105で十分 9速目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
105で十分 8速目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269092829/

過去スレ
105で十分
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117769170/
105で十分(-2秒)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131339987/
105で十分(−3秒)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160106902/
【デュラ】105で十分 4速目【高すぎ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192614884/
【Black】105で十分 5速目【8月発売】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214302748/
105で十分 6速目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232721079/
105で十分 8速目  ←スレ番間違い・実質7スレ目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260964585/

■関連スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269030240/
【Ultegra】アルテグラ/SL総合スレPart6【6000系】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264300467/
TIAGRAがいいや その8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253269588/
2ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:22:09 ID:???
関連スレ訂正

TIAGRAがいいや その9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1275652346/
3ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:23:19 ID:???
  ┃    ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃     ┃
  ┃    ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃     ┃
 (-_-) ( _- ) (_- )  (-  ) (   )  (.  ゚)  ( ゚Д) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚ )
  U U  U U )  U  )  ∪  ) (   ) (  U  (  U  ( U U  .U U
  UU    UU    U   UU   UU  UU    U    UU    UU
                                           ・
                                           ・
                                        ‐ニ三ニ‐
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/06/15(火) 21:36:07 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:57:57 ID:???
なかなかええよ5700。見た目安っぽいとか言ってるが、どうせ乗ってるときは自分では見えないし
6ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 06:25:05 ID:???
自転車に詳しいエロイ人達に質問すっけどSTIがSORAのチャリに乗ってるんだけど105のブレーキ・キャリパーと相互性って
あるのかな?シマノのカタログ見ても何処に記載されてるか分からんのよ
7ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 06:53:33 ID:???
>>6
相互性じゃなくて互換性な。
ありません。
諦めろ。
8ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 14:01:51 ID:???
5700は無いけどそれ以前なら引き量一緒でそ
9ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 16:20:51 ID:???
57クランク入手済みの人に質問があります
BBシャフトはアルミとスチールどっちなの?
パーツリストでフィキシングボルトの互換追っかけるとスチールみたいだけど
10ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:12:02 ID:???
ハルミ
11ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:00:45 ID:???
マジで?
12ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:04:04 ID:???
ホローテック2は105からだよ。ティアグラはホローテックじゃない。
13ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 22:20:23 ID:???
どこのゴバーク?
14ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 22:48:12 ID:???
ティアグらは、フォローテック2ではなく、キャップレスデザインクランクと呼ぶ。
15ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 06:57:45 ID:GAZi9GzH
え?
16ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 07:08:23 ID:???
正確に言うとティアグラより下はホロテク2とは呼ばないらしい
17ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 07:33:48 ID:???
まさかとは思うが誤爆じゃないならオレ>>9へのレスか?
BBシャフトがアルミとスチールじゃフィキシングボルトの径が違うので57はどっちなのって質問なんだけど・・・
18ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:04:08 ID:???
>>17 → >>10
19ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:10:08 ID:???
フィキシングボルトってどこのネジかわからん
20ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:13:28 ID:???
全然フィキシングじゃないけどプラスティックの奴とか?
219:2010/06/21(月) 17:44:25 ID:???
もしかしてゴバークにかけてゴショークなのか?
22ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 18:02:27 ID:???
フィキシングボルトってオクタリンクまでのアイテムじゃないの?
23ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 18:07:10 ID:???
展開図を見るとクランクアームフィキシングボルトとなってる。実質キャップだけど
24ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 18:49:18 ID:???
左クランクのプラスチックのフタのことかい?
25ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:30:08 ID:???
100円の工具で回すアレか!?
26ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:32:18 ID:???
100円ならオマケでつけろといいたい。
279:2010/06/21(月) 20:07:26 ID:???
なんかお騒がせしてしまった様ですが、発端は誤植があっても絶賛放置で有名なシマノテックドックスです
皆さんご存知だと思いますが、ホロテクUのBBシャフトはスチールとアルミで外径は同じでも左端のネジ径が違います
そしてFC5700のパーツリストからフィキシングボルトの互換を遡るとFC7800に辿り着くので>>9で質問したのです

>>10はアルミと言ってるんだろうなとは思いましたが、その後の>>12->>16が謎です
>>13は自分で>>15は別人ですが謎レスが続くので>>21という訳です
28ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:12:42 ID:???
>>27
あんまり細かく考えない方がいいよ。
自転車板ってIDがでない上に基地外率が2chの中でも
かなり上のほうだから。
要は自分が知ってる知らないに関わらず、
間違った知識を教えたり、罵倒したり
すれ違いのことを書いたりするのは
この板ではアタリマエのことになっちゃってる。
299:2010/06/21(月) 20:24:24 ID:???
>>28
うんわかってる
だが>>21で謎は解けたよワトソン君かなーと思った訳で
それじゃ名無しに戻ります
30ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 00:09:31 ID:???
>>29
確かに旧モデルでは7800のみアルミで
アルテ以下は樹脂キャップだった
31ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 08:59:38 ID:???
キャップの材質じゃなくてシャフトの材質の話だろ?
32ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 09:08:03 ID:???
>> パーツリストでフィキシングボルトの互換追っかけるとスチールみたいだけど

ここまで書いてるんだから分かるでしょ?重量だって変わってないんだし。
3332:2010/06/22(火) 09:29:36 ID:???
すまん、互換表見間違えてた。
34ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 12:51:49 ID:???
めんどくさくなってきたので取説表記のキャップで行きます
実は78のアルミキャップは以前に買って持ってるんだ
当然アルミシャフトには入らなかったけどね
35ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 04:29:40 ID:???
>>30
アルテSLもクロモリ軸だから7800と同じアルミキャップだよ
アルミ軸でアルミキャップ使いたければTISOのアルテ用しかない
NC17はM20だからクロモリ用
36ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 06:02:31 ID:???
うん?けっきょくFC-5600のキャップをアルミにしたかったらFC-7800のキャップが使えるってkとお?
37ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 06:10:43 ID:???
なんだ、BB軸の剛性とか耐久性とか、性能的な話じゃなかったわけね。
左クランクのキャップが使えるかどうかの話だったわけね。。。
38ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:40:11 ID:???
>>36
NG

>>37
それもあるけど実際どっちなのって事
結局誤植? >>35の事もあるのでFC6700のパーツリストが犯人か?
39ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 09:15:10 ID:???
>>37
そもそも性能に有意差があるわけねえだろ
アルテのスルーアクスルに文句つけた奴でもいたのか?
40ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 11:46:01 ID:???
池袋チャーリーで旧105が40%OFF
41ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 20:20:09 ID:???
フルセット持ってるからいまさらイラン
42ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 20:32:53 ID:???
いいかげんしつけーと言われそうだが、誤植ではないとして展開図見直してみた

・A互換は57-67 66G-78、B互換は67-79,66G (7900のみ空欄)
・図を見る限りは57,67,79のキャップ裏には掘り込みがない
>>10はアルミシャフトと言ってるらしい

これを基に考えるとアルミシャフトのまま、キャップのネジ径をUPしたようだ
左クランク取付ボルト締め付け時の固定力低下?対策でキャップ裏の掘り込みを廃止した為66G,78のキャップとはB互換
これで合ってそうな気がしてきた

これ以上考えてもしょうがないし、給料日も近くなってムラムラしてきたのでFC5750IYH決定!
ついでにMTB用も含めて各種キャップもIYH決定!
届いたらレポします
43ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 06:44:52 ID:???
なにそれ
クロモリアクスルと同じ厚みのアルミアクスルってやばいだろ
末端のみでも、外側の締め付けネジにはモロにかかるじゃん
44ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 07:51:04 ID:???
>>43
だよね やっぱ酔っぱらって書き込むとだめだわww
どっちにしろ買ってみるよ
45ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 12:41:06 ID:???
ここにもいるのかな、アルミがやわらかいと思ってる人が・・・
アルミは硬いから薄くできるわけだが
クロモリと同じ厚みのアルミとか高剛性の固まりだぞ
46ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 13:22:21 ID:???
特殊鋼とアルミ合金ならいい勝負だな

強度もお値段も
47ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 13:43:51 ID:???
ええ?アルミは柔らかいだろう。
あ、硬度や可塑性じゃなくて剛性の話か。
48ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 13:44:23 ID:???
それも目方当たりの?
49ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 13:54:02 ID:???
硬いアルミもあれば柔らかいアルミもある。
単体だとクソ柔らかいけどな。
50ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 14:14:44 ID:???
>>45
アルミ「合金」の話だろ?
51ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 14:47:44 ID:???
そもそも純粋なアルミなんて世の中そう無いだろ

目にするのは全部アルミ合金
52ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 14:55:35 ID:???
>>45
これはひどい
53ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 15:10:42 ID:???
>>51
お前は1円玉も持ってないのか?
54ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:20:56 ID:???
1円玉って何かに使ったり強度や軽さ関係あるのか?w
55ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:26:53 ID:CF5Q/mxZ
51 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2010/06/24(木) 14:47:44 ID:???
そもそも純粋なアルミなんて世の中そう無いだろ

目にするのは全部アルミ合金

53 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2010/06/24(木) 15:10:42 ID:???
>>51
お前は1円玉も持ってないのか?

54 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2010/06/24(木) 16:20:56 ID:???
1円玉って何かに使ったり強度や軽さ関係あるのか?w

バカっているんだねぇwww
56ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:31:54 ID:???
すぐ自転車と関係のないことで必死になる馬鹿のこと?www
57ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:33:04 ID:???
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!>>45君が涙目です!!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
58ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:34:44 ID:6eECaf7b
アルミ=柔らかい
って思い込んでる奴はいったいいつの時代で知識が止まったんだろうか・・・
59ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:35:37 ID:???
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!>>57君が無知です!!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
60ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:39:57 ID:???
>>58
世の中にはクロモリ信者とかがいてだな
61ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:49:49 ID:???
今時クロモリのロードとか探さないと無いだろ、ツーリング用途とか。
普通に安いロードでももう全部アルミフレームじゃないのか。
62ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 17:19:03 ID:???
クロモリよりアルミのが安いから
63ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 17:23:15 ID:???
6万のロードがもうアルミだもんな
64ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 17:46:13 ID:???
そのうちカーボンもそのくらいになるんじゃね
65ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 18:11:29 ID:???
デフレぱねぇ
66ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 18:13:51 ID:???
安いと、安かろう悪かろうって思いがちだが
どっこい、今10万切るようなバイクのフレームでも10年前のトップグレードの材質性能だったりするからなーw
67ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 19:47:38 ID:???
出品者乙と言われそうだが、この写真みると左クランクの
キャップ取り付け部は薄肉になってるな。
ttp://img335.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/5/2/shirowassann-img600x450-12749586814os4zu1856.jpg
68ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 21:37:00 ID:???
へー
「アルミは硬い」なんて平気で書く基地外がいるんだ
剛性と硬度の区別も付かないんだ
日本語不自由なのかな?

「アルミは固い」って素直に書けばいいのに
硬い<->軟らかい
固い<->柔らかい
意味わかりますか?

しかもアルミの方が剛性があるのは形状のおかげなのに
アルミは鉄より硬いなんて2重に馬鹿ですね
69ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 21:39:48 ID:???
無知ほどいつまでも粘着するから困るw
70ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:13:51 ID:???
ムシャクシャしてFC5600を買った、今は反省している
71ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:19:58 ID:???
俺が今まで所有したバイク3台
買い換える時いつもどうせなら別の材質にと思って3種類
乗った感覚だが硬い順に
アルミ > カーボン > クロモリ

普通に考えてほとんどの人が同じようにこうなるんじゃまいか
72ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:29:22 ID:???
そのフレームはそれぞれ太さが違うだろう
73ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:49:26 ID:???
そうそうクロモリと同じ形状でアルミフレーム作ったら、
クロモリ以上の剛性を出すのは無理だよ。
74ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 23:29:18 ID:???
まだクロモリが硬いとか言ってる馬鹿がいるのかw
アルミフレームの薄さとかマジで知らないのかな?
75ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 23:54:42 ID:???
クロモリと同じ形状だったら重量どのくらいになるんだ
76ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 23:55:18 ID:???
クロモリでアルミフレームの形状にしたら
重いだろうな。。。

材質によって最適化の方法が違うことぐらいわかりそうな物だが
77ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 00:05:34 ID:???
で、始まりは何だっけ?
同じ重さ同じ厚みならアルミの方がやわらかいとか言った馬鹿からだっけ?ww
78ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 00:06:45 ID:???
1mm厚のアルミのスプーンよりも、同じ厚さのステンレス鋼のスプーンの方が簡単に曲げられる
スプーン曲げの天才が集うのはのスレですか?
79ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 00:10:19 ID:???
>>77
>クロモリと同じ厚みのアルミとか高剛性の固まりだぞ
ってところから
80ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 01:02:04 ID:???
>>67
情報ありがと
画像だと素材まで判別できないけど、57,67,79共に薄肉だね
アルテスレもデュラスレもBBシャフトに関する話題見かけないけど、どいつもこいつもショップまかせなのか?
81ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 09:02:58 ID:???
単に気にしてないだけかと。
82ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 10:10:24 ID:???
>>58
だからその「柔らかくない」というのは硬度のことなのか
可塑性のことなのか靱性のことなのか。はたまたなんなのか。

ごく一般には鉄と比べたらアルミは柔らかいという認識で間違いないと思うが。
アルミ合金のナイフとか見たことあるか?とか言わせんなよw
83ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 10:24:15 ID:???
>>82
自転車の話で柔らかいっていったら、たわみ量の話だろ、たぶん。
パイプの硬度語っても意味がないだろうし。
可塑性がよく分からんが、靱性なら高いか低い、まれに強いか弱いが使われるくらい。。
84ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 10:41:06 ID:???
おまえら魚出汁の醤油ラーメンなんてよく食えるよな
85ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 10:50:25 ID:???
また訳のわからない奴が湧いてきたw
86ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 10:55:43 ID:???
>>84
和風だしの良さが分からないやつはニワカ(キリッ
87ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 11:56:27 ID:???
でもつけ麺の汁っていつものスープに魚粉を入れてるだけだと知って
いやになった。
88ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 11:57:28 ID:???
初心者質問スレでもアルミと鉄の話してるよ。
89ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 12:34:05 ID:???
マジで?
初心者スレとは盲点だったぜ
家帰ったらじっくり見てみる
90ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 12:57:34 ID:???
>>89
同一形状の話に重量の差を持ち出すよく分からない人がいるけどね。
同じ重量ならアルミの方が剛性があるとか。アルミを鉄と同じ比重にしてみろっていうw
91ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 13:39:55 ID:???
>>90
初心者スレは見てないけど素材が違うのに同一形状って仮定に無理があるからじゃね?
92ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 13:55:10 ID:???
>>91
無理どころか揃えるのは常識。
93ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 14:41:33 ID:???
カーボン製シートポストは締め付けに注意しないと割れる
アルミ製でも極薄なら割れる
鉄製なら対アルミ比で薄くしても割れにくい
だから7800(鉄)と6600(アルミ)で数mmもパイプ肉厚が違ったわけ

って言えばいくら>>45が馬鹿でも理解できるかなぁ
94ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 16:51:51 ID:???
>>93
言いたいことは伝わるが、強度と剛性は別だ。
その話だと強度についてしか分からない。
95ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 17:07:23 ID:???
ホローテック2のアクスルの話をしてた事も分かってなかったのか…
馬鹿で文盲だとどうにもならんな
96ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 17:21:48 ID:???
>>95
どっちみち>>93の例え話はおかしい。
97ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:30:11 ID:???
>>93
それは鋼の粘り
98ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:32:14 ID:???
ここにもいるのかな、アルミがやわらかいと思ってる人が・・・
アルミは硬いから薄くできるわけだが
クロモリと同じ厚みのアルミとか高剛性の固まりだぞ
99ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:37:55 ID:???
日本人のちんこと白人のちんこはなぜ固さが違うのか
100ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 20:25:29 ID:???
みんな、強度と靭性の違いを知ったほうがいいと思ふ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%BA%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%AD%E6%80%A7
101ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 20:34:26 ID:???
>>100
今の流れに靱性は関係無いと思うんだが。
102ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 20:43:27 ID:???
ぶっちゃけ、もうどうでも良い…
103ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 21:30:17 ID:???
「高剛性の固まり」っていう表現がまず意味不明。

普通のアルミフレームと同じ形状・同じ厚みで作ったクロモリフレームは、元のアルミフレームと
比べて重いけど剛性は高いかんね。

大断面にしてかかる応力を落とせばクロモリフレームと同じ剛性で軽量にしやすいから
使われるのであってだな。
104ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 21:33:14 ID:???
下のスプロケって作れる?
27-25-23-21-19-18-17-16-15-14

しってる人いたら教えてくらはい
105ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 21:35:02 ID:???
おバカな>>45は消えたようだから話を戻して
ttp://img335.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/5/2/shirowassann-img600x450-12749586814os4zu1856.jpg
この厚みで平気なのは何故?
壊れることはなくても、ネジは緩みやすくなってそう
106ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 21:41:28 ID:???
薄いと何が駄目なの?
107ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 21:48:38 ID:???
何が駄目だと思う?
108ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 21:55:14 ID:???
んじゃ大丈夫って事で
109ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 00:36:15 ID:???
>>104
俺もそれほしい
110ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 00:44:32 ID:???
>>104
27は、27-24-21の一体型では?
111ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 01:46:40 ID:???
カシメてあるスプロケはカシメを外せばバラバラになって自由に組み替え可能。
しかしばらすと特に大きい歯のコグがフリーに食い込むようになって良くはない。
112ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 02:26:10 ID:???
>>105
とりあえずFC5750はIYHして在庫ありメールがきた
多分スチール(クロモリ)シャフトだと思う
キャップ裏の肉抜きがなくなったのは、剛脚対策 バカ締め対策 コスト絡みのどれかだと思う
113ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 08:20:33 ID:???
>>104
アルテ(jr用)の14-25で上の6枚と16-27で下の4枚だったかな?
ピンカシメを外して組み替えれば比較的簡単にできる部類です。(但し、10s専用フリー不可)
詳しはこっちのスレで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273744862/
ちなみに個人的にそのロー側の2t刻みは何かしっくり来ませんでした。

