【中級者】目指せ35km/h巡航【脱初心者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
脱初心者を果たした中級者の方がさらなるステップアップを目指すスレです。
35km/h以上の巡航をできる力がつくよう練習していきましょう。
単独・ドラフティング・ローラー等、練習の走行形式はなんでもOK!
中・長距離を走った時のレポートをどんどん投稿してみて下さい。
ストイックに上級者を目指す人が参考・目標にできるような記録や、アドバイスなどもお願いします。


☆注意
・道路交通法を守りましょう。 記録よりも命の方が大切です。
・自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。
 荒しは基本スルーで、不愉快な単語などはNGワード登録しておきましょう。


【初心者】30km/h以上で巡航 part7【練習】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310079898/

35km/h以上で巡航 part39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306820687/
2ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:23:33.54 ID:???
☆記録の投稿に関して
・コースや走行時間の設定は自由に行ってください。片道・往復・周回どれでもOKです。
・記録は「走行距離/乗車時間」のメーター読みアベレージ、 「走行距離/総所要時間」のグロスアベレージ
どちらでも構いませんが明記してあると参考にしやすいです。
・1時間の記録や30分以下の短時間の記録、2時間以上の長時間での記録など、時間設定は自由です。
・時間や速さによる投稿の制限はありませんが最低限として30分30km/hを達成してない初心者の方でしたら
まず30km/h巡航スレで練習を積まれることを推奨します。
・このスレは認定スレではなくあくまで練習スレなので、
 各人の目標に向かって、それぞれ自由な形で練習に励んでいってください。
・「記録の条件はこれ以外認めない」などと、他の人に条件を押し付ける行為はNGです。


☆投稿テンプレ(足りない項目は必要に応じて加えて下さい)
【タイトル】
【走行形式】(単独、ドラフティング、ローラーetc)
【走行距離】
【走行経路】
【乗車時間】
【総所要時間】
【avg】(サイコンのavg or 走行距離/乗車時間 or 走行距離/総所要時間)
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【感想】
3ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:23:51.28 ID:???
☆目標に関して
一応、暫定として「35km/h巡航スレでの認定」が最終的な目標です。
もちろん、これはあくまで目標の中の一つです。個人的な目標は各人が自由に設定してください。

・認定条件
【自転車】で【70km】の距離を【2時間】以内に【単独】で走破する。
コースは【平坦】(正しくは累積標高差プラスとマイナスを加算してマイナスにならない、もちろんプラスはいくらでもおk)で、
風の影響を考慮し【周回または往復】のコース。が条件です。
もちろん道交法は遵守です。走行に適したルートを選びましょう。
2chの性質上自由に書き込めてしまうので、ログやデータを証拠として添付すると信頼性が高まります。
これを達成できたら上級者と認められる実力を有していると思われます。
4ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:29:51.80 ID:???
30km/h巡航スレはやはり初心者のためのものということで発足したんで
上を目指す人用として別に立てたほうがいいと思った次第です

35km/hでも認定一本のほうがいいという声が多かったので
そのあたりも考慮してみたつもりです

不備も多いかと思いますがあとはみなさんのご協力を頂きたいと思います
5ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:41:51.00 ID:???
>>1乙でっす!
これで棲み分けが出来て変にぶつかり合ったり煽りあったりが無くなると良いですね
6ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:52:16.14 ID:???
初心者のため、ではなく誰でも自由な投稿、でしたか

テンプレは基本30km/h巡航スレのものを流用しています
足切りラインとして30分30km/hを設定しました
まあこのくらいが最低かなぁと自分の勝手な判断で深い意味はありません
7ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:05:59.55 ID:???
巡航定義に関する項目は入れた方がいいんじゃね?
定義議論厨が沸くぞ
8ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:10:25.16 ID:???
>>7
ここは認定スレじゃないんだから要らないと思う
9ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:21:21.79 ID:???
スレタイは
【中級者】35km/h以上で巡航【練習】
で良かったんじゃないか?
10ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:24:41.78 ID:???
オレは間をとってこんな感じがいいな
【中級者】目指せ35km/h以上で巡航【練習】
目指せってキーワードは悪くない
11ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:09:24.62 ID:???
似てるけど
【中級者】35km/hで巡航を目指すスレ【練習】
12ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:15:35.01 ID:???
なら俺は
【中級者】35km/hで巡航を目指すアレ【練習】
13ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:19:09.59 ID:nkpM4gKf
クソスレ終了
14ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:19:35.78 ID:???
何荒らしに屈しているのwwww
i-clicさんは今まで通り向こうのスレに書きこんでいいからね
15ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:34:19.89 ID:???
>>12
不覚にもワロタ
16ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:40:24.91 ID:???
>>14
同意
このスレは落とすべき
17ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:52:07.71 ID:???
需要があれば存続するしなければ落ちる。それだけだ
18ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:54:08.08 ID:???
i-Clicさんを追いだそうとしている荒らしが立てたスレだから落とすべき
19ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:59:37.24 ID:???
なんだi-Clic隔離スレか
20ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:04:16.84 ID:???
>>7
入れたら逆効果。
数字はおまけで中級者向けのトレーニングがスレのメインテーマでいいかと。
21ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:05:20.28 ID:???
叩いてる奴は何で叩いてるんだ?
理由がわからんから状況が掴めないんだが。
22ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:09:04.04 ID:???
>>21
同意
このスレは落とすべき
23ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:12:15.48 ID:???
事の起こりはともかく、これでうまくいくんなら、それでいいじゃん
いかないなら落ちるだけ
24ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:14:17.04 ID:???
どうせi-Clicは向こうで日記を書き続けるだろうからこのスレは意味ないよ
i-Clic隔離スレにあいつが来なかったら落ちるに決まっている
25ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:14:17.93 ID:???
このスレが立った経緯は知らんが中級者向けの平地巡航トレーニングスレ
を何度か提案したので俺は歓迎するよ。
261:2011/07/14(木) 16:18:37.83 ID:???
基本的に自分は以前より35km/hスレの住人でしたが
前々から30-35kmの中間のスレがあればなーと思ってはいたんですがね
35kmはそういった過程のレポや達成、それに近いレポ以外は排除の方向で上級者のためだけのスレで
30kmは初心者スレと明記してあってこちらもなかなか投稿しづらい
とそんな個人的な思いで今回立ててみました

まあ>>17>>23のいうようにケセラセラといったところですね。なるようにしかなりません
27ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:18:39.38 ID:???
このスレが立つ←いまここ

このスレが立ったにもかかわらずi-Clicが向こうのスレに粘着

それ見た雑魚が向こうに行けとわめく

反対意見を自演認定

それを見た30km/h達成者は「自演なら言うこときかなくてもいいか」と向こうのスレに書く

このスレ過疎

落ちる

俺としてはi-Clicも擁護するやつも過度に反対して荒らすやつも等しく同類
28ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:20:43.53 ID:???
意味不明に叩いてるレスはよく見るが、擁護するレスなんてほとんど見かけないぞ
29ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:21:49.61 ID:nkpM4gKf
>>28
向こうのスレにも書いたが、ID無しで自演容疑をかけ合うやつは等しく荒らしだと思っている
30ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:23:00.40 ID:???
どうも荒らし的には
iclic粘着叩き→荒らすなボケという反応→iclic擁護
こう写るのか?
31ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:23:15.11 ID:???
>>26
俺も全く同じ。平地走る面白さにはまったけど30km/hの方はちと
投稿しづらかった。
ヒルクラがメインなのでたまにしか上げられないけどスレの盛り上がりに
協力するよ。
32ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:33:50.95 ID:???
何度か挑戦してみたけど2時間で70km走るって難易度が絶妙なハードル。

TT仕様バイクで減速のないコースなら200Wはいらんと思うんだが
普通のロードバイクで俺が使ってるコースだと230W前後は必要。
そうなるとFTP(60分の平均W)は250W台。
俺の体重でFTP250Wを超えるとヒルクラの年代別の入賞がみえてくる。

つーことで個人的に超やりがいのある目標設定なんだ。
33ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:39:28.78 ID:???
安定して平地でave30超えれるようになった人はこっちでいいんじゃないかな?
30キロスレはあくまで目標がave30越えってレベルの人向けで
341:2011/07/14(木) 16:49:47.14 ID:xrLfZm7S
【タイトル】スレ立て記念パピコ
【走行距離】71.7km
【走行経路】早朝の田舎の国道
【乗車時間/Avg】 2時間06分 34.14km/h
【総所要時間/Avg】2時間11分 32.84km/h
【車種、車名】カーボンロード、RS80、pro3
【日時】11’5/16 4:20-6:31
【天候】晴、気温8-16℃
【感想】とりあえず先陣切って過去レポ上げ
過去計測した中で自己最高記録
片道追い風1m/s。累積標高+450m、-458m(正確ではない)
35km/hの壁はまだまだ遠い。あとまだギア3枚分ってとこか
現在当時より体重+3kg。さらに遠のく今日昨今
35ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:51:15.29 ID:???
巡航30km/hで走れるかどうかは慣れの問題だからね。
健康な男子ならだいたいは達成可能。
それから35km/hを目指すとなるとある程度トレーニング
らしきものをしなくちゃいけなくなるから、この区分けは
妥当だと思うよ。
36ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:55:18.86 ID:???
>>1
糞スレ立てんな
削除依頼出しとけよ
37ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:55:45.27 ID:???
>>36
i-Clic乙
38ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:05:20.06 ID:???
これだけ忠告されてるのにwww

俺は…見かけても買わないぞ…多分
39ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:05:39.01 ID:???
悪い誤爆した
40ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:08:31.42 ID:???
>>34
いきなりスゴイのがきたね
出力のデータはありませんか?
41ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:11:45.62 ID:???
>>34
自らスレ分けしたの納得
その記録ではさすがに30km/hスレには書き難いだろうな
42ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:21:24.72 ID:???
なるほど>>1のオナニーすれか
43ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:24:49.03 ID:???
登りあるで狙うのが漢だな〜。
俺はド平坦じゃなくちゃやる気しない。下りが苦手だからw
44ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:26:47.32 ID:???
このスレ建ったことで30より下、30〜35、35↑といい感じにランク別で住み分けできていいんじゃないかな。
明確にランク別になっても困る人間はいないだろうし。
451:2011/07/14(木) 20:03:47.21 ID:xrLfZm7S
>>40
出力とかワットとかさっぱりな人間です
ちなみに今サイコンすら付けてなく時計とルートラボで測ってるだけ

>>42
>>26でもいってますね。否定はしません
でもこういった需要もあると30km/hスレ眺めてて思ってはいました

>>43
田舎なんでいい平坦コースがないです。この走ったコースは細かいアップダウンが多いです
でも緩い短い登りを一気に踏み倒し下りでさらに加速!のほうがスピード乗る気がします
あと平坦だけだと逆に精神的にダレますね自分の場合は

>>1としての仕事はこのくらいでしょうか。もう名無しに戻りますね
46ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 21:32:13.44 ID:???
>>26
グッドだよ
初心者用の30km/hスレが35km/hからあぶれた空気読まない中級者の日記帳状態になっててどうしようもなかった
あとは30kmスレと35認定スレにテンプレ入れるだけだな
47ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:00:00.70 ID:???
iclic隔離スレを作ってくれてありがとう!
48ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:03:57.71 ID:???
☆よくわかる巡航スレ一覧

【超初心者】25km/h巡航を目指す!! Part1【練習】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310633440/

--------------------新規の壁--------------------

【初心者】目指せ30km/h巡航【練習】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310633845/

【初心者】30km/h以上で巡航 Part7【練習】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310079898/

------------------ここまで初心者------------------

【中級者】目指せ35km/h巡航【脱初心者】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310617379/

------------------空気抵抗の壁-------------------

35km/h以上で巡航 Part39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306820687/

--------------------才能の壁--------------------

【剛脚】38km/h以上で巡航 Part1【レース】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310642524/
49ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:43:23.05 ID:???
40km/hスレが欲しいな
50ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:48:50.18 ID:???
んじゃ、いくつかトレーニングに参考になりそうなサイトやブログを紹介してみる。

Joe Frielのブログ
http://joefriel.typepad.com/blog/
英語だけどトレーニングの基本的な考え方を分かりやすく書いてくれて
すんげー参考になる。

ttp://blog.nishizonoryota.jp/blog/2011/05/post_e098.html
シマノの西園選手がエントリーの一つを訳してくれるのでこれだけでも
読むべし( ・`ω・´)
というか西園選手のブログも(・∀・)イイ!!
51ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:54:28.63 ID:???
The Next Level by Hunter Allen
http://www.peakscoachinggroup.com/Articles/the_next_level.pdf

