105で十分 10速目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:17:02 ID:???
関連スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277986902/
【Ultegra】アルテグラ/SL総合スレPart6【6000系】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264300467/
TIAGRAがいいや その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1275652346/
【SORA】親指シフトで十分【2300】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277194439/
【8速】2300で十分
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287755300/
3ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:17:41 ID:???
3ゲト

4コテ=ハン左右衛門様:2010/10/26(火) 22:33:36 ID:???



4getアル




5ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:44:46 ID:???
ヨン様
6ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 23:07:13 ID:???
余計なことしやがって
7ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 02:08:38 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 08:47:13 ID:???
>>7
それはティア倉スレ。
ここは105スレ。
まぬけ。
9ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 18:10:53 ID:???
レバー遠すぎ、スペーサー必須な私が9。
10ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 00:43:25 ID:???
105
11ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 00:56:28 ID:???
新しくなったら前のフライトデッキ使えなくなるの?
12ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 03:05:25 ID:???
そうだね
13ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 04:26:46 ID:???
2300、SORA、TIAGRAはギアディスプレイ内蔵
アルテグラとデュラはフライトデッキ対応

105。。。m9(^Д^)プギャー
14ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 08:30:11 ID:???
え?5600って対応してるでしょ?フライトデッキ
15ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 09:42:44 ID:???
5700は非対応
16ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 10:14:02 ID:???
>>14
今の気分を鰻に例えるとどんな感じ?
17ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 11:08:59 ID:???
フライトデッキって何?
18ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:02:42 ID:???
っgrks
19ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:10:19 ID:???
何だ答えられないのかw
20ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:11:57 ID:???
>>17
シマノのサイコン
レバーにつなぐことでインジケータになるのが特徴
79/67用は電デュラの表示にも使える
機械式なら関係ないから、57だったら
他社のサイコン+ケーブルにつけるインジケータでいいよ
21ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:08:19 ID:???
>20
>19みたいなやつにマジレスするとどんどんタチ悪いの増やすことになると思うんだけど
22ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:17:11 ID:???
教えてください

現在、完成車付属の5600フルセットで乗ってます
ホイールを新調するばあい、カセットは5600にしておいた方がいいでしょうか?
(5700で問題ないのであれば、1年先でコンポのグレードアップも考えて5700にしておきたいのですが)
23ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:29:09 ID:???
24ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:35:02 ID:???
新型105のインプレが載ってたのはサイスポの何月号だっけ?
25ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 01:09:22 ID:???
新旧レバーとキャリパーはどっちだと効きすぎになるんでしたっけ?
26ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 01:14:09 ID:???
>>22
カセットだけ5700だと音がうるさくなるよ
変速性能は変わらん
27ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 01:46:00 ID:???
>>26
それはCS-5700+CN-5600の場合だろ
ついでにチェーンも換えれば変速性能も多少上がる
28ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 01:58:40 ID:???
スプロケぐらいアルテにしとけば。値段はそれほどかわらんでしょ。
29ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 02:08:42 ID:???
57スプロケでうるさくて67で静かとは思えない
同世代で完全互換なんだから
30ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 02:10:37 ID:???
>>25
旧レバー+新キャリパーが効き過ぎ
シマノのサイトに67と旧コンポの互換性リストはある
57と67は完全互換だったはず(105のパンフレットの表で)
31ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 10:18:59 ID:???
>>27
トリプルの俺涙目w
32ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 10:27:16 ID:???
5700セットに5600のカセットを使えば静かになるのかな(´・ω・`)?
33ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 13:18:32 ID:???
>>32
>>26を嫁
57一式でもうるさくない
34スネ夫:2010/10/29(金) 13:38:52 ID:???
5700と6700は完全互換あるのか。でもDi2がいいと思うよ。君たちもお父さんに買ってもらうといいよ。
35ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 13:42:07 ID:???
ドラえも〜ん!
3622:2010/10/29(金) 17:44:51 ID:???
>23,26
ありがとうございます
使えるけどチェーンがそのままでは音がうるさいのですね。
チェーンは消耗品とききましたので一緒に変えようと思います
3725:2010/10/29(金) 21:45:17 ID:???
>>30
ありがとう。どっちかわからなくなっちゃった。

ついでに聞いちゃいますけど、
ってことは5700レバーでカンチブレーキやロード用機械式ディスクを引くと、
効きがちょっと弱くなるってことですよね?
それとも比率を変えてるのは新キャリパーのほうで、レバーは5600と同じ引きなのかな?
38ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 08:16:40 ID:???
利きが弱くなるわけではなく、微妙なコントロールがやりにくくなる
39ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 08:42:50 ID:???
Vブレーキが一番だと思う。コントロールも問題ないし、コストも安い。
なんでロードもVブレーキにしないんだろう?
40ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 08:51:06 ID:???
調整が楽だから。サポートカーからメカニックが身を乗り出して
ブレーキの調整するシーンを見たことあるだろ?
41ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 09:41:24 ID:???
フレーム開いちゃうだろ
42ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:36:57 ID:???
もうディスクブレーキでいいよ。
雨天でも気にせず乗れる。

ディスクならフレームくぱぁしないでしょ。
43ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:59:31 ID:???
そのかわりスポークがよれる。
44ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:18:22 ID:???
新105というか親指ラピッド以外のSTIは初使用ですが、
なんか、フロントのインナーからアウターへの変速が、
よっこらしょ、ってな感じでかなり押し込んで維持しないと変速しません。
前2枚のコンパクトクランクも初なんで、感覚が分かりません。

クロスバイクだとSHIMANOのALTUSぐらいの変速の重さです。
設定でなおるもんなんでしょうか。
45ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:38:23 ID:???
車の中から走ってる自転車のメンテナンスするのか
プロはすごいな
46ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:20:41 ID:???
指の長い外人向きみたい
47ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:44:54 ID:???
>>44
旧105だけどインナー→アウターはそんなもんだよ。
48ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:09:26 ID:???
>>47
ありがとうございます。そんなもんなんですね。
だいたいの感じがつかめるようにがんばります。
それか、トチ狂って電動デュラにするか。
49ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 08:22:35 ID:???
コンパクトだとそうかもね。52-39ならあっさりかかるので
電デュラにするよりエンジン鍛えてノーマルクランクおすすめ。
50ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 08:53:21 ID:???
>>44
ワイヤールーティングと張り調整がシビアだから徹底的にやれ
重さやストロークはシマノ製品としては酷いもんだが、ちゃんと調整してれば変速スピードは速い
51ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 13:55:20 ID:???
トリムつかえよ
52ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 16:49:43 ID:???
>>51
トリムってなんでつか
53ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 18:29:51 ID:???
新手の新興宗教
54ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 18:59:59 ID:???
昔、音鳴り防止機能と取説に書いてあったヤツでは?
55ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 19:42:36 ID:???
黒歴史は忘れてやってくだちい
56ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 17:38:53 ID:???
>>49
コンパクトだからというよりアウターとインナーの半径の差が原因
コンパクトでも48-34とか50-36にすると改善される
まあシマノクランクの場合は純正の50-34が一番変速性能いいけど
57ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 17:43:08 ID:???
>>37
>ってことは5700レバーでカンチブレーキやロード用機械式ディスクを引くと、
>効きがちょっと弱くなるってことですよね?
従来のレバー対応のブレーキだとそうなると思われ

>それとも比率を変えてるのは新キャリパーのほうで、レバーは5600と同じ引きなのかな?
もしそうだったら新レバー+旧キャリパーでも同じように引けるじゃん
ケーブル移動量が変更されてて、レバーもキャリパーも従来品と違う
旧レバー+新ブレーキでも(当人の基準や好みでは)問題なく使えてるという人もいる
58ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 19:58:38 ID:???
>>57
使える んだろうけど、ショップは「一切保証なし」だし
勧められないって立場だったよ。

5700の部品だけ買ってきて、少しづつパーツ交換する感じで
良いと思うけどねー
59ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 23:20:20 ID:bFu+2N2i
5600の39-52/165mm探してんだけど売り切ればっかりだね。
でも、CRCで見てみたら
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=28074
で在庫ありなんだけど、写真が他のと違うんだよねぇ。なんでか分かる?
60ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 23:37:34 ID:???
ギア板の塗り分け変えたのか・・・
61ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 23:45:17 ID:???
>>56
シマノのクランクで 50T-39T っーのもあっただろ。あれはどうなん?
62ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 16:08:39 ID:NwIbD9jW
>>27
チェーンをCN-6700 or CN-5700へ変えた場合
FD側の変速性能が落ちる
63ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 17:28:01 ID:???
>>61
50-39なら53-39より変速性能は多少いいだろうな
純正の組み合わせであればアウターとインナーはそれ用に設計されてるから、
あとは歯数の差が小さいほど変速性能は良くなる
もっとも、シマノ純正なら50-34でも変速性能は十分いい
53-39でも50-39でも変速性能はあまり変わらない
64ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 08:42:40 ID:???
5700トリプルだとチェーンは5600なんだよね
今頼んでるのが届いたら確認して見る。
65ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 14:17:38 ID:???
soraから新105に変える予定なんだけど、ブレーキの効き、
変速のスムーズ差とかけっこう変わりますか?
66ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 14:58:02 ID:???
>>65
そら変わるさ
67ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 16:30:45 ID:???
体感できますん?
68ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 16:36:29 ID:???
そら(sora)変わるさ
69ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 18:31:48 ID:???
105からアルテやズラにした場合、操作性とか結構違うの?
70ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:52:17 ID:???
105→アルテはけっこう変わった。価格差もそんなにないし
ソラから変えるならアルテのほうがいいかもね。アルテ→ヅラは分かりにくい。よっぽど乗ってる人じゃないと
体感できないかも。価格差もありすぎるから自転車で金稼いでる人や
レース上位者じゃないとあまり意味ないかもと個人的には思う。
71ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:59:35 ID:NveY/j9q
STI
クランク
FD
RD
ブレーキ

105からアルテにすると変化が一番分かり易いのはどれ?
72ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:04:11 ID:???
ダントツでSTI
73ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:21:57 ID:???
でも57と67はそんなに違わない
74ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:27:38 ID:???
何だと・・・
75ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:28:01 ID:???
105とデュラはどんくらいの違い?
76ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:28:25 ID:???
56から66のSTIにして、FD,RDは56のままでも違う?
77ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:40:05 ID:???
自称手の小さめの友人が言うには(おれは普通じゃねーかと思ってる)
57の方がブラケットポジションでブレーキに力が入りにくいと言っていた
57はギリギリ残念な感じで、67はギリギリOKなんだと
でもカンパのレバー握って即決、ベローチェに換えた
78ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:17:46 ID:???
>>77
人間の感覚とかに合う物作りって観点だとシマノは残念だからな。
テストもろくにしないトヨタに成り下がった感じ。
79ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:29:49 ID:???
>>71
クランク
80ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:16:53 ID:???
>>79
歯数一緒にしても?
81ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:25:26 ID:Z19WNEsV
>>65
お〜〜〜ナカーマ
おいらも、近々105に変えるよ。
入荷待ち
82ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:29:09 ID:L+xukjAC
>>78
トヨタみたいな大企業はテストを十分すぎるほどやってる。
車の完成度を高めるには人が乗るしかないからだ。
それを何も知らないニートが何いってんだかw
シマノみたいな田舎企業と一緒にするなw
83ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:37:01 ID:???
>>82
シマノの世界普及率はトヨタよりだいぶ上を行ってると思うが。
値段が違うけどな。
84ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:18:14 ID:???
>>82
シマノって堺だっけ?
どう贔屓目に見てもトヨタの方が田舎だろw
85ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:35:11 ID:???
>>78
ツールでめちゃめちゃテストしてんじゃん
86ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:43:55 ID:???
シマノが田舎企業とかwマイクロソフトにでも勤めてるのかw?
87ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:47:39 ID:???
>>80
中空アウターギアは伊達じゃない
88ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 00:25:15 ID:???
>>85
変速性能や耐久性のテストはしていても人間工学とかのテストはしていない気がする。
89ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 01:03:06 ID:???
トヨタのミニバンにのってシマノのティアグラにさえ感動してしまうのに
自分のバイクはSRAM組。
5600は名品な気がしてる。
90ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 02:24:11 ID:s66GVAWB
大手はアンチも多いから
91ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 02:37:28 ID:???
新105に代えてもらうために預てた愛車が交換終わったと店から電話が
あったので店に取りに行ったらなんか俺の愛車囲んで
おっさん3人(何度か店のツーリングで走ったことがある。
喋ったことはない)と店長が話してるのが見えた。
92ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 03:09:23 ID:???
>>88
テストしてるのが害人ってだけ。
売り上げが海外の方が多いのだから当然。

外人向けだからSTIが遠いのだよw
93ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 03:15:24 ID:???
>>91
店長「105だってさw」
おっさんA「ふ〜ん、なんか中途半端な色形だな」
おっさんB「ワイヤー硬いな、伸びるの早いぜw」
店長「ま、安物だからさ。よく見りゃダメかも知れないけど、乗ってるの素人だし、、、」
おっさんC「へっwおまえが勧めたんだろがw」
店長「そりゃまぁデュラじゃなきゃってワケじゃないけど、デュラ以外は日本製じゃないし精度もアレだしさ。素人の所有欲満たすには十分でしょ?」
おっさんB「商売人だなw」
店長「お誉めにいただいて…お、素人様のお出ましだ」
一同「、、w、……………………………………」
94ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 03:49:55 ID:???
ちょwおまw書きかけで投稿して私用すまして戻ってきたらw
大体当たってるw店長は絡んでないけど俺がおっさん達の前に行ったら
おっさん達にそんなようなこと言われた。
平地巡行25km、10kmの峠も3回くらい休まないと
登れないおっさん達に言われて腹立ったってどうでもいい話。
95ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 04:22:19 ID:???
>94
嫌なおっさん達だな
俺もおっさんだけどそんな奴ら使い捨てのアシストにしてやれっ!
96ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 05:23:43 ID:???
んなの峠でニヤニヤ中指おったてつつ抜き去ってやればいいんだよ。
必死こいておいかけてどういう意味でかはさておき死んでくれる。
97ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 05:24:57 ID:???
「105?105だね。アヒャヒャヒャ」
98ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 05:52:54 ID:???
たまにいるよな、ロードに乗ってるんじゃなくて
乗られてるおっさん。そんな雑魚達は一緒に走った時「デュラ使ってそれですか?プゲラw」
してやればいいじゃない
99ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 10:51:07 ID:???
>>82
社内基準が硬直的で実態に合った車作りがしにくい上に、
最近はサスのセッティングなんかの走行テストはかなり削ってるらしい
路面が荒れてるとか山の中のカーブでは
試験での想定とずれてるから挙動が怪しくなるようだ

シマノは変速性能・ブレーキング性能・信頼性はなんら問題ないけど、
人間工学的な開発はどうなんだろ(78世代はわりと使いやすかった)
100ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 10:58:47 ID:???
>>71
クランク
中空チェーンリングの効果は大きい
他のパーツはあまり変わらない
スプロケのバリエーションは多いから必要な場合にはありがたい
101ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 12:53:52 ID:???
>>98
どの世界にもいるんだよな。
道具だけは一人前のおっさんが。
102ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 12:58:03 ID:Zb+uisG1
>>101
ほんと、ゴルフと一緒www
103ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 13:45:27 ID:???
>>82
嘘つけ、CADデータから試作モデルも起こさず企画もん自動車作るような屑やんか<トヨタ
104ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 17:37:39 ID:???
>>91>>93
105でプロと一緒の世界で戦う西薗にも言えるんかな、老害はw
105ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 18:15:36 ID:xTgh+XXW
>>82
味噌カツ人乙
106ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:03:18 ID:???
>>82
えびふりゃー人乙
107ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:02:47 ID:???
105?ギャル服みたいなもんか?
108ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:14:26 ID:???
>>65
SORA&2200混合コンポからNEW105に変えました。
変速フィールは体感できます。
とくいフロントは、ガシャ、ガシャって感じからパキンッ!と
小気味よく変速してくれます。

・・・まあ、フロントトリプルからコンパクトダブルに変更した
せいもあるんだろうけど・・・

ブレーキはテクトロからの変更でしたが、下りのブレーキ
ングがしっかりし、安心感が増しました。
109ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:58:07 ID:???
>>99
かなり削ってる上に安易な流用をするから強度不足が多発した。
でもトヨタ車を選ぶような人はそんなことは問題じゃないそうなのでおkのようだ。
そういえば社長が自社のミニバンは我慢しなければ乗れない車って言ってたなw
110ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:00:44 ID:???
来年トヨタが11速出すらしいね
111ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:00:51 ID:???
>>108
>ブレーキはテクトロからの変更でしたが、

命拾いしてよかったな
112ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:02:44 ID:???
>>99
人間工学的な方向は無視する方向な予感。
ブラケットの形状も中途半端だしブレーキレバーが内倒れするのも感性に合わない。
性能優先で我慢して使えってことじゃないか。
ブレーキレバーのブラケットは普通に握りやすいから余計にそう思う。
113ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:43:43 ID:???
9速機のRDだけRD-5700に換えても大丈夫?
114ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:44:49 ID:???
あんまり意味がない気がする。
115ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 00:15:03 ID:???
予算的に6万もあれば空から交換できるかなぁ
116ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 00:42:59 ID:???
>>110
ATの多段化ってそんなに進んでるの。
シマノもさっさと11s出してくれ
117ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 03:58:57 ID:???
>>115
できるかなぁ・・・ってフルセットで5万しないんだが 店に出すならしらん
118ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 23:05:10 ID:???
うちは6万5千だった
119ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 23:57:45 ID:???
>>112
79世代で変速メカをブラケットに入れたから、
握りやすさとかまで追求する余裕がなかったのかも
57では67より少し握りやすくなってるらしい
ブレーキレバーが内側に倒れるのは俺は気にならないなぁ
普通にレバーを引く分には関係ないし
120ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 00:51:07 ID:???
>>116
内装で良ければ出るけど・・
121ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 20:46:53 ID:nc8j/i4k
俺は6速でも十分だったり。まぁ、あるんだからありがたく10速使わせてもらってるけど
122ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 20:48:40 ID:???
CRだと、それこそ2〜3速で充分だよな。
123ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 21:08:05 ID:???
>>122
それはないw
124ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 21:15:27 ID:???
まぁポダリングならSTIも親指で十分だし、むしろコマンドシフターでも十分。
125ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:10:58 ID:???
次の世代は、心拍計と同期して予め決めた負荷を元に自動的に変速してくれるぞ
126ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:44:25 ID:???
9sでRD-5700に交換してもいいのかな?
RD-5600って近くで売ってない
127ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 23:22:33 ID:???
>>126
インデックスも無視ですね。
どーせ105だから十分ですw
128ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 23:24:21 ID:???
>>126
近くで売ってないなら遠くまで買いに行くか取り寄せてもらえよ。ゆとり君。
129ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 23:33:39 ID:???
インなんとかさんがなんだって?
130ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:13:22 ID:???
次は全自動無段変速だな
131ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:22:33 ID:???
>>128
えー、だってもうないっていわれたしー
132ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:50:37 ID:???
冗談抜きで56系入荷しないと逝ってる店大杉
なぜかヤフオクや海外通販には結構あるな

