馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 160☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>950以降の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。

【前スレ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 159☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304142293/
2ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:23:46.99 ID:???
◆夜間、前照灯及び尾灯の点灯

夜間、自転車で道路を走るときは、前照灯及び尾灯(又は反射器材)をつけなければならない。
【該当規定】道路交通法第52条第1項、第63条の9第2項、道路交通法施行令第18条 第1項第5号
【罰則】5万円以下の罰金
http://cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/houritu_info/doukouhou.htm
3ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:28:33.07 ID:???
○前照灯+尾灯
○前照灯+反射板

夜はこのどちらかが必須というわけだ
        
4ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:28:34.84 ID:???
朝日が3
5ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:56:56.96 ID:???
クロス乗ってると腕がすぐ疲れるんですが正しいポジショニングを教えてください。
ちなみに脚が短いので現在のサドルの位置はハンドルと並行する感じです。
6ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:59:21.01 ID:???
>>5
【初心者】ポジションについて Part28【ベテラン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304059998/l50
7ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:03:13.59 ID:???
>>5
まずはハンドルの事は無視してサドル位置を調整、
サドル位置が決まったら好みの姿勢になるようにステムやハンドルの調整や交換で決めていくといいよ。
肘が突っ張ってたりすると腕が疲れるね。
http://www.goocycle.jp/special200807d/vol2.html
8ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:04:41.05 ID:???
ステムを短いのに代えればいいよ
9ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:10:06.55 ID:???
歩道と車道の段差とかを抜重して乗り越えるというのが分からない
前輪は(段差に合わせて)軽く浮かせることができるけど、後輪はどうしてもガツンとぶつかる
後輪の抜重の仕方って分かる人いますか?
前輪をのせた瞬間に前ブレーキ握ってジャックナイフ気味に後輪浮かすとかするのかな
10ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:10:55.92 ID:???
前スレ>>976
夜間後方100mで赤色の灯火が確認できる状態であれば、どんな取り付け角度でも構わない。
自動車・オートバイ・原付については、点滅してはいけないという条文があるが、
自転車については点滅してはいけないという条文がない。

余談だけど、反射板については
道路交通法施行規則を基準にすると、橙色か赤色になっている。
しかし、県によっては都道府県道路交通規則により赤色に限定している場合がある。
反射板も尾灯と同様に夜間後方100mから反射光を確認できるのが条件。

50m先が明瞭に見通せないトンネルでは、夜間同様に灯火または反射板が義務付けられている。
119:2011/05/08(日) 15:15:03.27 ID:???
ちなみに、前輪だけ抜重してたせいか、前輪は全然ふれてないのに、
後ろホイールがものすごいふれてて(ブレーキシューに干渉するほど)、
ついにスポークまで折れました
これからは後輪も大事にしたいんだけど大事にする仕方が分からない
12ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:16:40.37 ID:???
>>9
抜重する時はハンドルを斜め前に持ち上げないと後輪が浮かない
>>10
東京都が赤にしてるせいでメーカーが赤を作らざるを得ず、
実質赤に規制されてるような状態だね
13ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:25:57.52 ID:???
>>12
ある程度のスピードを保ったまま前後輪ごと数センチ(段差の分だけ)ジャンプするって感じですか?

今は、歩く速度くらいまで減速→ケツを浮かせて、腰(体の重心)をハンドル上(前)にセット→
そこから一気に腰をサドル上(後ろ)に移動させ前輪から荷重を抜くと同時にペダリング(駆動をかける)→
前輪が数センチ浮いて段差をクリア→でもその後どうやっていいか分からない、って状況です

そもそも減速してたのが間違いだったのか!?でもスピード保ったまま段差に突入するのは勇気いるなぁ・・・
14ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:26:35.45 ID:???
>>11
抜重は必ずしも浮かす必要はない。
後ろにかかる荷重を減らしてやれば良いので、
軽く体を上に跳ばすような感じにしても良いし、
その瞬間、前に体重をかけるようにしてもいい。
15ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:30:35.09 ID:???
最初のうちは中腰でハンドルから力を抜いて両膝を曲げる感じだけでいいよ
フロント荷重を駆動力をかけて抜くなんて歩くより遅いスピードじゃないと上手くいかないでしょ
16ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:33:01.64 ID:???
>>13
漕がなくて良いよ
速くても遅くてもクランクを水平にして、ペダルは脚で気持ち引っ張る感じで飛ぶ

膝を柔らかくしといて、路面の荒れとかの小さな障害物でも通過する時は尻を浮かすだけで
かなり車体に優しい運転になる
17ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:33:37.19 ID:???
>>13
何乗ってるのか知らんが、MTBなら格好よく数センチ浮かすのもいいがロード系でそんな事するなよ。速度落として体重移動するだけで十分だから
18ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:37:59.10 ID:???
ロードの浮かす抜重は転倒防止に有効だから知ってて損は無い
油、グレーチング、氷など、真っ直ぐ走ってても危ない障害を瞬時に回避できる
19ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:38:39.20 ID:???
車道から歩道に乗り上げる際に徐行すれば、ホイールが逝かれるほどのダメージにはならないだろ。
まずは十分に減速しろ。
よっ(前輪抜重)こらしょ(後輪抜重)のタイミングだ。
体の前後移動による荷重の変化でいける。
ほとんどの人は意識しないでも、体が勝手に反応する程度の動作だと思うぞ。
205:2011/05/08(日) 15:43:20.74 ID:???
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
21ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:43:23.06 ID:???
うお、たくさん返信ありがとう、ちなみにルックMTBerです
機種によっても考え方違うんですね
参考になりそうな情報がたくさんあるんでいろいろ試してみます
返信どうもありがとう
229:2011/05/08(日) 15:45:07.29 ID:???
名前忘れた・・・>>13>>21も自分です
みなさんどうもありがとう
23ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:47:19.45 ID:???
ルックMTBならジャンプしない方がいいぞ
最悪車体割れる
24ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:48:08.46 ID:???
>>21
とりあえずルック車は飛ぶには重いかな…
25ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:51:30.57 ID:???
飛ばないMTBはただのブタだ
26ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:53:01.54 ID:???
>>21
MTBなら速度付けたまま格好付けて派手に前輪持ち上げても大丈夫だぞ
ただし歩道走行はあくまで徐行だけどな
27ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:16:40.49 ID:???
>>9
広い安全な場所で空き缶を置いてそれを飛び越える練習をする
ケガすんなよ
28ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:46:01.10 ID:???
徐行も違法だけどなw
29ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:20:35.86 ID:???
>>28
そうなの?
自転車可の歩道でも?
30ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:08:47.34 ID:???
自転車のサドルには背もたれやヘッドレストは付くように進化しなかったのは
何故?
31ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:13:39.22 ID:???
ホイールのブレーキダストをきれいに掃除したいんですが、オススメの掃除方法とかケミカルありますか?
32ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:14:37.74 ID:???
ついたのもあるよ
でもあんたそれに金出さないでしょ
だから少数派
33ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:17:28.01 ID:???
>>30
変態リカンベントの世界へようこそ^^
34ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:17:48.94 ID:???
>>30
チャリ漕ぐときあんた後ろにふんぞり返る?
35ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:22:03.61 ID:???
>>30
そういう自転車もなくはない。
逆にサドルすらない自転車も存在する。
36ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:25:43.92 ID:???
自転車通学の多い女子高の通学路をフェラーリで走って
思いっきりパンツを見てやろうと思っていたが一生買えそうにないので
リカンベントでやってやろうと思ってる
37ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:29:29.38 ID:???
女子高生に見下されるプレイか
なんというドM
38ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:29:41.61 ID:???
>>36
社交が低くて視界がいい車だったら、スーパーセブンレプリカとかなら買えるんじゃないのか?

しかし、動機が不純でもリカンベントが増えるのは良い事だ。
39ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:39:07.93 ID:???
>>36
並走する自転車道の路面が一番深いところで普通乗用車の屋根くらいにくる地下道が近所にある。
通学時間ごろに助手席でスタンバイしてると絶景だよ。
40ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:55:08.11 ID:???
>>31
俺はまずは濡れ拭きしてみて、落ちないようなら中性洗剤で水洗いしてるよ。
そのあと塗装面にはワックスかけとくと次回の掃除が楽だね。
リムサイドにこびりついた汚れは焦げ落とし用のスポンジで擦ると綺麗になるよ。
41ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:03:27.85 ID:???
クロスバイクのフロントディレイラーのケーブルが切れたので修理しようと思っているのですが
必要な物が合っているのか分からないので教えていただきたいです。
アウターは今の物をそのまま使うとして、インナーケーブルとインナーキャップ、ケーブルカッターくらいですか?
42ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:05:04.06 ID:???
>>41
あとはインナーの固定ボルトを回すために六角レンチかな。
潤滑油も入れておいたほうがいいね。
43ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:07:45.48 ID:???
>>41
フレームによってはケーブルOリング(ケーブルの露出部分についてる丸いゴム)を使ってるかも。
なくても動くけどね。
緩くなってなければ元のを再利用してもいいし。

あとインナーキャップはケーブルのパッケージによっては付属してるので、要確認。
44ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:12:29.44 ID:???
>>41
インナーケーブルは間違えないようにね。
45ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:44.83 ID:???
今日ママチャリで往復で30kmを走ったんだけど、結構疲れた
R3とかのクロスって、走り心地とかスピードはママチャリとはやっぱ全然違いますか?
46ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:50:02.75 ID:???
>>45
飛ばせる環境であれば速く走れるよ。
どれくらい速くなるかは環境や体力等により変わってくるので実際に試してみないとわからないけどね。
47ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:53:43.12 ID:???
>>45
別物
30kなんてすぐ近所と思えるぞ
48ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:13:13.40 ID:???
まともなママチャリと安物クロスは大差ない、カゴがないだけ不便
49ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:23:33.48 ID:???
soraのリアディレイラーのインデックス調整用アジャスターがどこかに飛んでいってしまったんですが
一体どうすればいいのでしょうか・・・?個別に単品でうってませんか?
50ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:27:09.86 ID:???
>>49
アサヒのHPで手配できる単位を調べられたと思うよ。
51ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:39:52.39 ID:???
>>50
ありがとうございます!でも探していた型番はすでに型落ちでした・・・
後継種でもアジャスターくらいなら互換性はあるのでしょうか
52ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:41:28.24 ID:???
ネジの規格は一緒だよ。
53ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:43:09.75 ID:???
>>52
じゃあターニーとかの激安シマノディレイラーから取ってこられる?
54ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:45:28.97 ID:???
ここは安物でも問題ないっていう自転車の部位おせーて
55ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:48:38.84 ID:???
バルブキャップ
56ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:48:44.32 ID:???
>>54
エンジンかな。
57ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:50:02.80 ID:???
>>53
うん。
手持ちあるならいいけどわざわざディレイラーごと買うのは勿体なくね?
急ぎで東京ならアサゾーにあるかもよ。
58ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:50:31.83 ID:???
>>54
安物の基準がわからないが、シマノでいうところの105辺り?
59ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:51:47.29 ID:???
カンパからしたらデュラは安物
60ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:58:19.86 ID:???
>>58
2200が安物
105は超高級品の貧乏者です
61ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:59:55.79 ID:???
>>57
上野ですか。少し遠いですけど行ってみますありがとうございます!
週末が待ち遠しい
62ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:33:04.38 ID:???
>>46>>47
さんくす
自転車専用レーンがある道路よく走るから、良さそうかも
今日死ぬ気で登った坂道をクロスはすいすい登ってたけど、やっぱ別物なんですね
63ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:20:57.37 ID:???
>>60
今はもう2300なんだぜオッサン
64ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:23:33.01 ID:???
>>61
電話して在庫確認してから行きなよ。
無駄足になると気の毒だし。
65ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:25:21.71 ID:???
>>54
チェーン チューブ ハンドル ステム シートポスト シートクランプ
66ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:39:59.25 ID:99GCr84y
67ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:52:54.69 ID:???
>>66
どういう教育されてきたのか興味あるね。
68ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 04:53:21.87 ID:???
>>66
>大事ならそもそも盗まれませんし登録もします

こりゃ凄いなw
大事にしてるだけで盗まれないなんてw
69ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 05:01:16.72 ID:???
>>59
無知だなぁ
70ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 08:22:18.25 ID:???
いや、安物と言うのはあながち間違ってはいない。
値段と性能は別だし。
高級品より品質・性能のいい安物というのは、わりと存在する。
71ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 08:28:40.27 ID:???
日本じゃぼったくられてるって意味だろ
本来の価格差が逆転してる場合も多い
72ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 08:56:53.74 ID:???
すいません、ひょっとしてこれトルクスレンチを使うネジですか?
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23424.jpg
7372:2011/05/09(月) 09:11:57.99 ID:???
すいません激しく自己解決しました、最近はトルクスレンチ使うんだね
74ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:04:11.82 ID:???
変な質問ですが、
皆さん、カーボンの高級ロードって
どこに防犯登録を張ってますか?

75ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:30:29.05 ID:???
BBの下
76ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:31:31.40 ID:???
>>42-44
六角レンチとオイルは持ってるので大丈夫です。
ケーブルにOリングが付いていなかったのでそのままにして、あとはケーブルとインナーキャップをよく確認します。

それと、昨日書き込んだ後に気になったことがあるのですが
ケーブル交換くらいだったら、フロントディレイラーからチェーンを外さないで作業して問題ないですか?
あと、前3枚だったらどのギアにチェーンをかけて作業したらいいんでしょうか?
77ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:35:14.07 ID:???
同じく変な質問ですが
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item10547500002.html
このアダプタはMTB用のシフトレバーでクランプできますか?

MTBをドロップ化しようと思っていたのですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10864600001.html
こちらより安いのと、自分が購入する店にこれが置いていないので悩んでます。


>>74
BB下は形状によっては剥がれやすいから気をつけたほうが良いと思います。
自分はダウンチューブの最もBB寄りの比較的フラットな部分に貼り付けてます。
78ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:53:57.29 ID:???
カンパ11sチェーン切りなんですが、高いです。
定番の代用品 (変な日本語ですが) とかあるんでしょうか?
79ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:59:59.61 ID:???
>>76
チェーンは外す必要無いよ。
FDからワイヤー外すとバネの力でインナー選択しようとするので、
前もってインナーに変速しとくといいね。
あとは説明書の手順通りに作業すれば楽勝だよ。
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp;jsessionid=v3q8MmKJgV2d70sz70X16Tc9K3w1J3QYSJhGT9dKv6pnLvKB3QhK!-208679273?bmLocale=ja&bmUID=iJleGns
80ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:00:19.57 ID:???
>>78
パークツール
81ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:05:25.88 ID:???
>>75
> BBの下

俺はシートチューブの裏に張ってるが、BBの下って裏側か?
それだとさすがに分からなくね?
82ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:07:43.67 ID:???
BB下はケーブルガイドがあって貼れないわ。
俺はシートチューブ下端・後ろ側に貼ってある。
83ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:12:06.39 ID:???
>82
俺も同じ場所だ
マットフィニッシュなんで、はがす時があれば塗装がヤバイ気がするw
84ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:14:22.80 ID:???
BBの下というかダウンチューブの下だな
ケーブルガイドの隣辺り
ここ以外に貼れる所が無かった…

チェーンステーの内側に貼ってる人もいたけど
悪くないと思った
85ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:38:00.01 ID:???
グリスの耐久の目安はどれぐらいでしょう?

塗布した場合の目安、保存期間の目安の両方を教えて下さい。
シマノのデュラエースとAZの万能グリス使いです。

冷暗な場所に保存してるのですが劣化してきた。
86ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:12:40.52 ID:???
>>85
「劣化してきた」ってのはどういった方法で判断したの?
こないだ買ったのわすれてて10年くらい放置してたデュラグリス使ったけど今のところ不具合無いみたいよ。
使用中の寿命は使用環境により大きく変わるので一概には言えないね。
87ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:13:31.60 ID:???
あちこちひび割れて、白っぽく乾いて来ました。
88ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:16:46.45 ID:???
何年くらい?保管状態が悪かったんかね。
乾いた部分を取り除けば使えるかもしれないけど、買い替えたほうがいいかも。
89ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:18:07.36 ID:???
一年ぐらいですが、何でですかねえ……。
90ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:21:47.96 ID:???
単純に空気に触れてたからでは?
91ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:26:13.07 ID:???
表面が裂けない・破れないサドルが欲しいのですが、
どのような素材、つくりのものを探せば良いでしょうか。
具体的な商品例でも構いません。
自転車はクロスバイクなので、スポーツタイプのサドルで良いですが、
レーパン必須とならないものでお願いします。
92ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:40:44.70 ID:???
>>91
裂けない破れないサドルは無いと考えていいと思うよ。
雨ざらし不可・手入れが必要になるけど革サドルはどうだろう?比較的頑丈だと思うけど。
ブルックスとか。
93ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:51:21.22 ID:???
こんな書きこみするやつがブルックス買うわけないでしょww
適当にコンフォートサドルでもつけてろ
94ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 14:15:28.82 ID:???
>>92
そんなサドルはないのですか。
ありがとうございます。
雨に降られることもあるので、革だと駄目かもしれないですね。
95こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2011/05/09(月) 15:46:46.68 ID:???
今3ヶ月付き合ってる彼女がいます!

はじめのころ嫉妬をよくしてました

今は少し落ち着いたんですが、男の話されたりすると嫉妬してしまいます

態度にでてしまうので彼女にうざいと思われてたりするんですかね?


最近思うのが、だいぶ甘やかしてしまってると思ってます!

やはりちゃんとしたほうがいいですよね?
96ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:14:18.12 ID:???
トラック用カーボンフレームでブレーキ台座ない場合
ブレーキどうするの?
97ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:19:51.32 ID:YLxJfaiS
トラック走るんだったら、ブレーキいらないでしょ。
98ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:29:50.55 ID:???
公道は諦めろって事か
分かった。
99ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:55:37.23 ID:???
>>96
世界のコニシボンド・アロンアルファがあるじゃん
100ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:01:37.93 ID:???
>>96
フレームを金属板で挟みこむようにして、ブレーキを取り付けるものがあるよ。
101ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:12:30.32 ID:???
アルミからカーボンに乗り換えた人限定の質問です。
何が一番変わりました? ・・・漕ぎ出しですか? ・・・登りの軽さですか? ・・・乗り味? 
102ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:29:59.87 ID:???
>>101
財布の中身
103ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:40:21.39 ID:???
24インチでRブレーキはコントラーブルでFブレーキはガツンと効いてほしい。
変速はいらないが、漕ぎまくりは嫌で速すぎるのもダメ。
トライアル的に荒く使うんで強度は欲しいが、前後にサスは不要。

いちばんやりたい技はマニュアル?っての。

用途はシレーっとした速度で走りつつ、思い出したようにウイリーやマニュアルやって、
時々60cmぐらいのステアケースを登るぐらい。
こんな感じで始めたいんだけど、自転車のジャンルはなにを選べばいいんでしょうか?
104ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:40:28.53 ID:???
>>79
ありがとうございます!おかげで直せそうです
105ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:00:37.14 ID:???
>>101
所有欲。満たされたよ。
106ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:01:16.00 ID:???
タイヤの太さと空気圧
より走りの軽さに影響を与えるのはどっち?
例えば
25c8barのタイヤと23c6barならどっちが軽く感じますか
107ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:03:15.58 ID:???
なんでわざわざ23Cをペコペコで使うわけ?
108ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:04:06.99 ID:???
>>101
一番分かりやすい違いは軽さだろうね
走りがどうのとか言うまえにまず持ち上げた瞬間軽いからね
あと路面からの衝撃の違いも分かりやすい
109ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:11:11.94 ID:???
( ゚Д゚)y-〜
110ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:13:57.67 ID:???
その比較するんだったら

@25c8bar (太さ)
A23c8bar (基準)
B23c6bar (空圧)

で優劣だよなぁ…普通に考えれば。
基準を二つずらしたら比較できんって。

個人的にはA>@≧B
111ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:28:49.12 ID:???
>>103
MTBでいいんじゃない?
リア140mmローターで組むとコントロールしやすくなるよ。
112ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:34:54.89 ID:???
KMCのX10SLは105の10速に使えますか
通販の説明を読むと、なんかMTB用の様な記述が・・・
113ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:35:52.41 ID:???
ミッシングリンクってシマノ純正ありますか?
114ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:36:41.17 ID:???
シマノ純正は見たこと無いなァ
115ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:37:46.77 ID:???
シマノ純正はリコールとなりましたとさ
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:47:28.19 ID:???
>>112
現行105なら純正使ったほうがいいかも。
なんか斜めになると音鳴りする。
6600に使ってた時は大丈夫だったんだけどなぁ。
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:21:17.21 ID:???
レスありがとうございます
クランクやカセットには5600と書いてあるんですが
これは6600より古いタイプということですか
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:29:48.80 ID:???
同世代
5600は一世代前の105
6600は一世代前のアルテグラ

今は
5700が105
6700がアルテグラ

KMCのチェーン選ぶ理由が分からんが、
チェーンはデュラ使った方がいいよ
5600世代ならCN-7801ってのが合う
119ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:41:12.80 ID:???
なんかプレスとか入ってて見た目がメカメカしいのと
シマノは結局KMC製だと言う事を聞いたので使って見ようと思いました
今回はデュラを買って見ます
ありがとうございました
120ツール・ド・名無しさん :2011/05/09(月) 21:26:31.80 ID:???
23cのタイヤに使っていたチューブを25cのタイヤに使っても何の問題もない?
チューブは、25cまで使えるやつ。
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:27:26.66 ID:???
はい
122ツール・ド・名無しさん :2011/05/09(月) 21:33:03.62 ID:???
どうも〜
123ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:39:28.59 ID:???
>>118
コンポはズラだがチェーンはいつもKMC
外すの簡単だし、いろんな色がある
性能もそこそこ
値段も安い
124ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:42:54.29 ID:???
ハンドルを下げる為、カーボンフォークのコラム(カーボン)を少し短くしたいのですが、
自前でやるにはどうしたらいいでしょうか?