>>111
リア三枚は一体になってるからばらせません。
(去年辺りのCD・MTBCSスレにバラせると書いて有るのは私の勘違い書き込みです。)
114ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 08:23:47 ID:???
スパイダーアームをうまく輪切りに出来れば・・・
115ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 11:22:38 ID:???
>>104
つくってる人いるね。
27-25-23は16Tトップのから取ってるんだろうけど、後はよくわからん
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136629355
116104:2010/06/26(土) 14:25:10 ID:???
レスあざーっす
ジュニア(アルテ)×2では出費がいたいですな
105ででしてほすぃ
117ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 15:04:42 ID:???
ずいぶんボッタ価格だな
変速ポイントの繋がりと数を無視すれば、ジュニアの16-27の17-22部分ばらして20,22を抜いて14-15-16を足しただけの様な気がする
フリーに嵌めた訳でもないのにきれいな歯並びな画像がますます怪しいw
118ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 16:10:46 ID:???
同じ出品者がこんなの出してた
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b106948830
研究成果を利用して作成したとすれば、変速のつながりは考えてそうだ。
あんまり考えずに抜いて足しただけかもしれんけど
119ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 16:20:43 ID:???
出品者乙
いいかげんスレチなのでアルテスレか低ギヤ比スレに行け
120ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:12:02 ID:JXU36Wcz
すんません。今までRDの調整やってたのですが、H,L,Bテンション、調整ボルト、
どれをいじってもアウター×ローに入らなくなってしまいました。これって何処の
ネジで調整するんでしょうか?
121ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:29:33 ID:???
お前の頭のネジだよ
初心者スレ行け
122ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:41:29 ID:???
>>121

上手く言ったつもりだろうけど、つまらんレスしてんのも荒らしと変わらん。


害児は死んでくれ
123ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:57:00 ID:???
>>120
ワイヤー付けたまま調整してない?
124ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 21:04:17 ID:???
ホイールセンターがずれてるとか
125120:2010/06/26(土) 21:07:31 ID:???
>>123
現在の状況としては、今日の午前中には普通にアウターローも使えて、
家に帰って変速を万全にしようと思って、いろいろいじってたら、アウターローが
出来なくなりました。ただ、手でシフトワイヤーを引っ張ればローに入ります。
明日、滋賀県の高島でトライアスロンあるんでやばいんです(泣
126ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 21:11:06 ID:???
>>125
とりあえず質問とか回答は全部あっちのスレでやってくれ。
こっちでは締切り。
2つのスレで同じことを同時進行させないように。
127ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 21:13:35 ID:???
あせらずに一から調整しなおしたほうが良いと思う。
で、現状ワイヤー張ったまま調整してるの?
128120:2010/06/26(土) 21:21:17 ID:???
あ〜なんかメンどいしやっぱ明日ショップの店長呼んで調整してもらうわ。
30万もしたチャリやから、変速くらい朝市で見てくれるやろ
129ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 21:24:01 ID:???
うぜえしね
130ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 21:54:36 ID:???
>>120
レース出てる癖に自分で調整もできないのかよ。
131ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 00:32:24 ID:???
5600ノーマルクランクをコンパクトに換えたいのだが
せっかくなので安くて軽量な5750にしたいと思っている。
互換表ではNGなのだが なんとかなりそうな気もする。
どうだろうか? 実際にやったやつがいたら教えてくれ。
132ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 03:43:55 ID:???
だから、無理やり5750組み込んだところで、
スムーズに変速しなかったりする。

そしたら、新105は糞とか言い出すんだろうなぁ。
諦めて5600使ってた方が幸せだよ。
133ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 16:41:21 ID:???
いまだに5500で十分な俺って・・・
134ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 20:21:47 ID:???
新しいから、すごく違うってモンでもねえよ
135ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 20:36:04 ID:???
パソコンと同じで2、3代モデルチェンジしてから変えた方が
変わったという実感があるよね
136ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 21:00:04 ID:???
>>133
IBM 5550じゃないのか?
1379:2010/06/27(日) 21:47:22 ID:???
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1277642222261.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1277642306131.jpg

FC-5750届いた >>131じゃないよ
マグネットも付いてスチール(クロモリ)シャフト決定
キャップの謎は裏の掘り込みが表に移っただけだったw
長い道のりだったぜorz
138ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 22:07:12 ID:???
アルテ66コンポでcs5700の11-28tを使いたいのだけど、リアディレーラを5700にすればいける?
139ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 22:55:12 ID:???
RD-6700がOKだから多分いける。
140ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:24:42 ID:???
ありがとう!試してみやすー
141ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:14:18 ID:???
>>137
BB軸とキャップの間になんか部品が写ってる?
1429:2010/06/29(火) 17:48:43 ID:???
>>141
サイコンのマグネット
143ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:26:57 ID:???
新しい105たんの乗り心地はどんなもんですか?
女子高生並に気持ちいいですか?
144ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:41:18 ID:???
お肌が荒れぎみで萎えます
145ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:50:36 ID:???
67アルテに比べるとSTIが地味に改良されてるな。
カバー外さなくてもブレーキワイヤー通せるようになってるし、
メインレバーの側面の変にとがった接合部分
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2010/image/st6700-05.jpg
が無くなってるし、値段もかなり安くなったし

アルテなんて最初からいらんかったんや
146ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:18:53 ID:8l2neUkm
新しい女子高生並の乗り心地です!
147ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:47:45 ID:???
通報でいいですね
148ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:58:04 ID:???
WH-5700出ないのかな?
149ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 23:54:52 ID:???
フロントバッグ使用者が新型105になだれ込みそうだな
150ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 18:58:35 ID:???
フロントバッグってよっぽどなデザインじゃなければ触覚あっても気にならなくね?
151ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 19:00:21 ID:???
触覚ってよっぽど小さいフロントバッグでないかぎり干渉しなくね?
152ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 19:30:03 ID:???
新105の説明書のPDFまだあがらないの?
手持ちの説明書なくしちまったよー
153ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 19:46:13 ID:???
ここに書いてないでシマノに要望出せよ
154ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 20:48:14 ID:???
どんだけフシアナなんだよ
普通にテックドックスにあがってるじゃねーか
155ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:10:25 ID:???
うんあったね
ホントは>>152書き込んですぐ気づいたんだけどね
僕が全て悪かったって事でいいよ
今度からちゃんとみるよ
156ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:22:39 ID:???
> 僕が全て悪かったって事でいいよ

実際そうだろボンクラ
157ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:33:27 ID:???
そもそも、フロントバックってシマノコンポのデザインと合わなくね?
158ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:46:35 ID:???
57クランクのスパイダー裏側って、アームの両側の2本だけ幅が広くなってるのな
ばらすまで気がつかなかったぜ
67と79のクランク裏側画像あさったけど、こっちは今まで通りの幅みたい
159ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 08:51:18 ID:???
ツーリング車ブームの予感!
160ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:17:50 ID:???
新105でリアトップ入れて1段落とす操作しても変則しないけど仕様ですか?
2回操作しないと変則しない
そこからは綺麗にローまで落ちるのですが
161ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:38:17 ID:???
>>160
トップに入ってるならそれ以上は落ちないだろう
ま、調整不良ってことで
162ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:50:28 ID:???
ワイヤー緩すぎ
163ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:22:21 ID:???
色々やったらちゃんと綺麗に変則できるようになりますた
164ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:46:32 ID:???
“変則”はできないと思うぞ
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:45:21 ID:???
おもろない
166ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:46:23 ID:???
あとは耐久性か。
167ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 15:38:16 ID:???
5600があまりに良すぎてULTEGRA以上が
売れなくなったんで5700を投入したんだよ
5700はコストダウンして劣化している
168ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 16:24:31 ID:???
新モデル投入される度、前のモデルの方が良かった
今度のはダメ と言われてるけど、

具体的にどう劣化してるんだい?
169ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 16:27:38 ID:???
駄目駄目言ってると通気どり出来るんだよ
170ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 16:35:58 ID:???
>>168
少なくとも仕上げは悪くなってるな。
雑な作りになったって感じ。
171ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 16:50:52 ID:???
>雑な作りになったって感じ

感じ? 個人的感覚では って事?
実際 新105に換装した上で、5600と5700を比較して
「劣化した」と書いたんじゃないの?
172170:2010/07/12(月) 16:54:37 ID:???
>>171
人によっては気にしない人もいるからって意味。
ちなみに俺は劣化したって書いた人じゃない。
173ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 16:55:33 ID:???
へー
174ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 17:21:25 ID:???
見た目だけかよw
見た目なんて結局好き嫌いじゃん
175ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 17:25:34 ID:???
横レスであれだが「仕上げが雑になった」 のなら見かけだけじゃないんじゃないの
176ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:04:46 ID:???
>>174
仕上げの話で見た目だけって思う人っているんだな。
トヨタの車が売れていたのがよく分かるわ。
177ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:25:41 ID:???
>>174
あったま悪いっすねー、先輩。

もう手遅れですね^ ^
178ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:12:53 ID:???
シフトをバーテープ巻き込みにしたのは明らかに劣化

って、ヂュラのときもアルテのときも言われてたけど。
179ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 01:58:25 ID:???
触角でSTIであることを主張するのも一つの味わいだと思うんだよなぁ。
180ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 14:38:28 ID:???
触覚=シマノというイメージを持っていた俺には、今の触覚無しのほうが違和感ばりばり
181ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:35:48 ID:???
∞∞チェーンについて語る X-13∞∞
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279002502/

チェーンスレの奴らどうしようもない連中だ、
スレを落として6日間も放置して他力本願で新スレの立つのを待ってやがる。
182ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:40:52 ID:???
語るものがないんだろ
183ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:43:49 ID:???
>>179
>>180
だいじょうぶ、ティアグラがあるよ
184ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 17:49:57 ID:???
アルテか105で迷ってます。
どなたか背中押してください。
185ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 18:16:47 ID:???
>>184
デュラを買ったと思って両方買え。

俺はデュラを買ったけど。
186ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 18:33:57 ID:???
>>184
金があるならフルアルテ。
金がないなら買える場所だけアルテ、あとは105。
79、67、57は互換性があるから
あとからでもアルテ化デュラ化はできる。
187ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 18:39:16 ID:???
105de10bun
188ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:08:07 ID:???
それはよーくわかってるがメインバイクはズラで
2号車には105つーのが複数台持ってる俺の流儀なんだよな

ちなみに3号車はターニーな
189ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:16:31 ID:???
105で十分ですよ。わかってくださいよ
190ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:39:24 ID:???
アルテ買うとシマノの思うつぼのような気がしますね。
191ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 02:57:59 ID:???
というか、105以上が必要な奴はどんな走りか足してるんだ?
実業団にでも入ってるのか???
192ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 07:44:55 ID:???
実業団の最下層で喘いでいます。
せめてアルテ欲しい。
193ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 09:26:43 ID:???
アルテより愛の手が必要だな
194ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 09:44:08 ID:???
>>191
ブレーキキャリパーはデュラが良いよ。
自身の疲労度が増すほどそう思う。
195ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:26:23 ID:???
>>191
俺も実業団最下層であえいでるけど105のFDとSTIは1年でダメになった。
ブレーキもやっぱ剛性足りないな
196ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:09:23 ID:???
つか実業団にいるなら
「最低でも」アルテだろ。
なんで初心者レベルの105なんて使ってんの?
197ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:35:41 ID:???
>>196
子供の事情ってヤツだ、察してくれ
198ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:45:54 ID:???
アルテ以上使ったことないけど、そんなに違うもんなの?
199ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:09:31 ID:???
ブラインドテストで解る奴いないんじゃないの?
って個人的には思う
200ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:52:14 ID:???
実業団にもいろいろアルテ事だな
201ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:03:22 ID:???
202ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:03:29 ID:???
>>200

山田くん座布団全部引き上げてww
203ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:27:12 ID:???
>>198
ホビーレーサーで月1000キロ以上
プロなら3000も珍しくない

似たような構造なんだから、コストを掛けるのは素材
当然耐久性が段違いに上がる
204ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:29:42 ID:???
月1,000q以下しか走りこまない人なら
105でもいいと思うよ。
大事なのは「走る」だけなのか「走りこむ」」のか。
実業団とかそれレベルでやってるひとは「走りこむ」
当然ポタリングとかしないし、メニュー組み立てて走りこむ。
だから例えデュラでも一般人が使うよりもヘタるのが早い。
一般人は「走りこむ」程度が著しく低いから
105程度でもヘタるのが恐ろしく遅い。
当然走りも遅い。
205ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:03:42 ID:???
週末しか練習できないから、ちょっと天気が悪ければ
月1000kmなんて簡単に割ってしまう。
アルテの前にローラー台が必要か...でも置き場も無いや。
206ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:13:27 ID:???
はー、なるほど
軽さ以外に耐久性も違うのか
それなら自分はスレタイ通り105で十分って事か。ありがっと!
207ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:40:11 ID:???
軽さと耐久性で比べると105とVELOCEはどっちがいいの?
208ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:12:21 ID:???
ベローチェのライバルは2300
209ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:35:34 ID:???
欧州だと並みのプロはアルテでアマレーサーは105ですよ
210ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:43:17 ID:???
事業団の人の1年で105つぶすってのはどれぐらい走ってるの?
アルテ以上は軽量化とともに耐久力もそれほどないんじゃないの?
211ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:14:48 ID:???
>>203
DURAと105は同じ素材じゃなかった?
主な差は加工精度(ブレーキの場合)って聞いたけど。
たしか105が0.3o で Duraが0.1oと聞いた記憶が。

>>204
森さんはずっと9Sの105だよ
そもそも>>209が書いているように、欧州ではほとんどのアマレーサーは105だというのに・・・。


>>207
旧カンパしかつかったことが無いけど、エルゴ内のバネが逝かれて2回交換したことがある。
距離的には10000kmに一回くらい。
カツリーズで聞いたら、そういう事は結構あってプロは半年くらいでオーバホールするって言ってた。

でも、カンパは壊れてもすぐ治せる、シマノはなかなか壊れないけど、壊れちゃうと素人ではお手上げ。
212ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:30:43 ID:???
結論:105で十分
213ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:10:08 ID:???
ワンデーツーリングしかしないけど昔カーボンバックの完成車についてたコンポが
アルテ以上しかなかったから自分は分不相応にアルテだな

消耗品とか入れ替えたクランクは105使ってるんで
105使いはは自分はこれでいいって割り切れる人がほとんど、
アルテ使いはヅラに興味あるけど金がない未錬派が少なくないと
思うんだけどどうだろう?
214ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:33:03 ID:???
自分は足バイクだとDURAは過剰性能、105とアルテは価格差殆どないからアルテ使ってるって感じ
215ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 00:26:10 ID:???
俺クランクだけアルテにした
カブトガニかこいい
216211:2010/07/16(金) 11:09:01 ID:???
>>213
その通りな気がする。



ちなみによく「ブレーキアーチはDura!性能が全然違う!」
って聞くけど、ブレーキを変えるとシューが自動的に新品になるから、
「効きが違う!」
って感想になると思うんだが。
217ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 11:10:57 ID:???
>>216
古シューのデュラと新品シューの105でもデュラのほうが良く効く。
218ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 11:47:07 ID:???
デュラはワイヤとグリスとチェーンとブレーキシューだけで十分
219ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 11:58:59 ID:???
105から上は全部同じシューなんだが
220ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 12:06:07 ID:???
そもそも105のグリスとかワイヤーとかシュー単体とか探しても売ってないしな
221ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 12:19:25 ID:???
105じゃないが、1本200円くらいでなかったっけ?
222ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 12:37:36 ID:???
105のシューもヅラのシューもY8A098020(新型はY8FN98090)で全く一緒なんだけど、
ヅラのシューで効くようになったとか言ってる奴ってなんなの?
223ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:19:55 ID:???
テクトロとか105より下のグレードのキャリパー使ってた場合の話じゃねーの。
224ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:23:41 ID:???
型番は同じでも仕上がり精度で選別されてるから
225ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:56:33 ID:???
ないないw
226ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:42:46 ID:???
精度がばらつく&グレード分け作業が必要なくらいなら、
いっそすべて高品質にした方が安く作れる。
227ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:38:04 ID:9sJ21f1/
>>222
105→安いからザックリ調整→イマイチだぬ
ズラ→高いからきっちり調整→やっぱ効くな
228ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:59:08 ID:???
105→適当アウター&ズラケーブル→イマイチだぬ
229ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:46:01 ID:???
やすさにつられて5600系105の完成車を買っちまった
5700系よりもずいぶんやすく買えたんで後悔はあんまりしてないんだけどさ、ひとつだけ聴きたい

5600系の部品って、シマノじゃもう作んないの?壊れたとき怖いんですが
230ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:49:15 ID:???
一つだけ聞きたい

何で買ってから聞くの?
231ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:36:47 ID:???
安かったからよく調べないでIYHしてあとから後悔してんですよorz
232ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:39:29 ID:???
頭痛が痛い
233ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:56:56 ID:???
ST5700が16900で売ってるのを見つけたんだけど、買いかな?
234ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 23:44:00 ID:???
それが通販ならNG。店売りなら買い。
235ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:22:32 ID:???
慣らしが出てないのかワイヤーの取り回し設計がわるいのか、5700のシフトレバーが5600より硬い

でもフロントギヤの操作はいい感じ
236ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:27:33 ID:???
俺も最初は完全にアウターの取り回しミスした
フレームとハンドルが小さいのもあるが思ったよりもアウター長くしないとRがきつくなって
シフトが激重になった。少なくともまっすぐハンドルの後ろに沿わせるようにしたほうがいいみたいだね
237ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:37:42 ID:???
>>236
メーカーの完成車を店の人が組んだからとりまわしは間違ってないよw
俺は店の自転車をいじっただけ。

