1 :
ツール・ド・名無しさん :
2010/09/19(日) 07:48:41 ID:AleMFqo7
2 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/19(日) 07:50:09 ID:AleMFqo7
ライディングの正しい姿勢は ○ /\ 「 こうじゃなくて ○ / ̄) 「 こういう姿勢 キャンタマじゃなくて肛門を押し付けるようにして走るべし Q&A Q : サスペンションシートが沈んで使いづらいのですが A : シートポストを抜いて、底のアジャスターを調整してMAX堅くしたら沈まなくなる。 Q : グリップシフトが使いづらいんですが A : ワイヤーの初期伸び調整を行えばシフトはカッチリ決まる。後は慣れだ。 又は2010モデルのR3.1買えばトリガーシフトだ。 交換したいグリップが決まっている奴は黙って3.1。
3 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/19(日) 07:50:32 ID:AleMFqo7
Q : R3 があればロードなんていらないよね A : R3 でスポーツ自転車の醍醐味は味わえますが、値段なりです。10 万円以下のロードなら大差ないかも知れませんが、軽量な高級車はやはり違います。 Q : ○○円で売ってたんだけど安い?買った方がいい? A : 通常は1割引きで売る店が多いですので、それを参考に判断して下さい。ただ、大手のスポーツ用品店での購入はメンテの面で勧めません。 Q : 遠くの店で安く買うのと、近所の店で定価で買うのとどっちがいい? A : スポーツ自転車が全く初めての人なら近所の店で買うことを勧めます。 Q : R3.1 と R3 どっちがいい? A : 色が気に入れば 3.1 の方が買いといわれています。しかし、グリップシフトがトリガーシフトに劣っているということはありません。グリップならではのメリットもあります。 ただ、グリップシフトを後からトリガーシフトに変更するにはそれなりの出費が必要になりますので、それを考慮の上で判断して下さい。 Q : グリップシフトが糞すぎ。変速が一発で決まらないし、おかしな変速をする。 A : あなたが下手なだけです。慣れれば手元を見なくても一発で変速できるようになります。手元の数字を合わせてもきちんと変速しないのは調整不足ですから、自転車屋に持っていきましょう。 Q : 事故ったんだけど… A : 加害者であろうと被害者であろうと、即、警察に通報しましょう。相手がある事故の場合は必須です。万一に備えて保険に加入することを勧めます。
4 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/19(日) 07:51:14 ID:AleMFqo7
ESCAPE R3 のギヤ比 F1 F2 F3 R1 0.88 1.19 1.50 R2 1.00 1.36 1.71 R3 1.17 1.58 2.00 R4 1.33 1.81 2.29 R5 1.56 2.11 2.67 R6 1.87 2.53 3.20 R7 2.15 2.92 3.69 R8 2.55 3.45 4.36
5 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/19(日) 07:51:40 ID:AleMFqo7
ESCAPE R3 の速度(km/h) 60ケイデンス 70ケイデンス F1 F2 F3 F1 F2 F3 R1 6.71 9.10 11.50 R1 7.82 10.62 13.41 R2 7.66 10.40 13.14 R2 8.94 12.13 15.33 R3 8.94 12.13 15.33 R3 10.43 14.16 17.88 R4 10.22 13.87 17.52 R4 11.92 16.18 20.44 R5 11.92 16.18 20.44 R5 13.91 18.88 23.84 R6 14.31 19.42 24.53 R6 16.69 22.65 28.61 R7 16.51 22.40 28.30 R7 19.26 26.14 33.01 R8 19.51 26.48 33.44 R8 22.76 30.89 39.02 80ケイデンス 90ケイデンス F1 F2 F3 F1 F2 F3 R1 8.94 12.13 15.33 R1 10.06 13.65 17.24 R2 10.22 13.87 17.52 R2 11.50 15.60 19.71 R3 11.92 16.18 20.44 R3 13.41 18.20 22.99 R4 13.63 18.49 23.36 R4 15.33 20.80 26.28 R5 15.90 21.57 27.25 R5 17.88 24.27 30.66 R6 19.08 25.89 32.70 R6 21.46 29.12 36.79 R7 22.01 29.87 37.73 R7 24.76 33.60 42.45 R8 26.01 35.30 44.59 R8 29.26 39.71 50.17
6 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/19(日) 07:51:57 ID:AleMFqo7
シートチューブ長さ(サイズ:参考の適応身長)※トップチューブ長さ 370mm(XXS:150−160cm)※505mm 430mm(XS:155−165cm)※525mm 465mm(S:160−175cm)※545mm 500mm(M:170−185cm)※565mm 555mm(L:180−195cm)※585mm ここまでテンプレ 足りないものは自分で付け足しといて
終了
ライディングの正しい姿勢は ○ /\ 「 こうじゃなくて ○/\ / \ 「 こういう姿勢 キャンタマじゃなくて肛門を押し付けるようにして走るべし
フロント、リアギアが2−5でで頑張って漕いだら34km/hでした。 ケイデンスはいくつぐらいになるのかな? おしえて、分かる人
R3スレにする必要ないんじゃないのか?
ESCAPE総合でよさそうだが
まあ
>>1 乙
>>14 以前それを主張したが
この車種と他ESCAPEは違うそうだ。
この車種がこの分野の裾野を広げたもので
個別に扱うべきとの意見だった
>>1 乙
>>前スレ983
シマノ8sレボシフトは SL-RS41-8 だよ。
完成車用だからカタログにはないけど現行のはず。
自転車専門店より量販店でたまに見かける気がする。
まあR3に付けるならRD交換込みだから、
よほどのグリップシフト好きでもなければ必要ないよね。
>>17 ありがとう、Tourneyだね。
まあ、「よほどのグリップシフト好き」なので9sカセットとRD交換をして
SRAMのAttack 9sをつけるよ。アクチュエーション比1:2で9sを引けるのはSRAMしかないんだよね。
9sグリップシフトか。それじゃあ選択肢ないな。 SRAMのままならRDは替えなくてもよかったかも? 替えるに越したことはないか。 そういえばグリップシフトにはバーコンみたいなフリクションモードはないのかな。 あれば何速でもいけるのにね。操作は難しくなるけど。
>>19 クロスレシオなカセットにするとスラント角が合わなくなるしね
グリップシフトはラチェットのようにノッチに咬んで止まるから、フリクションモードは難しいかも
そだね。 Wレバーやバーコンは梃子になってるから ワイヤーが止まるほどの摩擦でも手で動かせるけど、 グリップシフトだとワイヤーも手も近い位置だから構造上無理なのかもしれんね。
Escape R3.1のスポークが1本外れてしまいました これって自分で直すにはどうしたらいいのでしょうか? 現在スポークとホイールが繋がっている部分が外れてしまっていて、ホイールが歪んでしまっています。
14Gのニップル回しを買ってきて締めなおせばいいんだが、 調整も必要だし店に任せたらいいんじゃないかな。 バランスが狂っていそうだからなおさら店で見てもらったほうが。 調整が必要なスポークはその1本だけではない可能性が高いよ。 もちろん自分でチャレンジしてみるのもアリだ。(うまく行ったように見えても長持ちしないと思う)
俺ならこの機会にホイールを買う
25 :
22 :2010/09/19(日) 15:15:44 ID:???
ママチャリしか売ってないような店でもいいからやってもらいな 普通にホイール組める人なら直せるから
工賃含めても2,000円以内だろうしね もう一度折れたらR500でも買えばいいさ
>>25 ニップルの頭が欠けたかな?
もしもリムの穴のほうが広がっていたらもうアウト。
ニップルみたいな小物は単品売りしていないよねえ。
自転車屋にお願いすれば1個でも分けてくれるかも?
街の自転車屋ではスポークをいじらないところも多いけど、
「いじれない」ではなかったりもするよ。
店を継いだような若い人ではなくて、爺さんなら整備の資格を持っていることもあるし、
直しながら大事に乗っていた時代を経験しているから。
Escapeのスポークテンションってむやみに高いらしいね
Escapeのホイールは使い捨てホイールと割り切って壊れたら、ラッキーと思って 新しいのを買うのがいい。 一番良いのは俺の様に購入直後に新同品でオクって1万円を手に入れることだと 思う。
あんなものに1万円払う阿呆がいるのか
RXのホイールはどうなんだろうな。スペック表見るとTRADISTのと同じような感じだが
>>31 R3は名前がうれてるせいか、ホイール、ペダル、ハンドル、ハンドルグリップ、サドル、
ステム、サスポスト等
全部新同品でオクったら2万円近く儲けたよ。
ホイールやサドルは家にあったヤツを使ったからR3を3万円で買ったような感じで
ラッキーだった。
世の中にはいろんな人がいるもんだと自分でオクっといてビックリしたよ。
たまにそういう話は聞くがそんなに高く売れるんだな。 俺も売ろうかな
>>26 ジャスコの自転車屋でも大丈夫でしょうか・・・
ママチャリしか置いてません
>>27 2000円なら工具と道具買うより安いんですね
>>28 頭がかけています
ホイール部品で頼むと1本7800円するからな
駐輪場行ってホイール毎交換
>>35 プロショップでなくてもいいから、もうちょっとマシな店ないの?
あさひとか。
>>33 すごいね。
俺も、ホイール、シートポスト、クランクセット、FD、タイヤ、ハンドル、ステム、コラムスペーサー、
シートクランプ、ブレーキ、スプロケットが綺麗な状態で余ってる。邪魔だからだれかまとめて
1万円で持って行ってくれよ。
>>39 あさひはまともな店か?
この前R3にスターファングルナットを圧入してもらったらFSAのステムに傷を
つけられたよ。
>>40 あとあるのはスポーツDEPO・・・
ニュータウンに住んでるので、昔ながらの自転車屋という店はないんですよ
アルペンの店員はトランシーバーで会話してるのな それくらいならいいがイヤホン付けろw 生聞こえだよ
>>42 ごめん、正直言うと自分があさひに自転車を持ち込む気はまったくない。信頼ゼロ。
でもいくらなんでもジャスコの自転車売り場よりはマシかと思って。
>>43 スポーツDEPOじゃあしょうがないね。
半径30km以内で探せば、自転車屋ぐらいあるんじゃない?
47 :
42 :2010/09/19(日) 18:46:02 ID:???
>>45 ジャスコの自転車売り場よりはたしかにマシだな、、、たぶん、。
初スポーツサイクル買うのにR3.1購入を検討してる そこで2010年モデルと2011年モデルのどちらがいいのか知りたい 値段が同じ場合お前らならどちらを選ぶ?
値段が同じなら新しいのにするかも でもすぐ手に入るほうがいいな 去年のは選べるほど色とサイズ残ってないだろもう 色で決めれば。悩んでいるうちが楽しい
>>43 日常の足として使ってるなら思い切ってR500にすべき。
過去スレでも修理直後、同じ所が同じように割れる報告多数。
R3最大の地雷といっていいパーツにいつまでも付き合うことは無い。
>>50 直す気まんまんだったんですけど、それを聞くと買い換えたく成っちゃいました
先ほどもR500という製品の名前が挙がってましたが、ステップアップとして鉄板なんですか?
