自転車旅行・ツーリング総合スレッド part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問する方は、行先、予算、期間、宿泊方法、自転車のタイプ、
などを明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

■前スレ■
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part54
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287285476/

■関連スレ■
自転車でキャンプツーリングに行くぞ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291722998/

自転車の旅に持っていった方がいい物 3個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259754519/

バッグ・キャリア総合スレ 容量13L
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289914381/
2ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:39:17 ID:???
>>1乙〜

   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
               /⌒ヽ
             (*^ω^)〜♪
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

   野宿は、神聖不可侵の権利です。
3ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 12:56:38 ID:???
前スレ>>997
どこかで見たけどダボ穴キャリアとシートポストキャリアの二階建てしてる画像があったな。
4ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:02:59 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287285476/997
> >>996
> ディスクだとキャリアー付けても重たいもの載せられないので
> シートポストモデルでごまかすしかないな

「ディスクだと重たいもの載せられない」っていうのは、
多くのディスク台座はリア三角上側にあって、キャリアと干渉するので、
不自然な形でしかキャリアととりつけられないからってことなのかな?

キャノンデールのディスク台座付リアエンドに
(リア三角上側で通常は邪魔な位置)
キャリアつけて海外を50,000キロ走ってる人もいるので、
強度的な問題とは考えにくいし。
5ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:12:42 ID:???
MT-900使うからとかそういう理由か。
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:14:26 ID:???
>>4
悪い例
http://www.minourausa.com/_src/sc3380/mt900_blank.jpg
これは生産終了したんだな。
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:18:50 ID:???
そりゃディスクキャリパーと干渉しないキャリアに
ろくなものがないという話だな。
ここのスレだか忘れたけど、
MT-900は散々な評価だったし。

今後ディスクとキャリア併用したいなら、
ディスク台座とダボ穴が
キャリパーとキャリアが干渉しないような
位置関係のフレームを選ぶとよいのでは。
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:24:47 ID:???
オーダーという手もある。
価格的にはtubusのディスク対応キャリアの国内価格と大差ない。
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:26:48 ID:???
http://blog.centurycycles.com/2010/01/rear-rack-frenzy.html
このページの下の方の写真みたいに、ダボ穴をキャリパーから逃がすようなステーを使っている写真をよく見るけど
重たい荷物載せたらずれちゃったりしないのかな?
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:28:46 ID:???
2ヶ所固定できればいいだろうな。
ダボ穴とクイックとか、ダボ穴2つとか。
11ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:37:10 ID:???
12ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:45:02 ID:???
ここでは

旅行者が無許可で公園の野宿をすること

について

現在、粘着がいっている

行政が禁止といっているのは一職員の回答であって、公式には禁止していない

だから公園での野宿は合法

なんだそうだ…



俺は直接に確認をとってないから、あまり無闇なことはいわんw
13彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/12/15(水) 21:58:33 ID:???
街に着いたら派出所に寄って、銭湯と公園の場所訊くのが楽
14ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:00:54 ID:???
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 04:50:22 ID:???
242 名前:今日のところは名無しで :2010/12/16(木) 00:14:04
粘着って


行政が答えた公園での野宿禁止というのは、公式な見解ではないから禁止というのは嘘

↓証拠

85 名前:今日のところは名無しで [sage] :2010/12/08(水) 11:30:57
そもそも行政は禁止とは言っていない
言ってるのは1☆だけ


っていっているけど各行政に確認してのカキコなの?
この発言ってやばくないか?
16ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 21:31:06 ID:8VrkKr6p
俺は旅をするぜ
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:56:17 ID:???
>>15
やばいと思うよ
行政がこういう書き込みみて、野宿を公的に禁止とか1☆が提示したら正直な話、煽った野宿野郎のせいだと思う
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:43:18 ID:???
捕まったら考えるわ
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:04:51 ID:???
>>15
バカだから自分のいったことの重大さは、一生わからない

以上w
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 03:19:33 ID:???
立ちションも刑罰が定められてる法治国家日本だからな、机上の空論しててもしょうがないわ
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 08:21:46 ID:???
クスクス
22ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:37:07 ID:???
ツーリング用のテントを探してるんだが、
コールマンのエマージェンシーコンパクトテントってのが目にとまった。

キャリーバック付きなのは分かるが収納時のサイズわかる?
23ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:46:27 ID:???
天井95cmな時点でお勧めしない。重さ2.9kgもありえん。
5000円ぐらいの中華テントの方がマシ。アルミポールで2キロぐらいのがあるし。
24ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 03:01:49 ID:???
>>23
確かに

2Kg前後の物で一万前後で買えるテントいいのある?
25ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 03:06:48 ID:???
>>22
スレ違い。

>自転車でキャンプツーリングに行くぞ5
>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292335505/
26ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 03:11:02 ID:???
俺はアライテントの使ってる。
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/trek.html
安くは無かったけどこれで100泊以上はしてるから元は取れたかなあという感じ。
27ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:58:43 ID:nPky9/WR
今年の猛暑真っ盛りの時に東京〜京都まで行ってとんでもない目に遭い
もう二度と行くもんかと思ってたけど
近頃また遠くに行きたくなってる自分がいるorz

28ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:09:09 ID:???
俺も8月後半に沼津から大阪まで10日くらいでキャンプツーリングしたけど、
そんなに暑かったかなー?
29ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:14:20 ID:???
自分が暑さに強いからといって、
夏が暑くないとはならないだろ。
今年の8月は盆過ぎてからのほうが暑かった。
30ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:20:22 ID:???
今年は8月前半の暑さが気違いじみてたからなぁ。
あれに比べたら、後半は楽だったと言えるかもね。
31ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:40:45 ID:???
それは暑さに身体も生活も慣れたせいなのと、
ニュースなどでとりたてて騒がなくなったからだと思う。
東海道筋なら8月は18日がもっとも気温が高く、
16〜31日の平均気温のほうが15日までのそれより高かった。
32ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:34:06 ID:???
そういや今年は5月の連休もえらく暑かった記憶がある。
33ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:43:23 ID:A0O+Y9sN
旅する自転車の作りかた (シクロツーリストブック) [単行本]
大槻正哉 (著)

34ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:39:32 ID:???
年末年始にツーリングするやついる?

お薦めあったら教えて
35ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:56:57 ID:???
この時期はハワイとかじゃね?
沖縄は雨期(もしくは裏日本気候)だからあかん。
3627:2010/12/22(水) 00:04:07 ID:kSuPz6Ya
>>28

暑かったよ。
9月3日か4日の愛知で38度近くまで上った時
丁度、名古屋に居たんだよね。
一日中自転車漕いでたはずなんだけど水分しか受け付けなく食欲が全くなくて何にも食べなかったよ

先週、青春18切符で中国地方を一周してきたんだけど
結構ツーリングしてる人見かけたよ。
37ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 19:52:27 ID:???
>>34
ツーリングっていうか日帰りだけど温泉と初詣を一緒に楽しむのが好き
輪行でちょっとだけ遠くに行って普段行かないところを流して、温泉であったまって帰ってくる
38ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:10:44 ID:???
桃太郎キャンプ場(無料&年中無休)に泊まり、キャンプ場の目の前にある桃太郎神社(超脱力B級スポット)へ初詣。
B級過ぎて悲しい初詣になったら少し離れた成田山の分院へ初詣し直すか、モンキーパークで焚き火に当たって焼き芋を食べる
ニホンザル(火を恐れない、熾き火の中から芋を取る)を見るか、明治村見学か、リトルワールドで食べ歩き。
39ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 19:10:49 ID:???
  桃太郎キャンプ場かどうか覚えていないけど その近くで二月にテント張って翌朝
フライがバリバリになっていたのは良い思い出w
40ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:09:42 ID:Q+PNb+eF
第1回六甲山ヒルクライム・チャレンジ in 芦有(ろゆう)
 https://jtbsports.jp/contents/rokko/
41ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:09:11 ID:???
42ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:48:59 ID:???
>>41
ご丁寧な回答でいいね
ホームレスを許容するキャパも怪しいから外来種なんて放し飼いにできないよな
43ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:53:46 ID:???
>>41
これで野宿野郎はおとなしくなるだろう
44ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:18:57 ID:???
仮に本物だとして、
どこかの一つの区が全面禁止とわかっただけだな。
45ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:25:23 ID:???
許可出したらホームレスにお墨付きを与える事になるからな
46ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:30:21 ID:???
夜間利用禁止ってわけでもないんだろ

ホームレス狩りのような事例もあるし、睡眠は避けた方が良いと思うけど。
47ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:10:27 ID:???
文書が出た瞬間、完全に負け惜しみ発言に変わったねw
48ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:11:56 ID:???
全国の自治体から同じ回答をもらってきたら
違法だろうけど…
49ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:28:58 ID:???
>>48
逆に行政へ確認もとってないのに合法だとかいっているほうが問題なんじゃないか?
50ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:51:17 ID:???
51ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:05:38 ID:???
>>49
すでに何度も述べられてるように、
都市公園法などの見地から、法律に反する行為とは認められない。
管理者であるところの自治体に確認をとるまでは
法律違反かそうでないかわからない、なんてのはありえないんだ。

これはあくまで法律で考えるとそうだってだけで、
マナーで考えるほうが現実的なんだ。
52ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:10:38 ID:???
なんか変な負け惜しみがはじまったな
53ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:11:54 ID:???
最初から表示や通達あった時点で
その自治体では違反だって
言ってるじゃん。
54ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:12:21 ID:???
条例にそって禁止行為にされているのに、違法じゃないと書き込む意味がわからないんだがw
55ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:13:47 ID:???
>>53
負け惜しみ発言だから無視でOK
56ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:14:29 ID:???
構うやつも荒し
57ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:16:21 ID:???
>>54
仮に都条例だとして、
野宿禁止の表記はない。
だから自治体に聞かなきゃわからないんだろうに。

条例なり法なりに表記があれば、
管理者たる自治体に回答を求める必要もないので、
矛盾している。
58ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:18:59 ID:???
条例とは行政法のこと
それに照らし合わせていわれているんだったら君は法を犯している
よく明文化されてないから合法だという方もいるが、条例に書かれてないものは管理権を持つ者(管理者)の判断が基準なので誤解なきよう
管理者の判断は条例に準ずるもの

そもそも公園は寝泊まりをさせるための施設として行政は想定していないので、公園の利用としては常軌を逸している行為
行政側に明文化の必要はない

看板等に明記するようになったのは、上記のような方々の相手を何度もするのが面倒だからという理由が多い



ホームレス問題は人権なんかが複雑に絡んでくるので別問題として考えるように
59ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:21:54 ID:???
真面目に法議論する気がないんだから、
(議論するほどのことでもないが)
相手してもしょうがないでしょ。

その割に役所に突撃したりとか、
執念のありどころがよくわからんけど。
60ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:33:39 ID:???
議論するほどではないね

野宿は違法だからね
61ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:40:29 ID:???
ここツーリングスレなんですけど
キャンプスレに移動してくれませんか
62ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:41:49 ID:???
>>61
君は違法だと思う?
それとも合法?
63ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:05:50 ID:???
スレの趣旨に沿わない議論をする事は違法だと思います
64ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:11:28 ID:???
違法というかあほうだな
65ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:18:11 ID:???
>>64
だれうま
66ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 03:56:24 ID:???
なんも期待はしない
自転車板、アウトドア板あらしまくったヤツがさっさとDQNに殺されればそれで良い
67ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 03:59:02 ID:???
そうそう
地域部分が黒塗りされているし、担当者、連絡先が無いので真実が全く不明
要するに
根拠不十分
68ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 06:41:50 ID:???
完全に違法じゃんwwww
69ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 06:46:39 ID:???
負け犬坂出粘着は早く

公園で無許可野宿をすることが合法である

といっている行政を言え

行政の方も大注目している
70ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:23:38 ID:???
>>58
法律板を貼り付けたやつか
ちゃんと説明しろよ
71ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:26:38 ID:???
>>67
他も同じような回答だから行政の特定はしないで大丈夫だよ

72ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:43:19 ID:???
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
               /⌒ヽ
             (*^ω^)〜♪
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

   野宿は、神聖不可侵の権利です。

でも、住宅街の小さな児童公園でテント張ったり、
公園の芝生を傷つけてテント張ったり、自炊のゴミを
放置するなどは迷惑なので止めましょう。
TPOを考えずに野宿すると警察etc.に通報されて
トラブルになる場合があります。空気嫁。
以上。
73ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:53:25 ID:???
マナー云々以前にキャンプ許可のない公園での野宿は、用途外使用
74ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:58:58 ID:???
無許可の公園での野宿は、都市公園法だと11条にひっかかると思うんだが、罰則まで用意されてる

マナーだとか空気嫁で片付けようとする意味がわからん
75ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:05:45 ID:???
第十一条  国の設置に係る都市公園においては、何人も、みだりに次に掲げる行為をしてはならない。
一  都市公園を損傷し、又は汚損すること。
二  竹木を伐採し、又は植物を採取すること。
三  土石、竹木等の物件を堆積すること。
四  前三号に掲げるもののほか、公衆の都市公園の利用に著しい支障を及ぼすおそれのある行為で政令で定めるもの
76ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:11:16 ID:???
>>75

行政は条例(11条四)に則り当てはめて、公園での野宿を禁止にしている
77ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:13:02 ID:???
>>74
罰則は管理者の命令に背いた場合にも適用される
78ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:19:15 ID:???
>>76
それは行政がそう定めて初めて違法という。
上にある公式な回答でもいいが、
明文にされないと駄目。
79ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:20:08 ID:???
違法厨は結局、
法治主義を守る気はないんだよな。
80ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:37:18 ID:???
可笑しいヒゲを生やして教会に行くのは違法であるみたいな法律を日本でやる気か?

法律は不完全実行が前提だから公園での宿泊は結局個々の裁量にまかされる
遍路文化のある四国やツーリング天国北海道なら許されるしなぁ
81ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:39:28 ID:???
>>75さん

12条を適用させる行政もあり


>>78さん

キャンプ許可のない公園は寝泊まりを想定していないから本当は明文化の必要はない
むしろ怖いのは、行政の中には、この条文のみで明文化していると公式に回答したところもある
82ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:50:57 ID:???
許可なんかしていない。
大目にみているだけ。
合法だとかバカな発言するやつがいるから、公式文書を出さなきゃいけなくなる。
83ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:57:00 ID:???
大目に見るとかみないとか、
そういう旨の文書はないだろ。

管理者が野宿を自重するように通達を出していたら
そうかもしれないけど。
84ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:58:51 ID:???
>>83
キャンプ許可のない公園は寝泊まりをする場所として設置していない。
85ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:01:37 ID:???
野宿が非合法とかうるさい奴は何がしたいわけ?
野宿が非合法じゃないとなにか都合が悪いことでもあるわけ?
四国あたりだと野宿に寛容というか、お遍路文化でウェルカムな感じだよ。

住宅街とかだと防犯上の不安もあるから、
野宿されるとちょっとイヤだというのはわかるけど、
なんでそんなに野宿を非合法と言いたいのか理解できない。
86ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:03:04 ID:???
逆ギレする意味がわからん
87ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:04:14 ID:???
都市公園の利用目的はとくに明記されていない。

常識で判断しろということ。
だから野宿は控えたほうがよいだろう、という判断は正しいと思う。


ただ、それと法はまた別だということを理解してほしい。
88ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:04:21 ID:???
>>85

>>73
開き直るなよw
89ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:06:11 ID:???
>>87嘘はよくない

控えろじゃなくて禁止という行政があるの
90ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:09:12 ID:???
自分探しの旅が流行するとともに独り旅が美化された今では忘れがちだけど、旅人は浮浪者の自覚をしてできるだけ人が多い所でのビバークは避けたほうがいい
91ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:11:14 ID:???
>>87
設置目的は明記されてる

「休息」という箇所があるが「寝泊まり」は含まれていない

「寝泊まり」目的の施設はキャンプ場を別に設けていることからも明らか
92ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:15:39 ID:???
>>89
>>91
管理者の判断で禁止とされているところで、
それに従わないのならそれは違反となるよ、当然。

逆にいうと、通達と、現地での告知がなければ
違法、なんてことにはできないわけで、
日本中の都市公園で一律で違法なんてことにはならない。

常識でいえば>>90なんかは正論だけど、
あくまで法律上の話だからね。
93ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:19:09 ID:???
マナー云々以前にキャンプ許可のない公園での野宿は、用途外使用


この意味がいまだにわからないようだな
94ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:20:00 ID:???
違法厨には逆に聞きたいよな。
「違法でなければ常識的な判断で眉をひそめることでもやるのか」て。
95ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:24:00 ID:???
>>93
都市公園法にそのような明文はない。

きちんと違法としたいならば、
判決を得るか、法改正で追加の文言を得なければならない。

「書いてないけど、裁判所の判断もないけど、違法ですよ」ということはありえない。
96ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:47:38 ID:???
だから野宿はキャンプスレでやれ。
違法レス禁止。
97ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:58:15 ID:???
>>95
条例って法だよ?
条例にそって禁止とされてたら違法だぞ?
98ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:03:30 ID:???
>>95

他の地方自治体の公園条例を読んでみなよ

公園の用途外使用は、禁止か許可申請が必要だから
99ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:26:48 ID:???
ツーリング中に過労運転状態になって仕方なしに公園で寝る場合はどうなるんだ?

過労状態で車両を運転してはいけないって道交法にあったと思うんだけど

野宿はダメだって言ったら、過労運転を強要したことになるんじゃね?
100ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:28:35 ID:???
2NN 2ちゃんねるNews速報+ナビhttp://www.2nn.jp/
ネラーの書き込みを読んで笑い転げながらどんな難しい内容のニュースでもカンタンに理解出来るようになる。 (RSS生成可)
※ 2ch ニュース Twitter botもあり。検索キーワード2ch・Bot
101ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:49:21 ID:???
>>99
特例の話をしていたらキリがない
犬のノーリード問題参照
102ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:50:25 ID:???
負け犬坂出粘着は早く

公園で無許可野宿をすることが合法である

といっている行政を言え

行政の方も大注目している
103ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:25:31 ID:???
>>98
だからそれはさ、
その自治体のある公園では条例違反、と書くなら正しいけど、

「野宿は違法」とは書けないの。
104ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:29:38 ID:???
というか単純な話、
法律で一律に規制されてたら、
条例なんて必要ないから。

条例や各自治体からの回答を持ち出すところに矛盾がある。
105ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:06:07 ID:???
都市公園法も読めない馬鹿がいる
106ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:07:46 ID:???
条例とは行政法

条例違反は違法だぞ?
トチ狂った書き込みするなよ
107ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:11:13 ID:???
ここのスレは条例が法律だということを説明しなきゃいけないのか?
108ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:26:42 ID:???
先週見かけた旅スレではテント張るのに都合良い場所が交番に近かったから念の為許可を貰おうとしたら警察官に市役所に聞けって言われ、
電話したものの許可できませんってなった苦い話が紹介されてたなぁ
109ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:45:53 ID:???
「テント拒否され凍死」を何人かやればいいんだよ
死人が出て行政の責任にされたらあっという間にひっくり返る
110ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:19:42 ID:???
地域部分が黒塗りされているし、担当者、連絡先が無いので真実が全く不明
要するに
根拠不十分

質問内容によって答えが変わる類のモノだからコレは絶対に重要
111ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:26:37 ID:???
>>109
そういう場合は警察の留置所を提供する事に
112ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:19:52 ID:???
>>109
そういうことも監督責任になってしまうから、より禁止となるんじゃない?

>>110
お前も行政に確認すればいいだけ
行政からの合法ですって回答を待ってるよ
113ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:34:22 ID:???
そもそも、具体的にどういった質問を何処の自治体の何処に質問してた解答なのか一連の流れが不明
書類も偽造の可能性が否定できない

情報を絞っているヤツってのは壺では基本的に嘘ばかりなので信用できない
114ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:43:13 ID:xKaOpYJE
ツーリングで名古屋にきました
お薦めスポットありましたら教えてください
115ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:48:56 ID:???
>>113
噛みつきたいなら別の事実を持ってこいよ
合法だといっている行政もある、とかさー
噛みつきゃ違法じゃないと思っている自体、池沼

議論にもなりゃしない
116ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:52:47 ID:???
>>114
名古屋スレで聞いたほうが

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292386684/
117ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:59:41 ID:???
>>113の発言が、負け惜しみにしか聞こえないのは俺だけじゃないはず
偽文書だと思うなら、行政へ確認すればよいだけ
別にどこの行政だろうと確認することに価値はある
118ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:13:47 ID:???
>>113負け犬

>>50の回答にいたっては行政が自ら野宿の定義を示して、禁止にしているね
119ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:26:07 ID:???
>>118
何回読んでも自治体がそう考えているってだけで、
明文的に野宿禁止って書いてあるわけじゃないよね?
実際に裁判になってみないと分かんないと思うよ。
現時点ではっきりと違法とはいえないんじゃね?

   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
               /⌒ヽ
             (*^ω^)〜♪
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

   野宿は、神聖不可侵の権利です。

でも、住宅街の小さな児童公園でテント張ったり、
公園の芝生を傷つけてテント張ったり、自炊のゴミを
放置するなどは迷惑なので止めましょう。
TPOを考えずに野宿すると警察etc.に通報されて
トラブルになる場合があります。空気嫁。
120ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:40:57 ID:???
司法判断へもっていく術がないのに、裁判とかバカだろ?
悔しいのはわかるが、少しお勉強しろよ

121ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:42:25 ID:???
バカはお前だろ?
要するに捕まらなきゃいいんだよw
122ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:46:39 ID:???

   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
               /⌒ヽ
             (*^ω^)〜♪
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

   野宿は、神聖不可侵の権利です。

でも、住宅街の小さな児童公園でテント張ったり、
公園の芝生を傷つけてテント張ったり、自炊のゴミを
放置するなどは迷惑なので止めましょう。
TPOを考えずに野宿すると警察etc.に通報されて
トラブルになる場合があります。空気嫁。
123ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:52:33 ID:???
その日暮らし板と同じ展開なのが笑える
違法だと証明されると、負け犬坂出粘着が荒らし始めて終了
124ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:29:50 ID:???
公園で野宿なんて通報されても文句はいえない行為
違法っていわれても、「あぁやっぱりね」としか思えない
125ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 05:48:01 ID:???
管理者による違反行為の明示、
法律での明文、判例、
いずれもない場合は違法とはいえない。

青少年保護育成条例で考えてみればわかるけどね、
未成年者との性行為は制定されている自治体では違法となる。
(いまや制定されている自治体が圧倒的に多いが)
だからといって法律の下で全国一律に違法とはいえないわけだ。
126ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 05:53:10 ID:???
>>107
条例がある自治体では違法なんだろ。

というかわざわざ条例つくった自治体はほんとにあるのか?
管理者判断で否とするだけで禁止できるのに。
127ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 06:17:37 ID:???
ある自治体、地域、管理者で違法とされることをもって、
ひとくくりに、単純に「違法」とのみひとことで切って捨てるのなら、
もう言葉のとらえ方の問題。
128ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:35:16 ID:???
>>122(通称、坂出粘着)というやつの持論は、行政は公式には禁止といっていない。一職員が勝手に禁止といっているだけ
だからキャンプ許可のない公園での野宿は合法である

だった
その書き込みを行政の方がみて公式に文書として出し始めた
これが真相
名前を出さないのは、すでに禁止といっている行政を坂出粘着が知っており、ぐちぐ
ちと絡んでくるのが嫌なので、自分で行政へ確認しろという意味
まじめな話、公園管理者に確認は絶対に必須



キャンプ許可のない公園で野宿する

行政は公園の用途外使用としている
用途外使用(想定外)の行為を明文化することはできないししない
一律、禁止行為(もしくは許可申請)になるのは当たり前
その前提の理解なく、明文化していないから違法じゃないなんてのは議論にもならない
129ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:42:34 ID:???
行政は個人特定するために確認したいんだよ
130ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:01:17 ID:???
まだ続いてんのかこの議論・・・

しかし本当にどこでも野宿できるスキルのあるサイクリストはこんなとこ読んでないだろうなぁ。
131ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:38:50 ID:???
>>128
言葉多く使う人は詐欺師の才能があるとじっちゃんが言っていた

結局、問い合わせた先、内容をさらせない時点で根拠不十分
地方自治体官公庁などに問い合わせたモノを隠すというのは民主党と同じ二の鉄を踏んでいるだけで
凄くきもちわるい
132ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:00:15 ID:???
>>130
議論になんか一度もなってないと思うぞ
条例を法律だと思ってないやつとか明文化していないから合法だとか…

裁判しなきゃ違法だと判断できないとか、いきなり司法判断にもっていこうとするのはギャグなのか?
そもそも都市公園法に規定がある行政訴訟できない項目での禁止なのに、どういう方法でやるんだ?