やっぱりRは大きくした方がいいのかな。
238ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 10:41:30 ID:???
なんで通販ならNG?
保障が受けられないとかある?
239ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:08:10 ID:dKFDsf2L
新105のチェーンリング固定ボルトのサイズはT27orT30?
240ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:45:06 ID:???
5700は知らんが、6700はT30
241ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 14:22:35 ID:???
>>238
価格面の話。安くない。
242239:2010/07/17(土) 14:29:59 ID:???
>>240
ありがと。

5750にXTR48TつけるのでT30買ってくる
243ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 14:58:02 ID:???
スギノのPEチェーンリングも意外といいよ
わざわざ買い換える程じゃないけど、46Tも試したくなったら買かも
244240:2010/07/17(土) 15:15:55 ID:???
>>243
46Tいいなー

でもFDが直付けだから48Tでギリギリっぽい。
46T使いたくなったらサンダーで台座削ってバンド式FDに換えるよ。
245239:2010/07/17(土) 15:16:45 ID:???
スマン。240じゃなくて239でした。
246ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 21:29:42 ID:???
>>244
FDがチェーンステーにぶつかる、に1票
247ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:06:26 ID:???
66FDでFC5750は大丈夫?
駄目ならFDも57か67にするんだけど、できるだけ使えるものは使いまわして節約したい。
248ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:37:39 ID:???
やってみて、だめだったら換えれば良いんじゃね。>FD
249ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:00:58 ID:???
しかしコンパクトはFDの変速が多くなって使い辛いな。
50-39に11-28のほうがフロントインナーで粘れそう。
250ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:02:04 ID:???
だな。
貧脚な俺は結局50-39-30の11-28に落ち着いた。
251ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 02:00:41 ID:yjE6kVxD
ST5700につけかえました。
触覚が無くてすっきりするしブラケットも握りやすくて満足してます。
ちなみに他パーツは
クランク:ベローチェコンパクト(四角テーパ嵌合の最後の年ぐらいのモデル)
ギヤ板:5600の50-34(ベローチェにそのまま取り付けできました)
チェーン:7800
後スプロケット:6600
FD:6600
RD:7700
ブレーキ:7700
この組み合わせで変速については不満はありません。
最新型同士の組み合わせを使ったことがなく、現在の性能レベルを知らないので
本当はダメダメなことに気づいてないだけかもしれませんが、登りながらでも前後とも気を遣わずに変速できます。
ブレーキの効きはやや悪くなったように感じるのでそのうち6700にでも替えようと思ってます。
252ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 23:03:20 ID:???
PD-5700って67や79のペダルでも採用していないシールドカートリッジ軸ユニットを採用してるけどどうなの?
253ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 10:15:58 ID:???
使い捨て
254ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 11:14:49 ID:???
ん?展開図みると従来品と同じだよ。56や66、67とも部品共通だし
255ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 14:10:56 ID:???
店で旧105コンポなので
シフターだけ新105にしたいんだけど
って言ったら互換性が無いので
全部新105に変えないと無理ですよと言われた。
全部変えるぐらいならアルテグラに
したほういいよな、どう考えても
256ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 14:51:17 ID:7Afsxcfy
したほういいよ
257ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:45:46 ID:???
105で十分
258ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:17:36 ID:???
正直言ってアルテには魅力は無い
最高性能のズラと
最高コスパの105があれば生きていける
259ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 21:42:18 ID:gYe1GO7f
質問させて。初歩的なことかもだけど
BR-5600を買ったのだが、アウターキャップをつけると、
キャリパーの受け口にアウターケーブルが入らない。
アウターキャップは何種類か試したんだけど。
キャリパー側にいらないの?
それともケーブルの系が太い?
ケーブル系5mm, アウターキャップは6mmです。
260ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:18:20 ID:???
>>259
キャリパーの受けにキャップなど要らぬ。
261ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:45:40 ID:gYe1GO7f
>>260
サンクス!
もともと付いてたテクトロにアウターキャップが付いていた上、
初心者のためのロードバイク&クロスバイクメンテナンスBOOK(塩田崇雄監修・成美堂出版)
にも、アウターキャップは必ずつけること、って書いてあったから、すげー不安だった。
(この本のブレーキはSCOTT PROというやつらしい…)
おかげで安心してキャップなしでつけられます。
262ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 23:40:23 ID:???
>>260
お前何言ってんの?
嘘も休み休み言えよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/
263259:2010/07/29(木) 00:18:20 ID:7Ynk5KRj
>>262
ありゃ、うそなんですか?
もうキャップなしでつけちゃいましたが。
どっちが本当?
アウターキャップつけると、嵌りそうにも無いんですが。
ちょっと、自転車屋行って105付いてる完成車でも見てみます。
ネット上で写真探しても、この部分のアップってなかなか見つからないんで。
264ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:47:19 ID:???
265ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 01:33:35 ID:???
>>258
つーか現行のSTIレバーは、リリース用レバー付け根の処理がイマイチなんで
近いうちに**01に変わるんじゃなかろうか
266ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 02:09:45 ID:???
>>262
ブレーキの受け側なら要らないでしょ?
実際、キャップ付けたら受けに通らなかったんでしょ?

http://radac.up.seesaa.net/image/2008-08-1radac02.jpg
267ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 11:18:28 ID:???
>>263
ブレーキキャリパー側には不要
フレーム側には必要(フルアウターなら不要だが)
268ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 18:27:05 ID:???
入らねーならいらねーって事だろ、常識的に考えて
269ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:32:48 ID:uPt45gX5
とにかくいらんから
270259:2010/07/29(木) 20:31:57 ID:7Ynk5KRj
たくさんの回答、ありがとー!
安心しました。感謝です!!
271ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 19:14:26 ID:???
ほしゅ
272ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 22:32:26 ID:???
スレが止まっている・・・やっぱり105じゃ不十分だったか・・・
273ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 22:38:35 ID:???
ラーメンで言うとねぎチャーシューはヅラだな。
玉子ラーメンが105ってところか?
274ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:02:55 ID:???
今度、初めから着いてる2300から105に交換するんですけど、
BBは105用にしないとクランクは着かないよね?
275ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:26:21 ID:???
仕組みというか規格が全く異なるからBBも交換です
276274:2010/08/09(月) 16:45:46 ID:???
>>275
ありがとうございます。
安心しました(^^)
277ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 21:57:22 ID:???
BBとチェーンくらいはデュラにしようぜ
278ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:01:28 ID:???
ヅラBB安いしなw
279ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:39:57 ID:WzuBW7LV
>>277
スプロケもデュラにしてます
280ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:58:44 ID:???
鰻で例えるとヅラはどうなる?
281ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 23:17:16 ID:/fd9hxwW
ヅラはモデルチェンジにて
74→77(改悪)→78(改良)
らしいが、105の場合はどう?基本改良になってるの?
282ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 23:26:07 ID:???
ひたすら改悪でしょうな。
283ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 23:30:09 ID:/fd9hxwW
まじで?知らなかった。
そういえば77デュラ時代の105通勤で現在使ってるけど
結構良いね。最近の105は知らないけど。
284283:2010/08/09(月) 23:32:46 ID:/fd9hxwW
>>282
あ、でもさすがにブレーキ性能は上がってない?

シューが同一であればブレーキの効き具合は
現行105>77デュラ,旧105

な気がするのだが。
285ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 00:38:00 ID:z2A3kNKs
56_105でブレーキだけ78デュラにしていますが
フロントバックを取り付けやすくするために コンポ交換を考えています
変速性能や剛性は追求せず ブレーキ性能のみ追求した場合

STI 105
ブレーキ デュラ
チェーンホイール 105
スプロケ 105
FD/RD 105
チェーン デュラ

で 良いでしょうか?
286ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 00:44:18 ID:???
キャリパーブレーキって使い比べたことないんだけど、制動力やコントロール性に差はあるの?

てっきり重量や材質の差で、制動力・コントロール性はシュー側の問題だと思ってた
287ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 01:55:48 ID:???
RD5600だけどローラーをKCNCのセラミックジョッキーホイールに換えたら大分回るようになった
どうせローラー取り替えるんならやっぱRDだけは初めから7000系で組んでおくべきだね
288ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 02:35:12 ID:???
5700系はすぐ壊れる。
5600着けてた時のが頑丈だった。
今日STIのラチェットが逝きゃがった。購入してから二週間で。
289ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 02:40:21 ID:???
良かったじゃん保障期間内で
290ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 03:58:15 ID:???
価格が安くなっているからコストダウンはしているだろうからね
291ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 04:13:34 ID:???
>>288
5600使ってたときの癖で、3段ダウンとかしてないか?
79/67/57は一気ダウンは2段までに改悪されてます

コンパクトユーザーなめんな
292ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 05:55:21 ID:???
>>291
そうなのか?STIは67つかって何も考えずに派手にダウンしてるけど、そんなトラブル無いぞw?
293ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 08:17:57 ID:???
>>286
105もDuraも材質は同じと聞いた。
価格差は加工精度と生産国みたいよ。
294ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 08:24:34 ID:???
ブレーキはTiagraで十分
295ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 10:25:10 ID:???
俺はテクトロ
296ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:09:35 ID:???
>>286
素材は同じだが形状の違いによるストッピング性能は別物。
普通に使ってるぶんには分かりにくいが、峠を延々と下ったり、
急ブレーキを掛ける必要性に迫られたときのデュラの安心感は最高。

舟はデュラのみ鍛造でアルテ以下は鋳造。
これが制動力に影響するかは不明だが、変えているからには違いがあるんだろう。
(シマノの中の人曰く、夢屋の舟を肉抜きにしなかったのは、制動力が落ちるから)

レース、練習用はゼログラビティなど軽量キャリパーに手を出した事もあるが、結局デュラに戻した。
街乗り用は56の105で組んでいるが、予算の都合が付けば78デュラにしたい。
297ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:19:10 ID:???
プラシーボ
298ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:57:29 ID:???
古いクロモリに74デュラが付いているんだが、他のロードとホイールを使いまわしたいので10S化しようかと思ったのだが
いざ79買うとなるとその値段にびびるのと(78よりかなり高い)
黒い梨地やカーボンのSTIが似合わないかなと思い新しい105に白羽の矢が立った

しかし、ここで105を買うと仲間から「おや?財布に余裕ないのかな?ぷぷぷ」と心の中で笑われるのではないかと思い躊躇してしまう。
性能的に十分だってわかってるんだが、一度デュラエースを買ったら下位グレードになかなか戻せない

見栄っ張りなおじさんは悩むよ…
299ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 12:24:37 ID:???
見栄を捨てるのは簡単だよ
開き直ればいいんだ
300ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 12:29:37 ID:???
>>291

してた・・・orz
今日店に持って行くわ。
301ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 14:02:23 ID:???
>>298
まだ78も手に入るから、今のうちの買っておくのもあり。
79系の2トーン仕上げは、フレームによっては激しく似合わない。
302ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 14:49:57 ID:???
7970を買って78をお下がりするのがいいかも知れないが11Sも近いのかもしれないと疑心暗鬼にさせる
303ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:25:10 ID:???
11sってカンパはいつゴロだしたの?
304ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 07:27:56 ID:???
>>296
気のせいじゃないの?
良く言われてる事だけど、使い古しの105シューから新品シューのDuraに変えたから
そう感じてるだけだったりして。

そこまで明確な差があるなら、ヨーロッパのトップアマがアルテやら105のブレーキを使うとは思えないんだ。
305ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 07:46:59 ID:???
>>304
逆を言えば、そこまで明確な差があるからduraを使う選手がいるってことだ。
306ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 07:52:20 ID:???
実は78デュラだけレバー比が違ったって言ってる人がいた
307ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 08:06:19 ID:???
テクトロのやっすいやつから、アルテのブレーキに変えたが、
なんというか、もう二度とテクトロ使うまいと思ったよ。
308ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 10:19:56 ID:???
>>305
御免意味がわからない。
309ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 12:00:48 ID:???
105しか知らないのが十分と言っているのか、
上位グレードを知ったうえで用途的に必要十分と言っているのか、
良く出来たスレタイだ
310ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 12:26:22 ID:???
ぶっちゃけ性能云々より経済状況次第だよね
金持ちはデュラだし
貧乏にンは105
311ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 18:58:35 ID:???
正直に言わせて貰えば、「105が分相応」
312ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 19:12:38 ID:???
そうだね、普通にツーリング程度なら十分だと思うよ
あとは、懐に余裕があればデュラでもカンパでも好きなものを買えばいいよ
313ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 00:00:04 ID:???
ツーリングならティアグラで十分。
シフトインジケータあるから見やすいよw
314ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 00:40:12 ID:???
そう、通勤用にも最適
315ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 04:28:57 ID:???
無駄に段数増やすからインジケータなんて馬鹿なもんが必要になるんだよ。
五段ないし七段で十分。
316ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 04:54:37 ID:???
よく聞こえなかったんだが
317ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 06:14:17 ID:???
>>315
ボスフリー時代の人ですか、おやすみなさい
318ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 10:14:43 ID:???
インジケータほしいなぁ。ヅラのなんか比重計みたいなのつけてる人いる?
319ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 11:51:30 ID:???
比重計?

オレンジの玉が動くやつなら付けてるけど、先日ワイヤー入れなおしたら
油が付いたのか滑ってまともに動かなくなった。
パーツクリーナー吹いてもだめ。ヽ(`Д´)ノ
320ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 12:45:50 ID:???
>>319
両端部は、はめ込んであるだけだから、分解掃除するといいよ。
321ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 14:46:38 ID:???
それがびくともしないんだよ。
中古100円で手に入れた代物なんで
誰かが接着したんじゃないかと思ったり。
322ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 15:43:00 ID:???
5700と5600てブレーキの引き量違うってどれくらい違うの?
B互換って表現なんだから、全く使い物にならんって訳ではないのか?
323ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 17:43:14 ID:???
ST-5700 + BR-5700 100%
ST-5700 + BR-5600 85%
ST-5600 + BR-5700 125%

フロントの互換性はもっとシビア。
非シマノのクランク+5700STIだと変速悲惨。
324ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 21:21:16 ID:???
>>323
> 非シマノのクランク+5700STIだと変速悲惨。

淡い期待が見事に打ち砕かれたorz

フロントだけバーコン仕様にしようかな…
325ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 21:57:23 ID:???
>>324
シマノ以外のクランク使ってるなら、5600のままの方がいい。
つーか、105のクランクも一式IYHしちゃえばいいのに・・・

5700になって、フロントの変速はかなり改良さてれる。
326ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:54:19 ID:???
>>323
クランクってクランクだけ?
ブレーキ以外5700だけどチェーンリングをのちのち替える予定なんだが。
327ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 09:33:55 ID:???
>326
シム挟んだり逆に削ったりと、かなり大変な作業しないと変速グダグダになるよ。
328ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 23:48:07 ID:???
> 非シマノのクランク+5700STIだと変速悲惨。
スギノのアウター使えば何でも7900/6700/5700対応になる
329ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 05:15:44 ID:???
>>328
変速性能はシマノと比べてどうですかね?
330ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 10:25:21 ID:???
>>329
天と地ほどの差がある。ここだけはシマノ最強。
331ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 16:21:52 ID:cjm9EqKg
ぼろいsoraに飽き飽きして
105にコンポ全交換しようと思ってるんだけど
どれぐらい費用みとけば桶?
332ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 16:33:38 ID:u/6UVKlr
工賃込みで7万かな
333ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 16:42:27 ID:cjm9EqKg
>>332
サンクス
それなら、ホイールと一緒に換えよう
意外と安いんだねえ。。。
334ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 17:01:18 ID:???
5700STIのブラケットの太さは7900よりも細いの??
細ければ替えたいな
335ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 18:05:45 ID:???
確か細かったはず
でもアルテグラみたいにメカ部分がでからてる俺は気になった

そのヅラと交換しようずw
336ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 18:29:19 ID:???
7万で安いだなんて…

良い養分。
337ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 18:52:25 ID:???
わかってると思うがST7900はFD7900しか使えない。クランクは79と67しか使えない。57クランクは互換性無いからな
338ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 20:31:21 ID:???
>>335 よ〜し、105待ってろよ・・・・・・
339ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:22:05 ID:???
同じ10速なのに互換性無いとか
どんな糞商売だよ
340ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:15:27 ID:???
しかたないね。
341ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 13:58:05 ID:???
78、66、56は互換性あったよね?
342ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 15:04:49 ID:???
79のFDだけ別で、他は互換あり。
343ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 20:02:32 ID:???
句読点打たないなら改行で分かりや
すくするのは当然の話だろうが俺はこ
れから酒飲みに行くんで酔っ払って書き込んでるわけじゃ
ないぞw
344ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 20:02:54 ID:???
誤爆スマソ
345ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 16:11:03 ID:???
>>343
グダグダですやんw
346ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 18:01:24 ID:???
ひねくって誤爆、最悪だな
347ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 12:29:00 ID:???
結論:新105はクソ
348ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 16:15:34 ID:???
旧105はフロントディレーラーの操作が
ゴキッ、カチッ(カチャン)という感じで少し違和感があるね
349ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 18:01:31 ID:???
糞で言うと、人間の糞がヅラだな。
105は犬の糞あたりか?
350ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 21:21:08 ID:???
人間のクソにも色々あるだろ。
351ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 22:09:16 ID:???
イタリア人のクソがカンパだ
352ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 22:09:56 ID:???
5700のスプロケットも5600より悪くなった?
ずいぶん安くなってるじゃん。
353ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 04:26:32 ID:???
スプロケの耐久性はアルテは105の1.7倍あるって聞いた
354ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 07:00:05 ID:???
>>353
本当に?誰に聞いたの??
355ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 07:04:19 ID:???
>>354
スプロケさんが言ってた。
356ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 07:15:39 ID:???
357ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 12:08:44 ID:???
そこまで耐久性って違うの?
月1500キロでだいたい1年くらい使うけどかなり劣化してたんだな
358ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 13:54:50 ID:???
違わないでしょww
どんな素材革命なんだよ
359ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 18:12:05 ID:???
スプロケの表面処理と肉抜きは値段なりの違いはある
360ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 19:36:47 ID:???
重量を気にするのであれば肉抜きの価値は認める
361ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 09:16:10 ID:???
でも12-25で10gしか違わないんだけど。
5700になって更に安くなったのでアルテとの差が1500円くらいある。
5000円のアルテと3500円の105。手持ちのホイール多い俺は105でいいや。
362ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 14:42:29 ID:???
ホイール関係の軽量化って決戦ホイールだけでしょ
363ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 01:55:45 ID:???
正直 スプロケの違いはわからないな。
アルテ6700でも105 5700でも、スムーズに変速するし、
違いがあるようには思えない。

1個気になったのはロックリング。
ここはアルテと105で差が出てる。

耐久性に関しては、まだ1000キロしか乗ってないから
わからん。

105のスプロケ 4130円だったけどコスパは高いよ。
364ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:14:59 ID:???
ん?そんなに高かったっけ?
3000〜3500位じゃなかったっけ?
365ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:44:42 ID:???
CS-5700
3000円で売ってる?

