CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化26
脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います
適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと
激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです
最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています
ドをしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?
ロードトリプル or MTBクランクも視野に入れ、それに伴いQファクターの問題も考えていきましょう
脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います
テンプレや過去ログはは
>>2-10 辺りに
低ギア比化の常套手段
・11-28、12-27等スプロケット導入
スプロケット,チェーン交換
カンパであれば13-29等もある
SRAMなら11-32や12-32もある。
・コンパクトドライブ導入
クランク,チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意
スギノのOX801DはアウターPCD110/インナーPCD74のマルチPCDクランクで低ギア比化が可能
・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット,MTBリアディレーラ,チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く
Dyna-sysは、MTB 10s CS+MTB 10s チェーン+MTB "9"s RD+ロード10s STIの組み合わせでOK
CSはジュニアスプロケとの混成も可(トップ側のクロースレシオ化)
・フロントトリプル導入
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット,フロントディレーラ,リアディレーラ,チェーン,シフタ交換
・トリプルのアウター外し
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
ちょっと古いが需要のあるQファクター一覧表
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
前スレ
>>995 >22Tから下は上り用だから、クロスしてるより下のギア比があるほうが重要
平地軽視で登り重視ならロー側がクロスしてる方が使いやすいよ
./⌒\ (;;;______,,,) < はい!7段目げっと!
>>7 XT/SLXの11-32で隣の歯との比は
11-12-14-16-18-20-22-25-28-32で
1.09-1.17-1.14-1.13-1.11-1.10-1.14-1.12-1.14
12-13-14-15-16-17-19-21-23-25(ロードの標準)だと
1.08-1.08-1.07-1.07-1.06-1.12-1.11-1.10-1.09
だから11-32も32T以外の下半分くらいはそうワイドレシオってわけじゃない
(組み換えで-19-21-23-25-28-32とかにする手もある)
上りではケイデンスが下がって変化も大きいから平坦ほどクロスなギア比はいらない
フロントをもっと小さくできるならMTBスプロケはいらないけど、
現状ではトリプルクランクかOX801D(高い&変速性能悪い)しかないし
48/39 x 12/23 という意味不明ギアを使う私は、このスレではお呼びでないな
>>9 1.10超えると体感的にはけっこうワイドに感じるよ
1.14なんて14%もだよ?
>上りではケイデンスが下がって変化も大きいから平坦ほどクロスなギア比はいらない
これが全然同意できない
俺の練習コースには、ずーっと同じような斜度が1分以上続く登りが何箇所もあるし、
ケイデンスが低くたって14%も変ったらガクンと感じるよ
平地軽視って書いたように、俺は平地はほとんど走らないしね
平地メインでたまに坂ならメガレンジだろうと何でもいいけどさ
フロント小さくしてなおMTBスプロケが必要な激坂もあるだろうから、それなら納得できる
>>11 具体的理解するために数値さらい直した方が良くないだろうか
たとえば11-17Tのクロスレンジに対応する変化率を
25-32ないし、25-34で出したらどのような値になるんだろう
22-34ならちょうど2倍だろ
>>14 11-12-13-14-15-16-17 だろ。
それと同じ変化率なら
22-24-26-28-30-32-34 だ。
自明。
クロスしてるに越した事ないけど、ロー側クロスでトップ側ワイドはないわー フロントシングルのヒルクラ決戦用とかならともかく
今、トリプル30-リア25だけど24-23にしようかな。。。 平地で50t使いやすいし、鶴峠とかでケイデンス50くらいになっちゃうし。。。
俺もトリプルインナーの交換を考えているけど28.26.24のどれにしようかと悩んでる。 あんまり小さすぎるとチェーンが落ちやすくなるとも聞くし、でもそれは300円くらいの落下プロテクターを着ければ大丈夫なんじゃないかとも思うし でもあれって突き出しの長さ的にトリプルに合うのかみたいな疑問が沸き、まあ削れば大丈夫かと勝手に自己解決し、悶々として一切は過ぎていきます。
>>19 オレ39-24tWoだけど、内側にはチェーン落ちないよ
落ちるとしたら外側だな
でもそれもきちんと調整できていれば大丈夫
正直、24までいけるのに26とか28とか30使ってる人の気がしれない
スマン、(何かに)びびって28を発注したばかりだ。 でも650Cだからいいだろ。
トリプルインナー24Tだけどプロテクターのおかげか落ちた事は無いな。 むしろ調整トチってるとミドルに落とした時に内側に落ちてグチャグチャなる。
インナー24、26、28、30(標準)と使ったけど プロテクターのお陰で24も余裕だな ただ使い勝手というか単純にギア比で26を愛用してる
>>19 300円のチェーンプロテクタがちゃんと取り付けできれば内側にはまず落ちないよ。
ただしそれはシートチューブつかBB付近の形状による。
アルミフレームならたいてい付けれるがラグ補強などあるとアルミでも付かないことがある。
>>11 だったら組み換えで↓あたりか
14-15-16-17-19-21-23-25-28-32
14トップ+12-25の15〜25+MTB用の28+32
28-32は14%違うけど、フロント34Tでリア32Tをちょくちょく使うことはないだろうし
>>22-23 それってアウターは何T?
78とか66とか67のトリプル用FDはキャパシティ22Tだから、
アウター50Tならインナー26Tで24T差が限界に思える
アウター48Tならインナー24Tで大丈夫かも
27 :
22 :2010/09/21(火) 18:35:38 ID:???
>>26 48-39-24に66のFD使ってる。
もっともアウター52に45FDでもとりあえず使えてた。
トリプルFDのキャパは仕様より大きくてもけっこういけると思う。
今のFDの取り付け位置も、下げるとミドルに干渉するので52の時とあまり変わらないし。
66アルテ。52-39-26Tの26T差だけど普通に使えてるよ。24Tは知らん。
50-36だけど内側に落ちる 調節がきちんとしていると落ちにくくなるのだけれど それでもチェーンが汚れだして堅くなると落ちやすくなるね 変速したときに勢い余って行き過ぎてしまうって印象
>>29 チェン落ちに悩まされ、FSAからシマノに換えたらほぼ0になった
FSAでは全体が落ちていたのに、シマノは最後までアウターに咬んでインナーの上にチェンを置いてる
ようやく傷だらけのフレームを新調できそう
>>26 66アルテで52-39-26だな
キャパは無視でok
>>31 FSAのナニを使っていました?
私、クランクだけがFSAなので少なからず気になっています
しかし、FSAの安物クランク重たいですね
もう一つ
CDのFSAのクランク抜いて、シマノのクランクをそのまま装着って出来ますかね
>>34 記憶が古いのですが、日本では市販もされていないVELO50−34だったはず。BBは四角軸でした
シマノは4550だったかな(在庫を引っ張り出してきた)
高いの買えないこともあって、在庫のFSAが増えていくばかり
普段はローラー台マシンです。たまに実験台にもなります。。。
>CDのFSAのクランク抜いて、シマノのクランクをそのまま装着って出来ますかね
気にしない人はそのまま使うみたいですね
新105BBがムチャ安なので気分の問題でしょうか?
>>35 ああ、時代が違いましたが
BBそのもの?がシマノ製品は格安なので一緒に買い換えろよと言われればそれまでなのですが
BB取り付け工具がないので出来るだけ簡単に交換できればと思ってたのですが
無理だったらBBだけショップで交換してもらうことも出来るし何とかなるみたいでやる気出てきた
シャフト径が24mmなら互換性あるんじゃなかったっけ?
準互換だけど微妙
>>36 BB工具も1kから密林にあるので趣味の問題だと思うよ
ホローテック系のBBは整備も楽でいい
>>37 初期は互換性あったはずだけど現行はFSA側が変えてなかったっけ?
FSAは今でもJIS互換じゃなかったけ?
>>41 それは初耳だ
そうだとするとFSA同士でも初期と現行でも互換性がない?
>>42 JISはBBシェルの規格
今言ってるのはクランクとBBの互換性について
>>43 そうなんだ
JIS=互換だとおもっていました
スレ汚しわるかった
FSAのスルーアクスルBBにシマノたたき込もうとして全く入らなかった(´・ω・`) FSA入れたらスコッと入った(´・ω・`)
>>45 冷凍庫でクランク冷やしてから入れたらいいよ
するっと入るから
シマノBBにシマノクランク なぜかすんなり入らない
BBの幅というか出代が違うんじゃなかったか? 左右1mmずつだせば互換する。 あと、公差がシマノクランクが0.01mmプラスでFSAは0.03mmマイナス。
ミクロの世界だね
0.03とかノギスでは見えんかもしれんがマイクロメーターで目視可能なレベルだろ
デジタルノギスで計れるよ。 マイクロメーターなら目視じゃなく正確に量れる。
>>48 BBの幅が違うのはシマノとSRAMでしょ(左側の径も違うけど)
2年くらい前のモデルだけど、FSAのクランク+シマノBBは
確かにちょっと固い(入るけど)
カセットスプロケットのギアがでかいとホイールにダメージがあると聞いたがどうなん?
どんな馬鹿宗教だよ
フロント小+リア大+高トルクでフリーが痛む。 MTB9速で22×36を使うのに専用フリーハブが必要なのはその為。
シマノだと一部のハブでしか36Tを使うなと言ってるね ハードな使い方でなければ事実上は大丈夫らしい
>>57 大トルクにフリーの爪が負けてしまうとかなんとか
ロードハブに36T使って壊した人を数人知ってるというレスがちょっと前のスレにあった
同じ理屈でフロントがあまりに小さいのも駄目 アルミじゃ歯が欠けるから鉄製になったりする
体重80kgで筋肉多め(ただし脂肪も多め)の俺が フロント26T、リア28Tで近所の20%坂をガッシガッシとダンシングで登り続けたら 2ヶ月で10sチェーンが異常に伸びてしまった 気づかずに結構スプロケ痛めたかもしれない 9sに換えたらマシになった。 体重重めの奴は、登坂スペシャル号はできれば9sでやったほうがいい。 9sなら、リア34Tのパーツも普通に出回ってて楽だし。
坂でスリップしないでダンシングするコツ教えてくれ
>>58-59 その記事が少し気になってるがMTBだとインナー22だしなぁ。
22/36T=ギヤ比0.61
26/27T=ギヤ比0.96程度なら大丈夫かなと勝手に解釈してる。
俺は貧脚だしダンシングしないんで壊さない自信ある
そーいえばジロでもあったなー。未舗装で20%近い激坂。 これからの季節落ち葉で滑ることもあるし。 今日は潰れた銀杏で滑りまくった&うんこ臭くて参ったし。
>65 もう銀杏落ちてるの?どこ住み?
ぎんなんと言えば大阪御堂筋じゃないか?
>>66 九州どえーす。インナーローで踏んでるとズリッズリッとスリップしまくり。(´・ω・`)
>>62 その解釈で合ってる
MTBでも22/34なら大丈夫なわけで
70 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/09/24(金) 19:55:01 ID:vh0yBsYZ
ノ) (;:.:.__) (;;゚ w ゚:;) (;;:_:.__゚.:.:⌒) (;;;::。:.. :;+;::;;`) /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| + | ///ノ(、_, )ヽ、///::| . | `-=ニ=- ' .:::::::| + うんコラー \ `ニニ´ .:::::/ + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
40T-24Tとか誰得だよ 俺得か
たけえよ
DEFYスレに書いてあったんだけど、2011年モデルのDEFY3(入門用ツーリング向けロード)は、 日本だけコンパクトダブルで他の国はトリプルらしい。 日本のトリプルの嫌われようは異常だ。
体格が小さいから Qファクを気にするのは当然だろ
でもDEFY3やOCRなんかはトリプルでいいと思うんだけどな。 同価格帯のクロスなんて28/38/48T×11-32Tだぜ。ロードと差がありすぎ。
商売なんだから、便利なものより人気のあるものを供給するのは当然 日本人は形と見た目にこだわるしな トリプルを欲しがる少数派はコンポ交換するしかない ジャイアントジャパンのカタログを見てて気付いたが、 APEXだけでなくRIVALのロングケージRDも出たんだな コンパクト×リア32Tor34T(組み換えならモアベター)はわりといい選択肢だ
ロードを650c化する方法ないかな? 登りのことしか考えないヒルクラ専用機にするなら、 低ギア比化したのと同じことになる。 おまけに、650で手組ならかなり軽量なホイールにできるかも知れん。 ブレーキさえなんとかなれば…
700c用のフレームだとどうしようもないのでは トライアスロンの650c用フレーム(キンタマルーとか)を使うのが無難
>>80 俺もそれ考えたことある
700cホイールで普通のロード用ブレーキがなるべくタイヤに近いギリギリの状態(ブレーキシューがほとんど一番上に付いてる状態)であれば、
650cホイール+ロングアーチのキャリパーブレーキを使えばギリギリ届いたような気がする
確かそんな計算結果だったと思うが自信は無いし実物の確認もしてないがw
>>80 フロントフォークを650用にすれば
ファニーバイク完成
小径化といえば橋川さん。VLAAMSではもう造ってないんかな?
車体バランスくずれるだろ。フレームから組むなら別だが。
コーナリングの時ペダルが・・・
>>88 無理やりやるならフロントはフォークを交換して手組みホイールでディスクブレーキに
リアはピストにキャリパーブレーキを後付するような自作台座をつける
あるいは
>>82 の方法+オフセットしてるフネ
ただ、BB位置が25mmほど下がるから、ペダルが擦りやすくなる
もちろんフレームを買い換えたほうが早い
つーかOX801Dを買ったほうが早い
>>80 登りしか考えないなら固定ギヤにしてしまうとか。
下りはがんばれ。
Qファク156mmじゃあな OX801DのクランクでZX801Dのチェーンリングじゃないとダメなんだよなあ そういう買い方できるなら無駄な部品出ないからソク買っちゃうけど
OX801Dにもグレーカラー用意してよ
Qファクター156mmだったらXXのクランクが実売で値段変わらんもんな
650CにOX801Dの俺に隙があるとすればどこだろうか。
つDyna-sys
ちょい質問。トリプルクランクの内2枚をダブルのSTI+FDで 普通に使うことって出来る? チェーンリングの間隔ってダブルと一緒?
>>98 それがこのスレでtWoと呼ばれてる使い方
>>98 厳密には同じでないのかも知れないがいける
なぜならフロント2枚ならアウターストッパーとインナーストッパー間を動かすだけだから
ありがd ダブルのSTI買おう
珍しいケースだな
いや今9速でバーコン使ってるんだわ。 5700買おうかと思うけどクランクもだとちょっと懐具合がw
ダブルのディレイラーで大丈夫なのってデュラだけだって話じゃなかった? 9速105は駄目だったが今のやつはいけるの?
正直FD側は調整に依存する 最悪故障しかねない。なんてのはメーカーがB互換も出さない。 動けばいい人はそんなの気にしない
9速FDを10速で使うんだろ。 全然余裕で大丈夫だよ。 10速FDも79で幅を広げたくらいだし。 俺は逆に67FDを9速チェーンで使ってるが全く擦らずに使えてる。
FDもRDもけっこーアバウトに使えるよね。メーカーの公称キャパとかは最低保証って感じ。
ちょっとでも思うようにいかないと大騒ぎするヤツがいるからな
そんなバカがいるのだから、もう全部ショップにおまかせでいいんじゃないかな? 車体もパーツも全部ショップで買って、消耗品の交換やパンク修理もすべてショップまかせ そうすれば何も問題は起きないよ なんなら法律でそのように規定してもいいと思う クルマだってオーナーが勝手に手を入れていいわけじゃないからね
>>109 クルマだってオーナーが勝手に手を入れていいわけじゃないからね
クルマだってオーナーが勝手に手を入れていいわけじゃないからね
クルマだってオーナーが勝手に手を入れていいわけじゃないからね
個人で車をいじる分には資格なしでも合法 (改造の結果として車検に通らないのは別問題としてダメだが) 商売でやる場合に資格が必要かどうかは知らんが
ざっくりこんな感じ 自分の車をいじるのはOK(当然合法的な内容で) 他人の車の重要部位をいじるのは資格のある工場での作業が必要 オートバイも同じね
他人の重要な部位を弄るのは指定のお店で♥
トリプルのアウターを取っ払おうかなって思ってますが一つきになることがあります。 同じギア比なら前ギアが大きい方がエネルギー効率がいいと聞いたことがありますがどのくらい違うんでしょうか? 理論上ではそうでも体感できないくらいの差でしょうか?
伝達効率は後ろが大きいほうが良い でも競輪選手は前44より45のほうが進む気がするとか言ったりする
>>114 前が大きいじゃなくて
前後で同じギアサイズになるのが一番効率が良いんだよ
馬鹿がいる
デカイギアで同じサイズってのが効率たかいんじゃなかった?
同一ギア比だと大きいギア同士の方が効率良い。 22-11と44-22 ともにギア倍2だけど後者の方が効率良し。 但し、タスキになってチェーンの撓みが増えるのでそれはケースバイケース。
>>114 ギアが小さいとチェーンの曲げがきつくなってロスが増えるらしい
たしか12Tで数%、15T以上だとほとんど変わらないんだっけな
たぶんそれが理由でシングルスピードではリア15T以上しか見ない
なので39×12と52×16でギア比は同じだけど後者のほうが多少効率がいいはず
ロードだとトップギアは下りでしか使わないだろうし、あまり気にしなくていいよ
ミドルを42Tにすれば使うリアは大抵は15T以上だろ
プーリーは11Tだな。2200の13Tみたいにでかいほうが機械抵抗少ないかもとは常々考える。
SRAMはでかいプーリーつきRDをツールに投入してたな 上が13Tで下が15Tだっけか たぶん2012年モデルのREDになる
>>122 そーなんか!2200搭載車とアルテ搭載車の2台持ってるんだが、
手でクランクを逆回ししたら2200搭載車のほうがなぜか段違いに軽く回るんだよな。
>>119 まえ駆動効率にかんする論文があったなあ。
リアセンター400mmくらいだとチェーンの斜めがけなんか気にせずに
とにかくでかいギア使った方が効率がいいらしい。
なのでインナートップは最悪だが、アウターローはまぁ悪いんだけど騒ぐほどではない
というようなグラフがどっかにあったなあ。
>>123 なぜかアルテだけはRDのガイドプーリーがセラミックブッシュなせいで回転が渋い仕様
>手でクランクを逆回し って書いてるからBBの違いじゃね〜の?
127 :
123 :2010/10/04(月) 16:19:43 ID:???
気になったんでBBとプーリーだけヅラにしたけど同じ結果。
2200とアルテのBBをヅラにした? 2200はスクエアテーパー。アルテはホロテク。 同じ条件にはならんと思うが何か情報が欠けている?
129 :
123 :2010/10/04(月) 16:33:25 ID:???
あ、2200は四角軸のままね。アルテのほーは一部ヅラにしたってこと。
ホロテクが手回しで重いのは仕様
>>122 その結果がアンディのメカトラって説も無かったっけ?
>>123 それってホロテクII用BBと四角軸BBの違いじゃね?
手で回したときは四角軸のほうがスムーズだからな
荷重をかけた状態で回すと加重に比例した抵抗も出てくるから、
手で回した軽さが走行時のフリクションロスの大小とイコールじゃないけど
>>131 あれはアウターの外側に落ちたんだろ?
単にFDのセッティングのミスだと思う
プロチームのメカニックでも普通にミスはするので(時間ないし)
>>124 へー、斜めがけの効率低下より、
スプロケが小さいことの効率低下のほうが大きいのか
だったらフロント46T以下にしてアウターを使うほうがいいな
こないだフロントを50-36から46-34にしたらすげー使いやすい
ミドル-トップよりアウター-ミドルの方が走りやすいと感じてたが正しかったか。 前後の径が大きいとRDのスプロケへの絡み範囲も小さくなってイイのかも。
またしてもあさひが最速か? 11-32IYHしてしまった
初かも?四角軸だけど可変PCDとはユニーク。値段の23100円はクランクだけなんかな。
値段の23100円はクランクだけだよ。 Qファク142_は軸長113のときね。 トリプル使うとQファクがぁ〜って言ってた人には朗報だと思うんだけど。 今、海外のレビュー見てるんだけど、剛性は問題ないけどシフトの性能がいまいちかも? で、このVBCクランク使う人はやっぱ、ギア比を低くしたい人が使ってるみたいで、「40x26で使ってますわ〜」とか書いてある。
2.3万で四角軸か…… スギノの回し者じゃないけど、 これよりは実売3万でスルーアクスルのOX801Dを買うな まあクランク交換じゃなくてそのうちMTBスプロケの組み換えするけど
可変PCDってギア板のセンター合うんかいな? 五角形だと物理的にセンターずれたりしないんだっけ?
正三角形でも正方形でもずれないよ どの形でもボルトと穴の遊びの分はあるけど (6ボルトのディスクブレーキ用ローターと同じ)
>>137 まんなかのはガイシュツ
カタチ的にちょっと横剛性が弱そうだけどな
TAのシクロツーリストもそうだった
145 :
136 :2010/10/08(金) 21:43:43 ID:???