パワーベースのトレーニングの基本書となってるTraining and Racing with a Power Meterの
筆者の一人。FTP(1時間の平均最大パワー)をあげることを目的としたトレーニング論。

ttp://www.yama-kei.org/local_train_nakameguro2/?p=342
日本語訳はこちらの方がされてる。Goled Cheetahの日本語訳もされていてとても助かってる。
52ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:58:21.76 ID:???
カーマイケル・トレーニング・システム
http://www.cyclingtime.com/modules/ctspecial/view.php?p=9723
これはリンク先を読んでください。
53ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:03:53.51 ID:???
54ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 12:30:38.37 ID:???
>>50-53
やはり35km目指そうとなるとただ漠然と乗ってるだけじゃ頭打ちになるな
客観的な今の実力の把握、効率の良いトレーニング、食事、休息と
それでなくとも伸び悩みの時期だし頭使わないとだな
55ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 14:51:27.32 ID:???
>>45
時計で乗車時間と総所要時間をどう分けて記録してるの?
56ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 15:11:22.99 ID:???
>>54
適切な運動強度、ボリューム、頻度を見つけていくのがすげー難しいな。
結局これは自分の体と相談して探りを入れていくしかない。
若いヤツはガンガンいけるんだろうけど、おっさんは無理がきかん。
57ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 17:48:43.65 ID:???
>>55
加算、減算、乗算、除算
58ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 18:05:58.91 ID:???
>>57
そうじゃなくって、信号待ちとかでタイム止めてるのか?って話だよ
ただの時計ならタイム止めることもできないからストップウォッチなのか?とか
てかキミは>>45なのかい?
59ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 18:09:51.43 ID:???
そりゃ違うだろw

俺も>>45じゃないが、ガーミンの腕時計式の心拍計しかなかった時は
停車時に止めてた覚えがあるな。
60ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 19:12:49.10 ID:???
i-Clicさんおいで^^^
61ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:42:36.87 ID:???
>>58
このときは付けて計測しましたが「今」は付けてないです。サイコントラブルでそのまま放置
実は35km/h達成認定は特に目標ではなく本当はキャノボや長距離したい人
速く走るというのはその副産物的な感じですね。なので細かい数字は割とどうでもいいw
でもいい機会なんでちょっと本腰入れてみようかなぁと考えてる所です。マジチラウラスンマセン
62ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:46:40.54 ID:???
【タイトル】 調子良かった
【走行形式】単独
【走行距離】 55.99km
【走行経路】 自宅〜CR〜自宅
【乗車時間】 1:38:32
【総所要時間】 1:43:25
【avg】サイコンのavg 33.9km/h
【車種、車名】 カーボンロード
【日時】 7/14
【天候】 晴れ
【感想】 平均心拍78%  
     思ったより過疎ってますね。

63ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 08:36:13.92 ID:???
【タイトル】 7thトライ
【走行形式】 単独
【走行距離】 60.1km
【走行経路】 自宅〜一般道〜自宅 (早朝、ど田舎の国道)
【乗車時間】 01:49:01
【総所要時間】 01:59:35
【avg】 サイコン読み33.1km/h
【車種、車名】 SCOTT CR1ProCD (+PD-6700+DHバー+GP4000S+WH-7900-C50-CL)
【日時】 2011年7月17日
【天候】 晴れ 弱風
【感想】
30km/hスレは荒らしと空気を読めない人がいるので移って来ました。
機材変更でどこまでavgがアップするか試し中です(下記が機材変更履歴です)。

5/1  アルミフラッバーロード+SPD                  avg28.7km/h
5/17 カーボンロードに乗り換え+SPD-SL              avg30.1km/h
6/17 DHバー導入                            avg31.9km/h
7/17 ディープリムホイール+新タイヤ+スプロケ(12-23T)導入 avg33.1km/h

DHバー導入が一番効果が有り、かつコストパフォーマンスが良かったです。
あと変更するとすれば、TTフレーム、エアロヘルメット、スキンスーツ、シューズカバーですが、
流石にお金を使い過ぎたので、これからはエンジンを鍛えるつもりです。

64ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 08:50:15.50 ID:???
>>63
既にエンジンの性能は高めみたいだから、酷だろうけど金銭面頑張ってもらって装備変更の効果見てみたいわ
特にスキンスーツとエアロヘルメットのw
65ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:35:12.69 ID:???
これは興味深いな。機材でこれだけの差になるのか
確かにメットがいいとは聞くが実際かぶるのはレーパン以上に恥ずかしいし///
66ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:52:26.35 ID:???
エアロヘルメットはディープリムホイールより効果があるって聞いたことある。
頭下げるだけで違うって言うからやっぱ一番の抵抗は人間なんだね。
67ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:15:38.04 ID:???
【タイトル】L3(FTP76%-90%)70km走
【日時】7/17(日)
【コース】利根川埼玉側 坂東大橋−上武大橋間往復(片道7km)
【形式】単独
【距離】70.0km
【時間】2:02:55
【Avg】速度:34.2km/h 出力:205.5W 心拍数:151bpm
【今日の総ワークアウト量】2108kJ TSS:184
【機材】HARP A-900/edge500/PowerTap elite+
【感想】今までは左岸の群馬県側のコースも使った周回コースだったけど今回は右岸の埼玉県側のみの往復。
    折り返し地点で速度がゼロになるのでノンストップの周回コースの方が速いと思ったがどうやら
    こっちの方が良さそう。5往復でちょうど70kmだし。つーか、群馬県側、舗装状態悪すぎ(*´д`)

Lap情報
    Dist.    Time   Speed   Power   HR     Cad.
1. 00km-14km  24:41  34.1km/h  203W  143bpm  88.2rpm
2. 14km-28km  24:38  34.3km/h  209W  152bpm  87.8rpm
3. 28km-42km  24:33  34.2km/h  205W  153bpm  88.0rpm
4. 42km-56km  24:38  34.1km/h  203W  151bpm  87.6rpm
5. 56km-70km  24:34  34.2km/h  206W  154bpm  88.0rpm

>>63
一般道で33km/h超えはすごいね。このコースを使えば余裕で達成できそう。
68ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:18:32.03 ID:???
おまけで今週のワークアウト

第3ブロック(6/27-7/24)第3週(7/11-7/17) (4週を1ブロックとし第4週はレストウィーク)
月 完全休養
火 ローラー台 3min(289W)*3min(Rest)*6+2min(297W)*4min(Rest)*4
水 ローラー台 35min(236W)+20min(223W)+20min(227W)
木 ローラー台 80min(218W)
金 平地 113min(102W)
土 坂道 68min(230W)+55min(215W)
日 平地 122min(205W)

来週はレストウィーク明けなので34km/h後半or210W超えを目指す!( ・`ω・´)
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/07/17(日) 12:36:57.64 ID:Z+F/Lg5H
         人
       /   \
      /  ´,_ゝ` ヽ イヤラシイ番号GET!!!
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` ψ ̄ψ
70ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:43:48.91 ID:???
>>63
お前が空気よめない荒らしだったんだよ^^
受け入れてくれるスレがあってよかったね
71ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:45:34.21 ID:???
>>67
むしろ田舎なら一般道のほうが楽な気がするんだけど
しかも国道らしいしトラックの気流も使えるんじゃね?
72ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:07:23.81 ID:???
>>67>>68
普段俺が固定ローラー練習のときに参考にしている
メーカー作成の動力グラフの値が、そこそこ信用できるものである気がしてきたよ
PowerTapさん書き込みナイスでーす。ありがとう
73ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:14:52.09 ID:???
>>71
都合よくクルマが渋滞せず40km/h前後の一定速度で流れてくれればいいんだけどね
トラックが走るような田舎の国道は大抵50km/hオーバーでとばしてるか、遅い時は渋滞だね。

田舎の一般道なら広域農道が信号が少なくてオススメ。
74ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:22:53.93 ID:???
>>72
どもども、お役に立てて嬉しいです。

ついでにこんなのも紹介しちゃうよ。昨日ツールのフレチャのデータ。

Juan Antonio Flecha's SRM Data
Total Time = 5:37
TSS = 328
Average Power = 276 Watts. Avg Normalized Power* = 321
Avg HR = 130
Max HR = 160
Mean Maximal 1-minute power = 521w
Max Maximal 5-minute power = 438w
Mean Maximal 20-minute power = 378w
Avg Cadence = 75 rpm
Avg Speed = 18.4mph

http://home.trainingpeaks.com/races/team-sky-races/2011-tour-de-france/stage-14.aspx

パワーの違いは今更驚かないけどAvg.Powerが276WでAvg.HR 130とか。
俺の回復走の心拍数と大して変わらんじゃん。プロは200W後半ぐらいじゃ回復するのかww
75ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:31:41.08 ID:???
まじか・・・なんかもうやる気無くなりそう。
76ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:19:59.79 ID:???
ランスのデータとか怖くて見たくないな・・・
77ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:31:59.00 ID:???
こういうのは面白いね。
心拍に関しては、すごく低い人ってたまにいるからなあ。Max 160って、これは
追い込んでないわけじゃなくてこれ以上上がらないんでしょ?

いつかは20min max 350Wぐらいはいきたいなあと思うが、なかなか。
78ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:07:04.24 ID:???
おまえらザコには一生無理な話なんだよ
学生時代に最低でも国体、インターハイで優勝レベルしなくちゃ話にならないレベル
79ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:11:15.57 ID:???
別府がグルペットで山岳走った時の心拍データは150rpmぐらいだっけな。

ちなみに、第二ステージのTTTのフレチャのデータはこんな感じ。

Average Power = 413 Watts. Avg Normalized Power* = 430
Avg HR = 169
Max HR = 178
Max 5-minute power = 458 watts
Avg Cadence = 99 rpm
Avg Speed = 34.1 mph

http://home.trainingpeaks.com/races/team-sky-races/2011-tour-de-france/stage-2.aspx
80ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:28:52.70 ID:???
>>79
そっか、>>74は山岳乗り切りモードであまり追い込んではいなかったのか。

400W台が普通に維持できたら全然違う世界だろうなあ。
81ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:42:05.85 ID:???
しかしこんだけパワーがあっても山岳ではおとなしくしてないと駄目なのか...
FTPが420Wとかで、Wikipediaによると体重72kgとなってるが。 6W/kgでも駄目?
実際にはもっと体重があったりするのかな?
82ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:40:27.95 ID:???
トッププロの差って表で感じられるよりは小さいんだろうな。
でもその差が絶対的。
83ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:50:23.89 ID:???
>>1
糞スレ立てんな
削除依頼出しとけよ
84ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:18:11.26 ID:???
>>83
仕方が無いじゃん
30km/h以上で巡航スレだと30km/h超えた記録貼ると荒らし扱いだし
35km/h以上で巡航スレは認定スレって主張するヤツが常駐してて
届かない記録はメチャクチャ叩かれるからな
今の所は必要だよw
85ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:25:20.69 ID:???
>>84
荒らしにマジレスしないのっ!
86ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:30:20.49 ID:???
乱立はアレだが全ての速度に対応したスレが出来てから無駄にスレが進まなくなって快適だよwww
87ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:04:45.38 ID:???
明らかにレベル違うスレに日記帳のごとく練習記録貼ったらスレ違いで荒れるし、
認定スレに日記帳のごとく練習記録貼ったらスレ違いで荒れるに決まってる

やっと当たり前の事が出来たねって話
88ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:59:53.42 ID:rh1EEQzT
>>79
心臓大回転だな
89ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:03:51.92 ID:wVLLmcGh
回転したら血管千切れちゃうお
90ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 08:42:35.51 ID:???
アベが170近いとかマジかw
これ、普通の人もアベ140〜150くらいで回してるもんなのか
91ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:57:37.89 ID:???
>>90
こないだ2時間を追い込んで走ったときの平均心拍は166bpmだたよ
これは自分にとっての88%心拍(以下の式からの計算による)

※運動強度(%) = 運動時心拍 - 安静時心拍数 / ((220-年齢)-安静時心拍数)
92ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:17:41.31 ID:???
>>91
まじか・・・
常にゾーン4で走ってるんだろ?
到底到達できる気がしない世界だわ
93ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:26:09.73 ID:???
>>92
ただ心拍高いだけで、速くはないんだよね・・・
心拍上げずに速く走れる方がいいよね
94ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 15:28:28.47 ID:???
いきなり平坦路で最大心拍数の90%を1時間とか維持するのは難しいだろうね。

坂道とか向かい風だとパワーを出しやすいから、そこで最初は例えば10分走を1本
から徐々に時間と本数を伸ばしていくといいよ。
95ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:38:05.75 ID:???
>>94
>いきなり平坦路で最大心拍数の90%を1時間とか維持するのは難しいだろうね。

