CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化30
コンパクトドライブ , MTBスプロケット , トリプルクランク などロードバイクの低ギア化を考えるスレです。
ギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきますが、あくまで会話の中心は低ギアです。
ケイデンスや速度を他人に強制するのではなく、「俺は○○くらいで走ってるよ」といった程度の会話に留めましょう。
適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと
激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです。
最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました。
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています。
競技をしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?
ロードトリプル or MTBクランクも視野に入れ、それに伴いQファクターの問題も考えていきましょう。
基本的なロードバイクのギアの組み合わせを崩すのですから、走り方も選手とは全然違うことが想定されます。
ヒルクライムをするわけでもなく、単純に平地をゆっくり流すのに低ギアを求める人も居ます。
くれぐれも脚力,状況,環境,ケイデンス,速度などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います。
ギア比の話を抜きにしてケイデンスを語りたい方はケイデンススレでお願いします。
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l 2 /= ゚ w゚)=
\ヽ ノ /
過去ログ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化29
低ギア比化の常套手段
・11-28、12-27等スプロケット導入
スプロケット,チェーン交換
カンパであれば13-29等もある
SRAMなら11-32や12-32もある。
シマノにもCS-4600に12-30が。
・コンパクトドライブ導入
クランク,チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意
スギノのOX801DはアウターPCD110/インナーPCD74のマルチPCDクランクで低ギア比化が可能
秋頃にはシマノよりPCD110で46-34Tのシクロクロス用クランク、FC-CX50/FC-CX70も出てくるか?
・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット,MTBリアディレーラ,チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く
Dyna-sysは、MTB 10s CS+MTB 10s チェーン+MTB "9"s RD+ロード10s STIの組み合わせでOK
CSはジュニアスプロケとの混成も可(トップ側のクロースレシオ化)
・フロントトリプル導入
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット,フロントディレーラ,リアディレーラ,チェーン,シフタ交換
・トリプルのアウター外し
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
ちょっと古いが需要のあるQファクター一覧表
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html ←無くなりました。欲しい方はスレで呼びかけてください
フッ… l!.. |li|li ニ____
|l| i|li /___ ≡
l|! |´・ω・`| :l. __ _ / |´・ω・`| \
!i ;li __ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ 三
i!| ⊂i|li二;l|i  ̄ ̄ ̄ キ i ヽ、_ヽ
l|! ;li  ̄ ̄  ̄ └二二⊃ l ∪
:li i|li | ,、___, ノ
i!| |i i! ;l ヽ_二コ/ 三‐ ―
i| ; /__/´_____
; _,/.,,,//
/ ̄ ̄ ̄
/ ___ / ; ;
/ |´・ω・`| / ヒュンッ
/ _,  ̄⊂二二
/ l l / // みんな〜
| |
/
____ ヽ / \ /
/___ \ : /ヽノ //
ニ/ |´・ω・`| \/ / /
/  ̄ ̄ ̄ \/ /;
≡ i ヽ、_ヽ
└二二⊃ l ∪
| ,、___, ノニ≡ ; .: ダッ
キ_二コ/ /三 三 人/! , ;
ニ =/__/´三‐ ―_____从ノ レ, 、
ティアグラの10s30Tのカセットをゲットした!
第一印象は: お、重いw カセットのでかさ&重い材質両方のせいだろうか。
歯の構成を見ると、ロー側から6枚もかしめてあってワロタw
だったらいっそのこと10枚全部かしめた方がすっきりするのにw
13 :
ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 13:21:14.10 ID:nE4UZToB
>>12 今後は走行レポを頼む
当方52−42の古いクランク&チェーンリングにスプロケ26tで頑張っていたが、そろそろ限界を感じてきた
一気にMTBスプロケの34tの導入を検討しています。34tだとギア比が
現状の1.6から1.23まで下がるのでかなり良いのではなかろうか。
SRAM XX のクランクセットとスプロケをロードバイクに搭載する場合、レバーはどうしたらいいですか?
SRAMのロード用レバーでいいんでしょうか
QファクがSRAM XXで156mm、新XTRで162?mmらしく、超魅力的
156mmならトリプル並だね
いいかも
KCNCのHPで2012カタログ見てみたら、ロード12s、MTB11sなんてのが載ってた
シフターとディレイラーはCGだけど電動なのか?って変な形してる
変速性能と耐久性は置いとくとして、起爆剤になりえるのか興味深い展開になってきた
ちなみにMTBカセットの構成は↓だそうだ
10s 11-12-13-15-17-20-23-26-30-34
10s 11-13-15-17-20-23-26-30-34-38
11s 11-12-13-14-15-17-20-23-26-30-34
11s 11-12-13-15-17-20-23-26-30-34-38
ロード用
10s 11-12-13-14-15-16-17-19-21-23
10s 12-13-14-15-16-17-19-21-23-25
10s 12-13-14-15-16-17-19-21-24-27
12s 11-12-13-14-15-16-17-18-19-21-23-25
12s 11-12-13-14-15-16-17-19-21-23-26-30
以上連投スマソ
電動だったらシフター変えずにソフトウェア書き換えだけで
何速にも対応できそうだな。
13速がでてきたら、専用のプーリーとケージに換えてね♪とかいって
プーリーとケージだけ発売されるとかね
うーむ。もうからなさそうだ
段数はともかく、38に興味津々
>>19 なにいってんの
それだけで何万も取るに決まってんじゃん
ぼろ儲け
>>14 ダブルタップレバーでおk
RDはSRAMの10sのMTB用
FDはバンド式ならMTB用のが使える
フレームが直付け式ならロード用FD
(羽根の移動範囲はたぶん足りるが未確認)
23 :
ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 15:43:42.26 ID:9DAq+FxT
フロント3枚のホロテク2はチェインリングの側に3.5mmほど
センターがずれることになるわけですが、対策してる方はいますか?
>>23 ホロテク以前のものと踏み幅の仕様は変わらないらしい(ここで聞いた)
俺はティアグラを使ってるから 76.4+76.4=152.8
左右差なし
105以上のグレードは、75.8+78.7=154.5
>>24 シマノのカスタマさんに3.5mmずれますよね?って聞いたら
ずれます。との答えをいただきました。
>>24さんのは説明書とおりの組み方なのでしょうか。
それともスペーサーか何かで工夫してるのでしょうか?
私のはSORA(3403)です。
デュラエースまで全部PDFで確認しましたが
3.5mmずれると思います。
>>25 俺は何も確認せずに新車の時にトリプルで組んでもらっただけ
踏み幅変わらないというソースはここの過去スレのどこかw
多分そちらが正しいね
同じ構造のシャフト一体成型クランクでグレードによって差があるのはおかしいと思ってたんだw
左のペダル軸にスペーサーかまして左右均等にしたら
違和感が減ったというレスが前にあった
うち1mmくらいはBBの左カップへのスペーサーでもいいかも
ペダル穴周辺をえぐってQファクターを詰める人もいる
(クリートをめいっぱい寄せてもシューズとクランクアームに隙間がある場合のみ)
>>26 ズレは慣れるもんですかね。
メインの1台はフロント2枚なんで久しぶりに乗るとどうしても気になります。
>>27 左右均等に出来るならやってみたいです。
シマノが4.75mmのスペーサーをだしてくれればいいのですが・・
ただし、4.75mmだとインナーがチェーンステーに干渉するかもですね。
>>28 あのスペーサーは径があってればなんでもいい(元々プラ製)だから、2mm とか 1mm とか
どっかから入手できれば調整できるぞ
1mmはカセットのロースペーサーで代用できる
ソースはオレ
>>22 ありがとうございます!
ずっとSTI一筋だったけどSRAMデビューしやす!
>>28 ズレによる違和感はない
その些細なズレ以上に俺の骨盤が曲がって傾いてる
サドルが片側だけヘタるくらいwww
徐々に良くなってきたけどまだ曲がってる
ただ、トリプルを純正ギアのまま使ってみてアウターは不要だという結論になったので近いうちにコンパクトに変更する予定
50-39-30/12-27 → 46-33/13-32 が今の脳内候補
できれば46のアウターをもっと小さくしたい
>>32 > サドルが片側だけヘタるくらいwww
スレチだが仲間ハケーンw
>>32-33 まさかとは思うけど・・・
クランクの中心がずれてるせいじゃないよね。
二人ともサドルの右側だったりして。
35 :
32:2011/09/19(月) 11:45:39.57 ID:???
自分は右より左側に負荷が掛かってる気がするな。
利き足にもよるんだろうけど、少しぐらいは曲がってるものじゃないの?
レーパンの右内ももがこすれて毛羽立つ
38 :
33:2011/09/19(月) 21:48:45.10 ID:???
>>34 右だけど、コンパクトクランクなのでオフセットはない・・・
>>37 俺も俺もー
もしかして左右で脚の長さが違うのかなあと思ってる。それでサドルに微妙に片寄って
座っているのかなあと。
なんちゃらフィットとかに行って一応調べてもらおうかなあ。ちなみに、その手のフィット
で左右の脚の長さが違うと分かった場合って、どうやって補正してるのかな。
おにんにんがどっちに曲がっているか報告するスレかと思った
>>39 長さが違うとしてもミリ単位だから、
シューズの中敷きの厚さで調整することになると思われ
脚の長さが左右同じでも、
筋力や柔軟性や足首を曲げる角度の差で違いが出てもおかしくはない
>>41 なるほど。
そういえば自分の場合、昔スキーで足首をやった方はちょっと柔軟性がないんだった。
スキーでも中敷で補正するよな
44 :
37:2011/09/22(木) 18:14:21.23 ID:???
>>39 原因はもっと単純だと思う。単にサドルの中央に座れてないだけっぽい。
左から乗るから尻が左に寄ったまま走ってるんじゃないかなー?
サドル中央の山の左右どちらかに蟻の門渡りを落としてる人は、意外と多いみたいね
それが癖になると骨盤も歪むかもしれない
サドルの真ん中に座ると痛いなら、
溝ありとか穴ありのサドルに交換したほうがいいんじゃね
身体の非対称度が上がるのはろくなことないぞ
47 :
32:2011/09/22(木) 21:01:20.59 ID:???
俺は自転車乗り出したのは最近だし歪みは別の原因だと思う
おそらく、車の重たい強化クラッチではないかと
骨盤もそうだが筋力も左右差がかなりありそうw
ピナレロとかの非対称フレームみたいでかっこええやん
GIANTが2005年から非対称フレームにしてるから、
ピナレロのは何を今頃偉そうに……と思ってしまう
DEORE XT FC-M785 40T/28T ってQファクどれくらいなの??
>>47 俺もツインプレートをカラカラ鳴らして乗ってたが原因は別だと思う。
単にサドル中央に乗ってないだけに一票。
XTRのXC用ダブルクランクが170mmくらいだったはずだから、
それと同程度でね
53 :
47:2011/09/23(金) 00:55:01.73 ID:???
>>51 いやそんなことは無い
まあクラッチのせいではないかも知れないが傾いてるのは事実
サドルの件で気付いてから座る際に気を遣うようになった
固くフラットなベンチでも普通に座ると左の坐骨の方が圧力が高い
右の坐骨を下げようと意識して座ると均等になる
アウター40(PE110S)のベストFD教えてください
シフトレバーは78STIです
スラムXX?
LX FC-T661のトリプルクランクなんですが
標準のフロントミドルのチェーリング36tから105の
チェーリング39tに交換は可能ですか?
アウター48tとインナー28tはそのまま
使用するつもりです
任意のMTB用FD(バンド式、下引き対応)でいいんでは?
バンド式FD用のフレームならね
直付けFD用のフレームならロード用トリプルFDを使うしかない
MTB用FDを使う場合、ダウンチューブの下のほうが太くなってると
トップスイングタイプは合わないかも
そうですか
簡単にポン付けとはいかないようですね
ショップに相談して見ます
>>55 PCDって知ってるか?
知らなかったらググれ
>>57 MTB用FDだとHi調整ボルトを長い物に交換する必要があると思う
MTB用でシマノのPCD64/104で40tはないですかね?
>>60 シマノの最近のクランクなら数が限られるから調べられるだろ
それがなければ他社製のチェーンリングを通販サイトで探せ
52-42-30で14-25Tなまさに俺って感じだw
17-18-19辺りの変速ショックは非常に小さい。
アウター52とミドル42の変速は結構頻繁にやる。
ロードトリプルだとトップ11とか12とか絶対使わないんだよな。
俺は17-18-19までのクロスは要らないけど、今のワイドスプロケはロー側が飛び過ぎてて使いづらいね。
俺の脚力だと結局ギア比的にも変速性能的にも、MTBのトリプルがベストってことになっちゃう。
でもMTBトリプルはロードトリプルよりさらに1cmもQファクが広い。
どこかで妥協しなきゃなんだよなあ。
剛脚で股関節幅の広い奴はこんな悩みとは無縁なんだろな。
MTBトリプルは膝にくるけどロードのトリプルは全然平気だった
今は50-39-30x14-25使用中
>>65 頭が悪くても言ってることが正しい人が好きだな
頭が良くて嘘とわかってて説得力のある嘘を広めて楽しんでる嫌な人もいるけどね
それなんて竹中平蔵よw
文章の真ん中あたりまではまあそうだねって感じだけど、
だったら46-36とか46-34を使えばいいじゃんという話だよな
CX70/50が出たし、シマノに限らなければアウター44以下もある
文章の後半はツッコミ所が多い
大多数のアマチュアは平坦で維持できるのは30〜35km/h程度
100rpmで52×19だと34,5km/h、50×19でも33km/hだから、
普通のスプロケ(12-25とか12-27)ではクロスした部分を外れてしまう
リアの15〜17Tあたりを使うにはアウターは42〜46Tくらいまで小さくしないといけない
だからスプロケはデカいの使えって書いてあるじゃん
>>70 でかいスプロケだとクロス度は悪くなるぞ(隣との歯数の比が大きくなる)
だからクロスしたスプロケが使いたいならアウターを小さくする必要がある
最小ギア比を上げないためにはインナーも小さくなるな
読み疲れたw
けど最後まで読んで、
> インナー34Tならアウターは42T程度
俺の理想と一致したので良しとするw
46-33*12-28Tが正解。
11-32Tも対あざみ用に確保。
スラムの12-32でいいだろ
トップ側はそこそこクロスだし
46-30×14-30な俺参上
>>75 良いな、それ。
でも、金掛かりそうなんで、46-34x14-28で我慢するわ。
>>76 ティアグラトリプルのアウターとミドル外してスギノの46T入れて。
リアは同じくティアグラの14-25をばらして、ローの25Tをスモールパーツで取り寄せたCS-HG70の30Tと入れ替え。
たったそれだけですぜ、旦那。
ほんとはロー34T位にして、フロントをコンパクトドライブにしたかったんだけど生憎34Tが品切れで…
高くてもいいならOD801D×好きなスプロケが一番だと思う
(※ダブルではどうやっても上下が足りない人はトリプルにするしかない)
そこまでは出せないって人はCX70あたりをベースに
46-34×14-32+(組み替え)かな
>>77 実は俺も今日CS-HG70の30T使って、13-14-15-17-19-21-23-25-27-30を作ってみた。
んがしかーし、近頃のカセット最ローギアはギア板とフリーにハマる所がツライチじゃないんだよね。
ギア板がホイール側に少しズレてる。
だから真っ平らな30T使うと反ホイール側に少しズレちゃって、ロックリングがハマらなかった・・・
諦めて13-14-15-16-17-19-21-23-25-27作ったよ。
これじゃ激坂がつらそうだけど、間に合えばロー側もクロスで快適。
明日起きたら山行ってくる。
>>62 同意しないなーw
コンパクトとは結局インナーとアウターの歯数を少し下げただけと感じている。
53-39 : 50-34 = 14 : 16 で、フロントの歯数差の差はたかだか2。
>俺フロント頻繁に変速するから
自分の場合はコンパクトにしたらアウターの範囲が自分が使いこなせる範囲に
うまいこと入った感じで、むしろインナーを使う頻度が下がった。
>>80 あのクソ長い文章を理解できてないなw
歯数「差」じゃなくて、比の話だろ
53/39なら1.359
50/34なら1.471
結構な違いだ
俺がフロントを頻繁に変速するのは、斜度が刻々と変化するヒルクライムコースがメインだからだよ
緩い坂ならアウターに入れるしきつい坂ならインナーに入れる
インナーロー入れっぱなしなんて無精なことはしないんでね
50/34における16T差は
53/36に相当。歯数にして3Tの差。
14:16ではなく14:17
110rpmでインナーからアウターへ変速したとき
53-39なら81rpmになる。リアスプロケで言えば19Tから14Tに一気に変速した程度の差。
50-34なら75rpmになり、リアなら21Tから13Tへ一気にシフトした時に相当。
コンパクトクランクとかほざくなら42−32とかにしろよ
アウター50とか剛脚過ぎるわw
>>83 52-42なら89rpm、リア21T→17T相当
50-39なら86rpm、リア19T→15T相当
>>84 たまに湧いて来るツマノの工作員じゃね?
一般社員も剛脚が多いと聞く
だから低ギア比化も後追いなんだろうな
ツマノが世界に進出し始めたころ、
インナーギアはカンパとそのコピーが42Tに対して、
ツマノだけは独自のPCDで39Tと新鋭だった
いつからか後追いに成り下がってしまったね
46-39とか39-28でもいいな
>>81 だな、歯数差と歯数比は似てるように思えるけど全く別のものだからな。
50/34の歯数差で速やかに変速するのはシマノの技術の賜物だけど、44/34くらいならテキトーなギア板でも変速するよな?
>>88 自転車で歯数差が問題になるのは
キャパシティと変速性能だけだからな
(チェーンリングの半径の差が歯数差に比例するから
作りが同様なら歯数差が小さいほうが変速性能で有利)
>>81 >俺がフロントを頻繁に変速するのは、斜度が刻々と変化するヒルクライムコースがメインだからだよ
フロントが34Tでも、リアのトップ側で30km/hぐらいまではカバーできると思うが、
それ以上が必要になるような変化が「頻繁」にあるようなコースはあまり「ヒルクライム」
という感じじゃないようなw
アップダウンが沢山あるコースで、アップの方がインナーに入れないと厳しい
(長さ&斜度が)コースという感じならまあ... でもそれって谷を何度も横切るようなコース?
インナーのトップ側なんてトルク掛けて使うもんじゃないだろ。
んだな
だからコンパクトという名の50-34は使い難い
>>91 34Tなんて剛脚ギアじゃキツい坂で全然足りないだろw
今使ってるのはスギノの40/26
これがコンパクトを上回るクソ組み合わせ(比率1.538)
40×23(1.74)で登ってる時に少し軽いギアが欲しくなったら、26×16(1.63)まで変速しなきゃならない
リアを4段も変える必要がある
で、貧脚の俺がヒルクライムする場合、この1.74とか1.63とかの使用頻度が最も高いから始末に悪い
今日も山へ行ったが、このアウター→インナー操作で2回もチェーン落ちたw
14−27の俺に死角はない(キリッ
>>95 ローは27Tだよ
アウターローからインナーに落としたら、100%チェーン落ちするからまず使わない
キツくなってるのにリアをシフトアップしてからなんてやってらんねー
>>96 俺は13-27
40×13だと緩い下りで40km/h以上出ると足りなくなってくる
ヒルクラ専用だね
チェーン落ちがあまりにも頻発するから諦めてトリプルに戻ろうかな〜
TIAGRA30Tまでのスプロケ出たけどトップが12Tかよ、使えね〜w
1.74とか1.63で坂上る奴が賓客なら1.2〜1.4が普通の俺は何なんだ
小数ギヤ比必需の賓客は除外ですか
ロードは剛脚のための乗り物だよ。
賓客はスリックMTBがお勧め
時速50km&400勝のメルクスが52t×15tを使っていたんですね?
