初心者質問スレッド Part181

このエントリーをはてなブックマークに追加
100ツール・ド・名無しさん
ロードバイクで、後方確認のために首をひねるのがつらいんですが、
ミラーつけたらおかしいですか?

つけてるひといませんか?
もしいたらつける意味あるのか教えてください。
101ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 05:28:13.53 ID:???
付けてる人はそれなりに沢山いるが俺は付けてないね。
別におかしくもないしつけたい人は付ければいいが、ミラー付けてる人は目視できない人。

ミラーは照射範囲から確認としては不確実だし、ドライバーとアイコンタクトが出来ない。
その意味で確認にミラーを使うのは俺は薦めないね。

ミラーが無いとだめって人は自分の運転が下手くそな事と、
安全面において不十分なことを自覚した方がいい。
102ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 05:37:54.22 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item37651200002.html
これ付けてるよ
常に車がいる街中とかじゃなくちょっと空いてるとこで
ミラーちょこっと見ながらおもいっきり車道の真ん中走ったりそういう使い方してる
街中だと結構死角が多いから首ひねって目視しないと死ぬよ
あと見た目ダサいのは否めない
103ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 06:44:02.64 ID:???
>>99
安! うちのあたりだと黄色缶で198円くらいが最安だわ
逆にAmazon高杉ワロタ
104ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 06:48:28.53 ID:???
俺もソレ付けてる。
後ろに迫ってるのが乗用車かトラックかの確認用に使ってる。
車はともかく、右後ろにいるバイクが見えないから目視しないと死ねる。
105ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 07:47:32.70 ID:???
>>100
手を腰に当てると後ろ向きやすいよ。

俺もミラーはお勧めしない。クルマからしたら
「このチャリ、俺のこと見えてんのかな」
ってのがあるわけだから、振り向くという
行為そのものが大事。
106ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 10:04:07.83 ID:???
>>105

>クルマからしたら「このチャリ、俺のこと見えてんのかな」
は、関係ない。


安全運転を心がけ、わき見運転はいけませんよ。
107ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 10:29:50.93 ID:???
>>106
後方確認のどこがわき見運転だよアホか
108ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 10:36:11.05 ID:???
>>107
前方不注視!
109ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 10:41:25.72 ID:???
目視はクルマを運転する上でも必須
まともに出来ないドライバーが多いけど
110ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 10:49:05.26 ID:???
車は後ろどころか横も見てないよ。
111ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 10:50:03.22 ID:???
本当だよな
112ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:06:54.60 ID:???
下り坂で後ろを見ると昨日のジロのように…((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
113ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:12:33.36 ID:???
目視の有無に関わらず右ミラーは付けた方がいいぞ
原付同様「抜かれ車両」は目視だけでは不十分
ってか目視しようとして振り向いた瞬間トラックのミラーにラリアット喰らいかけた時のあの恐怖
114ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:18:17.03 ID:???
都心を走る時だけミラーが欲しくなるな
後方確認しなきゃいけないタイミングが多すぎ
目視で後方確認&ドライバーとアイコンタクトしなきゃいけないかどうかを前確認するためのミラー
115ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:52:54.36 ID:???
タイミングとして右左折、駐車車両等障害物避け、背後の音やライト確認したときぐらいしか目視なんてしないもの
そぉ〜っと寄って来たプリウスにビビらされる事大杉
今は歩道徐行メインだからミラー外したけど
原則車道と言うのなら保安部品にバックミラーが含まれてないのはおかしい
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:55:48.05 ID:???
おかしくねえよ。そもそも歩道メインとかgmkzが自転車の乗り方に講釈垂れんな。
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 12:29:10.72 ID:???
>>116
とっととチャリの法整備整った偉大なる祖国に帰れよwww
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 13:19:09.91 ID:???
>>113
そんなの音と気配でわかるじゃん。

それに目視メイン、ミラーをサブに
してる奴なんて見たこと無い。
ミラーで全部分かった気になって
前向きっぱ。
119ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 14:47:29.21 ID:???
ミラーで全部分かるよ。
120ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 14:54:42.88 ID:???
>>107
自転車のプロでも死ぬよ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/57945
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 14:57:25.07 ID:???
レジー ミラー
122ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:34:19.29 ID:???
>>114
そんなタイミングは無いぞ
それと後方確認は目視が基本だ
後ろを見てるってのをドライバーとかに伝えることが一番重要なんだよ
123ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:38:46.49 ID:???
ミラーが基本だ
124ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:48:55.92 ID:???
確かにドライバーや後ろを走ってる自転車から見ると
ミラーだけ見て予備動作なく斜線変えてくる奴が一番怖い
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:57:41.03 ID:???
路駐よけとかで右へ膨らむ時とか、手信号出さない人多いよね。
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:09:29.87 ID:???
>>107
先日3桁国道を走ってた(車)
派手派手ウエアを着たロードバイクのお兄ちゃん。
ロードバイク約35km/h、こちらは50km/h 相対速度約15km/h
追い越しマージンを保ちながら少しづつ近付いていったら急に後ろを振り向き、と同時に少し中央よりに・・・
思わずクラクション長押し。助手席側の窓を開け「バカヤロウ・わき見運転するな」と怒鳴ってやった。
ロードバイクのお兄ちゃんは停車してその場で固まっていました。
なぜ車が来てるのが解ってるのに片手を離して脇見運転するんでしょうね、アブナイアブナイ
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:26:53.09 ID:???
大多数のドライバーはこんなもんだよ。
道路交通法や交通ルールをちゃんと分かってるドライバーの方が少ない。
酒飲んでるかもしれないしTV見ながらだったり電話しながらだったりするかもしれないし、テンカンに発作で気絶してるかもしれない。
車を見たら運転してるのは基地外だと思って行動した方が身のためだ。
128ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:44:29.62 ID:jpcy/HLX
60km/h以上で流れている路側帯の広い幹線で路駐車が居ました
こういう場合、車の流れ無視して割り込んでいくロードの多いこと。
特に、手信号を出してる奴らは最悪。手信号を出して合図した気にはなっているが
その意図としては、「これから路駐かわすためにふくらむから、後ろの車は減速しろ」という一方的なもの。

129ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:48:31.03 ID:???
車優先なんだ?
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:49:33.28 ID:???
文句は路駐してる馬鹿に言え
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:52:10.06 ID:???
>>128
そういう場合、自転車はどう行動すべきなの?
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:53:02.67 ID:???
>>130
同意。
自転車だって道交法で言う軽車両なんだぜ?
手信号出して注意を促すのは車のウインカーみたいなもの。
133ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:56:58.12 ID:???
ウィンカー出してるからって、流れ見ずに割込ことをふつーの人はしないな
134ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:58:27.53 ID:???
はぁ?自動車優先じゃないんだが?
135ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:59:41.26 ID:???
>>125
ミラーつけている人は自分さえわかっていればって認識なんだろうね
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:02:25.09 ID:???
>>133
東京に来なさい
東京ではウィンカー出したら安全確認せず車線変更当たり前
合流も優先道路とか関係なく、1台行ったら入っていいものとか勝手ルールが東京にはある
なのでここでもウィンカー出して目視で安全確認せずずいずい入ってくる
137ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:05:28.30 ID:???
>>133
いやそうでもないぞ。実際車を運転してて思うけど、ウインカー出した者勝ちが当たり前になってる気がする。
俺の後ろは車いないから、俺の後に入ればいいのに。と思う事多々
138ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:06:58.56 ID:???
>>136
区内住人だが、それ当たり前じゃねーしw
139ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:06:59.04 ID:???
酷いのになるとハンドル切るのと同時にウィンカー出したりするもんね。
140ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:08:44.48 ID:???
>>128は、もしスバル360やシトロエン2CVみたいな遅いクルマが
路駐を避けるためにウインカー出してもイライラするんだろうか
141ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:09:33.19 ID:???
>>137
自分の後ろに車が居ないの確認出来てるのならブレーキ踏んだれよw
後ろが詰まってるなら数台後ろで追突起きる可能性あるからアレだけど。
142ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:15:44.53 ID:???
こういうのって、その人の性格もあるんだろうけど、
自動車も自転車も両方乗る人じゃないと理解しにくいんだろうなぁと思う。
143ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:24:31.48 ID:???
>>136
それあるね、友人が運送屋で関東行って車運転する場合そこだけは注意しとけって聞いたことがある
144ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:25:03.21 ID:???
俺はクルマ転がす時、危険な割り込みや幅寄せ喰らう時はともかく、
自分が減速したり車線変更すれば済む場合は淡々とそうするだけだな。
そんなのでいちいちイラついていたら胃によくない。
そして自転車転がす時は相手にそういう事を期待しないで走ってる。
路駐避けは停まる事もあるよ。
145ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:26:02.83 ID:???
東京はまだマナー良いほうだよ。
146ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:42:28.76 ID:???
俺は路駐よけるときは50m以上手前から手信号+運転席に視線飛ばして
「ごめん、先行かせて」のゼスチャー
路駐やり過ごしたら「ありがとう」のサイン。

クルマ側がどう思ってるかは知らんが、急ブレーキ踏ませないようにはしてる。
147ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:43:30.09 ID:???
>>141
だから割り込んでくる奴は後ろを目で確認していないからそうなるんだよ
ちゃんと目視していれば次の車がいった後に車いないってわかるからそこまで普通は待つだろう
そうせず割り込んでくるってのは振り返って見ていないってこと
148ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:44:17.07 ID:???
>>145
東京都は昨年交通死亡事故ワースト1位ですが何か?
149ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:45:09.64 ID:???
母数が違うからな
150ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:46:10.11 ID:???
東京のバイクと車のマナーは最悪だったよ
すり抜け割り込みし放題。台数が多くてめちゃくちゃ。
151ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:46:42.37 ID:???
車のウインカー出しと同じように早めの意思表示が大切
152ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:47:06.09 ID:???
転勤でいくつかの都市回ったけど、俺の行った中では東京はマナー良い方だな。
153ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:06:35.27 ID:???
俺も出張や転勤で北海道から鹿児島までかなり全域で車に乗っていたが
愛知はいまさら言うまでもなくマナー最悪だが
東京も愛知ほどじゃないがマナーは悪いね
上にあるような特におかしなルールとかが東京は多すぎんだわ
154ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:13:07.00 ID:???
ミラー拒否厨→「目視の方が確実」
ノーヘル原付厨→「事故らなければどうと言う事はない」

ミラー拒否厨→「ダサい」
ノーヘル原付厨→「髪型崩れる」
155ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:15:30.18 ID:???
そういや原付のヘルメット義務化はいつだったっけ?
156ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:19:20.18 ID:???
>>155
1986
157ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:29:02.96 ID:???
タクシーなんてウィンカー出さずに車線変更しねえ?
158ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:31:27.65 ID:???
>>154
これ追加ね

ミラー厨→「安全意識が低い」
ミラー厨→「自分勝手」
159ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:36:15.08 ID:???
ミラーに頼り過ぎて目視確認を疎かにしがちな人が多いのが問題、ってだけだろ?
ミラー派の人はそこだけ少し気を付けてくれればそれでいいよ
160ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:42:06.07 ID:???
>>148
交通死亡事故「数」だな

人口割りならブッちぎりで全国最優良
161ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:51:23.59 ID:???
>>160
残念賞

東京は自動車の所有率が全国でぶっちぎりに最低

自動車は少ないのに事故は多いという最悪な状態が東京な
162ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:20:09.61 ID:???
都内で事故したら、事故件数は東京都でカウントされる。
所有率wだけでの判断は誤り
163ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:06:51.41 ID:???
はいはい
164ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:24:00.94 ID:???
目視のため右後方に振り向くと進路が右に振れちゃうのは下手だから?
165ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:25:45.87 ID:???
修行するんだ。
166ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:39:05.16 ID:???
>>164
生まれながらの特性
そういうあなたにバックミラー
167ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:49:03.87 ID:???
カスクって当然ながら同価格帯のメットより耐衝撃性下ですよね?
168ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:50:15.26 ID:???
だから競技で使われなくなったわけだ
169ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:54:01.23 ID:???
>>164
そう、下手だから
だからそういう人は止まって安全確認すりゃいいんだよ
無理やりなんでもやろうとするから事故になる
170ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:23:44.52 ID:???
よーし、後続の自転車がいないか止まって確認しよーっ!  ガシャーンカラカラ…
171ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:48:15.24 ID:???
>>169
ナイスタイミングで、今、ジロを見ているんだが、昨日壁に激突して
亡くなったウェイラントは、後方確認後にバランスを崩したらしい。
172ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:49:03.33 ID:???
うわあああああ
ついさっきママチャリ乗った一時停止無視のクソ親父と正面衝突しそうになって
ギリで止まったがビンディングペダルが外れなくてそのまま横に倒れた
チェーンが外れたの直して軽く走ったら変速等には問題なかったのだが
始めての落車なのでどこか壊れてないかgkbr

取り合えずどこを点検したほうがいい?
173ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:53:47.85 ID:???
RD
174ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:54:30.32 ID:???
>>173
RDってどこじゃー
買ったばっかで一切分からんのだ...
175ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:59:13.31 ID:???
単なる立ちゴケじゃん。へたくそ
176ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:59:13.85 ID:???
>>174
リアディレイラー。後ろの変速機だね。
小さな歯車が付いた部分が後ろから見てスプロケに対し真っ直ぐであれば大丈夫かな。
厳密に点検するなら店行けば専用の測定器があるよ。
177ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:59:35.64 ID:???
リアドライブシャフト
178ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:07:30.33 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY27j-Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Lj-Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzpH-Aww.jpg


@前の変速機がなんか写真みたく外側にあたって異音がするのだがこれって仕様?
179ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:11:30.08 ID:???
調整で直ると思うよ。
180ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:21:06.20 ID:???
>>172>>174
まあ、落ち着きなさい。
どっち側に倒れたのよ?
とりあえずスタンドに載せて変速がスムーズか確認してちょ。
181ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:26:19.92 ID:???
>>180

一回変速機があるほうに転んで
その後逆方向に倒してしまった
チェーンを直して走りながら変速してみたが特に問題はなかった。。。と思う
182ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:29:19.74 ID:???
追記

スタンド台持ってないです..
183ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:29:38.35 ID:???
>>181
走ってみて問題無かったのならひとまず安心だよ。
あとは体感出来ないような歪みがあるかもしれないので、
早めにショップ行ってコカした事を伝え、一通り点検して貰うといいね。
184ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:32:14.70 ID:???
>>183
近くにアサヒしか無いが平気かな?
普通にこけたから点検してくれって言えばいいのか?
185ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:36:11.14 ID:???
CATEYEの V3というサイコンを付けたのですが、後輪のセンサ部の取り付けが不安です。 
チェーンステーの上向きに取り付けられてるので、振動などで内側に傾いて後輪に巻き込みそうな気がします。
ネットでも、センサーが巻き込んでふっ飛ばしたという話を目にします。
センサーが吹っ飛ぶだけならいいのですが(・・・いや、あまり良くないですが・・・)、衝撃で、転倒とかしないでしょうか?
186ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:36:23.90 ID:???
>>184
うん、それでOKだよ。
187ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:38:36.18 ID:???
>>185
転倒に繋がる可能性は低いと思うよ。
両面テープでズレを防いでおくのはどうかな?
188ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:40:28.61 ID:???
随分と器用というか、豪快にやったなあ。
ローからトップへの下り変速や、その逆なんかも
スタンドに載せて一段一段丁寧にやってちょ。
プーリーの部分が歪むと、あるギヤで鳴りが出たりするからね。
歪みを簡単に見つける方法としては、チェーンを外して
各ギヤにシフトしたときに、スプロケのギヤとプーリーが
真っ直ぐになってるかを見てみるのが良いかな。
自信がなかったら、買った店で見てもらうといい。
真っ当な店なら、自分の店で買ったバイクなら、ちょとしたことなら
ただでやってくれるはずだから。
189ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:43:36.10 ID:???
>>182
そうかスタンドないのか?
これを機会に買っとくといいよ。
お勧めはホイールをはさみ込むヤツじゃなくて、シートステイと
チェーンステイの2箇所で引っ掛けるやつが使いやすい。
2〜3000円で買えるはずだから。
190ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:54:41.33 ID:???
>>187 さん

早速アドバイスいただきありがとうございます。
早速ホームセンタでテープ買ってきます!
あと、左側にタイラップを追加で付けられそうなので、これも試してみます。

191ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:04:03.99 ID:???
つか、夜ならなおさらいくらこっちが優先道路だろうと
交差点は一時停止しない馬鹿が飛び出してくるものと思って減速して通るだろうに
そういった危険予知せずにいるからとっさに足つけなくて立ちゴケとかになる
192ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 10:01:23.88 ID:???
かもめチャンスは面白いな
自転車漫画は結構あるけど こう言うレーサーの内情とか書いてる漫画は珍しい
193ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 10:57:27.98 ID:???
>一時停止無視のクソ親父
>正面衝突 し そ う に なって
>RDってどこじゃー
>ビンディングペダル
>スタンド台持ってないです



凄まじく香ばしい自爆テロですね
194ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 11:20:29.67 ID:???
レーサーの内情に詳しい・・・
競輪だが「ギャンブルレーサー」の内情の詳しさといったら・・・
実在選手の私生活にまで踏み込んでいたからなあ。
195ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 11:34:44.82 ID:???
サビ落としの良い方法&サビ防止のメンテナンス法を教えてください
今錆びてるのは
・ママチャリのクランクアーム?
・ママチャリのアームとペダルの接続箇所(くるくる回るとこ)
・SPDペダルM324の中のほう(ちょっと入り組んでるとこ)です
196ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 13:14:55.53 ID:???
>>195
「さびチェンジ」「必殺錆封じ」「錆転換剤」
「ラストリムーバー」
でググれ
197ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 15:15:05.73 ID:???
前の変速機を重くするとシャリシャリっていう異音がしてウザいな...
198ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:11:23.72 ID:???
今日、自転車屋に行って、自転車を見たのですが、
欲しい機種がネットと店では12000円程の差がありました。
欲しい機種は、パナソニックのタフママという自転車です。
メンテナンスを含めたとしても、12000円の差の価値ってあるものなのでしょうか?
199ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:19:34.86 ID:???
>>198
12,000円もあれば安いママチャリがもう一台買えるなw

ネットで買って不具合を感じたらホムセンに持って行くのもひとつの選択肢かな
ところでネットで買った場合、何割の完成で届くんだ?
自分で少しはいじれる人ならネットでもいいんじゃね?
200ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:34:18.03 ID:???
>>199
ありがとうございます。
ネットではどうやら、籠やペダルなどのかさばる物は外された状態で
基本は完成品で送られてくるようです。
色々見てみたのですが、送られてきた後、
自転車屋さんに見せて、調整をしてもらったほうが良い
という記述を見たので、初期不良なら取り替えてもらえるでしょうし、
調整で12000円はしないかなあ、とも思うのですが……
201ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:59:01.14 ID:???
パナソニックのタフママって電動でしょ?
だったら取り付け自分でしたらそのまま乗って
なにかあったらメーカー保証&あさひで十分でしょ
202ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:07:00.86 ID:???
>>201
ありがとうございます。
いえ、電動のではなくて、内装三段ギアのママチャリ版です。
ステンレスが多用してあって、がっしりとした感じが、
中々良いと思いまして。
あさひはなく、近所には自転車屋さんが二件しかないものでして。
ホームセンターも二件あるのですが。そこでは、8000円の自転車や
12000円なのにBAA規格のやつもあったりするので、心が揺れたりしましたw
203ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:27:04.44 ID:???
>>197
アジャスター緩めれ!
204ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:55:05.42 ID:???
折り畳み自転車を購入しようと思っているのですが
本体予算5万くらいで
体重95kgでのっても大丈夫な自転車はありますでしょうか。
車に積んで平坦なところで走り始めたいので、折り畳みがいいんです。
205ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:08:42.44 ID:???
>>204
その体重ならメトロでも十分乗れると思う。
だから俺はメトロを薦める。
206ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:51:02.98 ID:???
>>204
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART67
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304469236/l50
207204:2011/05/11(水) 19:32:47.26 ID:???
>>205
メトロですか。週末にでも現品見に行ってきます。
ありがとうございました。
>>206
スレ違いでしたか。誘導thx
208ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:36:38.10 ID:???
>>207
スレ違いじゃなくてもっと詳しく聞けるよって話じゃないかな
209ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:40:51.71 ID:???
まぁ専用スレがある内容はそっちで質問したほうが情報として蓄積されるから
他の人の参考になる
こっちに書いても検索で探してひっかかりにくいからね、情報も途切れるし
210ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:17:54.24 ID:Sl0yhFuD
良い自転車屋ってどうやってみつける?
211ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:23:14.92 ID:???
>>210
自分にとっていいショップでも他人にとっては悪いショップだったりその逆だったり
実際に自分で言ってみるしかないね
やたら叩かれている店でも自分にとっては合うとか相性みたいなのもあるから
知り合いとか友人の情報ならともかく、特に2ちゃんとかネットは信用しないほうがいい
212ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:24:27.67 ID:???
ガラスが綺麗
工具が整理されている
展示車のワイヤー取り回しが美しい
手組ホイールが得意
213ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:25:43.80 ID:ygjFaSGc
店主の愛車とバイトの愛車の格差が小さい店
214ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:29:15.16 ID:???
>>212
そういう店ってだいたいおされだけ重視してて技術の無い糞チョップ
215ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:35:52.42 ID:???
エンゾ早川と飯倉清と関係ない店に行く
216ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:48:39.80 ID:+BqFAqd+
とりあえず自転車屋の人と知り合いになる
217210:2011/05/11(水) 22:23:52.33 ID:Sl0yhFuD
あさひ なんかのチェーン店なんて全然ダメですか?
218ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:40:32.25 ID:???
あさひマジおすすめ
219ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:49:40.41 ID:???
そ、そ、あさひはガチ
あさひでロード買ったらハンドルもブレーキもネジが緩くてあせったし
フロントギアはしょっちゅうチェーンが外れるのに何度調整してもらっても直らないし
部品の注文したら「ネットの方が品数多いし安いですよ」って不機嫌そうな顔されたし

おかげで今では何でも自分で出来るようになりました
220ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:34:16.71 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/bb/bb_6500_page.htm
このタイプのBBとクランクを
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/road/fc4500_page.htm
こっちのタイプに変更って出来ますか?
221ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:39:48.31 ID:???
>>217
馬鹿は放っておこう。
さて、スポーツデポは凄いいよ。
222210:2011/05/11(水) 23:46:47.77 ID:Sl0yhFuD
>>221
あさひもスポーツデポも店員が、そのへんの学生バイト君だろから、
テキトーな仕事されそうな気がしてます。

やっぱ、マニアックな個人店舗ですよね?
223ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:51:07.98 ID:???
>>222
何乗ってる?話はそれからだ。
224ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:51:08.47 ID:???
>>222
答えが出てるんならいいじゃん
225ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:04:33.13 ID:???
>>>222
あさひをダシにしてんじゃねぇよ死ね
226210:2011/05/12(木) 00:07:58.09 ID:A3fYol3V
>>223
それが・・・まだ乗ってない

