれば、
相手が歩行者だろうが自動車だろうが一緒です。

なぜなら、突然の飛び出しに対処するには相手を認識する前に減速徐行が必要ですからね。
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:01:41.11 ID:???
>>883-884
「時速30kmで何かが飛び出してくる」ことを想定しろ!って話らしいので、
もはや相手が自動車だとか自転車だとか歩行者だとかいう問題ではない。
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:15:12.81 ID:???
>>885
歩道がよく見えていて歩行者が誰もいない
歩道がよく見えず歩行者の有無がわからない

とうぜん、速度は違いますよ?
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:20:22.83 ID:???
>>887
だから>>860は状況次第と書いているのに、
それを無視して「徐行しろよ」と連呼するアホがいるから話がこじれる。
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:44:41.75 ID:luHgy2ic
ロードバイクとか乗っている人って、駐輪場でせっかく他の自転車が
規則正しく駐車してるのに、自分のだけ、柱にチェーンリングで駐車
するために自分勝手な方向や場所に自転車を停める。
あれむかつく。
縦に並べれば4,5台停められるのに、奥の柱にチェーンで停めたい
ために自分の自転車だけ横方向に駐車するとか。
あと早く来た人から奥に駐輪していくのに、自分のは入り口付近にチェーン
で停めて駐輪したりとか。おかげで奥の自転車を出しにくくなる。
もうそうまでして人に迷惑かけるなら、ロードバイクとか乗るなといいたい。
チェーン・リング禁止にしろ。
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:47:10.69 ID:luHgy2ic
ごめん、チェーン・リングじゃなくて、チェーンの鍵ね。
長い鎖みたいなやつ。
891ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:51:49.77 ID:???
>>861
ほら、やっぱり納得しない。
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:01:05.84 ID:???
薬飲めよ 自殺の方だぜ?
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:17:33.60 ID:???
ここの書き込みの質自体が自転車のルール・マナー議論以前の問題だわ
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:33:17.88 ID:???
>>889
俺は奥の壁際とかに停めといたらママチャリ集団が蓋して出せなくなったけど

__
 −|←俺
////|←集団
−|←一般
−|←一般
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:52:53.95 ID:luHgy2ic
>>894
それは特殊な例ですよね。
普通の駐輪場で地球ロックをしようとするのは明らかなマナー違反ですよ。
それを平気でするのがロードの連中。
自分の都合で他の自転車に平気で迷惑をかける。
最低です。
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:19:39.13 ID:???
>>889
横に駐車したロードの手前に縦に4・5台とめてやれ。ロード出せなくなってザマミロだから。
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:20:32.90 ID:???
>>891
自転車が危なっかしいと思うドライバーは、自転車に接近しすぎ。
30mくらい車間とれよ。
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:48:00.76 ID:???
>>897
遠くから見ても危なっかしいと思う運転てあるだろ。
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:54:09.21 ID:???
>>898
あるね。
それで?
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:59:29.75 ID:???
今日、後ろにつけてきた初心者ロードにカマをほられた。
人のケツに付いて楽する前に、一人で練習して欲しいものだ。
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:59:53.59 ID:???
>>861
速度を落してるほうがフラつきは大きくなるだろ。
それをお前が個人的に問題ないと思ってても傍目には危なっかしいって問題はクリアにならん。

ブレーキも制動力は十分だけど、むしろ十分すぎるから片手でブレーキをかけると更に大きく
フラつくことになる。
片手運転でブレーキをかけたとき、どこにどう言う負荷が掛かるか自分で実験してみ。

>>897
そう言う見当違いな方向に話を持っていこうとするなよ。
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:00:36.65 ID:???
>>899
接近しすぎと言う意見は間違いだと言うこと。
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:22:46.04 ID:???
はい
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:23:28.28 ID:???
ん?
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:32:25.79 ID:???
>900

で、警察は呼んだのか?
公道上の軽車両どうしの追突の交通事故だから、警察よんで事故証明もらわないと、保険おりないぞ。
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:35:32.49 ID:???
>>901
> 速度を落してるほうがフラつきは大きくなるだろ。

フラついていても十分に速度が遅ければ、なんてことはない。
見た目が見苦しいだけで。

> 傍目には危なっかしいって問題はクリアにならん。

ちなみに、見た目が危なっかしいのと、実際に危ないのは別だぜ。

> ブレーキも制動力は十分だけど、むしろ十分すぎるから片手でブレーキをかけると更に大きく
> フラつくことになる。
> 片手運転でブレーキをかけたとき、どこにどう言う負荷が掛かるか自分で実験してみ。

日常的にハンドサインだしながらブレーキかけてる俺に、なに言ってんだ。

交差点では横断歩道を渡る歩行者がいるから、
信号が青になって左折はじめて、すぐに止まるんだぜ?

