◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に72本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

◆前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に71本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291715832/
2ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 02:14:57 ID:M8RQEM2f
関連スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ5灯目【にゃん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283577584/
自転車用ライト専用スレ34灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292329168/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/

【懐中電灯】海外通販・個人輸入 5個目【ライト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280086292/
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 37lumens
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1284806064/

フラッシュライト 闇を切り裂く!! 304ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1292915807/


【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1293102763/


┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
3ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 02:15:37 ID:M8RQEM2f
<これから 18650 Li-ion を買うなら>
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/55.html
ここを参考にするべし

充電器はこれがいいかも
・DSD 18650 CR123A Charger Black (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.936
・Rodee AD-108 (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5965
・UltraFire WF-139 (AW扱い) ※改悪前のWF139らしい
ttp://www.4sevens.com/product_info.php?products_id=207

いずれにしても満充電後に微弱電流が流れる場合があるので
抜き忘れ防止のためタイマーコンセントの使用を推奨
4ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 02:15:58 ID:M8RQEM2f
■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/


一応ヘッドライトスレも

LED】ヘッドランプについて語ろう 18灯目【フィラ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284378241/
【LED】ヘッドランプについて語ろう 15灯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237027279/
5ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 09:59:26 ID:???
ヤバイ。床屋ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
床屋ヤバイ。
まず胡散臭い。もう胡散臭いなんてもんじゃない。超自作自演。
自作自演とかっても
「スレの20レスぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。何しろキチガイ。スゲェ!なんか営業とかじゃないの。
口端から泡吹いてとか顔真っ赤とかを超越してる。キチガイだし超ヤバイ。
しかも弁護士に相談するとか言いだしてるらしい。
ヤバイよ、訴訟だよ。
だって普通は訴訟とか裁判とかしないじゃん。だって自分の店の商品が偽物だってバレるじゃん。
LEDRENSERから訴えられたら困るっしょ。
裁判が長引いて、一審は販売停止だったのに、結審のときは損害賠償とか泣くっしょ。
だからLEDRENSERとか訴えない。話のわかるヤツだ。
けど床屋はヤバイ。そんなの気にしない。LEDRENSER風とか言って偽物売りまくり。
誰でも判るバレバレの自作自演してもばれてないと思ってる。ヤバすぎ。
自演っていったけど、もしかしたら信者かもしんない。でも信者って事にすると
「じゃあ、信者なんて本当に居るのかよ?」
って事になるし、それは無理がありすぎる。ヤバイ。無理があるのに自演するのは凄すぎる。
あと超低脳。床屋ルーメン。床屋ルーメンにかかると写真を加工しても問題ないとか言いだす。ヤバイ。低脳すぎ。
脳外科医でも太刀打ち出来ない位のスカスカ脳っぷり。怖い。
それに超品揃え悪い。超ガラガラ。それに超脱法行為。レンタルとか言ってコバルト系リチウム売る。レンタルて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもPSE法無視した充電器が凄い。会員のみの販売とか言って平気だし。
うちらなんて充電器とかたかだか数アンペアのレベルで扱えないからコンセントタイマー仕様にしたり、空き缶に入れてみたり、土鍋使ったりするのに、
床屋は全然平気。PSE法を無視のまま充電器売り捌いてる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、床屋のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ床屋にコピーとか言われるDXとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:23:45 ID:???
RQ07 XM-L届いた
前スレで言われてたようなスポット周辺の黄色とか
周辺光の青味とかは全然感じない
他のと違ってXM-L専用に設計されたリフだと思う
M3-2正規品よりも見た目明るいのにランタイムは若干長い
リフとボディは直に接触するのでここに放熱用シリコーン使えば
ボディは熱くなるけどHi常用でも全然問題ないみたい
今回のロットは大当たりっぽいから売り切れる前に
絶対買っておいたほうがいいよ
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:30:56 ID:???
>>6
ほうほう。
M3-2より明るくてランタイムが長いってことは、やっぱりスポットは小さ目なのかな?
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:12:18 ID:???
この構造でそこまで明るいと眩惑しまくりだな
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:15:40 ID:???
>>6
> RQ07 XM-L届いた
バンブーで買った?
あれ、充電池と充電器もセットであの値段なら買ったのに。
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:58:31 ID:???
>>9
本人だから
11ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:44:07 ID:???
18650 を P14 みたいに四本入れて 3000 ルーメン位のライトが欲しい。
12ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:34:36 ID:???
Tk40は神ライト
13ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:47:03 ID:???
TK40 買う位なら、TK45 にする。
14ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:53:30 ID:???
>>11
6*18650仕様だが4*18650でもおkだったと思う
実測が3500トーチルーメンだそうで
http://pro-light.jp/mod/fly_dragon/html/ms2010.html
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:05:26 ID:???
>>14
欲しいけど高いな・・・
それに6本だと流石にデカ過ぎる・・・
4本では3000ルーメンは無理なのか。
16ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:20:33 ID:???
また馬鹿ブーブーが自作自演やってるのか
懲りない奴だな
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:21:11 ID:???
実測が***トーチルーメンって、落馬して馬から落ちたみたいな表現じゃね?
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:38:12 ID:???
それを言うなら馬から落馬しただろ
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:24:56 ID:???
>>18
>>17の方が的確。
そもそも、この場合の実測とトーチルーメンが同じ意味なんだから。
腹痛が痛いも同じ。
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:35:58 ID:???
板的には自転車から落車したのほうが・・・
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:40:48 ID:???
それを言うなら自転車からおちて落車しただろ
2219:2010/12/27(月) 22:41:34 ID:???
まあ、細かい例えはどうでもいいか。
そろそろ次のXM-Lレポが欲しいな。

今日は打ち上げ多そうだし無理かな…。
23ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:19:08 ID:???
18650×1でTR-801並にコンパクトのってありまつか
24ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:03:47 ID:???
>>22
XM-Lライトの情報は少ないね
他ライトと比較してるのはこれくらいか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1292915807/72
21mm前後のライトに入れたらこんな感じになるんだろうね
25ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:47:35 ID:???
>>23
MC-Eを含めて見たことない。
放熱の問題か集光の問題か。なにかできない理由がありそう。
26ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:14:18 ID:???
502BのXMLきた
501BのMCEやSF22よりスポットも周辺光もあかるい。
色温度は高め
27ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:18:34 ID:???
>>25
熱容量的に苦しいね、寅C2(MCE)でもフル駆動だとあっちっちだもん。
28ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:19:12 ID:???
>>26
SF-22ってそんなに暗かったっけ?
持ってないから良くわからんが。

502B XM-Lのスポットはやっぱり小さめかい?
29ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:24:34 ID:???
ドロップインって速攻で死ぬ気がするけど、実際はそうでもない?
やっぱ放熱対策だけはきちんとしとかなきゃだめ?
30ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:26:18 ID:???
>>28
似たようなライトと比べたら若干小さめかも。
周辺光があるので使いにくくはなってないと思う。
まだ10分位しか走ってないけど、まあいい感じ。
31ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:27:31 ID:???
>>29
前スレでもあったが、本当にM3-2並の照度があるんなら、最低でも熱伝導グリス塗りは必須。
それでも連続点灯は危ないけどね。
32ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:29:13 ID:???
>>29
神経質になるほどのもんじゃないと思うよ。
ヘタる頃には新しいのに手出してるし。
3332:2010/12/28(火) 19:33:31 ID:???
何か反対の意見書いちゃったけど、アツアツになるのは確か。
あくまで、俺は気にしてないってだけで、他の人の意見も参考にしてね。
34ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:53:07 ID:???
熱伝導と聞いて思い出した。

http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/mte/mtem3-2

M3-2分解してたら、上のヘッドパーツ取った画像の、
素子周りの黒い部分に白い粉みたいなものがビッシリ付いてたんだが、
これは熱伝導グリスが乾燥したもん…? 塗りなおしたほうがいいかこれ?
画像にもちょっと付いてるみたいだが。

35ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:56:04 ID:???
>>34
ボディが熱くならなくなってるんなら、塗り直したほうがいい。
36ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:59:16 ID:???
黒い部分は樹脂パーツだろ?
ふき取っても放熱には関係ないよ。
37ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:02:53 ID:???
ってか必要ない
38ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:03:52 ID:???
>>36
ああ、言葉足らずだったか。
塗るのはヘッドとボディが接触する部分、ネジの部分だわ。
39ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:04:48 ID:???
>>30
おおぅ
年明けに固まるシリコーン購入してガッチガチに
対策するまでは実戦投入を見合わせる予定の自分が
チキン野郎に思えてきたじゃないかorz

ガンガン使い込むようだったらその後も様子を教えて欲しい(´・ω・`)
40ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:08:00 ID:???
あ、スポットが小さいというからわかりにくいかも知れんけど、スポットのムラなんてある?
MC-Eみたいに真ん中が暗いとか。
XM-Lでもしムラが出るとしたら、縞模様だと思うんだ。
41ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:15:17 ID:???
>>40
MCEと比べたら随分綺麗だけど、所詮中華ってレベル。
+が無いので自転車で使うには十分じゃないかな。
パターンよりも青白い色がちょっと気になる。
42ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:19:24 ID:???
>>41
つーことはリフのムラか。
で君のは青白く感じると…。

やっぱ感じ方の個人差はあるにしても、総じて青白気味なんだな。初動のXM-Lモデルって。
43ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:29:08 ID:???
>>34
俺のもその部分に熱伝導グリスが塗ってあったよ。
黒い部分は樹脂ではないっぽい。なんかセラミックみたいな質感。
一応アルミリフ底面と接触するんで放熱のために塗ってあるんだろう。
44ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:32:36 ID:???
青白いのはBinの差じゃない?
1Cがいくつかあり5個はライトに入れてるけど全部若干黄色い白って感じ
45ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:39:29 ID:???
>>44
今んところbin指定で買えるほど商品が潤沢なわけでもないし…。
まあ、そのうち色温度の低い奴が出てくるでしょ。

思いのほかスポットが小さいって報告ばかりだし、M3-2の代替品はまだ先かな。
46ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:58:22 ID:???
MODしたのは18mmリフ2コ、37mmリフ1コ、XR-E用ドロップインモジュール1コ、コリ(Romisen RC-C8)1コ。
18mmはかなり太いスポットでEDCにはベストな配光。
製品化されたMiniXが明日到着するから楽しみ。

EagleTac Mark2のモジュールも出るっぽいね。
47ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:03:53 ID:???
できる限り完成品で定番てのが欲しいよw
L2D
M3-2
みたいにさ。
面倒な工作は好きじゃないし…。
明るくて使いやすい自転車ライトが欲しいだけなんだw
48ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:16:55 ID:???
やる気があればMODしたほうが安上りなんだけどね。
49ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:25:16 ID:???
>>47
M3-2持ってるけど、定番てほどじゃ無いと思うんだけど。
中華としては、普通の明るさで普通のランタイム。
50ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:27:20 ID:???
改造自体は否定しないよー。
けど、人柱的な改造も含めると、結局完成品を買った方が安上がりで安全だと思うんだ…。
まあ人それぞれってことで。

とりあえず、年明けしばらくは現状のまま使い続けるわ。
51ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:32:59 ID:???
52ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:36:16 ID:???
>>49
今となってはそうなんだが、ユーザーが多く不具合や対策情報が多く出揃うことが、定番の条件だと思ってる。
それに最近、数値上のスペックは信頼できなくなってるから、必ずしも1000lmが必ずM3-2より明るいとは言えなくなってるよね。
53ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:42:52 ID:???
>>51
標準で組み込んだ製品を待つことにするw
買い物がてら、ちょっと走ってくるわ…。
54ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:43:39 ID:???
>>52
そもそも中華表記スペックで偽物だらけの機種で定番も糞も無い。
定番と言うなれば最低限の信頼性は必要。
初心者をミスリードすべきじゃないよ。
5534:2010/12/28(火) 21:44:42 ID:???
>>35-38
>>43

えっと
要約するとおそらく塗らなくてもいいけど、
塗って損はないし効果ある可能性高いから塗っといたら? 

でOK? (´・ω・`)
56ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:51:04 ID:???
>>54
もし正規品しか扱わないスレならその通りだと思う。
でも本物も偽者もごちゃまぜ、その中で平均的にユーザーが多いものが定番でしょ。
57ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:53:54 ID:???
>>55
保証期間中に何かあったときに
保証しない口実にされる可能性が
58ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:59:13 ID:???
>>53
俺も正直LED載せ替えました商法にはうんざりだな
FENIXならきっとリフもボディもXM-L専用設計の
TK16を出してくれるに違いない
59ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:00:14 ID:???
寅C2 XM-L 8-Modeが$30だったら定番化する?
60ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:08:38 ID:???
MTE M3-2 XM-Lで正規代理店の圧勝w
61ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:09:12 ID:???
>>59
そもそも8modeも要らない
HIーLOー点滅の3modeで十分
62ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:10:39 ID:???
8 modeが多すぎには同意
半数は全く役に立たん
63ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:11:40 ID:???
定期的にニワカが所有ライトをマンセーします。
64ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:11:59 ID:???
明るさがM3-2=SF-15なんだから別にM3-2を定番って言うのはどうかね
SF-15の方が軽くて安いんだし、実用性から言えばSF-15の方が上
故障云々いうなら中華ライトなんて何だって壊れる
作りは大差無いんだし
65ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:14:45 ID:???
MC-EのM3-2が在庫になるから床屋が思いっきり自演するって予言的に書いたけど、その通りになったね
死ねばいいのに
66ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:18:51 ID:???
>>65
お前ほど自演するやつはいない。
67ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:20:12 ID:???
>>52
WF-502BのXM-Lが来たんで比較したけど、M3-2よりは上。
それは間違いない。
値段も安いし、定番でいいんじゃね?
夏の放熱は厳しいと思うが、少なくとも春までは大丈夫だと思う。
68ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:21:26 ID:???
>>66
69ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:23:53 ID:???
で俺も床屋になるんだろw
70ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:25:15 ID:???
あ、忘れてた。
WF-502Bのスポットはかなり大きく、周辺光もあるから
>>45の指摘は当て嵌まらないと思う。
雨のせいで走れないから何と言えないけど、これだったら十分かな。
色も青の要素はゼロに見える。
なにより中央のダークスポットが無いというのは、精神的に
非常に宜しい。
71ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:25:59 ID:???
>>64
不良頻度が異常に高かったり正規・非正規が
どうとかに執拗なまでに拘るのがいて
スレに名前が頻繁にあがるから定番だと
思い込んでるのがいてもおかしくないと思う
72ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:26:11 ID:???
>>67
うん。P60とは言え、やや細めのスポットで明るいことは伝わったよ。
以前試したP60 MC-Eより使い勝手は良さそうだ。

まあM3-2のスポットは、2AAのスポットよりも暗いのは実際に比べてわかってるし。
あれは、スポット照射範囲の広さが最大のメリットだもんね。
近距離照射で重宝してるわ。
73ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:26:41 ID:???
XM-Lでドロップインモジュールの奴だとリフが小さいから自転車用にはスポットが緩杉だろ?
74ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:28:01 ID:???
>>70
あれ?スポットはM3-2と同じくらい?
なら頭を切り替えなきゃ。
75ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:30:07 ID:???
>>73
コンパクトなんだから二個付ければ解決。
76ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:30:26 ID:???
>>73
M3-2ほどじゃない
77ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:33:20 ID:???
混乱してきたw

スポットの大きさ
M3-2 > WF-502B(XM-L) > L2D

でおk?
78ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:33:43 ID:???
おいおまいら
そんなに盛り上がってるとどこぞの正規販売店様が
M3-2正規品とコピーブランドRQ07の比較画像出してきて
XM-Lドロップインマンセーを始めるじゃまいかw
79ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:34:36 ID:???
>>73
だから自転車に向いてるんじゃないの?
極端に言えばドーナツ配光のM3-2より
遙かに見やすい時点で勝負は決まったような物。
M3-2より一回り小さいし、おまけに軽い。
これは自転車用だと本当に重要だと思う。
TK40付けるような人は知らないけど。

>>74
それなりにスポットは大きいよ。
3m先の壁に照射して1m位の大きさのスポット。
80ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:46:21 ID:???
スポットが大きいのが好み(近距離照射)の人と、
小さいのが好み(遠距離照射)の人がいるからな。
どちらが良いとは単純には言えん。
ただ、自分が買うときには知っておきたい。
81ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:48:16 ID:???
>>43
M3-2ってプラのリフじゃなかった?
82ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:54:43 ID:???
>>80
遠射だったらKAIのC8のXM-Lが向いてるんじゃね?スポット小さいって話だし
83ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:56:07 ID:???
前から見てLEDが露出してるライト自体が
輝度高くて自転車に向いてない
84ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:00:23 ID:???
WF-502BのXM-L買ってちょっと感動した事。
随分前に買ったP4モデルだとボディ全部が貫通してて
電池がモジュールの尻のバネと、テールキャップの
バネの両方から押されてて、キャップ締めるのが
ちょっとコツが必要だった。
でも今回のWF-502Bは、モジュールと電池の間に
仕切りみたいなのがあって、そいつのおかげで
モジュール側から電池が押される事が無くなって
簡単にキャップが閉められる。
夜の暗い中、手袋したまま電池交換しなきゃいけない
事考えると、これは大変な改良だと思った。
目を瞑ったまま交換出来る。
85ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:00:59 ID:???
>>82
一応、2AAライト数本で遠射してるんだが、1本にまとめられたらってことで、
候補の一つには挙げてる。
86ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:30:57 ID:???
ultrafire版 M3-2が着たが普通だった、安いWF-502B買った方がよかったな。

87ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:55:25 ID:???
こんなバッテリー出てたんだな
しかも異常に安くて、とても信じられないw

UltraFire 18650 3.7V "3600mAh" Batteries (Pair)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50486
88ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:05:11 ID:???
204 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 11:59:21
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50486
> - Product print '3600mAh', the exact capacity is 1000mAh

いくらなんでもひどすぎだろw
89ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:08:51 ID:???
>>86
つRQ07 XM-L
90ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:26:16 ID:???
UltraFireの3000と3500を持ってるけど、
他の2200の半分の容量だぞ
100円ショップの充電池4本以下の性能だった
91ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:26:51 ID:???
>>81
今はアルミ。DXのはプラめっき。
また工作員扱いされるかなw
92ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:36:26 ID:???
>>91
DXのは購入時期によると思う
俺がDXから購入したM3-2は金属リフ
同じくDXから買ったMTE SSC P7はプラリフだった

「DXのは○○」っていう表現の仕方は
スレの住人を煽って床屋を叩かせるのに
非常に有効だ、もっとやってくれ
93ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:46:16 ID:???
>>89
死ねよ宣伝厨w
94ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:13:16 ID:???
トコトコ言っているのは隔離スレに移動してくれ

今出ている名前で
自転車に最適な配光は大体以下の通り
M3-2>>>>502>=L2D

スポットがキツい方が好きな人はソレで良いが
スポット強いと有利なのは徒歩で入り組んだ場所を歩いたり遠くを見たいときであって

サイクリングで走っている最中は広く照射されて路面や周りの状況が分かる方がありがたい
95ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:19:34 ID:???
まぁ円形配光リフな時点でどう足掻いても自転車向きじゃないんですけどね
9691:2010/12/29(水) 01:34:50 ID:???
>>92
DXのにも金属リフ時代があったんだ。それは知らなかった。

>非常に有効だ、もっとやってくれ

知らんがな。勝手にやってくれ。
オレは「床屋」でNGにしてるからどうでもいい。
97ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:36:14 ID:???
DOSUN D1が1万前後で買えれば悩み吹っ飛ぶと思う
98ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:00:15 ID:???
>>94
>自転車に最適な配光は大体以下の通り
>M3-2>>>>502>=L2D

これは流石にねーよ
ダークスポットがあるM3-2が最適とかどんだけだよ
どう考えてもダークスポットがないXML搭載の502Bの方が上だろ
明確な根拠を示せよ
大体お前はXML持ってるのか?
99ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:56:49 ID:???
>>98
前から突っ込まれていることだけど
ダークスポットのあるM3-2ってどれ?
今時、デジカメもっているだろうから10m距離から撮影したの張ってみてくださいな
M3-2本体や内部の接続部も取れるところは当然だが写真たのむわ
100ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 04:31:11 ID:???
どうせ日本人の言うことを信じないんだろうから、これでも読めば?
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?221947-MTE-P7-D-(SSC-P7)-compared-with-MTE-M3-2-(Cree-MC-E)
101ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 04:39:58 ID:???
M3-2で10m先の路面なんかまともに照らせるかよ
まさか壁を照らせってか?「このスレ」では意味無いじゃん
102ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 04:49:20 ID:???
>>96
自分自身もNGとはw
103ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 05:33:50 ID:???
なーんか「ニセモノだろ」って誘導したげだなw
104ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 05:56:19 ID:???
急にM3-2の持ち上げが始まったな
売れ残って困ってるのか?
105ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 06:00:56 ID:???
>>100
要約しておくれ
106ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:52:26 ID:???
「DX M3-2(評判を呼んで多くの人が手にした製品)」と
「軽整備済M3-2(DXのよりも品質も性能も高いとして
某業者が押売りしているもの)」とは
別個の製品として扱ったほうがよくね?
わざわざ同一視してスレを荒らすこともあるまい

>>94
隔離スレはdat落ちしたままな気がする
某業者関連の話題は全部こっちに隔離すれば
丸く収まるんじゃないかと
http://groups.google.com/group/japan-flashlight-groups
107ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:19:44 ID:???
床屋が年末セールやるみたいだな
http://twitter.com/FlashlightDIY/status/19597345549189121
108ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:21:21 ID:???
M3-2厨の発生である。


M3-2持ってるけど、性能は普通の安中華。コスパもあんまり高いとは言えない。
109ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:32:55 ID:???
2AAでのかつての定番:L2D
18650での定番:M3-2
確かに定番として間違いはないし
何もわかっていない初心者が1本目に買うライトとして
上記を選んでも大外れと言うことはないと思うけど…
わかっている人がわざわざ選んで買うライトではないよね
手間はかかるけどもっと安くて同程度の性能のライトや
もっと明るいライトなど、他にも選択肢は色々あるのだし

てなところでどう?
110ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:49:38 ID:???
比較評価できるほど沢山の1×18650ライトを持ってる人が、M3-2を選ぶとは思えない。

俺のお気に入りは、高級中華ならE2
安く中華なら、502BのXML
111ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:53:59 ID:???
偽物だらけで、床屋と床屋厨ホイホイな低bin積んだ定番ライトです。
112ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:07:22 ID:???
朝っぱらから活発ですな
113ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:38:25 ID:???
何とかしてM3-2持ち上げようとしてるのが必死で分かり易すぎるw
多分このスレにライト何買えばいいんだ?って感じで見に来てる人も居るだろうから
一応書いて於くけど、M3-2は【終わコン】だよ
ライト自体2年前の物だし、配光も汚く、そして重くてでかい
持ち上げてるのは在庫抱えたバンブーって宣伝大好きな業者だけなんで、マジ要注意
>>5のテンプレがこの業者の本質表してる
114ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:50:30 ID:???
んじゃぁ何買えばいいんだって?
今はUltraFireのWF-502BにCREE/XM-L積んだライトがお勧め
ここから買える
http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11099

