105で十分 13速目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 21:56:16.61 ID:???
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧_∧< 105?105だね。アヒャヒャヒャ
   ∧_∧  / ̄\ (´∀` ) \_______
  ( ´∀`). /    ∇(   ∧_∧  /
  ( つ∧[]0    ┴ \「 (´∀` )< マジで?アヒャヒャヒャ
  |  ~~/.       日⊂    )  \_________
       /           \「  )
3ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:00:10.72 ID:???
2300使ってた時は、「やっぱ105だよなー」「105は格好いいなー」
「105使ってるとコンプレックス感じないんだろうな」と思ってたが、
実際に105に換えてみると、DURA‐ACEいいなーとか、
ULTEGRAの人を見るとなんか卑屈な気分になったりするようになった。

でも、逆に2300は変速性能十分だなとか誇れるようにもなったから、
余ったコンポでゆるーいロードでも組んで乗るのが一番気楽そうだわ。
4ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:00:15.55 ID:???
ぅぅ
5ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:04:58.52 ID:R60TGTNH
スマン、チェーンだけデュラにしちまった。
6ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:09:58.50 ID:???
俺はアルテグラ以上は競技用だと思ってる
趣味乗りならフル105完成車一択ですよね?ですよね?
7ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:13:37.07 ID:???
>>3
えぇ?黒が選べるのは105だけ。って感じだからヅラエースとかじゃなくて
構わないんだけど。
8ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:20:03.70 ID:???
>>7
使ってる人に言うのは煽りに聞こえるかもしれないが、
俺のフレームは黒なんだけど、105の黒が安っぽく見えるからシルバーで揃えた。
5600もシルバー貴重だったってのが大きいかもしれない。アルテの黒は渋い色なんだけど、105だと塗装っぽい。
9ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:23:50.79 ID:???
>>8
確かに高級感はないけどね。必要にして十分な感じ。
安物のフレームにUltegraってのもなんだし。
確かに高級感はあるんだけど、他との釣り合いもあるから。
10ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:10:40.72 ID:???

929 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/07/31(日) 12:05:18.30 ID:???

ちょっと聞きたいんだけど
BR-5700を互換なしのデュラSTで使ってる人いない?
サイズがちょうどイイからSTはそのまま使いたいんだけど互換性が怖いよ
11ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:11:34.19 ID:???

944 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/08/01(月) 13:40:44.50 ID:???
>>929
>>890をみろ
乗ってないのは使わないほうがいい。

旧STI+br 5700は



  き    き    す    ギ     て    危   険     !


ケチらずに5700で統一!

12ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:12:56.56 ID:???

890 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/07/27(水) 18:11:44.63 ID:???

>>889
ブレーキシステムの互換性
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.download.-mainParsys-0005-downloadFile.html/road-brsys-86.pdf

同じ力なら新STI+旧ブレーキは弱くなる
逆はロックの危険が高くなるので互換無し扱い
13ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:14:46.04 ID:???

 結論:ブレーキ周りは番号を合わせる。

もう質問はするな。
14ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 08:43:44.35 ID:???
30t対応のRディレイラー出てるのね
15ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 13:41:11.51 ID:???
もう月まで来ちゃったよ
16ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 16:24:43.93 ID:???
>>15
かぐや姫乙
17ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 16:45:50.83 ID:???
ピーナッツ姫?
18ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 05:37:26.93 ID:???
いつか出世して、エスケR3に105入れてみたいです
19ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:39:23.66 ID:???
>>18
R3が買えたんだから、お前は充分出世したよ
もうゆっくり休め
20ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:50:12.44 ID:???
永遠にな!
21ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 20:19:15.49 ID:???
とわにな?
22ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 20:19:50.44 ID:???
ST-5600のフロント側がぶっ壊れたんだけど、今でも5601に交換してもらえるの?
23ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 23:17:13.93 ID:???
シマノに聞けと答えてもらうのを期待してるだろうけど

シマノに聞け
24ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 10:57:49.67 ID:???
5601の左レバー、アルテと中身違ったぞ。105は105でしかないようだ。
25ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 22:08:23.34 ID:???
5600が許されるのは厨学生までだよねwww(AA略
26ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 22:49:47.70 ID:???
でも5700はシフトの引きがギリギリな感じ
27ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 01:59:10.00 ID:???
>>7
使ってる人から言わせてもらえば、やっぱ安っぽい黒だよ。
なんていうか、「この人、ヅラだよね」っていうのがバレバレな感じの質感。
(あのヅラじゃないよw)
28ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 15:44:43.63 ID:???
安っぽいかどうかは個人の感性にもよるけど、黒は傷が入ったりすると目立つとオモタ
あと前のギアの歯のとことかも目立つ
次は銀でいいや
29ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 23:09:31.54 ID:???
アルテSLがデザイン的には好き。
あのアイスグレーの質感が多摩欄。

105もグレーで出さないかなー
30ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 05:50:37.92 ID:???
67Gは何で色合いを変えちゃったんだろ
31ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:11:14.06 ID:???
ミックスコンポは許せ無いっ!
とか
32ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:23:29.56 ID:???
ミックスジュースは吐血の味!
とか
33ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:02:14.58 ID:???
105フルからちょっとだけアルテ入れるならどこがオススメ?
34ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:28:06.69 ID:???
いっそFDにヅラ入れろ。
35ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:49:40.81 ID:???
チェーンだけデュラが手軽な上に効果でかいと思う
36ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 00:22:24.58 ID:???
>>34
トリム不要orほぼ不要になる?
ちなみに、FCだけと言われるかと思ってた(剛性)
37ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 03:04:19.02 ID:???
>>35
105のFE RDにチェーンだけDURAって
そんなに体感できる程、効果あるもんなの?

近所のショップだと1500円くらい差があるからなー
しかも毎年交換だし躊躇しちゃう
38ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 10:37:28.07 ID:???
チェーンは3000kmで交換だろう。チェーンはやっぱアルテだな。105より扱いが楽。

フルアルテ基準に、RDをヅラ化、105化しても使用してて体感できる差はほとんどない。
FDはかなり差がある。クランクは・・・よっぽど脚力あれば撓みについては感じられる。
変速点はもうそういう設計なんだからしょうがない。
レバーは・・・微妙。ブレーキはやっぱ105柔らかいわ。

ということでFDが一番差があったのでFDをお勧めする。
39ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:03:14.13 ID:???
FDはテコ比がでかいのかすぐに移動してくれるね
40ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:24:14.19 ID:???
違わねえよ!
41ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 03:17:47.61 ID:???
>ちょっとだけアルテ入れるなら

STIとクランク
42ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 06:29:36.63 ID:???
シマノクランク近いうちに絶滅するだろ
43ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 19:37:50.69 ID:???
ねーよw
44ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 19:39:04.08 ID:???
シマニョーロでヅラのFDと105のFDをつかって比べてみたことがあるんだが
ヅラFDでは3ノッチだったところが105FDに交換したら4ノッチ必要になったぜ
45ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:00:13.22 ID:???
ノッチてあの偽オバマの?

え、どんな関係あるの?
46ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:02:58.72 ID:???
ちげーよPerfumeのだよ。
47ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:52:49.59 ID:???
アーチャンです
48ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:25:25.25 ID:???
CN-6701が伸びたので、CN-5701に換えてみた。
67の時は気にならなかったけど、57の錆びやすさにはビックリしたよ。
49ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 01:37:11.30 ID:???
なぜグレードダウンする?
50ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 08:40:59.03 ID:???
チェーンなんて錆びやすさくらいしか変わらないじゃん
5148:2011/08/15(月) 19:17:38.44 ID:???
うーむ、sanaで安かったのでつい…3本買ってしまった。今は反省している。
サイトの画像がシルバーぽかったので、これでいいべ!と思い注文したが
現物を見てガッカリ。残り2本は置いといて、次は7901を買います(`・ω・´)
そうだ!67があと一本あったんだ〜近日中に換えるべぇ
52ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:47:52.38 ID:???
以上、ヲナ日記でした
53ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 09:18:27.66 ID:???
5700がこんなダサくなるなら5600で組んどきゃ良かったな…。
初めの1台だったから何も考えず……orz
54ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 23:41:56.20 ID:???
46にすれば?
55ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 09:11:32.59 ID:???
57ってそんなにダサいか?
たしかにクランクは56のほうが好きだけど
56ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:01:03.36 ID:???
5700はクランクとRDの安っぽさが酷い!
ティアグラの方が高級感あるくらい。

ブラックのRDなんて凄いよ。
見た目プラスチックだもの。
57ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 21:52:17.78 ID:???
でもどうせフレームもプラスチックなんだろ?
58ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:41:39.77 ID:???
5700っつーより黒がダサいんだろ
59ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 13:37:52.75 ID:???
RDは知らんがティアグラのクランクは本当に安っぽいぞ
105も大概だがアレはちょっと・・・
60ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 22:03:18.17 ID:???
>>44
FDの羽はやっぱヅラだよなあ。それ以外はけっこう妥協できるんだが。
61ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 00:01:15.03 ID:???
FDのテコ比が105とヅラで違うよって話なんだけどね
62ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 01:29:51.40 ID:???
今日、自転車屋さんに行って見積もって来る。
63ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 02:11:18.22 ID:???
セルフサービスですね
いい時代です
64ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 02:58:05.58 ID:???
古の600がウルチ蔵に改名したりしたけど105だけは変わらんのね
なんでだろ?よっぽど気に入ってるのかな?
65ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 06:44:54.22 ID:???
66ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 07:46:40.50 ID:???
67
67ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 12:32:45.72 ID:???
67get
68ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 12:37:10.11 ID:???
プッ
69ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 12:37:51.11 ID:???
カーボンデュラ海苔は正直アルミ105を見下してるよ
ショップの前とかにこの安物が停まってるとニヤニヤしながら見てるもん
70ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 13:08:03.26 ID:???
別に見下されてもいいよ面倒臭い
71ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 17:04:25.01 ID:???
面倒臭いって自分に言い聞かせて無視するしか出来ないもんね
無視してやってるんだ、って上から目線に置き換えて思わないと劣等感でいっぱいだもんね
72ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 17:23:59.62 ID:???
高けりゃいいってもんじゃないだろ
そもそも自転車はエンジン次第だし
73ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 17:26:12.22 ID:???
は?カーボンデュラにすればアベ5km/sは楽に上がる事をお前ら貧乏人は知らないだけだろ?
74ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 17:46:11.16 ID:???
まあ、そこら辺のオジサマが週末の趣味的な感じでいくら高いバイクに乗ってようが気にならないけどな
75ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 18:10:08.06 ID:???
>>73
>アベ5km/s
マッハ15位だね。さすがカーボンデュラ
ゆとり君、そろそろ夏休みも終わるから、こんなところで恥さらしてないで
宿題やってなさい。
76ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 18:29:34.89 ID:???
カーボンてwww今日日105クラスでもカーボンだらけだろうにwwwww
77ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 18:57:14.46 ID:???
>>73
105ベースで足りないとこヅラでTTバイク作ったってオールヅラのとタイム変わらん。
なお且つアベレージは8〜10km/h上がる。
78ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 23:23:33.52 ID:???
すいません 日本語で・・・・
79ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 04:04:11.51 ID:???
105は滅びぬ!
何度でもよみがえるのだ!
80ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 00:42:42.26 ID:???
そして、アルテグラの居場所が狭くなる。
81ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 15:42:34.62 ID:???
つい先日のヤフオクで新品FC5750が中古FC5650より安値で落札されてたんだが
5700系そんなに不人気なの?
色は両方シルバーだった。
も一つ質問!
6600STIでFD5700引いてるんだけど特に支障なく使えてて、引き量違うって
ほんと?
82ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 15:46:28.30 ID:???
上から

定価が安い
ほんと
83ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 16:06:16.41 ID:???
>>81
ハッキリ言ってFD引き量はモデル毎に違う

ただし、まともにセッティングすればストローク制限するからあまり問題にならない
84ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 22:01:05.07 ID:???
今日、全部105化した。

ロードの楽しさ教えてくれてありがとう、SORA
85ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 00:15:55.40 ID:???
merlinで105コンポセット注文したがインボイス金額一桁間違えたみたいで一万ぐらい税金請求されてビビった
いまDHLが対応してくれてると思うが早く来い
86ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 19:39:46.37 ID:???
>>1-85
デュラ乗った上で105で充分って言ってるなら説得力あるな
デュラ乗ったことないのに言ってるやつはただのバカ
87ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 19:41:01.42 ID:???
>>84
レポも頼むよ〜
88ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 19:52:16.00 ID:???
>>87
105如きにいらねぇよ
89ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 21:59:57.64 ID:???
TIAGRAとアルテのチェーンが何千kmもつのか試してみるかな・・・
CN-5701は自分の環境だと2500kmしかもたん
90ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 23:23:29.24 ID:???
>>89
持つって「伸びがこれだけ」とかって示してもらわんとわからんだろ。

>>86
アルテじゃ駄目かい?
91ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 23:31:17.79 ID:???
>>90
イタイのはほっとけよ
92ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 23:48:37.21 ID:???
アルテと105なんてほぼおんなじだろ
性能も値段も
93ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 00:41:25.26 ID:???
そんなにぶい奴じゃヅラの真髄は分からんだろうな。
94ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 00:52:52.00 ID:???
>>93
ぶい奴ってなんなの?
95ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 01:11:15.30 ID:???
>>93
行間読めないのかゴミ
(デュラに比べたら)アルテ・・・
に決まってんだろゴミが
96ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 22:14:01.79 ID:???
>>90
伸びるとチェーン落ちするようになるんだよ
コマ数が104しかないせいもあるけど
97ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 22:31:07.81 ID:???
>>87
正直、ブレーキとFDの操作が楽になった
98ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 02:19:53.02 ID:???
ゴミで満足するゴミたちが居座るゴミスレwww
99ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 03:47:38.78 ID:???
やっぱブレーキとFDだよな>コンポの差
100ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 12:17:50.26 ID:???
俺様ほどの貧脚になればコンポの違いなどどうということはない!
101ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 13:57:28.94 ID:???
しかしヒルクラやればデュラが欲しくなる
102ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 22:39:36.22 ID:???
ヒルクラではSRAMが欲しくなる
103ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 14:20:00.63 ID:???
身長164cmで股下73cmなんだけど、クランク長170mmだと長すぎなのかね。

知り合いのクランク長165mmちょっと乗ったてみたけど165mmじゃ短いと感じた。(普段170mmだから当たり前か)

167.5mm試してみたいけどデュラしかラインナップがないのが痛いorz
104ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 14:34:07.23 ID:???
>>103
お呼びでしょうか?

。+ ゚ + ・+ ゚ * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚* 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚
  +。 ゚  ・ _、 _  :::_ 。・ _、 _    _:::∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
 *   ,--( 、_>`)-‐(_,m)‐( 、_>`)-‐( n/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
゚ +  i   CRC ,-ー i  wiggle ,-ー / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、あさひ .iー-、 ヨシダ .i  ゚ +
  _l  i_ n、 く    l  i_n、 く   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n __i  l
    ヽ_( _.ヨ ̄ ̄ ̄ヽ_( _.ヨ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ
105103:2011/09/02(金) 15:08:30.39 ID:???
>>104
いえ、呼んでませんw
106ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 15:49:51.83 ID:???
>>103
アンカーのフィッティングマシンによると身長161cm股下73.4cmの俺に
ピッタリなのはクランク長170mmとでたので問題ないんじゃ?
107ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 16:53:43.76 ID:???
ピストならまだしもロードは回せるなら170のが良くないかい?
108103:2011/09/02(金) 17:21:50.96 ID:???
身長175cmの人が回す場合と比べて、短足な自分じゃだいぶ膝の角度とか無理してないか不安なんだよね。
短いクランク使えば、もっと楽に速くこげるんじゃないかなと。
109ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 17:41:32.94 ID:???
165_にしてクランクをノーマルにするって手もある(現状コンパクトと仮定して)
ただこういう言い方は良くないと思うが、ショートクランクって見た目今一だよね

昔々のクロモリ時代、フレームは大きい方が美しいと言う意見があり、一部の
人々は結構無理して大きめのフレームに乗ってたんだけど、当然シートポスト
はちょこっとしか出ないし、クランク短くする人も結構いた。でも正直ホイール
とフレームのバランスが良かろうと、そのシートポスト長とクランクはなんだよ
と言う思い出があり、廻せるんだったら170で良いんじゃないかと・・・
110ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:52:45.40 ID:???
おれ170-75でノーマルクランク+11-23
で165mm
ヒルクライムしないけど快適だよ
111ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 21:35:17.75 ID:???
163-73で165mm
つか平地メインなら160mmの方が快適
112ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 09:27:37.13 ID:5Of105Sc
記念火気庫
113ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 11:39:53.58 ID:d8+AOmxJ
170mmから165mmに変えてみた
たった5mmの違いで回す感じが全然違うのな
165mmだと足で踏んでいるという感じだけど170mmだと腰から回してるという感じ
どっちが正しいのかよくわからん
ちなみに身長168cmな
114ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 12:39:18.03 ID:???
土井ちゃんは昔から股下73で170
要は慣れの問題
115ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 15:07:22.76 ID:???
>>113
上死点の位置が5mm下がって、下死点の位置が5mm上がって
トータルで上下に1cm変わるからね。
要はサドルの高さが1cm変わるようなもん。
116ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 10:53:11.03 ID:???
>>115
サドルを1cm上げても下死点は上がらないけどな
117ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 11:14:08.44 ID:???
>>112

ああ、IDか

おめ
118ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 23:52:26.57 ID:???
電動105は出るのだろうか…
119ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 01:27:13.22 ID:???
さすがに出ないだろw
120ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 02:51:38.94 ID:???
電動105はトリプル対応で、2012年夏に登場





だったらいいな。
121ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 05:58:25.22 ID:???
電動105はマブチモーター使用

だったらいいな!
122ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 08:47:28.02 ID:???
電動105はRDのみ電動だろ。
123ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 21:47:20.09 ID:???
FD5600 との組み合わせでR600を使用しているのですが、チェーンリングが
磨耗してきたようなので、ついでにクランクごと交換を検討しています。
FC5750やFC6750と互換性があるかどうか、どなたか教えて頂けないでしょうか。
124ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 22:15:09.23 ID:???
互換はあるこっちゃあるけど、なんも変わらんぞw
125ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 22:23:11.67 ID:???
見た目がちょっとだけ変わるw
126ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 22:41:10.61 ID:???
>>124,125 ありがとう。
見た目はあまり気にしていませんが、軽量化を狙ってます。
127ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 23:07:34.99 ID:???
R600ってホロテックもどきでしょ。FC5750は相当軽いと思うよ。
見た目のゴツさからは違う軽さがある。
128ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 23:16:07.20 ID:???
キャップレスクランクな
850gあるから、軽量化にはなると思うよ
129ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 01:25:55.50 ID:2SE0SReX
WH-5700はまだですか?
130ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 23:03:47.43 ID:???
俺まだRD-1055使ってるよ
131ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 12:48:01.73 ID:LTzw45Js
o゚孕o三ピユー
132ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 00:39:28.52 ID:???
57のトルクスネジが気に入らない
133ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 05:49:19.62 ID:???
105のつり用リールが欲しい。

ウルテグラのスピニングリールはもってるんだが
134ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 09:31:41.81 ID:???
>>132
俺はそのせいでトルクスレンチ買ったよ
135ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 21:53:36.72 ID:???
俺はトルクスレンチのほか、トルクレンチのビットも買ったよ
長と短、2種類
マンドクセ
136ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 22:29:58.87 ID:???
どこかトルクスになってるっけ?
137ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 23:32:29.25 ID:???
トルクスを一度外してからは、TOKENのお世話に。
138ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 06:12:35.51 ID:???
>>136
チェーンリング固定ボルト
139ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 09:10:26.82 ID:???
トルクす?トルクさない?
140ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 10:53:33.51 ID:???
トルクっす!