>>51 R3のやや硬めのフレームにとてもよく合う。
価格的にも文字通り一択といって良い。
通販で11,000円くらいかな
R500って尼でも売ってるね。高いのか安いのか知らんけど。
>>52 なるほどー
タイヤはそのまま流用しちゃえばいいんですよね
1万円なら買っちゃおうかな
クレジットの支払いで四苦八苦してるところなんですけどね
べつにアマゾンが売っているわけではない
>>49 色はホワイトで決まってるので近所の店でどちらが早く納車できるか聞いて決めようと思う
ありがとう、購入する決意が固まりました
.
よくR3のフレームを硬いという人がいるけど硬くはないよ。
シフトをSL-R441に変えようとしたんだけど 引くのがものすごい重かったり、戻すのがちゃんと戻らなかったりする ワイヤーのテンション具合をどうしたらいいのかワカラン
>>62 千葉ニュータウンというところです
今更気がついたのですが、購入店舗は大分なのですが、まだ購入してから1年経っていないので
明日メーカーに直接連絡してみます
諸経費あっちもちなら修理してもらおうと思います。
スポークは無償修理保証の対象外だと思うよ
>>61 ワイヤーの摩擦が大きすぎるんじゃね。
調整より整備の問題。
取り回し(曲げがきつすぎるところはないか)をチェック。
もしアウターケーブルを張り替えたなら切断面のバリをヤスリがけ。
ワイヤーが潰れて太くなっていることもある。
全部大丈夫そうなら念のため油を注す。
ディレーラー側をリリースした状態で、
ワイヤーを手で簡単に押し引きできるくらいじゃないとダメだよ。
アウターの処理不良に一票!
調整不良に一票!
>>64 すっスポークじゃないもん!ニップルだもん!
っていうのは駄目かなぁ
やっぱり消耗品扱いになっちゃうのかな
早くボーナスきてくれえええ
>>63 おー、いいところに住んでるね。
新型スカイライナーとレースできるじゃんw
千葉ニュータウンいいところだよな 人もそんなにいないし道路も広いし綺麗だから走りやすそうだ
RXスレが分かれちゃったんで見づらくなったなあ
ホイールとサスポストはどっちの方が最大の地雷パーツなのっと
サスポストは別にぶっ壊れるわけじゃないし
>>69-70 初めて千葉ニュータウン在住で褒められましたよ 少し嬉しいw
普段はどこそこ?w ああニュータウン(笑) 北総線(笑) みたいなリアクションしかとられたことがなかったもんで・・・
確かに自転車乗りの方には、印旛日本医大〜新鎌ヶ谷の一直線は最高の環境かもしれませんねw
車の平均速度は70km/h以上出てますし、道路も歩道も比較的広いので歩行者、自動車どちらにもあまり邪魔になることはありません
将来的には、スカイライナーと平行して道路も成田空港まで通るようなので、成田〜新鎌ヶ谷間の40kmは更に楽しくなりそうです!
北総線高いからジテ通を・・・みたいな人多い?
だからデブはイヤ!
だな
>>72 サスポストでしょ
スピードを気にしないで、サドルに全体重をかける様な乗り方でテクテク走る
のが好きな人ならいいけど、スポーツバイクとして走ろうとすると百害あって
一利なしだよ。
このスレではホイールの故障がよく出てくるが普通に乗ってたら壊れるもんじゃ
ないしね。
>>75 東京のベッドタウンなんで、ちょっと電車では通えないと思います
電車賃は会社持ちなんでなんとかなってます
スカイアクセスができて東京へのアクセスは更に良くなりました
ホイルもポストも普通にのってりゃ壊れねぇよ
デブが歩道の段差を無神経にガンガン走ってるんだろ
>>74 同じ様に壊れた。R500に交換した。一度壊れると、治しても直ぐ壊れる。
乗り心地も良くなる。
ホイールと思うから腹立つんだよ。 あんなのホイールじゃなくてオマケの輪っかと思え。
>>81 サスポストは壊れるわけはない。
壊れてないのにデメリットしかないところがすごい。
流れぶった切ってスマソ。
買って1ヶ月経たないR3を倒してしまって、
フレームが石柱に当たって大きな傷が入ってしまったorz
ググって車用のタッチペンである程度、目立たなくできる
ことは分かったけど、コンパウンドや耐水ペーパーで
削ってから重ね塗りした方がいいのかな?
カラーはブルートーンで傷はこんな感じですorz
http://imepita.jp/20100919/857130
締めれば問題無いだろ
>>86 たいした事ないじゃん。
とりあえずコンパウンドで磨いてみたら取れるかもよ。
でも、地が出てきちゃったらタッチペン、綺麗にしたいならその上からクリアーかな。
R3はもともとクリアーやってないかな?
傷なんて男の勲章
傷だらけにしてやるからR3貸してよ!
お断りします
高級車じゃあるまいし、そんなの何でもない
>>94 自分に合わせてサドルやステムを換えると値段に関係なく大事な自転車になる
もんだよ。
ペンキ塗っとけ
カーボンじゃなくて良かったね
>>88 >>91 >>94 >>97 レスありがとう。
そう自分でも言い聞かせてるんだが
買ったばかりで、なかなか割り切ることができなくて…orz
>>90 アドバイスありがd! 本当に有難い。
まずコンパウンドで磨いてみて、
ダメならタッチペンを使ってみるよノシ
Wiki 2ch に99工房のマツダ用27Bのタッチペンが
06年モデルのブルーに合うって書いてたけど、
10年モデルのブルートーンにも有効なのかな?
もし、ブルートーンに近いタッチペンの
カラー分かる人が居れば情報キボンorz
>>86 チャリに特徴できてむしろ喜ぶべき。
取られても特定が容易だ。
>>99 そういう考え方もあるよね。
もっとプラスに考えないといけないな…。
>>98 コンパウンドはまわりも剥げないか?
どうしても気になるんなら
タッチペンだけで良いんじゃね?
>>95 気持ちを汲んでくれてありがとう。
自分はまだいじってないけど、
初めてのスポーツバイクで一目惚れして買ったから、
たとえ高価でなくても、ショックだったんだ。
面積が広い方の傷は、たぶんコンパウンドで消える 線の方は深そうだからコンパウンドはかけずにタッチアップ
>>101 レスThx! 研磨を失敗すれば剥げるかもしれないね。
ESCAPEはタッチペンのカラー合わすの
難しいみたいだから、もしコンパウンドで消える傷ならと
思ったんだけど(´・ω・`)
>>103 具体的な説明ありがとうノシ
どちらも慎重にやってみるよ。あとはカラー選びが問題かな…。
2010モデルはまだ安くならねーのか
3.1の2011モデルって、いつごろ店舗に並ぶの?
>>106 オラ注文して待ってるとこなんだけど、まだ納期未定と言われてる
おそらく10月中頃ではないかと勝手に予想しとります
サイズによっては入荷時期に多少の差はあると思われ
>>86 ダメもとで取り敢えずコンパウンドで磨いてみる
次に耐水でならした後、塗料の食いつきを良くするためチョイ荒らす
油分拭きとってマスキングしてエアータッチを使って気長に薄く塗り重ねる
タッチアップはオートバックス系の店で店員に色合わせしてもらうと良いよ
最後にウレタン系のクリアで膜つくって終了
スプレー缶じゃなくエアータッチ使うと時間はかかるけど結構簡単に綺麗に上がる
>>108 詳しい説明、本当にありがとう! 感謝です。
エアータッチの方がタッチペンより仕上がりいいんだね。
色合わせは店員に相談してみるよノシ
>>90 一票。
2000番くらいで慣らしてコンパウンドで仕上げればほとんど判らないんじゃない?
> R3はもともとクリアーやってないかな?
多分最低限はやってるんじゃないかなあ。
俺もブルートーン乗ってたんだがもう忘れた...
>>98 > もし、ブルートーンに近いタッチペンの
> カラー分かる人が居れば情報キボンorz
結論から言うと無い。
ブルートーンだけに部分的に色が違うし経年変化でも焼けてくるんだよね。
だからダメージがクリアー層だけで済んでいると祈るしかない。
クリアー層が貫通しても若干なら磨けばなんとかなると思うよ。
>>110 ありがd! まずコンパウンドと耐水の2000番でやってみる。
クリアーのことワカランかったから
レスしてくれて助かりました。
>>111 タッチペンの情報ありがとう。
ストレートで分かりやすかったw
やっぱりブルートーンの微妙な色の差を復元するのは
無理っぽいねorz
期待はせず磨いてもダメなら
目立たなくなる程度のタッチカラー探しますノシ
レスくれた皆さんに感謝です!(`・ω・´)ゞ
>>99 傷つけてやるからその変な色のR2貸せよ!
2010モデルのR3/R3.1、処分特価で25%引きとかで売ってるな。 先月定価で買った俺、涙目。
色はともかく、サイズ的に無理だったわ
>>106 R3.1の465のグレーを注文したんだけど、9/25か26に入荷って連絡きたよ
>>106 もう並んでる。
10のほうが高かった。
r3の歩道の段差の通過速度がママチャリより遅いと聞いて購入意欲が失せました。 さようなら。
123 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/20(月) 13:19:19 ID:Kv/45GIL
だからママチャリ買うんじゃね?
なあ
R3が36800円だった。
某スポーツ店のチラシに入ってるよ
イオンです
アルペンです
去年もデポで売れ残りのR3が34800円とかだったから珍しくもない値段だな
デポ見てきたけど、今までと同じ10%引きだった。もうしばらくしたらやるのかな?
Ri8がディスコンだなんて…
Ri11まだぁ?
RXi発売の伏線だよ(てきとうに)
RXi14だな
14=7段×2段?
屋外保管が安心のママチャリと一緒の内装変速に屋外保管したくないカーボンフォーク にスピードがR3より遅くなるのに盗難が心配な10万円の訳の分からない組み合わせの Ri8はディスコンになる運命。
>>139 壊れにくければ重くなってもかまわないMTBのDH用でしょ。
レーサーレプリカのポジションが実用的じゃないと気づかれて廃れたから、 ロードも一過性のブームでしょ。
しかし、トップになるまで14回も回すとなると面倒くさいが クロスレシオだから加速が良さそうだし、スピードを維持するのが楽そうだ。 しかし外装と違って1段飛ばしとか、2段飛ばしとか・・・13段飛ばしが 出来そうだから普段走りはずぼらに走れる。
>>142 きつい前傾ポジション
R3尻はそれほどでもなさそうだけど
>>141 ブームってなんだよw
ロードは昔っっっっからあるんだが。
スポーツオーソリティで35000円くらいだったよ。 クロス3も26000円くらいだった
今日、がんばって40q走った。
偉いね
国立ジャイアントで店員さんに聞いたら、27日入荷で10月初旬には試乗もできるとか言ってた。 R3と3.1とRX3ね。 来週か。
自転車雑誌のレビューでRX3があったけどフレームはべた褒めだった ダンシングしてもぶれないとか何とか でもブレーキなどパーツは批判的だった
ダンシングしてブレが気になるような乗り手がEscape買うか?
ロードと二台体勢で普段使い用になら買うかもしれん
R3って3万くらいで売ってないの?
数年前定価の55Kで買った俺がきますた!
>>150 雑誌のインプレ程あてにならないものはない。
広告主の商品の致命的な欠陥なんて書けるわけがない。
クロス3の最大の欠点はハブダイナモが無いこと。 2番目がヘッドチューブが短いこと。 オルディナAシリーズ並のロングチューブ希望。 これらが解消されたら絶対に買う。
>>138 ママチャリだから屋外保管する人が多いだけで、10万のクロスは変速機の構造に関係なく、屋内保管すると思うんだけど?