在庫ありで注文確定メール来てた DYNA-SYS11-32狙ってた人達買えるよー
MTBスプロケってヒルクライムレースにはギア比飛び過ぎてありえねーって思ってたけど、 峠道をまったりサイクリングするには最適かもな。 俺の場合、ヒルクライムレースのレース中最高速は最低速の5倍程度。 峠道サイクリングの最高速は最低速の15倍くらいにもなる。 MTBスプロケなら、激坂をまったりマイペースで登って、カーブの緩い下りはペダル回してスピードを楽しめそう。
15倍って・・・ 5km/hが最低速度だと 5x15=75・・・ 75km/hかよ!
最低速度が4km/hだけどね。
4x15=60km/h これもある意味凄い
しかし75km/hならわりと現実的な速度だろ。 さしてきつくない坂道でも交通量が無いある程度長いストレートなら 70km/h超える速度は結構簡単に出る。
>>150 近場にそういう道がない人には60オーバーは想像しにくいと思われ
要するに倍数で書かずに実数で書けばよかったんじゃないの 基数も出してなかった事から どう見てもぐだぐだ
ギア比なんだから倍数でokだろ。
両方書けばいいのに。甘えか?
両方書けばいいのに。 本質的でないところで余計なツッコミを招かないように 情報の手抜きはしないことだ。
>>710 長いと3行にまとめろとか言うくせにウゼえんだよw
157 :
710 :2010/10/09(土) 09:47:17 ID:???
正直スマンカッタ
70km/h超はまだ未体験だけど60km/hはわりとすぐ出るなぁ。それもあってトリプル。
>>155 最初から"75km/h"とか書くと、スピード違反、とかなんとか
"本質的でないところで余計なツッコミ"するのがオマエラだろw
それは60でも同じだろ
その道路の法廷速度が60であれば60kmで走ってもスピード違反ではありません。
>>162 お前自身が動でも良い所で突っ込んでいる
バカの法則
XTR 10sのクランクをロードで使いたいけどチェーンラインどうすればいい? ロード45mm、MTB50mm 5mm分は大きいよ
>>169 問題ない
考えてみればアウター×ローを使う時だけチェーンの捻れが通常以上に大きくなるだけでしょ?
だからアウター×ローを使わなけりゃいい
知駒岳っていうツール・ド・北海道でも使われたという山道で、 キャンプツーリング装備で70超えてしまった。 転倒したらと思うとゾッとする。反省してる。二度とやらんはず。
>>169 5mmならリア2枚分くらいだから、
アウター使用時にリアを下から2枚分だけ追加で封印すればいい
ロードでアウターローを使わないならMTBクランクでは下3枚
XTRのクランクはM985でもQファクターが160mmくらいのはずだから、
ロードで使うならOX801Dのほうがいいと思うけどね
MTBクランクならXXの156mmのほうがマシ
OX801Dは高いから、俺はコンパクト+MTBスプロケ組み換えにするけど……
チェーンラインよりもFDの心配した方がいい気がするけど ロードFDの調節で行ければラッキー だめならMTBFDのワイヤー固定位置変更かシフトメイト使用な感じ?
ダブルならロード用シフター+MTB用FDで動くよ 前にクロスのドロハン化でやってた トリプルはダメらしい
フラバ用のシフターやFDってのがあるけど何が違うの? 引き量が ロード用<フラバ用<MTB用という感じだろうか?
シマノのフラバ用のフロントシフター&FDはMTB互換 (SRAMはフラバ用FDがないのでフラバ用シフターはたぶんロードと互換) 引き量はMTB&フラバ用のほうが大きいんだっけな ダブルなら調整次第でロード用シフター+フラバ用FDも逆も使える トリプルだとダメらしい
980XTRハブとチェーン以外は注文できるみたいだ
OX801Dで46T-28Tにしたら、 インナー時にトップ側5枚分に変速したら、アウターのチェンリングボルトの内側に接触する。 当然46Tのリングは、アウターリング用なので、内側にナットの収まるくぼみがないんですけど、ナット側のでっぱりが小さいナットってありますか?
>178 って、OX-801Dについてきたアウターリングみてたら、ちゃんと内側にもくぼみがある... そういうことなんですね。好きなアウターは使えないのか...
スプロケのTOPを17Tとか18Tって出来ませんか? やはり、TOPはツバ付きじゃないとロックリングかかりませんか? (ちなみに、10速です)
>>179 どこのメーカーの46Tを使ってる?
スギノがOX801D用の46Tも作ってるからバラで買えるんじゃね?
そもそも46-28って組み合わせはどこのメーカーも想定してないだろうから、
使えるギアの組み合わせが減るのはしょうがない
インナーとスパイダーの間にシムをかまして距離を広げれば、
変速性能は落ちるけどアウターには当たりにくくなる
>>181 RaceFaceの46Tです(MTBのトリプル用。元々トリプルで使ってた)
インナー用の38Tをアウターにつけた時は接触しなかったから、やはりくぼみが必要なんですね。
(FDとの距離が開きすぎて、色々と不便だったので、変えた)
バラは110Sだろうけど、高いですね。
ちなみに
>インナーとスパイダーの間にシムをかまして距離を広げれば、
インナーローも余裕がないので、これ以上広げれないです。
(FDの後部をちょっと内側にふって調整している)
構造上、やはりアウター側を外に広げれないのが、いじりにくいです。
シムをかますのが無理なら、くぼみのあるアウターを買って、 ついでに歯数を減らすんだな
インナーの歯数をふやすのでは?
>>184 そうすると、このスレの趣旨である低ギア比化に反する
>>176 それが、フラバ用の説明だと非互換になってるんだわ
で、ロード用クランクでバーハンで使いやすいようにレバー比とか変えてるのかと思ったのさ
>>186 実際はMTB用とフラバロード用でシフター&FDは互換だよ
検証してなかったら公式には非互換と言うだろうけど
バーハン・・・丁寧語にするとオバーハン
>>185 インナー減らしたら、さらにナットにあたるじゃないか!
インナー28でも、スプロケ最大28だと、すでにギア比1.00だよ。
これ以下は私の腕ではダンシングできないorz
だからアウターの歯数を減らすんだってば
46×11なんて下りで相当スピード出す人(75km/hとか)以外いらんよ
トップギアは46x15です。キリッ
>>191 46x11で75km/h以上は相当に厳しいぞ?
143rpmだろ? 75km/hなんてほんの数秒なんだからイけるっしょ
そんな出すな。
堂々と犯罪告白。
>>189 坂による。26/27Tでも立ち漕ぎしないと登れない坂もある。
>>187 同じメーカーで同じ機能の部品で検証無しって事はないだろ。コストアップしてしまう訳だし。
(根本的に専用品をラインナップする時点であれだがw)
個人的にはレバーストロークが違う気がするなぁ。って事でこんな感じじゃね?
Shimanoでいう互換:見た目は違うが機能的に全く同じに使える。グレード違い等。
ここでいう互換:若干違いがあるのかもしれないが使って問題が無い。前2速ディレーラーのロード用、MTB用等。
フラバ用コンポはシフターにFDのトリム調整機能があってMTBにはそれがない。 引き量は多分同じ。
>>194 60〜70k程度だったらまだしも、それ以上は相当に空気抵抗もあるんで
回転数足りるだけじゃなくてある程度トルク必要。140rpm超でそんなにトルク出ないよ。
何言ってんだ? 140rpmなんか常用範囲だろ 200mとか500mとか
>>199 MTBコンポとフラバ用コンポを混ぜることに市場の需要が大きいと判断すれば
工数かけて検証して互換性の有無を公表する
そこまで需要がないと判断すれば公式には「互換性なし」で済ます
9sのMTB用コンポは種類が多いから検証がめんどいしな
>>202 5km8%ほぼ一直線の下りとかないの?
うちのとこだと10km以上ほぼ一直線5%の下りとかあるんだけど。
日本の話か。
>>204 またお得意の大ボラか
どうせ1/10くらい、1kmかそこらの話を誇張してるんだろw
アザミラインのくだりしかしらない俺にはついていけないはなすだな。
>>203 コンピューター使って設計してるんだからすぐ分かるんじゃねーの?
>>209 コンピュータで設計してても、
変更点がどういう影響を与えるかは実験しないと分からない
未知の現象はシミュレートできないから
フラバ用のシフターはMTB用から設計をかなり流用してそうだし、
実験してみればシマノの基準で合うレベルで互換性あるかもな
たぶんそのための実験はやってない(必要性が薄いから)
>>200 そうなんだ。でもその理由なら互換性向上される希ガス。FDも何か特殊なのかな?
>>203 自己解決しそうでしないんだがフラバ用ってロードコンポ用だから専用シフターが必要なのは気付いた。
というわけでスレチになりそうなのでこの辺にしとく。みんなありがとね。
>>210 互換性の検証というよりあえてFDまで別部品を用意したって所がミソなんだと思う。
理由はわからないけど流用で問題があったから別部品を用意せざるを得なかった。
つまり図面確認や実験をするまでもなく互換性は無し。
フラバ用に造った物が他に使える可能性はあるけどね。
まぁ、営業的に別部品にしたって可能性もゼロでは無いだろうけど・・・
フラバ用シフターとドロハン用シフター(主にSTIレバー)では 前者のほうが引き量が大きいんだっけな、確か レバーの長さの違いで、ドロハン用と同じにすると操作が重過ぎるとかの理由で (引き量はMTB用と同程度 前にDEOREシフター+FD-R440で普通に動いた) で、引き量に合わせてフラバ用FDはドロハン用FDと別のが用意されてる
>>212 フラバスレの過去スレによると、
フラバ用シフター+ドロハン用FDは調整次第で使えるらしい
もちろんシマノの社内基準を満たすレベルではないから、
シマノはフラバ用FDを別に作ったわけだ
>>210 シマノがどんなシステム使ってるか知らないけどそのくらいシミュレート出来そうなもんだけどなぁ
コンピューターでOKだとしても実際に実験してから公式発表するってのは間違いないだろうけど
>>215 ある程度はシミュレートできると思うよ
それで完全ではないから試験はやっぱり必要だけどね
試験の工数をけちると、トヨタ車みたいに
試験での条件以外の状態では挙動が残念になる
コンポのミックスで思い出したけど、
シマノはそのうちMTB並のスプロケ(と対応RD)はロードに投入するんだろうか
>>216 5km8%
10km5%
地図で教えてちょ。こんど行ってみるw
>>218 国道57号線、阿蘇外輪山からの下り付近。
国道442号線、赤川温泉からの下り付近。
国道210号線、水分峠のからの下り付近。とか?
8%で5km直線なんて地球上どこへ行ってもありえないと思ってたわ
>>214 単に、インナー側でワイヤーたるませるだけでは?
あさひにもOX801Dが来たけど、なにこの品揃え。。
>>221 そうだよ
見た目の問題もあるし、
それでシマノが互換性ありと言うことはないだろう
補足 たるんでる状態から引っ張って張った状態にするのは 落下と同じで負荷が一気にかかるから、ケーブルの寿命に不利そうだ
シマノ互換パーツをシマノが互換性アリと保証するわけ無いのと同じで 目的外のパーツを互換性アリなんていわないだろ
>>225 基本的にはそうだけど、
フラバ用FDの場合はシマノ的互換性があったら
そもそも専用Fをわざわざ作ってない
>>223-224 やっぱりそだよね。てこ比がまるで違うから。
フラバ用FDはMTB用シフター(〜9速)で引ける。
ソース俺。
>>226 じゃあ、ロードとMTBのFDも一つにまとめたらいいじゃん
そもそも、インナー側でワイヤーが緩んでしまう状態は ワイヤールーティングによってはおかしなことになる ワイヤー取り回し小物の上にゆるんだワイヤーが乗っかかって、 次に引いた時にはワイヤールーティングが変わってるかも。 ゆるんだワイヤーのタイコがシフター内でゆるんで別のパーツに引っかかるかもしれない。 ダウンチューブ下をワイヤーが通ってるなら悪路だと何か地上物にひっかかる可能性もあるし。 それを知った上で自己責任で「まぁそういう取り回しにはしないから大丈夫、そんなことする奴は馬鹿」 といいながら使うのは大ありだと思うけど、メーカーが互換と言うことはあり得ないだろうw
>>227 フラバ用ってのはそもそもロードクランクのギアに合わせたMTB用FDであってロード用じゃあない。
>>230 いやいやMTB用FDのてこ比に合わせたロード用FDだよ。現物見比べれば。
シマノは互換性がないと言っているが MTBのディレイラーをロードに付けたり 10sに9sチェーン突っ込んだり、9sに8s・・・はちょっと厳しいが突っ込んだり FSAにシマノロードチェーンリング突っ込んだり 知っている人は好きに組み合わせてやっているんだ 下手な英語っぽい単語で人を煙に巻こうと脳勃起させてもしかたあるまい
>>228 それを混ぜる奴があまりいないから互換性を持たせる必要がない
MTB用シフターの引き量を変えると性能に悪影響があるだろう
ロード用シフターの引き量を変えるより従来モデルとの互換性のほうが重要
79では変えたけど67と57は従来のコンポと互換性あるしな
>>229 だよな
>>232 そういう「実はなんとか使える」事例があるのは分かってるって
なんで公式には互換性あると言わないのかって話をしてる
>>234 公式に言わないってのは上の方で何度も書かれているだろ
ソレなのにグダグダ言い続けるヤツがいるから詳しく説明が入っただけ
IDがないせいもあって誰が誰を想定して書いてるのか分からん……
まあ要するに、どんな組み合わせでも実際に組んで上手に調整して楽しんでる者が勝ちさ 机上の理論であれはダメこれもダメと言ってる奴が一番かわいそう
FSAが出たので俺の場合 FSAのフロントセット シマノロードのSTI シマノMTBのリアセット 変態でごめん臭い
なんでアサヒはOX801Dの選択肢があれだけなの?
俺が朝日なら答えられるんだが 申し訳ない
>>239 当初売れると見込んでなくて問屋と話ができてなかったとか。
今売れるものは売れ残りの半端なサイズだけ、みたいな…
だから、会長さんに会ったときに通販で扱えるように先手打っときやって行ったのに
>>228 MTB用クランクとロード用クランクではギヤ同士の幅が違うから無理
OX801Dのアウター44t付けようと思ったけど、 どう考えてもFDの羽がフレームに当たるよね。
>>243 チェーンステーに当たるだろうな
トリプルのアウター外しの場合だけど、
トリプルFDのミドル&インナー用に合わせて使う手を聞いた
必要に応じてアウター制限用のボルトは長いものに交換かも
これ、右側の軸が抜き差しできるようにして軸長変更→MTBで使用可能にしたほうが良いと思うんだが。 逆の意味でXTRのクランクも。
やっぱ難しいですね。 46×30で妥協すべきか・・ 46tは105FDで使ってる人の報告はありますね。
>>248 RIVALのFDで46Tだとチェーンステーと5mmくらい隙間がある
バンド式FDなら44Tでもアウターと羽根の隙間を多めにすれば使えそう
もちろんフレームが違えば多少変わる
シマノのFDと羽根の長さが違うかどうかは知らない
トリプルのFDやMTB用FDなら当たらないだろ
>>245 軸が一体式でなければ剛性が下がるぞ
軸長の違いは最大5mmなんだから(←リアのOLDの差)、
左側クランクの勘合部で調整できればいい
左側クランクの根元の厚みを増やせば強度は問題ない
で、MTBで使うときはスペーサーをかます
>>248 今のも削りだしで作ってるわけではないでしょ。
溶接等で右クランクと軸を固定しているだけ。
このクランクの肝は外側に張り出したBBと軸径。
軸を外れるようにするデメリットは右側固定用のボルト類の増える事による重量増だけ。
Profileのクランクとスパイダー買えば解決じゃね? 値段はともかくとしてさ
>>249 重量増だけがデメリットじゃなくて剛性や信頼性も下がるぞ
普通のスルーアクスル式でも、シャフトを左クランクに生やせば
輸送・保管コストを半分にできるのに、ほとんどのメーカーはそうしてない
剛性や信頼性が下がるやから
スルーアクスル式では左側クランクでガタの調整をしてるわけで、
勘合部を伸ばして調整幅を5mm増やす方式に対するメリットは?
軸が2種類になる管理コスト増とか、
ユーザーが軸を間違えて組む可能性もあるよな
なんだか話が噛みあってない気がする
>>251 昔ながらの圧入方式と現在のような溶接方式を比べて、
例えばTIGみたいなビートやロウで盛ったりすればその部分の剛性は上がるかもしれないね。
でも、実際の所は(溶接であるという確証も無いが)最奥部分のみ溶接で、
恐らくは圧入+溶接という工法だと思うのだわ。
これを着脱可にしたところで剛性という面では差は出ないよ。
右軸側にネジ切ったりテーパー角を合わせたりの手間がイヤなだけでしょう。
その手間を惜しまずやれば良い。
例えばローターであったりKCNCは軸変更で対応してるでしょ。
もう一度書いておくけど、
2ピースクランクはその構造上2ピースで無くても良いのですよ。
肝となるのはBBシェル外側に張り出したベアリング部分。
そして軸の径ですよ。
もっとも、右クランクと右軸の加工が雑でガタ付いているのならそれは論外ですがね。
>>253 右クランクアームとシャフトの固定はたぶん接着剤だ
異種金属どころかカーボンクランクも多いから
で、輸送コストが半分にできるなら100円単位で浮くわけで、
その分で右にねじを切る云々の加工をしてもお釣りが来る
もっとも、それで剛性に問題がないにせよ、
勘合部+5mmの方式に対して特にメリットがあるわけじゃないけど
従来よりベアリング位置が外側に来ることが
剛性向上に大きく寄与するのは確かだけど、それだけじゃない
>>254 少なくても右側軸がくっ付いてる事が剛性に関与しているわけではない。
外れても良い。
ただ、外れると旧来のBBに見えて=剛性低いと思われるから。
FSAの戦略だよ。
>>255 FSAの戦略にシマノも影響されてたのか
シマノのほうが先にスルーアクスル式クランクを出してたのに
たとえ剛性面が同じだったとしても、分解式の構造は
一体式の場合と同等の信頼性になることはない
主にクロモリ製の軸とアルミまたはカーボンのクランクアーム、
変形・破損することがあるなら大抵は後者だ
軸つきの右クランクと左クランクの構造で左クランクが壊れる場合と、
軸つきの左クランクと右クランクの構造で右クランクが壊れる場合で、
走行中に壊れて安全性により影響するのがどちらかは明らか
(どちらが交換部品が高いかも明らか)
右側で締結する場合のほうが構造が複雑になるのもデメリット
で、3ピース式の、勘合部+5mmの方式に対するメリットは何?
このスレも終わりか...
どーでもいいけどツーピースクランクでてすぐの当時、脱落とかなんとかで 左クランク留めるボルトを貫通式に変更したり 脱落防止ピン追加したりと大わらわだったような。 今はどうか知らないけど当時3ピースにするなんてあり得ない情勢だったと思われる 実際、剛性にひびかなかったとしても重量や剛性や組み付けの容易さだけでない他の要素はあると思われ
大人の事情?
>>258 あの変更も、シマノの想定やレース現場でのテストと違って
実際はアンダートルクで締める奴が多かったんだろうな
一般人向け製品だとフールプルーフも重要だわ
>>260 実際、知らずに半年くらい使ってて、それからトルクレンチ買って愕然とした。
こんなに強く締めるもんだったんだ!!みたいな
なんか強く締めると壊しそう!弱く締めよう!って感じで何でも弱く締めてたなあ…
片手で体重をかけずにギュッ!と締めると20kgfくらいらしい これにアーレンキーを持つ部分までの長さをかけると 手ルクがおおまかに計算できる (逆に、持つ部分の位置を変えてトルクを調整する) トルクレンチで試してみたらだいたい同じくらいだった 自転車の各部のボルトだと指定トルクに2〜5割くらいの幅があるから大丈夫 自転車をいじるならトルクレンチは5千円以上の価値はあると思う
トピークのミニ6って携帯ツールの両端を伸ばしかなり強めにギューと絞めたら5Nmぐらだた。 シートクランプとか5Nmぐらいのが多いから出先でトルクレンチがないときはこれを頼りにしてる。
ロード用RD-GSでテンションプーリーを13Tとかにしてる人居ますか? 径を大きくしてみたくはあるものの、プーリーゲージのクリアランスが足りてるのか謎で。
>>265 ボトルゲージはパイプ状の安物ですが…
ちなみにRDは6600G-GSです。
>>264 クリンチャータイヤのビートは何がいいですか?