どこで?
366ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 01:56:54 ID:???
>>365
sanaで\3328
bike24で31.01ユーロ

他に買うものがあれば、bike24でもいいかも
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:18:45 ID:???
土日各日に100kmずつ乗ると
1年50週で1万km…
368ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 02:42:06 ID:???
3000乗ったのでチェーンの長さを見たら。。。

まだ全然余裕。やっぱローラー台長いのが良くない?のかな
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:54:57 ID:???
FD-5703と5600以前のトリプルクランクの組合せってダメなんだっけ?
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 03:38:49 ID:???
引きしろが変わったのでだめです。
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 06:41:03 ID:???
>>370
d だよねー…
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:18:26 ID:???
57のSTI、後は同時に2段までしか落とせないって本当?
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:38:40 ID:???
本当
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:44:10 ID:???
79系は全て2段まで
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:50:44 ID:???
3段落とせるよ
一部分だけ
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:20:00 ID:???
この2段制限が地味にありがたい
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:34:36 ID:???
なんで?
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:45:56 ID:???
派手に3段落としすることないから
379ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:24:00 ID:???
あれ?さっき3枚落ちたような?
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:55:34 ID:???
1枚足りないぃいい
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:38:40 ID:???
5600のstiで6600かslのFDは引けないですか?クランクだけultegra slなのですが
382ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:54:54 ID:???
それは引ける
383ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 20:35:00 ID:???
フル5600セットに5700のクランクセットは互換性あるの?

クランクだけ170mmから165mmに変えようと思っているんだけど、
5700のクランクのほうが安いので、互換性有るのであれば5700を
買おうと思っているんだけれど、わかる方教えてください。
384ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 01:05:35 ID:???
フロントの変速性能がちょっと落ちる程度。
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 01:23:07 ID:???
5700系の重量一覧どこかにありませんか?
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 01:42:58 ID:???
ヨシダは書いてあるな
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/105_menu.htm

>385がまとめてくれるともっと便利なのだが
387ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 02:32:55 ID:???
>>383
公式では非対応になってる
ttp://blog-imgs-38.fc2.com/d/a/n/danchotei/20100304164319754.jpg

が、やってる人はいる。しかもトリプルで
ttp://sonsi06.hp.infoseek.co.jp/zitensya.html
388ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 12:18:54 ID:???
>>383
チェーンまで5600系の中にFC-5750(5700系コンパクト)を入れたけど
全く問題ない。
5700系クランクは安くなった上に軽くなってるから、見た目が嫌じゃ
なければ選ばない手はないと思うよ。
389ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 11:52:52 ID:???
てか57ってさ、後ろがガキガキ変速しない?
56の方がスムーズに変速する。
390ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:58:14 ID:???
組み付けミス
391ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 05:15:14 ID:???
>>389
ミスってほどでもないと思うけど、調整次第ではないかと
マニュアル片手に根気よくがんばって
392ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 11:04:00 ID:???
ありがとう…頑張ります。
393ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 11:08:38 ID:???
57になってリアの変速ががさつになったのは確かだと思う。
ガキガキまでとはいかないけど。
コストダウンの影響かと思ってる。
394ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:47:29 ID:???
やっぱりかorz
RDをアルテに変えたら改善されるかな?
395ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:58:20 ID:???
そうかな。多少クセが変わっただけで慣れると快調に変速しない?
396ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:05:01 ID:???
横からスマソ
確かに俺も“がさつになった”と思う一人だ。
397ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:41:16 ID:???
変速レスポンスが向上したせいで音が大きくなったとは考えられんかのう
398ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:32:02 ID:???
ティアグラ→5700の定番移行組だが、変速はよくなったと思う。
質感がおっついてないが。
399ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:03:40 ID:???
レバーのせい?
400ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:27:50 ID:???
ティアグラから105だと57シリーズでもかなり良くなる。
56シリーズからだと何ていうか安くなった感じするよね。
フロントは良くなったと思う。
401ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 03:13:55 ID:P0efL2Dv
完成車が105コンポだから他を体験してみたい。
特に電デュラを体験してみたいぜ。
402ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 04:04:56 ID:???
STIはティアグラの方が高そうに見える。
105-5700は中身がクパァしてるから安っぽいよ。

フロントの変速は良いが、5700リア変速は音が気になるね。
ガキとかジャキって音だから、いかにも安っぽい。
アルテ以上だと、もっと高級な音がするのだろうか?
403ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 04:24:11 ID:???
シフターの問題?それともRD?
404ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 06:37:15 ID:???
くぱぁは7900も6700も
あれ耐久性は問題ないのかな
カンパも派手にくぱぁしてるけど
405ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 07:20:34 ID:???
友達がこないだフル5700にしたんで借りて乗ってみた
たしかにリヤの変速時は音がデカイとおもったが変速スピードは5600より速くなってる
粘性が高めのチェーンオイルを注油すればがさつな印象は無くなるんじゃないかな

79デュラだって駆動部の清掃や注油をサボるとガッチャンガッチャン言い出すよ
406ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 07:42:40 ID:???
>>400
STIとFDの56->57を検討中
フロントがどう良くなったか教えてくれ
407ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 09:08:52 ID:???
>>406
>>400ではないが
インナーからアウターに持ち上げるのが速くなったというか安定感がでた。
表裏のある57チェーンのせいもあるんじゃないかな?
フロント変速向上のためにチェーンも表裏できたみたいだし。
408ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 13:27:23 ID:???
>>407
ありがとう。
それには57チェーンリングも貢献しているのかな?
アウター変速のストロークの多さと、インナーに落とす時の「バチン、ガチャン」が改善されていれば、57にしたいと思っている。
409ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 14:45:14 ID:???
インナーからアウターは変速が速くなったし、シフターも軽くなった。
アウターからインナーはそんなに変わってない。
410ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 15:56:26 ID:???
フロントはアウター→インナー変速したとき、
ティアグラが「バッキン!ガチャコン!」だったのが、
5700だと「パコン!カチャン!」って感じだ。
トリプル兼用だったのがダブル用に変わったのも大きいのかも知れんけどな。
411ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 20:57:41 ID:???
105ってブレーキはどうなんかね
412ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:10:26 ID:???
とりあえず105のブレーキにしろと言われる程度にはよく効く
峠の件でもとりあえず怖くはない
413ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:18:37 ID:???
峠で言うと乗鞍がヅラだよね。
105は鈴鹿峠あたりか?
414ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 07:45:40 ID:???
貧脚なもんで、56の中に57のコンパクトクランクとスプロケ(11-28)を突っ込んだ。
フロントは全く問題なしだけどリアが…。
ローギヤが大きくなったためにBテンションアジャストボルトを締め込んだんだけど
おかげでトップ側の変速がダルくなってしまった。
RD-5600は27Tまでしか対応してないもんね。
RD-5700にしたら解決する?
415ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 08:03:25 ID:???
むしろ67にしなさい
416ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 08:09:03 ID:???
RD変速時の音がでかくなったのはワイドレシオ対応が原因なのかもな
417ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:49:26 ID:???
>>412
峠の件ってなんだ?
418ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:13:36 ID:???
下りの誤変換でしょう。
419ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 18:29:09 ID:???
>>418
おまえ大卒だろ
420ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:08:15 ID:???
件の件の件
421ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:24:50 ID:???
バ伴バ伴伴伴
422ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:08:20 ID:???
加藤湯
423ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 03:19:57 ID:???
ああ、「くだり」か
マヴィックのブレーキと迷ってたけどとりあえず105つける事にする。
424ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 04:26:49 ID:???
峠のくだんかと
425ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:16:44 ID:???
>>423
レバーは何使ってんだ?
5600と5700でレバー比違うぞ
426ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:29:04 ID:???
>>425
そうなんだ。
シングルスピードだからようわからん安物のレバーついてるわ。
とりあえずブルホーン化してレバーも変えるし、そこら辺は店の人に聞くわ
427ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 20:44:25 ID:???
俺に聞け!なんでも答えてやるぞ
428ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:51:48 ID:???
3サイズは?
429ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:53:03 ID:???
105-105-105
430ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:22:37 ID:???
柳原可奈子乙。
431ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 01:34:56 ID:???
以前アルテグラを使っていたが貧乏人には105で十分
432ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 01:40:27 ID:???
ブレーキシューはアルテにしてる。
雨の日に利きが違う
433ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 02:14:47 ID:???
>>427
じゃあ聞かせて頂くが、
ブレーキを105に変更後、ハンドルをブルホーン化、
それに伴いワイヤーとTT用のブレーキレバーも揃えて変えたいのだが、
なにか注意点あるかね?
434ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 02:40:20 ID:???
レバーはBL-TT79を推奨
その場合ブレーキアーチはBR7900と6700と5700しか使えない
あとはここ読んで
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Dura-Ace/SI_8UV0A_001/SI_8UV0A_001_Jp_v1_m56577569830651797.pdf
435ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:31:21 ID:???
>>432
66アルテと56 105のシューはR55C2で、67アルテと57 105はR55C3じゃないの?
436ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:50:10 ID:???
そうだね、デュラもR55C3
437414:2010/09/15(水) 11:35:29 ID:???
>>415
57で十分なんだけど、お勧めにしたがってそうするよ。
同じSSでも、57・67は56・66に比べてキャパシティが増えているね。
11-28といえば8S時代のMTBのスプロケと同じだもんね。
MTB用の適当なRDでもうまくいきそうだ。
438ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:22:54 ID:???
正直56.66のキャパは保証の関係の数字じゃないかと勘ぐってる
45.34より劣る数字にする理由がない
439ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 13:26:16 ID:???
>>434
結論から言うと、DURA化しろと言いたいのかw
440ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:27:15 ID:???
5600からフロントSTI&FDのみ5700とかは可能でしょうか?
441ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:45:47 ID:???
デュラララ!!!!
442ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 16:06:31 ID:???
>>440
現行のSTIは現行のブレーキアーチ必須
だったよ多分
443ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:53:15 ID:???
57にブレーキだけティアグラのロングアーチだけど
前ブレーキで前転できるくらいはちゃんと効く。
57に替えたらもっと効くんだろうけど。
444ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:23:13 ID:???
105なら月面宙返りだな
445ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:34:39 ID:???
>>443
新レバーに旧ブレーキだと性能85%に落ちてるが
旧レバーに新ブレーキは効きすぎになる
446ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:57:52 ID:???
ムーンサルトリ
447ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:15:40 ID:???
448ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:19:57 ID:???
俺の知り合い、テクトロのブレーキが効かないからショップに相談したらしいんだ。

後日一緒に走ったら、旧レバーに新ブレーキの組み合わせになってた…。相談したショップで買ったんだとさ。
可哀想だからそいつには何も言っていない。。
449ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:20:53 ID:???
酒で言うところで、ヅラは十四代双虹ってところだな。
105はホッピーってところか?
450ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:25:06 ID:???
ヅラブレーキならトカチェフ決められる?
451ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:43:04 ID:???
>>445
57STIにティアグラのロングアーチだけど、あれで85%なのか?
どんだけ効きが悪いのか最初は心配してたけど、十分だよ。
まぁ57でロングアーチでたら替えるけど、でないだろうなぁ。
452440:2010/09/15(水) 23:02:40 ID:???
STIでの変速しか考えてなかったですが、当然ながらブレーキも関係するんですね。
ありがとうございました。
453ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:46:30 ID:???
>>451
ロングアーチの時点で…

効かないブレーキに慣れてるとそんなもんじゃね?
454ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:09:46 ID:???
新型ってズバリ、良くなった?悪くなった?
455ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:53:47 ID:???
5700のハブ使ってる人のインプレが欲しい
456ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:23:16 ID:???
>>454

性能は良くなった
見た目は悪くなった
価格は安くなった
457ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:39:35 ID:???
ロゴは旧字体のが好きだ
458ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 04:00:14 ID:???
STIのロゴ、アッサリはがれてなくなたよ。
459ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 07:00:06 ID:???
三段落としができなくなったのは俺的に×
460414:2010/09/17(金) 08:46:16 ID:???
67のSS買ってきて付けたら全て解決した(スレ違いすまん)。
67と56のSSどうしでプーリーの軸間を比べたらやっぱり67の方が
5mmくらい長かった。これがキャパシティの正体だね。
ほんとに8S時代のMTBのミドルケージくらいあるよね。

性能と重量には満足したけど67アルテは見た目が×。
57も褒められはしないけど67よりははるかにいいと思う。
461ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 10:40:57 ID:???
57フルセットに、56のRDって付くよね?
462ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 10:45:42 ID:???
おまえは何を言っているんだ
463ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 11:24:51 ID:???
RD2つ?
464ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 11:29:44 ID:???
分かりにくくてゴメン。
RDだけを56に変えたいんだ。出来るかな?
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 11:34:14 ID:???
いやわかってて言ってるだろw
でもなんで?
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 12:12:02 ID:???
リアは大丈夫。
467ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:10:13 ID:???
一応自分でググってから、確認の為に藻前らを頼らせてもらった。

ケージを曲げちゃったみたいし、旧シリーズのがカッコイイし…それで出来るけ安く済ませようかと思って。
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:25:12 ID:???
ま、リアは旧型の方が変速性能いいみたいだし。
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:05:14 ID:???
旧105の俺には死角が無かった
470ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:07:31 ID:???
>>467
↓の下から5番目
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/compatibility/2010compati.html
57は載ってないけど67と互換だと思えばよろし
28Tスプロケを使ってなければ57一式でRDだけ56でもおkのはず
まあ28Tスプロケでも実際は問題なく動くっぽいけど
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:41:54 ID:???
結局は新しいSTIの形状が握りやすいかどうか。
握りやすければ、STIから他コンポを替えればいいし、
握りにくければ無理して旧型から替えなくてもいいよな。
472ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:45:42 ID:???
56系は上位互換という点でハンデがあるのがな
473ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:15:35 ID:???
>>470のチャートからすると、レバーとブレーキとFDがセットなら
他の組み合わせはどうでも問題なさそう
つーか67レバーと66FDって人がアルテスレにいたような

67が出たときに、65や55から買い換えるならいいけど、
既に66を持ってるならわざわざ買い換えるほどではない、って意見があったな
56と57の関係もそんな感じじゃね?
67や57がダメなんじゃなくて78/66/56の完成度が高いってことだけど
海外通販アリならレバーとRDだけRIVALにするのもイイ
474ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:17:05 ID:???
まあ最終的にはエンジンが強ければ関係ないんだけどね
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:36:38 ID:???
さすがに「まともに変速しない」なんて不具合があると
エンジンに差があっても逆転されてしまうよ
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:51:55 ID:???
新城クラスになれば無問題
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:55:16 ID:???
ああよかった
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:24:40 ID:???
おいおい、新型のSTIロゴがハゲちったぞwww
こりゃどこのメーカーのブレーキレバーだ、って感じ。これ、マジでクレームレベルだろorz
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:10:57 ID:???
>>478
安物に多くを求めるなよ。
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:26:28 ID:???
>>478の頭頂部が禿げたりはしてないか?
481ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:03:11 ID:???
うん。新型がクソ過ぎる故に、ショックで禿げそうだ。
482ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:53:07 ID:???
みんな分かってないな
ロゴが禿げるように設計してるんだよ
禿げた方がちょっとはかっこよく見えるだろ?
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:18:16 ID:???
マジかよ誰かシマノに言えよ
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:16:14 ID:???
じゃあ DURA-ACEってマジックで書いとくか?