海外通販めんどい、英語判らん、って人も多いと思われるので(前者は俺も)
あと注文してから到着まで一月くらいかかるというデメリットもある
そう言う人にはM3-2同等以上のSF-15がお勧め
残念ながらライトの性格上Amazonで売ってないのが玉にキズ
なんでオークションでの入所をお勧めする次第
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73347110(4000〜4200円/送料込み)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e105395358(4230〜4530円/送料240円〜500円)
115ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:51:46 ID:???
リンクおかしくなっちゃったので訂正
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73347110 (4000〜4200円/送料込み)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e105395358 (4230〜4530円/送料240円〜500円)
116ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:54:30 ID:???
XM-L(最新の白色パワーLED)を搭載した製品が徐々に流通し始めたので
エンドユーザー的には今は物と評価が出揃うのを待つのが上策
まぁ人柱になりたい人は既に出てるXM-L搭載ライト買ってもいいけど

一方転売屋連中は間もなく型落ちになる
MC-E(XM-Lより古いモデルの白色パワーLED)搭載ライトを
初心者騙して売りつけようと必死
不良在庫を抱えたくないのはわかるけど見苦しいね
117ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:56:35 ID:???
代引きで買えるとこ教えてくれ
118ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:06:25 ID:???
SF-15をプッシュする理由

1.明るさがほぼ同じ(当然ランタイムもほぼ同じ)
2.重量が軽い
M3-2.....135g
SF-15.....115g
3.大きさが小さい
M3-2.....全長15cm
SF-15.....全長13cm
3.モードが少ない(その分操作が楽)
M3-2.....8モード
SF-15.....4or5モード

何故宣伝業者が急いでM3-2の在庫を処分したがってるか一目瞭然
M3-2は碌なライトが無かった頃にCREE/MC-Eという当時としては最新のLEDを搭載して
出てきたという事で当時は人気だったが、今となっては普通〜凡スペックのライト
119ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:12:40 ID:???
>>117
paypalの90日後払いサービスは?
頼むからクレカ持ってないなんて恥ずかしい理由はやめろよな
120ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:26:48 ID:???
ultrafireが信頼できんならオススメするけど、
品質はやっぱりな中華レベル、表記にウソ、ロットで性能全然違う、
等々今まで散々裏切られてきてるからねえ
121ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:33:51 ID:???
出品者乙と言われそうだが、ちょっと前にオクでSF-15買ったけど、不具合なく満足してるよ
上で出てるけど、明るいのに小さいってのはポイントだね
2AA使ってた時はちょっとぶつかったり長い故に揺れが強かったりしたけど、そこが改善されて良い感じだ
122ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:47:35 ID:???
急ぎで必要な場合は別だけど今更MC-Eライトを買う理由はないでしょ
今となってはM3-2もSF-15も等しく価値がない
123ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:49:18 ID:???
>>114
英語ってw 中学生でも分かるレベルで十分だぞw
クレカ無理なら楽天やスルガあたりVISAデビットでもつくりゃいいし。

たったこれだけのために倍近くの値段でぼろ儲けしてる転売屋がオススメってw

ていうか出品者乙

124ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:56:24 ID:???
>>123
だからそう言う人はって前置き付けてるでしょうが?
俺は出来れば海外通販したくないし、英語でのやりとりはめんどくさいと思ってる
クレカに関しては普通に有るからVISAデビットなんて不要
それにSF-15を俺がお勧めして俺に何の得が有るんだ
俺がもし出品者だったらもっと利益取れそうなライトを薦めるに決まってるだろw
125ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:14:48 ID:???
2chじゃオクのアドレス貼れば出品者乙と言われるのは当たり前
126ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:16:55 ID:???
XM-LはMC-Eよりどれぐらい良いの?
ルーメン数は似たような物なんでしょ
発光部が小さいからスポットが小さく遠投モデルで有利なのと
効率は良くなってる?
127ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:41:03 ID:???
ぶっちゃけSF-15クラスのライトになると
既に自転車用としては失格ではないかと思ったり
正面から見ると眩し過ぎて、危険な程
防眩対策するか、DOSUN A1みたいな専用の
配光のライトを買うかした方がいいだろう
128ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:44:01 ID:???
>>126
同じリフならスポットが先鋭になることかな
逆に言えばMC-Eと同じスポットが小さいリフでも得られる

あとコストが安い、MC-Eより激安
129ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:48:19 ID:???
>>126
Vf低下、最大定格電流増加、高温時特性改善

1400mA駆動時(MC-E定格)のlm値はMC-E M-binの約430lmに対して
XM-L T5-binで約470lm、T6-binで約510lm

2800mA駆動時(MC-E最大定格)のlm値はMC-E M-binの約750lmに対して
XM-L T5-binで約810lm、T6-binで約870lm

ハイパワーなほど差が開く感じ
18650マルチセルのXM-L多灯ライトとか出てきたら新たな地平が見えると思う
130ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:48:26 ID:???
SF-15とM3-2を同じようなものと言ってる奴の話は信用できない
SF-15はリフが浅いのでM3-2と比べるとスポットは小さく
しかし中心照度も下がって周辺光が明るくなる

それとDXものはLEDのbin保証がなくばらつきがひどい明るさの差が倍以上なんてざら
131ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:48:32 ID:???
SF15他のP7も今更感アリアリ
旧モデル買うなら、超スポットとかネタライト選ぶよ。
132126:2010/12/29(水) 11:55:48 ID:???
>>128,129
おお、早速レスありがとう
効率も良くなり、サイズも小さくなり
その上激安ってことか

技術の進歩はありがたい
果報は寝て待てかなww
133ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:56:29 ID:???
>>130
旧式で売れないM3-2の在庫抱えて大変ですねw
捌けないと次のモデル来て益々不良在庫になるから大変だと思いますが
ネガキャンand宣伝頑張ってください(棒)
134ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:57:25 ID:???
MTEのM3-2とSFシリーズは形も照射も似てるよ。
今売ってる明らかに形や照射が違う奴は完全な偽物。
135ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:58:07 ID:???
おまいらのおかげで中華Li-ionライトに特攻した頃を思い出して
当時参考にしたサイトを巡ってたよ
何かすげぇ懐かしさを感じるんだが
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/L2.html
http://www.dizeg.net/digit/flash/m3_kptest.html

>>126
そういや効率について深く考えたことなかったな
ちょっと1400mAアンダードライブで比較してみる
発熱はとりあえず考慮しない

Cree MC-E
M-Bin 430lm(min)
N-Bin 490lm(min)
Vf 3.21V

Cree XM-L
T5-Bin 481lm:260lm(min)×185%
T6-Bin 518lm:280lm(min)×185%
Vf 3.07V

若干良くなってる気はする
136135:2010/12/29(水) 12:02:33 ID:???
データシートと一生懸命にらめっこしてたら
亀レスでなんかズレてる上に
>>129と被ってたとかちょっと吊ってくるo...rz
137ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:03:05 ID:???
うーん、やっぱりXP-G出てきた時と同じ感じだな
データシート上はいいんだけど、実用で比べるとあまり差がないというか何というか
XM-LはT7やT8-bin出てきてから本番かな
価格の安さが最終製品の値段に反映されるのも、供給が落ち着いてからだろう
138ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:07:10 ID:???
>>137
Vf下がるのって案外バカにできないよ
139ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:17:42 ID:???
.
140ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:33:42 ID:???
>>130
>SF-15とM3-2を同じようなものと言ってる奴の話は信用できない
お前の与太話の方が遙かに信用出来ない

>SF-15はリフが浅いのでM3-2と比べるとスポットは小さく
>しかし中心照度も下がって周辺光が明るくなる
リフが浅いとスポットはでかくなるんですが、何処の異次元のお話ですか?
後半に関しては既に日本語として成り立ってない

>それとDXものはLEDのbin保証がなくばらつきがひどい明るさの差が倍以上なんてざら
明確な根拠を是非
少なくともここでの報告で暗かったという話はありません
馬鹿みたいに明るいという報告が殆ど
たまにスポット部だけの照度で比較するアホは出てくるけど

嘘ついてまでSF-15を悪く言って、M3-2を持ち上げたいのってもう病気だね
流石ゴミ業者としてライト界に名を轟かせるバンブーこと床屋だけの事はある
死ねば?
141ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:52:53 ID:???
L2D、M3-2とも確かに定番だった。ただし過去のね。
現在のユーザーは、次の定番を探している。
これが現状だろ。
142ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:02:20 ID:???
>>141
そんなことない。

L2Dは定番だったが、M3-2は初めて明るいライトを手にした初心者と床屋が騒いでただけ。
最近はSF15なんて、更に微妙なライトを持ち上げる馬鹿が湧いてる。
中立的に見れば安物中華で定番と言えるライトは無いよ。
用途と予算、趣味にあわせて選ぶのが一番。
143ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:10:28 ID:???
定番だの何だの言う奴は最低年間20〜30本はライト買った上で、いろんな条件で毎日比較運用するぐらいの事はやってるんでしょうね。


定番だとかそういう物は誰かが言い出すものじゃなくて自然とそうなって行くもの。
そもそも圧倒的性能でない限り、使用方法や要求性能が人それぞれの自転車ライトで定番は有り得ない。
144ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:14:47 ID:???
また気狂いが湧いてでた
この気狂いは趣味板を追い出されて自転車板にやってきた天井照射er
いい迷惑だ
145ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:21:05 ID:???
12/19にDXで注文したUltraFire SF-15がさっき成田に届いたらしい。
DXちょっと速くなったかな?
146ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:24:42 ID:???
自転車用ライトに定番は無いと言うのが定番ということですね。
147ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:28:10 ID:???
今数えたら26本買ってたけどさ…。
一人が30本買ったところで定番なんて言えるわけ無いだろ。
迷うんならとりあえずこれ買っとけ、程度が定番じゃないのか?
148ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:29:00 ID:???
>>142
安くて軽いからSF−15なんじゃね?
ビルドインだからドロップインのWF-50Xシリーズに比べて排熱もいいし。
ま、今更M3−2は無い罠
149ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:34:50 ID:???
定番ならこれだろ
http://www.lightch.com/other/k105.html
150ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:36:06 ID:???
>>144
M3-2マンセーの知恵遅れとsf-15買って喜んでる保育園児が変な書き込みしてるのが原因だろ。

俺は自転車通勤10年以上続けてるし、趣味で休日に夜中の林道を走ったりもする。
多分年間250回ぐらいは夜に自転車乗ってるし、ライトも年間10本位は買う。
151ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:42:37 ID:???
>>150
そんなあなたの現時点での一押しは?
152ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:45:34 ID:???
冬休み中、親戚が遊びに来る度に「おじちゃん仕事は?」と言われて逆ギレしているいつもの気が狂っている人が
M3-2に粘着して荒らしている
本人の為にも出来るだけ放置して下さい
153ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:46:10 ID:???
>>151
TK40!
154ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:46:50 ID:???
まあ、一年に10本も買う時点で普通じゃないけどね。いろんな意味で。
そうしたくない人がいるからこその「とりあえず」定番だろ。
単純な性能云々の話じゃねーよ。
155ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:46:57 ID:???
>>151
嵐相手なんだから基本無視してください
それに、どうせ聞くのならそれだけライト持っているのなら自慢のテストサイトが有るのだろうから
そのURLを載せて下さいといって根拠示してもらうのが良いとおもいます
156ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:59:55 ID:???
ライトも好き好きだからな
スポット広目が好きとか遠くまで飛ばせる方が良いか、ランタイムも勿論サイズ重さはどうかだとかね
157ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:14:06 ID:???
どうしても自分好みの物がほしい人は改造をする・・・
158ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:19:59 ID:???
床屋が不良在庫のM3-2をゴリ押ししなきゃこのスレも随分平和だとおもうんだがなぁ
そこまでして処分して金に換えないと年越せない程切羽詰まってるのか?
159ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:23:07 ID:???
床屋のM3-2在庫なんだけど残り3個だな・・・
多分次のM3-2はXM-Lを搭載するからMC-Eが欲しい奴は今のうちに買っとけ
160ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:24:51 ID:???
おおっ新しい切り口の宣伝がっ
161ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:26:47 ID:???
>>154
一年10本の人は走る為にライトを買うのが目的じゃなくて、ライトを試すために
走るのが目的になってるんだと思う
162ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:27:31 ID:???
実は既にM3-2 XM-L版入荷してるけど
MC-E版値下げしたくないので出しません(^q^)
163ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:36:28 ID:???
>>159
残り3本か
よし俺が1本買ってやらんこともないこともない
164ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:42:33 ID:???
送料&代引き手数料込みで3000円なら買ってやってもいいんだけどな〜。
165ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:46:35 ID:???
>>161
自分は夜道を安心して走るためにこのスレに来たが、無駄に明るいライトで夜道を走るのがだんだん楽しくなって来たぞw
暗いうちに東京を脱出するのも理にかなってるしな
166ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:50:11 ID:???
XMLを使って400lm程度で長時間駆動のが出ると嬉しいのだがな
167ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:12:54 ID:???
>>154
普通は数年に1本買うかどうかだからな
だからこそ電池の入手製が悪いLi-ion系はハードルが高くなる
168ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:48:33 ID:???
>>166
丁度良いルーメン値のミドルモード欲しい
毎回ネタになっている事だが最大700lmにするとしても
ミドルを400だと点灯時間がアレなのだがミドルHiを400lm当たりにして
ミドルLowを200lm
Loを50lm
こんな変態なライト無いものだろうか
169ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:00:57 ID:???
>>168
Lo 50lmって懐中電灯としては役に立つが、自転車用としては使えないんじゃね?
ポジションライトは横から見えないと意味ないし、別に用意したほうが良いだろ。
170ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:21:32 ID:???
あ…そろそろ楕円に広がる懐中電灯なんてのもリクエストしたいなー。
一ユーザーのわがままだけどw
171ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:37:46 ID:???
コールマンのアレがあるじゃないか
172ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:56:03 ID:???
>>171
電球…よね。
http://item.rakuten.co.jp/axiasports/5307a750xj/

特許とってるんだね。このリフレクタ構造。
17334:2010/12/29(水) 17:03:36 ID:???
素子まわりに放熱用シリコングリス塗ってみた。
前よりヘッド・ボディとも熱くなってる。放熱性能うpしたみたいだウハ
174ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:10:11 ID:???
>>169
テント内ではそのぐらいでも良いよ
あと皆感覚麻痺してるが、普通の自転車用ライトって下手すりゃ50lm以下だぞw
175ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:15:47 ID:???
自転車用ライトが使えないからここに居るんだろうに
176ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:31:25 ID:???
>>174
下手すりゃっていうか明るいとされるEL520でさえ50lm程度
177ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:40:37 ID:???
なんという現実・・・っ!
でもこれが日本なんだよね☆
178ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:21:02 ID:???
通勤にM2SC4使ってたら、他の自転車通勤者が興味深々。
値段教えたら、安くて明るいの無いか聞かれて、いろいろ紹介したら501BのMC-Eモデル買ってた。
電気関係の技術者もたくさんいる職場なので、電池管理やメンテはみんな自分でできる人ばかりだから
最近はフラッシュライトが随分普及したよ。
179ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:25:55 ID:???
>>178
止めにくい形してると思うけど、固定具はどうしてるん?
180ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:30:29 ID:???
>>179
QB90のバンド部分にタイラップで固定。
駐輪場に置くときに取り外し易いし、単純な方法だからコンパクトで頑丈だよ。
一応バンドとライトの間にゴムを挟んだらしっかり固定される。
181126:2010/12/29(水) 21:29:15 ID:???
>>135
こっちも亀レスになっちゃったけど、情報ありがとー
Vfも乗せてくれたんで効率の比較がもっと具体的にできた

効率も良いみたいだし、発光部も小さいし、 今から
買うならXM-Lが良さそうだけど、MC-Eから買い替え
するかは迷う程度の差かもって思ってる

チップの小ささを生かしてヘッドが18650の太さ内に収まって
ちゃんとした配光とかになったりしたら欲しいなー

今後出るライトが楽しみ

182ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:32:31 ID:???
そういえばさ、SST-50を使ったライトって
定番にはならなさそうなの? 
明るいんでしょ
183ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:39:27 ID:???
中途半端なんだよね、90がなければもっと注目されただろうけど。
184ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:40:37 ID:???
>>181
>ヘッドが18650の太さ内
発光部の前面投影面積が小さいほど輝度が上がって眩惑の危険が増すから
そういう細いライトは自転車には使わない方がいいと思うけどね

自転車用以外ならコンパクトな18650ライトは確かに欲しい
熱対策が大変だろうけど
185ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:46:24 ID:???
>>184
そこで大して明るく無いのに馬鹿デカい8AAのTK40に活路が開かれるわけですね。
186ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:59:40 ID:???
>>176
しかもスポット配光で真っ暗闇だと走行レーン左右2mがなんとか見える程度で地面のギャップはほぼ視認不可能というモノ
ママチャリでぽたぽたポタリング速度なら何とか使えるんだろうけど
スポーツバイクでは同じ感覚で走っても倍近い速度になるので安全上大変危険なライト

しかし、俺が最後に買った猫目が正にコレ!
今では普段使い用の懐中電灯として家に常備している
187ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:21:19 ID:???
>>186
確か60時間持つらしいから、複数日のツーリング時のサブには良いんじゃないかと思ってるんだけどね
このスレでロングライドする人とかはどんな運用してる?
188ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:40:12 ID:???
>>187
必要本数+余分の18650を持つよ。
同じ明るさならエネループよりもリチウムイオンが軽量でコンパクトだと思ってる。
189ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:01:13 ID:???
>>187
60時間といってもだら落ちだから
最後の30時間は豆電球をともしている様な状況になるんじゃないかな
猫目とかGENTOSはだら落ちして1m先も見ない状況ですら実用範囲光量として扱っている様に思える
190ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:04:51 ID:???
サブライトでも150〜200lmは欲しいね。
事故するの嫌だし。
191ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:07:51 ID:???
昔はEL135で奈良〜寝屋川の峠越えや真っ暗な生駒山を普通に走ってたのに、
人間慣れとは怖いものだ。M3-2ですらもっと!と思ってしまう。
192ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:16:27 ID:???
>>190
自分は300lm欲しい
1×18650でミドルで300lmくらいのがあれば欲しいな
193ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:37:16 ID:???
>>191
若い頃のある期間、大体5年ほどは夜目がとても聞くのだがそれ以降は下り坂を転がり落ちるが如くだからな
今、昔と同じEL135なんてやったらガクブルだろうね

俺もEL135持っているけれどアレは相手に気づいてもらう明かりしかないからママチャリに付け替えてる使っている
194ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:38:47 ID:???
18650x1で実用範囲としてなら200lm前後なら大体4時間持つけど
300lmだと2時間半くらいかな
バッテリーと持続時間のバランスむずかしい
195ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:59:21 ID:???
Fenix TK35
http://www.fenixlight.com/viewnproduct.asp?id=86

けっこう良さげなんだけど誰も興味ない?
196ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:07:27 ID:???
346lmで5時間は素敵やね
197ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:14:47 ID:???
>>195
すごく良さげ
つか理想的だな
198ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:20:57 ID:???
>>184
>発光部の前面投影面積が小さいほど輝度が上がって眩惑の危険が増すから

これ違うと思う
前面の面積が影響するのは対向者の顔にめがけてスポット飛ばしてる時だけ
水平照射なんて普通はしないし、スポットが目に入ったらもう面積なんて関係ない
199ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:24:10 ID:???
みんな、ボディサイズのことを忘れてないか?w
やっぱ画期的な大容量充電池、もしくはLEDの開発を待つしかないのかな…。
可能性があるとしたら充電地の方だとは思うけど。
200ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:29:05 ID:???
>>199
ボディサイズにかんしてはヘッドと電池部をケーブルで繋ぐタイプで解決だと思ってる
普通の物をケーブルタイプにするアダプターも出ると良いな
201ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:44:49 ID:???
何でそんなにランタイムに拘る奴ばっかりなんだ。
俺はランタイムなんかよりもっと明るさが欲しい。
202ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:52:18 ID:???
>>198
ごめん前面投影面積じゃなくて
対向者(対向車)から見た発光部の面積だね
203ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:59:15 ID:???
>>201
多分そっちの方が少数派かも
2000lmで10分と200lmで100分なら普通後者を選ぶわ
204ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 03:32:06 ID:???
俺は迷わず前者。
205ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 03:33:45 ID:???
>>195
前から興味あるんだが
でも、お高いんでしょ?
なんだよね
206ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 03:39:59 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/fenix-tk35/?force-site=pc
ホルキンでこれだからそんなに高く無いんじゃない?
207ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 05:29:38 ID:???
CR123×4本使用らしいが、18650×2でもいいんだよね?
208ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 06:33:20 ID:TjdeuEa3
25分で勝手にturboからhighに変わっちゃうらしいのが最悪だ。
209ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 07:05:22 ID:???
>>208
別スレにも書かれてたね。

>>195、のFenix TK35は、発熱対策の為に
MAXのturboモードは、点灯から25分までで、25分経過すると、346lmのhighモードに
自動的に切り替わる。turboで飛ばしたい人は、25分毎にスイッチをOFFにして
再点灯する必要がある。 それだけ明るいから発熱も凄いんだろうな。
210ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 07:50:15 ID:???
ランタイムを気にしない人は
マグネシウムでも燃やせば安いし
かなり明るいのに

充電も不要
211ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:47:07 ID:???
EagleTac M3C4 XM-L
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/eagletac/eagletacm3c4

けっこう良さげなんだけど>>168とか興味ない?
212ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:03:49 ID:???
床屋の宣伝ウザい
213ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:06:08 ID:???
>>211
宣伝乙
214ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:19:58 ID:???
>>206
1万程度なら少し悩む程度だな
しかし、CR123Aを4つ繋げて電圧稼いで820lmというのは詐欺みたいなもんだな
常用バッテリーとしてCR123は問題が多いので俺には無理だ
215ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:51:44 ID:???
>>214
近々旧JIS M40A XM-Lの宣伝が始まる訳ですねわかります
216ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:59:47 ID:???
>>214
18650×2で使えるってかいて有るじゃん
しかし25分縛りはウンコだな
217ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:18:16 ID:???
>>211
触るな危険
業者の宣伝です
218ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:22:23 ID:???
ホルキンのTK35だけど、CR123Aが使えるのが地味にいいな
普段使いではまず使わない電池だけど、保存出来るから安い時に買っておいて
保存しておくという事も出来る
あとLi-ionですら性能が低下する冬山でも運用が可能になるね
ま、そんな使い方なんてまずしないけど
219ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:23:07 ID:???
>>216
Fenixはウンコ
EagleTac最高
220ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:25:19 ID:???
M3C4もCR123Aが使えますよ?
221ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:27:08 ID:???
>>219
EagleTacは正規ディーラーがウンコ
222ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:34:59 ID:???
年明けから
・T20C2 MkII XM-L
・M3C4 XM-L
・M3-2 XM-L
・M40A XM-L
・Catapult V2 XM-L
の宣伝ラッシュが始まります
223ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:42:00 ID:???
緩やかな成長しかないのなら来年もMC-Eライトで問題なさそうだな
360のようなライトがバンバン出て来るなら新しいものが欲しくもなるが
最低でも2倍は明るくなってくれないと買い換える気にはならん
224ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:46:26 ID:???
>>222
捨て値セールの宣伝だったら歓迎なんだけどな
225ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:48:27 ID:???
>>223
これ以上は電池的に厳しそうだね
226ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:52:15 ID:???
床屋死ね
マジうぜぇ