議論じゃなくて説明(書き込み)を読んで意味ない反応してただけじゃん
どこのやりとりを読めば議論になっていると読めるんだ?
教えてくれよ


野宿議論持ってきたやつは荒らしだと思うが、つかまらなければいいだのAA貼って神聖不可侵の権利なんかいっているやつは負け惜しみであって議論なんていえないしさwww


>>131
お前、向こうのスレでも同じこといってたな?
しっかり行政へ確認しての書き込みなんだよな?
ここでは逃げずにちゃんと答えろよ
133ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:02:44 ID:???
負け犬坂出粘着は早く

公園で無許可野宿をすることが合法である

といっている行政を言え

行政の方も大注目している
134ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:07:27 ID:???
違法でも合法でもどっちでもいいんだけどさ

そんなの知ってうれしいのか?
135ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:22:20 ID:???
>>132
もうどうでもいいよ。

お前も正月休みなんだろ?どっか野宿ツーリングにでも行けよ。
136ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:56:24 ID:???
ROM専だったけど書き込みします

>>131
あなたの発言自体が証拠不十分
妄想を文書化しただけだし単なるクレーマーみたいな感じ
>>132がいってるようにちゃんと行政へ確認とってから噛みついているのかな?

>>134-135
>>132の書き込みに都合が悪いから話題を変えようとしているの?
私は公園での野宿が合法かどうか本当のことが知りたいです
AAで言葉を濁したりするのは最低だと思います
137ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:58:34 ID:???
>>136

残念ながら野宿は違法性の高いおママごとです★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1290532764/
138ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:32:22 ID:???
>>136
質問の仕方すら書いていないで納得できるのは子供だけです
一般社会てのは同じ内容でも質問の仕方一つで解答が180度変わるんですよ?
139ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:09:10 ID:???
件名
旅行者の公園での無許可の野宿について


公園の野宿について調べています。
件名の内容(大きい括りとしては公園での寝泊まり)について、○○区様(場合によっては県名や市名)の行政としての公式回答をいただきたくメールさせていただきました。
すでにお電話にて「禁止」というかたちで回答はいただきましたが、今一度文書にて、○○区様(場合によっては県名や市名)が管轄しております公園においての野宿は、条例等の何にひっかかり「禁止行為」として定めらているのかご教示いただきたく存じます。
ご回答のほど、何卒よろしくお願いいたします。
書面ないしメールにていただければ幸いです
140ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:23:50 ID:???
○○区が何処なのか
都合の悪いと思い込んでいる公式情報をひた隠しするのは
偽造しているからかい?
141ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:48:06 ID:???
>>140野宿野郎さん

行政へ確認とってからの書き込みだったらそれでいいと思います
これ以上、各行政の情報をここで開示する義務も私には一切ありません

ぶっちゃけ、あなたの相手にも飽きました
調べれば調べるほど条例以前に都市公園法の時点で違法になってしまいます

私に粘着したって行政の判断は変わらないし違法も覆せないですよ
142ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:28:25 ID:???
野宿はおろかキャンプツーすらやったことのないヤツ同士の言い合いはもう飽きた。
143ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:47:47 ID:???
>>141
○○区が何処なのか
都合の悪いと思い込んでいる公式情報をひた隠しするのは
偽造しているからかい?
144ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:31:14 ID:???
>>142
 そんなことねーよ 暇人の同じ台詞の繰り返しにいつ本人たちが飽きるのか見物じゃね?
 二人とも頑張れ
145ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:04:21 ID:???
粘着の一連の書き込み

85 名前:今日のところは名無しで [sage] :2010/12/08(水) 11:30:57
そもそも行政は禁止とは言っていない
言ってるのは1☆だけ


93 名前:今日のところは名無しで [sage] :2010/12/08(水) 13:51:54
行政が禁止と言っているというのはウソでした
違法スレ1☆涙目


235 名前:今日のところは名無しで [sage] :2010/12/15(水) 09:17:43
行政の一職員が口だけで禁止といっているだけで、公式にいっているわけじゃないから野宿は禁止なんていうのは嘘


306 名前:今日のところは名無しで [sage] :2010/12/18(土) 11:38:59
公式に禁止なんていうのが出たら、野宿野郎粘着はどうするんだ?

307 名前:今日のところは名無しで [sage] :2010/12/18(土) 12:09:07
出ないから心配なし

146ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:05:47 ID:???
471 名前:底名無し沼さん [sage] :2010/12/08(水) 14:14:52
2ちゃんねるへの書き込みが犯罪をあおる行為に当たると判断し無職男を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101208/crm1012081224008-n1.htm
147ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:15:50 ID:???
>>143
自分で確認するって選択がないのが笑える
148ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:58:57 ID:???
149ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 10:50:04 ID:taWWuBJ7
年末の休みで旅行行ってきたけど途中で膝が痛くなって予定を切り上げて帰ってきた
こんなこと初めてなのでショック 今までは一日200キロぐらい行けたのに
50キロぐらいで限界が来てそこからは少し進んでは休憩を繰り返してなんとか
宿にたどり着いた 当分自転車旅行はおあずけかな(*_*)
150ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:19:29 ID:???
>>149
膝の故障は悪化させるとマジ辛いから、早めに病院行きなはれ。
151ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 12:30:28 ID:JlVe1mON
明日から真冬の中仙道を自転車で走破してきます。
152ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:45:09 ID:???
>>149
先輩ヅラするつもりはないけど
無理しない程度に走るのが長く続けるコツかな。

強制されてやってるわけではないのだから
自分で走れるペースにあわせて計画を立てて
無理せず楽しく走るべきかと。
153149:2011/01/02(日) 16:24:23 ID:vbvTp55c
ありがとうございます
今は病院休みなのでできるだけ早く行こうと思います
整骨院か整形外科かどっちがいいかな?
154ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 16:40:27 ID:???
>>153
膝とか関節系は一度不具合起こすと死ぬまで悪化続けるだけだから無茶しないでね

私も昔はガンガン走れたんだが膝が痛いのを無理していたら壊しかけました
壊しかけたので普通に生活も出来るし痛みは無いのだが
ヒルクライム1本でもやったら痛みが下手すれば一週間ほど続くので無茶出来なくなった
155150:2011/01/02(日) 16:50:54 ID:???
>>149
自分が同じ症状出たときは近所の整形外科に行った。
部活帰りの中高生をよく見かけるところだったので
スポーツ障害に詳しいのかなと思って。
156ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 18:16:22 ID:???
壊しかけで踏みとどまれたモノはまとも
ぼろぼろになるまで壊して痛い痛い行っているヤツは自業自得
157ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:03:20 ID:???
ヘッドラインニュース新着@2ch
http://h.ula.cc/

どんな難解ニュースでも2ちゃんねらーの書き込みを読んで簡単理解。
158ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:50:10 ID:???
159ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:00:49 ID:???
>>158
またもや重要な部分を塗りつぶして真偽不明にしているのは嘘だからか?
160ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:28:54 ID:???
もしかして フットボーラーをとったんだからねっ と言う為の補強なのか
161ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:29:31 ID:???
くだらない議論はスルーでいいよ
162ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:15:32 ID:???

勝手な理屈を掲げて合法だと云われるのも飽きたので


都市公園法施行令
8条
4  都市公園に宿泊施設を設ける場合においては、当該都市公園の効用を全うするため特に必要があると認められる場合のほかこれを設けてはならない。


この施行令から、キャンプ許可のない公園での寝泊まりについて、各行政から禁止という回答が出なければむしろ問題なのはわかりますよね?
災害時などの緊急避難以外は、寝泊まりする場所にしてはいけないのですから

条例で禁止している場合のみ違法、担当者の名前が墨で消されているから公式文書じゃない、マナーを守ろう、神聖な権利云々も関係ありません

だからいつも

「無許可野宿が違法じゃない(=合法)といった行政を教えてください」

という書き込みがあったんです
逆に条例でキャンプ許可のない公園での寝泊まりを容認することを明文化しなければ成り立たない発言ですから、本当に行政も注目していたんですよ

これで旅行者の公園での無許可野宿が違法になる理由がわかりましたでしょうか?


お遍路や北海道の公園でも厳密にいったら禁止です(条例に文書化は私が見た限り見当たりませんでした)
禁止だけど大目にみてもらっているだけです
163ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:55:59 ID:???
>>162
もうどうでもいいよ
卓上の空論乙
164ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:11:50 ID:???
机上じゃなくて卓上って表現がいいな
あまりキャンプツーリングやらないのにゴタゴタ言ってるこのスレの住民はちゃぶ台かコタツを前にして暇を持て余してるんだろう
165ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:22:52 ID:???
まあ、あれだ。
野宿が違法ってのは、立ちションが違法とかナイフ持ち歩くと違法とか
そういう類だ。野宿違法厨はいい加減うざいよ。

違法ってだけなら、アーミーナイフや工具を持ち歩くだけで違法になりか
ねないんだぞ?そんなくだらんことで違法違法騒ぐなっつーのw
166ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:40:43 ID:???
>>162
その理屈だと他の行政も禁止って回答なのか?

>>163
「卓上の空論」という言葉を使えば合法になるのか?
そもそも地方自治体(どこだか知らんが)は文書出してるみたいだぞ?
お前の書き込みは負け犬の遠吠えにしか聞こえん


>>164-165
いいこと聞かせてもらったよ
167ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:52:11 ID:???
行政訴訟を起こして運良く受理されたって、負けが確定しているんだから、
議論なんて不必要
168ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:32:16 ID:???
他の話はもうしません、これからも野宿オンリーでいつまでも
169ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:33:18 ID:???
にわかなおれも、りんこうはコクーンスレでここは野宿スレというところまでわかった
170ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:54:17 ID:???
合法だといってたやつが完全に消えたw
171ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:04:20 ID:???
違法だと確定しても、負け犬坂出粘着にとっては最後に書けば勝ちのルールなんだね
172ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:19:25 ID:???
>>169
その昔、コクーンスレが輪行スレとは別に存在し、
両立していた頃は今ほど荒れていなかったと思ったんだが…

ここも本スレと野宿スレを分離した方がいいのかな?
自転車旅行やツーリングでみんな野宿するわけではないのだし。
173ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:59:49 ID:???
>>172

精神科に行けば精神科医が君の疑問に答えてくれるかも知れない。
違法だと結論が出ているんだから議論はない。この意味わからんのか?
174ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:02:45 ID:???
違法厨は2ちゃんでごちゃごちゃ言ってないで実際に公園に寝泊まりしてる
ホームレスやら野宿旅行者を通報して回ったほうがいいんじゃねえか、早くやれ
175ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:06:32 ID:???
負けが確定しちゃうと>>174のようなカキコが絶対に湧いてくるw

くやしいのぉwwww
176ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:08:18 ID:???
>>174
2ちゃんねるでその発言をした時点でバカ決定だよ
お前こそ、ネットではなく行政に直接言えって話だよなw
177ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:10:42 ID:???
くだらん書き込みを見ていると議論する気もなくなるね
178ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:17:48 ID:???
どんなに負け犬が吠えても違法行為

>>177
違法だと結論が出ているんだから議論はない。まだこの意味わからんのか?
179ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:18:50 ID:???
>>177
いつ議論があったんだ?
負け犬坂出粘着の書き込みは、負け惜しみだけだぞ?w
180ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:20:03 ID:???
違法でも何でもいいから消えてもらえませんか?
別に野宿もしないし野宿擁護派でもないけど
あなたの書き込みは粘着過ぎて気持ちが悪い。
181ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:26:34 ID:???
なんだ結局2ちゃんで吠えてるだけか、じゃ、何の心配も無く野宿出来るなw
ネットで吠えてるマヌケは死ぬまで2ちゃんで吠えてろよ、アホw
182ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:27:51 ID:???
負けが確定するのは俺が捕まって、有罪確定した時だバーカw
183ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:32:37 ID:???
>>180

君の発言も十分気持ち悪い
誰にいっているかわからんが、スルーが一番効果があるんだよ
いちいち絡むな


あとな
>違法でも何でもいいから消えてもらえませんか?

違法は確定しているんだよ
何度もそういうバカな書き込みするから付け上がるんだよ
184ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:32:42 ID:???
>>180
無駄だと思うよ。
証拠とやらを偽造してまで違法だと言い張る粘着相手に何を言っても
185ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:34:30 ID:???
>>181-182
自分は馬鹿ですと自己紹介できて、ご満足いただけましたでしょうか?
186ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:35:46 ID:???
>>184
その「偽造」とやらの妄想はしっかり行政へ確認しての発言ならOK
187ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:02:04 ID:???
>>162
都市公園法施行令8条4
都市公園に宿泊施設を設ける場合においては、当該都市公園の効用を全うするため特に必要があると認められる場合のほかこれを設けてはならない。
この施行令から、キャンプ許可のない公園での寝泊まりが法律違反になるのかまったくわからん。
野宿は宿泊施設なのか? この施行令で禁止しているのは宿泊施設を設けることであって、宿泊することではない。
「施設」を辞書で引いてごらん。
ちなみにキャンプ場は休養施設です。

あと都市公園法で禁止しているのは以下の項目ね

第十一条  国の設置に係る都市公園においては、何人も、みだりに次に掲げる行為をしてはならない。
一  都市公園を損傷し、又は汚損すること。
二  竹木を伐採し、又は植物を採取すること。
三  土石、竹木等の物件を堆積すること。
四  前三号に掲げるもののほか、公衆の都市公園の利用に著しい支障を及ぼすおそれのある行為で政令で定めるもの

第十二条  国の設置に係る都市公園において次の各号に掲げる行為をしようとするときは、国土交通省令で定めるところにより、公園管理者の許可を受けなければならない。
一  物品を販売し、又は頒布すること。
二  競技会、集会、展示会その他これらに類する催しのために都市公園の全部又は一部を独占して利用すること。
三  前二号に掲げるもののほか、都市公園の管理上支障を及ぼすおそれのある行為で政令で定めるもの

これを元に野宿(ホームレスのように公園に住み着くのではなく、
夜遅くにテントを張って日の出と共に撤収)するのが法律違反であると証明してくれ。
188ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:10:49 ID:???
158の行政からの回答とやらを見ると
都合の悪い部分だけ黒塗りしているけど
よく見たらこれって単なる特定の公園だけのローカルルールでは?
少なくとも全国共通の法律を根拠にしているようには見えない

こんなのを根拠に違法だと言い張るとは恐れ入った
189ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:20:00 ID:???
結局 公園での野宿って法律でも明確に違法や合法とは
書いていないグレーゾーンなんでしょ。
野宿したところで逮捕されるわけではないんだし
このスレ的には個人の判断で近隣住民に迷惑にならないように
でいいんじゃない。
190ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:46:45 ID:???
各地方自治体が条例に沿って禁止行為
(例えば都市公園法なら十一条4)として公式に回答を得ている
もうこの時点で違法行為なんだが?

これはホームレスの話ではなく>>139の質問通り「旅行者の公園での無許可の野宿について」と規定している



都市公園法施行令について

休養施設としてのキャンプ場とはデイキャンプ場を指す
これは国土交通省に確認済み
むしろテント設営もキャンプ場がないところでは公園の目的外使用となりNG

宿泊施設とは寝泊まりする場所(所)のことも指す
これは寝泊まりを目的とするキャンプ場(宿泊施設)も公園にはあるからだ


ここまではよいか?



都市公園法十二条は管理者の許可申請の話
自分としては管理者の許可があるなら別に野宿は構わないと思う


191ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:28:47 ID:???
>>166
何処の地方自治体かも全く分からない
自作出力した可能性が否定できない書類写真見せられて信用できるなんのは子供しかいない
まともな人だとだとこの手は信用しない

ただ一つ言えるのは
この書類写真が嘘だったら、公文書偽造の疑いが出るって事だけ
192ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:30:31 ID:???
>>191
嘘を言いふらすと風説流布に当たるからコレも罪として確定だな
193ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:43:38 ID:???
>>191
貼り付けとく


野宿野郎さんの違法じゃないの唯一の根拠は、

「文書が公式かどうかわからない」

だけじゃないですか?

そんなもの私が証明する義務はないです
これは、あなたが行政へ確認とってから、画像アップした内容は偽物だと宣言すればいいだけです


>>192
脅迫罪
194ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 09:38:53 ID:???
>>191
書き込みが無茶苦茶だが、君はまともな大人らしいから真偽をよろしく
個人的に疑えば合法なんて理屈はないからな


>>192
>>145はまさにそうだ


>>193
議論になんかならないんだから、そろそろやめたら?
195ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:43:41 ID:???
違法厨はあれだろ。
野宿が怖くて出来ないからこんなに粘着してるんだろ?

ロングツーリングしてる人のブログなんかを読むと、自転車長期旅行者にとっては野宿が必須のノウハウになっている。
それを読んで「オレには出来ないよガクブル」→「何か優位に立つ方法ないかな?」→「そうだ!違法だと叩こう!」

こんなとこじゃね?
196ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:55:19 ID:???
宿泊施設のない公園(公共施設)は寝泊まりを想定していない
行政が想定していない行為は公共施設の目的外使用となる
そして公共施設の目的外使用には管理者への申請が必要
だから無許可での野宿は禁止(違法)行為

197ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:59:38 ID:???
>>193
>野宿野郎さんの違法じゃないの唯一の根拠は
>「文書が公式かどうかわからない」
>だけじゃないですか?

他の人はどーだか知らないけど、オレは

「それが自転車ロングツーリングの確立したスタイルだから」

↑こんなところかな?

「野宿は違法」とか粘着してるヤツはそもそも自転車ツーリングに向いてないと思うよ。
車で観光旅行でもしてたら?
198ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:00:57 ID:???
>>197

公園での無許可野宿な
199197:2011/01/06(木) 11:03:58 ID:???
>>198
そこも含めてね。

近隣住民に通報されたり、警察に職質されても
「そこも含めての自転車ツーリング」
↑こう思ってる。
200ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:04:56 ID:???
違法かどうかの話を有耶無耶にし出したなww
201ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:07:41 ID:???
>>199
違法だけど公園で野宿はするって宣言?w
202197:2011/01/06(木) 11:17:58 ID:???
>>201
気にしないよ違法かどうかなんて。

通報されたらされたまで。どっかまた移動すればいいし。
近隣住民に不信感を抱かれないようにするのも一つのスキルだからね。
(まあ人目につくところではオレも野宿しないけど)

つまり住民に通報されたり、警察に職質された時点で、そいつの野宿スキルはその程度ってこと。
203ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:18:13 ID:???
>>190に対しては完全沈黙
思った通り議論になんかなってない
204ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:18:56 ID:???
違法でもなんでもすればいいじゃん
205ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:20:28 ID:???
>>202
>気にしないよ違法かどうかなんて。


違法だからw
それをここのスレでやっているのだよ
206ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:21:16 ID:???
野宿スキルってなんだ?
207ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:22:29 ID:???
>>204
もう一度聞くぞ?
違法だけど公園で野宿はするって宣言?w
208197:2011/01/06(木) 11:29:37 ID:???
>>207
一日走って、もう疲れて、そこが魅力的な野宿場所に見えたらね。

野宿場所の選定なんてそれだけだろう?
合法か違法かなんてどーでもいいよ。
209ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:30:54 ID:???
>>207
話をそらすな

違法だけど公園で野宿はするって宣言?w
210ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:37:34 ID:???
>>209
誰に言ってるの?
211ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:40:31 ID:???
>>208
目的外使用(>>196)について回答をお願いします
212209:2011/01/06(木) 11:42:36 ID:???
>>210
誤爆www


下記が正解

>>208
話をそらすな

違法だけど公園で野宿はするって宣言?w
213197:2011/01/06(木) 11:47:30 ID:???
>>211
>目的外使用について

正直気にしません。どーでもいいです。

公園管理者がその公園の使用目的をどのように規定しているか?ってことと
そこが(オレにとって)野宿地として最適かどうかの判断とは無関係。

でも近所の人が出てけと言えばそこは謝って出て行くけどね。
214ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:57:12 ID:???
違法厨がウザ過ぎる。
野宿ツーリングに恨みでもあるのか?
215197:2011/01/06(木) 12:00:56 ID:???
>>212
「宣言」なんてしないよwww別に
別にオレは公園野宿推進派ってわけでもないしな。
数ある宿泊方法の一つっていう以上でも以下でもない。

要するにオレが気にするのは、そこが「野宿場所としての条件を満たしているかどうか?」だけで
そこが「違法か合法か?」なんてことはどーでもいいのよ。考えたこともないし。

正直あなたのような人を見てビックリしてるよ。
216ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:10:58 ID:???
>>213
巷ではそれを開き直るっていう
でもその浅はかな考えで自分自身が納得しているならいいと思う
217197:2011/01/06(木) 12:16:29 ID:???
>>216
浅はかだろうが開き直りだろうが、多分オレはあなたよりも自転車を楽しんでると思うよ。

今まで野宿して誰かに文句言われたり警察呼ばれたりしたことなんかもないし。
逆にお婆ちゃんに差し入れ貰ったりとかそういう経験の方が多いよ。

キミもこんなところに粘着してないで旅に出ろよ。
218ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:22:19 ID:???
結局、

違法だけど野宿しま〜す
219197:2011/01/06(木) 12:25:55 ID:???
>>218
しょうゆうこと!
220ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:43:33 ID:???
平日の昼間を不毛な争いに費やしてるとか筋金入り暇人どもだな
実は壮大な自作自演だったりして(笑)

俺も違法性は承知の上で野宿宣言をさせていただこう
221ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:54:45 ID:???
>>187より
法律違反であることを証明してくれ


>>190より
違法の証明


>>191より
文書は本当かどうかわからない

>>192より
いきなり罵詈雑言(脅迫罪的な文言)になる


>>193より
公式かどうかの確認を促す


>>196より
もうひとつ違法の根拠を出す


>>197以降より
いきなり「合法/違法は関係ない。俺は野宿する」という宣言が始まる

これって>>190の発言で違法という決着がついたってこと?
222197:2011/01/06(木) 12:59:10 ID:???
>>221
悪ィ・・・
オレ過去レスなんてほとんど読んでないんだ。
何か粘着してるヤツがいるから、それまでのスレの流れを無視して自分の考えを書き込んだだけ。

ただ実際問題本当に自転車ツーリングしてるヤツだったらこんなこと(違法か合法か)なんかに執着しないと思う。
223ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:01:49 ID:???
>>222
じゃあ話をぶった切って、いきなり粘着しだしたってことね
とりあえず野宿肯定派(>>187)の回答待ちか
224ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:43:55 ID:???
>>223
粘着はお前だよ。もういい加減にしろ。
気持ち悪いヤツだな。

「違法か合法か」の議論はもういいよ。

「違法だろうが野宿する」が大多数ってことで納得しろ。お前役所にでも勤めてんの?
そうじゃなかったら何故そこまで違法かどうかに固執する?
225ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:58:42 ID:???
>>223

野宿肯定派は都合の悪いことは回答しない
他のスレをみても明らかだ
ぶっちゃけ>>197が野宿肯定派で、話題を変えたという疑念も払拭できない


>>224

逃げる言い訳はその程度?
野宿肯定派の質問に答えてたから、次は自ずと回答するのは誰か決まっているよな
流れを必死に変えてスレを無駄に消費させるなよ
226ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:06:46 ID:???
違法と認定されているところで野宿するやつが、なんで大多数になっているんだよw
227ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:02:58 ID:???
キャンプ場以外のところで野営するなんて普通だよ 
 旅行したことないやつに言っても仕方ないかw
228ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:04:28 ID:???
緊急避難です
229ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:07:01 ID:1+DPmRnX
そろそろ隔離スレ建てないか?
230ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:09:45 ID:???
>>227
自分は馬鹿ですと自己紹介できて、ご満足いただけましたでしょうか?
公園での無許可野宿が違法かどうかの話をしているからね
君の基準の普通が合法になる根拠も一緒にね

>>228
マジレスw
私的占有は判例も出てるよ
行政訴訟で棄却されている
231ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:10:33 ID:???
>>229
議論になっていないものを隔離したって意味ない
232ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:13:57 ID:???
隔離しようにも関連スレ探して現れるキチガイがいるから無駄だよな
せめてID出てくれればNGしやすいのにめんどくせえ
233ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:15:26 ID:???
立てたからこっち使え!