>>264 RIVALのRDで13Tに換えてみたいとは思ってる
シマノのRDではクリアランスはどうだっけな
2T増えるとプーリーの半径が4mm強増える
>>268 どもです。
5mm弱隙間があればイケそうって事ですね。
ちょうど13TのRD(2200)を持っているのでRD-5600GSと比較してみた。 上側のプーリーを換えるのは何とかなりそう(RDケージ的に)だが 下側はかなり危うい。実際に組んでみないとわからないと思う。 最終手段としてはケージの邪魔な部分を削ればいいんだろうけどね。 俺も全然考えてなかったけどちょうど手元にあることだし、今度変えてみようw 13Tのプーリーって静かで意外と軽いんだよね。
いっそRD2200あたりにとっかえてみたり? ダメ元で新品買っても2千円ぐらいだし
2200では30Tスプロケとか無理じゃね?
2200で30Tは使えるよ。
一応、使えるけどギリギリで、接触してるわけではないけど ゴロゴロとした感触がペダルに伝わってくる。
既にBテンションめいっぱい締めて28Tスプロケを使ってるので ガイド側は11Tのままにしときたいっす。12Tにした時点でカタカタ当たりそう。 13Tお試し用にジャンクなRD2200でも探してみるかな…
>>273-274 使えるのか。26Tまでとなってるので、
4つも多いんじゃ完全に無理かと思い込んでたわ。
失礼しました。
RDはキャパ6T超まで試したことある。見た目は無理ぽいが意外に動作する。
>>270 回転数が11/13になるからフリクションは減るだろうな
ただしガイド側は13Tにできる設計になってるかは謎
テンションプーリーはケージに当たらなければ大丈夫だと思う
シュミレーション?
趣味レーションだろ
趣味のローション
RD7700GSはもう売ってない品。 今更ながら欲しい。
このスレのスレタイのMTBCS・トリプルロードはわかるんだけど CDって何?
コンパクトドライブ
コンパクトドライブ
コンパクトドライブ
コンパクトディスク
コンパクトドライブ
コンパクドライブ
コンバクトライブ
コンパク卜ドライブ
キャッシュディスペンサー
クリスチャンディオール
コンパクトドライブ
コンドーム
コンパクドライブ
コンパクトドライプ
カンパクトゥドゥライヴ
コンパドール
302 :
ツール・ド・名無しさん :2010/10/27(水) 17:29:33 ID:xUWB/8kK
質問です。 今、67アルテのトリプルに乗っていますが、 もっと軽くしたいと思っています。 そこで、チト考えてみたんですが・・・ OX801Dの写真を見ると、PCD74の部分が抜けているので、 そこにスペーサーを噛まし、内側にインナーを取り付ける。 なんて事は出来ますか?。 ギア板は48T-36T-24Tか46T-34T-24Tと考えています。 現物合わせしか、今のままでは思い付きません。 考えるヒントを持っていたら教えてください。
>>302 外野としては、以下のようにしない理由をいくつか推測できはするけど、
お前さんの言葉で教えてくれ
* 今のトリプルクランクのインナーを交換するのでは何故駄目なのか?
* OX801Dを、そのままダブルで、ギア歯だけ42-26などにして使うのでは何故駄目なのか?
更に外野だがFC6703はデュラトリプルと同じ方式なんだよね インナーPCD92mmなうえチェーンリングボルトも普通のと違う
306 :
ツール・ド・名無しさん :2010/10/27(水) 19:23:34 ID:xUWB/8kK
302です。
>>304 コンポがトリプルなので、変速系ほぼ一式買い替えになるのが余りにも悲しいので、
ダブルで使うのは最後の手段と言う感じです。
インナー交換は
>>305 に書かれている通りで最小29Tなので3.3%ではコスパ的に辛い。
>>303 分りにくくてすんません、ギア比のことでした。
リンクに大変助かりました。
やっぱり考えてる奴いるんですね。
FC-5703をベースに組み立てていく事を考えて見ます。
皆さんお世話になりました。m(_ _)m
6703のインナーってPCD74じゃなかったのか……
67クランクでアウターを交換すると変になるし、5703ベースがいいな
>>306 トリプルのシフター&前後ディレーラーはダブルでも使えるはず
Qファクターに問題がないならOD801Dではなく5703でいいと思うけど
アルテグラのフロントディレーラーは 52T-39T-30Tのギヤしか受け付けない。 105のフロントディレーラーは 50T-39T-30Tのギヤしか受け付けない。 アルテグラのフロントディレーラーで50T-39T-30Tに合わせると アウターにした時隙間が大きくなりすぎる。 隙間を狭くすると39Tのミドルギヤにディレーラーのプレートが引っかかって動かない。 シマノトリプルは融通が利かない構造になっている。
>>308 FDによほどシビアな要求してんの?アルテ52-39-26Tだけど普通に動いてくれてるよ。
77時代はそんなこともなかったけどな。 46-34-24とかで使ってだけど普通。
現行のFDでもDeoreとかは44-32-22と48-36-26兼用だったりするだろ
>>311 それなら歯数差が同じだから何の問題もないだろ。
50-39-30のTiagraFDで44-32-22のDeoreクランク変速してるけどなんともないぜ
314 :
ツール・ド・名無しさん :2010/10/28(木) 02:15:31 ID:aOiIad7o
>>307 シフターの件はありがたい情報です、助かります。
SUGINOを考えていたのはQファクターよりも、
クランク長の160mmがある事に惹かれました。
融通が効かないってより最適化してるんだろうな。 ま、ミドルに当たらない高さで合わせてアウター48T使ってるけど<アルテFD
最適化したほうが変速性能が上がるからな FDは安いんだから必要に応じて買えばいい (トリプル自体がなくなったカンパと違ってまだ現行製品が売ってる) 9s時代はミドル42Tもあったから対応範囲は広く、 代わりに変速性能や調整しやすさが今ほどでなかったんじゃね
15-32とか言うスプロケが欲しい場合、自分でばらして作るしか無いんかな? 11とか絶対に使わないと思うんだが
>>317 シマノ用10sスプロケなら79/67/57/78/66/56と
SRAMとDyna-sysの歯数のラインナップを調べてみれ
組み替える場合、どれがスパイダーでつながってるかは
シマノのサイトの部品図かあさひのスモールパーツリストで確認
トップを大きくしてもロー側が一体になってるからクロス化できないのが難だね
後は13-25とか使って前を小さくすんだな。
ジュニアスプロケ使えばいいじゃん
言葉が足りないってよく先生に言われなかったか?
それ以前に文盲
>>317 最近のカーボンフレームなんかはトップ15とか入らない場合があるから注意
うちは書院だた
お手軽にアリビオのインナーをはずし 指定より短い四角BBを使い 48x32 13-26T 8s で何か落とし穴ありますか?
>>320 ロー側の歯数の比はMTBスプロケのロー28Tあたりと同じくらい
ロー側3枚をもっとクロスさせたいならロー25Tか
それよりギア比の高いスプロケが必要になる
そうなるとフロントを小さくするために
トリプルかOX801Dが必要になりそう
>>328 MTB用クランクはロードトリプルよりもずっとQファクターが大きい
ポタリングや買い物だけなら問題ないだろうけど、
舗装路である程度飛ばしたいなら向いてない
FC-3450(予算があるなら105がおすすめ)にして、
ギア比が足りなかったらスプロケを11-28にすればいい
スルーアクスル式だからクランクの剛性も高いし脱着も楽
>>328 105コンポのロードにまさにアリビオを使って低ギヤ比実験をやった、
BB軸長も詰めたが、いかんせんクランクアームの反りは
いかんともしがたく平坦・山岳で160kmを2回走ってみたが違和感は解消されず。
MTBクランクのQファクターのでかさ、っていうのはオートバイの
キックスターターペダルを踏んでるようなカンジで馴染めない。
散々既出かも知れませんが、 スギノのOX801Dってシマノ・ホローテックU(68mm)のBBと 互換性有ります?
あるある
ありますん
336 :
ツール・ド・名無しさん :2010/10/31(日) 18:37:43 ID:DEDSyetx
ビンテージロードに乗っています。 現在デュラエース7400クランク50×39Tが付いています。 これを50×34にしたいのです。 ところが問題があります。 この年式のクランクには現行のホローテックなどのクランクを取り付けるのは無理ですよね。 現在、スプロケは12〜27Tの7速が付いていてリヤメカはデュラエースRD7700です。 リヤメカのキャパは27Tですが、これを自己責任で30Tにできれば フロントが39TでもOKです。 なにかよい方法はないですか?
>>336 BBも替えたらコンパクトに替えられるんじゃない?
>>336 ビンテージロードに50x34のクランクや30Tのスプロケを付けると
只のガラクタになるけどいいの?やっぱ52x42に13-21Tでギシギシ言わせながら
坂を登るのが"ビンテージ"の醍醐味だろ
>この年式のクランクには現行のホローテックなどのクランクを取り付けるのは無理ですよね。
マジレスするとハンガーはITAかBSCだろうからデュラでもアルテでも付くだろ。
意味が分からなければ馬鹿親切スレで質問してみれば?
>>338 意味が分かる俺にとっては
その解答自体がバカ親切だとおもったぞ
ツンデレごちそうさまでした。
おらSUPERBE PROの前後ディレイラーにハブとスプロケとシフターはSHIMANOの 14T-28Tの8速とか突っ込んでる。MTBのカセットをばらしたりして作った。 (フロントはカンパの50T×39T。) リアディレイラーの許容最大歯数は26Tだけど調整でなんとかなった。 8速時代くらいまでは1〜2歯のオーバーには寛容だと思うけれど。 クランクのPCDが130ならインナー38Tまでは付けられるからやってみたら。 74DURA現行品当時もSUGINOあたりから四角軸コッタレスクランクの PCD110の品は出ていてそれをつけてフロント50×36とかしている人はいた。 現行のスルーアクスル式のコンパクトクランクつけるのは…どうなんじゃろ。 ビンテージロードってどのくらいの時代のものまでをいうのかね。
リアが130mm未満
只の古ロードなら「コンパクトクランクにして気楽に乗れるように」して 今でも現役です、ってのは良い話だろうけど、 "ビンテージ"でスタイルを維持しながらうまく仕上げるのは困難だよな。 古いフェラーリやマゼラッティに今風のアルミとウッスイタイヤ付けてどうなるか、 走れるけどどこ行ってもpgrされるのがオチ、ランボみたいにネタ車ならオッケーかw
344 :
ツール・ド・名無しさん :2010/10/31(日) 20:55:42 ID:DEDSyetx
336です。 みなさん、レスありがとうございます。 リアエンド幅は126mmです。 どちらか言うと343さまのおっしゃる、気楽に乗ってますという路線ですね。
>>344 7400じゃビンテージってほどでもない気が・・・
少々高いけどTAのPCD110クランクならクロモリフレームにも似合うんじゃないかな?
BBは4面テーパーだし。
変速性能も74レベルではある。
リッチーの初代MTB用ダブルクランクもPCD110で、クロモリフレームに似合う。
オクで粘れば出てくるんじゃない?
OX801DかMighty Tourにするのはどう?
四角軸は糞
>>346 スギノもデザインが古臭いからクロモリに似合いそうだね。
剛性はTAよりずっと上だろうし。
TAでもシクロツーリストじゃなくてカルミナやベガライトならそれなりだがムダに高い。 質問からするとBBの位置づけが判ってないようだけど昔のBBをそのまま使う必要は無いだろうから、 ロード用ならなんでも付くだろう、新品で安く上げるならスギノのXD2Dとかでもいいんじゃないの。
350 :
ツール・ド・名無しさん :2010/10/31(日) 23:48:23 ID:DEDSyetx
336です。 BBのハンガー幅68mm、軸長113mmのようです。 スギノのXD2あたりだろうか。
351 :
264 :2010/10/31(日) 23:59:34 ID:???
サイクリーでどう見ても77GSのプーリーがメーカ不明未使用で売ってたので買ってみた。 結果は当たり! てか刻印されてるじゃん… 66GSのRDではプーリーゲージの爪に当たるので、曲げてたらそこだけ折れた。 やすりで切れ込み入れて折るのが最適だろうなぁ。 テンションプーリーだけでなくガイド側も13Tにしてみたら、 24x28Tでもギリギリ使える。チェーンを2コマ短くしたらさらに余裕に。 ただその場合、アウターローは48x28Tがギリギリ。 トリプルなんでアウターローは諦めて、もすこしチェーン短くしてもいいかもしれない。 小雨の中少し走った分には変速は問題なし。 13T&DURAプーリーの効果はその程度だとよくわからんかった。
早く来ないかな XTR44-30
>>336 シマノのカブトガニクランクはデザインが合わなさそうだから除外するとして、
黒でいいならRIVALがおすすめ(ゴッサマーはちょっと重い)
変速性能に不満があればアウターだけ66か57にすると良し
銀がいいならスギノ(のダイレクトドライブ式)かカンパかな
ただしカンパはシマノ等のチェーンリングはつかない
BBは安いので一緒に交換してしまえばいい
>>338 、
>>341 実用性より当時の構成の再現を重視するならダメだけど、
ビンテージロードに楽しく乗りたいっていうなら別にいいだろ
>>352 あれってQファクターが160mmくらいありそうだけど、
その点は大丈夫?
チェーンリングを流用して
ロード用クランクを作ってくれるのが一番なんだが……
ロイヤルグランコンペを密かに狙っているオレがいる
懐かしいブレーキの名前だな
へー、まあ作ってるのはスギノだろうね スギノ、サンツアー、ヨシガイは同じグループだし あとサンシンとミカシマだっけか
ロード初心者質問スレから誘導されて来ました。 50T/34T のコンパクトが合わなくて、40T/30T あたりを希望してます。 そこで、思いついたのが、ここで tWo と呼ばれている方法。 現在の構成は、クランクが FSA Energy コンパクトで他は全部 6700系。 ランクを FC6703 か FC5703 にしようと思ってます。 それで教えて欲しいのですが、 使わないアウターギアは、飾りに付けとくの? 外しちゃうの? チェーンは CN6700? CN6600? どちらを使うべき?
>>359 100gほど軽くするために外してしまう人が多いようだ
チェーンは厳密には78/66/56のほうが合うはず
ダブルに対するデメリットはQファクターと、
チェーンラインが小さくなって使える組み合わせが減ること
そもそも50-34が合わないってのは具体的にどういう問題?
361 :
359 :2010/11/02(火) 18:21:37 ID:???
>>360 もう少し書くと、リアカセットは 12T-25T です。レース志向ではなく、
下りでは足を止めますから、フロント40T 超のギアの必要性は感じません。
それで、フロントが 34Tだと、平地リア常用域がトップに来て、FDで
チェーンが擦れる。50Tだと、平地リア常用域がロー側に来て、ほんの
少しの上り勾配で、フロント変速が必要になる。ってことです。
走り方のパターンとしては、平地では
通常目標:80~90rpm で 30km/h 維持
負荷強め:100rpm で 35km/h 数分間
疲れたら:60rpm で 25km/h
など、常用ギアとして変速比 2~3 を フロント1 枚で連続カバーしたい。
今、とりあえず、インナーを38T に交換してますが、リアがちょうど
真ん中あたりを使えるので、まぁまぁ良い感じ。
でも、上りが厳しい。それで、峠越えに、もう少し小さいギアが
欲しいなということで、40T/30T 位にしたいわけです。
>>361 だったらチェーンリングを交換して
46-34×12-25(か27)で足りると思われ
俺もその組み合わせで使ってるけど、
激坂が続くような場所以外では非常に使いやすい
そのうちリアを13-34T(組み換え)あたりにしようかと思ってる
16-27が付くならそれでも十分なような。
13-32ぐらいは市販してくれてもバチ当たらないよなぁ
>>359 OX801Dだと予算オーバーかな?
デュラよりは安いよ。
現行で44T-30Tがある。
俺もアルテのアウター外し愛用してたけど、
Qファク等気に入らないから来シーズンまでにはOX801D買う予定。
みなさん、ありがとう。 具体的に予算決めてるわけじゃないけど、安いほうがいいです。 セットが Ultegra なのに 5703 考えてるくらいですから。 実は、FSA omega も考えたけど、販売してるサイトがない。 というわけなので、OX801D はやはり無理です。 チェーンリング交換+カセット交換は確かにそのほうが安上がり ですね。CS6600 のトップ 13T〜16T の構成は制限が色々あって 少し嫌な予感がします。もう少し考えて見ます。
>>366 ジュニアスプロケ+Dyna-sysで15-34Tとかどう?
フロント50Tが使いにくいってなら、48Tか46Tに交換してみて様子をみるのをおすすめする それよりも、リアスプロケに18Tを入れるのめっちゃおすすめ。 50T-18T 90rpm で30km/h前後になるよ 自分はスプロケをゴチャ混ぜだけど、13-14-15-16-17-18-19-21-24-28のを作成してる トリプルも考えたけど、34T-28Tは30T-25Tと同等のギヤ比なので、 激坂もなんとか登れてて今の所は満足してるよ
メガレンジ乙
>>366 、
>>368 50→48Tは(当たり前だけど)大きくは変わらなかった
46Tがリア1枚分くらい軽くなったのでおすすめ
FSAのチェーンリングがWiggleかCRCで買えるはず
国内でも売ってたかな
なんだこのコアラの鼻みたいな死ぬほどダサいデザイン
峠でいちばん遅くなる時の速度がわかれば、どれくらいのローギアが必要かアドバイスできるよ。 9km/h→ギア比1.45→39(PCD130)×27 8km/h→ギア比1.35→36(PCD110)×27 7km/h→ギア比1.25→34(PCD110)×27 6km/h→ギア比1.15→32(PCD94)×27 5km/h→ギア比1.05→29(PCD94)×27 4km/h→ギア比0.95→26(PCD74)×27 3km/h→ギア比0.80→26(PCD74)×32(MTBスプロケ)
>>368 自分も同じこと考えてバラで買って18Tを入れたがどういうわけか18Tが音がカコカコ鳴る。
18Tの入ってる12-23のスプロケ(CS-6700)を買って試したがやはり18Tだけ同じ音がするorz
厳密には同じ偶数の16Tや14Tでかすかに同じような音を感じるが雲泥の差。
MTB系スプロケ混ぜて 52x39 13-32T予定だけど何かトラップある?
MTB用RDがあればOK
>>373 ケイデンス30〜50rpmなんて低すぎる
>>375 10s専用フリーだとMTBスプロケが入らない
トラップではないけど、48-34×12-28で
52-39×13-32と上も下も同程度のギア比にできるぞ
上をちょっと減らしていいなら46-34が平坦でさらに使いやすい
379 :
366 :2010/11/03(水) 20:12:26 ID:???
>>377 短時間だからだいじょうぶ
実際に激坂登ってみると高ケイデンスじゃ登りにくいよ
劇坂ほど高ケイデンスよりのセッティングにしないと過剰負荷で間接が辛い
関節に問題がある人ならそうかもね でも、ある程度トルクかけた方が登りは速いよ
登りでも90rpm出せるギア比が最適だと思う こういう軽いギア比でも俺は心肺機能が弱いから70rpmで登っている
ちょっと意味不明ですが
フロント50×34でリアが12-25のスプロケ使ってるんですけど 説明書にフロントディレーラーを取り付ける際、アウターとガイドプレートの 距離を1〜3ミリにしろって書いてあるんで、1ミリぐらいで取り付けると ペダリングしてチェーンが波打つ際アウターローはもちろん、セカンドでも ガイドプレートの上の部分に当たるんだけど、これって俺だけかな?
>>386 5ミリぐらい空けてないと当たっちゃうんですよ
>>380 短時間でも30ってことはねーよ
必要なトルクが大きすぎる
下限は60rpmで計算すべきだろ
あんまり速度遅いと加速するのとバランスとるのに疲れるター゙ヨ(´・ω・`)
>>389 300Wも出せる剛脚さんは少ないんじゃね?