とりあえず金ノコはあります。ソーガイドとやらは持ってません。
また、別でアルミコラムも短くする場合の注意点も教えてください。
ちなみに先日シートポストを切断した時(フリーハンド)は、真っ直ぐ切ったつもりが斜めになってしまいました。
よろしくお願いします。
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:43:51.14 ID:???
やめとけ
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:45:15.27 ID:???
都内で素人がトラック借りれる所ある?
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:47:14.93 ID:???
普通にレンタカー屋って答えそうになってしまったw
128ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:50:34.53 ID:???
>>124
ソーガイドと万力使ったほうが楽だよ。
ブレードはレノックスの32山がオススメ。
注意点は切り粉を吸い込まない事(マスクとゴーグルしたほうが良い)と、
必ずフォーク単体にして切る事(車体につけたままだと切り粉なヘッドに入り面倒起こす可能性あるので)かな。
129ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:53:45.28 ID:???
>>124
とりあえず、切る前にハンドル下げたポジションで最低でも1000kmくらいは乗れ
それで問題ないなと思ったら店で切ってもらえばいい、1度切ったら2度と切ることがないんだし
工賃1000円程度けちる意味もなかろう
そのためにも下げたポジションでしっくりくるかどうか、ハンドル下げるとサドルの前後位置なんかも同時に変わるから
切るのは間違いないなって思う距離まで走ってからね
あと切る場合は思ったステムの位置から5mm残して切るといい、そうすれば低すぎかなと思ったら
10mmのスペーサーくらいまでなら(コラムは5mm足りないけど)ハンドル上げても問題ない
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:54:00.33 ID:???
競輪場の一般開放やってるか調べたら?
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:31:31.33 ID:???
>>130
ググった結果、
伊豆まで行けば基礎力検査ありで貸し出してる所があるみたいですが
都内ではイベント以外で一般開放しているトラックは無いみたいです。

トラックバイク買って平日フラッと行って走り込みたいなと思ってましたが
諦めます
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:38:42.01 ID:TA8StkSO
なんかロード乗り出してから、顔が不細工になった気がするんだけど(太陽浴びすぎたからとかではなく、何か目がむくむようになった)、ロードのると不細工になるって話聞いたことある?
133ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:44:05.39 ID:???
目がむくむって?
花粉症とかアレルギーじゃない?
134ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:58:02.93 ID:9yP0X4rR
フレームがペタっと平べったいのがほしいんですが
お高いですかね?

ジャイアントでみたんですが
サドルとハンドルの間?のフレーム部分がヒラペったくて
かっこよかったです。
普通は鉄パイプみたいに丸ですよね。
平ぺったい奴でおすすめなの教えてほしいです。
135ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:00:50.65 ID:???
今のカセットスプロケットは8枚なんですが、9枚にするにはシフトレバーも9段用に変えなきゃダメですか?
ディレイラーも変えなきゃダメ?
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:03:02.73 ID:???
>>134
ぺたってしてる意味が変わらないけど
エアロフレームの事?

CerveloのSシリーズとか?
横から見たら厚みあるけど前から見たら薄い
137ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:06:45.00 ID:???
ジャイなら縦が扁平ってことか。
BMCかな
138ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:07:25.44 ID:???
異径のフレームならなんでもいいんだろ
欲しいのがクロスかロードかMTBかも分からんし
139ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:11:06.31 ID:???
>>135
スプロケとシフトレバーとチェーンの三点を同時交換する必要あるよ。(フリクションシフトならシフトレバー交換不要)
ディレイラーはそのままでも使えるね。
完璧な変速性能を望むならディレイラーやクランクも含め一式交換だね。
140ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:16:02.71 ID:???
>>139
チェーンも違うんですかぁ。参考になりました。あざす。
141ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:19:04.01 ID:???
>>131
あとはクラブに参加かね。
川崎だけどこういうのがあるみたい。
http://jitenshasukikamo.blogspot.com/2011/02/blog-post_09.html
142ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:20:11.25 ID:???
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000094&action=outline


このGIANTって書いてある部分が平たい奴です。
GIANTのサイトで探してもまったく見つからないのですが
廃盤なのでしょうか?
日本語がおかしいのは容赦してください
フランス人です。
143ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:23:45.99 ID:???
よくわからんけどRXシリーズじゃね?
144ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:27:28.46 ID:???
>>142
街で見かけたのかな?
なら過去モデルの可能性あるね。
ジャイアントのHPに過去モデルのリンクがあるでしょ、そこも探してみたら?
145ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:28:20.38 ID:???
うまく説明できないのですが

鉄パイプみたいなのではなく
ひらぺったかったのです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1621864.png
イラストにしてみました。
よろしくお願いします
146ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:29:51.53 ID:???
>>145
書き直せwww
147ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:31:10.70 ID:???
>>141
ありがとうございます。
やっぱりクラブに入らないとダメかぁと思ったけど
このクラブは結構自由な雰囲気で良さそうですね

ブレーキ台座のつかないフレーム欲しくて公道諦めて、
トラックオンリーで楽しもうと思ってたので問い合わせ、検討してみます
148ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:34:18.93 ID:???
>>145
エアロフレームでググれば幸せになれると思うよ
149ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:34:21.76 ID:???
150ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:36:43.88 ID:???
ジャイのホームページなんか重くない?
151ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:36:46.46 ID:???
>>149
あー
 これっぽい雰囲気でした
上の方。
たか〜:<
152ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:37:05.12 ID:???
153ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:37:21.13 ID:???
>>150
今日メチャ重い。
154ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:37:28.18 ID:???
おもいですよね
155ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:37:38.29 ID:???

街乗りメイン
歩道や段差が多いスピードは大して出せない状況
こんな状況なんですが、どうせ買うんならロードバイクがいいかなって思ってます


ロードバイクその物に興味はまだ湧いてません

ただ毎日乗る自転車だし、いいの欲しい的な考えです


でもやっぱ無駄ですかね…

クロスバイクのが無難かな
156ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:39:45.66 ID:???
先月末ごろから夜間はえらい重いな
157ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:42:48.01 ID:???
>>155
街乗りだと軽いロードが信号からのこぎだしや加速も速いし
街中のように狭い場所でもハンドル幅の狭いロードが有利
むしろクロスバイクが無駄だよ
かごとかスタンド付けたクロスバイクならそれなりに便利だろうけどね
158ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:43:32.12 ID:???
>>155
好きなのを買うといい。
でもクロス買ったら、ロード乗ってみたくなると思うよ。
159ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:46:36.06 ID:???
街っていっても、地方都市ならいいかもね。
都内なら考えた方がいい。
stop&goのストレスは半端無い
160ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:48:02.16 ID:???
むしろ都内のようにストップ&ゴーの多い場所ほどロードだろ
加速及びトップスピードが速いと次の信号にひっかからずに通り抜けられるケースが増える
161ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:50:26.65 ID:???
>歩道や段差が多いスピードは大して出せない状況
よく読めよw
162ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:50:34.29 ID:???
>>159がどっちを薦めているのか分からない。
163ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:51:52.24 ID:???
>>161
>ロードで車道デビューしたいです。

よく読めよw
164159:2011/05/09(月) 23:55:18.64 ID:???
あ、悪い。クロス推奨ね。
メッセンジャーのクロス率が高い事からも、
都内でロードはストレス多い
165ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:55:55.25 ID:???
>>164
どういうストレス?
166ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:56:15.83 ID:???
歩道や段差が多いスピードは大して出せない状況

この文章の意味するところがよくわからんが車道じゃなくて歩道を走りたいって事?
だったらロードなんて0.5秒で却下だよ
167ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:58:00.13 ID:???
都内の自転車メッセンジャーってロード以外見たことないんだがクロス乗ってる奴なんているの?
168ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:58:07.79 ID:???
クロスバイク買うくらいなら
俺ならMTB買って細身スリックタイヤにする
たまにブロックタイヤにかえて河川敷とかの荒場走ったり楽しめるし
普段はスリックでオンロードで使える
しかもフロントサス少々の段差もなんともないし
使えるシーンが増える
クロスバイクは所詮ママチャリの延長だからなぁ
169ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:58:19.60 ID:???
>>155
>歩道や段差が多いスピードは大して出せない状況

一体どういう状況だよ?
170ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:59:07.77 ID:???
乗り方が下手糞だからストレスを感じちゃうんじゃない?
171ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:00:21.45 ID:???
輪行袋に自転車を入れたまま放置しておくのって、
盗難の面から見て安全ですか?
たとえば駅のホームとか、
改札を出たすぐのところとか。
172155:2011/05/10(火) 00:00:49.61 ID:???
>>168
河川敷とかの荒場なんて一言も言ってねえよ!
173ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:01:06.94 ID:???
>>165
子ども相談室じゃないんだからw
信号が少なく、綺麗に舗装された道を走ったらどんな気分だ?
174ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:02:51.36 ID:???
>>173
気持ちいい。
175ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:03:46.55 ID:???
>>171
盗難より撤去の問題が先に来ると思うが
176ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:04:00.27 ID:???
>>172
OK
お前にはママチャリがお似合いw
177ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:05:51.25 ID:???
>>172が正しい。
>>168が観点をずらしてる。
178ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:06:12.08 ID:???
>>171
普通に置き引きされるべ。
179ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:08:14.01 ID:???
>>177
観点は不正解
論点ね
180ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:08:36.21 ID:???
>>171
とても安全です。
オススメします。
181ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:09:01.80 ID:???
>>179
申し訳ありませんでした。
182ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:13:02.58 ID:LedrxsJm
>>155です

個人的に歩道をノロノロでいいんです
ママチャリで歩道をノロノロ走るのを、ロードバイクでってだけで

じゃあママチャリでいいやんけってなりますが
もしかしたらクロスバイク、ロードバイクってすげー

よしハマろうってなるかもですよね?

単純に好奇心なんです。だからロードバイクにしときます

GIANT TCR2ってのが手頃で在庫あったんでそれにします
183ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:13:24.24 ID:???
間違いでもないかな。
主観がずれている上に、論ずる点もおかしい
184ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:14:54.45 ID:???
>>183
そんなことありません。私が謝れば丸く収まるのです。
185ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:17:20.00 ID:???
186ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:19:44.65 ID:???
>>183は間違い
>>184が120%正しい
187ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:20:37.01 ID:???
謝るなんて…大人だな
188ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:23:21.71 ID:???
>>179=ガキ
>>181=オトナ
189ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:30:14.14 ID:???
>>183=ガキ
>>188=ガキ
190ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:32:10.63 ID:???
191ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:36:21.13 ID:???
192ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:37:33.30 ID:???
>>1->>192=ガキ
193ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:40:06.97 ID:???
>>193=イイ男
194ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:40:34.52 ID:???
ここまでガキ
195ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:42:21.32 ID:???
ツマンネ
196ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:43:09.71 ID:???
3車線の道路で分離帯で左1車線と右2車線が分断されて別々に道に分かれてる道路で直進したい時はどうしたらいいの?
左車線から中央車線にレーン移動して直進が正解?
197ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:43:30.57 ID:???
>>171 です。
中身が自転車だとわからなければ
誰も持っていかないかなぁと思ったのですが。
軽いものではないので持っていくのは大変ですしね。

前三角を地球ロックしておくべきでしょうか。
198ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:46:34.47 ID:???
>>196
はい、必ずそうして下さい。
199ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:47:02.09 ID:???
>>197
盗られる盗られない以前の問題だと思うよ。
そういう場所に荷物置くのはマナー違反でしょ。
200ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:47:25.62 ID:???
>>197
ロックはオススメしません。
そのまま置いておいて下さい。
201ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:47:59.86 ID:???
>>199
出た「以前厨」
202ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:48:33.97 ID:???
>>197
袋にパイプ状の物が入ってる不審物って事で警察来たりして。
203ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:50:21.03 ID:???
盗まれる事を気にしてるが、
一般常識として、
駅のような人通りの多い所に、
持ち物を放置するって行動は、
自分でどう思う?
204ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:52:43.82 ID:???
>>171
とても安全です。
オススメします。
205ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:58:42.83 ID:???
>>171
駅員の仕事増やすな
206ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:00:31.11 ID:???
シマノの「105」ってなんで名前が数字なんですか?
207ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:04:58.78 ID:???
開発コードがそのまま製品名に
208ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:19:14.67 ID:???
髭男爵は安めぐみに勝てると思いますか?
209ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:30:20.90 ID:???
>>208で思い出した
くそっ見逃した
210ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:46:45.28 ID:???
今日は風の強い房総の花畑で安さん股間や尻が見えました
211ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:54:04.77 ID:3xX6kwiG
ウェイランドが亡くなったことで、なんかNHKの番組のさわやかさが
ふっとんじゃった……
気分が落ち込んじゃったな……

RIP Wouter Weylandt
212ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 03:15:43.09 ID:???
>>171
中身のわからない袋が捨ててある場合
あなたはどうしますか

1.無視する  4%
2.警察へ通報する  2%
3.蹴ってみる  64%
4.踏んづける  30%
213ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:41:09.96 ID:???
レーパンはいたときかっこよく見えるために
お知りの肉を短期間で減らしたいのですがどういう運動がいいですか。
214ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:47:38.90 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/ja/mezzo-folding-bike-cycle-bag/

これっていったいどういう商品ですか?
すっぽり頭からかぶってなにをするのが目的なの?
自転車とどう関係あるの?
215ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:48:10.28 ID:???
>>213
部分痩せなんて出来ませんから。痩せたいならもうちょっと勉強したほうがいいよ。
腹筋したら腹が引っ込むわけじゃないし、ケツを動かせばケツ痩せする訳じゃない。
216ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:49:00.74 ID:???
>>214
書いてあること読めないの?折りたたみ自転車を収納するバッグだよ。
217217:2011/05/10(火) 11:05:05.67 ID:???
自己解決しました
218ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:10:18.04 ID:???
>>207
thx!
219ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:10:43.34 ID:???
クロスバイクを購入検討してるんだけど、
街乗りに使うならDEOREコンポの物より、SORA辺りの方がギア比が平地向けになってて早く走れるのかな?
突拍子のない質問ですが、誰か暇な方が居たらお願いします。
220ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:12:48.71 ID:???
>>213
自転車
まじめにペダリングを練習すれば普段はあまり使わない太もも裏の付け根から尻の筋肉をビシバシ使うから
221ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:53:06.28 ID:???
>>219
速く走れる云々じゃなくて効率的。
俺ならロードコンポが選べるならロードコンポを選ぶ。
222ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 12:15:42.96 ID:???
>>221
ありがとうございます。
街乗りなら、同クラスのMTBコンポよりロードコンポの方が同じ距離走っても疲労が少ないって理解で合ってるでしょうか?
223ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 13:14:31.22 ID:???
超絶悪路で激坂押さずに上りたいとか無くて、凄く軽いクロスバイク
選ぶならロードコンポ組み合わせでもいいと思うんだ。
個人的にはサス付いて頑丈フレームならクロスバイクらしい
DEOREのほうがバランスいいと感じる。リジッド130mmエンドなら
また違ってくるけれども。偏ってる意見かも。
224ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:38:43.81 ID:???
手放し運転できない自転車はバランス悪いということでしょうか
なんか前輪がフラフラして不安定になります
225ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:49:53.31 ID:???
>>224
乗り手側にも問題がある可能性あるけど、
他の自転車で手放し出来るのに、特定の自転車だと出来ないようなら、
その特定の自転車に異常ありと考えていいかも。
エンド・フォーク・フレーム等の精度不足、ヘッドセットの調整不良や破損、ハブ軸固定位置ズレ、
リムセンター狂い、ハンドル付近のアウターワイヤー突っ張りとかね。
異常は無く、クイックなハンドリングのジオメトリな自転車だと困難な場合もあるけどね。
226ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:07:58.37 ID:???
ロードバイクにエアロバーを取り付けましたが、バーが長くてフィットしませんorz
フォークコラムやシートピラーのように、お店でカットしてもらうことは可能ですか?
227ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:13:45.99 ID:???
>>128-129
丁寧にアドバイスありがとうございます。
アルミコラムは兎も角、カーボンコラムはちょっと怖くなってきました。

アルミの方は明らかにハンドルが高過ぎるので早急にやるとしても、
カーボンの方はある程度下がってますので、まずはスペーサーてんこ盛りで1000km走ってみます。

レノックス評判いいみたいですね。ドイトとかでも置いてるかな?
シートポストを切っててマスクとゴーグルは必要かも、と薄々思ってはいましたが、
切り粉を吸い込んでしまうとどういった影響があるのでしょうか?
228ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:24:17.84 ID:???
>>226
可能だよ。
229ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:27:01.74 ID:???
チェーンやクランクやスプロケットのカーボン製ってなんでないんですか?
230ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:31:25.96 ID:???
>>229
クランクはあるじゃん?
チェーンやスプロケは耐久性に難があるんじゃない?
サイズがサイズだし。
231ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:52:42.08 ID:???
カーボンって引っ張りやねじれには強いけど突かれたり一点への力には弱い
スプロケやチェーンは薄いからすぐ折れると思うよ
232ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:28:40.14 ID:???
>>231
突かれたり一点への力にはアルミの方が弱いけどね
233ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:30:36.17 ID:???
アルミのチェーンが無いのはそういう理由って事なのね
234ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:46:04.19 ID:???
今クロスバイクのTrek7.3FXに乗っているのですが、ロードに変える場合、アルミ+カーボンフォークかフルカーボンフレームかで迷っております。
古いCAAD8で公道を走ると振動で手が痛くなり、知人のBOMA リファールに乗らせて貰ったところ、振動をいなしてくれてとても快適でした。
知人が言うには、初めてのロードバイクはアルミの方がイイよと言うのですが、はじめてのロードバイクにフルカーボンは贅沢でしょうか?
因みに用途はツーリングです。あとはサイクリング程度。

自分の 7.3FXですでに振動に不満があります…
235ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:50:40.50 ID:???
漕ぐとクランクの辺りからギーギー音がします。
クランクのネジが緩んでいるんですかね?
236ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:56:04.33 ID:???
>>231
君は何か勘違いというか思い違いしてるみたいだが
同じ厚みなら鉄やアルミよりカーボンが一番硬いよ
カーボンはプラスチックじゃないんだから薄いからすぐ折れるなんてものじゃないよw
カーボンのチェーンが無いのは工作技術がまだそこまで進歩していないからだろう
カーボン製のスプロケやプーリーはもうある

カーボンのイメージをプラスチック程度で考えてる人がなぜか多いんだよなぁ
237ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:02:18.33 ID:???
>>234
予算に問題が無いなら普通にフルカーボンの方買ったほうがいい
今振動で手が痛くなるっていう不満があるならなおさらカーボンにしたほうがそういった振動を減らしてくれる
あと、初めてのバイクでアルミがいいとか言う奴は古い知識のまま進歩していない人か
あまりバイクの知識が無い人がどこかで見聞きしたことを知ったかぶって言ってるだけだろうから
その人の話は何もかも信じすぎ無いほうがいいかもしれない
実際にアルミとカーボンのバイクに乗っていた経験がある人なら初心者にアルミを勧めることはまず無い
238ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:13:10.60 ID:???
>>235
ペダルやBBのベアリング不調じゃないかな?
緩みの可能性も無いわけではないので、バラして組み直しても変化無いなら、交換かな。
工具が必要だから、自転車屋で見て貰ったほうが楽かも。
今後自分で整備していくつもりなら工具揃えてやってみるのも楽しいね。
239ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:31:55.91 ID:???
>>238
ありがとうございます。
古いmtb(GT rts-3)なのでコッタレスクランク抜き工具が必要そうですね。
週末に買ってばらしてみます。
240ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:34:21.20 ID:???
>>237
なるほど、アドバイスありがとうございます。
知人によると、カーボンは室内保管が基本で、外に置くと紫外線とかで劣化するとか言っておりましたが、そこまで気をつけないと、長くは乗れないのでしょうか?
当方数年は絶対乗り続ける予定なので、そこらへんの劣化については些か不安が残ります。
241ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:37:25.62 ID:???
>>240
劣化云々もそうだけど、悪戯や盗難を防ぐ意味でも室内保管が常識っすよ。
242ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:42:35.11 ID:???
素材も値段も関係なくロードレーサーを屋外保管はありえない
室内に保管できるスペースが確保できないなら購入断念しても良いレベル
243ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:44:31.84 ID:???
>>240
紫外線で劣化するとかそんなの10年以上前の話だな
カーボン自体は劣化しないが接着剤とか樹脂が劣化すると噂されていた
今はそういった接着剤も進歩していて劣化しないってのが常識
そもそも紫外線程度で劣化するならもう昼間走れないよw