そういえばRDて・・・
133ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:20:18 ID:???
店としても全交換してくれるのがベストだからねぇ
古いパーツを補修しつつ使う、みたいなのは商売にならないし
134ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 02:59:01 ID:???
行きつけの自転車屋さんに105のストックがあるけど

在庫がシルバーなんだよなぁ、、、、ブラックがほしぃ
135ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:58:52 ID:???
むしろシルバー欲しい。
136ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 07:43:58 ID:???
黒ってここでは好評だったようだけど、全然いいと思わなかった。
安っぽい感じがする。
137ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 08:40:39 ID:???
>>127
インデックスはシフター側だから大体使いまわせるぞ
微妙なフィーリングを求めるなら上位グレードで揃えろ
138ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 11:37:37 ID:???
>>136
うちの行きつけのショップは
シルバーしか組んでくれない
黒はダサいからだってさ
139ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 12:00:12 ID:???
>>136
カラーは趣味だから銀で組んだけど、STIだけ黒にした
しかし黒使ってる2011完成車は多いな
140ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 13:18:19 ID:???
特に何も言わなかったらSTIだけ黒で、後は銀で組まれてたわw
141ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:05:44 ID:???
シルバーでもいいんだけど、キラキラ光反射するのが好かん
142ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:37:16 ID:???
>>141
シルバーっていっても105はつや消しに近くないか?
143ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 08:41:27 ID:t1LroGLD
なんつーか、あの黒は安っぽい。
まあ、安いから仕方ないけど・・・
144ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:40:46 ID:???
黒って汚れとか傷とか目立つだろ?
145ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:48:12 ID:???
汚れは目立たないでしょ、シルバーよりは
146ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:57:24 ID:t1LroGLD
普通は、汚れは黒の方が目立つ。
車の色で考えたらいいよ。
シルバーは汚れがいちばん目立ちにくい色。
147ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 11:20:24 ID:???
ガリキズが付いたとき目立たないのはシルバーでしょ、ブラックでもキズに墨入れすりゃ良いけどさ
148ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 11:26:34 ID:???
墨入れ
ガンプラっぽいwww
149ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 13:26:33 ID:???
ガンプラ?
150ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 15:08:14 ID:???
目立つとか目立たないとかいうほど汚れたら拭けよ
ついでにチェックすればトラブル防止にもなる
雨の降る日のほうがずっと少ないからな
151ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:17:32 ID:???
クランク黒いと擦り傷めだつな
152ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:48:01 ID:???
おれも全部シルバーで組んだ。
黒は見た目が重ったるくなるんだよな。
153ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:23:52 ID:???
クランクは傷だらけだ。
ここはシルバーにすればよかったと後悔。
154ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:38:21 ID:???
乗ってできた傷は勲章って誰が言い出したんだろう。
155ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:37:38 ID:???
勲章とかがありがたい世代とか?
156ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:03:17 ID:???
嶋大輔
157ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:20:43 ID:???
昨日、旧105ブラックのコンポ買ってきた
これからよろしく
158ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:51:10 ID:???
>>157
おめ!

俺もフラットバーに5600入れようと思ってるんだけど、
旧品セールどこもやってないんだよね。

しかも、セールどころか105-5600の補修部品すら置いてない!
2010モデルまで各社5600搭載してたのに、5700出た途端
この扱い。

旧品セールで安く10段にしようと考えた、俺が甘かった。
159ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 03:02:48 ID:???
クランク側面の擦り傷は透明なテープを貼っとけば防げる
段ボール用の透明版ガムテープみたいなやつでおk
160ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 03:23:34 ID:???
なんか新車のビニール剥がさない人みたいでちょっと・・・
161ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 08:32:54 ID:???
>>158
何がめでたいんだ?お前の頭か?
162ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:09:52 ID:???
ゴキブリも自転車持てばわかるよ(^_-)
163ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:29:28 ID:???
黒いゴキブリ自転車なんて持ちたくないね
164ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 10:13:42 ID:???
カサカサ
165ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 10:34:53 ID:???
>>158
つチャーリー
166ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 12:39:40 ID:???
>>163
だよな
俺もカーボンフレームの自転車には乗りたくない
167ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 12:42:53 ID:???
>>163
持ちたくないのと持てないのでは意味が違いますよ。
168ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 13:44:19 ID:???
やっぱチタンだよな!

んなことはどうでもいいんだが
CS6700がついたホイールを借りて走った時
変速時にCS5700より、カキンッって金属音が大きくてなんか気持ち良かった
変速性能の違いは感じられなかったが
169ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 14:29:07 ID:???
>>160
よほどじっくり見ないと貼ってるか分からない
170ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 14:53:56 ID:???
新品のビニールカバー剥がしてて、STIとRDのを剥がしたあと、
FDのを剥がそうとしたら105のブランドステッカーだったorz
171ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 17:26:45 ID:???
>>170
お前とは一緒に……
172ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 17:28:07 ID:???
黒の105で組んだ。
なんかこう、締まるよね。
173ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 18:31:11 ID:???
アーッ!
174ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:42:11 ID:???
ひぎぃぃいいいぃぃい
175ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:48:17 ID:???
>>172
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) (― )  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | 画像がないんじゃなあ・・・
  |    ー       .|
  \          /


     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /
176ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 00:01:30 ID:???
クランクだけ,アルテSLにしてしまいます.
さようなら105.
177ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 05:48:32 ID:???
あれはいいものだ
178ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 09:37:55 ID:???
クランクを105からアルテにすると
うぉー!軽ぃーー!ってなるよな。
179ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 10:04:03 ID:+9oYWY2g
でも、5700からあんまり変わらん・・・
180ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:53:20 ID:???
アルテSL届いた.格好よすぎ.
181ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:42:42 ID:???
105とduraとアルテグラslの混成で使ってるけどSLの完成度は素晴らしいよ
前世代と現行のでは製品コンセプトが違うというか新しく生まれた製品という気がする
182ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:48:02 ID:EAmbysPm
105 5600セットだがブレーキをアルテSLに変更した。ちなみに、元のキャリパーはTEKTRO。
下りで別物のように効く。
183ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:53:17 ID:???
>182
いやそれべつものだからw
184ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:53:50 ID:???
ブレーキがテクトロならセットとは言わないような
185ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 00:20:48 ID:???
メインコンポ:アルテと思わせつつ前後ディレーラーだけな完成車とかあるしね
186ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 09:07:49 ID:???
クランクをシマノにして欲しい
187ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 19:34:39 ID:???
リングだけでも…
188ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 20:41:21 ID:???
>>182
うん、別物だw
189ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 19:19:26 ID:???
クランクアルテSLその他5600をSTIだけ6600に変えてみた
105でフロントがバキンってシフトダウンするのが嘘みたいになくなった
190ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 16:46:12 ID:???
フロントの変速はアルテだと軽いし静かだよね。
まぁそれでも105で十分
191ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 21:40:04 ID:???
5600はフロントシフターが2s/3s兼用なのがバキンの原因だっけな
5601はダブル専用だから大丈夫と聞いたような
192ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 21:49:33 ID:???
>>191
けっこう音でるよ。
193ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 22:29:54 ID:???
ティアグラ→5700だが、ティアグラはトリム調整でバッキン!!だったのが5700だとパコっだもんな。
リア変速よりフロント変速で感動したわ。
194ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 22:40:05 ID:???
あのバキンって音で周りの人が振り向くからな、結構目立つ

195ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 23:15:46 ID:???
57より74デュラの方が良く動いてくれる件
196ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 04:33:09 ID:???
そこは日本人の誇りとでも言っておこう
197ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:05:54 ID:???
今フル5600だが6700にするか7900にするか悩む・・・
198ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:12:06 ID:???
間をとって7970
199ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:13:50 ID:???
(6700+7900)/2=7300

Dura-Ace AX だなww
200ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:54:31 ID:???
>>197
6700や7900だと大きくは変わらないから、
7970かスラノをどうぞ
スラノならレバーとRDと78ブレーキ以外は56のままでもいい
201ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:53:07 ID:???
5700のリアディレイラーって9速でも使用可?
5600だと9速モデルがあったみたいだけど。
202ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 12:05:55 ID:???
>>196
74から5700に変えてちょっと後悔したが、この意見で立ち直れた
203ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 20:40:16 ID:???
>>202
俺が居るwww
やっぱり明らかに74のが動き良いよな?あの時代にあの性能が実現しているのに、なぜ57のがダメなんだ?シマノの戦略か?クソシマノいい加減に汁。
204ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 20:50:31 ID:???
>>202
水を挿す様で悪いが何所で立ち直れた?
205ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 04:15:22 ID:???
>>202-203
具体的にはどう違うの?
206ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 06:56:27 ID:???
>>205
まず鰻を食ってみろ。105を語るには鰻を食わなきゃ話にならん。
四万十の鰻と、中国産これを食い比べてみろ。
207ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 07:34:41 ID:???
中国の方が脂がのってて美味しかった
208ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 07:37:53 ID:???
君は105脳
209ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 08:19:28 ID:???
>>205
>>203なんだけど、スレチっぽいけど良い?
210ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 14:16:04 ID:???
腐ってもデュラエース
211ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 14:59:41 ID:LZnJdwqs
手持ちの74
メンテしてまた使うかな
212ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:05:21 ID:???
>>209
比較対象として105に言及するならスレ違いではないかと
つーわけで頼みます
213ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:14:27 ID:???
一週間前に7900に換装した。
スゲー感動した。
だけどそれだけだったorz
今、前の5600に戻してる。
214ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:41:48 ID:???
戻す必要あるのかw
215ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:04:30 ID:???
74とかSLの話してる人ってなんなの?
それぞれのスレで相手にされず居場所無くなってそれでもお山の大将になりたいからわざわざ階級下げてエントリーグレードに逃げてきたの?
ほんとうにかわいそうにかわいそうにかわいそうに
216ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:25:14 ID:???
別にいんじゃね?
旧式ハイグレードと新型普及版の違いは興味がある
特に見た目でSLが欲しいが新型105に比べてどうなのか?とか思ってる俺にとってはありがたい
217ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:03:49 ID:???
自分>>209ね。

74の方が
・レバーのストロークが圧倒的に少ない。57の1/2くらいでギアが変わる。但し経年劣化の為か、シフトは比較的重い。
・(シフトワイヤが出てた前世代と比べても)圧倒的に細く小さく、握りやすいブラケット。
・変速がスパスパ決まる。
・細いブレーキレバー。
・ロゴが印刷じゃなくて刻印。

…1984年?くらいに作られたコンポがこんなにスマートで高性能なのに、最近はどんどんブラケットが太くなり、ストロークは昔より長くなり(←現代DURAと比べても)、変速性能も低下し。ちなみに俺の57は完璧に調整済ね。あ、ロゴはコストダウンってのは分かる。

要するに、20数年前にDURAで完成していた性能が現代の105でさえ追いつかない、というのはありえない。。。と言いたい。
シマノは一体何がしたいのか。俺はコンポの性能云々より、ここが一番気に食わない。

なんかまとまらない文でスマソ。
218ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 02:43:49 ID:???
>>217
いや、STIが出たのは90年代に入ってからだ
219ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 03:07:49 ID:???
回顧主義者はお腹いっぱいだよ

新製品が登場すれば、毎度お馴染み
「前の方が良かった」

ってはじまる。

俺は7700使ってたが、5700の方が前後の変速
ブレーキの効き(特にウエット)は優れているよ。
220ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 03:50:00 ID:???
ブレーキシューの問題だな。
221ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 04:06:22 ID:???
55と56のキャリパーを持ってたが、
シューは同じR55C2で56のほうが効きが良かった
77世代→78世代でキャリパー自体も良くなってるんだろう
もちろんシューも良くなってるけど
222ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 05:58:21 ID:???
>>217
それを言うなら40年前のカンパは....
223ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 06:20:43 ID:???
>>217
どうして74と57比べるのどうして調整は完璧とか言うのどうしてデュラスレに行かないのどうして止めたのに出てくるのどうして我慢できないのどうして
224ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 08:00:36 ID:???
>>217
シフターとディレーラーのピボットに注油してれば
極端に重くはならないのでは
ストロークが少なくシフトが重いのは
単にそういう設計な気がする(てこの原理)
74と57の前後の歯数はそれぞれいくつ?
両者の変速性能の差は前後とも大きい?
225ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 09:40:19 ID:cIDjbbdB
当時74のフロント変速の重さに嫌気がさしフロントだけWレバーに戻した
5700のフロント変速には満足(対価格もあるが)
226213:2010/11/19(金) 14:51:41 ID:???
>>214
俺が貧乏性で使うの勿体ないから戻した。
毎晩79デュラ眺めてテカテカしてる。
227ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 15:05:52 ID:???
このスレで015をつかってる皆さんはホイールに何を使用してますか?
今度買う新車でホイール何にするか迷ってて
228227:2010/11/19(金) 15:13:29 ID:???
ちょww
015→105です
229ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 15:18:44 ID:???
ミニッツのラジコンで015というのがあったからそれの話しだろう
プラのホイールを10セットぐらいかってマッチd(ry
230ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 16:19:29 ID:???
私も今日、新車のフレームを店に発注してきました。
ホイールだけはデュラで行こうと思ってます。>>227
231ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 19:44:21 ID:???
現在オール5600で乗ってます
リアディレイラーに歪みが出ているので換えたいのですが、互換表を見る限り
◎ST-5601〜RD-5700
という認識で正解でしょうか?

更に今後、混在して不都合あるのは
ST-5601でBR-5700は引き代で×
ST-5601でFD、FC5700は×
といった感じでしょうか?
232ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 20:11:38 ID:???
アルテハブ、DTリムで手組してます
コストは完組と変わらない(むしろ高い?)し、性能もよく分からないけど、自分で組んだという満足感がたまりません
最新の派手なカーボンフレームには似合わないかも
105ぐらいで組んだベーシックモデルには落ち着いた外観がちょうど良いと思ってます
233ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 20:37:40 ID:???
>>231
リアは大丈夫
フロントとブレーキはオススメできない
234ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 20:45:54 ID:???
こんなバカを見ると、底辺の俺の地位が上がる気がしてスカッとするw
235ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:49:27 ID:???
人格は底辺だな
236ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 23:10:02 ID:???
所得も底辺で、てえへんです。
237ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:52:54 ID:UXVOsFaz
初めてのロードバイクが5700だったのですが
フロント変速は6700や7900に比べると明らかに劣るのでしょうか?

前に乗っていたクロスのフロント変速は うんとこら!ドッコイショ!えぇ〜いぃ! だったので
5700の早くて滑らかな ソイヤ! って変速ビックリしたです。
238ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 01:23:22 ID:???
明らかに違う。
まずアルテもヅラもすごく軽い。そしてぬるっと変速する。
239ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 06:49:58 ID:???
ローションと唾くらいの違いですね
240ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 07:40:00 ID:???
唾のほうが好きだ
241ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:06:13 ID:???
男の唾がいいとは物好きだな
242ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:09:59 ID:???
自板だと珍しくない
243ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:19:07 ID:???
ん?
244ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:41:02 ID:+SPjRZuk
105のフロントディレイラが直付けタイプのものを
変換してバンドタイプに出来る、アタッチメント
有りますか? やり方をご教授お願いします
245ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:07:29 ID:???
246ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:40:26 ID:???
5700は
フロント帰るときバキッってならないのか
247ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:31:16 ID:???
5700様お帰りですぅ
248ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:45:17 ID:???
バキッ
249ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 08:03:22 ID:???
やっぱりレバーから出んの?
250ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:51:49 ID:???
安いなこれ・・・ フレームはタダか
ttp://item.rakuten.co.jp/provocatio/wb-winningshot/
251ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:06:30 ID:???
>>250
安w
街乗り用に買ってもいいな。
252ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:48:16 ID:???
>>250
ブレーキもハブも105!?
253ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:55:07 ID:???
クランクどころかキャリパーとハブまで105って・・・フレーム浮きすぎ
254ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:01:12 ID:???
その定価じゃあ売れないわなw
フレームかっこわるすぎる
255ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:08:50 ID:???
せめてトップチューブがストレートだったらw 一応ダブルバテッド管にカーボンフォークらしいし

あと変な模様と微妙な淡色もなぁ
256ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:58:06 ID:???
色はどうにかなるとして、形がすごく気持ち悪いな。
257ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 02:41:20 ID:???
絶対に盗まれないだろうなw
258ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 07:41:11 ID:???
強者が踵落とし食らわせた様な形状だな!
259ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:50:06 ID:???
これ買って105のパーツだけ取り外して、
俺の街乗り用ティアグラ・フラットバーロードをグレードアップさせたい。
260ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:01:40 ID:???
シフターもちゃんとしたやつで定価で10000円以上するんだな
261ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:15:52 ID:???
>>259
アリだね。
262ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:17:28 ID:???
フレーム捨てるのに金がかかるんじゃない?
263ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:24:29 ID:???
つヤフオク
264ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:38:56 ID:???
余ったティアグラなりなんなりを再装備させて、
家族なり友人なりにあげればいいんじゃないかな?
265ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 16:27:20 ID:???
>>250
これって5700?
だったら即買いレベル。
266ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 17:47:33 ID:???
5600だろ
クランクが165mmってのもなぁ
267ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:45:42 ID:???
>>262
アルミだったらくず鉄也が買い取ってくれるよ。
もっともキロ50円くらいだから、300円くらいか?
268ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:41:18 ID:???
>>250は5600ですか

そりゃそうだよな この値段じゃ。
手持ちのフラバを5700に!と思ったが、そんな都合のよい話は無いと。
269ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 07:27:13 ID:???
ショップの5600の在庫を一掃しようとしているだけなのかな?
270ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:43:18 ID:???
2万km走ったサブ機のコンポをSORAトリプルから105トリプルに全交換。

メイン機がレバーとBRだけ66SL・それ以外が67という仕様だったので
同様にレバーだけ旧型にしようか迷ったんだが、
どうせサブ機だし冒険してみようと思って全部5700シリーズで統一した。