ったく、お前は机上の空論が過ぎるぜ。
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:36:13.02 ID:???
怪我はないから大丈夫。
でもホイールに傷が・・・
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:36:28.63 ID:???
>>901
> そう言う見当違いな方向に話を持っていこうとするなよ。

いやいや、お前さんが危ないと思いつつ車間を詰める行動は、おかしいだろ。

> 接近しすぎと言う意見は間違いだと言うこと。

で、自転車に対して、どれくらい車間距離とって走ってるの?
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:31:51.27 ID:???
>>906
> フラついていても十分に速度が遅ければ、なんてことはない。
> 見た目が見苦しいだけで。

> ちなみに、見た目が危なっかしいのと、実際に危ないのは別だぜ。

だからお前がなんてこと無かろうが実際に危なくないと思ってようが傍目に
危なっかしければダメだっての。
お前一人の公道じゃないんだから。

> 日常的にハンドサインだしながらブレーキかけてる俺に、なに言ってんだ。

で、全くふらつかないのか?
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 03:18:10.73 ID:???
後輪ブレーキでうまく姿勢制御するんだよ。
ハンドサインは左側通行なら普通右手で出すことが多いから、
左側通行仕様は左手が後輪ブレーキになる。

ロードなんかで右が後輪ブレーキなんてのもあるが、これは本来右側通行仕様だ。
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 03:21:23.45 ID:???
いやブレーキングや曲がる前に手信号だせばいいだけ
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 03:32:55.19 ID:Ls1o3N+9
スピード出したくないけど歩道が狭いから車道を走ってたら車が大袈裟によける
対向車線から車来てて減速してるのをみて気分が悪くなった

歩道を広くしたほうがいいんじゃないですかね
普段の生活で40キロも出す自転車使いがいると思わないし
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 03:39:53.95 ID:???
昨日自転車買ったらハンドルのとこに白色のリフレクターついてるんだけどコレって外して公道走ったら違法?
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 03:43:16.83 ID:???
>>913
10年以下の懲役または、200万円以下の罰金刑だお。
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 03:55:52.63 ID:???
>>913
外国は白色のリフレクター装備が義務の国がある。
取っておkよ、
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 04:04:13.74 ID:???
>>915
なるほど外国じゃ必須なのね
確かにもう一台持ってるブリジストンの自転車には装備されてないや
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:32:17.20 ID:???
>>912
それで自転車側が恐縮する必要はないよ。
車路を走るのが当然なのだから、道路作った側が反省すること。

歴史的にも自動車より先に自転車があったわけで。
円滑な交通のため歩道に避難する判断も正しいけど、恐縮の必要はない。

むしろ、問題を明らかにしないと永遠にダメ道路が続くから、自転車側と自動車側の双方から「この道路はおかしい」と言い続けられるようにしないとな。
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:08:19.55 ID:???
>>908
俺が車間を詰める行動?何のことだよ?
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:12:10.11 ID:???
>>910
> 後輪ブレーキでうまく姿勢制御するんだよ。

自転車がどうやってバランスを取ってるか知らんの?
その姿勢制御がふらつきでしょうが。
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:43:10.33 ID:???
>>909
> 傍目に危なっかしければダメだっての。