【合法?】キャンプ指定地以外での野宿【違法?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294294293/
234ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:16:06 ID:???
まぁ野宿肯定派が逃げずに回答するのを待とうや
235ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:16:49 ID:???
>>233
GJ

>>230
喪前はもうこのスレに来るな。ウザ過ぎる。
236ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:17:13 ID:???
>>233
野宿野郎が書き込みしたら使ってやるよ
237ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:20:37 ID:???
>>233
違法って結論が出て>>187が逃げたんだからスレを作ったって意味なかったな

一応、乙
238ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:24:07 ID:???
たった一人で何人もいるような書き込みしててバカ丸出しだな
昼からヒマで違法厨なんてお前しかいねえよ
239ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:25:41 ID:???
不法占拠を合法といいきれるのは何故なのかいまだにわからない
240ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:31:28 ID:???
合法の根拠を提示できない時点で残念な結果
241ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:36:52 ID:???
粘着違法厨は根本的に勘違いしているが
「合法だと思ってる」んじゃなくて「違法だろうがキニシナイ」んだよ。

これ以上は隔離スレでやれ。
242ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:38:47 ID:???
違法って結論が出てたらあっちのスレは意味ないな
243ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:40:24 ID:???
>>241

>>236を嫁
244ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:11:13 ID:???
負け犬が逃げたことだけは決定か?
245ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:26:49 ID:???
わざわざ隔離したのにおバカさんな主張をしにくるんだな
246ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:59:00 ID:???
野宿野郎が逃げたんだから議論になんかならない
そもそも違法行為だから野宿野郎も話を逸らすのがやっと
247ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:06:44 ID:???
じゃあ議論やめようぜ
248ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:15:24 ID:???
議論なんか一度もしてない

公園での野宿は違法行為

これが証明されただけ
249ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:15:54 ID:???
じゃあ終わりだね
250ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:18:10 ID:???
隔離作った以上、合法だろうが違法だろうが反応するやつはすべて荒らし
251ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:19:45 ID:???
逃げた負け犬がしっかり敗北宣言したら終了だな
252ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:08:54 ID:???
とりあえず、野宿話したいやつはIRCに移動しろ
前スレから違法違法言いつつスレを食いつぶしているヤツが一番の悪だ
253ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:19:05 ID:???
>>252負け犬

>>249>>251を嫁

あと勝手にルール作るな
254ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:43:53 ID:???
都合の悪い>>187の人格は消滅
また新しい人格を登場させてこのスレを荒らすのか…
255ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:49:25 ID:???
>>253
ルールを無視してる分際でルールを語るな
スレの趣旨にそぐわない話題を延々繰り返すのは削除対象だぞ
コピペも荒らしとして削除対象だ
256ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:14:38 ID:???
スレを正常化しようにも、この時期みんなあんまりツーリングに出ないから話題が出ないなwww

オレはこの季節は近場をのんびりポタリングしてるな。
古いフィルムカメラを持って、昔からの商店街へ行ったり銭湯に入ったりして過ごしてる。

日が短いから、こんなんで一日20〜30km走るだけで案外一日終っちゃうよ。
257ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:17:34 ID:???
北の大地は完全にオフシーズンよ
ジムのエアロバイクでペダリングのイメトレしてるわ
あと下半身と体幹強化
258253:2011/01/07(金) 00:18:25 ID:???
>>負け犬

勝手に妄想語るな
俺は野宿の話なんてウンザリだから>>249>>251を出した
ルールを無視しているのはお前だよ
隔離スレ逝けよ
259ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:10:26 ID:???
> 前スレから違法違法言いつつスレを食いつぶしているヤツが一番の悪だ
同意
コレに尽きる

違法違法言いつつ、違法な事しているのはキチガイの方じゃん
260187:2011/01/07(金) 01:12:14 ID:???
おい、野宿違法粘着野郎!
隔離スレで相手してやるからここから消え去れ。
ここでくだらないへそ曲がりな持論を延々と繰り返して
他人に迷惑をかけるな。


お騒がせしました。
野宿違法粘着野郎は隔離スレで引き受けました。
二度とこのスレに来ないようしっかりと躾けておきますので
このスレでは自転車ツーリングの話を存分にお楽しみ下さい。
261ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 10:04:59 ID:???
>>259
>違法違法言いつつ、違法な事しているのはキチガイの方じゃん

判例よろしく


>>260

隔離スレでは>>190についてしっかり回答しろよ
262ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 10:26:02 ID:???
この季節の服装はどんな重ね着にしてる?
レッグウォーマーとかアームウォーマーとか買えばうまく活用できるかな

かさばる衣服はツーリングの敵だよね
263ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 11:08:44 ID:???
>>262
 走り始めの寒さを我慢する覚悟があれば温度調節はアウター一枚の着脱で何とか対応出来るんじゃね?
あと帽子他を選んで首から上の保温を考えるとか。レーサーキャップ自体は保温力が低い。
 こんな馬鹿スレじゃなくて他で質問したほうがいいじゃね?
264ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:25:07 ID:???
>>262
薄い物の重ね着で、必要に応じて着脱してる。
GWSのインナーなんかは重宝してるな。

265ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:27:03 ID:???
野宿が違法とか合法とかの議論はあちらのスレに任せるとしても、
自転車ツーリングの宿泊方法として「野宿」というのは普通の選択肢だと思ってたけどなぁ。

あの野宿に対する非寛容さは同じチャリダーとは思えない。
266ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:29:27 ID:???
>>263
朝の寒さを我慢するだけで色々と解決する気がしてきた

野宿以外の話題を提供してるんだよ言わせんな恥ずかしい
267ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:34:44 ID:???
>>264
GWS良さそうだ
能書きを見てるとどれも欲しくなるけど冬物にあんまりお金かけられないな
268ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:41:53 ID:???
>>267
保温性のあるアンダー(ブレスサーモ、プリプロピレン、ヒートテックなど)
 +
薄手のGWSの中間着
 +
ウインドブレーカー

↑基本フォーメーションはこれで、暑くなったらGWSを脱いでる。
GWSのいいところは、薄手だけどいざとなればかなりの保温効果があることかな?
脱いでも畳めばフロントバッグに余裕で入るし。
269ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:54:39 ID:???
煽るつもりないけどこの時期に野営するんなら日が暮れたあとのためにさらに一枚
いるんだよな 夜トイレに行くときや翌朝早くテントから出るときにこれがあるとないと
では天国と地獄の違いがある。あと使い捨てカイロもけっこう重宝。
 この時期だと朝日の色がことさら目にしみるし川面から立つ水蒸気なんか情緒を誘うぜ。
270ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:27:51 ID:???
>>269
そんな時はコンパクトになるダウンインナーなんかが重宝するね。
それほど重量増は気にしないでいい上効果はバツグンだからね。

一人っきりのキャンプ場で、夕暮れを眺めながらコーヒーを飲んでる時間は至福だ。
271ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:40:28 ID:???
ひだまり健康肌着は重宝する
272 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 16:00:08 ID:???
ヒートテックの旅先でも買える値段がありがたい
273ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 22:29:20 ID:???
寒い時期のキャンプツーリングって経験したことないんだけど
やっぱり防寒具等の荷物が増えるものですかね。
防寒具ってかさが大きいから持ち運びするのが大変そうだけど
先輩方の何かいい知恵はないですか
274ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 22:52:58 ID:???
>>273
沖縄でツーリングする。
275ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:41:47 ID:???
沖縄行ってみたいけど、下手に休憩とかするとハブがいそうでなぁ
276ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:34:32 ID:???
沖縄って本島でも小さいから
走る場所が限られるんだよなぁ
観光地まわれば時間つぶしはできるけど
それじゃああんまり走れないし

やっぱり北海道に行くしか
277ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:36:10 ID:???
北海道は広すぎる
278ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:36:29 ID:???
冬に北海道を自転車でツーリングする人っている?
日帰りじゃなくて泊まりで
279ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:51:13 ID:???
北海道の道なめんな
車道は除雪された雪で道幅狭い上にアイスバーンでツルツル、歩道は除雪が入ってないから足跡の形に凍ってガタガタ
スノータイヤやスパイクタイヤ履いたぐらいでツーリングできるような状況ではない

一昨日ぐらいまではアスファルトが見えてた所もあるんだけど、また雪降ったしな
280ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:09:03 ID:???
北海道に住んでいるわけではないからよくわからんのだけど
十勝や釧路ではそれほど雪は降らないのでは?
281ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:16:12 ID:???
「ランドナー読本」とかいうムック本に北海道の冬期キャンプツーのレポートが載ってたな。

体力・気力・経験・装備・自己責任。
これら全てが相当備わってるのなら「出来なくはない」プランなんじゃないか?
もちろんオレはやらない。
282ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:33:33 ID:???
冬の宗谷岬まで行った武勇伝を聞きたい。
シベリアでもアラスカでもいいけど。
283ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:40:17 ID:???
よっぽどの装備をしておかないと
手足が凍傷になりそう
284ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:48:36 ID:???
>>281
出来なくはないが危険には違いないし、自転車を避ける自動車にも負担を強いる事になる
それを考慮した上で冬道ツーリングを強行しなければならない理由があるのかといえば無いだろ
完全なエゴだよ

北海道のチャリダーであり、日常的に自動車を運転する立場からすれば、
遊びでわざわざ北海道まで来て危険な冬道ツーリングしてる奴が居たら殴りたくなるわ
地元のじーさんが籠に荷物を積んでふらふら走ってるのをたまに見かけるけど、それは他に足が無いから仕方ないんだなと大目に見るけど正直やめて欲しい
運転手がどれだけ注意しようと転けられたら避けきれない
それで怪我しても自己責任だと言うだろうが、現実には運転手の責任が問われる訳だし

来るんなら夏に来いと。冬に来るのは明らかに非常識。
285ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 02:13:51 ID:???
タイヤのグリップ無しで走る技を身につけないと走れないからなぁ
ブレーキかけるだけでも大変なことになるし
加減速でのリスクがありすぎるので、十分に速度を落とさないと危なくて走れない。

更に、昼と夜でコースコンディションが変化し、
水分が凍結する際の膨張で自転車のあちこちで問題が起きる。

事故か、自転車壊すか の二択になると思うよ。
286ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 02:43:11 ID:???
危険を承知で冬山登りたがるのと一緒じゃね?

俺にはなかなか理解し難い世界だが。
287ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 08:26:07 ID:???
冬山と違って舞台が一般道だから迷惑極まりない
288ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 12:23:17 ID:???
>>284
じゃあこのレポート書いた人のところに殴りこんでください。

自転車ツーリングなんて基本的に遊びなんだから、多かれ少なかれやってるヤツのエゴだろ?

車道を走るローディを殴りたいドライバーはいくらでもいるだろうしな。
289ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 12:33:55 ID:???
>>288
こればかりはアイスバーンでの運転を経験しないと理解できない感覚だと思う

北海道は速度制限50キロの道で70キロ出すのがデフォだが、道が凍ると30キロがデフォになる
って書けばドライバーがどの程度気を遣ってるか解って貰えるかな
ブレーキングが少ない郊外の道なら冬でも50キロ出せるけどね
290ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 13:37:32 ID:???
たまにすっ飛ばしていく奴見るけど、大抵、1km位先で事故ってる。
そういう世界
291ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 15:53:00 ID:???
そういえば毎日新聞の一面に自転車が歩道を走ることの危険性が強調されてた
俺はもちろん車道派だが、車道を走る自転車を邪魔だと
292ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 15:56:46 ID:???
そういえば毎日新聞の一面に自転車が歩道を走ることの危険性が強調されてた
俺はもちろん車道派だが、中のページで事故の統計や丁寧な交差点の図を載せて歩道走行を批判してたから何か必死な感じがして笑った
293ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:38:29 ID:???
>>284
自転車を避ける自動車云々でエゴといいだすけど
それって、事故率とか死亡率見る限り自動車を冬の雪道走らせる時点で既にエゴなんじゃ・・・

主観を入れるのはほどほどにしておけばどうだろう
294ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:46:58 ID:???
>>293
田舎は自動車無ければマジでどこにも行けないから乗る必要性がある。
自転車が冬道をツーリングする必要性は無い。

自動車も万全とは言えないが冬道を走る能力はある。
自転車に安全に走る能力はない。
295ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:21:27 ID:???
ツーリング初心者です。不安なので質問させてください。。

今年の春初めて長距離ツーリングに行こうと思っています。
コースは富山県から世界遺産の白川郷へ行ってこようと考えているのですが、
初めての長距離で山越えは無謀でしょうか?
最長で1週間を予定しているのですが、何かアドバイスがあれば教えてください。
後、帰りのコースが未定なのでお勧めのコースがあれば教えてください。

自転車はGIANTのグレートジャーニーです。
296ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:41:06 ID:???
峠を自転車で越えるのが初めてなのだったら
まずは延々と続く登り坂でくじけない心を持つこと

軽装の自転車で峠を越えたことがあるのだったら
長距離の重装備の重荷で越えることができれば
問題ないと思う。

宿泊は宿? キャンプ場? 自炊はする?
この辺りがわかればもう少し的確なアドバイスが期待できるかも
297ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:28:13 ID:???
予想はしてたけど、やっぱり冬の北海道での自転車ツーリングは無謀か…
熟練者がそれなりの装備をして実施するならまだしも
素人やニワカが手を出すな!! でOK?
チョモランマ登頂みたいなもんだね
298ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:05:57 ID:???
北海道ツーリングで思い出したんだけど、平野監督の白THE WHITEって映像ソフト化されてんの?
299ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:14:38 ID:???
>>297
冬北海道ツーリングはリスキーな苦行でしかないなw
素直に夏にやろう。
俺もこの夏は渡道の計画を立ててるから現地でピースサインをしてくれよ。
300ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:28:07 ID:???
北海道で荷物満載した自転車が出会って
何も挨拶しないというのはあり得ないと思うぞ。
みんな手を挙げるか、声をかけたり励ましたり
場合によっては立ち止まって情報交換したり…
301ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 10:28:41 ID:???
>軽装の自転車で峠を越えたことがあるのだったら
長距離の重装備の重荷で越えることができれば
問題ないと思う。

これ突っ込みどころ満載なんだがw


まあ何日の行程か知らないけど、
最初の1週間はきついよね。
でもその後は体が慣れてくるから心配ない。
302ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:49:26 ID:???
俺は10〜20キロぐらい余計なおもりを、寝ても覚めても運んでるから大丈夫
303ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:21:52 ID:???
>>302
その重りはいつ外すんですか
304ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:43:11 ID:???
>>295
空荷で一日普通に100km走れるのなら、キャンプ道具満載でも平地で100km、
アップダウンの多いルートは70kmくらいで抑えておけば問題無いんじゃないかな?

日本国内で一週間程度のロングツーリングすれば、どこかで山越えは避けられない。
何にでも初めてはあるものだから経験してみた方がいいんじゃない?

事前にルートラボなどで高低差を調べて、ツーリングマップルにメモしておくといいかも。

まあ楽しんでおくれ。
305ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:49:30 ID:???
>>295
ニコニコで検索すれば分かるけど、ママチャリで白川郷行ってるやつもいるし、
そんなに気を張らなくても大丈夫ですよ。
その人のルートもなかなかオススメだったし。富山からだと逆ルートになるけど、参考にしてみたら?

でわ、よいツーリングをw
306ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:07:31 ID:???
「ツーリングは峠越えこそおもしろい」
というのもわからなくはないけど
初心者がツーリングの楽しさを満喫したいなら
最初のうちはできる限り峠を避けた方がいいような気もする。
軟弱すぎですか?
307ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:29:07 ID:???
体力の問題より、積雪の問題が気になるんだけど
大丈夫なの?
308ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 16:19:59 ID:???
>>306
峠超えが醍醐味とは全く思わないけど、行きたいところへ行こうと思うと
峠を越えざるを得ない・・・というのが実情だなぁ。
309ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 16:43:24 ID:???
自転車での旅は機材云々よりも折れない心が重要

やれば分かるけれど
毎日延々と漕ぎつつけるというのは暇で仕方がないのよね
310ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:19:39 ID:???
ラジオ(NHK総合、または語学以外の第二)を聞きながらだな、俺なら。
風景が変化があるところなら楽しいんだろうが。
311ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:36:52 ID:???
白川郷に行くのは峠を越えることよりも、自転車が走りづらいことのほうが問題な気が…

基本的に路側帯がほとんどないのにトンネルまであるから結構しんどいよ(´・ω・`)
312ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:07:35 ID:???
この流れどっかで見たと思ったら山板の焚き火スレだ
ログがクソ読みにくいんだけどpart何位から議論()してんの?
313ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:09:14 ID:???
>>309
いそがしくないのかい
314ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:58:27 ID:???
>>310
オレ以外にもいたか・・・ラジオ派。

何か聞きながら・・・ってのは批判されがちだけど、地元ならではのAM局などを聞きながら走るのも
案外旅情があっていいね。
青森のローカルAM局を聞きながら下北半島走ったのはいい思い出だ。

ちなみに愛機は山板でボロカスに叩かれてるソニーの山ラジオwwww
315295:2011/01/09(日) 20:08:41 ID:???
色々なアドバイスありがとうございます。
なかなか2chを開けなく、レスが遅くなってしまいました。

>>296
泊まりはだいたいは宿を考えています。
ただ、経験をしたいのでキャンプ道具を軽く持っていくつもりです。
(テント、寝袋、調理用具)
キャンプ場があれば泊まれればいいかな。と考えています。

>>304
だいたい一日80kmを考えていたのでちょうどよかったみたいですね。
調べるのも楽しいので、いろいろ調べてみたいと思います!ありがとうございます。

>>305
ママチャリの動画(http://nine.nicovideo.jp/watch/sm4655100これでしょうか?)
みてきました。
すごいですね。自分もこんな風に楽しみたいです・・・。ありがとうございます。参考になりました。

やっぱり後は気持ち次第が大きいみたいですね。初めてなので緊張しまくりですが、楽しんできたいと思います。
ありがとうございます!

316ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:31:29 ID:???
まあ何事も経験だ、頑張ってみろや
無事帰ってきたら報告待ってるぞ
317ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:56:56 ID:???
ツーリング用の自転車ってリアカセットのロー側が
23〜25Tのロード用と30〜34Tのマウンテン用があるけど
皆さんはどちらをお使いですか?

荷物の量や峠に行くか行かないかによっても違うと思うけど
どっちがいいんだろう?
ちなみにヘタレな私はフロント24T、リア34T。
318ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:22:59 ID:???
以前はフロント20T、リア34T、これでも剣山スーパー林道辛かった…
最近、フロント22T、リア36Tに変更
319ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:44:21 ID:???
>>315
お〜〜楽しんで来いよ〜〜!

一つアドバイスするなら「寄って行こうかな?」とか「見ていこうかな?」と迷ったところには
とりあえず寄って行こう。
時間的に焦ってると「また次の機会に」と思いがちだけど、なかなか「次」はないからね。
320ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:45:35 ID:???
>>317
一部のマニアの間ではリアをMTB用に交換は定番見たいですね

専用スレは以下です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284955258/
321ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:27:21 ID:???
下りで回しきるとツマランしディレイラーは短くしたいからロードのカセットだなぁ
322ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:30:32 ID:???
>>321
ん?? ロードもマウンテンもリアカセットのトップ側は
11Tが一般的だから、下りで回しきるのは関係ないような…
どちらかというとフロントチェーンリングでないの?
323ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:01:54 ID:???
>>322
フロントアウター側が最大48とかだったら回しきってしまうんじゃないかな

あと、人によって股関節の柔らかさがちがうので120rpmで限界の人もいるし・・・
324ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:55:06 ID:???
ホイールの重さを軽くするのは、フレームその他を同重量軽くする10倍の効果があると聞いたのですが本当ですか?
325ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:37:44 ID:???
>>324
なんでこのスレで質問しようと思った?
326ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:53:57 ID:???
このスレでその質問に対するさまざまな考察がなされていたような気がしたからです
327ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:09:15 ID:???
ホイールを200g軽くするより体重を2kg落としたほうが効果あるよ
328ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:14:13 ID:???
体重を2kg落とすより搭載する荷物を20kg減らした方が効果あるよ
329ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:16:53 ID:???
荷物を20kg減らすより200kgのエンジン付き二輪車に乗った方が効果あるよ
330ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 07:57:29 ID:???
自転車なんか止めて車に乗った方が良いよ
331ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 08:01:05 ID:???
体重はタチコギしたとき邪魔にならないので気にしない
自転車+荷物の重量はタチコギしたときの振りにくさにつながるので考慮
ホイール回りの重量は慣性モーメントに直結するため超重視
332ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 08:56:04 ID:???
俺は逆だな。
荷物が重い方がたち漕ぎした時左右にぶれないから漕ぎやすい。
まああくまで漕ぎやすいだけであって、
荷物が軽い方が楽なのは言うまでもないが。
333ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 11:32:21 ID:???
ホイール重量は剛性、耐久性とトレードオフだぜ。
レース用ならともかくツーリング車なら軽量化より耐久性重視だろ。
334ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:17:02 ID:???
完組みホイールとか良いナーとは思いつつスポークの少なさにびびる。
キャンプ装備で3000km走りきれるなら安いの買っちゃおうかナーと思ったり。
335ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:22:18 ID:???
ツーリング先でゴミが溜まってきたとき、
特に使い終わったカセットコンロのガス缶(穴開け済み)とかの
金属類とかかさばるものを自宅に宅配で送ったら便利かと思うんですが、
そういう用途に使える袋類ってありますか?
強度はあるけどかさばらなくて軽量なものがいいんですが。
336ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:37:45 ID:???
>>335
小さいマーケットや青物店で段ボールを貰う。

それよりなんでカセットコンロなんかつかうのよ。
ガソリンや灯油燃料のコンロを使えばいいじゃん。
337ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:39:53 ID:???
>>336
そか、段ボールでいいんだ。ありがd
ワイルド1でホワイトガソリン使うコンロ買ってくる
338ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:46:24 ID:???
白ガスは入手性に難があるんだよな〜。
たまに1斗缶から小分けで売ってくれるGSあるけど。
339ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:19:14 ID:???
たまにレース用に大事に置いている軽量ホイールを取り出して使うと
あまりの軽さに頭の中がスカスカになるけど

普段用なら32Hオンリーで間違いない
耐久性から振れ開始までの航続距離から段違い
340ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:12:29 ID:???
>>337
コンビニだったら箱もらってすぐ詰めてその場で出せるから便利よ
タイミング合わないと箱がないけど
341ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:49:55 ID:???
>295
富山のどの辺りから出発か分からないので、富山駅を出発、白川郷の道の駅を目的地と
仮定してルートラボで確認したら約80km。
1日80km予定だと、1日で着いちゃいますね。
春までまだ時間もあるから鍛えればいいと思う。
(富山周辺は、今は雪で走れない?)
342ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 10:23:16 ID:???
コンビにだと十個単位での配送だからちょっと規格はずれだと大変だな でも箱が小さいから送料の節約にはなる。
俺はスーパーの空きダンボールをよく利用する。
 あと集配所のでかいところではダンボール・緩衝材(プチプチとか)その他梱包用機材を使わせてくれるから結構便利。
343ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 12:57:59 ID:???
さすがにこの時期にキャンツーいくツワモノはこのスレにはいないか。
344ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 14:29:32 ID:???
関東以南太平洋側の旅ならできそう
シュラフカバーとかはお荷物になるけど…
345ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 00:07:56 ID:???
>>343
1泊程度なら今週末に行くよ。路面の積雪、凍結状況次第だけれど。
冬山用かそれに近い装備があれば基本的に困らないよ。走っているときは汗をかくぐらいだし。
路面と家族友人の変態を見るような白い目が敵だ。
346ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 00:47:59 ID:???
×家族友人の変態を見るような白い目
○家族友人の変態を見る白い目
347ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:12:44 ID:???
関西だけど
深夜は0度前後が連日続いているのでチョット微妙かと
348ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:23:26 ID:???
一昨日だか、職場の工場の水道が凍結して、パニックだった@京都南部
349ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 15:11:18 ID:???
今週末も全国的に荒れ模様らしいしねー
350ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:24:37 ID:???
早く春になって欲しい
351ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 11:03:32 ID:???
神奈川大阪往復しようと思ってたんだけど
もしかして凍結で結構危険?
352ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 13:34:21 ID:???
寒いよ。春になってからいけば?
353ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 19:16:21 ID:???
関西の方は雪もあるかもね
354ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:21:05 ID:???
去年の冬に初の箱根越えしたんだけど、雪が積もってて本当に辛かった。
355>>351:2011/01/19(水) 04:11:43 ID:???
寒いのは対策して楽しんで行くつもり
スリップで事故ったらどうしよう><
っつう感じです
積雪期はOFFシーズンとすべきなのかな
356ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 09:26:15 ID:???
357ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:22:10 ID:???
>>351
寒いのは人によっちゃ楽しめるからいいんだが、こけるだけならともかく、そこに車が、、、となるとどうよと思う。
積雪より路面凍結が敵。
>>346
そのとおりのようだ。
358ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:15:59 ID:???
>>351
伊豆七島行けよ  雪ねえぞ 多分
359ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:18:04 ID:???
自由律俳句ですか
360ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:35:38 ID:???
こんにちは 山頭火です
361ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:38:05 ID:???
籍をみても ひとり
362ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:03:52 ID:???
漕いでも 漕いでも 向い風