やっぱり親指側の金属の露出が気になる。
インナー→ミドルのシフトの際には人差し指・中指側にも謎の突起が当たる。
メイン機同様、レバーだけ旧型でよかったなとちょっと後悔。
271ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 17:57:05 ID:???
オールシーズン指全部覆う手袋だから気にならなかった
272ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:03:56 ID:???
オールレーズン指全部食う手段だから気にならなかった
273ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:36:29 ID:???
は?面白いと思って書いたん?
274ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 02:03:49 ID:???
は?面白いと思って書いたん?
275ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 02:57:38 ID:???
そうだよ。なにか問題でも?
276ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 03:11:33 ID:???
そうだよ。なにか問題でも?
277ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 12:48:47 ID:???
>>262
つ金鋸

>>269
たぶん2010年シーズンの前半に生産しただけだと思われ

彼女や嫁さんを自転車趣味に引き込む人にはいいかも
フレームは塗り直すかTNIに載せ換えるか
金に余裕があったらとりあえず買うんだけどなーw
278ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 12:55:38 ID:???
480mmはまだ売れてないな。Bianchiのステッカー貼ればけっこういけると思うのだがw
279ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 13:00:40 ID:???
>>277
どんな羞恥プレイなんだよ?
280ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 13:55:20 ID:???
>>278
どんな羞恥プレイなんだよ?
281ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 16:51:35 ID:???
>>278
確かに日本で企画したビアンキにありそう
282ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 21:32:05 ID:???
最近のビアンキは斜め上に逝っちゃってるからなあw
283ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:17:20 ID:???
再びサス付きロードを、それもカーボンで出すとかしたら笑う。
284ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 04:54:18 ID:???
6.8kg規定のために余分なパーツが増えてるくらいだから、
パリルーベスペシャルみたいなサスも
ステージレース向けにはありえなくもない
一般市場で売れるかは知らんが(プロでの普及次第か)
285ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 12:57:33 ID:???
吊るしのフレームだって1kg切るのが当たり前になってきたから
もうちょい規定軽くしてもいいのにね
286ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 15:43:04 ID:???
安全確保という本来の目的からいえば
6.5kgに下げても問題ないだろうね
ただ、重量の枠が余ってるほうが、エアロフレームや
パワーメーターみたいなパーツが増えて面白そうではある
287ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 17:24:09 ID:???
市民のヒルクラレースなんかだと
超軽量パーツてんこ盛りマシン乗ってる金持ちオサーンが羨ましくなる
288ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 17:30:43 ID:???
>>287
人それぞれだからね。
大丈夫、自分が満足できればさ
289ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 17:41:22 ID:???
105でデュラに勝つ快感。
レース出ないんで知らないけど、そういう感情もあるもんなの?
290ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 19:02:38 ID:???
2200で余裕よ
291ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 19:50:38 ID:???
ACERAで余裕w
292ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:21:00 ID:???
シルバーの仕上げが安っぽすぎる
前モデル位のレベルで出ないかね
293ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:22:45 ID:???
おれはあのカブトガニデザインをやめてほしい
294ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:36:21 ID:???
安っぽ過ぎる?
当然だよ 実際 安いんだからw
295ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 01:49:05 ID:???
>>293
そう言う人もいるが、俺はむしろ好き。
カブトガニじゃないクランクが貧弱に見える。
296ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:26:47 ID:???
金は出すから
もうちょっと仕上げが良いラインも出してくれ

アテナは新エルゴがどうにも好きになれん
297ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:37:40 ID:???
細身のクランクが欲しいんだけどなぁ。
なんかゴテゴテ分厚く重そうな感じでなんか嫌。
298ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:46:49 ID:???
>>296
個人的には57の仕上げも悪くないと思うが、アルテかデュラを買えば?
105でもっと高くてもいいから〜って客は少ないと思われ

>>297
クランクだけFSAとかSRAMでいいじゃん
チェーンリングは必要に応じて交換
299ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 06:51:46 ID:???
>>286
ただ、F1ではそんな感じにレギュレーションが変更され続けて、危険なレースとなってしまった過去があるからね。
メインのお金持ってるチームは緩和を求めるだろうが、それいかの弱小チームは勝つために安全犠牲にしかねんよ。
300ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 07:46:06 ID:???
クランクってBBの規格が沢山あってややこしい
LOOKなんて独自路線走ってるし
溶着して外せなくなるのもどうなんだろ?
301ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 14:03:35 ID:???
>>299
F1と違って弱小チームでも危険な機材には手を出さないと思うよ
機材のタイムへの影響がF1よりずっと少ない
302ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 14:49:10 ID:???
弱小だからって危険な機材なんか使わねえだろJK
ただ、進化した機材は価格も高騰するのは定石、パーツの交換サイクルが鈍くなるから自然と危険になるだろ。
303ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 15:04:06 ID:???
>>300
樹脂製のハンガーに樹脂製のBBを入れるのでもなければ溶着はしないでしょ
金属+金属だと腐食で固着する可能性はあるけど(これは予防不足)
304ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 16:19:06 ID:???
アルミだと固着は起こりにくいよねー
それに比較してチタンの粘着っぷりはパネーw
305ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:38:00 ID:???
>>302
弱小のプロチームなら、サプライヤーから提供される機材は
中級グレードのフレームにアルテやコーラスにゾンダだったりする
なので軽くできない代わりに耐久性は問題ない
それより上のチームになれば機材の供給がもっと増えて入れ替えられるしな
306ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 08:01:31 ID:???
>>292
そんなことないけどなあ。
ブラックは安っぽいが。
307ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:36:20 ID:???
105だと見た目が不満で
デュラだとシフト重くて不満で
アルテだと中途半端で不満なんだよな。おまいら。
308ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 16:41:02 ID:???
>デュラだとシフト重くて不満で
この根拠が分からん
309ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 18:00:56 ID:???
7800の方がシフト軽い。7900に変わってからシフト重くなったんだよ。
310ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:45:21 ID:???
それじゃ67や57も前のと比べると重いの?
311ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:57:35 ID:???
いいえ
312ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:24:09 ID:???
旧型と比べたら確かに重い
313ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:48:17 ID:???
新車でST-3300からST-5700に乗り換え
ST-5700の上からの握りのデカさに閉口
ゴム下の握り部分は樹脂なのでカッターでサクサク削った
どこまで削っていいのだろ?極限まで削った人いる?
314ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 01:18:29 ID:???
握りのデカさはその内慣れるから
とりあえずトータル1000kmくらい走ってから削れよ
315ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 02:27:22 ID:???
握りがでかいから前乗りでも手が痛くならないってのもあるんだよね
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 04:00:02 ID:???
手の大きさ結構個人差あるからね
と考えたら小さく作っといてカバーの厚みオプションで選べるとか良いよな
これ俺パテントなシマノ真似すんなよ
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 07:55:00 ID:???
77を使っていた頃は、ゴム外してバーテープを巻いていた。
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 15:25:29 ID:???
チェーンに油塗ってフキフキしてたら
過って外側にチェーン外してクランク傷着いちゃった(T△T)
にゅ〜105のブラックは傷目立つね(ノω・、) ウゥ・・・
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 15:28:53 ID:???
それも後になればいい想い出
320ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 17:13:31 ID:???
黒は一皮めくるとアルミの地肌がでてくるから目立つよのう
321ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 17:56:27 ID:???
塗り物(anodized aluminum)は剥げる
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 18:41:28 ID:???
クランクだけヅラにしたわ
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 18:52:23 ID:???
そこで油性マジックの登場です。
324ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 19:26:29 ID:???
油性マジックの黒と違うくね?
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 21:35:13 ID:???
オートバックス行って見る
57の黒クランクに近い色のペンタッチ探してくるお
326ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 21:49:00 ID:???
ST-5700握り部分削りの続き
上側の角を丸めると握り心地いいので、調子こいて下側も削ってみた
柔らかい樹脂も一緒に削ってたら柔らかいほうが薄くて穴になってしまった
立ちこぎすると穴部分で凹むのがわかる
削ろうと思ってる同志よ!柔らかい樹脂には気をつけて削りましょう!

>>314
近距離ツーキニスト(禿にあらず)ですので1000kmて3ヶ月もガマンできません
上握りのヘタレ同志はこのスレにはいないのか?
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:26:03 ID:???
STIの握りが太くなると、違和感あって走りに集中できない。

同義語

チンコの握りが太くなると、違和感あってオナニーに集中できない
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:32:14 ID:???
>>326
つ【プラリペア】
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 07:29:23 ID:???
つ 【タミヤパテ】
330ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 07:54:38 ID:???
iPhone持ってればどうにかなるもんよ
331ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 08:31:51 ID:???
今日、105組み上がりです。
夕方取りにいくけど雨か・・・
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:25:42 ID:???
地域によるだろうけど風がすごくない?
今日は車通勤したよ。
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:20:59 ID:???
この向かい風30km。仕事疲れての帰り道で泣きたくなる時もあるが
そんな時は途中駅の駐輪場に泊めて電車で買える
年に何回かこーゆー日もあるよ
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:22:45 ID:???
すまん。 訂正
買える → 帰る
335ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:24:57 ID:???
自転車が心配でそんなこと出来ない
336ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:33:55 ID:???
同意
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 09:21:52 ID:???
2011モデルの自転車についてる105って去年ティアグラクラスだったはず。
13万円前後の自転車なんで駐輪場停めても大丈夫〜って考えなのでは?
自分なら会社の中に隠して電車で帰るけどね。
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 21:26:25 ID:???
13万円あればどんぶり3杯いけまつ
339ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 08:50:09 ID:HRdDCDK/
5500シリーズ(9速)黄色の105あんまり見かけませんが、
セットで買ってしまいました。20年前のshimano600時代のフレームだから
妥協して良しとします、コマンドシフターからSTIに、とうとうたどり着きました、貧乏なアラ還ローディ。
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 09:39:55 ID:???
いや、逆に贅沢だろそれ
341ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 09:56:03 ID:???
還暦にもなって、2ちゃんって…
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 10:17:44 ID:???
還暦にもなって、貧乏って…
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 12:14:38 ID:HRdDCDK/
サンツアーコマンドシフターはもったいなくて、クロモリロードに移植しました。
Wレバー→コマンド9速
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 16:22:45 ID:ggL5mhdk
ここでいいのかわからんが質問。
完成車についてたティアグラを105に替えたんだけど、
ブレーキキャリパーに入るアウターワイヤーのキャップって必要ないの?
完成車についてたワイヤーにはキャリパーに入るところに
アルミのキャップがついてたんだが、ワイヤー張替用に買った
デュラのワイヤーキットにはSTI側?用のキャップしか入ってなかったんだけど。
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 17:18:56 ID:???
105のキャリパーなら、アウター受けの中にC字形のリングと、
その奥にアウターキャップの短いようなのが入ってるだろ?
それがアウターキャップと同じ働きをする
普通のアウターキャップを買って使ってもいいけど
346344:2010/12/06(月) 17:50:56 ID:???
>>345
なるほど、必要ないのか。
市販のアウターキャップは買ってみたんだが、フレームのアウター受け用みたいで、
キャリパーブレーキの受けのところには入らなかったのよ。
キャップ必要なくて、ブレーキアウターちょうどに出来てるからだったのか。
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:09:36 ID:???
>>346
受けのところに入らないのはC形のリングが入ってるから
それを外せば入るぞ(キャップのサイズが普通なら)
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:45:31 ID:???
初ロード購入予定ですが、シフターが105じゃありません
マイクロシフトなるものですが、使い心地などどんなものですかね?
わかる人います?
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 00:49:56 ID:???
>>341
じゃあ何歳までおkなんだよ!この包茎野郎!
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 08:19:20 ID:???
>>348
価格を下げるためについているシフターなわけですから性能もそれなりです。
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 09:05:57 ID:???
>>349
下ハンで変速できる分、ソラよりはるかにマシ、って程度。
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 09:07:28 ID:???
>>351
>>348
まちがた
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:11:13 ID:???
コスト削減の為に使われるパーツって、
クランク ブレーキが定番だったのに、最近ではSTIまで対象になってるのか。
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:27:41 ID:???
シマノより安いです。って売り込むメーカー多そう。

シマノは元が安いせいか安売りされるのを嫌う
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 17:33:01 ID:???
FSAのクランクは完成車向けはかなり安いらしいね
パーツ売りだと海外通販でもGOSSAMERは105クランクと同じくらい、
国内だと105どころかアルテクランクより高いけど

まあシマノは元が安い上に性能面の競争力もシェアもあるから、
完成車メーカー向けに安売りする必要はないわな
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:00:21 ID:???
そういやFSAってヤフオクでしか買ったこと無いな。
海外通販だと何処が安いん?
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:13:57 ID:???
Wiggle、CRC、Slane、Bike24をハシゴすれば分かるでしょ
物と時期によって割引額が違うから、ここが常に安いとはいえない
Bike24はカートに入れないとVAT抜き&送料が分からないのでご注意
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 05:16:28 ID:???
>>357
bike24でも送り先をJapanにすれば、ちゃんとVAT抜き価格になるよ
各ページの一番下に、for shipment to という項目があって、デフォでGermanyになってるけど
そこをクリックして、Japanにするだけ
ただし、しばらくすると、設定をクリアするというわけのわからない仕様になっている
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:46:04 ID:???
>>358
おお、初めて知った……ありがとう
他のサイトに比べて分かりにくいなorz
360ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:22:56 ID:uLYy96h4
ティアグラから105にしようと思ってるんだけど
9速が10速になるだけでシフトフィールがそんなに変わらないんなら
アルテにしようと思ってるんだけど実際違う?
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:56:10 ID:???
>>360
おまえの聞き方が気に入らないから答えたくない
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 05:09:05 ID:???
>>360
105とティアグラだとシフトフィールや質感は殆どかわらない
変速調整はティアグラの方が楽
アルテグラにしたほうが無難だと思う
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 09:15:21 ID:???
1年前なら解るが今更アルテにしなくても良いだろう
5700出たのにアルテなんて中途半端な選択するのは馬鹿かと
デュラか105の2択

これ、マジレスな
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 09:19:03 ID:???
ウナギにたとえると、四万十産は食わないといってるようなもの。
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 09:23:41 ID:???
見た目にこだわらなきゃ105だけど
見た目の限界がアルテだからな
まぁシマノも巧い事考えはるわ
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 09:47:42 ID:???
ウナギよくわからん
AKBで例えてくれ
367ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 10:43:14 ID:???
何でウナギなんかで例えるのかが良くわからん
ガンダムで例えてくれ
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 10:51:20 ID:???
選択肢は頂点か底辺、中間はないということだろ
369ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 10:58:17 ID:???
うなぎとかガンダムじゃわかりません。

兵隊の位でいうと中尉くらいですか?
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:07:01 ID:???
プロの人が
「正直デュラとアルテの違いって
 材質とか仕上げぐらいしかわからない。
 走っていればどちらも大差ないだ。
 ホビーレーサーなら105でも十分戦える」
って言ってました
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:26:14 ID:???
プロから見れば、ホビーレーサー=貧脚
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:41:06 ID:???
実際貧脚だし十分かなあ
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:01:06 ID:???
迷ってるくらいなら高いの買っとけ
メーカーも問屋も儲かるww
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:35:36 ID:???
困るのは自分だけだしな
375ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:12:57 ID:???
両方買うっていう選択もあるぞ

まぁー趣味は自己満足と自己否定の連続だから
その時々で好きなの選んで買えば宜し
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:26:08 ID:???
105ってなんで105っていうの?
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:29:58 ID:???
イチマルゴじゃないからな
ワンオーファイブだから
これ豆ね
378ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:49:40 ID:???
それが通じるのは英語圏だけ
379ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:36:22 ID:???
105じゃないからな
ワンハンドレットファイブだから
これ豆ね
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:48:09 ID:???
実はIOS
381ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:11:14 ID:???
105一式注文してきた
今はSORA中心のミックスコンポだからどの程度変わるか楽しみだ

少なくともテクトロの今よりブレーキの効きはよくなってくれると信じてる…
382ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:12:41 ID:???
実は 1+0+5=6
383ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:00:38 ID:???
しょっちゅうシフトワイヤー切れるって本当?
384ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:02:19 ID:???
あとペダルは何kmくらいで寿命になる?
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:08:46 ID:???
20km
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:15:51 ID:???
ペダルだけはデュラにする
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:20:47 ID:???
贅沢ランキング

一位 ホイール
二位 ペダル
三位 ハンドル
四位 シューズ
五位 コンポーネント
六位 ステム
七位 フレームセット
番外 サドル
オマケ クイックレバー
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 14:41:54 ID:???
グリスだけはデュラにする
389ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:56:11 ID:???
デュラグリス
アルテグリス
105グリス
ティアグラグリス
ソラグリス
2300グリス
A050グリス
全部で7色、あなたの自転車をグリスでコーディネート
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 17:07:29 ID:???
グリスはエーゼットのウレアorz
391ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:30:41 ID:???
うちのグリスは、新潟産だわ
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 19:44:05 ID:???
マジレスすると油脂類はワコーズが最高
393ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 19:45:33 ID:???
ワコーズはボトルがいいね
394ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:10:01 ID:9h/jIQ/p
女子にはワコールが最高
395ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:12:45 ID:???
小っちゃく見せるブラ
396ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:44:17 ID:???
>>395
この世に必要ない物ナンバー1にノミネートされる商品だな。
397ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:50:41 ID:???
398ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:56:16 ID:9h/jIQ/p
バストが105センチなら十分すぎるな
399ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:17:00 ID:???
黒い5700をシルバーにしたいな。
400ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:34:23 ID:???
>>399
末尾をSにしなはれ
401ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:04:02 ID:???
>>397
実際売れてるかどうかじゃない。
そんなもんこの世から消えてしまえってことだ。
わからんやつは炉利だ。
402ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:15:44 ID:???
>>401がこの世から消えれば即解決
403ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:41:13 ID:???
>>401はロリだから「小さいと思ってたら実は巨乳」ってのが許せないんだろ
404ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:42:43 ID:???
405ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:11:26 ID:???
実際に小さくなるわけでもなく、小さく「見せる」ことに何か意味でもあるのか?
好きな人が貧乳フェチだとしても脱いだらダメだし。
406ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:17:43 ID:???
デカイもんぶら下げて歩いてたらジロジロ見られて嫌なんだろ
407ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:18:58 ID:???
それ言ったら大きく見せるのも意味無いな
408ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:35:47 ID:???
化粧もいらないよな
409ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:13:26 ID:???
胸が大きいと似合わない服があんだよ。