ロゴ云々よりも、クパァなんとかして欲しい。
まじで安っぽく見えるし、汗とか水が入ってすぐ壊れそう。
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:27:11 ID:???
壊れてくれないとロード人口少ないんだから商売にならないじゃん
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:35:17 ID:???
アルテグラは禿げないの?くぱぁじゃないの?
旧105は禿げないの?くぱぁじゃないの?
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 02:58:11 ID:???
どのへんがクッパなのかわからんのだが
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 03:05:53 ID:???
>>484
56もくぱぁだったじゃん
489ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 08:16:36 ID:???
>>484
電動買えってことだろう
ラチェット丸見えなカンパよりはマシだし…
490ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:50:45 ID:???
>>489
カンパの丸見えはメカっぽいからおk
491ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 01:04:32 ID:???
新105 11-28TのCS-5700カセットは
RD-5600の旧105のディレイラーで使えますか?
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 01:17:35 ID:???
自己責任で使えます
493491:2010/09/19(日) 01:29:27 ID:???
ありがとう!
ポチッって来ます。
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 02:26:36 ID:LnLhH4ii
11-28をRAIVLで使ってみるかな…
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 05:19:06 ID:???
>>491
お待ち、>>414をお読みなさいよ
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:25:55 ID:???
なによ、読んだわよ!
オカマの私に怖いものはないわ
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:52:43 ID:???
うるさいわよこのドブスチビ!
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:38:44 ID:???
あんたこそまだチンコ付いてるくせに!
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:11:50 ID:???
>>491
自分は問題なく使えてるよ。
貧足なんで気づかないだけかもしれんが…
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:50:42 ID:???
リヤセンター寸法とチェーンのコマ数がうまく合えば使えることもある しかしそれは稀
たいていはトップかローのどちらかで破綻する
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 10:03:41 ID:???
貧足って初めて聞いたな
タメになるスレだ
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:25:16 ID:???
プーリーからキュルキュルと異音がして油差しても直らない。
分解しないとだめなの?
503ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:28:32 ID:???
ついでだから
セラミックベアリングのプーリーに交換汁
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:30:18 ID:???
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:00:57 ID:???
ベアリング部分に油さしたのかよ!
かわいそう
506ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:11:40 ID:???
アルテ以上じゃないとベアリングは無いからな
105は軸にカラーがあるだけ
507502:2010/09/20(月) 22:59:35 ID:???
分解清掃してグリス入れたけど変わらなかったよ。
508ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:07:14 ID:???
それ本当にプーリーからの音なの?
509ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 04:15:14 ID:???
プーリー周辺でチェーンが捻れて音が出てるのかもな
RD調整のズレだったりケージかエンド曲げちゃってたり
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 09:27:57 ID:???
>>507
チェーンは何使ってる?
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:59:08 ID:???
>>502
それ、プーリーの寿命
俺のも10,000km程度で同じ症状になった
105はベアリングでないのでそうなる
プーリー買い替えしかないよ
(ベアリングタイプにしとけば、その後がシアワセ)
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:58:19 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   デュラにする時がきたようだね
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:19:55 ID:???
だれがハゲじゃゴルァ
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:12:38 ID:???
うっせぇぞ チビ
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 10:03:59 ID:???
シマノのプーリーが横にずれる技術、他社にも使わせろよwww
516ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 13:12:15 ID:???
あれ技術なのか?単なる遊びだろ
XTRもヅラも
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:02:44 ID:???
ガイドプーリーに横方向の遊びがあるのは、カンパもなってたぞ。
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:58:03 ID:???
その遊びがある理由を知っている者はここに何人いますか?
519ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:59:16 ID:???
遊びがあろうとなかろうと滑らかに変速できればそれでオッケー
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:06:06 ID:???
昔のWレバーは変速時に多めに引いて少し戻すちゅー微妙な動作をやっとったんやが
その動作を肩代わりしてくれてるんがプーリーの遊びなんやで、お嬢ちゃん。
521ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:31:13 ID:???
おっさん乙
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:36:50 ID:???
若造乙
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:56:57 ID:???
インデックスシフトだと多めに引いて少し戻す動作なんか出来ないからな
524ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:09:06 ID:???
ディレーラーの調整が多少狂ってても、
プーリーがずれて吸収できるのがメリットだろ
他社製プーリーで遊びがないと、調整が多少ずれてても音がする
シマノのプーリーのほうがコンディションの悪化に対するマージンが大きい
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:15:34 ID:???
もう正解が出てるのに後出しでメリットだろ(キリッとか恥ずかしいだろ…
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:50:15 ID:???
ごめん(キリッ
527ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:36:01 ID:???
自転車屋のオヤジが105よりアルテの方が良いって言うが仕事が忙しくてなかなかチャリに乗ってやれないんで
安い方の105を買った方がいいのかな?
528ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:39:48 ID:???
そりゃオヤジは高い方勧めるよ。105でいいんじゃね。
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:48:38 ID:???
少々スレ違いだがDYNA-SYSのRDは、ガイドプーリーがスライドしないタイプになったぜ
530ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:19:20 ID:???
そう、シマノプーリー最強なんだよな。
7400使ってる俺は、10Tシマノプーリー探してんだが…無いな。BBBとか嫌だお(´;ω;`)
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:40:39 ID:???
>>527
そりゃアルテのほうがいいよ。
でも105で十分。
532ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:29:33 ID:???
プーリーはアルテからベアリングだからアルテの方がいいマジで
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:45:05 ID:???
プーリー軸受掃除が苦にならない人でないと(105を使うのは)難しい
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:45:53 ID:???
俺のプーリーは自動調心ころ軸受けだから適度な遊び。
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:13:26 ID:???
RDとデュアルコントロールレバーをRIVALにして
他を105にすればプーリーは解決という方法も
536ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:19:51 ID:???
プーリーだけデュラのにすりゃいいんじゃね?
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:20:31 ID:???
67のプーリーって上下ともカートリッジベアリング入りになった?
66は下だけカートリッジベアリングで、
上は105と同じくスリーブだった

>>527
6700と5700の比較なら、クランクセット以外はほとんど変わらない
あとはスプロケの歯数のバリエーションが違うか
差額を出してでもアルテのほうがいいって人はアルテを買えばいいし、
そうでなければクランク以外は105でいい
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:31:12 ID:???
>上は105と同じくスリーブだった
アルテはセラミックブッシュだろ
539ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:32:24 ID:???
ST5700の左側のブラケットカバーがやたらとずれるんですが、何か解決法ありますか?
540ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:51:21 ID:???
脱脂
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:42:48 ID:???
ご飯粒
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:56:27 ID:???
新しく購入
543ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:02:32 ID:???
そいや、5700STI用のブラケットカバーってまだ出てないよな?
7900用のは出てるみたいだが。
早くでないかなぁ?
544ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:27:13 ID:???
ブラケットのゴムの事ですかね?
545ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:52:56 ID:???
PD-5600(だっけ?)がやけに軽く回るな〜って喜んでたら、
ガタが分かるくらい球あたりが緩いだけだった。
お持ちの諸兄はご注意を。

ペダル軸バラす専用工具買ってきて直したよ。
546ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:28:16 ID:???
あのペダルの玉当たり調整面倒すぎるだろ…
軸抜いてみたけど何もしないで戻したわ
547ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:23:40 ID:???
おまえら乗ってもいいんだぞ
ttp://tsumanne.net/si/data/2010/09/11/199253/1284198947360.jpg
548ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:27:28 ID:???
105とどっちが乗り心地いいですか?
549ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:39:59 ID:???
新105はコストダウンしすぎだな
アルテグラは・・・
550ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:17:00 ID:???
デュラのペダルは普通のスパナで分解できるのにね。
下位モデルで専用工具が必要なのは納得できない。
551ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:12:25 ID:???
キャリパーを糞テクトロから105、もしくはアルテにしようと思うんだが、
105とアルテって結構違うの?
552ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:49:23 ID:???
命に関わる部品なんだからブレーキだけはデュラをIYHしなされ
553ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:52:25 ID:???
なぜ?
554ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:02:08 ID:???
105で十分
555ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:09:18 ID:???
デュラなら9分30秒
556ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:44:38 ID:???
>>551
迷ってるぐらいなら高い方を選べば後悔は少ない
105 or アルテで迷ってるならアルテ
アルテ or デュラで迷ってるならデュラ
557ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:04:59 ID:???
とりあえずシューだけアルテ
558ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:18:29 ID:???
いま5600でインジケーターつけてて便利なんだけど
5700にした人はみんなインジケーターつけてないの?
559ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:58:29 ID:???
>>558
無いなら無いで慣れるし
560ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:20:47 ID:???
>>558
シフトケーブルもバーテープに巻き込むから見えないんじゃね?
バーテープの巻き終わりのとこに取り付けてもハンドルの死角になりそう。
561ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:18:33 ID:???
>>561
あんまり変わらない
あんまり変わらないから105を買うか、
値段もそう変わらないから上位モデルの満足感のためにアルテを買うかは人による

レバーが79や67や57以外(78とか66とか56とかティアグラ以下とかカンパ)だったら
79や67や57のキャリパーは互換性がないから、78か66か56を買うこと
562ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:24:53 ID:???
>>562
なるほど
563ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:35:48 ID:???
>>560
http://cbnanashi.s298.xrea.com/images/review/4932_6.jpg
↑は俺じゃないが、インジケータをハンドルの前に置けばよく見える
この画像のように斜め下だと位置によってはハンドルに隠れるけど

←前
  ./ ̄\
○| ハンドル|
● \_/

インジケータが○の位置ならおk、●だと位置による
564ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:38:11 ID:???
横出しにしても思った程邪魔にならない
565ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:50:41 ID:???
ハンドル巻き込みのせいでちょっとアウターが長すぎ、短すぎるだけで変速が重くなるんでしょ?
インジケーターなんて挟んで大丈夫なのか
シマノ純正アジャスターが出たのも既存の製品だと問題が大きいからだろうし
566ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:19:23 ID:???
インジケータを含めて適切な長さならおk
シマノ製アジャスタが出たのはケーブル内蔵のフレームが増えたからだろ
フレーム組みとかでケーブルまでシマノなのに、
アジャスタだけ他社製品を買ってくださいってのは
ラインナップとして問題がある
567ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 03:00:45 ID:???
試行錯誤したけど、5700にインジケータ付けると
シフトが若干もたつくよ。

本来曲がっている部分を、真っ直ぐにしてしまうのだから
多少は仕方のない事だが。

というか、触角が無くなって、調整がシビアになったと思う。
568ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 03:18:30 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
569ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 03:37:23 ID:???
>>566
アジャスターつける場所が無いのは内蔵式フレームだけじゃないんだよ
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/jag/adjuster/bsa028_page.htm
このタイプのアジャスター用台座が消滅してから何年たったか?
その状況をシマノは何年も放置していたが、触角ワイヤーを止めた途端に出してきた
570ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:40:31 ID:???
5700のブレーキなんだがやたらに片効きになる。
調節ネジを締めて直しても少し走ると(20km程)締めたはずのネジが緩んでまた片効きしてる。
571ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:27:17 ID:???
舟の取り付けからやり直せ
572ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:29:22 ID:???
調節ネジに付いてる緩み止め取っちゃった?
573ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:31:40 ID:???
緩み止めなんで付いていたんですか。ブレーキに泥や砂が付いたときにパーツクリーナー吹いて
洗浄してたからその時にとれたかも・・・
574ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:19:42 ID:???
105-5700のブレーキ
染み出しでリムに水が付いただけで、全然効かないよ

早速 DURAのC3シュー注文してきた!

雨に降られたら氏ぬぞ このブレーキ
575ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:26:41 ID:???
シューだけ換えてもさほど意味ないでしょ
アーチの剛性と舟、シューはセットで設計されてるから
当たりが変わって良くなったと錯覚することはよくあるけど
576ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:27:38 ID:???
>>574
えーと…
577ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:51:56 ID:???
>>574
とりあえずディスクブレーキでもつけとけよ。シュー替えたってたいしてかわらねえよ。
578ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:07:41 ID:???
>>574
シュー代だけ無駄にしちまったな
579ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:04:27 ID:???
ブレーキ前後セット
DURA   22501円 293g
アルテグラ 9271円 317g
105  5806円 358g
RIVAL 8552円 287g

シマノはsana、RIVALはwiggleの価格だが、
ブレーキはRIVALにしてみるのはどうよ
580ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:06:36 ID:???
ブレーキは制動力を重視した方が…
581ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:13:29 ID:???
まるでRIVALちゃんの制動力は悪いような・・・
実際は知らないけど
582ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:37:31 ID:???
57STIで79ヅラブレーキ引けるの?
583ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:52:30 ID:???
RIVAL十分効くけど。
軽さは違えど世代が同一だったら基本的にはRED FORCEと変わらんからな。
でもまぁスレ的に105推し。
584ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 03:10:25 ID:???
RIVALってウエット性能どうなの?

というか、社外のシューでもいいから、ウェット性能
もう少しなんとかしたい。
585ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 08:09:07 ID:???
雨の日は乗るなよw
586ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 08:09:30 ID:???
>>581
もっと上のランクを買えって事じゃない?
つまり DURAかRED
587ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 08:18:14 ID:???
>>584
シマノのパッドに変えれば充分効くだろ
588ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:51:33 ID:???
漕ぎ出しのときにたまにクランクのあたりからバキッて音がするのですが、
原因は何なのでしょうか?
今は105ですが以前の2300のときにもありました。
エロイかたの意見をお伺いしたいと思いますm(__)m
589ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:53:01 ID:???
フレームにクラックが入ってる音
590ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:45:52 ID:???
>>589
マジで!?((((((;゚Д゚))))))
591ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:12:17 ID:???
おマイの人生にヒビが入る音
592ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:27:06 ID:???
>>580-581
シューとブレーキレバーを揃えて比較したが、RIVALは5600並に効く
78>>56≒RIVAL>>55>>>テクトロ
今のSRAMブレーキはスイスストップのシューがついてるから、
そのままでも十分効くかも

>>583
REDとゼファーシルバーのFORCEはRIVALとキャリパーの形が違うじゃん
REDは旧FORCE(RIVALと同じキャリパー)より制動力が上がったとアピールしてるから、
REDと現行FORCEはRIVALより多少上なのかも
使ったことないから実際は知らない(SRAMレバー+78キャリパーなので)
593ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:40:00 ID:???
>>588
ダンシングで鳴らないならシートポスト取り付け部の音
ペダリングに同期してケツが動いて鳴るからクランク周りと間違えやすい
ダンシングでも鳴るならBBが緩んでるとかクランクが緩んでるとか
594ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:42:01 ID:???
おうおう、よくもテクトロさんディスってくれたな
テクトロさんが最強だって分かってないようだな
595ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:55:00 ID:???
>>567
C-C380mmとかそれ以下のハンドルを使ってる?
400mmでは問題ない
上ハン部分のバーテープを1cmくらい短くして、
その分だけインジケータを右にずらすとか
596ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:30:17 ID:???
>>588
ペダルが緩んでることもあるよ
597ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:56:00 ID:???
シマノとスラム、STIが79、67、57になってから互換性なくなったはず。
598ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:35:54 ID:???
>>597
シマノの79/67/57と78/66/56同士でもかなりの部分で互換性があるぞ
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/compatibility/2010compati.html
ブレーキに関してはSRAMは78/66/56互換だから、
79/67/57レバー+SRAMキャリパーでも使えるだろ
効きが多少悪くなるから(78/66/56キャリパーでも同様)、
レバーが79/67/57だったらキャリパーも79/67/57のほうがベターけど
599ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:57:44 ID:???
>>598
それ逆だから
知ったか乙
600ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:18:47 ID:???
>>599
だったらシマノのサポートに電話して聞いてみろよ
間違った思い込み乙
601ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:33:49 ID:???
>>593
>>596
おぉ…
ありがとうございます。
あらためて点検してみます(;´Д`)
602ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:42:55 ID:???
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/compatibility/2010compati.download.-mainParsys-0015-downloadFile.html/road-rear108.pdf
には79/67レバー+78/66/56キャリパーは破線になってるな
これは多少の性能低下があるものの使用可能という意味
78/66/56レバー+79/67キャリパーには線なし=非互換
実際には効き過ぎに注意すれば使えるが、シマノは非互換としている
603ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:23:33 ID:???
>>600
あ、こっちが勘違いしてたわ
すまんすまん
604ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:49:38 ID:???
5700ブレーキのウェット性能の件
ショップの店長と色々相談して、スイスストップのシュー使ってみる事にした。

それでダメなら、DURAキャリパーにするしかないと。
で、DURAにしたところでウェット性能が大幅に向上する訳じゃないと。

やっぱVブレーキ(LX)を前に使っていたから、5700が効かないように
感じるだけで、他メーカーに比べりゃマシな方なのかね。
605ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:58:51 ID:???
>>604
また、スイスストップか。良く売れるなぁ。

ズラのキャリパーにするしかないって、そんなわけないよ。
アルテのキャリパーで充分。それにズラのシュー。
スイスストップは停まるけど高い。キャリパーの硬性があるなら
500円のズラのシューでいいよ。
606ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:30:48 ID:???
>>604
みんな気兼ねして黙ってたけど、5700のパッド=7900のパッドなんだよ…
6700も含めどれも「R55C3」
607583:2010/09/27(月) 00:57:07 ID:???
>>592
補足ありがとう。今少し調べてみたら確かにその通りだね。
SRAMは性能でグレードに差を付けると言うより、
主に重量で差を付ける面が大きいということを言いたかった。

それぞれ型番言わないでこういう話をするのも何だけど、
シマノのシューはスイスストップより優れてるの?
608ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:57:18 ID:???
そうそう全部同じ、800円とかで買えるやつ
R55C2よりウェットでの制動力が上がった、が売り文句だしね
アルテの舟付きBR6700は700円とかで売ってたからこの辺買っとけば問題ない

その店の人はなんで教えてくれなかったのかね
スイスストップとかは他にいじるとこなくなった人が買えばいいと思うけど
609ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:52:20 ID:???
>5700のパッド=7900のパッド

マジですかw 恥ずかしいw

水濡れ状態の制動気にするなら、スイスストップがいいって
店長やたら勧めていたからねー

もちろん雨天で積極的に乗ろうとは思わないけど、長距離では必要ですね。
105の性能生かせるなら、シュー4つで3000円は仕方ないか・・・
610ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:59:30 ID:???
105の性能を活かせるのは他でもないシマノのシューだと思うよ
スイスストップのシューが悪いとかじゃなくて
611ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:54:56 ID:???
>>607
カーボンリム用のシューだとスイスストップ(黄)はデュラのコルクシューより効く
アルミリム用だとスイスストップを使ったことないから俺には比較できない

このへんのレビューによると、SSの緑はウェットではシマノ(R55C2?)より効くらしい
http://www.cbnanashi.com/parts/3921.html
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5453&forum=23
612ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:36:17 ID:???
Vブレーキと比較したら制動力だけはどれにしても微々たる差だろ
613ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:01:50 ID:???
ロードのフレームにはVブレーキはつけられないから、
キャリパーやシューの選択で制動力を上げるしかない
そもそもロード用タイヤ+Vブレーキだと
グリップの限界が先に来てロックする
614ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 18:31:51 ID:???
>>608
> アルテの舟付きBR6700は700円とかで売ってたからこの辺買っとけば問題ない

