DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 05:24:42 ID:???
過去スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250059619/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243243449/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239660324/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235216222/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1229077366/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223628245/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216093829/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1213114559/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208530856/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201601853/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190300388/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185095088/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part2
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172660431/
【デュラ】DURA ACE【ジュラ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154320546/
3ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 05:51:18 ID:???
乙。
4ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 07:16:06 ID:???
乙。
5ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 08:03:03 ID:???
いちもつ
6ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:17:04 ID:3U9bju4W
デュラエースの名がジュラルミンから来てるならアルテグラもアルミから来てるわけで
そしてそれらはなこそ違え同じ素材なわけで
そして今、この強風の中を父さんが蛍の行方を捜してるわけで
7ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:29:26 ID:???
79から新グレードでcarbo-aceとなります
8ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:20:33 ID:???
アルテグラってAlじゃなくてUlじゃなかったか。
9ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:31:15 ID:???
>>6
ジュラルミンだったらJURA-ACEじゃねえの?
10ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:04:08 ID:???
デュラルミンということだろ
11ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:00:43 ID:???
wikiによると、ジュラルミンと言う素材と、耐久性という意味のデュラビリティからきてるらしい
発売後一年はジュラエースと表記されてたらしい
12ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:08:26 ID:???
>>9
最近はさあ
ネットでも辞書引けるんだぜ?
13ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:47:51 ID:squxeQhf
最近購入したWH7850SL、リヤのロゴがフロントよりかなり小さい、
なぜ前後統一しないのか、それともミスなのか少し気になる。
14ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:51:47 ID:???
リム単品の時に貼るから、後で前用か後ろ用かわかりやすくするため
15ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 02:45:19 ID:???
>>9
duralumin
16ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 04:07:39 ID:???
>>13-14
そもそもリムの形が全然違うだろ
17ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 07:40:40 ID:???
デュラニウム鉱石から精製された特殊合金。
18ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 07:54:41 ID:???
つまり、もしガンダリウム合金から作ったら、
ガンダエースになってたってことか
19ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 13:44:47 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:27:49 ID:JR8Y7Lt4
今のガンダムってアムロもシャアもいないのになんで続けられるんだ?
21ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:53:07 ID:???
みんながガンダムを好きなのは判ったがここはデュラ板
22ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:04:54 ID:???
ガノタの空気の読めなさはアニオタの中でも屈指
23ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:19:08 ID:???
デュラニウムでスタートレックに行かずにガンダムに行く辺り
自転車板はアニヲタ率が高いということだぬ。
24ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:27:41 ID:???
長寿と繁栄を
25ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 02:23:22 ID:???
79デュラクランクインナー36Tって売ってないのかな?
26ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 05:30:04 ID:???
なぜ売る必要があるんだ?
27ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 09:24:03 ID:???
買いたいと思う人間がいるから
28ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:17:03 ID:???
コンパクトとかトリプルはアルテグラ以下でいいだろ。
29ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:05:41 ID:???
プロも使ってる!
という一言でコンパクトを欲しがるオジサンは、みんなカンパ買えよといいたいのかい?
30ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:44:59 ID:???
>28
逆だな。
力のあるヤツはアルテグラ以下で十分。
多少の部品の差など力でカバーできる。
105以下でも良いんじゃないか?
非力な金持ちはカンパ。
非力な小金持ちはデュラw
31ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 19:17:09 ID:???
>>30
馬鹿だね。力があるから上級グレードだろうに。
部品のグレード差は精度、材質、耐久性の違い。

乗る距離も違うんだから上級じゃないとすぐ壊れるだろうに
32ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 19:29:50 ID:???
>31
>乗る距離も違うんだから上級じゃないとすぐ壊れるだろうに

バカだね。
それは本当のプロの話だ。
ココの連中の足なら105でもお釣りがくる。
33ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 19:37:24 ID:???
おまいらいつになったら金と脚の有る無しを切り離せるんだ?
34ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 20:20:58 ID:???
膝がグジュグジュ、音がする。
ちょっと違和感。
医者に行ったが「痛くなったら来てね」、と追い返された。
金で治らんか?
35ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:09:53 ID:???
>>32

馬鹿だね。
ここの連中の脚なら105でもお釣りがくるような脚ならデュラを語るなっての。
ポタはポタらしく隅でおとなしくしてろよ
36ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:10:43 ID:???
>>33
金になる脚ですが何か?
37ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:12:56 ID:???
カノジョのアソコがクチュクチュ、音がする。
気持ちいいから治らないでほしい
38ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:21:23 ID:???
>>35

日本語が不自由のようだ。
気の毒にw
39ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:22:47 ID:???
>>34
悪くなったら金と時間で治る。
MRIは撮ったか?それでもなんでもないと言われたら「コンドロイチンZS」でものんどけ
40ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:23:54 ID:???
>>38
遅い奴は105で十分ということだ
41ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:32:34 ID:???
>>40
遅い人間はデュラを使うなってか?
オマエ、何様だ。
オマエに他人の使う製品を指示する資格でもあるのか。
あ?
42ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:33:24 ID:???
>>40さんにたいなプロ以外は105でいいんだそうだ
43ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:50:17 ID:???
デュラが買えるなら買えばおk
シマノの為にもなる。
44ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:00:18 ID:???
インジケーターの在庫復活してるぽかったので、ついでにネタでXTRの左用も注文してみた
なんと両方共在庫ありだった
嬉しいような嬉しくないような微妙な気分のオレ
45ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:05:53 ID:???
>>41
プロ様
46ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:09:05 ID:???
プロ市民乙
47ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:31:21 ID:???
>>31
デュラとアルテで価格は約2倍違うけど、耐久性は2倍も違わないよ
寿命あたりのコストでいえばアルテのほうが優れる
アルテと105では世代が同じなら(66と56とか)差は小さいから、
105のほうがより「寿命単価」は安いだろう
48ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 03:31:02 ID:esmOD1X8
>>34
何度も整形外科や整体に通ったが右手首の靱帯が切れているのが発覚して手術したのが10年後な俺。
その期間中に軟骨削れまくってて今でもゆるゆる。今ロード乗ってても長時間だと痛み出す。
デカい病院の機材以外はクソ!病院替えれ。
偶然、足捻挫による激痛で歩けなくって真夜中に救急車で運ばれなかったら俺の右手首は一生切れたまんまだったよ。
たまたま手首にサポーター巻いてた俺に気づいた医者もすごいけど。
49ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 03:32:28 ID:???
デュラエースは装備魔法なんだよ!
幸運値が上がるんだよ!
特殊効果が発動するんだよ!
50ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 03:35:19 ID:???
特殊効果:いきなりチェーン破断
51ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 04:32:35 ID:???
105で十分と言い切るにはデュラを一通り使い倒さないとなあ
52ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 04:59:47 ID:???
いや、ベテランが「105で十分」と書いてるのを、
2ちゃんやブログで何度も見たから間違いない。
53ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:00:43 ID:???
>>51
105使ってる選手に負ければすぐだよw
54ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:05:08 ID:???
アハハ
すんげー馬鹿コイツ
55ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:15:27 ID:???
そうそう
緑色の自転車乗った選手が優勝したら、
緑色の自転車が最も高性能って事だよな
56ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:30:30 ID:???
>>54,55
理解力無さ杉自演乙www
57ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:36:40 ID:???
うわ!>>53は釣りじゃなくてマジだぞ
58ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:38:17 ID:???
みんな逃げろ!!!
馬鹿がうつるぞ!!
59ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:44:53 ID:???
あのね、
それを実証するには、コンポ以外の車体とパーツ全てと選手が同じじゃないとだめなんだよ
おばかさんw
60ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:57:26 ID:???
105を付けてる選手が勝ったら、105の性能が上って事。
これは事実。
理解出来ない奴が低能ww
61ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 06:07:51 ID:???
( ´゚д゚`)アチャー
62ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 07:02:42 ID:???
素人がデュラに限らずハイエンドパーツを付ける理由。

自己満足。

これ以外無いだろ。
63ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 09:47:23 ID:???
いや、俺はコスプレの一種だと思うぜ。
レプリカ車みたいな〜
64ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 11:32:06 ID:???
俺は単なる週末ライドユーザーだけど、
DI2でとっても幸せ。

速いとか遅いとか言われても全然へーき。
だって痛くもかゆくもないもん。

65ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 13:17:10 ID:???
>>51
自分の体験で断言するならそうだわな
まあ(自分にとって)信頼できる誰かが試してそう言ってるならそうみなしていいと思うが

俺の脚力の範囲ではデュラも105もブレーキ以外はたいして差を感じないけど、
趣味なんだから効果なくてもデュラ使いたいってんならそれもいいんじゃね?
そういう客が業界に金を落としてくれないと市場が小さくなって製品の選択肢が減るしな
66ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:59:45 ID:3r7onADx
チェーンリングに漢字入ってる奴あるよね?
何あれ
超ダサいんだけど
67ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:20:18 ID:???
105からDURAにすると具体的に何がどう変わるの?
68ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:37:52 ID:???
ヲタの見る目が変わるwww
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/03/24(水) 19:48:00 ID:CKbfgqon
        ノ)
      (;:.:.__)
     (;;゚ w ゚:;) 
    (;;:_:.__゚.:.:⌒)
   (;;;::。:.. :;+;::;;`)
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  | ///ノ(、_, )ヽ、///::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    イヤラシイ番号GET!!!
   \  `ニニ´  .:::::/     +
    /〃 `'''''''''(ノ''''''ヽ_)'''ヽ      
  /  ‘           l〜 | ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨          
  (OO)∧            |  
   `'ー、           丿       (´⌒;;(´⌒;;
      /丿\ヽ ̄/ ノ\ (_.     (´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;
      Ll    ̄ Ll   `ー‐┘  (´⌒;;(´⌒;;(´⌒
70ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:25:28 ID:???
>>48
靱帯がわかる機材って何だ?
MRI?
CT?
71ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:29:18 ID:???
靭帯ってほっとくと癒着か自己分解するもんだと思ってた
72ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:02:08 ID:???
デュラのレバータッチは秀逸
あのカッチリ感は105にはない

数年前にトヨタF1のステアリングを触らせてもらったことがあるのだが
その精度の高さに感動したのを覚えている
シフトパドルのあのカッチリ感は忘れられない

モノは違えどデュラも世界最高峰の技術で作られたパーツ
F1のステアリングと同じカッチリ感がデュラにはある

タッチの感覚に好き嫌いはあるだろうし
そこまで金を出す必要があるかはしらないが
やはりいじりがいのあるパーツだと思う

変な話金さえ出せばプロが使うまさにその物が使えるのも自転車の魅力だと思う
おれっちは足は無いがあのレバータッチが好きだからデュラを使ってる

あとはそれを買う人、そして使う人次第
73ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:08:26 ID:???
所詮道具。使ってなんぼ。
74ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:27:52 ID:???
道具を眺めて楽しむのある。
茶道具なんて典型だろ。
自転車、オートバイ、車
どれも見て楽しむ人間はいるだろ。

まあ個人的に7900を眺めて楽しむ感覚は無いがw
75ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:41:47 ID:iQMITiZv
7970だと一気にデジタル感出ていいんだけどな
76ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 04:09:07 ID:???
105は、たまねぎ剣士
77ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 04:11:04 ID:???
デジタル感(笑)
78ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 05:01:25 ID:???
で、実際に走ってどう違うんだい
79ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 07:54:26 ID:???
オタに自慢できる
80ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 08:18:36 ID:???
レバーの遊びが少なくてフニャフニャしないからシャキーンとしる
コレだけで買った甲斐があったよ
81ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 10:47:45 ID:???
>>78
あなたにとって趣味の道具なんだろ。
他人の評価を何度も繰り返し尋ねる事に意味を求めるのではなく、
実際に自分が使ってみて、
自分が下した評価があなた自身にとって価値ある情報だろ。

たかが趣味とはいえ、
本質的で価値のある行動を取るのが大人のたしなみ。
82ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:54:11 ID:???
おまえら違いがわからんのだろ
83ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 13:59:06 ID:???
俺、コーヒーにクリープは入れないんだ・・・
84ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 14:01:43 ID:???
ゴールドブレンドだろ
85ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:26:55 ID:???
ゴールドブレンドのゴールドって、どういう意味なんだろうね
86ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:35:52 ID:Qaok6JDq
黄金比
87ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 20:27:40 ID:???
>>85って日本人?
88ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 01:40:16 ID:???
デュラ=金づる
アルテ=見た目と性能15分
105=必要十分
ティアグラ=安いからよし
ソラ=ランドナーさん頑張って
89ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 03:55:39 ID:7V1ZGNnu
DURA-ACE-7900
GIANT TCR ADVANCED SL Rabobank \787,500
ANCHOR RHM9 RS ¥685,000
GIANT TCR ADVANCED SL 2 \682,500
GIANT DEFY ADVANCED 0 \630,000
90ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 04:38:55 ID:???
ランドナーこそ触角が無くなった79ヅラだろう
91ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:53:58 ID:???
>>88
自分の感覚

デュラ=高校生以上のリアルレーサー
アルテ=ホビーレーサーで十分、もったいないぐらい
105=趣味の人間に十分、でも酷使すると壊れる
ティアグラ=完成車についてくるコンポでしょ?
ソラ=一応形だけしたコンポだろ?
92ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 08:11:19 ID:???
デュラ=選手と小金持ち用
アルテ=一般ユーザーの妥協点
105=完成車用
ティアグラ=初心者用&9s愛用者向け
ソラ=サイクルベースあさひ完成車用
93ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:48:32 ID:???
アルテが一番か
94ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 10:13:44 ID:???
dura程度の出費であーだこーだ言っている生活に余裕のない奴は、
自転車を趣味にするのなんかやめたほうがいいよ。
いつも毎度たびだひしょっちゅう、
パーツのグレードごときで一喜一憂し、
あげくに惨めさと優越感の繰り返しなんだろ。

週末はパチンコでもやっているのがお似合いだよ。
95ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:23:47 ID:???
78までの値段は許せたけど、79の値段はちょっとなぁ…
96ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:59:11 ID:???
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100321_moehaku2010_itacycle/
痛チャリですら電デュラ使ってるというのにお前らときたら…
97ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:14:46 ID:???
千早オタは狂い方に迷いが無い
98ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 17:14:37 ID:???
台座の上にミクとルカのフィギュアが乗った自転車、昨日かそこらニュースで見た
持ち主さんの名前ってか仮名ルカで吹いた
99ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 17:42:48 ID:???
★★★拡散させよう★★★(転載拡散)?

はじめまして。私は福岡の女子大生です。?

今日、私たちは…闇の時代にいます。政治は混乱し、経済は停滞、しかも悲観論ばかりで、希望が全く見えません。?
新卒主義な上、史上最悪の就職難の時代に、若者はストレス過多で早死にするとも言われています。?
この状況では、自己批判せよ、出る杭は打たれるぞと叩き込まれてきた私たちも、もう…我慢できません。?
状況を打破するために動きたい、役にたちたい。?
日本人の怒りは、ついに閾値に達したのではないでしょうか。?
そこで、私たちは団結し、一貫した、かつ、簡単な抵抗策を講じようではありませんか。?
具体的には、まず私たちを取り巻く諸問題の元凶と言える、マスコミを直しましょう。?
マスコミは、政治情報を操作・隠蔽し、不当な利権経済を組織し、?
社会全体の利益を著しく削いでいることは、ネットでは常識ですね。?
ここで、マスコミを治療する最も効果的な方法は、?
「 テレビCMに対する不買運動 」 です。?
CMを流す企業の商品やサービスの不買運動に参加しましょう。?
これはCMをする数少ない優良企業に、効果なき慣習でしかないテレビCMを打ち止めさせる口実になりますし、日本経済にとっても明らかに有益です。?
これにより、政治の安定と公正な経済の成長を導き、私たちや、私たちの家族、友人、大切な人や、私たちの故郷を守ることになります。?
幸いなことに、私たちにはインターネットがあります。ブログや掲示板にコピペし、できるだけ多くの人々にこのことを伝えることに協力してください。?
これは、我が国において、私たち若者が指揮する戦後最大の蜂起です。?
最後まで読んでくれたことに感謝します。?
100ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 18:16:45 ID:???
このバカはコピペでカキコ規制されるな。
どのプロバイダだ?
地域は何処だ?
巻き込まれませんように。
101ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:57:36 ID:39kt5fRj
それよか俺、電動デュラつけてるんだけど
アウターに入れるとチェーンがディレーラーと当たって音がする・・・。
どうやって調整するの?教えてくれ・・・たのむ
102ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:02:46 ID:???
買ったショップに持っていけ
103ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:07:31 ID:39kt5fRj
明日の朝走りたいしぃ〜。今教えてほすぃ(´・ω・`)
お店空くの10時くらいだし・・・
104ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:10:35 ID:???
>>94
だな
つか1万と5万のワインの味なんか殆ど変わらない
でも分かる人には少し違う
人によっては「全然違う」とも
DURA ACEとULTEGRAもそんな感じ
105ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:12:32 ID:???
106ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:23:35 ID:???
で、11速になるのは今年?来年?
107ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:24:46 ID:???
>>101
説明書無いのか??
108ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:26:32 ID:39kt5fRj
>>105
ありがとう!マジ助かったよ!

でも直せなかったので明日ショップに持ってく事にするわ・・・(´;ω;`)ブワッ
109ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:31:15 ID:39kt5fRj
>>107
説明書も読んだけど初期設定的なやりかたしか書いてなかった。

てか色々いじってたら酷くなった\(^o^)/オワタ
110ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:51:20 ID:???
というかDi2の紙の取説は記載ミスあるから…
111ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 08:48:26 ID:???
>>101
泣くな、俺の7410と交換してやるから、な、な
112ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 10:08:18 ID:???
>>110
7900の説明書にもミスあるから79シリーズの特徴は説明書のミスかもしれんなw
113ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:38:22 ID:???
電動って意味あるのか?
114ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:41:37 ID:???
>>101
オマエの様などうしようもないバカでもかんたんに調整出来るように
せっかくシマノが作ってくれたのに、どうしようもないバカなんだな。
おれのDI2は自由自在にセッティング出来るが、
オマエのバカ仕様では何もできないのか?

取説云々以前に、
基礎的な仕様を確認し、実際目の前にして自分で動作させてみれば、
メーカーが意図する調整のロジックを理解できるだろ
出来ない?
おっと、そうだったな。バカなんだもんな。
悪りぃ悪りぃ

溶けていく日本人とはよく言ったもので、
こうやってネットに自分のバカさ加減を自ら晒し、
ログを永遠に残す事に抵抗を感じないんだな。
みんな親切にしてくれると思っている・・・ゆとりか?
そうか。脳が溶けたゆとりなんだな。
すげぇな。
シマノはこんなバカ相手に商売するんだもんな。
世界を相手に商売していると、
こういうバカは各国にいるんだろうな。
115ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:47:38 ID:???
>>114
信者乙
116ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 15:46:12 ID:ws3H9Wad
>113
利益率が高い
117ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 16:22:10 ID:???
>>114
仕掛けは凝っているようだが日が悪いのか釣れないみたいだ。
118ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 16:44:39 ID:JLPjxg2Z
基本的に長文で釣られる博学者は2ちゃんにいない
119ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:50:16 ID:???
釣り師は最低3行にまとめる
120ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:13:18 ID:???


121ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:15:56 ID:???
>>113
使ってみた感じフロント変速に関しては、
SORAと79デュラの差より、79デュラと電動の差の方が大きい
てか電動は名前こそデュラって付いてるけど、従来のコンポとは別物って感じだ
122ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:22:52 ID:???
電動使ったツールの選手とかいるの?
123ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:28:11 ID:???
>>122
ここにツールで電動使ってた選手のリストがあるな
ttp://www.arueda.com/tech/noticias/que-ciclistas-usan-el-shimano-electronico.html
124ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:31:31 ID:???
おお別府
ま当然か
125ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 21:57:54 ID:???
使った感じは、タッチも軽く反応もいいけどそれで速くなるわけでもないコスト的にはイラネって感じ

低グレードコンポからデュラに変えたときほどの安心感、充実感は無いと思う(デュラから電動でね)
といってもアルテ以下触ったことも無いけど
126ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:05:47 ID:???
TT用ならスタートで差がつく。ロード用ならまあ別にいらないんじゃね
127ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:07:50 ID:???
78.79と比べても
スーレコと比べても
電動は異次元の操作性。
もう元には戻れないほど抜群の操作性。

デュラエースの名とは異なる名前にしても良いと思う。
ていうか、そうしてほしいぐらい異次元の存在。

唯一望む事として、
スイッチ長押しで多段変速してほしい。
ようするに、押してる間は変速し続ける感じで。
128ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:21:30 ID:???
いいね、それ。
79で性能悪化した分、電動で多段変速できるというアドバンテージ作ればいいね。
129ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:27:35 ID:???
ばかやろう!
電動欲しくなっちゃたじゃないか!
お金ください!
130ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 05:24:09 ID:???
長押しは面倒じゃね?
クリック感で区別したらいい
深押しで多段とか
131ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 07:55:17 ID:???
テンキー付ければいいんじゃね?
132ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:11:50 ID:???
音声で変速するようにしたらいいんじゃね?
「アウター・フォー!」とか
133ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:10:55 ID:???
サイコフレームにすればよくね?
134ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 12:24:21 ID:cJSC5R1j
>「アウター・フォー!」とか
欧米か!
135ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 12:32:47 ID:???
次はCVTか
136ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 12:35:39 ID:???
もはや自転車では無いな
137ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:14:13 ID:???
>>132
「セイントフォー!」とか叫んで
困らせる奴、続出の予感。
138ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:29:48 ID:???
声で変速だと集団の中で誤認識の可能性が出る。
誤認識しなくてもダッシュ時がばれる、
或いは体力が落ちた事がばれる、
変速タイミング、変速ギヤを声に出すのは不利な点が多く出る。

なので、
脳波を読み念じた段数にチェンジ。
139ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:36:29 ID:???
>>137
不覚にもワロタ
おっさん乙。オレモナー
140ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:40:06 ID:???
誤動作っつーか、自分はあえて機械式選んでおいて、他人のを勝手に変速させて妨害できるよね
141ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:07:58 ID:???
妨害するなら犬を調教して
ワンワン落車させたほうが簡単だ
142101:2010/03/28(日) 14:22:41 ID:???
色々とアドバイスやサイト張ってもらったけど、
最初ショップにセットしてもらった位置にリセットして油いっぱい差したら直りましたw

たまにチェーンがねじれてるような音がするけど気にしない事にしたわw
143ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:28:05 ID:???
アホだアホ

アホがいる
144ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:30:46 ID:???
油いっぱい差したら
油いっぱい差したら
油いっぱい差したら


145ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:34:51 ID:???
ごま油?
椿油?
コーン油?
146ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:36:48 ID:???
>>142

         ____
        /⌒  ⌒\
    (ヽ /( ●)  (●)\   /)
   (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
  /∠ |     |r┬-|     |_ゝ\
  (___     `ー'´   ____ )
       |        /
       |       /
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
        >__ノ;:::......  油指したら直ったお
147ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:37:56 ID:???

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   チェーンの音は気にしない!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
148ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:41:32 ID:???

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   根本的解決に至ってないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
149ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 15:02:58 ID:???
油は神の使いだ。
150ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 15:07:09 ID:???
すごいな入れ食いジャマイカ!
151ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 15:25:00 ID:???
何で電動ってこうもアキバ臭がするんだろうね
152ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 15:41:30 ID:???
アキバって駅前でストリートバスケしたり、注文してからやけに来るのが早い丼物食う所じゃない?
東京自体20年ぐらい行ってないけど。
153ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 15:50:24 ID:???
駅前でパンツ見せるアホが湧いてそういうの禁止になった
ダンプで突っ込んだあげくにそこらじゅうの人を刺す奴もいたし
154ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 15:50:53 ID:???
>>142
何か感じ取ってくれ

●本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御
⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)

⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!

⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。

⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古河電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。

⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。

⇒ イオンエンジンDが経年劣化で故障。この状態ではもう地球に帰れない。
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。(NEW)
155ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:38:08 ID:???
要するになんとかなるってことだな
156ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:44:28 ID:???
壊れたら新しいの買えばいいんだし
157ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 19:31:28 ID:???
アキバ臭がプンプンするな
158ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 19:35:20 ID:???
使うよう
保存用
普及用
159ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:05:25 ID:???
普及用… ゴクリ
160ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:28:49 ID:???
変速が電動・・・
ある意味、電動アシストと呼んでも良いか?
161ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 21:36:46 ID:???
フロント変速の違い

・FSA、コントロールテック、イーストン、mostその他パチモン
 ガリジャリゴリ・・・ガッチャン

・SRAM、カンパ
 カリンコリン・・・チャッ

・シマノワイヤ式
 カリーン・・・チッ

・DI2
 ヌチッ

DI2は異次元。
衝撃といった類の感触は全くなし。ゼロ。

162ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 21:47:46 ID:???
リア変速時にFDがオートフォーカスみたいな音立てるのを聞くとなぜか幸せな気持ちになる
163ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 21:58:40 ID:???
自転車に電気で駆動するものを組み込みたくない。
ノスタルジーとかじゃなくて、根本的に間違ってる気がする。だせえ。
164ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 22:16:16 ID:???
フロントの変速性能にこだわるならメカ式でも
リアの変速時にフロントも少し動くようにすればいい。
165ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 22:24:59 ID:???
>>163
あなた自身の趣味の道具なので、
あなたがベストと思う製品を選択して購入すればよいのでは。

私は使用してみて今までとは全く違う異次元の操作フィーリングに
製品としての進化を感じ取れたのでとても有意義な製品だと思ってます。
だせえと否定してしまう機会損失のほうが私にとっては致命的ですね。
電動は手段であって目的では無いですから。


166ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 22:30:03 ID:???
>>164
フロントの変速性能の良さは、
手動よりも強力なトルクでどんなシーンでも一様性能で躊躇なく、
その動作スピードはギア板形状に完全同調したスピードで、
オーバーストローク&戻り機能を備えた結果によります。

ワイヤ式でそれらを実現する事は複雑で動作も重く故障しやすい
システムになることは必死です。

電動でしか実現できません。
167ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 22:41:33 ID:???
>その動作スピードはギア板形状に完全同調したスピードで、

あのさ、ギアの回転スピードを無視しても意味ないだろ。
電動でもケイデンスを見ているワケじゃないよな。
変な論理を振り回すなよ。
168ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 22:42:47 ID:???
オートバイでも乗ってろ
169ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:07:23 ID:???
ハンドルも自動で動けばいいのに
170ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:09:35 ID:???
分かったから電動は別スレたてたらいいよ
171ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:45:46 ID:???
電動はデュラしかないからこのスレでOK
172ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:55:12 ID:???
でも電動は20マソなんだよなぁぁぁ
沢山売れると安くなるのかな?
173ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 02:34:51 ID:???
NEXUS、NEXAVEの事を忘れてもらっ(ry
174ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 03:01:48 ID:???
電動なんてリスクでしかない。
175ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 03:07:26 ID:???
20マソっていったら
我が家(4人)の食費4か月分
これが安いか高いかは。収入−小遣い次第
176ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 08:30:43 ID:???
趣味に費やすお金を食費で換算しちゃうとダメだよw
177ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 15:17:46 ID:???
家賃23万円のマンション見て
うへぇぇ〜〜。。。。
思ったの思い出した
178ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 15:29:10 ID:???
家賃23万円って住宅ローンより高いじゃん
どんな豪邸なんだ
179ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 20:27:48 ID:???
俺は院生の時18万の賃貸で驚かれたことがある
払うのは親だから余り意識しなかった
180ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:06:34 ID:???
おかねもちですね
181ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 02:53:59 ID:???
将来的に値下げして、エントリーモデルが5万円くらいになっても欲しいとは思わないな〜。これって多分にノスタルジーを含んでます
その頃には、むしろ手動の生産量が減っていて、値上がりするとか、怪しげな粗悪品しか残ってなかったりして
ぎゃあ!
クランクのデザインなどは、どうでも気にならないのだけど
182ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 04:02:55 ID:???
>>181
日本語でおk
183ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:19:15 ID:???
79DURA ACEの性能が5万で買えるようになるのは5年以内には無理だろうな…
184ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:27:46 ID:???
ST-7970を255g(BL-7402より軽い)で作れるんだから、
軽量ブレーキレバーBL-7900を出してほしいなと。
Wレバーがあるのにブレーキレバーが無いのはいかがなものかと
185ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:44:17 ID:???
BL-7900と、フライトデッキを出すとST-7970が売れなくなるだろ、ボケ
186ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 12:53:54 ID:???
BL-R600は引き量の関係でBR-7900とは組み合わせられないんだっけ?
187ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 13:15:21 ID:???
そういう風に言わないとセットで売れないからだよ
188ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 13:51:07 ID:???
ST-7970の変速レバーやスイッチを外して使えばいいじゃない!
189ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 14:14:02 ID:???
っていうか、おまえらスイッチくらい自作しれ
それこそ格安でおまえらの好きなようにできるぞ
190ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 15:23:52 ID:???
>>189
ステム付近にスイッチ増設して上ハン持ったまま変速
出来るようにしてる
191ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 15:56:25 ID:???
>>190
器用ですね
出来れば写真うpしてほしい
電動持ってないけど
192ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 18:31:25 ID:???
>>190
私も参考にしてみたいです、是非写真をお願いします。
193ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 19:25:33 ID:???
自作とかアキバ臭がすることやめてくれないかな
194ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:17:46 ID:???
×自作とかアキバ臭がすることやめてくれないかな
○電子工作とか古のアキバ臭がすることやめてくれないかな
195ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:31:26 ID:???
その添削は受け容れられない
196ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:36:34 ID:???
秋月(笑)千石(笑)若松(笑)
197ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:36:34 ID:???
そうか
要はスイッチ押せば済むんだから
わざわざSTIの構造に合わせなくってもいいんだね
198ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:37:41 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:39:50 ID:???
奥歯に仕込め
200ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:40:01 ID:???
トグルSW(笑)
201ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:49:23 ID:???
チャタリング(笑)
202ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:07:01 ID:???
S/R フリップフロップ(笑)
203ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:34:33 ID:???
フリップフラップ(笑)
204ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:40:18 ID:???
昭和から帰ってこいおっさん共
205ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:55:44 ID:???
74
74S
74LS
74AS
74HC
74AC
74LVC

TTL(笑)
206ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 23:34:35 ID:???
2SC1815(笑)
207ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 23:50:17 ID:???
1S1588(笑)
208ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 00:18:32 ID:???
LM741(笑)
209ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 00:21:29 ID:???
555(笑)
210ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 08:31:39 ID:???
105(アヒャ)
211ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:49:29 ID:???
スーパーカーシフトはないのかね?
212万引き野郎:2010/03/31(水) 21:40:36 ID:pUohiHju
いい忘れたが 万引きやって 退学処分になっちゃた
213ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:15:15 ID:???
>>190
増設用のSW-7971買ってステムに括り付けたとか?
214ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:46:56 ID:???
>>213
水色のが板状のスイッチでFD/RDとも手前側がUPで前側がDOWNになってる。
試作なんでスイッチの色がアレだけど操作感は良好
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0074537-1270046537.jpg
215ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 00:02:53 ID:???
画像両脇で突っ込み待ちしてる奴等がいるけど絶対突っ込んであげない
216ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 02:48:58 ID:???
>>214
モフモフ
217ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 05:25:01 ID:???
何この汚いビニテ
218ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 07:56:22 ID:???
ああ・・なんて素敵な香ばしさなのでしょう・・・♥
219ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 08:19:23 ID:???
電ヅラ持ってる人って、変態しかいないの?
220ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 10:16:40 ID:???
変速機に何十万もかける人間なんて変態しかいないだろ
221ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 10:42:25 ID:???
そもそも自転車に何百万円も使うということが、ウンタラカンタラ
222ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 14:07:03 ID:???
ある意味電ヅラ千早車よりイタい
223ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 14:13:08 ID:???
>>222
なにそれ?
224ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 14:16:14 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 16:43:40 ID:???
>>224
きもいな
226ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 01:51:57 ID:???
11速マダー?
糞カンパから電ヅラちゃんに乗せ換えたひ
227ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 07:04:58 ID:???
内装が11速出るという
228ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 13:07:08 ID:???
74シリーズ発売当時のコンポにあわせるハンドルとステムについて教えて欲しいのですが
チネリのXAとジロデイタリア64がスタンダードだとして、もし日東だったらパールステムとハンドルは何を選択すべきでしょう?

クロモリスレで聞いたほうが良い?
229ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 20:29:32 ID:???
自分で好きなのを選べば良いだろう
230ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 00:25:29 ID:???
>>228
モデル55でもつけとけ
231ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 17:11:54 ID:???
WH-7900シリーズまだか?
金は用意できた
はよ出せ
232ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 18:24:52 ID:???
いやだね
233ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 22:13:16 ID:???
そのうち8000シリーズが出るだろう
待望の11速化でもして














234ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 06:28:42 ID:???
恥ずかしいこと言ったと思って改行したのか
235ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:41:29 ID:???
236ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:43:29 ID:???
tes
237ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:26:15 ID:???
なんでデュラにはWレバーが存在するの?大人の事情なの?
238ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:35:03 ID:???
需要があるからに決まってんだろヴォケ
239ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:42:59 ID:???
わざわざDURAで出す理由がわからん。ブレーキレバーみたいにグループ外で出せばいいのに
240ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:13:16 ID:???
DURAの肩書きなくしたWレバー出したら一気に需要が無くなると思う
241ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:29:37 ID:???
モノグレードなんだからDURAで良いじゃん的な、、、
ワイヤーもDURAだしさ
242334〜パリ〜ルーベ〜334:2010/04/10(土) 20:07:39 ID:???
おれは絶対にクソカンパコンポなんか買わないからな。
親指シフト(笑)

シマノコンポでデビューした奴がさ
クソカンパコンポなんかに興味持つわけねぇな
親指シフト(笑)
有り得ない。
アップに手間取ってる間にゴールにたどり着くからな。
243ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:27:43 ID:???
俺は親指に突き指癖があるからカンパは使えない。

まあ、あのブラケットのウルトラ10とかの文字がどっからどう見てもダイヤコンペにしか見えないから格好悪い
しかし、カンパのつくりはちゃちいな。構造が簡単だからだろうが。
244ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:20:59 ID:???
SORAサイコーって落ち?
245ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:56:51 ID:???
釣りがしたいんだろうけど場所が違う気が・・・
246ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:44:44 ID:???
SORAの親指シフトが好きなやつはカンパに手を出せば絶対幸せになれる

お財布は絶望的になるが・・
247ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:58:33 ID:???
財布も軽量化か!
248ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 17:22:39 ID:???
DURA-ACE シフトインナーワイヤーの
Y60098910とY60098920で何が変わったの?
249ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 17:26:45 ID:???
生産国じゃあねぇの
250ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:28:33 ID:???
茄子はエルゴで変速するシーンがあるな
251ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:29:44 ID:???
>>241
でもフラバ用10sコンポとか、FC-R700(当時)とか、
ワングレードでもデュラを名乗ってないものは多い
>>240も言ってるように、単にWレバーの客層がデュラブランドを重視するからだろ

あとケーブル類はデュラ以外のシマノ製品もあるぞw
252ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 00:10:09 ID:???
PD-7410のSPDクリートって特殊?
MTB用で代用出来ない?
253ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 01:19:17 ID:???
いつになるか分からないけど、
79デュラがフルモデルチェンジしたら8000番台突入するのかね?
254ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 02:32:27 ID:???
7-10、7-11と続くよ
255ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 03:27:40 ID:???
>>253
どうでも良い所に興味持つね
呼び方に不満があるのなら
タイプ1 タイプ2 タイプ3 タイプ4 ・・・・・・・・・
繰り返して行けばいいさ
256ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 05:38:22 ID:???
おまえらの頭は10進数止まりか
257ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 05:47:00 ID:???
新型フライトデッキキター!!
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100757
258ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 09:09:35 ID:???
釣られないぞ!
259ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 15:18:14 ID:???
>>252
特殊。
代用というか、一応使えるんだけど、リリースが渋くなる
あと7410純正クリートの首振りというかフロート感が無くなる
260ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:21:40 ID:???
http://www.cyclowired.jp/?q=node/29678

チームSKYは全員7980Di2・・・?単なる間違い?それともマイナーアップ?
261ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:26:04 ID:???
次は
17000
桁が変わって大きな変化が?
262ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 23:40:05 ID:???
ついに11速か
263ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 00:00:03 ID:???
1速増えたからって早くなるわけじゃ無いんだけどね
264ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 01:13:14 ID:???
>>259
ありがとう、アク禁にまきこまれて返答遅れてすいません。
今、Wiiでカキコしてます
ヤフオクでなんとなく落札してしまったのですが、特殊だと始末に困りますね。
再出品してみようかな…
265ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 10:30:52 ID:???
>>264
去年くらいまでシマノの補修パーツリストにあったから
問屋かシマノの倉庫に在庫はあるのではないだろうか
クリートは固定の70と首振りの71があるので71が正解
266ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 20:27:59 ID:???
ロード用SPDにこだわるなら、PD-A600かPD-A520にすれば良いんじゃないか?
267ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 20:32:24 ID:???
>>264
俺は、普段はMTB用シューズ、それなりに走るときはレーサーシューズでPD-7410使ってたけど、
MTB用シューズ(クリートもMTB用)でもそんなに違和感感じなかったけどな。
とりあえず、手持ちのクリートで試してみては?
268ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 03:56:29 ID:???
>>264
既に持ってて気に入ってるならともかく、
最近買ったんなら再出品して現行のペダルを買えば?
7810とか6620以降とか評判いいじゃん
俺はMTBのレース用シューズ+A520でロードに乗ってるけど
(細かいことやより高いレベルを求めるのでなければ十分に性能いい)
269ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 15:44:55 ID:???
初めてデュラで組んでみました、感想はリアの変速が意外と大したことなかったです。

あんまアルテSLと変わんねー、すげーショック。

まぁブラケット痛くなくなった所と軽くなった所ぐらいかな、良くなった所は。
270ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 16:30:49 ID:???
軽さは正義だろ馬鹿
271ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 17:19:01 ID:???
>>269
最初はデュラも105以下も大して変らんのよ
真価は半年ぐらい過酷な状況で使い倒してから。

272ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 17:39:15 ID:???
月間走行距離が500kmとかだと105で十分だな。
273ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 18:24:24 ID:???
距離で製品が決まるとは初耳だw
274ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 20:25:24 ID:???
>269
・セットアップが楽
・ベストセッティングが維持できる
これだけでも充分価値はあると思うが。
275ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 20:41:07 ID:???
>>270
うむ、確かにちょっと試走したけど感動するわこの軽さ。

>>271>>274
確かにカチッと感のあるシフトアップは最高だけどシフトダウンが超微妙。
ギアが入らん事も多々あり、無理やりワイヤー内蔵にしたせいかな。

まぁ電デュラの存在意味が今日でわかったよ。
276ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 20:54:42 ID:???
ワイヤーの初期延びが終了してないだけと違う?
277ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 21:12:47 ID:???
アルテSLと比べたら、ワイヤー内蔵のフリクションが気になるだろうな
278ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 21:37:34 ID:???
それよりブレーキかける時のが違和感ありそう
279ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 02:16:07 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10396701
なんかデュラの動画があった
280ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 06:44:57 ID:???
> 無理やりワイヤー内蔵にしたせいかな。

マイナーチャンジするまで手を出さない方が良さそうだなw
いつものツマノだなオイw
281ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 10:11:46 ID:???
いやでもカンパ、スラムより変速は上なんだろ?