逆に大きい方が合う服もある。

おしゃれに無縁なおまえらにはわからんか・・・
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 03:54:50 ID:???
などと貧乳ババアが申しております。
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 09:51:02 ID:???
胸が大きすぎるとだらしなく見える服はたしかにあるけど
モデルが着て綺麗に見える服にあわせて体型をいじるより
自分が着て綺麗に見える服を選べるのがお洒落サンだと思うがな
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 11:15:41 ID:???
105の話をしてください(><)
413ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 12:02:30 ID:???
5700の105ブレーキと、テクトロを比べると
あきらかに105の方が峠を安心して下れる。

テクトロだとヤバイね。
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 12:11:57 ID:???
ブレーキシューはどうなん?
スイスストップ以外で
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 12:39:56 ID:???
キャリパーとクランクだけデュラ
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 12:48:16 ID:???
>>415
つまり、中国産のウナギに、備長炭に老舗のたれを使ったって感じですね?
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:34:03 ID:5rt3Rd7P
アップグレードするなら何処からしますか?
スプロケ、チェーン、キャリパー、シューだけとか、
STIいっちゃいますか? 目的によるんでしょうけど。
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:43:42 ID:???
>417
チェーン ・ BB ・ ブレーキ ・ ワイヤー
もったいないから暫くは消耗品の交換だけにして、ホイールとタイヤを交換して楽しめ
あと2〜3年でデュラモデルチェンジだから
今のうち金貯めといて将来は最上級グレードの完成車買うんだ
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:45:19 ID:???
ホイール
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:46:19 ID:???
すまん。追記だ。
ハンドルの形も重要で、硬いの柔らかいの性格違うから
ヤフオクとかで安いの探しては色々試してみろ
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:57:18 ID:???
>>417
不満がある箇所から
自分は一番初めはバーテープだったw
安価で効果大だった
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 14:22:30 ID:???
シューズ&ペダル
423417:2010/12/14(火) 15:32:23 ID:5rt3Rd7P
みなさん、あざっす。
ショップに逝ってホイールの相談してきます!
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 16:46:47 ID:???
422にもカキコあったが
シューズとペダルは贅沢してもいいぞ
425ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:38:28 ID:???
>>415
何それ、電デュラ狙いw
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:07:49 ID:???
試乗車の電デュラは乗らないことにしている
欲しくなるからw
427ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:20:40 ID:???
電デュラ、試乗したけどはすげぇよ!
特にフロントがヌルヌルすぎて、
おもわず
「なにコレっ!?」
っていっちゃった。
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:43:37 ID:???
それは電動じゃなくてイカでゲソ
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:33:06 ID:???
何となくなんだけど
フロントの変速って2枚だけだから
内装にした方が軽量化かと?
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 01:07:05 ID:???
shimanoならやるんじゃね?
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 01:11:19 ID:???
剛性なくなりそう
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 02:11:02 ID:???
昔はあったらしいね
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 07:38:44 ID:???
>>429
トリプルを忘れないで下さい
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 07:40:02 ID:???
軽く出来ないから廃れたんだが
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:59:37 ID:???
そのうち電動SORAとか出たりすんの?
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 14:37:46 ID:???
>>418
ケーブル類はシマノの安いやつにして
そのぶん交換頻度を上げたほうが性能やフィーリングは良くなるだろ
あとホロテクII BBなら実性能はどれも変わらないから105でおk
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:17:20 ID:???
BBの交換って何万キロくらいだっけ?
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:17:23 ID:+e0obKwg
電動2300がでたら考えてもいい
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:21:00 ID:???
電動のライナップ増やしても生産コストかかるから
今まで通りデュラだけだろう
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:22:51 ID:???
生産コストが回収できるくらい売れればいい
販売台数が増えれば開発費の回収もしやすくなる
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:34:14 ID:???
>>440
おまえみたいな馬鹿にはホント呆れてため息が出るよ
仮に電soraが出たとしよう。 仮に電105が出たとしよう。
そうなるとワイヤーシフトが売れなくなる訳だ。ワイヤーシフトの開発費で赤字を出す訳だ。

んで>>440は顔真っ赤にしてこう反論する
全部電動にすればいいじゃん!!
あぁ〜。馬鹿馬鹿。馬鹿丸出しw 全部電動になるといいねw ばぁ〜かw
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:27:47 ID:???
回収するのは開発コストとか導入コストだろ
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 07:12:38 ID:???
総合的に黒になるならやるだろ。
441はワイヤーの製造孫請けあたりか?
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 07:40:55 ID:???
電デュラは今後モデルチェンジの予定すら立ってない
各モデルでリリースする予定なんて最初から無いし今後も無い。今んとこ。
製造コスト考えれば電105なんて出るわけないだろ。さっさと7970買えよ馬鹿w
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 08:01:57 ID:Wrl8QNiE
で、フライトデッキはどうなったんだ
5700には関係ないが
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 09:24:41 ID:???
>>443
単にケーブルの開発、製造をシマノがやってると勘違いだろ
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 10:42:19 ID:???
>>443
電動の105とデュラの差別化はどうするの?重量?仕上げ?わざと誤作動させる?それで価格差はどれくらい?
すべて電動だと105、ティアグラ、ソラの差別化なんて訳わからーんでしょ
実現する可能性は低そうじゃん
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 11:13:44 ID:???
>>445
もう発売されてるよ。評判は・・・微妙らしいが
http://blog.livedoor.jp/shop_k/archives/1572245.html
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:00:29 ID:???
ガーミンとかポーラルとかシグマとかと共同開発して欲しいにょ
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 13:27:32 ID:???
>>443
そういうことだな
機械式は枯れてるから、
モデルチェンジで設計をあまり変えなければ開発費はあまりかからない
ラインナップを多少減らせば(バンド式FDをやめるとか)型費も減らせる

>>447
デュラスレで前にその話になったが、
レバーはBBやチェーンみたいに価格差は小さくなると思われ
(レバーの材料での差別化はできるけど)
ディレーラーもパンタ機構は残るから電動でも差別化要素はあるな
ブレーキやクランクやスプロケの差は当然ながら機械式と同じ
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 17:08:08 ID:???
電動なら前後同時シフトとかも考えられるから面白そうだね。
ディレイラーも単純なパンタグラフでなくもっと立体的に動いたり、
クランクの回転位置などと合わせて動くとか、
Wレバー時代のオーバーストロークさせて戻す技を使ってみたりとか。

レースに使うなら軽くて壊れないモノが一番だけど
趣味で使うならまた別のモノもありだと思うわ。
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 18:19:19 ID:???
電動にするなら指紋認証と高圧電流発生機能もつければいいんだ
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 18:23:46 ID:???
警察に自動通報でもいいんじゃね?
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:25:49 ID:???
マジな話、電動の次の進化はオートマだろう。
フライトデッキと組み合わせてケイデンスでオートマチックシフト。
シフトアップとシフトダウンのケイデンスを、例えば上95の下60とかに設定みたいな感じで、
ケイデンスが95に乗ると自動でシフトアップ、60下回るとシフトダウン。
現実問題、簡単にできるはずだけどな。
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:41:43 ID:???
CVTにしてしまえばもっといい。
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:22:44 ID:???
>>454
うむ、俺も電動ならそこまでやるべきだと思う。
停止したら発進に備えて自動で軽いギアにとか。
シフトの学習機能つけるとか。
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:33:38 ID:???
自動化自体は簡単でママチャリに既にそんなのがあるけど

人間側が負荷変動に対応できんし、
全力力走中に勝手にシフトされたら壊れるだけじゃなく
バランス崩す要因になって危険。

パワーメーターとセットとかにしないと単に回転数基準だと危ない。
パワーメーター自体が高価なものだけど。
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:45:26 ID:???
車速と勾配と風速からパワーを計算する簡易型パワーメーターがあったよな
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 01:19:10 ID:???
設置の難しいi bikeか?
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 03:48:41 ID:???
>>457
ワンクリックでマニュアルに変更できるにきまってるだろ!
シマノはそれくらい考えてくれるよ。
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:17:55 ID:???
自転車版パドルシフトか
たしかDi
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:09:15 ID:???
>停止したら発進に備えて自動で軽いギアにとか。
外装式変速機は回ってないと変速できないから、
それが実現できるのは内装式だけだな
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:18:18 ID:???
ボトルの水を冷やすとか電動インフレーターとか
まだまだ電動化する余地はあるだろ。
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:06:41 ID:56Uu6U3S
電動バイブ付きサドル
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 22:32:47 ID:???
>>464
それAVで散々観たよw
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:45:36 ID:???
付きじゃなくてバイブがサドルだろ
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:48:10 ID:???
ア○カーウーマンに標準装備で
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:13:34 ID:???
膣圧により直感的な変速が可能
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 02:42:52 ID:???
コンポを105固定

他でどのくらい軽量できますか?
105最軽量クラスはどのくらい?
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 03:40:58 ID:???
>>469
オマエみたいな馬鹿に浸ける薬は無いよ
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 04:40:57 ID:???
フレーム、フォーク、ハンドル、バーテープ
シートポスト、サドル、ブレーキシュー、ワイヤー(インナアウタ)
ホイール、スポーク、リムテープ、チューブ、タイヤ
町乗りならベル、リフレクタ、ライト、ロック
で各一番軽いのクれって店に言えよ、
さらには空力とかペダル力率意識してみればいいじゃん。
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:24:22 ID:???
>>470
>>471

答えられないってことですね^−^
やっぱ所詮105ユーザーはこんなカスどもしかいないのかぁ。残念。
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:27:48 ID:???
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\   >>472
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |  
  \  〈__ノ       /  
    ノ  ノ
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:32:32 ID:???
>>472
105使ってるやつらは高い機材買えないんだからしょうがないだろ。
6キロ代なんてまづいない。
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:18:55 ID:???
>>472
>コンポを105固定

>他でどのくらい軽量できますか?
>105最軽量クラスはどのくらい?


馬鹿な質問だと思わないの?
そんなんだから皆に馬鹿にされるんだよ
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:24:37 ID:???
>>469
がんばって稼げ
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:27:55 ID:???
低賃金乙w
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:34:20 ID:???
まず、コンポをREDに変えて軽量化してだな・・・・・
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 13:10:49 ID:???
> まづ
> まづ
> まづ
> まづ
> まづ
> まづ
> まづ
> まづ
> まづ
> まづ
> まづ
> まづ
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 13:31:06 ID:???
105とREDの重量差が500〜600gくらいだから、
これとコンポ以外は同じで105にすると6.5kgくらいか
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000003&action=outline
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 14:33:39 ID:???
>>479
おまえ馬鹿だろ?そんなに悔しかったのか?最軽量君w
どっち使っても間違いじゃないんだよw 馬鹿の上塗りww
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:46:13 ID:???
コンポは105固定でお願いします
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:14:46 ID:???
105にピストパーツはないんだが?w
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:52:31 ID:???
5700ってSTIの取り付けやりずらいね
ハンドル交換は当分やりたくなくなったよ
485ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 22:00:49 ID:???
レンチが届きにくかった?
ボールポイントのレンチがあれば簡単だよ
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 22:51:06 ID:???
ファーアンドニアの5700STIのブラケットカバー行った人いる?
てかなぜかあさひ以外で取り扱いないんだが。
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:04:26 ID:???
>>485
そっか。ありがと
ポールポイントのレンチセット持ってなかったです
便利そうなので、今度Chain Reaction Cyclesで買い物するとき
ついでにパークのセットで買おうかな
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:10:50 ID:???
6角レンチみたいな汎用工具はパークにこだわる必要ないと思うよ
国産メーカーで品質のいいものも値段が安いものもある
489ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:37:10 ID:???
こだわりがないならアーレンキーはホーザンを買えば問題ないな
安いし
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:48:50 ID:???
6本1kでもボールポイントつき
491487:2010/12/19(日) 02:16:50 ID:???
ん、あぁ。 ごめん
これ買おうと思ってたんだ
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=13245
工具オタクだから
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:21:19 ID:???
工具オタクならPB買えば?
あれで飯5牌はいけるで
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:39:08 ID:???
工具オタクがなんでポールポイントのレンチくらい持ってなかったんだろう?
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:40:53 ID:???
>>492
5牌取ったら多牌。
495ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:45:06 ID:???
>>481
世間一般では「まづ」なんて書くと恥をかきますよ^^
496ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:58:01 ID:???
>>492
腐ってもKTCかVESSELくらいは使ってくれんとなあ
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 03:12:16 ID:???
いつかはスナップオン
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 05:25:26 ID:???
メガネとコンビネーションレンチはスナップオンいいけど
6角レンチならやっぱPBがサイキョ

ボールポイント部の強度はハンパなく高い、まづ折れることはない
499ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 05:30:15 ID:???
「先づ」だろ
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 08:26:26 ID:???
まあ、まづまづだな。
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 09:20:17 ID:???
国語の先生ウザいです
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 09:27:19 ID:???
471が答えてくれてるのに
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:11:35 ID:???
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりサッカーしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
504ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 18:21:57 ID:???
まづたかこ
505ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:36:33 ID:???
今5700でしょ
再来年位に5900になったとして
その次は何番になるんだ?
506ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:42:09 ID:???
ロードバイクの整備に使う程度ならたいして強度はいらんだろ。
ボールポイントが折れるほどのトルクをどこにかけるんだ?
そこそこ精度が出てりゃなんでも良し。
507ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:55:31 ID:???
>>506
所有欲という言葉をしらんのかね?
508ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 01:23:33 ID:???
5900の次は5A00じゃないかな
509ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 15:29:34 ID:???
5F00の次は?
510ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 15:41:35 ID:???
電動になって新品番
511ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 16:15:05 ID:???
>>509
SF01じゃまいか?
512ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 16:43:03 ID:???
>>509
勿論5G00だろう
513ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 16:46:38 ID:???
50000を忘れてないか?
514ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:36:46 ID:???
シートポストが28.6mmなのでFDだけヅラにした。シムは気持ち悪い。
515ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:48:01 ID:???
シートポスト?
516ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:47:57 ID:???
バンド径?
517ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:49:59 ID:???
直付け+アダプタのほうが他のフレームに流用できていい
518ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 18:11:09 ID:???
FD7900は105と互換性無いのは知ってるよな
519ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:17:35 ID:???
公式の互換性なんて飾りですよ
520ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:14:34 ID:???
>>518
56は互換性有り 57は何でダメなん?
521ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:51:24 ID:???
ちまたでは、電アルテのプロトタイプが噂されてるのですが
2〜3年後には105も電動の予感がしてきました。
522ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 08:57:43 ID:???
THRIVEとコラボ?
523ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 15:07:27 ID:???
RDのプーリーだけズラにかえたらぬるぬる走るようになった
チェーンも7901に換えると違うのかな?
524ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 15:38:28 ID:???
チェーンは仕上げが違うだけ。
次に買う時にデュラにすればいいよ。
見る人が見れば銀色でデュラと分かるし錆びにくいし105とそんなに差額大きくないしね。
525ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 03:30:55 ID:???
CN-5701 \2320
CN-7901 \3980

1660円かー 
526ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 08:30:34 ID:???
>>525
何も定価で比較しなくても値引きとか安く買うとかって方法あるだろ。
実売だと1000円ちょいだよ。
527ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 08:33:14 ID:???
CS-HG50-10まだー?チンチン
528ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 08:59:13 ID:???
CS-5700って型番で出てるよ。
529ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 17:47:04 ID:???
>>526
定価じゃなくて近所のショップの実売価格だよ。
530ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:41:23 ID:???
とりあえずヤフオク
531ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:15:07 ID:???
>>529
ネットだと3200円程で買える。
チェーンくらい自分でも替えれるし持ち込んでも文句言われないだろう。
何かのついでの時に少し買いだめしておけばいいじゃん。
532ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 03:21:08 ID:???
8s以上のチェーンだと結構シビア。でも、慣れれば問題無し
カンパの11sだと工具高いから、信頼できる自転車屋に任せた方が安い
533ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:48:30 ID:???
74から5700に変えて105で十分と思ってたのだが今日同じビルダーのフレームに74つけて走ったら明らかに74のほうが回転軽くなめらかだった。これってカップ&コーンと幅広チェーンのおかげ?
ホイールタイヤは同じ。
534ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:50:32 ID:???
ケーエムシー ミッシングリンク 10Sチェーン用
買えばCN-5701とCN-7901にも使える? 
535ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:48:38 ID:???
>>533
5700も74と同じ距離走ってアタリが付いたりクリアランスが変わってくれば体感出来るような違いないと思うけど
RDのプーリーだけでも違うだろ。
536ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:50:08 ID:???
>>534
取り付けは出来るが繋いだところで音出るし変速性能も落とすからディチューンになるよ。
537ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:10:37 ID:???
>>536
ありがとう、性能が落ちるのね、

CN-5701のチェーン洗浄したいけど、
いいミッシングリンク 無いかな・・・
538ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:22:28 ID:???
結局、全部シマノで統一しろって事なんでしょ。
BB30仕様のフレームなんでクランクはFSAの使ってるが、
やっぱりフロント変速はどうにもならんよ。
539ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:41:28 ID:???
>>537
よっぽどじゃない限り気にするほどではない。
540ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:05:11 ID:???
了解、確かにそんなに汚れてないような気もする
541ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:19:03 ID:???
>>537
たぶん性能の低下の方だと思うぞ>気にするほどでもない
542ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:47:24 ID:???
切らずにチェーン洗えばいいんじゃねえの?
パークツールかフィニッシュラインから出てるガラガラ回すやつで
543ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:59:16 ID:???
それかコネクトピンで毎回繋ぎ直すかだな。
544ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:04:41 ID:???
ルーセン吹いてウェスで拭くだけでも十分キレイだろ
自転車を部屋に飾るなら話は別だが
545ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:44:00 ID:???
ガラガラ回すやつスッゴイ楽だぞ
少し飛び散るから、チェーンの入り口と出口をウエス被せて回してるけど
546ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:02:09 ID:???
>>544
ルーセンって言葉使うのって自動車関係が多い気がする
547ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:59:59 ID:???
ガラガラまわすやつだと、クランクがきたなくならない?
548ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:09:29 ID:???
汚くなるっても、それはディグリーザーが飛び散ってるんだから拭けばいいだろ。
そのほうがよっぽどきれいになるぞ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:15:03 ID:???
車用のパーツクリーナー(250円)をチェーンに噴射するだけ。
これで十分でしょ。
コマ内部の汚れもかなり綺麗になるよ。
550ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:59:00 ID:???
スプレー式? 安物使うときは体に気をつけて
551ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:48:39 ID:???
屋外にしろよ
寒いからって玄関内で煙草吸いながらなんてww
552ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:17:48 ID:???
それが「煙草」の火では家は燃やせないんですよねぇ
553ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:20:33 ID:???
安い車用パーツクリーナーを使ったら、飛び散った溶剤?でカーボンフレームが変色してしまったor
554ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:23:35 ID:???
>>552
スプレーに引火すれば火炎放射器ww
555ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:37:44 ID:???
>>554
それが「煙草」の火ではスプレーには引火しないんですよねぇ
556ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:49:38 ID:???
>>555
アメリカのスタンドとかではくわえタバコで給油してる姿目にするけど、
タバコは日本では火事の原因ワースト3に常に入ってる。
557ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:18:36 ID:???
寝タバコ。
畳がよく燃えるんだろ。
558ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:15:09 ID:???
>>556
お前は、着火と引火の違いとか勉強してから書き込もうなw
559ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:52:34 ID:???
>>558
国が発表してる数値なんだから消防庁にでもクレーム入れろよw

たばこの火で火事は起こる。
560ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:01:09 ID:???
ゆとりの為に
ヒント:パーツクリーナー、タバコ、引火
561ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:25:17 ID:???
>>559
天然ボケなのかな?
562ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:30:02 ID:???
安いパーツクリーナーは体に危ないの入っているの?
563ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:36:12 ID:???
体に危なくないパーツクリーナーなんてない
564ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:36:18 ID:???
入ってるわけない
現場じゃ安いのが主用
自転車用のがボリ過ぎ
565ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:41:12 ID:???
うちでは殺虫剤としてパーツクリーナー使ってるよ。
害がない訳ないw
566ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:44:36 ID:???
>>565
俺がいるw
「ん?動かなくなったな」と思ったらもう死んでて、最初はかなりビビったwww
567ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:12:06 ID:???
>>558

スレタイ見てから書けや!