では練習を積み重ねれば90%を1時間とか維持できるようになるでしょうか
96ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:57:59.31 ID:???
できるよー。
今まで本格的なトレーニングをしたことのない人ほど伸び代は大きい。
最初の半年から1年は誰でも凄い勢いで伸びるよ。
97ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:16:45.41 ID:???
【タイトル】とあるダム湖の周回巡航(トライアル)
【走行距離】72.6km、標高差±486m
【走行経路】ダム湖周回コース 1周12.1km高低差±81m×6周 左回り
【総所要時間/Avg】2時間09分 / 33.8km/h
【経過時間】1周目/0:20(36.3km/h)、2周目/0:21(34.6km/h)、3周目/0:21(34.6km/h)
      4周目/0:22(33.0km/h)、5周目/0:23(31.6km/h)、6周目/0:22(33.0km/h)
【車種】カーボンロード
【日時】7/21 14:00-16:09
【天候】晴時々曇 気温20℃くらい 東の風5→3m/s
【感想】 平凡な結果に終わってしまったがせっかくなので上げてみます
菱餅のような ∠二フ こんな形のルートで右上がスタート地点
2,3周くらいは順調だったが4,5周で明らかにトルクが掛からなくなり失速。ラストは気合の追込みダンスィン
2時間足りるかと思ったら確実に補給不足に陥った。反省。次回はきちんと40分毎に1回、2回の補給を入れようと思う
力の入らない状態でバックストレート向かい風はキツイ。プラス上り基調だし。確実にここでタレた
それでも今日は涼しくパフォーマンスの低下は最小限だったろうか
コース的に右回りのほうが長い下りが多く有利なんで次は右回りで試してみようと思う
でも暑いと無理だからやるとしたら9月以降になるだろうか
目標あと?分。補給・ドリンクでのドーピングで1分。風なしで1分、減量で2分、エンジン強化で2分
うーん。まだまだ先は遠い・・・

ちなみに計測してないから正しい数字は分からんが
心拍は「話すのはちょっと大変」レベルだから125-135あたり?
心拍上げるよりギア重くするほうが自分には合ってる気がする
ケイデンスは確実にトルク型でおそらく80前半のはず
この辺意識したトレーニングはしてないので適当です。あしからず
98ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:10:38.65 ID:???
>>96
心拍のトレーニングの情報によると90%はソリアという領域で、トレーニング例とかでは
そんなに長時間続けない領域のようなんですが、それはあくまでもトレーニングだからで、
長時間続けようと思えば無理ではないって感じですかね。
99ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 10:15:12.64 ID:???
>>98
これかな?
http://www.hi-ho.ne.jp/shou777/italian_heartrate_training.htm

これはアテにしない方いいがよ。
これでソリアとされてる3分*5とかのインターバルワークアウトでは普通心拍計なんて見ない。

メディオとされる最大心拍の80%-82%はいくらなんでも15分走では低すぎ。
この心拍数ならビギナーでもちょっとトレーニングすれば余裕で2時間以上走れちゃうっしょ。

だって俺の最大心拍数が185bpmで80%だと150bpm切るからね。
さすがの俺でもLSDペース。こんなの15分ー20分走っても何の練習にもならんよ。
100ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 20:00:54.25 ID:???
>>97
そうか、この時期は山の上の湖の周りを走るという手があったか。
101ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 14:10:48.57 ID:???
【タイトル】SST(FTP88%-93%)70km走
【日時】7/23(土)
【コース】利根川埼玉側 坂東大橋−上武大橋間往復(片道7km)
【形式】単独
【距離】70.0km
【時間】01:58:38
【Avg】速度:35.4km/h 出力:224.5W 心拍数:159bpm ケイデンス:81rpm
【当日の総ワークアウト量】2054kJ TSS:199
【機材】HARP A-900/edge500/PowerTap elite+
【感想】順調にいってあと半年はかかると予想したけど何故か達成してしまった。
     次の目標は100km、35km/hかな。これ以上2時間走でスピード上げるのは無理っぽいので。
     んで来シーズンは平坦系の長距離イベントでも挑戦してみるか( ・`ω・´)

Lap情報
    Dist.    Time   Speed   Power   HR    Cad.
1. 00km-14km  23:39  35.6km/h  230W  156bpm  85rpm
2. 14km-28km  23:43  35.4km/h  225W  160bpm  80rpm
3. 28km-42km  23:51  35.3km/h  223W  160bpm  80rpm
4. 42km-56km  23:51  35.2km/h  221W  160bpm  80rpm
5. 56km-70km  23:35  35.6km/h  223W  161bpm  81rpm

走行グラフ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1823347.jpg
102101:2011/07/24(日) 14:12:51.07 ID:???
今週のワークアウト

第3ブロック(6/27-7/24)第4週(7/17-7/24) (4週を1ブロックとし第4週はレストウィーク)
月 完全休養
火 完全休養
水 ローラー台 135min(131W)
木 ローラー台 120min(182W)
金 平地 118min(96W)
土 平地 118min(224W) >>101
日 完全休養
103ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 23:28:31.77 ID:???
日記は不要
104ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 00:10:50.44 ID:???
>>101
その位の出力で済むんだ... 裏山鹿
速度の出方とか見てもいいコース/状況っぽいね。

おっと、の割には2054kJって、多すぎね? 移動とかウォーミングアップとか含む?
あとグラフで高度が階段状に見えるのは何なんだろう。基本的に平らだから高度計の
精度の限界みたいなものかなあ?
105ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 06:54:54.81 ID:???
>>104
どもども、丹念にデータを読み取ってくれて恐縮っす。上げた甲斐がある。

折り返し地点以外減速なしってのは大きいね。
信号待ちがある一般道で達成できる人はほんとすごいわ。このコースだと1時間50分切る
ぐらいじゃないと無理だろうなぁ。そうすっと最低でもAvg.250Wは必要か。今の実力じゃ絶対無理だ('A`)

>おっと、の割には2054kJって、多すぎね? 移動とかウォーミングアップとか含む?

そう。WUでまったり走ると1時間近くかかるかな。しかし、WUでもTSS(トレーニングのストレス量)は
上がるから、これあんまあてにならないね。(TSSが150超えると次の日に影響がでるとされてる)。

高度については上流と下流の間のわずかな高低差をグラフが大げさに表現してるみたいね。
誤差はあるけどGPSで読み取ってるのでそこそこ正確かと。
106ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 06:58:39.88 ID:???
i-clic二号が誕生しそうだな
107ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:31:49.41 ID:???
歓迎じゃね?
口だけ論争だけより実際に走ってる奴のほうが偉いし
それじゃ今までの35kmスレと変わらん
本当に速く走りたい人にとっては参考になるしモチベにもなると思うが
108ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:32:19.11 ID:???
>>101
おー、達成おめ
そのその心拍で回せるなんてうらやま
109ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:01:44.99 ID:???
>>101
スゲー、もうやっちゃったの?
おつかれさん
ところで往路と復路でそれほど速度に変化が無いけど、ほぼ無風?もしくは横風だった?

>>104
オレのログ見てもその辺りの出力出してる時にそれぐらいの速度だよ
キミの場合は違うの?
110ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 17:57:38.35 ID:???
今のうちにコテつけておけよ
111101:2011/07/25(月) 20:25:33.07 ID:???
>>109
ほとんど無風。その前の>>67も無風。
でも、ここは冬になると上州名物からっ風の通り道になって本当に吹っ飛ばされそうになるんだぜ。
そういや、冬の間風が強くてペースの目安がつかめないのもパワーメーターを導入した理由の一つだった。
112ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:52:57.66 ID:???
i-clic二号の誕生であった
113ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 03:59:41.85 ID:???
>>109
>オレのログ見てもその辺りの出力出してる時にそれぐらいの速度だよ
>キミの場合は違うの?

はい、もっと出力いりますね。ただ本当にフラットで無風な所で走ったことが
なかったり、フォーム的にも今まであまり空力を意識したことがなかったので
もしかするともっと低い出力で済むのかなあ。
だったらもっと上を狙えるのか? なんてw
114101:2011/07/26(火) 05:41:05.95 ID:???
今週のワークアウト

第4ブロック(7/25-8/21)第1週(7/25-7/31)(4週を1ブロックとし第4週はレストウィーク)
月 平地 120min
火 平地 120min
水 ローラー台 135min
木 ローラー台 120min
金 バンク
土 チーム走行 160km
日 完全休養
115ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 06:35:45.87 ID:???
>>112
30kmのノリを持ってくんな。もうここは別スレだ
消えるかおまえも実走レポ上げろ
116101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/26(火) 07:20:40.07 ID:???
なんか偽物が出てきたのでトリつけるぜ。

>>113
>>101はかなり部分上ハンに腕をもたれる擬似TTフォームで走った。
プロトンの先頭走ってるプロの選手真似てみたんだけど、結構良い感じ。
ただ操作性にすげー難があるので交通量が多いとこでは激しくオススメしないが。
117ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 07:35:52.15 ID:???
116 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
118ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 07:36:42.43 ID:???
>>116
自己顕示欲の強いお方ですね
実業団で相手にされないからこちらで自慢ですか?
119101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/26(火) 07:48:47.33 ID:???
>>118
>実業団で相手にされないからこちらで自慢ですか?

おお、なんかそんなこと言われるとこそばゆいな。
ホビーレースの年代別カテゴリーですらまだ自分との戦いがメインで他人と
順位を争うレベルになってないのに(10分過ぎないうちに一人旅っすよwww)

自己顕示欲というのもあるかもしれが、ここに継続的に書きこもうと思ったのは
・こういう中級者向けの練習志向的なスレが立つことを前から望んでいてここを盛り上げたいから。
・自分のモチベーションうpになるから
・データを上げることによって他人の参考や励みになればと思って


以上、スレ言及的な、議論のための議論を書くのはこれが最初で最後。
120ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 08:19:04.39 ID:???
レース経験無いんでお尋ねしますが、
レースでいいとこ行こうと思うなら巡航速度はどれくらい欲しいですか?
スプリントの方が重要?
121ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 09:32:09.34 ID:???
>>120
最低40km/h
122ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 09:46:52.12 ID:+Ien6d1x
巡航40km/hってのは一般路を2時間で80km走破できるってことだよね
ストップアンドゴー含めて
そんなやついるの?トップスピード80km/hくらいでないとだめなんじゃないの?
123ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 09:48:08.73 ID:???
自分もレース経験ないが>>101ですらまったく歯が立たないの?
レースではどの位のレベルになるのか参考に知りたい
124ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 09:53:18.55 ID:???
レースにおいての40km/h巡航が公道でのAV40計算とごっちゃに成ってるな
125ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 10:21:30.32 ID:???
集団走行での40km/hってこと?
126ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 10:26:14.02 ID:???
どういったレースのこといってるだそもそも
127ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 10:29:40.49 ID:???
出たいと思うレースのリザルト見ればいいと思うんだけど。
128ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 10:32:19.04 ID:???
>>123
まあカテゴリ別でいろいろあるが、中レベル以下ってとこくらいか
129ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 10:42:18.45 ID:???
>>113
30km/h以上のスピードになると、フォームでかなり違うよ
上ハン持って巡航しながら、そのままの速度で下ハン持って頭を低くかまえると
必要な出力が下がるのを数値でハッキリ確認できるからやってみて

その前傾フォームを長時間維持するのが、最初のうちはホネなんだけどね…
下ハンに疲れたら、交通状況にもよるけど>>116のようなフォームをとるのもアリ
130ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 11:20:38.57 ID:???
単独で35km/h巡航ができれば
40km/hの集団走行にはついていけるのかと思ってたのですが
厳しいのでしょうか?
131ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 11:32:50.40 ID:???
集団に速度変化のない状態だったら余裕でついていけるんじゃない?

でもレースって、アタックとかコーナーの出口の強烈な加速とかあるから、
単純に巡航してればいつまでもついていけるってわけでも無い
132ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:20:46.87 ID:???
133ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:53:45.65 ID:???
某お店の秩父練かな? からの帰り道の列車に乗せられたことあるけど、
信号とか停止からのスタートは立ち漕ぎ、陸橋とかちょい上りも立ち漕ぎ
で平地は基本40km/hをキープ、だった。ちょい追い風気味だったかな?

先頭は当時BR-1で絶好調、だった人だそうで。とうぜん途中離脱だった
わけだが。
134ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 18:18:00.52 ID:???
まあ上には上がいるのは当然だが
仕事も家庭もあって実際趣味で走るならこの35kmくらいが凡人には限界な気がする
もちろん才能があれば別だろうがこれ以上は何かを犠牲にしなければならないレベル
135101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/27(水) 06:59:36.31 ID:???
Joe Frielのブログに面白そうなエントリーが投稿されたので紹介するよ!

http://www.joefrielsblog.com/2011/07/intervals-part-1.html

トレーニングを積み重ねた持久系アスリートにはボリュームを稼ぐワークアウト
より高強度のインターバルトレーニングの方が効果があるというのは何度も聞いた
話だけど、次の指摘が興味深い。

>But, they point out, supramaximal sprints by cyclists may be just as effective, or even more so,
>than doing intervals at power at VO2max (the equivalent of a runner’s velocity at VO2max).