正式名はヘックスローブ(6個の耳たぶ)またはヘクスローブ
141ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:47:50.20 ID:???
海外通販とかで105安く売ってない?
142ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 20:21:10.82 ID:???
シマノはあんまり海外通販のメリットがないんじゃないかなぁ
143ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 20:50:17.82 ID:???
型落ちとか探す時は便利だけどね。
144ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 10:56:31.95 ID:uQbuHK5K
国内だと四万五千円くらいだろ?
十分やすいんじゃね?
145ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:31:19.82 ID:???
>>141
前なら3万しなかった時があったがな
146ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:38:48.78 ID:???
あの時は特殊だったからな
147ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 00:41:31.20 ID:???
いまだにトルクレンチとトルクスレンチがあやふやだわ
148ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 00:43:17.41 ID:???
今日105に換装したんだけど、フロントのギアチェンジ軽すぎてビックリした。
149ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 05:08:37.80 ID:???
5700のチェーンリング交換するためにトルクスのY型ドライバーを購入しようと
思うんだけど、これ↓
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/FC/EV-FC-5750-3005A_v1_m56577569830745702.pdf

見るとM8のボルトを使ってるらしいんで調べると、これ↓
http://ktc.co.jp/support/impact/003.html

から見てT40のレンチが必要だとわかる。その場合これ↓
http://item.rakuten.co.jp/aris/150-02645/

が安くて良さそうなんだけど、やっぱしこういう奴↓
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tf25091h2cv/

の方が使いやすいのかな?経験談などありましたらよろしくおながいしますm(_ _)m
150ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 07:18:35.09 ID:???
>>149
下の方がマシだけど、俺ならちゃんとしたグリップ付きのやつにする。
151ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 10:42:40.97 ID:???
>>149
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/bh-10tt/
↑コレでいいんじゃね?
ウチはビット式のトルクレンチ使ってるから、
このタイプが丁度良かったよ。
152ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 07:11:46.31 ID:???
>>150
チェーンリング交換って怖いんだよね、力入らないと取れないし、力むと手を切るしで。
>>151
なるほど、こんなのあるのか。こりゃ便利だ。
ありがとうございます。これにしよう。
153ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:03:23.89 ID:???
えらい安いな
154ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:42:52.24 ID:dCWwkkHg
24hのリアハブがほしい
155ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:50:30.20 ID:???
>>154
パワータップを
156ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 02:09:01.34 ID:???
>>149
トルクスでソケットがあるならソケットレンチのハンドルを。高いだろうけど
革手袋で手をギアの歯から遠ざけて板をしいた所にリングをおいてペダルを片足で押さえてレンチが外れても手が歯の方向に飛ばないよう
157ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 06:37:19.64 ID:???
105はもはやクロスで使われるコンポ
ロードと呼ばれるものはアルテから

要するにアルミ105はロードのツラ汚し。ドロハンクロスと呼ぶのに相応しい代物
158ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 07:49:47.83 ID:???
そっすか
159ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 09:38:52.73 ID:???
2012モデルが結構店頭に出回り始めたが、TIAGRAのチェーンリングは驚愕した。
初めは冗談かと思ったが、マジあれで良いのかシマノ?
思わず2度見するくらい酷いだろあれ・・・
160ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 09:50:14.47 ID:???
どう酷いの?
57系よりも酷いの?
161ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 09:58:30.39 ID:???
>>160
写真で見る限りそんなに変に感じないんだが、実物見ると
a.n.designのバイクに見えるんだ
162ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 16:21:15.53 ID:???
>>159
スレ違いなネタだとは思うけど、
同感。つか、あの質感・形状・配色は、写真で見ても酷い。写真を見て、まさか現物は
そんなこと無いんだろうと思ったら、現物の方がよりガッカリ感が強かった。
163ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 17:02:15.95 ID:???
何がどう酷いのか説明できない馬鹿ばかり
164ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 17:33:05.31 ID:???
便所の落書きになにいってんだか
165ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 17:35:53.74 ID:???
これからロングライドの季節だってのに、
フロント5700STIがお逝きになったw

フロント変速なしで70キロ乗って帰ってきたが、
いや結構しんどいんだな・・・

しかし、1週間乗れないのは辛い・・・
166ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 17:36:17.64 ID:???
どうしてお亡くなりになったの?
167ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 17:44:05.89 ID:???
2012年にチラブラがモデルチェンジデモするのか?
情弱地弱のわめきにしか聞こえないな
168ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:48:07.09 ID:???
まさか汗?
169ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:11:52.14 ID:???
>>166
フロントの内部メカが突然壊れて、
ブレーキは効くものの、フロントが変速不能になった。
原因不明。

で、フロントだけアルテになる予定w
170ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:19:41.61 ID:???
んー、なんでかなー。フロントの引きが異様に硬かったとかある?
5600系は異常なワイヤーテンションがシフターにかかってラチェットが壊れるのは多々あったが。

ま、触覚無い5700系は引きは触覚ありより相当重いよね。触覚ありの2200とか2300よりも引きは重いのが5700だと思う。
171ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:33:41.03 ID:???
>>169
ワイヤー系のトラブルじゃなくて?
172ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:39:41.47 ID:???
>>170
5700フロントは元々引きが重いよ。
前にアルテSL使ってたから良くわかる。

ショップのメカニックも原因がわからず困ってた。
外見上の破損も一切ないし(落車とかではない)、突然フロントの変速ができなくなった。
STIは修理できないらしいので、アルテのフロントSTI納品待ちです。
173ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:45:00.15 ID:???
保証は?

57は昨年リリースだろ
174ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:51:58.88 ID:???
>>171
ワイヤーはなんとも無かったよ。

>>173
買ったのが去年7月。
あれ?1年保証だよね?
175ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 22:02:16.48 ID:ENg4kjDB
ショップのメカニックが原因わからないって酷いな

STIはケーブル引けるかどうかしか機能ないだろ?
目視してりゃ操作して引けるかどうか判るだろうし
176ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 22:25:25.46 ID:???
最近のSTIはばらせないからな。

(シマノの場合は、)店からクレームいくと無償交換の場合がある。
まあ56でも散々泣いたらしいが。。。
177ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 23:42:34.13 ID:???
5500からのアップデート
スレを持てると5600にするか・・・・5700にするか・・・悩む・・・・・
178ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 20:40:28.10 ID:???
>>177
5600の中に中途半端に5700を入れると泣ける場合があるからなあ・・・
いっそ、このスレを卒業することをお勧めする

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312514017/l50

とかな
179ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:37:33.77 ID:???
デュラ7900で組んでたけど、やっぱブラックがいいので5700のブラックに替えた
180ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:54:03.79 ID:???
俺の車体は黒なので黒と悩んだけど、アルテみたいな重厚感が無い105の黒・・・。
アルテの黒はかっこいいのになぁ
181ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 11:29:49.47 ID:???
じゃあアルテにするアル
182ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:01:37.93 ID:???
お金がナイ
183ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:04:19.01 ID:???
かわいそう
184ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:20:51.00 ID:???
FDの不良が原因とかではないの?
185ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 19:17:49.72 ID:RLAAD0EX
新ティアグラのせいで2012モデルはティアグラ仕様値下げ車ばっかりで萎えた。
特にGIANTは酷い。
186ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 19:32:20.86 ID:???
>>176
ていうか、俺は無償で治してもらった。
リコールだって。
187ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 19:35:35.09 ID:???
俺も2年以内だって無償で直してくれたよ
188ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 16:44:07.81 ID:???
>>177
悪い事は言わんからアルテ6700にした方がいいよ。
5700のチープさは萎える
189ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 23:07:39.51 ID:???
ぶっちゃけ5600と5700ってどっちがいいの?
190ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 23:27:46.02 ID:???
>>188
悪い事は言わんからデュラ7900にした方がいいよ。
6700のチープさは萎える
191ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 00:55:46.33 ID:???

>>188
悪い事は言わんからデュラ7970にした方がいいよ。
デュラ7900のチープさは萎える
192ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 07:51:56.05 ID:???
>>188
悪いこと言わないからカンパにしとけ
193ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 09:54:38.40 ID:LCnlzOuF
>>192
心配だから言っとくけどSRAMにしといた方が良いって
194ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:16:37.15 ID:???
で、おちは
195ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:17:03.36 ID:???
これからはMicroshiftの時代
196ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:20:05.80 ID:???
上位モデルなんて軽量化の為に削りすぎてんだから
安全率の高い下位モデルこそ至高の信頼性が得られる。
2300こそ唯一にして絶対神である。
197ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:25:10.18 ID:???
DURAは剛性と強度と軽量化において全て最高だよ。
軽量化してるから強度が落ちるというのはDURAにはない。
198ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:27:50.34 ID:???
>>196
それだけはないわww
変速ストロークは長いわ、FD変速はがちゃがちゃうるさいわ
199ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:31:52.58 ID:???
まぁ、でも2300使ってたけど、かなり良いけどね。
少なくとも引きの軽さは5700よりも上。
200ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:40:47.46 ID:???
は?剛性も触った時のレスポンスも俺のチンポが最強にきまってるだろ
201ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 11:42:37.32 ID:+E0w+4u7
じゃあおれのちんちんはターニーかな
202ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 12:02:13.06 ID:???
2000系使ってて思うのはシマノが本気で親指シフトを作ったら、と言う事
まぁ作らないんだろうけどw
203ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:59:03.42 ID:???
>>200
実績が足りなすぎる

実戦での経験無しじゃ駄目なんだ。
204ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 15:11:15.73 ID:???
>実戦での経験無し
実践かぁ、宣戦布告してやるアレ?
205ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 17:00:25.84 ID:???
引きの軽さって点では下位グレードのほうがいいってこと?
206ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 17:42:14.18 ID:???
触覚ありは構造が単純で理にかなってるからSORA軽いよ
207ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:47:34.58 ID:???
105で十分
208ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:30:16.95 ID:???
そもそもまともにワイヤー張れてるかが怪しい
209ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 20:18:39.28 ID:???
>>207
九分じゃだめなんですか?
210ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:40:00.13 ID:???
スーレコなら11分
211ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 22:01:31.33 ID:???
私まだWレバーの105ですが何か?
212ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:00:40.04 ID:???
こないだWレバーの105に登りで軽くぶち抜かれた

結局エンジン
コンポなんかなんでも一緒

今度Di2買おうと思ってるけどな
213ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:20:52.40 ID:???
>>212
何でも一緒なんだから好きなのをつけるってのは正解だよな
214ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 22:42:14.28 ID:???
>>212
俺のエンジン買う?
215ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:11:54.16 ID:???
俺はピザだけど、坂ではイタリアン高級バイクに乗ったガリィジジイには負けんな。
流石に痩せた若い子には勝てないけどさ。

216ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:25:23.98 ID:???
105でもスーレコでものんびりまったり
217ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:37:49.89 ID:???
>>216
あんたきっと優しい奴だな。
218ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:12:47.06 ID:???
リアはそんなでも無いけど、フロントの引きが重いね。5700
219ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 02:02:36.96 ID:???
>>214
遠回しに乗らせろと?
220ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 07:02:18.83 ID:???
>>215
若い子とか言ってる時点で、きみがピザジジイだということは分かった。
221ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 12:17:27.32 ID:???
>>220
そしてお前のスペックは?
222ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:20:51.46 ID:???
>>221
バツイチです
223ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:35:17.70 ID:???
>>221
「向井理にそっくりですね。」って言われる。
224ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:03:28.29 ID:???
>>223
髪型がか?
225ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:19:54.11 ID:???
>>221
痔主ですが
226ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:41:41.86 ID:???
>>221
20歳、女子大生だょ☆〜(ゝ。∂).+:。
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
227ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:18:14.90 ID:???
>>226
おっさんもっと頑張れ
228ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:26:21.26 ID:???
>>227
ゎたしゎ、ぉっさんじゃ、なぃょ(´Д⊂グスン…
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
229ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:39:40.32 ID:???
>>228
かわいい
230ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 09:10:08.45 ID:???
女子部スレへ帰れオッサン
231ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 17:57:37.21 ID:???
最近、5700のフロントの引きが硬い
232ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:16:57.34 ID:???
>>231 俺と逆だな
春先に組んだ時はUPするのに内側から右手も使って引き上げたほど固かったので
なるべくフロント変速しない様にしてた
夏過ぎたら左手だけでUP出来る様になっててびっくり

233ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 09:56:45.02 ID:???
ブラックかシルバーどっちにしようか迷う・・・
234ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 12:35:57.40 ID:???
>>232
なら放置するかな
ガイドにグリスやっても駄目だったし

CNー5601が駄目なのか
235ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 22:26:53.60 ID:???
どちらかで迷ってるならシルバーだな
黒は色がハゲる
まあこのフレームには黒しかないなって場合は普通に黒にすればいいと思うけど

パーツのアップグレードの際も違和感が少なくできるし

236ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 22:50:44.09 ID:???
>>235
アドバイスありがとう。
小耳には挟んでたけど黒はやっぱり剥げるのか。
最近使い始めた海外通販が5700のシルバーだけやたらと安い。
STIポチってしまった。
237ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 16:32:59.44 ID:???
>>236
kwsk
238ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:01:13.04 ID:???
>>237
ここ
http://www.merlincycles.co.uk/

安く表示させる手順がいくつかって
1)会員登録をすると無条件で10パーセントOFF
2)価格表示をポンドに
3)右上のVAT EXをクリックするとヨーロッパの贅沢税分が省かれる
4)たまに10パーセントOFFのクーポンコードを発行

これで昨日までST-5700シルバーが送料込み13,400円くらいで買えた。
クーポンはまたやると思う。
239ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:04:44.09 ID:???
>>238
無条件ではない。VIP何とかって表示されてる品のみな。
240ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 22:03:04.34 ID:???
>>238
そんな程度か
それならsanaでいいや
241ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 20:52:19.87 ID:???
あるイベントで、シマノのメカニックに調整してもらったら、半年の悩みが一発で解決
町の自転車屋たちはレベル低すぎだわ
242ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:56:06.59 ID:???
そんなイベントがあるんだ
俺もお願いしたいわ
243ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 08:03:39.05 ID:???
どこどこ?
どこでシマノの人に見てもらえるの?
244ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 10:12:18.43 ID:???
少し大きめのイベントだと、シマノが来てないか?
245ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 17:13:53.39 ID:???
>>241
町の自転車屋はママチャリがメインだから仕方ない
246ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 18:40:01.99 ID:???
>>241
どんな悩みだったの?
247ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 00:38:03.88 ID:???
10sのティアグラ出たけど105ってどんなポジションになるんだろう
248ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 00:38:53.82 ID:???
やっとシフトケーブルがブラケット横から出なくなったのに
今更Tiagraには戻れない
249ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 05:01:36.30 ID:???
>>247
55時代
250ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:45:21.17 ID:???
>>247
一応地位は変わらずレース入門用じゃない?
スプロケの選択肢は多いしな。
251ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 08:38:11.19 ID:???
しなしなwww
252ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 02:52:25.63 ID:???
シナレロ?
253ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 10:59:21.83 ID:???
>>250
レース入門用はアルテグラ
105は初心者用
254ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:05:33.89 ID:???
とはいえ10速あれば困らんのも事実ではある。
マヴィックカーが走ってるレベルのレースでのトラブル時にホイール借りられるかどうかってことぐらいでしょ?
ヒルクライムとかででは上位に絡もうとかじゃなければ別に2300でレースしたって問題ない。
255ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:23:33.36 ID:???
しかし鉄のスプロケはちと重い

決戦セットが欲しかったら9s以上に
256ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 01:52:56.13 ID:???
10速ティアグラのスプロケ12-30Tはそのまま105のリアディレイラーで使える?
Trek3.1がそういう構成なので問題なく使えるのかなと
257ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 07:18:52.70 ID:???
5700の新しいバージョンでは公式に30T対応を謳ってる。
俺は古いバージョンだけど、Bテンション調整ボルトを締めこめばローでもプーリーとスプロケがぶつからずに使える。
ちなみにボルトは半分以上締めこんでやっとなので、32Tはさすがに無理かなと。
258ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:01:13.27 ID:???
なるほど サンクス
259ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:39:10.41 ID:???
前にFDが重いって話をした俺、バーテープとワイヤーを交換したら良くなった。何だったんだ
260ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:46:05.60 ID:???
>>259
5700なら触覚無くなったから、ワイヤーの取り回しは神経を使わないとね。
あまりアウターをハンドルの下まで這わせずに、無理な角度に曲げたりもせず
装着すること。それとアウターの中にグリスとかはダメ。インナーもアウターも
コーティングされてるから基本何も必要ない。高い奴だとコーティングが良いので
より軽いけどRDより値段高いから好みだね。
261ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 05:47:50.89 ID:???
5700stiのワイヤー張り難しいよ。
ちょっとアウター固定位置ずれただけで、
かなり変速が重くなる。

バーテープ変えただけでも、変速感覚が変わってくるしなー
調整がシビア過ぎる・・・
262ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:43:48.69 ID:???
バーテープでアウター固定しちゃダメだよ。下巻きのテープで位置やフィーリングを
確定させて、仕上げにバーテープを巻くだけ。要するに化粧巻き。
特にフロントはシビアになったね。でも上手く巻くと笑えるくらい軽くなる。
263ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:00:54.19 ID:???
ワイヤーにヅラグリス塗った俺って…
264ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:30:35.37 ID:???
105てそんなにシビアなんだ、
初心者な自分はやっぱりティアグラに
しとくか、、
265ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:58:16.79 ID:???
そんなにシビアかな
触覚のが調整が楽なのは間違いないけど
そんなに頻繁に変えるものでもないしな
266ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 15:32:39.92 ID:???
ケーブルはどんなグレードでもそうだけど、
ハンドルバーへ沿わせたりする時の角度のあるアールは負荷が結構大きいからね。
きちんと決めて固定してやらないとズブズブで動いちゃうから動作性能悪くなる。