逆に言えば、お前らは26t-26tぐらいがちょうど良い。
その程度の貧脚なんだよな、日本人ってのは。
ミスターナカノのトップギア48×14=3.4倍=ランドナーのトップギアだわな???
ランドナーは実は平地の最高速度は時速70kmなのだ。
皆さんが脚が無いので、55kmぐらいしか出ないだけである。
104 :
ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 23:23:29.34 ID:N2Rmhp79
FD選びで悩んでます。
FD-M985をST-7900で引くのを思いついたんですが、
既存のシフトメイトとかをカマすことで出来るでしょうか?
(トップスイングが付けれるかはまだ確認してません)
スプロケはティアグラ12-28Tを予定してるので、レバーは新10s対応が良いかなと。
だれもいねー
ROMってるだけだけど
>>104 できるとは思うけど、その組み合わせで試したって話は聞いたことない
れっつ人柱
つかFDはXTでいいんじゃね?
普通に考えればチェーンラインでアウト
>>108 MTB用FD+ロード用シフター+ロード用ダブルクランクで使ってたことあるけど、
Hiの調整ボルトを長いものに交換した以外は普通に使えてた
>>109 MTBトリプル用FDをRBダブル用途として使ったんだろだろ?
これなら動いて当たり前
ダブル用同士だからもろにチェーンラインが影響する
>>110 動いて当たり前ならトリプル用FDを使えばいい
解決
誰かクマリンのリンク貼ってやれよwww
俺はこんな事もググれない池沼は放置するけどな
放置できてませんけど・・・
構ってちゃんを揶揄するつもりが構ってちゃんになってしまったようだwww
PCD110mmの36T余ってる人居る?
34Tと交換しない?
いるいるww
するするww
34Tは6750のが千円で買えるからなぁ
36Tが欲しいならCX70のスモールパーツが発売されるのを待てば?
トリプルのミドルを換えたいんだが、PCD130の38Tって大丈夫なのかなあ?
チェーンがピンに当たりそうなんだが。
39Tでもええやん
最近のダブル・トリプルで別れてるSTIでも昔みたいに
トリプル用で1速封印ダブル仕様って出来る?
引き量変わってるってことじゃないよね?
9速から10速化するにあたってトリプル捨てるかどうか迷ってるんだけど。
トリプル用買って当面問題先送りってのは可能かな?
ちなみにクランクは10速用を今9速で使ってる状態
2段変速の場合はアウターストッパーとインナーストッパーの間を行き来してるだけだから問題ない
ひょっとしたら一回の動作での引き量が足りなくなるかも知れないが、二回操作すれば済む話
>>120 >>121が答えだな
ギア比を3%弱下げるよりは純正パーツのメリットのほうが大きいと思う
PCD130のトリプル用の38Tってあるのか?
ダブルのインナー用だったら変速(インナー→ミドル)用の加工がない
>>122 ダブルにするつもりならダブル専用シフターを買えば?
変速性能や信頼性に差があるからダブル専用が出てるわけで。
トリプルに変更するにしてもST-5700やST-6700なら定価の6〜7割で売れる。
ダブルなら海外通販でスラムのシフター&RDを買う手もある。
ちなみにFDとRDは9s用を流用しても一応使える。
(スラムならRDはスラムにする必要あり FDはシマノ製でも使える)
俺だったら今更トリプルの選択肢は残さないな
>>122がどれほどの豪脚か知らないが、俺だったらアウター46T以上の必要性は皆無
俺の今の脚力なら42Tでいい
その範囲で低ギアを求めるならスギノOX801D、変速性能を気にするならシマノコンパクト46/34
それとスプロケの選択肢も広がってるからトリプルにする必要がない
Qファクター広くていいなら圧倒的にトリプルの方が有利でしょ。
スプロケの選択肢増えたって言っても、ダブルで広いギア比をカバーするにはクロスレシオにできないわけで。
SRAMの10sとかDyna-sysとかティアグラの12-30とか、
スプロケの選択肢が増えたのはありがたいよな
RD-5700-Aでロー30Tに対応したけど、
105の30Tスプロケも出せばいいのに
>>128 Qファクターは、アウトな人には痛みや故障の原因になるから重要項目だけどな
>>122は(ビンディングペダル使ってるなら)トリプルのQファクターでも問題ないようだけど、
トリプルを捨てるのを検討してるってことは
広いギア比は当人には必要ないと判断してるわけで
剛脚ってわけじゃないんだが、コンパクトの34Tってのがなんとも中途半端で…
ダラダラと緩やかな坂が延々と続くっていう土地が無いんで
25km/h〜16km/h程の範囲で走ることがほとんど無い。
坂は一気に10数キロ台に落ちるような坂ばかりだし、逆にそれを下れば
余裕で50キロ超える。
平地なら向かい風でもない限り25キロ以下で走ることなんて無いし。
50-30またはそれ以下なんてまともに変速できるんだろうか?という以前に
FDのキャパシティ外なんではないかと。
それなのにダブルにしようか考えてる理由はまあ、Qファクですよ。
最近妙に右足の故障が多いので左右で違うのが何かあるのかなと。
狭いQファクターで広いギア比をカバーしたいなら、ダブルでMTBスプロケしかないだろな
隣の歯との間隔がかなり空くから、同じケイデンス維持するのが難しいけどね
>>129 アルミフリーのホイールなんでマジ欲しいわ
ティアグラのだと組み換えようと思ったら上から下まで全バラだしさ
>>133 ん? ティアグラのカセットのコグは大きい方から7枚もかしめてあると思うけど。
ってそういう話じゃなくて?
シャドータイプのMTB用RDについて教えてください。
通常のタイプのRDは動作角度が問題になるので、
ロード用とMTB用のカセット両方に対応はエンド位置などで困難かと思います。
シャドータイプの場合は(設計上は有るけど)動作角度は存在しないという人が居ます。
実際のところどうなんでしょうか?
9s用のRDであれば変速はするのは数年前に確認しておりますが、
ロード用カセットだとギアとプーリーが離れすぎて変速が遅すぎで辞めた過去があります。
ヒルクライム専用にMTB用カセット 通常はロード用カセットを使いたいと思っています。
やはりこの使い方だとシャドーでも通常のMTBのRDと同じ程度でしょうか?
>>135 シャドータイプのRDにもスラント角はある
シャドーか否かはスラント角には関係ない
>>136にあるSAINTのRDはスラント角を2種類に切り替えられる
>>137 セイントのはスラント角は変わらんよ。
単にロー側で離れていくプーリーを物理的に詰める事によって変速を維持してるってだけ。
それがスラント角だろがw
>>139 違うよ。
オンにすると想定するトップ歯数が変わるだけ。
オフだと11-34がベストに設計されてるスラント角が、
オンにすれば6-29がベストになるようなスラントに下がるんだよ。
動作角度に差はない。
基準となるスタート位置が設計で11なのか6なのか。
6Tというトップギアは存在しないけどね。
たとえばトップギアが14Tトップに対応してないRD7700にトップ14T少年ギア入れても事実上問題ないだろ。
でも、厳密にいうとトップギアとプーリーが詰まりすぎる。
フレームのエンドの落差や前後位置などによってはトップギアでプーリーに干渉する事もある。
トップギアとプーリーの幅をつめる事によって、
離れていくロー側での帳尻を合わせているの。
セイントがやってるモードコンバーターってのはそういうこと。
スラント角が変わる訳じゃあない。
Bテンションとどう違うんだそれ。
擬似可変スラント
とりあえず新しいXTRのRDみたいにスイッチひとつでモードが変わってくれりゃ便利なのにね。
810はパーツネジ止めだな
XTRのはスラント角では無くチェーンテンションの切り替え機能
>>145 分かってるよ。
あれみたいにスイッチひとつでモードかわりゃ便利なのにと書いただけだ。
セイントのはRDをエンドから外してモードコンバーターの着脱でモード切替だろ。
147 :
ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 12:43:23.12 ID:C0KqxoTu
マウンテンバイクのスプロケとRDは、ロードに普通に付けられるんですか?
馬鹿をスローします
互換チャートを理解してりゃ普通に使えますよ。
理解できない阿呆は使えませんけど。
>>147 要するに付けられるってことだ
互換性があれば使えるし、なくても使えたりすることがままある
どう見ても馬鹿でした
テンプレで解決するレベルなのに、それすら理解できずに
返答した相手を馬鹿呼ばわりとかwww
本物の馬鹿だな。
バカとキチガイはスルーしろってばっちゃが言ってた
バカは愛すべきやつとスルーした方がいいやつがいるが
キチガイは総じてスルーしたほうがいいよなw
よくそんなネタで何十時間も偉そうに語れるな?
いつからこんなつまらん奴等のスレになった?
10sMTBコンポとOX801Dの登場で
ある程度の金さえ出せばトレードオフに悩むことが減って、
スレで議論するネタが減ったのは確かだな
フロントトリプル導入と組み換えで14−27Tのスプロケにしてから楽になった
このままでもいいんだけどダブルの方が膝にいいのかと思うと物欲がw
>>159 そこ古いページじゃん
今その値段で買えない
OX-801Dって
>SHIMANO 10s(7900/6700/5700) /9s /SRAM 10s対応
になってるけど、旧SHIMANO 10s(7800/6600/5600)には対応してないの?
>>161 対応していない諦めろ
残念だ
君の事は忘れない
何でこう石頭(馬鹿)なんだ?
脚もない、頭もない、あんの手と口か
>>161 そもそもシマノの79系チェーンリングを78系コンポで使ってる人は複数いるぞ
フロント周りの公式の互換性なんてそんなもん
>>161 スギノ公式のチェーンリングのページを見ろ
>>119 デリバリー開始された模様
> SHIMANO FC-CX70用の歯のみ アウター用46T/4,025円 インナー用36T/2,795円
今フロントが50-39-30なんだけど
クランクセットをCXに換えてみるのもいいかなあ
170 :
ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:12:10.27 ID:WYoM8RqP
>169
あなたの脚力では36Tは無理だろ
30x25と36x30は同じだから
ギア比1未満が欲しいんじゃなきゃ十分代わりになるな
普通は46-34(33)にする罠
46-34にティアグラの12-30でばっちり。
>>168 6650Sとかみたいにアウターは9千円コースかと思ってた
インナーはちと高いねw
>>173 その程度でばっちりとかスレちがいだから
ちなみにアウターとインナーの歯数差って何Tまで変速可能なのだろうか?
やたらチェーンが落ちるとか変速不能ってことがなければ可
ギヤ板はシマノ純正を使用
なるべく弧のアールがあったFDを使用すること前提
もしかして歯数差よりも歯数の比率の方が重要なのかな?
30Tでも幾らでも可
設計しだい。
ただ、落差が大きすぎるとシマノようにアウターとインナーを合わせないと駄目。
79なんて34-50を38に大きくしても駄目。
33に小さくしてもだめ。
34tでも他社やシマノの他のモデルのものを持ってきても駄目。
シマノ純正とか言ってる馬鹿か。
純正なら純正以外ないわけだからどうしようもないしどうでもいい話だな。
180 :
176:2011/10/27(木) 19:00:30.64 ID:???
>>178 そういうものなのか
なかなか難しいね
ワンオフで4アームのクランク作れば理想的な物ができるかなと思ったんだけどね
>>179 特に79シリーズ以降で一度やってみな。
7900用アウターは7900用インナーとしか変速しないのだわ。
6700用ですらアウト。
ノーマルに至っては7900用同士でも設計されてる歯数が違うと変速しない。
症状としては飛び越えるかインナーとアウターの隙間に落ちるかのどちらか。
運が良くてもインナーの頭の上でギアに噛まずチェーンが滑ってる状態になる。
>>176 適当な安物で遊んだだけだけど
15の自作インナー→44のアウターwは、自作の変速機でさえ一応ギア上がるよ
ただRDとかFDのキャパシティに多くても22t差までしか駄目ってなってるね
183 :
176:2011/10/27(木) 19:32:15.72 ID:???
>>182 もしやドライブスプロケット加工の人ですか!
自分もそんな軽いギヤが欲しいです
ロード用クランクだとアウターとインナーの歯数差13〜16Tだけど、
シマノのMTB用ダブルクランク見てると歯数差12Tなので、
厳密にいうと歯数差というよりは比率の問題なのかなと思ってる
>>180 ワンオフでクランクを作るなら、
MTBのチェーンリングを純正の内外セットで持ってくればいい
XTRに44-30、42-30、40-28が、XTに40-28、38-26がある
ショップでスギノのOX801Dコンパクト(46−32くらい)付けたいって相談したら
「ちょっwww44ww?32Tてwwwwwそんな自転車にして何するつもりなのwwww」
腹抱えて笑われたわOTL
186 :
ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:44:03.16 ID:+/0eZmKz
その馬鹿な店は実名報道すべき
俺の行く店も50-34が嫌いらしく初心者に
「ひと月もたつとインナーが物足りなくなるので
言ってくれれば36Tにしますから」って勧めている
とても30Tが欲しいなんて言えないふいんきだわw
常連のスプロケはみんな11-23w小さ過ぎてよく見えないw
確かに11-23Tのスプロケの小ささ、頼りなさは異常
店主の我を押し付けてくる店は最悪だな
まあそんな店が多いわけだが
192 :
185:2011/10/27(木) 21:33:55.03 ID:???
すまん、地方でショップも少ない、というか一件しかないので
名前出すわけにはいかないんだわ、店員は豪脚揃いwだろうからこんなスレ
見てないだろうけど他に誰がみてるかわからんからね
>185
ひでー店もあるもんだね。
「ロードなのに低ギア比じゃないと踏めないとか言う奴はカス!」、って言ってるようなもんだ。
今、目の前にいるお客をカス扱いする神経が分からん。
ショップチームやレースに熱心で、ロード乗りなら速く走れる(登れる)ような体力を当然備えて
いるべきって方向に凝り固まっている感じがする。
自分の行ってるショップはMTBやクロスなんかも扱っていて、高齢者や初心者の来店比率も
高いから、ロードでの低ギア比についても、そんな頭ごなしな事は言わないな。
むしろ自分のロードの低ギア比化では、絶大にお世話になった。
店選びを再考することをお勧めする。
地方で平地しかないってどこだろう
195 :
191:2011/10/27(木) 21:40:11.22 ID:???
>192
そーいうことなら仕方ないか。
とりあえず、色々と頑張って!とエールを送っておくw
まぁ低ギア比事情を分かってもらえるよう、根気よくお付き合いするしかないね。
いっそ、隣県まで足を延ばしてみては?
レース志向の強い店はね・・・・
世話になってるショップもこの時期おきなわに入れこんじゃって仕事が滞りがちだ
頼んだホイール早く組んでくれ(ry
197 :
193:2011/10/27(木) 21:42:36.98 ID:???
ごめん、>195の名前欄間違えた。
191ではなく193が書きました。申し訳ない。
このあいだ豪脚クンに「34×27だと漕いでも全く前に進まないでしょ。かえって大変じゃない?」って聞かれたw
普通に進むんですけど・・・
そうやって脳筋になっていくわけだな
気が付けばアホが一匹出来上がり
200 :
ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:35:49.58 ID:2JL/enyQ
>>189 スプロケの11-23って、完全にヒルクラ用だよな〜
フロントは52-39でもいいと思うが(どうせ39しか使わないから)、
スプロケくらいは幅を取ったギア比をしてて欲しい
>>200 KCNC 11-38カセット付けてショップに乗り付けたれ!
もういっそのこと後ろ90くらいにしてビビらせようぜ!
>>202 そうしたいのはヤマヤマだが、90Tだとフレームに接触するんだよなあ
30x90だと90rpmでも3.8km/hか
感覚的には「全く進まない」んだろうな
俺の行ってる店の店長さんは「ノーマルクランクなんて見栄」と言い切る豪傑
素晴らしい。
そういう店長がいればヒルクライムレースの後半で自転車を押しながら
歩いてスタッフに迷惑かけるおっさんが減るだろうに。
まずはFTPと体重とコースのプロファイル、それに目指す常用ケイデンス
あって、ギアは最後だと思うんだが、何でギアが先にくるかねぇ〜。
盆栽だから見た目からが正義
世の中そんな人がほとんどです
チェーンリングがデカいとカコイイからなw
実際は50x12でさえ持て余してるのに
>>206 常用ケイデンスなんて書いちゃうと、またスレチとか言い出す基地外が湧くぞ
あ、そうなん?
単にそれぞれが目標とするパワーを一番出しやすいケイデンスという
意味合いで書いたんだけど。
人によって結構幅があるから、これを抜きにギアを決定できんと思うんだが。
俺はヒルクラでも90rpm近くが一番FTP付近のパワーを維持しやすいからかなり
軽めのギアを選ぶよ。
>>210 書いてることは正しい
しかし基地外にそれを理解させるのは無理ってもんだ
軽いギアを90-100でクルクル回すときの気持ちよさと言ったら
射精に通ずるものがあるよね
まず重要なのはバスケを題材にした作品である以上、
5人以外の選択肢は有り得ないということ
で、キャストを見てみるとやっぱり花澤香菜の存在が頭ひとつ抜けてる感じ。
奇数ユニットに必要「強力なセンター」の役目は十分こなしているだろう
そしてその横を井口、日笠という他の作品なら主役級という2人を、
外に日高、小倉という成長途上の10代の子を置くことでバランスを取っている。
5人組ユニットの王道ともいえるキャスティングだと思う
なんの話だ?
正直なんであんなグループ組んだのか分からん
どう売るツモリなんだよ
賛成の反対
ロリコンアニメオタクきめえ
>>213 書いてることは正しい
しかし基地外にそれを理解させるのは無理ってもんだ
>>185とは違ってもう少し親身な言い方ではあったのだが、
俺も28のスプロケ買い足そうとしたら、
「コンパクト×28なんて年配の人間以外ではなかなかないかも知れないよ…」
「結構走ってるようなのに、ホントに必要なのか?安いモンじゃないのにホントにいいのか?」
みたいな感じのことは言われたな。
自転車業界の低ギア比に対する不理解は根深い。
一方で、MTBなんかには「ここまでの低ギア、必要なの?」と
疑問を呈せざるを得ないようなモノを用意しておいてな…
>>223 おいおい、お前もちょっとアレなんじゃないか?