自転車乗りには超高強度のインタバールがVO2maxインターバルと同等かそれ以上の効果がある(かもね)。

まぁ、問題なのは自転車乗りの能力の何に効果を発揮するかだが。FTPの向上か、>>131で指摘される
ような強度変化への対応能力か。
136101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/27(水) 07:03:27.91 ID:???
>>135
勝手に意訳してしまった。
"supramaximal sprints"をインターバル的にやるとはどこにも書いてなかった。
137ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 07:10:19.61 ID:???
何かを犠牲にしても一生かかっても得られないという事実
結局のところ才能がすべてってこと
138ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 07:16:29.62 ID:???
まあな。少なくとも努力できる才能がなければ何やってもダメ
自転車に限らず仕事、人生も
139101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/27(水) 07:25:21.49 ID:???
問題なのは得るものが何かだと思うけどね。

社会人がスポーツをする意味は目標を達成することじゃなくて
プロセスを楽しむことじゃないかと。
目標を定め、計画を立て、実行し、結果を評価し、フィードバックする。
その一連の過程の一つ一つが面白いんじゃないかな。
140101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/27(水) 07:31:54.27 ID:???
今の自分はダメだけど努力して良くなる。
こういう考え方でやるトレーニングは面白くないと思うんだよね。
トレーニングは何かを得るためにやらなければならない嫌なこと
じゃなくてそれ自体が報酬だと思うんだけどね。
おっさーんになっても健康で自分の限界に挑戦できるってすげー
幸せなことだし。
141ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 08:04:11.43 ID:???
真性か
142ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 08:50:39.68 ID:???
対価を得られないならすべて自己満足だもんな
あとすぐに自己顕示欲うんぬん言う奴がいるけど、
2ちゃんでもほめられると嬉しいもんだろw
それも含めて楽しめばいいじゃん
143ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:52:03.77 ID:???
おっさんが多いからなのか自転車板って他の板と違って馴れ合い見てくれが多いよね
144ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:19:01.13 ID:???
せやな
145ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:38:47.25 ID:???
>>143
イミフ
146ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:40:41.19 ID:???
>>145
しね老害
147ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:22:28.17 ID:???
>>146
チミも年をとるんやで?
148ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 00:39:02.96 ID:???
>>146
本当に言ってる意味がワカラン
149ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 02:27:26.54 ID:???
>>143
仕方ないよ
年齢層替わりと高いところはクソジジイが多い
150101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/28(木) 07:01:43.38 ID:???
まるでJoe Frielに対抗するかのごとくAlex Hutchinsonがインターバルトレに関するエントリーを
ぶつけてたのでこっちも紹介するよ!

Intervals versus continuous training
http://sweatscience.com/intervals-versus-continuous-training/

引用されてる研究結果によるとインターバルトレーニングとインターバルを入れないトレーニング、
どちらも同じように効果があったとのこと。

それに対するコメントは、今までの研究でいろんな混在する結果が出た理由は被験者のバック
グラウンドが違うからだと。ジョギングしかやってこなかった奴が高強度のインターバルをやれば
改善するだろうし、その逆もしかりだと。(この実験の被験者は"physically active non-runners"
だからJoe Frielが想定してる"advanced athletes"とは対象が違う。あと、Frielの方はターゲット
レースに向けてあと12週という時期のトレーニングを前提に置いて書き進めるみたい)

ということで、インターバルとノンインターバル、どっちがベストと言うんじゃなくて混在させるの
がベストということになるそうだ。(ほとんどの持久系アスリートがやってるであろう常識的な結論だわな)
151101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/28(木) 07:04:37.76 ID:???
んで、どういう比率でワークアウトを混在させれば良いのかという疑問に対して引用してるのがこれ。
Intervals, Thresholds, and Long Slow Distance:the Role of Intensity and Duration in Endurance Training
http://sportsci.org/2009/ss.htm

結論だけをいくつか抜き出してちょー簡単に紹介すると。
・低強度と高強度のワークアウトの比率は8:2が良い。(ただこれは"endurance athletes training daily"が対象)
・長時間のLTより下の運動強度のワークアウトを時間の無駄と思うべからず。
・高強度のインターバルトレは必須。でも週二回ぐらいやれば十分。
・高強度のインターバルトレはすぐ効果がでるけど頭打ちになるのも早い。それを避けるためには量を増やしていくべし。
・量をやって基礎を作り上げた持久能力は、短期間の強度増加に耐性をつけて反応を良くする上で重要な前提条件かもしれない。
>An established endurance base built from reasonably high volumes of training may be an important precondition
>for tolerating and responding well to a substantial increase in training intensity over the short term.
最後は重要と思うので原文を引用してみた。
152ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 17:10:52.00 ID:???
単純にその辺のアマチュアなら
FTP走とLSDでとにかく走れ、と考えれば良いのかな
俺レベルじゃ頭打ちなんてまだまだなんだとある意味安心できるかなw
153ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 20:39:56.41 ID:???
すげーな
i-clic以上の真性だ
154ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:07:46.46 ID:???
やる気でない日にちんたら長時間走るのも無駄にならないんだな
ちょっと安心したw
155ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 07:24:03.64 ID:???
そりゃ毎日のトレですべて全力なんてやってたらぶっ壊れるしな。
メリハリつけた練習が必要なのはランニングでも同じ。
156101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/30(土) 10:16:41.49 ID:???
雨が降ってお外で走れないので、Joe Frielのtwitter経由で仕入れたTTのエアロフォームに
関する記事を紹介するよ!

http://www.bikeradar.com/racing/article/aero-position-isnt-everything-31165

今年のTdFのTTTで勝ったガーミンサーベロに助言した生理学者San Millan先生のお話。

と言っても、あまり目新しい話ではないんだけどね。
風洞実験で得られたエアロダイナミクス的に最も最善なフォームが最も速い訳じゃない。逆にその
ポジションが人体の代謝システムを阻害して結果として遅くなる。という、たぶんTTとかに興味の
ある人なら一度は聞いたことがあったり、実際体感してることだと思う。

例えば、プロローグのような短い距離のTTでは代謝のコストが高くなってもエアロをとことん追求した
方が良いけど、50km/hといった長いITTやTTT、トライアスロンではダメなのだそうだ。
157101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/30(土) 10:19:08.43 ID:???
でも、サン・ミラン先生が薦めるエアロとメタボの最適化を図る上で指標とすべきABCプロトコールは
興味深かったので紹介しておく。

エアロダイナミクスに関するABC(&D)
A) 前面投影面積が重要。肩と腕をできるだけ閉じるべし。

B)ルールの許す限りエアロバーは長く。スキーベンドタイプ(*1)が良い。バーの高低は重要ではない。

C)エアロバーの角度が空気抵抗の軽減及び代謝にとってとても重要。UCIルール外なら"カマキリ"ポジション(*2)。
これしかない。UCIが禁止してるのには訳がある。すんげー速い。前腕の角度はベースバーに対して45度−50度。
UCIルール下なら30度から35度。

D)エアロヘルメット最強。ごちゃごちゃポジションを替えるより効果的(ただし上記の3つは除く)

(*1)http://www.joyride-cycles.com/Images/ProductImages/Easton/AeroForceMod55-lg.jpg
(*2)http://kingbikefit.com/wp-content/uploads/landis2.jpg
158101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/30(土) 10:30:47.75 ID:???
代謝に関するABC
A)高いパフォーマンスを得るためには上半身(特に腕)がリラックスするポジションでなければならない。
腕は乳酸除去装置だ。でも緊張すると除去するどころか逆に貯まる。乳酸を分解できればグルコースが
得られるという恩恵も得られる。(*3)

B) 体幹の安定性(Coreを体幹と訳した)が重要。エアロ効果をもたらす長いリーチとバランスを取るために
体幹を動員できるポジションでなければならない(ちとここら辺の訳は自信ない)。体幹を鍛える上でTTバイク
に乗ることと同時に自転車以外でのトレーニングが必要。タイムトライアルのトレーニング日は最低でも年間
を通して月に2,3日設けるべし。

C)呼吸筋を鍛えるべし。エアロポジションでも深い呼吸ができなくてはならない。オフシーズンは呼吸を
鍛える器具を使うことを推奨。(お墨付きを与えたくないけどSpiroTigerが効果があったとのこと)。
呼吸筋を鍛えることによって5%(かそれ以上)の酸素消費を減少することができる。(なんでそうなるのか
理屈はよく分からんw by俺)


(*3)乳酸に関して補足しておくと、最近は乳酸は筋疲労の原因物質ではないことがほぼ定説になってる。

乳酸は疲労物質ではない?
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/summerheat_070731_2.html

乳酸→グルコースについて触れてるから、この点についてはこの先生もわきまえた上で書いてると
思うけど。専門家だしね。
159ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 12:11:44.01 ID:???
カマキリ抵抗多そうに見えるけどこのほうが速いのか

乳酸は先生にも言われたな
まだまだ一般的には疲労物質として認識されてるけど
160ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 13:46:29.90 ID:???
やっぱ呼吸筋はある程度重要なんだ
実際なれないポジションで無理な出力すると
肋骨の間の筋肉痛くなるし
上手く腹式呼吸できて無い証拠だな
161ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 15:22:08.51 ID:???
>>158
>>101の記録ってDHバーありですか?
162ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 17:28:12.86 ID:???
SpiroTigerってこれか
http://www.youtube.com/watch?v=lkmGHMRZpKM

スゴすぎ。ワラタwww
163ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:16:54.28 ID:???
袋にゲロはきそうw
164ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:47:57.14 ID:???
Power Breatheも効果があるのかな?
165ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 00:42:33.23 ID:???
>>157
あー、スキーベンドタイプというのはスキーの先端の形ということか。

スキーで「ベンド」と言ったら普通は板を横から見たときのアーチ形状のことだったりする
http://esqui.up.269g.net/image/E382B9E382ADE383BCE69DBFE381AEE38399E383B3E38389.JPG

あとスキーで使うバーというとストックなわけだが、DHやGS用のはむしろS字なので
それもイメージした。こんなのとか
http://image.rakuten.co.jp/tanabesp/cabinet/pole2/teamcarbonsuperg52.jpg

以上スキー競技経験者のヨタ話w
166ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 04:10:54.68 ID:???
ひどい自演だな
このスレに何人いるのだろうか
167101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/07/31(日) 07:02:38.65 ID:???
また良いタイミングでシマノの西園選手がエクステンションバーの形状についてtweetしたので
http://twitter.com/#!/NISHIZONORyota/status/97231880189001728
引用されてるリンク先を読んでみた。
Fashion or Function? By Tom Demerly and Dr. Marcus Imsande.
http://www.bikesportmichigan.com/features/sbend.shtml
西園選手は「ave300Wを切るようなTTならばSki styleも考えたほうが良いと思われる」と書いてるけど、これを
読む限りではAVG.300Wいかないアマチュアがスキーベンドタイプ以外を選ぶ理由は全くないな。
Sベンドのメリットは大きいパワーを出せるプロしかなく、一方デメリットはありまくり。腕に無理なストレスが
かかるのでグリップを無意識に離しちゃうライダーの例さえ見られるんだそうな。

ツールに出場するようなプロに対してさえスキーベンドタイプを薦めてる専門家がいるんだから、とりあえず
素人は上に向いてるやつを選んでおけば間違いないってことか。


>>161
>>116で書いた通り、なし。でも、腕を体の内側に収めるだけでエアロ効果を実感できたよ。

>>165
Sベンドの方がスキーのストックの形状に似てるという矛盾。
16863:2011/07/31(日) 07:50:19.22 ID:m1DRR+cg
【タイトル】 8thトライ
【走行形式】 単独
【走行距離】 60.0km
【走行経路】 自宅〜一般道〜自宅 (早朝、ど田舎の国道)
【乗車時間】 01:45:45
【総所要時間】 01:59:08
【avg】 サイコン読み34.0km/h 最高速45.2km/h
avgケイデンス 93rpm
【車種、車名】 SCOTT CR1ProCD (+PD-6700+DHバー+GP4000S+WH-7900-C50-CL)
【日時】 2011年7月31日
【天候】 曇 微風
【感想】
久しぶりに雨が降っていなかったので、
全力で走ってきたら過去最高記録が出ました。

前回記録が他スレでなりすましに捏造扱いされていたので、
ガーミンコネクトのログもアップしておきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/260492
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/260493
passはscottです。
169ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 08:01:20.36 ID:???
せいぜい1時間走行30km/h維持が限界だわ
ロードとクロスってそんな変わるもんなのかな
ママチャリからクロスに変えた時では体感的にスピードはあまり変わらなかった
シフタ―のおかげで最大速は上がったけど
170ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:42:27.98 ID:???
35キロはまだまだ無理だけどとりあえずあげてみる。
・丑三つ時皇居周回走
チャリ:カーボンロードにアクシウム

所要時間: 00:56:13
移動時間: 00:54:43
距離: 30.17 km
高度上昇値: 159 m
平均スピード: 33.0 km/h
最高速: 47.1 km/h
平均心拍: 166 bpm
最高心拍: 197 bpm
平均ケイデンス: 87 rpm

5キロごと
1 00:09:59 5.00 30.0
2 00:08:57 5.00 33.5
3 00:08:58 5.00 33.4
4 00:09:12 5.00 32.6
5 00:09:04 5.00 33.1
6 00:08:19 5.00 36.0
171ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 19:12:49.19 ID:???
たった30km?
172ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 19:45:28.15 ID:???
皇居5周くらいか。深夜とか目付けられたら職質されそうw
千鳥ヶ淵は警官常駐してない?
意外と上りあるし信号も多いからAVG上げるのは大変そうだ
173ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 20:03:35.02 ID:???
>>172
1周ほぼ5キロの6周です。
平坦よりも少しの上下があった方が自分には向いてるのかもしれません。

警官見るたびに「きっと応援してくれてる」ってプラス思考でした。
でもアップにも1周したんで計7周。1日で7回も会ったんだから何かのフラグが立っていてもおかしくないな。


ちなみに都内河川敷下流2時間走ではアベ31、3キロにしかならない。
風なきゃもう少しペースつくれるんだろうけど、それでも35キロはまだ無理。
174ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:37:23.95 ID:???
糞コテが沸いたからあぼーんしたら快適になった
175101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/08/01(月) 05:45:31.33 ID:???
>>168
ケイデンス高いなぁ。Avg.93rpmだと巡航で100rpm近くいくっしょ?