カンパ、スラムてそんなに酷いのか…
282ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 10:45:55 ID:???
79系しか知らないなら気にならないけど、78系のシフトアップの感覚を知ってると重たく感じる。
283282:2010/04/19(月) 14:41:37 ID:???
すまん逆だ。シフトダウンが重たく感じる。
284ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 17:41:31 ID:???
>>271
「半年ぐらい過酷な状況で使い倒し」たならケーブルとディレーラーのピボットに注油すべきだけどな
必要なら洗浄やケーブル交換

>>275
ケーブルのフリクションが気になるならWiggleあたりでNOKON買えば?
ライナーはTIOGAのが使えるからランニングコストはシマノ製アウターより安い
285ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 17:45:04 ID:???
>>281
79や67やカンパは持ってなくて66とRIVALの比較だが(シフター&RD以外は共通)、
シフトアップ・シフトダウンとも66に比べてRIVALは別に見劣りしないな
ケーブル開放(リアならシフトアップ)のときのクリック感がRIVALのほうが強いから
66のほうがなめらかな感じはするけど、変速までの速度は別に問題ない
286ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:29:55 ID:???
>>284
nokonユーザーだが引きはそんなに軽くないよ。
287ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 19:01:58 ID:???
変速の軽さにこだわるならDi2逝っとけ
288ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 19:21:17 ID:???
電動使いは誰にも構われてないんだから余計な口だすな
289ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 20:58:09 ID:???
君達も買えるならぜひ電動にしたまえ
290ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 21:52:24 ID:???
トレックに電ズラでスピードプレイですね?
291ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 22:33:33 ID:???
オートマなんてのは・・・と自動車の方ではバカにされるんだけどな・・・
292ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:13:08 ID:???
セミオートマならバカにしないだろ。
293ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:16:45 ID:???
オートマ限定免許なら馬鹿にされるw
294ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:31:36 ID:???
オッサンだろ
295ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 00:09:36 ID:???
一般的な乗用車の9割がオートマな件
296ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 00:49:01 ID:???
オートマは女か年寄りのためのものだ。
297ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 00:54:27 ID:???
いつの時代だよwww
298ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 00:58:58 ID:???
オートマって運動神経が鈍いヤツが乗ってるよね!
299ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:26:22 ID:???
日本車メーカーは機械としての進歩に金をけちってるのか
直噴や燃費ターボやDCTの導入が遅れてる、と某誌読者だからではないが思う
安めの車にもDCTホスィ
300ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 02:10:02 ID:???
遠慮なく気に入ったヨーロッパ車を買ってください
301ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 02:13:18 ID:???
それ違うやろ
如何にガソリンを多く燃やして速く回転させるかって発想が10年遅れてる
そもそも走るステージが公道だから、それだけでも走りに制限がある

スポーツモーターサイクルしたいならカートにするがよろし
302ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 02:14:14 ID:???
電ズラをポチしたよーー

3日後が楽しみだ
303ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 11:56:34 ID:???
BR-7800が欲しい。
どっかで投売りしてないかな。
304ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:44:25 ID:???
なんで78がいいの?
305ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:59:30 ID:???
79は7970の為の捨石

7801が10Sの完成形だったから
306ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 13:49:07 ID:???
>>304
なんでって・・78のオールポリっシュがイイからですが。
79のほうがいいんですか?

どっか安売りしてないかな。
307ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 13:52:10 ID:???
>>305グズグズいってないで最新のデュラ使えよ、貧乏人
308ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 14:00:30 ID:???
>>306
投売りは聞かないなー。
あったらオレも欲しいくらいだし。
309ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 14:31:37 ID:???
欲しい時が買い時です
ブレーキだけなら普通の値段でも極端には高くないんだから、買えばいいじゃない
フル78で1台組んでるけど、フロントシフトの軽さも特筆ものですよ

つ 物欲スイッチ
     __ノ\
   on |  ノ\| on
      ̄ ̄ ̄
310ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:34:49 ID:???
盗品市場ヤフオクへどうぞ
311ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:58:41 ID:???
>>306
いい悪い以前に、79キャリパーは79&67レバーにしか対応してないぞ
レバー比が変わってるから78等のレバーで使うと効きすぎて危ないそうだ
なので78等やダブルタップレバーなら78キャリパー(+R55C3)ということになる
79&67レバーならキャリパーは79と78のどっちでもおk

78は中古でいいならヤフオクで1.5〜1.6万円、新品がいいならCRCかな
312ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:02:49 ID:???
ヤフオク出品者が自作自演してるんじゃないのか?
313ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:12:47 ID:???
何を勘ぐっているのか意味が分からん。
78が良いって発言はすべてアンチってか?
314ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 17:22:02 ID:???
ペダルを回すのが先だろ、デュラにするよりも
315ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 17:24:56 ID:???
duraユーザー同士で罵りあってどうするーぴー

316ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 20:20:52 ID:???
デュラじゃないけどシマノのYUMEYAブランドの78用の切削加工した
チェーンリングがもう生産中止みたいだけどなんか理由があるわけ?

強度の問題とか?
317ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:01:14 ID:???
欲しいやつは既に買ってしまって今後の販売が見込めない
これから中古で78を買うってやつは客じゃないし
シマノはそんなやつのために在庫するようなお人好し企業ではない
318ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 05:17:46 ID:???
デザインが
77>>>78>>>>74>(ゴミとの境界線)>>>>79
だいたいあってる
319ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 08:44:01 ID:???
性能的にも79はクズだがな
320ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:27:13 ID:???
>>319
79使っているの?
321ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:22:39 ID:???
105でつ
322ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:40:15 ID:???
>>316
あれは78カーボンクランクでできた余り物。
在庫限りで再生産予定無し。
323ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:29:28 ID:???
>>318
74>>78>77>79
が常識だろ。
324ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:41:48 ID:???
74>79>77>78
325ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:58:51 ID:???
74は、幅広いから何とも…
クランクも硬く重いFC-7402が良いのか、柔らかく膝に優しいFC-7410が良いのか…
ブレーキアーチもBR-7400、BR-7403…
ブレーキレバーも、ノーマル、エアロ、SLRエアロ、STIと幅広いし…

しかし、手動79がデザイン的にも機能的にも黒デュラエースなのは同意
326ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:09:49 ID:???
79のデザイン俺は好きだがなぁ
エアロロードとかTTバイクみたいにゴツくて個性的なフレームには79じゃないと似合わないぜ
327ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:26:11 ID:???
レバー形状と2トーンが苦手だな
328ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:52:20 ID:???
異形で醜悪な化け物奇形にお嘆きのあなた、

落胆するシマノユーザーへ救いの手をさしのべる救世主が「フルクラム」
RRSの美しいデザインとCULTに涙してください。
79レバーとFDでも瞬速チェンジが可能ですよ。

79コンポの中でクランクだけ売り上げが落ちれば、
シマノも少しは空気を読むでしょう。
「ダメだ」とユーザーがいくら声を高めてもシマノには届きません。
売り上げ低下で反省させましょう。
329ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 11:00:44 ID:???
デザインが問題なのはデュラよりアルテグラじゃないの?
330ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 11:08:48 ID:???
>>327
しかし6700見てたらわかるが、モノトーンはもっとダサいよ
あのカタチありきでなるべくスマートに見せようとしたらああなったのかもよ
331ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 11:24:52 ID:???
5アームとクランクが重なる部分の処理を何とかしてくれ。
カンパ方式は特許上無理なんだろ?
だったら、
構造的利点を視覚的に理解できるような、
機械設計の意見が反映された意匠にしてちょうだいよ。

よーするに、
自分でクランクを組み付けたことのない、
ネジをどちらに回せば締まる方向なのか分からないような、
「でざいなーw」が関与しないカタチで。

でざいなーwが好きなキーワード一覧
商品イメージw
力強さw
アピールw
象徴w
イノベーションw
332ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:20:41 ID:???
でざいなーのますたーべーしょん

だから、しゃーないよ
333ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:23:48 ID:???
>>330
ブレーキからディレイラーまで何でも2トーンなのが嫌。
79デュラに限らず67アルテや105も含めてね。
なので、自分は78シリーズを使い続ける予定。
レバーの握り心地も78のほうが好きなので。
まあ見た目なんて個人の好みでしかないので、誰かに押し付けるつもりも無い。
334ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 13:50:45 ID:???
>>331
白い狼wとアルファロメオのホイールwも追加
335ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 13:57:02 ID:???
>構造的利点を視覚的に理解できるような、
>機械設計の意見が反映された意匠にしてちょうだいよ。
十数年前のMTBの4アーム化がまさにそれだと思う
79デュラだとブレーキの超ロープロファイルなアウター受けくらいか
336ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 14:35:17 ID:???
フラトデッキ早くだしてくれ。。。
337ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 14:42:56 ID:???
もう諦めれ
338ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 14:52:05 ID:???
あれ出す出す詐欺だよな
339ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 14:57:55 ID:???
丸い円盤の中で、たった一箇所だけ横一線のクランクが横断するんだよ。
「棒で回す」という、チェンホイール機能を象徴する配置だよな。
ペダルからの入力がクランクに伝わり、
クランクからチェンリング、さらにチェーンに伝わるプロセスで、
そこの構造をどうするか?
技術者視点でカタチにしてくれよ。

ここに意味を持たせる事は大事だろ?
カンパはそれに気付いて具現化した。偉いよ。

デザイナーw
なにそれ、絵描きさん?



340ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 15:33:46 ID:???
左クランクの事も考えてやって下さい
341ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 17:05:20 ID:???
カンパ買えばいいじゃない
342ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 17:07:50 ID:???
>>339
おっ、いいこと言うねぇ
左クランクの存在も意識したデザインだよな、やっぱ。

ということは、
今のままでいいのか?
うーん。
343ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 17:33:20 ID:???
正面からもだが、回転方向というか前や後ろから見た姿がダサい
クランクに皿を付けたようでものすごく格好悪い。

自分で乗ってるときに上から見たら萎えるだろうな・・・
344ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 17:44:30 ID:???
南部鉄瓶の表面についた油汚れがテカッて格好悪い
345ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:16:06 ID:???
俺を含めてメインで使っているロードのコンポーネントを79から78に戻した人ってどのくらいいるんだろう?
346ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:24:21 ID:???
世界で三人
347ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:36:20 ID:???
>>345
ようするに貧脚なんだよね?
79出た時に硬い硬いいわれたし
348ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:01:39 ID:???
硬い硬いと言われてる親父譲りの石頭♪
349ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:15:41 ID:???
>>347
何かにつけ言いがかりをつけ他人を貧脚呼ばわりしたい貧脚さんですか??
350ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:20:55 ID:???
要するに電ズラにレーシングトルクRRSの俺が最強ってことか
351ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:40:31 ID:???
>>350
最強かも

78でFSAクランクの俺が判定しました
352ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:50:13 ID:???
電ヅラで79以外のクランクセット使うのってただのバカじゃないか
353ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:55:29 ID:???
きちんと変速すれば何も問題無いのでは?

ていうか、ある意味メーカー推奨以外で使いこなすって渋いと思うが
354ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:54:50 ID:???
>>352
Di2使っているの?
355ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:03:56 ID:???
>>350
俺もその組み合わせだ
っつってもまだRRSは届いてないんだけど
356ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:56:27 ID:???
>328
フルクラムのRRSクランクで

>79レバーとFDでも瞬速チェンジが可能ですよ。

これホント?ググって出るショップのレポートだと変速遅いっていうのがあったので…
いけるなら嬉しい話なんだが
357ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 00:31:15 ID:???
君たちの中で、変速が早くなくて困る状況ある人いる?
358ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 00:34:31 ID:???
>>356
デュラ(シマノ)には敵わない
359ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 03:32:03 ID:???
>>357
変則の速さで困るか困らないかで言えば
プロレーサー以外はクロスでも十分困らない
趣味の市民レースで何位になろうとも生活になんら支障はない。困らない

オマエ馬鹿だろ?
360ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 06:28:06 ID:???
おいらのフレーム、BB30に対応してるから中々デュラクランクに出来ないんだな
でもあのクランクは個人的に好きだし
全体的に79で統一しないと気が済まないから観賞するとなんか違和感が
361ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 08:45:15 ID:???
>>357
高速100km規制なんだから、
一生中古の軽自動車で過ごしてくださいね。

カメラなんて写ればいいんだから、
ヤマダ開店セールの4980円デジカメが賢い選択ですね。

スーツなんて着れればいいんだから、
はるやまの2着セールで披露宴に出席するとお似合いですよ。

自転車なんて走ればいいんだから、
ホムセン9800円シボレーで十分かと思います。

日本一のガラクタ大王を目指して生きるのも一興ですね。
362ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 08:47:36 ID:???
>>357
だよな
たいしてかわらん

だがそれじゃわざわざDURA買う意味がなくなるw
363ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 11:40:38 ID:???
>>345
身近で79買った人は二名いる、しかし77からのステップアップだったので不満に感じる部分は無いらしい
自分は78に不満が無いので買う予定も無い…
364ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:56:45 ID:???
変速のスキルアップの楽しみが減ったさ〜
365ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:31:53 ID:???
>>364
フリクションのWレバーにでもすれば良いさ
軽量化にもなるぞう
366ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 14:15:52 ID:???
ブレーキは78より断然79の方が良かったね
367ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 15:37:11 ID:???
慣れの問題だからどっちでも良い
368ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 16:35:47 ID:???
tp://totalbodysupport-sin.com/
デュラエースも揃えて沢山自転車に乗りたくなったら
その前に個々来るといいですよ〜
369ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:01:19 ID:???
日本語で
370ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:14:07 ID:???
デュラ使いの半数は小金持った素人親父
デュラ使いの半数は必要に駆られたリアルレーサー

ここのスレの8割以上は前者だろうな
371ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:15:45 ID:???
372ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:21:49 ID:???
おもちゃに金を掛けてるんだからそれでいいんだよ
373ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:45:43 ID:???
といっても、メカヅラの方はかける金知れてるけどな。
374ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 01:30:45 ID:???
結婚して子供出来ると
独身時代みたいに給料の6割を趣味に投資するなんて出来なくなったんだよ
だから貧乏人の趣味は、自転車くらいが分相応
375ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 03:37:37 ID:???
電動だってたかが知れてる
376ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 04:50:56 ID:???
>>370
小金持っててオヤジでリアルレーサーだけどどうすればいい?
377ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:07:47 ID:???
>>376
小径に電動でも付けて、金満チャリ作ってくれ
378ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 17:34:19 ID:???
カツカツ一人暮らし大学生だが電ズラ買うためにお金貯めてます(^q^)
379ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 17:51:15 ID:???
>358
ありがとう、やっぱそうなのかー
「悪くは無い」くらいなんだろうと想像しときますわ
380ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:00:18 ID:???
小金持ってるなら
フェラーリとコルナゴがコラボったの買えるじゃん

もっと金持ってるなら、金に物言わせてコレ買ってくれ
http://www.trekbikes.com/us/en/stages/hirst/
381ランバ・ラル:2010/04/24(土) 19:14:53 ID:???
際物好きとは違うのだよ、際物好きとは。
382ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:57:14 ID:???
78好き多いよな別に否定はせんよ、見た目がイィって理由で使っとっても。
でもあのブラケットで200kmグローブ無しとかで走ると手がめっさ痛くなる、その点では79のが良いよ。

あとクランクの剛性はシマノ79が最強だって聞いた、特にクライムで全然違う。
78はでパワーが逃げてんだろうなガシガシ登りたい人には良いわ、その分膝には負担が来そうだけどな。
383ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 23:54:12 ID:???
>>376
リアルレーサーなら必要に駆られてデュラつけてるわけだからぜんぜんOK
384ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 05:38:56 ID:???
小金持ちだからピカピカじゃない79デュラなんて格好悪くてつけれられないんだよ・・・
385ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 07:22:33 ID:???
>>384
小金持ちならグレードにこだわらずフレームの色とコーディネートさせろよ
386ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:13:53 ID:???
d
387ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:17:09 ID:???
DI2使ってるけどクランクはFSAで特に問題はない
388ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 16:27:22 ID:???
>>387
クランクFSAでも変速しっかりしてくれるんだね。
389ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:16:23 ID:???
>>388
純正に比べれば少しだけ変速が遅いけど自分は気にならないタイプ
一応カンパ、SRAM、FSAでは不具合もなく動くよ
390ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 10:21:57 ID:???
フロントって2枚しかないわけなんだけどさ、
変速性能ってグレード間やメーカ間でマヂ違うか?
おれにはわからんわけだが。
ちょっと解説してくれないか?
391ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 10:35:13 ID:???
>>390
文面からしてバカ丸出しなのは分かった。
バカに説明すると1〜100まで全部且つ丁寧にお絵かきして教えないとダメだから、
誰も教えてくれないと思う。

解決法は、
FSAのクソグレードと79デュラを比べてみる事だな。
自分で試行し得られた結果は尊いもの。
今までの人生でそういう経験無かっただろ?
いい機会だろうよ。

もちろん調査コストはかかるけど、
自分の馬鹿なアタマにかかるコストなので妥当だよ。
さあ、頑張ってね。
392ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 10:50:25 ID:???
>>390
人にものを尋ねる態度をママに教わってからにしましょうね。
393ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 13:08:01 ID:???
チェーンリングの歯の作りとか裏側を比較したサイトとか無いからな。
>>390の様な人が出てくるのも仕方ないことかも?
初心者スレかQ&Aの方で聞くと優しい人が答えてくれるはずだ。
394ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 13:39:12 ID:???
賢人に聞きたいのだが、74シリーズの時代考証で、FC-7410のクランクが登場したのはST-7410、STIの先?後?
395ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 14:57:21 ID:???
>>391-393
さすが!なんでも知ってる人は、わからないことにもしっかりレスするんだね。
すごい!
396ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 15:30:15 ID:???
涙拭けよ
397ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 15:39:07 ID:???
>>394みたいなトーシローの質問には反応無しか?
398ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 17:31:17 ID:???
トーシロー?
399ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 17:32:32 ID:???
イトーシロー
400ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:26:35 ID:???
>>394
1994年のカタログにFC-7410が登場するけどSTIはST-7400だからクランクのが先

追憶のカタログ展Part61:1994シマノ
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_61.html


401ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:30:19 ID:???
ティアグラから乗換えで
アルテかズラで迷ってるのですが
迷うくらいならズラにした方が幸せですかね?
402ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 22:35:43 ID:???
もちろんです、迷ったら一番上のやつが鉄則
403ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:37:12 ID:???
ついに11速のスーデュラ出るらしいね
404ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:44:56 ID:???
スースー♪スーデュラダッタ♪
405ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:50:23 ID:???
電動出したばっかだから11速はまだ先じゃねーの?
406ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 00:30:21 ID:???
TDFのマイヨはシマノが取ったから
来年まで10sでいっか
みたいな?
407ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 01:04:14 ID:???
電動の場合ROM書き換えで何段にでも出来るからな。
スプロケとチェーンが出来ればスグに対応可能じゃね?
408ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 02:01:09 ID:???
>>407
あとクランク(チェーンリング含む)な
9sフリーギリギリの幅を使ってスプロケを作れば
11sでもチェーンの耐久性はそれなりに確保できるように作れるかも
409ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 15:51:03 ID:???
シマノ11sかぁ
でも、お高いんでしょう?
410ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 16:23:22 ID:???
カンパほど高くないかと
411ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:18:37 ID:???
シマノの価格戦略がよくわからない…
412ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:34:52 ID:???
シマノ以外は分かってるのか?
413ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:13:49 ID:???
カンパは利幅を確保しつつ大幅な客離れを防ぐというバランスをよく分かってるような
今の商品力とブランド力と固定客についてよく分かってる価格戦略とは言える
414ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:38:09 ID:???
ムリすんな
415ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 23:14:03 ID:???
カンパよりシマノほ方が多いんじゃないか?業界のキャパが
沢山売れる(シマノ) → 安くできる
ソコソコ売れる(カンパ) → ソコソコ高い