バイクなんかは長く乗りたいならクロモリだろうとアルミだろうとカーボンだろうと室内保管が基本ね
仮に外保管だとしてもクロモリは錆びるアルミも腐食する、一番劣化が少ないのがカーボンだよ
あとアルミは1年程度でも金属疲労で剛性が下がるから長く乗るならなおさらカーボンにした方がいい
その知人の話は間違った知識を思い込みで語ってそうだ
244ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:50:41.16 ID:???
フレームより部品の劣化を気にすべきだね。
245ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:51:28.23 ID:???
カーボンとクロモリフレームってどっちがしんどう感じる?
246ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:00:32.29 ID:???
>>245
重さが違う時点でもうね
重い自転車は下からの突き上げすごいよ
247ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:14:50.50 ID:???
Deoreのハブは8/9Sとなっていて、 SLXのハブは8/9/10Sとなっていますが、これは形状が違うということでしょうか?
写真を見ても、差がよくわかりません。
248ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:31:28.70 ID:???
>>240
フルカーボンでいいんじゃない
俺は
カーボンフォーク14年
カーボンハンドル11年
フルカーボンフレーム9年
何ら不安なく今も乗ってる
てか、いったい何に不安なのかが不思議
あぁカーボンピラーなんかも8年使ってるなw
249ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:47:12.71 ID:???
空気圧ゲージ付のそこそこのポンプだとどれがお勧めです?
ロードは乗らないのであまり高圧でなくていいです
250ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:51:20.77 ID:???
>>249
スポーツデポなんかで3000円ぐらいで売ってる150psiぐらいまで対応してる全バルブ対応のやつでおk
251ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:51:41.55 ID:???
>>247
10sのデオーレが無いからじゃね?
252ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:02:14.62 ID:???
ただ単に情報が古いだけじゃね
253ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:34:39.74 ID:???
>>249
近くにストレート(工具屋)があるならコレおすすめ
ttp://www.straight.co.jp/item/22-110/
254ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:48:32.40 ID:???
そんなに高圧にしないならゲージ要らなくね?
255ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:08:20.06 ID:???
ゲージはあるとそれなりに使えるシーンはあるが
空気圧計のついたポンプ使ってれば普段ゲージを使うことはそうそう無い
256ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:13:36.27 ID:KmIif0kN
二輪駆動の自転車を購入したいんだけど 自転車屋に直接聞きに言った方がいいかな?
257ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:19:07.88 ID:???
>>256
マルチドライブ自転車で検索しれ
258ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:31:32.04 ID:9XaSzCwM
wiggleから送られてくるロードバイクって素人でも組み立て可能?
259ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:34:34.69 ID:???
工具と知識さえあれば
260ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:35:45.34 ID:???
>>258
中学生程度の頭と体力があり、道具揃えて予習しとけば楽勝だよ。
予習無しだと何が正しい状態なのか判らないだろうから、
場合によっては危険な状態になってしまう可能性もあるね。
261ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:36:27.97 ID:???
>>258
ネット見りゃ手順はいくらでもあるし大丈夫
ソースは俺
262ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:38:06.39 ID:???
今度ロードを買おうと思うんだがお勧め教えてくれ
予算は20万前後で全くの初心者だから小物も一緒に買いたいんだ
予定では週末に100`くらい乗ろうと思ってる
263ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:38:40.11 ID:???
安全に組めるかは別だけどな
ソースは俺
264ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:40:03.26 ID:???
>>262
15万程度のロード買って残りの5万で小物揃えたらいいよ
1台目なら見た目で選んでOK

候補決まったらまた相談しにくるといい
265ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:41:48.73 ID:???
>>264
サンクス
金貯まるのがもう少し先だからもうちょっと悩んでみるよ
候補絞ったらまたくるぜ
266ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:46:57.33 ID:???
>>258
はっきり言っちゃうと
こんなスレで聞いてくるような奴は無理
あともし1台目なら普通に行くことのできるショップで買え
海外通販はトラブルの率もそれなりに高いから
知識のある奴が使わないとトラブルで問い合わせすらもう無理になる
267ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:47:17.27 ID:9XaSzCwM
必要な工具ってやっぱりテンションメーターとかかな?
268ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:47:23.05 ID:???
>>262
見た目は大事。
乗るときのモチベーションが違う。
何にしようか迷ってると時が一番楽しいかも。
特に、一台目はね。
性能とかいったものは、その次のバイクで考えればいい。
ハマれば、>>264が言った15万のバイクで満足するわけない。
はい、地獄(天国?)へようこそ。
269ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:48:10.71 ID:???
>>265
しかしそこで「あと5万だせばフルカーボンか」になる恐怖。
たっぷり選ぶのを楽しむんだw そこが一番楽しいw
270ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:50:50.65 ID:???
>>267
馬鹿か、そんなもの一番いらんよw
君にゃ無理だ
271ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:51:00.53 ID:???
>>268
おまいさんIYHスレの住人だろ

サドル沼にホイール沼、ハンドル沼にスモールパーツ沼
ハマったら抜けられない地獄が待ってるが天国も待ってる諸刃の剣だよな
272ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:51:58.42 ID:???
バイクなんてのは安かろうが高かろうが材質が何だろうが
見た目で買うのが一番後悔しない
性能なんてよほど色んなバイク乗ったことのある人じゃないと違いがわからないからね
273ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:52:11.25 ID:???
>>267
とりあえずそれは必要無い
274ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:52:46.10 ID:9XaSzCwM
具体的には何がいるんだ?
チェーン切るやつとか必要?
275ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:53:44.31 ID:???
>>267
ホイール買った時とか手組なら必要だな
振れ取り台も同時に必要だがな…
276ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:55:57.84 ID:???
>>274
とりあえずはスタンド、六角レンチ、プラスドライバー、ペダルレンチ、ケミカル類があればカタチになるよ。
あとは例えばハブの調整具合やリムの振れなんかを確認してみて不具合あるようなら調整したりね。
277ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:58:25.68 ID:9XaSzCwM
>>274
全部揃ってたありがとう
完成したら自転車屋に見てもらうことにするよ
278ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:59:02.96 ID:9XaSzCwM
なんという間違いをしてしまったんだ俺は
279ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:01:23.06 ID:???
280ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:02:06.78 ID:???
まぁ釣りの相手はもうそのへんでいいだろう
281ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:02:10.34 ID:???
カーボン全盛になって各メーカーの技術力の差が性能に大きく出るようになった
形だけ真似すりゃ良かった時代は終わった
その一方で客からしたらジオメトリ表を見てもどんな性質がわからなくなった
ロードはブラックボックスになってしまった
友達のロードに乗ったら自分のより安いのに性能は良かった時の悶絶っぷりと言ったら
282ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:05:05.52 ID:???
>>277
ドライバー、アーレンキー
(カーボンフレームならとトルクレンチも)
チェーン切、べダルレンチ、ワイヤーカッター、
BB取りつけ用のレンチ、スプロケ外し、スプロケ回し
位あればバラせて、組めるよ

wiggleで買えば最低限のキット(携帯工具)がついてくるからそれでOK
283ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:06:56.80 ID:???
>>281
メーカーの技術力も簡単な見分け方はあるよ
細身のカーボンフレーム作れるメーカーは古くからカーボン開発していて技術力の高いメーカー
技術の無い後発メーカーは細く作ろうとすると剛性が足りなくなるからどうしても太くなる
284ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:08:07.65 ID:???
通販って利用した事ないんだけど、チェーンやワイヤーがバラで送られてくるの?
285ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:12:41.04 ID:???
>>284
チェーンやワイヤーは組まれて来たが店次第じゃないか?
286ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:12:50.93 ID:???
>>283
今はそんなに簡単じゃないと思うんだけどな
287ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:15:34.06 ID:???
中華の細い奴は高性能だよ
288ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:20:16.95 ID:???
>>287
当たり前だ、欧米の一流メーカーが昔から生産委託してんだからw
289ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:13:21.37 ID:???
つーことはアマンダが一番か
290ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:37:51.20 ID:???
安くて取り回しがよくて、電池が持って、そこそこ使えるライトはどれ?
291ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:39:15.81 ID:???
100均ライトの使いまわしが一番使い勝手が良いような気がしてきた。
壊れたら取り替える。盗まれても惜しくない。
292ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:41:07.72 ID:???
>>290
SG-355B
293ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:14:02.91 ID:???
品切れして以来、売ってるのみたことないな
294ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:21:59.31 ID:???
数日前まで島忠で売ってたよ。
295ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:35:10.05 ID:???
ogkのgaiaってogkのhpには姿が見えないんだけど生産停止されたとかですかね?ネットショップではまだ売ってるんだけと。
296ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:29:33.50 ID:???
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/option/lamp.html

ぶりジストンのLED300の使い勝手あどうなんだろう?
297ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:32:56.98 ID:???
ポジションランプには良いかもしれないけど、路面をバッチリ照らせるほど明るくないよ。
電池の持ちが良いのは暗いと考えていいね。
298ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:37:39.40 ID:???
300時間!と思ったけど、そりゃそうだ
299ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:44:12.78 ID:???
夏場の停電時に役立つかもね。
300ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 11:17:49.45 ID:???
>>274
お前、本当にチェーンを切りそう(切断)で怖い。
チェーン切りとは俗称でチェーンを切るもんじゃないからね。
301ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 12:27:15.07 ID:???
自転車の種類にクルーザーというのがありますが、どういう定義の自転車なんです?
302ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 12:41:20.94 ID:???
303ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 13:09:20.37 ID:???
TTバイクとロードバイクの違いってなんなの?
シートアングルが大きいか小さいかっていうのもあるみたいだけど
サドルを後退させたら同じなんじゃないの?
304ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 13:13:10.10 ID:???
ギア比、エアロ形状、ホイール。etc
305ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 13:14:23.57 ID:???
TTマシンにドロハンつければ普通のロード?
306ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 14:59:28.68 ID:???
前に電気店前を通り抜けたら、
NHKのBSで小汚い関西弁のおっさんが、
ロードを乗りながら愚痴をいって走る番組やってたけどあのおっさん誰?
307ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 15:51:38.46 ID:???
3本ローラーで、静音性の高いものはありますか?
308ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:57:51.80 ID:???
>>303
TTバイクは平地・直線を効率良くスピードを出す事に特化したロードバイク
シッティングかつ前傾姿勢で効率よくペダリングが出来るポジションを元に
ジオメトリ(剛性バランス)が設定されている
峠道やロングランは苦手(安定しない・疲れる等)
309ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:32:10.86 ID:???
この度ロードバイクが欲しくなりGIANT OCRの購入を検討しています。
カーボンフォークが搭載されているのですが、この価格帯でのカーボンの品質は
20〜30万円程の完成車のものと比べてやはり劣悪で最悪破断の危険性などあるのでしょうか?
それならば購入を見送る事としたいのですが…
コスパに優れていそうで気に入った一台です。
310ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:40:07.78 ID:???
>>307
普通にミノウラとか静かだよ
チェーンとかの駆動音の方が普通にうるさいレベル
311ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:41:30.49 ID:???
>>309
むしろ頑丈
312ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:06:12.91 ID:???
>>308
なるほどー
でもなんか空気抵抗が減る分ロングライドは楽になりそうな気がしないでもない。
313309:2011/05/11(水) 19:09:19.89 ID:???
>>311 ありがとうございます。
314ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:12:21.55 ID:???
>>311
何が違うの?
315ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:16:05.73 ID:aHlG8H7f
>>314
軽くする必要がないから、かなり余裕をもって(分厚く)作ってあることと、
安価なカーボンフォークはコラムがアルミだから頑丈。
主に折れるのはコラムだし。
316ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:24:09.64 ID:???
ほんとカーボンフォークって15年くらい前からチラチラと出だしたが
当時のはそれなりに重く中身詰まってんじゃねーのってくらい肉厚で頑丈だもんなぁ
エンドもコラムもアルミだし必要以上に頑丈に作られている感じ
はっきり言ってアルミフォークの方がよほど貧弱で曲がりに弱そうで見てて怖くなる
317ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:25:58.09 ID:???
でも思いっきりスピード出すとよれるのはカーボンフォークなんだよな・・・
318ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:37:22.93 ID:???
>>317
アルミや鉄のほうがよれるけどね
319ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:39:07.50 ID:???
どんな乗り方をしたらお腹の肉は落ちますか?
320ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:42:02.53 ID:???
食い過ぎず、長く乗る。
321ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:49:39.40 ID:???
リカンベントに乗らない
322ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:51:41.37 ID:???
カゴは付けない
(買い食い防止)
323ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:39:12.50 ID:Ho/pTIGq
日本語の自転車ニュースサイトを教えてください。
シクロワイアードとサイクリングタイム以外でお願いします。
324ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:49:44.44 ID:+BqFAqd+
ママチャリで100km漕ぐと痩せる
325ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:00:41.65 ID:???
>>319
おかねを持って出かけない。
326ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:06:31.90 ID:???
>>325
それだ!
327ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:17:00.65 ID:???
道端で拾い食いするかもしれん
328ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:18:23.90 ID:???
腹こわすからヤメレ
329ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:26:47.11 ID:???
試食コーナー巡りか
330ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:33:18.68 ID:???
>>329
それだ!
331ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:38:24.46 ID:???
ゾロゾロとデパ地下に吸い込まれていくレーパンジャージ
またひとつ一般人のローディに対する畏怖の念が強くなることだろう
332ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:39:35.38 ID:???
お前らに聞いた俺が悪かった!ジム行ってくるぽ
333ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:46:54.98 ID:???
ハンガーノックで倒れている、ランニングシャツ着た中年のおデブさん。
そこにたまたま、おむすび持った美女がやってくる。
334ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:47:28.57 ID:SI5lmDgN
この日曜日、久々の自転車で片道一時間半の往復三時間乗ったら、昨日まで調子が狂ってしまったよw
335ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:52:22.05 ID:EQuh2oWj
>>334
時間より距離が大事だろ
336ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:10:04.17 ID:???
折りたたみ自転車を袋に入れて肩にかけて運ぶのが辛くなったので
キャリーカーに乗せて運んでいるのですが、
階段とかがあったりすると地獄でこれも辛いです。
そこで、リュックサックみたいに背中に背負いたいのですが、
折りたたみ自転車を入れるようなでかい袋をリュックにするための
ロープやら荷台やら、そういった商品ないでしょうか?
337ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:23:31.22 ID:???
>>336
登山用品店に行けば背負子ってのがあるよ。
338ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:25:25.17 ID:???
無変速の安物折りたたみ自転車をなんとか快適にしたいんだけど、何をどうすれば快適に走れるようになるかな
339ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:26:09.42 ID:???
>>338
買い替える
340ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:26:51.55 ID:???
いやだ!僕はこいつを弄りたいんだ!
341 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/11(水) 22:26:59.85 ID:???
それ言っちゃおしまいよw
342ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:31:41.31 ID:???
>>340
洗車、ブレーキ調整、チェーン交換、タイヤ交換、各種グリスアップ
343ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:34:55.87 ID:???
>>337
背負子って名前だったんですね。知りませんでした。
ありがとうございます。
344ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:35:29.16 ID:???
>>342
技術的なことも厭わないから劇的に変える方法は・・・
345ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:36:19.96 ID:???
>>344
買い替え一択
346ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:37:09.78 ID:???
おう・・・
347ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:38:40.56 ID:du85eK+w
>>344
買い替えるが一番の選択肢だと思うが
劇的に乗り心地を良くしたいのかスピードが出せるようにしたいのかくらい書いてくれないと・・・
348ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:43:25.43 ID:???
何故その安物を乗り続けたいの?
僕も折りたたみ持ってるけど結局折りたたんだ事って数えるほどしか無いわ。いまは家の駐車場で腐りかけてる。
349こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2011/05/11(水) 22:44:05.98 ID:???
子作り中で中出しオーケーな人ってさ
オーケーなうちに何回も多めに中に出して
楽しんだりするのやっぱ
350ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:49:09.04 ID:???
>>347
少ない力でスピードが出せるようにしたい
>>348
輪行の際に便利だからです!
351ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:54:00.30 ID:???
>>350
定番でBD-1とかブロンプトンとかかな
352ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:58:48.70 ID:???
>>350
>少ない力でスピードが出せるようにしたい

ポジションの見直し(力の伝達の最適化)
空気圧を高めにする(タイヤの転がり抵抗を減らす)
余計なものを取り外す(軽くする)
ハブとBBのベアリング洗浄とグリスアップ(機械的抵抗を減らす)

お金をかけてもいいなら内装3段入れたり、フロント多段化するとか各パーツを軽量なものに変更するとか方法はある
353ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:59:23.59 ID:???
単純なのは、タイヤを細いやつに交換とトークリップ取付しかないな。
それ以上は魔改造レベル。
354ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:00:22.21 ID:???
ttp://www.yokohamabike.com/

これ買おうと思うんですが、スペック、パーツだけ見た感じで注意すべき点はありますか?
用途はセカンドバイクとして5キロ以内の通勤、買い物ですが
デザインで選ぶので、ある程度ストレスフリーに乗れれば良いと思っているのですが
355ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:05:11.58 ID:???
>>354
俺はカッコいいと思うがタイヤが650cというのが気になる
29800円出すなら700cのタイヤサイズの自転車にした方がタイヤの選択肢が増えると思う

細いの太いの軽いのパンクしにくいのとかいろいろあるからさ
356ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:15:20.90 ID:???
なぜロードって雨が当たらないところでも屋外保存してはいけないんだ?
357ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:17:18.14 ID:???
盗まれるから
358ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:18:45.70 ID:???
>>352
そうか。軽量化は無理そうだからフロントにギアを何枚か入れてみます。ありがとう
359ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:19:20.04 ID:???
あなたは雨が当たらなければ屋外で住めますか
360ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:55:26.32 ID:???
我慢すればなんとか
361ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:14:19.63 ID:???
>>356
雨に当たらず盗難はされない環境だと仮定しても、屋外なら輪行袋に入れるかせめて自転車カバーに入れて置いときたい。
362ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:28:32.86 ID:???
外のホコリやゴミが付着すれば、金属や塗装だって痛むしね。
風化っていうだろう?
室内保管でたまにフキフキするだけでも、持ちが違う。
363ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:16:54.95 ID:???
wiggleのクーポンくださいm(_ _)m
364ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:18:56.60 ID:???
>>363
今買い物すると£10クーポンくれるよ
365ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:21:37.77 ID:???
つjapan-cycle-20
366ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:23:55.40 ID:???
>>365
ちょw
367ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:41:10.36 ID:???
CRやどこかのサイクリングコースでサイクリスト同士ですれ違うと挨拶とかすんの?
俺、元モーターサイクリストだったんだけど、ツーリングですれ違うと左手上げて挨拶してた。
368ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:43:28.51 ID:rgyGWAXm
CRはサイクリストがいすぎて逆にしないわww 手を挙げてるときりがない。
そのほかだったら会釈か、右手あげるかな。
369ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:52:56.23 ID:???
>>367
CRにもよるけどな数分に1回すれ違う程度の場所なら挨拶は必須
370ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 02:29:17.57 ID:???
20年くらい前は、単車もチャリもツーリングの時は旗を立てるっていうのが流行ってたんだけど
今はそういう風習は無いのかな。
371ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 02:40:13.53 ID:???
全国一周中!!
とか書いてるのぼり立てたボロボロの自由人しか見ないなぁ
372ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 02:43:12.45 ID:???
5月12日の、浜ちゃんがに出てた
自転車のメーカーを教えて下さい。
373ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 02:50:18.90 ID:???
>>356
屋内保管ていうのも状況は人それぞれだけども、俺の安ロードはフレームもホイールも常に綺麗に保ってるから
抱いて寝るのも可能だしスプロケ舐めれるよ(コーティングしてて油汚れないし、潔癖症でもないから)
チェーンも一応コーティングしてて素手で触っても手が黒くはならないがさすがに舐めれないかな。
ただ単に盗難防止のために室内保管してる人ばかりじゃないっていう一例だ。
屋外保管でこれぐらいの愛着が保てるかはなはだ疑問。
374ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 02:54:00.34 ID:???
>>371
日本一周目前(あと数キロ)で事故死したおじいさんに黙祷してあげて
375ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 04:37:26.68 ID:???
>>372
メーカーはGIANT
車種はSUITTO 2
だと思われ
376ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 07:21:53.21 ID:???
お前らのセカンドバイク教えて?
377ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 07:25:47.90 ID:???
ママチャリ
378ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 07:31:23.67 ID:???
>>376
乗る頻度で言えば
6年前に12kで買った内装3段の折り畳み
安物ワイヤーロックだけでもまず盗られない
キャンプの足として道具と共に車に積んでもかさばらない
379ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 07:58:10.92 ID:???
ロードバイク用のキャリパーブレーキに
Vブレーキ用のシュー(Deoreなど)は付けられますか?
380ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:52:35.48 ID:???
なんでワザワザそんなもんを付けたいのか
理解に苦しむ・・・
381379:2011/05/12(木) 09:01:46.63 ID:???
ロードのシューが減ってきたんですが今月苦しくて…
近所の足代わりのクロスのを付けてしのごうかと…
382ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 09:21:31.52 ID:xWh+J8Xu
>>335
片道13kmでした。
383ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 09:29:36.79 ID:???
>370
先月だったか、前にトルコ国旗を立てて走ってるツーリングバイクがいて、
声かけようと思ったんだけど坂でちぎられた。
384ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 09:37:33.50 ID:???
>>381
現物があるなら合わせてみりゃいいじゃん。人に聞く前にやれる事はやれや!
385ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 10:17:00.25 ID:???
>>384すみませんでした。安全性に問題がないかどうか心配なんです。
386ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:07:08.65 ID:???
そんなん問題あるのに決まってると思うが
自分の命だから好きなだけ安売りすればいいけど、他人巻き込むなよ?
387ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:25:56.07 ID:???
いやブレーキなんだから巻き込むないうても無理なときは無理だろ
何でクロスからシュー流用してまでロードで爆走する必要があるんだ
自転車乗らないかクロスだけ乗るかシュー買えよ
そもそもデュラシューでも1000円もしないのに今月苦しいとか・・・
388ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:59:19.29 ID:???
>>385
安全性なんて、自分で作業する以上は自己責任だよ。
明確な安全が欲しいならプロに頼め。
389ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:02:31.74 ID:???
プロならクロスのシューをロードに着けてくれない。
390379:2011/05/12(木) 12:19:35.02 ID:???
申し訳ございません。皆さんにご迷惑をおかけいたしました。
そろそろ落ちます。
391ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:18:00.85 ID:???
シューなんか3桁だろ 新しいの買え
392こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2011/05/12(木) 16:02:29.17 ID:???
今間違ってipodに入ってる曲を全部消してしまいました・・・
PCには曲は入ってません・・・
もうどうすることもできないんでしょうか・・・
393ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:47:32.21 ID:???
復活の呪文
394ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:58:27.52 ID:???
そんな使い方してる人を見た事無い
395ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:31:20.29 ID:???
シマノのSORA(2300等含む)は下ハンで変速出来ないけどカンパのエルゴパワーは出来るのでしょうか?
2300は使ったことあるけど、同じような場所に変速スイッチ?がある
エルゴパワーはどうなってるのかと思いまして
396ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:34:28.40 ID:???
曲入れたiPodごと人からプレゼントされたり
397ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:43:50.30 ID:???
>>392
スレチだけど、俺もよくそうなった
てかipodって使いにくくね?
ファイルの転送とかがわかりにくいもんで、今は安物の使ってる
398ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:50:20.06 ID:???
>>395
出来るよ。
399ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:14:59.10 ID:???
セラミックグリスを普通のベアリングのハブに入れてみたんですが
さらっとしていて持ちが気になります。
何となく増粘剤たっぷり目の安いグリスのほうがあけたときの
残りがわかりやすくていいような気がしますけどさらっとした
グリスを回転部に使っても大丈夫でしょうか。
400ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:17:14.71 ID:???
コマメに詰め替えれば問題ないでしょ。切れなければいいんだから
401ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:22:42.06 ID:???
詰めてちょっと回してすぐ開けると余分に盛った分はすぐに
なくなってるように見えるのが不安。さびに強くて適度な潤滑はあるみたい。
異音でなけりゃ良いといえばその通りなんだけど。
402ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:27:31.40 ID:???
余分が無くなるのは当たり前なわけだし、とりあえず経過観察しとけばいいんじゃないかな。
403ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:48:49.57 ID:???
こないだバーエンドバー買いに行ったら店員に
「これはあくまでもポジションを変えるためのもので、坂道での効果はそんなに無い」
って言われて買わずにしょんぼり帰って来たんだけど、これって本当?