200Wで計算してくだしゃあ
人間以外を軽めの10kgとしても、 体重60kgで300W、5W/kg、ヒルクラ入賞レベルだな。
ちょー低レベルな質問です。 ソラのトリプルを使ってます。現状なんの不満もありません。 ただ自分では計ってないんですがどうもクランク単体で重量が1.2キロほどあるらしいのです。 で105のトリプルはカタログの表記がBB込みで920g、適当ですがアウター外しとBBの重量分で−200gで720gくらいになります。 交換すると大雑把に0.5キロほど軽くなりますが、これって実感できるくらい違いあるでしょうか? 車体全体の軽量化でなく、クランクを主眼に置いた観点で、どうでしょうか。
そりゃぜんぜん違うよ
500gはボトル約1本分。ボトルが満タンのときと空のときでどのくらい違うか想像してみて。
実感できないだろうね
FC-3303が1035gだが…
>>305 っげ、ほんとだ。完全に74mmだと思ってたよ。
その内26か24に交換しようと思ってたが…、でもまあインナーを購入する前でよかったとしよう。
しかしなあ、交換さえすればもう低ギア化の悩みからも開放されるとおもってたのだがまだまだ続きそうだ。
まったくスギノが2万円くらいでギア交換不要のあれをだしてさえすれば。
すみません、FC3403の方です。 ホローテック2みたいな奴なんで軸があるぶんクランクだけの重量でいえば3303より重いみたいですね クランクのような駆動部分の重量もボトルと同様に考えていいんでしょうか? 例えばホイールの軽量化は車体の軽量化より効果は大きいといいますよね。 まあ1200と700と言ってもどの部分がどのくらい軽くなるかもわからないのでだいたいでいいんですけど。
>>399 クランクの重量はほとんど中心に寄っている
だからリムやタイヤ(半径30cm以上)を軽量化するほどの効果はない
体感は全くできないが、500gの軽量化は乗鞍で30秒適度のタイム軽減になる
ダイナシスのローギヤ36Tとかめっちゃ使ってみたいんだが、 ロードにMTB用RDを付ける場合の注意点ってありますか? トップノーマルタイプならなんでもオケ? ダイナシス対応RDなら間違いないと考えてよいのでしょうか? シャドーはロードに付かないとかあったりする? あとスラント角の設定を変更できるのはセイントだけなのかな? ちなみにMTBってローノーマルに移行しようとしてたはずなんだけど、 もうやめたのかな?
>>404 6個も質問してくる強欲。
典型的な教えて君。
恥をさらすのが平気なゆとり。
自分では何も努力しない底辺。
望み通りの答えが得られないと逆ギレするクズ。
人生を楽に過ごしたいスイーツ。
好きなの選べ。
>>405 知らないのなら無理して書き込まなくてもいいと思う
くだらない煽りしか書けないゴキブリ。
>>404 ロードにMTB用RDを付けるのがヨーロッパでの最新トレンドです。
特にイタリアンブランドのメーカーは、カンパにMTBパーツが無いことから
シマノを改めて見直している現状です。
ダイナシスRDとロードデュアコンと組み合わせると
標準RDより変速操作が速く、軽くなる事が確認されています。
是非ためしてください。
シャドーにするとケーブルルーティングが少し変わるので、
リア周りがクールでシュッした印象になりますよ。
ケーブルをチェーンステーを這わせるロードに最適。
実はグループ外商品として、
スラント角がロード同様になる11-32スプロケが設定されてます。
11-36は残念ながらありません。
サイクルモードでシマノの人に要望してみたらいかがでしょうか。
ローノーマルをさらに進化させた「ミドルノーマル」を開発中です。
巻き取り・リリースという概念を超えた、
アップダウン両引きともに激軽な操作フィーリングが特徴です。
これもサイクルモードでシマノの人に聞いてみましょう。
ミッドノーマルて両方向とも重くならないのかw
410 :
404 :2010/11/05(金) 14:32:56 ID:???
>>408 レスサンクス
自分はこないだ1月ほどツーリングに行ってきて、
自分の知らないものすごくキツイ坂や峠というものが、この地球上にはまだまだあるの
だということを思い知らされた者です
そんなわけでダイナシス36Tには大変興味があるのですが、普段はそこまではいらないと
思っています
普段使いに12-28、遠出するときには11-36に交換
といった使い方ができればベストかなと
以前はMTBカセットを使うとなると、それに合わせて9s仕様というやり方が
このスレでの基本的な運用法だったと思うのですが、
ダイナシスが登場した現在、MTBカセットを使う場合、どのような仕様が効果的だと
思われますか?
チェーンリングの話はとりあえず無しで、ギヤ比は軽ければ軽いほど良いものとして、
出費は少ない方がいいし、セッティングもラクな方がいいものとして考えた場合、
ズバリどのような仕様がいいのかな?
SLXのRD、11-36カセット、ダイナシス用チェーン
自分的には、こんなところかなと思ってます
もしかしたらセイントのRDの方がいいのかな?
セイントってフロントシングル用じゃなかったっけ。
FDは調整代のある直付け台座でRDはセイント。 普段は50/34の12-27。 激坂仕様でアウター46リア11-32の2点だけ交換。 調整はRDのセレクターとFDをスライドさせるだけ。 そんなガチャポン運用出来たらなと構想だけは練っている
嫁バイクが普段50-34の12-27で、別ホイール取り付けるとリア11-32になる それだけの運用だが超良い感じで一緒に激坂行ける コンポはほとんどForceでRDと11-32カセットがApex。12-27はシマノ6600。
嫁と激坂でハァハァしたりするのか。羨ましいぞ。
>>413 そういう時ってチェーンはどうするの?
毎回長くしたり短くしたり?
長い方に合わせるか、若しくは32使うときはアウター使わないという事でいけるんじゃね?
RDがロングケージのワイドギヤ対応なら問題ないっしょ。
418 :
413 :2010/11/05(金) 17:15:32 ID:???
うん。50×32にギッチリかけてからから2コマ追加の形でチェーン張ったけど 50×32にもぎりぎり微妙に音なるけど普通に入るし、 カセットかえて50×27、34×27は何の問題もなく使えるし もちろん34×11も普通に入る。ケージもあぶなげない角度だよ。
おい、ダイナシスRDはロードシフターと互換性ないんじゃなかったのか?
408の返答に期待
408は全部ネタじゃん。 お前らもうちょっとしっかりしろよ。
サイクルモードで聞いてみれば分かるよ
ダイナシスRDをメガ9で使ってるが問題はないお。 29インチ用のロー36歯のを最近導入した。 が、シャドーだと36歯が使い物にならないから。 それが非対応の表記の原因じゃない?
パナのロード、来年モデルからアップチャージでスギノコンパクト(46*30)が選択可能になった。
36歯使うとガラゴロするのシャドーじゃなくて旧来の非シャドーだったわ。
メガ9とシャドーってなに?
しかしスギノは何を考えてアウターPCD110にしたんだろうね? 40Tより小さいギヤを出さないのなら、PCD130の方がギヤの入手性いいのに 48とか50ならいくらでも手に入るだろうけど、小さいアウターが欲しいって いう場合にスギノ以外からは出てないってのが痛い もしスギノが製造やめたら、それで終わりだもんな
>>429 自社のコンパクトクランクにチェーンリングを流用するためだろ
PCD130の46Tとか44Tとかを作っても需要は少ないからな
>PCD130の方がギヤの入手性いいのに
PCD130で48T未満で変速用の加工してるのって
39Tと42Tしか見ないぞ?
PCD104ならシマノの48T、44T、42T、36T、32Tとあるけど、
客はシマノのチェーンリングを買うからスギノとしてはおいしくないな
>>430 たしかに自社のチェーンリング買わせるためには、PCD110の方が都合いいんだろな
PCD130はたしかに42と39しかないんだけど、自分的にはそれで十分だし、
入手性はそれほど悪くないので、できたらそれでいって欲しかったところ
今回のスギノの製品は、もしかしたら短命に終わるのではないかという点が、
不安ではある
>>431 OX801Dはトリプルクランクと同程度の製造コストだろうし、
姉妹モデルのZX801DでMTB向けに出せるメリットもある
(スギノは4アームのMTBクランクは作ってない)
金型は既に作ったんだし、金型を利用してしばらくは作るんじゃね?
加工や仕上げを減らした廉価モデルにモデルチェンジする可能性はあるけど
>>432 だといいんだけどね
なんかいまいちスギノのやる気が伝わってこない感じ
実際のところどうなんだろうか?
需要はあると思うんだけど、意外とみんな剛脚ぞろいなんだろうか?
売れなかったら俺ら以上に困るのはスギノ自身なんだからやる気ないわけないじゃん 霞食ってるわけじゃあるまいし
>>433 やる気(または設備投資の金)はないだろうなw
スルーアクスルクランクを出すのも遅かった
>需要はあると思うんだけど、意外とみんな剛脚ぞろいなんだろうか?
一般客だと、当人が欲しがってるものと真に必要なものは一致するとは限らない
しかも自称上級者の老害が何も知らない初心者を騙してる
「コンパクトクランクだと脚力が上がらないからノーマルクランクを使え」
なんて言ってる奴が雑誌に出てくるんだぞ? 未だに
>>434 スギノはたぶん低価格の完成車(クロス含む)向けで食ってる
スペシャとかの完成車メーカーから要望があるものは作るけど、
個人向けのクランクを気合入れてあれこれやってるように見えるか?
>>435 ピスト用クランクではズラの7710に剛性があるのはスギノ75。
ヅラが78や79みたいにスルーアスクルになれば三番手にはなるんだが、
そんな事しなくても必要とあらば十分以上に硬く出来るノウハウ持ってる。
軸を除いてクランクそのものだけを見れば78と同等 7701より硬いという話もあるしな。
流行廃りでやりたくねえなってのがあるんじゃないのかな?
自分で話振っといてぶった切るのもなんですが、 クランクの話ではなく、フロントディレイラーについて教えていただきたい スギノの新型クランク入れたら、FDがチェーンステーにあたるよね? トリプル用のFDを使えばいいんだろうけど、それだとすっごいすき間があいて しまって見た目が悪くなるだけじゃなくて、調整もめんどくさくなる そのへんはtWoと同じことなんだけど そこで質問なんだけど、MTBなんかはアウター44、インナー22とかだったりするけど、 なんであたらないんだろ?
PCD130で46T以下ってPCD110mmの46T以下より入手性悪いだろ。 アウター48Tならインナー34Tで十分だろうし。 俺がPCD110mmアウターで使ったことあるのは40T,42T,43T,44T,46T,48T,49T。 PCD130mmでこれだけ揃えるのは難しい。
>>439 トリプルのミドルギアが有るんで、42Tや39Tは割合容易に入手できるかと。
46Tや44Tは難しいだろうね。
>>439 三行目、新型スギノ以外でそんな小さいアウターってあったっけ?
PCD130だと細かくそろえるのは無理だけど、39と42は非常に安く手に入るのがうれしい
だからスギノが新型を130で出してくれてたら、そのへんもっと充実してたのにと思う
もしかして旧型XTR?
10速で使えるPCD110のアウターで、39〜42Tってありませんか? 出来れば39Tが欲しいのですが・・・ 105のトリプルのミドル、39TはPCD130みたいで。
俺はスギノPCD110の38T(ミドル)持ってる 入手性悪いけどね
78系やカンパ系とあわせるならNTという型番から始まるのを探せ。 79系に合わせるならPEという型番から始まるのを探せ。 PEをカンパ系と合わせるならFDは79シマノにすると幸せになれる。
>>438 単純な話で、ロード用ダブルFDは16T差に必要なだけより羽根が長い
MTB用FDはその余分な長さが少ないから当たらない
OX801D Compact Plus+ってクランクだけで買えるのかな? チェンリング替えるからいらないんだけど
>>450 チェーンリングなんてすぐ消耗するじゃん。
>>452 OX801D Compact Plus+にデフォで付けられる歯数が要らないんだよ。
全然使わないから摩耗もしないだろ。
チェーンリングって大体どれぐらい走ったら交換する?
磨り減る前にコンポ替えしてしまうので永久に分からない
それは難儀な病気だなw
スギノ40/24に使えるFDって、やっぱないの?
なにそれ
>>457 FD-M772あたりが使えるだろ
ただし調整ボルト交換&直付FD専用フレームは不可
今日もクルクル
>>460 あと、シフトメイトストレートの7番があれば快適だお。
仮にトリプル仕様になったとしてもSTIがトリプルなら完璧に作動する。
ダブルでもロード用FD使ってるみたいに普通にトリムが使える。
tWo+直付け台座の構成で、プレートにチェーンが当たってしまう場合、 トリプルのFDに交換するしか手はないですか? 現状、F24−39×R11−28の構成で、フロントインナー時にロー側2枚 しか使えません。 バンド式なら調整も利くのですが、直付けで合うものが見つからなくて。 ダブルのFDで羽根が長い直付け用があれば一番いいのですが・・・。
>>463 そんなもんない。
ビルダーさんのところに行って、
直付けの板だけ貰ってくる。
んで、直付け台座を元々の台座にボルト止めしてもらってきた台座にFDを付ける。
それ位しか方法はないよ。
つまり小さいサイズのチェーンリングを使う場合には、問題点が2つあるということだな ひとつは対応するロード用FDが存在しないため、羽根がチェーンステイにあたるという問題 もうひとつは、台座のせいでそもそもFD位置が下げられないという問題 けっきょくあれだけこのスレで期待されたスギノの新クランクがやっと出たというのに、 まったく低ギヤ比化できなかったというわけだ
アウターが39Tとかだと、ダブル用よりトリプル用のFDの方がいいのかな?
>>465 前者はダブルであればほとんど問題にならない。
後者は直付けを止めればいいだけ。
今は直付け金具で対応できるのもある。
俺はバンドだから全く問題なく低ギア比化できてるね。
>>466 ダブルで問題でもあるのけ?
>>467 アウター44T位まではトリプル用のものを流用した方が綺麗に使えるよ。
>>466 トリプル用を使うにしてもFDにはアウターの無いトリプルクランクを動作するように誤認させなければならない。
つまり、本来のアウター(50-52位)のがあると仮定して、
本来のアウター(〜44T)のギアのラインにFDの羽をあわせない事が重要。
>>467 >今は直付け金具で対応できるのもある。
kwsk
がいしゅつだがサイクルモードで OX801Dは「シマノHOLLOWTECH2用BBで使える」とスギノの人が明言してたな ただし専用のBB使ってくださいよ(´・ω・`)と
472 :
264 :2010/11/15(月) 15:01:09 ID:???
>>471 >専用のBB使ってくださいよ
そりゃま商売だしなぁ…
79と57のBBでOX801Dを使ってる。 問題なし。 もちろん付属のBBでも問題なし。
474 :
463 :2010/11/15(月) 23:15:53 ID:???
>464 どうもです。 その手は思いつきませんでしたので、手配出来そうならトライしてみます。 直付けでtWoやるのが厳しいってのは組んでから気づいたアホなんでw、 何らかの方法が1つだけでもあると分かって助かりました。 これでダメなら、素直にトリプルで考え直します。
トリプルFDなんてクランクに比べたら安いもんじゃん ダブルFDを中途半端に下げて使うより変速性能も良いよ
よし、激坂用として13丁の後付チェーンリング作る事にした RDがとんでもなく屈折しそうだなからアウターは40までにして チェーンも極力短くしないと・・それでもなんとかなるかどうか とりあえずこんだけ常識ハズレなギア比なら俺の貧脚でも、 暗峠〜タンデムでの急な坂もきつくなく上りきれる・・かな。トップでも10km/hちょいしか出ない
>>476 アウター40でなんで10km/hなんだよ?
70km/hぐらい出るだろ
>>477 チェーンリングのインナー13丁の時の話だって。ケイデンスは上りで70-80rpmまでで。
>>478 そうか、すまんかった
で、その13Tのチェーンリングってどうやって付けるのさ?
オートバイ用の420サイズのスプロケの刃先薄くしてチェーン幅に合わせて、 BBがテーパースクエアだから取り付け軸穴はテーパースクエアに合わせて 四角く削るつもり。加工ベースのものは買ってきた チェーンの厚み自分で変えるのはオートバイでもやった事あって それで三桁km/hオーバー出してもまだ生きてるからそこは多分クリアできる ここまで極端な事する人間がいなそうだから前例なくて手探りだけど、まぁ遊びなんで
質問に答えてなかった、右クランクの内側の軸にスペースがあるから そこに付ける予定、緊急用だし変速は諦めるかも
ほう、オートバイ用のドライブスプロケットを加工して流用とは アイデアとしてはなかなかおもしろいね オレも元オートバイ乗りでカートとかもやってたけど、 そんなことは思いつかんかったな そもそもギヤの歯がチェーンステイにあたらないかとか、 不安要素はあるけど、とりあえずやってみて結果教えて欲しい
13Tってとんでもなくチェーンの消耗速そうだな せめて8〜9速チェーンにしておけよ
でもかかるトルクとか考えたら、自転車なら楽勝でしょ なんたってオートバイで13tだっていうぐらいだから カートのドライブスプロケットも9〜11tとかだけど、 チェーンの太さって自転車用のとたいして変わらないよ
> たいして変わらない クソワロタw 変速対応の10速チェーンと大して変わらないか 確かにそりゃそうだ。軽自動車も3.5リッターの高級車も、どっちも1車線に収まるサイズなわけだしな
チェーンってインナーとアウターのプレートの厚みを1割厚くすると伸びに対して2倍に比例する。 同一素材使用という条件として。 但し、変速対応のチェーンの場合はピンの圧入部分がそれ以外とは違う。 結果的にピン部分の強度問題で計算が狂っては来る。 なので、ピンの部分もシングル用と同様に外に出っ張ってるという同条件下での話し。
>>485 いや、軽自動車の話なんてしてないんだけどね
君、カートのチェーンって扱ったことないでしょ?
知ったかぶりとかしてると恥かくよw
どう付けるのかと思ったらBBの軸に直付けか。
>>480 です、変なネタでお騒がせしとります
※チェーンの厚みじゃなくてスプロケの厚み変える」
>>489 もしうまくいったら、そのギヤ売ってくれ
文字訂正してるのに更に↑途中で送信しちゃった 歯の厚みはHGチェーンの内幅が2.4ミリなので2.2〜2.3ミリ未満にする予定 でオートバイ用420のが5.8ミリ厚なんで単純に60%位は薄くする必要があるもより。 以前シングル用チェーンリングも多段用に薄くして、乗るのは普通に使えてたけど 変速用のランプピンって言ったっかけな、出っ張り作らなかったから当然変速できなかったw 蛇足だけどカート用チェーンはピッチを自転車より小さくして抵抗小さくしてるみたいだね、 厚は4ミリちょいだから小型オートバイと自転車の間位かな 1台お遊び用の自転車に使ってテストする予定だし、フロント13丁は短時間緊急用だから チェーンの磨耗とかはそれほど心配ないと思う・・10速のバイクにこんなの怖くて出来ないやw
お遊び用にしてもフロント13Tは小さ過ぎると思うよ 13X21でもギヤ比0,619じゃフリーがもたない可能性大 もったとしてもトライクじゃないとこけそうなスピードになるのでわ?
つかさ トライアル用のフロント付けたら良いだけ何じゃないの?
494 :
ツール・ド・名無しさん :2010/11/16(火) 18:34:25 ID:Y2+qwWJC
フロントダブルのインナーは最小でも34Tしかないのでしょうか。
>>493 いや、いくら激坂用に追加ギア作るとは言っても激坂専門のなるのは困るよw
平地もある程度は自走できないと。そうなる結局加工しないといけないしさ
>>492 フリーのラチェットとかの内部が破損か空回りしちゃう可能性かな?
それはまったく考えてなかった・・
速度は最小で1速70rpmで4.0km/hで歩く位の速度だからなんとかなるかと
思ってたけどこぎながらこぎながらだとふら付くかな・・今度速度テストしてみるね
小径車で内装変速3段+外装9段ってなハブがあっただろ。 これにフロントダブルなりトリプルなり組み合わせれば 見た目普通でチェーンの負担も無く実用的な超ローギアが可能になると思うが。
その内装3段がそれだけの高トルクに耐えうるのかという疑問はあるが、ちょっと面白そうだね。
内装ギアはハブボディが内側から押されてぶっ壊れない限り大丈夫。 8sの内装でさえ外装ギアの8sより耐久性あるよ。 それゆえにもうすぐ出る内装11sは凄く良さ気。
>>495 MTBでは、22×36ではフリーが壊れるからやるな、
とシマノは言ってる(ごく一部の対応ハブを除く)
実際はマージンがあるから無茶しなければ大丈夫らしいけど
フロント13Tだと計算上はリア19Tか21Tまでは大丈夫だろう
でもFDがチェーンステーに当たるんでは?
>>494 市販品ではOD801D、FC-M985、XXなど
他にはトリプルクランクのアウターを外してダブルにするとか
>>499 >22×36ではフリーが壊れるからやるな
ご冗談でしょw
そんな怪物がこのスレにいるのかと
体重ある奴が激坂でダンシングしたら分からんよ
10%でヒィヒィ言ってる55kgでダンシングしない俺なら問題ない 壊さない自信ある
ギア比0.8以下がロードで必要な状況ってのが想像しにくいな
>>504 そういうことはラピュタ上ってから言えよな
しょせんオマエは井の中の蛙よ
貧脚貧心肺なオレではいくら低ギヤ比にしても登り切れないのを体験した@御岳山
平均購買15%以上のをキャンプ道具、食材一式載せた状態での楽に登りたいから ギア比0.6くらいまで出来れば最高
>>507 オレもロードでキャンツーするから、それぐらいのギヤが欲しい
ダイナシスには期待してる
実際ギア比0.6位でかなりの急坂上り続けるとして、キャンプ道具満載でも 速度5〜7キロで軽くクルクル回してればそうそうフリー壊れなそうなんだけどな 0.6まで低ギア比化すればほとんどダンシングでトルクかける必要もなさそうだし
実際百草園やラピュタ坂とかの激坂を楽に登れるギア比ってどれ位か試した人いるのかな? 脚力や心肺力に頼らずとにかく楽に。
ゆっくり登れば大したギヤ比イランだろ・・・
ゆっくり走るために低いヒヤ比がいるんじゃないの?