これから始めようとする初心者なので
227ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:09:25.45 ID:???
>>226
何を始めるんだよ?面倒な奴だなー
228210:2011/05/12(木) 00:09:36.31 ID:A3fYol3V
>>224
最近関西に越してきて、全然店を知らないんですね


で、どうやって いい店を探せばいいかと
229210:2011/05/12(木) 00:10:28.25 ID:A3fYol3V
>>227
ロ−ドです
230ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:11:00.10 ID:???
情報小出し野郎ウザい
231219:2011/05/12(木) 00:13:20.15 ID:???
>>226
俺はあさひの調整には泣かされたが今でもお付き合いしてるし嫌いじゃない

実際、あさひは店舗によってレベルの違いが大きい
とりあえず俺の知ってるあさひの店員はみんな自転車が好きだった
だから今でもお付き合いがある
232ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:15:16.77 ID:???
マジうぜぇ…
233210:2011/05/12(木) 00:21:52.80 ID:A3fYol3V
>>230
ん? 自転車の種類でいい店の探し方は変わるんですね?
234ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:23:03.24 ID:???
>>226
> これから始めようとする初心者なので

「初心者」と「未経験者」は全然違う
235ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:25:46.30 ID:???
>>229
> ロ−ドです

スレ違い

ロード初心者質問スレ201
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304340962/l50
【股下】ロードバイク購入相談スレ 38台目【何?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303569507/l50
236ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:33:43.72 ID:???
>>228
ここは自転車初心者の質問スレッドです。
人間初心者の方の質問は受け付けておりません。
お引き取り下さい。
237ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:55:27.67 ID:???
>>233
あさひでいいと思うよ
中の人は社員だから技術のしっかりした人が多いし
店舗も多いから遠出先のトラブルでも近くにあさひがあれば安心して対応できる
238ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 02:29:54.56 ID:???
>>220
出来るよ。
BBのJIS/ITA間違えないようにね。
239ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:35:51.55 ID:???
スプロケって締め付けても各歯にある程度はぐらつきと言うか遊びみたいのものあるもの?(回転方向に)
240ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:38:25.92 ID:???
ね〜よ
241ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:18:08.40 ID:???
>>239
いくら締めても
精度の悪いスプロケだと手でぐいぐいやってみるとわずかにぐらぐらするよ
まぁスプロケとかハブを良くすればぐらつかなくなるが
そのまま乗ってても多少はロスになるくらいでなんら問題はない
242ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:15:58.47 ID:???
>>239
スペーサーが必要な組み合わせで、スペーサー忘れてない?
243ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:00:58.15 ID:aKQOiDm8
ね〜よ
244ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:07:08.67 ID:???
クロスバイクを注文して、明日納車です
屋外に置くのでお勧めのカバーあったら教えて下さい
よろしくお願いします
245ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:07:58.72 ID:???
カブのカバー
246ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:09:32.03 ID:???
俺も単車用の使ってる。
たっぷりしてるからタイヤまですっぽり巻けていいね。
247ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:14:55.02 ID:???
>>245-246
ありがとうございます
バイク用のもので探してみようと思います
248ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:15:26.43 ID:???
ちょっと高めなのが欠点かな

金さえ出せばいくらでも良いのが買えるとも言うけど
249ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:24:36.67 ID:???
野外のカバーは無いよりはあったほうがマシだけど
カバーしてるほうがすごく錆びるよ
250ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:26:12.93 ID:???
それ、蒸し風呂状態になってるんじゃね?
251ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:26:49.10 ID:???
バイクの時はカバーしてたけど全然錆びなかったけどなー
252ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:36:56.79 ID:???
>>250
じゃね?
じゃなく
なるから錆びるってことね
253ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:05:02.25 ID:???
場所による 

んじゃね?
254ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:06:05.43 ID:???
晴れたらカバー外せばいいんじゃね?
255ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:10:09.83 ID:???
カバーなんてしてる奴はほとんど乗らずに置いておくような奴だから
カバーしっぱな
256ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:18:20.98 ID:Dtmrzhkk
ってか自転車は歩道上では歩行者優先だろう
車道では後方から車両に追いつかれたら、道交法の追いつかれた車両の義務に従って加速(自転車ペダルを回す)禁止だし、左側に寄って徐行ないし一時停止しなくてはならない

自転車ミラーなんて後続車の存在を気付くためにあるんだろうけど、都内では数秒おきに追いつかれた車両になるから、つける意味無いよ

まぁ交通ルールを守って走行したら、都内で自転車は非効率だしバカしか乗らないだろうね

信号待ちでの自動車を右からすり抜け追い越しすると、通行帯違反になるしね
今週の春の交通安全週間は、重点取締が自転車らしいから頑張ってな(笑)
免許ないヤツが交通違反すると反則金でなくて罰金になるから、前科者になるからな
257ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:21:19.59 ID:???
了解しました
258ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:27:51.79 ID:???
>>238
ありがとう
259ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:38:49.88 ID:???
>>256
>左側に寄って徐行ないし一時停止しなくてはならない
大嘘
260ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:52:21.11 ID:???
相手すんなって
261ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:54:51.31 ID:???
>>256

> ってか自転車は歩道上では歩行者優先だろう
Yes

> 車道では後方から車両に追いつかれたら、道交法の追いつかれた車両の義務に従って
>加速(自転車ペダルを回す)禁止だし、
>左側に寄って徐行ないし一時停止しなくてはならない
Yes そんなもん今更ってくらい余裕に可能

> 自転車ミラーなんて後続車の存在を気付くためにあるんだろうけど、都内では数秒おきに
>追いつかれた車両になるから、つける意味無いよ
? 車の列が信号で適度に途切れるから、車のいない間を走ることくらいできるよ
環八とかを自転車で走るのはたしかに阿呆

> まぁ交通ルールを守って走行したら、都内で自転車は非効率だしバカしか乗らないだろうね
? 交通ルールを守ったら都内の自動車は駐車違反でことごとく検挙
 バカしか乗れなくなるよ

> 信号待ちでの自動車を右からすり抜け追い越しすると、通行帯違反になるしね
Yes そんなもん今更 信号待ちの車を右からすり抜けたら死ぬに決まってるわ
262ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:56:58.98 ID:???
追い付かれたら徐行や一時停止しなきゃならんの?
後方からクルマが連なってきたら全然進めなくね?
263ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:58:07.97 ID:???
法律上は追い越しOK
264ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 02:44:21.99 ID:kv/PJknj

みてみたい

  ロードに

     ミラー付けた奴・・・w
265ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 02:50:01.71 ID:???
結構居るよ。
266ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 03:02:38.68 ID:???
俺付けてるし
267ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 06:43:25.34 ID:???
俺も付けてる
都内じゃファッションでノーブレーキビストに乗ってるような奴ばっかだからロードも見た目最優先なんだろうな。
268ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 09:32:10.33 ID:???
>追い付かれたら左側に寄って徐行ないし一時停止
車道中央を走行している場合だろ
チャリは基本車道左側走行
一車線丸々使わないと走れない程デブの>>256は付けても付けなくてもどうせ後ろ見れないからミラー免除
269ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 10:22:48.86 ID:???
古い自転車貰いました。ブレーキバーのゴムのところがベタベタしてるんですが、
これってバーごと交換するしかないんですか?
270ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 10:48:55.41 ID:???
>>264
クロスだけど付けてるよ。
サイクルスター901.3って奴をバーエンドバー先端に付けてる。
あるとないとじゃ大違い。
271ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 11:23:09.73 ID:???
272ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 12:08:45.11 ID:???
>>269
カバーだけ売ってるけど、レバーの銘柄によっては入手不可能になり、その場合は丸ごと交換になるね。
ショップで相談してみるといいよ。
273ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 12:48:13.77 ID:???
シマノのコンポにカンパのホイールってつけれますか?
274ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 12:52:04.44 ID:???
もちろん
フリーがシマノ/スラム用だったら問題なく
275ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:29:23.68 ID:???
アウターケーブルの中に入れるのはシリコングリスでしょうか。それともシリコンオイルなのでしょうか。
276ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:41:50.81 ID:???
サイコンが将来、小型カメラ搭載してバックミラーがわりになったりして
277ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:02:33.73 ID:???
>>273
カンパのホイールはフリーがカンパ用とシマノ用の両方用意されているものがほとんどなので
そっちを買えば使える
逆にシマノのホイールはカンパ用を出さないのが残念なところ
カンパのコンポでシマノのホイール使ってみたいって需要はそれなりにはあるのにねぇ
278ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:10:42.80 ID:???
>>275
用途や好みで選択かな
279ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:47:52.96 ID:???
ミラーってどんなヤツをどうやって付けるのがカッコイイくて機能性が高いんだろう。
ちょっと間違えると田舎のじいさんのミラー付き自転車になるから怖い。
280ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:49:50.96 ID:???
田舎のじいさんのミラー付き自転車は機能性が高い
281ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:50:46.92 ID:???
見た目か機能か、どちらかを取らないと駄目じゃね?
282ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:51:29.68 ID:???
定番はZ2ミラー
283ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:06:21.29 ID:???
ミラーはかっこわりーから、メットの後ろにカメラ付けた
んで、眼鏡にバックモニターとして映るようにした。

完璧
284ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:21:15.52 ID:???
>>283
うp
285ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:25:14.59 ID:???
幽霊が写ったら怖いじゃん!
286ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:17:42.71 ID:???
そりゃあ、あんたド派手にナポレオンミラーではないでしょうか?
287ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:11:24.34 ID:???
レジー ミラー
288ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:13:23.90 ID:???
ナポミラー、正しくはナポリタンミラーだと思っていた友達の事を思い出した。
289ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 00:32:52.28 ID:???
グレンミラー
290ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 03:27:35.46 ID:???
前にフロントフォークに付けている人が居てカッコ良かったよ。
ただ、確認する時はガニ股にする事になるけど

あと、サングラスに貼り付けるタイプのミラーがあったけど、実用性無し?
一番カッコ良いし、近未来な感じがあって良かったけど
291ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 08:09:24.62 ID:???
左下にミラー付けてパンツ見えないかな
292ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:00:01.60 ID:???
>>291
おまえあたまいいな!

リカンベントに乗れば?w
293ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:37:19.93 ID:???
これに乗ればいいんじゃね
http://www.terreus.co.jp/04race/raptor/raptor.htm
294ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:59:09.29 ID:???
>>293
なんでわざわざ画像貼って前の人と同じレス繰り返したん?
295ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:17:19.05 ID:???
大事なことだからだろ
296ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:59:05.50 ID:???
700Cサイズのタイヤについて質問ですが
ホイールに付けられるタイヤのサイズは、リム幅が〜cmの時〜Cのサイズまではけるなど
何か判断方法があるんでしょうか?
297ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:07:12.79 ID:???
298ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:03:11.50 ID:???
タイヤを大きくしたいのですが700cより大きいサイズのタイヤ・ホイールってどんなのがありますか?
299ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:13:02.78 ID:???
700cリムに大きいタイヤの29erとか、完全新設計のリム、タイヤを使う36erとか
300ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:24:05.44 ID:???
36erかっこいいwww
価格的には現状ホイールに29er履かせるのが安上がりっぽいですね
ありがとうございました
301ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:45:00.44 ID:???
自転車まったく関係ないけど、出発と到着地点が同じ場合、
トータルの上りと下りの高さは同じはずなんだが、
知人がなかなか理解してくれない
下りより上った高さの方が多かった、って言って聞かない
そしたら、同じ場所に帰ってこれないだろ・・おれがおかしいのか?
302ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:46:22.10 ID:???
>>301
向かい風は分かるけど追い風は解らない。
303ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:47:44.11 ID:???
登りで蛇行したんだべ
304ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:49:14.32 ID:???
>>300
フレームそのまま?
その場合タイヤ外径大きくすると隙間詰まるから気をつけてね。
305ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:51:02.55 ID:???
>>301
のぼりとくだりのそれぞれの所要時間で考えちゃってるんだろ
306ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:09:55.85 ID:???
>>301
そのコースを反対から回ったらその友人はなんて言うんだろうね?
307ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:15:01.40 ID:???
>>301
分かりやすく絵に描いて説明してあげなよ
幼稚園児にも分かるくらい
308ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:24:51.96 ID:???
俺もそんな気がしてた
309ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:36:50.62 ID:???
>>307

301がお猿さんで友人がカニさんで頼む
310ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:41:10.88 ID:???
>>301
いいんじゃね、分からん奴には分からんままでも。
311おっとテレポーター:2011/05/14(土) 22:44:04.14 ID:???
分からなければ分からないでいい
312ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:47:12.85 ID:???
教えてください。

予算はあまりないのですがスポーツ車がほしく、
3万円台の自転車を検討しているのです。
クロスタイプの使い方をしたいのですが、デザイン的には
ドロップハンドルが好きです。この価格帯でも
ロードタイプとクロスタイプで根本的な違いがあるのでしょうか。
313ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:54:50.17 ID:???
314ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:57:28.74 ID:???
>>312
ハンドルの違いは大きいと思うよ。
315ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:59:55.97 ID:???
313様

312です。回答ありがとうございます。
実は、私もこれがとてーも気になっていました。
ロードタイプとなっていますが、極端に前傾姿勢だったり、
ギアが重かったりするのでしょうか。
楽に乗りたいのですが・・・。
316ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:03:30.54 ID:???
314様

回答ありがとうございます。
20年以上前に父親譲りのドロップハンドル車に乗っていたことがあり、
ドロップハンドルに抵抗はありません。
現代の自転車ではドロップハンドルは窮屈なものでしょうか。
317ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:05:55.55 ID:???
三万ならスーパーで売ってるヤツ買っとけ
ママチャリとクロスの中間みたいなヤツ。

スポーツとしての自転車にはまってしまったら
金は湯水の用に流れ出るから初めから15万は用意する事をオススメする。
318ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:06:04.76 ID:???
>>315
ギアはそこそこ重いね。
ハンドル位置はある程度変更する事も可能だよ。
一番いいのは買う時にコラム長めに残してくれないか相談する事かな。
319ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:13:43.89 ID:???
317様、318様

ありがとうございます。
実際、近所のスポーツ車専門店に行ったら、あまりの価格に
びっくりし、話も聞かずに出てしまいましたヘタレです。
なのに、ブログ等の購入レポートを読んでいるとスポーツ車という
ものを体験したくなってしまい・・・。
やはり初心者は安い通販ではなく、メンテも相談できる店舗販売
のほうがよいとは思うのですが・・・。
320ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:16:00.83 ID:???
そこまで考えたのなら、やる事は一つだな。
早急な金策を。
321ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:36:51.13 ID:???
320様

…財布は嫁に握られており、財政は当面改善の見込みなく。
出直してきます。
皆様ありがとうございました。
322ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:43:12.13 ID:???
3万円台ならプレスポ、イグニオ見たか?
その辺ならいちおうスポーツ車。ハンドルはフラットだけどな。

買ってからあとはジワジワといじるのが楽しいんだってば。
323ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:46:11.97 ID:???
322様

ありがとうございます。
正直、最初はプレスポ狙いでロードなんてとてもとてもでした。
イグニオは・・・ググるとハイブリッド自転車になってしまいました。
324ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:47:44.07 ID:???
>>174
ビンディング使っといてRDが判らないとか、ネタかと
325ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:49:34.29 ID:???
3万円台でロードは買わないほうがいい。
お金を貯めるかプレスポ買うか、だな。
イグニオは買ってからメンテで相談する相手がいない。
プレスポはあさひだから親切な店員がいる可能性あり。

326ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:55:33.81 ID:???
322様
イグニオわかりました。安いですね。リストに加えておきます。

325様
やっぱりそうですかね〜。
30km/hも出るものだから、コワイですよね。
327ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 01:20:17.95 ID:???
上りで膝が痛くなるんだけどポジションどうしたらいい?
328ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 01:29:21.67 ID:???
膝のどのあたり?
無茶なギア比で踏んでない?
ダンシングするとどうなる?
329ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 01:31:56.18 ID:???
ダンシングすると楽
膝の前側が痛い
330ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 01:33:15.75 ID:???
サドルを少し後退かな。
331ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 01:47:16.38 ID:???
>>313
なに!?
クロモリロードでこんなに安いの?
俺の買ったjamis coda よりスペックもいいんじゃないか?

俺を励ます意味で、ここまで安いカラクリなり理由を教えてくれ!
332ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 01:48:02.82 ID:???
やはり後退するしかないですか・・・
ありがとうございました
333ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 03:33:53.72 ID:???
>>319
俺も一年前は全く同じだったけど
思いきって通販で45000円で買ったよ。
幸い扱ってた店舗が電車で2時間のところだって事が落札後に判明。
初心者だって明かしたら、現物見てからでいいとのこと。
今ではとことんハマってしまって走るのと同じ位メンテやらパーツ交換も楽しんでる。

完成車で10.9→8.8kgまで減らして結局はトータル15万は越えてる。
コンポとフレーム以外は交換した。

で、なにが言いたいかって言うと
金銭に余裕なきゃ最初はネットの安いので十分だと思うよ。
店を頼れないお陰で知識が嫌でも身に付くし
そうやって得た知識があると一生の趣味となり得る。
今はある程度体もできてきたっぽいからフルカーボンで2台目を検討中。

入門用のSORAでもママチャリと比べると世界が変わるから楽しいよ
サイズさえ確認しておけばネットもあり。
日本で人気ないメーカーなら
ネットで捨て売り価格で転がってたりするよmeridaとか

長くなってスマン
334ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 04:34:30.32 ID:???
vブレーキについて教えてください

遊びを少なくしたいのですが、ワイヤーを止めてるネジで調節してワイヤーをきつくすると
シューがリムに当たる、もしくは、クイックで外せないようになります。
レバーの調節ネジを回すと多少は遊びを少なくできますが、まだ遊びが多いです。
どうすればいいでしょうか?
335ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 04:50:46.66 ID:???
俺は、
レバーに付いてるアジャスターを緩めて(外れない程度に)、
左右のアーム握り&ワイヤー引っ張り気味でワイヤー固定、
シュークリアランスが小さければアジャスターを締め込み調整、
ブレーキ解放する時はアジャスターを目一杯締め込む、
ってな感じでやってるよ。
336ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 05:04:18.41 ID:???
>>335
早速ありがとうございます。
やってみます。
337ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 09:38:58.53 ID:???
>>334
遊びを少なくしたらクイックで外せない??

もしかしてブレーキ開放しないで
ホイール抜くとか横着な事考えてんじゃないの?
338ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:14:35.78 ID:???
>>304
むしろフレームギリギリに詰めたいのです
339ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:52:09.90 ID:???
子供用に極限まで遊びなくしてセッテングしたら
ブレーキ開放できなくて緩めたことあるよw
340ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:16:38.29 ID:???
クロスバイク買って1週間の超初心者です。
自転車板で100kmや200km走ったってのを良く見かけまして
30kmほど走ってみたのですが、背中・腕・肩・太もも・
ふくらはぎが筋肉痛&疲労困憊です・・・

懲りずに乗ってれば慣れてくるものなのでしょうか?
341ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:30:34.42 ID:???
>>340
まずは20〜30kmを週2〜3回乗ってみて。
一月後は50km位を目安に乗ってみて。
どんどん長距離を走れるようにっなって段々楽しくなるよ。
半年も乗ったら100kmも楽に乗れるから。
342ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:35:00.75 ID:???
あなたのスポーツ歴がどうなのかわかりませんが、腕や肩だと力が入りすぎているかも
知れませんね。
ふくらはぎや太ももは筋力がつけば徐々に減っていくと思います。
俺は始めてロード買った帰りに乗り回した時、20kmで音を上げました。
ケツが痛くて、とても乗っていられなくなりました。
343340:2011/05/15(日) 12:44:28.59 ID:???
あたたかいコメントありがとうございます。
お尻(というか股の間)も痛くて、楽しいのに乗れない状態ですw
お尻が痛くなって腕で支えてる時間もあるので、腕や肩も痛いのかもです。

なんとなく異常なことではないと分かって安心しました。
来週も懲りずに乗って練習してみます!
344ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:22:56.74 ID:???
クロス特有の腕肩手首の痛みはサドルを平行〜先上がりにして腰で乗る様に練習すると大分とマシになった
後はバーエンドおすすめ
345ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:49:42.74 ID:???
>>312

参考までに低価格帯のロードバイク関連スレッドを。
個人的には、
3万円〜 ロードバイク風味w
〜5万円 物によってはいいかも、ホダカ系列とかPROGRESSIVEとか
〜8万円 入門向けおすすめバイクがそれなりに、GIANTとかGIANTとか
という印象かな。

【激安】3万円前後のロードバイク風味5【禿お断り】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304493151/l50
5万円以下の素敵なロード46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304213706/l50
8万以下の素敵なロードPart1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268068408/l50

嫁との交渉も自転車趣味のある意味一番の楽しみと言えるので、是非がんばってください。
346ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:58:45.59 ID:???
>>340
腹筋・背筋をちょっと鍛えると、前傾姿勢でも上半身を支えられるようになる
そうすれば腕や肩、背中の痛みはだんだん出なくなる

太もも・ふくらはぎも、乗ってれば少しずつ慣れてくるけど、
かなり軽いギアを選んでクルクル回すようにペダリングすると疲れにくくなる
347ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 17:20:23.62 ID:???
>>340
ハンドルをカァーットしましたか?
348ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 17:34:02.86 ID:???
>>340
次回はリアを1〜2枚大きいの選んで走ってみ。
軽すぎるかな?程度でOK。
349ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 18:21:58.00 ID:???
>>340です。たくさんありがとうございます。

ハンドルはいじってないですが端っこを持って前へ習え状態にすると
腕が楽だったので、エンドバー?は付けたいです!

筋トレもしないとですね・・

まだ自制心が弱いので頑張って軽いギアで回すことを心がけます!


350ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:07:45.22 ID:???
自転車用のキャップ(サイクルキャップ)って普通のキャップと何が違うの?
見た目つばが短くて小さいのは分かるんだけど
351ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:08:52.44 ID:???
>>350
つばが短くて小さいです
352ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:13:26.42 ID:???
そもそも普通のキャップとは何か
353ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:22:44.29 ID:???
>>352
つばが長くて自転車の走行風で脱げる恐れのあるのが普通のキャップだろうな
354ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:35:35.18 ID:???
ママチャリにはたまに乗るけど、ロードは初めてなデブ(180cm/95kg、運動らしい運動はここ数年三日坊主が何回か)だが、GIANTのPACEがようやく入荷したので、荒川の周りで初乗りしてみた。
なにこれ、楽しい。でも凄い喉渇く…2L位水分補給したけど足りない。
そして40km超え位でご飯食べて帰ろうとしたら足がヤバイ。産まれたての子牛みたい。
100kmとか走れる気がしない。
あんまり長い休憩って取らない方が楽なの?
あと、お尻が痛いのでブヨブヨしたサドルカバー付けようかと思うのだけど、なにかデメリットはあるのかな。無いならみんなレーパン履いていないとは思うけど…
355ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:39:19.04 ID:???
単純に身体が追いついてないだけだ。もうちょい短い距離から始めろw
身体の鈍った人がスポーツ車に乗り始めるとよくあること。ありすぎるぐらい。

サドル側を柔らかくするのは一定の効果はあるけど、限界があるよ。
レーパンに抵抗あればパッド付きインナーから始めてみてはどうか
356ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:40:54.35 ID:???
>>354
飛ばし過ぎだよ。
ペース抑えて鍛えていけば100kmなんてすぐだよ。
357ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:04:33.26 ID:???
>>354
100`越えから一年半で75`に縮んだ俺からのアドバイスは
とりあえずレーパン、出来ればビブをお勧め、なぜかというと
レーパン(半パン)は腹がきついのと走っているとずれて直すのが
煩わしいが、ビブは尻を上げるとすぐに直る

更に言えば通常のアドバイスとは違うが体重を分散するために
筋力がつくまではあえてハンドルを下げ腕に体重を負担させるのも試してみると良い

レーパンに抵抗のある人はまず試してみてそれから上に半パンをは履くなりしたほうが良いと思う、
その方が時間を無駄にしない筈だ

独断だが
パッド付きインナーパンツ
セラSMP
PD−A530 SPD/フラット兼用ペダル
は、自転車板三大足踏みグッズだと思う
358ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:20:09.60 ID:???
>>354
遠乗りは10キロから初めて倍倍に距離を伸ばしてくのがお勧めだ
359ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:27:36.26 ID:???
>>358
160kmの次は320kmか…うーむ、無理だw
360ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:30:06.15 ID:???
160の次は200 200の次は250から300
361ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:40:06.54 ID:???
>>354
休憩は長いと走り出してしばらくは脚重くなるね。俺は小休止はMax15分くらい。

サドルカバーはお勧めしない。
被せてあるだけなので動く
座面とケツが擦れる
カッコ悪い

レーパンかパッド入りインナーがいいよ。

362ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:40:18.66 ID:???
脳内お疲れだな・・ ある程度の距離超えたなら半々以下だ
363ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:52:25.52 ID:???
WAKOの「メンテルーブ」は、AZ(エーゼット)の製品で言うとどれになりますでしょうか?
http://www.az-oil.jp/goods/p1.html
364ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:58:22.64 ID:???
チェーンソーオイル
365ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:59:05.33 ID:???
>>363
同等品は無いね。
粘度的にはマシン油くらいだと思うよ。
366ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:08:26.23 ID:???
>>363
Z45です
367ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:11:47.97 ID:???
鉄板に吹き付けてみたけど、Z45はラスペネに近いように見えるよ。
メンテルーブはもっとドロッとしてる。
368ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:51:43.65 ID:???
>>364,365,366,367
ありがとうございます。
安いのでいろいろ試そうと思います。
369354:2011/05/15(日) 22:26:00.21 ID:???
レスありがとう。

なんかやたら追い抜かれていくから20km/h位のペースを続けていたけど、忠告の通りに無理せず少しずつ距離を伸ばしてみる。今日は結局50kmちょい走ったからとりあえず来週もこのままで。

レーパンはなんか抵抗あったけど、みんな履いてるし混ざってみよう。
なにより履いていたジーパンが汗でヤバい臭いになっている。他人のだったら捨てているレベル。

俺…70キロ台になったらプロポーズするんだ…
370ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:31:30.95 ID:???
まさかジーパン洗わない派?
371ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:32:57.32 ID:???
初乗りで、平地では20キロ位で走れてたんだけど
坂に掛かったら10キロ位でしんどい感じだった

坂は4%で1000メートル位
自転車はスコットのSUB40
運動全くしない23歳、平均体型

初めてだとこんなもんなのかな?
372ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:33:52.84 ID:???
上出来
373ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:36:37.25 ID:???
374354:2011/05/15(日) 22:39:31.48 ID:???
>>370
いや、洗うけど…
なんか臭いが残りそうで嫌なんだ。

ジャージとか作業着系ならいくら汚れても気にしないけど、普段着だとなんか抵抗あるんだ。
375354:2011/05/15(日) 22:42:48.57 ID:???
>>373
なんで俺が唐揚げ好きなの知ってるのさ。
まあ、元々食べる量を減らさずに健康診断をパスしたいってのも動機の一つだから、食べるけどね!
3761/2:2011/05/15(日) 22:44:37.12 ID:???
質問させて下さい
今日、外出からの帰りクランク辺りから異音が生じ
慌てて停めて見て見るとチェーンガードにチェーンガイドが食い込んでいました
前3丁のクロスで、2枚目にして擦らずに家まで帰ってきました
家であさひのメンテナンスマニュアルを見ながらFDの調整に挑戦したのですが
フロントディレイラーの取り付けの項
2・チェーンガイド外プレートの平らな部分が大ギアの真上の位置で大ギアと平行
ここに合わせるとシャリシャリ鳴ります。中ギア(2枚目)に合わせると鳴りません。2枚目で合わせてスタートしましたが問題ないですか?
3772/2:2011/05/15(日) 22:48:14.27 ID:???
その後ギアを大に移行させるのは問題なかったのですが小に移行させる際
カチッと鳴っても2枚目に移行せず、もう一度レバーを入れると最小ギアまで下がってしまい
その間トップ側調整ボルトも触ると今度はレバーが入らなくなったりし、最初からやり直したりしました
現在、擦らずそこそこちゃんと入る所で作業を止めています
最小ギアから中ギア(2枚目)に入れる時だけカチッと音がする辺りで一度大ギアに行き戻ってきます
これだけは何をどうしても気持ち良く決まりません
こんな感じで乗っていても危険はないでしょうか?やっぱりちゃんと自転車屋さんに見せるべきでしょうか?
ディレイラーはALTUSです
378357:2011/05/15(日) 22:57:42.64 ID:???
>>359,375
ウェアなら今wiggleがセール中なのでお勧め
http://www.wiggle.co.uk/ja/sale/

上手く行けば健康診断はパスできるよ
俺は半年で笑っちゃうくらい各種数値が下がって
それまで要注意だったのが余裕の安全圏になった、
もちろん飯はモリモリ食っているけど
379ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:57:56.70 ID:???
>>372
サンクス
クロスバイクめっちゃ楽しいな
ただ子供の頃のママチャリで重いギアの立ち漕ぎイメージが抜けなくて
慣れるまでは結構違和感ある感じだな
380ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:11:53.08 ID:???
>>376
まず取り付け位置に関して、
ギア板とガイドの平行だけについて言えばどのギア板で合わせても同じだけど、
アウターで合わせるのは上から見て平行を・横から見てガイドとギア板の距離を合わせる必要があるからなので、
アウターに入れた時のガイドとギア板の隙間を確認したほうがいいね。
それが済んだらインナーローに変速して(現在FDにワイヤー付けてるなら外し、ワイヤーのアジャスターを目一杯締めておく)、
Lネジで内側ガイドにギリに調整、ワイヤー引っ張りつつ固定してミドルに上手く変速するようアジャスターを調整、
最後にアウタートップに入れて(入らないならHネジ回す)、
チェーン脱落せず外側ギリになってるのを確認しとけばいいよ。
もし外側に落ちるようならHネジで調整ね。
381ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:39:20.46 ID:???
>>380
詳しくありがとうございます
町内を軽く走ってきましたが今のところ特に問題なさそうです
FDは素人が勝手に触ってはいけない!的な物をどこかで見た気がして
(あ〜あ、やっちゃった的なレスがつくかもと思い)不安でしたが
そこまでシビアという訳でもなさそうで安心しました
しばらく走ってみて問題が起きればまた相談させて下さい
ありがとうございました
382ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:41:08.34 ID:???
自転車の前変速機ほど単純明快な機構は無い!
383ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 05:09:32.75 ID:???
その分だけオクが深いのも事実。

FDなんて取り付けとワイヤーの張りで9割なのに満足逝く仕上げがなかなか出ない。
384ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 08:25:39.13 ID:woqv9Lb8
キャリアについて教えてください。今度ランドナーにキャリアを付けたいと思っています。

そこでフロントキャリアとリアキャリアの長所と短所、スチール、ステンレス、クロモリの長所と短所を教えてください。

よろしくお願いします。
385ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 08:57:34.90 ID:???
使い道が判らんとなんとも言いがたいな、
昔ながらのランドナースタイルならキャンピー一択だろ
386ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 09:30:10.38 ID:Lmr8vE/N
ロードバイクを頂いたのですが、履いてるタイヤが23cです。
これをもっと太いタイヤにしたいのですが、
その場合、ホイール(リム)を太いタイヤ用とかにしないとダメなんでしょうか?
387ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 09:32:02.56 ID:???
ホイールはなに?
388ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 09:32:28.49 ID:???
リムは?
389ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 09:33:35.11 ID:???
リムの幅による
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim
タイヤ幅とリム幅の関係
を参照
390ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 09:48:34.00 ID:???
386です。今ホイール見たんですが、ETRTO 622-15ってシールが貼ってありました。
この15ってのがリム幅なんでしょうか?
タイヤ外して測った方がいいのかな…
391ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 09:51:09.66 ID:???
>>386
リム幅の事より、ブレーキやフレームとのクリアランスが問題だよ。
よくあるロードであれば、当たるギリまでならリム幅気にせず太く出来るよ。
(クリアランスが狭いからリム幅とのマッチングを気にするほど太く出来ない)
392386:2011/05/16(月) 10:05:40.57 ID:???
なるほど。ありがとうございました!!
393ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:13:21.97 ID:???
ブレーキの交換を考えています
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.download.-mainParsys-0005-downloadFile.html/road-brsys-86.pdf
シマノの互換性の表を見るとフラットバー用のBL-R770とBL-R550はデュラやアルテ、105のブレーキの互換性は無いと表記されています
やはり使うとなにかしら問題があるのでしょうか?
394ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:18:50.99 ID:???
79,67,57はレバー比が変わったんだよね
395ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:50:44.30 ID:???
>>393
互換性の無い組み合わせだと
・弱く効く
・強力に効くけど遊びがほとんど無く調整困難
このどっちかになる
396ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:04:02.32 ID:???
アンチLIVESTRONGの自転車乗りは少数派ですか?
自分はどうにも好きになれんのですが。
397ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:05:37.48 ID:???
誤解を招く書き込みでした。
好きになれんのはLIVESTRONGマンセーの人たちの方です。
398ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:10:10.34 ID:???
>>396-397
どうでもいいって感じ。

LIVESTRONGもどうでもいいし、それにアンチが居るのもどうでもいいという。
399ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:14:22.04 ID:???
どっちのLIVESTRONGか迷うな
400ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:18:31.29 ID:???
>>393 それVブレーキ用のレバーだからキャリバーブレーキとは引き幅が違う。
無理に付けると遊びが全くなくてちょっと引いたらフルロックになると思う。
どうしても付けたければトラベルエージェントを噛ますとかしないと無理だと思う。
401ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:26:32.42 ID:???
402ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:38:42.41 ID:???
>>396
あれはアームストロングの売名行為だな。
アンチとまではいかないけど、支持しないやつはいるんじゃね?
403ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:54:35.34 ID:9TFdt0tm
自転車始めたいんですけど何買えばいいんでしょうか?
いくらぐらいするんでしょうか?
404ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:56:03.05 ID:???
ヒルクライムするのに、フレームとかをカーボンにして軽くするのと、自分の体重を5kg減らすのではどちらが効果的?
405ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:57:32.59 ID:???
初心者はここらへんから入る、みたいなロード車種を教えてください
406ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:58:32.85 ID:???
>>404
断然自分の体重を減らすほうが効果的

>>403
自転車とポンプ、工具等の備品、メットやグローブ等のウェア

自転車は自転車メーカーの最低ラインは5万〜、
プライベートブランドで3万5千円〜。

備品は2万円位あれば、まぁおk
407ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:02:15.64 ID:???
>>406
車道を走るのは怖いのですが、何を心がけて走ればいいですか?
408ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:06:00.72 ID:???
怖いなら、今は走らないほうが良い。
あなたのためにも、そのほかの車等のためにも。
CR等でライディングに自信をつけてから、少しづつ走るようにすればいい。
そうやって慣れていくしかない。
409ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:14:40.95 ID:???
>>407
ルールやマナーの順守。安全に走るための最低限。

それと車道左側通行をしてると、見えない後ろから抜かれる事に最初は恐怖心があるが、
走り慣れるとそういう恐怖心は無くなる。歩道は車道より事故に遭いやすい。
410ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:37:57.72 ID:???
411ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:41:06.10 ID:???
>>407
脚力なくて遅かったときは怖かった すぐに車がバンバン通るような幹線道路を走ったりしないで
交通量少なめのところから慣れるのがいいと思う
路駐を避けるなどの理由で車道側に膨らむときは、必ず後ろを見ること
あたりまえのことだが、しない人もいるので
慣れてくるとエンジン音でおおよその車種が分かるから、どのくらい車が左側に寄りそうかとか
見当がつくようになる
412ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:51:46.27 ID:???
18と表記があるリム(現在700x32c着用)にシュワルベマラソン29x1.75は無理ですか?
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
にて29x1.75というのが見当たらず1.75だけで47c相当と考えると2.6倍になってしまいます
これはホイールごと交換するしかないのでしょうか?
413ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 15:02:35.88 ID:???
>>412
リム幅変えるのが理想的かな。
けどリムそのままでも使えるはず(2.5倍強で使った事ある)だよ。
タイヤとフレーム等との隙間は確認済み?
414ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 15:33:06.24 ID:???
>>413
ありがとうございます
隙間は何ぶんシュワルベマラソンの実寸がわからないものでちゃんと計っていませんが
現状(700x32c)でスッカスカな為恐らく問題無いのではと思われます
シュワルベマラソンよりも幅の細い29〜30インチのスリックタイヤがあればベストなのですがorz
415ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:34:39.41 ID:???
>>414
完全なスリックではなく溝付きだけどビットリアにも太めのあるね。
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/city-trekking.html
416ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:12:45.10 ID:???
>>415
ありがとうございます
ETROとかTPIとかタイヤややこしすぎて涙目です

凄く初歩的な質問ですが
700x32c←直径700mmx太さ32mm
29x1.75←直径29inchx太さ1.75inch=直径736.6mmx太さ44.45mm
700を29inchに変更しても半径差=18mm程、30inchでやっと31mmフレームに近づくって感じであってますか?

とするともの凄く勘違いで的外れな質問(700と29erで半径にもっと差が出る物と思っていた)をしていた事になります
お騒がせしてすみませんでした
417ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:23:43.05 ID:???
30インチリムってのは存在しないから現実的でないので置いとくとして、
同じ622での比較なら、単純にそれぞれのタイヤ外径を見ればどれくらいクリアランスが詰まるか予測出来るね。
いや外径だけではなく横方向のクリアランスもか。
418ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:37:40.09 ID:???
>>416
ETRTOはタイヤやリムの寸法表記だね。700cはタイヤ内径622、二桁の数値は幅を表してるね。
TPI(スレッド・パー・インチ)はタイヤ構造の話で、数値が高いほうが中の繊維が細かく密なわけだね。
上の自転車探険の表で行くと32-622が外径686mm、47-622が外径712mmとの事だから、
それを元に推測すると隙間は13mm詰まるわけだね。
タイヤの銘柄により外径実測値にはばらつきあるので、
実際は推測値と違う可能性あるけど。
419ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:56:16.28 ID:???
>>417-418
何から何まですみません
タイヤやリムの表記がだいぶんと理解できました
30インチが存在しない事を知らなかった+700は26.5インチくらいと思っていた(=2.5インチ分詰まるかも?)など
まだまだ勉強不足でした
親切にお答え頂いてありがとうございます
これ以上はスレの占拠になりかねないのでここまでにさせて頂きます
重ね重ね有り難うございました
420ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:52:10.79 ID:???
今日、車にぶつけられてリアホイールが変形してしまいました。
(修理料金は、すべて持ってくれると言ってくれています。)
リアホイールの交換だけで十分だと思いますが、何と交換したほうがいいのかと
思いまして、質問させていただきます。自転車はGIANT CROSS3

壊れたホイール(タキザワサイクル手組で)
MAVIC OPEN SPORTS クリンチャーリム シルバー/32H
DT チャンピオン 1.8X256mmストレート
XT FH-M770 フリーハブ 32H

現在だと、上記と同じ構成では注文できないので、同程度でいい構成or完組みホイール
ありますでしょうか?
421ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:58:02.06 ID:???
>>420
俺なら全損で見積もり出すけどね
422ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:00:24.08 ID:???
>>420
ショップに出すんだよね?
同じような構成でおまかせでいいんじゃないの?
あと一応フレームのアライメント点検もして貰ったほうがいいよ。
423ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:12:06.99 ID:???
>>420
オープロセラミック+サピムCX-RAY+XTR
424420:2011/05/16(月) 23:22:58.38 ID:???
ご回答ありがとうございます。
>>421
全損で見積もりだすなら、他の自転車に乗り換えたいですがw

>>422
ショップには見てもらう予定です。
全体的に確認してもらいたいので。

>>423
少し高そうですが参考にさせていただきます。
425ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:53:29.03 ID:???
メットの値段の違いで耐衝撃性変わるもんですか?
フィット感だのベンチレーションきちんと考えられてるだのインナーパッドだの
快適性方面やデザインのカッコよさとかの違いなんですか?
426ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 00:39:54.98 ID:???
>>425
どれも性能は同じだから見た目で選べばいいよ
427ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:08:07.36 ID:???
横から失礼します
同じくメット購入予定で見た目と値段でREGASを決めたんですがどの色にするかで迷ってます
おすすめの色があれば教えてください
自分的には黒がいいかなと思いますが 夜道での見やすさやライトの反射など色によっていろいろ違いが出てくるなら
それも参考にしたいので回答お願いします
428ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:21:39.25 ID:???
>夜道での見やすさやライトの反射
そこらへんは別なもんでやったほうがいい
LEDの尾灯とかこんなんとか
http://www.technicalfit.co.jp/
429ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:23:27.77 ID:???
>>427
夜間は反射板をつけるのがいいよ。
腕に巻いたり車体に巻いたり出来るやつもあるし。
ヘルメットの色でなんとかなるというのは考えない方が良いと思う。
430ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:28:41.54 ID:???
FibreFlare最強
431ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:39:07.94 ID:???
>>425
どれも一定の安全性は確保されてるから変わらない。
その上でベンチレーションや軽さを求めるから高くなる。

スポーツバイクの乗車姿勢は張り子の虎
状態なので何も被ってなくても首に
負担がかかるから、俺は用品類でも
メットは妥協せずに高いのを買う。

重くて風通しの悪いメットなんて夏場は罰ゲームだ。
432ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 04:08:23.17 ID:???
>>425
オートバイなんかだと基本設計が同じヘルメットが上と下で倍以上違う
違いはベンチレーションとデザイン

耐衝撃は耐衝撃発泡スチロールなのでどれもあまり変わらない(潰れて吸収)
433ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 07:02:05.38 ID:???
>>427
これからの季節黒は頭が熱くなりそう
オレだったら白っぽいのを選ぶ
434ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 07:03:44.18 ID:???
メットの色まで自分で決められない・・・のか・・・
435ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 07:57:52.92 ID:???
はい
436ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 08:31:19.97 ID:JkOq88NE
昨日キャリアのことで質問したものですが、当面は近場でのツーリング(100km日帰り)になります。どのようなキャリアがいいでしょうか。

リアキャリアとフロントキャリア、クロモリとスチールとステンレスの長所と短所を教えてください。
437ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 08:38:10.59 ID:???
>>436
全部鉄だからみんな答えられないんじゃね?
438ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 09:12:33.01 ID:???
ホイールの使い分けを考えてるんですが、
スプロケの枚数が同じなら歯数が違ってもRディレイラーの調整はしなくても大丈夫ですか?
439ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 09:44:08.49 ID:???
>>427
夜間の安全を考えるなら
土方が被ってるような黄色にしとけ
440ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 09:49:09.83 ID:???
交通量の多いところを走ることが多い人は派手なメットのほうが安全なんだよね
441ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 10:55:42.63 ID:???
夜走るなら、反射テープを貼っておくのが良いかと。
442ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 11:11:44.60 ID:???
LEDテープで何か文字を貼り付けるってのもありだよね
443ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 11:30:13.62 ID:???
ケイデンス計るヤツを探していますが、値段もピンキリで困ってます。
オススメはありますか?
今のところ、とりあえずケイデンスだけ計れればいいと思っていますが•••。
444ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 12:08:11.37 ID:???
>>443
その場のケイデンスさえ見れればいいなら一番安いので十分
445ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 13:28:23.01 ID:???
激安スピードメータをケイデンス計として使う。
446ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 13:37:29.85 ID:???
>>445
具体的にやり方書いてみ
447ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 13:47:31.01 ID:???
その場だけ見れればいいのかな、と思うので。安いヤツにします。ありがとうございます。
448ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 13:48:03.24 ID:???
>>445
是非ともやり方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
449ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:06:27.38 ID:???
クランクの内側にマグネットを付けるだけだがw
450ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:13:38.98 ID:???
>>438
RDのキャパ内での歯数変更なら、最低限Bテンション調整が必要かな。(アバウトでもなんとかなるけどね)
また、ごくごく稀にハブ銘柄によってはスプロケ位置が微妙に変化するので、
その場合はストローク&インデックス調整が必要だね。
451ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:31:21.41 ID:???
>>449
ん?それはもともとケイデンスを計る機能がついている激安スピードメータ、という認識で良いですか?
452ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:53:43.64 ID:???
>>446,448
ちょっと考えりゃわかるだろ?

タイヤ周長/1000/1000*ケイデンス*60=メーター表示=ケイデンス/10

となるようにタイヤ周長を操作するってことよ。
453ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:55:16.11 ID:???
ギア変えたら意味なくね?
454ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:56:17.21 ID:???
式のどこにギアに関係する要素があるのか教えてくれないか
455ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 15:30:14.91 ID:???
>>451
スピードメーターのマグネットをクランクに付ける
センサーを適当に付ける
タイヤ周長を1.66mにする。

以上。
456ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 15:36:27.41 ID:???
皆様ありがとうございます。
ですが、初心者的には、タイヤ周長を1.66にするとか難易度高めなので、素直にケイデンス測定する機能を買おうと思います•••。
457ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 15:39:26.34 ID:???
タイヤ周長を入力するのが難度高い??