ちなみにママチャリ(変速あり)です。
近所は坂道が多いので、とにかく坂道を楽に走りたい。
サドル上げたりハンドル下げたりはやったけど、他に出来ることってないですか?
404ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:52:47.13 ID:???
>>403
いや、あくまでも坂道等、グイグイ漕ぐ時に使う物でしょ。
ポジション増えるってメリットは二次的な物であって。
例えば市街地を流してる時にポジション変えたいという理由でエンドバー握るのは、
ブレーキレバーから指が離れる事になり、咄嗟の制動に備えられず危険だね。
405ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:52:51.14 ID:???
>>403
>他に出来る事ないですか?
安いMTBかクロス買え

ちなみに、親切過ぎるマジレス
406ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:54:57.00 ID:???
>>403
内装変速なら、大きなスプロケに変えると坂道楽になるよ。俺は20t入れてある。
エンドバーもそれなりに効果あるから、試してみる価値はあると思うよ。
407ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:56:06.56 ID:???
>>403
電動アシスト
408ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:09:17.07 ID:???
>>403
本気で馬鹿親切に答える

MTBorクロスバイク購入
キャリアがほしいならアシスト付きのママチャリ購入
理由は以下

走るのは自分だから楽になるためには順番はともかく

1.足を鍛える
2.上半身を鍛える
3.車体の軽量化
4.ギア比を落とす

この4個が必要
2の上半身を鍛えることで上りも楽にはなる。イメージがわかりづらいならシャカリキでも読めばいいと思う
ポジションを替えることで使っていない筋肉を使うことができるので多少体力的な余裕ができるから、ある意味では楽になる
とはいえ、根本的な楽に走るという意味ではちょっと違う

だが、ママチャリだと3の重量がMTBやクロスバイクと比べて2倍以上の差がある
そもそも、坂を楽に登ろうとするなら、軽量化か重量の軽減を行う何かが必要になる
よって、MTB・クロスバイク等への乗換えで軽量化か、アシスト付きのママチャリの導入で感覚的な重量を軽減する必要がある

次点で空気圧をあげる。(指定空気圧内での話)スプロケの交換とか
409ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:13:01.98 ID:???
>>408
長いんで2行でいいですか?
410408:2011/05/12(木) 19:15:17.13 ID:???
>>409
了解
自転車買い換えろ
411ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:18:45.82 ID:YtE849CL
折り畳み自転車にカゴがついてないので不便しています。
以前カゴも買ったことがあるのですが、使い勝手が悪かったです。
そこで普通のバッグをうまく装着できるようないいアイデアはありませんか?
412403:2011/05/12(木) 19:27:06.98 ID:vEoOBsPw
皆さんどうもありがとう。
(>>409は自分ではないです)

買ったばかりなんで今のところ買い替えは考えてないです。
でも乗ってたら遠くに行きたくなったので、クロス買えば良かったかも…
体力ないので、鍛えることが先決ですね。頑張ります。

バーエンドバーもやっぱり買おうと思います。
なるべく安いものでおすすめあったら教えて下さい。
413ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:57:58.23 ID:???
>>403
エンドバーは坂道でこそ一番力を発揮する
その店員はあんま知識無さそうだね
414ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:06:53.04 ID:???
>>411
普通のバッグを付けるってのとはちと違うけど(改造すれば普通のバッグを使う事も可能)、こういう簡単着脱な奴はどうかな。
http://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/rixen_kaul_menu.htm
415ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:17:48.74 ID:???
105のキャリパブレーキにアルテグラのゴムパッドって
普通に付けられるんだっけ?
416ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:28:20.46 ID:???
>>415
付くよ。
417ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:30:32.96 ID:???
>>402
ありがと。こつこつ開いてその都度たっぷり充填するわ。
無くなったらテフロン系に変えるんだ…。
418ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:30:58.48 ID:YW4zM3SL
>>403

愛車のハンドル形状がフラットバーの場合は必須アイテムと思われ。いわゆるママチャリの形状なら恩恵は期待できず。 高価な部品ではないので、とりあえず付けてみて、不要なら外しては? 

――――――――――――――――――――
フラットバー(ライザーバーも含む)は不整地走行時の上下の揺れやハードなブレーキングでも体を支えやすく、操作性が良いためマウンテンバイクに採用されているが …それは“楽な乗車姿勢”ではないためエンドバーは山意外なら必須アイテム。


いわゆるママチャリに付いてるハンドル形状は楽な乗車姿勢や安定性を最優先しているため、エンドバーは無意味。(エンドバー自体がママチャリのハンドル形状に組み合わせることを想定していないため、本来期待される恩恵はない可能性高し。
419 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/12(木) 20:32:55.67 ID:???
>>415
古い105だと一体型だったりするけど、そこは大丈夫?
現行型(5700)はカートリッジ式だからデュラシューでも安いけど
420ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:35:54.95 ID:???
>>419
5600だっけ、1世代前のヤツなんだ。
型落ちなんで、ブレーキシューの整合性なんかを気にしちゃってサ
 /⊃⌒ヽ
 |( ^ω^) 
421ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:41:32.69 ID:???
422ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:46:08.67 ID:???
>>421
トン

ところで社外品って、お勧めのメーカー品とか有る?
気持ち的にシマノ以外、買う意欲が無いんだけど、
効きのいいブレーキシューとか知ってたら教えて君。
423ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:48:23.97 ID:???
スイスストップ
424 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/12(木) 21:05:56.49 ID:???
>>422
ちょっとの雨でも乗るならスイス緑おすすめだな、高いけど減らないから結局お得
425ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:13:18.08 ID:???
おお高けぇ〜
だけど、アマゾンなんかのレビューみてると効きバツグンとか
書いてあるね。
検討してみるべ。
426O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/12(木) 21:13:51.12 ID:???
427ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:25:01.82 ID:???
>>412
俺はママチャリにエンドバー付けてるぞw
428ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:26:14.13 ID:my7NsEF9
親戚の家にあったボロボロのジャガーSports700という自転車をもらってきましたが、タイヤのサイズで悩んでいます。
Sports700でググって見ると海外サイトやヤフオクの履歴などで28インチとされていますが、
ヤフオクでタイヤを探すと26以上は700Cというサイズになっています。
28インチのタイヤもあるのですが、Sports700という車体につられてどちらを買えば良いのかわかりません。

よろしくお願いします。
429ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:26:51.23 ID:???
今度ロード買おうと思ってる初心者だが
本体や小物が載ってる書籍買ってきた
読んでるだけでワクワクしてくるな
430ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:27:15.84 ID:???
>>427
生きてて恥ずかしくない?
431 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/12(木) 21:30:43.48 ID:???
>>428
700Cの事を海外の一部では「28インチ」と呼ぶこともある
タイヤやリムに「XX-622」(XXはタイヤ/リムの幅)と書いてあれば
700Cで間違いない
432ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:33:59.44 ID:???
そんなの関係ねー
433ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:34:39.95 ID:???
>>428
ちとややこしいんだけど、700cを28インチと呼ぶ場合もあるね。
またシティサイクル等にも28インチってのがあるけど、これは700cとは別物だね。
確実なのは現在付いてるタイヤに700x○○cの表記がないか、タイヤまたはリムに○○-622の表記がないか探してみる事かな。
(「○○」は太さを表す数値、622は700cタイヤのビード径を表す数値)
タイヤの幅を変更したい場合はリム内幅を実測し、下のリンク先の表を参考にするといいよ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
434ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:35:31.26 ID:???
>>431
ありがとうございます。
まずは洗車と錆落しをして、ご指摘の部分を確認してみます。
435ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:39:04.57 ID:???
>>430
あ、お前サイメンの飯倉清さんのことディスってんの?
436ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:40:26.03 ID:???
>>433
詳しくありがとうございます。
少しずつ勉強してきれいに再生したいと思います。
437ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:45:33.49 ID:???
>>429
楽しいよ♪
早く、おいで(^-^)/
438ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:47:45.90 ID:???
>>429
いや来ない方がいい
財布が痩せる
439ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:50:47.62 ID:???
古い方ですが・・・GIANTのOCR3というロードで今まで輪講しての日帰りツーリングをしてきました
今度、始めてキャンプ道具などを積んで、数日かけてのロング?ツーリングをしたいと思うのですが・・・
ロードを噂に聞く、スポルティーフやランドナーみたいなツーリング仕様にするにはどうすればいいでしょうか?
そもそも、ロードとその二つの違いがキャリアがあるかないかくらいしかわからいんですけど、どう違うんでしょうか・・・
とりあえず、リアキャリアは買ってきたら取り付けできたのでなんとかなりそうではあるんですけど・・・
440ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:53:37.24 ID:???
>>439
キャリア付くならとりあえず問題無いね。
あとはルートによるかな。長い距離のダートが含まれたルートなら幅広いタイヤが欲しいね。
ロードのフレームだと幅広いタイヤを入れるスペースが無い場合があるね。
441ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:55:33.64 ID:???
あーっと、ちょっと追記
ようは、
フロントバッグorフロントキャリアをつけて、リアキャリアを付けてタイヤを太くして、泥除けをつければ、ツーリング仕様ってことで問題ないんだろうか・・・?
442ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:59:17.52 ID:???
>>441
あれはロングアーチのブレーキだったっけ、ガードと太いタイヤの両立はどうかなぁ。
現物合わせしてみないとわかんないね。
あとは地形に合わせたギア比構成であれば快適だね。
443ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:27:02.12 ID:???
GP4000sで固定ローラー台にのって勢いよく回すとキュルキュル滑る音がするんだが
タイヤとの設置が甘いって事だよね?

どの程度までローラー押し付けるもんなんだ?
444ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:29:16.47 ID:???
>>443
タイヤもったいないから専用のタイヤ履かせたら?
445ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:30:47.64 ID:???
>>440
あんがと、とりあえずキャリアにサイドバッグとテント突っ込んでけば問題いけそうかな?
まぁ数日だしなぁ・・・
446ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:31:15.04 ID:???
ホイールももったいない
R500のリアでも買っとけ
447 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/12(木) 22:34:53.27 ID:???
>>439
スポルティーフやランドナーっていうと「様式」みたいなものがあるがそれは置いといて
旅行用車としての機能から考えると、マップケース付きフロントバッグ、サイドバッグ/パニアを
付ければ荷物は積める、あとは長旅で疲れない乗り心地と増えた荷物の重さを支えるために
フレームに入るだけの太いタイヤ、できるだけ長さのある泥除けを付ける、くらいかな。

OCRを離れてロードとスポルティーフやランドナーの違いっていうとスポルティーフは快走旅行車で700C、
28-32Cのタイヤで小さめのFバッグとサドルバッグかパニア、フル泥よけ。ランドナーは昔の26インチ(650Aか650B)で
太い(35-42C)タイヤで未舗装路も走れてより多くの荷物を積めるってことかな。
更に言うとフレームはロードに比べシート角が寝ていて柔らかいのでゆっくり走ると楽、
フロントセンター、リアセンターとも長く直進安定性が良い、革サドルも手入れや雨の日は面倒だが長く
ゆっくり走るととても楽、など実際に長期間使ってみるとわかってくる違いが多いね。
448ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:37:18.21 ID:???
油がないわけでもシフトワイヤーのはりが悪いわけでもないのにチェーンから金属音がなるのはなんでなんだぜ・・・ロードではこれが普通なのか?
449ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:40:33.57 ID:???
錆びてるからじゃないのかい?
450ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:43:18.77 ID:???
>>449
1から新品で組み上げた奴なんだが
きゅりきゅり音がする。
451ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:50:22.04 ID:wLro4VpU
クリートの事で教えて頂きたいのですが、ルックのデルタクリートってどんなロードシューズにも付きますでしょうか?
古い自転車買ったらシマノのペダルで、どうやらデルタクリートが合うらしいのですが。
当方超初心者です。お願いします。
452ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:54:25.69 ID:???
>>444
GP4000sはローラー台用にも良いって聞いたが
ダメか
他のタイヤ履かせとくわ
453ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:55:39.08 ID:???
サドルがなくなってるのに気づかないで
思い切り座って校門の後ろの方が裂けた・・
もしちょっとづれてて校門だったかと思うとゾッとする。

で、このサドルは安物で2千円くらいなのに
盗んでいく奴はいったいなんなの?
チャリも2万以下の安物ルックで目立たないってのに。
ケツいたいよ・・
454ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:01:45.16 ID:???
>>448
ワイヤーのアジャスター回してみても変化無し?
455ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:04:04.01 ID:???
あさひ というチェーン自転車店でエアロバー(DHバー?)って扱っていますか?
456ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:06:33.87 ID:???
>>455
扱いはあるけど在庫があるかどうかは知らないや。
457ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:11:40.49 ID:???
雨の日走行、カッパのフード被って水泳用のゴーグルってあり?
458ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:14:09.03 ID:???
あり
459ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:35:28.14 ID:???
>>456
なんと…意外だ…

ありがとうございました!
460ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:52:44.30 ID:???
>>457
それでも水滴でどうしても見えなくくなっちゃうから
ツバの長い帽子なり、同じように前に長い(日除けつき)ヘルメットかぶったうえにカッパのフードがいいよ
上からくる雨がアイウェアにつくことをだいぶ防ぐことができる
フードの紐をしっかり調整するようにね
461ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:56:26.56 ID:???
ピナFP3です。
ヘッドのメンテをしたい(>_<)
462ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:57:58.02 ID:???
MTBのバイザーつきメットだと効果を感じるね>雨除け効果
自分はモンペルのランニング用ウインドブレーカーフードつき着てく
フードがでかくてメット被ってても被れるのよね
463ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:03:40.82 ID:???
俺はレインコートのフード内部にセンターの折り目に沿ってシフトワイヤーの余りをを貼り付けてる。
464ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:05:10.94 ID:???
>>461
ショップ行きな
465ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:12:05.53 ID:???
>>453
世の中にはそういうフェチの変態もいる。災難だったな。
466ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:12:58.66 ID:???
>>461
ヤダ(;o;)
ピナはヘッドパーツが特殊だと
聞いて、調べても、専用工具が
必要〜ショップへって流れ。
自分でしたいけど、
情報が見つからん(;_;)(;_;)
467ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:15:00.84 ID:???
ショップ行きが嫌なら専用工具を手に入れるか自作するしかないな。
468ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:21:47.79 ID:???
情報無いっすか(;o;)??
次期車体はピナは取り扱って無い
ショップで購入するから、
将来的にピナは自分でメンテを
する覚悟。んでも、
ヘッド&フォークについての情報が
無い。
469ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:35:24.83 ID:???
いいからショップ行けって。
専用工具と行っても簡単な物だから自作可能だよ。
470ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:44:53.72 ID:???
>>449
チェーンだけじゃなくて、変速機周りとかプーリー(ヅラは別)とか
他にも注油すべきとことはあるよ そういうところに油さしたらキュルキュル言わないよ
471ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:47:18.50 ID:???
>>468
そんなブヒブヒ言うなよ
http://i.imgur.com/OPWPr.jpg
472 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/13(金) 00:58:05.30 ID:???
知らんがな(´・ω・`)
473ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 01:22:18.71 ID:???
円高のせいかパーツの値段がやや下がってきてるよね。
どこまで行くかな?
474ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 01:30:48.14 ID:???
買える額になるのが速いか、俺の会社が倒産するのが早いか
475ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 01:32:54.66 ID:???
チキンレースか
476ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 11:30:06.57 ID:???
六角レンチを買おうと思ってるんですが、
1.5/2/2.5/3/4/5/6/8/10mm以外で必要になるサイズってありますか?
これで十分でしょうか?
477ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 11:40:32.27 ID:???
1.5は使う機会ないんじゃないかなあと思うけど。
アンティークにはまらなければ7mmなんて変態サイズは使わないし
それでいいんじゃね。
478ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 11:52:35.32 ID:???
俺は3mm以下の細っこいレンチは使ったこと無いなぁ……
そのセットでいいと思うよ
479ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 12:10:22.23 ID:???
リーチアジャストやシューの所っていくつだっけ、2mm?
480ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:10:25.73 ID:???
1月ほど前にロードバイク購入して以来、チェーンの鳴りとか
空気の入れ方の相談なんかでショップに通ってるんですが
ワイヤー調整等してもらっても今のところ代金の請求はされてません
本体購入したショップだからサービスでやってくれてるんでしょうか?
いつ頃から工賃として請求されたりするのかな
なんかしょっちゅう通ってタダでいじってもらって申し訳無いなと
今度チェーン清掃と注油の仕方を教えてもらいに行こうかと思うんですが
さすがに迷惑がられるでしょうか
481ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:19:45.77 ID:???
>>480
そういうのをサービスでやってもらえるのはそこで買った人の特典のようなもの
いつごろから工賃がかかるかはケースバイケースだね
>>今度チェーン清掃と注油の仕方を教えてもらいに行こうかと思うんですが
さすがに迷惑がられるでしょうか
教えてくれると思うよ お店が暇そうな時に行く位の気遣いは欲しいところだけど
>>480がよい自転車生活を送って末永くショップにお世話になるのが恩返しだよ
482ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:26:32.34 ID:???
そうですか
ちなみにパーツやアクセサリーはネットで買ってます
483ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:26:34.45 ID:???
ロードバイクに装着するベルで悩んでいます。
出来るだけ小さくて目立たないベルはありませんか?
いま幅3cm、高さ2cmのベルを使っていますが、大きくて見た目が残念になってしまいますorz
484ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:32:15.74 ID:???
>>482
それの付け方も教えてもらいにいくといいよ
485ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:32:53.80 ID:???
>>482
まぁしょうがないよね でも時々はショップで買ってあげなよ
486ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:41:16.85 ID:???
>>485
俺の場合、単価の安いものはショップで買うよ
487ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:59:23.48 ID:???
>>483
下に向けて付けるのはダメ?
488ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:09:53.53 ID:???
フラットバーのグリップが1.5mmくらいの六角だったな
489ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:22:39.87 ID:???
クライマーといえども平地を走った方が速いよね?
490ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:34:48.55 ID:???
当たり前でしょw
491ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:46:54.91 ID:???
>>490
そうだよね。
とある漫画でまるで平地の方が遅い、平地の方が辛いというような表現があったから。
492ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:50:07.56 ID:???
>>491
遅いとは言ってない
493ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:52:09.29 ID:???
>>476
1.5mmと10mmは基本的に自転車に使う部分は無いよ
2mmはエンドの固定やVブレーキ調整などで使われているものも多い
8mmはクランク回り
基本的に2〜8の六角レンチで十分
494ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:56:13.47 ID:???
>>491
速く走ろうと思ったら辛さは平地も上りも同じ
さらに上った場合は下りがあるためその時間が無駄だと
平地での高負荷トレーニングをメインにやってチャンピオンになってる
クライマーの人もいる
495ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:05:39.12 ID:???
>>494
気分の問題だと思うけどね
平地が苦手っていうのは相対的ないみだし。
平地でどんどん抜かされたら気分悪いのは当然だろ
496ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:07:42.97 ID:C/Nbo0+v
>>493
フリーボディ外すのに10mm使わなかったっけ?
497ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:10:56.83 ID:???
注油はどの位の頻度でやるべきですか?
498ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:12:18.14 ID:???
油気が無くなったら
499ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:22:08.48 ID:???
>>495
登りでどんどん抜かれても気分が悪いのは同じだろう
てか、別に平地でも登りでも抜かれて気分が悪くなるか?
500ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:30:00.23 ID:???
>>499
クライマーが相対的に苦手な平地でどんどん抜かさていくのはストレスじゃないか?
501ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:36:09.25 ID:???
>>496
使うね。
あとカンパUTとか。
502ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:51:28.93 ID:???
平地での高負荷ってどうやってかけるの?
503ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:52:42.57 ID:???
レースって、下りだと制限速度とか無しにぶっとばすの?
危なくない?
504ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:55:39.95 ID:???
>>503
制限速度は何q/hなの? あれるからやめようね
505ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:58:59.61 ID:???
>>502
速度上げれば高負荷になるだろ?
506ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:03:02.84 ID:???
>>503
>>504
レースの時はちゃんと申請してるだろ
507ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:06:57.47 ID:???
それ以前に自転車にはスピードメーターがついてないんだから速度違反にはならない
法律上自転車を取り締まるための制限速度は無い
508ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:08:47.39 ID:???
>>504
なんか勘違いしてる?