君の理屈ならR3と外装変速を採用してるママチャリは屋内保管しなきゃなの?
160 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/20(月) 22:18:15 ID:xHP53Qnu
私服についてだが、ジーンズにクロスバイクって変かな?? アドバイスよろしくお願いします
2011年モデルのR3.1のホワイト あさひで今日売ってた 47800円だった
白ってすぐ黄色くなるらしいよ
>>138 値段と速度が比例する、比例しなくてはいけない
と思っているあたりが微笑ましいねえ^^
だからESCAPE R3なんだね!
ルイガノのシャッセか、これで迷ってます。
正直、クロスバイクなんかジーンズだろうが何だろうが格好は関係ない。ママチャリの延長だから
>>164 「ジャイw」って言われるのと「ルイカツw」って言われるのと、マシな方を選べばよろしい
>>159 勘違いしてるよ。
内装変速の最大の利点は耐久性とメンテナンスフリー、その為に重量
は犠牲にしている。
それなのにRi8はカーボンフォークや値段で屋外保管や駐輪場を使い
にくくしていると書いたんだよ。
MTBのダウンヒル目的に内装変速14段とかは分かるけど、Escapeに
ディスクブレーキや内装変速8段で遅くして10万円は?な存在って事。
ちなみに俺のR3は室外保管。
冬はジーンズ&ダウン&スニーカーでOK
>>145 昔から有るってのはブームとは関係ないね
サッカーブームとか浴衣ブームとかあったでしょ
ダウンなんか着てチャリ乗ったら蒸れて暑い
つーかロードがブームと呼ばれるほどの流行にになったことなんかねーよw
ロードレーサーのレーサーが取れて裾野が広がった感じだな。
自転車は海外では人気だけど日本ではイマイチだから・・・
レーザーが反射して命を落とす泥棒が後を絶たない国もあるしなw
たぶん
>>141 は無知でロードといえばロードレーサーしかないと思ってるんじゃない。
>レーサーレプリカのポジションが実用的じゃないと気づかれて廃れたから、」
って?そもそもロードは実用車じゃないから、気づかないで買うバカはいないよ。
長距離用コンフォートのロードもあるしね。
内装変速は停止状態からなめらかに変速できるのもメリット。 つまりよく信号で止まるような都市部では使い勝手がいい ディスクは重いが雨でも性能落ちにくいから通勤に向いてるし 個人的には劣化フラバみたいなスペックのクロスよりはi8のが特化してて好感がもてる
まあママチャリが欲しけりゃちゃんとママチャリを買えって事で 安くてそれなりに軽快に走りたいからR3買うわけでな
>>177 毎回驚いて急ブレーキする訳ではないからメリットに思えない。
Vブレーキでも充分なのにディスクは不必要、しかも油圧でもないディスクは
価値も感じない。
キミの考えだとロードは全て劣化ドロップになるのか?
>>167 内装8段って遅いの?
ブリヂストンのマリポーサミニ(16kgの小径車)でも、500mの直線があれば48km/h出せたよ。
MTB並みのワイドレンジをたった8段のギヤでカバーするから使いにくいけど、定速巡航に
関しては内装だから遅いとは思わなかった。
山でも登ったら重さが効いてくるのかな?
あとエスケープのR8に限らず内装8段のスポーティなクロスはみんな10万くらいするでしょ。
それでも主だったメーカーはラインナップしているから、海外じゃ需要があるんだろうね。
181 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/20(月) 23:03:27 ID:xHP53Qnu
昨日、花見川サイクリングロード走ったけど、ジャイ多過ぎw
あっそ
>>171 それくらいささやかなブームなんだよ(浴衣のブームもそうだった)
イオンでモーメンタムブランドのロード扱いだすなんってのは、
MTBブームの末期で、ほとんどがルック車だった時を思い出させる
>>161 2011の白はどんな感じの白だった?
クリームっぽい感じ?
diskをディスってるやつって使ったことないんだろうなw ウェットの効きでも微妙なコントロール性でもdisk>>>>>>>>>>V ロードの完組みホイール履いて自慢したいからVマンセなんだろw
いらないなー
街中で、おっMTBかな?ってよく見ると95%くらいはルック車なんだが、 みんなそんなにルック車が好きなのか?ルック車ブームなのか?
雨の日乗らないし
>>185 ”私は馬鹿です、無教養です、すごくね?”
みたいな書込は控えた方がいいよ
どうしても丸出しになっちゃうんだよ
ルイカツって、誰が最初に言ったの???
内装にディスクとか馬鹿丸出し。
クロス乗りのロード信仰ってのが笑える 劣等感に耐えながらクロスに乗ってるの?
時代遅れでMTBerは誰も使ってないのがVぶれーき(笑) 雨は乗らないならローディのサイドプルでいいなw 内装はどうでもいい
適材適所だよ 近所にローディーがいるけど愛車をイジってばかり まぁものすごい田舎でダンプから落ちた石とか砂利道ばかりだからなぁ
白いのを持ってるけど黄色くなってないし綺麗だけどな ほぼ毎日乗ってる
思いっきりマリッジブルーで情緒不安定なんで誰か3.1買うのに背中押してくれ
もうすぐクリーム色になるよ
結婚なんてやめちまえよー
>>198 結婚したら高い自転車なんて買えなくなるぞ。
ここは思い切ってTCR ADVENCED SE行っちゃおう。
>>199 もう1年乗ってるんだけどな
これからクリーム色になるのか
>>198 精神状態が安定してから旦那と一緒に買うのも手
というか、11年モデルから台湾じゃなくて中国製造になったから安くなったって聞いた。
万一、台湾にこだわるなら10年までで探したほうがいいとかいう話。
毎日欲しいものが変わるんだよ R3.1買ったらパクられないか、プレスポでいいんじゃないか、あの服も欲しいし、結婚したいのか?いや黒じゃなくて白だろ、はたして本当にチャリがいるのか?結・・・ ずっとこんなん
結婚するならママチャリでも買っとけ
208 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/21(火) 00:26:14 ID:OVQvFOVR
中古に出すと高く買い取ってくれるのが黒 安いのは黄色、赤、青、ピンクとか 黒しか選ぶ手はないだろよ。コルナゴのカンビアーゴの黒は最高にカッコイイ
ちょっとタイヤをほそいものに変えてみたい気分なんですが、チューブがどれくらいまで対応しているかご存知の方いらっしゃいますか? 23Cまで大丈夫というのを見たけどチューブも含めてなんだろうか・・・?
チューブなんて安いんだからタイヤに合わせて買え
チューブはダメだったと思う リムは「一応」おkだったと思う でもホイールもロード用完組にした方が安心だと思う
212 :
179 :2010/09/21(火) 00:52:30 ID:???
>>185 VブレーキのMTBを油圧式のディスクに変えて乗っていたけど、泥だらけのオフロードで
ないかぎりオーバースペック。
>ウェットの効きでも微妙なコントロール性」って書いてるけど油圧じゃないメカニカルタイプ
で微妙なコントロールなんて感じるかな?
クロスバイクにディスクブレーキは重くなるだけで意味がないよ。
サーボブレーキで十分だな
>>209 デフォのチューブが23cに対応していたとしても、一回28cのタイヤに履いたチューブ
を23cに使うと中で皺ができてパンクの原因になるよ。
>>213 あんな重いドラムブレーキはメンテフリーしか利点がない。
216 :
209 :2010/09/21(火) 01:18:32 ID:???
>>210 , 211, 214
おお、早い!
アドバイスありがとうございます。
うーん、タイヤを交換するとしたら少なくともチューブとタイヤをふた組そろえて、万全を期すなら全部買える方がいいんですね。
通学のためにビンディングペダルを買うのは微妙だけど、ものが増えすぎるのもなぁ
個人的にはEscapeは28がちょうどいいと思うけどね
純正のショートVってエルゴパワーで引ける? クリアランスが極小とか、シビアって聞くけど。
バカじゃね
エルゴパワー以前に純正ブレーキはまず真っ先に換えるところだろ
>>220 デフォのVブレーキで効きは充分、真っ先に換えるべき物では全然ない。
28cでもスポーークが折れやすいr3なのに、23cなんて履いたら 寿命ガ縮んじゃうヨ
それは自己責任って事で
エスケープR3が軽いっていうのは実は詐欺まがい。 俺のママチャリは、カゴと荷台を外し、スタンドとライトを軽いのに交換した状態で14.5kg。 フルフェンダーとチェーンカバーを外せば13.5kg位になる(鍵付)。 いいか?煽りじゃなくてR3はカタログ見ると11.3kgだ。 しかしこれは鍵やライトの重さは含まれていない。 これにそこそこ頑丈なチェーン鍵とライトの重さを入れたら、12kgを超える。 同じ条件で比較したら、1kg程度しかママチャリと違わない(苦笑 クロス(R3)が軽いとかは勘違いだってことがわかったよ
クロスは軽いとか、ママチャリは重いとか言ってたけど、実はパーツ(かごなど)をつけたママチャリと何もつけてないクロスを比較しての話。 あほみたいな話だな。
そうだね、あほみたいだからママチャリに乗ればいいと思うよ。
いやこんな単純なことに気づいてない奴が多いみたいだからさ。
気付いたキミは偉いね たいしたもんだ
お前らキチガイは放置しとけよ
>>224 ママチャリとかじゃなく車種書かないと検証も出来ないぞ?
いやほんとに煽りじゃなないんだけどさ。 まじでどう思う?
まじで君は偉いとおもうよ、うん
>>230 車種書かなくてもわかるでしょ(つかママチャリの車種名なんて見てないからわからない)。
カゴとかフェンダーとか全部ついてて、18kg位だろ?ママチャリは。
カゴと前後のフルフェンダーと重い両足のスタンドと荷台の総重量が4キロはあるからね(実際測った)。
これを引けばいいだけ。
一方クロスは地球ロックする人が多いからそこそこの鍵を使ってるから、この分が重くなる
すごい!科学者みたい!かっこいい!
>>232 これからR3が軽い(ママチャリと比較して)とかぬかすなよ。
ぬかす()
ママチャリって重くて牛みたいだよねw
こういう特殊なシティサイクルならまだしも、その辺のおばさんの乗ってるママチャリと、R3がたいした重さが、さほど変わらないってのが笑えるなw
ママチャリ君は偉いなあwww
>>233 >ママチャリの車種名なんて見てないからわからない
思い付きで言ってるのバレバレ
ママチャリからカゴと荷台外したらただのハイテンスチール低床フレーム自転車だしな 暑さが戻ると変な子が湧くね
>>241 思いつきじゃないよ、この板にいるのに、パーツの重量もよくしらないのか。無知だな。
知識ある奴なら、どのくらいパーツに重量があって、ママチャリの重量もわかっていて、計算すればわかるはずだから。
>>242 いや全部はずすとこれがなかなか快適なんだ走行。
アバ吉どうした?
>>243 それならR3をシングル化したらどうなるかも分かるよな
がんばれゆとりw 負けるなママチャリ小僧w
ステキ!17.5kg!R3とほとんど変わらないネ☆
オサレママチャリのR3が買えなくて悔しい子なのかなw
ママに頼んでごらん?ボーナス払いで買ってもらえるかもよ?