>>225
リチウムも成長の限界が見えてるしね
あと数年もすると一杯電池突っ込めば明るいっていう
マグライト的な世界に逆戻りしそうだ
227ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:54:41 ID:???
現実問題として
買値4000円以下
性能700lm程度
18650x1を最高モード1時間実用
コレで考えるとMC-EでもXM-Lでも現在はどっちでも良い気がする

スポット好きな人はXM-Lにさっさと乗り換えて
ワイド配光好きなMC-Eユーザーは春か夏頃まで様子見が妥当
228ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:55:41 ID:???
マガジンが横に伸びてるマシンガンとか有るじゃん
ああ言う風に電池を持ち手と別方向に連装すれば・・・
229ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:56:21 ID:???
>>224
それ俺も思った
ただ、変態系ライトは面白いだけで実際の利用では使いづらい
230ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:56:39 ID:???
>>227
何となく両方持つと幸せになれそうだな
231ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:03:02 ID:???
リチウムイオンも出てから一般化するまで20年位かかってるんだよな
次の電池が何になるか知らないが、オレ等はその頃もう自転車乗ってないだろう
232ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:07:15 ID:???
XM-Lはスポットって訳じゃないんだけどね、最低でも50〜60mmくらいのリフがないとワイドスポットだよ、少なくともXP-Gより。
M3-2のリフは試したけどワイド。
233ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:19:18 ID:???
>>231
そのころには医療が進歩して寿命も伸びてるかもよ

って無責任に慰めてみる
234ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:21:51 ID:???
>>230
複数所持しても使うのは1個だけだから
同じような性能のライトを何個も持ちたくないですよ
MC-E 700lm、XM-L 750〜800lmでほぼランタイム同じだとしてもドングリの背比べにしか思えない
ははは

>>232
あらそうでしたか
XM-L=スポットスポットと叫んでいる人が結構いたのでスポット配光だと思っていたよ
やっぱ、色々なレポ集まるまで結論出せないみたいですね
235ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:23:57 ID:???
>>233
ベッドの上で長生きしてもうれしくない
236ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:31:20 ID:???
保険適用外ならガンですら末期以外は手術せずに治療可能になっている
1サイクル100万掛かるから金持ってない人は治療以前に病気にならない様にするべきだろう

ちなみに医療が進歩しているのはそうだが
病気発生率は30年以上前から何ら変化無い処か増えているんだぜ
おまえら肉食うの控えろよ
237ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:51:44 ID:???
>>234
そもそもスポットが狭いか広いかはリフの設計次第なんだから
LEDじゃなくてライト毎に考えないとお国がわからなくなる
ダイの大きいLEDだって深いリフを使えばスポットは狭くできる訳だし
238ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:32:46 ID:???
XM-Lはスポットを出しやすいってだけ
239ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:40:57 ID:???
いつも思うんだけど発光部の面積とリフの大きさの相関関係を知らない奴が紛れ込んでいるよな
発光部の面積といってもこの場合LEDのドーム(レンズ)によって拡大された見た目の面積の話でいいんだが
240ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:48:31 ID:???
クスクスッ
241ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:01:30 ID:???
XM-Lについて、個人的に思うことは
光量がある、値段が高くない、20mm前後のライトにも無理なく入れられる、700〜1000mA駆動では熱くなりにくいってところがいい。
MINIXはMAX15分では温かいと思う程度(使い捨てカイロにも満たない)。
242ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:06:50 ID:???
>>234
XM-Lでスポットスポット言ってるのはドロップイン特攻組だと思う
MC-Eのドーナツ配光に比べてだいぶましなものになったんだろう

MC-Eクラスで満足のできるライト所持してるなら
XM-Lはスルーで良さげ
243ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:13:11 ID:???
>>242
ドロップインはスポット大きくて自転車用として丁度良い塩梅の配光な訳だが
上にも出てるC8はリフが深く大きいのでスポット小さくて遠射向きの配光になってる
現物持ってないのがイメージだけで適当な事言ってるんじゃないかと思う
>>130辺りがまさにその典型
244ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:21:46 ID:???
>>243
>>上にも出てるC8はリフが深く大きいのでスポット小さくて遠射向きの配光になってる

現物持ってないのがイメージだけで適当な事言ってるんじゃないかと思う
245ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:24:32 ID:???
>>242
MC-Eがドーナツ配光ってはじめて聞いた
天井ばかり照らしてるからそう見えるんだろなw

屋外で自転車速度で路面を照らせばそんなの全く関係ないことがすぐわかるのに
これだから天井照射erは…
246ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:33:53 ID:???
スポットの大きさなんてLEDとリフレクターの前後位置が数ミリ違った程度で結構変わってくるからなあ
247ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:34:51 ID:???
実際路面を照射したらU字形になるじゃん…。
しょうがないから他のライトを併用してるよ。
248ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:35:56 ID:???
249ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:37:16 ID:???
10m先壁面や路面照射したのを撮影すればMC-Eが全く問題無いのが分かるハズなんだけど
いつも文句言う人は自身の写真を示さないので不思議
故障率の多いSFシリーズが上と持ち上げている人と多分同じ
250ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:37:31 ID:???
241 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 18:21:30 ID:???
WF-501B/MC-E買ったけど、何このドーナツ
251ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:40:01 ID:???
>>249
なぜ実用にならん10m先なんだ?
>>100を読んだのか?
252242:2010/12/30(木) 14:40:10 ID:???
表現に問題があったようだすまん

XM-Lでスポットスポット言ってるのはドロップイン特攻組だと思う
MC-Eドロップインのワイド配光よりもスポットが細くなったんだろう
253ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:41:27 ID:???
デジカメなんぞ持ってねーよ。
人に興味ないものをわざわざ買わせる気か?
254ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:44:37 ID:???
おまいらそのへんにしておけよ
一部悪質な業者が自分に都合のいい照射画像を持ち込んで
自演工作を始めるじゃまいか
255ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:45:19 ID:???
2chに書き込むには写真撮ってアップしなきゃいけない決まりらしいぞ
でなきゃ感想も書けないらしい
>>249様がそう仰っているんだから間違いない
きっと>>249様はSFシリーズの故障率も何十個も購入して統計取ってるから
故障率が多いと言い切ってるんだろう
256ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:50:29 ID:???
このへんは全部分けて考えよーぜ
・MC-Eドロップイン
・DX M3-2
・一部あくs
257ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:51:01 ID:???
ちなみにバンブーサイトでも中央が暗いことを認める発言があるんだよなw
258ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:52:22 ID:???
10m先壁面や路面照射したのを撮影すればM3-2正規品が全く問題無いのが分かるハズなんだけど
いつも文句言う人は自身の写真を示さないので不思議
故障率の多いDX M3-2が上と持ち上げている人と多分同じ
259ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:54:14 ID:???
>>256
別けて考える必要がどこに有るんだ?
ここは実用になればGENTOSだろうがSureFireだろうが何だっていいってスレだぞ
あくまで夜に走る為に必要なライトの情報を交換する場所で、腐れ業者の宣伝の場でも
ブランド比較の場所でもなんでもない
そう言うのがやりたければ趣味一般版のフラッシュライトスレで存分にやれ
260ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:54:39 ID:???
>>258
つまりバンブーもニセモノを売ってると?
261ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:55:56 ID:???
10m先の壁照射に拘る人って何なんだろ
ハッキリ言ってこのスレに居るべき人じゃないよね
262ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:56:11 ID:???
>>251
ここは日本のインターネッツでつよー
嫁も以内癖にURL貼り付けて意味不明
日本語で出せよ
263ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:56:30 ID:???
そんなどうでもいいことよりXM-L搭載ライト買おーぜ
http://goo.gl/mb6K2
264ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:57:45 ID:???
>>263
氏ねゴミ業者
265ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:58:01 ID:???
>>263
宣伝氏ね
266ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:58:03 ID:???
>>223
> 最低でも2倍は明るくなってくれないと買い換える気にはならん
いやいや四倍は必要だ。
267ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:58:11 ID:???
>>262
書き込みの日付を見ろよ。
ほれ、無料の翻訳サイトだ。
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
268ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:58:14 ID:???
>>259
俺も同感だ
MC-Eドロップインは使えない糞配光だったから
同じくMC-Eを搭載してるM3-2正規品も糞だな
269ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:59:30 ID:???
>>260
元からDXや他の中華通販偽物転売で生計立ててるバンブーに何を今更
270ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:59:56 ID:???
>>268
配光うんぬんの前に、暗すぎたわ…。
期待しすぎたせいもあるが。
271ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:00:01 ID:???
>>268
はい、訴えました
272ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:02:11 ID:???
>>270
ドロップインモデルの方ね。
M3-2の光量はそれなりに満足してる。
273ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:02:43 ID:???
>>263
また床屋が自作自演で宣伝か
本当に何で嫌われてるのか全く判ってないんだな
心底死ねばいいと思う
274ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:03:19 ID:???
床屋サイコォ
275ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:03:22 ID:???
>>266
こらスシマスター自重しろ
276ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:03:27 ID:???
>>259
そうだな
俺らには本物とか正規品とか配光とか関係ないもんな
価格こそ正義!
277ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:03:46 ID:???
278ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:04:51 ID:???
279ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:05:25 ID:xFkSgXNF
ちょっと実験してみないか?
今からsage禁止ってことで。

ちなみにメール欄からsageを外したら、IDが表示される。
自演が難しくなるよねw
280ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:06:40 ID:???
使わない501Bや502Bの筒が沢山余ってるので、XM-Lのドロップイン買って二連装してみた。

予想外に良い。
爆光でワイド配光かつコンパクト。
281ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:07:28 ID:???
T20C2 XM-Lが本国を出立したようだな
http://twitter.com/FlashlightDIY/status/19948671739101185
282ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:08:31 ID:QdWoFN9T
sageは全部床屋
283ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:08:32 ID:xFkSgXNF
>>281
Sorry, that page doesn’t exist!
ってでたお。
284ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:08:52 ID:???
今はUltraFireのWF-502BにCREE/XM-L積んだライトがお勧め
ここから買える
http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11099

海外通販めんどい、英語判らん、って人も多いと思われるので(前者は俺も)
あと注文してから到着まで一月くらいかかるというデメリットもある
そう言う人にはM3-2同等以上のSF-15がお勧め
残念ながらライトの性格上Amazonで売ってないのが玉にキズ
なんでオークションでの入所をお勧めする次第
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73347110 (4000〜4200円/送料込み)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e105395358 (4230〜4530円/送料240円〜500円)
285ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:09:24 ID:???
hageは俺
286ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:13:03 ID:xFkSgXNF
そういや

正規M3-2にはダークスポットが無い
から
10m先なら問題ない

に後退してるな。
ダークスポットがあるって暗に認めてるジャンw
287ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:13:44 ID:???
転売屋も本業が年末休みで宣伝が多いのかしら?
オクで買うよりペイパルで海外通販の方が簡単で楽だよ。
288ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:14:20 ID:28/X/ifO
>>284
オクの上がリンク切れ駄コラ
対抗でやるならもっとちゃんとやれ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73847123
289ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:15:24 ID:QdWoFN9T
>>283
最近その手の荒しをときどき見かけるな

920 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 07:58:15 ID:???
床屋にFeiLongのSST-90とCSM-360来てるな
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/feilong/feilongms2010-2d60-sst90 29,800円+送料600円
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/feilong/feilongms2010-2d80-csm360 49,800円+送料600円

107 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 08:19:44 ID:???
床屋が年末セールやるみたいだな
http://twitter.com/FlashlightDIY/status/19597345549189121
290ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:19:53 ID:???
安く買えるならいいけれど
今はXM-L祭りだから
XM-L欲しい
291ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:20:22 ID:28/X/ifO
>>289
嵐じゃなくてどう見ても床屋本人
リンク切れとか他人が確認出来ないURLを引っ張ってこれる時点でバレバレ
本業が休みなのか最近は朝8〜10時位に盛んに自演してる
292ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:20:48 ID:QdWoFN9T
俺の口調って荒しと良く似てるな
293ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:23:58 ID:xFkSgXNF
>>287
新しいライトに期待はあるものの、リスクを掛けてまで買いたいほどではないな。
現状、買い換えなきゃいけないほど不満があるわけでもないし。
ある程度評判が集まって、それから考えるよ。

>>291
なら一時的でもさ、このスレはsage禁止を徹底してはどうだろう?
これでその手の書き込みが減るようなら、自演説成立って事で。
本当はフシアナ必須にしたいところだけどねw
294ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:26:41 ID:QdWoFN9T
M3C4特注SST-90モデル入荷したようだな
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/eagletac/eagletacm3c4-sst90

これで俺も今日から床屋だ\(^o^)/
295ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:27:02 ID:/cunHbtA
無茶な話を
床屋関係の粘着荒らしが両方を語って荒らしているんだぞ
ヤツがやるものか

上げテスト
296ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:28:27 ID:xFkSgXNF
>>295
執拗にsage続ける奴を炙り出せるでしょw
297ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:31:32 ID:QdWoFN9T
ID晒した奴の中に床屋は居るッ!
と言ってみるテスト
298ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:31:54 ID:???
床屋ですがオススメはTK40です
299ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:32:23 ID:???
IDなんかいくらでも変えられるからなぁ。

俺は新しい物好きなので暫くはXMLいじって遊ぶ。
なにより安いのがいい。
300ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:32:25 ID:/cunHbtA
基本sage進行なんだし難しい話では?
嵐粘着は本当隔離に言って欲しい

床屋の過去の悪行とかいうのなら、DXなんて今でも半端なく返品拒否したり色々しているしさ
粘着質のキチが琴線を伴わない活動をすると想像以上に活動する典型ナンだろうがどうにかならんもんかな

明るく安くて正常動作すれば正直何処でもいいお
301ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:39:54 ID:???
隔離スレがdat落ちしたままなので行き場のない俺が通ります
俺が立てれば良いのか?

【EagleTac】高品質懐中電灯【購入は正規ディーラーで】

スレタイこんな感じ?
302ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:41:02 ID:/cunHbtA
>>301
【粘着隔離】【EagleTac】高品質懐中電灯【購入は正規ディーラーで】

これでOK
303ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:43:09 ID:???
>>301
それで宜しいよ。
304ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:43:10 ID:aIZ9O6Ix
>>299
IDが変えられる事は大した問題じゃなかったりするんだなこれが
305ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:44:02 ID:xFkSgXNF
>>302
…誰も寄り付かないジャンw


天気が良かったら電気街うろつくつもりだったんだがなー。
この季節の雨は外出したくない。
306ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:59:52 ID:???
307ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:07:09 ID:xFkSgXNF
>>306
スムースリフで飛ぶんだろうが、汚いリングだな…。
以前買ったRL-168とかでスムースリフは懲りてる。
308ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:12:05 ID:???
自演荒しは粘着の仕業だと断言できるID:/cunHbtAが実は本人
309ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:17:05 ID:???
ID:/cunHbtAが粘着荒しではなく床屋だと言い切れる>>308は粘着荒し
310ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:20:21 ID:???
>>308-310は粘着荒し
311ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:27:00 ID:xFkSgXNF
>>306
あ、見比べて気づいた。
照射画像、2枚とも同じのを載せてる。この手抜きは酷い。
312ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:27:41 ID:???
>>251
>>100のリンク先斜め読みしただけだが、6インチ(約15cm)以下の距離で
照らしたらダークスポットが見えるがそれ以上だと見えないって言ってるだけじゃん。

お前は15cm以下で壁照らして遊んでるだけじゃねえの?
313ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:33:32 ID:???
何とかして粘着の仕業にしたいんだろう
本当に床屋は頭が悪いな
いや、弱いと言うべきか
314ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:33:54 ID:xFkSgXNF
ID付けてから書き込みなよ。
315ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:39:23 ID:???
このスレで10m先の壁照射なんて役に立つのか?
同じ次元だろ
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:40:10 ID:???
>>311
見た感じリフは同じっぽいから実害はないと思われ
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:41:02 ID:aIZ9O6Ix
Ledilが早速XM-L用の樹脂レンズをいくつかラインナップしてるな
早いとこOvalやRectangularのを出してくれー
MR11の3灯のは面白いかも知れない
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:45:47 ID:xFkSgXNF
>>316
5mmほどヘッドの大きさが違うんよ。
ヘッドの肉厚が2.5mm差なら、照射パターンが同じかも知れんけど…。
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:46:53 ID:xFkSgXNF
>>317
差し支えなかったら商品ページ紹介しておくれ。
320ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:03:15 ID:/cunHbtA
雨でうつらうつらしてボーッとしてたら私がいつの間にか床屋にされるところだったみたいだな
粘着さんは本当当てずっぽうだね

>>315
自転車でダークスポットが出るほどの短い距離で使うの?
普通10m程度先を照らして使うモノだと思いますよ

過去何度も出ているが
一般的に10mがどの程度の距離かという
道路の白線と白線が塗っていない部分二つで10m
どちらか片方だけだと5m

MC-Eがダークスポットと言っている人はデジカメ持っていないとかい書いていたようだが
携帯とか親兄弟に借りるとか何とでも出来る気がするんだけどね
やらない時点でどうも微妙
321ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:19:26 ID:???
ああ、なんとなく書き込み癖が分かったよw
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:19:27 ID:yiwpcMQR
MC-Eでダークスポットなんて言ってるやつは
明らかに持ってないだろ。 話を聞くまでも無い
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:26:14 ID:???
とりあえずバンブーにもクレーム入れるべきだな
サイトのあちこちにあるダークスポットって文言を消すべきだと
324ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:40:58 ID:aIZ9O6Ix
樹脂レンズを使っている俺的にはMC-Eのダークスポットとか都市伝説

>>319
ttp://ledil.fi/index.php?page=xm-l
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:41:55 ID:???
俺の手持ちだと501B(MCE)とXR-Eの怪しい中華ライトで10m先でもダクスポ出る。
SG305もフォーカスの具合で少し出る。
326ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:42:57 ID:???
ところでLEDの劣化を感じた人は居る?
天井照射にしか使わないから劣化しないかな?
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:44:45 ID:???
あまり強い光を当てるので天井が劣化しますw
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:49:22 ID:xFkSgXNF
>>324
サンクス。
想像を超える本気ぶりだったわw
Cute-3-XM LENS SERIES
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:50:56 ID:???
>>322
> 明らかに持ってないだろ。 話を聞くまでも無い
だよな。
俺のMC−Eは、1m離れりゃもうそんなの出ない。
330ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:00:13 ID:???
>>326
天井しか照らさないとか10m壁照射とかいう人はここでは場違いですので
こちらへどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1292915807/
331ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:06:22 ID:xFkSgXNF
ID無しで書いても説得力ないってば。
あえてレス番は書かんが。
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:07:22 ID:QdWoFN9T
そういや俺らって何でID晒してるんだっけ
ここで自演してる床屋に粘着して追い出すんだっけか
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:07:52 ID:???
まさに現在SF-15でナイトラン中(休憩中)だが、取り合えずダークスポットって奴はないな
SG-305で経験済みだがダークスポットはなんかすごく萎えるよな
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:17:53 ID:???
基地害集団に粘着される床屋(´・ω・)カワイソス
335ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:25:35 ID:xFkSgXNF
>>332
IDは晒すと呼べるほどのもんではないかと。
本来、ただの宣伝行為は規制されても仕方ないんだし。
宣伝なら自前のサイトでやればいい。

>>333
SG-355Bは結構きれいになってるみたいよ。
甥御が新しい自転車買ってもらったって喜んでたから、プレゼントしようかと思ってる。
エネループ使えるしね。
336ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:31:17 ID:???
床屋ことbambooの保障適用

?保証は修理保証となります、
?お客様の簡単なお手入れで直る場合がありますので一番最初は掲示板やメール等で行う当店からの指示に従いお客様自身でメンテンナンスを行っていただきます。
?保証修理で送っていただく際の送料はお客様がご負担ください。
?保証は通常使用での自然故障のみで、外観にダメージがあったり、分解や改造、水濡れ、電池を原因とする各種損傷などが見られる場合は保証できません。
?通常のメンテナンスに必要な以上の分解をされている場合は保証が切れますのでDIYは自己責任で行ってください。
?修理により仕様の変更を伴う場合があります、
?外装の傷、使用に支障のない破損等は保証対象外です、傷やボディの作りに関する事は保証できません
?点検、修理で送っていただく際は基本的にご使用中の電池もお送りください。

何があっても絶対に返品・交換しませんって気合いに満ちあふれてるな。
そして客が送料負担ってのも普通は有り得ない。
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:36:14 ID:???
スレの流れ的にエネループの使えるMC-Eライトを宣伝しない手はないッ!