これシマノ少し前の価格改定で2000円弱になって
他の船付きシューとく変わらなくなったよ
615ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:22:37 ID:xGqnFUFx
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:30:29 ID:???
105のRDのプーリーだけをズラに換えるのってあり?
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:40:43 ID:???
とうとうアルテも電動化だってな
4年後は105も電動、または手動のトップブランドとして残すかw
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:42:40 ID:???
105には電動アシスト機能も付くだろうな
619ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:44:45 ID:???
>>613
だからVブレーキの制動力に慣れてしまい5700の効きに不満がある>>604には、
アーム剛性だのシューだの言ってもキャリパーの時点で微々たる差だろって意味だよ。
まぁ慣れの問題でしょ、微妙なコントロール性は断然キャリパーだと思うけど。
620ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:54:01 ID:???
>アルテも電動化

まぢで? この前フレーム新調したばかりなのに・・・
バッテリー穴付いてねぇorz
621ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:55:43 ID:???
新しく買えば問題ないジャマイカ
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:07:46 ID:???
電動アシストはロードこそつけるべき機能だろうな



623ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:09:43 ID:???
ん? カンチェが使ってたんじゃなかったっけ??
なんかシートポスト埋め込みの奴。
624ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:14:52 ID:???
ファビアンは電動アシスト=カンチェ というブランド登録をしておいたほうがいい。
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:18:40 ID:???
105でもダウンヒル中に指一本でタイヤのグリップ限界以上まで引けるんだからVブレーキなんかいらん
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:19:08 ID:???
電動はアルテまでだろうなぁ。
中途半端な性能の電動出されてもそれはそれで大変そうだ。
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:24:07 ID:???
グレードごとにラグタイム大きくしてくのかなw
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:28:28 ID:???
ラグタイムとタイムラグじゃ大きな違い。
629ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:29:10 ID:???
下位グレードは電動でワイヤーを引っ張ります
630ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:58:20 ID:???
ジャミング対策にデュラエースはフライ・バイ・ライトでお願いします
631ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:02:55 ID:???
お断りします
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:40:08 ID:???
一気に飛びすぎだろ

ワイヤーの次は油圧というのがセオリーってもんだd(^_^o)
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 02:40:49 ID:???
>>625
ドライならね
今日の雨の中を走って、フロントだけディスクブレーキにしようかと思った
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 04:05:49 ID:???
>>633
コントロール性は上がるだろうが、タイヤのグリップ限界は激しく低下してるわけで
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:36:54 ID:???
ケツが滑るぶんには立て直しようがあるけど、前が滑ったら即死だろ。
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:43:08 ID:???
>>632
油圧シフトは出てるんダナ
http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/10/5rot.html
637ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:44:04 ID:???
どうせリンク貼るならまともなサイトにしてくれw
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:45:10 ID:???
>>634
タイヤのグリップ限界まで制動すればロックする
雨の中でロックしない場合であればブレーキがボトルネック
639ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:48:22 ID:???
タイヤといえばpro3がduraだな。
105はクローザーってところか?
640ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:19:22 ID:???
それはない
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:32:04 ID:???
105はクローザーと違って決戦用オンリーじゃないもんな
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:39:08 ID:???
>雨の中でロックしない場合であればブレーキがボトルネック
死にたくなかったらロックさせるなw
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:45:34 ID:???
クローザーちゃんは軽量・軽快・安価・貧弱と4拍子そろった名タイヤだぞ
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:56:14 ID:???
今日土砂降りの中20Kmほど走る羽目になったが、R55C3ブレーキシューは雨天時でも利くようになってた。
しかし減りは変わらないな。
645ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:57:21 ID:???
>>611
遅くなったけどレスありがとう
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 01:52:32 ID:???
>R55C3ブレーキシューは雨天時でも利くようになってた

これで効くようなったのか・・・
設定詰めてもドライに比べて、制動1/5くらいの感覚だよ。
5700のドライ性能は満足です。

とりあえず明日、スイスストップのシューが届くので試してみます。
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 06:36:47 ID:???
設定詰めてとか言われてもロード慣れてないみたいだし全然信用できないw
リムとタイヤの銘柄も書け
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 11:49:11 ID:???
タイヤはZAFFIROです
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 11:50:53 ID:???
105で全くきかないと感じてるなら何やっても無駄だと思う
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 12:02:40 ID:???
とりあえず、完成車のおまけタイヤを使ってるヤツに何を言っても無駄だな
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 12:43:44 ID:???
リムはコスカボSLRです
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 16:45:16 ID:???
タイヤはレースtypeD リムはオープンプロですが。

スイスストップの緑シュー。
ドライの効きはR55C3と変わらず。
でも、ウェット性能が全然違ってた。

リム攻撃性があるのか、灰色の汁が出る。
しかし、リムが真っ黒になる訳じゃないから、掃除はかなり楽。

値段なりの価値があるかはわからんが、ウェットの性能は比較にならんよ。
ただ、突然の雨でも安心して走行できるレベルだと思う。
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 17:34:45 ID:???
雨の日ぐらいスピード落とせよ
654ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:21:18 ID:???
どうせこういう結論になると思ったよ
シュー換えただけで比較にならんとか大袈裟すぎ
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:26:03 ID:???
大袈裟に書く奴多いよな
656ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:46:35 ID:???
ハゲも多いよ
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:53:26 ID:???
悪かったな!
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:54:41 ID:???
ひがむな おまえは磨けば光る
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:17:37 ID:???
はげましですね
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:46:48 ID:???
ヌケヌケとお前らは言いやがって
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:53:06 ID:???
怪我ないようにと願ってのことなのに
662ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:56:11 ID:???
不毛な言い合いはやめれ
663ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 01:12:57 ID:???
このまえ女子高生がCannondaleの105に乗っていた
とっても気持ちよさそうだった
思わず俺は105になりたいと思った
664ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 01:34:59 ID:???
R55C3でWETは効かないって人、ロックさせることはできるの?
665ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 03:03:12 ID:???
>>663
じゃあ俺はサドルになる
666ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 03:23:09 ID:???
リアディレーラーのプレートの色
パンダ嫌・・・シルバーとブラック入れ替えたのデフォにして・・・
667ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 07:27:38 ID:???
>>665
通はペダルだぜ
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:19:30 ID:???
>>665
意味不明!
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:49:28 ID:???
>>663
どんな格好で乗ってたんだ
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:05:33 ID:???
じゃ俺はパッドに。
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:11:31 ID:???
俺はレーパンに
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:38:12 ID:???
勃起した
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:44:10 ID:???
村上春樹でございます
674ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:35:54 ID:???
>>642
ちゃんと理解してる?
その条件ではブレーキ(シュー含む)の制動力を上げることで
全体の制動力を上げる余地があるということ
675ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:13:00 ID:???
雨でロックしたって死にはせん罠
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:19:40 ID:???
速度と状況による
677ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:50:14 ID:???
下がおっぱいなら助かる
それ以外なら死ぬ
678ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:44:41 ID:???
尻と太ももならかすり傷ですむ
679ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:08:43 ID:???
おまえら分かってないな
一番気持ちいいのはハンドルだよ
すごい締め付けでしごかれますよww
680ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:15:40 ID:???
シュー変えるだけでほんとに変わるぞ
681ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:20:48 ID:???
682ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:26:04 ID:???
そう言ったって無駄でしょ。
スイスストップのシューいいって書いただけで
酷い叩かれよう。

R55C3が最強じゃないと気に入らないんだろう。
683ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:32:03 ID:???
フレームになって、JKの騎乗位^H^Hダンシングで昇天したい。
684ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:43:06 ID:???
レビューを読むだにスイスストップの緑がウェットで効くのだろうな、とは思うよ
ドライではあまり変わらないという意見も複数見るのでそうなんだろうけど
ただ、毎日通勤で使っても雨の日は少ないので、
自分としては安いデュラシューでいいやと思う
雨の日は諦めて徐行
685ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:54:29 ID:???
>>682
シューなんて安いもんでイチイチ叩くかよ。
表現が大袈裟すぎだって話しだろ。
686ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 04:21:07 ID:???
56にクランクだけ57使えますか?
半年ロムれですまんが教えてもらえるとありがたいです
687685:2010/10/01(金) 04:22:02 ID:???
間違えた56と66でした
688685:2010/10/01(金) 04:23:27 ID:???
また間違えたorz 56と57でした すんません
689ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 04:25:59 ID:???
>>686
>>598

このリンクはテンプレに入れたほうがいいと思う
690ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 04:27:34 ID:???
補足
57は載ってないけど67と同じはず
691ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 08:27:37 ID:???
いくらでも使えるわ
692ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:17:19 ID:???
フル5700だけど、RDだけヅラに変えようかなー
693ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:27:46 ID:???
RDだけ換えるくらいなら、前ブレーキだけズラとかのほうが実用的な気がする
694ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:19:24 ID:???
回転部分のほうが効果的だろう。
どっちにしてもRDだけってのは笑われるだけだな。
695ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:20:54 ID:???
ク、クランクだけは? クランクだけは、ど、どうなの?
696ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:27:55 ID:???
ぱっと見で自慢したいだけなら好きにすればいいよw
アホっぽいけどな
697ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:35:06 ID:???
俺ならスプロケにする。同じくらいの値段だし。
698ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:28:17 ID:???
お前ら自意識過剰だな
だれも見てないよ
699ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:21:50 ID:???
>>694
自転車のベアリングをいじってもタイム改善は誤差以下だよ
気にするならデュラか社外品のプーリーにしとけば十分
>>693が言うようにブレーキをデュラにするほうがパフォーマンスは上がる
700ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:30:31 ID:???
むしろホイールに投資したほうがよくない?
ペグスパナイレブン!!
701ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:49:45 ID:???
>>695
現行のは中空チェーンリングだから剛性の向上を感じられる
負荷をかけたときの変速性能も多少上がってるかも
79じゃなくて67クランクで十分だけどね
702ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:56:18 ID:???
チェーンリングまで中空化されたのか
703ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:29:06 ID:???
>>700
ホイールとタイヤに投資したほうがいいけど、
デュラRD1個分の予算ではアクシウムとか買ってもしょうがない
タイヤを買うならイイ!な
704ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:35:19 ID:???
ペグスパナは11個もいらんよな
705ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:34:37 ID:???
いらんいらん
706ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:04:16 ID:???
フル105で組みたい場合セット販売の設定ってあるのかなぁ?
それとも全部バラで揃えるものなんですか?
707ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:13:40 ID:???
やさしい人が教えてくれます
どうぞ↓
708ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:17:19 ID:???
>>706
あるよ
709ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 00:31:18 ID:???
セットで6万ちょいじゃなかった?
710ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 06:23:16 ID:???
店が勝手にセットにしてるのはあるが、
シマノから出荷した段階でのセットは聞いたことない
711ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:53:53 ID:???
>>710
完成車組み込み用でグループセットってあんじゃないの?
712ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:05:07 ID:???
クランク長170固定のヤツ?
713ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:59:11 ID:???
>>711
完成車組み込み用にはメーカーへ卸してるだろうけど、
一般客向けに普通には出回らないだろ
714ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:44:09 ID:???
もしセット設定があるならシマノ品番があるはずだよね?
715ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:51:44 ID:???
716ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:54:31 ID:???
717ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:00:37 ID:???
なぜ時計が
おまけ?
718ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:02:55 ID:???
dura7700の25周年セットだから
719ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:04:52 ID:???
>>714
そういやそうだ

>>715
ショップが単品の各パーツをセットにしてるだけじゃね?
720ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:06:38 ID:???
>>716
オタクリンクって古過ぎないか?
721ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:09:20 ID:???
>>719
>ショップが単品の各パーツをセットにしてるだけじゃね?

問題ないと思うが?
722ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:22:29 ID:???
>>721
問題ないよ
シマノがセットにしてるコンポセットって>>716みたいの以外にあるの?という話
723ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:00:10 ID:???
むしろシマノが全部品まとめてパッケージにするなんて考えがどうすれば思い浮かぶのか聞きたい
724ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:35:35 ID:???
欲しいだけ買えばいいじゃない パーツだもの

みつを
725ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:29:57 ID:???
たとえば、5600コンポの各仕様を組み合わせただけで数千種類になる(DURAだと数万種類)。
その全ての組み合わせのパッケージをシマノは用意しろと?
歯数などセミオーダーで受け付ければいいじゃん、って位なら今まで通りパーツ単体購入でいいし。
単に>>706が、自転車組み上げるには何のパーツが必要なのかよく分からない、って事なんだろ。
726ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:39:51 ID:???
>>725
セットで買うと割引を期待してるんじゃ?
組み合わせの数だけ在庫を置く必要は無いんだから、
そういう販売方法があっても良いとは思うけどね。
727ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:02:18 ID:TBBUFrGy
ブレーキとBBだけヅラでおk?
728ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:08:43 ID:OrVvzDq6
stiとrdとbb。
729ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:22:11 ID:dOCbQvWp
五万円あれば……五万円あれば105買えるのに……。
730ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:27:01 ID:COlEhAho
>>729
残業ふやせ
おれはふやしたwww
731ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:30:27 ID:???
羨ましいな。
残業を自由自在に増やせるなんて。
732ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:30:28 ID:B4it/Iie
そうそう、105なんざチョチョイと残業すりゃすぐ買えるさ。
733ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:45:08 ID:???
2,3回飲みに行くのを我慢すればOK
734ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:48:58 ID:???
金が出来たら出来たで新しいビデオカードとか
新しいモニタとか新しいHDDとか…PC関係で買いたいものがゴロゴロ出てきて
優柔不断な俺
735ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:56:05 ID:???
自作機は一時期はまったなぁ。。もう10年以上前だが。
ゲームしなくなったら途端にPC弄る気も失せた。
736ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:26:48 ID:???
>>730-733
バイト三つで限界だお……払っても払っても滞納家賃が減らないお。
いっそのことしらばっくれて105買っちゃおうかな……。
737ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:38:38 ID:???
>>735
10年以上前から自作でゲームもしないが弄るところは多い罠。
今デュアルモニタだがトリプルにしたいとかさ…

PCの前でgdgdする位なら走りに行けよ俺って思わんでもないw
738ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:11:51 ID:???
>>736
さすがに滞納はまずい。払ってからにしとけ。
739ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:44:20 ID:COlEhAho
流れ的には同じだよねえ
自作PCと自転車。。。

>>736
安いとこに引っ越せんのか?
滞納はヤバいね。
3つも掛け持ちって凄いけど・・・
残業=2ちゃん50%+仕事50%
740ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:48:01 ID:???
つか家賃滞納するほどの貧乏なら
普通は家賃と光熱費と食事代以外は
全て借金に回すよね?
なんで貧乏人って貧乏なのに趣味嗜好品を欲しがるんだろう。
ホームレスがやたらと酒タバコを欲しがるのと同じで理解出来ない。
741ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:52:13 ID:???
バイト3つもしてなんでそんなに貧乏なのかもよく分からないけどね。
742ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:55:35 ID:???
自作といってもパーツを組み立てるだけ、素人には何がいいのかサッパリ、って意味では同じだよなw
743ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:56:29 ID:COlEhAho
パーツのセレクトが自己満足の世界だしね。
そりゃ、自転車に嵌る訳だ・・・
744ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:48:03 ID:???
円高なんだし、海外通販でなんか買って転売すりゃ
5万くらいすぐでしょー
745ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:15:30 ID:TBBUFrGy
これだから転売厨は・・
746ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:11:49 ID:???
五万だすとベローチェが買えそうなんだよな…
747ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:48:20 ID:???
カンパもSRAMもイラネ
シマノの安さと変速性能だけはガチ
748ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:07:03 ID:???
RIVALがセットで5万くらいになればまさにライバルになれるのになぁ
749ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:33:08 ID:???
11年モデルのVELOCEは安いとこだと国内でも5万前半だから普通に105とガチ勝負なんだよね
海外通販でカンパフリーの安い完組を買えばほとんど差がないんだよなー
750ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:36:49 ID:???
>>727
BBは色が違うだけだから57でおk
買うべきはブレーキとチェーンだな
デュラのチェーンはニッケルめっきだから耐食性が非常に高い
751ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:39:39 ID:???
>>726
現状の価格設定で十分売れてるのにセット割引する必要ないじゃん
105一式とアルテ105ミックスの価格差が開くっていうデメリットも考えられる
もちろんシマノとしては後者のほうがありがたい
752ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:52:45 ID:???
>>748
RIVAL £565.22→£425.52 25% off
http://www.slanecycles.com/sram-rival-groupset-2010-black-p-2773.html?sesid=54o7vta2u6j3b6qs37r5og4do6
5600 £601.63→£434.77:28% off
http://www.slanecycles.com/shimano-105-5600-groupset-p-8.html?sesid=54o7vta2u6j3b6qs37r5og4do6
海外では日本ほどシマノが安くないから、
RIVALと105で同じくらいの値段だね
5700はもう少し安くなるだろうけど
スプロケやチェーンは105のほうが安いから混ぜればいい
753ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:05:52 ID:???
>カンパもSRAMもイラネ
>シマノの安さと変速性能だけはガチ

カンパの良いところは、デザインと下ハン握った時の操作性。
シマノは遠いんだよー
もちろん、PROやニットーのシマノ対応ハンドルにすれば解決するんだが。
754ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:13:09 ID:???
>>753
そんなあなたにシマニョーロおぬぬめ
755ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:26:11 ID:???
カンパは買わないから分からないけど、
シマノはスラムに比べると確かに下ハンでレバーがちょっと遠い
756ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 07:53:38 ID:???
シマノで遠いって言ってるのは、ハンドルの肩とブラケットを合わせようとするからでしょ
757ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:18:14 ID:???
>>731
神奈川県央なら未だ在るよ。
友人が勤めてる会社で、随時募集してる。
普段20万台なんだけど、今月は残業しまくって月給55万だそうだ。
758ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:23:47 ID:???
なんだその怪しい会社はw
759ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:51:51 ID:???
うちの地域では金ある会社地域ベスト10に入るとかなんとか。
金払いは良いものの、ブラックだけどね。