吹きさらしの 江戸川に ひとり
363ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:36:56 ID:???
どうしようもない私が走ってゐる
364ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 07:56:06 ID:???
おっさん ふらふら 峠を 越えた
365ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 12:44:01 ID:???
>>364
オリジナルがワカンネ
366ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 14:27:12 ID:???
てふてふひらひらいらかをこえた
367ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 23:54:37 ID:???
登り坂はドロハンのが楽でしょうか?
368ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 01:59:03 ID:???
夏に神奈川から北海道行きたいんですが国道4号の迂回しなきゃいけないとこを
おおまかでいいんで誰か知ってたら教えてください。
369ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 11:11:07 ID:???
>>368
 夏に迂回支持の出る区間を半年以上前の現時点で教えてほしいとということ? おおまかでも判らないんじゃねえか?
お前小説の影響でも受けたニワカ?
370ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 12:24:30 ID:???
>>369
お前こそ読解力付けろよ
ただの自己紹介文じゃねえか
371ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 15:00:40 ID:???
「池沼が青森行く」しか解らね
372ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:16:50 ID:???
夏になったらもう一度自己紹介のやりなおしだなw
今度はまともな自己紹介頼むわ
373ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:33:37 ID:???
本州が通過地点で四号線使うのは無難な選択だな。太平洋岸はきついし日本海岸は距離が伸びる。
あえて言うなら一番面白みのないコースかも。
374ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:08:46 ID:???
本州は輪行かフェリーでパスしてその分の日数を
北海道走るのに費やした方が楽しいと思うけどなあ。
375ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:46:14 ID:???
学生だったら時間があるからいいんじゃね? 俺は東北も好きだけど関東は走りたくないな。
376ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:53:53 ID:???
「男達は北へ」読んでどうしても走りたいってんでもなければやめとけば?って言いたくもなる
あれは旅ごころを誘う本だよね
377ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:11:14 ID:???
時間があるときは金がない
金があるときは時間がない
378ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:17:01 ID:???
>>376
 あれは基本サスペンス物だから変に自転車論みたいなものを長々と語らない分自転車乗り
でも読むに耐えると思った。自転車のコースとしての四号線は難しいわけでも面白みもそれほど
ないと思うけどまあ人それぞれか。
379ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:53:41 ID:???
>>368
普段から自転車不可の区間を知りたいんなら
特に大きく迂回しなくても良かったと思うよ
基本的に国4で走れた

記憶違いしてたらゴメンだけど
国1や国2みたいなことはなかったハズ
380ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:28:09 ID:???
現行モデルのグレジャニを買おうかと思ってますが、評価はどうでしょうか?
宜しくお願いします
381ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:36:57 ID:34lp2dLr
ドロハンモデルまでグリップシフトに移行したとかは気に入らないがコスパの良さは健在

バッグは防水性や固定力がイマイチで使い勝手が悪いかもしれない
382ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:50:24 ID:???
>>380
不動の定番だが、基本的に舗装路を走り、国内のツーリング(ロードパーツが入手し易い)でサイドバッグ2つ、
リヤキャリア上にバッグかケース1つくらいの旅ならクロモリの700cロード(安めが吉、ダボがあるし、丈夫。軽い
クロモリは肉薄チューブがジュース缶のように凹む時がある。)にリヤキャリア(非シートポスト取付け型ミノウラ
MT-800辺りか金があればNITTO最強)をつけた方が幸せだと思う。速度、丈夫さも上、何よりロードの方が疲れない。
タイヤは前後28cがお勧め。荷と体重の計が100kg超えるならリヤだけ32c大抵はホイール変えずに履ける。
383ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 04:36:29 ID:???
4月の初めに東京→宇都宮→新白河→福島→仙台と走る予定ですが
ルートはR4中心でバイパスは避け、日光街道と奥州街道を利用しようと考えています。

ここからここの区間はこのルートがいいとかお勧めがあったら教えて下さい。
384ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:09:19 ID:???
>>382
オレの装備を見ながら言ってるのかと思ったぜ
385ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:45:18 ID:???
東京のどこからか判らないが、東京駅だとして
ちょっと遠回りになるが6号→294号で宇都宮だと
4号バイパスより20キロは遠回りだが適度に道の駅やコンビニ等もある

4号線で大田原から県道で294号に出て294で白河まで行くと
那須連山から少し遠ざかるので道のアップダウンやカーブも避けられる
386ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:47:54 ID:???
>>384
具体的にどんな車種ですか?
387ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:50:59 ID:???
>>386
パナのクロモリだよ
388ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:24:23 ID:???
俺もクロモリロードだな
キャリアを外すと普段使いが身軽でいい
389ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:37:21 ID:???
参考までに愛車のツーリング中の写真をお願いします。
390ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:10:08 ID:???
前から欲しいなと思っていた椅子を買った
なんだかんだで三本足タイプが一番小さく軽くて便利な気がするのだけど
皆さんどんなのつかっていますか?

コーナンにて980円
http://www.ps5.net/up/download/1296306520.JPG
391ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:17:19 ID:???
392ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:50:42 ID:0xgRYqeo
【社会】道の駅の「車中泊」実態調査=トラブル防止へルール作り 国交省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296292290/
393383:2011/01/29(土) 23:01:03 ID:???
>>385
具体的に書いてくれてありがとうございます。
早速ルートラボで作ってきます!
394ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 02:25:12 ID:???
なんでクロモリなんでしょうか
アルミより丈夫だから?
395ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:35:33 ID:???
父親が退職金で喫茶店を始めると言い出しました。
ならばサイクリストが立ち寄りやすい店にしよう!ということになり只今出店計画中です。

・場所は兵庫県にある海岸線沿い(2号線)の土地80坪
・簡易宿泊施設と自転車屋を併設
・車の駐車スペースより充実した駐輪場、洗車場と貸し工具もある

将来的には、全国から自転車野郎が集まる喫茶店にしたいです。
ぜひ皆さんお立ち寄り下さい。

ご清聴ありがとうございました。
396ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:58:25 ID:???
レーパン喫茶?
397ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:00:29 ID:???
難しいだろうね
398ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:00:39 ID:???
乗り心地がよくて疲れないそうです
乗ったことないから伝聞です
399ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:17:25 ID:???
>>395
無理だろ
近くにマクド有ればソコに客流れるし

そもそも、その立地がどの程度の年齢の人が流動しているのか
立地条件を1月掛けて確認しないと赤字閉店する事になると思う
400ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:15:13 ID:???
>>394
第一に丈夫だから。何kgまで耐えられるという強さではなく、金属疲労し難い強さだ。
アルミの特性として入力されたショックのほとんどが金属疲労として蓄積されていく、そしていつか壊れる。
クロームモリブデン鋼(その他マンガンモリブデン鋼、ハイテンション鋼等の鉄鋼系全般)は
かなり大きいショックでないと、金属疲労として、蓄積されない。錆にさえ気をつければ壊れない。
山の中や人家のないところでアルミフレームの亀裂、破断が万一起きたらと思うとぞっとする。
一見良くてもこけた途端にビシッといってとぼとぼ押して歩くのは嫌だ。
401ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:34:24 ID:???
>>395
第二にクロモリは疲れにくい(乗り心地がいい)から。
正確に言うと高級自動車が荒れた路面なのに滑るように走ることとは違う。振動吸収性が強いので路面からくる振動がマイルドになる。
荒っぽく例えると5kgの鉄の棒と同じく5kgの木の棒でゆっくり同じ速度で殴られるとする。物理的なエネルギーが同じでも
木の方が痛くないようなもの。おおまかな振動吸収性 木>カーボン>クロモリ等鋼系>アルミ

自分は日帰りのロングライド、友人とのスプリント勝負はアルミフレームにカーボンフォークを泊まりのツーリングには鉄系
のロードにキャリアを付けたものを使用してる。

アルミロードも十分丈夫という人も多いでしょうが、重い荷物を積めばその方が金属疲労はひどくなり、キャンプ場があるようなところは路面
も荒れていることが多いので普通にロードとして使うのとは違う。地方の細い道路でやむを得ず車道ではなく歩道を走る場合も
ある。キャンツーは鉄系か絶対転倒、落車、貰い事故しないならフルカーボンがおすすめ。
402ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:55:25 ID:???
カーボンフレームにどうやってキャリア付けるんですか?
403ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:29:31 ID:???
そんなこんなでメーカー側がアルミやカーボンでツーリング車を作らないからしょうがない
MTB用のカーボンフレームもあるぐらいだからツーリング車に必要な強度を求めてもカーボンは軽量に作れるはずだが、ツーリング車っぽい雰囲気が出ないし、小ロット生産に向いてないし…
404ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:35:29 ID:???
>>402
車輪に近いほうはtubusのディスコみたいにクイックに噛ませたり、VIVAのアダプター使ったりして固定する
シートポストに近いほうもクランプに噛ませたりアダプターでダボ穴付けたり
405ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:11:31 ID:???
アルミもメリットあるよ。雨ざらしにとりあえず強い。(電蝕起こすけど、それは忘れて。)
軽量性は、耐衝撃性を上げて丈夫に作ると、クロモリと同じかそれ以上の重さになるし、それでもフレーム寿命は
クロモリ以下だし。うーんだめか。
406ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:03:20 ID:???
規格に制限されるクロモリと違ってアルミは色々な形を作れるのがメリット?

大径化してクロモリより軽くなりそうだが耐久性に問題あるのか
407ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:24:41 ID:???
>>395
大阪に住んでてよく2号線は走るので、もしできたらそりゃもうお気に入りの店になることは確定なんだが

実際、何度か長期旅行してる時にそういう場所があるといいなぁとか思ってたからむっちゃ期待する。

ただ、店がやっていけるのかという点に関しては厳しそうだけど…

もし開店したら絶対立ち寄るから場所教えてください。
応援してます(`・ω・ ´)
408ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:41:11 ID:6fex1D7r
クロモリの片倉シルクランドナーに30年、クロモリのスペシャライズド・スタンプジャンパーに17年
乗っているが、手入れが良いのもあると思うが、消耗品以外これといってガタも錆も出ていない(屋内保管)。
他にアルミのMTB1台(8年)と、下駄代わりのママチャリ1台をとっかえひっかえ乗っていて、
ひたすら1台を乗り続けているというわけではないけど、クロモリの耐久性と乗り味の良さは確かだな。

それより、ここ10年くらいは肩こりに腰痛と、自転車よりも乗り手の老朽化が激しくて悲しいwww
409ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:56:20 ID:???
>乗り手の老朽化
ちゃんと室内保管してなかったんでしょ?
410ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:53 ID:???
>>409
腰痛は金属疲労そのもので、もうどうにもならんがなw
クロモリフレームの優しさをしみじみと実感する今日この頃。
クロモリは乗る痛散湯www
411ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:35:55 ID:???
>>408
乗り手の老朽化は仕方あるまい。だが自転車趣味で心身ともに延齢できていると思われ。
俺は13年前にカワムラ ニシキのフルクロモリランドナーを盗まれてからしばらく自転車に乗れなくなった。
昨年春にやっと自転車趣味に復帰したが、筋力はすぐに回復したが関節が駄目で寒くなってから両膝が壊れ、
まだ右ひざは回復していない。
412411:2011/01/30(日) 22:46:59 ID:???
そうだ。書き忘れたが盗まれたニシキのクロモリも屋内保管で全く痛みはなかった。手入れは並みだった。
今アルミロード(一部カーボン)、クロモリロード、アルミ超小径折りたたみに乗ってるが、膝を痛めてからはクロモリ
が一番膝に優しいな。クロモリ>アルミ>アルミ超小径
健康体ならアルミも悪くはないんだよ。ただ長距離(100〜150km以上/日)乗るとクロモリと比較すれば落ちるってだけだ。
413ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:34:53 ID:???
>412
フルサスMTBのほうが膝に優しんじゃね?
414ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:51:52 ID:???
フルサスのルック車は楽ですよ。
乗り心地よいし踏み込んだ時に力が逃げる分、膝に優しい。
しかも黒杜ですし太いタイヤも履けますから。
20キロの荷物積んで平地が多い場所で多いときは一日で200キロ弱走れました。

右ひざを過去に手術してて、その間に左ひざに負担をかけてたら左ひざも悪くして
両膝悪い私がいます。
415ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 09:30:40 ID:???
ルック車がクロモリ鋼なんか使っているとは思えない。
416ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:08:43 ID:???
>>400
>>401
ありがとうございました。
417ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:24:19 ID:???
>>413-414
ありがとうございます。確かに膝にはよさそうですね。膝が良くならなかったら考慮してみます。
418ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:31:55 ID:???
>>400>>401
その通りだと思う。しかし、今の時代まともなクロモリとアルミを同時所有して乗り比べている人は少ない上に
長距離を乗り比べなければその違いは分らないから、クロモリを知らない人の知ったか意見の前にかき消さ
れないことを祈る。

419ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:10:16 ID:???
てst
420ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:16:27 ID:???
クロスバイク初心者だけど、クロモリとアルミの乗り心地の違いはわかったよ。
綺麗な舗装路ならアルミのが気持ちよく走れるけど、
段差が多い街乗りならクロモリのが快適だと思った(※タイヤの太さは同じ)
421ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 00:21:58 ID:???
音が違う
アルミは高周波的なビンビンいう音が気になって疲れる
段差とか、小石とか踏んだ時に顕著
422ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:26:14 ID:???
ゼニスエンデュラならカーボンにダボ穴が!
423ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 10:54:42 ID:???
>>422
ググッたけっこう需要あるかもな。オンロードの旅行ならカーボンフレームもありかも。
424ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:43:54 ID:???
BOMAのシクロクロスもカーボンでダボ付じゃなかったっけ
425ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:13:22 ID:???
426ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:18:23 ID:???
また野宿かwww
427ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 10:28:40 ID:???
そんなもん公園を管理する自治体によるだろ
428ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 11:38:21 ID:???
900 名前:774RR [sage] :2011/02/04(金) 09:03:17 ID:WA3WLQru
都市公園法

第六条  都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を設けて都市公園を占用しようとするときは、公園管理者の許可を受けなければならない。
2  前項の許可を受けようとする者は、占用の目的、占用の期間、占用の場所、工作物その他の物件又は施設の構造その他条例(国の設置に係る都市公園にあつては、
国土交通省令)で定める事項を記載した申請書を公園管理者に提出しなければならない。
3  第一項の許可を受けた者は、許可を受けた事項を変更しようとするときは、当該事項を記載した申請書を公園管理者に提出してその許可を受けなければならない。
ただし、その変更が、条例(国の設置に係る都市公園にあつては、政令)で定める軽易なものであるときは、この限りでない。
4  第一項の規定による都市公園の占用の期間は、十年をこえない範囲内において政令で定める期間をこえることができな
い。これを更新するときの期間についても、同様とする。

第三十八条  次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
一  第五条第一項(第三十三条第四項において準用する場合を含む。)の規定に違反して公園施設(予定公園施設を含む。)
を設け、又は管理した者
二  第六条第一項又は第三項(第三十三条第四項においてこれらの規定を準用する場合を含む。)の規定に違反して都市公園
(公園予定区域を含む。)を占用した者

テント(工作物)を設けることは違法行為といわれた
429ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:31:07 ID:???
誰も構ってくれないのでついに自演始めましたw みんなで生暖かく見守ろう
430ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:55:13 ID:???
構うやつが一番荒らし
431ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:31:27 ID:???
遊具の陰でビバークすればいい
432ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 18:29:00 ID:???
>>431

第六条  都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を設けて都市公園を占用しようとするときは、公園管理者の許可を受けなければならない。


物件もダメっぽいからダメだね
433ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:13:02 ID:???
>>420
クロモリとアルミだとフレームの重さで一キロちょっとの違いはあるだろうけど装備を十
キロ以上持ってしまうとそれ自体意味がなくなるしあとはバックのたわみの少なさぐらい
か? まあ軽装で旅行するなら関係ないけどな。
434名無し:2011/02/04(金) 21:16:36 ID:vWn1Hf1e
大阪の日本橋から琵琶湖一周にしに行くか
それか愛媛までいってかえってくるか
どっちのほうが安く抑えられるかな?
予算2万ほど
ちなみにママチャリで大阪→和歌山→徳島→高松→三宮→大阪を
一周したことある、徳島から高松までにある山がきつかった
パンク修理とかはできないので 山でパンクしてたらと思うとぞっとする

のでできるだけ自転車屋にすぐ立ち寄れるルートあるかな?

435ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:31:00 ID:???
徳島〜高松に山ってあったっけ?
436ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:36:03 ID:???
大歩危
437ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:37:52 ID:???
海辺通ればいいんでないん。11号線。
438ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:41:23 ID:???
金毘羅山
439名無し:2011/02/04(金) 21:58:39 ID:???
卵辰越だよ MAPFANの地図を見ながら行ったが
徳島高松は実はもっと楽なルートあったんかな?
山の上り坂がきつい
440ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:06:07 ID:???
>>434
チューブ交換なら少しは簡単じゃね。と思ったが今回もママチャリなら後輪外すだけでうんざりだな。
自転車屋じゃないがシーラント(パンク防止剤)入れとけば突き刺しパンクはほぼOKだ。
441ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:32:00 ID:???
442ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 12:20:10 ID:???
↑もう野宿ネタはオカズにならないのら
443ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 12:50:30 ID:???
>>440
スタンド外して ブレーキをピストみたいに取り付けて ハブをウイングナットで固定しる
444ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:02:35 ID:???
で助けてくれないのですか?
445ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:50:26 ID:???
>>440
シーラントでも結局アナふさがれないから微妙に漏れるし
釘に近い大きさのモノが刺さった場合はシーラント液が原因で外出先では基本的にパッチ修理出来ないとおもうから
対パンク性能タイヤにするのが現実的じゃないかいな
446ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:13:34 ID:???
それだったら安クロス買った方が良さそうだな
447ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:50:04 ID:???
パンク補修材ネタ

この前中古のグレジャニ買ったら何故か米式バルブだった
ひび割れの酷い純正タイヤで自走したら凄く漕ぎが重たかったんでタイヤとか交換したりメンテが必要かと思ったが純正タイヤが付いてるくらいだからあまり乗ってないのは解るんで不思議だったんだが
タイヤ交換でチューブ外して畳もうとしたが何やら詰まってるみたいだった
448ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:57:42 ID:???
畳始めたらバルブ穴から明るい青緑色のペンキみたいな液体が沢山出てきたよ
チューブ一つに紙コップ一つ分位入ってたんだろうか

前オーナーは女性だったんでパンク修理できないからとあさひで入れてもらったのかもしれないが、こんな自転車でツーリング行ってたとしたら気の毒で仕方がない

新品の英式バルブのチューブにシュワルベのタイヤにしたらもう一台あるグレジャニと同じくらい軽く走れるようになった
449ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:01:08 ID:???
シーラントも古くなると水みたいにサラサラな液体になってしまうみたいだから、補修材の効果も短いみたい
450ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:28:48 ID:???
修理は出来るだけやりたくないってのなら
定番の対パンクタイヤとチューブにはシーラント液20っc程度と少なめ入れて
もしパンクしてしまったら、あらかじめ用意していた交換用チューブと入れ替えってのが現実的じゃなかろうか

長距離走る方でシーラント使って居るエロい人教えて
451ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:30:11 ID:???
452ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:17:56 ID:???
野宿が違法であるとの妄言を論駁し、原則的に野宿が合法であることを、人権を守るべく法と正義に則って主張するスレです。
453ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:21:02 ID:???
へぇ〜
パンク防止剤か

ママチャリでもなければその場で修理すればいいと思ってたけど
いちいち荷物外してタイヤ外して…ってやると状況によっては面倒でテンション下がる場合もあるから
本当にパンクがある程度減らせれるなら使ってみてもいいなぁ

実際ツーリングの自転車に使ってる人いるの?
454ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:29:43 ID:???
ママちゃりは荷物を後ろに積みすぎると尻振るし前カゴが重いとハンドルが安定しないし難儀な自転車だな。
 おまけにパンク修理がめんどいと。あとケツも痛くなりそう。同じシングルギヤならピスト使うほうがまだいいかな。
455ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:33:48 ID:???
野宿が違法であるとの妄言を論駁し、原則的に野宿が合法であることを、人権を守るべく法と正義に則って主張するスレです。
456ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:49:54 ID:???
NoTubeのシーラントを使っているけどまあ良いね、使い始めて1年、12000キロ走行。
小さいパンクだと気がつかないうちに治ってたり、タイヤが何回転かする間に治ることもある、
23Cで20ml、32Cには50ml位入れている。

ただ厄介なのは治る/治らないの見極めかな、
孔がちょっと大きめの場合、一旦治ったと思ってもしばらく走ると空気圧が徐々に下がったり
後輪の場合はふさがった箇所が揉まれてまたパンクする、ということもあるので
かえって走ることに集中できなかったりする。

あさひ等で入れられるパンク修理剤と違って拭き取ればパッチでの修理もできるので
自分は小さいパンクやピンホールパンクが多いな、と思っている人はメリットあるのでは
457ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:52:01 ID:???
ショップの実業団レーサーが練習の時にそのシーラント入れてるっていってた
バルブコア外れるチューブにしたら使ってみよう
458ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:24:18 ID:???
ttp://okwave.jp/qa/q6504312.html

よろしくお願いします
459ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:02:30 ID:VTKOLOhp
460ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:26:24 ID:???
ビットリア32cがつるつるになってきたけど未だにパンクなし
やっぱ空気圧管理なのだろうか
461ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:16:44 ID:???
>>460
ビットリアの何使ってるんだよ? ランドナーか?
462ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 19:30:27 ID:???
>>395
応援してます
463ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:23:32 ID:bCLUhv7z
おい!俺は大阪在住なんだが今度3連休があるのでおすすめの旅行先を
教えろよな!!一日150キロくらいがいいんだぜ!!!!
464ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:42:45 ID:???
>>463
神戸にある、>>835
日本最大の海上起重機船「海翔」を観に行く
465464:2011/02/07(月) 20:43:27 ID:???
>>835はミス
466ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:44:45 ID:???
>>463
東京、新幹線で帰宅
467ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:51:54 ID:???
自転車で東京はつまらん
468ツール・ド・名無し:2011/02/07(月) 20:56:13 ID:???
大阪から広島をママチャリで行こうと思ってるんだけど
山とかきつい道ない?
二号線
469ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:10:16 ID:???
>>467
どちらかと言えば途中で走りながら観光する、ツーリングそのものが目的な感じかな。
フルに450kmほどあるから、東京で1日遊ぶ程の余裕はない。
470ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:29:37 ID:???
>>468
広島市に入る前に結構な坂がある。
R2岡山〜広島県尾道までコンビニとか少ない。
夜間はトラック祭りなので危ないから気をつけろ

学生か?時間さえかければ十分可能だがな・・
471ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:58:07 ID:???
>>463
【自走】1泊or2泊旅【輪行】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286291942/
472ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 01:08:19 ID:???
>>468
前提条件は色々あるが
お尻のダメージと宿泊場所までの一日の距離だけ気をつければなんとでもなる気がする
473ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:08:28 ID:???
日立辺りにネットカフェあるかな?
474468:2011/02/08(火) 19:49:19 ID:wldqNa6P
レストンクス
トラックが多い道はケツライト付けてれば大丈夫かな?
1日に進む距離は大阪から三宮を往復するぐらいの距離、ママチャリより早くてパンクしにくい自転車ってやはりランドナーかな?
475ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:16:20 ID:???
ロードにパンクしにくいタイヤでいいだろGP4000sとか
476ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:56:40 ID:???
>>470
コンビニ少ないとか、どんだけ都会人だよ
相生〜岡山の方が少ないぞ
477ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:26:00 ID:???
フェリーで自転車はどのようにして積まれるんかね
スタンドで立てて並べるだけかな
揺れて倒れたりしないのかな
スタンド必須かな、発走台みたいに固定してくれないのだろうか
478ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:38:33 ID:???
船のフレームに前輪を突っ込んで留める、状況次第で輪留めしたり、まとめてロープかけたりする
ドロハンだと手摺にハンドル引っ掛けるのもある
余程、お前さんが神経質か自転車が高価でなければ、心配することはない
479ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:51:21 ID:???
船のフレームとはなんです
480ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:01:23 ID:???
>>474
MTBがいいよ

ランドナー(えぇぇーーー??)やロードやクロスよりも
安くて積載力あってオプションパーツ豊富で安い

俺はクロスだけど
多少高くてもMTBは嫌じゃー!というわがままな思いでクロスにしただけ
481ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 10:04:14 ID:???
>>480
 車種ごとの差はそれだけじゃ図れないだろ そもそも万能車など存在しないのだから
無責任に断定するなよ 本人もその後のことは考えていないようだからママちゃりと似
たようなSSでなければ好きな車種選べはいいだけの事
482ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 10:50:24 ID:???
金額と搭載力が選択基準の全てって・・・
483ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 10:55:24 ID:???
サーリーかどっかの
キャリアもフェンダーもつくロードバイクが
おすすめ。安いし。
484ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 11:06:44 ID:???
 俺も拡張性考えたらMTB一択だけど乗り方や走る場所によっちゃクロスのほうが向いてい
る場合もあるな。
 空身に近いならロードやスポルもありえるし結局のところ第一印象って意外と重要じゃね?
485ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 11:12:35 ID:???
他の車種より強度が大きく、太いタイヤも入るので、
キャリア付けて大荷物を運ぶのには向いてるだろうけど、
ほとんどのフレームでMTB用のクランクしか使えないし、
最近のMTBは競技向けの設計でBB位置が高くて
それほどツーリング向けでもないと思う。
486ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 11:41:24 ID:???
>>485
BB下がりは細いタイヤ付けた時のこと考えると短所ともいえないぜ。個人的には
BB位置高いフレームって乗車時に視界が広がる感じで意外と好みだ。
487ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:04:41 ID:???
>>477
大体、太いロープやコンクリートブロックの親玉みたいなので船の内側の壁につないで、もたせ掛けるようにする
最近は輪行袋に入れても同じ料金ってところも増えてるけど、そうじゃなければ輪行袋に入れるのも
ひとつの方法
488ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:47:00 ID:???
>>477
ベルトでキツク締められて塗装剥げたorz
489ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:03:06 ID:???
心配なら輪行袋に入れて船内持込み。
490ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:29:56 ID:???
× 船内
○ 客室内
491ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 15:47:56 ID:???
フェリーって輪行袋に入れれば車両代って取られないのかな?
492ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:47:21 ID:???
手荷物代は取ると思う

493ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:33:32 ID:???
北海道関係のフェリーはどっちにしても自転車料金が掛かるような
494ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:22:56 ID:???
>>491
会社による
昔は輪行袋に入れたら無料ってところがほとんどだったが
今は同じだけ料金がかかるところも多い
495ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 21:39:12 ID:???
 重装備の時に輪行袋と荷物引きずって下船してから組み立てる手間考えると多少費用
がかかっても完全体のまま預けたほうが楽なことが多い。それに乗車したまま下船して港に
立った瞬間の開放感はお金に換え難いものがあるな。

496ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:11:25 ID:???
確かに。
サイドに荷物に輪行した自転車背負って長々とターミナル歩かされたのは・・・
497ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 22:06:35 ID:???
荷物は初日の宿泊地近くまで送っちゃうと楽。
498ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 23:13:54 ID:???
フェリーで繁盛期にブルーシートで輪行してる奴見たことあるよ
8月下旬の苫小牧→大洗航路

同じチャリダーだからって話掛けてきたけど、内心殺気立ったよ
2000円ケチるために周りの人にどんだけ迷惑かけてんだか
499ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 23:25:00 ID:???
輪行袋じゃないから規則には違反してるだろうが、
置く場所考えればそれほど迷惑じゃないんじゃ。
500ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 23:27:05 ID:???
8月下旬の北行って繁忙期じゃないし…
501ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:16:11 ID:???
>498
客室に持ち込んでたの?
外のデッキなら、たいがい人なんかいないし邪魔にならんだろ。
混んでるとき2等船室(エコノミールーム?)に持ち込んだりしたら
文句言われても仕方ないな。



折りたたみチャリで自転車料金払って乗ろうとしたら、係員のおじさんが
「たたんで持ち込めば料金安いよ」って教えてくれた。
助言は有難いがそんな余裕あるのか?東京湾フェリー。
森田健作なんかに負けないでくれよ、東京湾フェリー。
502ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:23:03 ID:???
>>501
外のデッキはおこられるでしょ、さすがに。
503ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:36:12 ID:???
>502
外のデッキってダメなの?
東京湾フェリーだと客室外にゴルフバッグを置くとこがあるから、
そのあたりに置ければいいなと思ってたんだけど。
504ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:41:15 ID:???
外海出る船は基本駄目だと思う。とくに長距離航路は。
波とか風で動くし。
505ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 01:02:01 ID:???
なるほど。
夏に青森>函館フェリーで行こうと思ってたんだけど
やっぱチャリはチャリで乗せるのが簡単か。
506ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 01:51:27 ID:???
青函航路なら料金も安いし、
そのまま航走でもいいと思う。
507ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 05:56:33 ID:???
>>505
青函はJRを使えば無料
508ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 06:09:24 ID:???
>>507
しかし 運賃合計JR北海道が2倍になるのは(笑い)
509ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 14:39:36 ID:???
>>498
手まわり品にしても800円られるからあまり節約にならねえぞ  
510ツール・ド・名無し:2011/02/14(月) 20:24:37 ID:jpWKB64j
大阪からチャリでいける雪国ないかな?
二泊三日
511ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:31:10 ID:???
福井石川富山岐阜長野
512ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:55:24 ID:???
雪国にチャリで行くのは、ほぼ無理だろ
513ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:06:33 ID:???
俺は3月中に福井から関西回るつもりなんだけどいけるかな
晴れの日が1週間くらい続いてほしい
514ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:25:47 ID:???
3月中旬〜下旬なら大丈夫じゃね?
俺は逆に大阪から北陸行くつもりだ。
515ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:27:29 ID:???
>>509
払わないでのったらしい
前日悪天候で乗るの見送った人やチショウ学校のグリーンや夏休み最後で子供連れ、到着が8月最後の土曜日だったから凄くこんでた
空気読んでほしいわ
516ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:29:13 ID:???
>>514
まぁ関西といっても福井→京都→兵庫→大阪→福井くらいしか回らないと思うけど
時間あんまりないし

つか3月上旬はまだ天気荒れるかな?
517ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:40:29 ID:???
上旬は寒暖差激しいかもね。
兵庫と京都の北の方は日によっちゃ雪降るかもしれないけど、そこら辺は福井と似たようなもんだろw
518ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:16:13 ID:???
>>515
高々千円ちょっとの金惜しみするような奴だから空気読めなくても不思議ないな
 たまにそういうやついる
519510:2011/02/14(月) 22:24:29 ID:jpWKB64j
やはり無謀か…

徳島から高知行こうと思ったら 山越えするしかないかな?
520ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:41:14 ID:???
普通に海沿いに室戸まわれば?たったの200kmだよ
521ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 09:28:05 ID:???
つか、雪の中をツーリングするノウハウ持った人の登場かと思って期待してたのに。。
522ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 10:26:56 ID:???
毎年厳寒期の北海道走る変態がいるなぁ
テントごと除雪車に巻き込まれて死にそうになったとか言ってたから、そういうので死ぬといろんな人に迷惑かかるから絶対死ぬなよとだけ言っといたわ
523ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 10:30:16 ID:???
>>515
正直、商船三井フェリーで満員だといっても、
置く場所はいくらでもあると思うんだが…

船室内の通路にでも置いていたのか?
524ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 10:31:36 ID:???
まあ雪中とか厳冬期ツーリングは
過去スレ見れば書いてあるでしょ。
525ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 10:42:21 ID:???
>>523
用具入れの部屋にタダで入れたらしいが、そこまでの過程が迷惑
大荷物振り回してさ

フェリーから揚陸する時って海兵隊気分で楽しいのにな
526ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 11:28:26 ID:???
苫小牧→大洗は車で乗った事しか無いけど、
大抵は客室より先に車両庫が満杯になる気がする。
自転車を固定できる場所も限られているし、客室の方が余裕あるかも。
527ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:43:14 ID:???
>>526
以前なら繁忙期に30台ぐらいは乗ったこともあっけど゙最近じゃ多くて10台程度で余裕ですぜ
528ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:21:41 ID:???
>>527
自転車が30台も乗るのか
529ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:38:39 ID:???
昔は学生旅行者だけでいえばバイクよりも自転車の方が多かった時代もあった。同時に輪行袋組もいたから自転車はかなりの人数だった。
当時は晴海→釧路航路が道東行きの一番安い方法だったから盛夏には二輪全体の台数は半端じゃなかった。
現在は旅行者自体が少ない気がします。でも現在の大洗発のフェリーとではトン数に差があるのかもしれません。
530ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:53:02 ID:???
晴海〜釧路航路の時代いいですね 自転車もずいぶん多かったんですね。
自分もせめてあと10年早く自転車に出会っていたらと思います
縁のものでしょうがないですけどね

しかしここしばらくは自転車の人は徐々に増えてる気がします
北海道だと泊まったところに自転車乗りがいるのも珍しくないですし
531ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:52:47 ID:???
去年は一昨年より減った印象があるよ
532ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 01:00:57 ID:???
一眼持っていったりする人いる?カメラにはまってしまってコンデジじゃ満足いかないんだ。
533ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 01:30:15 ID:???
壊れるんちゃう?持ってないからなんとも言えん。
534ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 03:22:49 ID:???
>>531
昨年の北海道は天候不順だったせいで少なかったと思う
8月は猛暑で北海道に避暑目的で行く意味もなかったし
535ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 07:49:26 ID:???
>>532
マイクロ4/3ならコンデジと大して変わらないから余裕じゃね
APSーC機までなら持ってけると思う
536ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 08:22:26 ID:???
飛行機がどんどん安くなってるから北海道は飛行機定番でいいんじゃね
537ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 08:24:01 ID:???
>>532
日本一周の予定で走っている人で、
カメラだけで4サイドバッグのうち1つを占めている人居たよ。
キャリア天板にはゴッツイカーボン三脚、バッグには大きな白い望遠レンズ、
フードやフィルターに予備バッテリ、充電器数種類、コンデジも別に持っていた。

そんな旅もアリだと思う、毎日風景に接するのだからカメラ好きにはたまらんだろ。
自転車趣味でカメラにハマったなら、ミラーレスとか旅行向きカメラを買ってもいいんじゃね?
538ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 08:44:27 ID:???
そういう人が派手に転ぶとこを見てみたい
539ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 10:11:42 ID:???
関西組はやっぱり舞鶴→小樽のフェリーかな

まあでも今は普通に飛行機もありだけど
540ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 13:17:02 ID:???
フェリーだと北海道の南西側にしか着けないのが痛い
釧路着のフェリーがあったらよかったけど
小樽や苫小牧からだと道東は遠すぎる
541ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:05:57 ID:???
>>540
小樽から知床まで500キロあるから自転車だと厳しいよね
542ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:27:07 ID:???
>>532
使い方把握してればDP2sやLX5とかで十分じゃね
543ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:30:15 ID:???
>>541
青春18切符を使って輪こうすると 朝出発して夜中には知床に着けるので
それで行くしかないか そのまま宇登呂近くまで進み一泊 翌日知床峠から
羅臼を目指して熊ノ湯に入って相泊一泊のパターン
知床峠を自動車で走るとどえらい勾配に感じるがじつは6%位なのね
または網走で降りて釧網線と並行して走り摩周湖や釧路辺りを観光するのが
あの辺に自動車で良く行く己のお勧めパターンではある。

まあ雪が溶けるまでまだ間があるから色々考えるにしても
春休み頃にひょっとしたら今年の場合釧網線辺りは雪解けがあるかも知れないので
かなり注目している。
544ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:44:04 ID:???
開陽台とかどうだろう。
あそこらへんの防風林は雄大だと聞くが。
545ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:14:33 ID:H9F0ofRb
546ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:26:17 ID:???
カンパ組のトマジーニ・・・
547ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:35:42 ID:???
派手なロードマンにしか見えない
548ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:41:30 ID:???
キャラダイスつけてか。
しっかし、チビだねぇ…
549ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:45:18 ID:???
この格好はお洒落なんだよね? どこがいいのか分からないが。
どんな服着て乗るつもりなんだろ どうせまたがってる数カットだけだから
何でもいいのかもしれないけど
サポート付きでお金もらって全国走れるとか 俺らからしたら羨ましいけど
運動不足そうだし何か説得力ない
550ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:18:26 ID:???
各地をふらふらポタリングという感じでいいじゃないの。

火野正平は身長168cmだというから、
平均をやや下回るくらいだね。
年取って運動してなきゃみんな見てくれはあんなもんなんだな…
551ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:26:16 ID:???
1800年ごろの日本を紹介するポストカード(色つき)の動画
17秒ぐらいの所でえらくびっくりした私は
きっと病んでいるのだろうと...。
ttp://www.youtube.com/watch?v=P570pthj7Hs&feature=player_embedded
552ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:59:40 ID:???
え、何にびっくりしたの? まじでわからん
553ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 08:06:23 ID:???
橋が映ってるシーンだよな…?俺もわかんね
554ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:07:39 ID:???
俺も分からないなぁ
でもこの動画すげえな 昔の日本って旅してみたい
555ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:12:01 ID:???
と呟いた>>554は早速自転車型人力タイムマシンの研究にとりかかった
行動力のあるやつ
556ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:16:45 ID:???
>>555
そのツーリング流行りそうだな
557ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:18:29 ID:???
マウンテンバイクベースで作るべき
558ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:29:00 ID:???
>>557
  タイヤだけはイギリス規格の650Aの方がいいんじゃね?  いやマジで。
559ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:53:01 ID:???
>>545
バーテープに青は難しいのに
どうしてこうなったの見本だな
560ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:55:12 ID:???
>>551
中国紹介ビデオなのに

また、嵐か・・・
561ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:05:20 ID:???
英語が読めない哀れな子
562ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 12:18:46 ID:vJVtMA24
19日午前5時頃、滋賀県東近江市五個荘石塚町の国道8号で、道路左側を友人と
3人で歩いていた堺市の中学2年の男子生徒(14)が、後ろから来た同県愛荘町野々目、
吉岡夏海さん(24)運転のトラックにはねられ、頭を打って意識不明の重体。

東近江署の発表によると、現場に歩道はなく、男子生徒は同じ中学校の3年生2人と
横並びで歩き、中央寄りにいた。3人は岐阜県に住む友人宅に行こうと、現場近くまで
自転車で来たが、疲れたため断念して引き返しかけていたという。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/02/19[12:15:42] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110219-OYT1T00365.htm
563ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 12:45:16 ID:???
ネットで英語圏の誰かとツーリングの話をしていて
秋に肩と肘を傷めてから遠出してないと言ったら、
"got doored?" 自分もやったことがある、あれはむかつく
というのでネット辞書 (urbandictionary.com) で引いたら
急に開いた四輪車のドアにぶつかることだった。
564ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 12:51:06 ID:Y0Vv0rks
>>562
一桁国道に歩道が整備されてないってスゴイな
565ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 13:34:14 ID:???
>>564
ビワイチするのに滋賀へ行ったけどなかなか激しかった
とにかく道の作りがクルマのことしか考えられてないし、運転も荒い
車が通らない道が割と多いから何とかなってるわけで、よく歩道走るなみたいな議論で荒れてるけど
一概に論じるのは危険だとおもた
県が積極的に自転車を歩道に上げてるようだった 正直車道は無理ってところも多い。

中学生も可哀想に。無事に済めばあの時大冒険したよな、っていい思い出で済んだのに。
566ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:04:58 ID:2CLSoPaK
来週天気よさそうだ
学校1週間くらい休んで近畿一周しようかな
567ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:24:11 ID:???
国道425走破してみたい
568ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:19:07.38 ID:???
皆さんダボ穴要らないキャリアつけてるの?
569ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:23:52.86 ID:???
ダボ穴いるキャリアつけてます
570ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:31:59.55 ID:???
ダボ穴いるキャリアつけてます
571ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:47:40.16 ID:???
ダボ穴いるキャリアつけてます
572ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 23:20:13.77 ID:???
タボ穴いるキャリアつけてます
573ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 02:25:43.86 ID:???
ということはMTBとか乗ってるんでしょうか?
ダボ穴があるクロモリロードってあまり無いですね。
574Gurkan Genc :2011/02/20(日) 02:45:36.92 ID:???
Hello everybody : )

My name is Gurkan genc..
I traveled all the way from Turkey to Japan with my bicycle
11 mounths 12000 km : )

Turkey, Georgia, Azerbaycan, Turkmenistan, Uzbekistan, Tadjikistan, K?rg?zistan, China, Mongolia, South Kore, Japan

I used the feri from south korea busan to Japan Fukuoka
In japan I passed Fukuoka, koga, Kitakyushu, Shimonoseki,
Sannyonoda, Kudamastus,Otake, Hiroshima, Onomichi, ?mabari,
Naruto, takamatsu, Kobe, Osaka, Sakurai, Mt.Kongo, Mt. Koyosan,
Mt. obaka, Kushumato, Shingu, Kumano, Tsu, Nagoya, Shizuoka,
Mt Fuji , Mt Hakone than TOKYO : ) and lots of small village
small roads more than 2000 km in japan only bicycle..

You can watch my videos on youtube if u search my name ''gurkan genc''
u will see this tittles ''North Asia Bicycle Tour''..
I have all countries video also japan videos.. I have homepage
www.gurkangenc.com but ?ts turkish now. u will read all story with
your own language 3 mounth later.. After tokyo ? am go?ng to turn
back to my country and change my homepage add some new languages than
start aga?n. but th?s time souyh asia : )
? am staying my fr?end house in otsuka in tokyo . ?f someone want
to meet with me just send me a email. ALso ? have a facebook.. ?f
u search [email protected] in facebook u can f?nd my prof?le and
see lots of photo : )
575ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:19:36.24 ID:???
>>573
そもそも「ロード」は「ロードレーサー」だから、ダボある必要がない。
MTBだってツーリング向けのとレース向けのがある。

ロードレーサーのような感じの
なら、シュウインのLE TOURがそうだ。
576ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:23:43.91 ID:???
>>575
昔のロードレーサーには普通にダボ穴付いていた
ここ20年の流行の流れで無くなってきただけ

必要の有り無しじゃなくて流行
間違えないように
577ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:32:53.08 ID:???
>>576
おじさん、ごめんね。
そうやって、聞きかじったペラペラの知識書く事を恥と感じてね♪
578ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:36:19.41 ID:???
たしかに10年前のクロモリでも大抵付いてたな
チェーンフックも
579ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:38:43.89 ID:HuZR3r9l
先輩!>>576

私、1980年代に自転車業界入っていまだにその中に要るのですが。
先輩の薀蓄に感じ入りました!
ぜひご高名を拝聴いただければと…
580ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:39:41.68 ID:???
こうやって素人を騙して快感を得る
2chの醍醐味ですね
581ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:40:01.45 ID:???
ID引っ込めたり出したり、基地外は大変だな
582ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:45:25.60 ID:???
自作自演で大変だね
583ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:59:10.85 ID:???
>>577
知らない君が恥じ書いているだけだぞ
584ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:00:51.12 ID:???
おじさん、具体的に車名書いてごらん?
てきとーに知ったかぶりしてるから、かけないだろうけどw
585ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:04:51.41 ID:???
おじさん、って呼びかけながらいい年こいたハゲなんだろうな
みっともない
586ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:23:51.71 ID:???
逃亡か
587ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:45:35.74 ID:???
>>577
お前は聞きかじった知識さえ持ち合わせていないだろ 馬鹿はひっこんでろ

確かに付いていた車種はあったな ただ本来的には泥除けステイのアイレットだから
キャリアをつけることはあくまで副次的な意味だろ。まあロードで軽装備なら実害はな
いと思うけどな
588ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:50:15.33 ID:???
>>568
ダボ不要のキャリア2種付けてます。クロモリロードには(シートポスト固定は積載重量が少ないので
リアエンドとシートステー(クランプ使用)固定型15kg位だったかな?でキャンプしてます。
アルカーボンロードにはVIVAのバッグサポーター:キャリアとは言い難いがVIVAはフックが掛けられ
るので簡易キャリアとして使用
>>576
同感です。
589ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:51:22.29 ID:???
ここまで嘘を貫くのかwww
590ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 11:54:17.93 ID:???
>>574
お前ら、英語だからって総スルーすんなよw


私はGurkan gencです
トルコから日本まで自転車旅行してる
韓国釜山からフェリーで福岡へ渡って中略東京まで移動。
今は東京の大塚に滞在してるから誰か会わない?会いたい人はメールしてね。

http://gurkangenc.com/
ホームページは今はトルコ語だけど帰国した後、翻訳するよ
フェイスブックは[email protected]
Youtubeは↓らしい
http://www.youtube.com/user/Atomicgmac
591ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:04:01.60 ID:???
だって興味ないもの。

この前の夏は旅の途中でイギリスの女性に出会えた。
そういうののがいいよ。偶然ってのが。
592ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:21:15.22 ID:???
大塚かよwwまぁトルコ人もいるだろうから、便利なんだろうが。

男にゃ興味ねぇな。
近いからまだ北上するってんなら、うちで無料整備してやっけど。
593ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 13:00:16.72 ID:???
>>590>>574
特に話したい事が無かっただけだw
高卒レベルの英語力だが真面目に読んだぞ。

動画見たが、今年の冬は雪で大変そうだ。
自分は東京から九州へ、12月まで走ってた。
594ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 13:02:39.90 ID:???
もしかして、トルコから来たんだから、皆が歓迎して
2chオフになるぜ!とか思い込んでお前がポストしたのか?>>590
別に珍しくないし、会いたいと思わないし。

たとえば、俺が走ってて、この人を見かけたらお茶だ食事だ奢るのは
するだろうけど。
わざわざ時間使って会いに行く事はしないですよ。
595ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 13:03:20.60 ID:???
>>590
愛知県からメールしたら走ってくるかな?
596ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 15:07:18.94 ID:???
エンドダボはアメリカ製のロードレーサーには多くついてたな。
たとえばキャノンデールとか。

タイヤクリアランスも大きめで、
スポルティフを兼ねていたんだと思う。
597ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 15:20:07.66 ID:???
>>596
たしかにな アメリカでの初期のロード競技はたしかクリテが多かったそうだからタボが付いていたとすれば
泥除けかキャリア用かもしれんな 何にしてもアメっぽい
598ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:50:07.53 ID:???
タボ穴ついたホリゾンタルフレームはシクロクロスみたいに売り出されるから目に付きにくくなってるんじゃない
599ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:38:38.88 ID:???
今年は何処にツーリング行く?