もしかしてスピードメータ取り付け時に何も設定せずに使ってるのか?
もしかしてスピードメータも使ったことないとか…
458ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 15:55:29.34 ID:???
>>457
御指摘の通り、使ったことありません。なので、購入するために御相談させていただいた次第です。
タイヤ周長とは、タイヤの交換が必要と早合点してしまったようですが、どうやら、機器の入力なのですね。
という事はケイデンス計るのに、ケイデンス計る機能のないスピードメーターで良いという事でしょうか?
理解悪くてすいません。
459ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 16:09:56.95 ID:???
それ以前にタイヤ周長の最低値が固定されていて極端な数値は設定できないものもある
そんな面倒臭いことする意味が無いし
ケイデンス付きのサイコン買えばスピードもケイデンスも1つで済むんだから
余計なメーターつけなくていいんだからアホなことしなくていいよ
460ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 16:11:02.22 ID:???
別に全く面倒じゃないし、
値段が全然違う。
461ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 17:04:25.81 ID:???
>>458
一般的なスピードメータとは、タイヤのスポークに付けた磁石が
センサー前を通過する頻度によってタイヤの回転数を計測し、それに
タイヤの1回転した時の走行距離(=タイヤの外周長)を掛けて画面に表示する機器。

自転車のタイヤはそれぞれ径が違うので初期設定でそれを入力する必要がある。

スピードメーターが根本的には回転数を計測する機器であるということを利用すれば
回転数そのものであるケイデンス計測に利用できるのは自明。

ただし金に糸目を付けない(というほど高くはないが)ならこんな事をする必要はない。
激安スピードメータの類とは桁が違う値段になることが多いが
ケイデンス計測機能付きのスピードメータなりを買えばいいだけ。
462ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 17:40:31.83 ID:???
>>461
まぁ俺もそう思った時期が1日ほどあったが
ケイデンスを計測するのはケイデンスつきを付けた方がいいなと1日で気が付いた
463ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 17:45:07.60 ID:???
>>459
>>461
なるほど、ありがとうございます。
理解いたしました。
しかし、上記で最低周長が決まってて安く買ったはいいが、入力できないリスクもあるという事ですね•••。
うーん、悩みますね•••。
464ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 17:46:14.57 ID:???
>>462
あ、やっぱりそうですか?
良かったら、そう思った理由を聞いて良いですか?
465ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 18:05:28.72 ID:???
スピードいらない、ケイデンスだけ知りたいとかアホだろ
466ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 18:07:02.70 ID:???
タコメーターだけのレーシングカーみたいだな
467ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 18:17:55.18 ID:???
>>465
別にいらないわけじゃないです。
468ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 18:20:14.52 ID:???
連続で失礼。
確かに御指摘の通り、スピードも知りたいですね。お金だして、ケイデンス計れる機能付きのワイヤレスのサイコンを購入する事に決めました。
皆様ありがとうございました。
469 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/17(火) 18:36:19.45 ID:???
それがE!
470ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 20:29:47.45 ID:???
有線ならケイデンス付きで4千円切るけどね。
471ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:01:49.14 ID:???
心拍計も付けたほうがいいぞ
472ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:04:26.46 ID:???
V3かEdge500か…
473ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:17:52.11 ID:???
初めまして。giosのampioという自転車に乗ってます。
フレームとリアディレイラーを接続する、わっかになって出っ張ってる部分が、内側に盛大に曲がってしまいました。
自分でペンチでちょっと直してみても、もちろんビクともしません。
自転車屋に持ってったら直してもらえるでしょうか?
474ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:31:06.43 ID:???
エンドが曲がっちゃったのか
giosのampioってクロモリみたいだから自転車屋に持って行けば専用の修正器具でまっすぐにしてもらえるよ
475ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:31:42.56 ID:???
程度によりけりだね。
交換可能なエンドじゃないみたいだから
曲げ戻したら折れるような感じだとフレーム毎アウトかと。
476ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:33:35.31 ID:???
>>473
自転車屋に持ってって廃棄処分してもらえ
477ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:38:03.11 ID:???
>>473
エンド切って作り直して溶接して塗装して2〜3万
専門的な自転車屋じゃないと道具も知識も無くて作業出来ない
478ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:52:07.63 ID:???
>>450
遅くなりましたがありがとうございます。
Bテンションついて調べてみました。
現物合わせで調整してみて走行、変速に支障なければ良しということにしたいと思います。
479ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:25:55.46 ID:???
ふくらはぎがムキムキな人は駄目、みたいに聞きますが、どういう理屈ですか?
480ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:37:38.98 ID:???
ダブルコグのピストの仕様に公道ではフリー側を使ってくださいと書いてあったんだけど
公道以外で一般人が自転車乗れる所あるの?
481ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:37:45.02 ID:???
見た目がダメ
482ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:37:58.20 ID:???
女性「わたし、筋肉ムキムキな人はダメなの」
って感じの話ですか?
俺には女性の気持ちは分らんなぁ
483473:2011/05/18(水) 00:41:06.92 ID:???
皆さんありがとうございました。
とりあえず自転車屋へ持って行ってみます。
484473:2011/05/18(水) 00:51:41.60 ID:???
今思ったんですが、もしエンド切れちゃったとしても、
適切な長さのチェーン持ってきてピスト的な感じで乗れないですかね?
485ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:53:16.43 ID:???
>>480
競輪場の一般解放とか
486ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 01:23:31.49 ID:???
>>480
私有地は公道じゃないぞ
487ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 01:29:26.17 ID:???
>>465
何キロ出てるかってのは結果でしかないからあまり数字を見ても意味がないが
何回転になっているかってのはトレーニングとしては重要な情報

まぁスピードだけ見て何キロ出たぞヒャハーってしたい人はケイデンスとか気にしなくていいと思うぞよw
488ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 01:35:39.48 ID:???
>>483
まぁ心配しなくてもエンドって曲げ戻してもそうそう簡単には折れないよ
スポーツバイク2台持ってる又はスペアの後輪がある人ならある裏技で曲がったエンドをぐいぐい戻せるが
このスレで質問しているような人は素直にショップに持っていった修正したほうがいい
489ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 03:59:40.73 ID:???
>>487
速度関係なく回転数だけ見てヒャッハーするケイデンス厨もなw
490ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 07:21:36.76 ID:???
スピードもケイデンスも共にみるだろ
極論言ってるやつはなんなの
491ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 07:25:07.08 ID:???
自転車板住人ってリアルだとそうとう鬱屈した生活してそうな人が多そうだよね
この板は完全にガス抜き場になってる
492ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 10:02:24.00 ID:???
お爺さんな俺は、スピード&ケイデンスより心拍数が気になってしょうがない。
・・・うっ!!!・・・死む。
493ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 11:03:11.37 ID:???
心拍はそれ単独で見るのは有効じゃない?
494ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 12:11:12.15 ID:???
>>492に必要なのはこのセンサーだと思うの
http://www.anzentaisaku.com/anpikakunin/index.htm
そしてサドルをこれに替えれば絶対安心だと思うの
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/lifestyle/intelligencetoilet/index.html
495O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/18(水) 13:23:08.77 ID:???
>>490
すまん。
ぼくはケイデンスだけしか表示させてないっす。
496ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 14:06:54.18 ID:???
>>489
それは無いな、足の回転数をチェックしているだけで喜ぶ馬鹿はいない
497ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:13:37.11 ID:???
>>493
お爺さんな俺が、一生懸命ボケたのに。
498ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:45:03.24 ID:???
自板名物ボケ潰し
499ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:54:40.70 ID:???
>>497
一生懸命ボケなくても天然ボケだから・・
500ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:03:30.00 ID:???
俺もマジだと思って感心してたわ
501ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:28:30.38 ID:???
盛り上がってるとこすいません。ケイデンス計の質問者です。心拍計もあった方が良いですか?後々欲しくなるもんですか?
現時点ではあまり必要性を感じてないのですが•••。
502ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:32:00.98 ID:???
>>501
最初はスピードさえ計測できればいいや!
と思って安いサイコン買った
二ヶ月後にEDGE500を買ってた
そういうことだw
503ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:34:17.57 ID:???
効率的に速くなりたいならあった方がいいよ
自転車に乗るのは軽く運動したいぐらいだしーとかなら要らない
504ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:46:34.57 ID:???
今度、ビンディングをつけようと思ってるんですが、ビンディングペダルの調整やビンディングシューズのクリート調整は難しいですか?
505ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:49:33.73 ID:???
>>504
ビンディングペダルのスレがあるよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303608630/
506ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:59:27.97 ID:???
>>504
それほど難しくないが、いきなり通販を考えているのだったら再考を。
シューズもふくめて結構デリケートな分野。
実際に履いて嵌めて外してみて決めた方が無難。
507ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:15:22.34 ID:R/L/LOTC
自転車のブランドってどんな感じ?

ルイガノってダメなほう?
508ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:17:16.67 ID:???
>>501
目的次第だよ
トレーニングに使いたいなら心拍計あったほうがいい
必要性を感じないならいらないんじゃない
509ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:17:59.04 ID:???
>>507

彼氏の自転車がルイガノだった…別れたい><
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304770489/
510ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:19:37.80 ID:???
>>502
そうならないためにケイデンス付の購入を決めたのですが•••、欲しくなるんですね•••。
511ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:20:06.48 ID:???
>>502
そうならないためにケイデンス付の購入を決めたのですが•••、欲しくなるんですね•••。
512ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:21:12.50 ID:???
>>503
主な目的はダイエットなので、そこまでトレーニングというわけではないので、いらなさそうですねー。
513ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:23:04.17 ID:???
連投スマソ
514ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:27:17.47 ID:???
>>512
ダイエット目的なら心拍数を管理下においてトレーニングするのがもっとも有効だが
ゆとりなら無くても良いんじゃない
515ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:47:25.11 ID:???
先日100km走行で補給切れでバテバテになり、補給量の目安を探しています

某本で20分に1個おにぎり食べるぐらいのカロリー消費すると書いてあり
そうすると距離を伸ばそうとすると、リュック一杯に食料詰めて走ることになりそうなのですが
みんな、そんなに沢山食べてるんでしょうか
516ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:52:48.52 ID:???
うん、どんぶり抱えて走ってるよ
517ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:53:59.04 ID:???
>>505
専用スレがあったんですね・・・すいません

>>506
有難うございます
始めてなので、ショップで色々確かめてからの方が良いですね
518ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:55:06.36 ID:???
>>515
カロリー消費量を考えれば、確かに20分でおにぎり1個だけれども、そんな補給はしてないね。

ロードレーサーとかの補給の理想としてはこまめに少量を補給するのが
正しいとおもうけれども、我々のようなアマチュア、サイクリングでは20分ごとに補給とか非現実的。

実際はコースとか、ハンガーノックになる自分の限界とか考えながら、
また、〜で美味しい物があるとか、◯◯には名物の××がって感じで適宜補給してる。

実は100kmなんて飯を食ってでれば水だけで帰って来れるから、
そのあたりは自分のロングライドをするノウハウを確立する必要がある。
他人がこうだから、自分もこうなんてのは一番ありえない方法だよ。
519ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:10:08.56 ID:???
>>515さんがバテバテになったのは補給の仕方が悪かったのではなく
ペースが速すぎて力が尽きたってことなのだろうか
520ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:23:12.77 ID:???
>>507
昔からあるブランドだし物は良いよ
521ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:23:45.79 ID:???
>>514
ゆとりなら、という一行が気になりますがそんなに神経質に有酸素運動と無酸素運動に敏感にならなくてもいいような気がしますけどね。そこまで心拍上げれば自分でわかりそうですしね。
どちらかというと、心拍計が必要なのはアスリートのような方々だと思いますが•••。
522ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:25:46.53 ID:???
お、お、おにぎりを両手で持ちながらはしったらいいんだなぁ@裸の大将
523ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:26:06.87 ID:???
>>515
補給食はおにぎりだけじゃないし
20分毎に必ず摂るものでもないし
524ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:27:50.06 ID:???
補給食にはメンマだよな。
525ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:33:12.68 ID:???
>>515
100kmを何時間でどういう走り方をするかにもよるが
20分おきにおにぎり1個なんてのは大嘘だよ
ツールドフランスとかステージレースで選手が補給食を良く食べているがそんなハイペースで食べていないし
その日食べている補給食は翌日のレースのために摂っている
その日100km走るならスポーツドリンクだけで食べ物無しでも体にはなんの問題も無い
ただ空腹感があるから50km程度で休憩の時におにぎり2個くらい食べれば十分
カロリーメイトや携帯用の食料程度でもいい
526ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:36:15.47 ID:R/L/LOTC
>>520
ルイガノ、オサレでいいですよね。

ジャイアントもいいなぁ〜なんて思ってたんですが、
台湾のメーカーなんですね・・・ビックリしました。

自転車のブランドTOP10ってどんな感じですか?
527ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:40:07.99 ID:???
>>526
1位 ルイガノ
2位 ジャイアント(台湾)
3〜10位 皆同じ
528ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:40:28.90 ID:???
>>526
見た目的にもお洒落感あるし
安い自転車から高級ロードバイクまで幅広く販売している
ジャイアントも同じように入門車から高級バイクまである
ただ安い価格帯も販売しているせいで妬みによるアンチくんがそれらのメーカーにはいる
本人が気にしなければアンチ書き込みは全無視で問題無し
529ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:42:50.54 ID:???
被害者増やすなよw
530ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:43:59.88 ID:???
会社のチャリ好きな女の子と自転車デートをすることになりました
クロスバイクの女の子とTIMEに乗ってる俺はどう走れば楽しくなりそうですか?

ちなみに行き先は京都の嵯峨野あたりです。
531ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:48:22.86 ID:???
京都ならレンタサイクルでそこそこのクロスあるやろ?
532ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:48:46.80 ID:???
リア充しね
533ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:48:56.88 ID:???
レーパンはかない、ジャージ着ない
一緒にいてキモイと思われる格好、行動をしない
あとは普通のデート心得と同じ
534ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:05:20.36 ID:???
序盤からアタックかませや
535ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:22:45.76 ID:???
ぶっちぎりで・・・
536ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:41:20.50 ID:???
服装はいかにも系のジャージしかないです。
ビンディングなので靴もクリートが付いてて満足に歩けません。
つか自転車心配なので10m以上離れられません。
最初あっちから誘われたときに150キロ走るコースを提案したら冗談だと思われたので彼女はポタリングしかしてないみたいです。

しかしレンタルでクロス借りるのが名案だと思いました。ありがとうございます。
537ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:43:04.16 ID:???
150キロwwwwww
538ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 23:52:36.39 ID:???
>>530
> 会社のチャリ好きな女の子と自転車デートをすることになりました
> クロスバイクの女の子とTIMEに乗ってる俺はどう走れば楽しくなりそうですか?

2人で普段着でレンタルサイクル
初回からTIME+ジャージ+ビンディングは引くw
相手から「見たい」と言われるまでTIMEは見せない方が良いな
539ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:06:20.44 ID:???
何?最近のローラー台ってそんな精巧なエロゲソフト付いてんの?
「じゃあ、今日は150km行ってみようかユカリ」
「本気で言ってるの?やっぱり帰る、1人で走ってね」
消費カロリー:0
ヒットポイント:-80
経験値:+3
Lv:童貞
540ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:12:30.39 ID:???
そんなこと言わんと応援したげようさ。
とりあえずおいしいご飯食べれるところとレーコー飲めるところを
確保しとくんやでぇ
541ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:25:30.74 ID:???
>>536
今後の為にもクロスかモールトン買っとけ
542ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:26:53.10 ID:???
エスケでも買っといたら?無難に
543ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:35:05.05 ID:???
冷コ
544ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 01:22:29.09 ID:???
なんか一人頭がおかしい引きニートがいるな
545ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 08:08:43.95 ID:???
強い向かい風も引いてくれるニート、これはありがたい
546ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 08:11:01.00 ID:???
たぶん3段変速付きシティサイクルぐらいでも付いていけるだろ
547ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 08:31:57.73 ID:???
IYHって、意味がやっとわかった。
IYH!
これであってますか?
548ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 08:36:15.64 ID:???
>>547
こっちで叫んでみろ
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!68品目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305034276/
549ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 11:26:31.86 ID:???
>>530
嵯峨野なら最初から二人ともレンタサイクルでいいんじゃないの?
服装だってユニクロでなくても上下で安くポロシャツやハーフカーゴどこにでもあるし。

そのほうが二人で綺麗なお店にいけるよ。
550ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 16:24:50.79 ID:???
すいません質問です。
クロスバイクのハンドルをカットして、高さを下げたのですが、
ブレーキを内によせたところ、シフトワイヤーがきつく曲がって、
前のVブレーキのワイヤーや止めるところにあたります。
シフトチェンジも走行もできますが、このままでもよいのでしょうか?
551ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 16:30:05.65 ID:???
>>550
アウターワイヤーの長さは調整した?
不具合無く使えているならまぁ問題無いとは思うけど。
こういうの付けて逃がすのは無理かな?
http://kuwahara-bike.com/kbw/index.php?option=com_content&view=article&id=101%3Ashift-banana&catid=51%3Ahirame&Itemid=81&lang=ja
552ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 16:37:23.03 ID:???
てか、ハンドル短くしてハンドル下げてってことで
ワイヤーが余ることはあっても足りなくて不具合がでるってことはない
ワイヤーが長すぎても問題はでないが

なぜシフトワイヤーがきつく曲がることになるんだ?むしろゆとりがでるはずだろう
553ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 16:40:08.45 ID:???
レバーを内に寄せたんならハンドル付近の曲がりはきつくなると思うが
554550:2011/05/19(木) 17:17:36.16 ID:???
>>551
返答ありがとうございます。
アウターワイヤーも何も調整してません・・・。
そのまんま寄せただけです・・。
このシフトバナナは初心者でも簡単に取り付けられるものなのでしょうか?

>>552
何というか、鈴鹿の130Rぐらいの感じで2本のワイヤーが交差してたのが、
カット後ヘアピンカーブぐらいに曲がってVブレーキに干渉している感じです。
555ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:20:37.09 ID:???
>>554
ハンドル廻りの画像ちょうだい。
556ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:22:54.57 ID:???
余ったんだな。長すぎたんだ。

でもむやみに短くするとハンドル回った時に。。。
557ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:27:54.66 ID:???
>>554
バナナはワイヤー交換・変速調整が出来る人なら取り付け可能だよ。
現物見ないとなんともだけど、アウターケーブル詰めなきゃならないっぽいので、
ショップ行ってやって貰ったほうがいいかもね。
558550:2011/05/19(木) 17:47:22.75 ID:???
ワイヤー交換・・・
チェーンに注油ぐらいしかできないのに、調子にのって
やりすぎたようです。
素直にお店に行ってきます。
どうもありがとうございました。
559ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:50:11.56 ID:???
ワイヤー類は定期的に交換した方がいいし、
ワイヤーカッターを買って自分でできるようになるのもいいと思うけどね。
560ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:55:16.70 ID:???
少々長さが増えたくらいなら各レバーの角度を少し変えてやり過ごせないかな?
とりあえず写真をUPした方がいいよ。
561ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:59:41.25 ID:???
>>559
そういう嘘を書く意味あるの?
10年以上ワイヤー無交換で乗ってるけど何の異常も無いぞ
562ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 18:00:45.57 ID:???
いや、嘘じゃないだろ…
563ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 18:01:47.71 ID:???
使える事といい状態なのは違うからな
564ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 18:17:12.95 ID:???
自分が異常なしだから他人は嘘ねえ
最近文字通り「浅はか」な奴が増えた
565ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 18:43:01.53 ID:???
アンドロイド端末で自転車に特化したナビアプリってないですか?
566ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 18:45:50.79 ID:???
>>565
RaboCycling
567ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 18:46:55.56 ID:???
>>565
ごめんナビかw
普通にぐぐるマップくらいしか無いんじゃないかなー
568ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 18:56:06.62 ID:???
>>561
どんだけ走ってないんだよw
569ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:06:34.99 ID:???
さすがにブレーキワイヤーじゃないだろw
570ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:54:06.34 ID:???
530です。皆さんお返事ありがとうございます。
服も新たに購入してきました。レンタサイクルの店も見つけました。
女の子と走るのは初めてなので緊張しますががんばります。ではでは。
571ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 20:46:53.12 ID:???
さぁ、嵯峨野オフ決行だな!