食品加工で1日20時間(中休みして)働く時もあるみたいで。
あっ休日はシフト制でちゃんと有るみたいよ。
760ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:57:38 ID:???
単純作業を20時間毎日やると人間の精神って崩壊しそうな気がする
761ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:01:18 ID:???
シロコロか?
762ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:01:32 ID:D0aQMgR7
>>757
それは、かなりブラックだね。。。
稼げるけど、すぐに体調不良おこしそう。。。

デスクワークで、毎日残業三時間ぐらいすれば
ちょうどよくね?
763ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:01:45 ID:???
DQNは単細胞だから無問題
764ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:14:57 ID:2cjHjg56
>>762 外回り無ければ息抜きできないぞ
765ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:45:43 ID:???
ああそれわかるわ
今年から事務処理担当に回されたんだが
課長が斜め後ろに座ってるから常にプレッシャー感じる
766ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:47:15 ID:???
カンパのアテナと105だとやっぱり105の方がいいのかしら?
767ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:54:41 ID:???
日本語を書け
768ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 17:13:02 ID:???
>>766
生後三ヶ月のうちの娘が泣いたときに105とアテナのテンションプーリーを
それぞれおでこの上に乗せてみましたが、105のプーリーを乗せたときだけ
娘が泣き止んだので、間違いなくアテナよりも105の方が良いコンポのようです。
769ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:40:47 ID:???
虐待は止めろ
770ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:06:51 ID:???
>>768
ありがとうございます。
娘どころか嫁もいないのでアテナにしました
771ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:31:46 ID:???
宛名を書かねば手紙は届かん
772ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:40:25 ID:???
アーたん
773ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:43:56 ID:???
105くらい効くブレーキはカンパだとどのクラス?
774ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:51:19 ID:???
ないだろ
775ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:55:38 ID:???
イタ公フレームだからって無理にカンパ使わなくてもいいんだぜ
776ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:59:23 ID:???
>>773
その質問自体がおかしい。シマノとカンパは考え方が違うからね。

大概、シマノからカンパに乗り換えた奴は…カンパはブレーキが効かないだの、変速が固いだの文句を言うらしいが、元からそういう設計だから。
777ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:02:28 ID:???
ブレーキが効かない設計だと・・?
778ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:26:21 ID:???
良い設計も悪い設計もある、ということですかね。
779ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:43:11 ID:???
ちがーう!
シマノのブレーキが効きすぎなだけだ。あんな簡単にロックするなんて。
780ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:44:09 ID:???
物は言いよう
781ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:06:30 ID:???
効かない分カンパの方がコントロールはし易い。
782ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:13:03 ID:???
>>781
テクトロでいいんじゃないか?
783ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:14:44 ID:???
>>782
あれは効かないしコントロールできないしの二重苦だから。
高いやつはそれなりらしいが。
784ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:19:12 ID:???
>>783
テクトロを擁護するやつも同じような事を言ってたぞ。

>シマノのブレーキが効きすぎなだけだ。あんな簡単にロックするなんて。
>効かない分テクトロの方がコントロールはし易い。
785ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:32:12 ID:???
>>784
カンパは弾性変形、テクトロは塑性変形な感じ。
安いテクトロは力が逃げすぎる。
あくまで安いやつね。高いテクトロはガツンと効くとか効かないとか。
786ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:34:10 ID:???
>>785
>テクトロは塑性変形
さすがにそれはない
787ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:41:29 ID:???
感じって書いてあるだろw
788ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:42:18 ID:???
じゃぁ効き自体は緩くてもいいけど、値段が一番近いヴェローチェでもそのよさ体感できる?
789ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:46:50 ID:???
>>788
カンパは技術者が基本性能はどのグレードでも変わりません。
重量や操作性(多段シフトとか)、耐久性に違いがあります。
私ならヴェローチェを勧めます。みたいなこと言ってた。
ものすごく売る気がないけど、技術者らしかった。
790ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:51:20 ID:???
カンパはリアブレーキ シングルでしょ?

コンセプトが違うと思うなぁ〜
カンパはスピードコントロール重視なだけ。

どっちが効くか、効かないかなんて、無意味な比較ですよ。

自分はパーツ供給体制、値ごろ という事で、105使ってますが。
791ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:57:05 ID:???
シマノは明らかにDURAのほうがきくしコントロールもし易い
792ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:59:07 ID:???
>>779
体重移動なしではロックするくらいでないと、
体重移動してのフルブレーキングで十分訊かない
アーチの剛性が高いから制動力が高くてもコントロール性もいいしな
793ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:02:06 ID:???
>>789
構造面ではどのグレードでも同じで、
高いやつは一部パーツの材料の変更で軽くしてるだけらしいな
生産量が少ないからパーツの共用を増やしてコストダウンするのは重要だ
794ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:37:17 ID:???
たとえば安いロードだとテクト○のキャリパーが付いてたりするわけだが、
「最低105にしておけ」なんて言われるが、カンパならその最低ラインはどこなのかな、と。

シマノでもティアグラ以下は微妙だろ?
795ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 03:15:53 ID:???
その「最低でも105」ってのは、
上位互換性リア10段ってだけで・・・
796ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 05:10:26 ID:???
別にSORAのブレーキでも実用上全然困らんのだが
797ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 07:17:34 ID:???
06ベローチェも持ってるけど、後ブレーキはシングルピボットで十分と思う。
簡単にロックできるし、下りコーナーの当て効きもやりやすいし。
シマノが前後同一設計なのは、むしろコストダウンのせいかと。
798ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 07:33:45 ID:???
>>794
4500はシューさえ換えればけっこういいよ
なので完成車にティアグラのキャリパーがついてたら、
シューセットだけ交換すればいい
ティアグラ+舟を買うなら105とあまり値段変わらんけど
799ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 07:36:34 ID:???
>>797
ケツを後ろにずらしてもロックするほど効く?

カンパは別グレードのパーツを流用してコストダウンしてるな
シングルピボットのほうがコントロールしやすいわけではないし、
シマノ方式でいいと思う
スケルトンブレーキをやめて剛性を上げるってのはどうなったっけ?
800ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 08:01:10 ID:???
ベローチェで十分だと思うぜ。
まぁ車のタイヤで言うと、せいぜいBSのmy-01って所だろうがね。
801ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:23:21 ID:???
>>790
>どっちが効くか、効かないかなんて、無意味な比較ですよ。

効かないブレーキに意味があるとは思えないが、
色々な人がいるんだなと感心
802ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:59:52 ID:???
性能重視ならカンパブレーキは選外だけど、
安全性に問題がない程度には効くなら
ブランド力で選びたい人は好きにすれば?ってとこでは
803ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:08:28 ID:???
ブレーキに性能を求めない人がいるのか…
804ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:35:26 ID:???
公道で乗る以上はやっぱ性能重視するなぁ
805ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:49:01 ID:???
性能重視ならカンパコンポでもシマノのブレーキつけるだろ
でもカンパユーザーの大多数はカンパのブレーキを使ってる
性能差を知らないか、性能より他のことを重視してるってことだ
806ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:53:53 ID:???
慣れもあるしひとそれぞれでしょう
807ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:51:39 ID:???
そんな効かないブレーキなら、レース界からとっとと追放になってると思うんだけど
スポンサーだからってプロ選手は命懸けられるの?
808ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:10:48 ID:???
分かる?
効く効かないじゃなくて、コントロールし易いか、し難いかのお話ですよ?
809ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:18:47 ID:???
>>807
レースではパニックブレーキがないだけ通勤より要求ラインは低いかも
(集団落車はブレーキでは回避できない)
カンパも最低限必要な制動力は確保してる
810ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:20:29 ID:???
>>808
カンパは制動力は劣るけどコントロール性では上、
ってのは一見もっともらしい嘘だよな
実際にはシマノのブレーキもコントロール性がいい
811ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 13:43:04 ID:???
パニックブレーキって、ビックリ→急ブレーキ→転倒まで含んでるんじゃないの?
812ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 13:46:52 ID:???
スポンサーが無ければレーサーは走れません
813ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:16:50 ID:???
>>811
そういう意味じゃないw
814ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:11:00 ID:???
>>812
カンパが供給するつもりのチームなら
シマノやスラムもサプライヤーとして手を挙げるから問題なし
815ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:19:23 ID:???
運動神経極悪でど近眼で非力なので怖くてスピードはだせない。
ゆえに制動能力はシューだけをチューニング(wしたカンチ程度で沢山。
816ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:49:38 ID:???
運動神経≒反射神経のことで、運動能力とイコールじゃないぞ
ランスがトライアスロンの道に進んだのは
球技の適性がまったくなかったからだそうだ
(アメリカでは自転車競技より野球・バスケ・アメフトのほうが稼げる)
817ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:26:33 ID:???
ガソリンに浸して火をつけたボールでキャッチボールしてたら、それをガソリンのバケツに
投げ込んじゃって、バケツが吹っ飛んだって書いてたな。
818ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:48:43 ID:???
ガソリン厨だったのかw
819ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:05:47 ID:???
>>810
一度、アフターメーカーから出ているほとんど伸びないブレーキアウター使ってみな。
コントロール性がどれだけ微妙なレベルで成り立ってるか分かるから。
820ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:36:28 ID:mellSPhJ
今来た私にこれまでの流れを三行で説明してください
821ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:38:49 ID:???
次スレ 105かAPEXで十分ってならないの? ならないの?
822ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:48:29 ID:PNgzAin6
>>820
カンパを買える人
カンパを買わない人
カンパを買えない人
823ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:53:48 ID:???
RD-5600をかったんだけどペダルをこぐと連続的に「ジリリリ・・・」って
音がしてるんだけどこんな物なのかな?

でかい音じゃなくて小さい音で、でも確実に聞こえる音
824ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:01:39 ID:???
ほぼ無音だが。
825ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:06:45 ID:???
プーリーケージのストッパーの外側にチェーンを通してない?
826ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:17:48 ID:???
>>825
それ漕げないからw
827ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:19:09 ID:???
105のRDのプーリーはテンションかかるとうるさくなる。
828ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:24:31 ID:???
>>826
全然普通に走れてしまうんだな。
829ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:28:06 ID:???
ジリリリ… どころの音じゃないだろそれw
830ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:47:14 ID:???
ですよねーw
じゃ基本に戻って、ガイドプーリーとスプロケの間隔が狭いのかもしれんから
Bテンションの調整で
831ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:51:16 ID:???
105のBテンションはデュラのそれよりかなり緩い。まめちしきな
832ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:20:04 ID:???
>>819
もう少し詳しく教えて下さい。
伸びる方がコントロールの幅がある?
だとたら、アウターでチューニング出来そうですね。
833ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:05:00 ID:???
アウターがかっちりしているほうがレバーの引きにちゃんと反応してくれる
834ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:23:28 ID:???
>>832
伸びる方がコントロールの幅があるとは一概には言えない。
バランスの問題でスイートスポットは結構狭い。
物理的にコントロールの幅は広がっても、感触は曖昧になるから。
人間が操作する以上、状況が伝わらなければ意味がない。
カンパの方がケーブル関係はカッチリしてるから、感触がしっかり伝わる→コントロールしやすいなのかと。
ただ確実に言えるのは、ガチガチのアウターと伸びにくいワイヤーをシマノキャリパーに使うと、
オンとオフしかない感じのブレーキになる。
835ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 04:39:26 ID:???
トーインのつけ具合でどうにでもなる
836ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:12:33 ID:???
>>834
>ガチガチのアウターと伸びにくいワイヤーをシマノキャリパーに使うと、

それって、俺の好みかもしれない。
具体的な商品名を教えてもらえると嬉しい。
837ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:14:58 ID:???
>>835
それってガチガチに出来るの?

>>836
知人の自転車を借りたので詳細は聞いてみないと分からないのですが、
アウターはノコンの物だと思います。つなぎ合わせている奴だったので。
ワイヤーは銘柄を聞いてないので、また会うことがあれば聞いてみます。
838ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:27:20 ID:???
桐蔭ですが、何か? by 由伸
839ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:36:33 ID:???
>>825
一回それやったわ。走行中、いきなりバキッて音鳴ったから見てみたら、リアディレーラーが変な方向向いてて、ディレーラーハンガーが歪んでた。
840ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:39:11 ID:HIA/J9fW
105について余り語られないスレはココですか?
841ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:42:21 ID:???
いいえ105について語られるスレはここだけだす
842ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:53:30 ID:???
78デュラのブレーキインナーと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/da-brake.html
そうでないシマノのインナー(105もこれ?)は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/r-b-wire.html
伸び(弾性変形)とフィーリングの点では違いがあるのかな?
どうなんだろう
843ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:59:04 ID:???
デュラのほうがカッチリ。アウターも是非。
844ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:20:49 ID:???
ブレーキアウターはそのうち海外通販でNOKONをIYHする予定
消耗品であるライナーはTIOGAのが使えるから、
普通のアウターよりランニングコスト自体はむしろ安い
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/cbp024.html
845ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:54:57 ID:???
いやー、5700使ってるんだけど、stiに付属の10mmシム噛ましたら、メチャクチャリーチが短くなった!すっげー使いやすい!
これには感心しますた
846ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:58:01 ID:???
>>845
ソラは何年も前から無段階のリーチアジャストが付いてます・・・
847ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 01:10:24 ID:???
なんでSORAにはあるのに他にはないのかね。本当に。
848ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 02:04:32 ID:???
軽量化?
849ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 06:18:35 ID:???
そういえばなんでだろうな?
ダブルタップレバーの無段階リーチアジャストは便利だ……
850ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 07:06:30 ID:???
RD-5600-SSなんですが、前50-34、後12-27でも使える?
(前後同時小ギヤは使わないとして)
カタログ仕様としては総合歯数差を超えてるんだけど。
851ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 07:07:33 ID:???
調整で使えるって人もいるけど
RD買い替えだねって人もいるんだよネエ。
852ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 08:16:04 ID:???
>>850
・アウターローに対応するチェーンの長さにする
 →インナートップではチェーンがたるんでチェーン落ちの可能性
・インナートップに対応するチェーンの長さにする
 →アウターローには入らなくなる
のどっちかならおk
インナートップとアウターローのどっちかを封印になる
853ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 09:00:39 ID:???
>>850
メーカーは保証してないけど、特に問題なく使えてます。

>>852
実際には若干の余裕をもって設計してあるようですよ。
854ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 09:10:16 ID:???
>>853
トータルキャパシティを超えるとたるむか張りすぎるかするよ
使えるか使えないかでいえば一応使えるけど、
インナートップとかは使わないほうがトラブルは減る
855ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 09:17:36 ID:???
意外と大丈夫だよ
856ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 18:43:06 ID:???
>>848
手が小さい人用のレバーが売ってなかった?
あれを買わせるためじゃないか?
コストダウンとか。
857ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 19:44:07 ID:???
>>848
変速メカを詰め込むので精一杯で、アジャスターを入れるスペースが無いんじゃないの
SORAは変速システムが違うし
858ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:51:43 ID:???
>>857
つっかえ棒一本入れるだけなんだからそれは考えにくい。
というか、スペーサーで調節できるなら代わりにネジを入れるだけ。
859ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 09:20:30 ID:???
結論:シマノはクソ企業
860ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 16:18:59 ID:???
105で28Hのハブ出してくれないかな
861ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 10:16:00 ID:???
山水のアンプでたとえると、
デュラは907
アルテは707
105は607
ってところか?
862ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 10:20:58 ID:???
鰻に例えると105はどれくらい?
863ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 10:54:44 ID:???
864ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 11:54:29 ID:???
>>860
利益が出るほどの需要がないだろ
アルテですら67で32Hと36H以外はなくなった
865ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:34:16 ID:???
という夢を見たんだ
866ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 14:04:23 ID:???
手組の市場規模が戻ってハブのラインナップが増えるという夢か
867ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:11:22 ID:???
シマノからしてみれば完組買ってよ、ってことでしょ。
それに変に手組が見直されちゃうと11sへの移行が
もたつくことも考えられるし、いいこと無い。
868ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:16:31 ID:???
んじゃ、WH-5700SLとか出してよん♪
869ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:52:25 ID:???
>>861
105が607は良いとして、アルテが907、デュラは1111あたりじゃまいか?
870ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 19:01:01 ID:???
で、鰻に例えると105は四万十川産か?
871ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:42:38 ID:???
そのネタはもう飽きた
872ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 10:05:38 ID:???
で、欽ドンで例えると105は普通の子か?
873ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:07:58 ID:???
そのネタはもう飽きた
874ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:14:05 ID:???
105で十分なら、ティアグラなら何分かかるんだ?
875ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:16:58 ID:???
そのネタはもう飽きた
876ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:19:14 ID:???
↑ここまで全部俺の自演
877ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:21:43 ID:???
↑そのネタはもう飽きた
878ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:27:11 ID:???
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
879ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:28:39 ID:???
age
880ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:48:33 ID:???
うるせーハゲ
881ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 12:03:10 ID:???
105なら10分
ヅラなら9分半
アルテなら9分45秒
チアグラなら10分30秒
882ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 14:29:24 ID:???
>>867
いや、たとえシマノがプッシュしても
手組が主流になることはもうない
883ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 14:31:47 ID:???
ホイールを組める自転車屋が少ないこんな世の中じゃ
884ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 14:46:48 ID:???
ポイズン
885ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:33:02 ID:???
ママチャリ屋+αなとこならともかく、
曲がりなりにも専門店でホイールが組めないとこが多いか?
腕がいいとか並とかのばらつきはあるだろうけどさ
886ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:56:14 ID:???
機会が減っているので若手に技術が伝承されないのだ
887ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:17:16 ID:???
>>885
専門店なんかよりも昔からやってるままチャリ屋の方が上手い場合が多い。
888ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:44:44 ID:???
>>887
昔からロードも扱ってるママチャリがメインの店ならいいけど
ママチャリ専門みたいな店は酷かった。