十分な車間をとらないDQNドライバーの理屈だな。
自転車が転けたのを見てからブレーキ踏んで余裕で間に合うくらい、車間とれよ。
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:44:02.69 ID:???
>>911
3秒前から出すのがルールだよね。
ただ、曲がっている最中やブレーキかけている最中も、ハンドサインを出し続けないといけないのよ。
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:45:10.12 ID:???
>>912
大げさにというが、側方間隔1.5mくらいとる、普通の追い越しじゃないの?
対向車が来ているのに追い越すのは、追い越す車がDQNなだけです。
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:46:24.36 ID:???
>>919
ふらつくといっても、微々たるものだろ。
側方間隔1.5mで足りないくらい、左右に大きくブレるわけでもなし。
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:53:18.29 ID:???
>>923
本当にその微々たる物で済むと言う確証がない以上、傍目には危なっかしく映るって事だろ。
自分は大丈夫!みたいな幻想抱えてんなよ。
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:05:31.08 ID:???
>>924
いくら自転車がフラついても、1mも横にはみ出るわけないじゃん。
教習所で習った通りの運転していれば、自転車がフラついたって問題ないんだが。
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:08:41.01 ID:???
DQNドライバー多すぎ

左折車がいる・・・対向車線に出て追い越す
左折車が横断歩道の歩行者が渡り終わるのを待ってる・・・右に膨らんで追い越す

漏れそうで急いでいるのか知らないが、せっかちすぎるぜ。
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:10:44.42 ID:???
>>925
そう言う過信は周りの迷惑。
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:17:41.13 ID:???
>>927
迷惑なのは、教習所で習った通りに運転しないDQNドライバーの存在なんだが。
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:19:13.10 ID:???
車間ろくに取らないDQNドライバーを公道から締め出すのは不可能に近い。
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:30:53.64 ID:???
>>928
そう言って自分は悪くないと思い込んでるやつが一番の迷惑。
DQNドライバーのせいにするな。
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:34:02.96 ID:???
>>930
一番の迷惑だろーが違反じゃなきゃいいだろw
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:34:45.48 ID:???
>>930
十分な車間を取っているドライバーにとっては、危なくは見えないと思うが。
遠くで自転車が転けても問題ないでしょ? それとも、他のクルマとの接触を心配してやる、おせっかいさん?
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:35:34.41 ID:???
>>931
安全第一
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:37:38.22 ID:???
>>933
そうだけど?
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:40:08.64 ID:???
なんか1対1でしか物事考えられない奴がいるみたいだけどさ、危なっかしい運転をしている
自転車が1台の車とぶつかったら、他の車は事故渋滞に巻き込まれるんだぜ?>932
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:41:55.19 ID:???
>>934
なら>>931みたいなこと書くなよ。
お前、嘘吐きだな。
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:42:45.18 ID:???
>>935
それ自転車が悪いんじゃなくて、自転車に対して車間取らなかった自動車が悪いんじゃない?
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:43:22.91 ID:???
どうしても車間距離を取りたくないドライバーがいるようだね。
なんで?
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:45:00.47 ID:mQl4KIBv
キチガイだからに決まってるだろ。
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:46:06.21 ID:???
>>937
危なっかしい運転してるくせにそうやって人のせいにするなよ。
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:47:43.24 ID:???
結局車は習ったとおり様々な場面で譲ることになる。
今まで譲ることに無く事故らなかったのはたまたまだよ。
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:47:44.73 ID:???
>>937
危なっかしい運転をしていたのなら悪いのは自転車のほうだよ。
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:09:59.34 ID:???
元は手信号の話のようだけど、道交法の大前提は安全なんだから、安全を確保できている
状態でなきゃ手信号なんてやっちゃだめだよ。
安全を確保できているだろう、車がよけてくれるだろうといった類のだろう運転もNG。