俺なんかFTP走はヒルクラでしかやってなかったんで平地のFTP走
でもケイデンスがヒルクラの時と同じの80rmp-85rpm。これじゃいかんな。
17663:2011/08/01(月) 06:13:30.91 ID:???
>>175
馴れ馴れしく話しかけないでください
177101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/08/01(月) 06:22:17.83 ID:???
昨日改めて今年のツールのTTTの録画を見なおしたんだけど、サン・ミラン先生の記事を読んだ後だといろいろ面白い。
ガーミン・サーベロのスキーベンド選択率は見た感じ9人中7人。一方、ユーロップカーなんかほとんどSベンドっぽい。
スカイはほとんど上向いてるけどガーミンより総じて角度は緩やか。HTCはまっすぐって感じ。カンチェもまっすぐ。
他にも、解説の浅田さんがガーミンのフォームを賞賛してたり、永井さんがトム・ダニエルソンのひじの狭さが尋常じゃ
ないと驚いてたり。
17863 ◆ATcXLdvbxg :2011/08/01(月) 08:07:28.80 ID:???
早速偽者が沸いてきているのでトリップつけます。

>>175
偽者が失礼しました。

一応高ケイデンスを意識して走っているので
だいたい95〜105rpmで回しています。
出来れば110〜120rpm位で回してみたいです。
179紅莉栖ちゃん:2011/08/01(月) 08:19:12.49 ID:???
【タイトル】 Tour de France, stage 13
【走行形式】 集団
【走行距離】 151.45 km
【走行経路】 ポー 〜 ルルド
【乗車時間】 03:54:46
【総所要時間】 03:55:34
【avg】 サイコン読み38.6km/h 最高速87.9km/h
avgケイデンス 93rpm avgパワー 279W avg心拍 135bpm(HRmax75%)
【車種、車名】 Cervelo S3 (Mavic Cosmic Carbone Ultimate)
【日時】 2011年7月15日
【天候】 晴れ
【感想】
詳しい走行記録はガーミンコネクトを見てね
http://connect.garmin.com/activity/99376397
180ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 09:27:24.69 ID:???
糞コテ大量発生中
181ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 13:08:21.27 ID:???
>>1
糞スレ立てんな
削除依頼出しとけよクズ
182ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 13:39:50.17 ID:???
コテが発生した瞬間糞スレ化した
183ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 16:29:47.10 ID:???
フィートか。びっくりした
184ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 16:34:54.88 ID:???
仏在住の方?
185ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 18:53:39.49 ID:???
>>157
これみてSKIBENTのバー買ってみた。
2km/hくらい上がるのかしらwktk
186ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 21:54:53.57 ID:???
なるほど、平均パワーで280Wぐらい出せば
アベレージ35q/hぐらい余裕だと
まったく参考にならんw
187ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 22:49:36.44 ID:???
>>186
そうか?だいたいこんな値だぞ
188ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 09:39:33.86 ID:???
糞スレ立てんな書き込むな
削除依頼出して放置しとけよクズ共
189ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 15:28:30.12 ID:???
せやろか?
190ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 03:08:39.09 ID:???
コピペ連投+スレ汚しの糞コテ101 ◆DTfSZBlV7Q
191ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 00:42:35.87 ID:???
>>179
ケイデンスの安定度が半端ないな。このコースプロフィールでそれとは。そこそこの玄人とお見受けするがどうだろう。
192ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 01:13:16.06 ID:???
そりゃクリスティアン・ヴァンデヴェルデさんだからな
193ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 09:59:21.71 ID:???
そこそこの玄人(笑)
何様だよおまえは
194ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 12:23:51.80 ID:???
2chねらー様だろ
195ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 14:52:35.39 ID:???
2chにはランスがたくさんいるからな
196ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 17:31:27.62 ID:???
俺が!
197ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 17:59:37.85 ID:???
>>195
2ch怖い
198ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 21:10:26.76 ID:???
糞スレ立てんな書き込むな
削除依頼出して放置しとけよクズ共
199ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 06:39:03.98 ID:???
>>198
101さんがいる限りこのスレは潰れない
200ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:38:51.29 ID:???
乗車2時間でアベ33km/hくらいだったら、記録アップしてもいいですか?
201ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:55:43.23 ID:???
こんな糞スレじゃなくて
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310831781/
こっちの本スレでいいよ
202ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 09:54:14.19 ID:???
>>200
もちろん
ここは口だけじゃなく本当に速くなりたい人歓迎です
203ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:27:30.70 ID:???
【タイトル】記録更新トライ、失敗
【走行形式】単独
【走行距離】 70.20 km 高度上昇値: 113 m
【走行経路】 自宅〜一般道往復〜自宅
【乗車時間】  02:10:07
【総所要時間】 02:30:03
【avg】平均スピード:32.4 km/h  最高速:49.7 km/h
    平均バイクケイデンス:91 rpm  平均心拍:86 最大%
【車種、車名】 カーボンロード(ノーマル)
【日時】 8月9日12:45~
【天候】 晴れ 平均気温: 39.7 °C
10km LAP
1 00:17:58 10.00 33.4km/h
2 00:17:51 10.00 33.6
3 00:19:14 10.00 31.2
4 00:19:00 10.00 31.6
5 00:18:06 10.00 33.1
6 00:17:49 10.00 33.6
7 00:19:42 10.00 30.4
8 00:00:24 00.20 29.5
【感想】
現在歴9ヶ月、初心者ですがこちらにレポ上げさせていただきます。アドバイスよろしく願いします。
今日は暑くなるのはわかっていましたが、あわよくば記録更新をと思ってトライ。
60kmまではまずまずのペースだったが、急にペースが上がらなくなって失速。
ハンガーノック?なのか暑いのに鳥肌が。
帰宅後に遅い昼食をとる予定で何も食べなかったのが失敗でした。
自販機で2回ドリンク補給したので所要時間6分ほど長いです。
204ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 04:35:37.81 ID:???
>>203
この時期は朝練がいいよ。
ということで今から走ってくる。記録には挑戦しないけど。
205ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 04:38:29.09 ID:???
>>203
京都か熊谷か台湾か?w
206ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 04:40:09.86 ID:???
>60kmまではまずまずのペースだったが、急にペースが上がらなくなって失速。
>ハンガーノック?なのか暑いのに鳥肌が。

…脱水症状だな。

体温を超える気温の場合はあまり長く乗らない。
207ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 04:44:01.35 ID:???
>>205
サイコンの温度計じゃね?高くでるんだよな。
208ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 04:46:00.54 ID:???
>>207
あ、熱を拾うからな<サイコン

ケイデンス上げるよりペース配分を見直したほうがいいだろうな。
209ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 04:50:21.79 ID:???
勾配に入るときに自転車で使う以外の筋力が必要になるので補助で別の運動もする。
勾配を歩いてみるとか。
210ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 09:28:25.99 ID:???
この時期は補給が大事
これをおろそかにするのが初心者

でもまあこの暑い中乙
211ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 12:43:54.35 ID:???
【タイトル】とあるダム湖の右廻巡航(ライトウェイ)
【走行距離】57.9km、標高差±350mくらい?
【走行経路】ダム湖周回コース右周り 1周12.1km高低差±81m×4周+別周り一周9.1km
【総所要時間】1時間41分16秒
【AVG】スピード:34.3km/h ケイデンス:76rpm 心拍:179bpm
【車種】カーボンロード
【日時】8/9 6:33-8:14
【天候】濃霧のち晴 気温24℃→29℃ 西の風1m/s
【経過時間】
1周目/0:20:40(35.1km/h)
2周目/0:19:50(36.6km/h)
3周目/0:20:45(35.0km/h)
4周目/0:22:18(32.6km/h)
5周目/0:17:43(32.2km/h)
【感想】
スレの人達に触発されEdge500イヤッホォォォゥゥ!!
涼しくなってからと思ってたが待ちきれず走ってきた。・・・失敗だった
3周目あたりで気温がだいぶ上がりバテバテ失速。右折車待ちで止められ完全に心折られ結局2時間もたずDNF
あとこっちの右回りは確かにスピードに乗るが車に止められたりスピードががっくり落ちるポイントがあったりでうーん、、、
ラスト一周したのが地図で見て使えそうだなと思ってて最後に試走という形になったが実際かなり良いコースだった!
次回はこのコースで達成したる(`・ω・´)今度こそ涼しくなったらね
ちなみにEdgeスピードと距離が表示メチャクチャ。色々いじってるが一向に直らない(T_T)
心拍は自分の思ってたのと全然違った。これからはこれを意識したトレーニングもしてみようと思う
212ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 13:05:41.38 ID:???
>>211

スピード表示はGPS基準じゃなくてタイヤ酋長から計算する奴じゃないとダメよ
213ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 14:05:57.47 ID:???
平均心拍が179なの?
214ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 14:13:30.98 ID:???
LapとタイムとAve?がよくわからん
本人もスピードと距離が表示メチャクチャっていってるし
データがよくわからないんだけど俺だけ?
215ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 15:22:10.41 ID:???
>>203
9ヶ月でそれぐらいならまあまあかな。でも単独のトレならそれ以上はなかなか難しいんじゃないかな?
チームに入るとかショップの走行会やらSNSかなんかで自分より速い人と練習したほうが更なるレベルアップ
はできると思う。たぶん今の記録ぐらいがあなたの高い壁だと思います
216ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 16:53:46.82 ID:???
>>214
たしかに5周目の計算結果がおかしくね? 別周9.5kmなら計算合う気が。
217203:2011/08/10(水) 16:56:51.57 ID:???
>>206->>210
やはり脱水症状ですか。
確かに補給の仕方がまずかったようです。
「次の自販機でドリンク補給」なんて思いながらドリンクなしのまましばらく走って、がぶ飲みしたりしたので。

>>215
自己ベストが33km/hで、まだわずかながら伸び代がありそうなので、もう少しがんばってみたいと思います。
218ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 16:57:49.77 ID:???
GSC10装着してないのかな?
219ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 17:17:43.33 ID:???
>>215
それはほんとそう思う。

「もう今日は駄目だー、脚が重てー、パワーがでねぇー」

抜かれる

パワー10%Up

あの力はどこから湧いてでてくるんだろ?
220ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 17:18:57.48 ID:???
アドレナリンさんの力?
221211:2011/08/10(水) 20:07:28.07 ID:???
不備が多くてスミマセン
>>216正確に書くと12.1×4+9.1+0.4←周回終了地点から測定始点まで
細かいんで割愛しちゃいました。あと一つ訂正で8/8の間違いでした
あと【AVG】欄は全て平均、【経過時間】 欄はラップタイム、ラップ平均スピードです

ttp://x.imgup.me/e/iup8029.png

2周目のラップデータです。まだラップボタンやらリセットやら分かってなく
ソフトの使い方もままならぬ状態でアワアワしとりますw
てか速度見てください、巡航してるんですよこれ。何このギザギザ。訳ワカンネ。距離も1週9kmくらいだし
GARMINスレでも質問してます。誰か分かる方情報ください(´;ω;`)
222ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:14:30.36 ID:???
>>217
…あんまりムリしないようにな。

一度ゆっくり走ってコースの特性をもう一度よく確認して、ペース配分を見直す。
出せるところで出して溜めるところでしっかり溜める。
223ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:20:40.08 ID:???
>>221
こういうの見せてもらえると励みになります
ありがとう

ギザギザよくわかんないですね。
ここは信号とかそういうのはないとこなんですか?
224217:2011/08/10(水) 20:24:58.45 ID:???
>>222
ありがとうございます。
ペース配分と補給に気をつけて無理のない範囲で練習します。
225ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:48:44.48 ID:???
>>221
garminスレでいろいろ回答得てるだろうし、gpsとかの生データ見ないとようわからん
けど、素直にみると、ホイールの磁石をセンサーが拾えてない、って感じねぇ。

ともかく。garminはアッチの会社なんで、それなりに初期不良あるよ。オレ、初期不良
で交換したことあるし。hcxだけど。英文でのやり取りメンドクセ。edgeは快調。
226ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 21:35:37.43 ID:???
>>218
あれって、GPSの信号をうまく判断できてないときだけ速度データが使われる
という話をきいた事があるけど本当のところどうなのかな。
あるいは速度データをGSC10優先にすることってできましたっけ?