でも、ケーブルの取り回しだけじゃなくて、
単にケーブルを新しくした事によって動きが滑らかになったっていうのは別に珍しい事じゃないよ。
グリスアップするだけでも違うし。
267ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 15:42:07.34 ID:Bgor2nCH
他はヅラ、アルテ、ティアグラ、ソラって名前なのに
105だけなんで数字で「いちまるご」なの?
268ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 15:49:15.87 ID:???
名残じゃね
269ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 15:51:10.75 ID:???
105と見せかけてエルオー5なんだよ
つまり105は……ゴクリ
270ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 15:53:24.76 ID:???
2300とA050を忘れてる
271ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 16:40:31.66 ID:???
アルテグラも初代は600それが600EXになってEXの上がULTEGRAなので600ULTEGRA
そこから600の方が取れてULTEGRAになったのが6500系の時
600だったからその名残で6000系になった
272ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 16:51:31.68 ID:Mq/V5ena
ティアグラが一番好きな名前だ。
273ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 16:54:17.28 ID:???
dura ace電動丸
274ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:14:42.14 ID:???
>>264
私は年収600万そこそこしかないですけど、105にしています。
確かにリスキーな選択かと思われましたが、やはりいいものは長く使えると思ったからです。
不景気や、若者の高級品離れが叫ばれていますが、こういう時代だからこそいいものを選ぶ目を養うべきでは?
275ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:04:11.97 ID:???
そういう書き方するならヅラじゃないの?アルテ以下はコストカットの影響受けておたくのいう良いものには当てはまらないと思うが?
俺らごときはタイトル通り
105で十分だとは思うがな。
276ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:18:49.58 ID:???
105で十分でも
アルテはスプロケとか仕上げ綺麗だからあれはあれで良いものだよ
277ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:39:35.89 ID:???
フル105にしたら買ってまでヅラ、アルテにしようと思わなくなった。
タダでくれるなら別だが
278ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:46:49.59 ID:???
ブラインドテスト(目隠ししてちゃ自転車は乗れないけどさ)すればデュラもアルテも105も
そんなビックリするほどの差はないよ。あえて言えばデュラと105ならFDの変速性能と
ブレーキのフィーリングに差があるかなくらいなもん。とても価格差ほどの違いはない。
C/P的にはは105の圧勝。それはもう間違いない。

でも良いフレーム買っちゃうと105で良いやとは思えなくなっちゃうのが人情なんだよね。
279ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:47:57.01 ID:???
黒真珠のようなまばゆい輝きを得られるのは105だけ!
280ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:24:10.96 ID:???
105のクランクの鉄製のチェーンリング取付ボルトをアルミ製に変えれば格安でアルテ並みの重量になる的な
281ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:07:38.18 ID:???
北斗の拳を読めるのはジャンプだけ!
282ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:31:44.41 ID:GCy9nVUX
おれが105で彼女がアルテを使ってるけどSTIの操作感はアルテのほうが全然気持ちいい。

STIの差なのかディレーラーの差なのか、はたまた総合的なものなのかは
知らんが価格なりの差は確実にあるぞ。
283ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:16:52.88 ID:???
プラシーボ
284ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 04:37:26.07 ID:???
ティアグラ9sからコンポの変更をしようと思ってるんだが、
アルテにするか105にするか迷う。

もしかすると新ティアグラでもいいのかもと揺らぎ始めた。
285ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 06:10:48.50 ID:???
105で十分
286ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 07:08:13.29 ID:???
電動105が出るまでティアグラ9sで粘ってみたら
287ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 08:33:25.43 ID:???
リールのDCオンパレードを見てると次のモデルチェンジには電動来てもおかしくなさそうだな
288ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:10:47.37 ID:???
電動っていうから、無線で出来るのかと思ったら有線なんだな。
電動は無線電動になったら考えようと思う。
289ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:11:05.76 ID:???
単3電池で動くなら買う
290ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:43:16.84 ID:???
無線には惹かれるが
バッテリー分散化のデメリットとか
変電所の脇を通ったら誤作動起こしてアボンとか怖い
291ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:23:38.87 ID:???
105のクランク、10sスプロケ、5600のSTIで、
旧9sTiagraのFDとRDを引けますか?
292ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 19:23:37.40 ID:???
チェーン脱落させて遊びたいの?
293ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:08:04.44 ID:???
RDは悪食だな
まあお手柔らかに

FDは調整してナンボ
でも追い込んだ先に製品の差が来る
294ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:36:32.28 ID:???
>>291
FD○
RD×
295291:2011/11/02(水) 21:12:38.55 ID:???
一応言っとくと、STIとアルテクランク、スプロケは既に手元にあって、
FD、RDもアルテを注文済なんだけどまだ届いてなくて。
届くまで今まで使ってたTiagra9sを繋ぎで使えないかなと思ったんですよ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:57:53.89 ID:???
使えるよ。やってみな
297ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:59:38.19 ID:???
使えないことはないよ。
ただ100%性能を出し切りたいならやらない方がいい
298ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:05:34.71 ID:???
折角の機会なんだから試せば良いじゃん
んでアルテと交換してフィーリングの変化を体感すべし
299ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:05:54.51 ID:???
>>295>>291で話が食い違ってるぞ
TIAGRA使ってたのに何で5600STIが出てきたりアルテが出てくるんだ
300ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:16:08.22 ID:???
一箇所から全部揃えて買わなきゃいけないわけでもあるまいに
飲んだらレスしないほうがいいぞ
301ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:39:04.54 ID:???
まずは、100%出せるかな
302291:2011/11/02(水) 22:52:05.14 ID:???
>>296
おっし、やってみるお!

>>297
あくまで短期間の繋ぎだからね。

>>298
比較にはもってこいかもしれないですね!

>>299
食い違ってないですよ。同じ事になっちゃうけど、
今までTiagra9s使ってたんだけど、足回りを全面的に変更したくて、
5600STIとアルテクランクと10sスプロケは先に入手して手元にある状態。
まだFD、RDが取り寄せ中で届くまでどうしようかなっていう相談なんですよ。
303ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:10:14.00 ID:???
>>302
FD、RDが届くまで乗るのやめるか変速しなきゃいいんじゃね?
わざわざ調整もしないで済むしw
304ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:15:51.33 ID:???
>>303
何もしない、できない、アドバイスを受ける能力もする能力もない場合はそれでOK、何の問題もないw
>291はヤル気あるみたいだからいいんじゃないの、何かを経験すると次につながるからな
305ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:25:46.58 ID:???
パーツって一気に変えたほうが感動するよな
306ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:29:26.70 ID:???
俺はじわじわ換える派だな。
307ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:36:03.89 ID:???
消耗品はさっさと変える。
308ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 10:55:34.53 ID:???
5600と5700のFDって互換ないんだな
めんどくせー
なんでこうしょっちゅう変えるんだよ
糞だわ
309ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:18:38.51 ID:???
調整すればそこそこ使える報告多数

半分消耗品だからサッサと換えるけど
310ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 12:57:37.53 ID:4/NESrWt
105で十分
311ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:13:18.01 ID:???
おれは57のFDを56のSTIで問題無く引いてるけどな。
312ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 01:35:55.45 ID:???
俺の経験が参考になるかどうかはあれだが
FDはメーカーは互換が無いと言っていても
まぁ何の問題も無く全てきっちり稼動する
まぁ3段とか2段って違いはダメだけど
仮に2段に限定しての話で言えば何の問題もない
よく、「本来の性能は発揮しないが・・」なんてありきたりの文言も
結局何の根拠も無く、本来の性能とは?違う型番をコンボにした時
本来よりどれくらい劣るのか?なんて調べた奴も調べようも無く
結局試してみた人の言葉だけを拾えば、
本音
「何の問題もないよ」
ここから妄想
「そりゃ正規の組み合わせの方がもっと綺麗に動くんだろうね」
妄想終了

ってな感じだね
313ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 05:00:36.04 ID:???
>>312
現代に於ける他の製品と同様、価格にはサポート費用が含まれているってことだね
範囲を限定しないとその分余計な費用が掛かる可能性があるから
314ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:04:43.95 ID:???
結局、新しいパーツ買ってくださいよ!ってことでしょw

メーカーだって全ての組み合わせで試してる訳じゃないし、
公式に互換を謳ってないだけで実際は問題なく使えるもんだよな。
パソコンのパーツでもそうだけどさ。
315ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 16:15:29.58 ID:???
DURAのユーザーってのは最高性能の物を良い金払って入手してると言うプライドが
あるから、互換性よりあらゆる問題の解決を最優先しないとブランドが成立しない。

105はDURAとアルテと互換性を維持しつつ、ユーズナブルな価格を実現するコンポだから、
旧モデルとの互換性なんてDURAがやらなきゃ105も出来ないというだけ。
316ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 16:24:04.61 ID:???
ユーズナブルってなんだ

useableのことならナブルとはならない
reasonableのことならユーズとはならない
317ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 16:43:26.03 ID:???
ユーズナブルワロタ
318ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 17:45:01.88 ID:???
これはフルクライムを超えた
319ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 19:36:22.29 ID:???
リアルでもユーズナブルって言ってんだろうな。周りの人は笑いこらえるの大変だ。
320ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 19:52:22.61 ID:???
>>315
>05はDURAとアルテと互換性を維持しつつ
過去の多くの場合、アルテとだけでは?
321ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 19:58:53.42 ID:???
シャーアズナブル
322ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:00:52.77 ID:???
キャーアナルズブ
323ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 00:37:46.95 ID:???
ユーズナブルから321、322の流れにくそワロタww
324ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:41:41.87 ID:???
ちょっと進んでると思ったらこれかよw
325ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:27:53.13 ID:???
くそぉwユーズナブル美味しいミスしやがってw
わらっちまったぜ
みんなが忘れた頃に今度は俺が使おう
326ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:50:11.61 ID:???
ユーズナブル、ググルとけっこう使ってるヤツいるのなw
327ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:14:08.76 ID:???
ユーズナブルってどんなつづり?こうか?"Usenable"
そんな単語は見たことないぞ…
分解すると(Use+n+able)
途中のnはいったい何なんだ
もしかしてUseableかUsableと言いたいのか
328ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:31:10.05 ID:???
>>312
シマニョーロしてて気づいたんだが
56系105のFDと78系ヅラのFDでは、変速が完了するまでに要するレバーの
ストロークが違った。
カンパのレバーは巻き上げのときにカチカチカチと細かく刻むように動く。
で、インナーからアウターへの変速の際、105FDでは4段必要だったのが
ヅラFDでは3段で済んだ。ただしバネが強すぎたので105に戻したけどね。
この変速ストロークの多さが「ヅラより劣る(手間が一つぶん多い)」
という性能差だと思う。たぶん、105のFDは支点から力点までの距離が
長いんじゃないかな。計ってないけど。
329ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:13:49.01 ID:???
>>327
みんな判りきってることをドヤ顔で指摘ってコレはコレで恥ずかしい
330ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:57:42.00 ID:???
ドヤッ
331ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:17:37.66 ID:???
>>327

>>316にかいてあんじゃんバカか
332ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:04:04.36 ID:???
使ってるとブレーキの戻りが甘くなりませんか?
戻りバネが弱いのか、キュッと締まった状態になってしまってて、
自分としてはもうちょっとガバガバで緩いほうが好きなんです

・・・あぁ、いや、変な想像しないで下さい

とにかく、シュークリアランスを調整したいんだけど、ケーブル調整ボルトを回しても、
遊びを減らして狭くはできるけど、広げることはできない
クイックレリーズレバーを開閉しても何も起こらない
(指で無理くり引っ張れば広げられるけど・・・
どうしていいのかよく分からんのです
分解清掃すれば良いのかとコンポを外してみたものの、分解の仕方が分からず途方に暮れてる感じです
333ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:22:38.68 ID:???
>>332
ブレーキケーブルの取り回しが悪くてどっか引っかかってるんじゃないの?
334ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 05:31:40.67 ID:???
>>333
いや、ケーブルは関係ないです
ブレーキレバーが戻らないって話じゃないので
335ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 09:24:51.68 ID:???
>>334
いや、だから、>>333が言うように、
ケーブルの取り回しが悪かったり、ひっかかってたりすると本体の戻りも悪くなるんだよ。
良いケーブルに換えたり、グリス刺すとよくなったりする。

ケーブル調整ボルトはあくまで最終調整に使うもので、
はじめにどれだけ広げるかとかいうのは、ケーブル固定時に決めるもんだから。

はじめから組み直してみることだな。
ブレーキの取り付け取り外しはググればいくらでもやり方は出てるし。

どうしてもわからないなら、自転車屋持って行って調整してもらう事だな。
無料か、ケーブル交換代として数百円取られるくらいで普通はやってくれる。
336ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:48:36.52 ID:???
まあ整備するのだったら、一番初めにケーブル取るね。
キャリパーの問題かケーブル側の問題かを切り分けないとはまる。

ブレーキの分解は簡単だけど、組み上げが。。。
337ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:21:20.13 ID:???
>>332
ピボットの六角締め込んだことは?
あそこ締めるとケーブルは戻るけどキャリパーは戻らない状態になる。
緩めれば解決する。

ケーブル引っかかり云々は多分なんか別のトラブルと勘違いしてる。
338332:2011/11/14(月) 00:02:20.61 ID:???
みなさまどうも。
うーむ、やっぱりよくわからない
>>337
ピボットの六角は片効きの調整で何度も弄ってます
クリアランスが狭くて片効きの調整が本当に大変
1mmの10分の1ぐらいの髪の毛一本の精度を要求されてる感じ(笑)
キャリパー外して弄ってみたけどケーブルがなくても戻りが悪いのは変わらないね
思い切ってキャリパーだけアルテに交換しちゃうか・・・
339ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 01:45:56.74 ID:???
>>338
待て、片効きの調整になんでそんなとこ弄るんだ
340332:2011/11/14(月) 02:38:21.16 ID:???
>>339
んんん?!
ピボットの六角って、ブレーキ本体をフレームに取り付けてる裏側から通す5mmネジのことだよね?
まずそこをギッチリ締めないとブレーキ固定できないしっしょ
緩んでると片効きしちゃう
341ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 07:30:23.82 ID:???
どっかに何かが噛んでるとかかなあ・・・
可動部分に高粘着グリススプレーとか注油してなかった?
もしくは可動部に給脂したことがないとか
342ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:07:00.98 ID:???
>>340
そっちじゃない
右上の軸
343ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:14:50.85 ID:???
前のロードのソラがこの現象になったわ

その時はブレーキを一日中ニギニギしてた
344ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:38:22.55 ID:???
方効きの調整って画面右上のプラスネジしか弄らんけどな。六角とかさわったことない
http://www.bikeplus-omiya.com/news/assets_c/2011/02/img_madone47_03_o110219-thumb-320x240-1213.jpg
345332:2011/11/14(月) 16:31:09.80 ID:???
あああ、すんません
片効きの調整は2mmのアーレンでやるのはわかりました
ココ弄るだけなら楽ですね

まぁ、しかし、調整幅はあいかわらず超狭いです
リムにほんの少し振れがあるせいもあるけど、接触を完全に回避するのは難しい
何もしなくてもシューとリムが接触して音鳴りがするのはちょっと気持ち悪いけど、
まぁ、そんなに大きな転がり抵抗にならないようなので妥協します
もうちょっとシューが摩耗して何ミリか減ってくれるのを待てばよいかな
346ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 17:01:08.67 ID:???
>>345
ワイヤー緩めてもだめなんか
347ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:45:38.67 ID:???
>>345
だから右側のピボット軸の締め付けを緩めろって
なんでずっとガン無視されてんの俺
348ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:09:51.03 ID:???
>>345
てか、もしかしてぶっといホイール使ってるとかいうオチじゃないの???
349332:2011/11/15(火) 01:50:06.14 ID:???
>>347
取り外さないと弄れない位置に六角があったんですね
無視してたわけじゃないですごめんなさい・・・
でも結局そこ緩めようと頑張っても固くて緩められませんでした

で、なんとっ!だめもとで可動部にディグリーザー吹きかけてたら生き返りました
ブレーキレバー離すとシュパッと戻る!シュパッ!シュパッ!っと、おおお気持ちいいっ
しょぼいオチでみなさんスミマセンでした

350ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 02:29:42.93 ID:???
油ぐらい注しとけ阿呆
351ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:01:57.90 ID:???
うむ。これは言われても仕方ない。
352ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:21:35.88 ID:???
結局分解整備しなかったワケね
353ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 08:01:26.00 ID:???
徹頭徹尾人の話聞かない奴だったな
結局何一つ解決してないじゃん
354ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 08:02:33.12 ID:???
ディグリーザーかけて終わりなのか
355ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 10:27:55.88 ID:???
>>349
ハレホロヒレ〜
356ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 11:33:47.26 ID:???
こんな糞も使ってるなんてw
105も落ちたもんだな。
357ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:11:45.78 ID:???
名前105より731のほうがいいよ。
358ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:23:43.30 ID:???
旧600=現アルテより上の番号は無いでしょ
359ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:00:09.90 ID:???
金の矢にもどんねーかな
360ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:17:46.25 ID:???
買おうと思っていろいろ調べたら、物によってはティアグラの方が高いのな
値段が高いものに関しては、性能も105<ティアグラ?
361ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:29:25.65 ID:???
んなわけねーだろ。
362ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:31:55.17 ID:???
ケーブル外出しで軽いシフト操作
インジケーター内蔵
アジャスターまで装備

どう考えてもSTIレバーはティアグラの方が性能上
363ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 08:29:00.05 ID:???
でもゴツイよね
364ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:12:42.18 ID:???
それが漢ってもんよ
365ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 14:17:06.35 ID:???
まぁ、105の存在意義が無くなったというのは同意
366ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 16:06:12.74 ID:???
触角が出てると買い物帰りにレジ袋を引っかけるのに邪魔だよ
367ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 17:41:54.24 ID:???
>105の存在意義

生まれが上位のコストダウンコンポだからな
初めから安く作ることを目的にしたティアグラ以下より制約が多い
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:17:41.21 ID:???
ケーブル内蔵の方が見た目スッキリで好みだけどなー
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:38:31.87 ID:???
>>367
無線が降りてきたケータイと、コードレスホンが上がってきたピッチのような関係か
370ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:24:36.64 ID:???
まあコンパクトで握りやすいほうが長く付き合える。
とはいえトータルで見たらやや微妙な悩む関係になったね・・・ティアグラと。
30T投入でツーリングコンポのイメージが、って思ったら105でも30T対応出しちゃったしw
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:06:53.57 ID:???
俺のもコンパクトで握りやすいと嬢に好評。
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 12:23:24.54 ID:???
>>371
摘みやすいの間違いじゃね?
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:30:40.90 ID:???
>>371
ポークビッツ乙
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:10:44.44 ID:???
いま新品の105を買ったら30T対応が来るの?
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:47:00.34 ID:???
>>374
105に30T品が出たというのが正解。品番が違います。
シマノ公式サイトで探したけど見つからん。ワールドサイクルのページ貼っとく。