まあプロはミドルローとかフロントダブルで馬鹿デカイスプロケが必要になったりするし
MTBの場合ワイドなギアはフロント変速回数を減らす目的が、レース用としては大きいと思う
こんだけヒルクラレースが盛んなのになー。
例えば乗鞍なら、ちょっと計算すれば、ほとんどの人が
34-28でも足りないってことが分かると思うんだが。
上位常連の藤田さんがフロント34Tだったりするのに、
俺ら用にもっと小さいのを用意してくれても良さそうなモンだよな
去年、間違いなく日本の最強のクライマーだった森本さんも乗鞍じゃ
前シングル34で後ろ最大23だったからな。
それを考えれば1時間切れない人間が34-28を選択するのは自然だ。
で、1時間切れる奴なんてほんの極僅か。
>>222 俺の行ってる店じゃあヒルクライム用って行ってるホイールには34T突っ込んでるわ。
挙句に12Tとかイラネってなもんで15T〜に組み替えて使ってる。
ただ、最近フレーム入れ替えたんだがそのフレームでは34Tどころか30Tも怪しいらしくて悩んでた。
もっとも普段はフロントノーマルでリアは普通のロードギアだけど。
>>226 ちょっとの計算もしないで「機材で策を弄するより鍛えろ」
になっちゃうのが未だに根強い路線だからなあ
ロードは体育会系根性論と旦那衆の道楽のお約束っていうダメなコンボだから
他のスポーツだと
「ルールに抵触せず故障を防げて速いならor楽しめるならなんでもいいんだよ」
になりそうなもんだが
トリプルのってます。
2300コンポなんだけど、前53T、後21T(大きいほうから3段目)
って選択大丈夫でしょうか?たすき掛けっていわれる奴になるのかな?
シマノのページ見るとアウターはスプロケ全部カバーしてるように書いてます。
センター、インナーだと、スプロケの小さい3つは使うなとあります。
シマノのPDF説明に従っても大丈夫でしょうか?
シマノがそう言うんならそうなんだろう、シマノの中ではな
>>231 2200トリプル(52-42-30)使用。
昔はミドルでトップ側を使おうとしてたけど、今は26-13のスプロケつけて
平地はアウターでロー側ガンガン使ってる。
もちろん登りはもっぱら30。ミドルの42は30の補助という位置づけ。ロー側3枚
ぐらいしか使わない。
設計者に盾突くんか?
しかもシマノ相手とかwww
どこの鼻糞だよ
チンカスは黙っとけや(´ー`)y-~~
50-39-30x14−27の俺に隙は無かった(キリッ
ごめんなさい本当はインナー24Tにしたいです
>>231 たすきがけ状態で効率が多少落ちる&チェーンの寿命的に不利
チェーンがどっかに当たるかどうかは調整とパーツ構成による
そういうマージンを取ってシマノは(念のために)やめとけと言ってる
やったらすぐに壊れるとか変速しないといった問題が起きるわけじゃない
14-25のロー側3枚を12-27のに交換したんじゃね
cx70のバラのパーツってもう販売してるものですか?
ネットで探してるんですがクランクセットばかりで…
アウターがホスィ
売ってるけどネット通販したいならあさひワーサイが掲載するのを待ってろ
あさひなら掲載外の商品も注文してみれば
スモールパーツ番号はY1MR98050
何で店行って注文できないんだ?
そんな引き篭もりが山登りできるんか?
部品ならスポーツデポでも注文できるというのに・・・
取り寄せ料も取られないぞ
>>231 アウターロー側は問題ないけどインナートップ側は
チェーンがフロントの大ギア側に接触する可能性がある。
BBとリアホイールが近いロードだと余計に。
>>245 対人恐怖症なんだよ!
山くらい登れるよ!
250 :
231:2011/11/01(火) 08:12:32.28 ID:???
>>233,
>>238,
>>247 ありがとうございます。
最近脚力がついたせいか、平地はアウターローを多く使うようになりました
センター40Tの15t、17t当たりってなんか使いにくいな。
アウターローの方が使うこと多いです。
今日も峠行ってきます!!
トリプルアウターロー巡航はさすがに問題ないか?
トリプル使ってるが下から3枚はなるべく使わないようにしてる
その分リアをトップ15Tにしてるけど
ミドルだとトップに入るからアウター常用と書いてるのかな?
254 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:17:46.53 ID:68ROeqEM
低ギアを馬鹿にする人は53-42の12-21でダークネス峠を登って欲しい物だ。
ヒルクラにハマってる人は低ギアを馬鹿にしない。
特に速い人は。
馬鹿にするのはサイクリングロードの休憩所にたむろしてる
山に行かないジジイども。
山に行かない上に信号も守らんとくれば、
そりゃアウターだけで問題ねえだろうからな
ケイデンス30rpmキープして走れば、低ギヤなんていらないよ
すいませんせめて70rpm回させてください、膝痛いです
39-25で50rpm切ってる感じの人は実際良く見かける。
でも、最近思うんだけど、完走が目的!な人はそっちの方が
ヒルクライムを楽しめてるのかもしれない。
辛い方が達成感大きいもんな。
>>261 つまり低ギヤなんて必要ないんだよ
ケイデンス落とせばいいだけなんだから
>>262 うん、「完走が目的!な人」ならね。
でも、少しでも効率的に速く走りたい人が適切なギアを
求めてるのにそれを馬鹿にするのはなんとも不思議だ。
単純にそのへんのローディが言ってるだけなら何とも思わんが、ショップの店員がそれじゃねぇ・・・
若くて体力のある人だけ相手にしてる訳じゃないだろうに
そういう店長は乗鞍のレコードホルダーにもノーマルを薦めるんだろうか?
確かヒルクライムレースだけじゃなくて沖縄もコンパクトクランクで出場したと思ったが。
>>265 まあコンパクトユーザーなんて雑魚扱いだからな
しょせんコンパクトで勝てるレベルのレースって扱いなんだろうな
現役最速のオールラウンダーのポンタドールですら
20%の勾配がちょっとあるだけで36*32とか使ってるしな。
大方知恵遅れかなんかだろ。
270 :
266:2011/11/02(水) 18:52:15.53 ID:???
>>269 ああ、スマン、スマン。ガチで読み間違えた。
271 :
268:2011/11/02(水) 18:53:41.43 ID:???
>>270は 266じゃなくて268ね。
たびたび申し訳ない。
ポンタドールwwwwwwwwwwwww
ポンタドールかわいすぎだろ
>>265は六本木の人についてだと思われ
52-39×12-25で足りる脚力があるっつーか国内アマチュアトップレベルだけど、
50-36×11-23とか48-34×11-21のほうがリアをクロスにできると
前にブログで書いてた
その後にノーマルクランクにしたらしいけどその理由は知らない
つか20%の勾配がちょっとあるだけって・・・
10メートルでもレースだったら名所として名前が付いてるレベルの場所だぞ
車もヘタすると止まっちゃうレベル
近場に23%の坂があるけど、オレの貧脚でロードじゃ絶対無理
MTBで登った事はあるけど、22×32を使ったのはそこしかない
たかが20%の勾配でクルマが止まるかよ
空荷のハイエースを舐めるな
ダークネス峠は最大で何パーセントなの?
ダークネス峠ってどこだい?
東京の人は、とりあえず豊島区高田にあるのぞき坂をロードで登って欲しいわ
>>280 ありがとう〜。
話には聞いていたけど凄いね。
>>282 のぞきは見た目は迫力あるけど全然楽勝
ロード買ってまだ1月、しかもわりとデブなやつでもノーマルクランクで上れるレベル
剛脚な人は片足ペダリングで上るとか
ちなみにあの程度でキツイとか行ってたら、どこにもツーリングに行けないよ
日本ってどこ行っても山だらけだから
貧脚だけど、のぞき坂は34×21くらいでダンシングで上れた
それよりギアが軽いとやりにくい
逆にシッティングだと前後バランス的に難しい
25%勾配が楽勝なのか。。。。
覗き坂って名称が全国に在り過ぎてなんのことだか全然分からん。
パンツ下XXXmmとかパンチラ具合で現してくれ。
最大○○%。ただし全長100mぐらい。
>>285-256 細かいこというと、のぞきの勾配は23パーな
斜度でいえば12度とかだから、前後バランスうんぬんは関係ない
36パーでもバク転とかしないからさ
あとどれだけ勾配きつくても100m程度なら、どうとでもなる
御岳やラピュタにくらべれば実際楽勝
のぞき坂って百草園の坂とどっちがつおい?
長さ、高低差が全然違う
サンクス。百草園なら地元で何度も上ってるからわざわざのぞきまで行かなくてもいいか(´・ω・`)
>>293 圧倒的にモグ
まったく比べ物にならない
のぞきだったら岡三の方が上
百草園近くて羨ましいな、最強とかトップではないけど百草園クリアできるギア比なら
日本じゃたいていの所楽勝になるしテストに使いたいんだが遠すぎ・・のぞき坂なら近所
都内でものぞき坂に近いレベルのは結構ごろごろしてるね
今度リアに36入れてみるつもりだけど、RDが34tまでの旧型だから動くかなぁ
多分メーカー指定数値はマージンあるだろうと期待してるんだけど
剛脚の人はこのスレにいる必要が無いと思うんだが。。。
>>1を読め
剛脚だろうと激坂登るには低ギア比化が必須
>>295 自分は36T対応シャドーディレーラーで34T使ってる
ほんとは36にしたいんだけど、8sなんでないんだよねorz
ちなみに旧型RDの頃から、36Tじたいは存在してたはずなので推奨外でも大丈夫なはず
38Tまでいくとシャドーじゃないと無理だと思うけど
>>296 貧脚だというのはあくまでみんな謙遜してるだけで、
じっさいにはこのスレ住人全員坂バカだったりする
平地だけならインナー39Tあれば十分だしな。
俺の場合インターバル的な強度変化が苦手という意味では貧脚かも。
激坂をダンシングでガンガン踏むんで出力を上げるんじゃなくて
シッティングがメインで勾配の変化に応じて細目にギアチェンジして
一定の出力とケイデンスを維持しようとする走り方。
>>299 それには同意。
明らかに一般人より坂を好んで走ってるよな。
俺も自分ではそんな足じゃないと思ってるけど
先日平地で追いついてきた全然知らない人から
坂だけはやたら速いと言われてそんなものかと思ったよ。
世界最高のクライマーだって状況によってはコンパクト使ってるだもん。
坂馬鹿なら34-28よりさらに軽いものを欲するのは当たり前だわな。
なんかさ
そりゃ重いギア踏んで踏み応えあったり頑張ってる感味わうのは
それはそれでいいかもしれないけどさ
すごくきつい坂をそれにあった軽いギアでスイスイ登れるのって気持ちいい
しかし足売り切れになった時の足の重さと言ったら。。。
まあ懲りずに登るのだけど
坂好きじゃなくても16-17-18-19あたりの繋がりが欲しい人は多いと思う
>>305 完全にスレチ
それで足りるのならこのスレの範疇じゃないから
46/34 - 16-36 から、さらにどうやったら低ギヤ比化をはかれるかというのがこのスレのテーマ
>>303 どんなに軽いギアにしても、既製品による組み合わせでは
15%を超えるような斜度だとやっぱり重いでしょ。
幾ら軽いギアで低速走行するっていっても、歩くより遅い速度だと逆に疲れるしね。
きっと25Tを使うのも周りに配慮しないと使えない剛脚チームの人なんだろうw
>>307 16-36とか使いにくくて俺的には論外だわ。
リアをクロスにする
>>305の方向性は大賛成。
MTBスプロケみたいにロー側がワイドだと、ギア比の差が1割以上あるから変速後のケイデンスが変わりすぎる。
俺は平地をほとんど走らずに、峠の緩い坂から激坂までこまめにシフトしたいからね。
>>308 激坂だと4km/h以下でも乗って回した方がはるかに楽だよ。
遅いとバランスがって人がいたけど、そいつがヘタクソすぎ。
>>308 たとえどれだけ軽いギヤ使っても、歩くより遅い速度になることはないよ
歩行速度は5km/hとかいうけど、あれは平地の話だからね
>>310 激坂でこまめにシフトチェンジなんて現実的じゃないからだめ
そんなことプロのライダーでもしてないから
>>308 そう既製品だとね。だから13とか15のフロントギア自作したんさぁ
後ろのローが28だから20%超えてても軽いよ
しかし、乗ってる感じ足の筋肉や関節的にはスイスイなんだけど速度が・・
俺の体感だと軽いギアにしたら逆に疲れるって事はないと思うんだけどな
例えば20%超えてる所でも↑みたいなギアにすると5km/h位で80rpmとかで軽い感じ
そういう勾配を時速5km/hで歩くの厳しいと思うし、勾配に対して適切なギアがあれば楽だと思う
歩いて登るより遅いとなると3km/hとかだと思うんだけどそこまでいくと
サイコンも反応しなければギア比もとんでもなくなるしそもそもフラフラして走ってられないw
ただ4km/h位までなら軽いギアにすれば左右均等にくるくる回してジャイロ効果みたいのが出るのか走れるね
プロはMTBのギアなんかつけないし、むしろプロじゃないんだからあえて
試してみてもいいんじゃね?
>>314 むかしコンタドールが30ロー使って優勝したのとか知らないのか?
そのときのコンポはシマノだったけど、当時メーカー推奨は27までだったんだぞ
APEXの32TなんてMTBスプロケそのものだろ
時代はワイドレシオですぞ
まあ素人は同じギア比でもそこまで速くはないけどなw
だが諦めずに登れるってのはいい事だ
>>312 現実にやってますがw
14%の坂と15%の坂でギア比変えると楽だよ。
あんた的には激坂とはよばないのかもしれませんがね。
15-30Tとか欲しいな
15-16-17-18-19-20-21-23-26-30
ファイナルギヤが30なんて普通すぎてスレチだろ
そこまで過剰反応しなくてもいいだろw
別に普通じゃないのを求めてるわけじゃないのになw
別にヒルクライム専用スレでもないしな
>>298 おおおありがとん、参考になった
結構いけるもんだね〜
>>315 知ってるけど、MTBギア=32T以上と言う意味で使った。
と思ったら、ロードで32Tがあるのか、知らんかったw
>>320 トップ15Tは普通じゃないけど。
入らないフレームも多いしね…
>>228 ていうかレースですらでかいギアを使うのに、レースでもない峠込みロングライドだと
足が売り切れる訳にはいかないから尚更軽いギアが必要だよな
>>328 そんな根性ナシは相手にしませんってのがシマノの会社方針だ
シマノ純正でも34*36があんから
>>330 その程度で満足な人にとっては、このスレは不要だ
んなこたぁーない
既製品34×36は平地移動で改良の余地有りすぎ
>>289 >前後バランスうんぬんは関係ない
俺の場合、斜度がきついときにシッティングで何も意識しないで漕ぐと
ウイリーすることがあるけど。なったことない?
低ギアを入れてから、パワーをちょっと落とすと脚が回復するのが分かった。
ギアを軽くしてケイデンスはそのまま、パワーだけちょっと落とすのがコツ。
急勾配でもギアに余裕があるとこれで脚を回復できる。
おかげでヒルクラがだいぶ楽しくなった。
やっぱりギア比足らない状態だと走りながらは足休めたりできないよね
重いギアでダンシングだと頑張りつづけないと進めないし
うん。ケイデンスが落ちてトルク型のペダリングになるとパワーを落としても回復しない。
俺の場合85rpm前後が一番パワーを出しやすいので人によって違うのかもしれんけど。
流れぶった切ってすいませんが、質問です。
スラムのAPEX32tスプロケは、シマノ互換って認識で合ってますか?
RDを32tに対応させるだけで、その他チェーンやら何やらはシマノコンポのまま特に
変更しないでも動くってことなら試してみたいと思ってるんですが・・・。
この場合、RDを32tに対応しているMTB用RD(9速)に替えれば、変速は可能って
認識でおkですかね?
ロード用RDにこだわるならば、32tに正式対応してるスラムに総取っ替えって事になる
んでしょうけど、新ティアグラのRDなら30tまでいける訳だから、4600GSでもギリ使える
ような気もします。
どっちにするのがよりベターなんだろうか?
APEXでチャンポン構成してみた、っていうような実践記事がどこかにあればぜひ参考に
したいんですが、まったく見つけられない・・・。
12-28Tなら間違いなくMTBRDの方が良い。
12-25Tはほとんど変わらない。
RD7800vsRDM971で。
もちろんソースは俺。
Apex 32tはシマノ10sと互換性ありです。
チェーンは長さだけ要チェック。
>>338 SRAMカセットはシマノ互換だから使えるよ。ただRDは新ティア等の30T対応品じゃないと厳しそう。
RDはキャパ2〜3T超えててもけっこー平気だけど、さすがに5T超えはちょっと無理っぽい。
342 :
341:2011/11/05(土) 21:31:29.09 ID:???
ついでに報告。RD6600で新ティア12-30Tを使ってる者だけど、その後もまったく問題なし。
キャパ3T超えてるが不具合など一切なし。ただ重いからSRAMの軽いのに換えたくなってきた。
キャパが問題になるのはアウターローやインナートップと言った極端なギアだからな
レースでもなきゃ問題になりにくい
今はスラント角の話題だよ。
キャパシティなんて大して問題にならない。
むしろ誰も問題にしてないんじゃないの?
キャパシティじゃなくスラント角や対応歯数の話だな
キャパシティ=ケージの長さ
スラント角=対応歯数
348 :
341:2011/11/06(日) 00:02:20.57 ID:???
いちいち書かなかったけどスラント角もちょっとなら大丈夫ぽいってこと。
RD6600は27Tまでだからスラント角もとーぜんその程度だけど30Tでも俺は問題なく使えてる。
フロントMTBのにすれば済むだけの話を
スカスカのワイドレシオスプロケ使ってる奴らがQファクターもクソも無いだろ
スルー検定開始ですか
反論できないだろ?
>>349 ないことも無いけど問題になるほどでもない。
>>350 FC6603なんでMTB用まで広くは無いんだ。
Qファク対策にキャファでクランク加工もしてるし。すまんね。
反論できないだろ?(キリッ
ロード(ダブル) 140台
ロード(トリプル) 150台
MTB(トリプル) 160台−170台
膝は個人差有りすぎだからな
骨盤が無用にでかい奴は態度も無用にでかいのかw
馬鹿だから自分の状況しか想定できないんでしょ
MTBクランクのQファクの広さはギヤ比以前の問題
Qファクター170って、身長何センチあれば違和感なく乗れるんだ?
トリプル使ってるけど、ペダルがSPD-SLじゃなくてSPDでやってるんで
思い切り内側に寄せられる。クランクとシューズが接触するくらいの
位置でやってるからあんまりQファクが広いとか影響ないな。
>>360 身長も比例するけどそれより直接は骨盤と足の形状なんじゃないかと思う
Qファクターとか全然気にしないで色々改造してても不具合なくて、ここ見て計ってみたら
安いMTBの奴のせいか180もあってこれは異常だろうと思ってせめて160のに
って事で、変えたら20kmもせず膝が痛かった。こんなにすぐ痛くなる事ないし
乗ってて明らかに狭かったし、ために片方だけそれにしてみたらそっちだけ痛い
身長174しかない短足なんだけど・・・骨盤広いしO脚だからかなって思ってる
とりあえず今はQファク175位のにしたけどせめてコレ位ないと駄目ってレベル
まぁ安く簡単に改造できるので楽といえば楽だが平均から外れすぎてる気がする
クランク長
特殊体型の奴以外は概ね狭い方がいいだろうな
別にMTBクランクで200km峠4箇所込み走っても困らんけどな
市販品にも適応できないQファクター厨かわいそう
どんな特殊体形なんだろう
市販品
市販のロード用ダブルクランクに適応できてる
>>360 サドルスレで言われてることだが、たとえば坐骨幅と体格はあまり関係ないらしい。
背が高いとか太ってたりしても狭いやつは狭いらしい。背が低くて痩せてても広いやつは広いんだそうだ。
もし股関節と坐骨幅が似たような関係にあるなら体格はあまり関係ないのかも?