手信号だけを頑なに守って安全軽視では危ないと言われるのは当然でしょ。
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:37:57.06 ID:9JCc0rR8
きちんと左側走行するために(右側から左側へ)道路を横断しようとして
車にはねられるなんてケースも増えるものと思われ…。
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:43:05.09 ID:???
>>944
滅茶苦茶な妄想だな
946ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:53:49.46 ID:???
>>919
下手糞すぎ
お前は公道に出る前に練習しろ
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:20:33.98 ID:???
すべての自転車にウインカーを取り付けるべきだな
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:23:07.72 ID:???
>>946
おまえ、何言ってんの?
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:24:12.09 ID:???
どう見ても>>919のほうが意味不明。
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:26:53.60 ID:???
何を持って「下手糞すぎ」と言ってるのかまるで分からないから、>>946は単なる負け惜しみだろ
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:32:28.85 ID:???
「その姿勢制御がふらつきでしょうが」ってまるで意味わからんな
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:33:30.23 ID:0lzEI9Lo
自転車の免許取得を義務化しましょう
1ヶ月おきに更新試験も必要です
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:34:49.60 ID:???
>>950
姿勢制御がふらつき?とか妙なことから察するに
ふらつかないように姿勢制御が出来てないっぽいから「下手糞すぎ」なんだろう。
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:40:03.01 ID:???
固定ギアのノーブレーキが問題になってますがフリーハブのノーブレーキBMXはどうなんでしょうか?
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:40:32.32 ID:???
意味不明な絡みっぷりから見ると>>919>>950か。
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:41:36.42 ID:9ShCD5oy
ケータイ自転車取り締まってくれ。
罰金1万円にする。
老人・失業者を雇い、給料は出来高制にする。
一人見つけるごとに二千円もらえる。
こうすれば老人対策になるし、国の税収も増えるだろう。
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:57:05.38 ID:???
>>949
「〜のほうが」ってことは自分の言い分が意味不明だって事はとりあえず認めるんだw

>>951
そんなことを言っているから「自転車がどうやってバランスを取ってるか知らんの?」って
言われてるんじゃん。
自転車は倒れるのとは反対の方向へ身体を振るから転倒しないんだよ。
後輪ブレーキは姿勢制御に対して直接的な介入なんて出来なくて、ハンドルが切れている
状態でどうにか意味を持つ。
ハンドルが切れているって事はふらついているって事なんだよ。
分からないなら物理…理科の先生に聞いてごらん。
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:00:14.11 ID:???
>>957
>「〜のほうが」ってことは自分の言い分が意味不明だって事はとりあえず認めるんだw

自分の言い分って???
お前いったい誰と戦ってんの?
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:00:50.85 ID:???
>>955
意味不明に感じてるのはお前だけのように思うが?
なんにしろハズレ
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:03:33.42 ID:???
>>957
ああわかった。
お前はハンドルに頼りきりだから下手糞なのか。
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:07:07.47 ID:0lzEI9Lo
あなた方のような馬鹿に自転車を乗せる訳にはいきません。
危険すぎる
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:08:53.48 ID:???
下手だろうが上手かろうが適用されるルールは同じ
話すり替えんなよ
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:11:40.86 ID:???
>>942
車両に対して車両が追突した場合、0:100で追突した車両の過失
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:12:56.96 ID:???
>>943
ハンドサインくらいで大きくフラついたりしないって。
それに、後続車が車間を詰めすぎなければ、安全を確保できるんだぜ。
自転車ではなく後続車の問題だな。
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:13:33.04 ID:???
後輪ブレーキによって前後の荷重が変わるから、
そのことが姿勢の安定に資するんだよ。
だから、左側通行か右側通行かで後輪ブレーキのレバーの位置が変わるし、
教則でも緩やかに止まるときは「まず静かに後輪ブレーキをかけて」と言っている。

交通の方法に関する教則
4 自転車の正しい乗り方
(5) 停止するときは、安全を確かめた後、早めに停止の合図(右腕を斜め下にのばすこと。)を行い、
まず静かに後輪ブレーキを掛けて十分速度を落としながら道路の左端に沿つて停止し、左側に降りましよう。
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:15:00.67 ID:???
>>957
そんな微小なフラつきは問題ないんだが。
それを問題にしたら、ハンドサイン出していないときだって、左右に若干ブレながら走行するんだぜ?
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:17:23.84 ID:???
ハンドサインよりも、後方確認のほうがフラつくと思う。

自動車のドライバーは、自転車が後方確認せずに路駐をパスしてほしくないでしょ?
ならば、路駐にさしかかって自転車が後方確認で少しフラつくのくらい、我慢してよ。
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:23:03.98 ID:0lzEI9Lo
>>966
あなたの後ろにどんな糞ドライバーが走ってるともわからないくせに
問題ないと断言出来る根拠は?
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:38:43.92 ID:???
>>957
ふらついてから対処しようとしている時点でまず駄目。
ふらつく以前に対処して防止するのが第一。