RD-5700(従来品)ロー最大28Tまで
http://www.worldcycle.co.jp/item/46540.html
RD-5700A(30T対応)
http://www.worldcycle.co.jp/item/59928.html

5700Aは30Tに対応する代わりに12-23とかのローが小さいクロスしたスプロケに対応しない。
376ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 12:53:29.21 ID:???
最後の一文謎だよな
少なくともシマノの説明書には記載がない
おまけにRD-5700(従来品)の記載、在庫のない店が増えてきた。

まあ67にして下さいとはアナウンスできないだろうけど。
377375:2011/11/19(土) 22:06:58.14 ID:???
>>376
スプロケの件はシマノの互換性情報で見た。
それは確実なんだけどその表が見つからないw
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 03:55:40.17 ID:???
スラント角度からして造りが変わったのかな
379ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:11:11.05 ID:???
>>378
スラント角度を変えてるんだと思うよ。
ここは取り付け後の調整じゃどうにもならないところだから。
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:56:49.07 ID:???
横の振り幅は一緒なんだろ?
小さいローギアでも、使えんという訳じゃなさそうだな
381ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:30:56.02 ID:???
結局公式ソースは見つからないのか

世間じゃマイナーチェンジ扱いだしな
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 07:23:43.11 ID:???
5600STIで5700キャリパーを引いてたけど、STIも5700に買い換えた。
シューとリムのクリアランスが同じだと5600の方が引き代が大きくグニャッとした感じ。
5700は引き代が少なくカッチリとしたフィーリング。5600で引いた方が利きは強いね。
今まで下りでも無意識にずっとブラケットポジションだったし、結構ロックしてた。
当然シマノ推奨の5700同士の方がバランスはいいね。
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:58:58.18 ID:???
いま無印5700のディレイラーなんだけど、交換なしでも30Tって使えるかな?
当然自己責任なんだが、キャパ的には1Tオーバーなんでいけるんじゃないかと思ってるんだけど
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:38:49.98 ID:???
>>383
キャパとローギアの最大歯数は関係ない。問題はスラント角。
キャパを超えるとチェーンの長さで困る。
インナートップでチェーンが余るもしくはアウターローでチェーンの長さが足りなくなる。

使えたという報告はちらほら見るが自己責任なのは事実。変速性能は落ちる。
トップ側に行くほどガイドプーリーがスプロケから離れていく。
385ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:47:34.48 ID:???
5600の新品キャリパー欲しいけど手に入んないかな?
STIが5600でブレーキの効きが同等の他メーカーのキャリパーってある?
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:01:30.85 ID:???
>>385
国内通販はほぼ全滅。
店舗で在庫を探すか海外通販になるね。
シマノから補修品として取れるかもしれんがたぶん割高。
先代?アルテグラSL(BR-6600G)がわりと残ってるよ。

テコ比はスラムやカンパとほぼ互換と聞いたことがある。
スラムはともかく、カンパはキャリパー側にレバーが無いからホイール外すとき苦労するので非推奨。
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:14:27.51 ID:???
>>384
そっか、ありがとう
よく考えてみます
388ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:47:52.05 ID:???
シマノから旧アーチ比の互換品がアルテ〜ティアグラクラスまで出てるからカタログ見るよろし
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:49:03.46 ID:X+hHnL9Q
>385
SRAMならどれでも
390ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 02:22:13.16 ID:???
RD-5700A(30T対応)のスラント角はMTBと同じなのかな?
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:38:28.59 ID:???
>>390
MTB用は36Tとかまであるだろ。
それに対応するってことはさらにスラント角は大きい。
392ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 17:02:09.20 ID:???
じゃ、RD-5700AはロードとMTBの間くらいってことか
MTBでも30Tまでのカセットなら変速性能はRD-5700Aの方が良いのか?
393ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 17:33:42.16 ID:???
30と限定すれば追い込み次第?
SSがある分57Aを押すけど
394ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:20:31.08 ID:???
ギア比という意味では棲み分けだな。
MTBはフロントトリプルでスプロケもワイド
ロードはフロントダブルにスプロケはクロスといった感じだった。
もとはどちらもレース用。
スポーツバイクが普及してくると、脚力の無い一般人が使うにはMTB用になる。
それがロードにも流れてきて、ロードでも軽いギアを重視するように・・・

ロードとMTBの中間じゃない。「ロードの軽快感、スポーティさを損なわない範囲での軽いギア」
という落としどころ、未だ基準はあいまいなところだが、そこに向かっている感じだな。
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:16:55.94 ID:???
うむ。俺も貧脚だから、30Tは普通に欲しい。
来年は105にも30T来るよな。
30Tが出たら、ディレーラーをアルテ→105に落とそう。
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:38:27.15 ID:???
>じゃ、RD-5700AはロードとMTBの間くらいってことか
↑これはスラント角のことです

まぁ何にしても選択肢が増えるのはいいね
シクロクロス用のフロントギアもバラで結構出るんじゃないかな
個人的にはアウター48Tも欲しい
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:31:46.67 ID:???
ああそうか
型番の最後の数字が5701とか増えるんで無くて
Aなんて付け足してるってことは併売するって事なのか
398ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 10:28:11.67 ID:???
まあ本来はロードバイクはプロが使うレース用機材だからな。
走るステージによってギアは変えていくものだし、そのために複数のスプロケもある。
最大の登りで自分が登りきれるギアがあるという前提の上で、可能な限りクロスしてたほうがいい。
上級グレードはやっぱり剛脚さんを意識してるよ。12-21とかで常用はきついもんな。俺ら貧脚には。
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:21:24.06 ID:???
べつにプロとは限らんだろ。
400ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:22:38.13 ID:???
プロのお下がりロードレーサーから庶民にマッチしたロードバイクへの正常進化だね
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:35:20.26 ID:???
え?周りの人はそれをクロスバイクって言うんじゃ・・・

シーッ!お黙り!
402ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 11:22:06.26 ID:0SlQ2k29
ロード寄りのクロスハイエンドコンポになろうとしてるんじゃ…
403ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 12:26:12.11 ID:???
クロスバイクはどっちかってえとMTBをロード寄りに持ってきた奴だろ
404ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 13:38:46.84 ID:???
自転車ってプロ用機材でも素人が乗っても何の問題も無いからいいよね
加速が凄すぎてひっくり返っちゃう、なんて無いし
非力なライダーじゃ真っ直ぐ走らせることすらできない、なんてこともない
405ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:19:30.18 ID:???
いや、超軽量バイクに素人を乗せたらフラフラしてまっすぐ走れないぞ。
406ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:05:45.41 ID:???
それって例えばモータースポーツのプロ機材に免許すら持ってないやつを乗せたってレベルの話?
揚げ足でしか無いよね
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:11:59.43 ID:???
あながち揚げ足取りとも言えないんじゃ
ママチャリしか乗ったこと無い人をロードに乗せたらまず振らつくと思うんだが
それと乗り慣れるまですごく疲れる
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:43:17.53 ID:???
>>407
だったらプロ用機材とか関係無いだろ
形の問題じゃんか
409ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 17:12:43.74 ID:???
じぁ、低ギア比ロードは「ドロハンクロス」という事で
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 20:27:31.22 ID:???
マジレスすると、素人が53踏んでると体力消耗ハンパ無いと思うぞ
ここで騒いでるのはコンパクトしか乗ったこと無いニワカしか居ないのは確かw
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:16:14.44 ID:???
登りのアタック時にトルク型プロはアウター踏んでるという事実。
剛脚っていうか・・・異次元だよな。
412ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 00:39:19.86 ID:???
105で充分とか言いつつチェーンやRDのプーリーがデュラエースなんだろおまいらは。
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 00:46:53.47 ID:???
グリスはズラ、他は全部105
414ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 01:14:50.77 ID:???
チェーンだけは不十分
錆びるし、ダンシングで新品が切れた事がある
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 02:10:52.82 ID:???
俺はチャーンだけはDURAにしてるよ。
パーツクリーナーかけた時、汚れ落ちがいいからね。
変速精度があがったとか、そんなんは感じない。
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 08:43:25.47 ID:???
ケーブルだけデュラな私が飛んできました
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 09:06:15.11 ID:???
BBだけデュラ ノシ
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 09:10:25.84 ID:4ZEAdAaq
そんなに値段変わらなかったのでBBだけデュラにしたが、バラした人によると、105とデュラBBの違いは塗装だけらしい…

本当だろうか?
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 09:25:16.89 ID:???
値段が変わらない物は品質も変わらんのは当たり前
最近、新ティアグラで一台組もうとしたら105より寧ろ高いパーツも有ったから名前だけ上級グレードの105で組んだよ。
値段が違うクランクとかブレーキ以外はロゴが違うだけだろ?

420ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 09:32:41.20 ID:???
FDだけデュラ
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 10:04:38.36 ID:???
頭だけズラ
422ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 11:17:09.49 ID:???
ニキビにヅラグリス
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:12:42.83 ID:???
>>418
それは105とアルテでしょ
ヅラは違う。
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:15:19.72 ID:???
だけヅラ君が多いなw

俺はチェーンとBBだけ
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:28:27.34 ID:???
ワイヤーとチェーンとペダルがヅラ。プーリー買ったけど
まだ、付けてない。チェーンは、かなり持ちがいいと思う。
426ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:37:41.00 ID:???
グリスとシフトワイヤーとブレーキシューはデュラ。デュラスレに行こうかな。
427ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:38:24.37 ID:???
あ、BBもデュラだった。
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:41:22.43 ID:???
105タッチアルテクランクの俺が来ましたよ
なんでクランクだけかって?

ぱっと見アルテ組みに見えるでしょwww
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:44:06.46 ID:???
う・・・うん。でもすれ違う自転車のSTIブレーキレバーに文字が入ってるかどうかで解る。
430ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:45:34.66 ID:???
ホイールをヅラにしたときにスプロケもヅラにしたら
変速フィールが激変して驚いたづら
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 15:41:28.26 ID:4ZEAdAaq
トノマ乙
432ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:24:39.04 ID:???
しかしチタンは減りが早い。
ほんと貧脚は地獄だぜ
433ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 13:50:05.84 ID:???
105で十分ならデュラなら7分くらいで上がれそうだな
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 21:33:07.97 ID:wEvJXBaD
105の黒光りを見てるとムラムラするよな!
今日もルイガノに105装備なんて生意気なのがいたから
速攻シコってフロントブレーキにぶっかけてやったぜ!
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 23:35:02.98 ID:yOUwl3xR
ブラックは剥げると聞いたけど、マジなの?
436ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 23:38:28.32 ID:???
禿げてる俺はどうすればいいですか?
ヅラしかないですか?
437ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 23:38:59.86 ID:???
>>436
開き直るのが一番
438ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 23:46:51.94 ID:???
>>436
完璧に剥げさせて磨きまくってピカピカにすれば、ホレ別物に…
439ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 23:49:30.40 ID:???
わかりました。
あきらめてピカピカにします。
だいぶ髭も伸びてきてるんですが、走るときはヘルメットはかぶらないほうがいいですか。
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 00:16:14.22 ID:NUdLo1Q5
>>439
スッ転ぶ乗り物なんだし被っておけ
5700真っ黒クランクが好みじゃないのでクランクだけ5600にしてる
グレーカブトガニCawaiiよCawaii〜クンカクンカ
441ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 00:32:48.13 ID:???
MTBをクロスレシオ化してRD-5700-GSつけた
442ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 00:34:14.93 ID:???
リアディレイラー5700ってメーカー生産終わったぽい。来年また新しいのでるのかよ…
443ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 00:41:18.29 ID:???
5700Aに一本化するんじゃないの?
25Tがつかえるなら問題ないだろ。
23T以下を使いたいならアルテ以上をってことで。
444ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 07:14:19.08 ID:???
ティアグラが現105ポジションに上がってきた感があるからなあ・・・
あと、ヅラとアルテの間が広すぎる感じもするし、105とアルテが半グレードづつ上がるんじゃないか?
値段も含めて

来年には 「ティアグラで充分」 っていうスレが立ってるんじゃ
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 15:49:49.36 ID:???
別に今までもTiagraで十分だったけどな。
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 18:38:30.65 ID:???
おれ面倒で変速しないから良くワカンネ
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 20:36:58.67 ID:???
ピスト乗っておけ↑
448446:2011/11/28(月) 20:49:18.85 ID:???
今度の新車は電動アル
でも使わないと思う
449ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 20:58:58.35 ID:???
おれの2300と交換してくれ
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:01:36.75 ID:???
適切なギア選択も実力のうちなんだからそう言わずに練習したらいいのに
451446:2011/11/28(月) 21:19:58.75 ID:???
店の親父がチョーすすめてきた
電池切れたら動かなくなるからアンタ向きだって
固定ギアだと一枚消耗で経済的
坂道発進は要助走
ママチャリの方は三速でよく使うな
452ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:29:01.45 ID:???
シングルスピードバイクってのがあるよ
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:44:02.76 ID:???
電動っつーても電子制御でABSになるわけじゃないしなあ
いまいちメリットが・・・
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:49:24.85 ID:???
105とは関係ないけど・・・
すんげー昔 電動で変速するガキンチョのチャリあったよね!
単2を6本か8本か使うやつ
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 07:35:52.66 ID:???
あったね 丸石か宮田だったと思う 
俺が小学生だったから40年位前だわ
俺はナショナルのブラックマスクでした。
456ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 09:00:38.43 ID:???
Di2ってトリム勝手にしてくれるじゃん
なら一歩踏み込んでインナーローからアウタートップまで操作するのはリアだけとか
モード変更で出来たりしたら面白いのに
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 09:54:30.96 ID:???
何故ゆえにこのスレで (゜ロ゜;
458ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:17:21.03 ID:???
>>453
そのうちオートマになると思われる。
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:17:52.39 ID:???
>>457
5年後くらいには105にもDiが降りてくる、とか。
460ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:26:02.55 ID:???
>>459
この世界普通にありえるからな。。。
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:28:44.66 ID:???
5年かかるかな
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 12:54:23.38 ID:???
10年前に「10年後はTIAGRAが10速化して、カーボンはエントリーモデルまで
落ちてきてる。電動変速はデュラからアルテまで落ちてきてるよ」って言ったら
笑われただろうからな・・・・

105Di2と3万円台のパワーメーターとかも5年後には来てそうだな。
463ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 16:43:35.00 ID:???
電動変速は開発が大変だっただろうけど安く造るのは難しくないでしょ
でかいモーター積んだ不細工な105Di2は近いんじゃない?
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 17:44:42.64 ID:???
製造コストは低減できても、開発コストがあるからねー
105電動が出ても3万は無いよ。
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 17:57:29.25 ID:???
フルセット10万切りくらいでは出てきそうな気はする。
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 19:13:55.61 ID:???
あとパワーメーターはどの程度の精度を求めるかだな。
精度の高い歪みゲージは高いからな。

あとは使い勝手とかいろいろ。
クランク内蔵型が一番すっきり且つ破損もしにくいがSRMは自分で電池交換できんし
ペダル型は運が悪いと落車一発であぼーんだからな。
467ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 19:42:53.02 ID:???
自転車という乗り物が電気電子化していくのは、いささか複雑な心境でもあります
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 21:40:15.39 ID:???
前照灯と尾灯は進化して欲しい
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 08:49:52.44 ID:???
>>467
リールでも同じ心境を味わいました(ただし船用電動は除く)
470ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 09:37:53.33 ID:???
俺はカメラで同じ心境を味わった。
AF→デジカメどころか、MFカメラが使っていて一番面白い。
471ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 11:50:37.09 ID:???
ブログに書いとけ
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 11:53:42.07 ID:???
俺もMFカメラが楽しい
ファインダーの見心地とヘリコイドの感触がたまらん

でも今更フリクションのダブルレバーは嫌だ
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 18:51:42.64 ID:???
貰いもんフレームを105コンポで組んだんだが、本当に十分だな
クランクも軽いし変速は速いし、通勤にこれ以上のもんはいらないわ。
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 21:57:59.03 ID:???
ヅラのBBって何が違うんだ?
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 22:59:52.80 ID:???
>>474
BBでグレード分けするならベアリングなんじゃね?
つかヅラよりオールセラミックの最高級ベアリングとかに打ち変えてみたいな
476ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 13:51:08.25 ID:???
まあBBだけにこだわるのもあほらしいけどな。
確かにクランクだけ付けて空回りさせたらセラミックのほうが良く回るんだが・・・
チェーンつけたらもうわからん。もはや踏んでも違いわからんよ。
あそこをこまめにメンテなんてめんどくさいし。
477ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 13:55:13.97 ID:???
むしろセラミックみたいな変形率が少ないボールを使うメリットは踏まないと分からないんじゃないの
俺は使ったことない訳だが
478ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:27:18.03 ID:???
セラミックが欲しけりゃサードに換えればいい

多少高いが、シマノ純正で作ったらもっと高いだろうし
479ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:38:16.40 ID:???
ベアリング単体ならたいした値段じゃないんだけどなあ。
未だにオクタリンクの俺はホローテックU買わないと始まらんw
480ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 00:41:57.51 ID:???
初めてホローテックUを持ったときは軽さに感動したわ
481ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 07:45:06.22 ID:???
>>476
内輪外輪まで全部セラミックだとグリスもいらないメンテフリーなんだよ
482ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 13:03:03.80 ID:???
66アルテ→79ヅラ→電ヅラ→105
って事で105初体験。ま、見た目はチープだけど通勤用には十分だな
483sage:2011/12/07(水) 16:46:29.71 ID:???
フロントディレーラーは良いものつけときたいかなー
あとチェーン
484ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:12:24.86 ID:???
>>483
ディレーラーよりクランクだろ。
485ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 01:48:24.51 ID:???
俺はフロントってほとんどギアチェンジしないからあんまり重要視しないよ
486ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 07:09:06.74 ID:???
>>485
しらんがな
487ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 09:23:44.28 ID:???
>>480
解るわぁ。見た目の金属感から想像する重さと違うんだよな。軽石とか持つのに似てる。
488ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 18:33:11.18 ID:???
>>485
平地の街中走りだとリアだけで十分だからそんなもんだよな。
俺もこの半年間フロントのシフトはしてない。
489ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 18:56:59.38 ID:???
ディレイラーはグレードによって動作に差が出る気がするんだけど
スプロケ、クランクはグレードによって違う?