お前自スレで何を偉そうに言ってるんだ!
568ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:27:13 ID:???
おっと、天然さんだったか
569ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:38:55 ID:???
>>564
じゃあ吸ってみろよ
570ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:41:58 ID:???
552 ツール・ド・名無しさん sage 2010/12/31(金) 14:17:48 ID:???
それが「煙草」の火では家は燃やせないんですよねぇ

555 ツール・ド・名無しさん sage 2010/12/31(金) 17:37:44 ID:???
>>554
それが「煙草」の火ではスプレーには引火しないんですよねぇ

晒しあげ。
571ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:55:51 ID:???
A.>スプレー式? 安物使うときは体に気をつけて

B.>屋外にしろよ
 >寒いからって玄関内で煙草吸いながらなんてww

A.>それが「煙草」の火では家は燃やせないんですよねぇ

B.>スプレーに引火すれば火炎放射器ww

A.>それが「煙草」の火ではスプレーには引火しないんですよねぇ

C.>アメリカのスタンドとかではくわえタバコで給油してる姿目にするけど、
 >タバコは日本では火事の原因ワースト3に常に入ってる。

?>寝タバコ。
 >畳がよく燃えるんだろ。

?>お前は、着火と引火の違いとか勉強してから書き込もうなw

C.>国が発表してる数値なんだから消防庁にでもクレーム入れろよw
 >たばこの火で火事は起こる。
572ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:57:24 ID:???
なんという相互理解の難しさ
573ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 23:40:39 ID:???
パーツクリーナーに使ってるガスが全て一緒だと思ってるんだろうか?
20年以上自動車業界にいるオッサンだが火炎放射器になるパーツクリーナーは実際に存在するぞ。
574ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 23:44:22 ID:???
煙草の火にパーツクリーナ掛けたら消えます。
これ豆な
575ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:19:48 ID:???
>>574
ガソリンでも普通に消せるよ。
豆でもなんでもないが、正月だ。
煙草は吸ってる瞬間だけ800度くらいになるけど
吸ってない時は結構温度低いよな。
576ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:06:20 ID:???
燃焼には「可燃物」「酸素」「温度」が必要なわけで
577ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:46:06 ID:???
ガソリンジャバジャバかけたら消えるだろうが
霧吹きみたいなんで吹いたらどうなるかな。

死にたくないんで誰かやってくれ。
578ジーンシモンズ:2011/01/01(土) 21:49:03 ID:???
はい。
579ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:56:19 ID:???
新年早々おまえらどんだけひっぱんてんだよ
580ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:31:54 ID:???
らぶがーん、らあああぶがーーーーーーん
581ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 11:50:48 ID:???
ジーンシモンズが、スパルタカスがよかったな。 ぇそのシモンズじゃないのかw
582ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:07:55 ID:???
105のRDでプーリーはDuraのに変えた方がいいと聞きました。
ベアリングじゃないとか。
それでプーリーセットいくらか店主に聞いたら2600円と・・・
じゃあアルテのRDでいいじゃんってなったんだけど。
583ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:31:19 ID:???
アルテのプーリーはこれまた絶望的に回らない・・・と
584ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:34:16 ID:???
アルテのRDはテンション側だけがベアリングやね
585ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:10:16 ID:???
ベアリングはベアリングでしょ、プレーンかローラーかボールかの違いがあるだけで。
586ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:37:23 ID:??? BE:4077312588-2BP(111)
105のプーリーは重い。アルテにしても重い。
だからって体感出来たりタイムに影響出るようなものではない。
ベアリングがダメになって交換するほど走り込む方が有意義。
587ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:42:10 ID:???
まぁプーリーを単体で交換するなら、アルテやデュラプーリーじゃなくてトーケンやKCNCのにするよな。
値は張るけどお花型でかわいらしいし、いかにも「ここ交換してます」って感じもでるし。
588ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:44:28 ID:???
RD-7900に買い替えです。
589ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:50:28 ID:??? BE:891913027-2BP(111)
>>587
それは床の間用にしかならない。

シマノの特許で遊び(ガタ)のあるプーリーの方が変速性能が優れている。
590ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:06:08 ID:???
プーリーは変えるならデュラにしとけ
おれは全く気にならないから105だけど
サードパーティはダメだろw
591ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:45:55 ID:???
>>586
走りにはほとんど影響しないよね。
メンテナンスの手間には影響するけど。あと変速。
592ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:32:10 ID:??? BE:2675736667-2BP(111)
>>591
プーリーで変速性能変わるの?
社外品は>>589の書いてる通り問題外としても
シマノのプーリーなら2300だろうとデュラだろうと形状は同じじゃないの?
性能が変わるとすればディレーラーそのもののせいでは?
593ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:34:39 ID:???
まめに注油してればクルクル回るよ
594ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:48:23 ID:???
>>592
7900のプーリーはガイド・テンションともにシールドベアリング
アルテは片方だけシールド
105は両方シールドじゃない
更に7900のガイドは軸が左右に遊びがあるシマノ特許仕様
¥3000分の価値はアルヨ
595ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 16:40:35 ID:??? BE:2229780757-2BP(111)
>>594
アルテ6600,6700共に遊びあるよ。
105からのアップグレードなら幾分値打ちあるかもしれないけど
アルテだと恩恵少ないことになるね。
596ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 22:22:27 ID:???
社外品だってガタガタだからガタで性能は語れないよ
597ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:18:36 ID:???
105-5700にして2000キロくらい乗ったが・・・
ワイヤー・インデックス設定が、めちゃくちゃ難しいというか
微妙なんだねー

5600の方が調整しやすかった。
598ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:52:48 ID:???
>>597
確かにそうかもしれない
おれがアホなのかもしらんが5700は調整してて何か違和感がある
もちろん動作的には何の問題もないが
599ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 02:23:30 ID:???
5700と6700は完全互換との事ですが、
ブレーキスペーサーも互換なんでしょうか?

5700の10mmブレーキスペーサーを溝に落としちゃったので、
本日新宿Y'sに探しに行ったところ、6700のがあり、
形も似てるっぽいので、
店員さんに「これ新型105でも使えますよね?」と聞いたら、
「微妙に形が違うので使えません」と。
でも5700専用のは見つからないし・・・

まだY'sにしか見に行ってないのでなんとも言えませんが、
どうなんでしょう??
600ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 07:37:23 ID:???
>>599
おれも断定は出来ないけど、ほぼ間違いなく違うよ。
ブラケット握って全然感触違うし、形状違うと思う。
601ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 19:41:10 ID:???
5700のノーマルクランクのカタログ重量が5600より10g増加してるんだが、
実測計った人、重くなってるの?
602ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 04:09:35 ID:???
>>601
5700はコンパクトを軽く作る為にコンパクトを基本に作られてるからノーマルは重くなってるんじゃないか?
603ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:33:00 ID:FdvKMaEj
>>599
同じじゃないか?根拠はシマノの5700系パーツ展開図と
アサヒのシマノのスモールパーツ6700系パーツのページ

http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/ST/EV-ST-5700-2998_v1_m56577569830699861.pdf
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/03/item18499600360.html

どっちも[Y6SC75010]と[Y6SC75000]だろ。
604ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:40:23 ID:???
>>603
ST-5700の表にST-6700 INTERCHANGE ABILITY欄があるじゃん
ブラケット形状が違っていてもスペーサーは互換性有りだよ
605ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 02:36:22 ID:???
606ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 03:08:23 ID:???
>>603
比べるなら同じシマノのページで調べないと恥ずかしいだろ?
607ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:42:38 ID:???
前後のホイールがアルテグラとデュラになってる人がいたけど、
統一しなくてもバランスとか問題は起きないんですかね?
608ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:49:54 ID:???
>>607
前後で同じホイール、タイヤの方がおかしいと思わないの?
609ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:50:21 ID:???
好みの問題でしょ
実際、前輪と後輪はそれぞれバラ売りしてるんだし
610ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:10:16 ID:???
>>608
そうなんですか?つまり問題はないってことですね?

>>609
その好みってのがよく分からないですが…どういう判断基準になりますか?
611ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:24:23 ID:???
好きか嫌いかってこと
612ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:26:55 ID:???
機能を問題にしてるのに好きも嫌いもないだろ
613ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:29:09 ID:???
前後で同じホイールだったらかなり驚くよなw
つまりそういうことだ
好みで決めればいい
614610:2011/01/09(日) 13:38:21 ID:???
いやだから…何をもって好みが成立するのか分からないから
聞いてるのですが…
後ろに高性能のをもってくると走りがどうこうとか、
何かないのですか?
615ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:47:03 ID:???
結局誰もよく分かってはいないから
616ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:49:46 ID:???
前にディスクホイールは危険な誘い
617ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:11:14 ID:???
>>614
ホイールスレで聞いた方がいいと思うけど一応
例えば
前輪は横風の影響をなるべく受けたくないからスポーク数を減らす
その代りリムが重くなるかもしれないけどしょうがない、とか
後輪は剛性重視で選ぶ、とか
そういった”好み”としか言いようがないと思うが
618ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:38:35 ID:???
>>614
逆に聞くけど高性能って何?どういうものが高性能なの?
619ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:40:52 ID:???
>>618
ggrks
620ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:43:56 ID:???
>>619
omaega ggrks
621ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:55:24 ID:???
       ギアが                            45km/h巡航
        1枚、              高速域での伸び          
衝撃吸収  軽く  フライホイール効果
        なる                     / ̄ ̄ ̄\  剛性感
               エアロを実感       /\    / \     
                             /  <●>  <●>  \ し
             ヒルクライム      |    (__人__)    | な
                            \    `ー'´    / や
     下りでもよれることなく        /             \ か  
                                          さ
                      KINLINでしょ?!
622ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:55:44 ID:???
>>618
軽い事。その他
623ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:18:16 ID:???
規格、軽量、空力、、、価格
624610:2011/01/09(日) 20:22:32 ID:???
>>617
なるほどね、そういわれると多少分かるんですが。
詳しくないとやはり好みも生まれようがないですね。
625ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:38:17 ID:???
>>618
そんなこと聞いてどうするんだ?何も分からなくて困ってるという
初心者いじめのつもりか?
626ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:11:05 ID:???
パーツを交換してなんぼ、みたいな風潮あるけど、
現状になんらかの具体的な不満があって
それを解消する目的で交換すれば、パーツ選びも
ハッキリするんだけどね。
単に軽量化とかなんとなくで交換するとわけわかんなくなっちゃう。
627ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:39:59 ID:???
>>625
高性能って言葉の意味が広すぎるから聞いてみた
628ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:45:41 ID:???
実際の所万能なんて無いのに一番高性能なのが欲しいとか言う人もいるもんな。
629ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:48:04 ID:???
>>628
アルベルトロイヤルなら何でもこなせて高性能w
630ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:02:19 ID:???
軽くなきゃやだ
631ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:40:10 ID:???
頑丈なことも性能の一つだしな。
632ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:55:24 ID:???
56から57になって値段安くなったけど品質/性能は据え置きですか?良くなった?
633ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:58:30 ID:???
見た目若干安っぽくなった
変速は速くなってブレーキも強力になった
ケーブルの取り回しからシフトは重くなったけど
634ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:13:07 ID:???
バーテープの下に這わせるから重くなるんでしょ?
見た目無視して外に這わすと問題出る?
635ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:17:12 ID:???
>>633
たしかに黒のRDなんかは名前隠したらターニーと(ry

シフトアウターって以前の外出しと比べるとちょっと長めが必要になるんでしょうか?
べ、べつに金がないから使い回ししようってワケじゃ(ry
636ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 02:31:40 ID:???
105のチェーンリング交換しようとしたらリングボルト、トルクスだった・・・
トルクスレンチ買わないといけないんだけど、おすすめある?
サイズもT-30なのかT-25なのか・・・
637ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 02:32:05 ID:???
>>628
Lightweightも加速、登り、コーナーリングはいいけど、平地はからっきしだもんな
638ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 02:36:27 ID:???
メッキ磨きだしのTIAGRAのほうがずっと高級に見えるよね
シフトケーブルはSTIの後ろ方向にしか出ないんで
外に出してももって行く場所がないよ・・・
シフトアウタは新しくした方が良いと思う
ハンドル形状によって違うとは思うけど長めになるから
639ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:23:09 ID:???
>>635
新品セットなら付いてくんべ? アウターにこだわりがあるんなら素直に買い直せ
640ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 16:15:55 ID:???
105のクランクとアルテグラのクランクは、
どのくらい重さが違うんですか。
641ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 17:59:02 ID:???
>>640
それくらいカタログ見ろよ…
642640:2011/01/10(月) 18:09:16 ID:???
確かに、簡単に調べられました…
643ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:09:59 ID:???
トルクスレンチがおまけで付いてくるのはズラだけ、まめちしきな
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1294650440674.jpg
644ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:38:09 ID:???
デュラでコンパクトって何なの?それこそ105で十分では?
645ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:41:55 ID:???
>>デュラでコンパクトって何なの?
ヒルクライムマーは53Tなんていらんでしょ
平地を走るだけなら軽い必要性もすくないわけだから
むしろデュラは山戦用でコンパクトだけでおっけ
646ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:49:21 ID:???
俺も明日、79デュラのコンパクト170買う!
647ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:52:00 ID:???
上ったら下るだろ。下りにコンパクトってどんだけ回すんだよ。
インナー39tで足りないなんて105で十分だ。
ヒルクラオンリーならアウター外してインナーオンリーだろjk
648ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:12:20 ID:???
>>645
俺もその考えです
平地用は5600のノーマルで、山岳仕様は79デュラのコンパクト使ってますお
649ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:15:34 ID:???
>>647
下りはゆっくり下りますよ
650ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:24:06 ID:???
11Tや12Tなんて、下り以外のどこで踏むんだww
651ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:31:41 ID:???
第一京浜の直線
652ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:10:52 ID:???
路線バスのすぐ後ろで
653ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:14:10 ID:???
協力な追い風。あと平地47〜8km/hでケイデンスさぼりたい時。
654ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:16:18 ID:???
>>650
ホイール外すときに(ry
655ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:17:18 ID:???
>>653の協力は強力の間違い。 間違いでもないかw
656636:2011/01/10(月) 22:17:46 ID:???
>>643
さりげない優しさに濡れたw
ありがとうw
657ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:20:38 ID:???
デュラでコンパクトって何なの?それこそ105で十分では?
658ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:48:19 ID:???
同一人物が書いてると思えないので様々かもしれんが山岳仕様って何?
ヒルクラ用ではないの?ならばフロントインナーのみとかスプロケットを11-28とかにすればいい。
コンパクトのアウター50tで登れる程度の事を山岳仕様と言っているのか?
なのに52t,53tでは登れないの?
659ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:55:32 ID:???
俺の好きなようにさせてくれ
660ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:57:59 ID:???
>>657
床の間なら見た目で選ぶかもしれないが、必要なギヤがコンパクトであれば買うだろ。
661ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:14:30 ID:???
>>660

>>6757>>644>>643に宛てたレスのコピペ。

105のスレで自慢げにデュラのコンパクトなんて見せびらかすからこんなことになるんだ。

このスレ的にはデュラはオーバースペックで105で十分ってスレだろ?