アルテグラの6700系のジュニア用のスプロケがでて欲しい。13-28とか15-30とか出ないかな。
372 :
338:2011/11/06(日) 21:13:38.72 ID:???
うぉ、たくさんレス頂きましてありがとうございます。
これで安心してスラムをポチっと出来ます。
RDはMTB用が良さそうですね。
何故か話がQファクまで広がってますが、まぁこれはスルーでw
で、またまた流れぶったぎるけど、先日お店でレーザーでのポジション合わせをやって
もらったところ、右膝が真っ直ぐに踏み下ろせてなくて内転しているので、カント調整が
必要とのことだった。
ダブル(コンパクト)使ってた頃は、峠でインナーローが重すぎて踏めない→膝痛発生と
いう流れだったのでトリプルに替えた。
でも、ギア軽くなってもたまに膝痛が出てたんでQファクか?・・・とも思ってたんだけど、
内転だったか〜と。<内転の原因はたぶん骨盤の歪みや脚長差
もし近くにレーザー測定やってるお店があれば、ぜひ皆にもお勧めしたい。
これからは、トリプル+32tスプロケの低ギア比と真っ直ぐなペダリングで、完全に膝痛と
おさらばだぜ!
・・・・・ここまで書いて、膝痛スレ向きの内容だと以下ry
>>370 大腿骨の上端(大腿骨頭、股関節の回転中心)は座骨より外側にあるから、
左右の大腿骨頭の間隔も身長や体格とはあまり相関がないだろうね
スペシャとかのサドルの適正幅が人によって20mm以上違うから、
踏み幅の適正値も人によって20mmくらい変わってもおかしくはない
まあ実際MTBクランクで膝が痛かったのがロード用トリプルでは解消されたし
合わない時はさっさと換えるのが正解だな
ショップがBG入れたら常連で予約が埋まったな
わかってるようでわからないのが膝の動き
機械云々より、数時間かけてあれこれ試せるから人が集まるオチ
Qファクターが広い方には、膝壊す、てのがすぐ言われるけど、
ロード(ダブル) 140台より狭い方がいい人はいないのか?
身長や体格でそういう人もいるかと思うが
やっぱり膝壊すのか、ロード自体乗るな?
競輪なみにケイデンス高い人ならピストクランク並みのQファクのほうがいいだろうけど
そういえばワールドアワーレコードのオブリーは洗濯機のベアリング使って
死ぬほど狭いQファクター作って世界記録ブチ破ったんだっけか
狭ければ狭いほど回転とか伝達効率とかだけみれば良いのかな・・
まぁやっぱりそれにあった骨格とか他の要素も必要なんだろうけど。
俺はそういうの目指して狭くしたら見事に膝痛くなったからもういいw
>>379 オブリーはアワーレコードでは認められてないから
アスペ乙
>>379 あれは空気抵抗削減目的のほうが大きかったんじゃないの
>>382 あれだけ空気抵抗を徹底的に考えて作ってればそうかもしんない
確かに狭い方が前面投影面積もコンパクトに収まるか
クランクもエアロフォルムがいいのか
いやクランクそのものの空気抵抗じゃなくて、足を狭める事で人体を含めた全体の空気抵抗を削減できる
TT車を前から見ると本当にペッタンコだった>サイクルモード
Qはペダル軸加工している人までいる
シューズの内側が擦れてすぐ履き潰す人もいるしな
>>378 >>370 そもそもQファクターの適正値は股下より骨盤の幅のほうが影響が大きい
骨盤の幅と股下とQファクターで台形を描いて
それぞれのパラメータでQファクターがどれだけ変わるか計算してみな
えええい!
足らぬぞ、足らぬぞ!
フロント34、スプロケ32ごときでは!
SRAMのAPEXって34tか36tのスプロケ付くかな?
SRAMはロード10速とMTB10速のリアの引き量が互換性あるから
普通にX9とかのRD使えばいい
MTBパーツ流用すること思えば、その点ではSRAMが一番わかりやすいな
>>388 だからぁ
人間(特に畳で育った旧世代の日本人)の脚は
そんなまっすぐじゃないってw
単純な計算は意味なし
単純な計算が意味ないと、高身長でQファク狭いやつはいなくなるのかよw
前26T、後30Tでとりあえず満足。
>>395 問題なのはキャパシティ以前にスラント角だから
34Tはいけそうだけど36Tはどうだろ
ダメだったらor新しく買うならMTB用のRDにするのが早い
>>390 そうなの?
やった事のある組み合わせある?
ググっても見付けられなくてな。
そのSALSAの完成車の他にも、
ダブルタップレバー+10sのX9 RDの動作報告がSRAMスレの過去スレにあった
読み返してみると
>>6のMTBスプロケの部分に
SRAMコンポの場合が書いてないな
>>396 スラント角で実際に変速しなくなったりするの?
Bテンションだけ何とかなればとりあえず変速できるでしょ
>>400 やってみたらわかるけどスプロケの歯にプーリーが横からモロに当たるようになる。
下手するとチェーンが詰まってRD巻き込んだりする可能性がある。
>>401 ローではスプロケとプーリーが干渉しないのに、ローより小さい場所で干渉するとしたら、それはスラント角のせいと言えるけどね
>>403 Bテンションをいじってもローで干渉するってことだろ
スロープ(スラント角)が不足して横から当たっても、よいしょって乗ってしまうね。
変速できてしまうけど後が心配。
>>406 俺もやる予定だから後で報告しようか?
ただ、まだクランクの方をMTBのようにしようかまだ悩んでるんだが。
Truvativ SRAMのBB30MTBクランクをBB30のロードフレームにつけて
みた人はおらんかぁ〜。
6600のジュニアカセットって6700では出さないのかな?
フロントを801コンパクトにして後ろを14-25Tのクロスレシオにしたいんだが
今の在庫がなくなったらそのまま消滅なんてことはない・・・・よね?
>>406 SRAMユーザー自体がシマノユーザーより少ないんだからしょうがない
MTBスプロケ&RD入れようなんて人間もロード乗り全体からみればごく少数だからな
>>408 一般論として、スプロケみたいな消耗品はかなり後まで再生産してる
6600が生産中止になりゃ6700で作るよ。
でも、そうなる前に11s化するんじゃないのかな?
9000番系D-Aって来年の今頃だろ?
D-Aだけ12sとか13sで最終的にアルテ〜ティアグラが11sとかってうわさも聞くけどたぶんALL11sだろ。
もう多段化はいいなぁ
>>404 それキャパシティ不足
スラント角ちがう
>>411 2013年という噂だから約2年後の夏〜秋だろ(2014年モデル)
7900が2009年モデルからだからちょうど5年後だ
>>413 RDのキャパシティとはギアの最大最小の差の前後分合計で
いくつまで対応するかのこと
極端な話フロントシングルにすればキャパシティが足りなくなることはまずない
問題なのはそのRDが何Tのローまで対応して作られてるかどうか(APEXなら32T)
その対応歯数に合わせてスラント角も設計される
なので正確にいえばキャパシティでもスラント角でもなく対応の最大歯数の問題
>>413 スラント角だよ
キャパシティが足りなかったら干渉はしない
チェーンの下側を押し下げてみろよ
ガイドプーリーが離れテクノが分かるから
>>415 詭弁だな。
トップ側はどんなカセットでも11Tや12Tだろ。
ロー側は23Tだったり34Tだったりする。
だからスラント核の問題。
22-34T見たいなカセットがあれば別だが。
418 :
413:2011/11/10(木) 15:21:29.40 ID:???
>>415 キャパシティって言葉を使ったのは間違いだった
「・対応ロースプロケット最大:30T」の事を言いたかった
で、キャパシティでもスラント角でもなく最大歯数ってことでいいみたいだね
>>417 市販のRDではスラント角と最大対応歯数が連動してるってだけで、
>>401の事例の直接の原因は最大対応歯数
SAINTのRDはコンバータの脱着で最大対応歯数が変わるから、
(スラント角はそのまま)
ロードスプロケ対応モードでロー34Tとかのスプロケで試してみな
>>419 SAINTのモードコンバータは、スラント角変更が主目的で、結果として最大対応歯数が変わるのだと思っていたが
>>420 スラント角を可変出来るならとんでもない特許になるぞ。
カプレオの9T〜MTBの36Tを超えるようなギアまで好きなスプロケが手に入る。
現状、フロント50−34T、リア13−23T(9S)で、通勤だと90−100rpmぐらい
ロングとかだと80rpmぐらいで走ってるんだけど、ロングを走るとインナーだと軽すぎて
ちょっとした下りでアウターにしたくなり、アウターだとちょっとした登りでインナーにしたくなる。
さらに、峠に行くとインナーローでもいっぱいいっぱいに。
通勤的にはすごくハマってる感じなので、あんまりワイドなスプロケは使いたくないんだけど、
こんな中途半端な貧脚野郎にオススメな構成ある?
2台目買うのにトリプルも含めて検討中なんだけど、トリプルって人からどう見られるのかなとも思うし・・・
実用性から言ったらフロントトリプルにしてリア14−25(10S)とか良いなと思ってるんだけど。
423 :
420:2011/11/10(木) 18:38:51.24 ID:???
なんで誤解してたのかなぁと思ったらCBあさひと
>>137-146の斜め読みのせいだったようだ…
>>422なんだけど、通勤の巡航で使ってるのは50×19or18が多い。
ギア比で言うと2.6近辺が特にクロスしてる構成にしたいです。
アウターを48とか46にすれば
>>422 使用頻度の高い歯数を特定する。
その歯数を含むスプロケでワイドなものにする。
更に投資するならアウターも小さくする。
特定のギア比をクロウスにしたいなら組み換えに手を出すしかない。
オイラは組み換えに疲れたので、特定ギア比だけ合わせて激坂対策のワイドスプロケする予定。
スラント核ってなんか強そうな名前だな
アウターを46にしてリアをSRAMの12-32まじおすすめ。
トップ側はクロスレシオだしインナーローで劇坂も平気。
SRAMなら直付けFDも下げやすいし
アウター46、というかシマノのシクロクロス用の場合、FDもシクロクロス用のほうが捗る?
>現状、フロント50−34T、リア13−23T(9S)で、
これでロングやるとちょっとした剛脚だろ
アウター仕様なら46T?
>トリプルって人からどう見られるのかなとも思うし・・・
人は見てないし...
どうしてもトリプル嫌なら46-30などのスギノ801?
>>411 シマノって15sまでパテント取得済みなんだろ
だったらさっさと15sにしろよって思う
11とか12とかチマチマかったるいことやってんじゃねーよ
>これでロングやるとちょっとした剛脚だろ
その人80rpmとか言ってるし
そういうポタリング向けギア構成も必要だと思うよ
34-23の80rpmはポタリング向け?
>>429 シマノシクロクランク使ってるけど
FDはマイクロシフトのポンコツFD(バンド式)でスパスパとシフトチェンジが決まってます。
インナーはアルテグラ34tに変更済み。
スプロケは32t。
これ以上はMTBパーツに手を出すしかないか。。。
>>408 topが14,15のジュニアスプロケのロックリングって12T用のと同じ?
6600のがダサイから社外品か6700の使いたいんだよね
34×23で80rpmなら時速15キロくらいだろ
何がありえないんだか
そのまま10%勾配を10kmほど登ってみようか
で?
平地と登りじゃケイデンス違うのがあたりまえ
つ スレタイ
で?
ふぁーい!
>>436 15-25Tを持ってるけど、ロックリングは12T用と同じだよ
>>422 46Tアウターおすすめ
今ならCX70やCX50でシマノ製が手に入る
クランク丸ごとだとインナー36Tだけど、必要に応じて34Tに交換すればいい
10s用クランク(チェーンリング)でも9sで普通に使える
最小ギア比については、トリプルかOX801Dかスプロケのワイド化しかないね
446 :
422:2011/11/11(金) 17:41:38.05 ID:???
皆さんありがとうございます。
46や48のアウターってのは考えたこともなかったので、発見でした。
スラムのスプロケだと選択肢が増えるのも分かったし、かなり勉強になりました。
構成を悩むのも楽しみの一つだと思うんで、教えてもらった情報を基にフレームが届くまで色々考えます。
本当にありがとうございました。
ロー側がワイドなのもいいが、トップ11or12Tなんて全く出番ないので
6600ののジュニアカセットが魅力的なんだよな
なんでそういうカセットがもっと増えないんだろ?12Tなんて踏んでるやつほんのごく一部でしょ
俺は使ってるぞ。
アウター44Tだけどw
ジュニアスプロケは10S専用フリーには取り付け出来ないから、その点だけは注意しておくれ
今50-39-30×14-25だけど
アウターはド平坦と下り以外で使わないんで48Tか46Tに交換したいくらいだな
>>446 スプロケはシマノとスラムで完全互換なので、
シマノの10sのMTBスプロケも使える
>>6にあるようにRDはシマノの9sMTB RDに交換
(Dyna-sysのRDはロードと互換性ない)
>>450 46-34×13-28にすると上下のギア比は今とほぼ同じになるな
13-25のスプロケの下3枚のスパイダーを11-28の21-24-28に交換すればおk
12-28T使ってるけど12Tは必須だな。
トップ13Tとかだと自己ギア比が足りなくて使い難いったらありゃしない。
11tはフレームプロテクター。
アウターチェーンリングはチェーンガード
スギノのクランクで46×30を使ってるけど、
シート側のボトルケージの間にFDが配置されるフレームは要注意。
オレのは台座にバンドがモロ被ったからバンドの内側を削って逃した。
当然ダブルボトルにはならない。
サイクルモード(東京)のスギノのブースで
OX801Dの現物初めて見てきた
インナー側に小さいギヤ入れられるのいいな
なーんて家に帰ってもらったカタログゆっくり見てたら
マイティーツアーのトリプルが新作で出るんだな
(BBはJISの4テーパーだけど)
48-36-26なんて、俺専用みたいなギヤ比
OXに見とれてまるっきりノーマークだった...
大阪会場行く人いたら、予価聞いてきて
これのIDS24仕様出れば最高だけど
そんな低い位置にボトルケージついてるフレームあるんだ
> 12-28T使ってるけど12Tは必須だな。
新しく出たシクロ用のFDのFD-CX70って直付けもあるんだけど、
これって46Tまで高さ下げられるの?
それともシクロだともともと付ける位置が低いのかな?
オフセット台座買え
>>453 トップ側を頻繁に使うのでもなければ関係ないよ
インナー×トップ付近だとたすきがけのロスがあるし
48-36-26ならシマノにあるでしょ
SUGINOはダブルの40-26とか40-24があるんだな
>>469 純正でそれが売ってるのはZX801Dのほうだろ
MTB用でQファクター156mm
(OX801Dでも別売のチェーンリングに交換すればそういう歯数にできる)
なんでOX801Dの方で40-24をデフォにしないかね?
まあロードなら46−32や44−30が一般的な感覚ではかなり小さいしな
40-28が俺得仕様過ぎる
40-24ってどんな貧脚仕様だよwww
脚を鍛えろ、脚をWWW
と、自分を罵りながら欲しくて欲しくてたまらない貧脚な、オレ。
ママチャリで平地をのんびり走るように坂を登りたいって奴はそもそもスポーツには不向き
ルック車乗ってろ
なにがロード用じゃなきゃダメだバカが
頭の悪い
>>476は人間に生まれてきたのがそもそもの間違い
ミジンコの方がお似合いだったのに…
俺的調査だと、ヒルクライムレースでノーマルクランクつけてる奴の
99%はFTP3.0W/kgを越えてない。
>>474 40年間鍛え抜いた成果です
お前もはやく追いついて来いよ
>>474 150位回さないと回した気になれないんだよ。
90?100?? ガキが流してるの?
ちょっと鍛えたらもがいて400弱って人間として当然の能力でしょ?
最低でも300で回せないなら自転車乗るのみっともないから辞めたら?
前世は自動車?
>>457 シマノバンド付きFDとバンドアダプタは1cm近く取り付け位置が異なる
既出だとSRAMのFDはシマノとだいぶ異なる
台座程度なら逃げられるよ
KCNCに・・・ごにょごにょ
はっきりしゃべらんかい!
485 :
457:2011/11/12(土) 18:07:49.78 ID:???
>>482 それは買ってから気が付いた
でも縦ボトルは使い難いのでいいかなと
そういうことじゃないだろw
ティアグラの12-30が個人的に理想的なギア比なんだが
いかんせんグレードが低いのが気になるんだよなぁ
アルテグラで同じセット出してくれよ
13-32でもいいぞw
>>487 XTの11-32をベースに組み替えれば?
俺はその予定
>>487 CS-4600はどれも16tがないとかアホかシマノ
旧世代のCS-HG50は最大25tという入門グレードにあるまじきストイックな仕様だったのに
14-15-16-17-18-19-21-24-28-32とか
13-14-15-16-17-18-19-21-24-28がないのはシマノがアホ過ぎる
シマノだっていちいち低ギア比厨の相手なんかしてられるかよ
自分で組み替えろカス
CS-HG50「いちいち低ギア比厨の相手なんかしてられるかよ自分で組み替えろカス 」
CS-4600「いちいちクロスレシオ厨の相手なんかしてられるかよ自分で組み替えろカス 」
CS-4600は全バラするとアルミフリーで酷い事なりそう
21-24-28が嫌だな
こんなのを中間に許容出来ちゃう奴にクロスとか無意味だ
自分の都合に合わせてくれないと排除したがるのはさすが自板だなw
排除してはいないんじゃないか
言葉遣いはともかく、望みの組み合わせがないことを嘆いているように見える
それはない
オレはいつだって理想のカセットを探しているのさ
フレームの問題で13以上がつけられないんだけど
トップは使わないと決めうちすれば12-14-15-とか12-15-16-とかでもくめるんですか?
>トップは使わないと決めうち
RDのネジいじれば可能かな?
>>489 入門グレードにはクロスレシオより低ギア比というのは非常にまっとうじゃん
>>499 組めることは組める
少なくともトップを使わない限りはそれが原因で故障とかはしないはず
使ってたらどっか壊れたって報告を前スレか前々スレで見た
詳しいことは覚えてないんで検索してくれ
>>501 入門グレードなら11なんかいらねえだろ?
11-25を12-25にすれば、16入れられるだろ?
SRAM入門グレードは12-28でも16入れてるだろ?
12トップも使え
前を小さくするんだ
ギア比だからね
緩斜面ありのヒルクラ対策でアウター44Tにしたけど良い感じ。
特に龍勢の序盤は大活躍した。
集団の中でインナーに落とさなくてもいいというのは楽。
>>503 12-28や12-30と部品を共通化してコストダウンしてるんだろう
価格定価に反映されてユーザーが低価格を享受できる
クロスレシオみたいな細かいことを求める奴は
互換性のある上位モデルを買えってこと
つ SRAMの上位モデル
まあ21が無いのは嫌だからシマノだけど
>>506 だれもつかわない11をなくせば、クロスレシオも低ギア比もコストダウンも全部解決すると思いまーす。
>>508 11-25をなくして12-28と12-30だけにすればもっと安いわな
シマノはその選択はしなかったが
9sの11-23T、12-25T、12-27Tに対応してることは気が付かないんだな
一番安上がりに作ったんだよ
TIAGRAでも最小アウターは50なんだから、12だって誰も使わねえよ
貧脚向けなのかレース入門者向けなのかはっきりしろ
クライマーになりたい現貧脚でピザまん向けだよ
はっきりしてるがな
52-39と50-34じゃなくて、PCD130&74あたりで
50-34と46-30にでもすればよかったのに
FDも対応させれば直付けでも問題ない
>>513 それでも全然中途半端
真のニーズがわかってない
売るための真のニーズとは一般人好みの「スピードが出るギア」だから何十年も正しいまま続いているだろ
もっと軽いギヤを使え、上り坂では変速しろ、といわれても内装3段、外装6段の一般車はみんなトップ固定
数が出るから値段も下がるしそのおかげでバリエーションも増えるから感謝しないと
>>515 その通り、大多数のニーズは満足してるよな
真のニーズ(笑)=お前のニーズなんかどうでもいいよ
俺も自分みたいな低ギアは一般ニーズじゃないと思うからあきらめてるわ
試行錯誤したり誰も使ってない物を使うのが楽しいんじゃないか
大阪商人としては馬鹿な一般人を満足させるために重いトップギアが必要だってことだな
どこの商人でも売れて利益を出すのが本筋だがな
だからノーブレピストも正義
どんなギア比でも犯罪ではないが、珍固は犯罪だろ。
正義とか馬鹿か?