いつどこで集合?
572ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 20:50:16.71 ID:???
じゃ俺は因縁付ける役やるから。
かっこよくボコッて下さい。
573ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 20:59:14.24 ID:???
じゃぁ俺ボコる役な
574ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:02:37.59 ID:???
最初強く当たりますので後は流れでお願いします
575ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:02:51.00 ID:???
トレイン組もうぜ
576ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:03:50.54 ID:???
じゃあ、オレは当日の晩に、ここで報告するボルナレフの役やる。
577ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:05:05.30 ID:???
>>574
ワロタw
578ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:35:53.75 ID:???
俺の役、もう残ってなさげだな。
しょうがない…二人がチューする公園のベンチ役させてもらうわ。
579ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:37:15.79 ID:???
俺は入れ歯投げるわ。
ちょっとしたハプニング提供って事で。
580ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:37:45.23 ID:???
>>578
あぁ...その相手俺でいいわ><
581ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:42:05.18 ID:???
俺、入れ歯削るわ。
582ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:42:07.50 ID:???
530ですがその子から、月が真っ赤だから近所の池まで見に来ない?と連絡がありました。
車が今使えない状態なので止む無くTIMEで行くことにします。緊張します。ではでは
583ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:43:17.94 ID:???
ちゃんとレポしてるから、530はこっち側の人間だって解った
584ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:46:32.61 ID:???
じゃぁ俺ネッシーの役やる
585ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:58:29.66 ID:???
人間は好意(または悪意)のある相手にはフィルターかけてみるもんだからな。
そのTIMEだって、
>>530に好意のある女
「スマートな自転車。530さんに似てカッコイイ」
>>530に悪意ある女
「なに、この鶏ガラみたいなチャリ。キモいんですケド」
になるはずだ。
TIMEを恥ずかしがる必要はないよ。
586ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:59:33.65 ID:???
ボトルゲージ取り付けの際のグリスアップについて。
手持ちのグリスがシリコングリススプレーしかありませんが、
取り付けに使用しても問題ないでしょうか?
587ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:06:26.60 ID:???
>>582
なんでそんなにリア充なの


フラグへし折るなよ
588ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:14:27.04 ID:???
>>586
問題無いよ。
ゲージじゃなくてケージね。
589586:2011/05/19(木) 22:19:05.52 ID:???
>>588
ありがとうございます。
ケージですね、お恥ずかしい(笑)

ついでにシリコングリスは主にどのような部位に使うものなのか教えて頂けますか?
590ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:24:55.40 ID:???
>>586
●ボトルゲージ
心拍数、速度、ケイデンス、気温、湿度など
様々なファクターを総合的に判断し、
適切なタイミングでの水分補給を実現する、最新型ボトルケージ

だったら欲しい
591ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:28:30.02 ID:???
>>589
シリコングリスはあんま出番無いなぁ。
水に流れにくいので俺は防水目的で使ってるよ。
トップキャップの隙間やシートチューブの割りの部分とか。
あとはワイヤーの潤滑に使ってもいいかもね。(俺は軽いのが好きだからオイル派だけど)
592ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:29:22.94 ID:???
>>589
固形グリスが使われていないとこに使う感じですね。
593589:2011/05/19(木) 22:55:46.34 ID:???
>>591,592
やはりメインで使うものではないですよね。
デュラグリスを購入しようと思います。
594ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:11:01.31 ID:???
>>568
5万キロはもう越えてるけど
まったくワイヤーに問題無し
定期的に替える意味って何?w
595ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:21:35.89 ID:???
ワイヤ表面の潤滑性能の回復
破断を避けるための念のための整備
596ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:22:45.42 ID:???
保険みたいなモンでしょ、別に悪い事だとは思わないけど。
けど換えたはいいけどハズレ引いてタイコ抜けたりしてなw
597ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:27:12.81 ID:???
いい加減このやり取り飽きた。何度目だよ。
いつも賛同者少ないんだから黙ってれば?
そんでしまいにゃショップやメーカーの回し者がどうのこうの始めるんでしょ?
598ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:29:16.54 ID:???
乗用車に車検が無かったら
こんな奴続出だぜ。

10万キロはタイヤとブレーキパッド変えてないけど問題なし
定期的に換える意味って何?
599ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:31:13.07 ID:???
ブレーキワイヤは時々変えるな。
使用頻度も負荷も高いし、大抵最初に付いてるのは鉄ワイヤだから…

シフトワイヤーはワイヤー自体のメンテという意味では全然変えてないわ。

でもディレイラーを弄ったりシフター弄ったりした時に
何度もワイヤー抜いたり通したりしてくると先端が
ほつれたりしてきて新品入れ替えになってるw
600ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:32:38.75 ID:???
油圧の場合どうしたらいいんだろうと迷う
601ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:37:19.50 ID:???
>>600
たまーにオイル交換とピストンムニュムニュやっとけばOKよ。
俺はオイルはだいたい2年毎にやってるよ。
602ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:38:43.63 ID:???
>>599
クリームハンダとバーナー使って先端固めとくと便利だよ。
603ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:39:21.89 ID:???
室内保管していたらワイヤーが傷むってのはまず無いだろう
バイク5台で長いのは15年くらい経っているがワイヤー類は一度も交換していない
異常は特に見当たらない
604ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:42:44.25 ID:???
ワイヤーが売れると何かマズイ事でもあるのかよ!
605ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:43:32.37 ID:???
>>603
ライナー磨耗しない?
606ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:48:57.51 ID:???
>>605
雨ざらしでもしなきゃ中に水が入ることも無いだろうし
年1回くらいグリス吹き入れておけばスムーズさも十分キープできてると思うよ
距離で言えば8万kくらいは走ってるのもあるけど磨耗ってのはないな
しいえ言えばヘッドチューブあたりでハンドル切る時に当たってる部分が外からすり減ってる箇所はある
そういう部分はビニールテープ巻いて保護している
607ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:50:43.31 ID:???
俺は通行人Aでええわ
608ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:50:43.79 ID:???
>>606
なるほど、環境と手入れ次第で結構持つのね。
609ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:51:14.54 ID:???
>>598
車検はチェックだけで交換してない方が多いけどね。

下手すりゃリコールだって見逃される。
610ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:52:18.61 ID:???
>>607
遅えよwいつの話してんだ
611ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:52:58.23 ID:???
>>608
野外保管のママチャリはカバー有ってもきついぞ

シフターワイヤーが一年持たずに水入り
612ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:53:14.34 ID:???
613ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:53:36.67 ID:???
>>610
こんどのオフのハナシw
614ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:55:07.65 ID:???
>>602
何度か普通の半田でやろうと思ったけど
全然ワイヤに半田が乗らないんで退散してた。

クリーム半田か。今度やってみる。
615ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:58:51.33 ID:???
>>614
ステンレスワイヤーならステンレス用クリームハンダをね。
コーティングワイヤーの場合はペーパーで剥がすとくっつくよ。
616ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:00:11.62 ID:???
じゃ俺はギター弾くわ。
617ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:08:50.19 ID:???
>>614
熱収縮チューブをかませてライターで炙る。
618ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:14:30.50 ID:???
>>616
キャスティングはもう決まってんだよカス
619ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:17:02.31 ID:???
レッドムーンの感想はまだか?
620ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:26:34.62 ID:???
>>617
それってチューブ被せた状態でインナー抜ける?
621ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:23:57.11 ID:???
駅まで行くのに
ホムセン6980のギア無し自転車、全然スピード出ないから
これ買っていいですか?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/spo-ichi/cabinet/00333sub4.jpg
622ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 04:16:54.13 ID:???
>>621
どうぞどうぞ
623ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 13:43:27.71 ID:???
サイコンつけたので会社の帰りにサイクリングロード走ってみたら、
俺がハアハアいってる速度は23〜25qでケイデンスは70くらいだった。(アベ18(笑))

思ったより低いので、いやいやケイデンス90速度30qとかありえん。ネット上で盛られた話だろ。
と思った直後、凄まじい勢いで抜かれていきました。
いつかあんなに足が回るようになるのかな

624ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 13:47:51.54 ID:???
乗り続けていればなれるから安心しろ
625ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 13:54:55.40 ID:???
>>624
やさしさに全俺が泣いた
626ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 14:22:11.06 ID:???
>>623
そこでギアを一つ軽くしてくるくるこいだらケイデンス90になってないだろうか?
スピードは少し落ちるかもしれないけど暫くは90で続けてみればどうだろう。
627ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 14:27:15.64 ID:???
サドル低かったりして
628ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 14:43:19.45 ID:???
>>626
ギアを軽くするとたぶん90とかいくんだけど、
足が回転速度に付いていけません(涙)

>>
サドルは高めだと思ってます。
629ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 14:45:27.81 ID:???
三桁ならともかく、90困難ってのはフォームや車体のセッティングがおかしいと思うよ。
セッティング色々変えて試してみたらどうかな?
630ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:06:50.34 ID:???
それ以前にビンディング使ってるかだな
ビンディング無いと80以上はペダル踏み外すから難しくなる
ビンディング付きなら無風でハァハァして23〜25qでケイデンスは70は超初心者ヘタレレベル
どんな自転車に乗ってるか知らないが
ギア無しママチャリ平ペダルでも普通の人でもハァハァすれば30km/hは出るよ
631ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:10:52.21 ID:???
ビンディングなしでも90以上普通に回るだろw
632ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:11:55.43 ID:???
>>631
だよね。
回せないのは何かがおかしい。
633ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:37:05.52 ID:???
>>631
ママチャリで90以上回してみればその難しさがわかるよw
634ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:39:40.35 ID:???
やはり何かおかしいのですか…。
まだ乗り初めて一週間200qちょっとしか走ってないですが、
10秒とか極短い時間なら3桁いけるけど、特に20q過ぎた辺りからは90回し続けるなんて無理です(涙)
筋肉痛も毎日。
635ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:41:10.70 ID:???
ポジションが違い過ぎる物を引き合いに出されても・・・
サイコン付けてないから正確な所はわからないけど100回転くらいなら楽勝でしょ。
636ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:43:26.55 ID:???
>>634
一週間てw自転車ナメ過ぎw
3ヶ月走り込んでみて、それでも駄目なら相談して下さい!
637ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:46:09.12 ID:???
>>635
100回転くらい楽勝でしょとかレベル低すぎだろw
初めてロード乗った日でももがいたら160回転越えだったよ
借りたバイクだからポジションでたらめケツぴょこぴょこだったけどな
638ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:51:29.51 ID:???
>>634
簡単に言うとサドル高すぎなんだよ
サドルにまたがってペダルが一番遠い位置で靴のかかとがペダルに届く位置かどうか調べな
サドルが高いと高回転無理、ペダリングスキルが高くなれば少々上げてもいいが
はっきり言って上げる必要は無い
639ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:52:48.70 ID:???
>>636
すみません(笑)
なめてる訳じゃないんですが、おっちゃんにも関わらずクロスバイクなんぞ買って
楽しいながらもあまりに衝撃的だったのであの速さは訓練によるものか聞いてみたかったのです。
640ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:55:51.02 ID:???
>>638
下げてみます!
参考になります。ありがとうございます。

ド素人が連投すみません。失礼いたしました。
641ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:57:59.80 ID:???
>>637
ママチャリでの話でしょ
642ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 16:09:16.31 ID:???
>>637
マグネット二個搭載?
643ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 16:10:58.62 ID:???
クランク版D.M.S.は難易度高いっす。
644ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 16:27:25.15 ID:???
160回転っていっても実際に一分間に160回転してる訳じゃないからな
645ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 17:35:02.53 ID:???
>100回転くらいなら楽勝でしょ。

ワラタw
100回程度で自慢するなよw
646ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 17:47:52.61 ID:???
はじめから速く走れる人もいるし時間をかけて走れるようになる人もいるし
それはその人それぞれのそこまでの運動歴や過ごしてきた時間体力で変わりますからね。

誰でもマイペースで続けていればある程度は走れるようになるのが自転車のいいところだと思いますよ。
647ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 18:44:29.84 ID:???
でも乗り方が変わらないとママチャリのままだからな
クロスをママチャリ乗りしてるのを見るともったいないと思う

10秒でへたれるのなら間違いなく乗り方が悪い
648ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 18:59:19.08 ID:???
悪いポジション悪いこぎかたじゃいつまで経っても良くはならないよ
初心者ほどサドルきんきんに上げて重いギア踏もうとしちゃうから
それじゃいつまで経っても上達しない
649ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 19:12:23.06 ID:???
フラペのクロスバイクで走ってきたのですが、剛脚や貧脚といった脚力の基準がよく分かりません。
そこで以下のデータから脚力の評価をお願い致しますm(__)m

走行距離67.56km
走行時間2h34min
平均速度26.2km/h
最高速度45.7km/h

1.剛脚
2.やや剛脚
3.並脚
4.やや貧脚
5.貧脚
650ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 19:14:00.07 ID:???
2かな。
651ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 19:20:43.14 ID:???
2だと思う
652ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 19:40:11.28 ID:???
ただ、速度は良いけど、距離は短い。
160kmくらい走って、ave25km/h超えてたら2は確定。
653ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 19:40:35.68 ID:???
>>650-651
あぁぁ…頑張って走ってきた甲斐がありました(´;ω;`)
ありがとうございました!!
654ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 20:11:49.98 ID:???
>>649
4だな

その距離なら普通に走っても平均速度は30くらいいくだろ
655ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 20:14:02.70 ID:???
>>652
初心者クラスの脚力が琵琶湖1周でave28km/h程度
656ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 20:37:11.12 ID:???
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/tour.html

700x35cはWOなわけだが、
29er用の29x1.75ってこれHE?

以前からずっと疑問だった・
657ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 20:44:55.22 ID:???
>>633
無駄な力入ってる奴とフラペにも関わらず
引き足使ってしまう奴にとっては難しい
658ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 21:06:15.78 ID:???
>>656
フックだよ
659ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 21:06:28.67 ID:???
やはり鍛錬が全然足りませんでしたねorz
これからも練習して精進します。
本当にありがとうございました!
660ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 21:08:59.47 ID:???
>>656
WOリム HEリム
でググった1番上のブログ見てみ
個人的には87ヘェだった
661ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 01:38:02.66 ID:???
分数/小数点付きで見分けるのはいいんだけど、700cと29erの場合はビード径が622mmで共通だから>>656は疑問に思ったんだろう。
662ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 13:56:22.98 ID:???
チーンのピンを探してるんですがCN-HG50対応のピンがよくわかりません

コンポは2200です。よろしくお願いします
663ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:23:57.20 ID:???
CN-HG50を買うと付いてくる
664ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:37:49.48 ID:???
いやいや、そうでなくてですね…
665ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:38:08.06 ID:???
8s対応のコネクトピンおくんなましーでおk
666ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:59:27.84 ID:???
>>665
早速ポチってきました どもです(^_^)/
667ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 15:19:56.88 ID:???
珍品?
668ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 15:29:40.86 ID:???
英式バルブのチューブが入ってたところに米式バルブのチューブって入れても大丈夫ですか?
仏式と違ってサイズが同じだとかって聞いたのですが。
669ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 15:54:27.13 ID:???
大丈夫だよ。特に何もせずに米式にできる。
670ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 16:06:16.39 ID:???
回答ありがとうございます
671ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 16:47:57.36 ID:???
米式のほうが何かと扱い楽だよね。
672ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 17:26:30.63 ID:???
欲しいヘルメットが身近に無かったんで通販で注文したが発送が佐川と後で連絡・・・
付いた時点でぶっ壊れてないだろうな
以前あそこにバイトしに行ってたときに、あまりの人と品物の扱いの悪さに愕然とした記憶が蘇ってきた
673ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 17:31:27.58 ID:???
運送業の現場なんてどこもいっしょだよ
ヤマトだって業績悪化っぷりがすさまじくてすごい勢いで人件費削減してるし
ゆうパックも同じ
674ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 18:12:58.75 ID:???
ステム調整したらシフターとブレーキのアウターが大分余ったんで切りたいんだけど
丁度いい長さに調節するにはどうすればいいんでしょうか?
675 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/21(土) 18:28:30.82 ID:???
>>674
まずインナー抜く。
片方のアウター受けには入れたまま、もう片方をずらして曲がり方を見つつ切断位置を決める。
ワイヤーカッターで切断、アウター受けに突っ込んでみて長さが適切である事を確認、
ヤスリで切断面を平らに、千枚通しでライナーを丸く整形して組み付け調整。
かな。
適切な長さを見極めるのはなかなか難しいので、切る前によ〜く確認してね。
特にレバー直近の部分はハンドルを左右に切った時に長さが足りなくならないよう気をつけてね。
(アウターをアウター受け部分に短く宛がいながら実際にハンドル切って確認)
676ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 19:57:17.01 ID:???
今日始めて自分でタイヤ交換してみたんだけど難しくない?
タイヤの交換自体は問題なくできたんだけど、
フレームにはめるのが、上手くまっすぐできなくて四苦八苦した。
何かコツとかあるんだろうか?
677ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 19:59:14.50 ID:???
>>676
エンド形状によっては気を使うね。
リムとフレームの距離を確認しつつやるといいよ。
678ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 20:06:12.40 ID:???
>>677
ありがとう。
そんなもんなんだろうか。
さっきあさひで一応やり方を聞いてきたから、次回はなんとか頑張ろう。
679ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:11:40.23 ID:???
間違ってもバイクさかさにしてタイヤ上から置いてクイック締めるなんてことはするなよ
ちゃんと立てた状態でバイクの重みで左右均等にエンドにのっかかってクイック締めが
一番まっすぐを保ち易い
さかさでやるとクイック締めたときの勢いでセンターズレする

あと気になるならクイック一回緩めてサドルを上から押さえながらバイクを左右にゆすると
後輪などしっかりはいってなかった部分が置くまで入る
680ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:51:54.01 ID:???
俺はクイックを途中まで軽く締めてからサドルをトントン叩いて
本締めする。
681ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:59:33.28 ID:???
>>676は正/逆爪の話なんじゃね?
ストドロで簡単に真っ直ぐ行かないようじゃエンド部品の精度が低いかフレーム歪んでるよ。
682ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 10:12:33.62 ID:???
ディスクブレーキ付きのMTBをネットで買ったんですが、
後輪のディスクブレーキが車輪回転して特定の位置で鳴ります。

ディスクが歪んでるケースだとそういう症状になるのはわかったのですが、
よく観察すると、後輪、ギアまでが波打つように動いています。
これは車輪の取り付け全体がおかしい可能性があると考えて良いでしょうか?
普通ギアまで振れるようなことってありませんよね?
683ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 10:19:47.22 ID:???
とりあえず、ホイールを一度外して正しく嵌っているか確認するのがいい。
ホイールが真っ直ぐ嵌ってないと、ブレーキが干渉するしスプロケの動きも歪むことになる。

ギアが波打つように動くのは変速をスムーズにさせるためもあるので一概に不具合とは言えない。
684ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 10:55:40.20 ID:???
今だにちゃんとしたホイールのはめ方が分からない
一度はめて見てフォーク揺らしてクイックを締めるというやり方でやってるけど
これでいいのかね
685ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:24:58.98 ID:???
>>682
車輪をフリー回転させたときにスプロケがウネウネと波打つように動くのは仕様。
波打ちはフリーがフリー回転している時の限定の状態であって
ハブ自体が波打つように動いてるわけじゃない。
なのでハブに接続されているディスクとは無関係。

後輪が波打つように動くならそれは振れが出てるってことだが、それも
ハブが波打つこととは関係無いな。
686ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:26:37.35 ID:???
>>682
特定の位置で擦るならローターの歪みか、ローターの歪み&ハブ軸の固定角度が悪いね。
擦る位置が変化するようならハブベアリングにガタがあるね。
683さんが言うようにまずはハブ軸を正しい位置で固定、
その後ブレーキキャリパーの位置リセット&パッドクリアランス調整して、
それでも特定の位置で擦るならローター修正かな。
687ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:29:19.94 ID:???
>>684
下向きのエンドなら、ホイール嵌める→ホイール揺すってハブ軸両端がエンドの奥にカコンと当たった手応えを確認→クイック締める
で上手く行くハズだよ。
688ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:30:31.69 ID:???
完璧にハメたい時は車体を逆さにしてからやる
689ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:31:18.65 ID:???
28cのタイヤを23cに交換して
パナレーサーの18〜23c用のチューブを取り付けようとしたら
なんか、コブが出来てるんです。
で、60psiまで空気を入れたら破裂しました。
もう一個買ってあったので、そいつは正常に装着して60psiまで入れたところで、また破裂。一瞬にして1800円がパーになりました。

これって何か原因とかあるんですかね〜?
悲しすぎる。
690682:2011/05/22(日) 11:34:49.93 ID:???
>>683,685,686
とりあえず
一度タイヤを外す>再度セット>ブレーキの調整
を数度繰り返してたら直りました。
よくよく考えれば原理原則はなんだろうと一緒ですよね。
初めてのディスクブレーキってことでビビってました。
ありがとうございました。
691ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:38:07.62 ID:???
ありがと
フォークじゃなくホイールだったごめんorz
じゃあこれでいいって事だね ありがと
692ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 12:14:51.95 ID:???
>>689
破裂したのならタイヤが裂けてるかビートが伸びて傷がついてるのでしょ
そのタイヤ使えないよ。
693ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 12:32:43.61 ID:???
>>689
タイヤ嵌めたあと、チューブ噛み込みの点検をしつこくやった?
ビードとリムの間にチューブ噛み込んだまま空気入れるとコブになってバーストするよ。
694ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:33:36.20 ID:???
本格的に自転車通勤と、趣味としての自転車を始めて初めての夏なんですが
距離は12km〜17km(遠回りだけど安全)で、乗ってる自転車はフラットバーロードです。

これまでは、冬ならチノパンやらデニム系のパンツで通勤してました。
夏前の今は、ハーフパンツやショートパンツ履いて上はポロシャツ系着てます。

仕事場に着く前にコンビにとか寄る為に降りるんですけど
ケツが汗でぬれてどうにも恥ずかしいんですが、
パンツはどんなの履いたらいいですか?
ガチなレーパンはさすがにまだ恥ずかしさがあって、抵抗あってちょっと無理です。
他人から見て汗かいても目立たないようなパンツがあればいいんですが
そういうアイテムってありますか?
695ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:40:56.74 ID:TS1VBO73
自転車弄りは、ほぼ試行錯誤だね。
メンテサイトでこうすればいいと言われても
実際やってみたら予想外のトラブルの連続 参考にしかならない。
やはり誰でもこんな感じに試行錯誤しながらやっていくものなのだろうね。
696ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:41:17.57 ID:???
>>694
丈が長いのを着れば目立たないよ。
697ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:43:29.15 ID:???
>>694
ずっとダンシング
698ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:45:24.00 ID:???
>>694
レーパンの上にハーフパンツ穿くといいよ。
699ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:49:57.32 ID:???
>>689
23cの60PSIで破裂って正常じゃないな
派手に噛み込んだか、どこかに欠陥があるのか

>なんか、コブが出来てるんです。
噛み込んでるとチューブがこんにちはすることがあるけど、事前に空気入れて丸くした?