FENIX TK40
http://www.holkin.jp/fenix-tk40.html 17,778円
iTP A6 Polestar
http://www.holkin.jp/iTP-LIGHT-A6-Polestar.html 7,980円
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:38:13 ID:???
>>337
単3×8本とか6本とか使いにく過ぎだろjk

SUNWAYLED M40A
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/sunway/sunwayledm40a 12,580円
339ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:42:13 ID:???
SUNWAYLED M40A
https://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&cPath=4&products_id=71 12,580円
かんてら堂の方がbam-booよりも店としてマトモなのでこっちで購入を検討した方がいいでしょう

各種SUNWAYライト
https://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&cPath=4&products_id=72
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:43:04 ID:???
>>337
漢なら単1エネループだろjk

GENTOS T-REX TX-750LM
http://www.chubu-plot.com/gentos/tx750lm/ 10,800円
341ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:44:39 ID:xFkSgXNF
おーい。
金を払うのは私だw
さすがに1万円前後はきついよ。
子供は物の扱いが乱暴だし。
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:45:41 ID:???
>>337
ここスレ住人ならパチモノ一択だろjk

CREE MC-E 3-Mode Flashlight (8*AA)
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=10002 $71.33
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:46:30 ID:/cunHbtA
床屋だろうが粘着だろうがどちらでも良い
初心者さんでも自称数十本使っているプロでもまともなネタで楽しみたいだけだ

そろそろ、M3-2をもっていなさそうな嵐の相手してやろうと思う
M3-2のダークスポット問題だけど実際はあるが問題になるのかという程度
バイクに装着し使うとLo〜Hi全て安定した視認性能であり
真っ暗闇の山間部でMid〜Hiでも視認性に問題を感じない

M3-2をLoにして5cmの距離で撮影するとくっきり輪郭が確認出来るのが以下の通り
http://www.ps5.net/up/download/1293701789.JPG

自転車板そのものID付けて欲しい・・・
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:49:07 ID:???
>>342
それどうもディスコンらしくて2回注文したけど結局キャンセルになった
面白そうなライトではあるが
いずれにしろここで話す話題じゃないな
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:49:36 ID:???
>>343
貴社取扱いの正規品の話ですねわかります
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:49:59 ID:???
>>343
気にならないのが、「無い」の根拠とする奴がいるからおかしくなる訳で
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:50:50 ID:/cunHbtA
>>343
ちなみに実際の照射内容は以下の動画でどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=5YgwEL2POpc
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:52:00 ID:/cunHbtA
>>346
直ぐ下の動画を見てもらえば良いともう
実際の取り付け距離相当ではダークスポットが無いんだよ
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:52:23 ID:???
たしかに5cmの距離でライトを使う人には
MC-Eはお薦めできないな
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:54:15 ID:???
>>338
> SUNWAYLED M40A
それさぁ、電池のセット方法が横2本+縦2本ならすぐ買うのに。
何で四本まとめて横なんだよ。太くて短過ぎるだろ。
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:54:46 ID:???
>>348
動画で十分過ぎる位ダークスポットが確認出来るんだけど?
これで無いとか気にならないとか、どんだけだよ
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:56:17 ID:???
>>350
つFenix LD40
http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/fnx-ld40/
ちなみに送料無料
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:56:46 ID:/cunHbtA
>>351
とりあえず動画の問題の部分切り貼りでもして解説しておくれ
Loだけを切り抜いたり小細工は無しで御願いします

実用上どの程度問題になるのかも頼む
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:57:49 ID:???
>>351
感じ方は人それぞれとは言え…バンブー版M3-2でも中央が暗いのは、はっきり見て取れるね
要するにこれを許容出来るかどうかってことでしょ
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:01:02 ID:???
>>353
何で俺がそこまでしなきゃならないんだ?
ダークスポットが動画ですらハッキリ見えるのに、実際の使用で気にならない訳がない
人間の目とカメラじゃラチュードの幅が天と地程もあるのに
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:03:46 ID:yiwpcMQR
俺にもダークスポットみえねー
目か頭がおかしいんじゃね?w
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:04:55 ID:28/X/ifO
俺様が気にならない無いと判断してるんだからお前等俺の意見に従えってのはちょっと無理アリス着だろ・・・
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:05:24 ID:/cunHbtA
じゃあ、続きはIRCでやりましょう

#bikelight
で待っている
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:07:52 ID:xFkSgXNF
Hiだと中央部でハレーション起こしてるじゃない、この撮影条件。
それで何を見ろというんだよ。
360ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:13:03 ID:28/X/ifO
俺が昔床屋の宣伝文句に騙されて買ったM3-2iもハッキリとダークスポットあるよ
MC-Eは構造上ダークスポットが避けられないと思う
でも、同じ4個のLEDまとめたSSC-P7使ったSF-23とSF-15は全くダークスポットは無かった
>>333の言うことは間違っていない
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:13:26 ID:???
おおお?
ダークスポット見えたんだろ?
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:24:21 ID:???
わざわざ画像と映像を上げてくれたんだから、あとは各々が見て判断で良いでしょ
きっとあの映像を出して自爆すると思ってたんだ…(ボソ
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:25:54 ID:???
>>352
> つFenix LD40
それは MC-E じゃないだろ。
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:38:51 ID:xFkSgXNF
で、SG-355Bを買いたいのだが、セブンイレブンより大幅に安いってところある?
http://www.711net.jp/product/p/9524109?adcd=jk001002
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:48:13 ID:???
sg-305ならamazonで2千円切っているんだけど
ホルダー代金考えると355B方がやすいな
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:02:14 ID:xFkSgXNF
>>365
うん、ホルダ+点滅モード+ムラの無さで355Bしか候補に挙がってないんだ。
ダイナモライトの補助だから、ズーム付きの方が便利だろうし。
エネループは親が予備を持ってから問題ない。
まあ、2,380円ならいい線かな。
367ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:10:16 ID:???
>>339
かんてらでよければ買いたいが修理規定というか保証の表記はHPの
どこにあるの? (´・ω・`)
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:20:14 ID:???
XM−LのWF-501B1届いたけどM3-2 MC-Eより余裕で暗いな
369ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:24:54 ID:???
>>204
20000lmで1分と2000lmで10分だったら?www
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:26:19 ID:???
>>368
同じ出力でってことか?
手元にある同じモジュール、2.8駆動ではXM-Lのが明るく見えるけど・・・
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:27:58 ID:xFkSgXNF
>>366
あ、ここでは周知なんだろうけど、SG-305に比べたらSG-355Bのムラが少ないってことだからね。
ズーム独特のリングが無くなったわけじゃない。
変な粘着されると嫌だから断っておく。
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:31:05 ID:???
>>368
XM-Lのが集光できるから中心は確実にXM-Lのが明るくなるはずだよ
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:34:40 ID:???
床屋のネガキャンでしょ
これでWF-501Bなり502Bなりが明るかったら
これから仕入れるライト売れなくなるし
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:37:11 ID:???
なるほど
375ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:04:22 ID:???
drop-inのライトなんて他のに比べて暗いくらいで丁度いいだろ
馬鹿みたいに明るくしてあっても放熱できずに壊れるだけ

それと、MC-EとXM-Lはスペック上ほとんど差が無いようなのに、
同じ条件で比べて目視で違いがわかるのか?

つか、いちいち床屋がどうとかいうキチガイは何なのかと
お前が荒らしてるんだろうと
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:13:21 ID:???
>>375
そうっすよね
クソ安の501Bが明るかったら年明けに入ってくるライトが全部売れなくなっちゃいますもんね
焦る気持ちよく判るッスよ
文句付けたくなる気持ちも理解出来るッスよ
オレだって同じ立場だったら同じ事やるかも知れないッス
でも現実は厳しいんッスよ
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:14:34 ID:???
>>375
コレまでのレポだとMC-Eより
中心が眩しく見え、周辺光もアップしているのは間違いないが800lmモデルだったかな?
だけど本当に欲しい情報はMidでの明るさ
378ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:22:32 ID:???
床屋という単語を出すことすら嫌ではあるが…。
20年近く小売りと卸の商売やってて思う。
奴の商売のやり方じゃ長続きはしない。

379ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:33:25 ID:???
だから、放っときゃいいだろ
何でも床屋の仕業にしてる奴こそライバル業者なんかの自演なんだろ、ってレベル
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:40:43 ID:???
ドロップイン同士で比較するとMCEよりXMLの方がスポットも周辺光も明るくて照射も綺麗だよ。
381ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:47:13 ID:???
XM-LはXR-Eとサイズが近いから、MC-Eみたいに新たに専用設計しなくても
今までのを流用すればほぼいけるだろうからな
382ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:49:14 ID:???
証拠集めは今年でほぼ完了です。
年明けには、訴えの内容証明が届くと思うので
楽しみに待っててくださいね、粘着さん。
383ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:58:07 ID:???
またデタラメを…
裁判すら起こさず、どこに内容証明を届けるんだよw
384ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:01:17 ID:???
だって威力業務妨害と業務妨害の区別すら付かない低脳だもの
何やってやってきてもおかしくない
年賀状に訴えるって書いて送ってくるかもしれん。
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:06:24 ID:???
>>382-384

まとめて 死 ね
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:09:22 ID:???
>>1-381
今更WF−502BのMC-E買った俺に謝れ。
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:12:12 ID:???
>>384
リアルに掲示板荒らしと戦った私が言う
相手の情報引き出すまで、金も時間もあと神経もすっげえすり減らすぞ
そもそも、裁判に持ち込めるまでどれだけ遠い道のりか…
刑事でもなきゃそんな簡単に事が動くかよ
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:23:28 ID:???
>>387
いや、それを自分に言われても正直困るんだが
「訴えてやる!(ダチョウ倶楽部)」的な事を延々とやってる382に
言うべきではないかと思う
389ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:27:20 ID:???
382なんかどう見ても騙り・煽りだろうに反応するなよ低脳クズどもが
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:29:52 ID:???
>>386
WF-502B MC-Eは持ってないが、使ってみて満足ならそれで良いんじゃない?
どのライトで満足かは人それぞれなんだし

>>388
ああ、すまんすまん
その通りだ
独り言として忘れてくれ
391ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:40:12 ID:???
502BのMCEはKbinだよ。
501BはMbin
残念だが502の方が暗い。
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:47:20 ID:???
MJ-836かMJ-808を俺は買う!900lm買ってやるぞーぅ!
393ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:56:47 ID:???
MJのP7も低binだから、乗せ換えで幸せになれるかな?
394ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:01:24 ID:???
>>393
せっかく安く買えるんだから、まずは実機そのままで評価してからの方が…
明るくなるとその分ランタイムも短くなるし、その辺のバランスも大事
395ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:03:36 ID:???
MJ-8XXシリーズは素のままでも十分強力だから弄る必要無いだろ
弄っても何割も明るくなるとかって訳じゃないし
396ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:10:01 ID:???
>>392
某スレからもらってきた
スイッチと18650交換可がいいなー
http://www.aliexpress.com/product-fm/389149078-YEZL-double-bike-lights-MCE-M-900-lumens-3-files-wholesalers.html
397ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:13:38 ID:???
>>396
これは床屋乙って書けばいいのかな?
398ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:16:22 ID:???
>>397
え゛
自転車専用ライトスレからもらってきたんだけど、バンブーで扱ってるの?これ
サイト全部は見てないからわからん
399ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:16:26 ID:???
400ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:19:36 ID:???
>>398
気にするな。いつもの基地外だ。
401ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:23:17 ID:???
>>399
これ掛けてダウンヒルとか新しいスポーツが生まれそうな予感。
402ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:25:36 ID:???
× 新しいスポーツ
○ エクストリーム自殺
403ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:25:43 ID:???
>>399
眼からビームが出るんですね

まあ冗談はともかく、キャンプ用と書かれてもな…ただの怪しい奴にしか見えんのではw
日本製レンズを謳ってるけど、果たして本当なのかね?
404ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:27:14 ID:???
どんなエクストリームキャンプだよ。
405ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:57:52 ID:???
>>399
それ衝動買いしたくなるほどほしい
なんか、ムカシのSF映画とか漫画にこう言うの付けたのいたよね
最近でも付けて居る漫画のキャラクターだと銃夢のプリン食う人?
406ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:12:55 ID:???
おいちぃ!
407ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:23:07 ID:???
なんか重そうだけど
これをメガネのようにかけるのか
408ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:08:39 ID:???
>>406
なぜかさかな君が一発目に脳裏に浮かんだ
409ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:16:52 ID:???
おいちぃでイメージするもの
さかなくん→若者
ノヴァ教授→30代後半
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:00:15 ID:???
偽物売ってれば刑事事件だよ
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 08:53:46 ID:KG8xFMdO
MC-Eライトを中心に年越し値下げセール敢行するらしいよ
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/toshikoshise-ru
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:19:51 ID:???
>>398
70本目で自演連投っぽい書き込みがw

740 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 21:03:58 ID:???
これってどうよ?と思いながら見てたら下のBought notesに見覚えの有る名前がw

741 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 21:04:55 ID:???
url忘れてたw
http://www.cnqualitygoods.com/goods.php?id=994

742 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 21:11:17 ID:???
ワロタw ワールドワイドw

743 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 21:12:18 ID:???
つか、こんなの売りに出してたっけ?

745 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 21:37:26 ID:???
すげえ欲しい

746 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 21:44:04 ID:???
あの人はこんな所でも笑いを取ってるのか!www

748 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 21:55:43 ID:???
18650 × 4 のライトでお薦めは?
日本の通販ショップで買えるやつがいい。
413ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:21:18 ID:???
>>411
業者消えろ
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:25:24 ID:???
テンプレに追加しよーぜ

隔離スレ
【懐中電灯】床屋EagleTacMTE他、その1【ライト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1247808196/
フラッシュライト 天井を照らすPLJ儲264人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1248083850/
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:55:41 ID:KG8xFMdO
>>396-398
ここで買えるから欲しいなら売り切れる前に買ったほうが良いよ
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/outlet/yezlbikelight
HIGH単灯 4,380円
LOW単灯 4,380円
コンボ 6,480円
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:15:28 ID:???
>>409
やっぱプリンだよな
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:56:13 ID:???
ドロップインモジュールってそんな放熱性悪いの?
502B/MC-E買ったんだが、Hi常用は即死?
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:32:45 ID:???
>>417
一体設計型より不利なのは確か。
ヘッドとボディが熱くなるんなら熱伝導=放熱がしっかり行われている証拠。
不安ならヘッドとボディ周りを分離し、ネジ山に熱伝導グリスを塗る。
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:16:36 ID:???
ドロップインモジュールのリフレクタの外側の溝にシリコンOリングを挟むだけでぜんぜん違うのでお勧め
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:25:46 ID:???
>>419
まじか
WF-501B用にすぐ欲しいんだがどこで買えば良い?
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:33:24 ID:???
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:46:48 ID:KG8xFMdO
>>420
元日も発送してくれるからこっちで買うと良いよ
XM-Lドロップインならサイズ20がピッタリ
http://www.bam-boo.co.jp/accessories/o-ring/oring4
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:55:08 ID:???
今日振り込まないと発送できないでしょ
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:06:27 ID:KG8xFMdO
>>423
クレカ払いなら大丈夫だよー
425420:2010/12/31(金) 16:36:36 ID:???
>>422
レスありがとう
1月5日まで待ってミスミNSS20を注文することにした
120円だし送料掛からないし当日出荷もしてくれるし
佐川もお昼過ぎぐらいには持ってきてくれるし

送料600円はさすがにないわー
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:36:51 ID:???
>>411
ページが見つかりませんでした
リクエストされたページは見つかりませんでした。
427ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:08:49 ID:???
>>418
ネジ山に放熱グリスってネジ山が潰れるの早くならね?
放熱グリスって要はシリコンにアルミ粉とか銀粉まぜてるようなもんでそ?
そんな事関係ないくらいに粒子細かいのかね。

よく書いてあるけど疑問に思った。
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:10:25 ID:???
2ちゃん直リンに迷惑してるふりをしつつ他のページを探させるのが手口だろ
労力使う場所間違えてるよ
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:31:02 ID:???
>>427
金属粉なしの放熱グリスもあるよん
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:35:08 ID:???
ネジ山にはワセリンが一番だろ
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:35:36 ID:???
>>417
即死はしないが。
ドロップインモジュールにアルミホイルをキツキツに巻いて、ヘッドパーツとの隙間を埋めてるよ。
もっとも手軽で一応効果あるのでお勧め。
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:52:57 ID:???
俺はモジュールの周りにアルミ線をギッシリまいてる
結構効果あるよ
宙に浮いてるドロップインの構造で、ネジ山にグリス塗って放熱性が上がるとは思えないんだが
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:53:43 ID:???
yezlのパチモンMJシリーズは雨と湿気に極端に弱いのでお勧め出来ない
大体あんなボロケースじゃ保って半年
おまけにぶっ壊れたらバッテリケース単品取り寄せ不可
ゴミをドブに捨てるつもりがあればどうぞって感じだな
1000円追加してMJ-808買った方が遙かにいい
作りに天と地程のさがあるから
予備バッテリーも安いし
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:57:25 ID:???
MicroFireHID10W500ルーメンとかいう懐中電灯を数年前に買ったんだけど、いまのLEDの500lmをうたうライトはこのHIDと同等以上になっているのですか?
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:09:38 ID:???
>>434
まぁ同等じゃね?
好きなの買えばいいさ
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:09:45 ID:???
ケツ穴にもワセリンが一番です
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:14:03 ID:???
>>434
>いまのLEDの500lmをうたうライト
例えばどのあたりの製品が気になるんだ?
トーチルーメン表記のメーカと
中華ルーメン表記のメーカ(?)があるからなぁ
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:22:55 ID:???
このスレは別にルーメン値競争してる訳じゃないからな
本スレ行って聞いた方がいいと思う
つーか、スレ違いだ
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:40:11 ID:KG8xFMdO
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:41:19 ID:???
>>439
死ね屑
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:50:53 ID:???
テンプレにBAMBOOは業者の宣伝なので無視してくださいって入れるべきだな
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:56:35 ID:???
>>433
ベルクロで巻いて固定って、放熱全然考えてなさ過ぎだし、すぐ死にそう
冬はともかく、絶対に夏壊れるだろね
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:01:39 ID:???
防水のためにコーキングとかビニール袋に入れるとか
どんだけゴミ屑なんだよ
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:21:44 ID:???
>>442
1.2A程度のアンダードライブなので全然平気



MC-E搭載の意味なくね?
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:01:28 ID:???
てか、自転車用として売られてるライトはスレ違いだろと
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:10:44 ID:???
>>412
残念ながらハズレ。
740-741だけ俺だから。
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:13:47 ID:KG8xFMdO
じゃあ自転車に良さげな懐中電灯を紹介するよ

RQ07 Cree XM-L T6 5-Mode (1*18650)
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/outlet/rq07xml 2,980円
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:16:32 ID:???
>>446
スレ違いの元凶はおまいか
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:17:52 ID:???
>>446
店主と信者の連携プレー乙
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:22:41 ID:???
パネェ基地外だなw
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:27:29 ID:???
おいおまいら
おまいらが床屋の自転車用ライトを散々叩くから
床屋が顔真っ赤にしてレスしに来たじゃまいか
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:31:59 ID:???
俺のレスで大晦日なのに暇な床屋アンチがむきになっちゃったw
では忙しいのでこれにて、良いお年をw
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:38:16 ID:KG8xFMdO
>>451
何故ばれたし(;^ω^)
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:43:03 ID:???
信者?
居る訳無いじゃん
テンプレじゃないが、無理が有りすぎw
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:44:55 ID:???
>>447
本当に氏ねよ、ゴミライト屋が
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:47:09 ID:???
お前らなんでそんな必死なの
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:51:47 ID:???
>>417
型どり用シリコーンゴム使えばボディ内にびっしり充填されて、
放熱対策としてはかなりいい感じだよ。

コレ使ってる
http://www.silicone.jp/j/products/type/two_rtv_mold/index.shtml
http://www.hands-net.jp/goods/6961-001012001
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:51:49 ID:t03hZ2K4
今年もあと2時間あまり。
もうちょっと綺麗に締めくくりなよ…。

この後乾杯して初詣に向かうつもり。
もちろん自転車でね。ライトと電池をたっぷり持って出かけるよ。
それでは。
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:11:30 ID:???
K1見ながら書き込み。
こんな掲示板で宣伝しないとライトを売れない床屋が異常なんだろ。
どう考えても宣伝で却って売り上げ減らしてるとしか思えないが。
M3-2の時にいい思いしたのが忘れられないのかね。
もうそんな旧式ライト欲しがる奴なんて居ないのに。
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:25:33 ID:???
しつこいなぁ…
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:25:51 ID:???
軽整備(笑)
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:37:08 ID:???
床屋さーん、XM−L出たことだし、Feilong MC-Eドロップインモジュール、
すこーし値下げする気はない? 
あと501bか502bのドンガラの安いのがあるとうれしいなー。
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:44:10 ID:???
bam-boo = 悪徳宣伝業者
自作自演が大好きで在庫のライトを捌こうとするキチガイ
ライト界のダニ
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:45:54 ID:???
おまえらも早く電池充電して、お気に入りのライトを両手に持って二年参りに行くぞ。
おれは頭にultrafire C3 Q5 5mode(14500)、右手にWF-502B MC-Eだ。
見かけたらSOSであいさつよろしく。
顔面照射はかんべんな。
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:52:12 ID:???
オレはP20A2で日の出見にいくわ。
5時起きだな…
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:53:57 ID:???
そう言えば、WF-502Bはクリップのネジの裏側にバリがあるから、
きちんと処理しないと電池を傷つけるよ。

467ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:57:14 ID:???
雪で自転車むりだ…(´・ω・`)
468ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:04:45 ID:???
あけおめ
今年こそ粘着キチを何とかしたいですね
469 【大凶】 【1866円】 :2011/01/01(土) 00:13:54 ID:???
今年は平和でありますように
470469:2011/01/01(土) 00:14:58 ID:???
大凶… (´;ω;`)ブワ
471ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:21:58 ID:???
うんこー!!
472omikuji 【741円】 :2011/01/01(土) 00:22:30 ID:???
>>469
まあ気を落とすな。
473 【大吉】 【684円】 :2011/01/01(土) 00:23:32 ID:???
あれ?
474 【凶】 【974円】 :2011/01/01(土) 00:27:20 ID:???
あーあ、今年も荒れるスレ確定か・・・
475 【大吉】 【1870円】 :2011/01/01(土) 00:35:49 ID:???
あ!
476ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:41:17 ID:???
DXから変なメール来たんだけど
477ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:42:40 ID:???
変な返信してやれ。
478ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:45:49 ID:???
おー、おみくじでてるのかー。どうやれば出るんだっけ?
479 【大吉】 【514円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 00:58:12 ID:???
>>478
名前 !omikuji!dama!kab
480 【小吉】 【1984円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 01:00:43 ID:???
こうかな?
481 【大吉】 【1144円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 01:01:38 ID:???
テス〜
482 【大吉】 :2011/01/01(土) 01:03:07 ID:???
.
483 【大吉】 【1435円】 :2011/01/01(土) 01:47:16 ID:???
んーと、こうけ?
484 【豚】 【1978円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 02:33:46 ID:???
ん?
485 【大吉】 【1230円】 :2011/01/01(土) 03:02:57 ID:???
休みが明けたらTK50を買うんだ
486 【大吉】 【1811円】 :2011/01/01(土) 03:04:17 ID:???
今年も良いことがありますように。
Fenixのフラッシュライト最高♪
487ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 03:24:38 ID:???
>>479
kabはbe証券取引所の、この板の株価だから関係ないだろw
488 【大吉】 【1506円】 ! :2011/01/01(土) 03:55:57 ID:???
489 【ぴょん吉】 【147円】 :2011/01/01(土) 06:46:54 ID:mouXcn0i
いい年越しだったよ。
さすがに眠いんで少し寝るわ。
490ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 07:42:58 ID:???
眠い
491 【大凶】 【1728円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 08:15:47 ID:???
いい年でありますように
492491:2011/01/01(土) 08:16:59 ID:???
最悪だ・・・・・
493ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 08:39:04 ID:???
>>492
この瞬間が大凶だろ。
あとは上がるだけ。
494 【ぴょん吉】 【1434円】 :2011/01/01(土) 09:08:37 ID:???
日の出のような明るいライトが欲しい
495 【末吉】 【607円】 !:2011/01/01(土) 09:15:23 ID:???
全て削除して、
・Intel チップセット・サポート 3
・Lenovo モニター・ファイル
・ディスプレイ・ドライバー (Intel 82852GM)
496 【大吉】 【95円】 :2011/01/01(土) 09:42:38 ID:VFgunMXF
数量限定みたいなんでお早めに
http://twitpic.com/3kolsb
497ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:48:04 ID:???
>>496
新年早々からスレ汚すな糞業者
498ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 10:17:49 ID:???
>>496
マジ氏ね
苦しんで氏ね
499ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 10:34:02 ID:???
連投しといて他人を装う・・ワロスw
500 【吉】 【322円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 10:39:11 ID:???
おけおめ!
今年も暗いと不平を言うよりもすすんでライトをつけましょう
501ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 10:53:07 ID:???
>>499
>>446の得意技だな暇な奴だ
502ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:02:43 ID:???
まbam-booがクソなのは間違いないけどな
奴が宣伝しなきゃ多分このスレももう少しは平和な筈
新年早々の宣伝に正直オレもちょっとイラッときた
503ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:04:57 ID:???
お前が荒らしてるだけじゃん。
504ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:10:12 ID:???
荒らしをかまうやつも荒らしな、これ基本。
505ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:27:16 ID:???
死んでくれないかなバンブーさん。
きっとみんな喜ぶよ!
506 【末吉】 【641円】 :2011/01/01(土) 11:34:53 ID:???
★宣伝業者 ttp://www.bam-boo.co.jp/ に注意★

2ちゃんねるで宣伝をしている業者は全部悪徳です
507ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:37:04 ID:???
>>502
いちいち構うお前にもイラッときた
508ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:40:34 ID:???
粘着さんの余命はあと数日です♪
509ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:46:14 ID:???
このスレのスルー耐性の無さは異常
510ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:11:26 ID:???
お前もじゃんw
511ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:17:59 ID:???

盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  素  股  !  !
512ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 15:58:38 ID:???
近-中距離:WF-501Bか502BのMC-E
遠距離:WF-501Bか502BのXM-L
この2本装備でよくね?
どっちもミドルモードで、対向車や歩行者がいたらXM-Lを消す。
513ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:01:32 ID:???
単純にMidとか言うけど基準は何mAのつもり?
514ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:03:22 ID:???
僕の持ってるコレっ、てバカな考えでしょ
515ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:09:37 ID:???
>>514
単純に値段だ。
516ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:11:18 ID:???
midモードでも十分迷惑だ
DosunA1買え
517ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:14:08 ID:VFgunMXF
近-中距離:http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50321
遠距離:http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/mte/mtem3-2
この2本装備でよくね?
どっちもミドルモードで、対向車や歩行者がいたら床屋を消す。
518ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:16:23 ID:???
>>571
お前が消えろよ、床屋
519ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:18:26 ID:???
>>518
おーっとここで床屋にロングパス。
520ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:34:06 ID:???
以下天麩羅

今はUltraFireのWF-502BにCREE/XM-L積んだライトがお勧め
ここから買える
http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11099

海外通販めんどい、英語判らん、って人も多いと思われるので(前者は俺も)
あと注文してから到着まで一月くらいかかるというデメリットもある
そう言う人にはM3-2同等以上のSF-15がお勧め
残念ながらライトの性格上Amazonで売ってないのが玉にキズ
なんでオークションでの入所をお勧めする次第
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73347110 (4000〜4200円/送料込み)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e105395358 (4230〜4530円/送料240円〜500円)
521ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:43:22 ID:???
■M3-2とは?■
2年前に販売が始まったライト。
当時最新のLED(Cree MC-E)を使用したライトとして注目を集める。

が、時は流れ今となっては取るに足らない旧式ライト。
発光モードも8パターンもあり操作が煩雑な上、まず使い物にならないモードばかり。
おまけに大柄で重く、配光も中央に暗い部分があって、残念なライトでもあります。
バンブー(bam-boo.co.jp)はそういった旧式なM3-2を大プッシュ中。

不良在庫になりそうなのでお前等買え、とばかりに宣伝してますが華麗にスルーしましょう。
522ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:58:29 ID:???
だからドロップインモジュールで300lm超えってのは熱が(ry
523ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:05:15 ID:???
>>522
XR-EモジュールをXM-Lに乗せ換えるだけで300lmを簡単に超えて発熱も少なくなるよ
524ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:09:25 ID:???
>>523
発色がおかしくなったりしない?
525ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:12:47 ID:???
>>524
中心と周辺光で差が出るとか言われてるけど気になるほどではないと思う。
数個乗せ換えてるけど今の所気になるものはない。
526ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:16:35 ID:???
ドロップインのXM-Lはスポットでかめだから遠射に向かないと思う。
真っ暗なガレージで天井照射の反射での明るさ比べたらSF-15と502B XM-Lはほぼ一緒だった。

ドロップインなのに期待以上の明るさだった。
527ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:21:35 ID:???
XM-Lは1A程度ではアンダードライブだから熱対策の困難なライトにはいいね
528ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:36:43 ID:???
なんで502Bとかの貧乏ライト宣伝してんだ
529ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:42:36 ID:???
なんでも宣伝に見えてしまうんだな、重症w
530ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:15:09 ID:VFgunMXF
品質にこだわるならやっぱりEagleTac M3C4だよな
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/eagletac/eagletacm3c4
531ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:59:04 ID:???
>>1
結局安くて明るい懐中電灯のお勧めは何なのだろう
532 【吉】 【359円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 19:05:18 ID:???
>>531
SF-15
533ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:08:53 ID:VFgunMXF
今はLumensFactoryのSeraph相当ボディにCREE/XM-L積んだライトがお勧め
ここから買える
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11104

海外通販めんどい、英語判らん、って人も多いと思われるので(前者は俺も)
あと注文してから到着まで一月くらいかかるというデメリットもある
そう言う人には国内販売店のRQ07やM3-2がお勧め
残念ながらライトの性格上Amazonで売ってないのが玉にキズ
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/outlet/rq07xml 2,980円+送料600円
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/mte/mtem3-2 4,480円+送料600円
534 【大吉】 【1792円】 :2011/01/01(土) 19:18:16 ID:???
>>533
えれえ青いな。ほんとにそういう色なのかカメラのホワイトバランス合ってないのか。
床屋さんのサイトにも照射写真載せてよ。ランタイムのグラフだけじゃなくてさ。
535ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:22:12 ID:???
355買ったら初期不良らしく光量がほとんどない・・・
新品電池でも満タンエネループでも変わらず

サポートは4日まで開かないだろうな・・・
536ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:27:02 ID:???
>>533
テンプレ改変のゴミ宣伝なんで触るな危険
537ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:28:40 ID:???
>>535
ほとんどないって言うのはどのレベル?
フォーカス最大にしてるとかじゃない?
538ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:29:29 ID:???
>>533
死ねゴミクズ
539こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2011/01/01(土) 19:30:43 ID:???
   _, ,_
 (; ´Д`)  喧嘩はそこまで!
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ
 )  )
540ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:33:59 ID:???
きにするなアンチの自演だから。
541ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:41:44 ID:???
>>537
豆電球より明るくないレベル。
フォーカス絞っても大して変わらない・・・
542ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:50:24 ID:???
電池の向き
543ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 20:07:24 ID:???
ワンスイッチでお辞儀⇔元に戻る汎用ライトホルダー作って売ってくれよ。
いちいち下向けたりモード切替するのマンドクセーよ。
544ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 20:15:14 ID:???
ほんと床屋の自演はうざいな。

>>543
そこまで気にするんだったらDOSUN買えよ。
色々捗るぞ。
545ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 20:33:40 ID:???
>>542
それだな
546ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 20:39:58 ID:???
>>408
さかなクンはBBCにも出演した世界的エンターテナーなんだぜ

http://www.youtube.com/watch?v=pdJRY8Mv0kU
547ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:17:30 ID:???
Wolf-Eyes XM-Lモジュール シングルモードで420トーチルーメンか・・・
548ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:52:56 ID:???
>>547
放熱対策なしでただ放り込むだけの使い方だと
約1.7Aが限界っていうメーカ側の判断だと思う(´・ω・`)
549ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:59:02 ID:???
>>547
常用モードとしては手ごろ。ランタイムもいい感じでしょ。
550ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:14:31 ID:???
自転車は空冷が期待出来るからもうちょっと流してもいいと思うけどね
上の模型シリコン流してもいい訳だし
551!omikuji!dama:2011/01/02(日) 01:51:13 ID:???
DX見てると1800mAのドロップインモジュール多いな。>>548のいう理由だと思う。
で、MC-Eワームホワイトは1800mAでも暗いしウルトラファイヤ3000mAhは
1800mAでもランタイム稼げなかったという・・
552ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 05:01:28 ID:???
それでもドロップインは冷却性能が低すぎるよ。
同じ金出すなら一体設計だな、やっぱり。
553ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 07:56:17 ID:B8UMDo9T
新商品入荷したみたいだよ
http://goo.gl/KNFbN
http://goo.gl/X2cgL

>>446
その節はお世話になりました
本年もよろしくです
554ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 09:22:29 ID:???
XM-Lであえて400lmくらいに抑えてランタイムを稼げってのは良いと思うけどな
555ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 10:26:52 ID:???
>>553
2chを宣伝に使うな業者
556ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 12:40:44 ID:???
今更SF15は無いわ。
大した性能じゃ無いのに中途半端にデカいし。
557ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:11:39 ID:???
SF-15より小さいのって虎の501/502ぐらいしか思いつかんが
558ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:26:17 ID:???
>>557
wolfeyes等の似たような大きさのライトには性能負けてるので、価格帯や性能で比較できるのは501や502。
そうするとSF15はデカくて高いのに大した性能ではないとか言われてしまう。
559ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:28:21 ID:???
400lmクラスで2AAつーのが欲しいな。
日々の買い物にちょうどいいわ。
18650は太すぎ重すぎで取り付けが面倒なんだよ。
できないことは無いはずなんだが…。
560ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:43:26 ID:B8UMDo9T
EagleTac P20A2 MarkIII XM-L MAX 400lm (2AA)
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/eagletac/eagletacp20a2markiiixm-l
561ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:54:00 ID:???
ページが見つかりませんでした
リクエストされたページは見つかりませんでした。
562ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:22:04 ID:???
結局SG-350とセリア電池の組み合わせで2灯か3灯が
コスパ最強という結論になったのであった

マウントは100円自転車ライトの物を流用で
563ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:36:40 ID:???
>>562
実際ママチャリ乗りには好評だよ
564ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 15:49:02 ID:???
>>562
情弱には好評ってだけだろw
565ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 16:22:28 ID:???
どう考えても2AA中華ライト+500円ホルダ1本の方がコストパフォーマンス高いな。
566ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 17:06:32 ID:???
>>542
流石に年度も確認してるからそれはない、指定されたとおり一本逆にしてある
567565:2011/01/02(日) 17:45:32 ID:???
>>566
電池が腐ってるのでなければ、初期不良で交換交渉だな。

SG-355Bx2より2AA中華ライトx1派だが、SG-355B自体は否定しない。
入手のしやすさと使い勝手で他のより薦めやすいのは認める。
3AAAが中途半端で痛いが…。
568ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 19:27:45 ID:???
初期不良交換で良いじゃん
ここでグダグダ騒ぐ程のものでもない
305/355共に悪いライトじゃないよ
猫目のEL-502が50ルーメン程度と考えると、100ルーメン出るだけで十分
569ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:01:32 ID:???
>>559
18650のライトってシングルセルの軽い物は電池込みで130gくらいだよ?
2AAライトとの比較で重さをどうこう言う物じゃないと思うけど
電池もAAx2本と18650x1本で大体同じ重さだし

サイズに関しては逆に長辺の長い2AAライトの方が
マウントするにせよ持ち運ぶにせよ邪魔に感じるな
570ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:08:34 ID:B8UMDo9T
AAAライトって時々こういう趣味性の高いライトが出てくるけど、
すぐに製造終了になるのはどうしてなのかなぁ?
http://twitpic.com/3mboo6
571ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:50:30 ID:???
>>570
死ねクズ
お前がさっさと終了になれ
572ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:19:10 ID:???
518 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 16:16:23 ID:???
>>571
お前が消えろよ、床屋
573ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:37:02 ID:???
>>569
M3-2とかでかくて重いでしょ。
なにより、数秒で着脱できてがっちり固定できるホルダが無い…。ベルトはプルプルして嫌だし。
2AAなら↓がベスト。
http://lh3.ggpht.com/_u7Kx3EZF4uM/TKl8E1RaOdI/AAAAAAAAAQI/HJUgAWGmzyk/1.JPG

長距離の場合はベルト+M3-2も使ってるんだけど、毎日使う分は楽にしたい。
で2AA1本で400lmクラスが欲しいのよ。
574ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:47:34 ID:???
>>573
XM-L T6-binで実用ランタイム60分くらいの予感>400lm@2AA
575ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:48:34 ID:???
>>573
そのホルダ使ってると、ライトの塗装がハゲてくる
576ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:54:39 ID:???
>>575
太さ調整のためにもライトボティにビニールテープを二列に巻く。
1年以上使ってるけど、塗装は剥げてないよ。
塗装剥げに注意するのは、むしろハンドルだな。
そっちはゴムテープを巻いてる。
577ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:09:12 ID:???
>>573
SSC-P7は?
LED素子名とライトの名前が被ってて分かりにくいけど
小さくてビルドインタイプだから熱にも強い
578ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:17:32 ID:???
AAと2AAで攻守最強はどれ?
579ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:17:35 ID:???
>>577
探し方が悪いのか、良く分からんかった。
追加の検索キーワードかURLをもらえるとありがたいな。
580ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:21:28 ID:???
>>578
両方とも中途半端なライトなんであんまりいいの無い
581ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:26:57 ID:???
>>579
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50320
これ
2モードしかないけど機械式のスイッチなんで、振動でモードが変わるということが一切無い
それこそ自動車みたいにHi(常用)とLo(ポジション)って感じで使い分けてた
5モード版も有った気がするんだが、見つからないな・・・
オークションでも売ってるから入手は楽
582ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:31:48 ID:???
>>581
ありがと。
残念ながらこの太さだと楽に着脱できないんだ…。無理に広げて止めてる人も居るけどね。
2AAで400lmクラスって探してるんだけど、なかなか見つからない。
583ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:34:56 ID:???
>>574
それもう2AAの運用の楽さって利点無くね?
そんなだったら18650突っ込んだライトの方が遙かにマシだろ。
2AAライトって以外と重いし、振動に恐ろしく弱いし、電池の劣化も早い。
L2Dみたいに他に無いって時代ならともかく、今はもう積極的に選ぶ理由無いでしょ。
584ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:37:04 ID:???
>>583
それ言い始めると、MC-EやSSC-P7ライトも1時間持たないって話になっちゃう
585ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:37:44 ID:???
>>582
言ってることがよく判らないけど、その画像のゴムブラケットでいいんジャマイカ
18650x1のライトでそれ以上のブラケットは他に無いし
むしろこれを越えるブラケットが有れば知りたい位
586ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:39:36 ID:???
>>585
見た目より細いのかな?あのボディ。
ちょっと調べてくる。
587ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:41:36 ID:???
>>583
MCE/SSCP7のフルドライブ中華ライトの決まり事みたいなもんじゃん。>1時間
今に始まった事じゃないしそれ位承知してる物かとおもってたよ。
ランタイム気にするならMJ808とかMJ816辺りを選ぶべき。
588ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:43:11 ID:???
2AA〜18650サイズのライトが楽に着脱できるホルダーをなぜ使わない?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274
589ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:45:53 ID:???
>>586
グリップ部 直径/26.43mm
とあるな
オークション業者の数値だから、あんまりアテに出来ないけど
実際に過去に自分が使ってぴったり嵌る事は確認済み
590ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:46:57 ID:???
>>588
だからそれ推してる
591ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:52:00 ID:???
>>589
過去に、という事は、今は使ってないの?
592586:2011/01/03(月) 01:35:15 ID:???
18650で細めのを探してみる…。
593ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:43:10 ID:???
AAのライトで常用したい物は無いんだけど、
何泊かのツーリングに出かける時のセカンドライトとしては
AAのを必ず持って行くぞ

いざと言う時にコンビニで電池が買える
ってのは精神安定上非常に良い
594ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:47:07 ID:???
あると思います
595ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:47:21 ID:???
>>591
人にあげたよ
今はDosun-A1使ってる

>>592
18650ライトは大体25mm±1mmが相場なんで、どれもそんなに変わらん
596ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 05:58:35 ID:???
>>578
> AAと2AAで攻守最強はどれ?
2AAは EagleTac P20A2 Mark II 以外有り得ない。
597ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:55:21 ID:KUuQ5wRN
2AAは EagleTac P20A2 Mark II 以外有り得ない。
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/eagletac/eagletacp20a2markii2aa 5,850円+送料600円
598ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:11:05 ID:???
>>573
M3-2が無駄にゴツくて重いだけで18650ライトが全部そうだという訳でもない
ってか何でこんなのが定番定番言われるのか理解に苦しむ
Mid > Hi の使い勝手は俺も認めるところだが

>>581
旧MTE SSC P7だとこのページか
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/62.html#id_28805ab8

寅C2 MC-Eも機械式2モードの筈だったんだが
俺が昨年9月に購入したものはPWM調光2モードだったorz
過信は禁物かもしれん
599ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:43:35 ID:???
>>598
M3-2が手元にあるんだからしょうがないw
XM-Lで手ごろな奴が早く欲しいよ。
今のところP60の情報しかないから、一体型のを期待して待ってるんだけど。
600ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:39:19 ID:???
>>596-597は悪徳業者バンブーの宣伝なんで無視andスルー推奨
601ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 13:09:51 ID:???
P60互換だと、MC-EとXM-Lって比較してどうなの?
602598:2011/01/03(月) 13:25:58 ID:???
>>599
なるほど、それはしょうがない
M3-2は俺も1本持ってるから愚痴のひとつも
言いたくなる訳で(´・ω・`)

気になったのでガラクタBOXから18650ライト
引っ張り出してきて重さ量ってみた

Aurora C6 DIY Body + MC-E 3-Mode:65g
UltraFire WF-501B XM-L:89g
UltraFire C2 MC-E:112g
MTE M3-2:145g

何というかM3-2は別格ですな
C6はボディのローレット部分の径が22.6mmだった
使えるホルダがありそうな気もするけど…
ちなみに最も細い部分は21.0mm
細身の18650ライトがもっとあれば良いのに(´・ω・`)
603ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 13:31:43 ID:???
>>601
これまでの流れ見てる限りだと

MC-Eドロップイン:何このドーナツ(´・ω・`)
XM-Lドロップイン:スポットが太めで(・∀・)イイ!!
604ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 13:53:42 ID:KUuQ5wRN
>>599
EagleTac T20C2 MarkII XM-Lは1月中旬の
予定らしいからもうちょっとの辛抱
18650ももちろん使えるよ
http://twitter.com/FlashlightDIY/status/19597345549189120
605ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 13:59:44 ID:???
床屋アンチのアンチがう財。
606ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:03:46 ID:KUuQ5wRN
>>602
18650はちょっと太くて入らないけど
17670とか2*CR123Aが使えるライトで
AAライト並に小さいのがあるよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0216189-1294030936.jpg
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/itp/itpa4eos 2,700円+送料600円
607ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:07:01 ID:???
>>606
お前のせいで俺まで床屋アンチになりそうだ。
608ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:46:23 ID:???
iTP A4がボタンスイッチならいいのに
A4に取り付け可能な1AA/14500のボディはあるけど、2xCR123/17670が使えるボディがないんだよね
609ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:36:32 ID:???
>>602
C6 MC-Eかー。
気になるので、ちょっと調べてみる。

細身の18650ライトが欲しいね、切に思うわ。
ボディが細いのはもちろん、テールまで寸胴がベスト!
610598:2011/01/03(月) 16:14:40 ID:???
>>609
組合せたのはDXのこれ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15969
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21037
CPFのこの記事を参考にした
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=227342
実際にやってみて小径リフでは
MC-Eの集光が十分にできないことを理解したよorz

XM-Lのドロップインからリフを外して
C6のリフ合わせてみたら配光はそんなに悪くなかった
けどSMO故のムラが気なった(´・ω・`)
WF-501Bは放熱対策してこのまま使うつもり
611ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:14:45 ID:???
Quark 123x2に長さを変えずに18650が使えればベスト・・・とオレは思う
612ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:16:31 ID:???
>>610
やっぱXM-Lは、それなりに期待してよさそうだな。
もう懐中電灯を闇雲に買うのは嫌なので、もうちょっと情報を待つよ。
613ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:22:42 ID:???
個人的にストレートなデザインは22mm以下がいいな。
614ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:25:33 ID:???
細チンポ好きですか?
615ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:27:07 ID:???
原則として径が小さくなると眩惑しやすくなるんですが
その辺はどうお考えですか
616ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:28:22 ID:???
>>611
18650 Spare Bodyって長くなるんだっけ?
617ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:28:43 ID:???
>>611
これを貼れと言われた気がした
Quark 18650 Spare Body
http://4sevens.com/product_info.php?products_id=1918 $25.00 送料込
618617:2011/01/03(月) 16:29:52 ID:???
かぶった死のうo...rz
619ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:33:38 ID:???
イキロ!
620ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:33:52 ID:???
>>616
よく分からないけど、最低20mmは長くなる
621ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:39:31 ID:???
25mmくらい長くなるみたいだね。せっかくコンパクトに作ってあるのに+25mmはちょっとね・・・
622ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:41:58 ID:???
>>621
危険覚悟で充電RCR123A使うしかないか…。
私は30mmくらい長くなっても平気かな。
ハンディライトとして使うわけじゃないから。
623ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 18:19:15 ID:???
>>620
ねじ径の制約から来るものだろか
筒の中に18650を入れて両側を電極の付いた蓋で閉じる
その蓋の部分に切ってある外ねじでヘッドやテールと接続
…みたいな

17670なら123x2ボディのままで良いんだがランタイムがorz
くっ、これじゃ糞業者に塩を送ってるだけじゃなイカ
624ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:31:46 ID:???
この手のライトを購入するのは初めてなのですが、
使用状況は夜間街灯のない郊外、使用時間30分の場合
(街灯はないが道はそこそこ整備されている。自動車の通りはまばら。
ちょっと自然があってたまに猫とか横切る)
2AAのライト(EagleTac P20A2 Mark IIクラスの最低200ルーメン以上)
1個では不十分なのでしょうか?