そんなに差がないならTiagraも10速化したし
安価でいろんなギアパターンで揃えてとっかえひっかえしてバリエーション楽しめるかな?って思ったんだけど。
490ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 19:11:07.88 ID:???
フロント42Tでインナー固定
アウターは裾が汚れないためのチェーンガード
491ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 20:01:31.49 ID:???
スプロケ 安くなるほどガチャガチャ
クランク 安くなるほど重い

ズラは高いけど、アルテ、105とティアグラならちょっと欲張った方がお得かもね。
492ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:26:00.08 ID:???
>>491
言う程重量変わらないよ。
493ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:46:09.43 ID:???
コンポはグレード上がると耐久性が良くなる感じ
494ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:57:55.35 ID:???
街中だけならフロントはシングルでもいいけど、ロングやるならシングルは厳しいよ
495ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:59:56.73 ID:???
ロングやるなら
途中でへばっても帰るしかないから大丈夫
496ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:07:25.72 ID:???
ロングでも平地ばかりなら必要ないよ。
497ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:17:18.41 ID:???
スプロケはグレード上がると軽くなるね。デュラは大きなギアはチタンでさらに軽い。
クロスしたスプロケはもともと軽いしな。とはいえ重さはそう感じられないとは思う。
クランクは軽くなると同時に剛性が上がる。ギア板も。
筋力ある上級者は固くて軽いほうを好むからなー
498ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 00:05:41.31 ID:???
あとはデザインだよな。
クランクセットのデザインは、105が一番好きだな。
SORAも割と好き。でもズラはあんまり好きじゃない。
499ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 00:11:48.41 ID:???
Tiagraと105のクランクセットの重量比較しようと思ったらTiagraの方は出てないんだけどなんで?なんでなんで?w
500ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 00:36:53.38 ID:???
クランクは4600tiagra好きだな、コンパクトの方
tiagraの重量は自分もきになってるけど、実は105が売れなくなるからだったりしてな
4600が普通に販売されるようになってクランクとかの安さに惹かれるわー、多少重いとかどうでもいいわ
でも手元はエルゴパワーが良いです
501ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 01:11:23.04 ID:???
4600と5700のクランクセット重量差は90gちょっとくらいらしいよ。

クランクデザインだとアルテSLがシマノの中では一番かっこいいと思う。
ズラとかサイバーなデザインのだとおれのチャリには合わないんだよな。
502ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 07:32:32.85 ID:???
>>489
むしろ逆で
ディレイラーが一番グレード差少ないと思う
503ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 18:34:32.75 ID:???
SORAから105に換えたけど全とっかえだったから
動きにグレード差があるのは明らかにわかったんだけど
どこが効いてるんだからよくわからないやw
504ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 03:26:00.85 ID:???
FDのテコ比が違う
ヅラは少ないレバー引き量で変速するが105は多めにレバーを倒す必要がある
505ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 11:35:26.79 ID:???
>>500
4600のクランクってもっさりしちゃってダサイじゃんw
506ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:03:34.70 ID:???
>>505
あのもっさいのがたまらないのです、「やる気?ねぇよ」みたいな
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/qbei/cabinet/imageg/12_gitan_031395.jpg
この車体見て、何か気に入ったんだよ、それがクランク周りのやる気な無さだと気づいたのさw

ジタンいっちょまえに2012年モデルだしたのか・・・消えると思っていたが
507ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:15:17.87 ID:???
>>506
そのフレームもダサイじゃんw
単にオマエのセンスがないだけだってことがわかった。
508ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 19:06:16.54 ID:???
そうなのだ、まあなんか気にいってるのは事実なんだが、今更このクラスを買わんけども
つうか105全く関係なくてスマン
次買うディレラは5700確定なんで見てたんだ
509ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:21:56.02 ID:???
10速化したくて総105コンポに(キャリパーは既に105化済み)しようと思うんだけど
どこかでFDはアルテにしとけ、みたいなレス見てFDだけ105かアルテか考えてる。
俺はガチャンと音がしようが、普通に漕いでる位のトルクかけても変速してくれればそれでいいんだ。
今までデフォの2300使ってたくらいだしね。できれば105で統一したいし。
FDって105とアルテでそんなに差があるの?このスレが最適だと思って質問するんだけど…
510ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 16:29:46.03 ID:???
街乗り程度なら、全然変わらないよ。
長距離とか山で疲れてから、
違いがわかってくる。

変速に使う握力が、アルテの方が少なくて済むからね。
511ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 16:30:01.08 ID:???
見れば分かる通り、105とアルテの最大の違いはチェーンリング。中空リングの堅さは
こりゃもう105には決して戻れないってくらい違う。
FDとキャリパーはDURAとそれ以下には決定的な差があるけれど105とアルテの間の
差違はプラシーボと言ってしまえばプラシーボって程度の物。
フルアルテとフル105だと確かに変速時のスルッて言うかヌルって言う感じの違いはあるけど
これはフルアルテ組んだ人の特権だから105組はあきらめるべき差違。
512ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 16:43:49.64 ID:???
>>509
将来的にフルアルテを目指してるなら、買える範囲でアルテを揃えればいいんじゃね?
お前さんの書き方だと、フル105でいいと思う
チェーンは上のグレードがいいと思うけど
513ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 16:56:00.62 ID:???
おれはアルテとかヅラを選ぶ事はないな。
あのチェーンリングのデザインが糞過ぎて嫌だ。
514509:2011/12/11(日) 17:20:22.53 ID:???
みんな意見ありがとう。俺の乗り方は、休日疲れていない日に
100〜120km位緩くロングライドって感じで、レース志向ではないし
スレタイどおり105で十分という結論に達したわ。
今のフレームヘタったらフルカーボン車買っちゃうだろうしね。
スプロケは11-28T買おうかな。自宅付近坂が多くて難儀なんだわ。
515ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:24:11.68 ID:???
フルカーボン車は、よっぽどのエントリーグレード買わない限り、105以上が付いてるだろ
今105を買う必要は無いんじゃないか?
516ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:43:31.67 ID:???
105からパーツレベルでコストダウンしてるからな

最近はティアグラが出たからさらに純105は減るだろうな
517ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 23:37:25.56 ID:???
フル5700でCN-7801のチェーン使っても問題ないでしょうか、
こちらの方がCN-7901よりも千円ぐらい安いので
518ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 00:46:27.42 ID:???
7000 デュラエース
6000 アルテグラ
5000 105
4000 ティアグラ
3000 ソラ
519ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 01:13:06.12 ID:???
>>517
問題はないが意味もないだろうな
520ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 08:29:59.11 ID:???
千円ぐらい安い
521ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 12:32:44.16 ID:???
1回の走行あたりに換算すると、幾らくらいの差になるんだろう
522ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 17:26:58.14 ID:???
どれだけの期間でどれだけ走るか、あとは保管状況や丁寧なメンテによるだろ。
523ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 22:34:01.87 ID:???
同レベルの商品なら安い方いいじゃん
買えるとしても店側もわざわざ旧モデルを仕入れるとも思えんし
524ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 22:54:10.40 ID:???
頼めば旧モデルでも入れてくれるよね
525ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:19:33.57 ID:???
頼まなくても在庫処分したいと思ってる店もあるよ。
526ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:23:23.68 ID:???
同レベルじゃないから安いんじゃないのか
527ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:46:25.19 ID:???
上のグレードとか錆びて黒くなり難いらしいじゃん
俺なんてズボラだから、銀ピカなんて最初の1週間だけだわ・・・
528ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 01:14:20.89 ID:???
>>527
それはどうかな?
扱い方によるだろ。
529ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 02:58:48.58 ID:???
>>511
ST-5700>>>>ST-6700
530ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 03:10:31.31 ID:???
???
531ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 13:46:32.44 ID:???
後発だけに改善されてる点はあるよね。
確かST-6700ってブレーキワイヤー通すとき化粧板的な何かを外さないと入らないけど、
5700はそういう作業は要らない。
532ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 14:14:45.04 ID:???
>>531
化粧板的ななにかが省略されただけって可能性は?
533ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 17:49:45.79 ID:???
純正のチェーンオイルって何でないの?
534ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 18:24:20.61 ID:???
>>533
あるよ。なんかメーカーページだと見つからんが・・・
とりあえずググった。店ですまん。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/shimano-ptfelube/
535ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 18:32:08.82 ID:???
>>511>>532
俄は黙ってろよw
536ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 17:15:22.50 ID:???
105のプーリーは動きが滑らかで無いので
TNIのセラミックプーリーを入れると良いと聞いたけど
実際入れてる人居る?
537ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 17:59:19.45 ID:???
>>536
入れてみた。体感できるようなできないような・・・たしかに回すと軽いんだけど・・・って感じだった。
同時にチェーンの交換もしてしまったから効果もいまいちわからんかった。
変速性能は落ちた。結局ガイドプーリーは純正に戻したよ。テンションプーリーはそのままだけど。
538ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 20:28:50.97 ID:???
>>537
ぶっちゃけそんなもんだよ。
壊れたとかそんな事がない限り交換する必要性はない。
ブーリーがぶっ壊れるくらいの破損なら他もヤバいから全交換だけどなw
539ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:05:48.61 ID:???
なんかシマノのプリーは変速性能を良くする特許があるらしいよ
なので、社外の良いプリーだと、回転抵抗は下がるが変速性能も下がるらしい
自転車屋のオッチャンが言ってた
540ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:09:24.63 ID:???
横方向のガタだろ?
541ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:44:03.11 ID:???
登りで変速するとシマノの凄さ、あのプーリーの重要性がわかる
542ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:48:55.71 ID:???
正直105のブッシュとデュラのベアリングに実感出来る差はあるんだろうかと思いながら
なぜか肉抜きしてあってデュラのより格好良かったXTRのプーリーセットに交換してしまったw
変えた結果の違いは分からんw
543ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:54:11.30 ID:???
変速性能の差のほうが如実に体感しやすいというだけで、別にシマノが絶対という訳じゃない
回転抵抗が低いのは、それはそれで凄いことなんだ
自分が求めるものを自分で選べばいいんだよ

とも言ってたよ、オッチャン
544ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 22:51:25.27 ID:???
>>541
苦しい時にギア落とすとシマノの技術者の偉さがよくわかるよな。
545ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 23:02:30.59 ID:???
とはいえプーリーもいいものに変えると明らかに速度維持に使う出力が減るんだとか。
こんなものがあったりするし。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6084
テンションプーリーの歯数を増やすと抵抗が減るんだってさ。
この会社がRD仕入れて改造して売ってるみたい。
546ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 23:40:01.60 ID:???
こりゃぼったくりだなw
547ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 23:50:14.93 ID:???
たっけーw
548ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 01:43:18.84 ID:???
プーリーの回転抵抗じゃなくて、チェーンがプーリーの外径にそって折れ曲がる時の抵抗な
プーリーが大径になるほど抵抗が減るわけ
せいぜいチェーンオイルの粘度をワンランク落とすのと同程度の効果
あとプーリーが大きくなると実質的にロングケージになってキャパシティが増える
549ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 17:20:34.52 ID:???
そっか〜
プーリーは純正のが良いんだね。
BBはどうかな?TNIのセラミックBBとか良さそうだけど。
550ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 18:23:21.53 ID:???
サードパーティーでも頻繁に交換しとけば問題ない
テンションプーリーは負荷軽いから長持ちするけどガイドプーリーはすぐにガタつく
551ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 19:22:13.21 ID:???
>>549
そっちは問題ない。あの値段出せるならお好きにどうぞって感じ。
色が選べるって事のほうが大きいかもだがw
過度な期待はしすぎないほうがいいな
552ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 19:40:08.09 ID:???
BBは、シマノがあれほど回転重くしてまで防塵強化してるのに比較的短寿命な時点で…
高いサードパーティーBBを長期間使ってガタが出てるのに気づいてない間抜けにはなるなよ
553ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 02:01:51.58 ID:???
クランクを105にしてみた。
なかなかいいね。
554ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 02:27:09.84 ID:???
んなこたー
555ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 16:06:53.30 ID:???
105で十分って言ってる人が居たんですけど本当ですか?
556ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 16:17:23.38 ID:???
もちろん嘘です
人生捗らせるために今日からスーレコ貯金を始めてください
557ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 17:25:23.83 ID:???
本当
105で家から駅まで10分
558ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 17:33:48.09 ID:???
うちは5分だが
559ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 17:59:06.49 ID:???
カンパ使いの俺は駅まで歩いて5分
560ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 18:13:01.26 ID:???
RDとCSとCNだけが105な俺は
52.5使いと名乗るべきなんだろう
561ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 18:19:32.44 ID:???
>>560
せいぜい26.25じゃね。
562ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 18:26:54.43 ID:???
>>560
どういう基準でやりゃあ、そこだけ105になるんだ?
563ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 18:34:56.15 ID:???
>>561
確かにw
STとかFCとか大物入れてもいないしな〜

>>562
シマニョロシクロクロスで、サードパーティーのクランクだから
564ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:48:01.79 ID:???
普段は電ヅラ使いなんだけど、105組のバイクでクリテリウムに出てみた
結論 105で十分。レース中は105だと言う事を忘れてた
565ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 20:56:50.24 ID:???
>>563
それなら105使いと言ってもいいような気がする。
566ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:34:46.57 ID:???
5600と5700って使い比べたらわかる程の差ある?
567ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:52:35.75 ID:???
STIの形の違い
568ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 01:35:15.11 ID:???
57の方が握りやすい。56の方が調整はしやすい。
あと57はコンパクトドライブを使うことを前提にキャパシティが大きくなってる。
FDもコンパクトに最適化してるだろうね。
569ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 09:13:15.91 ID:???
なるほど。実はコンポをグレードアップしたくて56を買い集めてたんだけど(残りはブレーキとスプロケ)、なんか57が欲しくなっちゃったんだ。でも見た目は56の方が好きだし、どうしよう・・・と。
57いっちゃおうかなーw
570ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 12:58:01.03 ID:???
いっちゃおうかなーw
571sage:2011/12/24(土) 15:38:42.57 ID:dVbDoYZo
本日ティアグラから105に組み換えました。
フロントの作動に感動しました。
ガチャガチャ→スカッって感じ!!
ブレーキも別物って感覚です。
最初がティアグラの貧乏人の特権ですかね。
572ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:39:34.91 ID:???
うぜえ。最初が2200の俺を馬鹿にしてんな。
573ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:04:39.80 ID:???
>>571
フロント、シフト出来てなくね?w
574ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:08:49.12 ID:???
初期伸びから放置してたのだろう

察してやれよ
575ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 00:34:15.11 ID:???
フロントなんて飾りなんだよ。
576ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:49:36.82 ID:???
ST-5700-Sに付属品でついてくるケーブルアウターの色って黒?グレー?
577ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:55:45.61 ID:???
そんなものない
578ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 15:39:43.82 ID:???
56のSTで57のブレーキ引くと引き量違ってロックしやすいから公式互換なしなの?それとも引き量足りないから公式互換なしなの?
579ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 15:54:56.41 ID:???
ロックしやすいとか言ってるけど十二分に許容範囲

シマノは完全互換があっても互換表に全製品の型番は載せてないよ
580ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 16:14:10.25 ID:???
なるほど、ありがとう。57のブレーキに換えますわ
581ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:15:59.98 ID:???
>シマノは完全互換があっても互換表に全製品の型番は載せてないよ
いやいやいやいやwww
完全互換なんてないからw
A互換B互換と互換なしだけだからw
582ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 18:01:01.54 ID:???
完全互換ってのは同じ型番ってことだろ。105の56同士とか。
583ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 19:20:11.27 ID:???
79ブレーキは引き量増やしてタッチ優先レバーにした。
当初はどちらもB互換。

まもなくパニックブレーキが効きすぎるという理由で旧レバー+新BRが互換表から外れた。
584ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 01:25:01.34 ID:???
105のブレーキシューって、1年くらいすると
シューが固くなって効きが鈍くなるんだけど・・・
仕様なのかな?

スイスストップでは、そうならないよね。
585ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 10:51:09.93 ID:???
1年も持たないからわかんね
586ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:13:59.57 ID:???
105からアルテグラに変更したら彼女が出来ました
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:31:26.83 ID:???
>>586
うp
588ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 20:28:45.62 ID:???
局部への締め付けが段階的にできるようになるわけですね。シューだけに
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:59:29.23 ID:???
え?どゆこと?
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:38:48.26 ID:tbt3olPi
今マドン3.1乗ってるんだけどブレーキを最初から付いてるのから105に換えたら結構かわるかな?
591ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:15:58.89 ID:???
>>590
元に何が付いてるのか知らないからわからん。
ぶっちゃけ105のブレーキってのはわざわざ変えるパーツとしては中途半端だと思うけど。
ヅラじゃなくてもアルテぐらいにはしといた方が何かといい。
592ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:50:27.73 ID:???
おそらくテクトロあたりのOEMだと思うんだが・・・詳細はわからんね。
カートリッジシューならシマノのR55C3に変えてみるといいかも。
一体型ならアーチごと変えちゃったほうがいいかもね。105でいいと思うよ。
593ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 17:42:42.49 ID:???
今不満がないなら変えなくてし、俺レベルなら性能は105以上なら文句ないし、メンテしながら長期間使いたいならアルテ以上がいい
つーか交換してレバー比大丈夫なのか?
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 17:44:56.96 ID:???
>>593
>俺レベルなら

テメーのレベルなんかしったこっちゃねーよ。
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 17:49:00.23 ID:???
>>593
>俺レベルなら