妄想なんで
ソースあれば教えてちょ
416ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 06:22:39 ID:???
BBをTIAGRAより安くしたかと思いきや、直付けFD用のバンドが4,862円とかわけわかんねw
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2010/smad79.html

どうせボッタくるならDURA-ACEのロゴくらい入れてやれよ
417ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 08:14:52 ID:???
>>416
それは電DURA専用。
要求される性能、
販売量から算出される生産コスト、
ぜーんぜん違う。

まあ、おちつけと。
418ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 09:13:11 ID:???
クマー
419ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 21:12:12 ID:???
>>417なんか電ズラ買って浮かれてるのが目に浮かんで微笑ましいな
420ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:44:38 ID:???
さて、ズラエース完成車が来月納車で
あと13マソ足りないわけだが。どうしよう
421ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:55:00 ID:???
サヨナラ腎臓
422ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 04:19:42 ID:???
ヅラ外して売れ
423ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:10:51 ID:???
>来月納車
なのになんでお金足りなくなっちゃったんだい?
>>420も、オーナー街のロードも可哀そうに…
424ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:36:36 ID:???
貧乏人のくせに
何も考えずにDi2完成車(Di2専用フレーム)を
買ってしまったから
425ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 02:10:23 ID:KSF1ijjj
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>421のサヨナラ腎臓が秀逸過ぎでアドバイスが思いつかん。
>>420はキャッシングでもすればいいと思うよ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 02:44:44 ID:???
>>424
Di2専用フレームのショップ組みを買うのか完成車なのか分からんが、
前者ならフレームだけ買ってコンポは後回しにすればおk
フレームはキャンセルできないにしても
完成車ならパスタ生活しながら家族にでも金借りるんだな
427ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 12:05:03 ID:???
>>421
は俺も素晴らしいと思った
クリエイティブな仕事に向いていそうな人だな
428ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:20:55 ID:???
>>424
マジレスすると消 費 者 金 融 には一度契約すると脂肪欄はおろか
葬 祭日時、参 列者なーんてものまで記入欄があるわけですよ
429ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 15:19:03 ID:???
13万足りないって、仕事は何してるんだい?
来月のお小遣いをちょっと我慢したら買えちゃうくらいなのかい?
430ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:33:47 ID:???
ネタだろ
431ジロ・デ・イタリア・やすゆきさん:2010/04/30(金) 20:36:00 ID:???
こちらのスレをご覧になさっている方々は
カンピャッニョーロのシフトに文句はないのですか?
わたしは、シマッノのシフトレバーを愛しています。
432420:2010/05/01(土) 02:13:18 ID:???
連休前に納車になったのでショップへ行ってみた

ボク「あのー。ちょっと足りなくて・・・内金なんですけど。いいかな?」
店長「おいくらほど・・・ですか?」
ボク「13万円」
店長「いいよ!」
ボク「残りは最悪7月まで待ってもらっていいかな?多分6月で支払えるけど」
店長「いいよ!」
ボク「ポジション出していい?」
店長「いいよ!」
ボク「今日お持ち帰りしてもいい?」
店長「いいよ!」
ボク「あの〜。支払い待ってもらって言いにくいんだけど。この端数。6千いくらって負けてもらってもいい?」
店長「いいよ!」

とりあえず内金79マソ支払って、残り13マソは7月まででオッケになりました
433ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 02:21:42 ID:???
>>432
そこまでしてもらったなら塩パスタ生活してでも7月中に残りは払えよ?w
434ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 02:28:51 ID:???
>とりあえず内金79マソ支払って、残り13マソは7月まででオッケになりました

最悪損はしないから。ま、いっか。なんだろうね
435ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 02:39:33 ID:???
完成車が30万でも92万でも整備の手間はあまり変わらんしね
(電動のほうがむしろ楽か)
20万以上の完成車でないと価格と工賃相当分の両方で利益は出ないと某店主が言ってたな
436ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 05:01:35 ID:???
近所の店はママチャリもスーレコピナレロも同じだけの手間かけて整備してるよ
ママチャリと同じだけの手間をね
437ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 05:55:20 ID:???
ママチャリはまじで大変だよな。分解を前提に作られてないんだもん。
後輪外した時は泣きそうになったぜ。
438ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 06:11:59 ID:???
スポーツサイクルに慣れてるとママチャリの後輪はめんどいよなあ
ナットをゆるめて、泥よけの支持棒を外して、スタンドを外して、
ドラムブレーキのケーブルを外して、……
439ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 08:21:59 ID:???
店側としたら、13万値引きしても利益出てるんじゃないかと思う
440ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 08:36:25 ID:???
整備の手間の分を差し引いても赤字にはならないだろうね
そんなんばっかりじゃ困るから13万は回収したいだろうけど、
最悪焦げ付いたままでも損はしないと思われ
441ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:18:29 ID:???
そうやって支払いをばっくれる理由を作ってあげないように。w
442ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:31:19 ID:???
近所に支払いを数ヶ月単位で待ってくれる店があって、しかもこの前インタマのDA付きのモデルが納車されてたんだがまさか…。
443ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:56:18 ID:???
ボク「あのー。ちょっと足りなくて・・・内金なんですけど。いいかな?」
店長「いい臓器ブローカー知ってるよ!」
444ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 14:09:22 ID:???
>>443
良い店だな。IYHerとしてもオススメ出来る店だ。
445ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 16:56:02 ID:???
DURA-ACEは国内産でしょうか? そりともMADE IN CHINA ?
446ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 18:06:27 ID:???
マレーシアじゃね?
道新にカレラに電動デュラ付けた看護婦さん出てる
ちぇけらー
27歳らしいぞ
447ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 22:42:06 ID:???
>>433
Di2買えない貧乏人が上から目線で偉そうだな
塩パスタ生活でもして金貯めろよカス
448ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 07:24:33 ID:???
電動は名前にDURA ACEってつけない方が良かったかもな
カテゴリ的に従来のコンポとは別物だし
449ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 07:59:06 ID:???
新ブランドはうまくいけばいいけど、
電動がイロモノと思われる危険もあるからなあ
デュラエースブランドを利用したほうがいいと思う(高いし)
450ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 18:07:08 ID:???
元通り、ネクサスで良かったじゃん
451ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 22:18:01 ID:NPbODC2X
>>446
なかなか、肉付きよさそうな27歳だな…
看護師さんだと俺より給料高そう…
452ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 23:35:22 ID:???
>>451
おそらく月収40〜60万のうちのどこかだ。
看護師さんより月収が高い→おめでとうございます。記念IYHをどうぞ
看護師さんより月収が低い→それは残念ですね、ヤケIYHをどうぞ
453ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 00:14:24 ID:???
あれだけ大変な仕事で50万くらいしか貰えないのか
俺なんて半日以上モバゲーで遊んでても32万だからな
454ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 06:10:50 ID:???
それがどうした?
455ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 08:05:28 ID:???
>>453
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
>>452!! >>452!! >>452!!
456ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:33:37 ID:???
あの電デュラカレラは看護婦さんのじゃなくて、ショップの試乗車だけどな。

本人のバイクの方が、ウェアやメットと色が合ってたのに。
457ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:05:02 ID:ZCSoxISU
シートポストは終わったのか。
458ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:35:35 ID:HETIgcD/
>>456
サイクルファクトリーにあんな高い試乗車があるのか?
あのインチキ野郎…
459ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:24:48 ID:???
正確にいえば、店長のバイクを電デュラ試乗車として店に置いてある、かな。
インチキ野郎は新聞記者にいうべき台詞だろ。
460ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:29:10 ID:???
>>446
アドレス教えろ!
461ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:30:15 ID:???
Di2の手元変速スイッチって
1万出して付ける価値ある?
462ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:01:39 ID:???
>>460
ここのチームにでも入ればそのうち出会えるんじゃね?

http://www.cy-factory.com/
463ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:13:57 ID:???
>>453
俺は好きなだけ自転車で走るだけで月60万〜だ
464ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:55:53 ID:???
>>463
全てジンバブエドルか…。大変だなw
465ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:30:10 ID:???
デュラエースと105ってなにが違うの?
ブレーキの効きが良くなったり、軽くなるくらい?
466ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:01:09 ID:???
お前の自転車以外の趣味を教えれ
例えてやる
467ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:37:57 ID:???
>>466
仙人掌なんですが> <
468ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 01:29:38 ID:???
サボテンはムリ
469ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 01:52:12 ID:???
サボッテンじゃねーよ!
470ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 15:56:03 ID:???
>>465
同一世代(78対56)であれば、大きな違いは軽さ、ブレーキ性能、チェーンの耐食性
変速性能はデュラが多少上だが105でも十分いい
汚れなどによる性能の低下度合いもデュラのほうが低下しにくいらしいが、105でもメンテしてれば問題ない
デュラはスプロケの一部がチタンなのでそこの耐久性は105に劣る
471ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:13:58 ID:???
チタンをなめとんのか
472ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:33:04 ID:???
摩耗性でいうとスティールには劣るのかな?
難しいことわかんねw
473ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:44:57 ID:???
そういうこと
表面処理を改良して従来のチタン歯よりは持つようになってるらしいけど、鋼には劣る
REDのスプロケは丸ごと鋼だから「軽いけど耐久性あるぜー」とアピールしてる
474ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:01:44 ID:???
軽いけど耐久性あるぜー

「そのかわり変速性能は悪いぜー」だからなぁ……
475ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:12:25 ID:???
REDのスプロケ
高価すぎて試したこと無いが
そんなに悪いのか?
476ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:28:30 ID:???
悪くないよ。

悪いって言ってるやつは使ったことないかメンテがへたなだけ。
477ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:32:15 ID:???
シマノのコンポからスラムに変えたら変速性能は「?」マークがついたけどすぐ慣れた、
だけどチェーンはプロもしているように78DURAの方が色んな意味で良かった。
478ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 01:07:17 ID:???
>>475
FSAとかのチェーンリングと同じような感じで、ちゃんと調整すれば絶対的には悪くはない
他社製品が60〜70点でシマノが80〜90点といった感じ
スプロケで数十g軽量化しても特に関係ないから、
俺はSRAMコンポでもスプロケはシマノに交換して使ってるけど
479ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 03:07:17 ID:???
シマノ基準ならヅラが100点だろう、普通は
480ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 23:23:16 ID:???
>>475
プロもREDじゃなくてFORCEを使う
FDもREDは軽いけど柔いから使ってくれない
481ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 00:38:12 ID:???
レース用の一発屋コンポなのにFDもチェーンも使ってくれないって・・w
482ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 00:53:27 ID:???
去年カンチェラーラがSRAMのチェーンブッちぎってからシマノチェーンへの換装が進んだけど、
今年はカンチェラーラもまたSRAMのチェーン使ってる
483ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 02:20:56 ID:???
そりゃSRAMもランニングチェンジで対応するだろうからな
俺らアマチュアはサプライヤーに縛られないから安いシマノチェーンを使うけど
484ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 04:17:33 ID:???
スプロケットの磨耗性はメッキに拠るところが大きいんじゃね?

素材まで摩減するのはメッキ品質が低いんだと考える。

表面処理に金かけてびっカース900くらいまでの処理をする技術を使えば
半永久的に使える歯が作れるのに。
シマノならできるはずのことをやらないのは、まちがいなく商売だからだろうな。
485ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 05:21:48 ID:???
妄想は楽しいね
現実に帰ってこなくてもいいよ
486ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 09:25:54 ID:???
強靭な皮膜作るのは良いけどコントロールが難しいだろ
487ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 09:26:47 ID:???
硬度が上がっても靭性が下がったらメッキが割れるからな
488ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 12:26:17 ID:???
チェーンの方も削れて伸びないように更なる高硬度表面処理をしなければ・・・
489ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 12:38:36 ID:???
ああ。。なんてこった
またスプロケが磨耗し始めてしまったではないか・・・
490ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 15:37:40 ID:???
79チェーンってやっぱりもたないの?
491ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 15:42:39 ID:???
78と大差ない
492ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:56:46 ID:???
79は更なる肉抜きが施されてるから消耗した79チェーンを
キーホルダーにでもしたら見てくれいいだろうな。
493ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 09:32:17 ID:???
夢屋のチェーン、78用と79用では78の方が軽いんだな
なんで?
494ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 09:40:26 ID:???
強度不足だったから
495ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 08:08:21 ID:???
超高強度超高硬度超薄層チタン調表面処理の夢や79チェイン
美人薄命
交換は500kmで
496ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 10:31:26 ID:???
それじゃロングのときはスペア何本か持ってかなきゃいけないなw
497ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 02:33:03 ID:???
今度こそCampyに鞍替えしようと思ったのに、ランニングコストとか諸々考えてたら、
結局またDuraにしてしまった。毎回毎回シマノばっかじゃ面白くないのに、実際の
レースのこと考えるとどうしてもシマノになっちゃう。
498ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 02:54:50 ID:???
今度こそCampyに鞍替えしようと思ったのに、running costとか諸々考えてたら、
結局またDuraにしてしまった。毎回毎回Shimanoばっかじゃ面白くないのに、実際の
raceのこと考えるとどうしてもShimanoになっちゃう。
499ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 04:14:56 ID:???
大事なのでry
500ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 08:07:43 ID:???
KONDOこそCampyにKURAGAEしようと思ったのに、running costとか諸々KANGAETEたら、
結局またDuraにしてしまった。MAIKAI毎回ShimanoばっかじゃOMOSHIROKUないのに、実際の
raceのこと考えるとどうしてもShimanoになっCHAU。
501ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 08:33:14 ID:???
今度こそCampyに鞍替えしようと思ったのに、
〜中略〜
レースのこと考えるとどうしてもシマノになっちゃう。
502ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 13:10:25 ID:???
>>498
実用性と変化を両立させたいならスラノお薦め
503ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 13:42:16 ID:???
>>502
STIをパドルシフトにそのままリプレースできるんですかね?
504引田万次郎:2010/05/11(火) 15:06:55 ID:ZljU4XPF
カンパに乗せかえる意味はあまりないと思ってる。

プロや一流ホビーレーサーでもない限り
10段から11速に変えても、8段から9段になったときと
比べて、あまり変わらない気がする。


同じ、BB一体型でも、カンパはBBのベアリングがクランク側に
付いてるので、BBベアリングの消耗時の交換はシマノの方が楽だ。

エルゴレバーの方がSTIよりはるかに軽いが、
7800から7900になったときSTIも劇的に軽くなった。

コーラス買える金があれば、DURAが買える。
505ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 15:11:43 ID:???
ハア、それが何か
506ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 16:05:56 ID:???
11sになったら、12−23Tに25Tが付くようなもんか?
もしくは、12−25Tに27Tが付くとか
507ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 16:17:01 ID:???
11-23Tに18T追加がいいかな
11-21Tに23T追加ともいう
508ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:51:51 ID:???
11Tは有っても無くてもいい。23T以上はいらない。

よって10Sで十分
509ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:28:31 ID:???
>>508
23Tはいらないのか、日本語を知らないのか、どっち?
510ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:56:02 ID:???
んじゃ、11sは11-23Tに18T追加でオッケじゃないか
25T欲しかったら12-23Tに25T付ければいいし
511508:2010/05/11(火) 22:59:12 ID:???
>>509
揚げ足取るなw

23より大きいのはいらない
512ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:36:40 ID:???
RA5に7900dura付けたらやりすぎかな?
最初はアルテでいいやって思ってたんだけど、ホイールをデュラにしたくて…
コンポアルテでホイールデュラはなんとなくね…
513ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:56:03 ID:???
>>511
おまえの日本語が不自由なだけだろ。馬鹿
間違えたらな素直に謝罪しろよ。カス
自分の間違いを認めない馬鹿なんだな。おまえは
514ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:58:38 ID:???
>>512
お金があるんだったら1度はデュラの凄さを経験しておいた方がいいよ。
やりすぎも何も、もっとやりなされ。
515ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:15:56 ID:???
>>512
予算削減の方法としてスプロケだけアルテにする手もある。
回転部分の軸周辺だから重さもあまり関係ないし寿命もアルテのほうが長い。
516ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:18:15 ID:???
>>508
フロントトリプルだから
11-23Tで十分なんですよね?
30-23Tで十分でつか?
517ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:39:08 ID:???
ヒルクライムやらんから53-39Tの11-21Tでも足りてる
518ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:51:47 ID:???
山登らない自転車乗りなんて
フルコースのメインディッシュを食べない。自称グルメ通みたいなもんだ
もちろんデザートも無し
519ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:56:00 ID:???
いや、平坦国家のオランダ人と見た。
520ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:57:26 ID:???
軽いほうは足りてるが重いほうは余ってるんじゃないか?
521517:2010/05/12(水) 01:09:14 ID:???
TTだとせいぜい14Tくらいまでしか使わないw
でもトレーニングでは12Tとか11Tも使わないこともない
522517:2010/05/12(水) 01:15:01 ID:???
いや、そんなことはないな。13Tまでは使ってるか。
523ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:31:21 ID:???
どーでもいいわい
524ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 02:43:30 ID:???
>>503
STIレバーをダブルタップレバーに交換するだけでいいかって言いたいのか?
レバーとRDだけ同一メーカーで揃えれば他はシマノでもスラムでもいい
(あと知ってるだろうけどクランクとBBも同メーカーの組み合わせで)
なのでSRAMが最小の構成だとレバーとRDだけSRAMで他はシマノ
レバーとキャリパーは78/66/56に互換なので、
ダブルタップレバー+79/67キャリパーは非互換(78レバー+79キャリパーの場合と同じ)
525ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 02:55:32 ID:???
>>512
コンポよりホイールのほうが重要だからホイールのほうがグレード高いのは何もおかしくない
コンポはアルテや105で十分だから、分かってる組み合わせともいえる
金が余ってるならデュラを試してみるのもいいけど、
実用的にはブレーキとチェーンだけデュラにすれば他はアルテや105でいい
526引田万次郎:2010/05/12(水) 07:27:20 ID:0zH3K3N/
525>えそうなの?
STI、ブレーキとチェーンはグレードが違ってもあまり重さに影響がないけど、

クランクとかディレーラーなら重さに大きく影響が出ると思います。
527ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 07:48:31 ID:???
元々実用的な用途じゃないんだから真に受けるなよ
528ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 07:52:17 ID:???
お買い物や通学に影響の出る重さの差じゃないな
529ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 11:01:44 ID:???
>>524
俺フォースのレバーに79のブレーキだけど普通に引けるよ
530ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 11:22:38 ID:???
>>526
コンポの軽量化で何十gだか何百gだか軽くなったとして、
いつものコースのタイムがどれだけ短縮したよ?
水入りボトルを1本増減して計ってみ

激坂ヒルクライムでは数百g以上の軽量化ならタイムに変化が出る(ロードバイクの科学での計算)
それ以外の場合では誤差レベル
タイム以外の、挙動がいいとか所有する満足感とかそのへんに価値を感じるなら買えばいい
531ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 11:22:51 ID:???
>529
カンチレバーでVブレーキを引くようなものだから
かっくんブレーキになってない?