>悲しすぎる。
パンクは地味に金喰う
700ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:51:58.36 ID:???
噛み込み確認が甘いんだろうね。
隙間なく全周・両側を2セット確認するくらいじゃないと。
701ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:54:09.23 ID:???
>>695
その試行錯誤が楽しい ああでもないこうでもない 迷いながら最適な部分を見つけていく
これだから自転車弄りはやめられない
702ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:57:45.64 ID:???
そもそも23Cが使えるリムなのかな?
元々35Cが入ってて、25Cが限界とかじゃない?
703ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:01:54.84 ID:???
チューブが実は28-35c用とか。
704ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:04:32.29 ID:???
>>689
バルブをスポスポやってバルブ付近の分厚い部分を正しい位置に収めた?
705ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:10:39.06 ID:???
とりあえず爆発した部分うp
706ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:17:22.69 ID:???
>>694
白とか黒系にするしかないんじゃないの。
汗が出るのは止められんのだし。
707ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:20:15.77 ID:???
>>683
軸が斜めるだけだとウネウネ動くわけはないんだが・・・
708ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:31:44.18 ID:???
斜めとウネウネは別問題っすね
709ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:09:53.40 ID:ittghldG
1年前のオウルアイ ヘッドライト5LEDの台座ねじのライト側の
部品を紛失してしまいました。
形は、プラスチック製の歯車のようなワッシャーのようなものです。
自転車屋さんに行って、そのワッシャーだけ購入しようかと
思ったのですが、取り扱いは無いとのこと。
ホームセンターで、代わりになるものを探したいのですが、
なにか、これは使える!というコメントをいただきたく。
710ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:13:40.33 ID:???
>>709
これかな?
http://www.riteway-jp.com/pa/owleye/028491.html
どの部分?
711ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:26:36.12 ID:ittghldG
>>710
さん、ありがとうございます。
LIGHT PARTS OWLEYE BRACKET HEAD LIGHT 5LED WITH TIE WRAP
のようです。
写真を見ると、1枚ワッシャーのようなものがあるのですが
それです。適当に厚みのあるものでいいのでしょうか。。。
712ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:35:32.66 ID:???
>>711
これ?
http://www.riteway-jp.com/pa/owleye/028429.html
真ん中に見えるプラス頭のネジが付いてる部分と、ハンドルに乗っかる部分の間にギザギザがあるのかな?
だとするとそのギザギザはライトの首振り角度を固定する物かな。
ギザギザは噛み合わなくなるだろうけど、固定出来ればいいなら菊座金が使えるかも。
ホムセンのネジ売り場にあるはずだよ。
713ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:42:52.64 ID:ittghldG
>>712
さん。ありがとうございます。
ライトをもって、ホームセンターに行ってきます。ノシ
ちなみに、クロスを買っていきなり通勤往復45Kmを走った
BMI値32の喪女です。
714ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:33:39.64 ID:???
前後クイックのクロスに乗っています。

前と比べて後タイヤの減りが早いので
前後をローテーションしたいのですが、
この場合、単純に前輪後輪を入れ替えるだけでOKでしょうか?
それとも、ホイールはそのままでタイヤだけ入れ替えるべきでしょうか?
715ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:37:00.25 ID:???
ホイールごと交換できるものならやってごらんw
716ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:43:58.92 ID:???
>>714
タイヤだけ入れ替えるしかないような。
717ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:44:51.40 ID:???
フフ、そんな質問したことが恥ずかしくなると思うぜ。
718ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:47:09.59 ID:???
初心者質問スレだからあまり突っ込むなよ
719ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:48:14.48 ID:???
>>694
チノパンやデニムはダメでしょうね
基本はポリエステル
上着も同様、ポリ100%でも汗抜けが良くないのがユニクロ
ただ値段が安いので妥協する人も多い。
パンツ定番最強はモンベルのサイクリングニッカ
基本的に汗染みは出ませんし涼しいです。
他メーカーでも色々発売しています。

あとヘルメット高い物は穴が一杯空いているので被らないより涼しいです
そして鞄類は出来る限りキャリーなどに固定
さらにビンディングシューズこれもスニーカーなどに比べて涼しいです
720ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:49:14.15 ID:???
いいんだよ。気にするな。
タイヤだけ交換すればいいよ。

お前ら厳しすぎるぞ。
初心者スレなんだから、温かく見守ってやれ。
俺は忙しいからゴメン。
721ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:50:16.38 ID:???
>>694
自転車用のインナーパンツとかレーパンとかの上に
ハーフパンツがお勧め。

汗だくになるのは下着が主に原因だから、汗を考慮してあるもの履いてれば
上はなんでも結構快適。
722ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:51:18.46 ID:???
>>694
ラファ、モンベル、Enduraのハーフパンツや7分丈のパンツをはいてるけど
さすがに自転車用と謳ってる製品はよく考えられてて快適だし尻の汗染みなんて出来ないよ
普通の夏用の薄手のハーフパンツは絶対お漏らし状態になるなw
723ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:52:56.21 ID:???
ドロハン化って安くて3万って聞いたのですが、もっと安くできませんか?
724ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:57:39.75 ID:???
>>694
スカート と、レーパン
725ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:58:38.69 ID:???
>>723
手元変速を諦めてバーコン使えば安いよ。
中古部品で組めばさらに安いね。
上手く行けば1〜2万で済むかも。
726ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 17:04:38.13 ID:???
727ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 17:07:42.36 ID:???
>>714 タイヤのローテーションはお勧めしない。
後輪がダメになったら新しいタイヤを買って前輪に付ける、前輪に付いてたのを後輪に、ダメになった後輪は捨てる。
728ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 17:08:02.79 ID:???
>>723
いじるのが好きとか、そのフラットバーに愛着がありすぎるとかじゃなければ
新しくドロハン車買ったほうが早いよ。金額的にも手間的にも。
729714:2011/05/22(日) 17:30:28.31 ID:???
ご回答ありがとうございます。
ケチらずに、727さんの通りにしたいと思います。
730ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 17:45:09.36 ID:???
>>728
>>726
>>725
どうもありがとうございます。
潔くあたらしいの買うことにします。

置き場あるかなぁ…
731689:2011/05/22(日) 18:03:11.85 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgZOCBAw.jpg

こんな感じで両方ともバーストしたんですが、何が原因でしょうか?

コブの件は
一回、装着したら空気の入り方にムラがあるので、外して空気を入れてみたらコブラのようになりました。

二つとも正常に装着して上からモミモミしてリム噛みには注意しました。で、空気を入れたら破裂…

チューブは間違いなく18〜23cです。
jamis codaなので23cタイヤは装着できるはずです。

タイヤも買ったばかりなので問題ないと思うのですが…
現在、仕方が無いので無理やり、元の27〜31cチューブを装着しましたが破裂はしませんでした。
732ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:06:30.12 ID:???
チューブにコブというとリムテープの劣化かタイヤに大穴でも開いてるか位しか思いつかない
733ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:20:26.20 ID:???
>>731
チューブが破裂ということは部分的にタイヤ・リムに拘束を受けず自由に膨らんだ。
ということは>>732に一票。
734ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:24:23.31 ID:???
俺も>>732に一票。
もしかしてリムテープのサイズが合ってなくてズレてるとかも考えられる?
さすがにそんなアホなオチはないか。
735ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:26:57.65 ID:???
以前、画像がアップされてたが糞みたいな技術の自転車屋で買ったロードがパンクしたから
タイヤ外してみたらリムテープもまともに貼れずに途中でよじれてたってのがあったな・・・
736ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:30:17.32 ID:???
>>731
この穴はリム・タイヤ(サイド/踏面)どっち側?
737ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:31:38.45 ID:???
>>731
2つとも同じ場所が破裂したのか?
738689:2011/05/22(日) 18:32:27.01 ID:???
リムテープは交換してないです。
他のチューブではパンクも破裂もしてないので謎は深まるばかりです。

でも、空気が入ってない状態で装着して空気を入れる時はゆっくり様子を見ながら入れて問題無いなと確認してモミモミして空気を入れ続けたら破裂…

タイヤ交換もチューブ交換も何度かやった事あるし、はめる時に噛んでパンクさせた経験はあるけど破裂は無いですね〜。

二個とも同じ現象が発生してるので不良品って事は無いでしょうしね…

お金無いのに無理やり買ったから余計悲しい…
739689:2011/05/22(日) 18:33:32.96 ID:???
すいません。
破裂場所はタイヤと地面が設置する面(?)正面(?)です。
740694:2011/05/22(日) 18:35:53.17 ID:???
皆様、いろいろアドバイスありがとうございます!

>>719
えええ、ビンディングシューズって涼しいんですか!
勉強になります。


レーパンの上にハーフパンツ履けという意見が多めですかねぇ〜
ちょっといろいろあたってみます。
参考になりました。質問してよかったです。

でも・・・

>>724
一応、男なんでレーパン一丁より恥ずかしいんですが・・・w
741ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:29:27.94 ID:???
>>689
リムが見たいです。古くなってたり、糊が出てたりしてるのかな?
742ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:40:01.56 ID:???
743ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:03:44.05 ID:???
>>742
予算オーバーです
744ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:10:43.30 ID:j0L5m1k3
るいがのって文字が恥ずかしいのですがどうしたらいいでしょう?
745ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:14:08.04 ID:???
俺のマイパラスのステッカーあげるよ
746ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:15:45.43 ID:???
ひらがなで書いてるからじゃね
747ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:16:09.85 ID:???
>>744
るいがのじゃなくて ろうぃす がるねあう って書いてあると思い込む。
748ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:23:49.33 ID:???
>>738
>二個とも同じ現象が発生してるので不良品って事は無いでしょうしね…
不良品ならバルブ付近で漏るかスローパンク。
破裂ならリムテープまたはタイヤに原因が。
>破裂場所はタイヤと地面が設置する面(?)正面(?)です。
なら、タイヤが悪いんだろうね。

チューブに空気を入れてもチューブに応力はかからずリム・リムテープ・タイヤに応力が生じる。
チューブが破裂するということはリム・リムテープ・タイヤのいずれから応力に耐え切れず大きく変形してるから。
749ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:37:32.83 ID:???
>>738
タイヤになんか刺さってない?
750ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:41:20.95 ID:???
カーボン製のパーツの加工が難しくてほどまりが悪くなるから高価なのでしょうか?
751ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:49:56.36 ID:???
>>750
ぶどまり
752ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:59:01.57 ID:???
ほ…歩留まり
753ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:59:02.41 ID:???
俺も最近読み方知った
http://www.youtube.com/watch?v=2nVbmcnsXXs
詳しくは知らんが工程が多くて人件費かかりそうだし金型も丸パイプの自転車より多そう
754ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:00:18.20 ID:???
530ですが助言をいただいたのでスレチになるかとは思いますが報告だけします。
結果から言いますととても楽しく過ごすことが出来ました。
やはりクロスを借りて服もカジュアルなもので行ってよかったです。
自転車に乗っているときはあまり話せなかったので、次は車で出かけよういう話になり次に繋がって良かったです。
皆さんありがとうございました。
755ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:11:42.25 ID:???
夜は自慢のTIMEを味あわせる訳だね
「あら、あなたのTIME早いのね」
756ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:21:55.90 ID:???
「なに、この鶏ガラみたいなチンコ。キモいんですケド」
と言われる

>>585より引用
757ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:23:40.81 ID:TgMUm2kO
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1462855359
フィンランド向けコンフォートバイクってなんですか?
自転車でも寒冷地仕様とかあるのですか?
それとも、ムーミンやシモ・ヘイヘのような者でもまたぎやすいのでしょうか?
758ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:25:14.08 ID:???
あの程度の事を他人にアドヴァイスもらうようなヤツに女ができて
俺のように47年も1人で決断しまくって来た人間が未だに童貞だなんてこと許されていいわけがなおめでとぅ!
759ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:30:08.14 ID:???
おつかれさん。
レンタル借りろって言ったの僕。
まぁ役に立てて良かったさ。

自転車ネタだけじゃなくてたくさん話しの引き出しを
今のうちに作っとくんやで。時事ネタ芸能人ネタ。

話が途切れた時の怖さったら(笑)
あ、僕は結婚してるのでヒッキーでも自転車ヲタでもないよ
760ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:34:45.56 ID:???
おいこの国はいつから抱き枕と結婚できるようになったんだ?
761ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:36:34.83 ID:???
ダッチワイフとなら重婚おkだぜ!
762ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:44:06.43 ID:???
ああ、可哀想な人達。

もしかして女の子とお話したことがないんじゃない?

コミュニケーションスキルが必要よ。知識ひけらかすだけじゃ

3分ももたないよ。
763ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:46:19.17 ID:???
ダッチワイフと語り合うスキルなら勘弁願うよハハハ
764ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:47:26.05 ID:???
お金出さないとエッチできない人って可哀想だなぁ
765ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:47:53.33 ID:???
自転車男
766ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:49:49.61 ID:???
うん、ネタとしてはいいねぇ「自転車男」
767ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:50:21.49 ID:???
俺にだって金出さなくてレイプぐらいできるし
768ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:52:45.15 ID:???
↑実際は萎えて役に立たない人である。
769ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:52:49.55 ID:???
>>767
おまわりさん、コイツですっ!!
770ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:53:42.35 ID:???
すんなし
771ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:12:14.76 ID:???
>>759
ありがとうございました。
実は居酒屋で二人で6時間ほど話してて意気投合したのが今回のきっかけだったんですが
僕は素面の時は余り口数が多くないので、話が続かないのが心配なのです。
酒に頼らず話すようにいくらか考えておきます。何度もすいません。
772ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:19:57.44 ID:???
>>771
どこぞやの誰かと違って君は素直でいいなぁ。

「きりにまよいしほたるかな」って知ってる?

き=季節の話
り=利益の話
に=ニュース
ま=漫談
よ=喜ぶ話
い=衣食住
し=趣味
ほ=誉める言葉
た=ためになる話
る=類のない話
か=家族の話
な=泣かせる話

こんな話を持ってるといいかもしれん。でも
一番大事なのは相手の話を聞くことだよ。
質問する、相手の答えを聞く、のほうが
たぶん話がスムーズだと思う。

がんばれ〜
773ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:23:53.00 ID:???
どーだっていいよ。スレ違い
774ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:24:13.17 ID:???
>>772
死ねよ
775ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:37:27.59 ID:???
700×23Cの読み方を教えてください。
776ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:44:06.69 ID:???
ななひゃくかけにーさんしー
777ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:53:09.66 ID:???
>>776
ニジュウサンシーって読んでたよ、サンクス
778ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:00:57.05 ID:???
別に伝わればなんでもいいと思うよー
779ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 02:37:03.90 ID:???
車道を走っている自転車に威嚇してくる自動車ドライバーってなんかの罪にならないのかな?
780ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 02:54:26.20 ID:???
車間距離不保持 減光等義務違反 歩行者側方安全間隔不保持等 急ブレーキ禁止違反 安全運転義務違反
とかかな?
781ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 03:05:33.65 ID:???
減光云々で思い出した。
こないだ夜間に何故かハイビームで追いかけられたんだけど、視界良好で快適だったw
782ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 11:12:56.52 ID:???
初のタイヤ交換で上手くいったと思い空気をいれてみたところ、タイヤに歪み?が見られます
チューブが真っ直ぐ入ってないのかなーと思い2,3回やり直したのですがどうしても微妙に歪んでしまいます
気にしないべきでしょうか?それとも上手くチューブを入れる方法があるのでしょうか?教えてください…
783ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 11:25:11.18 ID:???
>>782
チューブの噛み込みが無いか点検したよね?
タイヤを手で潰せる程度まで空気圧を調整して、タイヤを揉んだり引っ張ったりすると上手く行くかも。
バルブ付近が歪んでる場合はいったん空気を抜き、バルブ根元のナットを外し、
バルブをリム内に数回押し込むとビードが正しい位置に入るね。
784ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 11:45:33.48 ID:???
>>782
タイヤ交換?チューブ交換?

新品タイヤは微妙に丸くないけどね
785ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:21:31.22 ID:???
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
の下の方の【タイヤすき間 】についてですが
b寸法の隙間は最低何mm以上あけるべきですか?
現在使用中タイヤから計ったb寸法とタイヤ外径計算器での計算上
隙間が2mm程になるタイヤを発注しようと思うのですが無謀ですか?
786ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:32:13.53 ID:???
>>785
砂を噛んで傷だらけ
787ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:45:30.42 ID:???
>>785
まったく考えてませんでした
4mmくらいで大丈夫ですか?
788ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:51:42.01 ID:???
当たらなければとりあえず乗れるけどね

2mmまで詰めると山登っていても踏んだ時に当たりそう
789ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:59:55.07 ID:???
>>786 >>788
ありがとう4〜6mmで探します
790ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 13:00:28.18 ID:???
>>784
25cから23cに換装したのでチューブも一緒に新しくしました。
空気を少しだけいれてから軽く揉んだりしてみたのですがどうも上手くいきませんでした。
もいちど試してみます。アドバイスありがとうございました。
791ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 15:57:16.59 ID:???
自転車は好きですか?
792ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 16:17:30.47 ID:???
好きです、今度は嘘じゃないです
793ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 19:19:46.04 ID:???
クロスをエビホーンにしたいのですが用意するものは以下の物でよろしいでしょうか
rapidhorn
バナナ4つ
ブレーキワイヤー
シフトワイヤー
ブレーキアウターケーブル
ワイヤーアウターケーブル
バーテープ
ステム

またステム、rapidhorn、ブレーキ、シフターは自分で取り付け
シフトワイヤー取り付け、ディレイラー調整のみを店舗の方に任せるという方法は有りでしょうか
794ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 19:27:36.59 ID:???
>>793
ステムのコラムクランプ部分の厚みが大幅に変わる場合はスペーサーが必要になる可能性もあるね。
可能性は低いけど。
部分的に店に頼むのは、その店次第な所もあるけどアリだと思うよ。
795ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 19:29:46.92 ID:???
>>793
ブレーキワイヤー取り付けが出来るならシフトワイヤーも出来るでしょ、
調整は説明書の手順厳守でやれば、他に異常が無い限り絶対に上手く行くので自分でやりなよ。
796ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 20:17:54.18 ID:???
アウターの長さ調整が今一分からず勘で大体の長さで切ったけど
ステムの高さ変えたら今度は足りなくなる気がする・・・
797ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 20:24:22.03 ID:???
半年前に購入した手組ホイールのハブのラチェット音がうるさいのですが、大丈夫でしょうか?
惰性で走行している時にチチチチとある程度大きな音を立てます。
このラチェット音は購入時からずっと同じような状態で続いています。

ハブ:DeoreXT FH-M770
リム:Mavic OPEN PRO
スポーク:DT Swiss チャンピオン
798ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 21:38:35.60 ID:???
生まれて初めて自転車に乗ったの?
子供用チャリでもママチャリでも同じように音がすると思うんだが
799ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 21:47:33.50 ID:???
全く問題ありません
ラチェットが付いてるので音がするのはしょうがありません
800ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 21:51:09.12 ID:???
ジョーブロースポーツ2を買ったのですが
適正圧より少し高めにいれてエアーリリースボタンを押すと書いてありますが
ボタンに軽く一瞬触れただけで空気圧の目盛が一気に下がってしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
801ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 21:58:55.02 ID:???
>>797
購入時から同じなら問題無いね。
802797:2011/05/23(月) 22:02:49.75 ID:???
>>798,799
回答ありがとうございます。

普段使っているママチャリの後輪や、前まで使っていたホイールのALIVIOハブよりもかなりうるさいので質問してみたのですが。
カンパのラチェット音がうるさいとは聞いたことがありますが、シマノのハブがうるさいという話を聞いたことがあまりないので・・・。
803ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:13:17.45 ID:???
ハブにはラチエット付いてないよ
ラチエットはフリーに付いてる
804ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:15:41.99 ID:???
フリーはリアハブの一部だろうが。
805ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:16:06.10 ID:???
5千円以下で煩いラチェット音のハブを教えてエロい人!
シマノ8s 9s対応で36H 32Hの物を探してます。
海外通販は無しの方向で・・・
806ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:33:36.14 ID:???
おれエロくないから教えられないわ
807ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:36:01.70 ID:???
男はみんなエロなのさ・・・
808ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:41:35.52 ID:???
WOとHEはETRTOが同じでも互換性はないのですか?
アサヒでのみ29x2.00[50-622]と表記してあるのですが
これはWOのタイヤが嵌っているリム(622-xx)に嵌まりますか?
尚メーカーサイト等には29x2.00としか表記されておらず
いくら調べても小数点で表記されているものはHEであると書かれて(メーカーサイトには特にHEとかWOという表記は見当たらず)いて
分数表記のものと小数点表記のものは互換性なしとも書かれている為混乱しています
もし互換性がないとすれば逆に29x2.00と表記されたタイヤを履けるリム(MTB用は26までしか見当たらない)が別に存在するのでしょうか?

809ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:43:02.85 ID:???
金属ステムのトルクが分からず適当に交互に締めてたらなんとか固定できた。
ばらして分かったけどハンドルのセンターが若干右にずれて固定されてた
メーカーか店か知らんが結構いい加減?
810ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:10:09.60 ID:???
>>809
よくある
811ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:13:20.05 ID:???
>>808
622同士なら嵌める事自体は可能だよ。
あとはリム内幅とタイヤ幅のマッチングや、(今より幅広タイヤに換える場合は)タイヤクリアランス次第かな。
812ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:15:02.70 ID:???
>>802
シマノも物によって音量・音質が違うね。
813ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:24:22.47 ID:???
五月蝿いか静かなら静かの方が良いな
グレードが高いほど静かなの?
814ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:38:39.23 ID:???
>>811
ありがとう
そこら辺の問題はまた微妙でメーカーサイトによると17mmリムに50cおkと書いてあり
一応別スレで聞いたらそのメーカーの品物ならおkって意味じゃない?と回答頂きました
クリアランスは現状タイヤでの測定値が微妙で
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
で調べた外径よりも実測の方が10mmも大きかったりして不安もあるのですが
一応実測で半径375mmまで行けそうで、メーカーサイトでの外径が727mmとあるので10mm程は空くのかなと
↓一応メーカーサイトです
ttp://www.schwalbetires.com/tech_info/tire_dimensions

HEは幅広タイヤ用にビードが引っかかるように作ってあり〜
みたいな表記を見かけた為注文しきれずにいました
これで心置きなくバルーンタイヤなるものを体感できそうです
ありがとうございました
815ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:46:34.55 ID:???
弄れば弄るほど自転車がよく分かってくる
しかしまあよくできているねー こんなシンプルな構造なのに・・・
これ発明した人は天才だね
816ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:48:39.98 ID:???
自転車とチーズ鱈とドクターペッパーは世紀の大発明だと思う。
817ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:52:37.29 ID:???
>弄れば弄るほどよく分かってくる
の前に弄りたくなれば弄りたくなるほど勉強しないと
「うお入らねぇwww」とか「物故ワレタwww」とか
無駄銭打ちまくる事になっちゃうから;;
818ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 01:03:43.42 ID:???
10年以上色々メンテなどの全部自分でやってきて
いまだに乗り方とか整備の仕方とかあぁ、なるほどって思わされる部分がまだあるからな
こんなパーツの少なさで実に奥が深い
819ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 03:06:48.38 ID:???
>>809
それくらい大したことない
ebayで買った中華カーボンハンドル、センターマークが15mmくらいずれてた
820ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 07:18:59.12 ID:???
今クロスバイク注文中の未経験です。
街乗りやポタリングする時にママチャリでも使ってた太めのワイヤーロック流用するんですが、
皆さんはああいうごついカギって普段どこに収納していますか?
乗っててブラブラしたりフレームに当たるのかなとすこし考えています。
サドルバッグに収納するのもありでしょうか?