R3とママチャリの比較 鍵の重さはママチャリのサークル錠のほうが軽い R3は前後ホイールとサドルとフレームになどを地球ロックするにはかなり 長いワイヤー錠が必要で、切られにくい太さが必要。 それでもディレイラーなどの盗難が心配。 R3はポンプやスペアチューブやタイヤレバーが必須
そんなに欲しいなら、そこらへんのあさひで買っておいでよ 高い自転車じゃないんだから
>>247 また装備テンコ盛りの持ってきたらややこしいだろ
>>224 の裸にした奴に重量足すだけでOKだ
>>243 ドンキで買ったママチャリでも名前ぐらいは書いてあるよね?
無名の安いママチャリが13.5kgになるかな?
ママチャリを担いで体重計に乗って自分の体重を引いてごらん。
結果を見て泣いちゃだめだよ。
R3が欲しかったけど、このスレを見てたらママチャリと争うような自転車みたいなので もっといい物を買います。
それがいいね♪
もっといいものがほしいってヤツは クロスの選択肢はなくなるよね? お金貯めていいもの買ってこいよ
勘違いしちゃいかん 高級なママチャリは重いんだよ アシスト無しで25〜30kgはある それらを全て市街地での便利な自転車に振っている 歩道の段差が5cmあっても無視して突っ込んでおk 低速高速もらくらく内装3段変速(より多段はわかりにくい) 前後のカゴに米袋40kg、ハンドルにビニル袋鈴なり、体重過少申告のおばちゃんもつけて走行おk 跨ぎ越しが楽なトップチューブレス 椅子に座ると同様の楽々ポジション 疲れたらどこでも持てるハンドル 野ざらし雨ざらしでの性能低下極小 勝手に点くライトは警官も突っ込めず 雨でも効くぞバンドブレーキ(ローラーもあるよ) : 偉大なんだママチャリは
あくまで入門用のコスパの高い機体って話だ これよりいい車種はそりゃたくさんある。
バイク用品漁れば直径1.5cm長さ1.8mくらいのワイヤー錠売ってるよ。 前後輪もフレームも回して地球ロックできる。
自転車屋さん自体が自転車軽視してるとマトモな鍵売ってないんだよね。
幼児2人乗せ用ママチャリは大人2人と子供1人乗せられるからな。 本当は大人1人と子供2人だけど、普通のママチャリでもリアキャリアで2人乗り してるから、余裕でしょ。 R3は1人でいっぱいいっぱい
ママチャリキチガイうぜーな NGに入れるからコテ付けるかID出せ
はいな
スルーしろ
なんでママチャリのひとがここにきてるの? ママチャリのスレで頑張ればいいって、おかあさんが言ってたよ?
>>266 空気圧の低いR3と比べて、ママチャリって結構いけてない?とか思っちゃったみたい
同じ空気圧にしたら細いタイヤの方が潰れて走らないのに
>>254 だからその測り方で、14.5〜15kg未満だよ。
フルフェンダーとチェーンカバーついててだよ。これら取ったら確実に1キロは軽くなる。
R3も持ってて、乗り心地比較したけど、ほぼ変わらない。
>>268 じゃあこのスレ卒業だな。
おめでとう!
フェンダーってそんなに重くないと思うぞ
さすがだな!R3のプロだな!
>R3も持ってて、乗り心地比較したけど、ほぼ変わらない
>>267
>>270 前後で1kg位かな、チェーンカバーも含めたら、1kgは超えるでしょ。
ほぼ変わらないならママチャリ捨てるよね じゃまだしw
>>274 いや雨の日も走れない、前屈で乗りにくいのでママチャリの方を残すね。
まあR3は俺のじゃないので捨てないけど
>>268 じゃあ実用性に欠けるR3はいらないよねw
捨てちゃえば?
じゃあママチャリ残してここに来ないのがいいよ
要するに 俺のじゃないR3 <<<<<<<<<< 俺のママチャリ って言いたいのかw
あれだろ、ママチャリ改造スレの人なんだろ
R3改造野郎のほうがまだほほえましいなwwww
>>281 フルフェンダーは軸につなげるために、太目の針金もついてるんだぞ。
前後あわせて計4本、それにチェーンカバーは完全に全部覆う奴。
確実に計1KGになる
だから計ってこい ゆとり脳
よって全部外したら13.5kgになる。 今は14.7kgとか。
>>284 この間、前輪の方だけ測ったんだよ、確か300Gとか400gだった。
前輪の方が短いのに。だから合ってるよ
>>278 はいそうですが、若干はR3の方が速いかもしれない、ほんとに若干。
でも乗り心地とか総合点ではママチャリが上。
だから結局 俺のじゃないR3 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 俺のママチャリ
いや聞きたかったんだよ。同じ条件ではクロスとママチャリに重量の差が1kg程度しか違わない現実についてどう思うかと。
>>290 その1kg減らす為には、トップチューブ取っても追い付かない事を知るべきだと思う
お前らキチガイはスルーしろとあれほどry
>>291 実際クロスなど乗ってる人はごつい鍵つけてるからその分1kG重くなっちゃうわけだが。
同じ装備で1kg軽くするためにどれだけ値が上がるかw
アバ吉は専用スレ作ってもらったでしょ。そっち行きなさい。
ママチャリ君はコテ忘れるなよ いちいちローカルあぼーんするの邪魔臭いんだよボケが
ごめん忘れてた。
どうせ自転車好きの奴は彼女いない奴多くてもてなくて暇なんだから、たまにはこういう話題もいいだろ。
>>293 同じ条件で比べろって言ってたじゃん
ちなみに付属の鍵なら軽いもんだぞw
やだよ僕のママチャリの方がすごいんだもん
相手にしなくて良いのでは? 実際メーカー問わずであれば、ママチャリカテゴリーの販売台数は凄い。 しかし趣味で乗る FUN TO RIDE の部分では違うと思う(個人の感性なので 断言は出来ないが、ママチャリの方が楽しめる香具師は年がら年中幸せな人だろう) 俺も4台所有(ママチャリ含む)しているが、盗難の危険を感じる時はママチャリの出番 だぜ!
>>290 いや別にって感じの奴が多いと思うぞ。
個人の判断で優劣決めて選ぶ。それだけだ。
どんな反応を期待してるんだよ。
>>297 重さだけにこだわっているようだけど、ママチャリでは効率の良いペダリングをする為の
ポジションがだせないしサドルの形状からしても無理でしょ?
その時点ですでにクロスと比較する対象から外れてるんだよ。
R3と同じぐらい部品をはずして、そのママチャリにはどんな価値が残るの?
ママチャリとしても使いにくくR3より遅い自転車になるだけだよ。、
でもキミのママチャリで11kgをきったらまた書きにきてもいいよ。
後はホイールを交換してもらおうかな? リアは難しそうだが、フロントはフォークごと替えてしまえば700Cのパーツが使えそうだね
走行性能ではR3よりママチャリのほうが上だという事実がある。 トップチューブを省略しているから空力特性に優れてるからである。 ウルリヒやオラーノが駆った、あのパリジーナの如しシルエットのママチャリは 超高速領域での圧倒的な伸びと盤石たるスタビリティを誇るのだ。
つまりママチャリはロードよりもMTBよりも速いのだ 自転車の最高峰はママチャリである
ママチャリがパリジーナの進化型であることはもはや万民の知る所である。 R3がママチャリに対抗するにはエスパーダ同様のシルエットを身に纏い R3乗りがインデュラインと化すしか手は無いのだ…。
ママチャリとか、どうでもいいよ
まったくだ
>>161 R3の10年モデルと同じ価格だから、R3は値下げしてほしいわ
もう十分安いんだからいいじゃん、そんな端数
安くないだろ
つまり僕のママチャリが最速ってことですねw イエー☆
やっと終わったのに蒸し返すな
荒らしに餌やってどうするの
歩道の段差に勢い良く突っ込んでも平気な強度、雨でも快適なフル泥除け、 野外で雨ざらしに放置しておいてもへっちゃらなタフさ。 総合力ではやはりママチャリだと思う。 ママチャリからR3に乗り換えてつくづく感じた。
つまり僕のママチャリはR3よりすごいんだよ。
は?俺のママチャリのほうがすごいし
便利なママチャと楽しいR3を持ってる俺は幸せw
ハァ?なにゆってんの?僕のママチャリ30`出るし
当たり前じゃん
アバ吉はもう巣に籠ってなさいよ
自分の好きな自転車自慢も結構。でもココはescapeスレ。他所でやりなされ。
326 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/21(火) 23:02:22 ID:rir96jJz
ESCAPEをママチャリ風に改造 これが今一番ホットな話題だよね
リアルあさひで買おうとおもったら 2010R3が4.7万だと そのまま帰ったわ
スポーツデポなんて2009モデルまで残ってる始末w
329 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/21(火) 23:49:41 ID:OVQvFOVR
エスクープR3は、セオサイクリングにも売っていますか? セオサイクリングが1番近いのですが。
R3は2009でも2010でも2011でも色以外ほとんど変わらない。 それよりR3.1にしといた方がいい。
うちの近くのセオではEscape扱ってるけど、
>>329 の近くのセオで扱ってるかどうかは知らない
そもそも、セオでは全店で品揃えが統一されているわけではない
ららぽーと船橋の3階のセオは ジャイアントを全面に出してるよ 今でもだよな 1階と別にあるのが存在薄いんだよな
>>329 は?お前の言うセオサイクルで聞きに行けばいいだろ?
何でやらないの?
死ねよゴミ!
気持ち悪いなどうしたオイw
>>329 GIANTのサイトで取扱店を調べるのが手っ取りばやいと思う
一番近い自転車屋に行ってみることもしないヒッキーはESCAPEとか 買っても意味ないよ
は?なんで?エスカップ欲しいんですけど
338 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 00:48:16 ID:Syne+1v4
ジャイアント デポ セオサイクリング?w サイクルベースあさひ 本当ネーミングセンスあり過ぎて困るぜ
お前なるしまfrendなめてんの?
340 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 00:55:36 ID:Dz7/64WP
セオサイクリングに行けば、エスクープR3は在庫ありそう? 在庫品がいいんですなぁ私。手垢の着いた品は勘弁。 そりゃ、引退しますわな
>>340 だから何言ってんのお前?
統合失調症の人?病気なの?日本語でおk?
お前に売るエスケープなんかねーよ!死ね!
342 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 01:36:29 ID:Dz7/64WP
平気で死ねなんて言う人にはエスクープは売らないってさ。 セオサイクリングが(笑) あんた馬鹿ね 引退しろよ(笑)(笑)
引退って何? そして在庫よりも発注のほうが手垢はついてないよ。 喧嘩したいならすれ立てて別でやってね。
>>343 お前こそ早く引退しろ(笑)
あと、スレたてるのはお前な
あー早くエスクープ乗りたい
ESCAPEはエスカップと読むの? ネスカフェと読むの?
自分では面白いと思ってるんだろうが 普通につまらんからこれ以上続けるな
348 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 08:58:51 ID:8tbzU4OP
半年通勤で往復30km乗り倒した中古のR3はいくらかで売れるかな? かなりダメージあるし小さいキズはいっぱいある 良くて一万とか?