それをコントロールできているかもしれないけど
532ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:12:20 ID:???
>>526
とんでもない勘違いしてる。
>>525がまっとう
チェーンなんかどうでもデュラだろ。
1k円ケチって105のチェーンとか使うやつの気が知れん。
533ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 13:56:42 ID:???
晴れた週末にしか乗らないならともかく、
毎日乗ってて、走ってる途中でたまに雨が降ってくるような環境であれば、
アルテや105のチェーンを錆びさせないようにきっちりメンテするのは大変だからな
534ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 14:58:58 ID:???
>>533
錆びとか関係なくチェーンはデュラがいいよ。
あとプーリーとか。
535ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 15:37:35 ID:???
プーリーはTACXとかのシールドベアリング入りプーリーのほうが
ガタがなくて変速性能を多少上げられるからそっちのほうが好き
調整はガタありのシマノプーリーのほうが楽だけど
536ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 16:19:57 ID:???
>>535
プーリーはわざとガタがあるんだよ。
シマノのプーリーは変則性能のためにガタ作ってる。
537ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 16:38:18 ID:???
プーリーの遊びってシマノの特許なんでしょ?
538ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 17:30:55 ID:???
>>536
知ってるよ
539ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:29:35 ID:???
>>531
別にカックンにはなってないよ
普通にいつも通りのブレーキだ
540ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 22:17:42 ID:???
>>512
俺はR3(サーベロじゃないよ、ジャイアントのほう)に79duraのコンポとホイールが付いてる
ブレーキだけカンチ
別にR3に付けるために買ったわけじゃなくて、余ったから付けただけだけども
付けたはいいけど乗らないから、誰かに売ってしまおうかとも思うんだが
541ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 04:10:25 ID:???
>>535
変速性能落ちてるんだが
542ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 11:00:39 ID:???
>>540
どうでも良いけど、
何故79コンポが余ったのかと
543ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 11:48:31 ID:???
普通に考えてカンパかSRAMにしたんじゃね?
544ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 13:54:35 ID:???
79のデザインセンスは酷い。
次の170シリーズの早期登場を望む!
545ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 14:10:35 ID:???
次は電動アルテグラ?
546ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:46:46 ID:???
電動SORA
547ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 18:55:40 ID:???
? 電動まんこ 蒼井そら か?
548ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 19:14:38 ID:???
>>543
でも何でR3に79?という疑問は残るけど
まぁR3もマニアが居るからな

思い出すのはリタノフを成長させてるうちにほぼALLデュラになっちゃいました
という神格化された猛者の話
彼はフレームも2つ買ってたはず勿論リタノフ

あそこまで行くと尊敬する
549ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 19:20:22 ID:???
それは尊敬すべきIYHerだな。
550ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:56:36 ID:???
シマノ11sは、あと3年くらいは無いかな?
夏になったらフルズラ考えているんだけど
買って1年くらいで11s登場とかだったら泣いちゃう
551ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 22:29:52 ID:???
7900のバーコン買ったら動き重すぎて困る
フリクションとの切り替えがなくなったのが痛いな〜
硬すぎて超変速しづらい
552ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 22:38:07 ID:???
>>542
電動に変えたんだよ
クランクもフルクラムにしたから、ブレーキ以外は余った
ホイールはクリンチャーからチューブレスにしたから
553ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 22:41:03 ID:???
>>548
特に意味はない
ただ使わずにしまっておくのももったいないかなと思って付けただけ
554ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 01:06:58 ID:???
>>552
フルクラのクランクとデンズラの相性はどうですか?
555ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 16:13:21 ID:???
555ゲッツ!!!


556ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 17:54:32 ID:???
LOOKの555を買ったと
ドブに金を捨てたな
557ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 21:58:22 ID:???
>>554
よくデュラのクランクに比べれば変速は劣るって言われてるけど、
俺の場合はむしろ良くなった感じがする
クランクの個体差があるのかもしれないけどね
558ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 23:09:04 ID:???
>>557
なるほどサンクス
559ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:27:33 ID:???
細々と7800シリーズを集めてきた。
効果と見た目がわかりやすいかな〜って順でシフトレバー、ブレーキ、クランク、ペダルと
比較的安価だからチェーン、BBまで入手した。

で次はフロントディレイラーかなって思ってるんだけど、
6600に比べて大きな性能差はあるかな?
フロント変速ってケイデンス120でクランク半回転1/4秒かかるしなーって。

ちなみにハブとリア変速は79でも完全互換で性能も低下はしていないだろうと判断していて
急がなくても欠品の心配はないけど、
フロントDは互換性がいまいちよくわからなくて、急いだほうがいいのかな、とも思うちょります。
560ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 00:23:10 ID:???
互換性チャートくらいこのスレのどこかにリンクあるだろう
561ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 00:40:06 ID:???
リンクなんか探さなくてもググれば見つかる
このスレ探し当てたのに、何で互換表見つけないかが疑問だ
562ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 17:36:24 ID:???
夢屋のサイトを開くとフルスクリーンになる。
不愉快だな。
一々いらん事をするな!って思う。

しかし釣具の夢屋のラインナップは凄いな。
563ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 18:01:04 ID:???
DURA7800のクランクを手に入れたんだけど、
クランクに書いてある170mmなどの文字が白文字ではなく掘り込みなんだけど
これって古いバージョンのクランクなの??
564ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 18:02:18 ID:???
それが普通
565ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 18:05:11 ID:???
夢家夢之助
566ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 19:45:11 ID:???
>>559
FDに関してはULTEGRAの方が鉄ゲージで剛性が高い分変速性能は良いらしい。
実際ツールなんかでも一部の選手があえてFDだけULTEGRAを使っていた。
567ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 20:02:22 ID:???
>>566
SRAMに関してはその手の話聞くけど、
SHIMANOでそれは無いんじゃないか?

ただ66と78って重量以外で差を見つけるのは難しいと思う

>>559
でもそこまで78で揃えるならFDも逝っといて良いんじゃない?
そんなに高いもんじゃ無いし
RDに関しては77も完全互換だからこっち選んでちょっと変態仕様なんてどうかな?
568ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 21:32:44 ID:???
>鉄ゲージで剛性が高い

もうバカかと(ry
FD7800を見た事ないのがバレバレ
569ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 22:04:49 ID:???
アルテグラの方が剛性高いってのは77の頃の話じゃないか?
77で軽量化をやり過ぎて剛性落ちたのを78で直したって話だし。
まぁ、貧脚の俺には77でも十分高剛性だったが。w
570ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 23:59:26 ID:???
FDに脚力は関係ないだろ?
昔ながらの変速時に微妙にトルクを抜くスキルの有無ぐらいだろ
571ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 02:06:28 ID:???
>>566
一部の選手ってさ
たとえば誰?
572ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 16:11:18 ID:???
ああ、あの人ね…と言われた俺様が
573ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 18:40:06 ID:???
そもそも、今時どれだけFDの性能差が重要になってくるんだろう?
個人的にはフロントの変速性能の大部分はチェーンリングの出来次第だと思っているんだが。
574ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 18:47:58 ID:???
>>573
じゃあオマエはSORAにしておけ。
575ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 19:44:01 ID:???
てめーSORAでぃすってんじゃねーぞー!

まぁ変速のときのどっこらしょいしょぉ〜みたいな感じは否めないが・・・
576ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 22:04:13 ID:???
>>573
チェーンリングの出来と剛性、クランク&BBの構造(剛性)、
ケーブルのフリクションと調整でフロントの変速性能はほとんど決まるからな
77以降の世代のFDだとこれは不満ってのは感じたことない
ティアグラ以下は使ったことないから知らないけど
577ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 23:00:43 ID:???
>>566
>FDに関してはULTEGRAの方が鉄ゲージで剛性が高い分変速性能は良いらしい。
>実際ツールなんかでも一部の選手があえてFDだけULTEGRAを使っていた。

だからさぁ。
一部の選手って誰だよ!?
ツールとかでプロの選手だろ?だったら解るよな!?
578ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 23:08:42 ID:???
WH-7900-C24はいつ発売?
579ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 05:15:28 ID:???
なんで24_と決めつける?
580ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 08:31:05 ID:???
今年はコロンビアもDi2使ってたんだな
っていうか、あの土砂降りの雨でもノートラブルだったんだろうか?
581ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 08:57:02 ID:???
少なくともレース中での故障はなかっただろう。
あまりにもトラブルが起きたときには、そりゃあ手動に戻すだろうな。
582ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 14:02:42 ID:???
>>580
機械式と違ってケーブルの可動部分(アウターの端へのインナーの出入り)がないから、
ケーブル取り付け部が設計通りに防水されてれば機械式よりむしろ雨に強そう
583ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 19:02:59 ID:???
電池部とか大丈夫だったんかな?
584ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:26:13 ID:???
Di2はシクロクロスでも使われてるらしいし、その辺はもう散々テスト済みだろう
585ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:27:29 ID:???
イタリア人には作れないな
586ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 00:10:14 ID:???
一番先に勝手にコピーするのは中国人
587ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 00:33:48 ID:???
>>585
カンパのエレクトリックシフターは全然音沙汰なくなっちゃったね。
一時ほぼ完成に近い感じだったのに。
588ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 00:38:52 ID:???
>>587
シマノよりも先に形にして、実戦でもちょくちょく見せてたのにどこいったんだろうな
589ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 01:53:01 ID:???
まだ使ってる人居るの?
エレクトリック何とかって?
590559:2010/05/20(木) 18:01:37 ID:???
レスd。

じゃあってことで。
ロードコンポーネント互換性チャート(フロント駆動系)
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/compatibility/2010compati.download.-mainParsys-0014-downloadFile.html/road-front-109.pdf

これみても何がわかる?フインキしかわからんのでは?
実線と破線の意味を記載しないとは、シマノもヤキが回ってるな。

それでも。Fディレーラは互換なしってのがシマノの公式見解とみた。
がんばって78入手したい。性能差は6600とほとんどないかもしれないが。
591ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 18:48:43 ID:???
破線は確かB互換。
使えるっちゃあ使えるけどどうなるかワシ知らんよぐらいの意味じゃ無かった?
592ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 07:23:37 ID:???
破線は「本来の性能は出ないけど使えるよ」の意味だっけな
もっとも純正の組み合わせで変速性能が90点とかあるから、
破線でも80点以上にはなる
9速のFDとかクランクを混ぜるとかの公式非対応なことをしても70点はあったり
593ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 21:24:21 ID:???
Di2のシフターって操作しやすいんだろうか?
なんか間違えそうなんだが
594ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 21:55:17 ID:???
シフトアップとシフトダウンをそれぞれどっちの
ボタンに割り振るかは、好きに設定できるんでなかったかい。
595ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:09:40 ID:???
>>594
マジで!
596ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:25:13 ID:???
設定で入れ替えられると聞いた
使ってるプロ選手のうち10%が入れ替えてるんだっけな
597ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:05:36 ID:???
>>596
説明書を読んだらチェッカー(SM-EC79)が必要みたいだ
約3万円
598ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:18:07 ID:???
あと10〜14後年待てば
105以上のグレードが電動になるよ
599淀橋万次郎:2010/05/22(土) 08:37:41 ID:gfjfN0Se
電動にしたら かえって 重くならない?
600ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 09:54:55 ID:???
>>599
釣りか?
601ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 09:55:58 ID:???
電動にしたらシフトチューニングは不要になりますか?
602ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 10:29:11 ID:???
>>600
リールは電動化してるよねぇw
603ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:33:47 ID:???
>>593
今や底辺DQNや脳が溶けている中高生も
高機能携帯を使い倒している世の中なのに、

何だ、そのコメントは!
604ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:37:56 ID:???
若者はバカでも興味のあることは吸収は早い
年を取ると覚えが悪くなる
605ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:46:53 ID:???
>>603
オレ、携帯持っていない
606ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:54:32 ID:???
ブレーキレバーでシフトダウンするんだと思ってたら、
アップもダウンもブレーキレバーの内側の狭苦しいとこにあるんだなw
やり難そうだが、触ったことある人どんな感じだった?
607ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:46:38 ID:???
何それ怖い
608ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:55:33 ID:???
sora以外は同じ操作だろ?
ましてDi2はクリックなんだから
609ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:09:06 ID:???
>>606
ボタンの大きさから、冬用のグローブしてたら押しづらいんじゃないかと思っていたけどそうでもなかった
一旦電動に慣れると、ブレーキレバーでのシフトチェンジにかなり違和感があった
「こんなに指を大きく動かさなきゃいけないのか」という感じ
610ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:11:20 ID:???
SORAにしたら?
611ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 03:33:08 ID:???
軽いギアにワイヤー巻く
→→→

重いギアにワイヤー落とす
→・・

この違い
Di2だと全ての操作が → 以下
ワイヤー変速に慣れてると逆に気持ち悪い
612ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 09:28:21 ID:???
>>609
そうなのか
見た感じボタン小さそうだから操作し難いかなと思ってた
冬用グローブでも大丈夫なのね
613ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:53:26 ID:???
普通の7900と電動デュラは買える金があるなら電動にした方が良いですか?
614ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:56:28 ID:???
別にどっちでも良い
電動は有れば楽かなぁ程度
無いなら無いでそれでも良いやって感じ
615ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:09:19 ID:???
>>613
電動デュラ対応のフレームも買えるならお勧め。
非対応のにバンド止めとかかっこ悪いと思う。
616ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:02:15 ID:BGoGWCTp
Duraは今7900だけど次は8000になるのかね
617ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:52:42 ID:???
何回も出ている話題。
次は17000
618ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:13:32 ID:???
>>598
そんなに待つのかよ、来年から順次ワングレードづつ
電動化していってくれよ。
619ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:27:23 ID:fMxHB9PF
ズラ79のBBってお買い得なんですか? 妙に安いんですが・・・・
なんか不安になります。
620ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:34:40 ID:???
仮にアルテグラの電動モデルが出たとして、
それが79DURAより安かったらもう79DURAの存在価値が無くなってしまうだろうから、
果たしてそういう商品展開をするかどうか
コストが下がって電動が安く出せるようになったとしても、グレードごとに展開するんじゃなく、
電動デュラが価格が下がった新型に変わるだけで、電動自体はデュラグレードだけの展開になりそうな気がする
それともシマノが電動を普及価格帯のグレードでも展開するって発言がどこかであったりした?
621ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:40:46 ID:???
電動だけは別枠だろ。普通に考えて
開発に何年かかたと思ってるんだ
それに、結構売れてるらしいぞ
622ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:41:02 ID:???
>>619
前は薄いカートリッジベアリングを切削だか特注だかで作ってたけど、
構造を見直して普通の市販のベアリングを使うようになったから安くなったそうだ
ホロテクII BBは色くらいしかグレード間の違いがないから、
今度出る57のを買えばいいよ
623ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:44:53 ID:???
>>620
しばらくは電動アルテは出さないと言ったらしい
どっかのスレの書き込みで報告されてただけでソースはないけど

現状から多少コストダウンしたくらいでは手動デュラより電動アルテのほうが高くなるから、
しばらくは電動はデュラだけだろう
初期投資を回収できた分だけ値段を多少下げて7971は出すかもしれないな
624ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:48:58 ID:???
手動でイイから12速ほしいよ
それなら前はシングルに出来る
625ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:57:59 ID:???
12sだとどんだけチェーン細くなるんじゃ?
チタンとタングステンの合金にするのか?レアメタルぞ
626ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:58:33 ID:???
>12速
ハブ幅おなじだとチェーン幅が細くなる
つまりはプレートが薄くなり、ピン接合部の負担が大きくなるので
トラブル頻発しそう

 
627ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:03:47 ID:???
>>624
フロントCVTの開発してて、うまくいけばリアは9sで済むとも聞いたぞ
12速でもフロントシングルだと2×10よりギアのカバー範囲は狭い
628ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:35:25 ID:???
>>623
67アルテ発売直前か直後にバイク雑誌で開発インタビュー記事見たな
うる覚えだがアルテのコストじゃデュラ並み強度のチェーンリングが出来なかったみたいな内容
ようはシマノ的に現状でわデュラより下のグレードじゃまだ電動はやらないよって事
629ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 01:17:34 ID:???
カンパが11s出しちゃったから
仕方なしに11sも開発しないとなー。的な情報はあったが
それがシマノ情報なのかは未確認
630ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 03:21:58 ID:???
>>622
そうですか、わかりました。ありがとう!!!!
631ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 12:54:11 ID:???
おれは、逆に何かの雑誌でシマノは12速作れるけど、敢えて出さないとかって見た気がする。
理由は耐久性とかコストの問題だけだったはずだからプロ供給とかなら可能だと思う。
632ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 13:27:22 ID:???
>>628
チェーンリングのモナカの皮を厚くすれば剛性はもっと上げられるはず
アルテユーザーの要求が
より高い剛性<十数g〜数十gの軽量化
だから今のバランスなだけで
633ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 13:31:24 ID:???
>>631
11sのほうが10sより明らかに有利ってわけじゃないし、
商品力の関係ないプロならその多少の差より強度や信頼性のほうが重要だぞ
プロだけ12sとか使ってたら同じのを売れって客がうるさいしな
634ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:32:17 ID:???
>>633
>>631が>作れるけど、敢えて出さないとかって
書いてるの読んだか?
635ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:35:11 ID:???
12sでも1T差のが増えるだけで最大最小の歯数は変わらないんでしょ
プロでもなけりゃそんな気にする事でもないと思うけど
636ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:46:56 ID:???
>>634
現在の使い方や市場の要求なら、
11sや12sでコストや耐久性で苦労するより10sで十分ってことだろ
(12sだとハブやフリーの変更も必要な希ガス 135mmでフリーも+5mmとか)
現にカンパが11sを出して1年以上経つけどそっちに客が流れまくりじゃないし
637ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:50:35 ID:???
>>635
最小11Tはともかく、最大はRDを変更すれば34Tまでは増やせるよ
例えば10sの12-27に30Tと34Tを追加するとか
(ただ、その場合は12Tや13Tが必要なのかってのは疑問)
APEXはギヤ比の飛び方はそれなりでいいからと10sで11-32を出すけど
638ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:50:54 ID:???
だから>>631
>理由は耐久性とかコストの問題だけだったはずだから
を嫁!読解力ないのか??
639ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:04:35 ID:???
市場の要求→商品力が大してないのに耐久性やコストで苦労するなら
わざわざ製品化するわけないじゃん
シマノはIntelみたいなパラノイドじゃないし
640ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:07:32 ID:???
634 ツール・ド・名無しさん sage 2010/05/25(火) 14:32:17 ID:???
>>633
>>631が>作れるけど、敢えて出さないとかって
書いてるの読んだか?
641ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:30:22 ID:???
ああ、>>633>>631
>プロ供給とかなら可能だと思う。
への反論な
プロが10sで困ってないのに、市販しない11sや12sをプロに供給するメリットがない
なのでプロ供給限定でも11sや12sは作らない(少なくとも今は)
642ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:35:52 ID:???
11sのテストモデルはあったらしいが。
643ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:43:01 ID:???
テストしてメリットデメリットを調べたんだろうな
644ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:01:22 ID:???
売らないだけで、14速まで作ってるとか、噂話だけは色々あるわな。
645ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:14:59 ID:???
試作しての基礎的なテストはしててもおかしくないわな
つーか研究開発として当然だ
実用化が10年くらい先でも、いわば基礎研究はしとかないと方向性が決まらない
電動だって市販化されるかなり前からいろんなテストしてた
646ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:06:52 ID:???
そんなことより、リールの方が売れてるんだから、そっちを優先するわなw
647ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:34:40 ID:???
そろそろあれだ、今夜の釣り場決めてくれ、何番突堤よ?
648ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:36:50 ID:???
>>627
いっそフロント内装14速でリアはシングルにして欲しいな。
649ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:40:59 ID:???
コンフォート向けのアルフィーネ?は内装12速出てるよ。
650ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:09:56 ID:???
651ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:25:17 ID:???
12sなんて出しちゃったら
「今日は平地だから23Tでぇ」
とか
「今日は山だから27Tでぇ」
みたいの無くなるな