>>505
なるほど、でもそんなにビュンビュン飛ばしまくれるところも長く続かないような

>>506
そりゃそうだろうけど
くだりは50km/hまでだよ
とかなんか決まりがあんのかな?と思った
じゃあモーターサイクルみたいに車体倒しながらキレキレのコーナリングすんの?
509ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:12:09.32 ID:???
なんか勘違いされてるようだな
別に法定の制限速度の話をしてるんじゃない
制限速度って言葉が悪かったかな
レギュレーションみたいなので決まってたりするのかなと思ったのよ
510ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:13:12.21 ID:???
なにを勘違いしてる?
お前みたいなのが沸いてくるから制限速度ネタ勘弁つうことだ
511ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:13:29.16 ID:???
決まってないよ。
512ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:15:36.49 ID:???
>>504 >>507 >>510
ハッキリ言ってお前らの過剰反応のほうが荒らしだわ
そうやってどこのスレも荒らしまわってるのか?
513ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:19:13.65 ID:???
結局荒れたww

そういえば小学校の集会で「なんで静かに聴けないの!!」
って騒ぎ出したアホがいたな
514ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:25:26.20 ID:???
>>513
同意www
515ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:29:01.79 ID:???
過剰反応君はほっといて次の質問どうぞ
516ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:47:23.71 ID:???
だな、

自転車でスピード違反で捕まった奴はいないってのが答えだ
517ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 19:26:51.24 ID:???
初めてショップに行く際に気をつけた方がいいことってありますか?
518ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 19:32:19.38 ID:???
財布の中身は余裕をもって
519ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 19:45:15.83 ID:???
>>517
スーツ、ネクタイ、三つ揃え。




気軽に跨がれるラフな格好で行くと、気がつくと契約してるから注意。
520ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:49:29.21 ID:???
彼女がほしいけど自転車好きすぎて常にパンダ焼けなんですけど、どうしたらいい男に見えますか?
521ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:51:17.20 ID:???
パンダでも君がナイスガイなら問題なくいい男に見える筈だ
522ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:54:00.33 ID:???
目が小さく見える気がする
523ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:54:07.76 ID:XO19XUo2
イギリス式のママチャリを使っています。
バルブをナットで閉めようとするとどうしてもわずかな隙間ができて
そこから空気が漏れてしまいます。しっかり閉まらないのは
中に何か詰まってしまったのでしょうか?
524ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:54:46.78 ID:???
>>517
店員と常連のオヤジを間違えないよう注意。
525ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:56:28.05 ID:???
グラサンはずせよ
526ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:59:51.19 ID:???
>>525
ハードコンタクトだから夜でも透明眼鏡
527ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:06:37.33 ID:???
安価に自分で組めるキットみたいなのってあるんですか?
528ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:06:57.44 ID:???
>>523
バルブステム内面に劣化した虫ゴムがこびりついてないかな?
割り箸で擦るといいよ。(チューブ傷付けぬよう注意を。)
529ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:08:23.86 ID:???
>>527
全ての自転車は簡単なキットみたいなもんさ。
530ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:13:27.55 ID:???
そうだよなオレも初めは通販でフレームを買って
近所のショップでパーツを集めて組んだよ
ホイールはショップに組んでもらったけど
531ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:25:44.37 ID:lDlbxVA/
>>508
決まってないから、今回のジロみたいに死者がでるんじゃないか……
まぁそれでも制限速度はつけるべきではないと思うが。

RIPウェイラント
532ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:35:14.86 ID:???
>>531
長距離のレースや、ヒルクライムや、トライアスロンのイメージがあるからさ
体を鍛えるのありきで、アスリート向けのスポーツだと思ってたら
体力と関係ないところで坂下ってチキンレースみたいなことしないといけないのな・・
昔モータースポーツもやったけど、リスク覚悟のギリギリのラインに突っ込んだ奴が勝つみたいなのが好きになれなかった
草レースなんかでも、下りは相当攻めるの?

まぁちょっと荒れるの覚悟で聞いてる。すまん
533ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:41:56.38 ID:lDlbxVA/
>>532
そりゃあヒルクライムや平地でつく差に比べたら、本当に微々たるものだよ。
アマなら差なんかつかないくらいかも。
でもそれで飯くってるプロだったら、0.1%でも勝率が上がるなら多少のリスクは
負うんじゃないかな?
まぁプロは本当に走り込んでいるから、ライディングテクニックもかなりあるけどね。
534ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:43:08.34 ID:???
>>531
速度制限つきのレースとかありえんだろw
50km/h制限だったらみんな49,8km/hとかの極みを目指すだろうなw

むしろそういうところはコースからはずすべきでしょ
535ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:46:02.53 ID:???
クルマだと決められた区間を指定タイムで走る競技あるよね。
536 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/13(金) 21:55:26.05 ID:???
何十年も続いているレースという伝統に、それはおかしい、と思うのはおかしいと思うけどね
発想が"天動説"みたいだ
537ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:57:38.08 ID:???
>>536
なんかズレてる0点
538ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:57:48.14 ID:???
>>536
それとこれは違うでしょ
天動説は否定する根拠がなかったら普通の発想だよ
539ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:08:05.09 ID:z7FPmvOy
チェーンについてる黒い汚れの成分を教えてください
540ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:09:41.90 ID:???
>>539
舐めてみればわかる
541ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:11:26.64 ID:???
酸化した油 ゴミ
542ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:12:44.99 ID:???
糞尿、放射性物質
543ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:13:13.83 ID:???
PM
544ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:26:18.01 ID:???
545ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:31:02.39 ID:???
最近、街中で見たトランジットコンパクトに似たGOGO BIKEって、何処で売っているのだろうか?
日本の店舗やサイトで買える?
海外サイト?
546ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:36:34.53 ID:???
>>533
グランツール競技で、長いダウンヒルで足を止めて降ってるの見たことあるでしょ。
あれどうして止めているかというと、漕いでも無駄だからなの。
あそこで出せる最高速度が出ちゃってるの。
アウタートップでいくら漕いでも、ギヤが掛からず空回りしている状態なわけ。
そんくらい攻めてるんだよ。


547ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:41:30.46 ID:???
プロならそうだが草だとどうかね・・・無理じゃねえかあ。
548ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:47:29.23 ID:???
グランツールの下りだと80超えるとか聞いて
長い下りでもがいてみたが70には届かなかった
ここまで違うとは思わなかったな
549ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:53:57.95 ID:???
ダウンヒルで同速度で併走や追走しているバイクカメラが
自分のバイクの速度計を映すことがある。
90以上はざら、100出る時もある。
550ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:02:09.01 ID:???
シマノの10速スプロケを装着するのにスペーサーが必要なのはどのホイールでも一緒なのでしょうか?
551ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:04:13.89 ID:???
うん
552 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/13(金) 23:05:09.51 ID:???
>>550
必要なものとそうでないものがある、8/9/10s対応はスペーサーが必要だが
10s専用は不要、その他メーカーはそれぞれのインストラクション参照
553ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:10:58.71 ID:???
8〜10のフリー+ジュニアカセットの場合はスペーサー不要だったり、ちとややこしいよね。
554ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:13:57.66 ID:???
僕は普通の長ズボンでも街乗りしたいんですけど、乗るのはシェファードアイアンd。美的感覚とかは別にしての話して、ギアカバーってなんかデメリットあります?
555ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:17:06.82 ID:???
>>554
デメリットは特に無いね。
あえて言うなら少し重くなるくらい?
ちなみにギアカバー付いてても裾バンド要ると思ってたほうがいいかもよ。
裾がガードの内側へサクッと入る事もあるので。
556ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:37:27.37 ID:???
自転車の整備について取り扱ってる本を何冊か読んだのですが、
ほとんどの本がパンク修理やタイヤ交換のところの解説で、
クイックリリースのものしか取り上げてないんですよ。

ママチャリみたいにクイックリリースじゃないタイプの自転車の
タイヤ交換について書いてある本はありませんか?
557ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:38:46.15 ID:???
家族のママチャリの整備もしてみたいんですけど勝手がわからないので困っています。
558ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:43:30.71 ID:???
>>557
タイヤ交換なら基本的に一緒だよ。
色々ごちゃごちゃしてるから気後れするだけでしょ、冷静に観察して構造の理解を。
この辺も参考になるかな。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
http://techdocs.shimano.com/techdocs/blevel.jsp?ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181679&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302052334&bmUID=i_zTLPo&bmLocale=ja
559ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:50:50.50 ID:???
取り外し
ネジ全部外す→チェーンリングからチェーンを脱落させる→後輪引っこ抜く
取り付け
元に戻す→チェーン引きでチェーンの弛み調整&ホイール真っ直ぐに→ネジ全部締める
560ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:52:17.97 ID:???
ロードのタイヤのチューブってAmazonでロード チューブって検索して出てくるチューブで問題ないの?
561ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:58:04.79 ID:???
ロード向けのメンテ本だとリムセメントのうまい付け方の解説とかだからな。
ママチャリとかには役に立つまいて。
562ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:59:49.07 ID:???
>>560
径と太さとバルブのタイプ(仏式なら長さも)が合っていれば、銘柄はどれでも大丈夫だよ。
個人的にはシュワルベのがオススメ。
563ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 00:01:55.17 ID:???
>>560
サイズくらいは確認しようぜ
564ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:12:07.93 ID:???
>>477-478
バズーカの9本セットの買ってきました
ありがとうございました
565ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:24:56.82 ID:???
>>551-553
ありがとうございました。
566ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:31:36.17 ID:2+CEfvU+
グリスを買いにホムセンにいったら、自転車売り場の人に
グリスはありますか、というと、ないという

なんだ売っていないんだ、と思って立ち去ると、店員さんがついてきて
自転車売り場ではない、ほかの工具類の売り場に連れて行かれて
これと、これなら、とグリスの類を勧められた

(ありがとうございます)といって、店員さんには帰ってもらい
いろいろ見たが、勧められたチューブ入りが五百円近いので
もっと少しでいいから安いのないかな、、と
それで、みどり色の蛇腹のモリブデンというのが、半額くらいだったので
買ってしまったが、これでおkでしたか?
567ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:33:22.89 ID:???
我が輩はグリスだけデュラエース!!!!!!!
568ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:34:37.54 ID:???
モリブデングリスは耐水性がイマイチだけど、まぁ使えるよ。
569ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:36:22.37 ID:???
>>566
何処に使うの?
ベアリングならリチウムグリスのほうが良かったかも。
モリブデングリスが駄目ってわけじゃないけどね。
570ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:39:19.80 ID:???
変色によるメンテ時期の判断がしにくいのがな
571ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:46:14.14 ID:???
80km-100km程度のロングライドで、皆さんどの程度の頻度で、何分間程度の休憩をとりますか?
また、補給は何キロカロリー取っていますでしょうか?
峠等の難所の無い、比較的平坦なコースと仮定して教えて頂けると助かります。
いつも終盤はヘロヘロなので、休憩、補給をうまくこなして、もう少し楽に走れればと考えとります。
572ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:51:23.21 ID:2+CEfvU+
モリブデンでおkですか
正直値段で選んだw BBの調子が悪いようなので

573ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 01:56:45.07 ID:???
夏は水分補給とかで1回、それ以外はとらない
飯を食って行って補給はドリンク入れて500〜1000kcalぐらい
終盤ヘロヘロなのは休憩の回数や補給云々じゃなくて序盤に飛ばしすぎだと思うよ
574 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/14(土) 02:04:08.11 ID:???
>>571
"80km-100km程度"はロングライドとは言わない、只のツーリング

ロングライドに出かけよう・その10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302076960/
【100マイル】ロングライドレポート5【160km以上】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301566152/

休憩は1時間半くらいを目安にとればヘロヘロにはならなくなっていくんじゃ
コンビニや涼しそうな公園なんかを見かけたら休憩すればいいし

補給については食えるなら休憩の度に少しづつでも何か一口食べてうにすると良い、
コンビニに売ってるアンパン、饅頭、一口羊羹なんかが適当
これから暑くなるので水は少量ずつこまめに走行中でも取るようにしたほうがいい

楽しくツーリングしたいならまずペースを落として楽に帰ってきた、という経験をして
徐々にペースをあげて行った方が趣味として長く続けられると思うけどね
575ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:05:49.81 ID:4w1C3bhM
モリブデンはグリスやオイルの種類ではなく、添加剤として入っているもの。

分子の繋がりが弱い方向があるため、高負荷がかかると表層雪崩のように崩れて焼き付きを防ぐ。

自転車のメンテに使用する場合、1種類のグリス・オイルを選ぶならクレの“チェーンルブ”等のモリブデン入りのチェーンオイルがお薦め。(高粘着性でグリス/オイルの中間の特性で耐水性あり。ヘッドセットやBBの回転速度・負荷なら不具合は無いと思います。)
576ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:10:41.21 ID:???
とても高額なロード等の自転車ならともかく、
そこそこのクロスの類ならBBの分解清掃をせずに乗り換えていくのもありかとは思うけどね。

工具そろえてはずしてBB清掃して組み付けとか、ぶっちゃけ割に合わない自転車もある。
一回ぐらい自転車屋に持っていくのはアリだろうけど。
577ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:16:12.10 ID:???
金の事を考えたらそうだよな〜
578ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:18:33.08 ID:???
>>566
臭いがきつくないので、AZのホワイトグリース使ってる
AZでは一番高いグリースだけあって、普通に使う分には問題なし
579ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 04:37:19.34 ID:4w1C3bhM
>>569

一般的に“モリブデングリス”として売られているのは“モリブデン入りのリチウムグリス”。(なので同じメーカーの製品の場合、モリブデングリスが若干値段が高いはず)


グリスやオイルはボールベアリングのような分子の並びをしていて、リチウムは“石鹸”と呼ばれるグリスの主成分で網の様な形状をしている。(ボールベアリングでいう“リテーナー”の働きをする)

リチウムの網の隙間には別の硬い分子が入り、これがボールベアリングの“ボール”として機能する。

グリス・オイルはこの様な仕組みで摩擦を低減している。いわゆる油膜切れはリチウムの網が負荷に耐えられず破断してしまい、ボールを保持できなくなってしまった状態。モリブデンはこの際のカジり・焼き付きを防ぐ保険の成分。

そう言うわけで、ためになったねぇ〜。
580ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 06:24:07.22 ID:???
ティーエヌアイのチタンフレームは
なんであんなに安いんです?
581ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 06:40:14.37 ID:???
金がかかってないからさ
どこをどうコスト削減したかは知らんけど
性能を落とさずコスト削減した場合は企業が宣伝するのはまず間違いないので
何かしら手を抜いたか悪いところがあるって事だね
582ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:24:10.96 ID:???
これ買おうかと思うんだどけ、みんなはどう思う?
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/opera/canova.php
583ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:27:09.15 ID:???
特に何も。
584ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:27:52.35 ID:???
>>582
いいんじゃない?
どんな意見が聞きたいのか知らないけど
585ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:30:00.61 ID:???
どうせやらスーパーレオナルドにしたら?
2010の安く売ってるしさ
586ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:30:38.19 ID:???
ピナレロの安いのって105で組んで26万くらいで買えるんだ
意外とリーズナブル
587ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:30:52.67 ID:???
588ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:32:30.65 ID:???
なんだこのMTBw
589ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:32:53.92 ID:???
ロードバイクではない。MTBでもない。ゲテモノ。
自転車にハマればハマる程買った事を後悔する一品。

玄人が色々と知った上で買うなら止めない。
590 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/14(土) 07:33:17.81 ID:???
スポーツ自転車にスタンドをつけようと思うのですが

調べてみたらQRスタンド、センタースタンド、キックスタンドと
色々あることがわかりました

それぞれにメリットやデメリットがあったりするのでしょうか?
591ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:33:35.69 ID:???
こういうのってガノが笑われる一つの要因だよな
592ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:33:39.08 ID:???
ルイガノって凄いサイズの選び方させるね
593ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:35:51.19 ID:???
594ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:35:55.70 ID:???
>>590
はい、あったりします。
595590:2011/05/14(土) 07:36:51.97 ID:???
>>593
テメー質問の答えになってねえよ!
596ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:37:39.09 ID:???
スタンドは付けるな
597590:2011/05/14(土) 07:38:46.67 ID:???
>>596
テメーも質問の答えになってねえよ!
598590:2011/05/14(土) 07:39:15.31 ID:???
>>594
答えだけかよ!
599ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:39:51.99 ID:???
>>590
走るのにスタンドは不要
600 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/14(土) 07:40:29.85 ID:???
>>594
すいませんでした

用途は通勤のときに10時間くらいとめておきたい感じなんですけど
メリットやデメリットを詳しく教えてもらえないでしょうか?
601ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:42:42.90 ID:???
>>590
>>593のは相性の要素がけっこうあって身の回りで使ってる人は一人も居ない
携行するにも結構大きい
何に付けるかわからないけどスポーツ車に適当に付けると巻き込んで大破させたり
まともに立たなかったりするからお店で相談した方がいいよ
602ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:42:50.06 ID:???
スタンドは車種によって付けられないタイプがあるから
まずは質問者が乗ってる自転車晒せや、という感じです
603ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:43:44.47 ID:???
>>600
はい、教えてあげます。
604 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/14(土) 07:44:13.27 ID:???
走るのにスタンドは必要ないと思うのですが

職場の駐輪場にたてかけられる場所がそんなになく、自転車も多いんです。
だから今ははしっこにとめる必要がなさそうな自転車をずらしてずらして
スペースをあけてたてかけたりしています

さすがにこれを続けていると怪しい人と思われそうなのでしかたなく
スタンドをつけようという結論にいたりました
605ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:46:05.53 ID:???
治安のいい場所なら後輪を挟むスタンドを置いておくと良いよ
606 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/14(土) 07:46:30.98 ID:???
>602
説明不足でした
GIANTのESCAPE RX3です
607ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:52:09.46 ID:???
>>606
センタースタンドは取り付けられないと思う。サイドスタンドで選んでみたら?
http://www.cb-asahi.co.jp/category/913/

サイドスタンドのデメリットは、取り付けによってフレームに傷をつけやすいことかな。
608ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:56:06.60 ID:???
>>590
通勤用にママチャリを買ったほうがいいと思う
609ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:56:44.87 ID:???
傷の大小はあっても付かないと言うことはない
付きやすいではなくサイドスタンドは必ずフレームに傷が付く
610ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:58:15.78 ID:???
クロスならひっくり返して置くという手もあるけど、
ちょっと怪しい人に見られるかもね
611ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:58:32.09 ID:???
>>609
直接付けてるバカ発見!
612 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/14(土) 08:17:15.25 ID:???
>>605
それはちょっと恐いですね・・・

>>607
丁寧にありがとうございます
取り付けの時に布やゴムをあてがうと少しはましなのでしょうか

>>608
この用途でスポーツ自転車を選んだのが間違いだったのかもしれませんね・・・
しかしもう慣れてしまったのか、久々にママチャリに乗ったらかなりだるかったです

スポーツ自転車とママチャリを乗り分けてる人っているのでしょうか?
613ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 08:27:47.96 ID:???
通勤&ツーリング ロード
買い物 ママチャリ