2個付けで、1個は200ルーメンクラス、もう1個はSG-355とかの100ルーメンクラスの
併用やるぐらいならもっと価格が高くなってもいいから1個のライトでいいかな
と思いレスをしました。

予算1万円程度まででお勧めがありましたらばよろしくお願い致します。
625ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:48:29 ID:???
>>624
> 予算1万円程度まででお勧めがありましたらばよろしくお願い致します。
ttp://www.holkin.jp/iTP-LIGHT-A6-Polestar.html
626ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:52:15 ID:???
>>624
懐中電灯配光でおkで1万円程度なら
MagicShineにしてしまうと変に悩まなくていいかもしれない
http://www.dealextreme.com/search.dx/search.30864
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=magicshine+mj-808

懐中電灯としても使いたいなら>>533が言うようにWF-501B/502Bあたりか
あるいはXM-Lライトが出揃うまで様子を見るとかじゃまいか
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11098
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11099
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=ultrafire+xm-l
627626:2011/01/03(月) 19:53:50 ID:???
安価ミスったorz
×>>533
>>520
628ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:57:25 ID:KUuQ5wRN
>>624
MTE M3-2メーカ正規品が自転車用懐中電灯の定番だよ
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/mte/mtem3-2 4,480円+送料600円
629ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:25:28 ID:???
上はなんて書いてあるのw アボーンだわ
630ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:50:16 ID:???
■M3-2とは?■
2年前に販売が始まったライト。
当時最新のLED(Cree MC-E)を使用したライトとして注目を集める。

が、時は流れ今となっては取るに足らない旧式ライト。
発光モードも8パターンもあり操作が煩雑な上、まず使い物にならないモードばかり。
おまけに大柄で重く、配光も中央に暗い部分があって、残念なライトでもあります。
バンブー(bam-boo.co.jp)はそういった旧式なM3-2を大プッシュ中。

不良在庫になりそうなのでお前等買え、とばかりに宣伝してますが華麗にスルーしましょう。
631ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:59:00 ID:???
>>630
はい、アウトォ!
632ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:03:57 ID:???
>>624
人によって、また道によっても違うから何とも言えない
好きなの選べとしか
どれも電池・ブラケット・充電器込みで1万程度

上にもあるけどいくつか候補というか、特徴を書いてみる
配光と光の強さはどれも似たようなもんなんであまり気にしなくていいかも
いずれにしろEagleTac P20A2 Mark II程度だったら鼻であしらえる光量がある

【WF-501B/502B】=ランタイム1時間・明るさダラ落ち・取り外し楽・90〜110g・ドロップインの為、熱に弱い
【SSC-P7】=ランタイム1時間・明るさダラ落ち・取り外し楽・125g・ビルドインで熱に強い
【MJ-808】=ランタイム3時間・明るさ一定・取り外しちょっと面倒・ライト104g/バッテリー210g・ビルドインで熱に強い

個人的にはDosun-A1お勧めするけどね
633ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:07:40 ID:???
あ、間違えた
1万程度=予算の1万以内で買えるって事ね
634ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:08:43 ID:???
>>624
現状何をつかってて、どういう不満があって代えたいか書くと、さらに適切な答えが出てくるかと。
635ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:10:04 ID:???
M3-2ってもう3年前のライトじゃないの?
年度だけで言えば4年前のライトになるはず。
636ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:23:26 ID:???
>>602
M3-2ってそんなに重たかったんだね
うちもM3-2持っているからコレがメインだけど
買い換えるほどのアドバンテージが他の製品にないので同等以上のライトと言われても微妙なので使い続けて居ます
637ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:25:37 ID:???
追加
【SF-15】ランタイム1時間・明るさダラ落ち・取り外し楽・115g・ビルドインで熱に強い

書いてて小さいと思ってたSSC-P7より軽いのが意外だった
WF-502Bと殆ど同じだ
SF-15って凄く優秀なんじゃね?
638ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:29:47 ID:???
>>603
そうなのか。どっかの通販で¥2980ってのがあったような気がするんで、WF-501Bの中身換えてみるか
639ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:35:40 ID:???
MJ-808はバッテリーが二種類有るみたいだけど、どっちがいいの?
640ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:50:22 ID:???
>>639
旧型と新型が有るけど、どっちも中身は同じなので性能は変わらないよ。
旧型は軽いが防水じゃない。
新型は重いけど防水構造で電圧が計れる。
好きな方を選ぶといいよ。
個人的には軽い旧型の方がいいかな。
電圧にしてもライト本体スイッチの色で大体判るからね。
641ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:54:09 ID:???
>おまけに大柄で重く、配光も中央に暗い部分があって、残念なライトでもあります。
俺のM3-2
642ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:57:37 ID:???
>>641
でもきっと、オレのWF-501B MC-Eよりは優秀なんじゃないだろうか
こんな超ワイド配光が欲しくてMC-Eを買ったつもりじゃなかったんだorz
643ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:58:49 ID:???
は中央に暗い部分なんか無いよ

これは当たりだな
644ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:01:54 ID:???
>>637
SF-15は優秀だよ。
旧式ではあるけど、値段と性能とパッケージの良さで新型のXM-Lライトに劣らない出来。
デザインもライト!って感じで自分は好きだw
645ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:03:22 ID:???
皆さんありがとうございます。>624です。
困っていることといえば、乗っている自転車がYAMAHA PAS Brace-Lなのですが
それについているライトですと、たまに猫が飛び出したりする際にびっくりするして
引きそうになるのと、夜間ですとちょっとスピードだすと(時速25km以上)
黒い服装でランニングしてる人なんかの確認が送れるので、この際いいライトを
と思ったのでレスしました。

WF-501B/502B(501Bの方がルーメン若干いいのでしょうか?)が安いので
これにします。ありがとうございましたorz
646ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:06:55 ID:???
>>645
WF-501B/502Bはあくまでボディの型番だと何度言ったら・・・・

明るさは中に入れるモジュールの種類で違ったり変わったりする
647ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:10:32 ID:???
結局501B/502BはR5あたりが一番合ってるような気がする
648ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:18:17 ID:???
M3-2って2008年の秋頃に出た覚えがあるな
2009年の元旦の日の出前に筑波山に走りに行って
遭難しそうになった思い出が蘇るw
649ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:24:47 ID:???
>>632
Dosun-A1お勧めする人いるけど、具体的に何がいいの?
650ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:31:56 ID:???
>>649
amazonのレビューだとグダグダだよね・・・
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003ORAU7O/
651ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:40:05 ID:???
>>649
自転車用に最適化された配光に尽きる。
出力は200ルーメンだけど、光を無駄な所に飛ばさない構造とワイドな配光で見やすさは抜群。

>>650
専用ライトスレでも話題になったけど、結局販売しているフジックスの対応があまりにも
糞だったのが悪評判の原因。
開封したら何があっても交換しませんって対応だったから購入者が怒るのは当たり前。
秋田方面の何処かのライト屋の対応を思い出す。
652ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:42:35 ID:???
猫目が暗い上にボッタ価格と気付いた時から、ライト選びの泥沼が始まるんだよねえ
653ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:47:28 ID:???
>>651
価格が1万円程度するなら、それなら400ルーメンクラスとワイド配光でSG-355の方がコスパよくない?
しかも4時間もないんでしょ。猫目の客層とも違うしここの客層とも違うような・・・。
無駄なパターンも多いし・・・。
654ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:50:49 ID:???
>>645
そんな立派な電源持ってるなら
懐中電灯じゃなくても多少DIYテクがあればでかいのつけれそうじゃん
655ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:56:09 ID:???
>>653
対向者の目に入らないから気兼ねなくライトを街中で点灯出来るのさ。
L2Dクラスですら馬鹿みたいに眩しいのに、400ルーメンクラスでHIモードを街中で点けようとは思わない。
手で持って自分の胸を照らした時の眩しさは、同じように並べたEL-135の方がA1よりも上と言えば判って貰えるだろうか。
懐中電灯を庇とかマスキングなんかで眩惑対策するのが馬鹿らしくなる。
656ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:08:09 ID:???
DosunのD1とかはどうなんだろう?
657ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:09:02 ID:???
D1 plus
658ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:09:40 ID:???
なぜこのスレで延々土産の話題になるんだ
659ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:10:23 ID:???
チャリ:俺様2000ルー麺懐中電灯だし見えてる筈だぜ、こんだけ明るけりゃ
車:まぶしいゼ、まともに見れねぇ
ガチャーン...、ピーポーパーポー...。
660ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:12:56 ID:???
光があるのによけない車って・・・
661ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:14:07 ID:???
太陽拳でも食らわすのかよ
662ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:20:16 ID:???
>>654
下手なことすると後日ニュースで

本日未明、○○県○○市で会社員○○さんの乗っていた電動アシスト自転車が
突如爆発するという事件があり〜〜〜警察の調べでは電源部分が原因とみて
○○さんの意識が回復次第、事情を聞く模様です。

になる恐れがあると思うw
663ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:20:29 ID:???
夜道で対向から眩しい光があったら、車なんてとりあえず
ハンドルそのままでブレーキも踏まない。そんなんだから
広くない道路だと、可能性はあるよと。
正面から強い光がめん玉に入ると周りの状況確認が難しいんだ。
664ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:22:43 ID:???
まぁ逆走する方も問題だし
665ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:26:13 ID:???
眩しいいう意見あるけど、普通は庇つけたりフロントフォークに取り付けるよね。
100ルーメン以上あるような代物なら・・・。
666ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:38:46 ID:???
>>662
電アシ車の爆発は怖いな。
尻の真下で爆発するんだろ?
667ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:42:55 ID:???
中国産のイス爆発直腸直撃を思い出した((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
668ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:43:42 ID:???
まぁ、少なくとも国産企業の電アシ車は信頼性テストしっかりしてるんじゃない?
もちろん、可能性をゼロには無理だが、限りなくゼロにできるよう頑張ってるでしょ。
自転車が爆発とか信頼完璧になくす。
669ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:54:10 ID:???
まだli-ionの爆発とか言ってる奴いるんだなw
670ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:07:33 ID:???
>>653
?SG-355って100lmで2hでしょ?
671ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:08:42 ID:???
>>670
エネループで3時間と聞いたので実質80ルーメン前後かと。
672ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:33:47 ID:???
極端に明るくなくて良いからワイド目な配光で単3か単4使えるの教えてください
673ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:34:08 ID:???
>>670
>400ルーメンクラスとワイド配光でSG-355の方がコスパよくない?
『400ルーメンクラス』とワイド配光で『SG-355』OK?
674ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:40:44 ID:???
>>672
今話題に出てるSG-355
更に2個なら完璧だと思う
675ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:54:48 ID:???
>>644
現状の700〜800lmモデルのXM-Lと今や定番のMC-Eを比べても実際の使用条件で殆ど差がないのは当然だろ
それよりSFシリーズはハズレ率が高いというのも書いておいてやれよ
676ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 02:09:36 ID:???
>>662
お前ら原始人みたいにおびえ過ぎw
677ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 04:39:13 ID:???
>>670-671
明るさを保つのは最初の30分程度。
あとは40ルーメンくらいでダラ下がり。
678ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 04:43:24 ID:???
>>677
それSG-305だろ
679ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 06:41:29 ID:???
>>678
355も同じやろ
680ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 06:44:58 ID:???
>>679
明るさの変化はだいぶ違う。エネループ前提だが
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6531&forum=89
681ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 08:37:22 ID:j3QrJF3R
>>645
ドロップインタイプなら国内の販売店から買うと安心だよ
バッテリと充電器もお忘れなくー
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/outlet/rq07xml 2,980円
http://www.bam-boo.co.jp/accessories/battery-charger/awli-ion 1,280円
http://www.bam-boo.co.jp/accessories/battery-charger/xtarwp2 1,980円
682ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 08:42:07 ID:???
>>675
そういう意味ではクレーム&返品が楽なオクで買うのをオススメする
683ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 08:45:26 ID:???
今日は何人吊れるかなw
684ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 09:45:38 ID:???
>>603
AAお借りしました(^q^)
http://twitpic.com/3mndgw
685ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 11:57:40 ID:???
>>681
悪徳業者潰れろ
2chで宣伝するな
686ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 12:04:12 ID:???
最近のDXの対応が更に悪くなったので書く。
これめんどくさがる人はきついかも。

1−品物来たらぶっ壊れてる

2−ゴルァメール送付

3−うち(DX)で作ったものじゃないからよく判らない。フォーラムで聞けば解決するかも?

4−症状を細かく書いて故障以外有り得ないとゴチャゴチャ書いてメール

5−送った時は間違いなかったよ。誰かがぶっ壊したんじゃないの?YOU知ってる?

6−知るかボケ!故障は故障じゃ交換しろ!!

7−・・・しょうがないな。交換するよ。でも他の荷物と一緒じゃないと送らないから宜しく。
687ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 12:05:04 ID:???
>>640
旧型5モードと新型3モードを両方持ってる俺が通ります
新型はライトヘッドのスイッチ部分が

緑 > 青 > 橙 > 赤 > 赤点滅

の5段階なのに対して旧型は

緑 > 赤

の2段階(´・ω・`)
688ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 12:18:37 ID:???
>>680
そもそもエネループだからそうそう光量落ちしないわけで。
初期電圧は充電状態で変わるけど、基本的に1.2V付近で安定して、無くなる直前まで1V以上とほぼ変動しないからね。
689ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 12:41:36 ID:???
>>681,684
死ね床屋
690ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:06:35 ID:???
以下テンプレ案
皆の意見を聞きたい

■NGワード■
スレの有用性・中立性を担保するため
以下の語句を含むレスは速やかに削除要請するものとします
NGワードを含むURLへのリダイレクトについても同様とします

twitpic
bam-boo
FlashlightDIY
691ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:10:27 ID:???

SG355B
http://www.bam-boo.co.jp/guide/info/news/2010/gentossg-355b/GENTOS%20SG-355B.jpg

SG305
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/L_img_20080708_G_SG305_L.gif


同じセリア電池で比較してるけどかなり違わね?
355のグラフは対数だから人間の感覚に近いわけで、実際もダラ落ち感はそんなないだろう。
692ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:10:52 ID:???
>>686
症状が一目瞭然で分かる様に動画で作ってリンクを張れば良かったんじゃないかい
せっかく携帯やデジカメをみんな持っているんだから
相手が一発で確認出来る方法取ってあげるようよ

ウチはコレで一発で通りました
693ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:13:13 ID:???
>>690
賛成。
694ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:15:37 ID:j3QrJF3R
>>690
いくらなんでもそれはやりすぎじゃまいか
695ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:19:36 ID:???
>>694
全てお前のせい、床屋が迷惑被るのもしかたない。
696ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:19:46 ID:???
>>694
自業自得。
お前は在庫抱えて死んでろ、糞業者。
697ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:20:13 ID:???
>>691
床屋のグラフは-6dBって書いてるところが出力50%
点灯後間もなく60%程度まで照度は落ちてるし
俺には同じカーブ描いてるように見えるんだが
698ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:20:19 ID:???
>>690
その削除依頼は誰が継続的にやってくれんの?
しかも削除依頼なんか出してもその程度じゃ間違いなくスルーされる。


ていうか徹底スルーしかないかと。
699ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:22:38 ID:j3QrJF3R
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
700ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:31:11 ID:???
>>698
とりあえずダメ元で削除依頼は出しておく。
これだけ宣伝してれば通る確率もそれなりにあるよ。
701ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:35:16 ID:???
カステラと同じ道を歩むな。
床屋(´・ω・) カワイソス
702ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:48:22 ID:???
>>700
> これだけ宣伝してれば通る確率もそれなりにあるよ。

意味分からん。
ガイドラインに抵触してなけりゃ削除人は絶対に削除などしない。
別に誰の肩を持つわけでもないが無駄な労力使うくらいならスルーしとけ。
あんたが勝手にずっと削除依頼出し続ける分には構わないが。
703ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:58:43 ID:???
>>685
はい、これもアウトォ!
704ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:03:04 ID:???
>>687
俺の3モードの旧型はちゃんと緑 > 青 > 橙 > 赤 > 赤点滅 ってなるよ?
5モード版だけが緑 > 赤なのかもしれない
オークションのmj-808の説明も緑 > 青 > 橙 > 赤 > 赤点滅って書いてる
705ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:04:43 ID:???
オレは一体どこで鷲宅買えばええねん?
706ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:06:02 ID:???
>>702
700とは別人だが宣伝はGL8に抵触するから削除依頼通るよ

問題は宣伝と見なされるかどうかだけど
それは俺等が判断する事じゃないからここでどうこう言っても仕方ない
707ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:06:33 ID:???
>>705
何処で買っても品質同じだから安いところでいい
708ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:08:18 ID:???
>>705
楽天ホルキン
709687:2011/01/04(火) 15:35:51 ID:???
>>704
レスありがd
旧版は全部「緑 > 赤」なのかと思い込んでたよ(´・ω・`)
710ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 16:19:16 ID:???
Bam!boo!こと床屋についてもっと知ろう!
ハンドルネーム「好い加減なチロキ」とか「チロキ」とかでググれば掲示板を荒らしていたのがわかるよ!

[PLJ:床屋]ライト各店ネタ隔離スレ[信者:アンチ]
http://mimizun.com/log/2ch/hobby/gimpo.2ch.net/hobby/kako/1223/12238/1223879248.dat

[PLJ:床屋]ライト各店ネタ隔離スレ[信者:アンチ] 2
http://mimizun.com/log/2ch/hobby/gimpo.2ch.net/hobby/kako/1225/12254/1225449880.dat

[PLJ:床屋]ライト各店ネタ隔離スレ[信者:アンチ] 3
http://mimizun.com/log/2ch/hobby/1228401140/

[PLJ:床屋]ライト各店ネタ隔離スレ[信者:アンチ] 4
http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_hobby_1230535650
711ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 16:52:11 ID:???
床屋の宣伝は目に余るものがある
永久アク禁にしてもらいたい
712ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 17:44:02 ID:???
>>688

SG-305もエネループでランタイム調べてるぞ
その上で305と355Bは違うって結論出してるだろうが
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3889&forum=89
713ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 17:49:57 ID:???
L2Dを落として壊してしまった
今同じクラスの物を買うなら、LD20 R4ってやつでおk?
相変わらず1.2Vの充電池は推奨されてないの?
714ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 17:51:43 ID:???
>>713
現行モデルはLD20 R5
充電池が非推奨なのは変わらず
715ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 18:19:33 ID:???
>>713
どうせだからランクアップしたら?
716ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:17:01 ID:???
オレも長年使ったL2D Q5が逝った。
Quark AAx2(XP-G)って配光はどうなんだろ、同じような2AAの中では出力が高いみたいだけど。
2モードで十分なのでメモリー出来るタクティカルバージョン、18650を使うこともあるかもしれないから18650ボディを注文しようかと思ってるんだけど。
717ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:18:14 ID:???
>>714
THX
現行R5はランタイムが伸びて、通常モードが少し暗くなった感じかな
R4の通常モードの明るさがL2Dに近い感じだね

>>715
2AAで今はもっと良いの有るの?(6000〜7000円くらいで希望)
大きさ(細さ)・重さ・使い易さ・仕舞い易さでL2Dは自分にピッタリだったんだが
壊れてショボーンでありんす
718ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:41:04 ID:???
>>717
> 2AAで今はもっと良いの有るの?(6000〜7000円くらいで希望)
2AA なら
ttp://www.holkin.com/eagletac-P20A2-CW.html
これ以外選択肢はないだろ。
719ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:48:20 ID:???
>>718
今更XREって在庫処分?
720ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:56:48 ID:???
>>702
偽物売ってることが証明できれば、犯罪行為だから
通りやすいかも
721ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:58:10 ID:???
>>717
汎用性は低いが18650のは7000円で電池充電器まで揃えられるよ
722ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:07:30 ID:???
>>721
> 汎用性は低いが18650のは7000円で電池充電器まで揃えられるよ
どのライト??
723ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:10:03 ID:???
>>722
横からだが、WF-501B MC-Eが代行屋でも3k以下。18650+充電器で、オクをうまくあたれば2k以内。
724ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:11:02 ID:???
>>717
2AAはすでに頭打ちになってるよ。
スポットの大きさやモードの違いくらいしかない。
一目で分かるほどの違いが欲しければ、18650ライトに移るしかない。
725ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:19:11 ID:???
>>722
出品者乙と言われそうだが、オクでSF-15が本体4000+電池2本1200+充電器1100+
ブラケット300だった
726ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:22:15 ID:???
>>717
フェニで満足してるんならフェニの最新機種にしとけ。
糞中華の取り柄は明るさだけ、他を期待するとがっかりするぞ。
727ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:24:20 ID:???
>>726
例えばどんながっかりポイントがあるんだ?
728ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:25:59 ID:???
>>717
597 自分:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2011/01/03(月) 10:55:21 ID:KUuQ5wRN [1/4]
2AAは EagleTac P20A2 Mark II 以外有り得ない。
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/eagletac/eagletacp20a2markii2aa 5,850円+送料600円
729ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:30:45 ID:???
>>727
明るさ以外の全て。
730ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:32:48 ID:???
>>729
具体的に列挙しておかないと、「持ってないクセに貶すな」とか言われちゃうぞ
731ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:33:29 ID:???
電球以外の部品で中国製じゃないものってあるの?
732ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:35:32 ID:???
今さらFENIXを貶してパチもん中華ライトを推薦する奴なんかいるんだw
どんな情弱だよ
733ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:36:47 ID:???
フェニを貶してる奴はいなさそうだが
734ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:42:40 ID:???
どうしても一般的に入手しやすい電池に拘った上で、400ルーメン以上でお勧めなのはありますか?
GENTOS SF-705XPとかはどうなんでしょうか?
(固定はMINOURA BH-60 ボトルゲージホルダーとtopeakホルダーキット YPP10100でハンドル上に固定予定です)
735ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:45:07 ID:???
TK40だろここは
736ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:45:39 ID:???
>>734
TK40一択
737717:2011/01/04(火) 20:45:58 ID:???
>>726
THX・・・とりあえず現行のフェニ買う(18650は今後の参考にします)
通販じゃなく店頭で売ってる店ってアメ横だけかな?
秋葉とかでお買い得価格な店って無いのかな?
クレクレで申し訳ない(チャリで買いに行こうと思ってます)
738ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:53:40 ID:???
ここで敢えてL2D CE Q5
http://hkequipment.net/index.php?p=6&id=78
739ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:53:56 ID:???
>>735-736
サンクス
ところでこのシリーズでTK45 R5(730ルーメン)というのもあるみたいですが、
こっちはどうなんでしょうか?
アマゾンのレビューみたら、遠射もワイドもこなせるみたいなのですが?
740ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:06:37 ID:???
XP-G×3灯か
M3C4とか狼眼T3とかを対抗馬に担ぎ出して
「8AAとか情弱www」
っていう展開が始まるのか?
741ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:13:41 ID:???
大阪の日本橋の店を見たら中国製ライトが沢山売ってたよ
ウルトラファイヤーのライトが多かった
ここで話題のMTEM3-2も置いてたのは確認した
大阪に住んでて通販が嫌な人は店で買えば?
742ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:21:40 ID:???
>>741
お店の名前教えてちょうだいな。
743ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:25:11 ID:???
>>742
名前までは覚えて無いんよね
ディスクピアの向かいあたりでiphone用の雑貨とか色々売ってる店だった
744ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:25:13 ID:???
>>739
別に8AAライト使ってても構わないし
GPSを併用してても全然問題ないけど
頼むからライトの電池切れたからって
コンビニまで無灯火で走ったりするなよ
745ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:37:02 ID:???
>>743
ありがとう!
ヒントを手掛かりに探してみまーす。

746ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:49:10 ID:???
>>744
>コンビニまで無灯火で走ったりするなよ
安心して下さい。そんなキチ○イみたいなことは絶対やりませんから。
747ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 22:11:09 ID:???
>>745
探さなくても日本橋の店頭でM3-2売ってる店って
http://www.siliconhouse.jp/
ここしかないんだけど…

共立で売っていてデジットで売っていないのが不思議なところだ
748ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 22:24:40 ID:???
そこ、モノはDXそのもので、保証はたった1週間、
しかも値段は倍近くするからよっぽど早く欲しいとかでないとどうなんだかね。
749ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 22:47:18 ID:???
倍とは言わないけど床屋と同程度だね。
通販と違って商品を手にとって確かめられるのがいい。

まあ中華ライトを買うメリットは少ないかもしれないけど
18650の電池(黒虎等)や充電器が店頭で売っていたりするので
それはありがたいかな
750ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 23:04:42 ID:???
751ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 23:25:32 ID:???
>>750
好みとしか言えん
752ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 00:20:36 ID:???
>>750
ぼったくり価格!!
753ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 00:41:01 ID:???
>>750
お前も毎度毎度ウザい
754ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:13:12 ID:???
>>749
そこで売ってる18650充電器、

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/chg/Li_CHG_W.html
のHXY-042V2000Aと同じ形なんだが、型番がHXY-18650-1Aとなってる。

これは同型の改悪版と言われたSW05-S055-05と比べてどうなんだろうか…
755ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:43:51 ID:???
ハブダイナモに平滑回路かませて繋げてる人っている?