>>514 シマノはアウターとインナーのマッチングを詰めて設計してるぶん、
歯数のバリエーションは減る傾向にある
変速性能が落ちてでも歯数を変えたいなら市販のチェーンリングにすればいい
バリエーションが減る理由はあるとして
ロードコンポのアウターが一律で最小50tでなければならない理由はどこにあるというのか
>>524 レースってものを理解すればある一定の範囲の条件の機材で
実力によってカテゴリ分けされた選手が競うものだから
なんだったらホントに一種類でも成立するってことが判るんじゃないか
例えばフロントはシングルのみ、と決めればそれでもレースは成立する
面白く無くなるからやらないだけだ
メーカーってのは遊びでやってるわけじゃないから機材ヲタの思いつきに
付き合って売れないものの開発なんてしない罠
一般の人の脚力ではプロと同じギヤ比は要らないでしょう、と
"ツーリング用"みたいな製品出したって売れないからシマノはやらない
それでなくてもデュラだアルテだスパレコだ、とプロが使っている物はムダに買う
でも4万円のスギノのクランクは高いと「感じる」連中の戯言だからな
プロの間でコンパクトが主流になっても今だにロードのギアはこうではならない
という思い込みがあるからな。(プロのコンパクトが50-34なら当然素人のコンパク
トはもっと小さくなるはずなんだがw)
まぁそのおかげで俺のような貧脚でもヒルクラなら勾配にあったギア選択とペーシングを
意識するだけで入賞争いできるんだから有り難い。
>>526 おっと、訂正。ちょっと大げさすぎたw
×プロの間でコンパクトが主流になっても
↓
○プロの間でコンパクトが使われるようになっても
歯数もそうだがクランク長のラインナップ数の少なさも致命的レベル
トップ14Tが入らないフレームなんてゴミですよ
>>525 そこまでアクロバティックで無意味な駄文を書き連ねてまでシマノを擁護しなければならない理由がどこにあるというのか
167.5 mm 170mm
コスペア (クランク)
初期ロット: 銀(乳白色) 黒 (オクタリンク) & (四角スクエア) :PCD74ダボ有り トリプル可
中期ロット: 銀(乳白色) 黒 (オクタリンク) PCD74ダボ穴無し
最終ロット: 銀(ポリッッシュ) 黒 (オクタリンク) PCD74ダボ穴無し
情報に誤りがあれば訂正指摘宜しくお願い致します。
自分は初期ロットの乳白色を発売後すぐに購入して、これ全然銀じゃねーしと後悔し最終ロットでポリッシュがでてさらに後悔した者ですw
コスペアって最初はトリプルクランクだったのかよ
>>530 シマノは大手ゆえにマス向きの商売してるから、
市場で少数派の人間は高くてもスギノを買えってことだろ
>>530 シマノのおかげでおまんま食ってる奴の邪魔すんなよ
マス向き(笑)
見えない客を相手にしてるんだな
シマノのギア比設定に疑問を差し挟む事を許さない変な子は、例えば105やTIAGRAのアウターが
48tや46tになると利益が落ちるとでも言いたいのだろうか…
でもたしかに難しいところだよな
実際こんなこと要求してるのって、このスレにいる俺らぐらいだし
レースやってる奴はコンパクトでも足りんって言ってノーマル使ってるし
初心者はケイデンス低いし峠行かないからアウター入れっぱだし
インナーいらんって言ってるぐらい
MTBルックとか乗ってるような人でも、変速めんどくさいからってアウタートップ固定だったりする
だから低ギヤ要求してるのって、貧脚でしかもその脚力に見合ったギヤを使う人だけなんだよね
そもそもケイデンスをキープするっていう発想が定着しない限りは低ギヤは普及しないと思う
おきなわ市民優勝者よりさらに強いトップアマチュアとアウター入れっぱ初心者の為の52tってことっすか
大した商品戦略だ…
>>538 まあそれで誰も不自由してないんだからしょうがない
ほんとに実際文句言ってるのってここにいる俺らだけなんだぜ
そんなマイノリティ相手の商売はしてないだろ、シマノは?
だからシマノに期待してもしょうがないと思う
>>538 「少年ジャンプを1冊だけ作る」といくら位かかるのだろう、というようなことを
考える訓練をしてから社会やこのスレにデビューしてきて欲しいもんだ
でないとキミのレベルを引き上げるところから毎回始めなきゃならないから
ディスカバリー・チャンネルのご視聴をオススメする
え?じゃあなんでシマノはコンパクトドライブ発売するようになったの?変じゃね?52で誰も不自由してないのに
ディスカバリー・チャンネルのご視聴をオススメする
キリッ
>>537 レースと言ったって、アマチュアの主流はヒルクライムレースだしなぁ。
で、本人達は自覚してないだけでロードバイクの参加者の半分以上は
実力に合ってないギアをつけてる。
例えば乗鞍だと前50-34、後12-28というギアは最低でも1時間10分切りが必要。
結局初心者は重いなあと感じながら低ケイデンスで高いギア比のままか
チェーンがたすき掛けになるような使い方のままで自転車に飽きちゃうんだろうな
シマノマジキチワロス
Yahoo!知恵袋
回答受付中の質問
52x12じゃ30km/hしか出せませんもっと重いギアないですか?
俺が学生の頃は買ったまんまの自転車を使ってて
自分に使いやすいようにパーツ入れ替えるなんて発想が無かったから
ロードマン系自転車をマジ
>>544の言うようなパターンで放置するに至ったなあ
もっとロード乗りがクールになれば、トリプル(本気用・通常用・山用)が
最も効率が良いと理解でき、増えていくと思うんだけどな〜
「外国人はトリプル使ってない」「レースじゃ使ってない」とか、
レーサーでもないのにいらんウンチクひけらかすから、アウター50T(52T)で
延々街乗りをするハメになる…
まじでヤフー知恵遅れ
フロント44−30
リア13−28
が個人的には理想
46-39-28のトリプルキボンヌ
CX70のアウターギヤってもうどっかで売ってますか?
52-39-26Tのトリプル使ってる。
叩かれるだろうがここでもう一度書く。
下りでは52T以上が欲しくなることが時々ある。
理由は110以上なんてハイケイデンスを使わず後輪に駆動トルクを掛けたいから。
わかったから死んどけ
52/12で90rpmが50km/h、実際はそこまで回さない感じなんじゃね?
下りで90も回したら、相当腕っこきでないと
カーブに集中できない。
俺も下りなら52以上が欲しいわ
下りなんてせいぜい70km/hしか怖くて出せないから50x14くらいで十分足りてるわ
アウターに入れる理由は主にチェーンが暴れないように
>>554 どれくらいの速度を出したいの?
そして現在のトップいくらのスプロケ入れてるの?
俺もアウター52Tのトリプル使っててリアトップ14Tで
下りでペダリングを意識しないと回らなくなってくるのが120回転辺り。
平素は特に問題無いんだが7〜8%の下りが20km近くある状況だと
もうちょっと上が欲しくなる。
アウター拡大するのは問題ありすぎなんで山登りする時は
MTBスプロケ使おうかと思って今注文中。
52x11T位あればマッタリ回せるかと思って。
俺のカンチだとその速度だと即身成仏できるわ
ケイデンス120とか、清く正しいスレ住人だな。
俺には無理だ...
>>557 >90も回したら、
ここ笑うところか?
>>561 お前みたいなこと言う万年初心者だらけだから、
いつまでたってもシマノはロード用アウター50T以下出せないんだよ
ニーズに合致しているってことだな。問題ない。
>>541 コンパクトクランクの需要が一定以上あったから。
シマノが出す前にFSA他複数メーカーが出してた。
ロード用の30T以上のスプロケも
他社(SRAM)が出して好評だったからシマノも出したパターンだな。
>>547 トリプルはQファクターの問題で
人によって合う合わないがあるからな
カンパがトリプルやめた&スラムは元から出してないわけで、
海外でもマイナーではある
スラムの2012モデルはロードコンポにアウター46Tか追加されてるね。
>>536 なんで自分に賛成か反対かみたいな話しかできないんだ?
シマノにとって合理的な商品展開であるかどうかと、
特定個人がそれに満足かどうかは別の話だ
俺はシマノのやり方は今の市場に合ってると思うし、
かつそのラインナップが俺の求めるベストではない
オーダーメイドじゃないんだから当たり前
俺は合ってないと思うなぁ。
ランニングにおける市民レース=ヒルクラレースという現状の中では。
ヒルクラじゃなくても50-34なんて使いにくくて仕方がねーよ
>>568 RIVALの46-38なら前からある
公式サイトにはRED〜APEXのクランクにはそれしか載ってないが、
他に出たの?
>>570 それは日本での話じゃね
日本市場より海外市場のほうがずっと大きい
日本市場向けパーツならスギノがOX801Dを出してる
>>570 市民マラソンは十分認知されてるし、競技人口がすごく多い
しかしヒルクラなんてやってる奴はほとんどいない
市民レース=ヒルクラ
なんていう図式はない
スギノクランクって変速性能はいかがでしょうか?
前ピナレロのMOSTクランクでチェーン落ちがしょっちゅう
→105に交換で全く落ちなくなり安堵しました
スギノもそんなことになりはしないか心配・・・
でも、SRAMはロード用RDでミドルケージ出してるよね。
まぁシマノは「軽いギアが欲しければトリプルにすれば?」というスタンス
なんだろうけど、このせいでヒルクラレースの参加者の大半が実力に
合ってないギアを選ぶハメに。
>>574 そりゃ分母が違うんだからそうだけどさ。
でも位置づけとしてはそうだと思うよ。
>でも、SRAMはロード用RDでミドルケージ出してるよね。
シマノはSSでも30T対応だよね。もちろんGSも。
SRAMのSSは28止まりだったような
>>578 >シマノはSSでも30T対応だよね。
New Tiagraだけじゃん。
電動アルテも28T止まりだし。このせいで電動アルテ導入を断念した。
5700Aとか30T対応のも出たらしいよ
現行の105RDは30T対応してる。型番はRD-5700Aな。
ちなみにSRAMの32T対応ミドルケージRDはAPEXとRivalで出てる
つまりコンポメーカー的には貧脚用にアルテやFORCEは想定されてないってことだな
ああ、それは知らんかった。
で、世界最強のクライマーがその貧脚用RDを使うという面白い状況が
生まれた訳だな。
>>583 まあ世界では最強かもしれんが、日本では並み以下ってことだ
>>576 RD-**00-GSのことならトリプル用だぞ
ローの対応歯数は-SSと同じ
>>578 RIVALとAPEXのショートケージはロー28Tまで対応
ロングケージは32Tまで対応
パンタグラフの形が違うのでスラント角も違うはず
>>563は日本語の学習やり直しだな
50T以下って50Tも含まれるんだぜw
TAのカルミナ、46ー29のスーパーコンパクト使った人いますか?
あまり見かけませんがどうですか?
>>558 そこでsramのシングルテンションRDですよ。
>>587 変速性能が死ぬほど悪い
強度の必要な所をアルミにして軽量化してるから壊れやすい
俺はBBのアルミロックリングをダメにした
もちろん几帳面な人なら徹底的に調整して慎重にシフトするから問題ないと言い張るだろうし、
TAから出てる専用工具を適切なトルクで使用すればアルミパーツを壊すこともないだろう
しかし几帳面じゃない一般人や、疲れて脳がアバウトな状況でも変速したい人には向かない
>>583-584 結論が出たな
シマノのラインナップは国民総ニンジャ制国家の日本市場に特化した結果だった
シマノの自転車部門は海外の売り上げが8割だか9割と聞いた、
とマジレス
そりゃ自転車組み立ててるの海外なんだから、当然そうだろ
でもそもそも9割はスポーツ自転車じゃないと思うぞ
いやシマノのスポーツ用製品を買うのは欧米の客ばかりって、有名だろ
英語が公用語の企業だぞ
スポーツ自転車に限っても同じことで、納入先は中国と台湾の完成車メーカーだが消費者は欧米にいる
>>543 >例えば乗鞍だと前50-34、後12-28というギアは最低でも1時間10分切りが必要。
これって、コース中の最低速度とそのときのケイデンスはどのぐらいになってます?
なんとなく、一番キツいところもシッティングでクルクル回してクリアするような
走りを想定しているような気がしたので。
>>594 >なんとなく、一番キツいところもシッティングでクルクル回してクリアするような
>走りを想定しているような気がしたので。
いや、してないよ。
重いギア&低ケイデンスで速い人がたくさんいることは知ってる。
それでもあえてこう言った。
だって、1時間10分を切れないってぶっちゃけ速くないじゃん。
何故なら、そのぐらいの実力より下で、なおかつ急斜面でダンシングを使ったり
ぐいぐいペダルを踏み込む人で走りが上手い人見たことないんだよ。
大抵ペーシングができない。急斜面で頑張りすぎて緩斜面で休む。この繰り返し。
それもそうだな
急斜面をぐいぐい登れるのに順位で並み
日本にそんな人がいるのだろうか?
その後の緩斜面で脚を休めるから可能なんだよ。
真のクライマーは強度を上げてもその前のペースを維持できる。
実際こういうトレーニングがあるが死ぬほどきついぞ。
シフトダウンせずに(又はギアが足りなくなって)そのまま激坂に突っ込む
↓
ペダルが重くなる
↓
頑張る
↓
激坂が終わる前にタレそうになってここで初めてシフトダウン
↓
緩斜面に入ってもシフトアップせずに脚休め
だいたいこんなパターンが多い。
すでにローなのでシフトダウンも加速もせず激坂に突っ込む
↓
ペダルが重くなる
↓
もう頑張る脚もないがひたすらゆっくり回す
↓
檄坂が終わる前にフラフラ
↓
緩斜面になってもフラフラ
真の貧脚はこんな感じだよ
>真の貧脚はこんな感じだよ
それは否定しないw
でも、もっと上手にペース配分すれば(or実力に合ったギアを選べば)
タイムを短縮できるのにという人も結構いる。
別にレースやる場面じゃないんだけど上り下りが連続する場面で
下りになると足を止めてフリーで下る人けっこういるよね。
俺は常に一定の出力で走りたいから登りで勢いが無くなるにつれてシフトダウンするし
下りになったらガンガンシフトアップして速度を上げるけど、巷で走ってると
アンダーパスみたいな明らかにすぐ登りが待っているって場面でも惰性で
下ったりする奴結構居る。
あれが俺には理解できん。休んだ分だけ後で辛くなるのは明白なんだし
せっかくの位置エネルギーをもっと有効に使えよと言いたくなる。
>>596 激坂部分を限界近くの無酸素運動領域の出力を出さないと登れないなら
強制的にそうなるからな
下りガンガン踏むと勢いで登れちゃうから練習にならなくね?と思ってあんま下りは踏まないようにしてる。
勢いで登るのはタイミングに慣れが必要だから練習になるよ
>>547 亀だけど、外国人の方が日本人よりトリプル使っているよな。
そりゃダブルよりは全然少ないけど。
外人のほうが骨盤広い(大柄)だから
当然だろ
Qファクで悩むことも少ないだろうし
またそうやってすぐQファクのせいにする
コンパクトもワイドレンジも海外産だね。
でも合った機材を使うのは向こうの方が上だろ。
使ったことがないのにトリプルださいって言っちゃって
峠でトリプルのクロスバイクに抜かれちゃう日本人に多いローディは
骨盤以前に脳が退化してる奴が多いのでは
退化してるんじゃないんだよ
元から無かったんだよ
日本のロード乗りはじーサマが多いんだよ。ジジイ共はほんと見栄っ張り。
まぁ俺も勾配にあった効率的なギアの方がいいと思うから思い切り低いのつけてるけど
知らない人もいるし考えない人もいるからね〜
それこそ見栄もあるだろうし、効率とが大事じゃない人もいるんだろうね
そういう見栄っ張りのジジイ共をぐいぐいリードしてるのがシマノってわけか
優良企業だな
つかオッサン世代まではノーマルしかなかったから
コンパクト、ワイドはぼろくそだしトリプルは特殊用途と平気で言う
おっさんだけじゃなくて若い世代もトリプル馬鹿にするのいるっしょ
どのパーツが高級かとかそういう情報だけ豊富に知ってるオタク臭い奴
トリプルの幅が気になるチビが多いんだろ
俺股下82cmだけどQファクターはダブルじゃないときつい
ヒルクライム専用車とかならケイデンス的にトリプルでも平気なんだろうけど
以前トリプルにしてた時は登り中は気にならなかったからね
>>559 スプロケは新ティア12-30Tまたはアルテ12-27Tを使ってる。
もっと軽い12-30Tが出たらそっちに買い換えるつもり。
でもSRAMの11-32Tにはいくら軽くてもしない。最後のちっぽけなプライド。
俺も股下82cmだけど、全く気にならない。。。むしろトリプルくらい幅があった方が楽でいい
股下と股関節幅は比例しない人も多いからね
それはない
背が高くて痩せているようにみえても
実測すると
チビのごつい奴より
股関節の幅は広い
あほすぎ
>>609 トリプルの最大の問題点はQファクターだろ
故障せずに使えるかどうかの問題に比べれば、
重量も(ダブルとの)互換性も製品ラインナップもたいした問題ではない
そして骨盤の幅は個人差が大きいから合わない人間には本当に合わない
>>622も言うように身長との相関関係もあまりないようだしな
>>623 ごついかどうかと骨盤の幅に相関がないんだろ
>>602 激坂でもギア比をあまり下げずにがんばる、
という精神論の弊害なのかねえ
重いギヤでがんばってる奴って、やっぱ運動中は水分とっちゃいけない決まりなんだろな
そのうち5段変速の話を始めるかな
インデックス付は邪道とか小池のようなことを言い出しそうだ
チューブラー以外認めんとか言い始めるわけか
>>627 ヒルクライムレースの場合はもう単純にペーシングの意識がないだけだろうね。
マラソンならあまり速くない人でもキロ何分のペース配分とか当たり前なんだけど、
ヒルクライムの場合それにあたるもんがパワーだからね。なかなかパワーメーターは
買えんわな。
>>632 そのフレーム予算でパワーメーター買えるよって言ってやりたい椰子大杉
確かに、フレームに50万突っ込むなら
30万のフレームとパワーメーターの両方買えるな
コレクション的な魅力は前者だから求めるものは人それぞれだが
>>632 パワーメーターは買えなくとも心拍数で大まかには管理できるんでね
>>633 さすがに19800円でフレームとパワーメーター両方は買えんだろ?