本体の方でGPSがちゃんと拾えてないという判断に問題があればGSC10が
あっても結局駄目なんて事はあったりしないのかなと。
227211:2011/08/10(水) 22:12:57.01 ID:???
>>225
有用な回答は結局なく現在も途方に暮れたままです
GPSは地図上は正確にトレースできてるんで問題ないですがいかんせん距離がまったく違うのが解せない
初期不良・・・考えたくもないですね

>>218
GSC10ってセンサーのことなんですね。>>226見てググって知りました
もちろん付けてます。一応緑のLEDは付いてるんですが
よくよく見ると完全には反応してないですね。正常なら100%完全に間違いなく点灯するものでしょうか?
今とりあえず電池交換によるリセットを試してみます
228ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:13:46.86 ID:???
糞コテいなくなってからいい流れ
229ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:15:53.55 ID:???
>>228
お前がいなきゃもっといい
230ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:15:55.51 ID:???
タイヤ周長は手動で設定しな。
そしてファームを最新まであげな。

俺はそれで治った。
231ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:43:00.15 ID:???
>>229
糞コテさん乙ですw
232ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 00:11:17.92 ID:???
>>227
俺の経験では、センサー優先で動いているように思うよ
ネットでの情報ではファームのバージョンによって、
二転三転してるようなことも書いてあったけど、真偽のほどは不明

LEDの点灯はRESETボタンを押してから60秒だけだったと思う

センサーがちゃんと動作、もしくは適切なマグネット距離かを確認するのは
EDGEのモニタ見ながら、
クランクを手で逆回転→ケイデンスが反応→OK
車体を浮かせてホイールを手で回転→スピードが反応→OK
って感じでチェックしてる
233211:2011/08/11(木) 20:20:13.71 ID:???
直りました。ただの電池の消耗のようでした(´;ω;`)
結局>>225の通りでした
ただ減り具合が絶妙で>>232のチェックでは正常に動作してるように見えるが
高速だと拾ったり拾わなかったりしてたようですぐに気付けませんでした
>>230も参考にさせてもらいます
皆さんありがとうございます。次こそはまともなレポ上げたいと思います

教訓:新品買っても電池まで新品と思うなよ?
23463 ◆ATcXLdvbxg :2011/08/12(金) 08:16:05.77 ID:???
【タイトル】 9thトライ
【走行形式】 単独
【走行距離】 70.06km
【走行経路】 一般道周回 (早朝、ど田舎の国道)
【乗車時間】 02:00:01
【総所要時間】 02:18:45
【avg】 サイコン読み35.0km/h 最高速48.9km/h
avgケイデンス 85rpm 平均心拍178bpm
【車種、車名】 SCOTT CR1ProCD (+PD-6700+DHバー+GP4000S+WH-7900-C50-CL)
【日時】 2011年8月12日
【天候】 晴 弱風
【感想】
少しルートを変更してトライ。
本格的に自転車を始めて約4ヶ月でサイコン読みavg35km/hを達成出来ました。
次はコンスタントにavg35km/hを目指します。

ガーミンコネクトのログもアップしておきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/264549
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/264550
235ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 20:50:13.65 ID:???
平均心拍178でよく2時間も走れたな。95%近いだろ?
236101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/08/13(土) 03:32:08.24 ID:???
>>234
おおー、おめでとー。
後半の心拍数の追い込み具合が素晴らしいな。
しかし、たった四ヶ月で達成かい。すげーな。なんかスポーツやってたん?


ちなみに、ガーミンコネクトのデータは公開用のアカウントをもう一つ作って
見せたいfit fileだけアップしとけば、上げる方も手間が省けると思うよ。
23763 ◆ATcXLdvbxg :2011/08/13(土) 04:32:44.37 ID:???
>>235
年齢から計算すると約95%ですね。
昨日は調子が良かったので、苦にならなかったです。

>>236
ありがとうございます。
後半は35km/hを達成出来るかギリギリだったので、必死で走っていました。
ちなみにスポーツ経験は無しです。

今後、ログを上げる時は、別アカウントを作って上げます。
238101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/08/13(土) 07:09:13.08 ID:???
>>237
>年齢から計算すると約95%ですね。

もっと若いと思ったw
スポーツ経験無しで4ヶ月で2時間そこまで心肺を追い込めるとは
持久系スポーツに対して天性の才能があるんじゃね?
ジブリの高坂さんみたいだな。あの人も最初から速かったらしい。
239ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 08:20:51.41 ID:???
>>234
総所要時間と乗車時間の差は停止していた時間(信号待ち等)でいいんだっけ?
24063 ◆ATcXLdvbxg :2011/08/13(土) 08:51:50.52 ID:???
>>238
30代半ばの中年ですよ。

昨日は本当に調子が良かったので、才能なんて大げさですね。
基本的に経験と年齢の不利を機材で補う方針なのでまだまだです。

>>239
それで合っていますよ、正確には信号待ちと踏切待ちです。
241─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/08/13(土) 09:02:16.84 ID:oYmcKpru
…なるほどな。

中年オヤジは脂肪分を溜め込んでるから意外と粘りが利く、みたいなモンかw

運動工学的には短い距離を継続的に走るほうが効果的とも言われる。
242ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:16:37.60 ID:???
前々から疑問なんだが平均スピードとAvg Moving Speedってどう違うの?
あと今の時期でこの気温ってよほどの高地か北海道とか?
この暑さだと自分的に追い込むのは無理だ。言い訳だけど
243ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:29:09.36 ID:???
ヘタレの言い訳ですな。
244ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:43:21.59 ID:???
>>242
GARMINのEdge500を使用しているけど、初期設定では速度が0km/hに
なってもタイマーが自動停止するまで1〜2秒程度タイムラグが有るよ。

そのタイムラグを含めて計算されるのが平均スピードで、タイムラグを
含めないで計算するのがAvg Moving Speedだと認識しているよ。

気温は早朝だからだと思うよ。
245ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:16:30.98 ID:???
富山の朝は寒いのか?
246sage:2011/08/13(土) 10:41:44.69 ID:nZcmeNDe
すごいですね、人間て平均心拍数95%で2時間持つんですか。 <br> 私は86%で2時間走ったら両足つったよ、そして二日間筋肉痛。
247ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:50:19.05 ID:???
みんなコテつけようぜ!
こてつければ誰が誰かわかるからライバル心も生まれてより一層練習に身が入る
248ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:04:16.18 ID:???
この手のスレをいつも読んでるけど
プロでも平均心拍はバラバラみたいね
249ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:18:34.13 ID:???
>>247
なんで自分でコテつけないんだ馬鹿か
250ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:44:45.03 ID:???
こっちのスレに移ってたのね。なんかアカデミックになってるじゃん。
オレも乗鞍終わったら久々に挑戦してみよう。
251ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 12:48:10.39 ID:???
>>247
池沼はあぼーんできるしいいことしかないわ
252ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 13:56:45.60 ID:???
>>234
もしかして汗っかきだったりする?
25363 ◆ATcXLdvbxg :2011/08/13(土) 17:32:33.41 ID:???
>>252
質問の意図がよく解りませんが、汗の量はごく普通ですよ。
254ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:00:39.35 ID:???
>>253
それだけ高い心拍数を2時間も維持したら相当汗かくもんかと思ってさ
255ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:36:24.53 ID:???
いつのまにかハイテクになったんだなホトちゃんねる
256ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 22:11:15.76 ID:???
何も運動してなかった中年のおっさんが4ヶ月でこの脚力と心肺とかあまりに信じられんのだが・・・
んで才能無いですーとか普通に考えてありえんだろ

学生時代は?仕事は?
257ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:39:53.38 ID:???
5/1  アルミフラッバーロード+SPD
5/17 カーボンロードに乗り換え+SPD-SL
6/17 DHバー導入
7/17 ディープリムホイール+新タイヤ+スプロケ(12-23T)導入

ってことはフラバ4ヶ月、ロード歴3ヶ月、DHバー2ヶ月が人生運動経験なの?
機材も2ch脳丸出しの内容だし。まあこれはROMってりゃ分かるかもだが
初心者がポジション出るまで1ヶ月?ありえる?さらにDHバー付ければまた変わるし3ヶ月で体幹つく?
初心者がブラケット1ヶ月で慣れる?さらにそんな状態でDHバー付けてビンディング付けて公道ぶっ飛ばせる?

彼こそ100万人に一人の逸材だろw
258ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:51:24.85 ID:???
てかこれかw富山って
あれれー12月にジャイアントTTフレームのフラバがあるぞー?
259ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:59:02.41 ID:???
ここにあげる人なんて半分は自慢だし、
自らネタを提供してるくれてるんだから
ネガティブな米つけても意味ない

そんなん書く暇あるんなら、自分の記録でもUPしてくれ
260101 ◆DTfSZBlV7Q :2011/08/14(日) 05:42:49.05 ID:???
間違いなくすごい才能はあると思うがそこまで珍しくはないよ。
トレーニングに面白いように体が反応する奴はいるから。

才能のない俺の場合でも本格的なトレーニング始めて9ヶ月で今のFTP。
平地の2時間走に特化したトレーニングやってたらその頃に達成してたと思う。
261ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 06:26:07.43 ID:???
TTフレームでもフラットバーだから本格的な自転車ではない(キリッ
262ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 07:00:35.09 ID:???
ネタでも何でも楽しんだもん勝ち
263ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 09:04:12.46 ID:???
>>260
むしろ自転車に対するアプローチの仕方が興味深いというか。ストイック、というのかな。
自転車に乗り始めてすぐにトレーニングを開始して平地TTのタイムを測定し、
エアロバーやらパワーメーターやら機材を揃えると... レースにも出てるのかな。
264ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 09:23:05.97 ID:???
さすがに平均心拍数95%で2時間はないんじゃないか?
自身のMAXがもっと高いんだろうよ。
265ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:38:14.09 ID:???
俺もおっさんだが前回計測した%HRRだと94%。最後はダレて流したからちょい頑張れば95%は超えるだろうし
そこまで追い込むほど大変な訳ではなかったし言うほど難しくはない感じだな

マイナス年齢と一括してるしあまりアテにならない計算方なのかもしれない
266ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:01:56.58 ID:???
おっさんの俺もちょっとお聞きしたいのですが、
昨日、35km/h巡航には届かなかったものの、30km/hオーバーのペースで70kmほど走れました。
で今日、同じように走ろうと思ったら、20km走ったらバテバテ。
前日の疲れってことも無いと思います。体調は良かった。
ただ違うのは、今日は糖分をほとんど摂らず走り始めました。こんなに違うもの?
267ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:06:32.17 ID:???
おっさんが一番最初に失うものは回復力
連日は無理
268ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:19:01.74 ID:???
こういう理論的なこと疎いから質問したいんだけど、
心拍数って高い数値維持できる方が同じ速度をより低い心拍数で走れるよりすごいの?
去年のフランドルでカンチェラーラの平均ハートレートが140bpmくらいだったのを見て驚いたなあ。
269ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:23:12.90 ID:???
心拍数の絶対値を比べても意味がない
270ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:26:57.21 ID:???
>>269
例えば上の人のように190bpmで2時間走り続けられるのと、160bpmで1時間しかもたないのだったらどっちが優れているの?
というかどっちが伸びしろがあるの?
271ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:32:25.44 ID:???
君はまず心拍数を使ったトレーニングの基礎を適当にググったサイトで勉強してくるんだ
272ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:41:23.11 ID:???
>>271
ちょっとはググったこともあるんたけどここはよくわかんないんだよね。
心拍数の使えるレンジは人それぞれとは聞いたことあるけど。
273ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:43:09.58 ID:???
>>266
おっさんのオレ意見としては、>>267のとおり、疲れは確実に残ってる。
なんだかんだで休むと記録はいい。そして休み過ぎると鈍る。

バテバテの状況にもよるけど、ハンガーノックの可能性もある。んだけど、
20kmかそこらでハンガーノックってのは、どうだろう?
274ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:44:27.15 ID:???
あくまで運動強度の目安だから、数字自体に意味は無いよ。ましてや他者と比較なんてナンセンスだ
275ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:45:22.48 ID:???
疲れてる日の方が走り始めると良い感じに脚が回ることもあるからよくわからん
276ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:47:55.26 ID:???
>>274
最大心拍数と安静時心拍数は二人とも同じだと仮定しても?
277ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:54:49.42 ID:???
鬱陶しいな
後出しでゴチャゴチャ条件を付け足してくるな
ググるのがイヤorググってmの理解できる脳みそがないならせめてちゃんとしつもんしろ
278ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:56:04.06 ID:???
266ですが、うーんやはり糖分やハンガーノックの問題ではなさそうですね・・・。
今日はゆっくり休むか。
279ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:03:13.33 ID:???
>>277
鬱陶しい上に答えてやらないならレスしなきゃいいのに。
280ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 04:40:21.31 ID:???
>>270
そりゃ低い心拍数で高い運動強度を出せた方が良いに決まってる。