それから、ハンドルのことしか頭に無いのも駄目。
一輪車がどうやって姿勢を保っているか少しは考えろ。
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:42:30.12 ID:???
>>968
微小なフラつきは誤差の範囲内。
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:43:43.45 ID:???
ハンドサインを出すくらいで、進路が大きくブレるようなのは、練習してから公道デビューしろ
これは、最初の頃に言ったよな。
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:47:24.20 ID:???
だから俺スキルはどうでもいいんだよ
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:49:17.83 ID:???
車道左側の路面コンディションも考慮しないと。
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:52:39.68 ID:???
>>972
ふつーハンドサインくらいで問題になるほどブレないって。
片手運転の練習は、小学校の自転車交通安全教室で練習するし。

>>973
タイヤを取られるような荒れた部分は、片手運転時でなくても避けるでしょ。
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:56:04.86 ID:???
>974
>タイヤを取られるような荒れた部分は、片手運転時でなくても避けるでしょ。
避けたら避けたで自動車から見ればふらついているように見えるのでは?
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:05:35.39 ID:???
>974
>片手運転の練習は、小学校の自転車交通安全教室で練習するし。
みんながみんな、あんたと同じ学校出たわけじゃないし。
世の中もっと広い目で見ろよ。
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:09:17.47 ID:???
横を1.5m空けときゃ自転車が多少ふらついてもそうそうぶつからんよ。
というか微妙にふらつきながら走るもんだよ2輪の乗り物は。
30cmくらい動いたからってふらついてるとはいわん。
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:14:58.25 ID:???
歩いていても無自覚に蛇行しながら歩いてる人もいるし、自転車もしかり。
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:39:20.71 ID:0lzEI9Lo
>>970
だからそれを想定出来ない糞ドライバーが後ろにいても
問題ないのか?
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:46:06.17 ID:???
>>965
前後の荷重が変わるってことは姿勢も変わるってことなんだけどね
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:48:55.91 ID:???
相手の人数を気にする発言(955)が出た辺りから急に流れが…w
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:51:17.37 ID:???
>>975
後方確認して3秒前からハンドサインだしつつ避ければOK
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:52:13.07 ID:???
>>977
だよねー

結局、前方や側方の車間距離を取りたくないDQNドライバーがgdgdいってたってことだな、今日のまとめ。
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:52:32.97 ID:???
>>979
微小なフラつきはドライバーに認識されてなくても問題ない。
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:53:35.06 ID:???
過敏で自転車が危ないって思いながらも十分な車間距離は取らない・・・なんかムチャクチャなドライバーだな。
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:57:37.23 ID:???
サイン出しても相手に見えているかどうか
相手の死角で出しても全く意味ないし
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:03:18.31 ID:???
>>986
話を脱線させる気か? 誰も見てなくてもハンドサイン出すんだよ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:03:36.74 ID:???
>>974
うちの市内の学校は交通安全教室がない。自分のふつーを他人に押し付けないようにね〜
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:04:26.82 ID:???
>>988
誰かが親切に教えてくれる機会がなければ、自分で学べよ。
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:42:18.51 ID:???
自動車のドライバーにも俺スキルで語るヤツがいると。
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:53:04.31 ID:???
自転車のハンドサインを知らないドライバーもいるみたいだし。
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:54:21.81 ID:???
スレスレで抜こうとするキチがふらつくなって書いてるんだろw
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:47:10.74 ID:???
>>989
そう言う話じゃないでしょ。ホント話逸らさないと反論も出来ない人なんだねぇ。
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:14.88 ID:???
次スレはどうする?
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:37.54 ID:???
>>993
ハンドサイン時の片手運転では、危険な程にはブレないでFA。
だいたいさ、たとえばハンドサイン出して左折しようとしている自転車の脇を、通過すること自体がオカシイんだが。
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:53:53.24 ID:???
【次スレ】

無灯火、片手携帯、無灯火+片手携帯、は事故死当然
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304618561/
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:08:28.36 ID:???
>>996
それ違うだろ
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:10:51.62 ID:???
それでいいよ。中身ほとんど一緒だし。
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:25.81 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:28:16.37 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。