パワーメーターはある意味残酷。
能力のあるなしを白日の下に晒してくれる。
ところでヒルクライムマラソンは存在するの?
真っ平らと登山の両極端しか見つからない
639 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:56:16.07 ID:iOlZ2SCK
調べてくれたのはありがたいけど>632の言う人の脚の方
マラソン公認コースって真っ平らの周回系だから
そんな話をヒルクラ系の話題に持ってくるのって?
俺は32歳のオッサンなんだが、こないだ実家に置いてある高校生時代のロード(クロモリ シマノ600組)
何気なく見たらフロント52/42 リア13-23でびっくらこいた。こんなので奈良市内〜月ヶ瀬村とかの劇坂上ってたんだな。
今じゃ、34-25でひいこら上ってます。
32でオッサンだとか低ギア比化スレで34×25だとかもう・・・
だよなぁ?
ここはやっぱ24 X 36でひいこらに訂正すべきだよな
50/36x13-25で貧弱扱いされているんですけど……
3年前までは入門用の10kg超える自転車でトリプルのミドル42T縛りで
平均勾配8%超えのヒルクラとかやってた。
今は同じコースを34T-28T。3でも確実にタイムは縮んでるし、何より
楽だwww
今だと50/34×12-25で足りなければ貧脚扱いなのかな
正直10%多発コースだと一般人は全員落ちそうだけど
ヒルクライムにハマってる奴は低ギアを馬鹿にしないよ。
一番馬鹿にするのはCRでチンタラ走ってるジジイども。
いやいや自転車屋の駐輪場でたむろってるオッサンやジジイどもだろ
CRでも走ってるだけマシ
今はシマノ純正で50-34×12-30ができるから、それでいいや
スラム仕様の50-34×11-32もあるけど、さすがにそこまでくるとタイム変わらなかった
今までギア比低いほうがタイムよくなってたけど、低さにも限度があるかな
11kmで標高900m一気登りするコース(平均勾配8%、途中から10%〜ときどき15%)
低ギアってからにはやっぱギア比1以下が欲しい
ただ1以下にするにはトリプルかtWoが必要
34x36=0.94 28x28=1.00 26x27=0.96 24x25=0.96
30x30=1.00 28x30=0.93 26x28=0.93 24x27=0.88
30x32=0.94 28x32=0.88 26x30=0.87 24x28=0.87
30x36=0.83 28x36=0.78 26x32=0.81 24x30=0.80
26x36=0.72 24x32=0.75
24x36=0.67
日影無しの糞熱い真夏の見知らぬ峠、カーブで段付きの坂の登り、2段目、3段目でさらに勾配がきつくなる。
こんなときにトリプルは貴方の心拍数を下げスタミナを温存してくれます
タイムを話題に出来るような走りをするなら、極端な低ギア比は必要ないって
ことになるのは分かるけど、楽に走りたいのとタイムの効率とで、どこらへんに
妥協点を置くかは、その人の目的によってかなり違ってくるかと。
・荷物積んでキャンツー行きたい
・スポーツ歴全くないけど還暦から自転車始めました
なんて人には、やっぱりギア比1以下って重要だと思う。
階段の上り下りでヒーヒー言ってるような人でも、峠を楽に越えさせて欲しいわ。
脚力が無くて重くて踏めないから結果的に低ケイデンスになっちゃうのであって、
みずからが望んで重いギアを選択してわざとゆっくり回しているって訳ではない
んだ・・・orz
重いギアだと、あっという間に脚が売り切れて後が続かないしね。
ロード以外にもう1台増やせるなら、いっそMTBを買ってしまおうかとも考えるけど、
中々そうもいかなくて。
ちなみに俺は、24x30=0.80が必須だ。
フロント24なんてうらやましす
654 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:26:30.77 ID:o+JL3kGq
>640さん
>639は、>638へのレスだが?まとはずれだったらスマソ
確かに楽に登るという観点でいけばどんな坂でも
それに見合った低ギアにすればいくらでも楽だし効率も悪くないね(40%越えとはなしで)
流石に長時間きつい坂だとどんなにちと風による冷却がなくなって効率悪くなってくるけど
>>652 24x30でいっぱしの貧脚きどってんじゃねえよ
せめて俺と同等の24x34くらいは精進してくれないと
24×34の0.7とかもしかして強脚・・・・?
俺は0.5までないと満足できないぜ
ギヤが足りないなら平らな所を走ったらいいじゃない?
うるせーギロチンかけんぞ!
24x34の90rpmで8km/hか…
実際には45rpmで4km/hだけどな
ときどき3km/h切って表示されなくなる
さすがにロード乗ってる意味なくないか
そこまでいくと
だな。歩け
なに言ってんだよ
ロード乗ってるからこそ、それだけ速度出るんじゃねえか
どんなにヘロヘロな速度でも押して歩くよりは楽らしい
(ギア比が極端に合ってない場合でもなければ)
幼児用の三輪車でさえギア比1.0あるというのにお前らと来たら…
小径車だから坂には強いだろ
>>667 ウチの娘の三輪車を確認しましたが、
ギアが見つかりませんでした。
いやそれはクランク長という別の問題が・・
672 :
652:2011/11/21(月) 23:58:11.08 ID:???
>656
まだまだ修行が足りない身ゆえお許しをw
>666
そう、どんなに遅くても歩くよりは楽。
さすがに3km/h後半以下は物理的に乗車維持が無理っぽい気がするけど、
上り坂を押し歩きすると2km/h以下からまぁ1km/hちょいちょいほど。
だから、3.5km/h以上出るならそっちの方が全然楽なんだ。
何%の勾配でこんな最底辺の速度になってしまうのかは、そらもう脚力次第
になるんで、脚力のある人はシッティングで頑張って漕いでも時速4km/hに
なるような急勾配を、ぜひ探してきて欲しい。<ダンシングは無しで
その勾配を押し歩きすると、漕いでる方が楽だと感じるはず。
ま、人によっては軽く25%以上の坂でないと体感出来ないと思うけど・・・・。
劇坂がなければ、11-21のスプロケで出撃してくれw
まったく同感
上れるギヤさえあれば、降りて押した方がラクなんてことは絶対にない
乗ったまま上ったほうが圧倒的にラクだし、速い
速度が何キロ以下の場合とか勾配何パーとか関係ない
坂を長いこと押して上がると
腰に負担がかかって
傷める原因になるしね
しねは言いすぎ
自転車は速度低いほど不安定になるからどこかで歩きの方が効率良くなる
極端な話、速度0のスタンディングスティルと足で立ってるのとどちらが楽か考えればわかる
>>672さんの言うように3〜4km/h辺りで入れ替わるんじゃないかな?
押し歩きはステム持つと姿勢が楽
これ個人的体感だけど
本当に低いギアにすると勾配に対する効率が上がるのもあるけど
同じ低い速度でもケイデンス上げられるから、ジャイロ効果?
みたいに回転による左右の安定が得られる感じする、シッティングでクルクル回せる
百草園の一番の急勾配あたり全重量100kg越えの4km/h80rpmで上ってみてよく分かった
なんというか重いギアのまますごくゆっくり上ると、ギア比があってないのありきだけど
極端な話ダンシングでスタンディングステイルみたいな感じでバランスもとる必要もでてくる
押して歩けば?とかいう話が出るのこういう風に軽いギアによるメリットが
普通の人にはピンとこないのもあるんじゃないかと、特にロードはギア比高いし。
まぁ改造の手間とか意義がわからなくてそれなら押せば?て人もいるだろうけど俺膝激弱だし
ロード以外にも車種はいくらでもあるのに、なんでそこまでしてロードに拘るのか…
・ヒルクラレースの参加者がMTB部門より圧倒的に多い
・軽い
・パーツが豊富
俺の場合は以上が理由
このスレの奴らは低ギア比化が目的なんだから
最初から低ギア比のMTBに乗ったってしょうがないだろ
>>680 ・MTBのギアをつけたロード(ギア比はMTB並)
・MTB(↑のロードとギア比は同じ)
・MTBのギアをつけたクロスバイク(同上)
エンジンが同じならヒルクライムで一番速いのはどれ?
最適なギアでヒルクライムを速く登るのと全重量100kgで楽したいって目的が全然違うだろ
低ギア比化という対策が共通なだけ
だから何って感じだな
膝に優しくしたいならエンジンの軽量化もすべきだな
自転車に乗ってないときも影響するし
>>680 平地や下りは圧倒的にロードが快適なんだからしゃーない
普段着で歩道走ってるクロスあたりと同じなのも嫌だし
まあフルリジッド+ドロップのMTBが普通になったら考えてもいい
今ツーリング仕様を考えるとロードになる
舗装路にサスは重いだけ
つか歩いて坂登るのって自転車乗るのと筋肉の使い方が違うからな
歩かずに済むだけで楽
足で体重を(一部しか)支えないってのがでかいよな
まして靴はSPD-SLだし
まあロードで坂押して上ってる奴はクズってことだな
そういやオールアウト覚悟で登って撃沈したことあったな
靴は比較的歩きやすいRTだったが時速2キロほどだったし、
立ち上がるまで10分ほどかかった
低ギアで登った方が絶対速い
注文してたロー28Tのスプロケと26T・28Tのチェーンリングが届いた。
26Tが使えるかどうかは実際にやってみないとわからない微妙なところだが
1以下のギアがどんなものかワクテカだぜ。
正直ギア比1は相当笑える
1は普通
最低0.7は欲しい
>>655 >風による冷却がなくなって効率悪くなってくる
ロードバイクの科学にも同じこと書いてあったけど、それトンデモ理論だから
あの理屈は俺もおかしいと思ったw
え、俺夏に時速7km/hケイデンス90位で上ってると
脚はつらくないんだけど体が暑くて仕方なかったけどな
筋肉が過熱で効率が落ちてくるのは確か
普通に暑いとヘバるしなぁ
俺は気温によってヒルクラのケイデンスは変わらんな〜。
レース中はケイデンスは全然観ないけど、だいたい85rpmから90rpmに落ち着く。
4月の八ヶ岳でも8月の枝折峠でも。
す、すみません気温でケイデンス変えるってどこから出てきた話?
それともよくある話なのかな?
>>703 「ロードバイクの科学」という本に、ヒルクライムでのケイデンスが低くなるのは、
平地よりもスピードが落ちる為、風による冷却効果が無くなるからというようなことが書かれてる
筋肉の冷却効果
気温が低ければ冷却効果が高まるじゃん。
それとも10度を切る中で走るのと30度オーバーの中で
走るのが同じだとでも?
どうでもええがな
ギア比の方が問題やがな
>>699 それ夏だから暑いんだよ
>>706 もちろん同じじゃない
でも暑いだけでケイデンスが10以上も下がるって完全にトンデモ理論だと思わん?
冬のレースと夏のレースでそんなに変わるかい?
>>708 いや、その上り区間に入るまでは暑いけど苦しいとかヘバるような感じなかったのに
そこ入ってから上りで風があきらかに弱まって熱が放熱しきれなかった
背中にヒートシンクでも背負って走れよ
>>708 あれは完全におかしい
夏の平地巡航での冷却効果と、冬のヒルクラでの冷却効果を考えたら、冬の方が高いだろう
だからといって、冬のヒルクラのケイデンスが夏の平地巡航以上に高くなることはないし
だから上りはもっと出力落とせばいいんだよ、そのためには低いギアが必要だ
という事で低いギア比化の話だ
>>708 >でも暑いだけでケイデンスが10以上も下がるって完全にトンデモ理論だと思わん?
うん、そう思うよ。
ちなみに
>>698=
>>702=
>>706 気温による冷却効果の変化に関わらずケイデンスは変わらんということを言いたかった。
走行ログをあたってみた。(温度はガーミンのサイコンによる)
今年は枝折峠がなかったので八ヶ岳と赤城の比較。
八ヶ岳−平均気温12.7度 平均ケイデンス86rpm
赤城−平均気温23.5度 平均ケイデンス86rpm
10度違うけど全く同じだった。
確かに気温ではケイデンス変えないし
ケイデンスは勾配とか状況にあわせて少し変わる程度で基本変わらないかな
でも俺冬の方がガンガン速度乗るんだが
あれは空気密度とかの問題なんだろうか・・
ちなみにすごく暑がりで汗がボタボタ出る雪国育ちです
夏のほうが空気の分子密度が小さいから空気抵抗が減って速度が上がるよ
>>716 ええ〜
少ない出力で上れるようにすごく低いギアにして楽してるつもりだし
実際そんな頑張ってないんだけどなw
まぁ確かにパワーメーターとかで計測してるわけじゃないから
出力上げてる可能性はるあのかもれしないけど
オマエラ馬鹿だろ
持続可能な出力が下がるんから最適ケイデンスが小さくなるのもわからないんだから
>>718 低ギア比にするのは出力を下げるためじゃなくて、ケイデンスを上げてトルクを下げるためだよ
出力(パワー)はトルク×ケイデンス
>>717 そういえばそうだったか
暑がりなうえケイデンス常時かなり高いから暑さに余計弱いだけかも
扇風機無しのローラー台は運動強度維持が難しいけど、ヒルクラでそこまで追い込んだ事はないな
平地でもヒルクラでも追い風はヤバい
>>708 アマチュアとプロでは出力≒発熱量が2倍3倍違うからなあ
トッププロがヒルクライムでケイデンスを下げてるときと
俺らがひーこら漕いでるときではたぶん俺らのほうが放熱量は小さい
つまり俺ら程度のエンジンではそうそうオーバーヒートしない
あと、筋肉への疲労の蓄積(脚が売り切れる)を別とすれば
200Wや300Wでは平坦含めて70〜80rpmのほうがエネルギー効率はいいらしい
脚が売り切れるから長時間やれないけど
>>711 冬は着込むから気温の差ほどは放熱量は変わらないでそ
同じコースを同じ服装で走ってたら冬はオーバークールになってしまう
>>723 >70〜80rpmのほうがエネルギー効率はいいらしい
効率がいいというよりはトルクがかけられるってことだろ
たった1時間しか走らないアワーレコードすら、そんな低ケイデンス使わないんだから、
そんなこと言っても意味ないと思うぞ
70rpmとかでエネルギー効率が良いってのは
使ったカロリーにたいして出力が多く得られるって話じゃないのか?
別の言い方するとどれだけ疲れずにある距離走れるかって話にもなると思うが
多くの出力をある時間内に出すのに効率いいケイデンスの話じゃないよね
多くの出力だしたい時はケイデンスそれに応じて上がるし
ヒルクライムでケイデンスが下がるのは放熱量が低下するせいだと思ってる馬鹿っているんだなw
そんな難しい話は俺にはわからんw
要は現状のギアじゃ重くて登れないから軽いギアが欲しいのだ
んだな
効率の良いケイデンスとか放熱量とか、そのあたりはみんな同じ値ではなく人によって違いがあると思うんだ
そのあたりを検証するにはうんと軽いギアまで組んで試してみないとわからない
という訳で軽すぎるほど軽いギアも必要だ
組んでみて必要なければそこを外してクロスギアにすれば良い
インナーのPCD64で頼むよシマノさん
ケイデンスについてはほんと単純なんだけどね。
まずはパワーありき。んでそのパワーをもっとも楽に維持できる
ケイデンスを自分で探せばいいだけ。
>効率の良いケイデンスとか放熱量とか、そのあたりはみんな同じ値ではなく人によって違いがあると思うんだ
>そのあたりを検証するにはうんと軽いギアまで組んで試してみないとわからない
全くその通り。
>>734 おおむね同意だが楽に維持できるってのは語弊があるな
スプリントに最適なケイデンスは「楽に維持できる」ケイデンスじゃないからね
以前スプリントなんてアウタートップで全力、それだけだろった奴がいたけど論外
まぁだいたい察しがついてるだろうが、FTP付近のパワー維持(特に
ヒルクライム)を念頭において書いた。
>>729 上の方で言ってるように、トッププロでは放熱量の限界があるって話
アマチュアには関係ない
>>739 726じゃないが、全然同じことじゃないよ
最も良いタイムが出るケイデンスと、最もエネルギー効率が良いケイデンスは全然別だってことだよ
燃費の悪いF1レースと、1リットル限定のガソリンでエコランやるのとは全然違うだろ
>>739 なんかその人楕円リング推してるあたりからして、うそくさいな
ネットの中で生きてる人以外は、リンク先の話が現実離れしてるってすぐにわかるはずだけどね
コンセプトは間違ってないかもしれないが、引用してる数字がトンデモな数字で笑える
科学的にも代謝効率とパフォーマンスを混同しちゃってて、完全に脳内理論でしかない
登りと平地TTのケイデンスも混同してるしね
743 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 23:02:28.23 ID:fRqOCCy8
Q-RINGSって良さそうだけど
昔からあるのに、まったく普及してないってことはダメってことだろ
昔シマノが出したヤツは位相が90度違うけどね。
高回転しやすいように作られたが、高回転が当たり前になると廃れた。
Q-RINGSはその辺細かく変えられるようになってる
ペダリングスキルがいらないとか、
>>739のリンク先のおかしいところは色々とある
ぶっちゃけ有用なのはここだけ
>コンピューターは出力100、200、300、400ワットのサイクリングの適正ケイデンスは
>それぞれ57、70、86、99rpmであるという数字を示した。
筋肉の疲労を無視してるから短距離でしか適切じゃないけどね
疲労を考えるならまず出力を下げてそれと共にケイデンスも下げる、だろ。
高出力低ケイデンスや低出力高ケイデンスはどちらも疲労の元
前からずっと思ってたんだけどヒルクライムのトレーニングスレより
こっちのスレの方が強いクライマーがいるような気がするのは俺の
思い込みだろうか?
あっちのスレよりこっちのスレの方が打てば響くようなレスが返って
くる確率がはるかに高いんだよな〜。
今の時期上るのは涼しくていいが下りがね・・・
ヒルクライムのトレーニングスレは、より速くなるためのスレ
このスレではいかに足つきせずにヒルクライムするかを考えてる
足をつけばサイクリングではなくハイキングだ
自転車乗りではなくなってしまう
常に自らの存在意義を問いながらギリギリのところで走ってるんだ
体力レベルは格段に低いよ
そうだ!俺達が強いとか、勘違いにも程があるぞ!
>>750 建前はそのはずなんだけど、なんか実際は違うような気がするんだよなw
登れるか登れないかって問題だから切実
自板では珍しい謙虚な椰子大杉スレ
このスレで坂というと一般道路の最大斜度12%を越えるような坂が一般的で
20%を超えるような激坂も視野に入っているからかと。
平均斜度10%超を数kmとかね。そんなのやってる人結構居るでしょ。
比較対象が歩きとかスタンディングスティルまでいったからなw
最低でも20%越えないとスタンディングステイルとかと比べようがないもんね
52-42-30x14-25から52-42-26x11-28に組み替えて初乗りいってきた。
下り坂が馬鹿みたいに安定して走れるけど知らず知らずのうちに
オーバースピードになってて怖いw
良く行く15%位の坂が、いままでいくぞゴルァみたいな感じで気合を入れてたのが
巡航+α位の気持ちでケイデンス70位でヌルヌル登れるようになった。
ただ、当たり前と言えば当たり前だが同じ速度で登ったら同じだけ疲れるし大汗もかくなw
今まで平地はほぼアウターだったのが使用機会が激減して
ほとんど下り坂専用みたいになってしまった…
これだとtWoにしようって人の気分もわかるな。
>>758 ミドルギヤは39に換えて、アウターとっぱらっても全然いける
平地や少しのアップダウン程度なら39Tや42Tはめっちゃ使いやすいんだよな
>>746 をいをい、そこがいちばんトンデモな数字だろw
その数字はエネルギー効率にしか着目してないんだから、短距離でも全然適切じゃないよ
あんた本当に自転車乗ってるのかいw
まあ街乗り廉価車でフロントシングル42Tなんてのはありがち
ママチャリのギヤってどんな感じなの?