サハリンとか行ってみたいよな
600ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:57:10.18 ID:???
旧ソ連は日本から正式の手続きを踏んで旅しようとすると
えらいめんどくさいんだよな…
601ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:00:44.73 ID:???
> ぜひご高名を拝聴いただければと…


ばか丸出しで話にならんね
日本人じゃなさそう
602ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:27:31.51 ID:???
>>601
糞が自分じゃ気取ったつもりで作文したんだから苛めないであげてw
 
 
603ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:41:15.81 ID:???
>>599
  羆多いし
604ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:01:25.33 ID:???
えびの高原行こうと思ってたんだけど…
しまなみから本土最西端の旅にするかな
605ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 20:59:08.39 ID:???
本土最西端は何気に、関門海峡より北寄りだけどな
自転車で直接行けると言う意味では、角島灯台
606ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:13:43.73 ID:???
 違法派が本当にボロボロなのを理解。

 理由1.キャンプ用テントを「宿泊施設」と拡大解釈。

 理由2.キャンプ用テントの設置を「占用」と拡大解釈。

 理由3.「占用」を都市公園法第12条の許可の要する「行為」と曲解。

 理由4.憲法第14条第1項の規定(法の下の平等)を「住民」ではないことを理由に不合理に制限。

 理由5.都市公園法の趣旨である「一般公衆の自由使用」(平成18(行コ)10 大阪高裁)を無視している。

         野宿は合法です……



         <⌒/ヽ___
       /<_/____/
607ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 10:54:11.69 ID:???
 そろそろあったかくなってきたし、自転車に乗るかな。
608ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 17:15:06.27 ID:???
いやまだ寒い
609ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 18:15:21.62 ID:???
冬場自転車旅行する人が差し入れもらうなら何が嬉しいですか?
とりあえずかさ張るのや重いのは迷惑だろうけど
610ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 19:29:52.97 ID:???
>>609
ホカロンくれ
611ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 19:36:58.09 ID:???
夜伽
612ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:53:23.78 ID:???
>>609
お金を下さい
613ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:54:09.08 ID:???
>>609
寝室
614ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:58:59.26 ID:???
>>609
ホットワイン
615ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:24:42.12 ID:???
やっぱお金が一番うれしいだろうね。
四国を旅してるとおばあちゃんが1000円札握らせてくれたりするよね。
616ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:48:27.91 ID:???
>>615
そうだな お遍路道にいるとみかんとか飲み物くれたな。この時期だとお遍路さん少ないと思う
から待遇よいかもな。
617ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:41:42.72 ID:???
>>609
俺が今まで貰ったことあって覚えてるもの

梨 桃 西瓜 トマト ぶどう りんご
レトルトカレー+生卵 肉まん
温いビール キンキンの発泡酒 蒸留酒
りんご酢 白米 わさび味噌 黒はんぺん

正直痛んでなくてその場で食べれる物なら何でも嬉し(ry
618ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 02:06:15.37 ID:???
5月連休が10日しかないんで遠くに行けないんだが、5月の北海道はまだ寒いかな?
苫小牧まで船で行って稚内まで走って礼文の土産物屋で礼文ステッカー買って輪行で帰ってこようかと思うんだが
泊まりは野宿テントが主になります
619ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 08:23:48.48 ID:???
>>618
主要道路は除雪されてるけど峠近くでは沿道に雪多数 林道は通行不能 キャンプ場の開設は微妙
頼みはライダーハウス
620ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:45:48.38 ID:???
>>618
寒いは寒いけど(とくに夜は)、
良い季節だと思う。
今年は大雪だったからわからないが、
国道と主要道道の路面に雪はないと思う。

ただ道路脇の湿原とか凍ってるところがあってびっくりするけどね。

参考までに、
数年前に5月の北海道をツーリングしたときは、

上はアンダー+薄手のフリース+ゴアのアウター、
下はレーシングタイツ(やや暖かいもの)+ゴアのアウター

でちょうどよかった。


気温はこれなんかで調べて
キャンプ装備を用意するといい。

気象庁 気象統計情報
http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html
621ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 19:26:33.37 ID:???
>>617
>正直痛んでなくてその場で食べれる物なら何でも嬉し(ry

それわかるわー ほぼいつでも腹減らしてるから食べ物嬉しいよねw
峠越えの前にもらった饅頭のお陰でハンガーノックをまぬがれたことある
ところで わさび味噌とか黒はんぺんってなんなの?
622ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 19:37:04.68 ID:???
四国って田舎の飯屋で食事しても異常に安いからな。外食しても意外と金かからないし
頂き物もあっていいところだな。お遍路だとヨサクとか剣山スーパー林道は走らないけど
城や古い町並み コース設定をするときテーマがいろいろ思い浮かんで面白いな
623ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:13:51.69 ID:???
白いジャージに「南無大師遍照金剛」」って入れて走るといいぞ。
624621:2011/02/24(木) 00:57:48.16 ID:???
>>621
両方静岡の名産らしいよ
>黒はんぺんとは鯖や鰺、鰯など、多獲性赤身魚を原料とした魚肉練り製品である。

静岡の中部あたりで野宿したら翌朝おばちゃんがくれた
ご飯炊いて一緒に食べたら美味しかったから聞いてみたら静岡駅前で売ってるて事で実家に送ったりしたわ
わさび味噌はすげー種類もあって甘辛いのが美味い、黒はんぺんははんぺんと比べると少し硬くて風味が強い感じかなー
625617:2011/02/24(木) 00:59:13.43 ID:???
名前欄がおかしかった

就職まで2週間と少し、最後の一週間ツーリングにでも行ってくるかな
626ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:32:40.17 ID:???
大阪からだいたい2泊3日で行けるいい自転車旅行ないかな? シティサイクル
で行くつもり 予算1万ぐらい
627ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:50:02.15 ID:???
>>624
へぇー静岡の名産なんだ こんど行く時に買ってみるよ、ありがとう。

これから新社会人になるのね、頑張れ!
628ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:07:57.09 ID:???
>>626
きちんと軽い変速が入るのなら和歌山の大台ヶ原お薦めするんだが
普通のチャリなら琵琶湖辺りで止めておいた方が良い
629ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:24:20.45 ID:???
>626
シティーサイクルだと輪行出来ないから、戻ってこれる範囲だよね。
大阪と駅を起点と仮定して
大阪→尼崎(兵庫)→宇治(京都)→奈良→橋本(和歌山)→大阪で約176km
これに宇治から橋本の間に甲賀(滋賀)→伊賀(三重)を入れても約250km
1日どれくらい走っているか分からないので、どうとも言えないが、
近畿全府県回ってきたよ〜って言える。
途中峠があるけど、それほど長くないので最悪歩けばいい
まあ、目的が何かってことだけど・・・

又は、車輪を外す工具を持って行って日本海ってのはどう?
630ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 01:00:32.99 ID:???
>>628
琵琶湖か…琵琶湖行くまでに山越えとかあるのかな?
>629
そのルートって山越えとかどれくらいあるかな?できたらあまりないやつがいいんだが… 

ママチャリだと帰りがきつそうだから、折りたたみ自転車で行って帰り電車のほうが安全かな?
大阪→三宮→高松→道後温泉→電車で高松まで戻る→三宮→大阪は
一万5000円ぐらいあったら余裕かな?
ちなみに一日で行ける距離は三宮→難波を往復するぐらいの距離
631ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 02:49:18.08 ID:???
それぐらい自分で調べろよ
もし出来ないなら自転車での旅行はしない方がいいわ
632ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 11:23:08.60 ID:???
>>628
同意 金額考えると野宿決定だろうから自走で余裕帰宅できる範囲限定だな
それにして当人の発言読む限りでは少し頼りない
633ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 11:27:58.60 ID:???
和歌山にそんなもんねーよ
634ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 12:43:05.32 ID:???
>>631
確かにそれは言えてるわ、もっと調べないと…
>>632
野宿は怖いからやめておこう…ネットカフェに泊りつつ、旅行しようと思うんだが いいルートないかな?
教えてくんですまない
635ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 12:55:14.21 ID:???
教えて教えて、で面白いのか?
旅行会社にでも金払って組んでもらえば?
636ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 13:01:08.97 ID:JnT+OPOH
>>634
だから 心配だって。必要最小限宿泊費はかかるだろうし食料も三日分持参かよ。
あと雑費を考えると予備費持っているほうがいいぜ。金足りるのか?
637ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 13:02:22.08 ID:JnT+OPOH
↑予備費と雑費は基本別会計な
638ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 13:08:08.55 ID:Kbn4b32B
今の時期、花粉と黄砂で白いもやだよ〜ん。
水分取らないとドライアイで花粉が目に刺さるよ〜ん。
639ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 13:10:44.09 ID:Kbn4b32B
ふしぎだな〜なんで気象台には載ってないんだろう。
640ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 15:17:38.70 ID:???
>>634
京都散策はどうだろう?
一部大通りはチャリ通行禁止されたりしているけど特に山越え必要じゃないし
1号線を延々走れば(コレが辛くて長いんだが)到着するからね

やっぱ日本なら神社仏閣散策が最高
そんなわけで、大阪市内になるが通天閣〜四天王寺界隈散策もいいですよ
641ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 16:06:02.91 ID:???
自転車乗るのは悪い事じゃないと思うが、土日に大垂水峠を我が物顔で並列走行したり車道の
ど真ん中をわざと走って追い越し車線出ないと追い越しさせないようにしてるサイクリングクラブ
っぽい集団には殺意沸くな。

道の端を素直に走るか、わざわざ大垂水峠通らずに陣場山側から山超えしろよと思う。
642ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 16:13:15.98 ID:???
>>641
おねがいします
ストーカーが追っかけてくるとかいう動画UPするのやめてください
643ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 16:24:26.44 ID:???
>>641
なんだマルチだったのか
向こうでレスして損したわ
644ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 17:01:08.51 ID:PUhncv/d
車線幅が無い時は無理に左に寄って譲らないようにするけどな。

車線幅が無くて追い越し車線がある道なら、
どうせ車は追い越し車線にはみ出さないと追い越せない。
車ならハンドル10度右に切って左に切るだけなのに、
不精してギリギリで追い越す人が絶えないから
寄ると路面が悪いわそこをギリギリ追い越すわ左も余裕が無いわで余計に危ない。
645ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 17:23:54.13 ID:???
並列走行って書いてあるの見てもらえば解るが大垂水峠は道幅の広い国道。
道の真ん中に出なくても十分走れる。

陣場山なら土日自動車通行止めになってるから、そっち走れとマジで思う。
646ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:38:30.27 ID:???
>634
近隣であれば、奈良ポタリングや京都ポタリングで検索すれば色々出てくるよ。
又は、京都散策とかね。
問題は、何を目的にしているかだ。
その辺が分からなければ、答えられない。
走りたいだけなのか、美味しいものを食べたいのか?
後、ルートに坂があるのか等は、ルートラボってサイトで調べればいい。
647ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:51:57.48 ID:???
>>634
提案されたルートでも、
行きたい場所でもいいから、
とりあえず出かけてしまう。

で、予算の半分、
もしくは行動予定時間の4割くらいを消化したら
帰路につく。これでもいいと思う。
648ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:15:38.86 ID:???
649ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:16:28.56 ID:???
>>648
しつれい

645じゃありませんでした
645さんもうしわけない
650ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 20:48:14.60 ID:???
屋上へいこうぜ・・・キレちまったよ・・・
651ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 22:32:18.67 ID:???
>>645
ローカルネタを受けてもいないのに延々と引きずってんじゃねーよ
お前アスペルガーか?
652ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 09:50:29.24 ID:???
>>651
きもっw
653ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 09:50:53.08 ID:???
http://itunes.apple.com/jp/app/id366439800?mt=8
これなかなか面白いぞ
gpxのインポートエクスポートに対応してる地図ソフトなんだが、
リアルタイムに自分の現在地を他人に教える事が出来る
今現在名古屋近辺を走ってる人がいるから覗いてみて
グループ名(パスワード)aichi
ツーリングの実況中継や知人に教えるのに面白いぞ
654ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 10:48:01.07 ID:???
>>652
と 鏡に向かって喋ってるアスペだった。 友達いないって寂しい・・・
  
655ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 10:48:48.80 ID:???
まあ、そうやってとぼけるしかないよなw
656ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 10:54:47.24 ID:???
と、鏡に向かってつぶやいてる>>654であった。
657ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 10:55:47.46 ID:???
くやしいのうくやしいのうw
658ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 13:41:26.75 ID:???
あいかわらず俺のレスパクってる子、バカのひとつ覚えだな。
659ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 11:14:02.37 ID:???
ホテルとかに泊まりながら行きたいんだが安い宿にとまるアイデアくれ
660ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 11:19:32.32 ID:???
>>659
じゃらんの当日予約or早割
661ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 11:23:07.60 ID:???
>>659
そのホテルのページから予約すると最安、とかもある。
あとは全国チェーンのホテルを、いくつかチェックしておけ。
ルートイン、スーパーホテル、α-1、東横イン、、、いろいろ。

もっと安い宿が良いなら、それなりに探しまくるしかない。
「駅前観光案内所」とかあれば、そこで相談とかね。
662ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 11:30:04.52 ID:???
661追加

各ホテルには、安い素泊まりプランが部屋数限定であったりする。
じゃらん、などに出すと手数料抜かれて儲からないから、独自に
出してるんだ。すると駅前で清潔な部屋3000円とかもある。
シャンプーだタオルだは一切無い!とか、細かいところで省かれていたり
するが、そんなのは要らないだろ?
663ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 11:38:25.49 ID:???
「非出会い系」で泊めてくれる人募集すればOK www
664ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 11:53:55.88 ID:???
>>663
東京限定でエイズ感染率1200%だけどな
665ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 18:05:46.36 ID:???
童貞乙w
666ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 03:23:13.13 ID:???
気ままに一人旅と言うと聞こえはいいけど、大抵は異性どころか同性にも誰にも相手にされてない気持ち悪い奴が殆ど。
667ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 03:25:04.59 ID:???
都市公園法6条1項は,都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を設けて都市公園を占用しようとするときは,公園管理者の許可を受けなければならない旨規定しているところ,原告らは,都市公
園である本件各公園内に,これらの管理者である被告から同項に規定する許可を受けることなく本件テント等を設置しているというのであり,本件テント等が同法2条2項各号に定める公園施設のいずれにも該当
しないことは明らかであるから,上記のような原告らによる本件テント等の設置は,都市公園法に違反するものであるというほかない。


「本件テント等」とは、テント・小屋掛けその他の工作物をさす。
668ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:47:53.97 ID:aht8e2nV
>659
ネットで見つけるとよい
泊まりたい市町村のHPに行って>観光>宿
でその町の安い宿を見つける
結構 あるぞイ 持参地図に電話番号だけ控えて
その日の午前中に予約入れる
基本は素泊まりがいい
669ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:51:53.06 ID:aht8e2nV
>659
もう一つ言うと ネットでは
楽天旅行が安い宿がそろっている気がする
北海道では 「宿泊 北海道」980円というほんを買って利用するとよい
すべての道内の宿が網羅されている
670ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:40:21.62 ID:???
大阪の吉野家で食ってる間にもってかれたorz
鍵は当然しててワイヤーロック街灯に巻きつけてたのにもどってきたら切断されたのが転がってた
671ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:28:50.57 ID:???
大型連休とかのツーリングに備えて練習とかしてる奴いる?

少し日が延びてきたんで先週に昼頃でて一泊2日でネカフェ泊まりで軽装備で150キロ走ってきたんだけど、長距離ツーリングしてた頃と比べて筋肉落ちたな
自転車が少しグレードアップしたんで5月のツーリングは150キロ/日で計画組もうと思ってたんだが無理そう
672ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:30:05.87 ID:???
アホか
673ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:56:21.28 ID:???
>>671
そういうのは仕方ないな 金かけて軽量化するとか安眠できる宿泊施設に泊まるとか。
体力落ちても経験が増えれば感じかたとか好みが変わってまた新しい自転車旅行に
なるかもしれない。
672みたいな何も判っていない馬鹿もいるけどな。
674ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:04:39.57 ID:???
>>671
春先はどうしても筋力落ちたりしてて、冬前と同じようには走れないよ
ひと月くらいでもとに戻れるよ、サボらなければ。
675豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2011/03/01(火) 23:05:34.92 ID:2A1xxHVo
>>278
スパイクタイヤは必要。
キャンプは防寒対策をしっかりと。冬山登山で必要な装備と知識を身につけて。
交通量多い道は他のシーズン以上に危険なので道を選ぶ必要あり。
日が短いこともあり夏の半分くらいの距離しか走れないので計画をしっかりとたてる必要がある。
苦行的な面もあるけど、雪景色の中を走る愉しさがある。


>>383
東京の東の方からだったら古川までは江戸川CR。
走りやすいし桜と菜の花がとてもきれい。

福島県内の4号は総じて走りやすい。郡山はバイパスのほうが走りやすいかも。
676ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:17:27.98 ID:???
江ノ島から千葉駅に行くルートでオススメはありますか?
レインボーブリッジは降りて押すのもダメ?
677ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 02:08:15.85 ID:???
>>676
東京湾フェリー利用の上総ルートがいいよ
678ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:24:15.77 ID:???
>>676
自転車板のまとめだけど
http://www3.atwiki.jp/nukemichi/pages/47.html

このサイト首都圏だけじゃなく全国をカバーしてほしいな
679ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 12:29:57.85 ID:???
「自転車大好きマップ」みたいなのもあるけど使ったことないからよくわからん
680ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 06:06:51.83 ID:tH8DfeZW
むかし、北海道を縦断した時、旭川〜士別までの長い上り坂が荷物満載&記録的猛暑だったせいか辛くて、
へたばって休み休み休憩取りながら3時間ぐらい掛けて登ったのが心の底に残ってたんで、今年の夏休み
に飛行機で旭川から自転車だけ持って身軽な格好で再度トライしてみたら前回より酷くなってたでござる。

当時はダメダメだと思ってたけど、それなりに脚力付いてたんだな・・・。
というか、今が更にダメダメなのかもしれん。
681ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 08:46:52.34 ID:???
>>680
ある程度やっていると経験というか腹芸がきくようになるというか、旅行て脚力だけじゃないしな。
682ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 09:55:42.96 ID:???
若い時は全力で心拍数上げてしまってへばるが
おさーんになると最初からのんびりと行くので脚がもつ
683ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 12:54:28.87 ID:???
>>680
旭川から士別って幌加内廻りってこと?名寄国道?
684ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:53:20.06 ID:???
>>683
まさかとは思うけど塩狩峠? だとしたら確かにダメダメかもしれん。
685ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 14:01:21.20 ID:???
塩狩峠ってそんな坂らしい坂でもなかったような気が
686ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 14:08:22.80 ID:???
頭髪が寂しくなった頃には数十年に及ぶ経験から体力の限界、回復力がわかっているから
ペース配分がほぼ完璧だったりするオサーンに私もなりました
687ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 14:45:12.26 ID:???
まさかとは思うが旭川から標津だろうか、石北は長い登りなのでまいるぞ
しかしそれなら横断だよな
688ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:13:55.70 ID:???
その昔、営業で全道を車で走っていたけど、
石北の自転車越えは地獄だな。想像すらできん。
反対に利尻富士を横目に見ながら、
稚内手塩間の海沿いを走ってみたい。
689ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:55:42.58 ID:???
ルートラボで苫小牧〜札幌〜旭川〜礼文のルート検討してたけど、そんなに凄い登りでもない感じだが
何年か前の2月中旬に士別の寒冷地試験場行ったときに高速でバスにのって行ったけど特に気になるような峠は無かったですよ

去年、連日真夏日の関西で毎鶴〜9号線でて山陰越え150キロ強をフルサスルック車に荷物積んだ45Kgの自転車で日没後日没後間に合うように鳥取砂丘目指した時のがキツそう

今年からはグレジャニ使うから少しは楽できそうなんで1日平均150キロで計画組みたいんだが、体力落ちてるんだよなぁ
690ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:16:40.69 ID:???
688だけど、石北に思わず反応しちまった、毎年冬の石北には苦労させられていたからなぁ。
石北は旭川北見間だから、旭川礼文では関係ないね。
691ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:37:17.62 ID:???
3食分ぐらい備えれば、日本中の舗装路ならどこでも無計画に走れると思う。

渋峠(国道最高地点)を一度通過すると、
あとは「まあ行程が全部登りでもいいか」と気楽になると思うよw
渋峠自体は急勾配でもないし草津から20kmぐらいだけど、気持ち的にね。
692ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 02:26:36.46 ID:???
>>691
湯田中から30キロの登り空荷なら逆に楽勝だけど 荷物を積むとお前馬鹿じゃねって言われるよな
積んだら草津から行けば良いんだけど 草津までも延々と続く緩い登りな

ブルベなら根性でなんとかなるけど 自己完結性を持つツーリング対象にはきつすぎます
693ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 14:44:16.86 ID:???
おれがたまに見ている
 兼業主夫田舎暮らし@北海道 十勝で見つけた風景
ていうホームページがあってその中に散歩に出た犬の頭越しに道路を写した写真があるんだけど、
なんということのない景色なのに以前走った十勝の風景画が凝縮されているようでいい。
http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog/2005/07/post_721b.html
ここは他にも綺麗な写真と面白い文章満載。
694ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:37:24.83 ID:???
おまいら注油用のオイルはどんなのを持って行ってますか?
でかいから困ってます
695ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:53:32.51 ID:???
>>694
大きさで困っているなら小さい容器に移し変えればいいんじゃね? 弁当に入っている
魚型の醤油入れとか
696ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 19:08:50.40 ID:???
ダイソーにあるスプレーのφ2cm×6cmぐらいのやつ。雨降った翌日一通り吹いて1回分。
697ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:35:23.82 ID:???
>>694
一番具合がいいのは目薬の容器だな。
あれだと1滴ずつ落とせるから、オイル注油にぴったりだ。
698ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:14:00.88 ID:???
980円くらいのプラスチックのフロアポンプ荷台にくくりつけてもいいかな?
699ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 09:32:30.64 ID:???
馬鹿な質問が立て続けに上がっているな。
700ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 11:28:08.32 ID:???
>>694
フィニッシュラインのちっこいのの赤と緑
701ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:21:29.50 ID:???
本当は水虫の薬かなんかでありそうな、
キャップの裏に軸の先に小さい筆がついている容器がいい。
702ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:47:20.25 ID:???
>>701
じゃあなんで嘘ついたんだ。
703ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:02:56.00 ID:???
>>693
目線の高さが犬っぽい。道路脇の廃屋とじゃり道が北海道ぽいな。こんな道をずっと走りてえ。
704ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:56:49.33 ID:???
ホムセンで売ってる100円位の小さいオイル刺しにエンジンオイルの廃油入れてボトル型工具箱に工具類と一緒に持ち歩いてたな
最近じゃ殆どオイル刺さないけど
705ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:52:50.30 ID:???
結構粘度は高いよね
706ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 23:08:33.57 ID:???
ツーリング仕様車にvブレーキってどう?
707ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 23:12:45.18 ID:???
>>706
普通
708ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:17:59.45 ID:???
>>706
今時ならディスクブレーキだろjk
709ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 01:14:29.61 ID:???
>>699
バカはお・ま・え
710ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:58:27.31 ID:???
>>709
フロアポンプ荷台にくくりつけて泣いてろよ 間抜けw
711ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 12:24:06.80 ID:???
>>706
クロスバイクに念願のドロヨケを付けたら
ミニVとドロヨケの一番盛り上がっている部分が当たって残念なことになったりするので
グルッと回るタイプのドロヨケを取り付けるときは気をつけておくれ
712ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 14:06:10.75 ID:???
>>711
プラスチックなら熱で、金属なら叩いて接触部分を凹ますことはできないかな? ただの予想だけど
713ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:42:57.45 ID:???
>>712
金属ならわりかし簡単だけど
樹脂だと基本削るか溶かすしかなさそう
714ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:40:38.66 ID:???
ブレーキから先の部分に泥除け無くても不自由しないと思うけど
輪講でも邪魔
715ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:59:17.18 ID:???
>>710
フロアポンプ駄目?
役に立たん携帯ポンプ持ってくよりいいかなと思ったんだけど。
そんな重くないし
716ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 19:47:28.94 ID:???
 泥除けって安全を保障する部品じゃないぜ クラブランみたいな走り方で雨降ったときに
こんなのが一二台混じっていたら悲惨なことになるなw
要は雨が降る可能性あるというきに泥だらけが嫌か気にしないかということだろ。

 
717ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:23:25.63 ID:???
>>715
役に立って重くないなら別に問題ないんじゃね
 もしかして他人の目を気にしてるのか?
 まあ車種がママチャリならかなりしっくりくるかもw
718ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:13:51.56 ID:???
>>716
突然何を語り出しているんだ?
719ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:19:28.19 ID:???
今度、福岡から長崎をぐるっと回って福岡に帰ってくる旅を計画しているのですが、
長崎や佐賀でここは寄っといたほうがいいというおすすめポイントはありますか?(島しょ部は除く)
720ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:24:32.26 ID:???
721ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:24:35.58 ID:???
やはり軍艦島
722ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:29:23.51 ID:???
本土最西端の神埼鼻
何もないけどな!
723ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:30:25.03 ID:???
スマン誤字った
神崎鼻
724ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:37:01.66 ID:???
>>722
さきっちょまで行くの好きです。
725ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:42:29.77 ID:???
>>716
雨の日に泥よけなしで走って泥だらけになった雨具と自転車の掃除は萎えるw
726ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:45:46.71 ID:???
>>725
以前1週間ツーリングしてうち4日間が大雨だったときはついでにオーバーホールしたよ俺
727ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 09:33:46.29 ID:???
長崎ってルート作るの難しいよな
癖によって分かれるな
ちなみに>>720は開けんぞw
728ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 10:06:13.37 ID:???
開けた。
んで見たけどさ、「おまえの好きにしろw」
以上終了。
729ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:37:04.04 ID:???
>>715
なぜ役に立つ携帯ポンプを持って行かない
730ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:51:24.75 ID:???
手のひらサイズ携帯ポンプ単体だと5気圧超えた辺りから強度筋トレ状態になるので辛いが
延長ホース(500円前後)で非常時は十分行けると思う

荷物少なめで行きたいのならこのセットでいいんじゃないかな
731ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:26:32.89 ID:???
ミニモーフ使ってるけど、7気圧でも60回ぐらいか、全然問題ない。

多分フロアポンプ使いたいってのは、実用性じゃなくて費用面の問題でしょ?
手持ちのフロアポンプで出費ゼロで何とかしたいとか。
フロアポンプの積載や重さを問題としないなら別にいいんじゃね、好きにすれば。
732ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:07:30.27 ID:???
>>730
AirBone中と100円ショップ延長チューブのセットでもって行ってるけど、なかなか使えるぜ
733ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:33:29.78 ID:???
トップチューブ下に長いフレームポンプの俺って・・
734ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:43:25.59 ID:???
俺の携帯ポンプは本体を地面に置いて上から押して空気を入れるタイプだからいいけど
よくある手持ちで空気入れるやつは適正空気圧まで入れるのは相当大変じゃないの?
てか俺にはたぶん無理なんだけど
735ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:44:12.33 ID:???
ちゃんと入るけど?不足に思ったことないね。
よほど非力か、安物使ってるか。
736ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:19:14.04 ID:???
>>734
TOPEAKの例の定番が出るまでは本当大変だった
腕の筋肉がある人ならミドルサイズでも問題無いけど非力な人や女子供だと厳しかったね
737ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:24:41.70 ID:???
その定番て何
738ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:28:45.48 ID:???
小さいポンプは非常用と割り切ってリムを打たずに走れるところまで空気が入ればいいと考えてる
739ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:29:55.39 ID:???
パンクなんざまずしたことない。
なので、おおげさなホース付き持とうとか思ったこともないよ。

非常時考えるなら、家から出なければいいさww
740ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:30:53.24 ID:???
>>738
ミドルポンプに延長アダプター付けているけど
人によりケリだろうけど、延長アダプターを装着すると手のひらミニでも6気圧は入れられるようになりますよ

ポンプの片方を地面に固定して上から体重掛けられるようになるからね
741ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:03:48.41 ID:???
airboneみたいな小さいポンプでも、タイヤ寝かせて地面を使えば入れられる。

ただしロードで規定気圧までポンピング回数が700回とか、とんでもなく大変だった
>>738のように、空気を入れられる自転車屋・GS・ホムセンなど探すまでのつなぎと考えてる。
あと、それだけポンピングを繰り返すとバルブ付近がダメになってチューブ修理不可になる事も。
その防止でホース付きは凄い有効、パンク修理不可のリスクが格段に低くなる。