また、クロスバイクの質問スレが検索しきれなかったので、どなたか誘導お願いします
821ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 07:25:05.46 ID:???
ワイヤーロックは鍵じゃないのでtateを買ってサドルバッグに入れる
822ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 07:36:17.71 ID:???
ハンドルの真ん中にギザギザ模様が付けられていて
センターを示すマークかと思ってたらステムの裏が写っただけだった・・・orz
823ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 07:41:18.77 ID:???
>>820
近場ならハンドルにぶら下げる
遠出なら鞄の中
もちろんあり
ただどんな鍵でも壊される可能性はあるから(ABUSでも当然あり)盗まれたくないなら
あまり傍を離れない方がいいかも 盗難保険に入ってるなら別だがパーツだけ盗む奴もいるから用心に越したことは無い
824ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 09:20:20.50 ID:???
ロードバイクのFD調整についての質問です
インナーからアウターに変速する際に、一旦ギアの凸部分にチェーンの関節部分が乗り切ってから凹部分に落ちるのですが、
これを回避するにはどういった調整をすればよいのでしょうか。
数歯程度なら気にしないのですが、酷い時には円周の半分ほどその様な状態になるので困っています。

文章で説明できてるか心配なのですが下の様な状態です

◎ ◎ ◎ ◎ ◎←チェーンの関節部分
凸 凸 凸 凸 凸←アウターの歯の部分

凸◎凸◎凸◎凸◎凸◎←正常にチェーンが掛かる

825820:2011/05/24(火) 10:17:01.77 ID:???
ありがとうございます
プロにかかったらどんな状態からでも盗まれますもんね。
狙われない、長く離れないを基本に、とりあえずはサドルバッグで携行してみます
826ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 10:55:22.32 ID:???
>>824
そのギア板&チェーンのメーカー・型番・使用距離は?
スタンド載せて手でクランク回した時(トルクが殆どかかってない時)と実走時ともに発生?
FDの取り付け位置調整、振り幅調整、ケーブル調整は完璧?
調整完璧ならギア板&チェーンの磨耗、ギア板を外した事があるなら取り付け位置間違え、
まだ新しいなら変速性能がイマイチな事が原因だったりするかも。
827ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 11:09:07.87 ID:???
>>826
情報が少なくて申し訳ないです。
ググるキーワードも掴めずネットでも情報を集められずに困っております。

FD、クランクセット、チェーン共に5700で走行距離2000km ほど。
ワイヤーの初期伸びは1000km時にショップにて調整済み、チェーンは1500km時に交換。100km毎にFLのドライオイル注油。
スタンド、実走時も両方発生。
FDの調整は取扱説明書の通りやったつもりですが、所詮素人目で行った作業なので正確にできているか分かりません。
インナーへの変速はスムーズに決まります。
駐輪場放置、落車経験無し。

思いついた限りですがこういった状況です
828ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 11:13:35.83 ID:???
>>827
モノは申し分なし、磨耗が原因な可能性も低いねぇ。
新品時や初期伸び調整時には出なかった症状?
ならFDのワイヤーアジャスターを調子が良くなる位置まで緩めてみたらどうかな?
829ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 11:29:04.10 ID:???
初心者です。
どうすればいいですか?
830ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 11:32:37.31 ID:???
>>829
まずは走ろうか
831ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 12:12:54.24 ID:???
>>827
俺もそれたまになるけどすぐカチっとハマるしチェーン落ちするわけでもないから気にしないことにしてる。
たぶんFDの外振り微調整で直ると思うけどな。
832ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 13:58:36.36 ID:???
ハンドルの位置決めがめんどいわ!!
緩めて角度変えて 締めて駄目 も一度緩めて 締めて今一・・・
833ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 15:55:10.79 ID:???
5回くらいやるつもりでいればいいさ。
834ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 20:42:55.99 ID:???
まーこれでいいかなーとか思ってても何か真っ直ぐ(というかステムと直角)になってないような気がしてくる
ある程度のところまで煮詰めたら忘れたほうがいいような気もする
835ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 21:01:39.70 ID:???
>>827
チェーンの伸びを見てみ。

あと、チェーンリングの位置がちゃんと合ってるか。
一度しかないけど、チェーンリングが正位置になってないクランク見たことある。
836ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 22:04:50.65 ID:???
一度だけ かもめチャンスの小菅みたいなローディ見たことある
上下真っ黒のサイクルウェアでスポーツマスクしてた
837ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 22:38:58.35 ID:???
>>832
強迫神経症にならんように
838ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 22:42:43.61 ID:???
何度やっても、ハンドルが微妙に左が手前に傾いてしまう。
839ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 23:30:57.62 ID:???
>>838
気にしすぎだって。
チンコ見てみ。多少左によれてるだろ?
でも別段問題ないだろ?つまりはそういう事だ。
840ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 06:58:37.88 ID:???
手の長さも左右で微妙に違うしな
841ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 07:20:33.83 ID:???
>>839
チンコとハンドルを一緒にするなよ
842ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 07:21:19.72 ID:???
>>841
どっちも握ることには変わりない
843ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 07:30:31.74 ID:???
ナニが曲がってきたら、逆の手で
1年ナニすれば、ナニが矯正できると
信じていた時代もあるわけないだろ。
844ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 08:11:45.34 ID:???
ほしい自転車があって、それのタイヤは700cと27インチの二種類があるのですが、
どちらのタイヤの方がメンテナンス上、楽なんでしょう?
ググッてみた所、700cがフランス由来、27インチがイギリス由来みたいですけれど、
タイヤの種類に差があったりするのでしょうか?
体格は、184cm73kgです。
845ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 10:28:46.33 ID:???
ホムセンでもタイヤ売ってる27インチにしとけ。
846ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 10:47:14.32 ID:???
700cと27インチの二種類があるってどういう事なのかと。具体的に車種明らかにしたら?
700cはインチに直すと27インチ相当と言われる事が多いし。
847ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 11:16:29.25 ID:???
>>845
>>846
ありがとうございます
27インチはホムセンにも売ってるんですね
なら、いざという時交換もしやすそうですね
車種は、ママチャリです。そのママチャリには、
700cと27インチのが2タイプありまして。
どちらにしようかなぁと思っていたのです。
848ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:56:14.70 ID:???
27インチ
安い・耐パンク機能を持った種類が少ない・カラーバリエーションが少ない・ホムセン等で買い易い。
700C
値段はピンキリ・ホムセン等では余り置いて無い・耐パンクや軽量等多機能な物が多い・カラーバリエーションが豊富。
849ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:02:52.61 ID:???
習うより慣れろ! 考えるな、感じろ! 自転車弄っててその名言よく思い出す
850ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:55:11.24 ID:???
>>828
今まであったかどうかは覚えていないのですが、おそらく無かったかと思います
もう一度チェーンを外してFDのセッティングを確認してみることにします

>>835
チェーンも確認してみます。
>チェーンリングが正位置になってないクランク見たことある
これについてはどういう事でしょうか。チェーンリングが裏表になっているという事でしょうか?
851ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 14:30:57.98 ID:???
>>850
リング位置について、変速しやすくする仕掛けとクランクの位置関係を間違えて組んでしまう事があるので。
説明書右上ね。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/105/SI_1M30A/SI-1M30A-003-JPN_v1_m56577569830702206.pdf
852ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 14:59:31.21 ID:???
>>850
チェーンリングを固定する5穴はどの穴に嵌めて締めてもいいってわけではなく
ちゃんとチェーンリングの内側に出っ張りがあって、それとクランクの
位置を合わせるようになっている。

スプロケ等と違って、位置がずれていても普通に組めるんで
位置がずれた状態のクランクというのがあるかもしれない。
853ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 15:57:53.62 ID:???
ステムを低くしたら腰が痛くなった・・・あるある?
854ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 16:06:41.06 ID:???
>>853
あるある
855ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 19:27:27.54 ID:???
余裕であるあるだろ。

ちなみにステムを低くすると斜め前下に行くんで
ハンドルが遠くなることも意味する。

前傾が深くなって腰に来ることは大いにあり。
856ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 23:14:03.48 ID:???
ステムを低くする為にコラム切ったら・・・あれ?星ナットが消えた?・・・あるある?
857ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 23:19:37.44 ID:???
858ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:00:21.38 ID:LuofvV57
>>856
もう星押し込んでもらっちゃったよ
次切ったらそれを・・・ってかもうスペーサー入れる隙もないぐらい切ってしまってるw
859ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 08:45:10.24 ID:???
>>857
上手くできてるもんだねー・・・
860ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 11:42:59.93 ID:???
クロスバイクの8s→9s化を考えているのですが、
シマノのシフタ、ST-M430とST-M590って性能的に結構違うものなんでしょうか?
ディレイラーはRD-M591を使っています
861 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/26(木) 13:22:01.04 ID:???
にんにん
862ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 13:34:29.89 ID:???
しね
863 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/26(木) 13:52:33.57 ID:???
>>860
大差ないよ。
864ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 15:24:50.18 ID:???
>>860
いっそ10S化したら?
10Sティアグラもうすぐ出るし。
865ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 15:37:10.51 ID:???
長時間乗るとお尻が痛くなるんですが、これって普通ですか?慣れれば痛くなくなるものなんですか?レーパン穿いてないからですか?質問ばかりで申し訳ないですが、誰か教えてください。
866ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 15:39:31.75 ID:???
>>860
シフターはグレードでかなりタッチが変わってくる
あと低いグレードほどしばらく乗らずに放置していると変速しなくなっていたりと壊れやすい
ALIVIOとDEOREなら考えるまでもなくDEORE買っとけ
1000円すらケチりたいって言う話なら下のグレードでもいちおう使える
867ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 15:40:25.06 ID:???
>>865
長時間って12時間以上乗りっぱなしとか?
868ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 16:33:45.97 ID:???
>>867
865です。すみません。長時間ではなく、数時間の誤りです。2、3時間ぐらいでしょうか、自転車降りて、また乗ろうとした時にお尻が痛みます。
869ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 16:45:37.44 ID:???
なれる場合もなれない場合もある。とりあえずサドルの角度、取り付け位置変えてみ
それで駄目ならサドル探しの旅に出る

走りながら休むときは自転車傾けてケツずらしながら走るとか
870ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 17:56:42.60 ID:???
>>868
乗りなれてくるとだんだん痛くなくなってくる
信号待ちなど止まった時にマメにサドルから前に下りてやるだけでも痛みが出にくくなるし
走りながらでもちょっと惰性で走ってる時にケツ浮かせて血流促したりとか
よく走る人ほどそういうストレッチとかも走りながら自然に取り入れてたりするよ
まぁレーパンはいたほうが倍はお尻の痛みらくになるけどね
太もものサポート機能もあるから足が動かし易くなる
871ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:06:41.57 ID:???
レーパンはケツの痛みに良いってのはみんな知ってると思うけど
実は他の部分の痛みもなくなるんだよね
俺はレーパンじゃないと長距離走った時に股関節痛が出る
872ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:08:36.23 ID:???
それはレーパン以外だと漕ぎにくさから負担掛かるからじゃね?
873ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:14:19.46 ID:???
トランクス+ハーフパンツみたいな足の動きの自由度が高い格好でも痛くなるんだよね
サドルが合ってないのか、サドルの高さがレーパンのパッド込みでジャストになるのか、適度な締め付けが良いのか
原因はわからんがとりあえずレーパン履いてりゃ痛くないから深く考えるのはやめた
874ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:14:06.09 ID:???
そもそもトランクスな時点で足の自由度低いような・・・
875ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:28:35.55 ID:???
全裸で乗れば全てから自由にw
876ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:30:13.34 ID:???
わかってないな
レーパンはハダカ以上に自由だ!
877ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:41:36.22 ID:???
>>875
クイーンかよ
878ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:06:50.99 ID:???
ナリーニのビブショーツMってパールでいうとどのサイズにあたりますか?
879ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:07:43.26 ID:???
みなさんありがとうございます。とても参考になりました。とりあえず、レーパン買ってみようと思います。
880ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:39:53.61 ID:???
>>879
普通のズボンはきたいならパッド付きインナーってのもあるよ。
ぴっちぴちのジーンズとかは無理だけど。
専用のレーパンほどではないけど少しはまし。
881ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:50:15.36 ID:???
9sのXTRシフターは動きがメチャ軽いぞ。
882ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:11:22.05 ID:???
>>878


でもナリーニは保ちが良くない。
1シーズンで座面から股にかけて
薄くなってきた。
ジャージは好きだけど。
883ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:12:39.47 ID:???
坂のない平坦な道の街乗りで、往復5kmくらいに使用する場合、
22kgの内装3段ギアのママチャリと
17.5kgのシングルスピードのママチャリって
どっちが良いのですか?軽いほうがよいでしょうか?
884ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:15:56.52 ID:???
>>883
22kgの内装3段ギアのママチャリを4.5kg軽量化すればいいと思う
885ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:23:09.61 ID:???
>>883
シングルのほうがメンテの手間とか考えると良い気がするね。
あとはスピードレンジ次第か。
886ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:31:00.57 ID:???
>>884
22kgの方はステンレスとか素材で重くなってるので、
無理だと思われます

>>885
17.5kgの方はホムセンのチャリなんですけど、
この距離だと軽さで選んでしまった方がいいでしょうか?
値段は3万くらいまでならいいんですけど、
ホムセンのチャリだと15000円こえないのでありがたいですが
887ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:41:53.02 ID:???
>>886
正直どっちでもいいと思う。

変速で言えば内装3段でもあった方が効率的ではあるが、
3段って1段1段の間が大きすぎて丁度いいギアが無いことの方が多い。

それなら割りきって少しだけ軽いシングルスピードってのも手だと思う。

ロードでシフトワイヤーが切れてシングルで10km以上走った事が2回くらいあるけど、
軽けりゃどうにでもなるなと思った。そういうときにピストという選択肢もあるんだなと思う。
888ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:42:14.00 ID:???
>>886
安くて軽いのはフレーム、リム、チューブ、タイヤ等の耐久性がイマイチだよ。(薄っぺらいから軽い)
高くて(高いと言っても予算の範囲内でOK)軽いのを選ぶといいと思う。
889ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:48:16.14 ID:???
>>886
3万出せるならBSカルク スタンダード 26インチ シングルなんてどう?
890ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:01:58.16 ID:???
>>808>>814ですがタイヤを注文しに行った際
やはり「700cを履いているリムに29x2.00は企画が違うので入らないから注文しない方がいい」と言われました。
「622」という数字だけを頼りに「履けるはずだから」と押してみたのですが
実際お金がかかる事ですしお店としては無駄になってしまう可能性が高い
(絶対入ると確証を持てない)との事にとりあえず保留という形で帰ってきました
すみませんが次行くときは絶対の自信を持ってゆきたいので再度質問させて下さい。

1・自転車用品(主にタイヤ周り)で622-xxやxx-622はETRTOだと思って間違いないですか?

2・622と表記のあるリムとタイヤはリム幅の適合以外、WO:HEの違いに関係なく使用する事が可能ですか?

3・同じ様に700cに29インチ表記のタイヤを履かせている方、特に2.00を履かせている方は居られませんか?

一度>>811さんにお答えて頂いてる質問を再度繰り返す愚行をお許し下さい
尚、リム幅はメーカーサイトの適合表、クリアランスはメーカー数値と実車測定で問題なしと踏んでいます
よろしくお願いします
891ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:05:10.18 ID:???
合わなくても返品返金しないから!と言えばいいんじゃね?
892ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:06:53.37 ID:???
>>890
リムのメーカー・型番は?
893ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:12:49.17 ID:???
>>887
3段って中途半端なのですか…。
それを補う軽さがあれば、
ギアなしでもアリって訳ですね。

>>888
フレーム、リム、チューブ、タイヤですか。ほとんど全てですね。
チューブ、タイヤは分かるんですけど、リムはアルミだと歩道の段差とかに弱いんですよね?
かといって、ステンレスだと重い。フレームは3万以下だと、やっぱりスチール一択っぽいんですよね。
スチールでも、ブリヂストンのタフフレームとかは全然耐久性が違ってくるのですかね?
耐久度を重視すると重くなりますし、かといって長持ちはさせたいですから…困りましたね

>>889
見てみましたけど、いいですね。候補に入れさせていただきます
894ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:19:57.87 ID:???
ブリヂストンは耐久性のテストに金かけてると聞くね。
895ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:21:46.57 ID:???
>>891
笑いながらいいました
ただ2本同時注文は合わない場合怖い
1本注文だと合った場合次の入荷がいつになるか怖い
できれば2本+チューブ2本頼みたいです

>>892
alexrims ALEX MX18(AP18?)です
896ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:30:49.40 ID:???
逆なら(29erMTBのリムに700x35cタイヤ)問題無かったけどなぁ。
問題無かったからと言って逆パターンでも問題無いとは言い切れないけど。
経験者待ちかな。
897ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:35:10.77 ID:???
MX18てこれか。
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=7&cat=6&id=122
この断面形状なら大丈夫じゃないの?
WOでもママチャリみたいにリムサイド内側に引っ掛かりが無くてツルンとしてる断面だとヤバそうだけど。
898ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:40:42.43 ID:???
>>893
長持ちさせたいなら各メーカーのカタログモデルから選ぶのがいいよ。
899ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:57:02.54 ID:???
>>896
検索でブログ等見ても29erに700cは見かけましたが逆が・・・
某ネットショップでも700cのカテゴリーに29x2.00が含まれているのですが・・・
経験者の「問題なし」
が欲しいところです

>>897
自転車メーカーのサイトではMXでしたが現物はAPっぽいです
ひっかかり安心しました
後は規格サイズ差ですが
例えば同じ20インチでも「合わない20インチがある」みたいなニュアンスでした
ただ本件のどちらにも622の数字があり一見いけそうな、でもそれを越える問題もあるのかな?的な感じで
保留しました
900ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:16:56.08 ID:???
>>899
20インチのサイズ違いはETRTO 406と451だからぜんぜん違うな
901ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:22:49.03 ID:???
クロスバイク初心者です
チェーンの掃除をそろそろしようと思っているのですが
種類が多すぎてどれを買えばいいのかわかりません
雨の日は乗らないので油はドライ?がいいのかなと思っているのですが
皆さんの愛用またはおすすめのクリーナーと油ってありますか?
チェーンを外す技術はないので逆回転させながら掃除しようと思っています
アドバイスありましたら宜しくお願いします!
902ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:34:22.98 ID:???
>>900
1番気になっているのがそこです
重複しますが「622」という数字はETRTO以外では存在しない、尚且つETORTOさえ合っていれば
サイズ的にはピッタリ(幅は含まず)という事であれば90%注文できます
自分の無知さで躊躇している事が非常に歯がゆいです
残り10%はやはり経験者の意見が欲しい
むしろ経験者に意見が頂ければそれだけで100%注文できる気がします
903ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:35:02.77 ID:???
>>901
チェーン外さずに清掃するならコレがいいよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item31904000002.html
俺が現在使ってる油はこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/00/item31911000060.html
904ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:38:23.17 ID:???
チェーンのお手入れは人によって様々なんだよなぁ
チェーン専用のガラガラの機械で洗う人や
ミッシングリンクにしておいてチェーンを外して
丸洗いするって人もいる
オイルに関しても専用品を使う人や
ホームセンターで売っているオイルを流用する人もいる
色々試して自分にあった方法で手入れするのがいいかも

ちなみに自分は汚れが酷い時はパーツクリーナを吹きかけたりもするけど
基本的にウエスでチェーンを拭くだけで
オイルはホームセンターで売っているエアツールオイルを注している
905ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:39:49.50 ID:???
>>902
622はETRTOのビード径を表す数値で間違いないよ。
ビード形状とリム形状のマッチングの件については俺はわかんないけど。
どっかに使いふるしの29erタイヤでもあればいいんだけどねぇ。
906ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:51:37.11 ID:???
>>903
こういう機械もあるんですね!ガラガラ楽しそう・・・w参考になりました!
ありがとうございます!!
>>904
調べたら色んな方法があったのでここの人たちにも聞いてみました^^;
アドバイスありがとうございます!
色々試してみたいと思います!
907ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:54:39.11 ID:???
>>906
どんなやり方でもいいけど、ハブやBBのベアリングにクリーナーやオイルを入れないように気をつけてね。
908ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:57:44.68 ID:???
ガラガラは液はねるよ
あとの器具掃除も大変
909ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:02:23.51 ID:???
>>902
ところでチューブはサイズあるのか?
仏式だろ?
910ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:09:18.49 ID:???
>>907
ありがとうございます!
今日色々ぐぐっていたら油を入れてはいけないとことか
注意がいっぱいあるようで不安になりました(ミスが多いので・・・
911ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:14:09.56 ID:???
>>902
ありがとう
>622はETRTOのビード径を表す数値で間違いないよ。
これで半分注文できます
必死で探して↓
http://www.peterwhitecycles.com/schwalbe.asp
見つけたのですが英語はさっぱり、ググる翻訳は天然でいまいち確証持てないですが
所々に700cという文字が見て取れるのでやはり問題ないような気がしてきました
>>909
同メーカー29×1.50/2.35 SV[仏]が恐らく適合チューブだと思います

というか普通のネットショップだと思っていたサイトがどうも代理店の様なのですが
代理店に直接質問すれば普通に答えてもらえたりするものですか?
912ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:20:50.59 ID:???
>>911
そうね代理店に聞くのもいいね。
913ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:29:08.32 ID:???
模範的な「29er用ホイールで履いて下さい」って回答しかもらえない気もしますが
明日ちょっと聞いてみます
ありがとうございました
914ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:04:33.10 ID:???
今メリダのCW COMFORTに乗っているのですが、ギアチェンジの際にガタンッ!って音がしてどうしてもスムーズにギアが切り替わりません。パーツは以下のサイトと同じような構成なんですが、
http://www.qbei.jp/product_info/product/23528
(シフターは全く同じで、ディレイラーは自分のやつは前後ともTOURNEYです。)、これを3x8にグレードアップしたいと考えています。シフターと前後ディレイラー、スプロケットあたりを変える必要があるのは何となく分かるのですが、
これ買っとけば大丈夫!みたいなパーツを教えていただけないでしょうか?ステム、タイヤ、チューブぐらいしかいじっていないレベルです。メンテ本は結構読みましたが、部品の交換についての本が見つからず悩んでいます。
915ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:10:10.73 ID:???
>>914
買った当初は問題無かったの?
ギア板やチェーンに磨耗は無し?
変速調整弄ってみても変化無し?
強く漕ぎながら変速してない?
その自転車をリア8段にするには結構金かかるよ。
リアハブ(リアホイール)から換える必要あるからね。
916ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:36:21.75 ID:???
>915
>買った当初は問題無かったの?
最初からです。
>ギア板やチェーンに磨耗は無し?
まだ6回くらいしか乗ってないので、大丈夫かと。
>変速調整弄ってみても変化無し?
前2後6あたりのギアにした時にクランクの根元の丸い部分の内側によくチェーンがカリカリこすって音を立てていたので何度か自転車屋で調整してもらったんだすが、未だにこすります。という事で調査は一応してもらっているつもりです。
>強く漕ぎながら変速してない?
普通に変速しています。弱めや強めでいろいろ試してみましたが、弱めだとギーガタン!って感じです。
>その自転車をリア8段にするには結構金かかるよ。
>リアハブ(リアホイール)から換える必要あるからね。
パーツはDEORE?かALVIO?あたりを考えてます。大まかでいいので、いくらぐらいかかるのでしょうか?ホイールもなんですね。ホイールはいつかhr500?にしようとは考えてたくらいでした。
917ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:41:55.76 ID:???
話の流れがなんつーか
ギアがうまくシフトしない件はどうでもいい?
ガタンってならなかったらパーツは特に換えるつもりはないのか
関係なくもうパーツ換えたいのか
とりあえずパーツ換えるにしても今の症状改善するくらいの調整できなきゃ
交換も調整も店でやってもらうことになるぞ
918ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:42:42.30 ID:???
>>916
金額は足し算するとして、
リアのエンド幅はいくつ?135mmだったらロード用(130mm)のハブ・ホイール使う場合は軸の変更・スペーサー追加・リムセンター出しが必要になるね。
919ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:44:52.04 ID:???
変速のスムーズさの要求レベルが普通の人より高いのかもね。
MTBコンポならXT以上にしないと満足出来ない人なのかも。
920ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:59:22.81 ID:???
XTR/デュラを10としたら、ターニーは7くらいあるよね?
0.1秒・1cmを競うわけじゃないんだからそれで十分じゃないの?
もしアリビオやデオーレ組みのを乗った事があり、
現状よりも金かける価値があるほど良かったと感じるくらい敏感な人なのであればグレードアップもアリだとは思うけど。
921ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:01:19.14 ID:???
ターニーでもちゃんと調整出来てたら、かなり変速性能いいのに
922ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:06:02.40 ID:???
>>917
ガタンを優先的に解決したいです。自転車屋で何度かこする音の調整をやってもらっても、やっぱりこするし、コンポのグレード上げればガタンと一緒に解決するのかなぁと思っていました。
お店で調整してもらう時ってスタンド付けて左に浮かせて変速して調整してもらいますが、その時はよくてもしばらく乗ってるとチェーンがこすれて音がするし、
そういう事もあり、コンポでガタンも解決すると思い込んでました。
923ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:09:19.01 ID:???
>>918
遅くなりました。。エンド幅って自分のやつはいくつか分からなくて。自分で調べるしかないのですかね?一応、自分のモデルと同じと思われるページを見つけてきました。http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/crossway_tfs_comfort.html
これのロックナットなんたらの部分でしょうか?135ってありますけど。700cのホイールだったら、どれでもいいのかと思ってました。。初めての聞く用語ばかりで、的確に答えることができず申し訳ありません。
924ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:12:19.23 ID:???
>>919
どうなんでしょうか。。ガタンにイラっとくるのと、フロントのシフトで何度かチェーンも外れているし、嫁のシラスVITAだと明らかに変速がスムーズなので。。嫁のやつのリアはALVIO?とかでした。
925ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:16:31.18 ID:???
>>923
135mmだね。
MTB用ハブを使って組むか、135mmの700cホイールを買うか、かな。
いずれにせよ現状はスプロケのタイプが違う(現状はボスフリー、これは7sまでしか無い)ので、
8s以上にする場合はカセットスプロケ対応のハブに換える必要があるね。
926ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:17:03.71 ID:???
>>920
>XTR/デュラを10としたら、ターニーは7くらいあるよね?
>0.1秒・1cmを競うわけじゃないんだからそれで十分じゃないの?
早さを求めているわけではないのですが、ガタン!の後に数回チェーンもはずれたりしてるので(泣)
>もしアリビオやデオーレ組みのを乗った事があり、
>現状よりも金かける価値があるほど良かったと感じるくらい敏感な人なのであればグレードアップもアリだとは思うけど。
嫁のシラス乗って明らかに違うと感じてます(笑)そんでもって、2×6で走っていると自分のギアより嫁のギアの方が重たくて、でも切り替えスムーズだし、自転車買い替えは怒られるので、こっそりパーツをグレードアップしたいと思ってました。
927ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:18:45.80 ID:???
>>921
調整できるようになりたいです(-。-; クロスバイクのマニュアル本は頑張って読んでるのですが。。
928ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:21:40.41 ID:???
>>916
> >買った当初は問題無かったの?
> 最初からです。
> >変速調整弄ってみても変化無し?
> 前2後6あたりのギアにした時にクランクの根元の丸い部分の内側によくチェーンがカリカリこすって音を立てていたので何度か自転車屋で調整してもらったんだすが、未だにこすります。という事で調査は一応してもらっているつもりです。