藪蛇もいいとこだな。
662ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:44:59 ID:???
見せびらかすっていうか親切なショップの人じゃないの?
663ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:59:53 ID:???
>>662
どう見ても読んでも>>643がショップ店員の書き込みには見えない。

完全にスレちな上に誰でも知ってるような事をさも自分だけが知ってるように書いてる低能。

余程にデュラのクランク買ったのが嬉しくて書いたようにしか見えないな。

で、デュラスレになんて書いたら当たり前過ぎて笑われるのでこのスレに自慢する為に書きこんだんだろ。
664ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:10:10 ID:???
>>663
自慢話に思える貴方が好き。結婚してください
665ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 02:02:49 ID:???
>>661
>毒蛇もいいとこだな。

に見えてビビった
で、>>661>>663は専ブラぶっ壊れてるのか?
書き込みが一行ずつ飛んでるぞ
666ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 02:07:08 ID:???
>>665
>で、>>661>>663は専ブラぶっ壊れてるのか?
>書き込みが一行ずつ飛んでるぞ

ヒント:リアル○○
667ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 08:40:37 ID:???
>>664
キ●ガイと結婚したら大変だぞ
668ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 11:45:06 ID:???
スギノのチェーンリングを使えばPCD130でもアウター46にできる。
PCD110だともっと選択の幅が広い。
自分はクランク5750で50/36という面白みのない仕様で使ってるが
40/34というローギアクロスなんていう仕様にもできて興味深い
669ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 14:15:13 ID:???
5700で11-28Tが使えるようになったけど12-25の存在意義あるの?
670ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:15:43 ID:???
限られた出力を効率的に使おうとすると
ワイドギアは使いにくいんだよ。
6600のジュニアギアを使う選手が多いのは
そういう理由から
671ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:29:28 ID:???
なんかスゲーひねくれたのが約1名いるな
105ユーザーにこんな輩がいないことを願う
672ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:40:37 ID:???
>>658
逆に考えて、50×12で100rpmだと52.5km/h
50×11で110rpmだと63km/h
コンパクトクランクで足りないなんて下りでどれだけ飛ばしたいんだ?
673ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:44:17 ID:???
>>668
俺は6750でFSAのインナーつけて50/36にしてるけど、
シフトダウンしたときにチェーンが歯の上に乗ることがある……
(チェーンリングとチェーンがかみ合ってない)
そういう問題起きてない?
インナーの取り付け位置を360/5度ずつずらせば
大丈夫な位置があるのかもしれないけど
674ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:00:30 ID:???
>>673
今のところ5750+スギノは大丈夫。
昔使ってたFC-R700でフレームをかえたら
自動変速機能付きになったことがあるから油断はしてない。
スイートスポット探しも一興
675ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 02:28:29 ID:???
しっかしフライトデッキって何だったんだろうな。
676ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 13:28:33 ID:???
>>674
やっぱりアウターとインナーの位相の問題なんだろうな
いろいろ試してみるわ、thx
677ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 18:03:12 ID:???
>>672
おれは>658ではないけど、普通のポタ用のクロモリでも直線の下りで見通しよかったら
漕がなくても70キロオーバー出してるけど?
逆にコンパクトの人ってどうしてるんだろうって疑問に思ってる。
アルミのカーボンバックの時は軽く80キロ超えてるよ。

登りの計算式も出して欲しいな。
50tでリア25tと52tでリア28tとかほとんど一緒なんじゃない?
レースだったら確実に置いていかれてしまうじゃん。
678ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 18:35:39 ID:???
漕がなくても70キロ以上出る坂ってスゲーなw
679ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 18:44:08 ID:???
そうでもない
680ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 18:56:34 ID:???
5%で十分
681ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:37:46 ID:???
危ないよ70キロとか
682ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:57:02 ID:???
>>681
それじゃ何キロなら安全なの??

安全を謳うならMTB用のDH用のウェアやプロテクター付けてフルフェイスのヘルメット被って30キロくらいだろ。

30キロしか出せない原チャリより速い速度出すのに200gのメットとか危ないだろ。当然、長袖長ズボンになるよな。
683ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:10:52 ID:???
原付が30キロで走るって信じてるヤツって珍しいな
684ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:14:17 ID:???
ロードで70キロが危ないって人よりは大丈夫なんじゃない?
685ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:18:15 ID:???
>>683
今時、原付で60キロとか出してたらバカだろw
50キロの所でつかまったら洒落にならん。
2種で乗るのがデフォだろ。
686ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:21:38 ID:???
普通に40km手前で空力ブレーキかかるけどな
70kmってどんな姿勢?
687ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:24:24 ID:???
ママチャリでも40キロ軽いよ
688ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:26:37 ID:???
>>686
自転車乗ったことある?
689ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:28:29 ID:???
>>686
斜度10度、距離500m以上くらいのとこならどんな姿勢取っててもブレーキかけなきゃママチャリでも50キロくらい軽くでるだろ。
ロードだったら嫌でも70キロ出るよ。
690ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:46:41 ID:???
>>677
>逆にコンパクトの人ってどうしてるんだろうって疑問に思ってる。

クロモリのフレームにコンパクトだけど170くらい回してる。
150超えた位からトルクはガクンと落ちてると思う
691ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:57:58 ID:???
>>690
50×12で100rpmで約50キロだから85キロくらいだしてるの?
それって下りの話?平坦の話?
70キロ危ない派の人ですか?推奨派の人ですか?
自慢したいだけの人ですか?なんでノーマル使わないんですか?
692ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:59:52 ID:???
山登りが好きだから。登ると下りがある。それだけのこと
693692:2011/01/13(木) 21:18:36 ID:???
 
694ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:33:45 ID:???
クロモリで3桁近くはすごいね。
自分のフレームもクロモリだけど、下りで70弱くらいから振れ出すから
ビビリミッターがかかっちゃうよ
695ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:45:49 ID:???
漕がなくて70km/hって斜度10%くらいあるんじゃないの?
もしくは体重が(ry
5%だと60も出ない。俺の場合。
696ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:00:05 ID:???
>>694
クロモリだからってのはやめて欲しい。
まともなフォークとタイヤ、ホイール付いてれば問題ない速度域。

>>695
cd値の問題だろ。
前面投影比でか過ぎ(ry
697ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:48:16 ID:???
ミニベロロードだけどそれなりの下りなら漕がずに60kmくらいはでるなぁ。
それだけ出てると、ペダルはまわりっきっちゃってて回せない。
698ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:56:37 ID:???
>>696
クラウチングでも60でないんだよorz
ほぼ普段着みたいな格好だから空気抵抗が大きいのかなw
タイヤがストラーダだからかもしれないけどw
699ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 09:17:38 ID:???
事故って鎖骨を折る人が結構いるが、
ローディー用の肩プロテクターってあった方がいいんじゃないか?
700ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 09:39:52 ID:???
肩の滑りが良くなって肩に体重がかからない?

役に立つのか?
701ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 11:30:45 ID:???
>>677
アマチュアのレースならそれこそ70km/hや80km/hは出さないだろ
レースでコンパクトを使うなら11Tの出番が増えるし(逆に52×11は見かけるか?)、
ギア比の低下じゃなくてリアのクロス化が目的だよ
702ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:19:09 ID:???
>>677
漕がなくても軽く70km/h超えるなら、大半の人はコンパクトでいいな。
そこまで出す人自体が稀だし。
703677:2011/01/15(土) 03:09:02 ID:???
>>701
コンパクトってワイドレシオが取り柄じゃないの?
クロスにしたかったらノーマルにジュニアスプロケとかでしょ?
剛脚だったら12-23とか。

>>702
稀なのか?俺はいつも集団に置いていかれてる分を下りで必死に取り戻すんだけど
>>690みたいな人もいる訳で登り優先でなければノーマルじゃないと話にならないと思うんだけど?
704ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 04:42:15 ID:???
コンポを下記内容で換装しようと思うのですがいかがでしょうか?
クランクとSTIもアルテグラの方が良いですか?
ちなみにsanaで購入する予定ですので、金額にして16,000円程度違います。

ST ティアグラ(4500)→105(5700)
FC ティアグラ(4500)→105(5700)
FD ティアグラ(4500)→アルテグラ(6700)
CN 105(5701)
BR ティアグラ(4500)→アルテグラ(6700)
CS 105(5600)12-27T 既に持っています。
RD 105(5600) 現状維持の予定です。


705ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 05:11:53 ID:???
>>704
目的も意図も分からんでアドバイスできるわけなかろ。
706ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 06:10:18 ID:???
ここで尋ねるくらいならティアグラのままで良い
707ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 07:17:08 ID:???
5600と5700/6700の混成は止めた方がいい。
708ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 09:10:02 ID:???
>>705
意図は10速化を狙ってです。
709ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 09:40:54 ID:???
一個ぐらい増えても変わんねーよ
それより体重1kg落とせ
710ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 09:47:14 ID:???
57はチェーンが変るからCSやRDも57にした方がいいんじゃないの?
711ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:02:08 ID:???
>>708
それならオール105だろ
712ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:14:37 ID:???
CSは6700のほうがいい
5700は価格の割りに粗悪すぎる
713ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:24:31 ID:???
>>709
体重はこれ以上落とせないです。
むしろ増やしたいです。

ブレーキキャリパーとFDは105とアルテグラではあまり違いは無いですか?
714ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:38:23 ID:???
>>713
ブレーキキャリパーは価格差どおり、かなり差がある
5700のブラック キャリパーの安っぽさは異常
715ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:44:29 ID:???
重ギア踏みたがりさんにはFCがかなり違う
プラシーボ乙って嘲笑と、6700の圧倒的なまでのかっこわるさとに耐える価値はある
716ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:12:37 ID:???
ST57とFD67は混ぜるな危険 とウチのばーちゃんが言ってた
717ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:15:56 ID:???
>>704
ブレーキを105にしてでも(あまり差がない)クランクは67にしとけ

>>714
見た目かよw
だったら57の銀でおk
718ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:31:50 ID:???
>>703
最低ギア比を下げる必要がない場合、
コンパクトのメリットはリアのクロス化だよ
52-39×12-27より50-34×11-23のほうがリアがクロスになる
50×11が要らない場合はリアが12-23でいいからなおさら
719ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:36:38 ID:???
>>717
ブレーキング時の剛性感求めるなら105は無いな
720ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:37:41 ID:???
>>704
ケンカ売ってのか

105で十分だ!
721ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 16:17:41 ID:???
713ですが105にしようと思います。

参考になりましたありがとう御座います。
722ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 16:31:05 ID:???
>>719
性能を求めるなら今のブレーキを使いつつ
金を貯めてデュラブレーキを買うべき
アルテのブレーキはその点では中途半端
コストパフォーマンス重視なら105だし
723ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 16:54:07 ID:???
5600使いとしては、いつまで7800が手に入るかが気になる。
724ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:46:22 ID:???
カセットギアはそろそろ受注終了だな
725ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 20:56:53 ID:???
今日仕入れた情報だけど78はフロントメカが再生産を始めたらしい
あと66は全滅だけど66SLも一部再生産しだしたとのこと
726ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 21:03:13 ID:???
何だかんだで105で十分と思いつつも2速専用レバーとクランク以外はアルテかデュラになっちまったなぁ。
727ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 21:47:42 ID:???
シマノ的に56/66/78はいらない子だったの?
728ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:45:07 ID:???
66SLのデザインはここ最近のシマノではかなりいいだろ。
729ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:48:37 ID:???
>>727
74からの完全体が78シリーズ
79からなんか別物って感じ
730ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:56:23 ID:???
>>729
そうなのか。
もうすぐやっと65STI(+66RD)から57STIにかえられるので
細かい相性とかけっこう気になるんだw
731ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:58:30 ID:???
シフトケーブル出てるメリットて乗車中に調整できなくなるのくらいだろ

かまわんわ
732ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:10:01 ID:???
このくそ寒いなかチェーンリングの交換とFDの調整してたらおかしくなった。
5700FDの位置調整&ワイヤー張りなおしやったら、アウターリングでのトリム操作ができなくなった。
アウターリングでトリム操作をしても、シフターのラッチは動くんだが、FDがインナー側に小移動してくれない。
インナーリングではちゃんとトリム操作してくれるんだが。
たすけて、こごえそう
733ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:19:34 ID:???
どこかで引っ掛かってるかワイヤーをかしめる場所が違う?
734ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:24:24 ID:???
>>732
ワイヤー張りすぎ or トップ調整ボルト締めすぎ
735ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:37:57 ID:???
FDのワイヤーは指でつまんで引っ張る程度でオッケ
ゆるゆるなくらいが丁度良い
736ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:55:28 ID:???
家の中でやろうよ
737ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:07:31 ID:???
>>732
トリプルレバー?

張りすぎは調整不能だから、緩く張ってアジャスタで調整
738732:2011/01/16(日) 04:16:40 ID:???
レスくれた人たちどうもです。
やっぱり張りすぎなんかな?
説明書見ながらやったからロー・トップ調整ボルトではそれぞれ間隔はつめたが、
ワイヤー張るとき、ペンチでワイヤー引っ張りながらボルト締めたから
みんなのレスみるかぎり、やっぱ張りすぎの可能性が・・・
説明書の調整のところでアウターローでトリム調整&アジャスターで調整するところで
この状態になったわけだが、アジャスターいくら回してもワイヤーの張りが変わってない気がする。
739ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 05:24:15 ID:???
>>738
アジャスターを閉めて指でめいっぱい引っ張りながら固定する程度でいいんだよ。
そっから張ればきちんと行けるはず。
740ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 09:40:11 ID:???
チェーンは105 or デュラどっち使ってる。

コストパフォーマンス見たら105のような気がするが
デュラも捨てがたい。
741ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 09:54:39 ID:???
数ヶ月で使い潰すのなら105
1年楽勝ならデュラだな
742ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 10:12:26 ID:???
家保管なら105チェーン3年使ってるがピカピカで全然問題ない
743ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 11:16:37 ID:???
18年前の屋内保管の105チェーン、ピカピカだよ
走行距離0だし
744ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 11:19:23 ID:???
年月じゃなくて距離で言うべきだなw
745ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 14:06:11 ID:???
5700のチェーン入れて3000キロになるが、
調整しても変速が渋くなってきた。

そろそろ交換時期かも。
けど、DURAチェーン4000円を、3000キロごとに買い換えるのは・・・
746ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:06:27 ID:???
まあ車で出かけてガソリンいれたと思えばよろし
747ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:52:11 ID:???
79デュラの中空チェーンは反則アイテム
ふだんよりひとつ重いギヤで走れるようになるからな

どうだ?これで3000`ごとに買い替える気になっただろ
748ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 16:06:29 ID:???
>>747
そんなにちがうの?
IYHしたくなってきた・・・
749ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:48:21 ID:???
>>747
そんなに違うなら105やめてデュラにしようかな。

750ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 19:03:37 ID:???
昔ろくでもない営業やってたんだが、知識がある人ほどあっさり落ちる
751ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 19:14:58 ID:???
チェーン、プーリーを変える「ギアが一段軽くなった」
BB、クランクセットを変える=「ギアが一段軽くなった」
ホイールをカーボンディープに=「ギアが一段(ry」
コンポを最上グレードに=「ギア(ry」
あれ?いつしかトップギアで踏めるんじゃね?
752ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 19:26:52 ID:???
5kg弱の軽量バイクを作れば加速はいいだろう
でもエンジンは。。。
753ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 20:28:22 ID:???
皆さんRDとかバラして手入れしたりする?
バネが飛んで二度と見つからなくなったり失明したりしそうで怖いよ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 20:31:24 ID:???
中古で買った汚いパーツなら分解できる箇所は分解するけど
普段の手入れではそこまでやらないよ。ハンガーから外すのですら年に数回だし
755ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 20:47:15 ID:???
>>750
教材の営業か?w
756ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 21:49:01 ID:???
>>753
よほど走ったらプーリーを外してグリスアップする程度。
スプリングまでバラす必要あるようならディレイラー買い換える。
757ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:26:36 ID:???
そんなにDURAチェーンいいのかよー
チェーンだけ7901にしとくかな。
758ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 23:49:11 ID:???
>>753
とばねーよ
759ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 00:54:35 ID:???
チェーン一つでそこまで変わるわけないだろ


そうだよな?
760ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 01:58:58 ID:???
少しは違うよ。かなり大事なところが重量軽いんだもん。
761ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 03:39:39 ID:???
懐も軽くなるけどな
762ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 05:58:54 ID:???
>>761
調べてないけど差額千数百円程度じゃないの?
多分、表面処理されてる分強いと思うからいくらか長持ちするだろうし
チェーンくらいデュラでもいいんじゃない?
おれはバイクが複数台あるから年に一度くらいしか交換しないので
全然苦にならないな。
763761:2011/01/17(月) 06:03:46 ID:???
>>762
月1万5千円しかお小遣いくれない鬼嫁と結婚した俺に謝れヽ(TдT)ノエーン!
764ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 08:36:48 ID:???
>>763
嫁餅自慢かよksg
765ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 08:49:45 ID:???
>>764
嫁餅なんか、自慢になんかなるかよwww
766ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 10:35:36 ID:???
くそ裏山。俺はきっぱり結婚は諦めたよ。
就活きついし消費税上がるし年金もらえないだろうし
767ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 10:49:29 ID:???
デュラチェーンは105と比べて1,500円くらいであまり価格差が
ないと言うが

例えば50000km走ったとして10回チェーンを交換する。
15,000円の差があるから、他のデュラコンポとの値段差と比べても
大差ないよう気がする。

ただ50000kmも走るかと聞かれたら・・・。
768ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 11:35:07 ID:???
チェーン、スポロケ、チェーンんリング、プーリーは
どうせ消耗して1年で交換するから
デュラにするだろ普通。
769ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 11:55:07 ID:???
どうせ消耗して1年で交換するからこそ
安いのにするだろ普通。
770ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:04:41 ID:???
いやっ、それがねぇー
771ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:07:10 ID:???
>>768
>スポロケ
スプロケな。

>チェーンんリング
チェーンリングな。
772ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:31:44 ID:???
ウチのばーちゃんの遺言でチェーンとケーブル類だけはデュラにしています
ありがとうばーちゃん
773ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:08:49 ID:???
10000kmごとにかえるデュラよりは3000kmでかえた105のほうがいいだろうけど。
774ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:11:46 ID:???
>>753
ばらしはしないなぁ
たまにピボットに注油はすべきらしい(FDも)
775ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:16:28 ID:???
>>773
1万kmは持たないからなあw
ただ、5000kmのデュラと2500kmの105なら
違いが分かるほど消耗してるか?というと謎
寿命あたりのコストは105が一番だろうけどね(スプロケも)

ケーブルは「高いのを使い倒すよりは交換頻度を上げる」方針で非デュラ
776ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:21:50 ID:???
見栄 priceless
777ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:28:39 ID:???
>>748
79は知らないけど、67のチェーンリングは56とかとは別物
78よりも剛性ある
タイムが改善するわけじゃないけど、乗ると楽しいよ

>>751
本当にギア1枚分のスピードアップしたらタイムで分かるもんなw
体感上の比喩だわ
778ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:29:20 ID:???
>>725
在庫がなくなったらスケジュールに従って再生産、
はシマノでは普通だしな
消耗品だとかなり古いものでも在庫が復活してたりする
779ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:32:10 ID:???
>>742
屋内保管でも、通勤とかで毎日乗ってて
雨にも降られると105やアルテではどうしても錆びてくる
降られたら水置換剤!と毎回きっちり対処するならともかくね
デュラならチェーンを回して水を飛ばしておけば錆びない
年に2万kmとか走ってるなら錆びてくる前に寿命だろうけど
780ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:35:56 ID:???
>>745
3000kmで変速に影響するほどチェーンが伸びるってことはないだろ
(潤滑がまともなら)
ケーブルの潤滑のほうが怪しい
781ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:47:35 ID:???
77のチェーンは屋外保管だと結構早く錆びたな。
55グレードのチェーンは雨はほぼ乗らず、晴れたらほぼ毎日のって屋内保管だと半年以上問題なかった。
月1000km以上乗るなら下級グレードのをこまめに交換がメンテの手間が省けていいと思うw
782732=738:2011/01/17(月) 23:30:15 ID:???
先ほどやっとイジれる時間がとれたので再調整してみた。
レスくれたとおり、ワイヤーをペンチで強く引っ張らずに固定したらアウターでのトリム動いたよ。
マジ助かった、ありがとん。
783ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:44:13 ID:???
>>778
注文が入らなきゃ作らないよ。サービスパーツも同じ。
代替製品がある時はあっさり生産終了になる。
いつまでも、あると思うな欲しいブツww
784ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 02:19:57 ID:???
>>780
90キロあるのでw
チェーン タイヤの消耗激しいんですわ
785ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:51:08 ID:???
BBについてはUltegraとDURA-ACEは完全に同一品で,
塗装だけが異なると書いていますが、その通りなんですか?