ロングツーリング中は自然に抜けたり、スローパンクもあるからairboneだと厳しい。
742ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:06:12.72 ID:???
日帰りはairbone、泊まりは大きめの持ってく
743ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:53:35.83 ID:???
>>728
ルート聞いてるわけじゃなくておすすめスポット聞いてるだけなんだが
知らないものに好きも嫌いもないだろ
744ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:03:00.13 ID:???
前にツーリング先で拾ったポンプが思いのほか優秀で、携帯ポンプ探しに終止符を打てた
ビワイチコースで落とした方、ポンプは大事に使ってます。ありがとう

ロングツーリングのときは出先でフロアポンプあるところ探してるな
宿の主人が自転車乗りだったり、案外なんとかなる
745ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:14:06.87 ID:???
ロードモーフ最強
他に何がある
746ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:33:55.09 ID:???
ミニサイズなら深谷扱いのギザロもいいよ。
747ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:38:11.03 ID:???
モーフは足で踏むところがヘナヘナのプラで頼りない。
748ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:35:57.41 ID:???
>>745
オレはターボモーフかな。
日帰りだともっと小さいのを持って行くけど
1週間を超えるツーリングになるとこれくらいはほしい。
749ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:44:35.78 ID:???
ポンプの話なんてしてると
「適正空気圧さえ守ってればパンクなんてしない!」…キリッ
て馬鹿が現れるぞw
750ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:32:14.18 ID:???
リアキャリアさえあれば、普通の鞄に荷物を突っ込んでゴム紐で縛る
雨対策はゴミ袋をかぶせるという事が出来るんだからなんとでもなる

ママチャリで旅行に行く人とかこんな感じだから
恰好から入らずに金を温存させるってのもいいんじゃないの
751ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 09:09:42.33 ID:???
>>743
そんなのも好みだろ?おまえは俺が好む景色場所を同じく好むのか?
観光案内本でも読めば?
752ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 09:28:12.51 ID:???
なんでわざわざ噛みついて場を荒らすかな〜
知らないならスルーすればいい話題だろ。
753ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 10:15:37.53 ID:???
キャハハハ
754ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 11:58:13.17 ID:???
>>744
おまえか!
755ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 13:58:27.37 ID:???
おまえらフラグ立ててどうすんだよ
俺も混ぜてくれ
756ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:00:37.53 ID:???
違法派が本当にボロボロなのを理解。

 理由1.キャンプ用テントを「宿泊施設」と拡大解釈。

 理由2.キャンプ用テントの設置を「占用」と拡大解釈。

 理由3.「占用」を都市公園法第12条の許可の要する「行為」と曲解。

 理由4.憲法第14条第1項の規定(法の下の平等)を「住民」ではないことを理由に不合理に制限。

 理由5.都市公園法の趣旨である「一般公衆の自由使用」(平成18(行コ)10 大阪高裁)を無視している。

         野宿は合法です……



         <⌒/ヽ___
       /<_/____/
757ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:11:39.67 ID:???
長崎で印象に残ってるのは石橋群だな。
流される前と再建した後の両方自転車と写った写真が自慢。
758ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:54:13.93 ID:???
>>757
イイネ!
宇和島の和霊神社の前の石橋を思い出した
759ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:16:44.09 ID:???
>>757
以前見た 俺も行きたいけど長崎ってアップダウンきつそうだなw
760ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 22:45:01.27 ID:???
キャンツー装備が被災地で役立つな
ガソリンコンロやライト
761ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:05:11.23 ID:???
>>756
ふざけた書き込みだな
762ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:10:07.03 ID:???
相馬はツーリング中に野宿したことある。11月初旬だったが凍えるほど寒くて寝れなかった記憶がある。
この季節大変だと思うけど被災地のみなさん励ましあって頑張ってほしい
763ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:32:38.41 ID:???
>>760
一番役立つのはテントやシュラフだな
764ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 09:58:56.43 ID:???
周りが災害で苦しんでも野宿野郎の俺だけは楽しめる自信がある
765ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 15:29:04.27 ID:???
人が死んだり怪我したりしてなきゃ俺も楽しめると思う

卒論も終わったので、九州まで輪行して2週間観光しながらツーリングしようと思ったんだが自重した方がいい雰囲気?
社会人になったら定年までこんなにツーリングできないかもしれないからいきたいけど
766ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 15:43:01.34 ID:???
>>765
不謹慎だからって理由なら自粛しなくていいと思うぞ。
災害後に自粛ムードになって経済が縮小したら被災地復旧する金も出ない。
被災者以外は働いたり遊んだり普段どおりに活動するのがいいと思う。
ただ、自分の安全には十分気をつけてな。
767ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 15:44:07.60 ID:???
>>765
行って来い行って来いって
768ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:14:40.85 ID:???
不謹慎。
769ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:21:34.25 ID:???
>>765
行くなら普段以上にいろいろな事に気をつけろよ
770ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:32:22.93 ID:???
あと10日もすればテント泊もつらくない季節になるな
楽しみ
771ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:42:06.17 ID:???
>>765
いいなあ
俺も4月から社会人だから自転車旅行に出かけたが花粉症がひどくて二日で帰ってきた
772765:2011/03/12(土) 17:20:45.81 ID:???
みなさんありがとう
行ってきます
773ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 17:43:21.89 ID:???
>>764
こんな時まで煽るのは楽しいのか お前は人間の屑だな
774ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 17:50:46.28 ID:???
煽るのは良くないが変に自粛しなくてもいいぞ。ぶっちゃけ関係ない奴にとっては関係無いからな。
見るもん無くて暇で2chに来てみりゃ地震関係無いスレでもスレチな地震の話しになってて
おまけにスレタイにそった話ししたら空気読めとか書かれたし。
地震の話ししたい奴は専用スレいけっつーの。
775ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 17:55:54.22 ID:???
節電のために木もやしてコメたくか。
776ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 18:45:10.38 ID:???
正直震源地遠いからどうでもいいw
今日も風呂はいって酒のんでゆっくり寝よう
777ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 18:49:46.10 ID:???
>>774

野宿野郎にとっては、被災者がどうなろうと関係ないんだな
778ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:01:24.95 ID:???
俺は野宿を自粛して
家で酒飲みながら被災者の安全祈願をしている。
届けこの想い
779ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:03:31.13 ID:???
>>778

野宿野郎にとっては、家で酒を飲むことが安全祈願の呪術なんだな
780ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:20:25.69 ID:???
>>779
じゃあお前は被災者のために何かしてんのか?
781ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:22:09.87 ID:???
テレビぼーっと見てるわ
どの局見ても地震ばっかり
飽きた
782ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:23:51.55 ID:???
>>780

野宿野郎にとっては、開き直って質問することしかできないんだな
783ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:25:22.92 ID:???
>>782
レス乞食は揚げ足取りしかできないんだな
784ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:26:00.97 ID:???
>>783

野宿野郎がまさにそうですね
785ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:27:06.61 ID:???
>>777

そう読みとれる
786ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 21:24:06.65 ID:???
>>782
うん、で、君は被災者のために何をしてるんだい?
787ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 21:27:07.60 ID:???
>>777
うん
788ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 21:54:50.16 ID:???
789ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:30:02.78 ID:???
790ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:49:31.02 ID:???
争うとしている奴が常駐し始めたようだ
皆さんレスしないように
もちろん俺にもレスするなよ
791ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 01:15:51.49 ID:???
また野宿を合法とかいってるやつか
792ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 17:50:05.88 ID:???
基本的に野宿は好意で見逃してもらってるだけなんだから謙虚にならんとな
793ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 18:02:39.87 ID:???
>>792

ふざけたこと抜かすな
違法とか言ってるヤツは絶対に野宿するなよ

794ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 18:22:31.41 ID:???
>>793
そろそろ趣味と緊急避難を同列に扱うのはやめたら?
795ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 22:04:14.81 ID:???
ディープホイールは、やっぱり外した方が良い?
重たいにも積んでも関係ないのかな
796ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 11:07:14.15 ID:???
関係ないことは無いだろうが、どっちが重たい荷物に対して良いとか、どのくらい影響があるとかはちょっと断言は出来ないように思える
個人的にはディープリムホイールをツーリングに使おうと思った事は無い、主にコストと交換の可能性を考えて
797ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:14:42.25 ID:???
6月から日本一周しようと思ってたのに(´・ω・`)
798ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:25:44.71 ID:???
>>797
MTB買えばいいだろ
799ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:37:37.86 ID:???
>>795
DH-MTB用のクソ重いディープリムで組んだホイールでツーリングした事がある。
重い荷物積んでても全然振れない。もう10年近く振れ取りしてない。
そりゃまぁ、重いけど。


最近じゃMTB用デープリムなんて商品自体が無いかも知れないがw
800ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:13:22.39 ID:???
筑波までツーリングに来た
こっちも地震の影響あるけど、今日辺りから営業再開してるネットカフェもあるようだ

車も気持ち少ないからツーリングし易いわ
801ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:44:26.53 ID:???
>>800
筑波はホウレン草が美味しいらしいよ。ぜひご賞味あれ。
802ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:48:59.68 ID:???
おいやめろ
803ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 22:16:15.12 ID:???
奥多摩に行ってきた。
途中で膝が痛くなったりパンクしたりで散々だったが、
釜飯はうまかった。
お釣りは募金箱にいれた。
804ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 12:43:30.67 ID:???
>>803
自分も奥多摩行ってきたよ
出先でフロントディレイラーをいじったら、にっちもさっちも行かないようになってしまい
勇気を出して出先のプロショップにかけこんだよ 直してもらえたよ!
そんなんで時間が押してしまったけど、周遊道路行ってきたよ
車がほとんどいなくて、暖かくって、すごく気持よかった
805ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:03:33.88 ID:???
道の駅でほうれん草買ってきたよ
名物だとは知らんかった
情報ありがとう
806ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:49:06.47 ID:???
や、やめろぉおおおおおおおおおおおおおお
807ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:08:11.97 ID:???
で、でも一年間毎日食べるわけじゃないから、きっと大丈夫だよただちには
808ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:14:11.33 ID:???
>>806
茨木名物のほうれん草買ったの妬んでるのかな?
味なんて変わんないよ
809ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 22:52:34.42 ID:???
>>805
>>808

マジでやめろ
810ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 00:22:45.55 ID:???
そういえば、何年もほうれん草食ってないかもw
811ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 09:10:28.95 ID:???
実際には、半減期の関係で、1年間食べ続けても問題無い

政府が風評被害を率先してるなんて、ほんと酷い話だ
812ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 10:23:54.88 ID:???
藻前半減期の意味わかってんのかw
813ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 10:33:58.35 ID:???
マスコミはほうれん草ばっかり言ってるけど、ほうれん草以外にもっと酷いのがあるんだろうな
814ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 10:46:19.26 ID:???
カイワレとか?
815ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 10:47:04.61 ID:???
野菜については放射性物質が内部に取り込まれてるのか、
表面にくっついてるだけかによってぜんぜん危険性が違うけどな。
表面にくっついてるだけなら、洗えばほとんど影響なしだろ。
816ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 16:08:01.58 ID:???
>>812
どうみてもわかってない
>>815
モノによるがな…
817ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 07:03:11.58 ID:???
>>815
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/22/1303977_21_22.pdf
直ちに健康に被害はないから大丈夫
直ちに無いって言う事は被害が出ると言い切っている訳ですが・・・
818ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 08:36:07.65 ID:???
ただちに健康被害が出るとは考えにくいよ
何世代にも渡って死よりも苦しい影響が出るからね
""ただちに""影響はでないよ
819ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 10:46:07.59 ID:???
危険厨もたいがいにしろよ
そんなチキンでよく自転車ツーリングなんか出来るな
お外に出ると危険がいっぱいなんだからおウチにこもってママのおっぱいでもしゃぶってろ
それともはなっから脳内なのか これは失礼したw
820ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 10:50:02.54 ID:???
つくばまでツーリングの話したのに何故にほうれん草の話になる?
暖かくなってきたんだからキャンプレスツーリング位してきたら?
家にいて電気使ったり買い物でガソリン減らしてるよりマシだろ
821ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 15:43:47.98 ID:???
>>819
一人芝居してる自分を最後に笑うなんてあなたは立派な基地外ですね
822ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 15:52:07.97 ID:???
反応したら負けだよ
823ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 12:17:13.97 ID:???
外部被爆に対して内部被爆の場合のリスクは1/10であるという結果が出ている。
放射性ヨウ素は成長ホルモンの合成に使われる為に子供ではリスクが高くなるが
大人では体外排出の方が多くなり、リスクとしては非常に軽微。
放射性セシウムについては、体外排出が早く、チェルノブイリの場合でも人体に影響が無かったことが報告されている。

つまり、モチの危険性を放置して蒟蒻畑叩いたのと同じことを再びやってる
824ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:24:35.06 ID:???
>>823
内臓が健康な人の場合という大前提がワンセットになっているのだが
毎回、この健康な人の場合という部分が明記されない不思議
825ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 22:16:17.51 ID:???
ここの>1には「自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。」と明記されているけどな
826ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 11:39:18.61 ID:???
どこのスレでも地震(震災)の話はしていいんだ!
地震で起きた災害は震災だから話していいんだ!
原発問題も震災の一部だからどこで話してもいいんだ!
その結果起きた放射能汚染食物に関する話題も当然震災の一部だから話しておkに決まってる!
どんだけ不毛で怪しい話題でも、表現の自由(キリッがあるから、どんな場所でどんな風にやってもいいんだ!
827ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 18:59:17.44 ID:???
携帯買い替えようと思って見に行ったんだけどスマートフォン凄く便利だよね
被災してもネットで情報収集できそうだし、旅先でPCでネットするのと同じ位
お薦めある?
828ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 19:02:37.08 ID:???
自分で考えるのは放棄か
829ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:23:02.03 ID:???
>>827
Xperiaの新型はAnt+対応らしい
6月の新型iPhoneもどうだろね
830ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:24:42.26 ID:???
ゴキブリこんな所でも宣伝か
831ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 08:26:00.32 ID:???
t-01aこそ至高
なんか今時のに買い換える気にならんw
832ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 09:44:45.02 ID:???
未だにW42CA+でかバ、しかしながらもうすぐ強制変更…
今のauは微妙だし新しいGも微妙だしウボァー
833ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 11:01:48.18 ID:???
>>832
確かにW42CAは名機だったなー
でも最近TYPE-Xに変更したけど悪くない
834ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 12:35:30.66 ID:???
>>828
防水ワンセグGPSで絞ったらレグザしかなかったけど売り切れだったんで
835ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 16:52:57.27 ID:???
>>833
TYPE−Xはイマイチ仕様が使いにくいのがね…モッサリしてるし
欲を言えばG'zOne Brigadeが日本で出てほしいんだけどなー
いっそauは捨ててN-03Cて選択肢もありかと悩んでるところ
836ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 17:32:32.98 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
837ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 17:33:39.46 ID:???
この夏はみんな東北に行こうぜ。
838ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 17:38:02.67 ID:???
んだね、どんどん行って金落とすのがいいね。
839ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:03:29.41 ID:???
>>838
仙台から北の被災地はアップダウンきついぞ
840ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 22:17:53.57 ID:???
やっぱりツーリングの時の35Cの極太って頼もしく感じる?
ゴールデンウィークの2泊3日の初自転車旅行に備えてシュワルベのマラソンレーサーかスプリームの
どっちか購入しようと思っているんだけど、タイヤの太さを最近ツーリング者にも多いという28C
にするかクロスバイクに多い32Cにするか、思い切って35Cにするか悩んでます。
さすがに23CのR1のまま出かけるのは不安なもんで
自転車はシクロで泥除けも38CまでOKなタイプなので中々決められない
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 22:24:48.58 ID:???
>>840
太さに拘っているみたいだけど対パンク性能を考慮するというなら重量も考慮したほうが良い。
人によっては28cのクロスで未舗装路を走る者もいるし。
どういう装備でどんな道を走るかかかないと答えられね。
842ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 22:53:27.00 ID:???
国道2号線と1号線と奈良県道
国道2号線は砂利というか小石が白線付近に散乱してて23Cだと死ぬかと思ったことがある
奈良県道もコンクリートの荒み加減が凄かったので
砂利・小石対策と、舗装はされていても整備されてない道路のガタ道と
トラックに隅っこに追い立てられた時排水の出っ張りにタイヤの横こすっても
安心なタイヤを求めてるの、もちろん快適にも走りたい
だもんで、マラソンのレーサーかスプリームの35cなら快走感も維持できるんじゃないか
と思って第一候補になってるんだけど、23cからのいきなり35cに履きかえだと
体感モッサリ感がハンパないんじゃと思い、やっぱり28Cぐらいにしようかと
色んな考えがグルグルしてるの。
ネットカフェ泊まりなので35Lリアバッグに自転車用のナンダカンダに着替えに雑貨の軽旅行です
旅の目的は奈良観光、あと備前名物のしょうゆぶっかけソフトクリームとか
843ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 22:58:47.12 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
844ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 23:03:28.94 ID:???
スルー
845ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 23:24:13.90 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
846ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 23:31:04.59 ID:???
>>842
その程度の装備で35Cを意識して履く奴は地道狙いだろうな。言うように35cは踏み出しも
かなり重く感じる。普段から乗りなれていなければなお更。でも居住性はよい。
 これまでの履歴で23cを使い今回の旅も考慮するなら28cでも充分だと思うけど。それも
軽量なタイヤで問題ないと思う。
 こういう選択ってどれがベストという答えがあるのではなくてむしろタイヤの特性で旅の
雰囲気が変わるぐらいに考えるといいのではないかな。まあいろいろなレスが付くだろうか
らいろいろ悩めば。
847ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 23:33:14.78 ID:???
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
               /⌒ヽ
             (*^ω^)〜♪
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

   野宿は、神聖不可侵の権利です。
848ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 00:24:41.82 ID:???
小径車の例なんだが2.0(幅訳50o)のシュワルべ ビッグアップルって
タイヤを履いてる。空気圧をちょっと高めにしておけば太さはあまり気に
ならないほど良く転がるよ。ダートではちょっと低めにしてもいいし
そのままでも細いタイヤとは全然違う。街中、舗装路でも進行方向と平行な
溝や段差には圧倒的な安心感がある。
いま自分の700Cツーリングには26Cを履いてるんだが次は太くするつもり。
849ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 02:06:02.75 ID:???
そいやタイヤを細くするメリットは空気抵抗以外なくて、太い方が摩擦は少ないとかソーラーカー関連の何かで見たな
850ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 02:11:33.29 ID:???
重量は?
851ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 05:53:26.78 ID:???
重量は加速性能にのみ影響し、巡航性能には影響しない

タイヤメーカーの人も理想のタイヤは軽くて太いタイヤと明言している
852ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 10:27:08.86 ID:???
結局は好みの問題だと思うわ
38メインで乗ってて、縁あって28車もらったんで乗ってたけど、
久しぶりに38乗ると段差はもちろん、28え蹴られてヒヤリとするような条件の悪い縦や斜めの割れや縦や斜めの段差も安定して走っちゃうもんな
その分抵抗は大きいんだろうけど、安心感は凄いと思った
夜路面が見えにくい状態の、道路整備のいいかげんな郊外の歩道とかな
853ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 10:40:30.00 ID:???
タイヤ外形が大きくなるからギア比との兼ね合いも
MTBを700cにしたら登り弱くなった
854ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 12:07:58.74 ID:???
>>851
重量の増加は確実に巡航速度に影響するよ。頭の中に住んでるメーカーの人によろしくw
855ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 12:17:35.08 ID:???
>そいやタイヤを細くするメリットは空気抵抗以外なくて、太い方が摩擦は少ないとかソーラーカー関連の何かで見たな

おいおいw 
ソーラーカー関連の世界が異次元空間での物理法則なのかお前の勘違いなのかしらんが
少なくとも自転車でタイヤの太さは空気抵抗などより摩擦抵抗のほうが大きいぞ
自転車の空気抵抗は乗っている人間が格段に大きいからね
856ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 12:29:26.36 ID:???
まあでもオープンサイドとアメサイドの差なんて乗って分かんないんだけどね。
タイヤ換えて最もはっきり体感出来る差は太さの差、これは間違いない。
乗り心地以外にも路肩ギリギリを走る時にアスファルトと側溝の淵の
コンクリートとの1〜2センチ前後の段差、23Cだと引っかかってコケそうに
なるかへたすりゃバーストだけど太いタイヤだとグリッと行けちゃう。
ツーリングではこういう信頼性が大事じゃないか。
857ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 12:47:47.15 ID:???
>>855
ソーラーカー、エコカーの初期は自転車用の細いタイヤ使ってたんだよ。
20インチチューブラーとかも流通してた。
今のエコカーレース用タイヤは50oぐらいある太いタイヤ。
アスファルトという凸凹の路面に対してある程度の接地面積が無いと
かえって転がり抵抗が増えるとか何とか、でもそうなるとなんで
自転車レースのタイヤは細いんだろう?2輪と4輪の差かな?
858ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 13:26:31.05 ID:???
やっぱ自転車は人が漕ぐものだし細い方が速く走れそうに見えるんだろ
859ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 13:45:23.10 ID:???
速度乗ったら32cも23cも大差ないけど登りと走り始めが違う。個人的な感想だけど・・
地元の道路がやたらと隆起してたりして走りにくいから32cを常用に変えたけど巡航速度は1km/hも変わらなかった
旅なら太目が安心じゃないかな
860ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 13:59:22.26 ID:???
>>859
のんびり走らずたとえば巡航で30キロを数時間維持するような走り方だと極端な差がでるな、
861ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 14:26:54.49 ID:???
>>860
確かに自分はAve25もいかないような貧脚だから影響が少ないのは間違いない・・
実際のとこ23cでAve35の人が32cで走ってどの程度の巡航速度になるのかってのはかなり興味がある
862ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 14:58:42.31 ID:???
aveは変わらなくても疲れ方が違ってくるかもな。
863ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 15:06:24.44 ID:???
タイヤの違いによる転がり抵抗の差を体感したいなら
一定速度からペダルを止めて空走距離を測ればよいのでは
864859:2011/03/29(火) 15:37:48.87 ID:???
>>863
転がり抵抗ではそれでいいと思いますが、走行性(速さと疲れ)を比べるとなると漕ぎの重さで同じ速度になるまでに必要な力も違うのでどうなんでしょう
転がり抵抗だけで言えば勝手な想像ですが恐らく23cも32cも違いはないんじゃないかな
登り坂だと重い方が先に止まりそうですが・・
865ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:33:31.06 ID:???
空気圧にもよるからな〜
866ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 17:56:49.43 ID:???
こんなの見つけた、事実かどうかは知らんてか俺には判別不能
http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/10/resistance.html
867ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:02:16.70 ID:???
正しいとすると>>855が正に印象からくる思い込みで答えてる一例になるわけだな
でも22Cと19Cや20Cの比較が例に出てるし、28Cと35Cの話とかだとそれぞれでまた空気抵抗と転がり抵抗を複合させて考えないといけないから結果が変わるかもしれんな、想像だけど
868ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:07:25.86 ID:???
 都市公園法第6条の規定を旅行者の短期的な野宿に適用するか否かは、
 旅行者等の野宿行為が「占用」に当たるか否かと、
 キャンプ用のテント等が「工作物その他の物件」に該当するか否かによる。

 都市公園法には占用の定義がないが、道路法には「道路の定義」を規定した個所がある。
 それによると、継続という文言があるので、時間的要素も占用には必要といえる。

 1泊では占用とは言いにくいであろう。
 大阪高裁の判決では、数年間にわたり木製工作物等を設置した事例である。

 キャンプ用のテントは、工作物その他の物件に該当する可能性はある。
 ただし、その用途や形状によっては否定される可能性もある。
 たとえば自転車を置いて休憩すれば工作物の設置になるのかといった線引きが難しい。