349 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 08:59:26 ID:Dz7/64WP
おまえら引退しろよ(笑)
送料込35000円〜15000円くらい
>>348 そんな中古を買いたいという人はいないかと
タイヤ、チューブの交換が必要だろうし
他にも整備が必要な箇所もありそうだ
それ買うくらいならプレスポあたりを買う方が
安くつくかもと普通は考えるはず
半年30km通勤で乗り倒したっつうの? 俺なんて3.1が発売されてほぼ毎日50km乗ってるが 新品同様だぜ まあタイヤとチューブは何度も交換してるが
353 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 09:50:14 ID:8tbzU4OP
ホワイトが欲しくてグリップシフト交換してまで3.0にしたのに 最近チャリ屋行ったら3.1にちゃんとしたホワイト出てるじゃないの! しかもハンドル周りとかシートポストは自分が好きな黒で! 最初からあんなクリームみたいな白じゃ無いの出しとけや! 2万は高くついたじゃねぇか糞ジャイアンが!
356 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 10:39:40 ID:Dz7/64WP
剛田タケシの顔が浮かぶなぁ〜この自転車は 名前がダサすぎるわい
逃げるジャイアンはカッコ悪いなぁ
ジャイアンとエスケープ なんだスネ夫か
街乗りが主流のクロスバイクだけど都会から脱出って意味でつけたのかな?
日常からの脱出、じゃないのか
現実逃避の意味もある。
タイヤの空気圧7くらいが良いと言われたんだがどうなの? 漕いでてちと重い感じがするんだよなぁ。 皆いつもどれくらいでキープしてる?
タイヤの太さとお前の体重を書け
タイヤは何だ? デトネイターじゃない人もいるのよ
タイヤはデフォルトのやつ。体重は73kg
じゃあ6.5bar 高くても7bar それ以上は乗り心地とグリップが悪くなるだけ 転がり抵抗はほとんど差が出ないはず
>>366 誰に言われようが、Max内で自分が良いとおもう空気圧にすればいいじゃない。
俺が73kgだったら前7,5後8かな。
なんだよデフォルトって 09はユッチンソンフラッシュだし10はデトネーターだし
28にそんな高圧入れちゃう人ってw
>>369 一年も二年も乗って今更聞くわけ無ぇだろ
最近買った奴についてる奴だヴォケ
よい子はそんなことしちゃダメだよ ちゃんと適正空気圧で乗りましょう
>>372 空気圧くらい自分で調べろメタボゆとり頭
あんまり詳しくないからモデルでタイヤ変わってたこと知らなかった、すまんよ。 DETONATOR 700x28Cだね。 ありがとう。俺が買ったチャリ屋はしっかり見てくれてるようだ。そのままにしておくよ。
9でも10でも好きなだけ入れとけ
デトネーターの空気圧のMaxは8.3barか8.5barなんだから、
>>363 は重い感じがする
と書いてるんだから高めでいいだろ。
maxと適正は関係ないだろ デタラメ言うな
重い感じがするって根拠はなによ 自分の自転車の空気圧もわからない人に重い気がするとか言われても
>>378 >>363 は適正の空気圧で重いと感じてるんだからmax内で高めにすれば問題ないだろ。
人の好みで空気圧はmax内で多少変えるのは普通の事だよ。
Max内で乗る人が快適ならそれでいい事。
>>375 体重と太さから推奨される空気圧について書いてあるページなんていっぱいあるから
自分で調べてごらん
なんか荒らしてしまってすまん。 しっかり調べるようにします
死ねカス二度と書き込むな
お前が死ねよガキかよ馬鹿
騙されて小さい自転車買っちゃって悔しかったんだなーw
お前は何ヶ月も前のネタを持ち出して来んな。
巣穴にこもってろクソガキ
>>384 荒らすなよクソガキ自分で調べる能力も無いくせに。
スルー推奨。 かまうと喜ぶよ。友達居ないひきこもりだから。
わーいアホのおっさんにかまってもらえたー(喜)
エスクープスレらしくなって来ましたね^^ こんな安物で熱くなれる低収入の皆さんが羨ましいです^^ もっともっと荒らしてくださいね〜^^
>>388 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
ところでみんな学生ですか? フリーター? それともやっぱりニート? お小遣い毎月いくら?
自己紹介しなくてもいいんだよ
>>393 え?ぼくニートだよ
親はすぐ隣にいるから知ってるよ、べつに悲しまないよ。なにゆってんの?
>>394 巣に帰れおっさん
ここは孤高のエスケープ乗りが集うスレだ
俺勤務中
俺自宅警備中
勤務中ってか休憩中。 またニートが暴れてんのかw 全員まとめて死ねよw
いいなあ、仕事干された社内ニートは暇でw
>>396 コピペにマジレスしてるニート初めて見たわ
>>401 エスパーの方ですか?
それとも池沼さんですか?
ニートは現代社会の貴族なんだよ? サラリーマンは現代社会の奴隷だよ? いっぱい納税してね☆
おつむが弱いとマジレスに見えるんだ
いやー面白いスレですね。
俺は中卒メッセンジャーだけど質問ある?
つーかお前ら連休じゃないの?
>>382 お前が変なのに構わなきゃ荒れなかったのにね
エスケープおじさんニートに煽られ発狂中!
R3買おうと思ったけど街で停めてあるR3見るとどうも粋がってる感があるんだよね ロードはもっとだけど あれがだめだなあ。なんか調子こいてる感じがして だから俺は今乗ってる1万5000円のルックMTBでいいや
>>411 何言ってんだこいつ?
粋がってる感って何?
釣りたw釣りたーw
昨日街で安そうなMTB見たんだけど、 なんか負け組感があるんだよね。 土方とか小学生が乗ってるイメージあるし なんか調子こいてる感じがして
ニートはおっさんいじめるのやめなさいw
416 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 14:16:08 ID:5duvVRcg
数日前にロードで30km/h程度で国道走ってたらMTBが 上下に頭振りながら抜かしていった。 面白そうだからそのまま追いかけたらそのまま5キロ以上 信号ぶっちぎりながらアベレージ35くらいで頑張ってたw MTBもなかなかやるもんだなw 信号守りながら追いかけるのが辛かったわ
街で走ってる自転車の9割がママチャリのたぐいでしょ そこで何万もするスポーツ車だと「俺はお前らとはちがう」みたいな気取りが出る 自転車から。ときには本人からも そういうのが痛々しいの
>>411 確かに。粋がってる奴多いよねw
なんか、ママチャリの方が軽いとか速いとか
言ってる奴も多いしw
だからね、僕のママチャリの方がR3よりすごいの
2ちゃん脳のオタが湧いてきてるな
421 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 15:37:30 ID:8tbzU4OP
R3なんてスポーツバイクのジャンルじゃ最下層だし粋がるなんてとてもとても・・・ 町中で溢れかえってるし半年も乗ればむしろ恥ずかしさすら出てくるわ
だからママチャリにしとけっていっただろ?
人の目を気にするヤツが多いな。 いじめの環境で育ったのか?
つかR3は速くないよ。重量もママチャリと1kg〜2kgしか変わらないし、軽量化した俺のママチャリと比較しても速いと感じない。
>>303 >R3と同じぐらい部品をはずして、そのママチャリにはどんな価値が残るの?
ママチャリとしても使いにくくR3より遅い自転車になるだけだよ。
泥除けだけは外してないけど、雨の日も走れる、段差や衝撃に強い。
アップライトだから態勢が楽、止める時に一々地球ロックしなくていい、
スピードだって大差ない。
軽量化したママチャリの方が俺は快適だね。
どうせ不便な思いしてスポーツバイクに乗るなら、R3とか半端すぎる。
もっと圧倒的に速いの乗らないと不便さを差し引いたら、ママチャリ以下だ。
今日は暑いから虫が湧いてきてやだね〜
2kgも違ったらALLIANCEクラスやん
俺は逆にショックなんだよ。 家にR3あるから乗って、ママチャリなんかより圧倒的に快適なのかと思ってた。 そうなれR3よりグレードの高い10万くらいのクロス買おうと思ってた。 でもR3と10万のクラスでは少し速い程度で大差がないと言われた。 それで購入するのをやめたんだ。
てゆーか >1kg〜2kgしか変わらないし こいつどんだけw 1kgも違えば全く別物の自転車だっつの
エスケープALLIANCE +2kg -130000 エスケープR3 +2kg -40000円 ぼくちゃんのママチャリ コスパ激悪ですやん。 90000円も損してる
>>431 だってクロスは鍵二つ持ってる奴とかいるし、鍵だけで1kg近く重くなったりするのは普通じゃん
>>430 アバは長時間乗ったり坂登ったりしないから違いが実感できないんだよ。
RF7はクロスレシオだけど坂も結構登るよ。R3より2kg程軽量でクランクもBBも違うんだから。
>>434 クロス最速か最速クラスの車種は何になると思う?
>>435 スレチで迷惑になるからアバスレに書いてくれ
437 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 16:45:19 ID:Syne+1v4
ママチャリ最強伝説
コジマのCMで小池栄子の舌が縦に割れて(腹筋が割れるみたいに)るのが気になります。 腹筋鍛えるように舌を鍛えたら‥夜とかに‥ あんなふうになるんでしょうか? 今、気になっている子があんな舌してるんで遊びまくっている子なのかと‥
はいそうです
ふぇらで鍛えまくりです^^
>>430 ぼくちゃんはたんに知識がないから単純に重さだけを考えてんだね。
速さ=重さ 速さ=高価 って考ええが小学生レベル。
効率のいいペダリングする為のポジションも分からないで貧脚ならロードに乗っても遅い
ままだよ。
10万円のクロスは乗り心地とかいろんな要素で高いんだよ、いきなり速くなるわけな
いだろ、頭を使えよ。
もっとちゃんと教えて下さい。 なんで高いと速いんですか。
>>438 ぼくちゃんはたんに経験がないから単純に見た目だけを考えてんだね。
ヤリマン=巨乳 ヤリマン=舌割れ って考ええが童貞レベル。
効率のいい腰使いする為の体位も分からないで初体験なら女に乗っても早い
ままだよ。
ヤリマンの女は乗り心地とかいろんな要素で気持ちいいんだよ、いきなり持続できるわけな
いだろ、あかひげ薬局行けよ。
これはつまんらんね
前傾姿勢が取れない時点でママチャリはないわw スピードが乗ってくると空気抵抗がホント大きな差になるんだよ なんだかんだいってチャリは人力だからなぁ
何でそんなに必死なの?
エスケープをママチャリポジションまでサドル下げて歩道で走行してりゃ そりゃあ速くないし乗り心地も悪かろう。
>>442 コラ!アバ! またコッチ来ちゃったのかよ!
おまえ、家にR3とゴールデンママチャリあるんだろ?
R3のギア比をママチャリに合わせてクランク手で回して漕ぎの重さでも比べてみろよ。
特に漕ぎ始めの重さな。
同じだったけど?
ギア比が同じならシングルのママチャリの方が軽いかもねw RDのプーリーとかロスしてそうだし
>>449 R3のギア位置教えろ。フロントは? リアは何T?
まんなかとまんなかだお。
8Sに真ん中は無いよな?
日本語が分からないんだから、からかうなよ
ちゃんと英語で書いてくれお。
ママチャリなんて誰でも持っているんだから、ぼくちゃんの意見なんか聞いても つまらないだけ。
もう飽きたからどっかへ行け
またくるお。
コーナンの12000円のクロスバイクもどきとR3が大差がない事を今日知りました。 プラシーボ効果が偉大なものか勉強になったw
よかったね!お金の節約になったね☆
>>459 やっと気づいたんだね。
キミにはルック車でも充分だよ。
どうせ50万円の自転車も変わらないんですよね。
で?
さようなら
で?
('A`)マンドクセ
で?