ママチャリで片道10km程度は普通に使ってます
614ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 08:59:35.38 ID:???
とあるブログで見たんですが
15kmくらい走ったくらいでハンガーノックってなるんですか?
615ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:01:36.74 ID:???
メシ食わなきゃ走らなくてもなる
616ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:02:31.00 ID:???
ブログを晒すと面白いよ
617 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/14(土) 09:04:13.59 ID:???
起きて朝飯抜きで出かけて高強度の運動をすればなるかもしれない、
しかし実際のところは"ハンガーノック言いたいだけちゃうんかと"、だと思う
618ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:15:00.22 ID:???
普通の生活をしてる人が半日程度自転車に乗った所でハンガーノックにはならない
まぁ普通にバテた状態をハンガーノックってみんな言ってるから別にいいけど
619ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:17:40.54 ID:???
>半日程度自転車に乗った所で

俺の経験則で60km〜80km無補給で走るとハンガーノックになりうる。
60kmは2時間半、80kmは3時間〜半日無補給ならハンガーノックになる人が多いだろう。
620ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:18:21.88 ID:???
以前、チャリでお遍路やったときにハンガーノックの症状が出たな。
それまで何ともなかったのに、急激に疲労感が出て動けなくなった。
暫く休んで異様に甘いものが食いたくなったんで動けるようになってからスーパーに入ったよ。
野宿しながらだったから飯もロクに食ってなかったんだよなぁ…
621ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:28:42.92 ID:???
>>555
554です。的確な回答ありがとうございます。
622ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:29:33.21 ID:???
ハーフクリップって実際にはどうなんでしょうか。
引き足の効果を感じてみたいのです

623ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:31:11.35 ID:???
ぶっちゃけ本格的に弄らないなら、チェーン切りとスプロケット外しとかクランク抜きとかいらねーよな。

ママチャリやルッククロスなら使っても一度か二度だろうし、
自転車本体の耐用年数を考えると乗り換えるか
近所の自転車に持っていった方がコストパフォーマンスはいいかも。
624ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:33:20.11 ID:???
>>615-620
情報ありがとうございます
ちゃんと出掛ける前に食事してればいいんですね
625ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:33:57.11 ID:???
「とか」を使う時は、列挙する単語を2つくらいに留めましょう
626ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:37:24.25 ID:???
>>622
ハーフクリップでは引き足出来ないよ
ビンディングペダルがおすすめ
627ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:38:59.28 ID:???
カロリー制限などでグリコーゲン蓄積量が少ない状態であれば短時間でなることもあるだろう
平均速度25km/h以下程度や15kmでどうこう言うレベルの強度であれば代謝能力が低く
途中でブドウ糖を経口摂取した所でエネルギーに転化される前に3時間くらいは経ってしまう

補給が無意味だとは言わないが半日程の走行で本当のハンガーノックであれば
走り終えるまでの補給では間に合わない
628ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:53:26.39 ID:???
ロード乗りの友達を一人作って工具借りたりするのが一番コスパは良い
ソースは俺。俺は搾取されてる方だけどww

自転車弄るの好きだから別にかまわないし、
作業代の代わりにご飯奢ってもらうのでそれはそれであり
629ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:58:08.87 ID:???
>>622
引き足を体感したいならパワーグリップ(自作)
630ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:59:56.71 ID:???
股下を測る時には足を150cm広げるそうですが
ホントウにみなさん150cm開いているのでしょうか?
631ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:08:28.44 ID:???
>>626
>>629
ありがとう。パワーグリップの自作をggって見たけどなんとかなりそう!
これを試してみてよかったらピンディングペダルもかんがえることにします
632ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:11:40.16 ID:???
>>630
15cmだろ
633ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:21:19.77 ID:???
ああ、15cmなんですか・・・
詳細に書いてあるサイトに150cmって書いてあるから無理ゲーだろコレと思ってました
634ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:32:36.94 ID:???
ハーフクリップって、足の位置を矯正するのが主だと思ってたけど違うのか?
635ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:51:44.08 ID:???
>>633
ここには15cmって書いてある
http://homepage1.nifty.com/o-kiyoshi/contents/exact_insmeas.htm
636ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:56:46.30 ID:???
637ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:22:46.22 ID:w2mBYe4G
>>587
RAC DT買ったよ。かなりの変態バイクだけど、ディスクブレーキとドロップハンドルが欲しかったから満足してる。
逆に言うとどちらかでいいなら素直にロードかMTB買った方がいいと思う。
町乗り主体ならサスもついてて乗り心地もいいし、歩道の段差もがんがん行ける。
すこしでもスピードを求めるならサスやらディスクやら余計なものが多いのでやめた方が無難かと。
638ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:34:54.95 ID:???
>>637
タイヤ替えればカーボンのローディーに着いて行けますかね?
639ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:39:58.46 ID:???
>歩道の段差もがんがん行ける

死ね
640ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:40:09.75 ID:???
>>638
サスをカーボンリジッドサスに変えればおk
641ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:40:47.11 ID:???
それでも無理だよ。クロスがドロハンにしたらロードになると思ってる位の勘違い
642ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:42:42.84 ID:???
それはカーボンロード乗ってる奴がみんな速いという勘違いではないのか
643ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:47:01.86 ID:???
>>640
それやったらRAC-DTの意味無くね?
644ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:49:00.51 ID:???
MTBの本気の人はレーパンジャージにブロックタイヤで
ウォンウォン唸らせながらサンデーローディちぎってく
645ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:54:16.49 ID:???
極々稀な例
646ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:08:09.80 ID:???
ママチャリのタイヤ溝がツルツルです。
ちょっと遠乗りするんですが、そのうち買い替えようと思っているので
前後どちらかだけタイヤを替えようと思います。

前と後ろ、どちらを変えるべきですか?
647ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:13:25.81 ID:???
もうちょっと乗ると布が出て来てグリップが復活するので
それまでお金をためて両方換えましょう
648ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:14:09.47 ID:???
後輪の方がより減ってる。
安全性において重要なのは前輪のグリップ。
649ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:22:28.15 ID:???
>>646
中古タイヤを探してみたら
650ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:25:36.92 ID:???
>>646
俺なら前輪タイヤを後輪に移して、新しいタイヤを前輪につける。
651ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:26:11.28 ID:???
ママチャリにグリップ力はあんまり関係ない気がするけど。
652646:2011/05/14(土) 12:30:28.79 ID:???
ありがとうございます。
両方変えちゃうのがベストなのは理解してるものの
貧乏性なもんで踏み切れなくてw

そういえば後輪は昔、穴が開いて変えてもらったような・・・
同じような減り具合だったんで今後考えると
後輪優先かなぁ、と。

>>649
中古タイヤってどこで売ってるんでしょう?
中古自転車屋さん?
653ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:32:22.43 ID:???
駅に行って半分分解した様な奴から外してくればタダ
654ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:33:10.20 ID:???
ダイソーのタイヤは630円
655ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:36:33.29 ID:???
>>637
変態だけどツアラーと考えれば悪くないよな

普通のロードと比べても仕方ないしこういうのと競合するのはグレートジャーニーとかじゃね?
どれくらい荷物詰めるか分からんけどディスクは利点だね
656ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:39:00.08 ID:???
ゲーリーフィッシャーの29erに乗っているんですが、後輪にスラムのX4という切り替えが着いています。
スラムはどうやら人気なくこれは特に低いグレードらしいけど、
走っている分には何も不自由しません。なんでみなさん数万円も出して、シマノ?とかのいいやつに変えたがるのでしょうか?
ガチャッという切り替えが多少スムーズにいったところで、それが何?って感じなんですが、
やっぱり高いのを着けると値段分以上のなにかがあるんだろうか?
657ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:59:32.44 ID:???
日本で供給が少ないから人気が無いだけ。
壊れた時困るでしょ。
それに日本国内ならシマノはかなり安いから、スラムは割高になる。
658ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:02:17.20 ID:???
SPD-SL対応のシューズが欲しいです。
シマノでない三穴の安物シューズは見かけるのですが、いろんなペダル対応になってます。
シマノのシューズにした方がいいですか?
659ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:02:36.30 ID:???
>>656
そのちょっとの変化がタイムに影響するような使い方する人はごく一部だろうしね。
上位部品はスムーズ長持ちって部分もあるから、実用面においてのメリットも少しはあるけどね。
それは例えばレースとかじゃなくて日帰り散歩程度でも指先から腕の疲れに多少影響出るね。
660ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:06:23.17 ID:???
>>658
メーカーや価格に関係なく、とにかく自分の足にフィットする物を選ぶべきだよ。
661ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:22:13.26 ID:???
BBの規格がJISだと、カンパでは組めないんでしょうか?
662ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:55:59.14 ID:???
法律上の自転車における装着義務のある前照灯について質問です。
私は夜走るつもりはなく出来るならライトを装着したくないのですが、これでは法律に違反するのでライトを買ってこようと思っています。
そこで質問なのですが、ラバータイプのフラッシャー(白い光)をフロントに装備すれば前照灯装着義務を果たすことになりますか?
それとも一般的な「ライト」でなければダメですか?
663ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:58:36.06 ID:???
>>662
点滅は装着義務にならなかったはず。点灯するものならおk
別に照度とか決まってないから。
664ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:02:18.69 ID:???
10m先のどうのこうのって決まりはなかったっけ?
665ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:11:31.35 ID:???
夜、無灯火で走ったら違反だけど昼間しか走らないならライト装着して無くても違反にならないでしょ
666ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:20:32.51 ID:???
トンネルとかどうなるんだろ?
667ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:44:45.80 ID:???
昼間ならお咎め無しかな。
でも、夕方薄暗い時点で点灯させないと危ないね。
車はウインド越しだから認識出来ないし
668ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:49:32.94 ID:???
>>657さん
>>659さん
自分のポタ使用ならこれで充分なようです。少しのストレス気にしない。
親切にありがとうございました。優しいお二人にとって素敵な週末になりますように!
669ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:05:09.64 ID:???
ミシュランのクロスバイク用タイヤ
Pilot sports TS履いてる香具師居る?感想聞かせて欲しいお
670ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:05:37.39 ID:???
>>638
脚次第でランスにだってオマエのケツを拝ませることだってできるぜ?
671ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:09:37.37 ID:???
>>665
!!
暗い時は絶対に走ることは無いので前照灯、尾灯は装着しないことにします!よかった(´;ω;`)
今からベルだけ買いに行きます。
レスを下さった>>663-667さん本当にありがとうございました!
672ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:43:44.69 ID:???
>>671
その場合でも、前方に反射板は必要なはず。
ライトがついてる場合のみ反射板の装着が免除になる。
だから、ライトか反射板どっちかは付いて無いと公道は走れない。
うろ覚えだけど
673ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:44:41.54 ID:???
いや昼どころか駐輪してるだけでも整備不良でお巡りさんに注意受けるレベルなんだけどw
乗ってたら呼び止められるよフツーに
674ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:53:15.89 ID:???
最悪、目立つ所に駐輪してる間だけリフレクタ付けとくって手もあるな(職質対策)
でも、走行中にパトカーに見つかったら下り坂探して必死にもがいてパトカーチギればおk
675ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:54:01.51 ID:???
別スレでも質問したんだけど、レーパンってのは直履きするものなの?
676ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:55:44.36 ID:???
>>2
677ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:57:26.31 ID:???
基本的にはそう。そういう風に作られてる。
しかし最大パフォーマンスを期待しなくていいなら、下にパンツ履こうがふんどし履こうが好きにしろ。
洗濯したくないからパンツ履きたいって話なんだろどうせ
678ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:15:23.73 ID:???
なぜパンツの有無が気になるのか意味が解らないんだが
679ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:16:17.80 ID:???
海パンの下に何も履かないのと同じ
680ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:18:34.28 ID:???
>>678
パッドにうんこ付くの嫌ん
洗濯するならパンツの方が楽
って感じか
681ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:19:09.88 ID:???
>>675
Tバックを穿いてからレーパンを穿くのがおすすめ
682ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:19:39.14 ID:???
パッドなんか使い捨てろ
683ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:34:10.39 ID:???
>>677
レーパンって洗濯しないの?汚くね?
パンツはいてるけど一度はいたら洗濯してるぞ。

>>679
海パンの下にはサポーターはいてる。
684ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:56:32.29 ID:???
>>678
でも、ミニスカはいた子に「今日、パンツはいてないの」って言われたら凄い気になるよね
685ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:59:51.64 ID:???
レーパンも毎回洗濯するだろ・・・
686ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:00:47.64 ID:???
なんでリフレクタかライトの存在が必須になってるのか分からんな。
夜間の前照灯点灯が必須ってだけだと思ったけど、昼間でも必須と言ってるヤツは法的根拠ヨロ。

どうしても気になるなら百円ショップで反射シールでも買ってきて貼ればいい。
687ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:04:33.65 ID:???
夜間やトンネル内等でクルマ目線から見れば必要性が理解出来ると思うよ。
リフレクター無しは直前にならないと発見出来ない場合があるね。
688ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:05:19.80 ID:???
チャリ全般、昼間だとしても認識されにくいからな。
反射シールは効果あるよ。
689ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:07:16.98 ID:???
昼間だってトンネル内は暗いし点灯しなきゃならないしね。
トンネル走らないから不要は通用しないわけで。
ブレーキかけないから付けないよって言ってるのと一緒。
690ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:10:10.97 ID:???
>>686
昼間は付けなくていいよって法律が無い事が昼間でも必須な根拠じゃね?
691ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:17:10.91 ID:???
ライトがないと業界内での安全基準は満たさないね。TSとか。
もしかしたら保険にも影響が出るかも。

適当ですまん。
692ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:19:47.89 ID:???
>>686
おまえが少しも調べる努力をせず、これまでもいい加減にやってきたことだけは分かったよ
尾灯も義務って事くらい普通は調べなくても知ってるけどな

昼間の話は関係なくお前は論外だよ
693ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:21:00.79 ID:???
ベルを買ってきました。サイズが合わず金の無駄…(´;ω;`)
ライトは重量がかさばるのでなるべく反射板(反射シール?)を付けようと思います。
ホムセンや100円ショップ、インターネットで良いものがないか探してきます。
ありがとうございました。
694ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:21:48.34 ID:???
>>687,>>689
いや、現実的な必要性じゃなく、法的根拠を聞いてるんだが。
>>691のほうが(法的根拠じゃないにしても)まだ説得力がある。
695ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:24:55.14 ID:???
>>692
とりあえず今みんなが話してるのは前照灯な。
696ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:25:55.07 ID:???
根拠もなにも、公道走るなら必要と法律で定められてるじゃん。
697ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:28:13.98 ID:???
太陽がへそ曲げてすぐ沈んじゃった場合とか、雲が本気出して太陽隠しちゃった場合とか
あるので昼間しか走行しなくてもライト装備義務があると思いまーーーーす。
698ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:29:12.43 ID:???
>>686
> 車両等の灯火(第52条)
> 車両等は、夜間、道路にあるときは、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。

とあるから、夜間の点灯の義務はあるけど、常時装着に関する義務はないんじゃないかと思う。
ま、付いてなければ点灯できないから、夜間は必ず付けることになる。
トンネルとかは別途ライト点けろの標識があるからつけなきゃマズいだろうな。

明るいところでライト点灯と反射板がいるかということに関する俺の考えでは、
ライトはないよりは良い。自動二輪は常時点灯だし。
反射板は光が来た方向に反射するようになってるから、光源を持ってる車などに対してしか効果がないし、
周りが明るいとそれでもほとんど見えんので、役に立たん。
699ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:35:30.60 ID:???
まぁでもあれだ、自転車は押して歩けば歩行者だしな。
昼間暗い場所通るときは降りて押せばいいわけだ。
700ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:42:47.94 ID:???
夜間は全照灯と尾灯等が必須
昼に関しては特に何もないけど、トンネルでの点灯は義務だった気がする

たしかTSマークは全部装備してないとつけられない。
事故ったときにTSの基準を満たしてない時、保険はどうなるんだろうな?
701ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:44:34.07 ID:???
自転車は灯火類を装備しなきゃならんって規定は無いのか。
クルマは無いと車検通らないよね。
702ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:47:54.81 ID:???
>>698が挙げてくれた根拠に沿って、俺も夜間に点灯する義務を認識してる。
ちなみに反射機材についての法律も夜間に限定されてたはず。

ただ地域によって異なる場合もありうるから、そういう地域の人なら…と思って聞いたんだけど…
>>692>>697みたいな発言しか出来ないのなら昼間でも必須とする法的根拠はなさそうだね。

まあ道交法なんて現実とずれてるのがフツーだから、安全を考えるならつけるべきだろう。
703ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:48:59.59 ID:???
>>701
法的に夜間点灯しなくちゃならない事になってるけど罰則が無いっていう
中途半端な事になってるからこういつも議論になるんだよ。

ユッケの事件みたいに。
704ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:49:11.31 ID:???
尾灯は義務ではないよ

> 第六十三条の九  自転車の運転者は、内閣府令で定める基準に適合する制動装置を備えていないため
> 交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。
> 2  自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、
> 内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。
> ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾燈をつけている場合は、この限りでない。

> 第九条の四  法第六十三条の九第二項 の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
> 一  自転車に備え付けられた場合において、夜間、後方百メートルの距離から道路運送車両の保安基準
> (昭和二十六年運輸省令第六十七号)第三十二条第一項 の基準に適合する前照燈(第九条の十七において「前照燈」という。)
> で照射したときに、その反射光を照射位置から容易に確認できるものであること。
> 二  反射光の色は、橙色又は赤色であること。
705ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:51:30.46 ID:???
法律自体も古過ぎんだよな。
706ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:52:38.78 ID:???
無灯火は罰則出来たんじゃなかったっけ?
707ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:55:43.63 ID:???
罰則はあった気がする
一回目は注意されるだけなんだがな
708ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:57:21.09 ID:???
2 自転車の運転者は、夜間、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。
ただし、第52条第1項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

道路交通法 施行令

道路にある場合の灯火(第18条)
車両等は夜間、道路を通行するとき次の各号に掲げる区分に従い、
それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。

反射器材 (第9条4)
1 夜間、後方100mの距離から、基準に適合する前照灯で照射したとき、
その照射光を照射位置から容易に確認できるものであること。
2 反射光の色は、橙色又は赤色であること。

公安委員会 規則

軽車両の灯火は道路交通法施行令第18条第1項第5号の規定により、都道府県の公安委員会が定めることになっている。
各公安委員会の規定は同じなので、一例として東京都公安委員会の規則(県によっては細則)を以下に示す。
この例(東京都道路交通規則)ではたまたま第9条になっているが、県によって何条であるかは異なる。

軽車両の灯火
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2) 赤色(他の道府県は橙色又は赤色)で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯。
2 省略。
3 自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材(後面の幅が50センチメートル以上の自転車にあつては、
両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。
注: 尾灯の色は、道府県にあっては橙色又は赤色と規定しているが、東京都のみ赤色と規定している。
メーカーは東京都でも販売しなければならないので、橙色の尾灯を作ることが出来ない。
つまり、東京都の規定が実質的には他の道府県の規定を無意味にしている。
本来、灯火の規定も反射器材と併せて、道路交通法施行規則に入れるべきであった。
709ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:00:55.75 ID:???
ライトの話が盛り上がってるから序に聞くがEL530と100均5LEDリアライトで
真っ暗な道も走ってるけど危ない?EL530買い足してもいいけど高騰してるし・・・
710ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:03:15.65 ID:???
711ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:04:19.60 ID:???
>>709
SG-355Bにしなよ。
712ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:08:19.01 ID:???
>>709
完全に街灯が無いとEL530では光量不足だと思う。
まあ、ゆっくりなら行けるけど。
713ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:08:35.88 ID:???
罰則ねーからいいやーw とか言ってると民事で困るから気をつけろよ
714ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:12:18.64 ID:???
罰則出来たみたいだな。
無灯火野郎はどんどんとっ捕まえてくれ。危険だ。
715ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:15:24.56 ID:???
地区によっては厳しいからなぁ 追加の罰則とかあったりしてさ

俺のところは優しく注意されるけどねw
716ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:30:57.15 ID:???
>>711
あのブラケット、揺れに弱そうじゃない?
717ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:36:35.31 ID:???
>>716
これ使うといいよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM
718ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:47:21.34 ID:???
>>715
注意されるような運転するなよ
719ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:13:18.58 ID:???
ツーリングする際、自宅から出発するのって普通ですか?
大きな道路ではロード乗りの人を良く見かけるのですが、住宅街ではあまり見かけないので自宅から出発してる人は少ないのかなと思いまして
720ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:16:24.81 ID:???
チャリは自宅保管だから自宅スタートしてるよ
721ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:18:59.44 ID:???
>>719
自宅からしかスタートしない。
輪行袋持ってるけど運搬するときに1回使っただけで、ツーリング中に使ったこと無い。
住宅街も走らなくはないけど、人の飛び出しが怖くて速度出せないから、
幹線道路の方が好んで走る事が多い。結局距離走るには速くないとだめだからね。
722ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:21:21.17 ID:???
住宅街専門のローディーとか嫌だなw
723ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:21:56.93 ID:???
生活どーろれーさー
724ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:27:34.58 ID:???
ロードで街中の車道を走るのは結構危険だよね
歩行者は自動車、バイクはよく見てるけど自転車は見てなかったりする
この前、歩行者が左右確認してたので安心して前を通過しようとしたらいきなり飛び出してきてびびったよw
725ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:29:52.46 ID:???