関東平野のサンチェスと呼ばれた稀代のダウンヒラーの>>590が、105の性能で満足できるはずねえだろ。
お前と一緒にするな。
596ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 17:51:05.45 ID:???
>>590
どこに不満があるんだ?
俺もシュー交換で済ますか、ウルテグラ以上に行くかを薦める
この場合、105は中途半端だな
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 18:48:15.44 ID:???
13万スレで暴れてるクズだから無視しろ
598590:2012/01/04(水) 19:58:25.76 ID:tbt3olPi
コンポが105だから変えてみようと思っただけで性能は特に不満はないんだよね、
てか他と比べたこと無いからわからない・・・・、初ロード買って4ヶ月くらいでちょっといじってみたかっただけなんで
皆さんの意見聞いてると変更する必要あんまりなさそうですね
599ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:37:23.03 ID:???
105って書いてある文字を消したいんだけど
シンナーとかで拭けば消えるかな?
600ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:18:40.27 ID:???
その前に目をつぶってみろ
601ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:22:26.84 ID:???
5500のシルバーモデルなら剥離剤でやったことある
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:36:41.93 ID:???
リキッドコンパウンドで磨けばとれるがな
603ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:38:02.17 ID:???
>>602
599じゃないが、ほほう、なるほどと思い、デンターシステマでシコシコ擦ってみた
意外に綺麗に取れたので笑た
604ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 23:47:39.37 ID:???
>>598
はやくしね!
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:09:20.75 ID:???
>>603
研磨剤入りの歯磨き粉は、電動歯ブラシでは使わない方がいいけどな
歯科医院でも警告される
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:12:10.14 ID:???
電動歯ブラシでシコシコとかおまえら卑猥だなw
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:14:12.37 ID:???
>>605
寝る前しか歯磨かないし。朝は寝起きで缶コーヒー飲んで5分で出撃。 (´・ω・`)
608ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 01:20:43.13 ID:???
>>607
くせぇw
609ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:58:28.61 ID:???
意外と105の文字を消した人いるんだな。
モノはいいからこの文字がないだけで結構高級感がでるかもしれんw
610ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 22:01:07.44 ID:???
>>607
きたねぇ。おまえ歯周病になるぞ。
611ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 22:21:55.92 ID:???
>>609
中古見てるとロゴ消してる人は結構いるねw
612ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 22:47:04.04 ID:???
>>610
電動歯ブラシ使ってみ?寝起きでも歯がべたつかないから。
613ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:01:18.58 ID:???
サイクリーでもロゴ消したRD売ってたような
614ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:18:00.73 ID:???
105とかSLXとか無機質なのはイケるが、ultegra,dura-ace,deoreみたいなのは消したい。
615ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:20:11.39 ID:???
105って書いてあるとダイソーで買ったみたいでさ
616ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:28:04.84 ID:???
消費税上がると110になったりするのか…
617ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 01:29:49.11 ID:???
FC-5500はとぅるんとぅるんになってメッチャかっこ良くなった
中古で買ったから出来たけど、当時から使ってる人だと
思いいれとかあってやらないんだろうなとは思う
618ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 01:48:20.71 ID:???
108だったら漢字表記でお願い
619ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 07:30:15.39 ID:???
109なら渋谷
620ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 08:47:26.43 ID:???
103は俺の部屋
621ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 10:07:54.58 ID:???
>>612
そういう問題じゃないんだよwwwww
622ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 14:46:45.91 ID:???
そういればだったね
ポリデントでも使ったらいいよ
623ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 17:06:44.89 ID:???
www
ホームラン級の
624ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:17:05.17 ID:???
みんなで消そうぜ105!
625ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:31:28.81 ID:???
逆に書き足そうぜ!405!
626ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:36:57.56 ID:???
>>588
まんこの圧力を操れるようになった訳か。
股間が硬くなるな。
627ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:17:29.81 ID:???
消したら書こうぜ072
628ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:47:01.85 ID:???
マスをかいて文字を書くのか。
精子が足りなくなるぜ
629ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:34:53.25 ID:???
フル4500からブレーキキャリパーだけ6600G
これを10速化したいとなると、STIは56or66or78系じゃないとキャリパーも買い直しになっちゃうのか。
630ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:27:12.18 ID:???
同じような感じで結局旧世代のを集めるのがめんどくさくなって現行をセットでIYHした俺が通りますよ
631ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:39:17.68 ID:???
ST-5601 ポチったw
632ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:55:59.73 ID:???
シャカリキのテルは105でおきなわを制したんだ
633ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:08:02.55 ID:???
634ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:32:14.31 ID:???
エルゴでニョロった2台の105
兄はRD・CS・CN
弟はFD・FC

ふたたびひとつフレームの元、仲良く暮らせる日はくるのでしょうか
635ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:35:29.62 ID:???
日本語でウィルコ
636ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:44:04.76 ID:???
ヒトマルゴ
637ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:23:32.95 ID:???
わんおーふぁいぶ
638ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:46:36.71 ID:???
105は電動化いらねー
内装化してくれ
639ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:24:09.80 ID:???
そういう話はないそうです
640ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:27:24.98 ID:???
おまんこぺろぺろ!
641ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:59:33.06 ID:???
>>638
内装なんて11速のやつあるしね。
105はそっちにふってもいいかもね。
642ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:09:03.96 ID:???
クロスバイクに105ってどう?
643ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:12:00.16 ID:???
いずれロード買うならいいんじゃね?
644ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:09:40.15 ID:???
>>642
上位クラスのクロスって105入ってるの多いよ
645ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:40:36.57 ID:???
>>642
銅ではないだろうwww
646ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:35:00.91 ID:???
>>644
クロスというかフラットバーロードでは?
647ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:39:54.54 ID:???
フル5600系105のアルミバイクですが、FDが故障しました。5700系
105でも互換性はOKでしょうか?
648ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:47:50.56 ID:???
心配なら56買えばいいのでは?
649ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:53:55.78 ID:???
ごめん、ルイガノ(笑)のRSR-1を通勤車にしてます
650ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 02:31:29.34 ID:???
>>647
中古で1000円くらいだな
651ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:42:41.10 ID:???
互換性すら調べられないなら店に任せればいいんじゃねえか
652ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:14:47.59 ID:???
653ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:12:06.70 ID:???
>>652
何だこれ?訳分かんねーの貼るな氏ね。
654ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:33:23.76 ID:???
ダサすぎるツッコミどころが多すぎてツッコむ気にもならん
よくこんなのを堂々と貼れるな
655ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:05:17.76 ID:???
>>652
キモイ。死ね。
656ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:10:30.01 ID:???
>>652
何?このカッコ悪い自転車?
657ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 00:36:17.18 ID:???
>>652
評価するとこが…イタ車ならまだしも…
658ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 00:40:06.49 ID:???
>>652
こういうのさあ、よく歩道橋の下とかに捨ててあるよね。
どこに捨ててあったの?
659ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 01:10:54.45 ID:???
反応ひどすぎw
そこまでじゃないだろ

しかしこのスレに貼った理由がわからん
660ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 01:20:32.60 ID:???
愉快犯の犯行です
661ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:34:16.84 ID:???
56のブレーキOHしててふと気がついたんだけど、小加工でデュラエースの
φ6ボールテリーナー組み込めそうだな。組み込んだからどうだって言われると
どうもしないんだけどねw
662ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:15:42.47 ID:???
FD56のバンド式(31.8)が余ってるんだけど誰か買わない?フレーム替えで新フレームが直付だから使えなくなっちゃった
送料別1000円でどうだろうか
663ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:43:48.59 ID:???
>>662
他所でどうぞてか、たかくね?
664ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:01:44.40 ID:???
>>661
5600のリテーナーを4500に入れたって人がいたな
665ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 09:08:02.10 ID:???
57が2000円で買える時代に中古56が1000円ってwww
666ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 10:18:20.80 ID:???
>>665
そ、そうか がんばってくれ
667625:2012/01/17(火) 14:31:42.24 ID:???
>>599
遅レスだけどコンパウンドで擦ると簡単に落ちる。
ただ、よく見ないと分からない程度だけど薄っすらと跡が残っちゃう。
この跡を頑張って取ろうとすると薄グレーのアルマイトが取れちゃう。
668ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:29:07.08 ID:???
>>666
何を?
669ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:44:36.41 ID:???
fd5600ヤフオクでゲット。
送料いれると3000円越えるけど気にしないようにしよう。
670ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:58:35.59 ID:???
>>669
これはいいステマ
671ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:44:31.02 ID:???
みなさんチェーンは何を使ってますか?
やっぱり105で充分ですかね?
672ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:18:03.74 ID:???
KMC
673ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:23:38.30 ID:???
フル105で安いロードって何でしょ?
オススメないですか?
674ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:32:32.11 ID:???
一コマだけKMC
675ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:36:12.64 ID:???
チェーンはデゥラエース
676ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:23:37.97 ID:???
ヘッドはヅラデース
677ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:32:08.16 ID:???
>>673
・TNI 7005MKUで組んでもらう
・ANCHOR RA6 EQUIPE
・ANCHOR RCS6 EQUIPE
678ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:57:07.46 ID:???
チェーンの件ありがとうございます。
ヅラでも問題なさそうなのでヅラにします。
679ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:39:03.63 ID:???
680ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:40:00.78 ID:???
つまんねぇえ(´Д`)
681ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 03:55:47.60 ID:???
10Sにしたくてフル105で組んだけど、何が違うってクランクだな
デフォのFSAはシフト時ガチャンて感じだったけど、105はスルッって感じだね
登りでアウターにシフトするシチュエーションはないと思うが、問題なくシフトするし
型番FC-5750だからホローテックみたいだけど、ダンシングでも力が逃げないし
デュラはもっと凄いんだろうが、スレタイどおり105で十分だな俺は
682ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 06:54:27.90 ID:???
>>681
>デフォのFSAはシフト時ガチャンて感じだったけど、105はスルッって感じだね

それはクランクというかチェーンホイ・・・
683681:2012/01/23(月) 07:11:30.97 ID:???
>>682
正確にはチェーンリングだね。FSAはゴミなんてレス見て
そんなに変わらんだろ…と思ってたけど、流石はシマノ精度が違う
デュラのシフトなんて察するに、恐ろしくスム−スで速いんだろうね
684ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 17:37:32.90 ID:???
てかフロント変速でFDの仕事ってあんまり・・・
チェーンリングとチェーンが大半ですよ。
685ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:45:27.12 ID:???
56系のフロント変速に苦しめられた奴らが怒るぞ
686ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:08:19.35 ID:???
兼用STIのこと?
687ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:47:47.98 ID:???
兼用を調整してダブルのクランクに使ってたが
引きは軽いが、二段目引くとクランク側にチェーン落ちというw
アウターに入れる時、今インナーか指で確認する癖がついた
688ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:16:40.50 ID:???
ST-5600+FD-5600のイライラ感は異常w
2万kmちょっとでFDの羽が曲がったから、FDだけDURAにしたら幸せになれたよ
689ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:25:35.50 ID:???
専用設計でFD-5600しか合わないはずなのに、なぜか普通のダブル用FDのほうが調子良いという…
>>687
それはさすがにFDの可動範囲調整ミスじゃないか
690687:2012/01/24(火) 13:56:01.26 ID:???
>>689
それはあると思う。一回引いただけで確実にアウターに入れたかったから
ワイヤーテンション高めで、FDのアウター側調整ボルトも結構緩めてたから
ダブル用の5600が後発で出たし、望ましい製品ではなかったかとも思うけど
691ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:55:28.21 ID:???
>>690
横からだが、それやっぱ調整間違ってるわ。
トリプル兼用STIをダブルで使うときはインナーとミドルで合わせるんだよ。
そうすりゃ一発でアウターに上がるし、仮想アウターもおきないからさ。
692ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:00:15.93 ID:???
>>691
シマノはインナーとインナーで合わせろと言ってることは知ってるな?
で、それでワイヤーテンション高めだと仮想アウターに行きやすい
693691:2012/01/25(水) 00:09:54.05 ID:???
>>692
>インナーとミドルで

リング側 STI側
インナー〜インナー
アウター〜ミドルってことな。
これで仮想アウターなんておきないだろ。
どうやってアウターの外まで動くんだよw
694ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:17:40.61 ID:???
691と693で正反対のこと書いてるように見えるのは俺だけ?
695ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:06:27.28 ID:???
>>694
>>691-693が同じ内容にしか見えないので、お前が何を争っているのかが分からない
691=693が言ってるのは、STIインナー=チェンリングインナー、STIミドル=チェンリングアウター、
そんでFDの稼動範囲制限でリングの外に落ちるのを防ぐってことだろ?
お前はこのへんのFD調整がヘタクソだと言うことだ

というか、変速操作がヘタクソなんじゃないか?
696ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 13:24:53.07 ID:???
「インナーとミドルで合わせる』だと
シフターはインナーとミドルのみ使う→アウター側へ外れやすい とも受け取れるが
インナーギヤをシフターのミドルに合わせる→インナー側へ外れやすいとも受け取れる
どちらにしても>>693でフォローされているし可動範囲の調整をすれば済む事だな
697ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:22:34.10 ID:???
105とティアグラのクランク・BBはどれくらい違いますか?
698ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:34:42.54 ID:???
変わらないから好きな方にするといいよ
699ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:51:10.75 ID:???
>>693
仮想アウターの意味が分かってないんだな
ST-5600で、STIミドル・FDアウターというシマノのマニュアル通りの設定で、かつワイヤーテンションが高めのときに、
レバーを押し込むと、FDは動かないのにSTIはアウターに側に行ってしまってロックするトラブルが仮想アウター
ワイヤー緩めてガチャガチャすれば直ることもあるが、普通直らないからシマノに送るとST-5601になって戻ってくるわけ
700ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:28:37.89 ID:???
>>699
それを調整不足っていうんだけどな。
ちゃんと調整できてたら仮想アウターなんて入らないよ。
ワイヤーテンションが高めならそれこそミドル位置から外には大レバー動かないよ。
701ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:32:33.58 ID:???
調整不足の結果、本来動かないはずの動作をしてしまうのが仮想アウターだってことが分からないのか
まあすでに5700になってるんだから知らなくてもいいことではあるけど
702ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:39:34.09 ID:???
きちんと整備、調整されているならトラブルは起きないってのはまあ当たり前として、
これが問題になったのはその仮想アウターに入っちゃったらシマノ送り、少なくともユーザーレベルでは
修理が不可能になってしまっていたということ。一般ユーザーの分解を想定してないし。
703ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:54:31.65 ID:???
9S時代の105を使用していますが、クランクのみ現行105クランクを使用する事は
可能でしょうか?
どなたか教えてください
704ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 05:51:23.80 ID:???
ほぼ間違いなく可能
705ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 07:24:41.27 ID:???
インナーxトップ側数枚を使わないようにすればまあ問題ないだろ
706ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:35:46.72 ID:???
引き替えにフロントのアウターチェンジが楽になるかも。
707ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:22:20.92 ID:???
電動105って二年後ぐらいにでるかな?
いや、でないか・・・
708ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:24:57.43 ID:???
多分そのうち出るんだろうが、2年後かどうかは分からんなー
709ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:32:37.91 ID:???
新型電動デュラ11sの方が先にでそう
710ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:36:24.79 ID:???
>>707
現行クランクのままだと無理
モデルチェンジして中空チェーンリングになれば出るかもしれない
711ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 17:23:58.26 ID:???
>>710
なぜそうなるの?
チェーンリングは関係ないと思う。57クランクで今のDi2が問題なくつかえるってのもあるし。
712ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:50:36.99 ID:???
意外に、間が飛んでソラあたりに先に電動が設定されるんじゃないだろうか
普通の自転車屋の店頭に並ぶレベルのバイクで電動変速、みたいな
713ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:14:46.52 ID:???
NEXAVE Di2の失敗を繰り返すのか
714ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:08:22.30 ID:???
流石にそれはないだろ。
空なんて貧乏人用コンポに電動化しても買える奴いないだろ。そう考えたら105もないとおもうがなー。
715ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:18:10.74 ID:???
グレードが落ちるほど足代わり、通勤や下駄になる比率が上がるわけで・・・
そんなのに値段の上がる電動入れる理由がわからん。
そのコストをいいチェーンリングに投入したほうがシフトは軽快だと思うし。
電動じゃなくてもデュラはいい物だしな。
716ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:27:45.63 ID:???
そういう中途半端な予測は大抵外れる
717ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:44:05.21 ID:???
>>704,>>705,>>706
ありがとう
買ってくるよ
718ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 01:20:04.31 ID:???
ここ見てる奴の何割がデュラを使いこなせるかわからんけどなw
719ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 01:36:56.19 ID:???
>>718
使いこなせなくても良いんですよパーツのグレードなんて自己満足ですから。
720ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 08:01:31.92 ID:???
ここを見てるかどうかにかかわらず何割がデュラを使いこなせるかわからん
721ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 09:08:05.50 ID:???
ヅラなんて自己満足なんだって
ハゲのおっちゃんが言ってた
722ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 10:38:55.90 ID:???
パーツは自己満足、趣味なんだしってのじゃ分かるが、何も分かってないデブにやっぱヅラはいいね、それ以外は〜とか言われると黙れカスって言いたくなるよな。

使ってみたい気持ちはわかるけどね、俺は使ってみたくても恥ずかしくて無理。ちなみに買える金はあるから貧乏にん乙とかのレスはいらんからw
723ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 11:20:53.68 ID:???
同じ10sでどう違うのか試してみたくて新Tiagra乗ってみたんだが、やっぱり105の方がいいな。
確実に違うなっていうのはわかった。
724ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 12:03:14.52 ID:???
自己満足以外の何者でもないだろ。使いこなすとか恥ずかしいとか言う奴何なの?
725ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 12:27:01.58 ID:???
自己満足だから使いこなすとか恥ずかしいっていってるんだろ。
726ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:05:46.77 ID:???
使いこなすって変じゃね
多機能で使う機能があったり使わない機能がある電化製品ならともかく
727ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:51:04.65 ID:???
節約とかコスパを追求してみたいならわかるが
人目を気にする必要はないんじゃないか
使いたいなら使ったほうがいい
動作の違いとか自分に必要かどうかもはっきり判断できるし
728ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 16:03:20.72 ID:???
金があるならデュラにしろ。間違いなく耐久性は他のコンポよりいいし、見た目にもきちんと金が掛けられてる。
そのお金持ちがシマノにお布施をしてくれるおかげで俺らはコスパのいいパーツが使えるんだよ。
デュラで遅っって言われようと貧乏人乙でいいじゃん。
729ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 16:06:27.44 ID:???
売り気マンマンの普及帯買ってやらなきゃ
トップグレードの開発費出せなくなるじゃん

なんだっていいよもうw
730ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:18:29.98 ID:???
ヂュラの耐久性が良いとは、一概に言えないんじゃないか?
731ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:36:26.27 ID:???
77のBBとかな
732ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 19:33:51.15 ID:???
ヅラが耐久性いいとか言ってる奴は確実に使った事のないしったかだろうなw
733ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:56:01.75 ID:???
耐久性は部品によるけれど105か荒れてグラだよね
734ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:57:13.48 ID:???
ズラパーツをお釈迦にした時の勘定は忘れないからな
735ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:07:18.49 ID:???
耐久性の面で言えば10sより9sの方が高い。
736ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:10:53.10 ID:???
チェーンの話?
737ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:28:38.46 ID:???
チェーンリング、スプロケもだろ。
738ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:33:33.56 ID:???
スプロケの厚みは8/9/10であまり変わらん
739ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:34:21.75 ID:???
>>738
いや、違うぞ。
740ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:35:33.92 ID:???
チェーンと比べりゃかわいい話

それより軽量化が効いてる
741ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 01:15:33.15 ID:???
デュラとXTRだけ保証が長いんだっけ?
742ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 16:29:20.72 ID:???
ツーリング用に落としたフレームに105組みつけてみたんだが
78に比べるとブレーキがまるで効かない
効かないってのは怖いし、同じ制動力を与えようとするとやたら疲れる
あたりがつけば少しはましになるのか?