SPD等のビンディングじゃなくてペダルを違うフラットペダルに交換したいんだけど、 皆はどんなペダルを使ってますか? デフォのままが多いのかな?
俺のママチャリ最強ってことでいい?
で?
>>469 R3はデフォのままだけど、三ヶ島(MKS)ペダルは優秀なのが多いと
思います。簡単に取り外せたり(盗難防止で、サドルとペダルをレスにする)
出来る物もあります。
難点、高い。軽くは無い。
デフォのペダルゴリゴリすぎるよな。
>>469 ペダルは結構重要な部位なんで
三ヶ島の実売5千円以上の色々とか
食いつきの良いMTB用とか
どれかうにせよ、安物で良いものは非常に少ないよ
MKSで5,000円なんざ出さなくても2000円くらいので充分に良いわ。 中国のなんて、ゴミ品質なのに3000円とかしてるのを見ると笑える程に。
MKSのフラペ余ってるよ
478 :
469 :2010/09/22(水) 19:13:36 ID:???
479 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 19:22:17 ID:Dz7/64WP
俺、憲三郎って硬派な名前なんだけど、Giant乗って大丈夫かな?
俺の名前なんか、キヨシだぜw 爺みたいで嫌いだ。。。。。
ま、一番なりたくない名前は「おさむ」だろ。あとは「タケシ」とかダサい気がする。
イチロー
大左右衛門
おさ虫
やっぱりR3にドロハンが一番うけるー ありえねー
それは同意
R3を普通に走らせると35km/hが楽に出来る。 さすが俺様、 サイコン調べたらタイヤ径の設定が違うし・・・ 正しく設定したらその結果にワロスorz
φ678mmか?
>>487 R3って巡航速度が35K?
10分くらいで、疲れないか?
省略している部分もちゃんと読んでやれ
この子何言ってんの?
勘違いだったってことか。
>>476 ガチャ踏みチョイ海苔なら何でもOK
ママチャリの外して使え
>>487 で、正しい設定の巡航速度は何kmだったんだ?
21km/hですた。
104 :ツール・ド・名無しさん :sage :2010/09/22(水) 12:21:53 ID:???
栗村さんのところに書かれてあった、機材の話。
ttp://blog.osamukurimura.jp/blog/2010/08/post_12a3.html 「欧州のトップアマチュアたちは、中級グレードのフレームに中級コンポとかで
ハイレベルなレースをガンガン走っていますよ。なかには初級コンポの選手も
います。」
海外のレースを経験するうちに、「中級&初級グレードで速いのが
カッコイイ」なんていう価値観が生まれた時期もありましたね。
「自転車にスポーツとして取り組みたいけどお金がかかってしまって…」
という方に対しては、「なにも最高級グレードじゃなくても十分な性能を
備えてるんですよ」ということを伝えたいのです。
でもホイールだけは妥協しないのが欧州のプロ
GIANTってダサいよなww 今日青の乗ってるやつ見たけど恥ずかしいわwww
やっぱり僕のママチャリが最高www
まぁ俺らがラボバンク仕様のTCR乗ったとこで普通のR3に乗ったメンショフに勝てるわけないもんな
速く走ることには興味ないんで
スレの伸びがスゴイ(渡部陽一風に)!
ママチャリ最高とか、青いの乗ってるやつ恥ずかしいとか めんどくせーのばかりだな
今日会社の帰り15分程の間にR3ばかり4台見たw これだけ走ってるとうんざりするな。
俺もさあ、仕事帰りの10分くらいでサラリーマンを数十人見たわ これだけいるとうんざりするな。
507 :
469 :2010/09/22(水) 22:40:54 ID:???
全国のEscaperが集まったら政治を動かせるかもしれない。
動かないからペダルの交換でもしてなさい
509 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/22(水) 23:04:54 ID:m3NpfhiH
入間アウトレットのY's覗いてみたら R3がこれでもかって置いてあった
年式はチェックした?
俺、10モデルのパープルだけど同じ色、見掛けた事ない。 人気ない色なんだと、実感。だから7月に35Kで購入出来たのかも? 名古屋市内の話しです。
同じカラーのR3海苔とすれ違う時は ちょっと気まずいよなw
ワイズ越谷レイクタウンに2011のR3.1があった。 2011のカタログ210円
最近は販売店もメーカーからカタログ買う(仕入れる)のか?
ワイズはどこで買っても同じ値段 店舗間移動で商品さばいてる店だからアウトレット店の商品も地元の店に電話一本で持ってこれる ワイズの中でも目玉品置いてあるからアウトレット店から引っ張ってくるのがオススメ
517 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/23(木) 00:07:15 ID:6jGfO4Vf
なるほど
ならアウトレットの意味無い
ウェアーはこの店、ロードはこの店、アウトレットはこの店って感じで 店ごとに特化させて集めて展示してるじゃん、Yって サイトの店舗紹介でも何に特化してるかの円グラフ表示させてんし
田舎だと、すれ違うチャリは中高生がほとんどだ あとジジババ クロスやロードとすれ違うとちょっとうれしい。
アウトレットに入ってるのに定価売りとか キチガイとしか思えんな
クロスやロードとすれ違うより女子高生とすれ違うほうが嬉しい
つまりクロスやロードに乗った女子高生とすれ違うのが一番いいんだな
>>523 女子高生はそんなもん乗らない。スカート履いてるからね。
まあ中身スパッツなんだけどさ。
随分飢えてるんだな
スカートをはいていないと女子高生だと認めないというお前のオタ思考はどうでもいい
スポーツ車乗ってる女すら滅多に見かけないな
サイクリングスカートってナンカいいよな
>>525 ジャージは見ないな。冬でも制服着てるよ。
ああスパッツの換わりにジャージね。それはよく見かける。
スパッツとかおっさん乙 今はレギンス
ガキはさっさと寝ろよ。
おっさんこそ早く寝ろ ハゲるぞ
ハゲと若ハゲの戦い
この前車道を走ってたら歩道を自転車で走ってくる 女子高生とすれ違った時に風圧でスカートがめくれたwww ESCAPE、GJ!!
スカートがめくれたくらいで喜べるなんて幸せな奴だな
>>536 なんだかそんな偶然想定してなかったもんでw
>>536 何の役にも立たないけど、ラッキーブルーベア付いてんじゃん!と同じでなんかうれしい
そうなのか。 ブラウスとブラジャーが飛んでいっておっぱいが見えたら嬉しいけど、パンツじゃ嬉しくないや。
ぱんつこそ至高
おっぱい最強
>>539 ちょ、どれだけ高速で走ればそんな状態になるのかw
ESCAPEに乗るまでこんなシーンは体験したことなかったし、
パンツでも嬉しいやww
ばっかおまんこよりぱんつみえたほうがうれしいだろ
自分が音速で走ればソニックブームであるいは
おまえらパンツぐらいで騒ぐんじゃねぇよ …やはり恥じらいもセットでついてないと
ですよねー
このスレは童貞ばっかりかよ・・・
非童貞でもパンツは大好きだよ 童貞だった高校生の頃の情熱はもはやないけどw
童貞と変態の集団かよ・・・
嫁が帰って来るまでは童貞でいさせてくれ
変態プロトン
R3のトリガーシフト化って、R3扱ってる店なら大体どこでもやってくれる?
はい
R3をトリガーシフト化するくらいならR2買っとけよ・・・
は?3.1じゃなくて?
R2は2011モデルないしいまさら
今更も何もここ数年R3に目立った変化ないだろw
R3は変わってないが、R3.1が出たしR2はRX3になったし
R2がRX3になったって、何を基準に寝言ほざいてるのか聞きたいものだ
>>557 トリガー化するのにかかる値段考えればR2の方が近いだろカス
ハァ〜?
たかがトリガー化するのにホイールでも交換する気かね、この子は
パンツネタから急に殺伐とした空気になっててワロタw
>>562 だったら3.1で安いほうが幸せ
R3を選んでるんだから色とかの好みじゃないの?
>>562 は本当はR2が欲しくて悔しかったんじゃないの?
怒りのトリガー引いちまったんだ うまいね
じゃあスパッツとレギンスの違いでも語ろうか
今R3の2010って幾らくらいが相場?
さあ
部品代5000円 組立工賃10000円 そして、「あれ、チョッと調整甘いかな?まっ良いかw」の笑顔プライスレス。
2010モデル投げ売りまだー?
575 :
469 :2010/09/23(木) 11:48:08 ID:???
>>574 その頃には色が選べなくなるよ。人気のサイズも残っていない。
元が安いんだからたいして値崩れしないし、今買って今乗るほうがいいと思うけどなあ。 シーズンオフを待てば少しは安くなるだろうけど。
ああいう奴はどうせ買わないんだよ
>>570 >>574 俺が先日買った時は2割引きの42000円だった。
今年はメーカーの販売数の読みが外れたらしく、
例年より在庫を抱えてる状態だったが
それもはけてきているので、
それ以上の値引きを期待するなら
店頭の展示品処分を待つしかないが、
その時期には不人気カラーやサイズしか
残らないと思う。
どんなに安くなっても3割引きまでだと思うよ。
579 :
469 :2010/09/23(木) 13:27:20 ID:???
オレは去年11月に買おうと思ったらサイズや色がなくて、結局1月に買った。 欲しくない色を多少安く買ってもばかばかしい。
クロスぐらい欲しい時に買えよ。 冬に買うとテンションが下がるぞ。
この行楽シーズン逃すだけで5000円分は損失だな
輪行バッグは何がいいかな? 飛行機乗るときに空輸するにはオーストリッチのロード320とかじゃ役不足なんだろうか・・・
輪行スレで聞いておいで
トリガー化した私が通ります。 SRAMX4で、パーツ&工賃併せて約5Kでした。変速バシバシ決まるから、グリップの時みたいに気を使う必要が無い処とハンドルを5cmカット出来たのが良いです。 SHIMANOのラピッドの方が使いやすいですが、値段が大きく違うので取り敢えず満足しています。 GIANT純正のカーボンバーエンドも付けたい!
トリガーは良いんだよね。シマノはストロークがあるから。
>>585 グリップシフトは思ったより使いやすく自分では気に入っているんだけど、ハンドルを5cmカットは
羨ましい。
でもシフターの交換ぐらい自分でやろうよ。
_____ /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 | ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \ ⌒ ノ_____ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ | \| | |__| |:::::::| \____|つ⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
この住人の中にはステムの交換まで店にやってもらうヤツがいるからビックリだよ。
590 :
574 :2010/09/23(木) 16:07:01 ID:???
身長167cmの場合は、サイズは430(155 -165cm)or 465(160 -175cm) どっちがいいでしょうか? 手足短め、体固くあまり柔軟性ありません。
>>591 股下のpも書かれたほうがよろしいかと存じます
>>591 465サイズに不安を感じてそうだね。
ズバリその465をお勧めしたいな。
R3フレームはやや硬め。サイズが小さくなるとより顕著になる。
また430はヘッド寝過ぎでスポーツバイクらしさを損なう方向。
ステム短縮してでも465。
>>591 465サイズをお勧めする
騙すつもりは無い
>>591 167cm、股下76cmだけど、Sサイズでピッタリだよ。
XSも跨ってみたけど、窮屈で疲れそう。
ロードじゃないんだし、あえてXSを選ぶ必要はないと思ふ。
>>591 自分の身長がどっちに入るか分からないのか?