ロードじゃなくても飛び出してくる奴は飛び出してくるけどな。
726ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:31:37.95 ID:???
ローディのジャージの派手な奴って、一見目立つけど、実は視認性が低いと思う。
細かい模様やロゴになってるから、ある意味迷彩みたいに、人間の形と認識し難い。
明るい一定色で、ある程度面積が大きい方が視認性が良いと思う。
727ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:32:41.93 ID:???
右折車なんて前から自転車来てるのにフル無視だよ
728ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:42:45.20 ID:???
>>726
安心しろ、黒づくめなジョガーとかウォーキングしている人に比べて圧倒的に視認性がある
729ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:45:35.73 ID:???
>>728
比べる相手が悪すぎる
730ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:48:52.93 ID:???
派手なジャージはやっぱ目立つと思うけど。俺は結構ステルスローディー
パールイズミは大体地味で、ブラック選択するとステルスになる
731ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:10:11.69 ID:???
ロードバイクのGIANT PACEに乗っていますが
補助ブレーキを全く使いません。
外してしまいたいのですが、外し方が解りません。
ご教授ください。
732ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:23:02.03 ID:???
>>731
補助レバーのネジ外す
ブレーキ本体のネジ緩めてインナーワイヤー抜く
バーテープ外す
アウターワイヤー外す
新しいアウターワイヤーとインナーワイヤー付ける
バーテープ巻く
ブレーキ調整
733ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:28:40.32 ID:???
734ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:29:36.36 ID:???
PACEをオクに流して2〜3万回収→10万くらいの並ロード買う
でおk
735ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:37:23.42 ID:???
スミマセン>>661お願いします
736ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:41:20.50 ID:???
737ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:42:55.03 ID:???
>>735
JISのカンパも有るでしょ
738ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:48:24.18 ID:???
普通にBSCカップあるから。
催促する暇あったらメーカーHPでも見てこい!
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
739731:2011/05/14(土) 20:55:56.75 ID:???
ありがとうございました。
740ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:59:26.93 ID:???
>>737-738

あるんですか!
アドバイスありがとうございました。
741ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:16:07.39 ID:???
ホムセンで買ったなんちゃってクロスのリムがブレーキパッドで黒くなっちゃうんだけどパッドの品質が悪いの?
742ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:17:06.09 ID:???
>>741
まずはそこだね。
パッド換えてみるといいよ。
743ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:47:05.82 ID:???
白いパッドにすればよくね?
744ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:16:21.10 ID:???
>>646
家まで50km地点でこうなって途方に暮れたく無ければとっとと前後換えとけ
http://b2.upup.be/5Yl7KrvQGB
745ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:24:42.37 ID:???
タイヤの脇に細かいヒビが入ってるんだけど大丈夫かな?
ボントレガーのraceXlite ACで200km使用です。
746ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:36:45.53 ID:???
まだ行けるさ
747ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:43:24.68 ID:???
普通に入るレベルのヒビなら問題ないが・・・
分かる人に聞いとけ

ダメな場合は最後には路上でバーストして、良くてリム死亡・悪いと廃車かあの世行きだから
748ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:50:22.56 ID:???
安いタイヤだし換えちゃえば?
749ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:11:19.83 ID:???
>ダメな場合は最後には路上でバーストして、
>良くてリム死亡・悪いと廃車かあの世行きだから

こわっ
当方走行距離1500kmで前輪の中央に全周にわたってヒビが入ってるんだけど、
早めにショップで見てもらう事にします。
750ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:21:38.21 ID:???
>>745
200kmでヒビってそんなに耐久性ないタイヤなのか?
751ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:30:54.33 ID:???
タイヤのヒビは距離よりも保管状態。
752ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:39:01.58 ID:???
ハブダイナモってあとからつけれるの?
753ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:39:55.49 ID:???
700cでフォーク交換して、肩下寸法が20o短くなりオフセットが15o増えた場合、操縦性がどうなるか理論的に教えて。
754ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:48:00.92 ID:???
トレイル量がどれくらい変化するか計算してみたら?
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fork_trail.html
755ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:49:25.98 ID:???
>>752
付けられるよ。
リムがまだ新しいならハブとスポークだけ交換したり、
リムがお疲れならついでにホイール丸ごと交換したりね。
756ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:49:34.07 ID:???
ネジって誰が考えたの?
757ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:58:56.93 ID:???
>>756
ネジさんだな。
758ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:00:28.17 ID:???
759ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:01:01.86 ID:???
工具とかパーツ買いたいから、
サイクルベースあさひが近場にほしいんだけど、どうしたら来てくれるかな?

サイトからこの辺に出店してと頼んだら来てくれる?
和田サイクルでもいいんだけど
760ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:02:26.76 ID:???
>>759
全ては金。
761ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:14:50.59 ID:0KHFcD0m
ロードバイク用にちょっとした時停められるスタンドがほしいんだが・・・取り付けたくない。なにかいい案ないかね
762ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:16:28.09 ID:???
>>759
なんのための自転車だ
送料がネックだけど、ネットでまとめ買いするとか
763ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:19:03.32 ID:???
ポタリングぐらいしかしないし、最寄のあさひ100キロ近く離れてんだよなあ
個人経営の店は微妙に高いし、送料払うのもあほらしいし
764ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:20:01.52 ID:???
>>761
フロントブレーキを引いてSTIになんか噛ましておけ
簡易パーキングブレーキ
ワイヤーによろしくない気がするけど
765ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:24:27.53 ID:???
>>761
TOPEAKのフラッシュスタンド
766ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:25:29.36 ID:0KHFcD0m
>>764
すまん。書き方が甘かった
立てかける壁がないときに自立させる方法って意味だ
767ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:27:28.73 ID:???
>>761
>>593タイプでおk
でかいとか言ってる奴いるけどバッグにドライバー1本入れるのと大して変わらん
盗られちゃうからコンビニに停める程度ね
768ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:29:32.58 ID:???
あの、クロスに乗ってるんですが
走ってる間にどんどん座ってるサドルの前方に
お尻が移動するんですよ。
で、立ちこぎして座るときにちょっと後ろに座り直す、の繰り返し。
あ、レーパンは履かない主義です。
サドルの前後位置があってないということ?
769ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:30:37.24 ID:???
サドルを若干前に倒したら?
それで安定すると思うよ
770ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:33:07.88 ID:???
前に倒すって / って前のめりにするってこと?
771ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:34:19.23 ID:???
ブレーキシューのせいかリムが黒く汚れるので
ホムセンでかったブレーキシューに変えたけど
変わらずでした。
汚れがつきにくく、ネットで買えるシューのおすすめ
教えてください
772ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:34:55.87 ID:???
>>771
ブレーキのタイプと予算は?
773ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:35:50.75 ID:???
>>768
鼻先上げてみ。
774ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:36:37.93 ID:???
>>767,765
ありがとう。でもクランクが太くてはいらないみたいだ。
考えて自作してみる。
775771:2011/05/15(日) 00:37:54.75 ID:???
Vブレーキだと思います
ちなみにイグニオ

こだわりはないので安ければ安いほど。
776768:2011/05/15(日) 00:38:31.54 ID:???
サドルは今はほぼ水平だと思う。
今日サドルの位置を前にしてみたんだが
あんまり効果はなかった。
前にずれてきたときはチンコ痛いからイヤなんだ。
777ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:47:12.69 ID:???
ルック車に乗っているのですが、前輪のクイックレバーが無い場合にユルミを解消するためには、どんな工具が必要ですか?
ちなみにゴムみたいなカバーが付いていて直接つまみにくいです。
778ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:47:50.56 ID:???
779ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:48:50.98 ID:???
>>777
そのカバーを外すとナットが出てこないかな?
そいつを締めればいいと思うよ。
780ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:51:57.42 ID:???
>>775
俺はクールストップのデュアルが気に入ってるけど、ちと高い?
あと、リムが黒くなるのは仕方ない部分もあるよ。
781ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 01:03:11.76 ID:???
>>778
お高いですねー
782ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 01:46:24.06 ID:???
>>779 ゴム外れました。
ありがとうございます。
783ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 02:32:39.76 ID:???
784ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 04:48:37.83 ID:???
線路の下を通ってる道路によくある、歩道の高さそのままだけど車道だけ谷になってる時って
やっぱり車道通らなくては駄目ですか?場違い感に慣れません
785ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 04:52:11.68 ID:???
ロードですが、ホイールを変えたらフロントブレーキをかけた時にビビるようになりました。
これを解消するにはどうしたら良いでしょうか?

後程詳しく見てみますが、ホイール自体にフレは見られないようです。
よろしくお願いします。
786ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 05:00:53.91 ID:???
>>783
なんと、すげー天才!
フラッシュスタンド買おうかと、でも高いからってずっと躊躇してたんだよ俺
俺もマネしてもいい?
いいって言ってくれたら、萌えッ娘のシールは突っ込まないどく
787ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 07:11:19.19 ID:???
>>786
スタンドが付いてないチャリ乗りなら知っていて当然だよ
788ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 07:15:12.65 ID:???
>>786
そういう感じでいいなら縁石を使うって手もあるけど
いずれにしても風の具合とか路面のちょっとした傾きとかでクランクが回っちゃうと
ガッシャーンとひっくり返る
安全ってことであれば倒しておくとか壁やガードレールに立てかけるってことになるんだよね
789ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 07:19:19.75 ID:???
天才って…ペダルを何らかの台に乗せてスタンド代わりにするくらいはフツーに見かけるけどなあ。
>>786は周りを見ることから始めたら?
790ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 07:37:57.78 ID:???
写真みてちょっと興奮してしまってスマン
普段は縁石とかにペダル引っ掛けてたりするんだけど写真の奴みたいにやる事は全く思いつかなかった
俺なりの裏技を披露すると、自分の自動車(バイク積んで移動する事が多いので)のアルミホイールの穴
にペダルを引っ掛けるとうまく固定出来てボディーにも傷が付かないのがマイブームになってるんす
791ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 07:42:06.94 ID:???
ボトルを敷いてるのを見た事はないし
これは見るからに不安定だよね

こんなことするくらいなら倒して置いておく
792ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 08:40:47.49 ID:???
自転車の説明書を読んでるんですが、
自転車専用横断歩道がない場合は
自転車から降りて歩いて横断歩道を渡れってあったんですがマジですか?
 あと、一時停止違反は罰せられるってあるんですが、
これは信号があるところで一時停止ってことでいいでしょうか?
793ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 08:46:54.06 ID:???
>>792
マジです。法律上はそうなってる。が誰も守ってる人は居ない。
それよりも、歩道を走るなって事だ。

一時停止違反は一時停止義務がある所だよ。これは車と一緒。
とまれがある所や、優先道路に合流する時、横断歩道で歩行者が横断しようとしている場合、
踏切等々。
794ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 09:22:16.06 ID:???
>>792
「普段私たちが自転車で何気なくやってしまう凄い違反とはどんなことでしょう?」
っていうクイズ形式で前にテレビでやってた。
乗ったまま横断歩道を通行すると確か2万円の罰金だと思った。
795792:2011/05/15(日) 09:39:21.62 ID:???
>>793
レスありがとう。
免許持ってないんですが、

>とまれがある所

はわかりますが、優先道路に合流はわからないっぽいですw

>>794
知らなかったです。
横断歩道の枠から少しはずれた所を乗って通過するというのは駄目なんですか?
796ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:08:17.54 ID:???
狭い道から広い道に出る時
歩道を跨いで車道に出る時
は手前で一旦停止
797ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:08:55.10 ID:???
>>795
>横断歩道の枠から少しはずれた所を乗って通過するというのは駄目なんですか?

その行為自体がアレだろJK
798ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:15:29.05 ID:???
Vブレーキのシクロクロスってありますか?
799ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:18:42.33 ID:???
>>795
横断歩道じゃなければ合法
単なる軽車両による横断
800ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:47:10.13 ID:???
801792:2011/05/15(日) 10:54:20.25 ID:???
>>796
ありがとう。
それを頭に入れて後で道路の標識を意識して
自転車に乗ってみたいと思います。

>>797
そうなんですか?
人通りの多いところじゃないと自転車用の横断歩道がないんですよね。

>>799
なるほど。
そもそも自転車に乗ってるときは軽車両扱いになるから
歩行者の時ほど横断歩道を渡るように気をつける必要はないんですか?
802ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:54:22.96 ID:???
>>800
最近これ売れてるらしいね。
普通の自転車に補助輪なしですぐに乗れるようになるとか。

でもこれ自転車じゃないんだよ。
803ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:54:48.95 ID:???
804ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:01:03.36 ID:???
>>801
自転車の時は歩行者の時以上に道交法全般に気をつける必要がある。
「横断歩道を渡る」ことだけに着目するのはNG。
805ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:05:33.69 ID:???
>>799
車両横断禁止の場所はどうなんだろう?
交差点の手前まで区間中だったりするけど。
806ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:10:58.79 ID:???
>>801
横断歩道は歩行者の絶対優先地帯
だから軽車両の自転車で走行してはいけない
歩行者が横断歩道以外を横断すると言う事は
安全に渡れる選択を放棄した事とみなされて
事故の時に過失割合で損をする事がある

自転車には自転車横断帯があるけど歩行者程保護されない
だからどこを渡っても一緒

ちなみに免許が無い人は知らないだろうけど
信号の無い横断歩道で横断しようとする人が要るだけで
車両は停止して歩行者を横断させなければならない事になってる
私も子供と年寄り以外では止まらないですけど
807ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:02:53.33 ID:???
>自転車には自転車横断帯があるけど歩行者程保護されない
>だからどこを渡っても一緒

自転車が自転車横断帯横断中に車に跳ねられたら車の過失が100%になるよ
808ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:57:43.44 ID:???
>>754
誘導しないで答えてやれよ。
それが出来ないならすっこんでろカス。
809ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:58:56.49 ID:???
ロードレーサーともなると、持っているだけで中高生のあこがれの対象になった。
今でこそスポーツ車に乗ったこともない人がいきなりロードレーサーを買ったりしているが、
昔はそんなことはできなかった。販売店でも素人には売ってくれないところもあった。

こういう事情や空気がわかる過去ログとかサイトはありませんか
810ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:05:41.56 ID:???
>>807
どこで見て来たのか知らんけど
殆んどの場合100:0はないわ
811ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:06:13.87 ID:???
>>809
今でも一見さんお断りの店があるよw
812ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:11:37.75 ID:???
自転車横断帯は0:100が殆どだろう。
クルマ対クルマとは全然違う。
813ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:17:02.41 ID:???
自転車横断帯を通ってる自転車と、隣り合う横断歩道を通っている自転車が接触したら50:50ですか?
両者、自転車から降りずに通行の場合
814ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:19:30.40 ID:???
どこで誰がそんな事言ってたの?
http://www.matsui-sr.com/gousei/d-kasitu1-1.htm
815ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:22:56.80 ID:???
>>810
青信号で自転車が横断帯なら10:0だろ
816ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:28:42.27 ID:???
隣り合うではおかしかったですか
平行しているに改めます
817ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:34:03.12 ID:???
信号のある横断帯で車が信号無視
そんなのむしろレアケース
横断帯を使いさえすれば問答無用で車が100%過失になる様な書き方だけど
重過失もないのに簡単に0:100になんてならないよ
世の中そんなに暴走運転者ばかりじゃない

>>813
どちらかが通行区分違反か優先車両妨害になるんじゃないかな
厳密に横断帯を走ってたかどうかはあまり問題にならないと思う
818ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:38:43.81 ID:???
黄色でとまるクルマはまずいないが。
特に右左折時は赤になってから、横切る道路が青になるまで信号無視をしてる。
819ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:44:13.06 ID:???
>>817
そうですか
ありがとうございます
820ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:46:24.72 ID:???
過失9:1でロールスロイスとぶつかったら破産だな
東京行く時は注意しよう
821ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:49:52.21 ID:???
そういう話はよくあるよ
俺ならぶつかっても気がつかない振りして走り去るな
822ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:53:59.77 ID:???
>>816
平行している二本の線は永久に交わらないって習わなかったか?
823ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:10:16.16 ID:???
リーマン空間では交わると習いました><
824ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:16:06.95 ID:???
クロスバイクのシマノコンポの選択で教えてください。
カタログを見ていると、低価格=MTB系のコンポ 高価格=ロード系のコンポになっていることが多いです。
Deore使用車=Sora使用車くらいで価格が重なるのですが、
クロスバイク的にはMTBとロードのコンポの違いは乗り味にどのように影響しますか?


825ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:16:33.95 ID:???
>>811
あるねw
オマエらの大好きなエンゾの店だろw
826ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:20:29.31 ID:???
>>823
お前はリーマン空間から出てくるな。
もしくは二次元の世界にとじ込もっていろ
827ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:24:37.06 ID:???
>>824
大きな違いはクロスレシオかワイドレシオか。
クロスの使用条件を考えるとロードコンポの方が効率的に走れる。

あと、パーツ精度的にもロードの方が良いと思う。
勿論、MTBだってXTRとか最高技術で作ってる訳だから、
ロードに引けを取らない良さだとは思うけど、
全体的に見てハブとかBBとかロードのパーツの方がよく回るというイメージがある。
828ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:30:10.56 ID:???
>>827
ありがとうございます。
都内街乗りメインなので、ロードを選択したいと思います。

続けて質問ですみません。
SORA/TIAGRA/105は、使用感に違いがありますか?
今、TIAGRA買うのは微妙な時期というのは知っていますが、
チェーン寿命考えれば、あえて9速のTIAGRAもありかと思ったり。
829ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:56:14.74 ID:???
>>828
クロスバイクって事はフラットハンドル?
なら大差無いね。
ドロップハンドルでデュアコン使う場合はその操作方法の違いが一番大きいと思うよ。
細かい事を言えばチェーン寿命もそうだし、ブレーキの効きなんかも多少違いがあるね。
830ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:58:53.57 ID:???
>>827
手元にある970と7800の比較だと、後者のほうが良く回る感じだね。特にハブ。
MTBは泥んこ前提ゆえにシール性能が高いんかな?
831ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:59:39.65 ID:???
>>830
金持ちサンキュー
832ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 15:01:28.20 ID:???
>>808
貴方は質問者?
計算するにしても情報不足だから答えられるわけがないじゃん。
833ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 15:03:54.83 ID:???
今使ってるブレーキがBR-650でロングリーチなんだけど、
これってショートリーチ対応のフレームでも使えますか?
834ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 15:09:05.05 ID:???
>>833
そのフレームの台座位置によるね。
ショートでシュー位置下端でリム外周ギリのフレームであれば、
ロングでシュー位置上端、中心寄りギリで行ける可能性があるね。
835ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 15:17:45.36 ID:???
クロスバイクにホイールにまで支柱ついてるタイプのリアキャリア付けて
側面に会社のカバンをカラビナでくっつけて通勤しようと思うのですが
カバンは専用品でないとホイールに引っかかったりするものでしょうか?
836ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 15:22:07.34 ID:???
>>834
台座によりけりって事ですか・・・
ちょっと確認してみますね、ありがとうございます。
837ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 15:36:07.70 ID:???
>>835
サイドバッグ対応のキャリア(側面に枠がある物)ならホイールに巻き込む事は無いと思うよ。
あとは前後方向のズレが無ければいいね。
ズレるようならベルクロ使ったゴムバンド的な物で縛ったり。
鞄の形状によっては踵との干渉も要チェックかな。
838ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 15:42:59.70 ID:???
defy3は最高ですね?
839ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:09:13.82 ID:???
クロスバイク乗ってるんですが
105のキャリパーブレーキをXT等のMTBのレバーで引くのはマズいですか?
840ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:15:48.49 ID:???
>>839
効かなくなるよ。
フラットバーロード用のレバーを使うべきだね。
841ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:10:23.32 ID:???
ヅラグリスって熱に強い?
熱って言っても60〜70度位までだけど
842ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:21:02.16 ID:???
http://sa.item.rakuten.co.jp/auc-sunwood/a/10003067/

自動二輪用にこんな感じのセットは持ってるんだけど(ほぼ工具の内容は同等)、
継ぎ足しで何を買えばいいかな?