ちなみに78はシュー新品でも少しの力で効きまくるんだが
743ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 16:57:17.67 ID:???
5700ならテコ比が違うからそういうもんじゃね
744ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 17:14:04.60 ID:???
利かないっていうか、車輪ロックするだけの性能があれば、後はコントロール性の性格付けだよね
745ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 17:27:46.37 ID:???
キャリパーの剛性も問題ないレベルだし
シューもそんなに変わらない
ホイール等の違いか感覚の問題だろ
746ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 17:43:00.18 ID:???
効きがいいホイールとそうでないホイールがある。
複数ホイール持ってるなら試してみるといい。
747ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 17:47:40.75 ID:???
乗り始めた頃に105で前転したことあるんだが、十分効くと思うが?
748ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 18:39:00.21 ID:???
ヅラと105じゃ明らかに形状が違うじゃん
俺は握力無いから105だとつらい
77ですらブラケットポジションからジャックナイフ出来るのに
749ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 18:47:17.99 ID:???
だから何?
750ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 18:51:25.45 ID:???
57は握りにくい
751ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 18:51:34.76 ID:???
ジャックナイフして頭打っておかしくなっちゃったんだろ
察してやれよw
752ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 18:55:39.06 ID:???
成人男子失格レベルの握力しか無いボクちゃんの為に105の設計を変えてくださいってか
753ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 21:06:57.81 ID:???
デチューンしすぎだろ
754ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 14:53:52.56 ID:???
ヅラのブレーキじゃないとボクちん止まれない(キリ
755ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 15:31:11.33 ID:???
新品で5600のキャリパーどっかに売ってないかなぁ
756ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 15:50:54.31 ID:???
海外系だな。
お買い得感はないけど。
757ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 19:47:10.55 ID:???
5600は国内では全然見ないね。66Gはまだあるかな。
あとはスラムのキャリパーにするか。
758ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 19:54:16.00 ID:???
105買いに行ったら在庫無かったので仕方なくアルテグラ買った
759ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 19:54:52.13 ID:???
9sティアグラレバーにつけたいから56じゃないとむつかしいなぁ
ウイグルしかないかなぁ
760ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 19:58:27.85 ID:???
66ならヤフオクにも
どこから仕入れてるのかな
761ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 20:33:34.71 ID:???
BR-5600、去年6月頃Wiggleで買ったよ。前後合計で約7,700円だった。
Wiggle定価から、前が50%オフ、後が20%オフだったかな。
762ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 22:13:20.08 ID:???
56は店にあるね
でも高い
763ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 22:21:17.59 ID:???
56は店舗在庫持ってるところあるよ。
先月買ったし。
764ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 22:27:54.92 ID:???
オクにも新品あるよ。高いけれど。
765ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 22:51:49.62 ID:???
>>759
6600でやむなしじゃない?
766ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 23:58:38.97 ID:???
皆さんありがとうございます。
ネットだけでなく実店舗も回って探して、最悪ウイグルかオークションにします

>>765
どうも適合しないみたいなんです…
767ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 00:14:49.61 ID:???
>>766
45レバーは56、66、66G、78のブレーキが引けるはずだよ。問題は一切無い筈。
768ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 02:42:46.91 ID:???
45系は海外安いね。
769ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 12:56:11.02 ID:???
6600ですか、予算オーバーなので来月までちょっと貯金します
770ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 13:21:49.95 ID:???
学生か。頑張れ
771ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 08:28:24.88 ID:???
105のクランク、いいね。デフォのFSAとは雲泥の差
FSAはガッチャンだったけど、ヌルッとシフトするね
ダンシングでも力が逃げないのが鈍い俺でも分かるわ
スプロケは歯数構成が理想的なんで、新ティアグラの12-28Tだけどね
772ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 13:07:01.86 ID:???
テアグラのカセットがもうちょいカッコ良ければ、俺も12-28欲しい
773771:2012/02/16(木) 15:50:19.87 ID:???
>>772
俺もアルテの11-28T使ってたよ。いぶし銀みたいな質感がたまらん
が、ロー側3枚が21-24-28とワイド過ぎて使いづらいし、レスポンスも良くない
ティアグラの12-28Tはロー側が23-25-28とムラがないし、レスポンスも良い
確かに安っぽいが、使いやすいよ
774ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 21:15:17.50 ID:???
二台目を105で作ってみた。
ホローテック2は良く回るし、
親指シフト無くなっただけでも105にして良かった。
775ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:40:26.70 ID:???
>>773
ご冗談を
16t抜きでムラだのレスポンスだの
あ、16tの出番もないような激坂ばっか走ってるならおかしくないか
776ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 08:23:19.59 ID:???
66アルテの16-27位のが良いと思ったが、どうだろ?貧脚なんで16以下とかあまり使わんしなー。といいつつ67アルテの11-28買ったが、やはり上三段は離れすぎてて使いにくい。
777ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 10:57:28.55 ID:???
>>776
トップ16Tだと、使えないフレームもありそうだな。
66アルテの13−25T使ってるけど、ヒルクラしないから
12−23Tでも十分だったかもしれん。
16T、18Tの無いスプロケはもう使う気がしない。
778ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 12:55:30.37 ID:???
上三段?
779ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 12:59:35.08 ID:???
> 離れすぎてて使いにくい

ここで理解できるだろ
780ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 15:18:31.11 ID:???
西から昇ったお日様がトップが下でローが上?
781ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 20:30:16.42 ID:???
105のスレだから他は105なんだと思うが、意外とアルテのカセット使いって多いんだな
俺もアルテで、11-28
確かにロー側は飛びすぎな感じがある
でも貧脚だから、何なら30Tがあってもいい

もうちょっとフロント側の歯数の選択肢があればなー
782ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:21:50.86 ID:???
そんな貴方にトリプルクランク
後ろ12-23とかで
全域きっちりクロウスレシオで行けるよ
783ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 22:39:53.72 ID:???
新品で1台組むときはだいたい同じグレードで統一するけど、時間経過すると年式や会社さえ超えたミックスになるよな
784ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:11:13.26 ID:???
俺の愛車も105、アルテSL、デュラがごちゃ混ぜに付いてるな。
1世代前のコンポだから動作や互換性は全く問題ないけどね。
785ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:18:09.25 ID:???
旧車レストアして
シマノ600(6200系)と現行105(5700系)と
あとちょっぴりサンツアーを混ぜたよ
786771:2012/02/17(金) 23:56:26.27 ID:???
105クランクからスプロケの話になってしまった
一番好みなのは105の12-25T、激坂でも無い限り十分だしね。ただ知らない路地なんか見つけると
ポタしてしまう性格なんで、28Tあると未知の坂があった時に心理的保険になるというか
ルックスは12-23や12-25の方がロードバイクらしく精悍で好きだけどね
安ロードだし汚い写真だがあげてみる。コラムカットするかな…長文失礼!
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0567618-1329490360.jpg



787ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 02:07:15.50 ID:???
↑いいねー
もっと高解像度で見たいわ。
788ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 14:11:38.19 ID:???
俺はクランク53-39T、スプロケ11-25Tで走り回ってるけど
特に困った事はないがおかしいんかな?
789786:2012/02/18(土) 14:15:02.46 ID:???
一人の方のリクエストに応えるのもアレだけど上げた
STI,FD,SPD-SL,クランク105、RD,キャリパーがアルテ
こんなにロードにハマると思っていなかったんで、フレームがお粗末だけれど。失礼
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0568063-1329541697.jpg

790ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 14:24:43.77 ID:???
>>788
脚のできたロード乗りの人ならそれが普通なんじゃない?個人的にはうらやましい
コンパクトクランクに28Tとか、もうギア比がMTB的だしね
12-25でどんな峠もいなせるようになりたいよ
791ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 14:28:44.04 ID:???
最近の完成車はコンパクトクランクが標準で付いてくるのが主流だから
交換しない人が多いせいかコンパクトクランクばっかりだよな。
792ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 14:29:00.76 ID:???
昔の人はローが42x21だったんでしょ
793ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 15:17:36.28 ID:???
重いギア踏むんじゃなくて軽いギアを回せってのが最近のトレンドだしな。
ギアのつながりは置いておくと、ホントにノーマルが必要なのはレースの下りだけだしな。
794ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:44:56.03 ID:???
>>788
脚があるならカッコイイ
山をギヤ足り無くなってたり、スプリントして60km/h超えないならカッコワルイ
でも、18t欲しくなる事無いか?
795ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 19:01:17.96 ID:???
>>792
600EX使ってた頃は
F 52x42 R 13-21だったな。
そんなんで山も登ったし、1週間くらいのツーリングにも行った。

今は無理!。
796ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:54:41.04 ID:???
そろそろ105でも30Tが出るんじゃないかな!な!
797ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 21:08:07.76 ID:???
>>795
昔は剛脚前提だったね
自分もその仕様を去年試したが無理だった…

>>796
A型番のRDで30T対応してるから
本来なら合わせて出ててもおかしくないよな
798ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 21:13:34.71 ID:???
鉄の46と違って一応まともに作らないといけないからな

気がついてる人は32T使ってるし
799ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 23:41:49.83 ID:???
スプロケを新ティアグラと105比較したけど大して変わらないな
800ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 23:49:33.00 ID:???
何がだよw
801ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 09:44:26.56 ID:OfIPzwAA
何か?
802ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 21:33:38.91 ID:???
サーリーLHTの完成車がRDデオーレXT、FDティアグラ4500のトリプル9速だったけど
シルバーにしたいがためにRDの5600GSを買っちゃった
ムダ出費もいい所だけど、前後をロードコンポで合わせただけでも意味がある・・・かも
803ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:03:49.46 ID:???
元の状態って不思議な組み合せだね
XTとティアグラ…

ティアグラならアリビオ、XTならアルテ
くらいがグレード的には釣り合い取れてると思う
804ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:08:32.44 ID:???
ティアグラに相当するMTBコンポはデオーレじゃないか
SLXからクランクホローテックUになるし
805ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:11:52.83 ID:???
そっか、じゃそれで

ただAlivioもTiagraもどっちもエントリー向けのグレードな割に
凄く良く出来てるって部分でイメージ被ってるように思ったんだ
806ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:17:24.50 ID:???
RDの5600とデオーレのカセットで使えるの?
807ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:29:31.58 ID:???
カセットはギア比を変えたくてティアグラ9Sに変更してある
でも完成車の仕様とはいえ、たしかに変な組み合わせ
変速自体はスパスパ切り替えできてたけど
808ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:39:21.20 ID:???
サリーは区分け上はロードじゃなくてツーリング車だから変わった組み合わせなんだよ。
809ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 23:51:29.41 ID:???
9sで合わせただけなんじゃないの45だそうだし
810ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:09:52.24 ID:???
9速はロードコンポとMTBコンポで互換性があったからな。
ワイドなスプロケを使うためにRDのみMTB用とかでも問題なく使えた。
RDは9速用でも別に10速で使えるし、ダイナシスで互換性が無くなった関係からか
10速でMTB用スプロケ使うために9速MTB用RD突っ込む改造例もあるね。
811ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:38:48.49 ID:???
RDは互換広いからな。

引き量違う他社製も大回し、小回しで移動量調節してる人がいるぐらい。
812ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 00:12:00.81 ID:???
サリーのエンド幅は135mmなんじゃなかったっけ?
どちらかいうとクロスに近いイメージがある。
813ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 22:21:41.32 ID:???
完成車付属ホイールHB-5700開いたら玉押しとボールがボロボロなんだけどこんなもん?
納車後1年3000kmぐらいで初めて開いた
814ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 22:44:37.64 ID:???
シマノは玉あたり固めで出荷してるからゴリゴリしやすいけど、3000kmでボロボロはちょっと早すぎ
玉受けが無事なら玉押しとボール交換で直るけど…
完成車で105ハブ組みって珍しいね
815ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 22:47:27.77 ID:???
ちゃんと調整されてたら3000kmくらいは空けないでも保つ
元が緩めだったのかもね、もしくは玉の数が少なかったりとか

というか普通は「ぼろぼろ」になる前に
トルクかけた時にカキンとか音鳴りして兆候が出る
816ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 22:50:35.64 ID:???
ごめん、FH-じゃなくHB-だから前か
なら「トルク掛けると〜」云々は無いな
817ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 23:25:21.19 ID:???
玉受けはまだ無事だったから近くの店に行って補修部品買ってくる予定。
あんなの見てしまったからには変えねばさすがにまずいと思って。
ホントは前後2kgオーバーだからWH6700クラスに変えたいとこだけど、まだ頑張ってもらう。
リアはまったく問題なしだた。
818ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 23:27:17.93 ID:???
せっかくの105ハブだからリム組み替えて10年使おうぜ
819ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 17:13:33.28 ID:???
近くの店にハブ補修部材おいてなかた
取り寄せするぐらいならあさひで買おうと思ったら、5700ハブ商品リストに無い
スモールパーツで取り寄せできたけど。

シマノサポに聞いても5700のロックナットユニットは5700用買えって話。
玉は6700になりますた。
820ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 17:56:24.56 ID:???
どういうことだってばよ
821ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:03:00.80 ID:???
>>819
近くの店にそんなのいちいち在庫する体力は無いだろう。
「105のハブ部品」を買う人間がどれだけいると思ってんだ。チャリ人口のなかでロード乗りはそんなに多くない。
あとアルテやデュラ使ってる人間は105で妥協はしない。
822ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:09:16.35 ID:???
玉って5700と6700で違うのか?
823ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:25:32.93 ID:???
>>821
ハブの修理依頼に対応するために在庫してるかと思って。
玉だけでもって思っていたけど即答だし。

ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/HB/EV-HB-5700-3054_v1_m56577569830703170.pdf
pdf見る限り6700と5700の玉は同じだね。
で、あさひのハブリストに5700が無いってどういうことよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/category/137/
824ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 00:06:17.92 ID:???
シマノ部品はよく出る消耗品以外をきちんと在庫してる店は少ないな。
問屋に発注すれば定番品はすぐに来るから。

ASAHIの事情は知らん
825ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 01:59:15.47 ID:???
フロントトリプルなのにCN-5701買っちゃったぁ〜
826ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 02:09:52.95 ID:???
>>825
それって案外普通に使えたりはしないかな?

ダブル用は非対称にすることで変速しにくいコンパクトでの変速性能を上げたけど、
各段の歯数差の少ないトリプルにゃその辺の工夫は必要無いってだけで

削りが有る分耐久性とか落ちるかも知れないけど
827ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 02:15:51.14 ID:???
とか書いて見たが返品出来るなら
普通に56/66/78のチェーンに変えてもらった方が良いな
828ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 09:44:11.31 ID:???
よし、そのチェーンは俺が引き取ろう
安心するがいい
829ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 14:49:13.80 ID:???
>>826
出鱈目いうな
830ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 15:19:03.22 ID:???
>>829
ちなみにどの辺が?
831ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 18:44:24.76 ID:???
826に完全同意なんだが・・・耐久性とかの懸念まで含めて。
832ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 00:57:32.87 ID:???
>>826
それ誰の妄想?
42-32-24とクロスレシオ化したDyna-Sysのチェーンは非対称なんだが
833ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 02:14:51.15 ID:???
Dyna-sysはロードと全く別の設計だしチェーンも別だから知らん
834ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 08:07:23.32 ID:???
何時からダブルレバーのワイヤーは横から出なく成ったの 5700から?
835ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 08:15:22.83 ID:???
はい
836ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 13:33:26.07 ID:???
ダブルレバー
いくらなんでも酷い間違いだ
837ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 18:28:51.23 ID:???
57と67で迷うよ
838ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 20:46:59.36 ID:???
57のほうがバグ潰してあるから良いよ
839ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 06:03:27.30 ID:???
105の12-25Tとアルテ11-28T使って12-28T造った。12-13-14-15-16-17-19-21-24-28T。11は要らなくてね
ロー3枚がワイド過ぎかと思ったけど、トップ側一枚の差とギア比自体の変化はほぼ変わらないのね
840ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 07:58:28.33 ID:???
ソラから105にコンポ交換
依頼した工賃込み5マソは安いんですかね
841ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 09:04:40.33 ID:???
105の小売り価格でも5万前後になりそう

そりゃ店は仕入れ価格だし、手間=工賃=収入だけど後の保証を考えるとやりたくない仕事だろ
842ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 16:55:56.98 ID:???
>>839
自分はそれに12Tも外して18Tを入れようかと画策中

と思ってたら低ギア比スレで同じことを考えてる人がいてワロタ
843ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 19:02:08.36 ID:???
電動105まだ〜???
844ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 19:23:06.17 ID:???
アウターのチェーンリングの歯って大きさバラバラでしたっけ?欠けてるってことですかね?
845ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 19:58:02.09 ID:???
うん、まあ、誰しも最初はびっくりするよね
846ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 20:43:51.91 ID:???
>>840
明らかに安いと思うよ。
別の機会でもいいからその店にお金落としてやれよ。
847ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 20:50:54.03 ID:???
納車時交換で下取り値込みで提示されたとか?
848ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 07:59:41.33 ID:???
俺も同じオーダーで
6マソだった
849ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 07:14:19.75 ID:???
5600のRDで12-28Tのスプロケ使ってるんだけど、Bテンションボルト調整したら
ローでもガイドプーリーに干渉しないしレスポンスも良い。シマノ的にはNGだし
28T対応していないけど。本当は5700買うのがベターなんだろうけど
850ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 14:58:05.40 ID:???
>Bテンションボルト調整したら
なぜ
マニュアルに書いてある事を
やっていなかった
851ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 08:56:54.21 ID:???
56のRDで後は67の11-28Tで問題無し。ただし前は50-39にしてる。
この組み合わせができるのは56世代の特権だね。
まだ余裕ありそうだから、そのうち後は12-30くらいにしよう。
852ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 16:43:39.89 ID:???
コンポ105に改装頼んだら
コンパクトクランクにしますかと聞かれたがどうゆう事ですか 数字言われてもちんぷんかんぷんで
853ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 16:56:40.66 ID:???
単純に考えるとギヤが違って漕ぐ重さが違う

ノーマルが52と39でコンパクトが50と34とかのギヤなので
こぐ重さが違うのとPCD(チェーンリング取り付け部の径がノーマル130mmコンパクト110mm)
などの違いがありクランクだけやチェーンリングだけを交換するなどの互換性は出来ない
854ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 17:07:19.65 ID:???
コンパクトのほうが軽いギアを使えるので山へ行く人や貧脚の人には向いている
脚に自信のある人やスピードのほしい人はノーマルの人が向いている