63 ◆ATcXLdvbxgの数値が驚かれてるのは、本格的なトレーニングを
間もないから。
始めのうちは高い心拍数を長時間持続すること自体が困難だからな。



281ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 07:18:15.13 ID:???
>>278
貯めてあったグリコーゲンはどれぐらいで
完全に回復するんだろうか
282ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 07:40:26.07 ID:???
>>280
いやだからこいつはドロップハンドル=本格的な練習と主張してるだけ
随分前から自転車トレはしてるんだって
単に「4ヶ月でここまで出来るなんてスゲェ」ってチヤホヤされたいだけの
コミュ害孤独男の成れの果てなんだっつの
283ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 08:21:24.25 ID:???
>>281
wikipediaを信じるなら、完全に復活するまで3日かかる。
素人がそこまで追い込んだトレーニングできるとも思えないが。
284ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 12:20:35.35 ID:???
>>283 別だけど
あーやっぱ3日ぐらいかかるんだ
3日ぐらい軽いトレーニングしてたっぷり飯食った
次の日のタイムがいい

歳だから3日かかるのかと思ってた
285ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:45:04.25 ID:???
>>284
でも3日も休むと、しっかりアップしないと体が思うように動いてくれない。
286ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:57:50.16 ID:???
休養を長く入れると脚は軽いが心肺はきついなる

脚が軽くて良い気になって飛ばしすぎて後で心肺にくると言った方が適切かw
287ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 08:31:56.71 ID:???
涼しいのはいいが雨で走れんな
288ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 13:44:31.84 ID:???
age
289ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 00:14:45.47 ID:???
>>234
死ねiclic
290ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:27:15.32 ID:???
iclicはもう自転車に飽きてしまったようです
291ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 09:01:03.82 ID:???
10日以上前のレスに罵声とか物凄い嫉妬で顔真っ赤になってそう・・・w
292ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 22:43:33.99 ID:tlk3I2PN
age
293ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 14:08:17.55 ID:???
【タイトル】とあるダム湖の南訪巡航(サウスラン)
【走行距離】71.85km、累積標高187m
【走行経路】ダム湖畔南側周回コース 1周9.0km高低差±24m×8周 左回り
【総所要時間/Avg】2時間03分55秒 / 34.8km/h
【車種】カーボンロード
【Edge500】http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=11705.png
  http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=11704.png
【日時】9/12 7:45-9:49
【天候】曇のち晴れ 気温23-29℃ 南の風1m/s
【感想】 三度目の正・・・二度あることは三度ある
残念ながらあと一歩足りなかった。70kmの地点で2時間0分17秒。わずか17秒に泣いた
前回と比べて走り終わったあとの疲労は少なかったんで最後6,7周目にもうちょっと鞭打っとくべきだった
あと4周目少し無理したのも余計だったか。気温がじわじわ上がってきたのも嫌だった
どうしても後半はダレる。このダレたところに上りが入るとガクッと落ちる。ここの強化が課題かなぁ
ま、でもいっか。とりあえず一区切りということで。自分の中ではまあ満足しました
294ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 14:17:01.08 ID:???
>>293
お疲れ様でした
平均心拍半端ねぇ
295ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:32:29.61 ID:???
>>293
お疲れ様。
ノンストップで走れるコースが羨ましいな。
296ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 00:03:31.62 ID:???
>>293
ついにI-clic様の御登場ですwwww
うぜぇwwwwwwwww
297ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 17:59:28.43 ID:???
>>293
すげー、よくその心拍に耐えられるなw ブリッツェンの辻選手が
去年シクロクロスの大会に出た時、スタートして間もなく落車したとか
何かで最下位になり、そこから全力で1時間もがき続けた時の
心拍が平均180くらいだったらしい。そのデータを測定機器の
会社に送ったら驚かれたらしい。自転車選手の中でも珍しい、って事で
驚かれたのか、単に「トップアスリートってすげー」って事で
驚かれたのかは分からないけど。
でも、>>293さんはそんな感じの心拍を2時間続けてるww
ただ、マラソン選手なんかはそのくらいの心拍を維持して
フルマラソンを走ってるかもしれない。どなたか補足ヨロ

ツール・ド・フランスで何人かの選手がリアルタイムで速度や心拍やケイデンス
を生配信してたけど、だいたい平均心拍が140から150くらい。
登りとか集団のペースが不規則になったり速くなったりすると160台に
あがるって感じだったかな。170台はあまり見なかった。
逆に集団内でまったりペースだと110台なんて時もあった。

このスレ初めて来たんだけど>>293さんってこのスレで有名人なの?
298ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 19:07:34.17 ID:???
>>297
これは酷い自演だなwww
などと、自演に釣られてみる。
299ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 19:31:54.35 ID:???
慈円でも何でもいいからダム湖誰か特定してくれ
おれも走りに行きたいよ
300ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 19:50:46.33 ID:???
>>299
293が貼った地図からググルと宮城県柴田郡川崎町の釜房ダムみたいだよ。
301ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 20:09:49.97 ID:???
宮城か・・・遠いな

近畿、北陸、中部、中国、四国あたりでいいところないかな
302ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 20:58:30.50 ID:???
>>297
心拍数は最大心拍のパーセンテージで比べるんだよ
絶対値を比べてどうすんだ
303293:2011/09/13(火) 20:59:45.58 ID:???
自演じゃないっす。あと特定されたw

>>297
なんかそこまで言われるとめっちゃ怖いんですけど。俺死んじゃうの?(´;ω;`)
てか故障を疑ったほうがいいのだろうか。今安静時測ってみたけど52-58くらいだけど正常だよね?

自分としては心肺に関してキツイと思うことは全くと言っていいほどない
グラフで心拍下がってるのは意図的に休んでるのではなく
脚力なくなって踏めなくなりケイデンス下がったからという理由(大体毎周同じギアで走行)
基本低ケイデンスな人なので(シャカシャカ面倒&ペダリング下手糞で回せないだけなんだが・・)

過去の調べてみたけど25分のヒルクラTTで平均183bpm。平坦6時間走行で160bpmだったがどうなんだろ?
211も自分だが心拍計使って一ヶ月でまったく知識ないから詳しい事やどこかサイトとか教えて欲しい
でも高いのってメリットあるのかな。低心拍で高パワー出せなきゃ全然意味ないような気がするが

あとうちの爺様が心臓病で亡くなったんだけど俺も遺伝で心臓に関して何かあるのかなとふと思った。なにこれ怖い
304293:2011/09/13(火) 21:29:08.14 ID:???
>>302
それって220-年齢のやつ?俺それだと90中盤だ
何もしてない20歳と入賞するような40歳と・・・と考えるとどうも信じる気になれないんだけど
できれば詳しくお願いしたい
305ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:58:05.23 ID:???
>>304
>>302はパーセンテージだってのに、なして220-年齢の絶対値持ってくるねん。

ま、でも、生き物は生涯総心拍数が決まってるっていうよね。。。
306ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 23:18:30.45 ID:???
スポクラの自転車でそんな心拍数行ったら止められちゃうぞw
307ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 06:30:20.06 ID:???
>>305
ゴメンよく分かってない
308ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 06:55:11.39 ID:???
ぐぐるに聞くと、↓の計算式のが正確って書いてあるのが上の方に。
 男の最大心拍数=209.6-0.72X   X=年齢
 女の最大心拍数=207.2-0.65X

まぁ、正確さを求めるなら実測しれ、でもホントに頑張ると倒れかねないから
サポート付けるとかして注意しれ、と。だけど、うちら程度は普段の実測値の
最大値を仮に適用で十分?
309ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 07:23:03.40 ID:???
http://bike.ewarrant.net/?eid=259
こんな感じで実測値出せばいいのかな
220or210-年齢/2というのも出てきたが>>308

>>305
アスリートは寿命短かいのかね?
年10万回じゃないと246年生きられないよね
310ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 08:23:12.07 ID:???
連スマン
こういう場合はローラーのほうが正確にできそうか
311ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 08:57:02.00 ID:???
>>303
俺も今日2時間走ってきての平均心拍数177bpmだったよ(ちなみに平均速度が32km/hだったなんて言えないw)
でもこれでいっぱいかっていうともっと上げる余裕はあるし、俺は高回転型のVTEC積んでんだなんて思いながら楽しんでる(それに反してケイデンスは低回転w)
でも念のため医者に見てもらった方がいいかもね
312ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 09:17:02.07 ID:???
>>302
自転車だと%MHRの方が一般的なの?
予備心拍基準の%HRRの方が一般的だと思ってたんだけど。
313ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 09:22:25.61 ID:???
%HRR以外はほぼ見ない。
314ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 18:59:02.98 ID:???
>>312
どっちが一般的かなんて議論は不毛。
陸上競技だろうと何だろうとカルボーネンとか断らない限りは、単に最大心拍数の何%と言えば%MHRのこと。
どっちが参考になるかと言えば当然%HRRの方だ。
315ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 20:09:30.54 ID:???
このスレ何でDHバー認めてんの?
40km/h一定なんて楽に出来るだろうに
316ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 20:21:15.97 ID:???
じゃあログ付きで比較うp
ちなみに練習スレなんでその辺は何でもおk
317ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 22:21:07.54 ID:???
>>314
そりゃぁ>>302が最大心拍数のパーセンテージで比べるっつーからだろう。
318ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 22:44:30.81 ID:???
>>316
何の練習?
日本でDHバー使う一般人参加可能な競技はトライアスロンくらいだが。
咄嗟のブレーキ操作を無視した状態で40km/hで走るのは危険だと前から言われてるだろ。
319ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 22:45:40.90 ID:???
> じゃあログ付きで比較うp

ググレカス
320ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 23:33:35.40 ID:???
誰も来ない信号で止まれと必死になってた人?
細かい事は気にすんなよw
321ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 08:20:39.93 ID:???
>>315
練習スレだから。

DHバーで認定するか否かといった高尚で生産的な議論は
伝統と格式のあるあっちのスレでやってよ。
322ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 21:19:04.97 ID:???
>>321
>>318に答えられないようですね。
制動出来ない自転車運転。それはノーブレピストと同じ。
あなたたちは死んでも構わないのですよ。
事故の巻き添いになる人に責任をどうやってとるのか、という社会人なら絶対無視してはならない問題にどう対処するのか。
323ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 22:20:11.31 ID:???
細かい事なんだよ!
324ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 23:36:25.51 ID:???
なんだ、補助ブレーキ付くのも知らない情弱か
325ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 01:09:30.49 ID:???
ここにも強迫性神経症患者さんが沸いてるんですかorz
326ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 15:25:57.39 ID:???
何の練習って、35km/h巡航の練習でしょうに。
DHバーもノーブレピストもOK(公道では厳しいけど)
ルールとマナーを守って安全に練習すればいいと思いますよ。

327ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 15:45:00.79 ID:???
ノーブレピストにルールやマナーがあるかよ・・・ましてや安全性(以下略
328ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 15:51:13.35 ID:???
トラックへ池ば桶
329ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 15:53:43.29 ID:???
そりゃもちろんあるだろ。トラックで走るなら、いろいろと。

もちろん公道で走るのは法律違反だから論外だ。
330ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 16:04:45.24 ID:???
さすがにノーブレーキピストを擁護するつもりはないが
ブレーキ付いてるDHバーが危険は飛躍しすぎだと思うが
ド素人が付けるものではないし安全確保した上で使ってるだろうし
実際に事故の例はあるのかね
331ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 20:10:17.41 ID:???
DHバーが出始めの頃、落車時に角が刺さった例はあったな
死因がそれかは知らないが
332ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 12:11:11.16 ID:???
>>330
> ブレーキ付いてるDHバーが危険は飛躍しすぎだと思うが

ブレーキ直ぐにかけられない状態だろ。
前傾TTポジションからバー持ち替えて荷重移動してブレーキレバー握る。その間の空走距離は時速あたり何メーターか考えてみろ。
公道でDHバーは殺人行為か自殺行為。
333ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 12:14:49.46 ID:???
レースでDHバー使いたいやつはどこで練習してるんだ?
334ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 12:16:51.98 ID:???
DHバーじゃ緊急回避的な操作は不可能だもんな。
335ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 13:18:54.23 ID:???
ここは練習スレだから。危険性は各自判断。
てか荒らしたいなら別スレ立ててやって。

住人は以後スルーで
336ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 13:28:40.89 ID:???
>>333
田舎で練習する。
337ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 15:29:00.69 ID:???
こいつブレーキ付いてないから公道で上ハン持つなとか言いそうだなw
338ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 15:36:41.57 ID:???
そこはもちろん補助ブレーキ付きなんだろーね。きっと。
339ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 16:05:02.01 ID:???
きちんと前見て運転し見通しよければ危険予測くらいできるだろ
運動音痴の初心者がカッコだけで入っていきなりDHバー握るなら>>332の指摘ももっともだが

少なくとも経験者ならその辺はわきまえてるし
別に人、車の多いところや街中で全開で走ろうって訳じゃないんだから

「現実的」に考えれば分かるだろ
340ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 18:49:06.25 ID:???
思いがけないところに事故は潜んでるわけで…
たしかに自己責任でいいと思うけど上ハンといっしょにするのはどうかと思うわ
341ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 19:13:22.08 ID:???
俺は上ハン持ってる時の方がドキッとすることが多いな。
力抜いてダラーと油断してる時なんで。