>>511 よし、わかった
フロントアウター、リア一番表のギアでゆっくり登って見な
5%でも勘弁して下さいってなるぞ
>>510 700cのロード前提なら以下の様になるね
あの程度なら普段からそこそこ走っている人ならば36x27で軽く登れる
1週間当たり100km程度しか走らない人なら34x34でもきついが登れる
>>499 シマノのフリーで壊れるならカンパ(フルクラム)とイーストンのはマジでやばいかもな。
22-36でシマノのフリーをぶっ壊すにはリアが滑ったりフロントリフトが絶対にないという条件下で
170mmのクランクに160kgf以上のトルクを掛けなければ不可能。
同条件でカンパのは120kgf イーストンが130kgf MAVICで150kgf
ヤバイと書いたカンパですら理論上不可能。
先にリフトアップするかタイヤが負けて滑る。
条件をもう一度書くけどは22-36ギア固定で170mmクランクをつけてペダルにかけるトルクね。
ちなみにこれが仮に24-36になるとシマノの場合は185kgfになる計算だから恐らく180kgf位がシマノ基準なんだろう。
>>510 いや、ちょっとまてw
ラピュタに比べたら、百草園とか和田峠なんか平地レベルだぞ
もうこのスレ貧脚用と激坂厨用とで分けた方がいいんじゃね
貧脚なのに激坂好きなオレは氏ねと言う事ですか?
剛脚ならラピュタでも34x25で余裕っしょ ロード用よりも低いギアが欲しいと考えるのは多かれ少なかれ貧脚だから一緒でいい
>>519 その剛脚さんってのは、この地球上に存在するんだろうな?
>>519 たぶんそれは間違い
20%超の坂ではプロでもトリプルを使うし
(ブイグテレコムの選手がジロをトリプルで走っている写真がある)
トリプルじゃないにしてもスペシャルカセット(30T仕様)なんかプロでもバンバン出てくる
実際それと同様のギア比は剛脚でも必須ということ。
グランツール常連のチームのプロ以上の剛脚ならぜひプロになるか、
ならないにしてもトレーニング法などの本を書いて欲しい。
>>518 それわかる
どうも気づいたのは、貧脚を自称する人には坂好きな人が多い
ギヤ比高くて剛脚気取りの人?は、ほとんど平地ばっか走ってて、
峠なんて行ってないんだよね
まあ走る場所にあわせて、適切なギヤをチョイスできてるということでもあるけど
プロレベルはともかく、アマチュアとしてそこそこ走ってるレベルってのはあるとは思うが
さすがにそのレベルから見てもおいおいと思うような
10%程度の坂でも異常に低いギアが必須!必須!と騒ぐ
極端な貧脚の奴同士でも当然情報交換ができてしかるべきだと思う
いっぽう、プロでもシマノの標準構成の34×28未満のギア比を使うような激坂(おおむね20%以上が続く)
ばっかりを登る、アマチュアとしてそこそこ走っているレベルの脚力の奴もこのスレに出入りしているのも事実
プロなら34×30のスペシャルカセットで済むところだが
さすがにアマチュアなら34×32か34×34あるいはOX801Dやトリプルが必須だろう
>>517 は、そういう奴等双方の書き込みの前提が違いすぎて
いらん議論が発生することが結構あるという話だと思うと、同意できる
>>521 たしかエラスだったっけ?
トリプル使って優勝してたよな
確かに、10%少々の坂を普通のコンパクトで普通に登ってたら 同じくらいのケイデンスで半分くらいの速度で登ってる奴を抜くことはままある 膝の負荷云々はあるけども、いくらなんでもギア比低すぎの奴は 多分、自転車乗り始めで筋力がまったくついてないからだとは思うけど 多少乗って、筋力つけてからギア比とか考えたほうが楽しめるとは思う 実際、膝の保護も相応の筋肉があってなしえることだしね。 コンパクト34×27じゃ全然無理だからトリプル、良いとは思うんだけど 1年乗るだけでそんな坂はケイデンスと心拍を維持したまま39×25で登れちゃう。 初心者が、34×27で、ダンシング使わないと登れず、息も絶え絶えになる坂(平均10%弱の坂?)は きちんとトレーニングすれば、39×25のケイデンス90のまま、心拍も70%程度で登れるわけで。 この坂を重いギアで登るなんてあり得ない、膝故障あるいは脳内剛脚乙www と騒ぐ前に、ある程度は鍛えてみると、結構見えてくるものも変わると思う。
短時間短距離なら全く問題ないがね… 平素インナーローの30x25で登る坂でも別に42x23位でも普通に登れるし。 しかし100km以上走った後とかその坂を後10km登り続けるとかだとな。
34-25で登れなかった坂を39-28で上りきれた。 ギア比は重くなってるのにペダリングは軽くなった。 今ではフロントインナーを42Tにしてロー34か36のMTB用を入れようかと悩んでる。
>>525 誰もそんなヌルい坂の話はしてないと思うよ
御岳山とかラピュタとか勾配36%とかあるだろ
それに勾配20パーセントぐらいの坂を上るだけだったら、
そりゃ誰だってフロント52でも上れるよ
でもそれじゃしんどいし、遅いし、いいこと何もないから
ロード3年めで低ギヤですが何か? 標高500m前後の山しか登りませんが何か?
最近ラピュタって単語を見かけますがどこの山の比喩なんですか?
山っていうより、天空の城だったかと
きっと都市伝説
キャンプツーリングとか荷物積む場合はまた低ギア欲しくなるしね
>>530 東京西部にある和田峠という峠の西側(峠が県境だから正確には神奈川県)から分岐する激坂
確か和田峠公式ページに詳細が載ってたはず
>>523 同意だけど、「いらん議論が発生する」のは
そういう前提を知らなくて「そんなに必要なわけない」と思い込むアホのせいじゃね
「平地で鍛えれば山でもコンパクトクランクいらない」って主張も前に複数見たなw
なので、そのギア比が必要かどうかには触れずに
そのギア比を実現する構成はどんなのがいいかの情報交換でいいような
あるいはパワーと全重量と斜度を聞き出して必要なギア比を求めるか
>>534 距離も必要。8%の坂でも200mと2,000mじゃまるで別物。
>>535 そうだった
短距離なら一時的に頑張ることもできるもんな
正確な斜度がわからなくても、 実際その坂で速度が何km/hまで落ちるのかわかれば、 必要なギア比はだいたいわかるね。
スタンディングスチルが出来たら 重いギヤ使って休み休みどんな激坂でも登れそうなキモス。
そこまでいったら歩いた方がまし ちなみにサイコンによっては2km/h切ると0km/h表示になる
その速度でまともなケイデンスにするためのギア比は計算できるな ギア比を適正にしてもその速度だと出力が過大ってときは (=ひーこら上ってる)、もっと下げる必要があることもあるけど
>>528 おまえな
勾配30%超えたら既に人外の領域だぞ
カーブのインナー側ならそういうのはごろごろしているが、その部分を勢いを付けずに登れますか?
無理だろ
>>524 裏乗鞍ヒルクラでは
トリプルで2連勝した人がいる
俺のロードは軽量パーツで構成しているのだがパニアバッグや前後フレーム追加して 16kg程度 コレにカッパ、ツール、薬、メモ、財布など入れて20kg程度 たまに10kgの米袋を積んだりもする 坂道は単なる通り道として毎回利用して居るので出来るだけ軽いギアじゃないとやってられない
>>541 だからそのために軽いギヤがいるのだと言っとろーが
なんでオレに噛み付くか?
>平均10%弱の坂はきちんとトレーニングすれば、39×25のケイデンス90のまま、心拍も70%程度で登れるわけで
っていうか、その程度の坂ならトレーニングなんてしなくても、誰でも52x21で上れる
オマエは今まで平地しか走ったことないのか?
おまえらどこのコンタだよ心拍70%でそんなに速く上れねーよw
39×25でケイデンス90って18km/hだぞ5%ならまだしも10%弱でって…
52×21でケイデンス90は30km/hwwwww
>>525 メーターしっかり見てる?w
こんなところで見栄はらなくていいんだよw
>>545 自転車乗ったことある?w
まあ3流の釣りだろうな いまどき2chで釣りなど犬も食わんよ
>>546 オレは545だが、べつに52x21でケイデンス90なんて言ってないぞ?
それに525じゃないけど、39×25でケイデンス90って18km/hはべつに全然問題ない
さすがにその程度でドーピング呼ばわりはないだろ?
体重62kg自転車その他10kgで10%を18km/hで登ると約400ワットだ では言い訳をお願いします
すまんな、オレはどうやら国際プロ級だったようだぜ
まったり低ギアでゆっくり上ろうぜ!
で、さらなる低ギヤなアイデアはないのか?
>>548 昔、坂馬鹿で坂ばかり走って乗鞍にまで行った俺から見ても
その主張は無理ありすぎ
>>553 市販パーツの組み合わせだとOX801Dorトリプル×MTBスプロケの
24×34(or36)で打ち止めだと思う
あとは重量とかQファクターとかリアがクロスとか価格の話になる
MTB用のクランクをQファク狭めで着ける方法ってないかな?
四角軸とかのBBなら軸長の短いものを使う あとペダル軸の根元をえぐる加工をしてもらってペダルを内側にずらす (クリートを端まで寄せてもペダルとクランクアームに隙間がある場合) 元のQファクターがMTBトリプルだと170mm前後あるから、 それをやってもロードトリプルよりまだ広いだろうけど MTB用で一番狭いのはたぶんXXの156mm
>>557 >四角軸とかのBBなら軸長の短いものを使う
MTBってOLD135mmだから、それやった方がチェーンラインも出やすいと考えてよい?
>>558 チェーンラインもロード用クランクに近くなると思う
ただし、当たり前だけどインナーがフレームに当たらないように注意
そのへんは相性とか組み合わせの問題になってくる
普通にロード用のトリプルクランク(+チェーンリング交換)のほうがいいと思うけどね
スルーアクスル式のクランクも多いし
たしかにそうなんだよね ロードでも24Tからあること思えば、MTB用クランクにするメリットないよな とりあえずダイナシスに期待
FC-M985(XTRのXC用ダブルクランク)は 従来比でQファクター-7mmだそうで、160mmくらいか XXやロードトリプルのほうが狭い、 つーかOX801Dが買える値段だ Dyna-sysはスプロケがありがたい
けっきょくMTB用クランクはQファクを狭くすることは不可能だから、 ロードに流用ってのは、あんまり現実的じゃないんだよね トリプル or tWo or スギノ & MTB用カセット ってのが、低ギヤ比化する場合の選択肢だよね はたして今後、勾配36パーセントの坂をケイデンス70で上れるギヤは出現するのだろうか?
オレなんか20%後半の斜度だとケイデンス40rpmくらいだぜw
オレもそんなもんだわw
あたくし10%でも50rpmくらいです ごめんちゃい
-10%でも 0rpmの俺はどうしたら・・・
10%が続くと時速10キロ→9→8とだんだん下がって5を切るとダウン その時間はせいぜい20分だから3kmも続くと押して上がることになる
2を切るまでガンガレ!!
後でログを見たら歩行中が2〜3だった落ち
マジレスすると10%の坂を2km/hで歩いて登るのはかなり大変 低ギア比の自転車の方がはるかに楽
平地を少し早足でスタスタ歩いてるぐらいで4km/hでしょ? ギブアップするような坂をSPD-SL履いて2〜3km/hで押せるもん?
靴はSPDだったから結構歩けたよ ケイデンス30まで落ちてたから歩く方がはるかに楽 何より朦朧として(高乳酸?)ダウンだから10分ほどお休みしてたのが大きい まあ山頂(1キロ先)まで逝っても脚売り切れは変わらなかったけど 帰り道は全ての坂でインナーロー
>>567 ギア比と総重量は?
総重量70kg、ケイデンス70だと10km/hで200W強、
ギア比1.1くらい
ギア比1なら8.8km/h、180W台で済む
>>538 休むといっても平地でスタンディングスティルするのと違って
上り坂でパワーかけて静止するのはそれだけで疲れる。
あれはずっとブレーキかけて止まってるわけじゃないからね。
小刻みに前進後退を繰り返してるだけだから。
>>567 俺は6km/h以下になるとジグザグ走行モードになるけどw
体感斜度ダウン、みかけの速度アップ
まっすぐ歩くより遅かったりw
>>573 定格200Wは夢だな
ギアは定番の34T−27
小走り用コースに短い10%坂入れてるけど周回するだけなら楽。短時間なら200W出てる計算。
お山で永遠と続くとどんどん落ちてくる
お山歩きだと10%は緩い方だけど
15%で400m程の坂を上るためにトリプルの30T入れてる状況 30x25で10km/h維持して300Wちょいか。上りきる辺りで心拍180息も絶え絶え。 持続的に登れる坂っていったら5%前後がせいぜいじゃないかと思う… 件の坂、30T無くても登れるけど、アウター52T・ミドル42Tのギアの繋がりも捨てがたく コンパクトにしようかどうかいつも迷う。
50-36×11-32くらいにしてみたら?
579 :
463 :2010/11/21(日) 01:33:41 ID:???
ちょっと前に、直付け台座+tWoの構成で質問させてもらった者ですが、最終的に 直付けトリプルFDで落ち着きました。 現在の構成> 7900STI(ダブル)+5700トリプル(24-39)+5700トリプルFD(直付け)+R11-28 RDはロードミドルのまま。 F24×R28が最高です。 前に乗ってた車体ではトリプルインナー26×R27を使ってたのですが、新しいバイクを上記 構成にして更に2段ほど余裕が出来た感じです。 即効売り切れだった峠も、クルクルと回してクリア出来そう。 ただ調整はやはりシビアで、懸念のチェーンとプレート干渉もギリギリで回避出来てる程度、 ダブル用STIでトリプルFDを引くのも、一応動くには動きますがけっこう厳しいですね。 バンド式ならこんな苦労しなくて済むんだけど、フレームはそうそう替えられないので、何とか モノになっただけでも良しという感じです。 最終的にはトリプルSTI+MTBスプロケ&RD導入も考えてますけど、しばらくこれで様子を みてみようかと。
フロント13丁とか極端な低いギア追加して総重量100kg以上でも
どんな坂も楽に登れるように改造して遊んでる
>>495 だけども
激坂で極端に低ギア比化しても速度が低すぎるとよろけて走れないかもとの事で
テストしたら3.5〜4km/hまででてればそこそこ普通に走れるね。というか
誰か書いてたけど本当に3km/h未満はサイコンが計測してくれないw
>>499 ちょっと確認してみたら確かにまずチェーンステーには当たりそうなので
40×13のフロントダブルにして平地移動や普通の坂は40だけで補って、
急な坂でだけFディレーラーを変則的に取り付けして
間に合わせ的に作動させるしかないかも。最悪、軍手ディレーラー・・
フリー破損についても可能性十分あるんだけど重さとギア比で
許容トルク計算できないんで、まぁこのままGOでございます
※チェーンの長さテスト用に40丁作り変えたらミスって曲げちまった・・・テスト用廃材でよかた
>>581 オレは、こないだ1月ほどキャンプツーリングに行ってみて、
世の中にはキツい坂があるのだなと思い知らされた
空荷ならラピュタぐらいはシッティングで上れるぐらいじゃないと、
正直きついね
>>581 帰りの下りの為にブレーキ対策も必要になるのでわ?
峠越えスレでは御岳の下りリムブレーキでコースアウト報告も過去にあったよ
幸い無傷で生還したらしいけど、シューが融けかけてたそうだ
ヒルクライム大会で必ず一人二人が山菜採りに行っちゃうよね。
585 :
ツール・ド・名無しさん :2010/11/22(月) 03:59:29 ID:kzv02F1u
美味しい山菜があるの?
586 :
ツール・ド・名無しさん :2010/11/22(月) 07:43:58 ID:gS56PCH6
フロント13Tってどこに売ってるのよ?
>>585 曲がりきれずにコースアウトってことじゃ?
去年のツールでブイグテレコムは集団山菜取りしてたな
>>586 フロントスプロケットやドライブスプロケットでぐぐってみ?
フロント13T・・・フリーボディが壊れそうだな。
どんだけ剛脚w
>>587 それは結果
ブレーキがダレて減速しきれなかったって事でしょ
トライアル用のフロントフリー対応のクランクを付ければ13Tも可能だが フロント変速できないな
フロントシングルとした場合シマノのRD-7900SSに使える最も大きいギアっていくらまでいける? 36Tだとさすがにプーリーと当たってゴロゴロ言うかな?
ロード用RDの場合、28〜30Tが限界
フロントアウターのチェーンリングにトラック用シングルギアの チェーンリングって使える? フロント変速終わる? それとも何とかなるもの?
リアとの距離が短いロードならもうチョットいけるかもしれないが MTB用RDを使うとしても フロントインナー30 リアインナー34 あたりが新品チェーンの114コマあたりで限界に近くないかな?
MTBでも44×34でチェーンは足りるんじゃないの?
MTBはロードと同じチェーンラインの長さになるんじゃないの?
>>598 問題がコマ数だけなら伸ばせばいいだけだろ。
リカンベントなんかだと当たり前の話だわな。
問題はチェーンの長さじゃなくてRDのキャパシティだろ。
>>600 MTBに比べるとロードはずっとBB-ホイール間の距離が短い。
シートポストまでホイールが食い込んでるようなフレームも普通にあるだろ。
RDにまわっている分も短いしね
>597 PCD違うべさ
>>604 最近はチンコ用にPCD130のがあるよ
>>604 いや厳密なトラック競技のトラックとは違うんだろうけど。
TA Alize PCD 130 Track Chainring とか書いてあるんだが…
ピンの有無で激変するものかな。
昔は全部ピン無しだったはずだから変速できないなんてことは無いはずだけど。
まあ使ってみればいいんでない? 俺にはTAは無理
板の厚さはどうなんだろ
>>606 変速が終わるといえば終わるし(現代のレベルでいえば)、
昔はそうだったんだから何とかなるともいえるだろ
当人の許容ライン次第
俺ならやらないけど(48Tか50Tかトリプル用の39Tか42Tを使う)、
何Tのを使おうと思ってる? トリプルのアウターで使うのか?
>>608 薄歯と厚歯の両方あって、薄歯は変速あり用と互換性あったような
自転車って元は厚歯−シングルが標準で、薄歯は変速機用に作られたのでは?
>>609 トリプルのアウターに49Tをね。
フロント側はバーコン(フリクション)なんで多少の難は許容できると思うんだが…
本当はピン付きが欲しいが、49Tのピン付きなんて探しても無いんだわ。
普通の48Tじゃあかんの?
ピスト用薄歯はJIS多段用〜6.7.8s用並びに辛うじて8s用チェーンと互換を保っており、 特に10sチェーンと組み合わせる場合はギアに出来た瑕などが原因でチェーンを巻き込み、 最悪の場合、チェーンを切ることがある。 シマノの薄刃ギア取り扱いに関しての説明。
シマノは9速10速で独自企画を採用しました。と読むわけね。 まあ他社も似たようなモンだが。
>>611 >本当はピン付きが欲しいが、49Tのピン付きなんて探しても無いんだわ。
何故かTA Specialites Alize 49T(シマノRoad用)をひょんなことから手に入れて
使っている俺が通りかかったが、ピンは付いてるし、変速も普通にできる。
クランクは9s105でダブルで使用。
変速性能は良く判らん、元は変速ピンの無かった7s105だったので良くなった様な、
大して変わらない様な。試しに9sティアグラ50x39を付けてみたこともあったが
あんまし変わらない様な気がしたw
>>614 薄歯の厚みに関しては独自云々というよりメインとなるトラックレーサー側の運用の問題。
あえて薄歯ギアに厚歯チェーンを使うと言う人が少なからず居るんだわ。
薄いギアの方が撓んで長距離でも脚に気難いらしい。
でも、薄歯チェーン(8s用でさえ)信用できないらしいし、
DIDのチェーンなどはシマノどころかカンパのチェーンより動き良いしね。
>>611 シマノの50Tのほうが総合的にいいと思うけどなぁ
48Tと50Tでも極端な差はないのに、
49Tと50Tって乗ってて違いが影響するほどか?
今俺が一番快適に走れる巡航ギアが52x18なのよ。 リアスプロケを変えたいんだけど、18Tってほとんどのスプロケに無いのよね。 これを17Tで代用するとなるとフロントは49Tが欲しい、そいういう経緯。
最適なギアなんて微風でもリア1歯くらい変わるだろ
>>618 確かに18Tなんて12-23Tとかのクロスレシオなものにしかないよな。これだとヒルクライムはきつい。
妥協してフロント50Tにすれば?50Tは選択肢が豊富だろう。
52x18が一番快適とか言ってるようなヤツは、 このスレ的にはシカトでいんじゃね?