>>591 クロスは大きめがいいのに自分の身長が推奨サイズにも入ってない430を何故候補
に入れる?
俺も465が良いとは思うが、何故 >クロスは大きめがいい と思っちゃったのかが分からない
まともに教育を受けたものであれば
手足が短めなのを気にして小さめのサイズにした方がいいのか
迷ってるとわかるはずなんだけど
>>596-597 は、馬鹿なの?
>>599 そもそも"手足短め"って情報だけでちゃんと答えられるか?
167cmなら430(155 -165cm)or 465(160 -175cm)でいくと後者の真中くらいなんだから
後者のが妥当じゃね?
てか試乗すればいいだろ。
まともに教育を受けたものであれば、その位判断できるだろ。馬鹿なの?
>>599 推奨身長の下限から7cmも余裕が有るのに乗れないような特殊体型なら
諦めてさっさとオーダー車作れよ
って言うのが正解なんだろ?
試乗できるくらいなら、こんな童貞と変態の集まるスレで質問しないだろw
ここのニワカに聞くより自転車屋に相談しよう
>>604 余ってるサイズ捌けたいからってだけでXS売られたりして
そんなに正確に聞きたいなら股下長も書くのが常識。 「手足が短い」なんて抽象的な情報だけで、逆切れされてもね。 あさひの店員に相談するのがお似合いだな。
>>604 プロショップならいいが量販店や町の自転車屋に聞くよりはニワカも確かにいるが、
ここの方がまだましな事もあると思うぞ。
あさひなんてサイズを聞いたらカタログを出してきて推奨サイズの棒読みだよ。
まともな人間ならググったり本を読んで自分で学習してサイズを考えて試乗して決める。
>>591 GIANTは対面販売のみなんだから、店でまたがって確かめろ。身長だけで
判断なんてできるか。
逆ギレしたのが591かどうかなんてわからんのに、そう決め付けてあっさり荒れるんだなw
今度は、対面販売=試乗できると思ってる馬鹿が沸いたw 店舗に実車なくても販売できるぞw
ESCAPE R3/R3.1が置いてないような店で買うなよ。 試乗はほとんどの店でできないが、またがるのはよほど変な店以外OKだ。
>>598 エンドバーやブルホーン前提ならロード寄りの考えでいいけど
そうでないならT-Tをロード+2cmでみておいたほうがいいって意味で「大き目」なんじゃない?
オレ167cmのXSでクランクからのシート高68ちょいだけど、シートポストは絶対に交換が必要になるね
そんなの跨っただけでは正直全くワカラン Sのほうが良かったかもね
あと、この車平地30km/hオーバーで走ってもあんまり楽しくない(楽しいのは28km/hくらいまで)
坂道で15km/h下回ると急激に失速するw
>>617 2ちゃんの違反がどういうものか分からなくて、ただの質問なんだけど
これって通報するレベル?
それともよくある事?
ちょっと足りない子だからそっとしておいてあげて。
エロ男爵「サドはSサイズ、マゾはMサイズ」
>>620 日常茶飯事
通報レベルは実名での殺人予告や爆破予告
>>617 ごときで通報とか騒ぐ奴は
2chどころかネットやめた方がいい
通wwwww報wwwwwww
どこに通報するつもりだったの?
タイヤ太くして乗ってる人いる?
>>624 >>625 レスありがとう
通報をしようと思ったのではなくて、よく「氏ね」みたいな書き方をしてるから、
直接書くとまずいのか知りたかっただけなんだ。
氏ねとかおまいらとかいつまで使ってるんだって思うけどなw
いまだにURLのh抜いてる奴もどうかと思う
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか? 2ちゃんのレベル向上にもつながる。
•••
エスケープ厨のレベルがよくわかるわー クズがw
自己紹介乙であります
荒らしはスルーで。
>>619 うー酔っぱらってるけど
166cmでロードバイクはTT515+80
R3は465フレームでステムは110mmオフセットピラーじゃないと一番後ろで我慢
これでもだいぶR3はリラックスポジション
ワンサイズ小さいのならステムは140mmかな
サドル後退量確保できんけど
ハンドル近くてどえりゃー低い
前輪加重上等!
急ブレーキかけたら死亡だね
>>649 逆だろ体が硬くなくて普通で骨盤を立ててるから
>>648 の様になる。
体が硬い人ほど小さいサイズになる。
R3にぴったりの自転車カバー探してるんだけど、なにかいいのない? 100均のカバー買ってきたら薄すぎワロタw
100均のカバーがお似合い
>>648 ホイールベースが更に短くて、ブラケットポジションが前ハブの上辺りになるロードでは
>前輪加重上等!
>急ブレーキかけたら死亡だね
どころじゃないって事か?
ちゃんと正しいシートポジションにした上で、骨盤立てて体幹で支えんと駄目だよ
ロードは乗り手のスキルが高いだろうしタイヤもR3デフォよりロックしにくそう。 ブレーキもキャリパーだしVより制動力に幅がある。 でもベテランさんでなるべくブレーキ使わないように乗るっていう人がいて余裕の違いを感じる。
えー っと 何の話でしょうか?
>>658 俺はスキルが高くてブレーキ使わないし
Vブレーキプギャー!m9(^Д^ )だから
余裕の違いを見せてやんよ?
???
まーた頭のおかしなお友達が遊びにきてくれましたね^^
次スレはRX乗りが暴れることになってます。
>>656 たしかに
>>648 は酔っ払っていて、ちょっと表現が分かりにくいが、書いてる事は合ってる。
デフォのシートポストはオフセットが足りないのも事実だし、ちょっと大きめのサイズでも
ステムは短い。
オレも175cmでサイズ500でシートポストはオフセットがあるやつに換えてサドルのポジションが
でたし、ステムも120mm換えて楽になった。
>>663 個人的にシートを後退させたいっていうのは、勿論自由だしそれで良いと思う
但しジオメトリからも分かると思うけど、特別シートアングルが立ってるわけでもない
のにシートを後退させなきゃいけないとしたら、身体がママチャリポジションを
求めてるんだわ
俺も最初目一杯後退させていたけど、ポジションが出てきて今は真中辺りだよ
2011モデルもう並んでるね
>>664 分かってるような事を書いてるけどずれてるね。
オレのロードのシートアングルは73,5度でR3は73.3度で同じぐらいだよ。
サドルを後退させたいんではなくて適切なポジションだしをしただけ。
サドルのポジションのだしかたを知らないの?
>>664 はサスポストを使ってるからポジションだしが出来ないんだよ。
668 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/24(金) 19:37:34 ID:HasbzQ9a
R3も良いが、色までコストダウンしすぎで下地がスケスケなのは、どうかと思う だがメーカーから1万そこそこで出荷されてるだろうと思うと、こんなものか
>>668 おいおい、下地がスケスケなのはそのカラーの種類でコストダウンじゃないよ
そんな事をいったらキャノンデールやトレックもコストダウンだらけだよ。
670 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/24(金) 19:49:48 ID:HasbzQ9a
R3.1はよ入荷白1!
>>648 >>664 619です
XSだとシート角75°と強烈に立ってるし、クランクは165だから当然アレなわけですよw
反面、前はステム反転&コラムスペーサーは今1cmしかかましていない
だからSだとハンドル位置高すぎるんスよ
一時後悔しましたが、今では街乗りだからXSで良かったかなーと思ってる
あと、Vブレーキなんて指一本で止まるから重心は問題ないでしょう?
プレスポスレッドより画期的な情報
ttp://jpdo.com/ykk7/244/img/450.jpg うpしてみた。写真だと角度が分かり辛いかも。上についてるのは
ごく普通のバーエンドのつけ方。下についてるのがバカにされてるつけ方だがw、
これは高速走行がしやすいようにかなり下向きにつけてる。楽に乗るなら、
もう少し起こしてつけてもいい。ちなみに右上についてるのはミラー。
これらのバーエンドには近々バーテープを巻く予定。
おまえらR3で巡航何`くらい?
自板で巡航速度の話をするな
>>677 >>676 けっこうゆっくり走るんだな
↑こんなこと言い出す馬鹿が出て
そのあとに馬鹿同士で競い合って荒れるから
俺は30km/hくらい
>>677 30km/hで走ってたら事故ったから反省中なんだ。
まだ右肩が痛い。
けっこうゆっくり走るんだな 俺は90km/hくらい
>>674 幹線道路をかっ飛ばしたり
商店街を押して歩いたりするが
年明けてからの平均が22km/hちょっと
おまいらサイコン タイヤ径いくつに設定してる? 28Cで687mmか?
何でパッタリ レス止まっちゃうの? みんなハッタリの脳内だらけなの?
>>680 まじか
大変だったな
俺もいっかいこけてすりむいたからひじひざに防具つけようか検討中w
>>683 やっぱそんなもんだよな
なかなか30とかいかないよな
風や道路の状態にも寄るよね。 自転車道で無風に近いと30km/hぐらいかな。
俺は480km/dくらいかな
>>680 レスし忘れた。事故、大変だったね。
クロスと言えど、脚力次第で十分スピード出るし
ヘルメットは必ず着用してる。お大事にノシ
>>684 納車時に自転車屋に任せたからレスできんorz
9速化して余ったスプロケCS-HG50-8 12-25T ってオクとかで売れるかな? あと最初に付いてたスラムのRDも
>>674 まず自分がどのくらいか書くべき。
クロスなんだからみんな30km/hぐらいだろ。
692 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/24(金) 22:46:36 ID:HasbzQ9a
スピードなんてタイヤのサイズ次第だよな
>>690 ついでに余ったチェーンとシフタもつけて1250円くらいかな?
>>674 3-5で25km/hくらいか、3-6にして28km/hくらい。
696 :
676 :2010/09/24(金) 23:25:05 ID:???
697 :
ツール・ド・名無しさん :2010/09/24(金) 23:27:46 ID:jgfyiAAQ
ママチャリだと30キロ出ないぜ・・・
俺は信号から信号までの巡航で35km/h
700 :
676 :2010/09/24(金) 23:39:03 ID:???
>>698 冗談だw
スプロケは12-23Tに換えてある。平均ケイデンス110、回しても160ぐらい。
平均ケイデンス110ってやばくねwwww
>>700 一度お目にかかりたいw 只者じゃないだろww
ちなみに俺はデフォのままで、
2-6か2-7を90ケイデンス前後だ。
110以上とかビンディングしてないと
ペダル踏み外しそうwww
>>700 平均ケイデンス110って本当かよ。
ちょっとオーバーに書いてるか10分ぐらい走った事を書いてるだろ。
ロードでも平均を110にするヤツはめったにいないよ、真夏に1時間ケイデンス
110で走ったら低酸素になるはず。
そりゃロードで平地で28×23Tで走る奴おらんだろ。 17km/hのケイデンス110と30km/hのケイデンス110を一緒にしてもしょうがない。
>>666 いや脚の長さや、その中でも膝上が長いか下が長いかでも変わる
それはそれぞれの体型や姿勢でも変わってくるものだから良いのだが
>デフォのシートポストはオフセットが足りないのも事実だし
みたいに一般論にできるものではないと思う
>>648 は
>R3は465フレームでステムは110mmオフセットピラーじゃないと一番後ろで我慢
からすると、ペダルとシートの関係からポジションを出していないと思われるので
気になった
>ハンドル近くてどえりゃー低い
>前輪加重上等!