かえって売り上げ落ちるんじゃないか?
652ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:00:41 ID:???
>>651
9sから10sになったときもスプロケのバリエーションは別に減ってないじゃん
カンパは金型&在庫管理のコスト削減のためか11sでは13-29Tとか出してないけど
スプロケを複数買って使い分けてる人は少数派だと思う
スプロケ需要の減少より、12sとか出して思わず一式買い替えさせるプラスのほうが大きいと思われ
653ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:27:13 ID:???
11sとか12sよりBB30は?
BB35とかBB40でもいいけどw
654ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:30:39 ID:???
BB130にしたらQファクター減らせるなw
655ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:45:46 ID:???
まだフルモデルチェンジして間もないから
今度は4年後のフルモデルチェンジで12sの方が旨いかもね
ま、12s必要かってなれば、どうなんだろ。今のところ10sで個人的に十分だし
656ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:55:52 ID:???
>>653
コンパクトクランクのときみたいに、かなり普及したらシマノも出すかも
BB30より86mm幅のあれのほうが効果が高いんだけどな
657ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:58:41 ID:???
>>655
XTやSLXもモデルライフの途中で10sを追加したし、
商売上必要と判断すれば2年後くらいに11sか12sのデュラを出してもおかしくはない
俺やおまいみたいに「10sで十分」と考えてるユーザーも多そうだから、
追加する可能性は(少なくとも現時点では)低いと思われ
なんかやるとすれば電動の値下げとかグレード追加じゃね
658ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 01:10:35 ID:???
12sに増えるのは良いんだけどさ
ワイヤーの調整がシビアとかだったらイヤだな
だったら電動の自動調整12sホスィ
659ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 02:26:01 ID:???
12sになったらどのギアに入ってるのか分からなくなる。
フライトデッキ出してくれ〜
660ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 02:50:10 ID:???
つ(インジケータ)
661ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 02:59:50 ID:???
7900で触覚ないので付けられません。
662ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 07:30:26 ID:???
フライトデッキの無い電動ヅラなんて…
しかし、出てたらまるごと入れ替えてしまいそう。
663ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:26:13 ID:???
シマノ使うチームが随分減ったなぁ
664ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 09:21:08 ID:???
>>661
シマニョーロのテンプレにある、エルゴに取り付けの手順でおk
665ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 09:35:57 ID:???
>>661
7900ってシフトケーブルハンドルに沿わさなきゃいけないわけじゃなくて、触覚にもできるんじゃなかったっけ?
666ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 10:15:53 ID:???
できません
667ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 11:01:27 ID:???
>>666
そなの?
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Dura-Ace/SI_6RT0A_004/SI_6RT0A-004_Jp_v1_m56577569830702961.pdf
を読むと
リア側レバーの説明の箇所に
>インナーケーブルをケーブル穴に通します。アウターケーブルは
>@(内側)A(外側)のケーブルガイドで2方向での取り回しが可能
>です。
とあるんで、Aなら触覚にできるんだと思ってた。
668ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 11:11:03 ID:???
669ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 12:18:50 ID:???
>>667
ハンドルの前を這わすか後ろを這わすかの違い
670ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 12:34:44 ID:???
>>668
これやるとシフトに支障きたすと言ってショップで組んでもらえなかった。
実際間違った使い方だしね。
671ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:03:16 ID:???
ワイヤリングに影響ないところにつければ大丈夫だと思う
79や67ならリアは78と互換性があるわけだし
672ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:36:20 ID:???
>>670
リンク先のスレ主(笑)俺なんだけど
支障をきたすというよりは耐久性の方が心配と思う。
まぁこの手のネタは自己責任でやってくれということだね

せめてフライトデッキが復活してくれれば良いのにな
電動はこの手も使えないし
673ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:51:15 ID:???
電動はツノの先端の液晶表示を市販版でも残しといてくれたらよかったのにな
バッテリー切れの表示にも使えるんだしさ
674ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:15:02 ID:???
>>669
そうなのか、すまんです。
675ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:54:35 ID:???
>>674
ドンマイ
676ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:29:24 ID:???
>>672
あんたが人柱か
おかげでダブルタップレバーの弱点が潰せてハッピーしてるよ
ありがとう
677ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:24:40 ID:???
そういやSC-79O0発売はまだかっ?!
678ひとばしら:2010/05/26(水) 18:26:32 ID:???
>>670
ちなみにリンク先のバラして削ってっていう改造はエルゴで使う場合で
シマノの場合は改造不要だからね。
そこそこの耐久性は期待できると思うよ
しかし「役に立った:0」ってwwww俺涙目

>>676
え、SRAMで使えた?
巻き取りピッチが全然違うからダブルタップでは無理って聞いてたんだが
679ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 19:17:50 ID:???
>>678
巻き取り量はSRAMのほうが大きいから両側を削ったけど、
ちゃんと使えてるよ(78のを使用)
目盛りとは合ってないからだいたいの目安だけど
使用感スレにSRAMでも使えたってレビュー書いとくわ

>しかし「役に立った:0」ってwwww俺涙目
その機能に興味ないから……w
押しといた
680ひとばしら:2010/05/26(水) 21:06:51 ID:???
>>679
役に立った じゃなくて
参考になった だったね
乙乙
まあ個人的に作業中は楽しかったので
他人の評価を期待したわけではないけど
「ぽかぽかする」
エヴァ破BD最高だぜ!
681ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:30:41 ID:???
>>49
笑い殺すきかてめえ6d4
682ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 01:02:09 ID:???
あえて「ていうか」indicatorっているの?w
683ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 06:38:26 ID:???
勝手な願望だがPD-7900がカーボンペダルで中空チタンアクスルで出るとかいう噂はないかね?
684ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:10:54 ID:???
コンポは6700(フロントブレーキのみUltegra SL)ですが
アウター受けの後ろにシフトインジケータを付けています。

http://ppp.atbbs.jp/centurion/img/1274709221224.jpg
685ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:14:51 ID:???
そこって見えるの?
686ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:20:58 ID:???
ハード面でもソフト面でもなかなか良い位置だと思う。
687ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:48:45 ID:???
>>683
中空のペダル軸って聞いたことないんだが、あるのか?
688ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:50:08 ID:???
>>684
これってインジケータ本体をどうやって取り付けてるの?
689ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:53:00 ID:???
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3760&forum=21
これの付ける位置変えただけの状態だろ。
690ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:55:03 ID:???
この位置でインジケータの意味あるですか?
691ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:59:17 ID:???
本人がいいって思ってるんだからいいじゃんかよ
692ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:07:43 ID:???
>>688
インジケータに標準で付いているアウターケーブル部分をぎりぎりまで短くして、
そこにビニール被服付きの針金を巻きつけ、その針金の反対側をアウター受けの
根元に巻いて止めています。
これだけでも結構しっかりしていますが、いずれもう少しきちんと止めようとは
思っています。
693ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:07:48 ID:???
>>687
スピードプレイ
694ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:08:37 ID:???
>>684がいい所見つけてると思う。>>689は見えない壊れるで今一つな感じがする。
695ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:58:01 ID:???
スプロケに細工して、段毎に違うメロディーが流れるようにしてくれていいよ
696ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:03:42 ID:???
>>692
なるほど、thx
今度調整するときに位置を考えてみるわ(今は>>689と同じ)

>>694
ハンドルの真ん前に来るようにすれば見やすいよ
697ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:29:36 ID:???
>>673
今でも走行中にバッテリー残量確認できるからな…
698ひとばしら本人乙:2010/05/27(木) 23:27:59 ID:???
>>684
板落ちてたらしく、またリンク先も見え無いんだけど
アウターストッパーってことはダウンチューブかな?

実はそこは先人が居て最初は自分も試したんだけど
視線の移動量が大きくて高速走行時は不向きかな、と断念した

自分の方式は耐久性には不安があるが、視認性は問題ない

実は自分の方式にも先人が居て、旧寒波の方式、つまりバーの後ろにシフトワイヤーを通し
バーテープのステム付近で一旦インジケータを出して再度バーテープに巻き込む方式を取っていた
現状で考えるとこの方式が一番優れてると思う
699ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 00:01:40 ID:???
>>698
アウターストッパーの下、通常ならインナーが露出してるところにインジケータがついてる
ハンドル周りのほうが視線移動が少なくて安全だよな

自分の場合も前はステムの下あたりにつけてたけど、
組み直すときに上ハンのとこに移した

このインジケータってフロント用もあると便利だな……
いやまあリア用をつければいいんだけど
700ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 04:31:35 ID:???
>>687
PD-7801は中空シャフトだろ
クロモリだけど
701ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 07:05:33 ID:???
>>699
965XTR用であるよ
3月末に買ったけどなぜか付けてない
プルダウンメニューで右用左用選択↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/st/stm965-28.html
702ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 16:30:02 ID:???
>>701
あったのか、ありがとう
703ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 18:56:20 ID:???
>>701
MTBの人ですらつけないぞそんなの
704ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 19:29:31 ID:???
MTBはデュアルコントロールレバーじゃない単体シフターが多数派だし、
単体シフターにはインジケータついてるじゃん
705ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 19:57:57 ID:???
>>704
恥かかないうちに寝た方がいいぞ
706ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 03:18:59 ID:???
78インジケーターの欠品表示が無くなった時になんとなく買っちゃったんだよね
表示側 ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1275070306422.jpg
ネーム側 ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1275070456469.jpg
707ひとばしら本人乙:2010/05/29(土) 09:04:24 ID:???
>>706
へぇ最近こんなんなってたんだ。
俺も幾つか買い足しとくわ
いつディスコンになってもおかしくないもんな
708ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 13:41:03 ID:???
なんだかんだ言ってもインジケーター好きな奴結構いるみたいだな
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00384/
こんな感じの光り物インジケーターがあったらオレなら即買いだわ
なんとか自作できないかな?
709ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 13:48:30 ID:???
フライトデッキ用のコネクタはあるから自作も可能じゃない?
…フライトデッキ出るまでの繋ぎにLEDシフト表示のとか出してくれんかね
710ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 14:30:17 ID:???
バッテリを共通化するためにキャットアイと組んでインジケータつきライトを……

つか、ライト付きサイコンってあってもいいような
ライトとしては単3×2、レースでは単4×1+アダプタでサイコンだけでも使えるとか
711ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 14:33:58 ID:???
>>710
>つか、ライト付きサイコンってあってもいいような
イイ!
712ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 15:22:43 ID:???
>>708
7970なら、電気詳しい奴ならできるんじゃね〜か?
って気がしてきた
誰か人柱探してこい
713ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 16:36:31 ID:???
>>710
いまさら薄暗いライトになど戻れない体なので、ライトは別でオナガイスマス
714ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 17:12:47 ID:???
都会だとライトは車に存在を知らせるだけでいいから、
サイコンのバッテリーを安くできるほうがいいや
715ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 17:04:25 ID:???
今更ながら78系のが欲しくなってきた…。
ワイヤ収納ならSRAMさんに任せとけばとか思うこのごろ。
716ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 17:09:47 ID:???
SRAMのほうがブラケットが細いしなー
ギア類はシマノのほうが出来がいいから混ぜるのが一番
アマチュアにはサプライヤーの縛りはないし
717ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 19:16:08 ID:???
SRAMレバーでREDのブレーキ引くのと78のブレーキ、どっちが制動力強いの?
718ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 19:40:15 ID:???
イミフ
719ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 19:43:22 ID:???
>>717
REDのキャリパーは知らないけど78は別物
シューが同じならRIVALと56は同程度
アルテは持ってないから知らないけど、105とあまり変わらないらしい
組み合わせにこだわらないならSRAMのレバーには78キャリパー使っとけ
720ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 19:49:57 ID:???
>>719
サンキュ。混ぜるならレバーとRDだけSRAMってのが一番か。
721ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:02:33 ID:???
>>720
ぶっちゃけ、レバー(と互換性の問題でRD)以外はシマノのほうが性能いいからね
デザインが好みならSRAMのクランクやキャリパーも別に問題ないとは思う
(チェーンリングはシマノ>>>SRAM、FSAなど)

そういえばロード2台のうちのSRAMコンポは今ではレバー&RDが2セット+FD×1だけだ
完成車についてたクランク(→67、56)とかブレーキ(→78)とかスプロケ(→66、56)はドナドナ
722ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:35:24 ID:???
カンパもスケルトンキャリパーになってからは糞だからなあ
723ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:57:40 ID:???
>>722
このスレで言うことではないが、
俺はあのキャリパーは評価する

78と併用してるんだけど、それぞれ味があって良い
724ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 14:47:12 ID:???
味(笑)
725ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 14:57:45 ID:???
味(渋)
726ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:03:12 ID:???
まぁ安いものではないからなw
自分を納得させるのも大切な事だよw
727ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:38:20 ID:???
良いのか悪いのか分からず舶来ってだけでありがたがる手合ですね
728ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:44:26 ID:???
尊欧侮亜といってだな
欧米のものは何でも良くてアジアのものはダメという考え方だ
海外旅行もしたことのないジジイに多い
729ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:46:23 ID:???
なんでも思い込みってのは大切だ
中身一緒でもラベルが違えばやる気が違うので性能も違ってくるんだよw
730ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:22:19 ID:???
ブランドをありがたがってプラセボ全開ってのは
エンスージアスト的姿勢とは対極にあるけどなw
731ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:54:10 ID:???
78と79のブレーキワイヤーって何か変更点あるんですか?
シフトワイヤーは79でインナーがテフロン加工になってますけど
732ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:27:30 ID:???
なさそうに見える。価格が高いのはなぜ?
テフロンコートされてて黒いJagwireのより高い。
733ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:39:46 ID:???
>>730
アマチュアが趣味でやる場合、そういうのも結構大事だと思うよ
実際に良いか悪いかは関係なく、プラシーボでも「いい」と思えれば満足感が生まれるから
734ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:42:07 ID:???
自転車の機材なんて好きなの使えよって感じ
735ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:14:27 ID:???
薀蓄語るのも初心者の特権だからなw
736ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:05:56 ID:???
ロー ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1275738506410.jpg
ミドル ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1275738577551.jpg
トップ ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1275738660832.jpg

余りパーツで79,67,57STI向けインジケーター取付方法を実験してみた
アウター受けの代用に補助ブレーキレバーを付けたのでこれがフレームのアウター受けだと思ってくれ
実験なのでRDがソラじゃねーかとかSTIがティアグラじゃねーかとかの突っ込みは無しの方向でオナガイスマス
737ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:22:15 ID:???
背景がごちゃごちゃして見にくいじゃねーか
738ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:34:47 ID:???
>>737
そっちかww
739ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:39:24 ID:???
cmstacker懐かしい
昔使ってたわ
740ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:54:00 ID:???
>>739
我が家ではバリバリ現役です

アウター受け部分とかインジケーター部分のいい取付アイデアないかな
ワイヤー同士は
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kanamono/rwe-127bw.html
こんなので締結する予定だけど
741ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 05:24:52 ID:???
>>740
例の本人乙だけど
インジケーターをビニテ(?)で固定してあるので
これ以上締結する必要はないと思うよ
シフトインナー自体が張力持ってるから外れる心配はないと思う
もちろん念入りに固定した方がベターと言う点では同意する
742ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 09:44:33 ID:???
>>741
このままだとサイコンが付かないんだよね
一番の問題はインナーを押し方向で駆動してる為、インジケーターとアウターがすっぽぬける点
インジケーターだけでなくアウターもビニテで巻いてるのはその対策
アウター受け(補助ブレーキレバー)の所でアウターキャップ使ってないのも同じ理由
もうちょいいい取付方考えてみるよ
743ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:48:24 ID:???
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1275798739066.jpg

縦配置にしてみた
実際のワイヤールートとサイコンの設置と見易さを考えるとこれがいいかも
これにリードスイッチとマグネット組み合せれば、電気詳しくなくても電飾インジケーター出来るかも知れない
744ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:40:33 ID:???
インナーケーブルを分岐させて一方でインジケータを動かすってこと?
745ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:03:05 ID:???
>>744
そうです 実際の分岐はフレームのアウター受け部分を想定しています
インジケーターの玉位置調節の必要があるので、カシメタイプよりネジ止めタイプのワイヤー固定金物(サーキュラースリーブ)がいいみたい
746例の本人乙:2010/06/06(日) 16:43:39 ID:???
なかなかにこのスレは変態が多くて好きだ
結果レポ期待してるぜ
747ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:00:15 ID:???
遅ればせながら79フルセットで組んでみた。
フロントのシフトアップで最後のところの操作が重いんだけど、こんなもんなの?
シフトアップしたかと思ってレバーを放すともうちょっとのところでカチッとひっかかってなくて戻っちゃうことたびたび。
調整はちゃんとしてるつもり。
748ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:13:10 ID:???
調整が悪い に1兆ジンバブエドル
749ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:22:42 ID:???
FDのアウター側移動範囲を狭くしすぎているんじゃない?
750ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 18:15:29 ID:???
>>747
トップ側調整ボルトを締めすぎ。
ボルトがストッパーとなってそれ以上に移動しない。
取説にはバカでも分かるように書いてあるし、
FDの動きを見ればバカでも分かる。

調整法をきちんと理解していないバカに限って、
「調整はちゃんとしているつもり」とか、
「この機種はこんなもん?」とか。

こういう世の中なんだよな。
751ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 18:48:11 ID:???
FD側で振り幅調整ボルトの絞め過ぎなら、
重くなるんじゃなくて、ある所までワイヤを
巻き上げたところで、それ以上FDが外にいかなくなる。
そこまでの巻き上げの重さは同じ。
ボルトで制限された振り幅以上にFDを動かそうとすれば、
「重い」が、そりゃ、ディレイラのマウント部とか
FD自体とかがしなってるレベル。

FDシフターケーブルの途中にアジャスターを
入れて、ケーブルの張りを調整するよう、
シマノのマニュアルに書いてあるはずだけど、
そこんとこちゃんとしてんの?
FDのケーブル止めだけで調整しようとすると、
めちゃくちゃめんどいよ。

ちゃんと変速しないのは↑で、全体にワイヤの
引きが重いなら、ワイヤの取り回しが悪い可能性がある。
そこは、78以前の方がカンタンだった。

ま、変に頑張るより、早めにショップに泣き付いた方がいいよ。
752ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 18:50:55 ID:???
FDのワイヤ止め位置間違ってるんじゃねぇの?
突起の内側から回してるとか
753ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:04:42 ID:???
>>752
ありそう。
754ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:25:22 ID:???
説明書にしたがって0.5mm以下になるようにトップアジャストボルトを締めちゃうとそんな感じになるんだよ。
説明書の4.の段階で、トップアジャストボルトが突き当たるけど押さないところまで締めればOK.
そうすると隙間は1.5-2mmくらいになっちゃうけどキニシナイ!
0.5mmでラチェットにひっかかる設計にするか、説明書を更新するかしてほしい。>シマノ
755ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 20:13:33 ID:???
>調整はちゃんとしてるつもり。
この手のレスでよくある一言だが、一番信用できない部分だなw
756ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 21:01:17 ID:???
鳥説がよくないよ。78では鳥説どおりでちゃんと調整できたんだけどね。
757ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:31:28 ID:???
79の場合、FDのワイヤーの張り具合はかなり緩くはらないと、
きちんと変速してくれない。
758ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 01:15:59 ID:???
てか79の取説誤植あるしな…。
759ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 09:27:31 ID:???
質問者はあまりの恥ずかしさのため沈黙しました。
いまは自転車嫌いになってオクへの出品準備中です。
760ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 11:04:05 ID:???
緩めすぎて、チェーンがアウター外に落ちてクランクが傷だらけになって
目真っ赤にして泣いてるんだよ
そっとしておいてやれ
761ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 11:33:40 ID:???
FDのワイヤー緩く張るって言ってるのも
トップアジャストボルト締めすぎてんだと思うが
762ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:38:05 ID:???
>>759
>>760
自転車板らしい底意地の悪いレスだな
763ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:15:58 ID:???
説明書読まなくてポン付けでマトモに動かない79のFDが糞なんだろ…
764ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:17:46 ID:???
どうも79世代はまだ地雷っぽいな
末尾01番まで待った方がヨサゲだ
765ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:57:34 ID:???
ほとのどのヤツが、全く問題なく使えてるけどな
766ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 01:23:13 ID:???
人のを3台組んだがどれも何の不具合も無いけど
767ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 02:39:00 ID:???
古いデュラエースとアルテグラをオクて落として組んだら
古いズラがグラグラだよ。って教えてくれた
768ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 02:40:04 ID:???
知ってる
769ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 05:24:44 ID:???
>>767
どこまでネタで、どれが書き間違いかな?
770ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 07:57:07 ID:???
>>767ズラずれてますよ。ってことか?
771ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 09:47:44 ID:???
>>767
古いFDはリンクがボルト留めだから緩む
その意味でないの?
772ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 09:54:25 ID:???
新機種が出るたびあの機種とこの機種では
ワイヤ張り具合の強弱がなんたらかんたら言っているバカは、
そもそもセッティングを理解していない。
どのような状況が正なのか体感した事が無く、
どのように陥ると誤なのかもいつものことなので理解していない。
773ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:23:09 ID:???
>>772
みたら判るだろ
774ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 00:21:26 ID:???
少なくとも、実物触って動かしながら調整すれば、
ここをこうすりゃ、そこがこうなるみたいなのは
すぐに分かりそうなもんだが、それでも分かんない
人は結構いるんだよなー、これが。