最低限必要な工具は何だろう。
843ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:22:32.41 ID:???
844ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:26:23.52 ID:???
とりあえず持ち歩ける工具セットを・・・
各部を六角穴付きボルトにしとけば最悪アーレンキーだけでもいいけどね
845ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:29:12.78 ID:???
自分が必要だと思う工具その時々に買ったほうが無駄がない
846ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:29:36.48 ID:???
>>842-843
最低限はアーレンキー(六角レンチ)、ドライバー

ワイヤーカッター、ペダルレンチ、チェーン切り、ロックリング抜き、スプロケ抜き工具、
コッタレスクランク抜き、BBツールがあれば大体の整備は出来る。

安く揃えれば1万で収まるかもしれない。
847ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:34:53.71 ID:???
じゃあ、こういうセットはどうなんだろう?

http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32006800003.html
848ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:40:48.70 ID:???
サドルバッグに入れて運べるの?
家用に持ってるけどきつくね?
精度あんま良くないしね・・・アルミクロスバイク用でカーボンバイクの方には使ってない
849ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:41:36.83 ID:???
ロードじゃなくて、ジャイアントのクロス用だから、そんなに精度は求めてないんですけどね
850ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:49:49.68 ID:???
>>840
ありがとうございます!
851ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:05:19.14 ID:???
>>849
自転車のタイプと工具の精度は何の関係も無いよ。
どんな自転車でも悪い工具使ったら面倒事が増えるだけ。
852ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:08:27.57 ID:???
>>841
そのくらいなら行けると思うけど、心配なら耐熱性が売りのグリスを選ぶべきじゃないかな。
853ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:09:06.86 ID:???
>>849
アストロで安いの売ってるよ。
854ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:35:26.34 ID:???
ヅラグリスって2種類あるよな?
耐熱性のいい奴と防水の奴だっけ
855ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:42:57.86 ID:???
風に煽られても飛ばされないズラ
856ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:49:33.56 ID:???
ヘルメット被って隠せよw
857ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:57:36.22 ID:???
>>828 です。
>>829-830
ありがとうございます。都内で不整地は考えてないので、ロードでいいみたいですね。
自転車屋の話では高級機の方が耐久性が高いとのことだったんですが、ホントかいな。

>>ALL
10-15万くらいで、ロードコンポのお勧めクロスバイクを理由つきで教えていただけるとありがたいです。
858ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:58:34.42 ID:???
859ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:02:12.67 ID:???
なぜクロスにこだわる・・・

>自転車屋の話では高級機の方が耐久性が高い
カーボンフレームは一瞬で粉々だし、軽量ホイールはちょっとぶつけただけで死亡
860ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:02:37.75 ID:???
>>858
そのスレって価格帯が違うくないでしょうか?
10-15万だとロードがお勧めされている。
クロスバイクで10万出すのは間違いというのは、理解はできるんですが。
861ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:11:52.08 ID:???
>>860
んじゃそのスレで言ったら?
スレあるんだからそっちでやれよ
862ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:16:31.56 ID:???
走行会の情報って
どうやって入手すればいいのですかね。
買った店とはかなり距離が離れてて、
できれば近場(荒川近辺)で参加してみたいんですが。
863ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:02.84 ID:???
ノーブレピストがノーブラピストに見えて困ってます。
どうしたらいいですか?
864ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:26:36.93 ID:???
歯医者に行ってみましょう
865ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:26:44.59 ID:???
風俗に抜きに行けっ!
866ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:29:42.70 ID:???
>>857
ラレーRF7
理由:アバ吉君が乗ってるから
867ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:30:58.01 ID:???
>>857
ちょい予算アップしてTREK7.7FXにしなよ!
868ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:45:05.53 ID:???
来週、水戸から日光までツーリングしようと思うんですが
オススメのルートや休憩・食事スポットがあれば教えてください
ちなみに仕事は四連休ですが宿は手配してません
日光で泊まる場所はやはり中禅寺湖近くの観光ホテルですかね?
ロード一人旅なので観光ホテルは恥ずかしいのですが
869ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:49:07.51 ID:???
被曝するからやめとけ
870ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:50:11.34 ID:???
屁曝するからやめとけ
871ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:52:09.49 ID:???
>>817
>横断帯を使いさえすれば問答無用で車が100%過失になる様な書き方だけど

そうだよ
872ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:58:37.13 ID:???
>>871
んなわけねーだろw
保険制度を利用してお互いの損失をカバーする日本では止まってなければほぼ100:0は付かない
正直そのケースでは70:30にもなるか怪しいところ

自動車の場合でも優先道路通ってて横から突っ込まれても止まれなきゃ3〜4割負担とか普通だし(完全に車の側面に刺さった場合は別だが)
細かいルールが整備されてない軽車両は自動車の考えがベースだからな
873ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:01:57.55 ID:???
それ以前に、横断歩道だろうが自転車横断帯だろうが
接触した場合の過失はなぜ接触したかの原因で左右される
874ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:04:32.91 ID:???
>自動車の場合でも優先道路通ってて横から突っ込まれても止まれなきゃ3〜4割負担とか普通だし(完全に車の側面に刺さった場合は別だが)
自動車の優先権とは全く違うだろw
875ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:09:17.04 ID:???
ホイールについての質問です
ショップでホイール買って、完成車についていたホイールのスプロケ移植してもらったんだけど
元々のホイールにもスプロケつけようと思い、sanaでスプロケ買おうと思ってます
シマノホイールに必要なスペーサーってのはスプロケとは別に注文しないとダメなんですか?
876ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:18:32.05 ID:???
交通弱者も全て自動車の過失比率で主張する馬鹿が偉そうに語っているスレはここですか?
877ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:21:33.22 ID:???
>>874
そういう意味でなくて
相手の過失がでかくても100:0やら80:20なんてまず付かないって例え話だよ

>>876
元は自転車同士の接触の話でしょ?
878 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/15(日) 23:22:20.25 ID:???
>>875
スプロケに付属
879ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:26:40.71 ID:???
>>878
もし無くしたらサードパーティ製のスぺーサーも売ってるから安心して。
880ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:27:53.01 ID:???
>>877
違うよ 

807 :ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:02:53.33 ID:???
>自転車には自転車横断帯があるけど歩行者程保護されない
>だからどこを渡っても一緒

自転車が自転車横断帯横断中に車に跳ねられたら車の過失が100%になるよ
881ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:31:35.80 ID:???
お勧めのパンク修理セット教えてください

・見た目がかっこいい
・性能がなかなか
・携帯性が良い
・コストパフォーマンス◎
882ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:32:36.31 ID:???
レザインの
883ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:33:08.96 ID:???
ダイソーでマルニ
884ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:33:58.56 ID:???
>>880
バカかよw
青信号で自転車が横断歩道走ってようが横断帯走ってようが車道走ってようが
車に跳ねられたら車の過失が100だ
885ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:34:39.23 ID:???
886ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:38:42.16 ID:???
>>884
俺に言われても困るよ
887ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:40:39.99 ID:???
>>885
ひょー!カコイイね!
性能はいかほど?
888ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:41:58.43 ID:???
パンクの修理が出来ます
889ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:42:58.14 ID:???
>>887
可もなく不可もなく、だったよ。
890ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:45:58.14 ID:???
>>884
歩行者だって信号無視、飛び出しとかすれば10:0にならんよ
891889:2011/05/15(日) 23:46:21.36 ID:???
あ、俺が使ったのは簡単パッチのほうね。
892ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:53:37.84 ID:???
>>891
携帯ポンプと、あとどれとどれを買えばいいんだってばよ?(´・ω・`)
893ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:55:32.38 ID:???
>>892
サポートカー
894ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:56:35.13 ID:???
ポンプ ヘルメット 鍵 パンク修理キット
895ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:57:13.09 ID:???
>>892
タイヤレバー3本と予備チューブ買えば取りあえず大丈夫ざます
896ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:58:05.88 ID:???
>>893
それが理想的だなw
897ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:59:55.74 ID:???
>>892
これからの季節、ボンベでワープすると汗だくにならず済むよ。
http://www.diatechproducts.com/lezyne/pressure_drive_cfh.html
898ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:00:21.95 ID:???
ワイヤーをカットしたいのですが、インナーケーブルをカットした分だけアウターケーブルもカットすればいいのでしょうか?よく構造が分かりません…
899ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:00:29.66 ID:???
>>887
>性能はいかほど?

こういう馬鹿な聞き方するヤツ増えたね。
ゆとり?

あ、一人の馬鹿があっちこっちで書いているだけか。
900ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:05:40.30 ID:???
ほっとけよ。
>>893が絶妙な答えを出したしな
901ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:08:38.88 ID:???
>>898
既に組んである物の長さ変更?
それともイチから張り直し?
ま、いずれにせよまずはアウターを適切な長さにして、
そんでインナー通して変速/ブレーキ調整、
最後にインナーを少し残して余分をカット、かな。
902ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:31:47.16 ID:???
>>901
ありがとうございます。とりあえず工具を買ってきます。
903ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:33:05.21 ID:???
>>902
カッター間違えないようにね
904ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:43:26.06 ID:???
tiagra4600と105 5700を組み合わせるのってアリ?
全部105よりはコスト抑えられるんじゃ無いかなって思った
905ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:49:14.99 ID:???
クランクとスプロケで5000円
RD、FDもかえるなら6000円くらいか?
微妙だな
105 5600のクランクなら海外で一万割ってるからそっちのほうがいいんじゃねーか?
906ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:00:23.40 ID:???
>>904
コスト抑えるなら全部soraにすれば?
金無いなら変にmixコンポにしないで統一すればいいのに。
可哀想な見栄っ張りに見える。
907ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:21:08.26 ID:???
908ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:27:32.34 ID:???
>>907
かわいい容器が魅力だなw
909ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:28:06.09 ID:???
>>832
貴様が能無しなのはわかった。
910ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:30:04.35 ID:???
>>909
喧嘩しないで答えてやれよ!
俺は数学苦手だから無理。
911ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:31:24.10 ID:???
>>908
糊付きのパッチではピカイチです。
912ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:43:13.86 ID:???
身長150cm位で370mm位の小さめクロスバイク探しています。初めて買うので色々見たいのです。giant escape r3.1のバネつきサドルがかなりギリギリで片足付かず、サドル交換を勧められました。似たようなサイズの自転車紹介して下さい。
913ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:57:00.99 ID:???
914ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:06:39.05 ID:???
915ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:12:43.30 ID:???
916ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:18:50.48 ID:???
917ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:21:00.51 ID:???
918ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:22:50.79 ID:???
919ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:36:32.45 ID:???
920ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:59:31.11 ID:???
>>912
そもそも足が着くってのがおかしいって事を学んだほうがいい。

>>913-919はポジションの指摘すらしないURLだけだから参考にしてサイズに合わないバイク買っても無駄
921ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 03:04:41.17 ID:???
>>41です。
昨日作業してどうにか変速が決まるようになりましたが、ケーブルが切れるまでは
フロントミドルの時にリア全段(7段カセットスプロケット)でFDのプレートにチェーンが接触しなかったのが、
交換してからはトップとローでプレートに接触するようになってしまいました。
さらに、フロントミドルの時だけクランク周りからカチカチと音がするようになりました……

直し方があれば是非教えていただきたいですが、大人しく店に持って行って直してもらったほうがいいでしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 03:19:14.91 ID:???
>>921
触ったのはワイヤーとワイヤーの調整ボルトだけ?
調整ボルト回しても変化無しかな?
カチカチ音はワイヤー先端が何処かに干渉してる音ではない?
923ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 06:54:39.77 ID:???
>>921
・FDのケージ(三日月型のプレート)がチェーンリングと平行になっているか
・FDケージが変形してないか
・FD取付けボルトが緩んでないか
924ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 06:57:01.31 ID:???
>>923訂正
・FDのケージ(三日月型のプレート)が上から見てチェーンリングと平行になっているか
・FDケージが変形してないか
・フレームへのFD取付けボルトが緩んでないか
925ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:27:46.82 ID:???
スマートフォンで距離測定できるんだっけ?
あとスマートフォンってスマートっていう言葉の割に幅が太くないか?
926ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:28:48.14 ID:???
今のラレーってアラヤのOEMなの?
なら、台湾製?中国製?
927ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:29:52.04 ID:???
>>925
スマート→細いではなく「賢い」
クレバー→ずるがしこい
928ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:20:05.04 ID:???
>>927
じゃぁワイズは?
929ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:23:19.30 ID:???
理性的な意味で賢いみたいな意味かな

口語主体がスマートで文語だとワイズでもいいけど
930ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:24:04.31 ID:???
賢い携帯=多機能で色々な事が出来る携帯みたいなネーミングなんだろう
931ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:25:34.22 ID:???
インテリジェンスは?
932ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 13:27:24.52 ID:NgD98CEq
29erの中古フレームを譲ってもらったんでシングルスピードで組み上げたんですがチェーンラインが1.80mm程オーバーしています。
ちなみにホローテックBBなのですがやはりきちんと50mm内に収めるべきなのでしょうか?
933ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 13:29:04.26 ID:???
パーフェクトとコンプリートの違いが分からない。
934ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 13:39:04.15 ID:???
完全と完了
935ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 14:10:01.96 ID:???
スマート→天才的な賢さ(センスある)
ワイズ→秀才的な賢さ(ガリ勉)
936ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 14:55:31.84 ID:???
>>932
そのくらいなら問題無いけど、可能ならキッチリ合わせたいね。
クランク銘柄は何?
フロントを1.8内側へ入れればいいの?
もしアーム内側にチェーンリングがあるなら、
スペーサー入れてずらしたら(かかりが浅くなるならボルトを長いのに換えて)どうだろ?
937サンツアーシマノ:2011/05/16(月) 15:44:08.47 ID:9V6kQM08
GTのchuckerについていた
サンツアーのスプロケットPowerflo 8sの取り外し方を教えてください。
サンツアーのスプロケット工具には歯の数が2、4歯等色々あるそうですが、
私のは12歯?でした。???もしかしてトップリングがねじの役割をしていると言われる物?
それともシマノのスプロケ外しが代用できる物なのでしょうか?

ご存知の方、お教え願えないでしょうか?
938ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:21:40.57 ID:???
シマノ互換と思うけど、可能なら画像ちょうだい。
939ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:37:39.50 ID:???
自転車にはじめから鍵がついてる場合
ロープ型の鍵まで普段は使う必要ないでしょうか?
自転車はアルベルトです。
940ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:41:25.41 ID:???
>>939
少しでも盗難のリスク減らしたいならロープ型のもしたほうがいいよ
1個より2個、2個より3個と鍵を増やすほど盗難の確率はぐっと減る
941ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:42:14.77 ID:???
>>920
>>913-919

コメントありがとうございます。お店で跨ってみて少なくとも軽く爪先が両方つかないとダメで、前のバー?にたつときはちゃんと爪先がつかないとダメと言われました。

小さめクロスバイク、ご紹介いただいたのを探して跨ってみます。
942939:2011/05/16(月) 16:49:42.37 ID:???
>>940
ありがとうございます。
その場合ロープっぽい鍵を
あまりダサくならずに自転車につけておきたいんですが
どういう感じにしておいたらいいでしょうか?
使わないときはカゴに巻きつけておくのが無難でしょうか?
943ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:53:02.40 ID:???
>>941
サドルに座ってる時は地面に足が着かなくても問題無いけど、
(効率的なペダリングをするにはそのくらいの高さになるので)
停車時等、前のバー(トップチューブと呼ぶ)を跨がる時は踵までベッタリ付き、かつ股がトップチューブに当たらないサイズがいいね。
発進はまずトップチューブに跨がりペダルに片足かけて踏み込みサドルに座るようにすればいいよ。
停車はケツを前方にずらしてトップチューブを跨ぐ感じね。
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060610_ridesize.htm
944ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:55:41.72 ID:???
>>942
カゴ付きならカゴに入れておくのが楽でいいよ。
俺はカゴの外側・手前側にポケット付けてtate入れてるよ。
945939:2011/05/16(月) 17:02:24.18 ID:???
>>944
ありがとうございます。
真似させていただきます。
946ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:10:03.48 ID:???
腹が出てるとトップチューブに跨るのがつっかえてつらい(笑
947ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:18:10.82 ID:???
ブレーキをキュンとかけて勢い付けれ!
948ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:29:27.65 ID:???
オフセット(後退)幅の長い
シートポストってご存知ないですか?
949ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:38:11.41 ID:???
径は?
950ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:43:08.22 ID:???
ACポストマン
951ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:12:12.80 ID:???
メーカーによって上位とけんかなモデルはコンポの違いなのでしょうか
952ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:22:00.13 ID:???
>>951
このスレは漢字から教えなきゃならんのか…

れん‐か【廉価】
[名・形動]値段が安いこと。安い値段。また、安いさま。安価。「―な商品」「―版」⇔高価。
953ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:24:36.86 ID:???
>>949
31.6(太い方)

オフセット25mmなら、今使ってる。
出来れば35mm〜40mmくらい後退幅のあるヤツがキボンヌ
954ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:28:05.62 ID:???
955ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:43:21.50 ID:???
>>951
基本的にはコンポだけじゃなくフレームからなにから全て違うよ。
956ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:47:24.11 ID:???
PHPMotionをCentOS5.5にインストールを行い
無事、動画投稿も変換も出来る事を確認したのですが
レジスター画面でアカウントを登録しようとしても
上手くいきません…どのようにしたらいいのでしょうか?

【症状】
@アカウントを登録しても、メールが飛んでこない
Aサイトを日本語化した際に、日本語で登録が出来ない

※PHPMotionを動かすのに必要なものと、
 セキュリティ関係位しか入れていません。(F/W全切)
※ポート25番解放済み
957ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:57:15.72 ID:???
>>954
検討してみる。
(゚∀゚)ノ
958ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:09:47.35 ID:???
これはキズでしょうかそれともヒビ?
触ってもまったくひっかかりはないので判断に困っています。場所が場所なので心配でhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYydv7Aww.jpg
959ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:16:09.99 ID:???
次スレ用意done

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 161☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305540893/
960ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:16:27.81 ID:???
>>958
キズだと思います。
961ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:17:37.47 ID:???
>>958
傷に見えるなぁ。
ハンドル切った時にワイヤー当たる?
962ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:30:26.30 ID:???
>>958
気になるなら近くに目印つければ?
次回乗った時に広がってればひびなわけだし
963ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:45:23.74 ID:???
ロード用のスプロケ交換に必要な工具を教えてください。
コンポはシマノの105です。
964ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:46:02.21 ID:???
パンク修理キットって皆さん常に持ち歩いてるんでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:46:24.56 ID:???
>>960
>>961
>>962
ありがとうございます!
この車体人から売ってもらおうかと検討しているものでかなりこの部分気になっていたので助かりました
966ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:46:53.05 ID:???
>>958
プレクサスとかで磨いてみても落ちない?
967ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:56:05.32 ID:???
>>965
これってカーボンだよね?
あんまりカーボンの中古はお勧めできないなぁ
968ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:00:23.45 ID:???
>>963
スプロケ抜き、スプロケ回し、モンキーレンチ
スプロケ抜きとハンドル(モンキーに当たるもの)が一体になったものも売ってます。
スプロケ抜きはシマノ用買って下さい。
スプロケ回しは、棒に短いチェーンが付いているもので、スプロケを緩めるとき
スプロケが回るのを防ぐためのものです。
969ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:11:14.40 ID:???
>>967
ピナレロFP1の2008年モデルですね。
フォークのみカーボン、フレームアルミです
追加で質問してしまうと1年倉庫放置油埃小キズアリのそこそこ使い込んだ感溢れる車体なのですが7万でいいよとのこと
サイズも合っているしディレーラーも少し調整狂ってるだけなのですがこの金額は適正でしょうか?用途はとにかくロードに乗りたいあのスピードを出したいというだけですhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY896BBAw.jpg
970ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:18:09.92 ID:???
定価が178000円か
自転車はほぼ定価販売だから、けっこう良心的だと思う
971ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:26:59.19 ID:???
自転車は2割引が当たり前だと思っていた
定価で販売するようなショップは悪質なショップが多い
972ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:38:45.09 ID:SJjp93XN
http://beebee2see.appspot.com がPCから見られないんだけど、
見る方法あるの?
973ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:39:39.54 ID:???
普通に見れるが
974ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:41:23.41 ID:???
>>971
具体的にプリーズ。
975ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:41:45.65 ID:???
>>968
ありがとうございました。
976ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:49:31.14 ID:???
>>964
うん。
977ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:50:04.79 ID:???
>>974
定価でぼったくり
978ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:52:11.24 ID:???
>>977
これ本当なん?
979ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:52:40.40 ID:???
最低でも10%OFFでないと買う気しないわ
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:55:11.91 ID:???
定価販売はいいんだけど、そのくせに組み方がいい加減な店は腹立つね。
981ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:00:41.85 ID:???
定価店って、偉そうに技術を売りに
って言ってる割に組み方すごく普通、調整も甘い
逆に安売り店は別に技術とか売りにしていなくても
普通に綺麗に組んでくれてたりするんだよなー
982ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:06:14.45 ID:???
オーバーホールに作業代として2万とる店と4万取る店がある
意外と、4万が雑だったり
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:15:04.31 ID:???
ドイターのバイク用バックパックは蒸れにくいけど
背中に当たるパッド部分には汗が染み込みますよね

その場合バックパックをまるごと洗濯機で洗えばいいのかな?
みなさんはどうしてますか?
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:17:44.14 ID:???
ファブリーズ
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:18:19.56 ID:???
ドイタートランスポータasPRO使ってるが
洗濯機に入れずに
洗濯用洗剤かボディソープでパッド部分とストラップ部洗ってシャワーで流す程度で大丈夫だよ

洗濯機に入れると生地に変な折り目つくからおススメできない
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:23:05.92 ID:???
>>984,985
ありがとうございます。
購入したら試してみます。
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:23:11.58 ID:???
>>983
たらいに入れて押し洗い
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:26:12.66 ID:???
洗濯用の大型ネットに入れて(出来れば二重に)、
毛布とかドライコースでゆっくり目にまわすとそうでもないよ
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:37:44.89 ID:???
定価の2割引とかショップで見たことねぇよw
せいぜい5%だろ
990983:2011/05/16(月) 21:48:24.26 ID:???
>>987,988
痛まないように洗うのがポイントなんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
991ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:13:17.22 ID:???
   ∧_∧            うめて           
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、  i
  ( / ̄∪       ハ,,ハ   しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\('(゚∀゚∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
992ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:15:32.79 ID:???
うめ
993ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:15:53.17 ID:???
梅ぷ!
994ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:47:43.99 ID:???
>>971
僕は5パーセントOFFの店で買ったけど、二時間ぐらい乗り方とか重心の取り方とか、簡単なメンテナンス方法とか教えて貰った。初めてのスポーツ自転車デビューだった事も有り満足してる。ここにいる仙人クラスなら安さで選んだほうが良いんだろうなと思いました。
995ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:47:52.50 ID:???
うめ
996ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:48:06.48 ID:???
埋め
997ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:48:19.46 ID:???
うめ
998ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:48:29.08 ID:???
うー
999ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:48:42.25 ID:???
めー
1000ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:48:52.61 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。