26インチ、リアシングルギアがF32-R14とか33-16とかそこらへん
外装変速6段はF36- R28-14かな
なるほど勉強になったthx!
年寄りにはギア比2以下くらいでいいなあ
ママチャリは重くてハブもBBも回転が渋いし
確かに速度出さないならもっとギア比低くていいね。知り合いの外装6段のママチャリ
貧弱女で速度15km/h位しか出さなくて絶対に4段までしか使わない(使えない)で
坂つらいらしいからフロントチェーンリング36→28に変えてやろうと思ってる。
チェーンリング小さいと伝達効率が落ちるとかいうがこれがどの程度なのか分からんな・・
ブロックダイナモ作動させると重くてつらいとか言う位だから感じそうな気もするが
>>759 平地だけなら考えないでもないけど、60km/h Overで長い坂を下る機会がわりと
あるんでアウターは残しとかないと。
Qファクター広くても平気な人がマジでうらやま
だってトリプル最強だからな
39−11T ギア比 3.55
60km/hはケイデンス140rpm
これが余裕なのか
>>761 じゃあ、疲労の蓄積以外に、
このケイデンスにするデメリットは何があるんだ?
(エネルギー効率を相殺するような)
そこの解説してくれよ
>>768 スプロケの歯数による伝達効率の一覧を前に見たけど、
15Tかそれ以上ならあまり変わらなかった
>>748 確かに、坂馬鹿の一部は強いクライマーだろうね
こっちには俺みたいな(謙遜でなく)貧脚もいて、
向こうにも口だけの貧脚もいるだろうから、比率としてはどうだろう?
少数の強いクライマーにとって有益な情報はこっちのほうが多いかも
=こっちにいる確率が高いかも
>>773 どこまでも脳内野郎だなあんたはw
走ればわかるだろうw
たとえばFTP200Wのやつが300Wで走ったら2分くらいしかもたない
2分のTTを86rpmなんて低ケイデンスで走ったら、どんなことになるかやってみりゃ誰でもわかる
「最適」と言うからには、最もタイムが短縮できるケイデンスのことだからな
とにかくあんたが短・中距離のTTやったことないのはモロバレだから、どんなに理論武装しても無駄だよ
どうせ坂ばっか登ってるんだろ
脳内への反論が脳内だから救いがないな
最後は煽り逃げかよw
涙拭けw
涙のキッス もう一度〜
まんこでええがな
>>774 競輪選手がフロントを1t小さくしたら伝達効率が悪くなったと言い張ってた
>>778 まったくだ
>>777が86rpmで2分走るとき、本当に出力は300Wなんだろうか
パワーメーター持ってる人の確認レポが欲しい
>
>>777が86rpmで2分走るとき、本当に出力は300Wなんだろうか
> パワーメーター持ってる人の確認レポが欲しい
脳内ここに極まれり
>>782 フロントの1T差では分かるほど差が出るかは怪しいな
条件を揃えての計測をしてないんでは
以下のパーツを検討中なんで確認したいんだけど
ST-5601
FD-5600
CN-4650
RD-M591
CS-HG62-10(11-36T)
CN-HG74
この組み合わせでいける?
× CN-4650
○ FC-4650
ですた
>>783>>786 まさか坂馬鹿すぎて、同じ2分の登りTTと平地TTが同じケイデンスだとか思ってないだろうなw
夜中に御託ばかりたたいてないで、おまえが自分の脚で確かめろw
アマチュアで、ギア比が十分足りてるなら、
距離が同じなら平坦と坂でケイデンス変える必要はないよね
(ただし激坂である程度トルクをかけないと不安定になる場合は除く)
平坦と坂でケイデンスを変える理由の力学的な解説があればぜひ聞きたい
長いスパンで見たケイデンスに対してクランク半回転という小さなスパンで見ると
足を上から下まで踏み込む間のトルク変動が高ケイデンスになるほど大きいから
上死点から下死点まで全域で比較的フラットなトルクを要する登りになると
回しきらんのだと思うよ。
>(ただし激坂である程度トルクをかけないと不安定になる場合は除く)
極端な激坂でもないかぎり、パワーとケイデンスを同じにすれば
坂も平地もそれほど変わらんよ。全く同じだとは言わんけど
違うように感じる一番の原因は、勾配の変化に応じたギアチェンジを
さぼったり、ギアが足りなかったりするから。
激坂で低ケイデンスのほうが安定するのは
単に速度が低くてジャイロ効果が不十分だからだしな
効率いいとか悪いとかじゃない
オフロードなどで滑りやすい場合もトルク高めで踏んだほうが安定する
これがなんでなのかは分からないけど
もうおまえらダウンヒルして頭冷やしてこい
>>777 平地TTをケイデンス86rpm、時速37キロで走ったことがあるけど
100rpmの高ケイデンスよりも疲れは少なかった。
>>797 それ肺にこなくても足にくるだろ。
まぁ速けりゃどっちだって構わんけど、何回も繰り返すとなると心肺と足のどちらの回復が早いかで好みのケイデンスが決まるわけだ。
>>797 それって単純にペースダウンした分、疲れなかったってだけじゃないの?
>>797 37km/hなら200Wくらいでしょ?
それで86rpmならまだ個人差の範囲内
俺が現実離れしてるって言ってるのは、200Wを70rpm、300Wを86rpmのことだよ
こんど是非、平地を200Wで70rpmで走ってみておくんなさいな
タイムトライアルでその70rpmを採用する気になるか、体感してみて
脳内君は弁が立つっていうか、反論に命懸けてるだけだから、もう何言ったって無駄だとわかった
ランスでさえ登りのTTと平地のTTではケイデンスが20くらい違うのに、
スーパー脳内君は同じらしいw
>>800 登りと平地のケイデンスが同じだと言っている人は、あんたの脳内にしかいないように見えるんだが。
ひとりで脳内バトルやってんのかw
フロント1丁小さくしたら根本的にギア比が変わってるような気がするのは俺がど素人だからでしょうかw
>>774 そんなデータあるんですね
競輪レベルだと確かに僅かな差が表に出そうですが
ママチャリ乗ってる一般人なら問題なさそうな気がするので安心しました、さくっと交換してやります
ギヤが小さいと伝達効率が悪くなるから、小さいリングはよくないっていうけど、
プロでも11とか12のスプロケ使うんだよね?
TTでは54-13がトップギヤらしいけど
ようは普段良く使うスプロケが13より大きくなるようになっているのであれば、
フロントリングのサイズはどれだけ小さくても効率には影響なしってことだよね?
それでok
>>800 ブラケットポジションだったから300Wは出ていたと思う。
TTポジションだと37km/hで200Wだから70rpmで走れないことはないけど
TTでは地形の変化に対応出来ないからケイデンス70は実用的でないと思う。
ランスが高回転を採用していたのは出力が高かったからで一般人がマネしても意味ない。
>>800 37km/hって、下ハンでも300Wこえない?
普通は越えない
>>807 どうもその最後の一行だけが唐突なんだよね
プロと同じケイデンスにしてもプロと同じ出力は得られないというならわかる
同一人物が出力をおさえるときにケイデンスを低くするというのもまあわかる
でも出力の小さな素人の場合はケイデンスが低い方がいいなどというのは、
まったく理論的裏付けがない
根本的に考え方が間違ってると思う
>>807 ブラケットポジションで37km/hが300W以上って相当大きい人だね
参考までに身長と体重は?
それとブラケットとTTポジションが37km/hで100Wも違うなんて、
どんだけTTポジション低くてブラケットが高いのか想像の域を脱してるんだけど、
よかったらブラケットとTTバーの地上高の実測値を教えてくれまいか
ランスの高回転を一般人が真似しても意味がないというのは同意だが、
その意見を正当化するために現実離れしたケイデンスが適正というのは論が飛躍しすぎだと思うなあ
そもそもランスはもともと高ケイデンスだったわけじゃなくて、
ガンから復帰したとき筋力落ちてしまったから、それを補うために高ケイデンスになったんだよな
だったらむしろ脚力ない奴ほどケイデンス上げるべきだろ
脚力ある奴は高ケイデンスがよくて貧脚は低ケイデンスがいいなんて、
どう考えても間違ってるよな?
そろそろケイデンススレに行ったら?
スレ違いだよ
ケイデンス維持するのに低ギヤがいるって話なのに、なんでスレチ?
>>800 ランスみたいなトッププロが上りでケイデンスが減るのは
放熱対策だとロードバイクの科学には書いてあるな
上のほうのレスにあるけど、
発熱量の小さいアマチュアで放熱が問題になるかは疑問
>>816 発熱量うんぬんはしらんが、実際にケイデンスが落ちるのは事実だろ?
べつに疑問をはさむ余地はないと思うぞ
>>810 ケイデンスが過大であることによる余計なロスはあると思う
ケイデンス低すぎ(ギア比高杉)による問題ももちろんある
例えば30km/h出すのに50rpmと80rpmと110rpmで比べるとかの
やや極端な実験をやれば大雑把には分かる
200Wで70rpm、300Wで86rpmだと筋肉の負担が相対的に大きいから
脚力と出力によっては脚が売り切れるだろうけどね
長距離だとケイデンスをやや高めにして心肺に負荷を分散させるのも重要
この計算値ではそういう要素はたぶん考慮してない短距離限定だと思う
>>817 ある速度における放熱量(冷却度合い)は脚力に関係ないから、
もしトッププロにおいて発熱量が理由なら、
低出力低発熱のアマチュアだと上りでケイデンス下げなくても問題ないってことになる
>>791-795参照
>>813 ランスは筋力以前に心肺能力がすごい
貧脚は大抵は心肺能力も低いから、
ケイデンスが適正より高いと心拍数が上がりすぎる
心肺も鍛えつつ、自分の脚力と心肺能力でバランスしたケイデンスにするしかない
>ケイデンスが過大であることによる余計なロス
って言うけど、そりゃすごく高いケイデンスならそういうのもあるだろうけど、
100やそこらでそんなのあるかな?
心肺への負荷なんかも自覚できるレベルではないよな?
>>819 参照しても脳内なことしか書いてないよ...
実際に下がるものは下がるよな?
あなたは違うのですか?
>>820 だからそれが高すぎず低すぎないケイデンスってことで、100ぐらいなんじゃないの?
よっぽど普段運動してない人じゃない限り、100程度で心肺がつらいなんてことないだろうし
そりゃ150キープしろっていわれたら無理なのはわかるけど
>>815 もう誰もそんな話してないだろ
完全にスレチ突入
>>822 俺の場合は単純に筋肉と心肺のどっちに負担を割り振るか次第だな
平坦では速度を問わず90rpmくらいで、
短い上りでパワーを上げるならケイデンスをやや下げてトルクを増やすし(ダンシング含む)、
フルパワー近くまで出さないなら脚を温存するために平坦並のケイデンスになる
>>821、
>>823 限度(AT域に収まらないとか)を超えないってだけで、
効率の大小はあるんでは?という話
100rpmを何時間も維持できる人なら
効率の低下が許容範囲ってだけで
心肺の負荷もスタミナや消費エネルギーに影響するから、
どこかに(特定の持続時間や出力に対して)最適解がある
脚が売り切れるとか心臓バクバクといった問題に比べると小さいけど
>>826 >100rpmを何時間も維持できる人なら
いや、それだと全員だと思う
>>822 >>819じゃないが
俺は上りでもケイデンスは下がらないよ。下がる時は単純に体調が
悪くて回せない時か、ギアが足りない時。
体調を万全に整えたヒルクラレースの時は平地のFTP走の時より上がる。
意識して上げるじゃなくて自然と上がる。
そもそも上りのSelf-slected Cadenceが高いのが俺がここにいる理由だがw
>>829 85rpm-90rpm+
85より下がったことはない。
トレーニング時のFTP走は80rpm-85rpm。
回せない時は70台に落ちる。
かなり低めだね
上りのケイデンスは低くないと思うけどね。
平地は低いな。それは自覚してる。でも、80rpm台が一番FTP近辺の
パワーを維持しやすいんだよな。
あのさ、ペダリングスレでやってくれないかな?
誰もお前らのペダリングに興味ないから
んだな
オラはただ坂を登りたいだけだべ
いや、自分がどのケイデンスで一番パワーを出しやすいのか把握するのはとても大事だ。
それを知って初めてギアが決まる。
ギアにケイデンスを制限されるのは本末転倒だ。でも、ヒルクライムをやる多くの
人がそうなってる。
よしお遊び用のリア36t出来た今度テストしてみよ
フロント15×リア28=0.53 今
フロント15×リア36=0.41 次
前テスト用に作ったフロント13t使ったら
フロント13×リア36=0.36か・・・胸熱
今の0.53で20%越えでも十分事足りてるしどこに行ったら役立つのか・・
>>835 2人でペダリングスレで思う存分語ってきて、結論出たら戻ってこい
戻ってこなくてもいいけど
俺は見てて参考になるんだが・・・知識や経験が足らないからかもしれないけど。
とりあえずペダリングスレ見てくるか
>>830 平地のFTP走が85-90rpmって相当低いね
遅い初心者ならわかるけど、ある程度走れる人でそのケイデンスってかなり少数派だね
アワーレコード達成者の平均ケイデンスは100前後だから
>>836 さすがにそこまで行くと使いみちが・・。
クロスでも28×32=0.87あたり。
MTBでも22×36=0.61あたりが最低の部類だから。
・・・・えーと、その少数派の貧脚層ぞろいの低ギア比化スレで、世界記録を
持ち出してキリッとか、何言ってんの?としか思わないんだけど。
スレ違いなんで他を当たってください。
>>825 >平坦では速度を問わず90rpm
スプリントも90rpmなの????
このスレには平地の短距離走をやったこともないのに、脳内で雄弁に語ってる奴がいると思うねえ
どんな速度でも同じケイデンスなんて現実離れしすぎ
トラック競技の人に聞かせたら鼻で笑われるぞ
>>841 だから遅い初心者ならわかるって書いてるじゃん
でもその遅い初心者が登りで85〜90rpmってのがまたランス並みの剛脚ケイデンスなんだよなー
平地初心者、登り剛脚、その落差があまりに凄いから興味あるのよ
このスレ随分と痛い方向に流れが変わってしまったな
お前のせいだ
謝れ
CRCからSRAMのMTBリアディレイラーがまだ届かない。
これつけて地元の激坂コースで試走しようと思ったのに。
もうすぐ路面が凍結してまう(´・ω・`)
日記はチラシの裏にでも書いとけ
せっかく流れを戻してくれたのにひでぇw
ゝ f/:.:r| .:.:|)
{.|{/:.:.:{〈:.:... .:.:.:.:.l) , ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、
z|j:.:.:.:.ヒ| |) , '´ _r─'´ ̄`ー-、_ ヽ
仁\:.:(| . . :.:.:.:.. . |}- 、 r‐ ''" ノ´ ※ ※ ヽ 丶
ヾ'´  ̄  ̄ ヾ) `ヽ | ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_ `ヽ ヽ
(ハ ___ ヾ) ヾヽY'´ : : : : : : : : ヽ ※ ヽ '、
/ (ハ/ `ヽ、」) l∧ / / : : : : l : :ゝ、 l. ',
ヽ '、 l } }/: : /: / :/ : l : : ヽ ※ヽ ',
丶 '、 l l ノノl: : /: : /: : /: /: ハ : : :ヽ { '、
丶、 ヽノ_ j/ {: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l ヽソ ハ
,.. -─‐`──-ヽヽ__ l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、 ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
"´ `} ̄〕人:弋 じぇ、"´ 、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. |
___ /辷 ム `ト `"'゙ '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.|
二三 ̄ ̄___ >ン三7 ∧ 八 , ヾジ /.イ: :/. /: .l : | ここはお前の日記帳ですぅ!
: . : .  ̄ノ≡=ァ こ}※ \__ トー‐、 __ ノ_ .イ//_:_:_l..| 秘密にしてることとか
ニニニニヽ、____/ ´フ 匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.| バンバン書いちゃえですぅ!
\:. _:_:_:フ、_ // て/ ´ ヽ`三/ ┴、 / ノし }: : l|
: . : . : . ト、\ /::/ (_{ }{"´ ヽ |〃_. イJ´ l: : : |
: . : . : ..| ヽ Y::/ /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹 l: : : :|
ヽ| |{ /三\ / ヽ几_厂|/し、__兀r '" ヽ | : . : |
>>836 > よしお遊び用のリア36t出来た今度テストしてみよ
>
> フロント15×リア28=0.53 今
> フロント15×リア36=0.41 次
>
> 前テスト用に作ったフロント13t使ったら
> フロント13×リア36=0.36か・・・胸熱
>
>
> 今の0.53で20%越えでも十分事足りてるしどこに行ったら役立つのか・・
>>844 この手の話をしたい人をうまく拾うスレがないというか
しかしあっても生半可な知識のぶつかり合いで滅茶苦茶になってしまうw
ここだとぶつかってくる人が相対的に少ないんだろうねw
>>846 数日前にX9は11月末の予定だったのが12/6あたりに延びてるな
俺もポチった
APEX 11-32Tを注文したのですが,
シマノのロード用ディレイラーで使っている方いらっしゃいますか?
RD-4600, RD-5700A, RD-6700のそれぞれSSが手持ちですが,どれが一番安全でしょう?
持ってんなら全部試せよw
公称ではRD-4600=RD-5700Aで決まり。
経験で6700SSはないわ。
まあ別にクルマを運転してる最中、携帯電話使用することが禁止されてるわけじゃないしな
>>855 自分一人で色々試すとチェーン繋げたりぶった切りすぎて(金銭的に)まずくないですか?
とりあえず5700A-SSで32はギリギリ大丈夫っぽいです.
ミッシングリンクで繋ぐとかRDのケージをバラすとか工夫したらええやん。
幸いチェーンの長さは変えなくてもいいんだし。
チェーン切らなければいいだけだろ。
でも30→32だったら,当然2リンクとか増やしますよね?
……あぁ!RDは全部別のバイクについているんですよ.
ケージバラシで取り出して,一台でテストするってのもアリかもしれませんが.
というか,そうするべきなのか.
知らんがな。好きなようにやりなさい。
つ インナー
RDとCSの組み合わせテストの為にバイクをIYHか
マーリンサイクルでFC-6603-Gが送料込みで約8400円だったのでIYHしてしまったぜ…
旧アルテなのでインナーのPCDが74mmだけど、アウター52Tは今使っている50Tを移植かな?
そういや結構6703(130/74)記載のショップがあるね。
苦情来ないのかな?
870 :
>>846:2011/12/02(金) 05:37:28.11 ID:???
SRAMのRD(X9 10-speed Long)がやっとCRCから届いたのでレポするよ!