DHバーで走ってる時は細心の注意を払ってるのでそういうことは一度もない。
もちろん、交通量が多い街中では絶対使わんぞ。
342ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 19:18:44.63 ID:???
>>341
それはお前の勝手な都合だろ
まあいい加減スレチだからいいけどさ
343ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 19:31:10.05 ID:???
それ言っちゃロード保有者全員の勝手な都合になるんだが
344ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 21:54:09.30 ID:???
単なるドロップでカンチェポジションとることある俺からすれば
DHバー付けてる奴はむしろ安全派なんだが
というか安全のためにDHバー付けるかどうか悩んでる、重くなるのは嫌だが・・・
345ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 22:05:18.72 ID:???
DHバーはとっさのブレーキが危ない
あれで人にぶつかったら死ぬ可能性が高まる
346ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 22:47:18.02 ID:???
平地のエアロバーの握り替えと
ヒルクライムの帰りのレバー握りっぱ

制動距離からしたら似たようなもんだべ

おれはブレーキフードの角を小指で掴んで手首をハンドルに沿わすポジション
ちっとは握り替えが早い
347ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 10:40:44.31 ID:???
>>330
多摩サイにノーヘル+DHバーで通勤(通学)のキチガイが居る。
348ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:25:46.12 ID:???
俺10kmだけどAV35kmだしたことある。
その日が最初で最後。
いま思いだせば出せた日はそれ以前にかなり傾斜の高い山をのぼってたよ。
そこにいかなくなったとたんに落ちた
いまでは30越えがやとこさ
349ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 01:55:58.12 ID:???
【タイトル】目指せ35km/h
【走行形式】単独
【走行距離】34.34 km
【走行経路】http://connect.garmin.com/activity/117899335
【総所要時間】1:06:35
【avg】30.9 km/h
【車種、車名】CR1 team
【感想】
今日から頑張る
350ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 05:33:26.22 ID:???
頑張れ( ・`ω・´)
351ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 07:49:57.82 ID:???
6ラップめで落ちちゃったのはどうしたん?
これなければ1時間35km/hは走れただろうに
352ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 00:40:10.64 ID:???
【タイトル】目指せ35km/h(1時間は達成)
【走行形式】単独
【走行距離】40 km(2-9の8ラップ分)
【走行経路】http://connect.garmin.com/activity/118088066
【総所要時間】1:07:47
【avg】35.5 km/h
【車種、車名】CR1 team + WH-7900-C50-CL
【感想】
腰が痛い.足の筋肉と心拍数は持ちそうな気がする.
パワーメータが欲しい.
10ラップ目でコンビニにピットイン,以後やる気なし.

>>351
コンビニで休憩しました.
Avg Moving Speedが35km/h行ってないので,
どっちにしろ無理だと思います.
353ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 07:51:28.73 ID:???
ログ上げるなら余計な部分はカットしとけよ
354ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 20:34:26.11 ID:???
>>353
嫌なら見るな、練習しろ。
355ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 20:54:35.23 ID:???
いや、上がってたら見えちゃうじゃねーかw
見えるところに出すなら少しは体裁整えろ
ちょこちょこ後出しとかウザイから
356ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 03:02:14.76 ID:???
【タイトル】目指せ35km/h(問題は腰)
【走行形式】単独
【走行距離】35 km(2-8の7ラップ分)
【走行経路】堺浜ぐるぐる
【総所要時間】58:20
【avg】36.0 km/h
【車種、車名】CR1 team + WH-7900-C50-CL
【感想】
やはり腰が痛い.
風の抵抗を減らすための姿勢を長時間取るのがしんどい.
BGフィットでも受けてみようかなー.

http://connect.garmin.com/activity/118333935

>>353,355
データを加工する方法がわからない.
加工方法を調べるのも加工するのも面倒臭い.
加工する時間がもったいない.
加工してあげたら捏造だと言われかねない.
現場についてからラップスタートさせるのは往復の14kmがもったいない.
月20日走ると,300km近く違うので,モチベーションが低下する.
以上の理由により加工しません.
ログはおまけぐらいに思ってください.無いよりある方がいいでしょ?
357ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 06:31:21.37 ID:???
じゃあスタート地点に着いてから計測開始、ゴール地点でストップしろよ
ガキか
358ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 09:12:23.65 ID:???
>>357
どのへんが「じゃあ」なんだ
バカか
359354:2011/10/02(日) 11:43:44.88 ID:???
>>357
>>356
>現場についてからラップスタートさせるのは往復の14kmがもったいない.
>月20日走ると,300km近く違うので,モチベーションが低下する.
文盲か

練習レポ、アドバイス>[スレチの壁]>雑談>[害悪の壁]>荒らし、イチャモン
相手が自分の言うとおりに動かなかったら、文句をいうのはガキ。
360ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 10:19:41.46 ID:???
やっぱり皮って切った方がいいのかな
ちゃんと洗ってるんだけど。
361ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 10:20:05.89 ID:???
すいません誤爆しました
362ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:19:42.22 ID:???
>>360
火星なら放置でいいんじゃないか?
363ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:59:45.05 ID:???
【タイトル】平地練習走
【走行形式】単独
【走行距離】39.13 km  高度上昇値: 90m
【走行経路】 自宅〜一般道周回〜自宅
【乗車時間】  1:10:49
【総所要時間】 1:15:54
【avg】平均スピード:33.2 km/h 最高速:49.2 km/h
    平均バイクケイデンス:82 rpm  平均心拍:85 最大%
【車種、車名】 カーボンロード(ノーマル)
【日時】 10月3日
【天候】 晴れ 平均気温: 24.9 °C
【感想】 練習走、ペダリングを修正。
ホイール、タイヤも計測用ではなかったけど自己ベストだったのでペダリング修正は正解だったかも。
ケイデンスは普段より低かった。
ノンストップで走れるコースとディープリムうらやま。試してみたい。
0.5km/hくらいはavg上がりそう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2097990.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2098001.png.html

364ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 01:46:58.75 ID:???
人様に迷惑かけながらの巡航なんて、やめちまいな!
365ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 22:44:57.05 ID:???
それを言うなら他人様だろ
366ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 17:00:21.83 ID:Xd3wZ92l
あげてみよう
367ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 11:34:18.61 ID:???
>>360
軽量化できるじゃん
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:34:53.78 ID:???
巡航速度なんて初心者だけだな気にするのは
上にいくとそれより重要なことが沢山あるからな
35km/hスレが存続してるのはネット内の口だけの奴らがキャンキャン吠えてるだけだ
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:59:35.37 ID:???
>>368
沢山のうちから5個あげてみてくれ。
370354:2011/11/07(月) 01:19:58.77 ID:???
>>368
FTPいくつの豪脚さんですか?
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 09:56:16.80 ID:???
>>370
315Wだけど、数字通りには巡行できんな。
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 10:09:22.82 ID:???
まあ平坦だけ速く走れたからってだからなんだとは最近になって思ってきた
最高速自慢したがる幼稚な行為とあまり変わらんなと
最終的な目標がこれってヤツは上級者行くといなくなるのは確か
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 12:54:29.17 ID:???
まぁできてから考えたらいいよね
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 14:56:59.13 ID:???
>>369
登坂
耐アタック回数
コーナーリング
耐寒耐熱
ブラフ
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:26:34.07 ID:???
35km/h巡航も出来ないのにレースなんか出ないよ
2時間アベ35km/h達成してようやく中級者の仲間入りってとこでしょ?
376ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 17:32:44.71 ID:???
さすがにアマなら上級者の仲間入りでおk
ここからが努力と才能が必要
377ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 17:55:26.05 ID:???
>>370
20〜30km程度の短距離レースなら瞬発力があればFTPウンコでも何とかなる
ソース俺
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 17:58:33.09 ID:???
35km/h巡航が出来ても、チームでは最低レベルな現実。
それでも出来ないよりは出来た方が良いよ。
379377:2011/11/07(月) 18:02:06.97 ID:???
スレチだったごめん
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 19:22:53.51 ID:???
>>377
距離が短くても登りがあれば即千切れるだろ。
瞬発力で何とかなるのは平地のレースだけ。
ずっと集団で休んでゴールだけ頑張ればいいからね。
381ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:59:57.18 ID:???
そうですね
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:18:05.18 ID:???
>>380
軽いだからか登りはそれほどつらくなかった。58kgFTP(1h)211W3.6W/kg
登り坂大好き、平地は遅い、ドラフティングウマー
最大無酸素は970Wくらいあるのでトラックとスパートはぼちぼち

12月のNATSはめちゃくちゃ短距離だから出てみたい
レースも10kmだし(現級Eなので)、個人TTとか千トラじゃんワロタ
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:16:45.65 ID:???
ずっとぼっちで走ってきたけど、35km/h巡航できるようになったので
初レースで鈴鹿の4時間ソロに出てきました。
順位は上位5%くらいだったけど>>374の内容を痛感しました。
ストレートで集団中程に居たのにコーナー二つも越えたら集団後方に。
1時間で千切れましたorz
レース怖いしちっとも楽しくなかったorz
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:23:12.77 ID:???
あ、5%は言い過ぎたw10%くらい。
385ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:44:04.77 ID:???
とりあえず集団で走る事に慣れてないと話になんないよね
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:56:19.39 ID:???
>>383
サーキット初めて走っておもしろくなかった?
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 19:08:32.70 ID:???
うん、ビックリするくらい面白くなかった。
下手なコーナリングでまわりにも迷惑掛けたし後半は足も攣るし、
ずっと後悔しながら走ってた。
この競技は技術、経験も大事ですね。
たぶんもう出ないw
388ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 19:09:55.38 ID:jJ8moS6W
>>383
コミ障でなければ、適当なチームに入る事をお勧めするよ。
ぼっちでは集団走行のスキルは上がらないからね。
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 19:22:24.45 ID:???
「人に勝つ」ということに意義を見出せない人はレースは向いてないよな
俺もそうだ
390ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:17:31.46 ID:???
くだりのコーナーが面白いんだよな
サーキットって
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:08:49.17 ID:???
>>383
4hソロだと、FTP300W程度、速度でいうと40km/hくらいの巡行と、800W程度、単独55km/hのアタックが何発でも出せる脚がいる。
今後はインターバルトレーニングだ。
392383:2011/11/08(火) 21:42:37.93 ID:???
皆さんの仰るとおりですね。
現状スプリントはMAX51km/hです。
単独の巡航トレしかやってこなかった私には集団走行とインターバルが
必要不可欠なんでしょう。
少しやる気出てきました、ありがとうございます。
393ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:43:11.68 ID:???
>>383
上位10%ならかなり優秀じゃなイカ
394383:2011/11/08(火) 21:51:13.19 ID:???
それでも上には20人以上いるし、トップとの差は計り知れないし。。。
それと2時間経過したあたりから視界の両端が震えだしたんですが
あれは何だったんでしょう?
補給が足りなかったのかしら?
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:05:47.59 ID:???
でも20人でレースしたらトップになれるかもしれないんだぜ
上数人が異常に速いのは仕方ない(JCRCだとこういう人間は即座に昇級して次からいなくなる)

カーブは出口の先を見ながら走るといいよ、あとはプロテクつけて練習
攣った時点で補給は不足気味な気がするお
レース前にでも自転車向けの補給食を今より多めに
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:31:49.79 ID:???
鈴鹿で27周ならアベ39km/h位?
データあったら見せてよ
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:28:18.06 ID:???
初めてのレースがつまらなかったとか可哀想だな
398ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 12:23:36.90 ID:???
また脳内だろ
釣られ過ぎ
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 15:11:33.72 ID:???
いやひとりっきりで出たんだろ
そりゃつまらんと思うよ
400ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 20:25:00.04 ID:???
もうエウロパに逝くしかないなw
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 22:18:38.67 ID:???
エンデューロは最初スタートした後のゴタゴタが面白かった
みんながばらけてからはつまんなかった
402ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 20:17:30.54 ID:???
落ちるのは時間の問題か
403ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 23:45:59.30 ID:???
みなさん平地ではスプロケどんなのつけてる?

12−23くらい?
404ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 23:55:16.72 ID:???
117 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/12/04(日) 16:16:03.09 ID:???
みんなスプロケはどれくらいのを
つけてる?
平地メインなら23tでいいのかな

118 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/12/04(日) 16:42:03.62 ID:???
みんなに合わせたいのか
変なヤツだな
405ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 07:03:11.48 ID:???
コースプロファイルに合わせて
23T,25T,28T,30Tを使い分けてる
406ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:38:40.05 ID:???
>>403
前が50-34なので、山でも平地でも11-23
407ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 21:19:29.23 ID:???
とりあえずスズカの春SP120キロを目標にするかあぁ
408ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 17:38:56.41 ID:???
>>406
山で34-23とはスゲー豪脚だね。
409ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:52:46.17 ID:???
34-23はケイデンス120rpmでも22.3km/hまで落ちちゃう
無風平地の特別限定条件でのみ35km/h達成できれば満足なわけじゃないだろ
410ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 00:00:00.90 ID:???
満足です
411ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 17:12:38.67 ID:???
俺も満足です
412中2女子:2011/12/21(水) 19:40:04.52 ID:???
まんまんまんぞくー?
413ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 22:08:55.05 ID:???
.3km/h www
414ツール・ド・名無しさん
チャリで速度気にするなら0.1km単位を意識するのは必然