ハナっから理解する気が全く無いとしか思えない。
775ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 00:36:07 ID:???
いやなことでもあったのか?
力抜けよ
776ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 00:41:49 ID:???
こんな改行する人がまともな調節できるとはとても思えない
777ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 02:36:41 ID:???
>>774
同意
説明書の内容と実物の構造と多少の思考力があれば分かるようなことを、
さっぱり分からんとか言ってる奴が意外と少なくない
778ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 02:46:01 ID:???
地図読めない人が解らんと言ってるのと同じだ
解らん人には解らん
解る人には解る
779ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 06:09:37 ID:???
説明してもわからん人間は、根本的に理解しようという気が無い上にそれに対してセンスが無いんだよね。

地図が読めない、家電の設置が出来ない、自転車がいじれない等々
780ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 06:36:31 ID:???
おまえら夜中から早朝にかけて
面倒くさい事書いてんじゃねぇぞ

ワイヤーの張り直しぐらい
ニヤニヤしながら何度でも繰り返せ
どうせ暇なんだろうが
781ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 06:49:32 ID:???
電動使おうぜ
調整なんて無いも同然だからホント楽だよ
組み付けるとき、「これで終わりかよw」と思った
782ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 07:56:24 ID:???
電動って隠しコマンドでカンパモードとかあればいいのに
783ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:06:28 ID:???
>>782
何となく言いたいことは分かるんだけど
シフターFDRDが変わるんだから
カンパで残すつってもホイール・スプロケだけじゃん
フリーボディ換えりゃシマノスプロケ使えるから
もうそれで十分じゃね?
784ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:16:29 ID:???
>>774>>777の変な改行が同じな件
785ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:25:48 ID:???
>>784
>>777->>783が全て自演に見えてきた
786ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:34:31 ID:???
>>780と>783だけど
他は違うぞ
まぁ名無しだからどうでも良い事だけど
787ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:35:12 ID:???
あたります
788ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:14:35 ID:???
ワイヤの張りが強め弱め言っている時点でシステムを理解していない。
プロwやレースメカwでも得意げに語る奴いるし、
雑誌に書かれたりもする。

恥ずかしいよな。
789ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:19:24 ID:???
>>747は解決したの?
これ解決できないと、どのコンポ使おうがダメだけど
790ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 15:55:26 ID:???
ここまでクソみそに書かれて今更のこのこ出てくる奴もいるまいよ
791ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 16:11:21 ID:???
知らぬは一時の恥とはよく言ったもので、

本当のことを知りたいと思う心が強ければ、
「自尊心」などという感情には何の価値もないと気付くであろう。




792ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:38:24 ID:???
レスするまでもなく、自分で調べようという気持ちにさせたんだと思うYO
793ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:47:11 ID:???
5600系105と7800系デュラの差ってほとんど感じなかったんだけど・・・
794ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:25:01 ID:???
じゃあ105使えばいいんでね
795ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:30:53 ID:???
>>791
まあ、マヂでなく、おふざけで突っ込んでおくと、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とか言うんだよね。
796ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:36:36 ID:???
限界値が違うんであって、凡人が使う領域ではたいして違わんよ。
797ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:08:39 ID:???
知ってます
798ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:32:31 ID:???
ブレーキだけデュラにすれば充分
799ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:45:17 ID:???
グリスだけでお毛
800ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:16:29 ID:???
>>798
なんでも「十分」で済ませてしまう事を疑ってみよう。
人生の機会損失に危機感を持とう。

801ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:01:24 ID:???
>>793
一般素人のサイクリングレベルで語られてもね・・・
802ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:05:15 ID:???
>>801
プロがここでインプレを披露するですってぇ

おあいにく様ね
いったい何を期待していらっしゃるの?
803ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:07:49 ID:???
>>801
www

あらやだ。本気出していらっしゃるの?
804ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:19:43 ID:???
デュラ使う人って基本的に、一般人のとりあえず最上グレード逝っとけか、必要に駆られたリアルレーサーのどっちかなんだよね
805ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:23:28 ID:???
>>804
でもリアルレーサーでも105と比べてブレーキ以外と歯数設定はほとんど恩恵ないんじゃね?
デュラのほうが耐久性は高いけど、倍は持たないからアルテや105のほうが寿命あたりで安いし
806ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:27:39 ID:???
>>804
ちがいますよ
とりあえずなどで選んでいません。

トップクラスの質感・操作性を持つ製品が庶民にも購入できる金額なので
選択肢になるのですよ。
807ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:38:23 ID:???
俺74からDURA使ってるんだけど、
最初はまぁ迷ったらこの際だから高い方、てな感じで決めた
当時はまだそんなに極端に高くなかったし。

でも一度DURAに乗っちゃうと何となく次もDURAってなるんよ
現行なんかアルテとの差は殆ど無いのは分かってるんだけど
何となく惰性と言うか

一時期競技やってた時代は妥協したくない、って気持ちもあった
今は単なる趣味なので何でも良いんだけど


スマン、完全にチラ裏だな
808ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:45:37 ID:???
>>807
いやいや、デュラユーザーの考え方が分かって参考になる
俺は78は持ってたけど、アルテとあまり変わらないからブレーキ以外は売ってしまった
その辺の考え方は人それぞれ
809ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:55:24 ID:???
俺はメンテをかなり細部までするせいか、’DURAとそれ以外’ってハッキリ感じるけど、走行感に関してはプラセボが無いとは言い切れないから難しい。新しいのが出て熟成するまでは、変に疑心暗鬼に調整繰り返したりもするしね
810ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 23:35:14 ID:???
俺は傷がつきにくいからデュラ使ってる
811ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 01:43:13 ID:???
ワイヤーとBBだけデュラ
812ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 07:00:43 ID:???
チェーンとグリスもズラ
813ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 07:18:35 ID:???
>>809
それはデュラとそれ以外でメンテナンスのしやすさが明らかに違うということ?
814ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 07:24:06 ID:???
整備してるとよく思うが、デュラとそれ以外では造りが違う。
105以下の造りは正直萎える。

シマノを見慣れるとカンパも相当ちゃちいがw
815ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 07:59:35 ID:???
俺も自分で整備してるけど、デュラと105で違いを感じるのは、
チェーンリングを切削してるかどうかと(105は鍛造のみのはず)、
105のRDはパンタグラフの裏側の一部パーツが鉄製なことかな

カンパに限らずイタリアの機械製品にそういう作りの良さを期待してはいけないんでは?w
ホイールはガチンコ勝負してるせいなのかまともに見えるけど(手持ちのレーシング1より)
816ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:00:10 ID:???
78も79も、STIだけはアルテや105とは別格なんだよな
形そのものが違うし。
まあ気にしない人が多いんだろうけど

シマノってえげつない商売してるな
817ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:29:42 ID:???
アルテとズラの価格差、なんとかならんかな。
結局、主用部品はアルテで組むしかない人もいるだろう。
正直、ズラには、もっとコストダウンして欲しいよ。
BBだけは79の現状でいいけどさw
818ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:35:06 ID:???
デュラって安いと思うけどな。
カンパやスラムから考えたらバーゲンプライスじゃん。
アルテなんて8万前後くらいだろ?安すぎてこわいわw
819ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:39:37 ID:???
スーレコのこと考えたら電ヅラですら超格安
820ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:46:10 ID:???
スーレコのスプロケット2個で105が組めるw
821ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 13:09:24 ID:???
>>817
別にアルテでいいじゃんw
822ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:09:57 ID:???
>>818
何でもかんでも安くして、
儲けが細って企業規模が縮小して、
従業員の賃金が減りリストラが加速し、
下請けの仕事もなくなりここでも雇用が無くなり、
販売店の利益も減りバイトだらけで質も低下し、

結果、企業と販売の体力低下のため
新製品開発への意欲もなくなり
新たなシステムによる恩恵をユーザーが受けることもなくなり、
趣味の道具としての自転車も廃れていく。

安さ厨、値下げ厨の貧乏思考クズは、
結果的に自分に「ツマラナイ世の中」が降りかかってくることを考えようとしない。
823ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:17:29 ID:???
>>817
duraは下関
824ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:20:35 ID:???
>>817
アルテじゃダメなんですか?
825ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:29:36 ID:???
>>822
日本語読め!!
安すぎるって書いてるんだよ!
もっと高く売れって言いたいんだよ!
趣味の道具だからもっと金払えって書いてるんだよ!
826ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:32:21 ID:???
>>825
アルテとズラの価格差、なんとかならんかな。
アルテとズラの価格差、なんとかならんかな。
アルテとズラの価格差、なんとかならんかな。

正直、ズラには、もっとコストダウンして欲しいよ。
正直、ズラには、もっとコストダウンして欲しいよ。
正直、ズラには、もっとコストダウンして欲しいよ。
827ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:33:43 ID:???
ズラのBBのコストダウンを見ると、ほかのパーツでもできそうかなと思ってさ。
シマノには、もっと頑張って欲しいな。
828ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:34:35 ID:???
>>817
コストダウンしているから
この価格で販売出来ているのだけど
829818:2010/06/14(月) 14:35:17 ID:???
>>826

>>817に言えや!!

アンカー間違いも甚だしい!!

>>825も読めてないし、お前みたいな奴が日本ダメにしてるんじゃないか!!
830818:2010/06/14(月) 14:47:00 ID:???
>>822
出て来いやぁ!!

お前何様のつもりだぁ??

ケチ付ける相手間違ったんだから謝罪くらいしろよ!!

お前が一番腐ってるんじゃないのか??
831ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:51:51 ID:???
>>823
海外で作った方が安くなるんじゃね
設計と近い方がいいのか?
832ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:54:45 ID:???
>>818
ヨーロッパでの価格差は小さい

アルテとアテナはほとんどおなじだし
833ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:20:50 ID:???
79BBが78BBより安くなったのは、実用上の
問題が出ない範囲で防水性を犠牲にして、構造を
簡素化するような設計変更をしたから。
そういう切り詰めの余地が他のパーツにもあるか
どうかが問題だが、どうだろな。
834ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:22:02 ID:???
>>833
ダウト!
汎用ベアリング使う設計にしたから。
835ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:30:53 ID:???
>>834
>簡素化
836ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:32:23 ID:???
>>834
そのとーり
837ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:35:16 ID:???
>>832
それはメーカーが設定した価格ではないだろ?
自動車だって国産の中堅クラスの車がドイツではメルセデスの高級車より高いはず。
国別の価格持ち出したら切りが無くなってしまう。

シマノのコストパフォーマンスの良さは全世界共通だと思う。
838ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:42:30 ID:???
>>822

822 ツール・ド・名無しさん sage 2010/06/14(月) 14:09:57 ID:???
>>818
何でもかんでも安くして、
儲けが細って企業規模が縮小して、
従業員の賃金が減りリストラが加速し、
下請けの仕事もなくなりここでも雇用が無くなり、
販売店の利益も減りバイトだらけで質も低下し、

結果、企業と販売の体力低下のため
新製品開発への意欲もなくなり
新たなシステムによる恩恵をユーザーが受けることもなくなり、
趣味の道具としての自転車も廃れていく。

安さ厨、値下げ厨の貧乏思考クズは、
結果的に自分に「ツマラナイ世の中」が降りかかってくることを考えようとしない。
839ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:42:37 ID:???
>>833
他の部分には汎用部品があまりないからなあ
(あってもネジくらいでコストダウン効果が小さい)
デュラハブはカートリッジベアリングにすれば安くなるはずだけど、
水が入ったときにベアリング打ち換えになるからたぶん変えないだろう
フリーはチタンからアルミ(10s専用)にしたけど評判が悪かったようで7850からチタンに戻した
79でチタンやカーボンの使用量を増やしたところからすると、
少なくともデュラでは材料を割り切っての切り詰めはしないと思う
アルテクランクが67であまり高くなってないのはチェーンリングの切削をやめたのかも

負荷の小さい部品をアルミからエンプラにしたらコストダウン&軽量化できないだろうか?
840ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:52:24 ID:???
デュラエースはコストダウンなんかしなくていいよ。高くてもいいから昔みたいに箱とかもっと豪華にして工具も付属してよ
841ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:52:43 ID:???
>>839
そういうのはduraの役目ではないでしょう
アルテ以下で推し進める項目
842ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:03:31 ID:???
>>837
>自動車だって国産の中堅クラスの車がドイツではメルセデスの高級車より高いはず。
んなこたーない
Mazda6(日本でいうアテンザ)が24.190ユーロ〜
http://www.mazda.de/showroom/mazda6/specs_4door/
ベンツCクラスが32.219,25ユーロ〜
http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/c-class/w204.flash.html
843ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:06:13 ID:???
>>839
まさに5700系105ではないですか?

アルミからの置き換えは広島大が鉄より強いプラスチックを開発したので
置き換わっていく可能性大ですね。

ただ、デュラに関してはフラッグシップモデルなのでチープ路線はあり得ないと思います。
844ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:07:10 ID:???
そういや5700はどうやって安くしたんだろ?

>>840
FC-7800の初期にBB用レンチがついてたのを思い出した
工具を付属させるとコストアップが大きいし、
既に持ってる人には無駄になるから付属させないと思われ
845ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:13:19 ID:???
>>839
79のフリーはまたアルミ合金になってますが カタログの間違いですかね?
846ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:17:29 ID:???
>>842
ずいぶん古いサイトですが、
ttp://www.carview.co.jp/userreport/MAZDA/ATENZA/unit10315/
マツダはフォード傘下なので国産扱いはずるいです。
847ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:19:06 ID:???
デュラににする理由は何があるんでしょうか?
アルテじゃダメなんでしょうか?
848ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:23:55 ID:???
レンホウ帰れよw
849ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:26:10 ID:???
>>846
フォード傘下だからって日本から輸出するときの関税や輸送費が安くなるわけじゃない
現地工場ならトヨタやホンダも持ってる

というわけで純日本でいくと、アコードが24950ユーロ〜
マツダ6とそう変わらないし、もちろんCクラスより明らかに安い
http://www.honda.de/content/automobile/modelle_accord_limousine.php
850ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:26:51 ID:???
>>847
プレスフィットBBはデュラしかないんです
851ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:28:43 ID:???
>>849
アコードと言えばホンダが米初の逆輸入車として作った車ではないか。
どこの国に行っても輸入車が高いのは事実だろう。
852ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:36:49 ID:???
スレ違いうぜぇ
853ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:40:49 ID:???
>>852
アンカー間違いした人ですか?
カルシウム摂ったほうがいいですよ。
854ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:28:37 ID:???
>>851
アテンザは日本で作って欧州に輸出してたはずだが(アコードも欧州製ではなさそう)、
それよりも欧州製のCクラスのほうが高いという話
>>837の推測は間違ってるってことだ
855ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:28:25 ID:???
アテンザもアクセラもどっちも国内製
どっちが広島でどっちが山口か忘れたけどな
856ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:57:37 ID:???
>>822
このご時世、それを言えるあなたは真に趣味を楽しめる貴重な人。
857ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:05:47 ID:???
>>845
あ……そうなってるな
記憶違いだったかも、スマソ
858ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:10:08 ID:???
このご時世、そこまで余裕が有るのは
ヤクザ家業か
税金をがぶ飲みしてる公務員OBくらいでしょ。
859ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:53:34 ID:???
wiggleで見れば解るけど
海外ではスーレコよりDURAの方が高いものもあるんだよな
日本に居て良かったと思わないと。
860ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 01:36:12 ID:???
てか、シマノのサイクルコンポやパーツって余技だろ。本気じゃないじゃん。
本業はリール製造。本業の技術を活かせるかもしれないってことで、ためしに
始めたのが自転車部門。元々の技術はないからカンパのコピーを始めたわけだし。
サンツァー取り込んだりいろいろやって今のシマノがあるわけだろ。
つづく。
861ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 02:38:09 ID:???
>>840>>844
fc78OOCには工具が付属してた。
862ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 04:10:34 ID:???
>>860
シマノの自転車部門の創業は1921年、売上は全体の約八割
釣具部門の創業は1970年、売上は全体の約二割
863ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 05:17:46 ID:???
>>848
    ____
   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒|||
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
  (Y  |    レ|
 O|  (_   Oノ  IYHスレから出張してきましたが
  丶〈―――〉 从  何かご用でしょうか?  
  /\  ̄ / ∧  
 /  )`―-′ /
 \ /8   / | \  
 /|| ゚∞∞/ ノ  
864ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 05:26:34 ID:???
>>844
↑で変なAA貼ってスマン
ところで新105のクランクって79系というより
78カブトガニの流れくんでると思うんだけど
俺だけかな?