コンパクトはフロントを変速したときのショックが大きい
ノーマルのほうがギアのつながりはいい

今の主流はコンパクトクランク
855ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 19:55:58.58 ID:???
>>851
意味わかんないんだけど
856ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 20:48:33.19 ID:???
>>852
そんなのでちんぷんかんぷんになるなら105にするのは勿体無いんじゃない?
お金の無駄のような気がする
857ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 22:05:45.85 ID:???
>>852
判らなかったら今と同じでいいじゃん。別にコンポ変えたって速くなるわけじゃないし。
858ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 00:25:55.93 ID:???
だな
859ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 01:46:17.16 ID:???
>>857
商売の邪魔はいかんよ
860857:2012/03/04(日) 01:49:55.86 ID:???
>>859
商売の邪魔はする気はないんだ。見た目もあるし変速性能も上がるし気持ちいいのもわかる。
ノーマルかコンパクトか、悩むんだったらともかく理解できてないなら同じ歯数のものでいいんじゃないかな。

って感じの意図だったんだけど、読み返してみたらコンポ交換から完全な全否定だな。
861ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 20:28:46.52 ID:???
8速のSORAから105へ自分で換装したので記念カキコ。
もう既にバイクの値段はるかに超えるパーツ投入したが
後悔はしていない。
雨で試走できなかったのが残念。
諸兄先輩方、宜しくお願いします。
862ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:02:04.24 ID:???
>>861
帰れ
863ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:09:56.79 ID:???
>>861
ベース車はなんだったの?
864861:2012/03/04(日) 21:21:43.07 ID:???
ジャイのFCR2です。SORAと2300、FSAクランクなので総とっかえ。
一年でフレームしか残ってません。
変速がスパスパ決まって気持ちいいですね。
865ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:06:28.29 ID:???
5700のハブ
手組する前にグリス追加しようと思ってばらしてみたら
5600とちがってシールドされてるのな
グリスが漏れないわけだわ
866ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:18:37.64 ID:???
その5600とやらはよく見ると56OOだったりしませんか?
867ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:16:36.65 ID:???
>>864
それはFSAクランクの所業だな

試しにお安いFSAクランク車乗りに聞いてみなよ
チェーン落ち頻発立100%
868ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:31:01.12 ID:???
>>867
BB30のメリットは理解できるんだが、FSAのクランクはいただけないな
RDに比べFDの変速はめったにない…とかいう提灯記事には笑った
869ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 01:50:06.57 ID:???
最近のFSAのお安いクランクはチェーン落ちしなくなったよw
870ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 02:42:40.96 ID:???
ごっさまはイヤずら
871ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 03:57:22.51 ID:???
FSAのクランクから105に替えると軽量化も半端無いからな。
カートリッジBBとアルミ延べ棒クランクからホロテクIIに替えて
俺の場合700cも一気に軽量化したww
872ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 04:06:44.80 ID:???
いつの時代の話をしているのやら
873ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 05:24:24.49 ID:???
へー
ちょっとしたクロス車程度でも中空クランク&スルーアクスル採用なのか
すごいねGIANT
874ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 08:42:44.44 ID:???
>>872
恐ろしい事にコスト第一の入門完成車の世界じゃまだ現役なんだよ>クソ重い四角軸
875ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 09:21:06.64 ID:???
それと105比べるのもフェアじゃないんじゃねw
876ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 09:24:46.80 ID:???
入門完成車から105に変えるとどれくらい軽くなるかって話をしてるんだから比べ方にフェアもアンフェアもないんじゃね?
877ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 09:39:49.28 ID:???
PressFit BBの話をしていたのに、カートリッジBBとかSTと比べるお馬鹿さんがいると聞いて
878ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 09:45:56.51 ID:???
なにせネタ元は安いジャイだから
FSA TEMPO使いまくり
879ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 10:09:04.39 ID:???
FSAの最近のBB30対応のやつならシマノより軽いんじゃないか変速ミスもないし。
CAAD10なんかだとクランク変えないで乗ってる人結構多いからカッコ悪いけどさ
880ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 19:15:53.06 ID:???
105にティアグラの10速は問題ないっすかね 30T入れたくて
881ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 19:29:44.85 ID:???
RD-5700Aが30T対応かな
RD-5700でも使えたって見た気もするけど
882ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 00:33:51.25 ID:???
>>879
まあ完成車で買ったらまずはそれで乗ってみるだろ。BB30ならなおさら。
安モンなら糞だけど、BB30用に作った奴ならまだマシなクランクだし。
あとは購入後にどこに金を突っ込むかだな。最初はホイールだろうしクランクじゃなかろう。
883ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 00:38:25.55 ID:???
最近のゴッサマならそこそこ固いから、昔みたいに急いで105に買い換えろってほどじゃないな
クランク交換は後回しにして、最後に余裕があったら105じゃなくアルテに交換でいい
884ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 02:53:47.46 ID:???
>>867の言うようにチェーン落ち頻発だった。
12年式FCR0でさえPressFitなのに11年式のエントリーモデル(12で廃止)は
当然TEMPO+四角軸BBだったので、交換だけで600gは軽くなってびっくりしたよ。
乗り始めて一年、今のバイクにはスレタイ通り105で十分満足。
885ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 04:25:29.25 ID:???
ここは初めから105が多いからな
コストダウン寄せ集めコンポの不具合を知らない人は多いよ

駆動系不調の脱力感を知ってると、不具合無く変速するコンポは感動物
886ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 23:46:52.61 ID:???
前乗ってたのは、ティアグラ4500系だったけど、
STIが酷かったよ。
フロントリリースする時「バキバキ」って鳴って
剛性感がまるで無かった。

それに比べて、5700は本当にスムーズ。
887ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 00:14:24.15 ID:???
56と同じく45初期はトリプル兼用だったからな
さらにチェーンリングのアルミが105と比べてかなり柔らかい
低価格モデルで無理してアルミ使わないで、2300みたいに鉄チェーンリングにしたほうが剛性確保できる1
888ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 00:25:32.41 ID:???
105の何がいいって、キャリパーの利きもいいがクランク(チェーンリング)だった
デフォのFSAはガチャンて感じだったが、105はスルッて感じで。剛性も違うし
デュラはもっと凄いのか。安フレームに黒クランクが映えるぜ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0582271-1331101268.jpg

889ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 00:41:00.92 ID:???
>>888
うわ、ダサっwww
890ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 01:01:54.97 ID:???
シートクランプとバーテープが異次元のキモさ
891888:2012/03/08(木) 01:15:57.01 ID:???
バーテープはキモいな。モノトーンにすればよかった…
クランプもデフォだから確かに浮いてる。ロードにハマるか分からなかったから、安ロード買ったけど
多摩川で見かけたら「よぉダセェなあ」と罵倒してくれればと
892ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 01:42:33.61 ID:???
>>886
56は黒歴史だな

そろそろ知らない人も増えてきたけど。
893ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 01:46:00.62 ID:???
いやST-5600とFD-5600以外はアルテに準ずる出来で傑作といってもいいくらい
5700はコストダウンやりすぎ
894ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 03:34:46.08 ID:???
ST56が兼用レバーで不具合多発なんてのは有り得ません。
895ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 09:50:32.91 ID:???
「 ST-5600 不具合 」でググったらもうお腹いっぱい。
896ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 11:42:14.73 ID:???
5601のぼくは安心
897ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 12:12:20.23 ID:???
>>895
食費かからないね。
898ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 18:43:44.86 ID:???
ST-5600はワイヤー通しにくいですか?
ST-5700は割とかんたんでしたけど
899ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 19:04:44.42 ID:???
5600クッソ簡単やでえ
900ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 19:58:37.55 ID:???
友人にメンテ依頼されてるやつがST-5600なのでどうかなと思って簡単なので安心しました。
901ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 21:11:43.95 ID:???
ワイヤー通しやすさ
56というか旧世代全部>>>>>5700>>>>>>7900と6700
902ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 21:15:25.29 ID:???
触角シリーズは簡単だな。かといって57も別に難しいとは思わなかったけど
67,79は難しいのか
903ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 21:40:30.03 ID:???
(´・ω・`) 保守
904ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 21:44:02.73 ID:???
切れる前に交換するのがポイント
905ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 22:12:26.42 ID:???
2年おきでだじょうV
906ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 16:13:12.79 ID:???
57は「外しちゃいけない」と書かれてる窓を外さんと
シフトワイヤ通らないよな
ブレーキワイヤに至ってはブラケット完全に外してワイヤ通してから組み付ける
907ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 16:35:19.33 ID:???
ブレーキワイヤ−通すのそんなに難しいんですか?57
シフトワイヤーは前後簡単に交換できたのですが・・・・
908ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 22:31:43.19 ID:???
十分って言い方は負け惜しみにしか聞こえん
俺はアルテグラとの差を全く感じないから105でいい
909ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 07:56:39.72 ID:???
>>908
>俺はアルテグラとの差を全く感じないから105でいい
これを十分と言わずに何をw
酔っぱらってるのかw
910ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 12:37:56.29 ID:???
ハイエンドにしたがるのは日本人の悪い癖
911ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 14:45:05.38 ID:???
>>910
一番高いのはなんか避けちゃう日本人。逆に一番安いのもなんか避けちゃう日本人。
アルテは売れてんだろうな
912ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 14:52:14.24 ID:???
コンプレックスは金になる
アデラ〜ン〜ス〜
913ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 17:12:38.96 ID:???
松竹梅商法
914ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 17:52:26.08 ID:???
最近105で十分でなくてSRAM Apexで十分な気がしてきた
915ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 20:27:07.08 ID:???
>>914
ヌルヌルよりガチャガチャしたほうが変速している気分はでるよな!
916ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 23:19:43.18 ID:???
>>911
どちらかというと関西人気質だなw
917ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 01:13:06.62 ID:???
>>916
関西人気質って、Dura Ace見せたら
「なんやこれ、ダッサいなー」
値段教えたら、
「めっちゃカッコええやん」
ってなる印象
918ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 01:20:00.15 ID:???
大阪は どれだけ値切ったかが自慢になる
919ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 02:03:43.20 ID:???
値切らないのは病気だと思ってる。
920ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 11:15:13.00 ID:???
>>917
周りや仲間内に舐められない事をいつも気にしてる
セレブを馬鹿にするが貧乏なのは大嫌い
東京では三茶に住むのがステータスw
921ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 11:24:50.13 ID:???
>>918
昔は、値切って手に入れたものには後でケチをつけない
というのが暗黙の諒解であったけど
最近は、散々値切り倒したのにクレーム返品のみならず
アフターサポートをロハで依頼するチンカスがいるからなあ
922ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 20:14:24.48 ID:???
デュラエースって名前をはじめて聞いたときはダッサい名前だと思ってたけど
自転車乗ってたらいつの間にか憧れになっていた。
パーツ単体での交換時に何度かデュラ化も考えたけど、己の貧足を考えたら手は出せなかった。
アルテとの価格差もあれだ、絶妙だな。
923ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 07:34:08.66 ID:???
コンポ換えてもほとんど速くはならないからな。
924ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 07:46:21.23 ID:???
別に競技志向の人ばっかじゃ無いし、それ以外の人の方が多数派でしょ
925ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:33:36.61 ID:???
コンポ変えても結局はエンジン次第何だよな…
調整だけしっかりしてれば105でも十分でしょ。
926ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:43:21.74 ID:???
2300で十分
927ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:23:39.19 ID:???
フロントの歯間は5600より5700のほうが広いのかな
928ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:34:38.01 ID:???
>>927
狭いよ
929ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:37:28.56 ID:???
むしろ逆に広い
930ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 07:19:53.88 ID:???
いや同じだ
931ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 07:25:48.57 ID:???
時と場合による
932ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:00:49.46 ID:???
相変わらずのスレだな
広くなってるよ
933ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 14:17:17.34 ID:???
広いとか狭いとかの概念を超えている
934ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 17:55:25.91 ID:???
ここは不親切じゃなく単に知らないだけの情弱のスレだと気付いた
935ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 18:27:09.34 ID:???
>>934
よくぞその事に気付いた。
お主はULTEGRAスレへ行くが良い。
さすればお主の望む答えが得られるやも知れぬ。
936ツールド・名無しさん:2012/03/25(日) 20:47:47.60 ID:rdrxNOJ+
アンカーRA6の105とRA6のティアグラでは、性能差は変わりますか?
937ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 21:43:29.05 ID:???
今ブレーキだけ105で
クランクとBBがFSA、他Tiagraなんだけど、
部分的に105に交換するとしたら、一番効果ありそうなパーツはどれ?
938ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 21:50:36.34 ID:???
ホイールハブ
939ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 21:51:31.58 ID:???
変わらなかったらおかしいだろ
940ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 23:09:50.44 ID:???
>>937
アウターのチェーンリング。かなり効果あるよ。
アルテから上は値段が跳ね上がるのとデザイン的に合わなくなるが、105ならいいかも。
941ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 17:39:56.06 ID:???
CSでセイントセイヤのアニメやってたので懐かしくなって見ていたら、
ブロンズセイントが105に、
シルバーセイントかアルテグラに、
ゴールドセイントがデュラエースに見えてきた。

ティアグラはまだセイントになってない。うん。
942ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 19:50:31.19 ID:???
>>941
ティアグラも10速になったんだからセイントにしてやれよ。
最初のブロンズ10人のうち、主人公になれなかった5人がティアグラでどうだ。
943ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 22:39:03.28 ID:???
神衣は何になるん?
944ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 22:40:46.63 ID:???
カンパのアテナは?
945ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 22:42:42.99 ID:???
シマノのM8系が、何か言いたげにこっち見てるよ!
946ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 23:44:23.77 ID:???
スレの加齢臭がすごい
947ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 03:35:05.90 ID:???
すごいのちょうだい
948ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 16:48:34.98 ID:???
スチールセイントの事は忘れてあげてくだちぃ
949ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 17:34:46.61 ID:???
>>948
じゃあティアグラがめでたくスチールセイントということで、

ソラはどうしよう
950ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 19:02:25.39 ID:???
夜SORAにまたたく星座のかがやき
951ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 03:47:22.27 ID:???
朝Tiagraにかがやく太陽のきらめき
952ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 20:07:20.02 ID:???
>>949
アルミセイントでいいんじゃね?
953ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 21:49:17.57 ID:???
いや、さしずめ鉛だろう
954ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:58:11.04 ID:???
冥衣(サープリス)とか、ゴッドクロスとか
無かったっけ。

スレチごめん(´・ω・`)
955ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 23:06:14.73 ID:???
>>954
その辺は設定的に明らかにブロンズ以上だからな。
劇中の例の5人が妙な力を出すだけで。
956ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 04:42:25.94 ID:???
>>949
銅ではないだろうwww
957ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 10:14:32.38 ID:???
どうでもいい
958ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 20:44:24.37 ID:???
さすがにどうは嫌だ
959ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 21:11:52.53 ID:???
カーボンとか軽くてよさそうだな

すぐ割れそうだが。
960ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 21:15:45.72 ID:???
カーボンクロスって言うと、違うものだろ
961ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 21:46:46.77 ID:???
ゴールドセイントたちが次々に
「いままで我慢してたけど、これ重いよ!
黄金って無駄に重いじゃん!堅くないし!!」と
カーボンクロスに乗り換える映像が浮かんだ
962ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 22:00:53.47 ID:???
沙織「予算が無いの・・・チクチクさせちゃってごめんなさい」

○○は、グラスファイバークロスをてにいれた!
963ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 01:27:08.57 ID:???
ハイテンクロスでオナシャス
964ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 08:15:47.48 ID:???
105の黒SPD-SL、塗装が剥げまくりだから車用タッチアップで塗ったがダメだね
乗りこなした勲章として割り切るか…
965ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 08:55:38.97 ID:???
脱脂した後に塗料の食いつきを良くするスプレーを噴いて乾かしてからぬりぬり。
966ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 10:56:33.84 ID:???
黒いペダルをわざわざ選ぶ人って…
967ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 11:03:23.87 ID:???
ハゲるのはしょうがない。
ハゲをかっこよさに変えるのが男ってもんだ
968ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 17:53:11.67 ID:???
禿るのはわかってるからシルバーをつけてるな
黒ならどうせキズがつくものだと考えて定期的にカッティングシールを
張り替えるといいかもな
969ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 19:52:29.69 ID:???
アルマイト塗装してくれるショップがあったような希ガス
970ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 20:54:06.79 ID:???
んなことするなら新品買ったほうがマシ
971ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 21:11:09.32 ID:???
そんなこともあるまいと
972ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 21:49:39.78 ID:???
>>971
ごめん聞いてなかった。もう一回いってくれ
973ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 22:09:01.55 ID:???
>>971は「そんなことないよ」って言ったんだよ。
人の話はちゃんと聞かなきゃだめだよ?
974ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 11:29:30.12 ID:???
>>968
ステッカーでごまかしてるのは
バレバレのヅラ被ってるオッサンを彷彿とさせて痛い
975ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 15:34:23.90 ID:???
105とかveloceの黒は安っぽくてね
976ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 19:01:53.68 ID:???
実際安いんだから気にすんな
977ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 20:11:04.17 ID:???
105は金属だからまだしも、Veloceは本当に安っぽい感じがするね。
わりと嫌いじゃないんだが。
978ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 20:43:54.27 ID:???
105の黒ですら高くて交換悩んでいるというのに・・・
979ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 21:06:09.89 ID:???
105なら、傷が入ってるくらいに使いこんでるほうが
カッコイイ気がするけどな。
980ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 21:15:44.90 ID:???
MTBなら傷が付いたり汚れたりしてたらかっこいいと思えるけど
ロードはいつでもピカピカじゃないとかっこわるいよw
981ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 21:42:05.43 ID:???
>>980
自分なりのスタイルを確立するより、他人の視線が気になってしかたがない
如何にもキョロ充らしい考え方だな
982ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 21:42:58.31 ID:???
>>980
いや、磨いてピカピカってのは当然だけどさ。
あんまり乗りこんでない実戦車ってのも・・・。
983ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 21:52:14.81 ID:???
乗り込んでるか乗り込んでないかなんて関係ない。
バイクよりも乗ってる奴見れば一目瞭然。
984ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 22:51:39.08 ID:???
ロードをきちんと乗り込んでるやつは整備もきちんとしてるから綺麗

傷だらけとか汚いバイクっていかにも落車しましたとか整備しないズボラにしかみえない
985ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 23:31:16.27 ID:???
普通に使ってれば、ペダルなんてどうやっても傷つくんだし、
わざわざ保護フィルムはってまで・・・って程度の意味ね。

まあ、デュラまで行っちゃってる人については、
もう気が済むまでコンパウンドかけてくれと思う。
986ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 23:36:05.60 ID:???
使い込んでる感がある方が乗り込んでる感じがして愛着が湧く
他人が見たらそりゃ汚いロードかもしれんがね。
でも黒が剥げるのは勘弁
987ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 23:53:21.42 ID:???
アウタートップ50x12なんて使いきれないし105ベースで48x13にしたわ
988ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 00:02:52.16 ID:???
俺のはアウタートップが53x11。
街中だと全然使い切らないけどCRとか田舎だと使える。
滅多にトップには入れないがコンパクトだとものたりない。
989ツール・ド・名無しさん
剛脚はいいな