結論:自転車屋がダメ。
929ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:22:20.09 ID:???
>>926
比較対象があり、違いを知ってしまったのならグレードアップ行っちゃおうか。
ショップでやるなら事前に見積り出して貰えば正確な金額がわかるよ。
930ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:30:38.58 ID:???
5〜6万コースか。
嫁さんには絶対にバレると思うw
931ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:44:05.84 ID:???
皆さん、ありがとうございます。グレードアップはしたいですが、基本的には自力で頑張ってやろうと思ってました。気軽に考えていたWH-500ホイールもエンド幅が合わないみたいだし、でも、もう少しネットなり本で調べてみてみます。
まずは、リアだけでも、スペーサー使ってWH-R500を付けてみようと思います。それからカセットスプロケット?に交換するタイミングでリアディレイラーを嫁よりいいDEORE?に交換。
最後にフロント交換する時にはガタンもきっと治っているはず!
で問題ないですよね?ツッコミポイントがあったらお願いします。8速にしたらチェーンも変えないとダメじゃん!ホイール交換のタイミングでスプロケットも
変えないとボスフリーじゃ動かないよ!などなど。なんとなくですいません。
932ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:52:07.24 ID:???
>>931
8sで行くならとりあえずスプロケだけでも大丈夫(シフターが7sのままでも一段余るだけで使える)けど、
ホイールとスプロケは同時じゃないと駄目だよ。
取り付け規格が変わるわけだから、ホイール換えたらそれまでのスプロケは付かないね。
9sにする場合は最低限ホイール、スプロケ、チェーン、シフターの四点同時交換ね。
出来ればクランクセットとディレイラーもね。
933ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:57:05.77 ID:???
ホイールはシマノのWH-T565がエンド幅135mmなので、そのまま使える。
スプロケはCS-HG50-8S 13-26Tがいいかな。
RDは2300ならシフターEF51の8S用で引ける。
フロント側のチェーンの擦れ音に関しては、
このクラスのクロスだと、なかなか治らない場合が多い。
9速用のチェーンを使うと緩和するけど、ディレイラーの調整がシビアになって、
余計に変速に不具合が出るかも知れん。
934ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 04:10:07.10 ID:???
みなさん本当にありがとうございます。周りに自転車に詳しい知り合いもいないし、自転車屋はなんとなく質問しずらいし。まだまだ聞きたい事たくさんありますが明日遅刻しそうなので今日は寝ますw
今日学んだ言葉↓
エンド幅。カセットスプロケット。MTB用ハブ。
頑張ります(`_´)ゞ
935ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 04:20:52.66 ID:???
リヤホイール WH-T565 12000円
スプロケ CS-HG50-8S 2400円
シフトレバー ST-M410 5600円
チェーンリング FC-M410G 4000円
ボトムブラケット BB-UN26 68-113mm 1200円
チェーン CN-HG70 1600円
Rディレイラー RD-M410 3300円
Fディレイラー FD-M412 1700円

とりあえず総ALIVIO3x8速化にするのにこれだけ。
936ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 04:33:45.86 ID:???
>>922
> コンポのグレード上げればガタンと一緒に解決するのかなぁと思っていました。

他が悪いとコンポのグレード上げても解決する訳ないw
他が良いと最下位のTourneyでもスパスパ決まるのが普通
実は歪んだフレームは想像以上に多い
10万や20万の自転車でも1〜2割は歪んでる
4万のスポーツ車なんて歪んでない個体を探すのは至難の業
メリダは少しマシな方だが・・・
937ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 09:10:31.30 ID:???
>>904
エアツールオイルは水置換性あるから多少濡れててもokだからいいよね
クソ安いし
938890:2011/05/27(金) 09:36:38.41 ID:???
代理店さんに確認した所
700c(622-18)のリムで履けますとの事でした
相談に乗って下さった方
有り難うございました
939689:2011/05/27(金) 10:32:18.03 ID:???
チューブがコブラになった続報です。
多分、タイヤの脱着に問題があったと思います。
タイヤを外す時にある程度外れたら、レバーを突っ込んでスライドさせて外してました。
つける時は、最後のはめる時にレバー突っ込んでテコでハメてた。多分この時にチューブをグリグリしたせいだと…

で、問題は…
チューブ買い換えてちゃんとハメてとりあえず5barまで入れてじっくりチェックして問題なさげ
で、朝に7barまで入れて出発しようとしたら、進まない…よく見たらバルブ部が膨らんでブレーキに引っかかり戻すとバルブの反対側がパンク…
僕はどうすればいいですか?3本無駄にしてます…

WHEELSET Alex iD-19 alloy double-wall rims, 32h, formula sealed alloy QR hubs

タイヤ パナレーサークローザー23c
チューブはfogliaウルトラライトチューブ18〜23c用

組み合わせは問題ないですよね?
940ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:41:40.67 ID:???
・・・何かに呪われてる
941ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:49:55.06 ID:???
>>939
工賃払って自転車屋にやってもらう
942ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:53:07.00 ID:???
スプロケの交換を検討しております。

現在利用のスプロケは 前50-34T 後11-28T
好きなギアwは50-19T、信号停止時は21Tまで落として楽にスタート、
調子が良い時は17Tまであげる…と少々重いかなくらいに思っています。

スプロケ交換にあたって
 ・19と17の間に18があると嬉しい
 ・11は使わない orz
と思いましたので、CS-6700 (12-23T)(15,16,17,18,19の並びが素敵)
が良いかな?と思っておりますが、いかがでしょうか?


諸兄のご意見いただければ幸いです。
943ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:54:53.64 ID:???
単純に下手糞なだけなんだが。
944ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:55:38.79 ID:???
>>939
19mmリムに23cタイヤがじゃ細すぎるんじゃない?
945ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:15:57.30 ID:???
>>942
そりゃ18Tは誰だって使いたいけどさ、
今28T入れてるのに坂で23T回せるの?
946ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:21:55.50 ID:???
質問させてください
後ろのギアをセカンドにすると歯車のとこでチェーンが
ガッタンガッタン飛び上がってるんですが大丈夫なんでしょうか?
947ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:24:32.12 ID:???
>>946
インデックス調整不足
948ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:38:07.92 ID:???
>>947

回答ありがとうございます
調整が必要なんですね
3日前にクロスバイクを買ったばかりでわからないことだらけです…
自転車屋さんに持っていきます
949ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:14:50.68 ID:???
>>939
702 :ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:57:45.64 ID:???
そもそも23Cが使えるリムなのかな?
元々35Cが入ってて、25Cが限界とかじゃない?

733 :ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:20:26.20 ID:???
>>731
チューブが破裂ということは部分的にタイヤ・リムに拘束を受けず自由に膨らんだ。
ということは>>732に一票。

748 :ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:23:49.33 ID:???
>>738
>二個とも同じ現象が発生してるので不良品って事は無いでしょうしね…
不良品ならバルブ付近で漏るかスローパンク。
破裂ならリムテープまたはタイヤに原因が。
>破裂場所はタイヤと地面が設置する面(?)正面(?)です。
なら、タイヤが悪いんだろうね。

チューブに空気を入れてもチューブに応力はかからずリム・リムテープ・タイヤに応力が生じる。
チューブが破裂するということはリム・リムテープ・タイヤのいずれから応力に耐え切れず大きく変形してるから。

944 :ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:55:38.79 ID:???
>>939
19mmリムに23cタイヤがじゃ細すぎるんじゃない?


おそらくこれらのレスが正解
特に>>702
19mmのリムなら35c位が入ってたはず
23cのタイヤならリムは13mmが適正、15mmでギリっぽい
950ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:46:57.77 ID:???
Alex iD-19 のリムって2009年モデルのJAMISのクロスかventuraのエントリロードで使ってて
ロードのは23cザフィーロ入っててリムテープ買えたりチューブ替えたりして
外したり付けたりしてるけど問題ないけどな
ソースはオレ
クロスのcoda,coda sportとかは28cかな

951ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:48:25.41 ID:???
書きこんでしまった、ということでリムテープかリムテープのつけ方
に一票
952ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:12:52.48 ID:???
自転車初心者、ってか工学初心者です。
グリスってなんの目的でどういった箇所に使うんですか?
それと、万能グリスと言われてるデュラグリスってほんとに何にでも使えるの?
953689:2011/05/27(金) 13:13:23.82 ID:???
>>949
細かく分析ありがとうございました。
これだけ確証があるって事はタイヤが細すぎるって事で間違えなさそうですね。

買い換える金が無いので空気圧低めにして誤魔化し使えないですかね…?
前のタイヤも興味本位で分解しちゃって、一個しか無い… 前が23cで後ろが28cだと問題足りますか?
>>950
自分のクロスは2010年 codaです。
元々はザフィーロ28cのタイヤでした。

リムテープ…
スポーク交換した時に外した。
バルブの穴と一致してて、横の溝にハマってたら大丈夫ですよね?

954ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:24:50.58 ID:???
>>942
いかがでしょうかって聞かれてもなぁ・・・・アンタの脚力次第
34-23Tで坂道登れるのかい?

俺はCS-6600 13-25Tってのを普段使ってるよ
13-14-15-16-17-18-19-21-23-25T

ヒルクライムの時だけ、ロー側3枚をCS-6700 11-28T (21-24-28T) のに変えてる
955ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:42:27.31 ID:???
>>953
完車で28c履かせてたって事はリム幅19mmじゃないかも
もしリム外幅が19mmとすると23c問題無いかも
Alex iD-19 alloy double-wallで調べてみたけど刻等する商品のデータ発見できず
リムにステッカーが貼ってあるはずだけど(622-19とか)それを元に
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
表6 リム幅に対する望ましいタイヤ幅
で判断

>前が23cで後ろが28cだと問題足りますか?
ん?前輪は同じリムで問題無く履けてるの?
だったらリムサイズの問題じゃないっぽww

>リムテープ…
>スポーク交換した時に外した。
これっぽいww
956ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:47:06.68 ID:???
社外品のシフターに変えた時にインデックスとフリクションって表記がありますけど、具体的にどう違いますか?
957ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:48:34.58 ID:???
>>952
メインは潤滑、他には電蝕による固着防止や防水の為などに使うね。
デュラグリスはベアリング等の潤滑や固着防止に使えるよ。
サスペンション廻り等のラバー部品を含む箇所や、ローラーブレーキや内装変速機等の専用グリス指定の箇所には不向きかな。
ワイヤーにも使えるけど、ちと動作が重くなるね。ここはワイヤー用のグリスかお好みのオイルがいいね。
958ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:50:00.21 ID:???
質問です。
いろいろぐぐってたら、内装三段ギアの一番重いギアが
ものすごく重い的なこと書いてあったんだけど、
そんなに抵抗あるの?外装6段の一番重いのより抵抗あります?
内装三段の一番重いギアで道路走る場合、どれ位の時速でるもんなのですか?
959ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:52:24.39 ID:???
>>956
インデックス:カチカチとクリック感があり、各段へ一発で変速出来る。調整や互換性に注意が必要。
フリクション:クリック感が無く、乗り手の手加減で変速する。ディレイラーを任意の位置に動かせるので調整や互換性に対しわりと寛容。
960ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:02:27.55 ID:???
>>957
詳しくどもです

でも素人感覚だと潤滑と固着防止って相反する気がするんですが…
961ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:03:55.44 ID:???
グリスとかオイルって高級品と県下品ってそんなに差があるのかな?
962689:2011/05/27(金) 14:06:30.68 ID:???
>>955
前輪は5.5barぐらいだと大丈夫っぽいです。
後輪を7barまで空気を入れたらバルブ付近が膨らんでチューブがはみ出してきちゃったんだと思いまね〜…

さぁ、安心28に戻すべきか投資し過ぎた23を貫くか…
予算が…
963ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:12:01.68 ID:???
>>958
内部の変速比は0.733-1-1.36だね。
外装のと比較するには内装外装双方の歯数構成がわからないとなんともだね。
仮に内装32-16外装36-14とすると内装のほうがちょい重いね。(適当な数値なので比較対象の歯数が判ったら計算してみて)
どれくらい速度が出るかは体力やタイヤ外径等により変わってくるけど、
インター3(32-16)、26インチママチャリタイヤ、ケイデンス100で約33km/hだね。
964ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:12:03.03 ID:???
>>958
内装変速は構造的に常時噛み合い式なので
使っていないギアの分の駆動抵抗もある。
外装は使ってないギアは接触していないので駆動抵抗ゼロ。

ギア比自体は外装の一番重いのが3.14、内装の一番重いのが3.10でほぼ同じ。
しかし、前述の駆動抵抗の問題から同じギア比でも重いってことになる。

速度は人力依存なんでどうとも言えんけど、普通のママチャリ乗る人の
一般的ペダル回転数で24km/h位、スポーツ車乗る人の回転数だと35km/h位、
頑張れば50km/hは出る。
965ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:16:36.45 ID:???
>>960
う〜ん、固着にも色々あるけど、
わかりやすいケースとしてネジの錆びによる固着を想像してみるといいかも。
ネジ山部分がグリスで覆われていて錆びが出なければ、寸法変化や崩れや対象と錆び付いたりしないじゃん?
ネジ山の固着対策用にはスレッドコンパウンドという専用品もあるんだけどね。
966ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:30:14.95 ID:???
>>963
>>964
ありがとうございました。
少しだけ重たいんですね。
少しだけ重いくらいなら、メンテナンスの面を考えて、
内装を選ぼうかな…。
ママチャリの方を購入しようと思って、
色々調べていたのですが、24-30kmもでれば十分ですね。

もう一つ、質問です。
予定では、メーカー製のステンレス多めのやつにしようかと思っているのですが、
それは、ステンレス多めのメーカー製のはホムセンのママチャリのより重いけども、
メーカー製のタイヤが頑丈でしっかりしたやつの方がきちんと転がるから、
負担はそう変わらないよって教えてもらったからなのですが、そうなのですか?
購入予定の奴は、24kgくらいあるのですが、速度って出せるんでしょうか?
967ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:38:19.70 ID:???
>>966
速度にこだわるんならクロスにしたら?
かご付き泥よけ付きの車種もあるよ。
968ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:40:01.04 ID:???
>>966
車重と実際に走った感じでは必ずしも車重があるほうが走りが重いとは限らないからね。
タイヤ銘柄はそれを左右する要素の一つだね。
ただ登り坂では車重やギア比の差が大きく出るね。
しかし24kgって随分と重いね。
969ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:56:41.97 ID:???
>>966
重ね重ね言うが、速度は人力依存だよ。

25km/h位までだと空気抵抗なんてあんまり無いし
ギア比さえあればどんな速度でも出せそうで
走行風も気持ちいいって感覚かもかも知れないけど…

それ以上の速度になると空気抵抗は加速度的に増加して牙を向いてくるよ。
気持ちよい風は暴風になり邪魔な壁になるしペダルはギア比以上に重くなるし。
970ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:01:01.36 ID:???
>>967
>>968
>>969
ありがとうございます。

クロスも良いのですけれども、買い物とかにも使ったりしますので、
どうしても、カゴとキャリアはいるかなぁと。

タイヤ銘柄も関係してくるのですね。
上り坂では重量はやはりのしかかってきますよね。
うちの地域では坂はあんまりないので、多少マシかもしれませんが。
24kgはやっぱり重たいですか。ブリヂストンのウェッジロックの27インチ
という車種なのですけれども。

最終的には脚力ですよね。
ただ前に使っていたホムセンのママチャリ(ほぼ全部スチール ギアなし)よりも
走りが軽いといいなと思っていました。
時速20kmくらいでれば、十分だと思っていますけれども。
971ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:09:39.38 ID:???
ウェッジロックってのは700cもあるのね。
700cのほうが色んな性格のタイヤを選べて良くね?
って、そんな事して遊ぶような車種じゃないか。
972ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:12:08.17 ID:???
>>945
18T、気になります。坂は…自分、平地人(へいちんちゅ)なので ;;

>>954
な!
13-25Tなんてあるんですね、知りませんでした。
あ、18Tあるw
これは今の自分にベストチョイスかもしれません、参考にします。

ありがとうございました。
973ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:19:25.70 ID:???
>>972
ロードっぽいけど、トップギアがでかいスプロケは
フレームに入らない可能性があるから注意な。

いざ嵌めてホイール回したらエンドが削れたとかあり得るから。
974ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:20:11.31 ID:???
975ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:24:46.83 ID:???
コンポの互換表に点線があるけどあれってなんですか?
性能は落ちるが問題なく使えるってこと?
976ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:24:54.50 ID:???
>>972
平地人なのにコンパクトクランク使ってしかも後ろは28Tってのがもうでたらめなバイク買っちゃってるが
フロントが小さいんだから後は13-25とかはやめとけ
普通なら11-23だが最初に考えた12-23が一番実用的だと思うよ
977ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:18:19.97 ID:???
>>972
入らないならともかく削れるは悲しいですね、気をつけます。

>>974
資料さんくす、なんかつかないっぽい雰囲気もりもりです orz

>>976
うん、前後defyの標準装備なんだ。
はじめてのロードだったのでデザインで買ってねぇw


週末は雨っぽいし財布と脚と自転車を集めてMTGします、みんなさんくす。
978ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:19:52.29 ID:???
次スレ用意done
初心者質問スレッド Part182
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306484350/
979ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:26:12.89 ID:???
>>976
壮大に間違ってるよなw

コンパクトに28Tってことは平坦人というより単なる貧脚っぽい。

平坦でも52T回せないんじゃね。
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:48:40.51 ID:???
まぁ脚力どうこうよりも
知識が無いとロードの標準的なギアとか普通はわからずに
自転車屋で見たのそのまま買うとかよくあることだ
ある日、あれ?自分の前のギア異様に他の人のより小さいな?
って気付く人もいれば気付かずそれが普通と思って乗ってる人もいる
981ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:49:21.73 ID:???
>>979
うん、君以外の意見は全部役に立った
982ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:53:24.44 ID:???
あと、18Tが欲しいって気付いた点は
かなりいいセンスしているとは思うよ
安定してペダリングできていないと普通は気付かない
本格的に乗ってる人は誰しもが感覚的に
あぁ自分の乗り方に足りないギアがあるなぁって気付くことがあるが
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:58:24.11 ID:???
>>939
チューブラー用のホイールを組んでチューブラータイヤを使う
チューブ交換なんて作業から開放されるぞ
タイヤごと交換しちゃうんだから
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:48:25.32 ID:???
>>982
それ初心者にありがちなことじゃね?
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:10:30.83 ID:???
>>984
初心者じゃ気付かなくね?
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:29:01.09 ID:???
あんたどんだけ馬鹿しかいねーと思ってんだよw
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:39:59.55 ID:???
10数年ロード乗ってるが途中に何Tの歯がついてるかとか正直記憶していないw
まぁ複数台あって歯数は違う組み合わせにしているはずだからってのもあるが
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:58:18.26 ID:???
自転車のロゴを消したいんだけどサンドペーパーの1000番くらいで水つけながらこすってもいい?
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:06:46.48 ID:???
>>988
ロゴがどうやって入れてあるかによるけど、
ステッカーにクリア塗装でコートとかだったりすると、
塗装を殺さないと取れない。
990ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:07:12.74 ID:G6E5ACJp
3年前の安物クロスコツコツと弄ってたら自転車屋開けるんじゃないかってくらい
工具が集まった あるある?
991ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:09:23.05 ID:???
>>989
触った感じステッカーの上にクリア塗装ではないと思う。
凸凹をほとんど感じないから。

削れ過ぎてベースの色のところまではげるのはイヤだけど
コンパウンドで磨いてみたけどぜんぜん消えそうな気配がない
992ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:09:28.86 ID:???
埋め
993ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:09:49.25 ID:???
埋め
994ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:10:00.30 ID:???
995ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:10:12.32 ID:???
梅宮
996ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:10:26.53 ID:???
梅宮ア
997ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:12:03.22 ID:???
すけべしようや
998ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:12:29.31 ID:???
は?
999ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:13:10.11 ID:???
玄人質問スレッド Part1
1000ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:13:22.09 ID:???
うほっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。