 いずれにしろ、旅行者の短期的な野宿は都市公園法第6条の規定には抵触しない可能性の方が相当高いといえる。


         野宿は合法です……



         <⌒/ヽ___
       /<_/____/
869ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:20:31.24 ID:???
もうこれは、ためしてガッテンでとりあげてもらうしかないな
870ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:43:55.55 ID:???
>>866
結局は登り坂での重量面のデメリットが大きいのでは?
エコランとかだと上りは考慮されてないでしょ
871ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:58:31.07 ID:???
長々書いてあるがその記事が正しいのかどうかも判然としないのに
何を元にきめつけているのやら
872ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 19:07:56.90 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
873ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 19:19:05.64 ID:???
>>871
少なくとも便所の落書きの戯言より信頼性はあるんじゃね
874ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 19:21:58.66 ID:???
そうだね、チラシの裏くらいはね
875ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 19:23:31.11 ID:???
そもそも、管理に支障をきたすとか、景観を悪くするとかっていうのは、エゴだと思います。
野宿したい人だっているんです。そういう人の意思は尊重されるべきです。
たとえ管理に支障をきたすとか、景観が悪くなったり、多少ニオイがしたとしても、
それは我慢すればいいことじゃないですか。
誰もいない公園ならなおさらです。
公園はみんなのものです。
野宿したい人がいればその人に優先して使用させることも、権利だと思います。
だいたい、誰もいない公園ならむしろ誰かが使わないともったいないと思います。
そして、野宿は日本文化です。古典に学ぶべきです。
公園のようなオープンスペースなら何をやってもいいと思います。
そうですよね?
なので、違法ではないということで納得したいと考えました。
876ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 20:59:19.44 ID:???
>>866
これ面白いね。
本当かどうかは定かではないけど。
太いタイヤほど早く走れるという理論はわからなくはないけど
それは同じ空気圧だった場合の話で、タイヤの太さが違えば
一般的には空気圧も全然違うので、結局細いタイヤの方が
タイヤの潰れる量も少なくなるような気がするけど
偉い人教えて。
877849:2011/03/29(火) 21:13:36.32 ID:???
どっかのスレでアピュイドセルの話題が出て、アピュイドセルって何ぞや?とググって>>866見つけたんだ、思い出した
878ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:20:14.00 ID:???
>>876
要は経験則に勝る事実無し
879ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:38:13.75 ID:???
脳筋乙
880ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:44:46.73 ID:???
>>879
では経験に勝るというあなたの理論を披露してくれ できるかな?
881ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:00:22.15 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
882ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:34:10.86 ID:???
>>880
説明しても理解できないから脳筋なんだよ?
徒労は嫌だから遠慮しとくわ
883ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:38:51.22 ID:???
自分で試した例では22Cから19Cに換えたら、
先の信号が赤で信号の変わり目に合わせる為に脚を止めて空走する、と
言った時に19Cではスピードの落ちがグッと少なくタイミングを合わせる為に
慣れるまで毎回ブレーキを掛けなければならなかった、というところで違いを感じた。
この例では速度が遅いので空気抵抗の影響は少なく、転がり抵抗の違いが
顕著に表れたと思う。

タイヤはコンチネンタル・コンペティション22C→ポディウム19C、空気圧は10bar前後、
重量の違いは交換後にシーラントを多めに入れたこともあり1本あたりせいぜい
10g程軽い、といったところ。

ちなみに交換の目的は平坦300km越えのロングライドだったけど
全体的に路面コンディションが良く、交換前より速度の維持が楽、という印象。
884ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:01:28.86 ID:???
太いタイヤはどうしても重くなる
だから、細いタイヤといっても23C程度までなら接地面が縦に潰れて変形が大きくなろうが
30C以上の一般的に重たいタイヤよりはトップスピードや平均速度、短時間で航続距離を伸ばせるのは間違い無かろう

日常の足に使ったり荷物積んで走る場合は対パンク性や多少の悪路走行も想定する必要が有るので
タイヤが重たくなろうがお構いなし
885ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:04:57.80 ID:???
常識や思い込みって怖いね
886ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:41:18.90 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
887ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 02:13:53.40 ID:???
>>884
23Cと同じ重さの35C
同距離走れる耐久性
重量同じ
こんなタイヤが1本5000円で出たら売れまくりだろうな・・・出ても1万以上しそうだけどな
888ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 05:42:03.54 ID:???
>>884
> 間違い無かろう

間違いないという根拠を数字で提示願います。
自転車はあなたの思い込みではなく、物理法則に従って動いています。

889ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 08:48:47.40 ID:???
>>887
むしろそんな技術や素材で作られた23Cを使いたい
890ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 09:09:06.36 ID:???
>>882
というよりも馬鹿じゃ受け売りもできないということだなw
徒労もなにも理解できていないだろ、 お前。馬鹿はすっこんでろよ
891ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 09:15:17.15 ID:???
>>883
22Cと19Cで転がり抵抗の差を体感する?
慣れるまで毎回ブレーキを掛けなければならなかった?

おまえは慣れてるタイヤだとブレーキ掛けずに信号で停車するのか。
どんだけ転がり抵抗大きい車体だw
892ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 09:23:29.26 ID:???
以前、中古で買った自転車にタイヤムースが大量に入ってたから凄く重かったよ
もう一台持ってる年式古い同じグレジャニのが軽快だった
ムース抜いたら軽くなったから軽さの影響あるね
893ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 12:58:39.72 ID:???
>>891
経験のあまりない人にも分かりやすいように説明してさしあげようw

国道のパイパスのように信号間の距離が長く、先まで見通せるところを走っている
500m程前方にある交差点の信号が赤に変わったとき、
・そのまま漕ぎ続けるとまだ信号が青にならず、停止・再発進をしなければならない
・脚を止めると徐々にスピードが落ちていき、交差点に差し掛かる前に信号が変わる
・走り慣れた道だと信号のパターンも熟知しているので停止することなく長い距離を楽に走れる

>883の例では、それまでの感覚で交差点に近づいて行くと空走によるスピードの低下が
少なかった為、交差点での停止・再発進を避けるためブレーキを掛けることになった、ということ。

尚、例えば30km/h程で淡々と走っていていても、転がり抵抗だけでなく
空気抵抗もあるので脚を止めれば速度は低くなっていく。

この回答はあなたの疑問の解決に役立ちましたか?
894ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:06:36.33 ID:???
つ ベストアンサー
895ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 15:50:58.05 ID:???
>>889
そこに気づくとは・・・
896ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:50:52.95 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
897ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:55:10.33 ID:???
ばれなきゃ何やったて良いんだよ
今の政治や原発見てれば良い見本じゃん。
898ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 05:42:58.20 ID:???
>>893
君が馬鹿だということだけはよくわかった
899ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 05:49:30.81 ID:???
具体的に指摘できないで否定だけ示すやつが一番バカなのは確定的に明らか
900ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 08:18:37.95 ID:???
確定的に明らか(キリ
901ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 14:56:08.37 ID:iYkcx1/c
そろそろテン泊出来そうになってきたからワクワクがとまらねえ
902ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 15:31:02.77 ID:???
>>898
随分諦めるのが速いね〜、そんなんでやっていけるんだw
903ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:41:57.52 ID:???
http://bbs.shiroro.com/test/read.cgi/tabi/1299995259/

公園で野宿してる人にきいてみたら?
904ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:49:48.94 ID:???
>>893
必死で考えてそれ?
905ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:14:16.41 ID:???
>>896
公園の管理者に問い合わせてOKと言われたらOK。
ダメと言われたらダメ。

(都市公園の占用の許可)
第6条 都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を設けて
都市公園を占用しようとするときは、公園管理者の許可を受けなければならない。
906ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:50:38.88 ID:???
>>905
いい悪いではなく、合法か違法かの話です。
そもそも野宿が占用なんですか?
907ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:00:44.74 ID:???
>>906
許可を得ることができれば合法、得ることができなければ違法。

野宿が占有かどうかは場合による。
雑魚寝なら占有とは言われない可能性が高いが、テントを張ると占有といわれる可能性が高い。
場合によるのだから公園の管理者に確認が必要と言っている。
908ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:02:11.02 ID:???
自演乙
909ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:06:01.29 ID:???
>>908
少なくとも俺は「文化だから合法」なんてアホらしいレスはしないw
910ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:08:24.52 ID:???
じゃ触んなよ…
911ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:16:56.33 ID:???
>>907
公園はオープンスペースです
血迷った書き込みしないでください


野宿は管理者の判断なんか関係なく合法です
912ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:20:53.35 ID:???
>>911
自分が合法と思うなら、思う存分公園で野宿すれば良いのでは?
自分の中で結論が出てるならなぜ聞く必要が?w
913ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:29:59.31 ID:???
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6520574.html

この人か?何か文章が似てるんだがw
914ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:42:19.35 ID:???
野宿は合法やで
915ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:48:30.36 ID:???
この話はそもそも「野宿」の定義が曖昧なのが問題なんだけどね。

まあ、オープンスペースだ!ってなら、自分のテントに
知らないおっさんが入ってきても文句言うなよって感じだがねw
916ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 23:08:07.86 ID:kCI3aRKF
生きてることが違法みたいな奴がいるスレはここでつか?
917ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 23:58:01.86 ID:???
また野宿かwww
918ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 23:59:15.16 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
919ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 00:33:29.78 ID:???
輪行時にサイドバッグをうまく運ぶ方法はないだろうか
リュックと自転車とサイドで毎回死にそうです
920ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 00:42:18.36 ID:???
あとキャリアも
921ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 00:56:45.08 ID:???
おれのサイドバッグはリュックとしても使える
でも、体の前後にサイドバッグ、肩に輪行袋でしにそうなのは同じw
922ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 06:27:48.12 ID:???
>>919
オルトみたくショルダーベルトが付いているタイプを買えばいい。
自分はさらに左右のバッグをカラビナで繋いで暴れないようにしている。
923ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 08:15:37.07 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
924ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 08:43:41.31 ID:???
>>919
宅配便で営業所留にしろよw
腰やってからこの方法
925ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 10:28:25.22 ID:???
>>919
キャリアカーを牽引すれば?
輪行の時は叔母車やカートの要領で押すか引いて歩けばいい。
この方法にすると自転車本体にキャリアを付けなくて済むので
宿営地に荷物(キャリア)を置いたあとは身軽に買い物や観光もできる
926ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 09:38:38.35 ID:???
キャリアカーを分解せずに輪行出来るとは思えないが・・?
927ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 09:43:35.64 ID:???
つ どこでもドア
928ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 09:48:52.42 ID:???
>>926
キャリアカーを外してそこにサイドバッグのっけてキャリーバッグみたいに運ぼうて事だろ
あんまり現実的な案では無いと思うがな
929ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 09:55:59.25 ID:???
引越しでもするのか? 何で自転車旅行でそんなに荷物いるんだよw
930ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 11:26:42.71 ID:???
カートになるキャリアカーに輪行した自転車ともともと載ってた荷物をまとめてくくりつけるって事か

そんな商品あったな、なんてやつだっけ・・・
931ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 12:33:56.46 ID:???
 電動アシスト自転車でツーリングしたら楽かなとおもう今日この頃。
 8Aとか7Aクラスで、バッテリーが2本あれば1日持つんじゃないかと。
 欠点はキャンプツーリングが出来ないことと、峠を登ったときの達成感がない?こと。
オートバイツーリングに近づくのだろうか?
932ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 12:34:51.63 ID:VuT4YQDD
以前北海道で出逢ったツーリストがやってた
補助輪付けて転がし易くしてた
933ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 22:55:16.40 ID:???
200〜300kmのツーリングに行きたいけど
OCRにするか、PACEにするか、もうちょい頑張ってDEFY3にするか迷う

本格的なスポーツ車買うの初めてなんだけどどれがいいかな?
予算は本体だけで8万ほど
934ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 22:58:07.93 ID:???
お好きにどうぞ
935ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 13:23:47.93 ID:???
OCRって無くなったんじゃねと思ったら2011から復活か?
スペック見た限りじゃ大差ねーから色とサイズと納期で自分が好きなの選べばいいと思うよ
一つに選べてんなら俺だったらOCR
936933:2011/04/05(火) 21:49:04.41 ID:BGXf3chF
お二方ありがとうございます。

実際に店舗に行って色と乗ってみた感じで決めます
937ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 01:19:51.52 ID:???
OCRってダボ穴の無い奴も見たことあるんだがツーリングに使える?

>>933
その距離だと下手すりゃ一日で走りきっちゃう距離だから
ロードでツーリングというにはチト無理あるな。
普通のローデだと週末に100マイル(160キロ)は普通に走ってくるしさ
938ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 02:04:28.51 ID:???
>>933
平地ばかりなら200km/1dayは案外軽いが
標高差800m登るのが入ると途端に嫌になる
939ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 02:06:59.21 ID:???
これだから距離厨は困る…
940ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 09:05:45.50 ID:???
そういう好みでもいいけど、
「ファストラン」が好きなんで、とか頭に置いて欲しいものだ。
941ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 09:14:52.50 ID:???
は?こんなの普通だし、お前らどんだけ遅っせーのバカじゃねーの時間の無駄ヘタレ乙www

とか書く奴もいるが、そうじゃない奴もいる
逆もしかりだし、レッテル貼りはお互い不毛なのでやめようじゃまいか
942ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 13:26:19.83 ID:???
宇都宮の200ブルべだと金精峠登って12時間なんて普通にある

943ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 14:00:19.12 ID:???
一日200km平地オンリーと書いた俺だけど
1day距離目的なら外走らないで三本ローラー回しとけばいいじゃん

ここはレース目的の人向けのスレじゃないんだから無理のなら100km/dayを基本でいいんじゃないの
944ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 19:24:00.74 ID:???
フルサスのMTBルックで荷物積んで45キロの自転車で主要国道なら
連日走行でも一日150キロは走れるんだからロードにお乗りなら
200キロは普通に走ってください。

945ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 19:39:42.34 ID:???
またお前か
946ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 19:54:13.57 ID:???
うん、こんばんは
947ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 22:03:58.04 ID:???
今年からはグレジャニです

948ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 22:18:20.57 ID:???
>>944
お前だけがそれでやればいい
お前だけがな
949ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:00:19.60 ID:???
深夜の車も人もいないなっすぐな道をノンビリ走るのにエアロバーは意外と
便利なんじゃないかと思い始めてるんだけど、やってみた人いますか?
ツーリング車にエアロバー(肘乗せリラックス目的で)
950ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:06:37.34 ID:???
DHバーをツーリング車につけている人のブログがどっかにあった、ググってみそ
951ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 00:14:59.99 ID:???
ツーリング車にDHバーを付けたらフロントバッグを付けられないじゃないか!
952ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 00:44:37.02 ID:???
ハンドルの下に吊り下げるようなのをつけていたような
953ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 05:26:31.91 ID:???
以前、DHバーに地図乗っけてたな、フロントバッグは使ってない
954ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 09:03:41.48 ID:???
DHバーって道交法違反なんじゃなかったけ?
法的拘束力はないのかどうかしらんがなんかレース以外禁止されてたような
955ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 09:34:55.47 ID:???
最近中高生がハンドルに肘のせてケータイやゲーム機操作しながら乗ってるよな
ああいうのが大人になったら大ブレークするかも
イオンのナンチャッテが装備してズラーっと並んでるとムネアツだな
956ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 09:39:03.52 ID:???
>>954
全長が長くなり普通自転車区分から外れるって話なら、デフォMTBハンドルのほとんどが幅で引っかかって普通自転車じゃなくなるわけだが
957ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:35:02.14 ID:???
DHバー付けてます。
ポジションが増えて便利だよ。
958ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 19:15:20.19 ID:???
サイコンとライトがしっくり嵌まるかちょっと心配
959ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 19:50:58.04 ID:???
うんうん、DHバーつけてるトライアスリートは競技者なのに
なぜかサイコンつけてないしね…心配だよね。
960ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 19:54:41.63 ID:???
ステムに付けりゃええがな
961ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:54:38.89 ID:???
JRが駅前に輪行トランスポートセンター
つくってくれりゃいいんだよなぁ
駅前で預けて目的地まで電車、それで駅で受取
そしたら観光客の乗車率もあがって一挙両得だと思うんだが
962ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:46:06.25 ID:???
GW予定変更。
今年はボランティア行にするわ。10日確保した。
野宿基本、10日禁風呂覚悟で行って来ますわ。

ボランティアセンターは各地区あるんで、東北ツーリング中の人は1日でもいいから参加してはどうでしょうか。
963ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:51:12.12 ID:???
中一日チャリンコで50km位離れた温泉に行けばいい
964ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 15:17:04.48 ID:???
>>963
50kmだと2〜3時間位かな。その辺も調べてみないとだね。内陸の方に開いてるネカフェがあればなおいいんだけど(たぶん無理だな)。
まぁ関東や関西の旅とはそもそもデフォルトからして違うから、最凶装備で行きますけどね。あの状況だし。
965ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 17:20:05.07 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
966ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 18:34:43.60 ID:???
>>964
>デフォルトからして違う
宿泊施設や道路事情?
967ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 19:14:27.84 ID:???
あじあん
968ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 20:50:41.27 ID:???
去年の夏休み愛知県で団地の駐車場で野宿したら警備員さんがきてここでテントはったらいかんと怒られた
でも一晩だけと言ってその晩はとめさせてくれた。
俺は金がない学生だから野宿は必須なんだけど夜9時位から朝方までこそっとしとけば大概はおおめにみてくれるみたい
969ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 21:02:19.19 ID:???
>>968
駐車場はいかんでしょ
金を払ってその場所を借りてる人が居るんだから
970ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 21:11:29.08 ID:???
団地の隅っこという書き方ならわからんでもない
俺が人生で野宿を通報されたのは、埼玉の住宅街の公園でテント張らずに東屋でシュラフ+マットで寝た時と、福島で空き地にテント張った時の2回だな
後者は本当辛かった
寝てたら10時に起こされ、その場で身元確認できるものを出せって言われて、交番来いってなって、すぐ動けないって言ったら物質とって交番に先行っちゃうし
テント撤収し、装備積み直し、動けるようになって、交番まで20分、そっからあーでもないこーでもないと説教交じりに書類作成で12時過ぎ
ようやく解放されたら「ここら辺で寝るのはやめろ、キャンプ場は30km先にあるぞ」て言われたというね
俺が悪いんだけど、悪いんだけどヌァァアアアアアアアアアアアアて感じになった
971ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 21:20:19.20 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
972ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 21:31:04.08 ID:???
>>968
怒られたらとにかく「ごめんなさい」だよね。
俺は安眠したいから警備員が来そうなところは避けるけど、睡魔に勝てず非常階段のおどり場で寝ちまったことはあったなぁ。
森だと獣が来ることも考えられるし、平地で手ごろな空き地を見つけるのが一番いいんだけど。
海岸だけは寝やすいけどやめときな。言うまでもないが、死ぬ。
973ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 23:46:38.39 ID:???
>>970
きみがランボーだったら大変なことになっていたな
974ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 00:28:08.38 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
975ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 00:30:38.01 ID:???
どんなに腹減ってもキノコは食うな

それさえ守れば野宿はだいたいOK
976ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 00:39:59.18 ID:???
ありがとうございます!

ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html

上記で論破されてしまったんですが、なんか弁護士さんをギャフンといわせる法的なものをください!
977ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:03:17.81 ID:???
わざわざ都内でやんなくてもよくね?
978ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:10:45.27 ID:71UEvFhw
ビジネスホテルに宿泊したいのですが自転車を外に停めるのは盗難が心配

ホテルの部屋に自転車を持ち込むことって出来ますかね
979ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:15:13.91 ID:???
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
980ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:16:43.01 ID:0OfQFRll
輪行袋に入れないと、そのまま持ち込むのは断られるって前に同じ質問を
どこかでしたときは言われたなぁ。
まぁでも、事前の交渉次第でいけそうな気もする。

部屋にチャリ持ち込めさえすれば、一泊や二泊程度の旅行がとっても
楽なんだよなー。
981 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 66.2 %】 :2011/04/11(月) 01:25:18.11 ID:???
野宿している人になにかあった時に面倒だからやめてくれってことじゃないかな。
982ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:29:49.56 ID:???
ありがとうございます!

ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html

上記で論破されてしまったんですが、なんか弁護士さんをギャフンといわせる法的なものをください!
983ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:41:11.53 ID:71UEvFhw
これまた対称的なふたりだこと
984ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:43:57.90 ID:???
■結論
 都市公園での野宿は違法である。
 
  @野宿を合法だと判断している自治体は1つもない(行政判断)。
     参考:北海道立都市公園、江東区
     http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/22070.jpg

ttp://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=5326




この命題に対する反論をしたいなら、主張立証責任はお前になる。
「ないこと」(消極的事実)の立証は困難だから、「あること」を主張する当事者に
立証責任が課される。
お前はたった1つでも見つけてくればいい。どうだ、簡単だろ?


  A裁判例でも、都市公園内に占用許可なくテントを設置して居住することは
   都市公園法違反、すなわち違法であると明確に認定されいる(司法判断)。

   [大阪地裁判決平成21年03月25日より]

    都市公園法6条1項は,都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を
  設けて都市公園を占用しようとするときは,公園管理者の許可を受けなければならない旨
  規定しているところ,原告らは,都市公園である本件各公園内に,これらの管理者である
  被告から同項に規定する許可を受けることなく本件テント等を設置しているというのであり,
  本件テント等が同法2条2項各号に定める公園施設のいずれにも該当しないことは明らか
  であるから,上記のような原告らによる本件テント等の設置は,都市公園法に違反するもの
  であるというほかない。
985ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:45:43.84 ID:???
>>978
まずはホテルに相談。
ビジネスホテルだと部屋は難しいでしょ。従業員用の駐輪場に置かせてもらったことはあるな。
都市部だとそれすらなくて駐輪場探しは必須と思うよ。

海外ツーリング行く人がよく言うけど、盗まれること前提に自転車選ぶことも大事。高級車/特殊車は避けた方がいいんじゃないか?
何があるか分からないし、パーツを現地調達できるくらいの汎用車がベストだよ。
986ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:57:20.65 ID:???
合法か違法かなんてぶっちゃけどうでもいいんだよね。
怒られたら移動すればいいじゃん。

要は寝れるか寝れないか。寒いか寒くないか。問題はそれだけ。
寝ちまえばこっちのもん。
987ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 02:00:09.48 ID:???
>>986
ふざけたこと抜かすな
野宿は合法なんだよ

血迷ったクソみたいな書き込みするんじゃねえよ
988ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 02:09:09.70 ID:71UEvFhw
短気すぎわろた
989ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 07:22:02.11 ID:???
■結論
 都市公園での野宿は違法である。
 
  @野宿を合法だと判断している自治体は1つもない(行政判断)。
     参考:北海道立都市公園、江東区
     http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/22070.jpg

ttp://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=5326




この命題に対する反論をしたいなら、主張立証責任はお前になる。
「ないこと」(消極的事実)の立証は困難だから、「あること」を主張する当事者に
立証責任が課される。
お前はたった1つでも見つけてくればいい。どうだ、簡単だろ?


  A裁判例でも、都市公園内に占用許可なくテントを設置して居住することは
   都市公園法違反、すなわち違法であると明確に認定されいる(司法判断)。

   [大阪地裁判決平成21年03月25日より]

    都市公園法6条1項は,都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を
  設けて都市公園を占用しようとするときは,公園管理者の許可を受けなければならない旨
  規定しているところ,原告らは,都市公園である本件各公園内に,これらの管理者である
  被告から同項に規定する許可を受けることなく本件テント等を設置しているというのであり,
  本件テント等が同法2条2項各号に定める公園施設のいずれにも該当しないことは明らか
  であるから,上記のような原告らによる本件テント等の設置は,都市公園法に違反するもの
  であるというほかない。
990ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 07:30:00.68 ID:???
>>978
休暇の旅に少しずつ日本一周ツーリング中
日本の1/4程度回った現時点で、部屋への持ち込みを拒否したビジホ、民宿は一つもなかった
盗難や悪戯に遭ったときの責任問題でゴタゴタしたくないからむしろ持ち込んでくれたほうが
有難いというスタンス
991 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/11(月) 07:37:20.35 ID:???
>>978
たいがい「いいよ」という返事がもらえたけど、「だめ」というのもあったよ。
理由を説明して、部屋を汚さないといえばだいたいOKだけどね。
992ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 07:39:48.34 ID:???
ビジホに入る前に輪行袋に突っ込んでいかにも「でかい荷物です」という感じで入ればスルーされる
993ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 09:15:59.09 ID:???
ビジホは、そのまま部屋に持ち込むけど?
ちゃんとドロだ落としてからなら、なにも言われない。
なんなら、階段で担いで持ち上げるし。
994ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 10:57:52.07 ID:???
ビジホ泊まるときはいつも駐輪場に置かせて貰ってるな
キャンプもしてたから雨降るときはシートかけてた

盗難?オンボロツーリング車なのでorz
995ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:42:16.20 ID:???
俺も輪行袋に入れて部屋に持ち込んでるよ
他のお客さんの目もあるからホテル側への配慮かな
自転車を部屋に置くってのは普通の人には馴染みがないからね
まあそんな事いったらレーパン姿でチェックインするのも馴染みがないがw
996ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 15:51:32.64 ID:???
輪行袋無くても
大きめのゴミ袋に入れたならOK

ホテルとか旅館の室内汚さないようにきちんと梱包だな
997ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 16:12:15.08 ID:???
靴のまま入室の部屋なら、靴と変わりないからね。
部屋の壁とかを油で汚さなければ大丈夫さ。
998ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 16:24:54.74 ID:???
部屋持ち込みの人に聞きたいんだけど東横インとか大手でも大丈夫?
999ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 17:15:32.80 ID:???
>>997
靴のようにポンッと脱ぎ捨てるように立てかけて汚れが付かないのかな?
チェーン油汚れとか付いたら基本何やっても取れないしさ
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/04/11(月) 17:23:39.08 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 1000/= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。