出来るだけ軽いギアを語るスレだしな
んなたーない ここは低ギア比化スレであって貧脚スレじゃないから
CS-HG80-9でOK
39-19でケイデンス100くらいで走るのが好きな俺はこのスレ民は生暖かく迎えてくれるよな?
最適なギアをピンポイント指定か 最適なギアなんて体調や路面状況、斜度、風速で変わるだろうになあ 実践に裏付けられた質問内容かと思ったら、単なる脳内くんだったかw
トップ1枚削って18T入れればいいだけの話だろ
>>623 誰も貧脚などと言っていないのに
突然どうした?
>>625 tWoでも有り
ノーマルクランクのインナーなら無し
はいはい死にますよ80年後にな!
アホか 俺の臭いオナラを嗅ぎやがれ
クンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハー クンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハー クンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハー クンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハー クンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハークンカクンカスーハースーハー
タクト ×ミズノ スガタ×ワコ ヘッド ×サカナちゃん もうこれでいけばいいじゃない
>>635 テトリオートの車輪回転はギア比が低そうだな!とか言えばいいのか?
よくわからんけどアニオタうざい氏ね
ほす
APEXの32T組んだ人いないのかな
ジャイアントやスペシャの完成車の購入者のほうが早いかも ダブルタップレバー+MTB RD+MTBスプロケの人ならSRAMスレにいた
>>641 その2社だとその2つだね
他のメーカーが出してるかは知らない
再ほす
すいません、当方初心者なもので教えてください。 現在、SR-SUNTOUR XCC-T102 42T×32T×22T の、7速のMTBに乗っています。 この7速のチェーンリング一体型クランクをチェーン、リアのスプロケ7速のまま 8速や9速のチェーンリングセットの交換で互換性はありますか? 多忙かと思われますが、宜しくお願いいたします。
なぜ多忙だとわかった?
>>644 自転車が安物だから自転車ごと買い換えたほうがいいよ!
>>644 7sと8sはもともとギヤ板やチェーンの幅は同じ
9sや10sは厚みが薄いはずだけど、チェーンリングに関しては問題なく付く
そんなわけだから大丈夫と書こうとしたんだけど、
オレはSR-SUNTOURのことは知らない
たぶんシマノ互換だと思うんだけど、くわしい人よろしく
7速って100%ルック車でしょ? そんなモノに手を入れるぐらいなら買い換えたほうが断然いい
そうか、10年前に乗っていた俺のMTBはルック車だったのか・・・
リア10速〜11速が当たり前って思ってる人は ここ何年かぐらいではじめた人なんだろな
しかし7sカセット用のフリーは絶滅危惧種だな たまに思い出したように通販に並ぶが
>>648 そうでもないよ
ジャイアントの一番安いMTBなんかは7sだよ
>>651 7sカセットは東急ハンズで普通に売ってたりする
っていうか、むしろ主力だったりして
だから意外と入手性は悪くないといえるかも
プロショップには置いてないけどね
7sのドライブ系を10sに入れ替えてみたいが………… 買い替えた方が良いよねorz
>>652 カセット(スプロケ)じゃなくて、フリー(ハブ)の方なんだが。
655 :
652 :2010/12/22(水) 21:02:29 ID:???
>>654 なるほどフリーかあ
考えたことなかったわw
ってことはホイール換えられないってことか
ホイール交換イコール変速システム一式交換になるわけか
>>653 フレームに思い入れがあるならいいんじゃね?
リアハブも交換になるし、そもそもOLDが130mmや135mmとは限らないけど
できるだけ乗り倒してあげたいという気持ちはわかる ウチの8sもいずれは10sにしようと思ってるから でもエンド幅が現行じゃないのはつらいね
クロモリならフレームビルダーに頼んでぐにっと曲げられるらしいけど? アルミだったら一部のハブでスペーサーを抜いてOLDを合わせて そのフレーム専用のホイールにするしかない
MTBならOLDはたいがい135mmだし、よっぽど古くても130mmだよ。 あと使いたいホイールのフリーハブが7S対応でも、9Sカセットから 1枚抜いて7Sフリーに入れるという技もある。
>あと使いたいホイールのフリーハブが7S対応でも、9Sカセットから >1枚抜いて7Sフリーに入れるという技もある。 それやると8sにしかならないよね
>>651 7〜9sのボスフリーもあることはあるね。2級品だが。
2っ級さ〜〜〜ん! は〜い、気にしな〜い、気にしな〜い
7sボスフリーは海外で普通に売ってる こちらは売れ筋として生産中?
>>655 今が7速でそのフレームに投資する気なら、
手組を含めたホイール+変速一式の交換したほうがいいよな
落ちるぞw
ただいま絶賛ネタ切れ中 起爆剤には電動XTRが必要だってばよ
っていうか、ダイナシスネタ無いのか?
いやいや、全然枯れてねえよw
過去の物=スペックが明らかになってるから もう枯れてる=新しいネタになる事実がないだろ。
>>669 Dyna-sysについてはテンプレにも入れてやっただろ。
シマノ10sロード用シフター+MTB9sRD+Dyna-sysスプロケで 動くっていう報告はもうあるからなぁ (そしてロード用シフター+Dyna-sysのRDでは動かないという報告も) SRAM10sロード用シフター+SRAM 10sMTB用RD+10sスプロケで動くというのも聞いた 後は各人が組むだけ 俺もそのうちやるけど、冬は山に行かないからまだ買ってない
10sSTIレバー+9sRD(MTB用含む)で動くって話は珍しくない Dyna-sysが出るまではスプロケ組み替えでそれやってた人が複数いる
10sフラットバーロード用シフター+MTB8sRD+Dyna-sysスプロケで問題なかった リモートシフター使い続けたかったんだ
買った事すら忘れてたシフトメイトネタが残ってたわw 正月休みに気が向いたらやってみる
10sSTIレバー+Dyna-sysRD+Dyna-sysスプロケ っていう組み合わせでいけた人はいないのかな? ちなみにショップのあんちゃんは、メーカーがそう言ってるんだから互換性はないはず って言ってた
RDのてこ比が違うので、素で組み合わせると8枚目までしか引けません ちなみにMTB用のシフターの方も、中のプーリー径が9速よりでかくなってます 以上人柱1号より・・・
互換性台無しす(´・ω・`)
互換性なんてただの飾りですよ エロい人には分からんのです
>>678 ってことは、10sSTIレバー+Dyna-sysRD+Dyna-sysスプロケではダメなんですね
厳しいシマノ基準だから推奨されてないというだけじゃなくて、
ほんとに互換性ないんですね
でもなぜかRDを9sMTB用にすればいけるのですか?
これ以上はテンプレと過去ログを読む事を勧めます
さっぱりわからん。 結局トップからローまでのレンジが違うのか、1段毎のピッチが違うのかどっちなんだろ。 それとも両方?
教えてくださいな。 初めての改造なんです。 もとの構成は、大半は67アルテ、フロントが FSA のコンパクト。 50/34のアウターを46に変え、いい感じだったのですが、 アウターにあるときのギアとFD の間隔の広いのが気になり、 FD の位置を下げました。 非乗車でのテストでは問題なかったので、実走すると、 インナーからアウターへの変速がめちゃくちゃ重い。 どこか調整がおかしいのだろうと思いますが、可能性の高いのは どこでしょう?
ワイヤーテンションじゃね
>>677 テンプレが分からなければ手を出さないのが吉
677じゃなくて683だけどやっとわかった。 状況から察するに、 RDの動作量(スプロケのギヤ間隔)はそのままで引き量のピッチが大きくなったんだな。 ゆえに従来ピッチのSTIで引くなら従来のRD(MTB7-9s)でなければならない。 動作量は変わっていないからそれでいけると。 9sという数字が出てきて混乱したけど従来品って意味か。
688 :
677 :2010/12/29(水) 00:39:04 ID:???
>>687 なるほどそういうことなのか
今まではスラント角さえ大丈夫なら、ディレイラーなんて8s〜10sなんでもよかったよね
まあなんにしろロードでダイナシス使うなら、とりあえず従来のMTB用RDを使えばいいということですね
でも従来のMTBカセットって34Tローまでじゃなかったっけ?
36Tいけるかな?
シマノが35T以上を試してダメだったから34Tまで、って言ってる訳じゃないだろうしいいんでないの。
古いMAX32TのRDでもDyna-Sys36Tいけたよ
>>677 従来とはFDもRDも動作比率そのものが変わってる。
なので不可能です。
シフトメイトあたりが対応品出さない限りは。
実はカンパ互換になっていると言う罠
>>683 、
>>687 スプロケの歯の間隔はロード用と同じらしいよ
シフターを1段動かしたときにケーブルが何mm動いて、
RDが何mm動くかという比が違うから互換性がない
(シマノとカンパとSRAMでRDの互換性がないのと同じ)
で、シマノの9sのRDはシマノのロード用10sと比が共通だから使える
>>693 s
引き量はレバーに依存するから、そもそもシマノRDなら9Sだろうが10Sだろうが関係ない。
ただしものによってはフロント歯数差が不足する場合はある。
>>694 RDの動作比率は関係ないと言うのかwww
実際、MTB用RDは9sと10sでRD側の動作比率が変わってるんだよ。
696 :
ツール・ド・名無しさん :2010/12/29(水) 16:35:29 ID:2FklvhCh
ロード用とMTB用ごっちゃにしてる?
ロードのみの話。流れ読んでなくてすまん。
694=698みたいなヤツが書き込むから、情報が錯綜するんだよな たのむからもうちょっと落ちついて、他のレス読んでから書き込もうな
>>691 FDも動作比率変わったの?
左シフトレバーは9sと共通だから変わってないと思う
>>700 サイスポ11月号のXTR載せ換えマニュアルっていう10速化記事によると
△ 10sシフターとチェーン 9sクランクとFD (チェーン厚差の絡みで調整シビア)
× クランクのみ9s
(インナー時歯数差の絡みでガイドプレートとチェーン下側?が干渉)
という事らしいよ
リアについては既出の通り
>>701 それはFDとチェーンリングの形状の話。
例えば、SL-M660-10Rの左レバーはSL-M660-Lであって、9s 10s共通。
よって、動作比率は変わらない。
クランクをロード用トリプルからMTBトリプルへ変更する場合、 チェーンラインが5mm違うって事は全てのギヤ歯が5mmズレるって理解でOK? (両方シマノ)
ググレ チェーンライン
>>703 クランクが変わるとチェーンラインが変わるってどういう事?
MTBにロードクランク付ければ判るのでは?
>>705 チェーンラインの定義について調べてみろ
ロード用クランクでも銘柄によってチェーンラインは変わりうるし、
ロード用→MTB用に換えたらチェーンラインも変わるのは当然
708 :
703 :2010/12/31(金) 08:53:25 ID:???
クランクのスペックシートでの表記で5mm違うんだが トリプル同士だからその5mm分、インナーギヤの位置がずれるかどうかを確認したかった。 目的はMTB9s→ロード10sへのクランク変更。 インナーが26T→30Tで5mm内側にずれると歯先がシートステーに当たりそうなんだよね。
シートステーにインナーが当るフレームって想像できないんだけどw
ルックス車でいいからMTB系を買えば実感できますよ
貴様らっ私を怒らせると後悔しますよ?
>>708 インナーを26Tにすればいい。
1,000円くらいで買える。
俺もFC-6503に、
50T、39T、26Tを付けた。
さらに、BBをBB-M952の軸長112.5mmにした。
これによって、
踏み幅が148.5mmとなって、
ダブルの146.0mmにだいぶ近づいた。
ただ、シートチューブの外径が34.9mmなので、
インナーにFDを合わすと、
FDがシートチューブに当たる。
これは羽根をやや斜めにして回避した。
シートチューブ外径が28.6、31.8なら問題ないと思う。
親切なふりして微妙な罠とは畏るべし
715 :
703 :2010/12/31(金) 22:11:23 ID:???
いけね、チェーンステーですw 6503だと26T付くんですか。 でも最近のホローテック2でも30Tより小さいのあるんでしょうか? 5穴でPCDが合うのを探すかな・・・。
テンプレ読もうぜ、7879デュラ以外のロードトリプルなら 最小24Tいけるよ。 まあミドルにチェーンが当たるからリアはロー側3〜4枚しか使えんけど。
過去ログ読もうぜw 6703も7803と同じPCDなんだぜ 79にはトリプルないし
てことは6503か6603が良いと
5703もOK
720 :
703 :2011/01/01(土) 10:08:18 ID:???
もしうまくいかなかったら、きっちりパーツ構成さらしてから質問しろよ 今回みたいなのだと、以後完全スルーかフルボッコな目にあうよ
それは質問じゃなくて報告だろ
きっちりって・・・フレーム銘柄(サイズも)とクランクセットで十分じゃね? フレームに当たりそうって事で問題としては大雑把だし 細かく書かれて混乱されても困るわ
5603でも大丈夫だったよ
だからフレームに当たるかどうかを何故第3者が答えられるんだw
727 :
703 :2011/01/01(土) 21:39:54 ID:???
すいません、GB仕様のCRS1diskです。 アウターは50で十分なのでFDとクランクは57トリプルになると思います。 結果は少し先になると思いますが必ず報告します。
GB仕様ってなに? フラバーのまま換装ならシフターとFDはフラバーロード用の方がいいかもよ
ディスクブレーキなら135mmエンドでしょ?MTBクランクの方が良くないかな
今FC-5603使ってて、インナーに26Tか28Tつけたいんだけどチェーンリング 何買ったら良いのか良く判らねえ…ちゃんと10速チェーンで使える物って 何処のヤツかな?通販で買える所とか無いかな?どなたか教えて下さいな。
732 :
730 :2011/01/04(火) 20:20:08 ID:???
>>731 ありがと!嬉しい値段だね。早速買ってみるよ。
自分も5603使っていてTIOGAの24T付けたけど10sでも何の問題もないよ いまは50-39-24×11-34(10s)だけど変速もスムーズ
734 :
730 :2011/01/05(水) 00:50:57 ID:???
>>733 FD普通のトリプル用で24Tイケる?
FC-5603+FD-5603なんだけど。
FD5603が行方不明になったこともあってキャパシティちょい上のFD6703をつけてるんだorz 多分大丈夫かなーとは思うけど現品合わせしないとわからないや
FDのキャパはかなりはみ出してても大丈夫だったかと。
>>729 チェーンラインを合わせるよりQファクターのほうが重要
OLD135mmのシクロクロスでもロード系クランクだしな
>>708 レスが遅くなったが、んなこたーない
チェーンラインの定義を調べて計算すれば分かる
>>733 それ36ローだったら、このスレ的に無敵だったのに...
>>734 まったく参考にならんかもしれんけど、FD2203で24T使ってるよ
>>738 横レスだが計算って何するの?前後の差とチェーンステー長あたりから角度でも出すの?
部品のスペックシート上はギヤ歯のオフセット量自体を指しているみたいだけど。
クランクだとデオーレ50mm 105トリプル45mm。リヤはハブスペック辺りから数値を出すのかな。
>>740 チェーンライン ギア(シングル以外はギアセット)中心の位置
実際は目印なんて無いので、外−外、内−内の距離を測定して計算するのが簡単
MTB用の方が外(大きい)なのMTBフレームの物理的限界を考えてだろうね
(シューズ、チェーンなどが当たる)
>>740 ギヤ同士の間隔を適当に推測するか実測すれば、
チェーンラインが5mm違うダブルとトリプルで
インナーの位置が何mm違うかは計算できるよ
>>741 MTB用クランクのほうがチェーンラインの値が大きいのは
OLD135mmでリアのチェーンラインの値が大きいから
Qファクターと間違えてないか?
(Qファクターがチェーンラインに制限されるのは確かだが)
フロント側でクランクとFDのチェーンラインを合わせるのは重要だけど、多段変速でフロントとリアのチェーンライン合わせに意固地になるのはナンセンスだよ。
アウターローが苦しくなる方向にズレるのは困るけど インナートップが苦しい方向なら、普通あんまり使わないし関係ないわな。 俺みたくアウタートップ多用派にはむしろウェルカムなズレ方向。 インナートップを良く使うって人は気にした方がいいかもね。
>>742 元の質問はシマノのトリプル同士みたいだけど
ロード向けとMTB用でギヤ同士の間隔(歯先ではなくて)が違うの?
MTB用から5mm違いのロード用トリプルにするとインナーも5mm内側へ寄るって単純に考えていたんだけど。
あと、OLDの差に対応するだけなら2.5mm差で十分な気がする。
5mmの差はタイヤの太さに対応する為じゃないだろうか。
>>745 >ロード向けとMTB用でギヤ同士の間隔(歯先ではなくて)が違うの?
多少違うかもしれないけど、それが違っても最大1mm程度
ヒントを出すと、チェーンラインが同じダブルとトリプルがあったとして、
その2つのインナーの位置は同じじゃないんだよ
後はチェーンラインの計算方法を調べて考えろ
他人から聞いただけじゃ覚えないからな
トリプル同士じゃなかったのか。 ダブルの話はどこから出てきたんだよ。
トリプル同士なら、インナーのずれる距離は チェーンラインの差+チェーンリングの間隔の差 だな インナーがチェーンステーに当たるときは 26T以下のインナーにすれば大抵は大丈夫
PCD130なら39T PCD110なら34T PCD74なら24T それ以外のギヤ板なんて作る意味無いよな
小径車は大ギア必要であろう。
PCD110の39〜46あたりも必要だろアウターとして
峠越えとか重視するなら、 46-34-24 くらいが使いやすいだろうなとは思う。
>>752 46だとう?
このスレにケンカ売ってんのか
55-42 15-36で650cな俺はこのスレに居ても良いですか?
>>752 カセットがクロスレシオなんで、
ミドルが36ぐらいにならんかなと思うときがある。
>>754 TTをワイドレシオにしてんの?
ヒルクライム用にオーダーしたロードwww
それ、650化はアリとして、コンパクト+クロスの方が使いやすくね?
15-36ってのが10sの改造品だと仮定した場合、 トップの15〜19Tまでクロスになる。 その後は21 24 28 32 36か。 15〜24はかなり使い易いと思うぞコレ。 28と32と36はスーパーロー的な扱いになるけど。
>>757 上下のギア比を合わせると
44-34×12-29ってことになるからクロスにはならないな
48-34×13-28だとリアが
13-14-15-16-17-18-19-21-24-28
になって下2枚以外はいい感じ
>>746 おまえ、中途半端な知識で勝ち誇ってるから遠回しに馬鹿にされてんだぞw
>>740 に答えてみろよ
前コンパクトダブル後MTBワイドレンジにするなら 前ダイナシストリプル後ロードクロスレンジにしたいと思う俺は少数派?
>>761 MTBクランクはQファク問題があるからダメ
それでなくてもギヤ比が中途半端
尻がデカイからか膝を事故で傷めているからかMTB用の方が自分は楽。 激坂と高速域は気にしない。 [42・32・24]×[12・13・14・15・16・17・18・21・23]
MTBでQファクターが云々とか行っていても机上の空論 実際に乗ってみれば気にならないことが分かる そもそもQファクター言うのならフロント3枚なんて論外でしょ
いや気にはなるよ。 トリプルでもオクタリンクとか四角軸BBなら ダブルまで2〜3mm差まで迫れるし。
>>764 乗り比べたことがないのなら黙ってろよクズ
単にガニ股なだけだろ
>>764 MTBのQファクターは175mmくらい
ロードのトリプルのQファクターは155mmくらい
2cmの違いが気にならない人はかなり鈍感だと思う
>>764 Qファクターの適正値は骨盤の幅や脚の長さによるから、
ロードトリプルくらいが合う人もいる
でもMTBクランクの170mmオーバーが合う人はいないだろう
(ロードで使って100rpmを常用するなら)
>>763 あまり回さない人?