俺デザイン的には78の方がまだ好きなのと
特にSTIは78支持するんだけどよ
79STIの何が嫌いって下部分の臓物の露出と
根元部分の太さ

寒波も現行世代で若干太くなったんだが流行りなんだろうか。
手の小さな俺としてはムシャクシャして何かしてしまいそうなんだが
865ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 08:55:19 ID:???
>>860続きを楽しみにしている
866860:2010/06/15(火) 11:48:22 ID:???
つづき・・・

よくよく調べてみたら、元々自転車の部品メーカーだったんだね。
その余技でリール部門を立ち上げたみたい。本業頑張ってねシマノさん。

応援してますよ!
867ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 11:52:01 ID:???
元は何書こうとしてたんだろうかw
868ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:20:33 ID:???
>>864
そもそも自転車はチビの東洋人が乗るものじゃないから仕方がないんだよ。
869ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:25:45 ID:???
STIが気にいらないならダブルレバーかバーコンで組めばぁ〜?
870ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:29:28 ID:???
通はDURA-ACE TRACKだよな
871ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:26:46 ID:???
STIのブラケットの太さについて苦情を言ってる奴って、ブラケットをガッチリ握ったまま走っているのかな?
872ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:27:59 ID:???
太いの握り慣れてんないんだろ
873ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:37:13 ID:???
そもそもブラケットは握るものではありません。
874ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:53:24 ID:???
>>872
自分のが細いからな
875ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:14:04 ID:???
角ばってるのが嫌
876ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:22:24 ID:???
丸っこいのが好きならティアグラでも使っとけ
877ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:31:17 ID:???
78愛用してるから
878ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:07:33 ID:???
はいはい79最高79最高
879ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:03:18 ID:???
>>864
>手の小さな俺としてはムシャクシャして何かしてしまいそうなんだが
ダブルタップレバーをIYH!
手の小さい人にはオススメ、俺も愛用してる

>>869
宮澤がツアー・オブ・ジャパンでステージ優勝した年には(サプライヤーはシマノ)、
平坦ステージではほぼ下ハンだからってバーコンを使ってたな
そっちのほうが届きやすいそうで
880ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:06:18 ID:???
>>869
ところがどっこい、BR-7900に対応したドロップハンドル用のブレーキレバーが無いんだな
881ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:27:18 ID:???
>>880
BR-7800+R55C3でいいんじゃね
キャリパーの性能差はチタンボルトで多少軽くなったくらいだろ?
882ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:40:57 ID:???
>>880
79ブレーキは使えないと言われる所以
軽くてもね既製品の互換は要るとこなのに互換なくすのは自滅ルート
883ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:45:00 ID:???
79はかつてのエアロ路線に通じる物がある
884ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:25:50 ID:???
>>883
でも79規格が105まで降りてきたから
今後は78以前の世代とかスラムやテクトロの互換性が切り捨てられる

というか79規格の互換品とゴッチャになってワケワカメになる
885ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 01:57:28 ID:???
>>882
レバー(とFD)だけ買ってキャリパーは流用って互換性ならあるよ
わざわざケーブル移動量を増やしたのは
フリクションの減少とか信頼性の向上とか何か目的があるんだろう
79を1年使い倒して78と比較って人がそろそろいないのかな…

>>884
78レバー+79キャリパーが不可なのは効き過ぎて危ないからだそうで
(人によっては問題なしという報告もある)、
他社製キャリパーと79系レバーでも効き過ぎるってことはないからまあ大丈夫w
886ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:44:11 ID:???
効き過ぎるっていっても慣れで解決できるレベルだろ。
887ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 09:20:35 ID:???
お前ら、ヅラヅラうるさいよ!
888ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 11:18:22 ID:???
今のシマノの人に、SLRとかスーパーSLRって何でしたっけ?
って聞いたらちゃんと答えられるのかなw
889ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 23:26:35 ID:???
79のセンスの悪さを見ると、
サンツアー、シュパーブの亡くなった事が返す返すも残念だ。
890ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:47:33 ID:???
>>884
次のモデルチェンジで元に戻る可能性もあるぞ
わざわざ改悪してモデルチェンジ時に79比○○%性能向上です(キリッ!)
ってのはやりそうだし
MTB版STIみたいにな
891ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:17:13 ID:???
78発売直後から79発売までの間も、こんな風に78シリーズも叩かれていたっけ?
クランクのデザインが斬新過ぎて受け入れられないという批評はわかるが
デザイン、変速、ブレーキ、整備性、互換性でここまで叩かれたデュラは初めてのように思えるのだが…
77から78の時ってどんなんだったっけか?
最近、痴呆が進んで思い出せないんだよ
892ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:21:39 ID:???
>>891
自分の周りでは、クランクガーの登場くらいで、他は別に無かったと思う。
893ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:30:35 ID:???
だよねぇ…
9Sから10Sになったという大きな変化があったからかな?
(10S不要厨はとりあえず放置として)
頭でっかちになったSTIも、ポジションが増えたという報告の方が多かったように思えるし…
シマノはワイヤーを隠す為だけに79を作ったが解せんよ…
894ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:35:58 ID:???
銀単色でワイヤー外出しっていう基本は変わってなかったから、さほど大きく騒がれなかったのかも。
79は色々と変わりすぎてて、評判も両極端になっている。
895ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 15:22:55 ID:???
>>893
10sだけでなく、制動力の向上や、ホロテクIIの剛性・メンテナンス性の向上、
BBの低価格化などのメリットが大きかった
78世代の完成度が高いせいで機械式79は向上分が少ないんだよな
一方でデメリットは77→78のときより多いような
ブラケットが太くなったとかケーブルのフリクションが増えたとか
クランクだけでなくレバーのデザインも派手化が激しいし
896ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 15:40:53 ID:???
>>895
う〜ん
78ユーザだけど、79が嫌いな訳ではないな
ただSTIの握り心地は78の方が好きなので
壊れるまで79にするつもりはない
てか壊れたらスラムにするかもしれん
エルゴは一つ持ってるので
897ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 15:48:04 ID:???
あ、もう一つ79の不満
インジケータが無くなった、というか公式には使えなくなった。

フライトデッキ開発凍結からの続報しってる香具師おらんか?
898ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:25:52 ID:???
半月ほど前、
シマノ営業「あー、あれですか。どうなってるんでしょうね、アハハハ…。」
と言われた。
899ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:40:46 ID:???
>>896
スラム(というかダブルタップレバー)はイイぞー
66ユーザーだったがスラムが出たときに買い足した(シマノミックス)
79が出ても手が小さい俺には79系レバーは合わないので、
79系レバーには行かずに66レバーをダブルタップレバーに買い換えた
チェーンリングとスプロケの出来はシマノの圧勝だから混ぜるのがおすすめ
900ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:52:17 ID:9+EJFS3+
話がずれてるけど頭の中もずれてるんだろうな
901ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 17:06:56 ID:???
フライトデッキの話?
鋭意開発中と言わないところからすると出るのは1年以上先だな
902ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 17:10:45 ID:???
その前に11S化されて8000シリーズへ?17000になるんだっけか?
903ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 17:20:25 ID:???
>>899
良いのは分かってるんだけどな〜
あの値段はなぁ〜

考えてみると電動と値段変わらんな
しかし電動にするとインジケータの流用もできんから
フライトデッキどうにかして欲しいわ
904ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 17:58:13 ID:???
>>903
海外通販ならBike24がたぶん一番安くて、
レバーとRDでFORCEだと3.5万くらい、REDでも5.2万くらいだな
残りのコンポはシマノでもいい

インジケータは>>668の方法でおk
905ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:09:53 ID:???
79叩いてる奴の大半は、妬んでる78ユーザじゃないの?
見た目と脳内叩きばかりだし。
906ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:10:44 ID:???
電動は価格設定を低くして&手動に乗せる利幅を大きくして
販売数増加&デュラ全体の利益で開発費を回収する手もあっただろうけど、
そうしなかったのはなんでだろ?
907ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:14:00 ID:???
>>905
普通に考えてアンチシマノじゃね?
78と79の性能差が小さいって報告はあるんだから、
78ユーザーはそのまま使ってればいい
78の価値が下がったわけでもない
わざわざ79を叩く動機がない
908ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:17:31 ID:???
78ユーザーだけど、79の立ち位置って微妙だよなー
79に投資するなら、もちっと足して電動に行くかと
909ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:17:54 ID:???
79は
デザインが酷すぎて使いにくい。
910ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:37:59 ID:???
79を叩いている?
そうじゃなくて、79になって
2段しかシフトできなくなったとか
ブレーキやシフトが重くなったとか
手先の不器用な俺にはワイヤーの取り回しで半日かかるとか
黒いつや消し部分にグリスがついて拭いても変に光沢残って汚らしいとか
STIの変速メカ部分が露出状態で砂でも噛んだらどうなるんだろうとか
アウターチェーンリングの値段がべらぼうに高くて最初の選択53Tで誤ったが我慢するしかないとか
中空部分にカンカンキンキン響いてヒルクライムで自分の世界に入りたいのに煩く思えたりとか
フロント周りを電動の為だけに作られたわけでトリム不要じゃなくて大雑把になったとか
客観的にあれこれ書いていたが、悪い点ばかり、、、というわけじゃないぞ
STI形状が変わってハンドル上面とツライチにしやすくなったとか
ワイヤーがハンドル巻き込みになったから古いロード乗りとしては懐かしく思えるとか

うーん、自分でもアンチな気がしてきた…
911ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:34:00 ID:???
>>910
何故だろう
全て同意できる
912ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:52:06 ID:???
ブラケットの形が嫌で78使ってたけど79に換えてみたら1ヶ月で慣れた。
913ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:23:35 ID:???
>>912
意味不明だ。
日本語、勉強しろ。
914ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:29:54 ID:???
>>913
どこが?
915ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:34:14 ID:???
嫌々ながらもってことじゃね?
916ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:47:46 ID:???
>>915
なら正しい文は

78のブラケットの形が嫌いで嫌々使ってたけど79に換えてみたら1ヶ月で慣れた。
917ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:48:37 ID:???
どうでもいい
918ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:06:00 ID:???
>>916
オイ待て
意味がひっくり返ってるじゃね〜か
919ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:08:07 ID:???
>>918
じゃあ、こうか?

79のブラケットの形が嫌で78使ってたけど試しに79に換えてみたら1ヶ月で慣れた。
920ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:14:57 ID:???
>>919
いや結局のところこうじゃないか?

78をずっと使ってきて79が出た時気にはなったんだけど試してみたら79のブラケットの形が嫌でやっぱり暫く78使ってたけど試しに79に換えてみたら1ヶ月で慣れた。
921ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:18:31 ID:???
やっぱり78が好きですって言いたいんだよ
922ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:19:59 ID:???
>>921
何だ。じゃぁ俺と一緒じゃん
安心した
923ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:20:03 ID:???
結局、
>>912は日本語未熟w
924ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:29:53 ID:???
チェーンとカセットは79使ってる
925ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:00:35 ID:???
79チェーンは肉抜きされて伸びやすそうに見えるけど実際はどう?
926ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:02:31 ID:???
伸びるからやめとき
927ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:11:12 ID:???
>>925
寿命は走りに行く場所にもよるんだろうが、78と変わらん気がする。
だいたい3000km以上4000km未満で交換してる。
928ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:20:12 ID:???
>>919>>920以外にどう読めるんだよw
929ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:32:23 ID:???
BB30のフレームほしいんだけどクランクだけSRAM REDのBB30モデルでその他は79にしてもいける?
930ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:45:43 ID:???
>>929
つスリーブ
BB30の利点が台無しですがどうぞ。
931ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 01:16:31 ID:???
俺はBB30のフレームだけど79ヅラのクランク使ってるよ
変速性能が違いすぎて元には戻れん
932ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 02:35:39 ID:???
>>925
チェーンが伸びるのはプレート自体が伸びるんじゃなくて、
ピンやピンに接するプレートの穴が削れて全長が伸びる
使用条件が過酷だと肉抜きプレートが割れることはあるけど
DYNA-SYSのチェーンは肉抜きが少ない
933ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 02:38:03 ID:???
>>929
BB30クランクとデュラのBBは互換性がない、と一応挙げ足を取っておこうw
BB&クランクだけ他社製でも(チェーンリング由来の変速性能は下がるけど)普通に使える
そういう完成車も売ってる

>>931
BB30クランクでチェーンリングだけ66あたりにすれば変速性能は十分いいのでは?
934ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 05:49:28 ID:???
>>933
いや、79セットで使う前提ならFSAあたりが出してる79互換用のリングがオススメだろう
79純正のリングを使うという手もあるが、何せバカ高いし、他社製品のクランクに使うには
加工が必要じゃなかったかな
もちろん悪名高きFSAのリングだから変速性能は純正より落ちるけどな
以前よりは断然マシになったらしい。使った事ないから実際のところは知らんけど
935ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:46:52 ID:???
79のブラケットが不評なようだが、俺は79の方が手を置きやすくて好きだな。
ガバっと握るようなことはないから太さは関係ないし。
936ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:04:18 ID:8V10OGX1
>>931
同じく。
信頼度の差も大きいし、レース専用の使い捨て車両ならともかく一般ユーザーにとってはデュラの方がいいと思う。
937ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:14:54 ID:???
>>935
>>910を読むと79のブラケットだけは褒めているようだが…
938ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:25:16 ID:???
>>930
利点は無いに等しいからスリーブ圧入で問題なし。
939ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 14:07:25 ID:???
>>934
78系互換と79系互換ってチェーンリングの間隔の違いだけだから、
FSAの79対応チェーンリングよりは78系のシマノ製のほうがいいじゃん
940ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 14:08:57 ID:???
>>936
クランクとBBと信頼性って大差ある?
BB30対応品のメーカーだとSRAMやFSAで信頼性の問題は聞かない
もっとも、>>938の言うようにBB30の利点自体がほぼないのが問題だけど……
941ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:47:55 ID:???
ボトムを大口径化するのに、意味不明な独自設計作って、
他社製のクランクに自分の会社の名前入れただけの
オナニークランクを強制的に売りつけてくるのは、
どういう事か考えてみましょう。

TREKやWILIERみたいにベアリングの対応だけで、
大口径化してるメーカーあるのにも関わらずだ。
942ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:47:20 ID:???
>>940
納車初日にチェーンステーをガリガリやったのを見た事ある(BB30のFSAクランク)
79のフロントはダンシング中だろうが何だろうが一瞬で切り替わるし
ましてやチェーン落ちなんて全くないよ
943ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:49:51 ID:???
BB30スレではもう黒歴史扱いww
944929:2010/06/18(金) 23:23:39 ID:???
スリーブ入れて79クランクにするのがよさそうなので
BB30用クランクではなく79クランクにします
945ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 02:20:52 ID:???
17000はBB40で。
946ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 03:49:20 ID:???
BB30にせよチューブレスにせよこの板って自分が気にいらないものはとことん貶める人いるよね。
947ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 06:40:29 ID:???
>>946

真実から目を逸らさないようにしてくださいw
948ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 09:32:16 ID:???
>>942
だからFocusのIzalco Pro 2.0のFSAクランクはチェーンウオッチャーが標準装備だったのかorz
まぁ、FC-7950を注文済みだけどね…
949ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 18:31:20 ID:???
とりあえずシマノはBB30完全スルーてことでおk?
950ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 19:43:36 ID:???
>>949
既に去年から完全スルーです。
951ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 20:05:36 ID:???
79も67も57も完全スルーしたな
952ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 22:32:03 ID:???
10速は仲間割れ買い?
78すらスローしてる77使いのおらが価値のようだな
953ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:09:50 ID:???

買い換える金が無いだけだろ。
954ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:15:49 ID:???
シマノ純正のBB30向けスペーサがあったはず。MTGのブログで見たような気がする.
955ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:58:58 ID:???
最近の79デュラSTIは初期ロットと比べて変速が変わった。

初期ロット79STI左ブラケットにクラックが入っていたのでシマノに連絡したら両方交換してくれた。
話によると、初期ロットでは、ブラケットのパーツに肉の薄い物があるとの事。
初期ロットと交換品の変速が変わったので参考までに報告します。

初期ロット:トップから2段づつの変速で、8速から10速に変速すると1速落ちていた。

交換品:トップ2段変速、3段変速、3段変速。8速から10速に変速するときに1速落ち無し。
ただし、7速から10速に変速すると1速落ちる。

956ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 01:06:35 ID:???
>954 BB30用じゃなくてgiantの独自規格(名前忘れた)用のやつだよ。
957ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 07:04:14 ID:???
スローって何ですか?
958ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 07:18:26 ID:???
投擲です
959ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 07:47:58 ID:???
>>952は78デュラを投擲してるのか
もったいない話だ
960ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 02:51:40 ID:qXFLsnFx
シマノは次のフルモデルチェンジで12sにするの?
961ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 05:07:18 ID:???
なんでそう思うの?
962ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 06:20:16 ID:???
11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.23
ほぼ理想に近くなる
963ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 07:10:09 ID:???
24sにしてくれりゃフロントのギアチェンしなくていいのにな
964ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:57:53 ID:???
>>955
重大な点なんだが
>交換品:トップ2段変速、3段変速、3段変速。8速から10速に変速するときに1速落ち無し。
え?3段変速できる様になったの?
965ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 15:15:30 ID:???
>>964
できない。2段のまま。
966ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:10:40 ID:???
使えねぇw
967ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:51:02 ID:???
つーか3段変速って使う?
968ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:58:02 ID:???
俺は使う
インナーでトップ側に入ってる状態から
一気にアウター×ロー側に動かしたい時は
グリリン グリリンするぞ
969ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 18:01:35 ID:???
手が小さいので3段使おうと思うと苦労する俺に隙は無かった
970ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:12:02 ID:???
971ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:49:59 ID:???
低レベルな釣りすぎる
インジケーターが8速用じゃん
972ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:55:08 ID:???
電動の内装変速?
973955:2010/06/21(月) 22:47:11 ID:???
>>964
3段変速はほとんど使わないけど、変速パターンが変わったから
最近購入した人達のはどのようになっているかが気になったので。
974ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:09:52 ID:???
>>968
グリップシフトか
975ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 07:34:29 ID:???
>>973
で、結局3段一気は無理って結論でおk?

>>972
てことは、電ヅラ用は作る気になればいつでも出せる、て事だな
wktkしてる連中も多いと思う
976ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 11:01:05 ID:???
ショップの人から開発中止って聞いたが
977ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:10:22 ID:???
>>974
あの感じの擬音化むづかしいんだよ

ジュルルン だとエロっぽいし
ニュルルン だともっと気持ち良さそうだし
音だと バリリン が近いと思うけど全然感じ出ね〜だろ?

978ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 16:21:04 ID:???
ストッパー毒島
979ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 08:01:58 ID:???
>>683
ニューは、PD-7900炭素繊維の中核を複合しています。
重量は30グラムでPD-7810に比べて減少しており、
現在248グラムです。利用可能な2010年9月以降。
http://happymtb.org/2010/06/28/nya-dura-ace-prylar/
980ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:23:02 ID:???
30g軽量化されることはわかった。
981ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:31:42 ID:???
220gペアだったらあのシマノさんが、ワリとやるじゃないだったけど
248gペアじゃ、あシマノらしいやで終わる
982ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 17:43:39 ID:???
BR-7900を引けるノーマルなブレーキレバーはまだですか
983ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:04:08 ID:???
>>982
お前は何を言っているのだ
984ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:15:54 ID:???
プルプルプルプル
    ;∧_∧: まだですかって・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)     言ってるだろう!
  ムキ━ l|l l|l ━ッ !!
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     (*`ε´*)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/
985ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:26:54 ID:???
>>983
何を言ってるもなにも、公式に対応してるレバーがSTIとTTレバーしかないのはいかがなものかと。
Wレバーは作り続けてるんだから、BL-7900があってもいいと思うぞ
986ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:15:55 ID:???
>>979
ほう
7810が傷だらけになってきたんだが頑張って使っとくわ
987ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:17:17 ID:???
>>979
LOOKと違いがないな。
988ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:34:30 ID:???
LOOKはペアで200g切りますけど
989ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:45:59 ID:???
新しいPD-7900はカーボン複合素材で出来ていて
PD-7810より30gしか軽くない上に発売は未定です。ってか?w
990ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 10:51:05 ID:???
コレ見たら7810で折角削ってペダル軸に近づける加工してたの
無くなったん?
991ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:41:42 ID:???
ほんとだな、7810だけQファクター狭く出来るメリットあったのに
30g削っても意味ないじゃん。
992ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:54:40 ID:???
>>990>>991の話がかみ合っていない件について
993ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:05:49 ID:???
>>992
あまり>>991を虐めるなw
994ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:46:15 ID:???
>>991
スレも終わりでよかったなwww
995ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:51:00 ID:???
ペダル軸<これだなw
ペダルの踏み面をペダル軸に近付けたか
ペダルをBB軸に近付けたかだろ。
>>990が言葉端折ったせいだろ。
996ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:03:04 ID:???
スレも終わり近くてよかったな >991=995
997ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:10:04 ID:???
BB軸とかぬかしてるのは991=995だけのように見えるが。
998ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:38:07 ID:???
じゃあオレも
BB軸w
999ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:39:50 ID:???
磁スレは?
1000ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 16:47:33 ID:???
総カーボン製のCARBO-ACE誕生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。