http://fotopota.sakuraweb.com/archives/2010/02/look.shtml
786ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:02:31 ID:???
塗装が違っても同一品とみなすならそれでいいんじゃね?
実測重量はSM-BB7900の方がほんの少し軽いらしいが
787ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:15:57 ID:???
BBの寿命って何kmくらい?
788ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:43:57 ID:???
チェーン変えたらやっぱ違うかなあ。
今KMCなんだけど105やDURAで変わる?
それと価格差分の性能差はある?
789ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:03:34 ID:???
>>787
俺は数万kmは使ってるな。
チェーン替える時にクランクをクルクル回してなんともなければBBは替えない。
790ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:10:25 ID:???
FSAのテーパーBBは2万持たずにガタが来た
791ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:30:28 ID:???
>>785
ネジ潰すバカの戯言だろ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 03:17:58 ID:???
>>786
その誰かの実測報告って、n=1ずつな気がする……
つまり設計の差じゃなくて単なるばらつきなんじゃないかと

>>785
俺もそう聞いた
カートリッジベアリングの等級を変えても意味ないし、
たぶんそうだと思う
793ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 09:21:07 ID:???
個体差程度でしかないという事か
105かアルテ分解して他の潤滑剤に塗りなおした方が確実に回転が良くなりそう
794ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:08:14 ID:???
>>783
となると誰かが注文して一定数作って、その残りが在庫してたのか
シマノ基準で互換性のある代替製品があればそれでいいよw
……って、「デュラハブに穴数のバリエーションあるからそれでいいよね」ってことかw
795ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:24:48 ID:???
>>793
グリスの粘性抵抗は
荷重がかかったときのフリクションに占める割合は一部に過ぎないし、
ゆるいグリスに換えて油膜が切れやすくなったら
むしろフリクションは増えるぞ
(セラミックベアリングでのオイル潤滑とかオイルレスも同様)
http://ameblo.jp/nc29kuma/theme-10024015705.html
http://ameblo.jp/nc29kuma/entry-10502805109.html
グリスの粘性は荷重がかかったときにはオイル並に下がるし、
手で回したときの軽さは実走行時のフリクションの大小とはあまり関係ない
796ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:32:16 ID:???
>>783
ああそれでか。HB-5500の玉押しを頼もうと思って展開図を見てたら
HB-6500やHB-6600の玉押しと部品番号が同じになってたんで、
あれ、そうだったっけ?と不思議に思ってた。
797ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 16:58:20 ID:???
以前の部品番号が違ってたなら研磨の度合いが違ったとかだろうね
んで互換性があるから以後は6*00の玉押しを買えと
798ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:13:54 ID:???
CS−7700はこの春で受注終了、生産は夏頃まで。
デッドストックがいつまで残るかは不明。欲しい人はお早めに。
同じ歯組で良ければCS−6500は当面生産継続。

サービスパーツの互換性はA互換、B互換等の表記も参考に。
799ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:27:03 ID:???
>>795
そもそも、ちょう度はカートリッジ式ならばしばらく使った後はほとんど影響しないぞ。
問題になってくるのは基油の方。
800ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:33:43 ID:???
>>799
ベースオイルがゆるいと油膜が切れやすくなるから、
荷重がかかった状態ではフリクションが増えるのも十分ありえるね
801ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 07:55:16 ID:???
コストカットで部品の共通化を進めるのは分かるけど
ブラックのハブにシルバーの玉押しはカッコ悪い
802ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 07:59:29 ID:???
>>798
情報とんくす
803ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 21:02:41 ID:???
>>801
マジックw
804ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 01:19:26 ID:???
ブレーキのシューってR55C2でデュラと一緒だよね。
するとブレーキの効きはブレーキ自体の剛性の問題か。
805ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 01:39:18 ID:???
>>804
あとフォークかフレームの剛性もね
806ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 02:47:24 ID:???
>>804
YES
細かいところではデュラは舟が鍛造らしいけど、
それによる差は小さいと思う
(舟の肉抜きをしないのは剛性対策らしい)

ちなみに79/67/57のシューはR55C3で、
78/66/56のR55C2より性能が上がってる
807ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 02:49:39 ID:???
>>806
アルテやデュラって船の羽根?みたくなってるとこにネジがあるけど、あれって何のためにあるの?
808ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 03:52:00 ID:???
>>807
スポークプロテクタってパーツ
舟がスポークに当たってスポークが折れるのを防ぐパーツ
ブレーキワイヤが切れてキャリパがぶん曲がるようなときに
たまーに役に立つはず・・・
809ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 12:49:11 ID:???
>806
いま6700アルテの前後ブレーキなんだけど(シューはR55C3)、
7900デュラブレーキに変えると利きがかなり良くなる?
810ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 14:39:51 ID:???
806じゃないが、両方使ってるけどアルテとデュラだと劇的に変わるてことはないな
811ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 15:19:25 ID:???
フレーム、ホイールにもよるしな
812ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 16:13:08 ID:???
5600と7900では絶対制動力はあんまかわらんがフィーリングは別モノだぬ
813ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 16:25:26 ID:???
迷ったときは高いほうで
814ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 17:46:00 ID:???
制動力つながりで
eeブレーキって105並に効く?
815ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:54:41 ID:???
あの造り(値段)で効かなきゃ盆栽だろ
816ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:58:03 ID:???
どうせならエアロデザインにしてフォーク裏マウント方式にしちゃえば良いのに
817ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 00:20:18 ID:???
>>814
ee JUMPぐらい
818ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 01:17:46 ID:???
>>809
79世代は使ったことないけど、78だとそれ以外に比べて明らかに変わる
78→79で効きが悪くなったとは聞かないから、79でも差は分かるんじゃね?

>>812
そりゃ制動力の最大値はシューでほぼ決まるからな
キャリパーの剛性が高ければ最大値を出すのが楽だし、
最大値未満でのコントロールもしやすい
819ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 13:26:05 ID:???
キャリパーってデュラもアルテも105も全部アルミでしょ?
そんなに差が出るもの?
デュラは特に軽量化でいろいろ削ってるだろうし。。。
820ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 14:37:23 ID:???
アルミって言ってもピンからキリまで何種類もあるし
効きにはアームだけじゃなく軸の強弱も関係してるぞ
821ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 15:23:06 ID:???
>>820
105以上は冷間鍛造、他は・・・よく分からんが製造方法も違うらしい
822ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:07:01 ID:???
ピボットっとにベアリングが使われてるのがデュラ
823ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:36:49 ID:???
利きは105でもデュラでも一緒。同じフレーム、ホイールで制動距離実測してみても誤差レベル。 
実質重量の違いだけ
824ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:40:07 ID:???
差ねぇ。前変速だと

ST-5601+FD-6600orFD7800
ST-5601+FD-5600
ST-5600+FD-5600

ではけっこう差があったりするけどな。

>>823
少なくともレバーのストロークは全然違うね。
825ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 18:06:25 ID:???
>>824
レバー比は同じはずだから、その分がキャリパーの変形量ってことだろうね。
826ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 18:35:34 ID:???
変形量はDuraが105の半分くらいなんでないかなと思う。
827ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 18:54:24 ID:???
>>819
アルミ合金は鍛造での圧力を上げると
組織が緻密になって剛性・強度が上がる
(加工用の機械が高くなるのがデメリット 型の寿命も↓?)
あと、高剛性かつ加工性の悪い合金を使う手もある
キャリパーで合金が違うかどうかは知らないけどね

>>822
7900の図(2番と8番)と
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/03/item18799600300.html
5700の図(1番と6番)を比べると、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/78/05/item100000000578.html
デュラではデュアルピボットの両方にボールベアリングが入ってるように見える
828ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 18:55:54 ID:???
>>823
>>818

同じ自転車でキャリパーだけ交換して乗り比べてみろ
誰でも分かるから
829ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:04:22 ID:???
手元にBR-6600とBR-5600があるんだ。雪さえ無ければ比べるのに。
830ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:19:03 ID:???
105で満足ならTEKTROでもいいってことですね
831ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:24:39 ID:???
テクトロは105に比べるとかなり落ちるぞ。
105なら雨天でもレバーを引ききる前に限界制動に至るけど、テクトロは晴天でも
ぐねぐねぐねぐね
832ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 20:57:11 ID:???
テクトロでもグレードによる
105買っとけば問題ないよ
833ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 20:58:29 ID:???
もうちょい足してアルテでもいいな。
834ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:30:04 ID:???
もうちょっとがんばってデュラでもいいよね。
835ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:43:13 ID:???
Duraはちょっと頑張りすぎかもしれない。
836ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:53:37 ID:???
105で10分だろ。
837ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:56:19 ID:???
アルテくらいがいいんじゃね?
838ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 22:06:56 ID:???
105で10分てことはヂュラなら3分かな?
839ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 22:19:15 ID:???
ブレーキをアルテにしたらFDもってなって、それじゃRDもとなって
気が付いたらフルアルテになってる罠。
中途半端にアルテ使うのなら初めからアルテでいいと思う。
アルテやデュラの使用率高いのって日本人だけだよ。
アメリカ人とかSORAでも2300でも楽しんで乗ってる。
105なんてレース入門でもするのか?って感じだと思うよ。
840ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 22:28:48 ID:???
最終ユーザーの国別で分けたパーツ出荷高のデータとか、どっかで読める?
841ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 23:00:08 ID:???
海外じゃリア9速のマシンで、普通に市民レース出てるからなー

機材の違いもそうだが、自転車関係のイベント多いんだよー
842ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 23:30:51 ID:???
>>839
俺は雨天構わず乗るんでシールのしっかりしたヤツでないと保全が大変なんでアルテ・Duraだよ。
レバーやクランクは105でいいけど。
843ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 23:47:21 ID:???
日本は統計上3日に1日雨だからねぇ。
カルフォルニアみたいに屋根なしの車がじゃんじゃん売れる環境ではないもんなぁ。
でもハブなんかに関してはティアグラと105で大きな境目でシールの有る無しがあるので
105でも結構使えると思うよ。
844ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 23:57:14 ID:???
リアディレイラーのシール、105はすぐへたれるんだよな。
845ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 02:01:03 ID:???
アルテのキャリパーは持ってないが(デュラと105はある)、
アルテと105でキャリパーに大きな違いがあるのか?
展開図を見るだに、アルテも105と同じく
中央のピボットにしかベアリングが入ってないように見えるが
価格も105に近いから大きな違いにコストをかけられるとも思えない
846ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 11:05:38 ID:???
そもそも6600、5600の世代じゃボールベアリングじゃなかったんだよ。
ってかベアリングってだけならどれもベアリングついてるよ。
847ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 11:21:42 ID:???
848ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 17:33:33 ID:???
なんか空力とか関係有るのかと思ってた。
レースやるやつなら軽量化の為に切っちゃてもいいんでない?
849ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 17:45:14 ID:???
>>846
そりゃまあブッシュもベアリング(軸受け)の一種だけどな
ここで言ってるのはボールベアリングかどうかだし、
軟金属でないからボールベアリングのほうが剛性は確保できそうではある
850ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 17:47:34 ID:???
>>848
レースやるならタイヤガイドを削って何gか軽量化するより、
タイヤガイドのおかげですばやくホイール交換できるほうがタイム短縮に効果あるぞ
851ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:47:12 ID:???
>>839
アメリカ人のほうが細かいこと言わないで楽しむセンスありそう。
日本人はどうもご託が多いよな。
852ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:55:17 ID:???
アメリカ人の事なんてこれっぽっちも分かりません
853ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:59:26 ID:???
ガサツなヤンキーの思考なんぞどーでもいいな
854ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:04:51 ID:???
単に日本人がブランド志向強いだけでしょう
855ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:08:07 ID:???
戦争負けちゃったし…
856ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:48:00 ID:???
自分に自信がないから物に走る
ガキ女のブランド漁りと一緒
857ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 01:46:38 ID:???
>>851
アメリカ人に限らず、趣味の分野で「何とかに何とかは邪道」とか
うるさいことを言うのは日本人だけな気がする
伝統美術の分野ではそういう様式を尊重するのも必要だし、
各国ともそうだけど
858ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 04:35:50 ID:???
そうでもないだろ。
逆に日本だって細かい事言うのは一部だろうし。
859ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:22:00 ID:???
>>858>>他
カンパのスーレコの使用率は世界一だと思うし、10年ほど前の話だけどMacの使用率も世界的には5%くらいなのに
日本だけ10%超えてた。
ピナレロも日本以外向けはクランクがMostブランドのFSAなのに日本向けだけにシマノ使ってるほど日本は特殊だと思う。
860ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:28:01 ID:???
Macの使用率とか何の関係があるんだか
861ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:33:52 ID:???
現行の105とFC7800Cって互換性あったっけ
862ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:39:22 ID:???
ない。7900とさえない。
アルテとデュラは遠くへ行っちゃったよ。
863ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:45:08 ID:???
>>862
現行の105と7900は互換性アルヨ
864ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:15:27 ID:???
>>860
10年前のMacの値段知らないんだね。
ぼくちゃんw
865ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:16:43 ID:???
>>863
クランクだぞ?チェーリングは全然別物じゃん。
互換表見てご覧よ。
866ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:27:44 ID:???
>>864
10年前ならiMac以降だから値段は根拠にはならんだろ
867ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:28:30 ID:???
868ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:31:25 ID:???
>>866
10年前とは書いてないな。10年ほど前とは違うだろ?
現在でもMacとWindows機の値段は大きく違うだろ。
869ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:34:48 ID:???
>>865
下記の組み合わせはでは、使えないの?
ST-5700
FD-5700
FC-7900 or FC7950
870ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:37:02 ID:???
マカドザの争いは別板でお願い申し上げます。
871ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:42:32 ID:???
日本人は自転車になんか全く拘りはないよ。
自転車ってのは一万円で買って乗り潰すもんなんだから。
スポーツ自転車でもメインは安いクロスだし。
逆に外国人があきれ果てるくらいクソな自転車を使ってるのが日本人。
872ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:45:54 ID:???
>>869
互換チャートみれば分かるだろ。7900はトリム操作不要なので5700のSTIとは互換ない。
新しいシリーズになってから、チェーンリングが中空か中空でないかで互換が全くない。
なのでアルテとデュラは互換あるものが多いけど105は全く別になる。
873ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:50:42 ID:???
>>872
おまいさん、このリンク先(>>867)の「ロードコンポーネントフロント駆動系の互換性」の表を見た上で能書き垂れてんのか?

874ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:58:07 ID:???
日本人が物に拘る(うるさい)のは対日輸出企業なら常識
日本仕様が存在する製品は別ライン・別品質で製造してる
但し物の善し悪し(要・不要)を見極められる人は限られるので
ブランドに頼って統一したがる
逆にブランドが付かないものは品質に関係無く安いものを求める
875ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:02:17 ID:???
>>868
PRO機なんかモデルチェンジのタイミングによってはすごくコスパが良い時が有るぞ
ケースに手間がかかっているのは確かに日本人好みだがw
876ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:05:38 ID:???
>>873
互換チャートも見れない>>869に能書き垂れてくれw

ST-5700
FD-5700
FC-7900 or FC7950
こんな組み合わせする変態どうでもいいだろw
877ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:06:38 ID:???
Macの話出てたけど、Appleの製品なんてハード面は昔から日本メーカーに比べたら
笑っちゃうような低品質だよ。
ソフトはそれなりにいいもんだけど、品質がいいかって言ったらかなり疑問だね。
品質で評価されているわけじゃないよね。
878ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:15:56 ID:???
>>873
ミエミエの適当な答えにマジレスかっこ悪い。
お前が初心者スレに誘導して丁寧に教えてやれよw
879ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:21:22 ID:???
STI⇔FDは79同士じゃないとだめだけど、FD⇔クランクは新アルテ新105でも互換あるんじゃないの
880ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:21:38 ID:???
>>877
昔からMacのケースとノートのデザインやサイズだけは未だにDOS/V機では超えられてない気がする。

そろそろ105の話に戻ろうか?