お前ら釣られすぎだろw
>>764 はあきらかに釣り、本気で言ってるなら人外
こんなことはMTBの使用状況考えたら、誰だってわかること
>>761 MTBクランクはQファクターが大きすぎるから、
やるならOX801Dやロードトリプルだろ
OX801Dが高いから俺はコンパクト+MTBスプロケ組み替えにするが
>>770 MTBでもXCだとチェーンステーの幅が狭いから、
Qファクターは小さくするのが最近の流れだしな
>>760 チェーンラインとは複数の歯の車体中心面からの距離の中間
チェーンラインをL、チェーンリングの間隔をdとすると、
ダブルではインナーの位置は車体中心面からL−d/2
トリプルではL−d
(ダブルのアウターではL+d/2、トリプルのミドルではL、アウターではL+d)
リアのチェーンラインはトップとローの位置の中間
広い方がトルクかけやすい。 トルクが欠けやすいということはトルク変動少なく回し易い。 (自己でトルク調整しながら回し易い。) MTBがQファクター広めにセッティングしてるのはそのため。 その一方、デメリットとしては回転数が上げ辛くまた回転数の維持が困難になる。 用途の違うものを使おうとして細かい事気にするなら端からヤメトケ。 お前の為だけにメーカーは物を作ってるんじゃあないんだわ。 それでもどうしてもQファクター小さいのが良い、 MTB用のが良いってならKCNCのクランクを使っとけ。 MTB用の好きなクランク買って、別売でロードクランク用の軸を買えば良い。 少なくてもMTB用ダブルをロード用のQファクターにすることは可能だ。 同じ事はローターでもOK
同じ人間なら適正値よりQファクターを広げても トルクがかけやすくはならないぞ MTBクランクのQファクターが大きいのは、 単に太いタイヤとクリアランスのせいでチェーンステーの横幅が広いから
>>774 MTB用クランクの使用をすすめてるのは、オマエ1人だけだよ
>用途の違うものを使おうとして細かい事気にするなら端からヤメトケ
だからしないって
言ってることは目茶苦茶だが、 KCNCのクランクは良さげだな。 ただし165mmと170mmだけだから、 それ以外の人には向かない。
>>769 764じゃないが、トリプルのMTBクランクでも
回転はあんまり関係無い気がするよ。
ロードトリプルとクロスのトリプル乗ってるけど、常用回転は95で
どちらが楽というのもないしあんまり変わらんような感じ。
クロスで長距離乗れば違うのかもしれんが…クロスで乗るのはせいぜい
30kmだし。
>>778 95は低めだから、さほど気にならないのかもしれない
ためしに150rpmぐらい回してみ
絶対ちがうはずだから
でもクランク長がちがったり、違うギヤ比でやっても比較にならんけどな
95は低めだから、さほど気にならないのかもしれない(キリッ
クランク長が長いのも、短時間で元気ならあんまり変わらないしな Qファクターの差も条件が厳しくなければ影響があまり出なささそう
まあママチャリやクロスで30km走る程度なら、どうでもいいよな どうせペダルもフラベなんだろうし
俺は回しやすいとか回しずらいとかじゃなく、Qファクが広いと200kmくらいの長距離で膝にくる ロードトリプルからコンパクトダブルに替えて膝に優しくなった
>>773 だから同じメーカーのトリプル用クランク同士の話だって言ってんだろ
勝手に脳内補完すんなよ 恥ずかしいヤツだな
アホの738が死ねば解決。
トリプルには偏心という問題点もあるよ。
>>789 同じペダルで同じクランク長、変わったところはQファクだけ
返信?
別人がそんなレスするワケなかんべ
トリプルに換えて長い距離を走ったらどうも良くないと思い 最初は踏み幅が広がったのが原因かと思っていた。 しかしそのうちクランクのセンターが右に寄っていてそれに合わせて体も右に寄っているのが 良くないと気づきダブルに戻した、偏心ってその事だろう。
俺が使ってたのはティアグラなんで左右均等だった 昔、シマノのHPにQファク一覧が出ていた頃の話
踏み幅調整もセッティングのうちだと思う。
>>795 どうやって?
クランクに触れるギリギリまで内側に寄せるでしょ普通
797 :
ツール・ド・名無しさん :2011/01/10(月) 00:52:03 ID:kTWGCa2l
>>795 お前ロードでセッティング出したことないだろ?
とにかく俺が言いたいのは、 Qファク以外は全て同じ状態で乗って、膝に優しいのはQファクの狭いロードダブルでした それ以外何もない
800 :
795 :2011/01/10(月) 00:57:14 ID:???
>>789 でセッティングが悪かったというので、
トリプルからダブルに変更して、
Qファクタを狭めたのも
セッティングと言えるのじゃないか、と思って。
>>795 Qファクタをできるだけ狭くするのも
セッティングのうちじゃないの。
最近のホローテック2だと無理だけどさ。
>>798 クリートの調整でカバーしたらいいのに…
802 :
ツール・ド・名無しさん :2011/01/10(月) 00:59:45 ID:kTWGCa2l
Qファクターや上記の偏心を嫌ってチェーンリングを内側に寄せようとしても Fディレーラの振り幅制限があるからな。4段分位引けそうな昔のディレーラを使う、 という技もあるが素人にはオススメできない
804 :
ツール・ド・名無しさん :2011/01/10(月) 01:02:48 ID:kTWGCa2l
どうぞw
807 :
ツール・ド・名無しさん :2011/01/10(月) 01:07:45 ID:Vj6tpyWS
日本語読めない
>>801 さんが居ると聞いてIDチェックしに来ますた
808 :
795 :2011/01/10(月) 01:13:25 ID:???
809 :
801 :2011/01/10(月) 01:18:43 ID:???
踏み幅に問題があったんじゃないの クリート調整である程度は解消できない?
>>809 それであってる
左右均等にするのは当前のことだから
左右で位置が違うクランクってのは、事実上さらにQファクが広くなるということだ
そのことがわかってない馬鹿がいるというだけ
811 :
ツール・ド・名無しさん :2011/01/10(月) 01:22:15 ID:kTWGCa2l
>>808 神!!!
>>809 なんでこんなのにマジレスしなきゃならないんだよ・・・
>>796 で既にギリギリ寄せてるって書いてあるだろ
クランクと靴を削るのも調整のうちかい?
>>809 >>796 で書いてますけど既にクランクに触れるギリギリまで寄せてたんですよ。そんなの基本ですよね?
>>808 美しい!
スクリーンショットで保存してあったのを上げようとした自分が恥ずかしいw
もう一度整理すると、 踏み幅左右均等のディアグラのトリプル、靴がクランクに触れるギリギリで使っていたが長距離で膝が痛くなる そこでクランクをコンパクトダブルに交換、ペダルはそのまま移植したのでペダルとクランクの位置関係は全く同じ内側ギリギリ 変化したのは踏み幅だけ 膝が痛くなくなって嬉しい 俺のどこがおかしい?
>>812 801=809の人じゃないけど、
クリート位置は個人差があるところで、俺は内側に寄せるよりも離したほうが調子がいい。
膝を前に向けたとき爪先が開いているせいで、
内側に寄せきると踵まで平行になってしまって、膝は正面より内側に入ることになるんだ。
膝を前に向けるにはクリートを離すしかなかった。
だけどそうすると踵は内に入って結局クランクに付くんだけどね。
最内側(クリート位置は外側)だけが正解ではない。
そうじゃないと動かせる意味がないしね。
818 :
801 :2011/01/10(月) 01:37:56 ID:???
あらら 上のほう読んでなかったw 失礼したorz ちなみに自分はダブル→トリプルで踏み幅を広けたときは問題なかったんだけど ペダルを変えて踏み幅を狭くしたらちょっと乗っただけで膝に違和感を覚えたことがあったよ 人それぞれなんだろうね
クランク交換してQファクター小さくなったら膝が痛くなったのは、調整の問題なんだろうか
820 :
814 :2011/01/10(月) 01:45:56 ID:???
>>815-816 すまん793の人と間違えてたorz
っていうか、なんであんたが
>>809 に反応してるんだ?
オレは809じゃないけど、あれは
>クランクのセンターが右に寄っていてそれに合わせて体も右に寄っているのが
の人に向けてのレスだと思うぞ
>>817 まあ人それぞれですよね
とにかく俺は踏み幅以外全て同じ条件で狭いほうが痛くなかった
>>816 Qファクターの話をすると過剰に拒否反応する奴が、何年も前からこのスレに住み着いてる
そいつはこのスレでQファクターの話が出ないように、隔離スレとしてQファクタースレを立てたことさえある
そういうことだ
824 :
814 :2011/01/10(月) 01:58:41 ID:???
>>823 ホントだ
返す返すスマンカッタm(__)m
>>816 どこもおかしくないよ
おまいの体格ではトリプルのQファクターは合わなくて、
ダブルなら問題なかったという話
>>796 については人によるけどね(
>>817 のように)
ロードは欧米市場メインなのに日本人の青壮年男性の平均身長は170程度なわけで、
トリプルのQファクターでは広すぎる日本人が多くても不思議はないわな
日本人はペダリングスキルの無さをQファクのせいにしてる奴が多いな
ペダリングスキルを上げて高回転にするなら むしろQファクターの要件は厳しくなるんだが
高回転厨はもういいよ
まあペダリングスキルのない奴がむやみに高ケイデンスで漕ぐから 膝を痛めるんだろう。そしてそれをQファクのせいにする、と
そして低回転でゴリゴリやってアボーンだな
ペダリングスキルが無いヤツって、「オレはトルクで稼ぐ派だぜ!」 とか言って、むやみに高いギアを踏んで膝を痛めるイメージなんだが。
ペダリングスキルが無いヤツって、「オレは回転で稼ぐ派だぜ!」 とか言って、むやみに高いケイデンスで回して膝を痛めるイメージなんだが。
だな。とりあえず高ケイデンスでクルクル回せばいいと思ってる初心者は多い
>>829 ロードトリプルは人によっては問題ないにしても、
MTBトリプルで高ケイデンスはスキルあっても無理じゃね?
試す気にもならないから実際どうかは知らんが
俺スキルあるけどMTBトリプルで高ケイデンス平気だよ 身長180以上あるからかもしれないけど
出力が同じなら、 低ケイデンスなら大トルク、筋肉の負担は大きく心肺の負担は小さい かかる力が大きいので関節への負担は大きい(故障しやすい) 筋肉の負担が大きいので脚が売り切れるのが欠点 高ケイデンスなら小トルク、筋肉の負担は小さく心肺の負担は大きい より高い心肺能力とペダリングスキルが必要 筋肉より心肺のほうが疲労が回復しやすいので長距離やレースで有利 高ケイデンスといっても常用するのは100〜110rpm程度だけど 要はそれだけの単純な話だ 間違ったフォームでトレーニングしても変なバランスで筋肉がつくから、 初心者のうちは筋力より先にペダリングスキルとケイデンスを上げるべきだな
>>835 高ケイデンスって何rpmくらいで回してる?
それで200km300km走ってもどっか変に痛くならない?
>>835 ちなみにケイデンス200状態を何秒維持できますか?
もちろん負荷無し、下りとかローラーとかで
>>837 単独200キロ平地休み無しだったら大変かもね
もうQファク高ケイデンスネタはスレ分離した方がいいな 賓客同士でまたーり低ギア比化について語り合いたいよ…
ケイデンス200も回せません。
>>840 だな。ケイデンス200とか言ってるアホは
まずこのスレの趣旨を理解した方がいい
>>836 同意
でもケイデンスって心肺能力だの筋力だの以前に神経伝達能力を問われるから、
無理な人は上げようと思っても上げられないんだよ
陸上の短距離走なんかも筋力勝負だと思ってる人いるかもしれないけど、
それはちがう
カケッコが遅い人というのは神経の伝達速度に問題があるので、
筋力アップしても速く走れるようにはならない
プロ野球の入団テストなんかで短距離走のタイムがとくに重視されるのもそのため
野球の技術は練習しだいで上達する余地があるけど、神経の鈍さはどうにもならない
話もどすとケイデンス数ってのは、運動神経の良し悪しが表れるってこと
ちなみに常用ケイデンス100ってのは、どちらかというと低めだね
よほど脚力に自信のある人じゃないと足がもたないことと思う
>>826 むしろ、ペダリングスキルの平均レベルは欧州より高かったりする。
(但し、実業団、学連、高体連等の真剣にレースやってる選手層の上位から下層まで)
宇都宮を走ったキャプッチ曰く中野浩一が複数人出てもおかしくない選手たち。
何でこの国からロードレースの中野浩一のような選手が出ないのか不思議と言わしめた。
趣味で走ってる人ですらプロ顔負けのスキルがあって正直ビビったそうだ。
(あくまでもペダリングスキルとライディングスキルの話。)
その後、日本のロードレースでも個人対個人ではなく戦術と戦略をもってあたるようになった。
この時代の欧州はレモンやインデュライン全盛期でクランク長を長大にして重いギアをゴリゴリ行く時代。
そんな流行にも流されず日本の選手は回転練習全盛。
(アマチュアは概ねロードではなくピストが主体だった為。)
>>842 べつに常用ケイデンスの話じゃないよ
200が無理ならもっと低いケイデンスでもいいんだけどね
べつに競輪選手みたいに230まで回してくれって言ってるわけじゃないし
ようはほんとに回しやすさ的に差がないのか知りたいだけだから
人によって適性なケイデンスってのもあるからな。 もちろん、適性と思ってても50とか60とかは誰が見ても踏みすぎだけどね。 概ね範囲としては平地で80から110の間が多いのかな? 俺は130が一番調子良いけどこれが正解とは思わない。 ただ、一般的に言われる90回転を回すにしろ最高回転数が100では常用できない訳だわ。 昔から常用回転数の範囲は最高回転数の60%〜70%と言われてる。 この範囲は初級者でもプロでも概ね変わらない。 このため、最高回転数を増大させる事は常用回転数の範囲を広げる事になるとされてるわけ。 だから最高回転数を上げる練習ってのが必要なんだわ。 ただ、回転練習のみだとトルクが落ちるから結果的に出力は落ちる。 トルク練習ばかりだと回転数が落ちる。 これをどうやって両方上げるかが自転車の練習では一番難しいわけです。 ペダルを踏むのと回すのは似て非なる動作と言われるのもこのあたり。 誰でも53-11のギアを踏む程度のことは出来るでしょ? でも、回せないわけですよ。
完全に壊れる前に痛くて漕げないから自転車乗らなくなるんじゃね? 俺の経験上、漕ぐのにかなり痛くても歩行にはさほど支障はない
849 :
ツール・ド・名無しさん :2011/01/10(月) 13:04:06 ID:Xce2tCf1
膝というか、靭帯を痛めそうだな
>>848 完全に壊れるところまで行かなくても、
痛みが出る(軽度の故障)のも含めてじゃね?
そして俺も
>>832 のような事例は聞いたことない
Qファクターやらケイデンスの話になると盛り上がるな。 そろそろ低ギヤ比の話しろよw
といっても、新製品とか新規の組み合わせの報告もないし、 これが良さそうだとかそういう話のネタがないんだよな
じゃあ俺が組みたい仕様を晒す 同じことやった人が居たら作動する/しないを教えて欲しい クランク:ティアグラコンパクト42-33 スプロケ:MTB11-32改12-32(9sロード用12トップを流用) FD:ティアグラのダブルorトリプル用 RD:ティアグラのショートorロング 不安があるのはRDだ 手持ちではロード用しかない。調整次第でギリいけるか?
>>847 >>850 >>832 はオウム返しのウンコ野郎だが、
高ケイデンスを長時間続けることで鵞足炎(膝の内側の腱)を起こすことはたまにあるよ
高ケイデンスだと引き足で縫工筋等をいつもより使いすぎるんだろうね
>>853 俺がやったわけじゃないけど、
過去レスでは使えるのは30Tくらいまでだったような
RDは安いんだからMTB用のを買えば?
>>854 ふむふむ、たまには故障が起きうるのか
>>831 のパターンのほうがずっと多いだろうけどね
>>854 なるほど、トルク型とは違った故障が出る事が有るんだね、サンクス。
でもまぁ、高トルクよりはリスクは低そうか。
>>853 組み合わせは違うが、STIでMTB用のRD使ってるけど、全く問題無いので、
>>855 の言うように、MTB用RDの使用を進める。
あと、42-33はFDで苦労する可能性が高いよ(オレも試して諦めた)、
46-33で12-32くらいにした方が良いと思う。
>>846 めっちゃタメになったよ
自分の場合は、平地走ってると自然に100〜110に落ちつく
これなら何時間走っても足にこない
>>853 参考にならんと思うけど、8SソラRD、28Tでけっこういっぱいいっぱい
30Tいけると書いてる人もいたけど、ボルト締めこんでなんとか入れても
スラント角的に変速性能が劇的に落ちるんじゃないかな
32Tは無理かと
シマノ動作保証も27T→28Tになっただけだしね
ちょっと前のQファクの話に戻ってすまんが、SPD-SLって左右の調整幅狭いけど これってトリプルの左右Qファク差>SPD-SLの調整幅って状態になって 左右均等に出来ないって状態にならない?
煽りとかじゃなくて、常用ケイデンスが130なんて人が実在するのが信じられん スプリントならそれくらいになるけど
>>859 できたとしても、クリートの調整で対処すると
左右の約3mmの差を吸収するからクリートの調整範囲をかなり食われるじゃん
補正したいならスペーサーでしたほうがいい
>>858 同感
9sソラRD+28Tも問題は起こらないが結構一杯
30はともかく32は無理ぽ
>>860 オレは130の人じゃないけど、
さすがにケイデンス130でスプリントとは言わんだろw
>>861 スペーサーってどこの?
2ピースクランクにスペーサーは自由には付けられんのじゃないの?
>>864 ペダル軸にスペーサーを入れる
内径と厚みの合ったワッシャでおk
ペダルにスペーサー入れてねじ込み量を減らすのはちょっと怖いな。
867 :
853 :2011/01/10(月) 17:52:05 ID:???
みんなありがとう やはりロード用RDで32Tは無理があるかw MTB用RD購入で進めます
>>863 じゃあスプリントの時どれくらいケイデンス出すの?
オリンピック選手が1000mTTの時で130くらいだけど
>>867 そしてもちろんダイナシスRDを買ってしまうんだよな?
ケイデンスの目安って速度によって変わるよな 個人的には30km/hなら90回転で十分だし、40km/hなら100〜110くらい回した方が疲れにくい 130回転巡航の人は巡航速度が50km/hくらいなんでしょ まさか低速で130回して満足してないよね?
>まさか低速で130回して満足してないよね?
>>870 150は追い込み(ショートスプリント型)の人のケイデンスだね
先行(ロングスプリント型)の選手は130くらいで逃げ切るよ
バイク乗車中の話ばかりしているからおかしくならないか? ランの時のケイデンスも同じように考えないと ただ単にバイクケイデンスがXXXで壊すという話だけでは意味不明になると思う 人間本来の性能としてランでのケイデンスレベルは許容範囲ですがな
何言ってんのこの人
>>846 昔から常用回転数の範囲は最高回転数の60%〜70%と言われてる。
これっておかしくね。プロなら最高回転数200以上は余裕だろうから常用回転数
は最低でも120以上なんだが。
レース等見てても、あきらかに常時そんなに回してないだろ。
普段からちょっと意識して、高めキープしてるってことじゃね? オレもときどきそれやるよ
>>877 ロードだと200以上が余裕って選手ばかりではないよ。
おなじ100rpm回すにしても200rpmいける人と130rpmまでの人じゃ余裕が違うって事だろ
ローラーなら200の人と、トラックで130の人はどっちが余裕?
130常用ってサイコン読みでどのくらいの速度なの? R134下りでもそんなペースで回してる人はほとんど見ないけど
>>881 言いたいことはすごく納得できるんだけど。
常用が130とか60〜70%とかの具体的数字がねえ。。。
>>883 脳内標準を毎度お馴染み、みたいに書くのがこのスレの伝統だから
俺はこんなにすごい(ただし普通だよ?を装う)、だから俺の言うことは説得力があるんだっていう一種のハッタリだな いいこと言ってるのに今回は逆に説得力を低くしてる・・・
ケイデンスもろくに維持できないウンチ野郎が必死だなw
このスレで出てくる話なんだから思い切り低ギア比に決まってるじゃん。 ほっといてやれよw
連投乙
低ギア比で130で自慢 毎度お馴染みです
42x25なら200回るけど52x16で120ちょいしか回らん貧脚ですがよろしく
貧脚乙 もっとギア比落とせ
どれだけギヤ比低くても、回せるのならそれでいい やたらケイデンス130に噛み付いてるヤツって、 もしかして瞬間的にも130いかないのかな?
調子がよいときは110rpmでパワーバランス出せるけど 疲れてきたり、まったり走りたいときは70〜60rpm程度だね もう、レースなんてやっていないからレースで一番パフォーマンスがよいと言われている90rpm前後で頑張る必要性が見あたらん
>>894 単純に巡航で130回すのがおかしいと言ってるだけなのに・・・
>>896 まったり70〜60 普段は90 ガンバって100超えでいいんじゃねーの?