使用感とかどんな感じ?
756ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:02:14 ID:???
>>737
秋葉の三月兎、じゃんがららーめんの横(水曜定休)
757ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:43:05 ID:???
>>755
保護回路付きだーってブイブイ行ってたら、坂道で壊れた人を2人知ってるw
758ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:01:34 ID:???
>>754
それ持ってる。
確かに充電は早いし、充電が終わったらちゃんと緑ランプが付くね。
今のところ機嫌よく使えてる。
759ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 07:25:24 ID:???
CPFや海外掲示板でも大人気の「EagleTac」と「iTP」という会社の製品をご存知ですか?
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=214890
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=266073
ttp://diggers.su/forum/showthread.php?t=3942

興味を持った方は、EagleTacの正規ディーラー「Bam!boo!」のWEBへお越し下さい。
信頼と実績のライト専門店「Bam!boo!」を宜しくお願い申し上げます。
どこぞの非正規ディーラーとは違い、即日発送ですよ。

ttp://www.bam-boo.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/shops/A31IKGTQ8Q7DH6
760ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 08:52:23 ID:f0vMaS9g
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・宣伝スルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   >>750
      ヽ(´Д`;)ノ   ドロップインタイプデ
         (  へ)    4,600円ハ高スギ
          く       ボッタクリ



   ♪    Å
     ♪ / \   コッチナラ
      ヽ(;´Д`)ノ  キチント整備モサレテテ
         (へ  )    2,980円
             >    http://goo.gl/mb6K2
761754:2011/01/05(水) 10:10:47 ID:???
>>758
改悪版のSW05-S055-05よりはいいんかね。
SW05-S055-05は一晩かかるらしいし。
762ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 11:18:25 ID:???
俺のHXY-18650-2Aは緑ランプ点灯の電圧が4,15〜4,17の間だな
その後丸一日そのまま放置しても4,2Vギリで止まってたからどうも品質は戻ったらしい
但し赤⇔緑を繰り返して最終的に緑になるんじゃなくて、一定の電圧に来た段階で
パッと緑に変わる
結構お勧め

>>760
死ねよ宣伝業者
763ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 11:19:28 ID:???
忘れてた
充電時間時間だけど、3V付近まで使っても5〜6時間で充電完了する
結構早いね
764ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 12:04:07 ID:???
>>761
ずっと見てるわけじゃないけど、大体4時間くらいで充電終わるみたい。
ぎりぎりまで使ったら、もうちょっとかかるんだろうね。
765ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 12:04:15 ID:???
★宣伝業者 ttp://www.bam-boo.co.jp/ に注意★

2ちゃんねるで宣伝をしている業者は全部悪徳です
766ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 12:34:01 ID:???
そもそも「HXY-042V2000A」という型番は、1000mA*2で2000ということで
2本用充電器の方の型番だと思うんだけどね
でもなぜか1本のも2本のも同じ型番になってるという

それで、型番だけは同じでも中身が違うことはよくあるし、
下手すりゃ同じように並んでる2つを買っても中身が別物だったということもありうるだろね
767ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 12:39:08 ID:???
>>763
>>764

18650を4時間とか5〜6時間なら長いほうだぞ

そもそもHXY-042V2000Aが人気なのは1A充電で充電時間が早いのが特徴だったからで
2400mAhタイプなら2時間半で充電しないとわざわざこの充電器を買う意味が無い
768ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 12:42:24 ID:???
>>767
2600mAhプロテクト付きのを使ってる。
ちょうど今充電してるから、後で時間を報告するよ。
769ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 13:32:30 ID:???
>>767
充電完了=ランプが消えるまでってことでしょ?
HXY...は最後まで1A定電流って訳じゃないから、
2時間半での充電なんてありえないよ

HXY-042V2000Aが人気なのは、
定電流定電圧で安心確実に充電してくれるからでしょ。
770ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 13:43:14 ID:f0vMaS9g
771ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 13:45:02 ID:???
>>769
本来のこの充電器にしか無い最大の特徴が1A充電だから
もしそれが改変されたものだったら
電流カット回路がなくて充電完了後も微弱電流流してる普通の充電器になっちゃうぞ
772ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:01:58 ID:???
>>771
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/chg/Li_CHG_W_HXY042_GRAPH_1.gif
充電完了まで1Aというわけではないし、充電と同時に電流カットするわけでもない。
773ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:02:49 ID:???
>>772
訂正
充電と同時

充電完了と同時
774ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:08:11 ID:???
>>765
はい、これもアウトォ
775768:2011/01/05(水) 14:09:03 ID:???
電池に触ってみたが、生暖かい程度。
充電器はかすかに暖かいのか?という程度かな。
どちらも充電中のエネループの方が熱を帯びてるね。
776ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:50:16 ID:???
>>772
充電完了まで3時間15分か
誰だ?2時間半なんて書いたの
777ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:53:07 ID:???
>>775
三洋の生セルをHXYで充電してるけど、
充電開始からしばらくは(1時間位?)、かなり熱を持つよ
2,3時間すると大分温度下がるけど。
HXYは2時間も充電すれば7,8割は充電してくれるから、
俺はそこらで止めて、いつも饅頭電子内で使ってる
778768:2011/01/05(水) 14:59:08 ID:???
>>777
今触ったら、電池も充電器も冷えてたわ。
充電完了ランプは付いてないけど、そろそろ終わりなのかな?
779ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:20:39 ID:???
>>776
Li-ion充電器の特性知らない奴が書いたんだから仕方ない
文章がおかしかっただろ?
780ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:25:28 ID:???
>>776=779
自演が得意なのは分かったからw
781768:2011/01/05(水) 15:41:15 ID:???
突っ込むところは自演かどうかでなく、2時間半の根拠だと思うが…。

3時間越えた。
冷えたのになかなか充電完了ランプが付かん。
待ってると長いもんだ。
782ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:57:53 ID:???
>>772のグラフでは2時間半は充電容量が90%になる辺りだな

Li-ionは満充電だと劣化が早いから
2時間半で充電器から抜くのは運用上はアリかもね
783768:2011/01/05(水) 16:19:45 ID:???
今終わったー。緑ランプ点灯したよ。

HXY-18650-1A
UltraFire XSL18650 2600mAh 3.7V

充電完了まで3時間40分(実測)
784768:2011/01/05(水) 16:48:47 ID:???
>>783
HXY-042V2000AとHXY-18650-1Aは、充電時間から考えるに、
限りなく近しいと見てよいのかな?

2400mAhプロテクト無しの電池で計ればもっとはっきりするだろうけど、
テストのためだけの買い物はしたくないんで…。
785ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:09:38 ID:???
SoshineのSCーS2充電器だけど、1本だと1600mA充電になってる
これ早いと思うんだが人気無し?
786768:2011/01/05(水) 17:13:53 ID:???
>>785
私の場合、店にHXY-18650-1Aしか置いて無かったっていう理由だけw
ちなみに充電時間はどれくらい?
787ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:32:17 ID:???
>MTE M3-2 XM-Lバージョンの試作が完成したようです。
当然価格は2千円台にはなるよな・・・
788ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:36:28 ID:???
>>734
> どうしても一般的に入手しやすい電池に拘った上で、400ルーメン以上でお勧めなのはありますか?
iTP A6 POLASTAR
or
TK45
789ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:42:51 ID:???
試作が完成したって、ただDXのモジュール突っ込んだだけだろうにw
790ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:59:03 ID:???
tk35買ったぜ
791ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:39:18 ID:???
TK35良さそうだけど、お高いんでしょ
792ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:59:43 ID:???
>>789
モジュール?
793ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:23:26 ID:???
>>791
9300くらいだったぜ
予定では明日カナダから発送されるから届くの楽しみだ
794ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:37:01 ID:???
>>791
TK35が高いってどんだけよ・・・
お前は普段5千円以下のライト使ってるのか?
そんな奴このスレじゃごく少数じゃね?
(格安中華やSG-305や355、200ルーメン以下の2AAを否定しているわけではないので念のため)
795ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:41:35 ID:???
安全を買うと考えたら安いもんだよな

見落とされてぶつけられたらシャレにならん

796ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:44:12 ID:???
>>794
M3-2とかSF-15とかの話題が多いような・・・
797ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:47:51 ID:???
>>796
話題が多いのと普段使っているのとメインは違うぞ普通・・・
798ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:48:35 ID:???
>>796
それだけ持っている人が多い
or
自慢のお気に入りだからネタにしたいと思っている人が一定数いるのじゃないでしょうか

M3-2もSFも海外通販では故障率や初期不良問題が常に付きまとい
どちらも重たいという事から
XM-Lでは自転車用の定番は別のライトになって欲しく思う
799ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:49:49 ID:???
ultrafireの安いライトの話されてもつまらんがいつもM3-2でも困るお年頃
800ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:00:09 ID:f0vMaS9g
そこでEagleTac T20C2 XM-Lの出番ですよそこのお兄さん
801ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:07:09 ID:f0vMaS9g

―竹―

 M3−2 XM−Lカ゛

 カンセイシタ!

 タタ゛チニ ソウヒ゛

 シタマエ!!
802ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:23:13 ID:???
>>757
下り坂とか20Vぐらい出るらしいね
生半可な保護回路だと焼けちゃう可能性あるな
803ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:28:21 ID:???
>>788
えっ、一般電池ルーメン最強ならGENTOS MF-1000Dじゃね?
804ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:30:11 ID:???
>>803
あれは鈍器でしょ
懐中に収まらないし
805ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:33:51 ID:???
>>804
謝れ、ヤマハ PAS Braceに横付けで搭載している俺に謝れw
806ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:34:55 ID:???
SF-705XPの方なら割といるよな
807ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:39:41 ID:???
みんなどんな装備なんだ?
SFとEL-520で充分満足なんだが
808ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:43:44 ID:???
なんだかM3-2のようなボディにUltraFireって書いてあってP7の載ったライトがオクに出てるな。
誰か無知なオレにどんなモデルなのか教えて欲しい。
809ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:46:44 ID:???
>>760
お前もう末期症状だな、そろそろ本業の修行でも始めろ
810ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:48:04 ID:???
l2dだよ
m3-2もあるが不良品だったし、エネループは気使わなくていいから

ただ休日に荒川走ってると稀にステルスランナーにびっくりするからtk35かった
811ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:48:11 ID:???
>>807
ここは、猫目は駄目と悟って入門品SG-305か355を買うか買っちまって泥沼へようこそ!!
もしくは、駄目だ2000ルメーンでも暗い・・・しかしHIDやハロゲン・・・俺はまだ人間やめたくねぇ・・・
という奴の集うスレだと思うw
812ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:49:25 ID:???
>>774
アウトォじゃねえよキチガイめ
813ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:51:28 ID:???
DosunのD1が1万円で販売されたらここのスレ住人の大半は幸せになると思う。
814ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:52:22 ID:???
>>776
おまえ小綺麗なプレゼンにだまされるタイプのバカだな
815ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:13:32 ID:???
>>811
まさに前者だが、単品で1万もライトに払う気にはなれないし、実際中華で充分すぎるな
816ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:14:03 ID:???
ここは実用になればGENTOSだろうがSureFireだろうが何だっていいってスレだぞ
あくまで夜に走る為に必要なライトの情報を交換する場所で、腐れ業者の宣伝の場でも
ブランド比較の場所でもなんでもない
そう言うのがやりたければ趣味一般版のフラッシュライトスレで存分にやれ

マジでこれテンプレにしろよ
817ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:17:37 ID:???
>>813
A1でも十分幸せになれると思うけどな
818ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:19:18 ID:???
>>815
クックック・・・ようこそライト泥沼一丁目へ
>単品で1万もライトに払う気にはなれないし
さて、一年後も同じセリフをはけるかこいつは見ものだなぁ・・・
819ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:20:14 ID:???
>>817
A1なら1万円では実売で売っている件
・・・そして幸せではない件・・・
820ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:23:29 ID:???
この店大丈夫なの?
http://www.hongkong-market.com/?pid=20968620
821ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:25:43 ID:???
>>814
けど実測だよ?
理論値グラフじゃないんだけど
822ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:26:22 ID:???
>>818
もうSF-15でお腹一杯だぜ
あと望むのはランタイムの伸びだけだわ
フレネルレンズでの配光の加工とかは興味あるけどね
400lm以上のライトを複数持ってる奴はどんな運用してるんだ?
823ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:30:20 ID:???
>>789
M3-2にモジュール突っ込めるような改造を
するほうがとても大変だと思うんだが
824ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:30:54 ID:???
たしかに最初はl2dでも高いと思って、めっちゃ明るいから壊れるまで使おうと思ってたな

俺はまだ一万ちょいだが、いつか五万の買いそう
825ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:34:43 ID:???
買ったことないのに通販サイト眺めてるだけで知った気になって書きこむのやめてくだしあ
826ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:38:47 ID:???
>>822
ランタイムをかせぐために複数搭載
あと照射範囲を増やすため
827ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:43:09 ID:???
>>825
ほとんどの奴は自分で買わないで、通販サイトや検証サイトの記事
だけ読んで分かったようなフリをしてるよ!
明るさや電流、ランタイムを実際に測定した奴なんかごく一握りだろw

最悪なのは2ちゃんねるのカキコだけを読んで
業者の宣伝等を見抜けずに本当の事だと思っちゃう奴www
828ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:47:06 ID:???
>>819
使い方次第だよな。
DOAUN A1は郊外で人が居ない所ならあまり幸せになれないと思う。
でもそれなりに対向者が居て暗い所もあって、という良くある通勤路だと
これ以上のライトは今の所無い。
829ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:49:39 ID:???
>>818
実売数千円のSF-15とか辺りで大抵の人は満足出来ると思うんだが・・・
むしろそれ以上だと眩惑対策が大変になるだけ
830ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:51:35 ID:???
>>829
それは501B MC-Eを買ったオレに言ってるのかな?
831ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:54:23 ID:???
>>826
照射範囲もスポット広めと狭めの2つで十分でしょ
ランタイムは電池をいっぱい持つんじゃないの?
700lm3連装とかもはや原チャリ以上の過剰装備でしかない
832ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:56:26 ID:???
>>828
そう思う
街中用のA-1と郊外用の懐中電灯2本持ちは理想的
D1はなんかデザイン的にNG
833ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:57:28 ID:???
>>830
ご愁傷様
でも501BのMC-Eが出た時、サバゲ用とかで知り合いの連中に
いくつか代行で買ったけど、数個に1個はダークスポットが無くて
普通に明るい個体があったりする
構造もさして変わらないのに、原因はよく判らん
そしてその「当たり」のライトは何故かどういう訳か俺の自転車に載ってるんだな
ハズレ引きたくなければXM-L系か、スポットがないという話のSF-15辺りを
買うのがいいんジャマイカと
834ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:04:03 ID:???
835ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:04:46 ID:???
>>833
ずるいやっちゃw
836ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:16:46 ID:???
>>835
でもバラして綺麗に掃除して接点磨いて放熱用のアルミホイル詰め込んで
渡してるんだから、それ位の役得は欲しい所w
おまけに不良品の返品処理までやったしな
チョー面倒だったからもうやらない
837ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:20:44 ID:???
ライトって1〜2モードで十分だと思うんだがどうか。
5モードとか本気で要らんよ。大体何処でそんなに使うんだ。
M3-2の8モードに至っては論外極まりない。
838ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:24:35 ID:???
>>837
8モードは全く同意。
Hi,Mid,Lo+フラッシュで十分。
自転車のみで考えたらLoもいらんが。
839ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:26:30 ID:???
>>838
同意
Loはテン泊で使えると思う
840ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:27:41 ID:???
>>837
確かに。DOAUN A1もいらん機能多すぎる。
というか点滅好きには悪いんだが、補助光ならまだ分かるんだが
法律的にもメインでやってる奴はなんなんだ?
841ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:29:34 ID:???
>>828
対策されてる奴なら幸せになれる?
爪が折れたすぐ壊れたとか、1年保障になってねえ!!とか心配なんだそこん所
842ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:37:38 ID:???
>>840
自転車用のライトの性能が低くて地面を照らす事が出来ないから、
せめて点滅で目立たせてライトを実用品として使おうという心理かと
200lm以上のライトを点滅で使う人間は居ないのでは?
843ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:55:30 ID:???
>>841
対策された奴なら今の所、ほぼ毎日通勤に使ってるけど問題ないよ。
いわゆる普通の通勤路なら幸せになれる、多分なれると思う、なれるんじゃないかな
ま、ちょっとは覚悟しておけ。(さだまさし)

故障時の対応が心配ならオークションの業者で買うといいかも(9200円の業者の方ね)
まさに爪が折れる故障に当たったけど、すぐには黒の交換品無いからって事で
一時的に白の代品出してくれて、後でそれも黒の対策品の新品に交換してくれた。
しかも全部着払い伝票付いた封筒も一緒に送ってきたから、こっちの手間も無し。
正直、オークション業者の癖にここまでやってくれるとは思わなかったからびっくりしたな。
AMAZONのフジッ○スとはえらい違いだ。

>>842
DOSUNのメインの販売って台湾と欧米だから、そこでの使い方に合わせたんじゃないの?
日本なんてA1でようやく名が売れたようなもんだし。
844ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:05:41 ID:???
TrustFire ST-50がようやく届いた
チップがリフレクターのセンターからずれた位置に搭載されていて
点灯するとスポットの形が円ではなく90度くらいの範囲だけ周囲にも
光がまわっているという、かなりいびつな形に…
ハズレを引いたかとショックだったが、よく考えたら
この形状は自転車に最適な配光だという事に気付いた。
ST-50はスポットがかなりきついが、光のまわっている部分を
下にすれば遠距離は強烈なスポットの配光、近距離もそこそこ
見えて、かつスポットがきついので庇も必要ない。
これとワイド配光な501B MC-Eを組み合わせれば無敵だ。
845ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:16:47 ID:???
>>827
これはライトスレでの経験じゃないけど
一生懸命データとって書き込んでも、妄想レスと等価にされちゃうから
ブログとかに書いてリンク張ると信じてもらえるよ
846ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:16:55 ID:???
>>844
よくわかりまへん…。
写真をうpしてもらえると嬉しい。
847ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:37:16 ID:???
>>844
すごい組み合わせだね。
ウチの場合は、スポット用にQ5のC9、近距離ワイド用にWF-501B MC-Eの組み合わせ。
中華ばっかしだから莫迦にされそうだけど、真っ暗でもさほど不安なく走れる。
848ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:40:06 ID:???
>>843
>9200円の業者の方
amazonの9500円+送料500円の業者と同じそれ?
849ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:42:13 ID:???
>>843
欧州だとフラッシュ禁止の国の方が多くない?
850ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:43:39 ID:???
>>842
お前は分かってる人だとは思うけど
本当は点滅だけって国内法だと違反なんだよね
851ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:48:03 ID:???
>>850
知ってるけどさ、ゴミというか普通のライトだとフラッシュの方がこっちも気付けるからむしろ推奨するわ
852ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:01:24 ID:???
既出だが、オームのムーンレンズのやつが中々良い感じだ。
最近はよく使ってる。
853ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:18:41 ID:???
>>849
ドイツくらいじゃないのか?
854ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:20:59 ID:???
>>840
単に電池をけちっているだけという奴もいるだろうな。
855ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:24:48 ID:???
>>843
ありがとうおかげで決心がついたよ。
同じ出品者の出してるMagicshine MJ-816に決めたw
856ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:39:12 ID:???
>>845
M3-2持ちだけどソレやっていても床屋と言われる俺
写真だけじゃダメだったので動画を乗せると暫くは静かになるが
その後、またぶり返して延々くりかえしってのはもうどうにかしたい
857ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:19:20 ID:???
お前自身が業者になれば床屋と言われないかもよ
858ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:31:16 ID:???
>>855
アマゾン(国内のね)に売ってれば速攻で買うんだがなぁ・・・
859ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:34:34 ID:???
>>848
ユタカだっけか。
多分同じだと思うがよく判らん。
オ-クションのA1の保証書にはユタカって書いてはいるけど、問い合わせた方がいいかも。

>>855
ミッキー水平照射で携帯片手の無灯火馬鹿学生を威嚇しろw
連中にはそれ位しないと判らないと思う。
860ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:57:09 ID:???
>>854
街中の明るい所だったらFULLで光らせる必要ないしな
FULL→LOW→フラッシュくらいで丁度いいんだが、大抵のライトは5個もモードがあるという・・・
自転車用じゃないからしょうがないが
861ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:16:09 ID:???
>>833
つーかさ‥‥‥MC-Eで十字型のダークスポットが出るとか言ってるバカ様は
P60モジュールの焦点調節すら自分でやって無くて文句言ってるんじゃ無いかな?

リフ焦点をちょっとずらすだけで綺麗に消えるのにねwww
862ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:25:09 ID:???
>>860
何度も言われてるが街中の明るい所ほど強力なライトが必要

周囲が明るいと目がしっかり暗順応できないから
路面に局所的に暗い部分があるとそこの状態は何も見えない
863ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:26:50 ID:???
>>845
スレだと流れたら終わりってのがあるからな
レビューサイトでもいいから記録を残す事が大事
実際俺が選ぶときもまず2chで型番を調べて
そこからレビュー検索するし
864ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:41:52 ID:???
>>860
Dosun-A1は思いっきり自転車専用ライトなんだが
865ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:10:53 ID:???
そういや、M3-2正規版にはダークスポットが無く、偽物にはあるって動画出してきた奴居たね
正規版とやらも中央が暗くてワロタわ
866ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:11:42 ID:???
>>844
自分のST-50もそんな感じだぜ
dealにある写真は近くから撮ってあるから分からないだけで
みんなそんなもんじゃないの?
867ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:21:38 ID:???
>>866
うむむ、なんか興味出てきたぞ
18650x1のモデルって無いのかな?
868ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:27:17 ID:???
>>864
取り外しできるから、懐中電灯的な用途も考えてるんかね…
A1は持ってないし効果的なモードか知らんが
869ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 06:41:35 ID:???
>>834
サンクス。
870ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 08:33:13 ID:bVaEv3S9
>>861
そーだね‥‥‥MC-Eで焦点調整済のMTE M3-2正規品を購入しておけば
P60モジュールとか非正規品とかを手にして文句言うこともなかったんじゃ無いかな?