>>869
チャートのURL貼ってあるのに見れないのか?
881ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:23:51 ID:???
>>876
>こんな組み合わせする変態どうでもいいだろw
一気に電動化出来ない俺が使ってますが?www
後々Di2に交換するコンポはお安く105でオケ
882ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:29:01 ID:???
そもそもこいつが能無しだと思うよ
こいつ=>>862
883ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:42:03 ID:???
>>882
>>862の答え合ってるじゃん。
お前が一番脳無しだよ。
流れた話蒸し返すし、こいつと書かずに初めから>>862が脳無しだと思うよ。と書けば済むのに
こいつ=>>862 とか回りくどい事書いて、ほんとうに脳無しだな。
884ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:45:06 ID:???
>>881
そう言う話ならスレチだろ。
デュラスレで聞けばいい。
ってかさチャートも探せないしチャート貼ってあるのにみれないやつがデュラとかゲロわらすw
885ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:00:50 ID:???
ST、FDを5700、6700で組んでるとクランクは7900、6700、5700が使える。
ST、FDを7900で組むとクランクは7900、6700が使え、5700は使えない
(使えるけどね)
886ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:01:58 ID:???
(あ、しまった元の話題は7800のクランクか)
887ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:05:01 ID:???
7800じゃないが、近い所のFC-R700は5700のFDで「一応」使える。
チェーンウォッチャーがあったほうが良いかもしれないというレベル
888ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:07:16 ID:???
5700と7800ってチェーンさえ互換ないのに組み合わせとしては無理がある。
889ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:09:45 ID:???
使える使えない程度ならFSAやスギノだってシマノにとっては互換ないけど使えてるからね。
890ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 17:44:45 ID:???
7800ってもカーボンクランクのFC7800Cに限ってはもとから7900系扱いでしょ。チェーンリング変えるならあれだけど

デュラスレはまだ新スレ立ってなかった気がする
891ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 17:55:46 ID:???
これだけは試してみたんで断言できる
ST7900+FD7900+FC6750はトリム操作がひつよお無い
892881:2011/01/25(火) 18:27:56 ID:???
>>884
チャートうんぬんは俺には関係ない
絡むなよwカス
893ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:11:22 ID:???
>>888
57,67,79のは襷掛け対策で角が落ちてる(表裏がある)のとインナーリンクに穴があいてるだけ
襷掛けの影響が出にくいであろうトリプルは旧モデルのままだから互換性が全くない訳ではない
894ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:38:04 ID:???
>>881
電動化するのにクランクから先に変えてるのが変。
クランクなんか後でいいのに。
895ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 00:00:26 ID:???
>>892>>881
Di2ごときも一度に買えないなんて

カ ス w

105スレでしか書けないんだろ。

カ ス w
896ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 02:37:37 ID:???
>>880
505以降、大手ベンダーで最も小さいPCを作ってたのは大抵はソニーだぞ
最近出たMacBookAirの11インチで
ようやくMacのノートが日本のモバイルPC並のサイズになった
台湾メーカーがそれだけ小さなノートPCを作れるようになったってこと
897ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 10:27:21 ID:???
G3iMacだけは神
898ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:12:32 ID:???
チェーンを7901にしてみた
FD/RDは5600(プーリーは7900)だけど気持ち軽くなった?ような気が
Ave.も2km/hほど上がってるけどどうなんだろ?
899ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:09:03 ID:???
「チェーンは7901だぜ!」
と思って走ると、少々気合いが入る
結果2kmアップ
900ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:01:11 ID:???
ぷらしーぼってやつでんな
901ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:02:47 ID:???
2km/hアップってとんでもない効果だぞw


ちょっとチェーン買ってくる
902ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:42:26 ID:???
>>898
そこから新品の105のチェーンに換えても2km/hアップのままだと思う
903ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:11:56 ID:???
5701を頻繁に換える方が効果ありってこと?
904ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:17:21 ID:???
プラシーボ
905ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:40:43 ID:???
ピロシーキ
906ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:59:38 ID:???
5600に7900のチェーンって変速問題ないの?
907ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:03:22 ID:???
なんで問題あるの?
908ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:06:35 ID:???
たぶん互換チャートが破線になってるからだと思うが気にすんな
909ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:17:12 ID:???
7900は問題あったから7901になった。
56〜78で使うと割れた
910ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:27:29 ID:???
わ、割れる!? こええな。
911ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:33:18 ID:???
>>903
その通り
デュラチェーンでも変速用の加工は同じに見えるし、
7割増しの耐久性ってわけじゃないから
というか伸びにくさの点ではあまり差はないはず
デュラチェーンの利点は軽さと耐食性
912ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:43:39 ID:???
>>908
B互換じゃねぇか。
ダウングレードしてどうするんだよw
5600なら7800のチェーンでいいんじゃないの?
913ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:09:26 ID:???



914ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:36:28 ID:???
>>872
>新しいシリーズになってから、チェーンリングが中空か中空でないかで互換が全くない。
くわしく
915ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:05:25 ID:???
7901チェーンにしたら、汚れ落ちが良くなった。

巡航とかギアの掛かりは変わらんが
チェーンがキレイになるってのは意外と気持ちが良い。
916ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:36:01 ID:???
>>896
そのソニーがMacのノートを造ってたの知ってる?
917ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:39:26 ID:???
>>894
クランクが105じゃ電動FDの性能を出し切れない 先に変えるのはおかしくないぞ
918ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:46:14 ID:???
>>917
電動のFD使うにはDi2のSTIが必要だろ?
それが買えないから105使ってるんだろうからおかしい罠。
105のクランク買う金あったら貯めておいて一気に電デュラ買うのが一番安上がりなのに
貧乏人は貧乏になるように出来てるんだな。
919ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:12:40 ID:???
>>917
出しきれないだけで必須ではないだろ?
920ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:53:37 ID:???
代理戦争見苦しい。
スレチだし、もうやめとけ。
921ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 01:52:49 ID:???
>>918
105も付いていない様なバイクにDi2組むって事? それともDi2組むまでバイクに乗るなって事?
そんな人がなんでこのスレにいるの? もしかしてクロススレでクロスを馬鹿にする人なの?
922ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 02:08:45 ID:???
>>919
必須じゃないだろうけど57クランクは79FD適用外だし
段階を踏んで揃えるなら不具合が出なそうな順序が良いじゃん
まぁフル57からフル電デュラに変えるって前提だけど
923ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:39:40 ID:???
>>916
知ってるよ
505より昔だけどな
90年代半ばまでのデザインやサイズは知らないが、
少なくとも90年代終わり以降は
>Macのケースとノートのデザインやサイズだけは未だにDOS/V機では超えられてない
は間違い
924ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:04:15 ID:???
>>923
余程にDOS/V機が好きらしいが、お金持ちやらクリエーターの人が好んで買うのはどっちだよ?
自作用のケースなんてDOS/V機は四角いだけの物ばかりで色はアイボリーが中心の事務用品的なものばかり。
その点Macは昔から形も色も良いよ。iMacも低機能なのにデザインだけで爆発的に売れたしね。
ノートの形状や色やCDドライブのスロットインとかでかっこよく作ってるのも断然Macでしょ。
DOS/V機はどんどん安く悪くなっていってる。最近では使い捨て感覚の値段と価値しかないじゃん。
モノとして凄くよかったIBMのシンクパッドはコンシューマー撤退しちゃったし、キータッチがまともなノートさえないのが今のDOS/V機。
925ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:14:54 ID:???
はいはい
スレチはスルーですよ
みなさん
926ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:22:26 ID:???
>>924
>お金持ちやらクリエーターの人が好んで買うのはどっちだよ?
クリエイターでもインダストリアルデザインの専門家ばかりじゃないし、
ブランド力であばたもえくぼになるからファンの意見はあてにならない
人気と評価が一致するとは限らないのは芸術分野全てで当てはまる話

>自作用のケースなんてDOS/V機は四角いだけの物ばかりで色はアイボリーが中心の事務用品的なものばかり。
自作機以外にDOS/V機がないのか?

アップルはデザインに力を入れてるからPCの中ではデザインはいいほうだが、
全ての製品が同時代でトップというわけじゃない
(さらに>>880はサイズも対象に入れてるから間違いだと容易に指摘できる)

>モノとして凄くよかったIBMのシンクパッドはコンシューマー撤退しちゃったし、
レノボが買収して従来と同じ基準でThinkPadを作ってるわけだが?
価格帯が下がって昔ほどコストはかけられてないが、それはIBM時代の終盤も同じ
少なくともLenovo ThinkPadのほうがMacBookよりキータッチはまともだよ
927ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:25:56 ID:???
>>918
サードパーティー製クランクがついてる完成車があるくらいで、
必須ではない
チェーンリングの剛性が必要になるようだから、
79とはいわずとも67のクランクは欲しいけど
928ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:52:34 ID:???
LenovoなんてIBMの名前借りてるだけのおもちゃじゃんw
929ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:37:21 ID:???
IBMの頃のも今のも使ってるけど、他のPCよりちゃんと作ってあるぞ
ThinkPadではないLenovoのPCは知らないが
930ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:42:24 ID:???
それを言うとMacはリンゴのロゴのついたFoxconnやQuantaだけどな
日系メーカーの主力製品やチンコパッドと違って開発も台湾企業のはず
もちろん大手だから、世界のPCの標準的な品質にはなってる
やってることは今のピナレロとかと同じようなもんだ
931ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:43:04 ID:???
またパソコン一般板に逆戻りかよ、いい加減にしろってばよ(`・ω・´)
932ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:59:00 ID:???
ヅラの球あたりの研磨だけは日本じゃないとできないのと、iPodの鏡面仕上げの技術が大田区の町工場発祥というあたりに着地点を持って行ってやってくれ
933ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:18:02 ID:???
傷が目立つので有名なiPodのミラーフィニッシュか
でもそのおかげで各種カバーが売れてるんだから商売としては正しい
新品時の見た目はハッタリが効いてるし
934ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:21:50 ID:???
手に入れた人が「大事にしよう」という気持ちを持たせるためのデザインだわな。
残念ながら日本のプロダクトデザイン界ではスッポリと抜け落ちてる部分
935ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:28:49 ID:???
シマノもFC-5760とかでPCD130&94のクランクと
対応FDを出せばいいのに
歯数が50-34、48-32、46-30あたりならトリプル代わりになる
936ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:31:01 ID:???
>>934
まともな設計では「傷の目立ちにくさ」といった実用性も考えるからね
防錆とか汚れの落としやすさといった実利のために鏡面にすることはあるけど
937ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 04:37:36 ID:???
手で持って使うものに鏡面仕上げなんて考えられねえ。
滑って滑って仕方がない。
せめて梨地仕上げのほうがいいのに。
938ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:14:31 ID:???
スナップオンの工具が鏡面仕上げなのは
油汚れを拭き取りやすいかららしいよ
もちろん、汚れが問題にならない道具なら凸凹のほうが滑りにくい
939ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 09:12:39 ID:???
>>935
なんでPCD130?110でコンパクトって名前で5750あるじゃん。
48tや46t使いたい人はリアのカセットスプロケットを11-28使えばいい。
PCD130の50-36とかを整理したから価格が安くなった一因でもあるだろ。
それだけのバリエーション作ったらアルテに近い値段に跳ねあがるので105である意味がなくなる。
940ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 09:34:37 ID:???
そもそも、そんな歯数欲しかったら素直にトリプル使うかスギノでも使えばいい。
941ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:43:10 ID:???
942ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 14:34:48 ID:???
>>941
何を言いたいの??
関連が分からん。
鏡面仕上げのクランクが必要なのか??
943ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:06:03 ID:???
5700のFD RDの調整はシビアだ。

完璧に調整すれば変速精度は高いが、
5600に比較して、その範囲があまりにも狭い。
944ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:01:35 ID:???
何を今更周知の事を・・・
945ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:11:32 ID:???
鍛造品の量産技術じゃどこにも負けない
946ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:14:17 ID:???
>>943
確かにシビアだが、調整はできる
そう騒ぐほどのことでもない、おれにできたんだから
マニュアル通りにやればOK
947ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:37:23 ID:JYVHEjOP
>>942
クロモリ乗りだと欲しいだろjk
ハブはシマノハブを磨きまくって鏡面にした。
948ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:47:41 ID:???
ごくろうさんなこってw
949ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:44:54 ID:???
>>939
代わりにコンパクトクランクをリストラできる
52-39も出せばノーマルクランクもいらなくなるから、
パーツの共通化という点ではむしろコストダウンできるぞ
57を出すときにやればノーマルとコンパクトと両方作らなくてよかったんだが
950ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:48:22 ID:???
5700のFDはワイヤーの張り具合気を使うけど
RDに関しては、トップの位置をバッチリ合わせれば
あとはアジャスタークルクル回して調整するだけ

シビアってもさ
マニュアル通りに時間かけてジックリやればイケルと思うよ
951ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:16:15 ID:???
リア変速の調整って、ケーブルの張りと、
H/Lの制限と、Bテンションアジャストしかないじゃん
56と互換性がある=基本的な部分が変わってないのに、
なんで調整の難易度が上がってるんだろ
952ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:13:49 ID:???
>>949
なんでコンパクトがPCD110なのか考えた事ないのか??
46tでPCD130なんて作れる訳ないだろう。
953ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:45:01 ID:???
>>952
コンパクトがPCD110なのはインナー38T未満にするため
PCD130の48Tや42Tや39Tはあるよ
OX801DやXXのように内外でPCDの違うクランクなら
アウターはPCD130でもいい
954ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:54:42 ID:???
>>953
なんでコンパクトがPCD110なのか考えた事ないのか??
OX801Dいくらするんだよ。105がアルテより高くなるだろ。
考えろよ。ゆとりさん。
955ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:56:06 ID:???
こりゃ頭の悪いのが沸いたもんだw
956ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:31:38 ID:???
むしろPCD110に統一しない理由はなんだろう
957ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:44:58 ID:???
ギア板の剛性の問題だろ。
958ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:46:41 ID:???
>>954
105クランクとOX801Dの価格差が全て構造の差から来ると?
考えろよ。ゆとりさん。
959ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:57:56 ID:???
>>956
ギア板の剛性の問題
PCD110で50Tでも中空以外では剛性がギリギリっぽい
もちろん体重やパワーやそのメーカーの要求水準にもよるけど
960ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:16:08 ID:???
底辺競技者用のジュニアスプロケがないのは何故?
105は底辺以下って事?
961ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:34:09 ID:???
105は入門用
アルテグラが底辺
デュラは最上級
中間はないw
962ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:46:43 ID:???
>>958
だな。主にデザインの差w
963ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:01:10 ID:???
立てかけて置いたら、チャリンコが右側に倒れた。
その後箱根の下り坂で、105RDがスポークとフリーまでチェーンを挟み本当の脱線機になった。

リアがロックして、ブレーキングドリフターズ。

志村後ろ!後ろ!状態はオフバイクで慣れてる。

あまりスピードを出さなかったので良かった。

安物のアルタスならこんなに調整ズレないハズ

105はレース用はナーバスだから気を付けよう。
964ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:26:57 ID:???
またお前かw
965ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:02:22 ID:???
RDガードとか付けなよ
966ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:59:39 ID:???
>>962
念のためマジレスしておくと、答えは量産効果
金型は高い
967ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:02:30 ID:???
968ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:24:02 ID:???
>>966
スギノって鍛造品だったんだ
でも、シマノは冷間だから金型の数と値段自体が全然違うぞ。
969ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:59:19 ID:???
>>968
スギノのしかもOX801Dと、
シマノの105では生産数が文字通り桁違いだと思われ
逆に、量産効果以外にOX801Dの高コストの説明できる?
970ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:01:33 ID:???
>>969
仕上げの差とかは?大体一番金が掛かるのは仕上げ。
971ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:19:44 ID:???
>>970
仕上げを安くした57はともかく、
スギノのは56とそう仕上げが違うようには見えない
チェーンリングの加工と仕上げは66アルテと同じくらいか
歯数のバリエーションも多いけど、それも量産効果の問題だし
972ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:22:03 ID:???
そういえばスギノって日本製だったっけ?
973ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:33:01 ID:???
つまり、スギノのあれが高いのは
PCD違いの構造じゃなくてそれ以外の理由ってこと?
生産数とか仕上げとか生産国とか
974ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:37:19 ID:???
>>973
そればっかりは作ってる人にしか分からないよ。
加工とかの専門家だって完成品からだと仕上げ以外の加工方法は分からないわけだし。
975ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:40:49 ID:???
>>974
塩酸で煮沸すれば鋳造か鍛造かの見分けくらいつくぞ
976ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:42:03 ID:???
間違えた
塩酸使うのは鉄の場合で、アルミの場合は水酸化ナトリウムだった
977ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:24:13 ID:???
わざわざ破壊検査するユーザーなんていないだろ
978ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:31:36 ID:???
まあ、表面はボロボロになるなww
根性入れてバフ掛けしてくださいww
979ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:35:52 ID:???
バフ掛けって電動グラインダー買わないといけないんでしょ
やだよそんなの
980ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:37:12 ID:???
>>977
ユーザーはやらないけど、メーカーならライバル製品の分析はやる
シマノがスギノを相手にしてるかは分からないけどなw
981ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:41:26 ID:???
>>974
構造の違いは価格の原因「ではない」ことなら分かるんでは
OX801Dはトリプルのアウター外しのような形状で、
トリプルクランクと比べると
クランクアームの加工コスト(仕上げ以外)は同程度だから
982ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:02:02 ID:???
>>980
自社製品でも出来の善し悪しは確認するけどな
983ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 03:58:53 ID:???
>>973
シマノよりも数が出ないのに
シマノよりもT数の選択肢が多く
シマノよりもクランク長の選択肢が多く
シマノと異なりギア板の色を選べ
オプションで赤、青、金まで選べる
しかも全て国内生産

これで値段が下がったら嘘だろ
984ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 07:14:38 ID:???
だな。
値段なんて需要と供給のバランスから決まるんだから
スギノが利益が出て売れると見込んだ設定にしたに過ぎない。
985ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:41:01 ID:???
中空以外のシマノのチェーンリングとスギノのチェーンリングは同じ所で作ってるよ。
歯磨き粉屋さん
986ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:02:11 ID:???
だからクランクアームの製造コストが違うんだろ
あと、シマノに特許料を払う必要があるのかもしれん
987ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:58:37 ID:???
>>985
同じところで作ってるからといってコストが同じわけではない。
988ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:03:15 ID:???
100均のからくり
989ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:30:56 ID:???
>>987
単品販売する部品なんだからそれは利益を減らして吸収できる程度の差
大きいのはオリジナルの部分
990ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:11:47 ID:???
>>989
いまいち言ってる事が理解できん
991ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:59:46 ID:???
>>983
だよなぁ
そう考えると>>954はどんなゆとりなんだか
992ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:04:47 ID:???
105がアルテより高くなるだろ(キリッ

彼の脳内ではどんな理屈が展開されてこの結論に至ったのだろうか…
993ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:05:47 ID:???
>>985
105以下のチェーンリングは鍛造でパコッと作ってるな
OX801Dのはアルマイトも切削もしてるし、
歯数のバリエーションが多い上に生産数が少ない
単品売りで105のと値段が倍以上違うのは利益率の差だけじゃないな

105とスギノで値段が倍以上違うのは他にも理由があるけど
994ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:34:41 ID:???
各パーツの作りとクランク長や歯数の種類が105と同等なら
OX801Dもどきのシマノクランクでも105より極端に高くはならないはず
参考になるのはR700(アルテよりずっと生産数は少ない)で、
切削チェーンリングでアルテよりちょっと高いだけだった
そのうち既存の105クランクと交代させるなら+千円もしないと思われ
995ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:25:16 ID:???
リングギヤがアルテSL級で生産数の少ないクランク本体を使ってるんだと思えばそれなりじゃね?
996ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:45:55 ID:???
シマノと違って国内生産だからスギノを応援したい俺。
本当は167.5mmを使いたいのとデザインの問題だが。
997ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:53:16 ID:???
>>996
股下何cm?
998ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:54:02 ID:???
シマノが海外で生産しているからこそ
安く手に入ってるっていうこともお忘れなく
999ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:02:11 ID:???
>>997
77ですorz
1000ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:33:47 ID:PP7Aah62
105かける1000は → 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。