俺「8速用のコネクトピンの在庫あったら売って欲しいんですけど」
店「は?なにそれ」
俺「チェーン繋ぐ時に使うピンなんですけど・・・」
店「そんなの使ったことねえよw」
店「これ持ってっていいよ」

渡されたのはチェーンの切れ端。
切れ端からピンを抜いて使えって言われたwwww
889ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:10:30 ID:???
ママチャリ専門店がスポーツサイクルのノウハウがないのはしょうがない
クロスバイクのパンク修理を頼んだら、
リアホイールを外さないままチューブを取り出してたって話も聞いた
確かにママチャリしかいじってないならそうなる

今のママチャリ専門店だとホイールは出来合いのを仕入れて、
後は切れたスポークの交換と振れ取りしかしないだろうな
890ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:15:11 ID:???
>>888
ホイール組の話じゃなかったの?
コネクトピンをホイール組で使うなんて初耳。
891ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:21:41 ID:???
>>889
QR付のクロスでママチャリの店にパンク修理出すレベルの人なら、パンクがちゃんと直してもらえりゃそれで十分じゃないか?
つか街の自転車屋さんじゃ仏式バルブのクロスではやってもらえないだろうから、米式チューブの安いクロスだろうし。
892ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:23:10 ID:???
>>890
ちょー頭悪いね。
アスペルガー?
893ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:37:00 ID:???
>>892
どう見ても皮肉だろw
>>888が流れ無視してるだけ
894ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 23:36:57 ID:ATDm/U9+
そもそもママチャリ専門店にコネクトピンを求める方が間違ってる。
895ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 00:36:46 ID:???
>>894
確かに。
流れも空気も読めない人なんだな、きっと。
896ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 01:43:02 ID:???
>>891
パンクしたんで最寄の店を見つけて入ったんだっけな
仏→英のアダプターを持っていれば空気は入れられるし、
チューブ交換でなくパッチを貼るならママチャリ屋でもできる
897ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 01:46:26 ID:???
レスの意図を読めてないのは
アスペルガーがどうとか言ってる>>892自身だと思った
898ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 06:12:19 ID:???
アストロガンガーがどうしたん?
899ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 08:14:31 ID:???
プロレスの星に何か用?
900ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 09:43:00 ID:???
アームストロングさんこんなところで何してるんですか
901ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 10:39:59 ID:???
誰がアスホールやねん
902ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 11:27:22 ID:???
ちょっと無理がありますね^^;
903ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 15:29:35 ID:yfe6yTwr
56から57になって性能ダウンしてないか?
56の方が変速がスムーズな気がするんだが、、、
904ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 18:59:17 ID:???
>>903
そんなことはないと思うよ。フロントに関してはほぼ言いきれる程良くなってる。
あとSTIの握りが俺には握りやすくなったしブラケットポジションでのブレーキがコントロールし易くなった。
方向性のあるチェーンに変わったし作りがガチャついた感はあるけど進化はしてる。
触角でなくなった分シフトは重くなったけどね。
905ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 19:25:46 ID:???
完全に劣化したと言い切れるのは作りの良さの面だなw
906ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 20:06:48 ID:???
ブラケットポジションからの操作性は良いよ
制動性能もかなり良い。

レバーのデザインもカッコ良い。
907ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 21:19:50 ID:???
>>903
調整がシビアになったといわれているようだ。
ものは言いようだな。
908ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 21:39:54 ID:???
スプロケが新品ならある程度走って歯が馴染んでくるとまた変わるのかもよ
909ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 01:24:14 ID:???
>>903
56シリーズの方がリアに関してはいいかも。
フロントは57で良くなった。
910ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 06:16:29 ID:???
じゃあ、フロントは57系、リアは56系でいいじゃん。サイコー
911ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 10:52:40 ID:???
>>905
その「作りの良さ」が具体的にどう性能に影響してる?
磨き部分が減った見た目のこと?
912ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:41:05 ID:???
>>911
性能に影響はないだろ。耐久性には関係する部分があるかもしれんが。
趣味のものなんだから仕上げが良い方が良いって人も多いと思う。
913ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 15:51:06 ID:???
>>911
コンポは性能だけじゃないだろ。
見た目もかなり重要なファクターだよ。
クロモリ乗りなんかシフト性能落としてでもスギノのクランク使うしさ
シマノのデザイン嫌いでカンパに走るひともいる。

見た目も性能。
914ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 16:00:45 ID:???
人による、以上。

自分の価値観だけ押し付けるな
915ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 16:11:36 ID:???
見た目も商品として重要だって意見が主観ってのはおかしいだろ。
見た目は関係無いって意見の方がそれこそ特殊だろ。
916ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 16:55:36 ID:???
最近自転車始めた奴は決まって見た目見た目と騒ぐ
モノが良ければ見た目は勝手に良くなるもんだ

特殊なのはニワカの自分だと早く気づこうな
917ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 16:58:22 ID:???
>>914>>915
誰に何を言いたいのかさっぱり分からん。
レス番号くらい付けろ。
918ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:01:17 ID:???
>>916
同上。
919ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:05:20 ID:???
バカですか?
920ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:05:54 ID:???
はい?
921ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:07:44 ID:???
>>916
デザインと仕上げの区別が付いてないんじゃないか?
デザインは流行とかあるけど、仕上げの善し悪しは変わらないぞ。
922ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:09:53 ID:???
次スレどこ?
923ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:33:02 ID:???
56より57のほうが梨地の部分は増えたけど、
展示車の57を見る限りでは仕上げが悪くなってるようには見えない
梨地より磨きのほうが仕上げがいいと思ってるとか?
924ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:57:53 ID:???
比べたことがないからコンポの差の話は避けるが、
磨きの方が金は掛かるし、一般的には上とされる。
925903:2010/10/24(日) 19:18:52 ID:???
>>904
握りはなんかStIでかくなって手に余る感じが、、、
STIのむき出しの部分とか不安です(w
シマノだから大丈夫だとは思うのですが、、、

>>907
多分それなんですよね
リアディレーラーの調整が56よりもシビアなせいか上手く決まらないです

>>908
スプロケは67アルテグラの新品です
馴染むまで乗ってみます

>>909
やはり?
特にリアの変速が微妙なんですよね


926ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:32:13 ID:???
>>925
シマノならトヨタと同じで間違いない選択だろ。
927ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:58:19 ID:???
磨きなんぞに金かけんでもええど、そのぶん安くするか性能上げろ
928ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:02:32 ID:???
>927
願望が叶ったじゃない 5600→5700
929ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:19:35 ID:???
>>924
俺はクラカメもやってる人間だけど、美しい銀梨の方に高級感を感じるし上級とされてるな。
磨き上げのクリア塗装とかメッキは安物のイメージしかないねぇ それはそれで味もあるが。

バルナックライカ全盛期の軍艦部のキメの細かさは惚れ惚れする。ライカフレックスなんかも成金趣味だが良い。
105の梨地が上品で良い梨地かというと微妙だし、むしろ黒塗りがもてはやされるけどもねw
930ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:45:13 ID:???
>>924
しかし一般論で磨きと梨地のどっちがデザイン的に上かというと、
磨きが上とは言えず好みの影響が大きい
「磨きのほうが好き」という主観なら自由だが、
「仕上げが悪くなった」と客観的にそうであるかのように言うのは間違い
931ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:57:50 ID:???
お前らの話は良く解らん。
鰻に例えてくれ
932ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:16:34 ID:???
鰻…2300
相川…105
谷繁…7900
933ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:17:41 ID:???
>>929
カメラは常に触るから指紋が目立たないように梨地だよ。
時計のムーブメントだと磨きは最上級クラスにしかない。
懐中時計時代からの伝統みたい。
934ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:27:27 ID:???
1万円ほどのクランクに高級もなにもないだろw
上位のアルテも磨きじゃないぞ?
しかも継ぎ目があるので5700のクランクより安っぽく見える。
935ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:32:54 ID:???
>>933
カメラの世界じゃキラキラ鍍金や磨きはアメリカの安物とかロシアンコピーでしかないもんね
黒塗りが限定だったり珍重される(コンポだとそこまでじゃないが)のは良く似てる



936ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:34:52 ID:???
ゴールド→シルバー→黒→ゴールド
歴史は繰り返す
937ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:56:13 ID:???
RD-5700とRD-6700って何か決定的な違いってありますか?
ただ単に軽いだけ?
938ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:59:05 ID:???
値段が決定的に違います。
939ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:04:09 ID:???
「105?105だね。アヒャヒャヒャ」みたいな感じに話のネタにされない
940ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:05:20 ID:???
よしRD-5700に決めた
ありがたう
ところでクランク6700、Fディレーラー5700、Rディレーラー5700って見た目的にダサい?
どれも現物見たこと無いのでイメージできないです><
941ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:13:50 ID:???
マジレスするとプーリーがベアリングか否か

どちらかというとミックスコンポをダサいと感じるかどうかだと思う
942ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:20:42 ID:???
通販しか手が無いので悩んでました。
ようやくこれで生まれ変わった愛車と遠くに旅立てる
いろいろ有難うございました
943ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:29:39 ID:???
>>938-939で決断できるってある意味凄い人。
944ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 23:20:21 ID:???
>>934
もっと上から読め。
仕上げ全般の話だ。磨きとかはその一部の話でしかない。

>>935
カメラの場合は黒染めとかの表面改質処理だと思う。
もともと、個体が腐食しないようにとかでされてた名残では?
自転車の磨くコストが惜しいorカーボンに合うから黒く塗っとけよ。
とは意味合いが違うと思う。
945ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 23:35:21 ID:???
鉄製部品の防錆するなら昔はパーカライズの黒かメッキかだわな
実用品はそのどっちかで、むしろ梨地が趣味向けだったんじゃね?
946ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 23:39:26 ID:???
>>940
実用的にはそれがベスト(高剛性の67クランク+安い57ディレーラー)
見た目的にも、ディレーラーはぱっと見での違いが小さいから別に違和感ない
67のクランクの見た目が好きかどうか次第だろう

>>941
アルテだって片方しかボールベアリングじゃないし、
そこを気にするなら105RD+別売りプーリー
947ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:08:18 ID:???
カメラの黒は戦場で使うため、ってのが俗説だな。戦場カメラマンや報道記者が使ったM3とか
真鍮地肌が見えるくらい使い込んであってもプレミアついて100万は余裕だしね
ttp://www.camera.jp/topic/shuppin/08leica-m3blk.html

流石に欲しいとは思わんなw 俺はクロームかリペイントで十分w
948ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:11:55 ID:???
>>947
これは真鍮だから格好いいんだな。
ボディーがアルミとかだと微妙だと思う。
949ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:36:57 ID:???
>>944
もっと上からの話の内容含めてもコンポーネント一式で5万程で売ってるところもあるのに贅沢言い過ぎだ。
元々安いのにさらに大幅に安くなったのにクオリティ云々言うならせめてデュラで話して欲しい。
105ってのはレースでも使える機能があるけど美観とか素材は落ちるよってグレードだろ?
何を今更って思う。
950ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:49:31 ID:???
>>949
56との比較してたんだから値段が違おうと関係無いだろ
951ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:58:55 ID:???
床の間さんは五月蝿いね
952ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 01:00:05 ID:???
次スレはいらないな
953ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 02:15:03 ID:???
いらんいらん
954ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 02:27:00 ID:???
>>950
値段違ったら品質も違うのが普通じゃね?
値段違っても関係ないとか言い出したら>>949にデュラと105の比較されるぜ。
955ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 09:02:14 ID:???
>>950
56から値段下がってるじゃん?
956ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 09:07:34 ID:???
そもそも品質は下がってないだろ
磨きか梨地かが各人の好みに合うかどうかだけの話
957ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 09:35:20 ID:???
>>925
おれもブラケットでかくなったように感じた。56のほうが握りやすい。
958ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 11:34:06 ID:???
変速メカ内蔵でブラケットの横幅が増えたんだよな
なので俺は79世代のレバーは買わずにダブルタップレバーに行った
スラノって便利
959ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 22:27:44 ID:???
>>954
普通に比較することもあるだろ。
どこが違って値段が高いのかとか。そういう記事とか見たこと無いの?
それに新旧モデルを比較するのは自転車に限らずごく当たり前にされるだろ。
960954:2010/10/26(火) 00:05:22 ID:???
>>959
おれは別に比較するなと言ってる訳じゃない。
価格が大幅に下がってるんだから品質も違ってくるだろうって言ってんだ。
961ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 00:13:14 ID:???
>>960
文脈的に値段違ってたら比較する意味がないとも読めるような
962ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 00:13:43 ID:???
そもそもコストダウンが全て悪いものじゃないしな
品質を維持してコストダウンできることもあるし、
いらないところを省いて影響を少なくしつつコストダウンできることもある
963ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 00:20:30 ID:???
>>962
どういう見方で品質を考えるかだな。
作りは確実に粗くなってるが、それは評価に入れないなら関係無いし。
964ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 02:20:34 ID:???
見た目は悪くなったが、ブレーキの引き量 
特にプラケット持った時の効き、
フロント変速は良くなってるなぁ。

フライトデッキに非対応など、実質的にグレードダウンしてる感じ。
965ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 02:27:31 ID:???
「趣味のものだからこだわりたい」と言うのなら、金に糸目をつけず好きなだけこだわれば良い
廉価な普及品に「安っぽい」と文句を言うのは筋違い
966ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 03:15:44 ID:???
>>964
フライトデッキ非対応はどっちでもよかったんじゃね?
コンポ一式5〜6万の105に4万のフライトデッキ付ける人ほとんど居ないだろ。
1万円台か2万くらいで販売しますと前振りしておいて散々発売遅れて
発表になったら倍以上の価格の上に大した性能もない。
あれだったらガーミンでも使う方がずっといい。
967ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 05:55:23 ID:???
もともと105って値段なりの仕上げだったし。シマノ600と105のWレバーを比べたら一目瞭然
968ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 09:32:16 ID:???
Wレバーってもうデュラしかないんじゃないの?
スレッド用のパーツとかもデュラしかないはず。
969ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 09:40:02 ID:???
8速SORAさんの事もたまには思い出してあげて下さい
970ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 09:54:03 ID:???
そらぁうっかりだぁ
971ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 10:50:58 ID:???
>>963
持ってないから展示車を見ただけだけど、
どういう部分で作りが粗くなってた?
クランクは梨地としては仕上げの品質に特に問題ないように見えた
972ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 12:12:45 ID:???
>>964
初ロードからずっとフライトデッキ付けてたから、ギアポジション表示無いとダメと思ってたけど、チョット下向いて目視すれば済むことに気付いて、呪縛から逃れられた気分。選択の枠が一気に広がりました
今はGPS系のコンピュータを検討中
さらば、そしてありがとう、って感じです
973ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 12:24:29 ID:ouyXM00j
つか、ギアポジションなんて感覚でわかるでしょ?
974ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 14:02:51 ID:???
7速だけど感覚じゃ細かいことはわかんねえ。
疲れてくると感覚変わるし。
975ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 14:03:10 ID:???
あ、8速だった。
976ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 14:26:14 ID:ouyXM00j
疲れたら軽くして、
余裕あれば重くすればいいだけじゃないの?
977ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 15:16:11 ID:???
人間の感覚ってのは意外といい加減だから、
セーブすべきときに過負荷になってるなんてのは珍しくない
電動じゃないんだからシフトケーブルにインジケータかませば済む
978ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 15:23:42 ID:???
>>969
7速以下の名もなき奴らのことも思い出してあげてください
979ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 15:43:57 ID:???
>>977
過負荷を気にするなら、見るべきはギアの段数じゃなくてケイデンス等なのでは?
980ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 15:47:11 ID:???
チェーンは6701や7901使えって言われる所以はどうして?
スプロケもアルテやヅラのがいいの?
981ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 16:02:30 ID:???
11-28のスプロケが使いたいからRD-5700に変えようと思ったんですけど
シフターがフラットバーのSL-R770です。
RD-5700は使えますか?
982ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 16:03:56 ID:???
おk
983ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 18:46:02 ID:???
新105に比べると旧105は劣ってるの?
984ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:04:13 ID:???
>>979
意識して変えない限りはケイデンスは普段とそう変わらないよ
985ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:06:50 ID:???
>>980
67チェーン使えっていう根拠は知らないけど、
デュラチェーンはプレートが全てニッケルメッキだからまず錆びない
スプロケは変速性能は105もアルテもデュラも変わらない
価格あたりの寿命は105が一番いい
986ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:31:26 ID:???
>>985
スプロケって高いやつほど鋭角でデュラなんて手裏剣のように思うけど全く同じなの?
987ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:41:17 ID:???
次のスレタイ、久しぶりに鰻を入れてみる?5分以内に立てるけどどう?
988ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:45:53 ID:???
>>986
77と55では変速性能の違いは感じなかった
66と56でも同様
79/67/57ではチェーンを改良してスプロケも合わせてるから、
57スプロケ&チェーンのほうが78よりいいってのはありえる
989ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:50:07 ID:???
>>985
サンキュ
チェーンはデュラのにします

スプロケは逆に105のがいいとは意外
スプロケの差は変速性能に影響ないのね(´・ω・)
990ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:55:34 ID:???
特に反論なかったんで建てたよ

105と鰻 10速目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276604399/
991ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:56:07 ID:???
乙 梅
992ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:37:45 ID:???
うめたんほんぽ
993ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:39:07 ID:???
うめえ
994ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:40:42 ID:???
ウメッシュ
995ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:41:02 ID:???
埋め
996ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:42:13 ID:???
うー
997ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:42:32 ID:???
埋めてるが次スレ立ってなくね?
998ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:43:50 ID:???
うめ
999ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:47:09 ID:???
うま
1000ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:47:22 ID:???
ケケケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。