アジャスターボルトがついてないのでビビったけど、適当に調整して
適当にケーブルをはったら、一発で軽快に変速。
簡単すぎるwww(と言うか、前につけてたRIVALのRDより気持良く
変速するんですが)
MTBスプロケの時のみ使う予定だったけど、普段もこれで良いや。
ちと重くなるのだけが気がかりだけど(RIVAL 188g→X9 215g)、まあ
いいや。
>>870 SRAMはMTB10速とロード10速が完全互換なのがいいよなぁ
シマノのDyna-sysはなんだかんだで無茶してる感じがして、使っててストレスたまる
Deore9速のシャドータイプ使ってるけど、プーリーの板についてるガイドがチェーンとゴリゴリ当たるから、
グラインダーで切り取っちまったわw
なくてもなんの問題もなく変速できるし
手がちっちゃいからダブルタップに興味があるし、総取替しちゃおうかと思う今日この頃
>>869 ぶっちゃけチェーンリングを交換する人は少数派なので
>>872 ダブルタップレバーはいいぞ
ブラケットが細いし、レバーと下ハンが近めだし、
レバーの位置を細かく調整できる
とりあえずRIVALのレバーとX7あたりのRDをポチれ
他はシマノコンポと混ぜて使える
>>871 130/92mm
74だと思って買ったら付かなかったというブログも見つかるよ
そのうち110-92 46-30とかってクランクが出来るのかな?
>>870 MTBスロポケットは何を使う予定ですか?
僕もスラム使ってるんで今後もレポ期待してます。
>>876 どうだろね
次期デュラのクランクは4アームで52-36とか52-38があるから(ただし真偽不明)、
PCD130前後と110前後の複合なんじゃないかとも思える
出てる情報では50-34の歯数がアウターもインナーも最小だけどね
スギノ以外でインナー34未満のロード用ダブルは
どっかが出すとすればシマノより他のメーカーが先だと思う(スラムとか)
FC-9000の中に50-34があってFC-9050が見当たらないのはそういう意味なのか?
FC-M960(PCD 146/102/64)という前例もあるからありえない話ではないとは思うが…
>>870 オメ
俺はミディアムにしたけど(入荷待ち)、
ロングでないとキャパシティが足りない歯数で使う?
ミディアムはキャパシティ37Tでロングが45Tのはず
俺は46-34×14-32(組み替え)で使う予定
>>879 アウター130前後以上+インナー110前後の1通りしかないのかも
普通の内外ともPCD130や110ではなさそう
なんでそう思うかというと、シマノはこれまで130の38T(強度が厳しい)や
110の52T(剛性が下がる)は出してなから
内外のPCDが同じなら52-36の説明がつかない
SRAMのクランクは34以下がないんだな
46だと36になるし
883 :
>>846:2011/12/02(金) 17:23:43.73 ID:???
>>877 とりあえず、PG1050の11-32を一緒に注文したけど本番(富士あざみライン)では
XG1080の11-36を導入する予定。
>>880 アウター(50T)でロー側も使いたかったので一応ロングにした。
今クランクはノーマルをつけてるんだけど、アウター(53T)ロー(32T)でも問題ない。
>>881 中空チェーンリングをさらにガチガチにしてPCD110に一本化というガッカリの可能性も捨てきれない
>>884 性能と信頼性と価格とデザインが問題なければ別にいい
性能と信頼性以外はお察しください
価格もやってる事考慮すればバーゲンプライスと言えなくもないけど
自分で無理に組み合わせたリア36t、次の28tにシフトアップする時
相当ペダルのトルク抜いて丁寧につながないとカチーンというかパチーンと音がする
やっぱり落差あるからその落ちてはまる時の音なのかなw
でもやっぱり良い、軽いギアはすごく楽で快適
>リア36t、次の28t
メガレンジ復活?
>>888 その組み合わせだと9sだな
軟らかスプロケに無茶させるとわドSですねw
SRAM・Apex(メーカー的最大歯数32T)にMTBスプロケを突っ込もうと思ってます。
歯数が1増えるごとにスプロケの半径が約1mm増えると聞いたことがありますが
Bテンションを調整して今よりRDプーリーを4〜5mm下げられるとしたら
36Tを突っ込めるはずという素人考えは間違ってますでしょうか?
過去レス読んだら400前後に同じような話題が・・・。
スラント角も無視しちゃいけないってことですね。
34Tならギリギリセーフといったところっぽいかなぁ。
メガレンジも34→26なんて乗った事はないけど
もっと落差すごいんだけどギア比クロス度以外はスムーズなのかな・・
とりあえず無茶があるんで丁寧に軽く漕いでます、余計楽w
>>891 シマノの最大34tのリアディレーラーには36tツッこんだけど
一応Bテンション0でもつっかからなかったです
もしかしたらBテンションでもうイケる可能性があるからそれも可能かも?
>>891 Bテンションを締め上げてもトップの高さは変わらない。
カンパ方式ならいけるけどね。
>>893だけど、なるほどだから
>>400前後でRD魔改造とか
ハンガー改造とかの話が出てくるのかな
34tがセーフかアウトかというのは、スラント角ではなく最大対応歯数の問題
最大対応歯数がクリアされていればセーフ
その上でスラント角がスプロケと近いほうが変速性能が良い
対応最小歯数が11Tで固定なんだから、
対応最大歯数=スラント角で事実上ほぼ間違いではないんだがな。
ふーん
RD-5600、RD-5700、RD-5700Aで歯数が拡大していったのはスラント角が広がっていったからなんだね!
RD5700とRD5700Aって具体的に何が違うの?
もともと30tに使えたから名前を変えただけとか疑ってるんだけどw
プーリー間の距離とか違うんかな?
ここのレベルからしたら超初歩というかすこし内容がズレてるんだけど
シマノスプロケ互換のスラムRDって
スラムのシフターを使ってこそ互換するって事ですよね?
シマノシフターだとRDの移動量が変わっちゃうのかな・・
>>902 ありがとうございますっ
対応最大歯数とか考えて探すのにタメになりました
>シマノシフターだとRDの移動量が変わっちゃうのかな・・
スラムに言わせると1:1ってヤツだな
シマノに比べると倍ぐらい引くらしい
ええ、そんなに引く設定なんですか
RDとかのアーム比率みたいのが相当違うのをシフターとでトータル調整してるみたいですね
1:1はそもそもシマノのRDとは動き方が違うそうで
シマノだとロー側とハイ側でRDの移動量が微妙に違う
でスラムのはパンタグラフの工夫か何かでこれが完全に同じですよと謳ってる
でシマノとは互換性がないのでシフターとRDのメーカーは揃える必要がある
スプロケとかチェーンとかブレーキとかは事実上互換性あるけどね
(一部はスラム公式に互換)
>>892 そんなとこだと思う
スラント角と最大対応歯数は連動してるから、
最大対応歯数を見れば分かる
2Tくらい超えても動くけど、36Tを入れたいなら10sのMTB用RD(X7とか)にしる
SRAMはロードとMTBでリアは完全互換なので(10s同士なら)
次スレのときに
>>6のテンプレにSRAMについて追記しないとな……
>>895 電動のMTB用コンポーネントはデンヅラに専用のロングアームを取り付けてる。
それだとキャパは足りてもスラントがアウトだからプーリーをオフセットしてギア頂点から外してる。
×スラント角と最大対応歯数は連動してるから、
○最大対応歯数と比べたらスラント角は問題にならないから、
連動してないってことは、
最大対応歯数が同じでスラント角の違うRDがあるとでも?
長さが足りないと上がらないから。
多少無理あってもよいしょって上がるしね。
最大対応歯数はスラント角とBテンションによる全体の高さに依存。
連動しているのは間違い無く、問題にならないとか言ってる奴は単なるバカ
まあMTB用RDでもロード用カセットが何の問題もなく使えること思えば、
スラント角なんてどうでもいいってのは本当だな
以前5600系やらの組み合わせで質問した者です
散々乗ってみて元の総5600系に戻した感想
リアディレイラーのキャパシティというか
スラ何とか角に関しては大は小を兼ねる
カセットだけ105に戻してもしっかり機能してた
でもやっぱりロードはロードでコンポそろえた方がいいらしい
「重くてかったるくなってるんだ」と思って踏み出したらスムーズ過ぎて…
ロード+MTBコンポのギア比自由度は絶対に揺るがない利点だとも思うけど
自由度と引き換えにしてる部分も結構あったんだなと今回戻して気付いたよ!
最大対応歯数とスラント角はそれぞれ個別の要素なんだが
それが一つの製品に統合されているせいで連動した機能だと勘違いしたうっかりさんがいるのかな
>>915 そんなアホなこと思ってるのは、たぶん君だけだと思うよ
>>916 君はアホだな
仕様として具体的な数字があるのは最大歯数
スラント角だけ気にしたって意味が無い
アホ呼ばわりされてる理由にさえ気付かないなんて
>>915かわいそう
>>915 最小歯数がロードとMTBで変わらないんだぞ
スラント角がロードよりのまま一定で最大対応歯数を増やすとか、
どういう設計したら実現するんだよ
x
↑|\ ↓a
↓|_|
↑
→ ←
b
こういう台形で、斜辺と水平線の角度θがスラント角
x=スプロケのローギアの半径∝ローの歯数
a=スプロケのハイギアの半径≒一定
b=スプロケの幅=一定
tanθ=(x−a)/b
よって対応するローの歯数を決めればスラント角は決まる(逆もしかり)
MTB RD+ロードスプロケのようにtanθ>(x−a)/bにしても動くけど、
変速性能に影響するので純正ではそういう設計はやってない
ahoを連打するヤツって?
アホペルガー症候群です
Dyna-sysのスプロケを使ってる人って、
チェーンはDyna-sysとロード用とどっちを使ってる?
Dyna-sysスプロケ+デュラチェーンとかだとどうなんだろ
高強度79チェーンがダイナシスチェーンだよ。
79もダイナも設計思想はまったく同じだけど形まで同じにしちゃうとって感じなんだわ。
なので、練習用バイクにダイナシス付けてレース用バイクにヅラやユメヤを使うのが良い。
台なしすチェーンは若干太いんじゃなかったか?
(´・ω・) 台なしス
ぶっちゃけ10sどうしなら気にしなくてもok
ちょっとばかし振れ幅調整がめんどいような気がするが
STIとMTBコンポごっちゃにする時点でもうそんな手間は些細なこと
MTBチェーンの方が調整シビアだったときはもうね…
カンパ10sならDynaチェーンのほうが良さそうだな
自作14-30Tの10sスプロケをRD-7800-GSで使おうとしたら、ローがガリガリ鳴って鬱・・・
昔はXTRが使えたんだが、今はロードとレバー比が違うらしいから、現状TIAGRAのRDしかないのかね
なんか安っぽくてあんまし使いたくないw
かと言ってSRAMに全取っ換えってのも、レバーに金かかりすぎるし
>>929 RD-5700も、マイナーチェンジした5700Aなら正式にロー30T対応。
M971かM771がいいよ。
シングルテンションで(が)よければM972とかでも大丈夫。
私はM971を使ってるがすこぶる快調。
30Tなら67や79でも逝けるな
>>931 9速用のRDがロード10速STIでOKってことか!
サンクス!
テンプレ読めよ
8s9sでロード10sは何も問題ない
テンプレは主語がDyna-sysだから、何のことかわからなかった
考えてみたら何速用のRDが・・とかしか考えられてなかったけど
いらないRD分解して可動量変わるように削ったりすれば可動幅広がるのかな・・?
ちょっと特殊な事考えてて10S用とかでも可動量が足らなそうなんだが・・
今度要らないRD分解してみよう
ああ、こりゃだめだ
>>929 多分同じカセット(Ultegraジュニア用とTiagra30Tバラシの組合せ)だと思うけど
930 に書いてる RD-5700A で普通に動きました。
フロントはダブルなので SS を使いました。
>>936 8s9s10sは基本的に同じフリーだよ
便乗で質問させてください。以下の組み合わせも大丈夫でしょうか?
STI ST-5603
クランク FC-5603-L(30x39x50T)
チェーン CN-HG54 スーパーナロー HG-X (10スピード)
RD RD-M531-SGS トップノーマル 9スピード
スプロケ CS-HG62-10 11-34T
>>939 うん、そうなものだからも変えても駄目そうなんで可動量増やしてみようかな、と
8sとか9s用のチェーンのまま1段増やせたら耐久性維持したまま
フロント1枚のレンジ広くとれるし低いギア比付けれるから、通勤用とかにいいかなってね
実はグリップシフターならそれ自体を1速増やす改造は試してみたら既にできてる
>>941 フリーの幅とRDは共通
つまり引き量が細かくなってる
1段増やしたらスポークに突っ込むかも
>>942 もしかしてと思ったけど、
>>941は9速用スプロケに更に1枚追加して10速にするつもりなんだと思う。
理由がチェーンの耐久性のためらしいけど、俺はそんな無理な改造によるフレーム、ハブ、ホイール、
シフター、ディレイラーの耐久性の方がよほど心配だけど。
そうそう そゆ事なんです
チェーンラインはあまり使わないトップは除外してあわせればほとんどよじれる時間少ないし
フレームにも少し余裕あるのでRDの可動幅さえ増えればあとはなんとか。
リアスプロケ1枚強引に追加するのも既にやってみた・・が溶接使ったから案の定
少し歯が歪んだwやっぱりカシメみたいな連結方式じゃないと駄目ね
どうしてもそれじゃなきゃ駄目なんですか?
て蓮舫に聞かれたら「そんな事ないです」で終わる話なんでまぁとりあえずRD分解して遊んでみる
一つだけ妄想してるのは可動幅増やしたら最大対応歯数も増えるんじゃないかな?という事
おそらく耐久性や構造考えたら広げられる量自体が上下とも限られてるだろうけど
ああ、こりゃだめだ
トップ抜いた方が早そうだな
こう言うトンデモ君に限ってなまじ実行力があるから面白いwww
>>946 で、9速のカセットに1枚足した状態だとフリーの幅が足りなくなるけど当てはあるの
フロント13Tの人か?
いやあの変人が、こんな初心者というか厨二丸出しの他力本願な文を投稿するはずがない
>>949 実行力のないトンデモ君は妄想だけで終わるから表面化しないからな
まあ走行中に壊れて落車とかしない限りは好きにすれば?と思う
いや、これはスレを汚して申し訳なかった
F13の者なんだけどこのスレ見てて思いついたのでつい書いてしまった、
ブログでやれどころかツィッターでやれレベルだった
せめて一度分解なりしてから・・それもいらんね
いや、うまくいったなら見せてくれ。
とりあえず今は無理だろ無駄だろとしか言えん。
面倒くさそうなうえに利点がなさそうなんだもの。
完成品を見れば利点がなかろうと面倒くさそうな加工は讃えるよ。
>>954 いや、おれはすごく期待してる
F13も一刻も早い市販化を待ち望んでいるぞ
このスレっていうか、基本的に自転車乗りはメカオンチが多いので質問しても
なかなかためになる回答は得られないと思うけど、がんばって欲しい
やはり小回しなのだろうか?
SUGINO40-26でデュラトリプルFDだと、
チェン落ちしない方が珍しいくらいの糞状態だったので、
SRAM-XXのFDに交換。
結果、涙が出るほど大成功!
ただし重要な注意点が二つ。
取り付けと調整に星形のトルクスレンチ(T-25)が必要。
近所のホームセンターになかったので通販で買った。
シフトワイヤーを止めるボルトとタイヤとの隙間が狭すぎる。
24mmタイヤだとこすってしまうので、20Cに交換した。
チェンステーが詰まってて太いタイヤだとアウト。
タイヤが当たるなんてことあるんだね
MTBのFDを使ってる人はいないのかな?
デュラトリプルFDつーかSTIとアウター・インナーの距離の問題が本質だと思うよ
OX801Dは7900系だから
今ならXTRやXTのダブル用FDもあるね
Qファクがだいぶちがうけど、MTB用FDなんて使えるのだろうか?
>>960 そういう問題だったらSRAMのFDで解決はしないんでないの
>>963 知らんけどSTIとFDの相性で移動量は変わるからたまたま調子良くなることもあるんじゃないの
SRAMのダブルのFDはシマノに比べると移動量の調整幅が広いんで
78系とも79系とも相性よくできるんだよ
78系とも79系ってブレーキの引き代がちがうのは知ってたけど、
FDの引き代もちがうの?
>>962 正確にはQファクターではなくチェーンラインの違いが影響する
コンパクトクランク+FD-M760+ロード用シフターで組んだときは、
Hi側の調整ボルトを長いものに交換したら使えた
ケーブル移動量は一致しなくても近ければおk
あくまでシマノ公式発表ではFDは互換性が様々だよ
ただ自分的には使った範囲では全然問題はないと思ってる
Hi側の長い調整ボルトってのはどこで手に入りますか?
ただのM4ねじ
78系から79系になった時にチェーンリング間距離が広がったのって、シマノはアナウンスしてないんだっけ?
っていうか、FDのネジってホムセンで手に入るのか!
以前ネジを失くしてしまった事があって、わざわざネジ1本をショップに頼んで取り寄せてもらって
ちょっと気まずい思いしたことがある
あと、意外と街中にも有るネジ専門店。
ショップでボッタクリのチタンネジも、普通の値段で売ってるぞ。
ねじ専門店ってわりと袋単位でしか売ってくれないだろ
>>972 大いばりでしたような
新しいFD買えというアナウンスにもなるし
だが元々FDは可動域が大きめ
我が家の801は78系でも稼働幅は足りたよ
前2枚だと結構調整でどうにかなるからな
>>975 秋葉原で売ってる2軒はどっちも1本単位で売ってる
つうかそもそもOX801Dの推奨STI・FDの組み合わせは何なのかと
俺(FDのボルトを見せて)「このネジのちょっと長いの一本ください」
街のネジ屋「一本くださいとか言われても困るわ。どうしてもと言うならバラで売ってもいいけど袋で買うより高くなるよ」
リアルな話
別に通販でバラ売りしてくれる所はいくらでも在るんだから無理にねじ専門店で買わなくても
特殊サイズじゃないならホームセンターでも売ってるし
バラでねじ買うならホムセンだろ
なぜかネジ屋は感じ悪い奴多い
>>980 PC改造用にアキバ逝ってたことを思い出すな
(空中配線やろうと思って)「このケーブル1m下さい」
兄ちゃん「一巻き100円だから」
985 :
958:2011/12/13(火) 23:27:28.88 ID:???
>>962 SRAM-XXはネジ買わなくてもオッケー
>>982 バラで売ってるホムセンがあるの?
セットといってもよくあるサイズだし、
ステンレスのが10本前後入りで100〜200円程度だけどさ
しかしシマノもケチくせえな
ネジくらい最初から長いの付けとけよな
ALTUSだかACERAだかのFDのネジは最初から長かった
クロスバイクでロード系のクランクと組み合わせることも想定してんのかね
>>986 九州だが近所のホムセンは主だった規格はバラで売ってる。
なべ、皿、六角、六角穴、鉄、ステンにワッシャも1枚単位。
ベルトコンベアから流れてくるネジを眺めるだけの仕事に就いています(^_^)v
バラ売りしてるホムセンは結構多いと思うが。
違う会社のホムセンがあれば行ってみれば。
誰か次スレを頼む
あーこれ以前TVで見たことあるな。
俺が知ってるのは広島と兵庫でホムセン会社4社位だけど
全部ネジのバラ売りはしてたぞ。
ガイアの夜明けだったけな
庭用の散水シャワーヘッドの部品も完成品から分解して売ってた
普通のホムセンではそこまでやらんよ