中華ライト何本も購入するぐらいならこっちのほうがずっと安いのにねwww
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/mte/mtem3-2 4,480円+送料600円
871ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 08:37:23 ID:bVaEv3S9
MTE M3-2のXM-L搭載版はボディがM3-2i形状になるんだってさ
旧M3-2のゴツいボディはあまり好きじゃなかったからこれは期待できる
http://twitter.com/FlashlightDIY/status/22687219743457280
872ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 08:40:16 ID:???
さすが竹さんだ、情報早いや!
873ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 09:32:47 ID:???
■M3-2とは?■
4年前に販売されたライト。
当時最新のLED(Cree MC-E)を使用したライトとして注目を集める。

が、時は流れ今となっては取るに足らない、かなり旧式ライト。
発光モードも8パターンもあり操作が煩雑な上、まず使い物にならないモードばかり。
おまけに大柄で重く、配光も中央に暗い部分があって、残念なライトでもあります。
バンブー(bam-boo.co.jp)はそういった旧式なM3-2を大プッシュ中。
874ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 09:58:55 ID:bVaEv3S9
XM-L搭載、M3-2iボディ採用でM3-2は大幅リニューアルなんだZE
875ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:00:12 ID:???
重いけどな
876ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:05:53 ID:???
重い・でかい・高い・8mode!
これ買う理由どこに有るんだろ
自転車用に使うとすればゴミだよね
877ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:20:05 ID:???
たしかに使いづらい
878ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:41:14 ID:???
8モードが使いづらいってM3-2はオフですぐMidになるから
関係ねーだろw
879ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:59:12 ID:???
>>878
数秒消灯する間に自転車は50〜100m進む。
880ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:20:43 ID:???
逆順のモード変更出来たら便利だな
881ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:39:31 ID:???
XM-Lのリング調光式ってまだだっけ
TA21のXM-L版みたいなの出ないかな
882ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:55:18 ID:???
>>879
モードメモリつきの走行中に何回かテールスイッチ押したり、
ヘッドひねったりするのは安全なのか?って事になるけどね。

個人的に一番いいのは、Hi>Mid>Lowストロボ のヘッド回し切替で、
オフでリセット機能があるやつかな。
883ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:14:22 ID:???
>>882
消灯するよりマシだな
いずれにしろ使わないモードが山程あるのは問題だろ
それ以前の話として、M3-2のボディ自体が重くてデカいってのは変わりないので選択肢から外れる
M3-2iボディだったら重さ150gで長さが16cm程あることになるし、自転車用としては誰得仕様だな
……いや、床屋はライトを売り捌ければ得するか
ヘッド回し云々はDOSUNの懐中電灯タイプがそうなってた希ガスる
884ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:20:15 ID:???
床屋がどうのこうの、もうさすがにウザ過ぎる。
もはや自分が荒らしになってる事に気づいてくれ。
885ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:24:35 ID:???
>>884
それは俺じゃなくて毎朝うっとうしい宣伝する業者に言うべきなんじゃないの?
886ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:37:24 ID:???
mid~high~low
メモリーなしがいい。
887ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:41:56 ID:???
>>885
荒らしのレスが早いな
888ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:56:45 ID:???
>>887
床屋必死だな()
889ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:06:19 ID:???
荒らしの相手をするあなたも荒らしです。
890ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:16:28 ID:???
いまのところ実光量150lm程度で実際のランタイム6時間以上の物を探してるんだけど
どこらへんになるんだろう?
単二以上NGとなると305とか355でいいと思うんだけど、おすすめありませんか?
891ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:24:02 ID:???
お前らあぼーん多すぎw
892ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:24:53 ID:???
>>890
バッテリーは何使う予定?
単三/エネループ or 18650リチウムイオンで随分と違ってくる。
あと当然ながら予算がどれ位なのかも情報として欲しい。
それに使う状況も。
情報の小出しはスレが荒れる要因の一つ。
ちなみにSG-305もSG-355も電池突っ込んで平均80ルーメンx2時間程度だぞ。
893ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:30:43 ID:???
C自作板じゃないけど、ライト探しテンプレって必要かもね。
とりあえず考えてみた。

・バッテリーは何を使うか【単四/単三/18650リチウムイオン/その他】
・バッテリー供給形式【一体型/別体型】
・ランタイムはどれだけ必要か【xx時間】
・予算はどれ位か【xxx円〜xxxxx円】
・使用用途【通勤通学/ブルベ/トレイルラン/その他】
・走る場所は何処か【CR/田舎道/市街地/山道/その他】
894ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:31:20 ID:???
895ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:34:37 ID:???
>>892
エネループか市販アルカリの予定。
東京大阪を夜スタートで行くので、箱根真っ暗なので路面確認用。

しかしあれ、80lm程度しかないんだ・・・
メーカー表示100とか言ってるのは嘘かい・・・
896895:2011/01/06(木) 13:38:40 ID:???
補足
予算5000円程度
300とかが2〜3,000円で買えるなら安いなと思ってたところ
897ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:43:54 ID:???
>>895
100なんて最初だけですぐに電圧落ちるから
898ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:44:50 ID:???
>>890
トーチ150lmとするとLEDで150/0.6=250lmくらい
効率よくて100lm/wだとすると6時間で250/100×6=15wh電力が必要
最初から最後まできっちりトーチで150lm出そうとすると
電池に直すと
16850×2とか6×AA(NiMH)くらいは必要になる計算だな

899ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:45:31 ID:???
>>893
質問スレにするつもりならそれでいいけど
ここはただの隔離スレだからな
900ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:47:19 ID:???
>>895
キャノンボールか。
あれやる人はマジ尊敬する。
俺なら箱根の途中で絶対に死ぬw
用途からすると最低でも10時間は暗闇の中だろうから厳しいね。
ちなみに電池交換無しは無理。
思い付く限りだとDosunA1かなぁ・・・。
ただし3回電池交換必要だけどね。

電池交換無しって話ならこの組み合わせで10時間キッカリ。
200ルーメンでダラ落ち無し。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.44965
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32756
901ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:49:26 ID:???
>>899
何も提案出来ず文句だけ垂れるなら黙ってれば?
902895:2011/01/06(木) 13:59:03 ID:???
>>900
いまならなんだかんだ10時間かもしれないけど、さすがに凍結してて無理だろうから
暖かくなってからなので12時スタートの5時には明るくなる頃を想定しての準備中

ライトの話だけど、結局のところHL-EL500のチップ交換あたりが一番使い物になるのかもなー・・・
電池交換は走行中はさすがに嫌なので、昼の休憩中にできるなら100均で交換とかなら現実的かも。
903ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:00:18 ID:???
>>895
305、355共に私が愛用している単三電池1本1時間程度安定照度のRC-29より
開始照度、フォーカスの自由度も低いですよ
ということでRC-29布教し隊登場

今でも使っているのは私だけ?
904ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:01:05 ID:???
>>900
この程度の事も自分調べられない奴が実行すると本気で思ってるのか?
905ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:05:02 ID:bVaEv3S9
>>894
俺も同感だ
MTE M3-2メーカ正規品は現在でも十分通用する最高の自転車用ライトだよな
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/mte/mtem3-2 4,480円+送料600円
906ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:13:48 ID:???
>>904
自分の興味ある分野以外は門外漢なんてザラにいるけど?

>>905
これが不良在庫を抱えた業者の醜い姿か
907ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:15:46 ID:???
ここらでテンプレ案の整理しておく必要が
ありそうな気がしたんだがどうだろう
賛否の確認とか修正の要否とか

テンプレ案
>>520
>>521
>>690
908ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:23:14 ID:???
しつこ
909ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:24:42 ID:bVaEv3S9
>>906
醜いとか言わないで…でも…ビクンビクン

>>907
全面的に反対です(`・ω・´)
910ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:32:58 ID:???
>>907
それでいいんじゃね?
ただオークションのリンクに関してはどうかな
もうそれリンク切れだから、リンク切れないように張った方がいい
あとついでに>>893も追加してはどうか

>>909
死ねよ宣伝キチガイBam-boo
911ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:36:31 ID:???
程度の低い自演だな。
912ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:44:10 ID:???
>>902
EL500の分解はかなり困難だと思うけど・・・。
XPGに交換しても実効150〜200ルーメン出すとなると恐らく冷却が追いつかない。
あまりお勧めしないなぁ。
913ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:36:44 ID:???
>>912
仮に少々明るくなったとしても、当然ランタイムは短くなるしね
914ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:53:00 ID:???
EL500て乗ってるLEDはLuxeon Iでしょ?、玉代えだけでも相当明るくなるね。
流れる電流が同じなら発熱量は問題ないけどvfに差があるだろうから多少アップするかもね。
915ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:08:29 ID:???
1*18650でXM-L積んだライトってオク以外にあるん?
オクじゃなく他で買いたい
916ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:30:19 ID:bVaEv3S9
>>915
RQ 07 Cree XM-L T6 5-Mode (1x18650)
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/outlet/rq07xml 2,980円
EagleTac M3C4 CREE XM-L CoolWhite MAX 930ルーメン
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/eagletac/eagletacm3c4 11,890円

EagleTac T20C2 MarkII XM-LとMTE M3-2 XM-Lは近日入荷らしいよ
917ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:34:05 ID:???
★悪徳宣伝業者 ttp://www.bam-boo.co.jp/ に注意★

2ちゃんねるで宣伝をしている業者は全部悪徳です
918ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:38:02 ID:???
>>916
ありがとう
でも在庫切れ・・後者はちと・・高い・・です
919ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:39:16 ID:???
>>915
PLJのこれなら間違い無い。
この店の売る物で誤魔化しはまず無いからね。
どっかのオークション転売屋上がりのバンバンブーブーとはえらい違い。
ttp://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/10html/epee_xml_body_only.html
920ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:17:57 ID:???
>>919
店長もオクの転売屋上がりだろ。
921ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:31:37 ID:???
>>919
ありがとう
すごく・・大きい・・です
922895:2011/01/06(木) 17:32:38 ID:???
>>912-914
ググったら結構出てくるんで見てたけど、ハンダ使えれば何とかなりそうだけどそうでもないんかな
もちろん、無改造買ったままで同条件以上があれば間違いなくそっちなんだけど
他5,000円前後では無いのかな
923ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:33:18 ID:???
輸入して売る事の何が悪いの?

不良品が出た場合や海外との取引に関するトラブル、あるいは不良在庫を持つリスクがあるわけだし。
海外から直接購入すればその分安く手に入れられるわけだけど、その際の言葉の壁やトラブル発生時の面倒な作業を嫌う人も少なくない。
そういう人たちに手間賃を載せて責任を持って販売する事はまっとうな仕事だと思うぞ。
規模は違えど貿易とはそういう仕事な訳だし。


もちろん竹みたいな悪質な宣伝(あるいはアンチの工作)は辞めるべきだが、
何にでも嫌儲な姿勢を取るのはどうかと思う。
924ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:39:32 ID:???
今床屋の宣伝してんのは本人じゃないだろw
925ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:45:29 ID:???
床屋の名前を出すと過剰反応するバカを煽って喜んでる基地外だろうな。
926ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:51:03 ID:???
>>923
転売が悪いって誰も書いてないのに、お前は一体何処の誰と戦ってるんだ
脳の病院行くことをお勧めする
927ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 18:32:25 ID:???
M3-2、持っていないオレとしては興味はあるんだよなあ…
ただ出てから随分経つ分、値段が微妙なんだよね。せめて3000円位ならネタとして買うんだけどw
928ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 18:39:03 ID:???
>>922
夜箱根とか有りうるなら18650使用の700lmクラスのをミドルで使う事をオススメする
ミドルで使えばランタイム長いし、峠下りとかのいざ!って時は最大容量で使うと安心
サイズも2AAより短いし、ダンシングでも邪魔にならないよ
929ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 18:48:00 ID:???
>>927
テンプレっぽいがSF-15買えば?
性能はほぼ同等で小さくて軽い
おまけに安い
930ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 18:50:10 ID:???
>>927
レート計算出来ない人?
931ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 18:58:51 ID:???
>>927
どっかの店が在庫抱えて散々ここで宣伝してるのに、未だに売れてないみたいだし
このまま放っておけば赤字で投げ売りすることになるだろうから、それまで待つヨロシ。
今更M3-2なんて急いで買う必要はどこにも無いし。
932ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:21:00 ID:???
まあしかし今買わないなら、もう今後も買う必要ないと思うけどなw
全体的にXM-Lにシフトしていくだろうから
933ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:43:48 ID:???
XM-L ってやつは XP-G の後継なの?
934ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:50:07 ID:???
いや、系譜的にはMC-Eの後継
935ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:52:15 ID:???
>>933
MC-EとXP-G両方の後継と見た方がよい
特徴も両者の中間くらい
936ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:07:36 ID:???
>>860
たまには自転車用歌っていながら
一番弱いモードから、しかもパターンが5つもある
定価は3万円ぐらいなDOAUN A1を思い出してあげて下さい・・・
937ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:09:15 ID:???
>>936
存在しない物を思い出せと言われてもなwww
DOAUN
DOAUN
DOAUN
938ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:18:38 ID:???
>>937
おい、DOAUNを知らないなんてマジかよ
このスレだけでも何回かでてるぞDOAUN
939ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:18:49 ID:???
>>914
実際は単体で使っていると分からない程度だから
EL500をあえて購入してDIYするよりも
S1購入した方が明らかに上、体感的には3倍は明るくなっているし配光がGOOD

EL500系をDIYすると大体4000円近いのでS1を買うのと比較するとどうなるかな
940ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:22:58 ID:???
>>938
DOSUN?
941ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:27:47 ID:???
>>939
XPG入れたら4倍明るくなるよ、コストも玉代えだけなら600円弱。
942ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:27:53 ID:???
これから買うとしたら、MC-E / SSC P7 / SST-50 / SST-90 よりも、XM-L ライトの方が良いの?
943ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:28:01 ID:???
DOSUNでもDOAUNでもいいけどA1を1万円で買うぐらいなら、Magicshine MJ-816の方が10倍よくね?
944ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:36:07 ID:???
>>942
値段次第。
XM-Lだから確実に良くなるという保障はどこにも無い。

>>943
だからA1は配光が命だと何度言えば。
田舎道とか山道ならMJ-816x4連装でもいい。
945ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:36:22 ID:???
>>943
電池どうすんだ?
946ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:37:53 ID:???
>>890
1500円くらいオーバだけど許容範囲であればこれは?
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.30864
これより後に出たのは明るさ2段階で4.5hしかもたないけど、初期に出た
こいつは3段階に切り替えられる。
Loでも150はあるでしょ。
947ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:40:13 ID:???
>>945
???。電池ついてるやん。
948ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:41:17 ID:???
>>947
ロングランなのに、途中で切れたらどうすんだってこと
949ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:44:16 ID:???
18650x1で200lmモード(HiまたはMid)なら、5〜6時間くらい持ちそうだが
予備電池を2本も持っていれば万全
わざわざEL500の改造する価値あるかね?
950ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:46:15 ID:???
>>946
こういうバッテリーって分解したら交換できるの?
951ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:47:41 ID:???
>>950
火事の元だからよく分かんないなら分解しない方がいい
952ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:59:04 ID:???
ちなみにMJシリーズの4本シュリンク電池パックは2本並列x2の構成で
各電池が過放電/過充電が起きないように制御する回路が付いてる。
なんで4本バラの電池をリード線で繋いでも同じ性能は出ないので要注意。
953ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:02:39 ID:???
>>948
予備バッテリーがある・・・けどさらに2500円ぐらい予算オーバーするな。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32756
954ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:04:06 ID:???
>>949
18650ってAAのNi-MH3本分くらいだから200lmで5,6時間は無理でしょう。
せいぜい3時間。
955ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:13:54 ID:???
>>954
そこは中華ルーメンと言うことでw

EL500って4AAの重量級でほぼ懐中電灯配光だし、改造したらランタイムも大幅に短くなる
やっぱ懐中電灯を別に買うのをお勧めしたいよね
エネループが大量にあるなら、2AA懐中電灯でもEL500改より使いやすいと思うのだが…

ま、最後に決めるのは本人さんなんで、私はこれくらいにしとく
956ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:16:48 ID:???
>>948
6本用の電池ボックスにコネクタ付けとけば
アルカリとかNi-MHとかでも運用できるんじゃね
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/06-21.pdf
http://www.dealextreme.com/search.dx/search.30864

Ni-MH 6Dだと7.2V10,000mAhか
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.47151
957ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:20:12 ID:???
>>944
お前MJ-816x4連装なんぞで下手な田舎にでも行こうものなら後日

ここが最近、人魂ともUFOとも言われている未確認の光が出没していると有名な○○県○○村の山奥です。
住民の方の話では、夜半に突如信じられないような眩しい光が高速で走り回っているとのことです。
ではVTRを見てみましょう〜ここが現場です。確かにここへは自転車ならまだしも車ではとても来れる様な

という都市伝説が始まると思うw

958ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:20:26 ID:???
俺のお勧めはこれ、
理由:俺が興味あるから。

http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51643460.html
959ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:25:17 ID:???
>>944
MJ-816もCree XP-E×2灯だと配光考えられているよ。
SSC P7 mode1灯もしくはCree XP-E2灯(1400ルーメン)は明らかに
対向車(者)がいない状況もしくは本当の暗闇用と思われ
960ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:27:13 ID:???
>>958
自転車取り付け時のスタイルカッコ良過ぎだな!
961ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:33:53 ID:???
>>958
アクセサリが豊富でいろいろと楽しめそうなライトだな
MJ-808をヘッデンとして愛用してる俺だがちょっと浮気したくなった

そういやコリ仕様のライトって自転車用としてどんなもん?
他のライトと併用する感じ?
962ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:01:29 ID:???
>>959
確かに実売の価格帯近いと言えば近いのにA1と比べてMJ-816は過小評価されてる気がする
あれか、国内じゃ気軽には買えないのとバッテリー、MJ-816使う奴は全開で使うので
モードについての理解があんまりされてないいじゃなかろうか?
963ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:09:45 ID:???
一応書いとくか。
ニュース系板とかの惨状は見て知ってると思うけど、キャップリストが漏れて運営板まで酷い荒らされ方をしてる。
で、現在新しいスレ立てはすべて停止されてるが、対策が講じられるまで時間がかかりそう。
さらに明日以降、大量の規制がスタートする可能性があるので覚悟しといてくれ。
964ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:10:48 ID:???
>>962
一応オークションでMJ-816は売ってるけどね
あとやっぱりあの格好がちょっとな
ミッキーじゃなくてもうちょっとマシな配置があっただろうに、何故ミッキー
965ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:16:21 ID:???
>>964
持ってるけど、元々小さいんで気にならんぞミッキー
というか使えば分かる丁度ワイド配光になって良いんだわこれが。
966ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:16:31 ID:???
携帯でも色々形状あったけど、結局iPhoneみたいなデバイスに収斂された訳だが
自転車用のライトって全くそういう気配がないな
もうちょっとデザインというか、そう言うのに拘った商品が欲しい
ハンドル埋め込みでもいいんじゃないかと思う
967ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:18:33 ID:???
>>966
自転車用ライトは実用だからじゃね?
968ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:35:19 ID:???
>>962
そりゃちゃんとしたメーカー品と怪しげなDXライトは同一に評価出来ないだろ。
このスレは違うけど、普通の人ならやっぱり名が知れてるDosunを選ぶと思う。
969ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:37:01 ID:???
いやー普通の人はCatEyeだと思うよ…
ダイナモじゃないライトの一歩目って。
970ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:43:55 ID:???
>>969
そうじゃなくてMJ-816とDosunを比べたらって事ね。
まぁ普通の人はこの二つじゃなくて猫目まっしぐらなのは同意するけど。
971ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:44:14 ID:???
で猫目では満足しないでSG-305か355を購入し、新しい世界に目覚めてしまって・・・とw
MJ-816は褒める奴が1400ルーメン全開のイメージがマイナスなんじゃないかと
Cree XP-E2灯だけなら庇不要でしかもDosun A1よりも遥かに明るい
972ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:47:13 ID:???
>>956
それでNiMHだと6本直列で7.2Vで良い感じだろうけど、
アルカリだと最初だけ9Vになるから抵抗かませた方が良いのかな
それとも無視しても大丈夫なレベルなんだろうか
973ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:07:55 ID:???
>>966
ハンドルじゃなくて、ステムだけどこういうのあるよ。
惜しむラクは、最新のLEDでないことかな。
http://www.stemlight.co.kr/main/main.php
eBayでも出品されてる。
974ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:10:57 ID:???
>>971
横の2灯でも眩しいけど。
975ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:11:55 ID:???
>>973
やべえw
なんか厨二心をくすぐる
976ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:20:45 ID:???
モードなんかいらん。
MAXとOffだけでいい。
だからもっと安くしてくれ。
977ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:25:52 ID:???
>>973
これおもしろいなぁ。
チューブだらけなんだしもっと有効活用するべきだよなぁ。
978ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:28:34 ID:???
>>973
なんぞこれw
というか高いな、おい
LEDがCreeQ5はともかく、スイッチで切替が出来るってのはなかなかいいアイデアだ
979970:2011/01/07(金) 00:30:04 ID:???
次スレ立てた。
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に73本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294326076/
980ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:40:15 ID:???
>>974
そりゃDosun D1だって対策してても眩しいのに、同じ500ルーメンのMJ-816がA1並みに対策されてたら
誰もDosunかわねえよw
981927:2011/01/07(金) 00:56:15 ID:???
>>929
実用面だと、やっぱりそっちなんだね。UltrafireC2 MC-Eあたりと比較してもSF-15の方がいいのかな?
>>930
言葉足らずごめん。国内通販での話。
>>927
実はひそかにそれを期待してるw

現在(さんざん既出ライトだがw)501B MC-Eを使ってるんだけど、やっぱしP60互換モジュールだとリフが
浅いから飛ばないのかな?それともXP-G R5とかだともうちょっと飛ぶのかな?
982ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:06:27 ID:???
>>981
ほとんどのXP-G搭載機の方が遠くへ飛ぶ。
983ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:46:28 ID:???
>>938
オラオラ、DOAUNとやらのライトを紹介してるURL貼れよ。
間違ってもDOSUNのライトの紹介を貼るなよ!
984ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 02:26:11 ID:???
>>983
ふっふっふ・・・
こいつは
おどろいた・・・

この自転車用ライトナンバーワンである
DOAUNのことを
よく知らない無知な
イナカ者が まだいたとはね・・・
985ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 03:00:40 ID:???
DOAUN ググったけど日本語サイト限定だと17件しかヒットせず、全部外れだったがw
986ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 03:07:19 ID:???
DOAUN A1
でググればよかったのに

検索結果
もしかして: DOSUN A1 上位 2 件の検索結果
987ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 06:04:37 ID:???
>>984
おら、逃げるな。
早くURL貼れよ。1
988ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 09:08:46 ID:ZeRRJ7eQ
DOAUN A1 XM-L入荷しました
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/doaun/doauna1xml4aa 12,800円+送料600円
989ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 09:36:09 ID:???
>>963
キャプリストってなに?
990ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 10:12:50 ID:???
避難所はどこ?
991ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 10:53:26 ID:???
992ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 11:01:04 ID:???
dクスコ
マチュピチュ・ナスカ
ケツアルコアトル・マンコカパック
993ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 11:33:09 ID:6TEeLfUF
TK-35買え
994ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 11:35:56 ID:???
     (~)
   γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   (´・ω・`) いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
995ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 11:53:24 ID:???
俺は買ったぜ
はやくこい
996ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:26:37 ID:ZeRRJ7eQ
俺はM3C4販売してるぜ
はやく買え
997ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:51:15 ID:???
>>996
おら、逃げるな!
ちゃんと存在するページを貼れ!
998ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:56:12 ID:???
TK-35買え
999ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 15:01:23 ID:???
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
1000ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 15:08:50 ID:???
TK35
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。