>>871 > ケイデンスの目安って速度によって変わるよな
> 個人的には30km/hなら90回転で十分だし、40km/hなら100〜110くらい回した方が疲れにくい
妙に納得できる数値だw
自慢できるレベルで貧脚の俺は平地無風28km/h前後で巡航で85rpmくらいだ
個々の、ある回転数が必要な事情なんて、 考えなくてもいいんじゃね。
>>893 大丈夫トップ14Tの14-25だ。
平地でちゃんと回せるのは16Tまで、後は下り坂かマッタリ走行用。
>>899 疲れにくいっていうか、ギア上げて回転数低いと膝に来るような。
俺は下のギアでかなり引っ張らないとシフトアップしても回せないから
平地でトップギアなんて使えない。
ケイデンス低いと足にくるだろ? 85rpmなんて低ケイデンスで走ってると、100kmぐらいで足が売り切れてしまう あくまでオレの場合だけどね 100〜110rpmなら、まったく足に来ないからいくらでも走れる感じ っていっても300kmちょい/日がオレの最長だけど
高回転だと心臓とか肺にくる。
>>866 ホロテクII BBなら1〜2mmのスペーサーかませるはず
(BBとハンガーの間に)
そしたらペダル軸のスペーサーは1〜2mmでいい
>>902 足にくるほどトルク掛けてないから大丈夫
85rpmで28km/hというと39x15
ロード+ビンディングペダルを嗜む人から見たらどれだけ軽負荷かおわかり頂けると思います
ちょっと軽い向かい風なんか来たりしたらすんなり39x17に落として回転数も即座に90以下になりますw
これでも最大瞬間なら180は回せるんだけど90以上で巡航する心肺は持ち合わせておりませんw
100〜110rpmで心肺なんているか? 普通に補給食モグモグしながら走れるレベルだと思うんだけど 130rpm維持するとかなったら、正直しんどいのはわかる 心臓とか肺にくる状態っていったいどういう状態のこというの?
>>906 ちなみにオレもアウター39だけどw
そのギヤのときは35km/hぐらいだ
ケイデンス高めのときはもうちょっと出てるかな
>>907 簡単ですよ
あなたの130rpmの辛さが私には90rpmで訪れるんです
とにかく色々と貧しいんですよ心肺とか脚とかw
瞬間的には回せるけど維持するのが困難って人は、速筋の割合が多く遅筋が少ないんじゃないかな
俺はその日の乗り始めでどれだけ回すかによってその日の巡航回転が変わる 乗り出しから頑張って100rpmくらいで走ってると終盤疲れてきても90は保てる 乗り出しで街乗りまったりとか飯食ったりダラダラしてると以下略
>>909 ほんとに?
オレ、ガキのころから持久走大嫌いだったし、42kmとか走ったこともない
だから心肺弱い方だと思ってるんだけど、そういうのはまた別なのかな?
>>911 それすごくわかります
速度域によっても違うから比べても意義ないよ。 同じ条件にしたらその条件を維持するための 身体能力の優劣がわかるというだけだし。
>>912 極端な話をすればご老人とか60rpmも回せない人が多いだろ?
人によって限界は全然違うわさ
乗ってる本人が無理しないで長距離走れるところを探って乗ってるんだから他人がとやかく言う筋合いは無い
それにしてもお前等アウター小さいな(褒め言葉)
>>914 老人でロード乗ってる人がいないから、なんともいえないな
でも老人でジョギングしてる人は多いね
そういう老人なら普通に100rpmぐらいで走るんじゃないの?
重いギヤはまったく踏めないだろうけど
あとべつにとやかく言ってるわけじゃなくて、
噛み付いてる人がいるから横からレスしただけなんだよ
>>910 心肺の問題だろ
高めのギアでなら同じ出力が(数分以上)出せるなら
遅筋の筋力は足りてるはずだし
回転は技術だから、 同じ回転数でも無理なくできる人間とそうでない人間なら、 身体への負担が違うのだろう。
確かに、ペダリングの上手い下手で効率が違って 同じ筋力心肺でも負荷が変わるだろうね (例えば引き足がうまければ踏む側の足の負荷を減らせるし) 出力と心拍数をモニターすれば分かるかも
>>916 > 老人でロード乗ってる人がいないから、
いや結構いるぞ。俺は30台だけど、親父の知り合いで
ロード乗ってる人が何人かいるよ。60、70台だわな。
若いときから乗ってる人は年取ってもずっと乗ってるみたいだよ。
あの年代で200km走ったってのもたまに聞く。
オレも乗り始めのころは、80でも結構速く回すものなんだなって思ったよ その頃は、ロード乗る人は軽く一日100kmぐらい走るというのを聞いて、 鉄人ぞろいだなぁなんて思ったりしたわ
>>920 60代の人ならいるね
でも老人って雰囲気じゃないな
ケイデンスも全然普通だよ
べつに若い頃から乗ってるわけでもないっていうし
しかし老人の定義がよくわからないなあ
ヒョロヒョロでシワシワなのが老人ってイメージなんだけど、
60代でそんなのいないし
じっさいのところ何歳だと老人なんだ?
うざい60代が身近にいるが、若い頃ドロップハンドルだったから違和感なしだって。 80年代のロードマンブーム以前も普通に店頭にあったらしい。 多分ランドナー系。 ついでに言うとプロショップの出入りも苦にしてない。 昔は一般車でもそれなりにお高く、大規模スーパーもないからアレが普通だと逝ってる。 ショップの方は迷惑そうだけど店長人がいいから。。。
>>923 年寄りの客が来たから迷惑そうって、どんな店だよ
その店長ろくな奴じゃないだろ
いや、店長は人がいいけど、
勝手に偏見に満ちた想像をする
>>923 がろくな奴じゃないんだろ
>>902 スポーツ科学的には
一番楽に長く走れる回転数は60〜70rpmらしいぞ
今時、レース目的じゃない人が90rpmが基本だとか行って頑張るのはどうにも微妙だから
そういうトレーニングして体が出来上がっているならソレで良いのだろうけれど
人にあまり無理して勧めない様にね
> 一番楽に長く走れる回転数は60〜70rpmらしいぞ 言葉足らずだったので追加 60〜70rpmというのはもちろん低負荷ですよ このスレ的にも高負荷で考えている人は居ないと思うが 万が一というのがありますな
>>926-927 誰もママチャリの話はしていない
べつにレースじゃなくても、目的地に早くつけることはメリットになるだろ?
ツーリングするにしても、あまりにも遅すぎたら予定立たないわけだし
楽に走りたいだけなら、とにかくゆっくり走ればいいってことになる
ようするにお前の言ってることは、見当違いってことだよ
>>926-927 それはトルク自体もあまり大きくない、
つまり出力と速度があまり大きくない場合の話でそ
100rpmで30km/hのときと同じトルクで70rpmなら21km/hになる
後者の方が楽なのは当たり前だけど、当然ながら21km/hしか出ない
(例えば)30km/hで走り続けるために
80rpmと90rpmと100rpmのどれが一番楽かってのが話の焦点だろ
>今時、レース目的じゃない人が90rpmが基本だとか行って頑張るのはどうにも微妙だから >そういうトレーニングして体が出来上がっているならソレで良いのだろうけれど >人にあまり無理して勧めない様にね 何も鍛えてない人なら当然ながら80rpm→90rpmと 段階を踏んで身につけていくわけで、 それを否定していきなり90rpmとか100rpmで回せと言ってる奴いるか?
>今時、レース目的じゃない人が90rpmが基本だとか行って頑張るのはどうにも微妙だから べつに頑張りはしないと思うのだがw
>>928 >べつにレースじゃなくても、目的地に早くつけることはメリットになるだろ?
所要時間をとるか、楽な方をとるかは自由だろ。
>楽に走りたいだけなら、とにかくゆっくり走ればいいってことになる
楽に走りたいだけの、とにかくゆっくり走るための回転数が70rpmって意味でしょ。
何も問題ないじゃん。
とにかくゆっくりというのも語弊があるか。 一定距離を走るための経済的な回転数が70rpm(と言われている)ってことだよ。 一定速度でという意味じゃない。 負担にならない負荷範囲で70rpmにするんだからもちろん速度は落ちる。 遅ければ遅いほど楽ってのもまた違う。いつまでたっても目的地に着かないならそれもエネルギー効率はよくないから。 折り合う点が70rpmってこと。 それを踏まえたうえで、 ・レース目的じゃないから少々時間がかかっても構わない ・レース目的じゃないけどできるだけ早く着きたい レース目的じゃないという前提が同じでもかみ合ってないんだよ。 要するに、好きなように走ればいいだろ。 俺は90-100rpmくらいだけど。
>>932 オマエの言ってることは内容がなさすぎるんだよ
効率の話をしているのかと思ったら、楽な方をとるのは自由とか言い出すし
基本的には速ければ速いほどいいだろう?
遅くなりたいヤツなんているか?
今してるのはそういう話だから
オマエ自身向上心がないのは勝手だけど、他人に同意を求めるな
>>933 だからそんな机上の空論は、なんの意味も無いってw
個人差はあっても、おおざっぱに見てだいたい100あたりに落ち着くってのは、
経験則にもとづくものなのだから
好きなように走ればいいなんて、当たり前の話
誰もオマエに何かを強制してるわけじゃないんだから、無理やり話に割り込むなよ
強制してるじゃんw ひとそれぞれでいいだろ。
「速いほどいい」って方針を強制しているよなあ 速くなくてもいいじゃん
>他人に同意を求めるな 求めてません。
なんか低ケイデンス馬鹿の負け惜しみ必死だなw
いつから勝ち負けの話になったんだよw 何と戦っているんだ?
ケイデンス70rpmなんて流行るわけないのにw
おおざっぱに見てだいたい100あたりに落ちつくっていうのも、 根拠に乏しいよな。 それを誰でもわかるような数値で表しているなら別だけど。
高回転を強制する奴に言わせると、彼の周りのロードバイクは皆100以上回してるらしいからなぁ
他人の回転数? 俺の経験上、 俺よりゆっくり走ってる人は低回転で、俺より速い人は俺より高回転だね だから俺が特別低回転で重いギアを踏んでるとは思わないし、高回転で速い人を見ると素直に凄いなーと思う そんな速い人は52-39とか50-34のクランクで足りると思うんだよね このスレに来るような軽いギアを求める人は低速低回転が多い気がする
もうだめだなこのスレ… どうしてこうなった
>>946 少なくとも俺は同感
俺は50/34を使う脚力がなくスピードが遅いから低ギアを求めてここに来てる
巡航は90回転、少し頑張るときに100回転くらいだな。巡航は30km/hくらいかな
欲しいのは平地でアウター×ミドルあたりで走れるギア
そうすれば登りでインナーですんなり登れる
そんなギアを求めてこのスレに辿り着いた
949 :
ツール・ド・名無しさん :2011/01/11(火) 22:50:42 ID:HaDStYsT
>>944 そんな根拠はないと思うぞ
貧脚で低ギアを求める連中は選手の回転数と比較しても意味がない
貧脚ではなく、ヒルクラ仕様で低ギアを求める連中も市販品ではないギアを使ってる時点で比べにくい
ほとんどの人が「俺はこうしている」という話ですすめているからいいけど あまり回転で本気出すのは止めようぜ 俺も実はまだ半分も力出していないんだからさ(キリッ
>>946 俺も同意。
速度に応じたケイデンスってあるよね。
速い時も遅い時も同じケイデンスの方が不自然。
もちろん70なんてのは登りでしかあり得ないケイデンスだけどね。
登りはゆっくりだから低ケイデンスでも自然なのか、なんて思ってる。
>>951 > 「俺はこうしている」という話
これはとてもわかりやすい。激しく同意
「ロード乗りならこのくらい当然」とか書くんじゃなく、「俺は○○くらい」って書き方しましょうよ
もちろんこのスレとして低ギア化の話が前提になりますが
954 :
ツール・ド・名無しさん :2011/01/11(火) 23:43:54 ID:HaDStYsT
>>946 ここは単に低ギアのスレじゃないけどな。
シングルダブルだと必然的に低ギアになると思うけど、トリプルは別だからな。
たまにトリプルでかつ低ギアな人もいるけど、インナー30あったらそれ以上の
低ギア要らんって人が大半だろ。
単なる低ギアのスレにした方がなんぼかましだったかもな Qファク厨とケイデンス厨は爆発しろ
手元のfunride2009/5号によると、70rpm前後が筋肉の酸素消費量が少なく済むようだね。 ただ、その回転数で速度出そうとすると必然的にギアが重いので、 強い筋収縮で血流が悪くなり疲労がたまりやすく、速筋も多く使ってしまうそうな。 筋肉疲労の観点で見ると80〜90rpmあたりがいいらしい。 さらに回してしまうとトルクが小さくても速筋を使ってしまうので、やはり疲労する。 ま、これらの値はラボでの測定結果の話で、個々の鍛え方によってピークは前後すると思われ。 自分なんかは心肺弱めなんで、ロングライドで疲れると70rpmに自然と落ち着いたりする。 ギアは48x18で24km/h弱かな。 奥多摩周遊道路登った時は24x28で8km/h出してるのでやっぱり70rpmちょい。
>>955 単に低ギアのスレだろ。
低ギアいらんのならこのスレ卒業でいいよ。
なにもスレチのケイデンスの話をしに戻ってこなくても。
>>946 頭だいじょうぶか?
ケイデンス低くてよければ、低ギヤになんてする必要ないだろ
ケイデンスを保ちたいからこそ、低いギヤが必要なんだよ
それにケイデンスは速度に比例なんてしない
プロも素人もケイデンス自体は大差ない
でも脚力がちがうから、踏めるギヤもちがって、
その結果巡航速度がちがうというだけのことだ
趣味で自転車乗る事すらしない普通の人は、 酸素消費量が少ないのは40rpmで、疲労が遅いのは70rpm位らしい。 そういう意味では、プロと素人の「その脚力での最適な」ケイデンスは違うかと。
趣味で自転車乗る事すらしない人の話なんて関係ないだろw もうこれ以上、論点のすり替えはいらないよ
>>948 ほとんど同じだ
俺はフロント50-34にリア18Tをバラで買って13-27Tで使っているが大体理想に近い
50-34 13-27 これで大体理想的とか言ってるような剛脚様が、 このスレにいったい何のご用ですか?
46-34 14-28 でかなり満足しているオレは、 このスレに居て良いですか?
一応50-18Tがアウターミドルになって90回転で約30kmなんだけど でもフロントはもっと小さいほうがいいと本音では思うw 34-27Tではいいところ勾配10%前半までで精一杯
ああ、おまえらギア比自慢するんじゃない! だまれ、もう語るな 俺に衝動買いをさせるな! J( 'ー`)しにしばかれる
>>964 ダメ
フロントインナーのサイズが、スプロケのローよりデカいのに満足とか
もう馬鹿にしてんのかって感じ
さては、内心このスレ住人を見下してニンマリしてるんだろ?
俺は舗装路しか走らんからインナー30でスプロケ27なら満足だなぁ。 ヒルクライムレース兼用マシンにするにはそれぐらいが最適。 13-14-15-16-17-19-21-23-25-27ぐらいのスプロケが欲しい。 クランクはスギノのがもうちょっと安ければ…
>>965 FSAの46Tにしたら?
46-34は使いやすくていいよ
>>952 ロードバイクの科学によると、上りでケイデンスが落ちるのは
筋肉の発熱を放熱する制限から来るらしい
(この本に文句言う奴もいるけど、論理的なツッコミは見かけないし、
明らかに間違ってるところはないと思う)
>>958 なんなの?
単に低ギアのスレじゃなくトリプルもあると言ってるだけで
ケイデンスには一言も言及してないのに
いきなり…
ケイデンスに強迫観念でもある人?
>>971 ごぬん。ケイデンスうんぬんはあんたのことを指しているわけじゃない。
それはともかくトリプルも低ギア比化の一環だろ。
>>970 ホイールの軽量化についての計算と考え方が完全に間違ってるとか
自称理系にネットで書かれてたけど(俺にはあってるか判断つかん)
少なくとも今の所一番レベル高いよね
実際上りもギア軽くして回転もあげた方が軽くて楽なんだけど
確かに速度落ちて冷却間に合わなくなるもんね
あの本は理論と実践照らし合わせてる所も良い所だと思う
速さや距離を追求しないならロードトリプル+MTBスプロケでいい Qファクターを小さくしたいとかギア比をクロスにしたいってのは 多かれ少なかれパフォーマンス重視で走るからだな 遅くてもいいから楽に走りたいっての人は好きにすればいいけど、 そういう人はスレで語るような話題・求める情報がないんじゃね
>>973 ホイールの軽量化についての記述は別に間違ってないよ
(ホイール外周部の質量は加速時に固定部の2倍の影響)
高校レベルの力学の知識があって、
回転の運動エネルギーや運動方程式の定式を使えば計算できる
そこに限らず、ネット上の批判派の主張の方が
具体的な根拠がなくて説得力ないよね
>>974 一般化せず「俺は○○でいい」に留めとけよ(
>>951 )
他人のことはほっとけ。荒れるから。
>>974 同意
ある程度パフォーマンスを求めているからこそ、このスレの存在意義があるわけで、
遅く走りたい人はゆっくり走ればいいだけなんだから、このスレに来る意味がない
ケイデンスは70が理想とか言ってる人は完全にスレチだな
まったくパフォーマンスを求めていない人とは、方向性がちがうということで、
次スレでは、テンプレにも平地ケイデンス90未満の人はおことわりって書いた方が
あとあと荒れなくていいと思う
>>976 書き込みというのは、そもそも自分の意見を書くものなので、
わざわざ「俺は○○でいい」と注釈を入れる必要はないだろう
いや、「俺は『(誰もが)○○でいい』と思う」と、画一化したがってる意見ばかりだろ。 そうでなく自分だけのことのつもりならいいけど、だったら主語を付けたほうがいい。 というかケイデンススレでやれよ。 方向性は「低ギア比化」。ケイデンスは高かろうが低かろうがどうでもいい。
>>973 ホイールの話は数式的にはホント
単純にエネルギー計算すると、すべて外周に寄っていたとしても2倍にしかならない
(数倍の威力でタイムに響くのは他の要因が絡むから)
逆におかしいのはタイヤの空気圧
理系では1気圧=1atm=1013ヘクトPaと厳密に決めてるし、各種気圧計もそうなる
「乗鞍登ると数気圧増える」は周囲の空気の○倍の意味で、感覚的な物
(宇宙に逝ったら気密室は∞気圧?)
俺が踏み幅にこだわるのは快適を追求したいからだな。 そしてトリプルも捨てがたいので、 オクタリンク+インナー26or24Tで できるだけ狭めている。 インナー24Tだと、フレームによっては ダブルと同じ踏み幅にできるよ。
>>977 人にプレッシャー掛ける様な幼稚な文章を書く人が一定数居るから
初心に返れと言われて要るだけですよ
私はニュータイプだか敏感に感じ取れるが、君も人に凄いプレッシャー掛けていますね
雰囲気悪くするレスは控えようぜ
危ないと思ったらネタ突っ込んだりとか色々やろうや
>方向性は「低ギア比化」。ケイデンスは高かろうが低かろうがどうでもいい だからケイデンスがどうでもよければ、低ギヤ比化の話は成り立たないんだって
>>982 そう言う考えもいいとおもうけど
相手がどうこうとか思ってレスするときも言葉柔らかくしようぜ
>>977 > 次スレでは、テンプレにも平地ケイデンス90未満の人はおことわりって書いた方が
アホ
次スレ立てます 重複しないよう気をつけて
30X32装備してれば登れない所なんかねーよななんて思ってた時期もあった しかし24X36でも身体が伴なってないと登り切れない場所に打ちのめされた貧脚貧心肺なオレ
GJケイデンスとか行っているヤツは追い出すのが一番
>>986 膝が弱い俺なんて踏もうと思えば重たいギアでも登れるが
その後膝がシクシクするのが怖くて低ギア
こんな人もいるんですよ しくしく
次スレでダイナシスの組み合わせに関して何か欲しいところだが俺は詳しくない 誰か頼む
991 :
ツール・ド・名無しさん :2011/01/12(水) 22:15:58 ID:OvpPMxn+
IYH報告と配達前のwktkは前スレ25の
>>429 から
レポは同
>>513 からだがうpロダの画像は既に落ちている
テンプレに載ってないのは、セッティングがうまく行かなかった時のCSとRDへのスペーサーの入れ方位
以上人柱1号より
>>959 ・・・
946はケイデンス低くしろなんて全然書いてないだろ
速度に比例するとも全然書いてない
脳内変換ばかりで頭悪すぎるのお前の方だよ
>>970 その説はだいぶ前に完全に論破・否定されてるよ。
ローラー台は速度ゼロで登りより明らかに遅いが、登りほどケイデンスが落ちることなんてない。
これがなによりの証拠。
あの著者は工学畑のくせに、生理学的分野にまで出しゃばってボロを出し過ぎる。
モチはモチ屋ということを肝に銘じた方がいいと思われ。
>>987 テンプレのリンク先大丈夫なんだろうな?
けっこう変わってるんだぞ
>>994 hondaのエンジニアということで盲信する奴多すぎw
○見工大ということで目をさませ
>>995 知ってるなら新スレで確かめて、違うなら修正のレス入れればいいのに
とりあえずあさひはこの前のリニューアルで切れたね。 あとcateyeの周長表はPDFになってたはず。 全部調べる気はないんで、知ってるとこだけ。 立ててくれた人に負担かけるのもあんまりだし、 切れてるなら切れてるで別にいいんだけど。
平地ケイデンス90未満のヤツは、次スレ書き込み禁止な
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。