>急ブレーキかけたら死亡だね
からすると、体幹で支えられずにハンドルに体重がかかり過ぎであろうしね
おまいら、教えてください 涼しくなってきましたが秋口から冬に向けてどんなパンツを履くべきですか? ESCAPEで気合はいりすぎているパンツってのも、ちと考えてしまう(^^;;
ジーンズ
チノパンの上にレーパン
ジャージ着てちょっと遠出でもどうだね?
>>711 採用
楽天で調べてみたら、長袖や七分袖でカッコイイジャージがあるもんだな
明日探しに行ってきまする、ありがとうでした(`・ω・'ゝ>709-711
短パンにレギンス。太ってたら却下ね。
志村の白鳥タイツな
>>702 SPDにすると、自然とケイデンス上がり気味になりますね
といっても、負荷軽めのギヤで回す練習したときで、38-19Tで26km/h・・・
100ちょい超えくらいでしょうか(下りでやっと110超える)
>>704 フロント28の高ケイデンスは上半身使わないし、見た目が変ですよ
一度マウンテンバイクのケイデンス推定120君を目撃した時爆笑しそうになった
ジョギングと変わらないスピードなんだもん
>>708 普段着で乗ってもおかしくない。クロスバイクの大きな利点かと。
カーゴパンツでいいじゃん 転んで汚れてもさまになるぞ
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50 自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。
板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?
需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。
生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。
板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。
皆さんの意見をお待ちしてます。
ど うで もい い
ママチャリ板なんて需要があるとは思えねえ
中国製(笑)
強制IDによる荒らし排除が主目的っぽいな。
結構なことだけど、そのために分けて不便にするのはおかしい。
飛ばされるならまだしも、R3なんて両方の板をまたぎそうだしなあ。
分割のための新設ではなく、
新設(に伴う強制ID化)のための分割ってのが狂ってる。
煽られてよほど腹が立ったんだろうか。
そこら中に貼りまくっている
>>719 も荒らしにしか見えん。
>>707 R3のサスポストは手元にもうないからはっきりと分からないが、セットバックが2cmも
ないんじゃない。
170cm以上の人や足の長い人だとサスポストではセットバックが足りなくなる。
>>725 ロードだとあれくらいのシートアングルでオフセット0とかでも普通じゃないの?
ギアーチェンジのやり方がイマイチわからん 前を2から3にする場合、後ろのギアーもチェンジして軽くするもんなの?
>>726 ロードでオフセット0のしーとポストが付いてるのなんかみた事ない。
>>727 しなければならないわけでもないが、ギヤ比の差が大きいから、
1,2段軽くしたほうがつながりがいい。
間違ってアウターローに入れることも少なくなる。
ギヤがワイド過ぎて使いづらい カセットを替えたいけど8速のロード用なんてほとんどないのな
前後同時にチェンジしたらチェーンが外れたw
CS-HG50-8のロード用は五種類しかないですが、ラインナップ足りませんか?
>>4 のギア比で言うと、たとえば
F3R4(2.29)の次はF2R6(2.53)だったり
F2R7(2.92)の次がF3R6(3.2)だったりするけど
こういう風にシフトアップしていくものなの?
そうすることもある もちろん、頻繁にシフトチェンジする場合はそんな面倒なことはしない
そっかー ギア比が頭に入ってるのがすごいわw
俺、手元を見ないと何段に入ってるかも分からんのにw
覚えるのがめんどくさいから、 フロントを変えるときは同時にリアを1段逆に変えておくって程度でいいんだよ。
>>734 実質12−21,23,25Tの三種類だろ>HG50−8
HG50−8Iに11−28、30、32Tがある
28T(bf)は在庫希少だけど
>>733 フロントチェーン落ち?
坂を見た時点で変速しておくのが定石
踏みながらやると落ちやすい
でも俺も何も考えなくても前一段変えたら後ろ逆一段変えるようになった最近。 2年近くこの方法に気付かなかったのもなんだけど。慣れるとどって事ないぞ。
おれ最初からそうしてるけどw
1-1 1-2 1-3 1-4 2-3 ←走り出し 2-4 ←市街 2-5 ←巡航 2-6 3-5 3-6 3-7 3-8 どう?
747 :
744 :2010/09/25(土) 17:24:17 ID:???
>>747 買う前にいろいろギアのこととか下調べしてるときにそうするもんだって書いてあったから…
おしえてやれなくてすまねえな
走りだしから巡航まで3段しか必要ないなら、あれだ。 3段○○チャリ買っておけば十分だろw (荒れるから伏字にしておいた) 大体信号のある街中走るならF2で固定で、1→7ぐらいまで使う 貧脚だから7→8がちょっと重く感じるから8に行きづらいんだ
タイヤを23cに替えたらリアが1,2枚重いギアを使うようになったよ
1-1〜2 激坂 2-3〜4 上り坂 3-3 発進 3-5 巡航 3-6 ちょっと気合入れたいとき 3-7、8 重くて踏めない
3-3とか使えるの?
ギリギリだね
>>750 ホイールがデフォのままじゃそれは大げさでしょ。
変える順序はホイール・タイヤ。
BBクランクセット・FD・RD・シフタ。
それでクロースが欲しいようならスプロケ。
出たw
7⌒ ー-
/ /| ,′ ヽ `ヽ
/ / /-‐ト、{ 卜、 ‘,
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/´ ̄「 ∧ L 」 }
. | l,ィ扞トl/ ヽト、| }
. | l ヒ'シ .ミ、 | ハ /
| .自 転 車 板 |'' . {t.r}j |/ | /
| | 、 `,,^ } |'
| 分 割 |、 ` 'フ }{
,.⊥、 {.n`! ‐--‐,1|T 八
}ニY や り ま せ ん か. f,二Y´  ̄ト|」」_ /{ ヽ
rウT′ {_rこ) ノ ノ ,ハ 、
. ヽ| | }Y´/ / | ヽ }
「| l r'{フ/ / | ∨
. !| |ノ ,ハ{ / ハ
. l| ♪強制ID制導入♪.l/゚。∨/ / /} } }
. l| | Y´ / ノノ ,ハ
|____________l | '}/ /
丶--‐ ´ / ,| | /-‐ }
C八 ∧ /
{ \ イ} } /
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285386652/ (2スレ目)
11年モデルR3.1の白を注文してきたぜ(゚∀゚)
11年モデルって何か変わってるの?
色とタイヤだけ、じゃなかったっけ?よく知らんが。
Lサイズがないよwww
中国製自転車
762 :
676 :2010/09/25(土) 18:50:34 ID:???
>>746 28-23←通勤(夜)
28-21←通勤(昼)
28-19←ポタ
28-17
28-15
28-14←巡航
常時3-8の俺が最強
1-1〜8使わない 2-2〜7乗ったまま渡れる陸橋、発進時、その他色々 3-5〜6巡航時 3-7〜8追い風もしくは下り坂での疾走
>>764 オレもだいたいそんなものかな。
ケイデンス高めが好きだから、リアが1段ぐらい小さいギア
かも知れないけど。
766 :
676 :2010/09/25(土) 19:06:07 ID:???
>>703 Ave17.0km/hをケイデンス換算すると110ということで、
120以上で回す〜交差点の前では脚を止めて自然減速、の繰り返しなので
ケイデンスの平均で言ったら110もないです。サイコンにケイデンス測定機能は
ないので、そういう意味での平均ケイデンスはわかりません。
片道5kmの通勤での話ですが、28-23TでAve17.0km/hはゆっくり走った時です。
今日は28-23T固定で往復10kmをAve19.1km/h、MAX30.0km/hでした。
2-4スタートポジション 1-4登坂時 3-4〜7スピードを出すとき こんな感じだな
軽いギアで高ケイデンスなのは膝への負担も少ないし疲労も少ないから100km以上走る時はそうしてる けど軽いギアばかりだと重いギアが回せなくなって巡航スピードが上がらない 最近はスピードはゆっくりでもいいから重いギアを軽く回して走る事もしてる
>>766 それはスゴイ!
そのギアだと200rpmで約31km/h。つまり瞬間200rpm近く回してる。
もちろんサイコンの設定が適切であることが条件だけどね。
足が追いつかないほどの下り坂の数値だと思うよ
>>768 軽くくるくる回すとケツが痛くなるし、トルクのないスカスカエンジン回しているみたいで合わない。
適度な重さがあったほうが自分には効率が良く思える。
Google map見て低山、峠ばっかのコース組んだから巡航ってしたことない。
自転車では巡航できないから、気にするな
>>744 前後同時にやるの?
それとも前から?
後ろから?
775 :
676 :2010/09/25(土) 19:24:48 ID:???
>>769 ずっとケイデンス200狙ってるんですがなかなか超えません。
いままでのベストが28-21Tで32.6km/h(191相当)なので、
今日の28-23Tで30.0km/h(193相当)は自己ベスト更新です。
スポーツとして乗るならいくらでも回せばいいが、 通勤では汗をかきすぎないか? 勤務先でシャワーを浴びられるか、汗をかくような仕事でなければ俺は無理だなあ。 帰りなら回すけど、行きは60〜70rpm程度で重いギヤを踏んだほうがすっきり仕事できる。
90以上回すと屁が出そうになる
まあデフォのスプロケには無駄が多すぎるから早く替えたい ロード用8速だと12-23が一番使いやすそうだな
>>778 12-21Tはギア比の幅がなさすぎ。街乗り重視なら12-23T、
汎用なら13-26Tがいい。
そんなもん各人の脚力や好み次第
>>775 BBとクランクセット変えたいところだね。
みんなスプロケに目が行きがちだけど前も重要だよ、出費もかさむけど。
>>781 いやそこまでするなら素直にロード買うわ
スプロケ替えるくらいなら2000円程度で済むし
>>774 前変えて0.5秒ぐらいで後ろかな。殆ど同時って感じ。
完全同時に動かした事は無いけど、チェーン外れたりはしないか少し不安だから。
でも多分外れたりしないよね完全同時でも。
2-8でケイデンス80だと40キロくらい出るだろ? それ以上は出さないな だから、前は2で固定
1-7でケイデンス150だと40キロくらい出るだろ? それ以上は出さないな だから、前は1で固定
みなさん、前も変えてるんですね
マジに決まってんじゃん あれ?信じないの?
>>787 40km/hなんて一瞬しか出せない貧脚なので大丈夫。
前は嫌! 後だけにして
俺、平地で40km/hなんて出せない
2011どこかに写真ある?
>>795 サンキュー
Lサイズ消えたのね
俺は2010でよかったわ
トップチューブのESCAPEのプレートなんてみんな剥がす のにまだ付けて売ってるんだな。
あれ自然に剥がれるって話なのに、俺のはまだ剥がれてない(08年モデル) 何でだろう
あれは汗ですぐ変色したから糸を使ってすぐ剥がした
>>797 なに馬鹿な事を言っているんだ。
俺なんかそのプレートに付いている薄皮のポリエチレンのシートを大事にくっつけているというのに。
>>802 さては車のシートのビニールとかも付けたまま乗るタイプだな。
3.1の白は、サドルも白なのな ジーパンの青がサドルにこびりつくんだよな〜
>>795 もしかして2011年モデルのR3.1のグリップって2010年モデルのと違う?
そんなさびしいこと言うなよ!
>>806 サドルはどうせ交換するから安いものを付けてくれればいい。
>>808 でもプレートはビニール袋に入れて大事に保管してる。
ロードにでも付けちゃおうかな。
>>805 あと携帯の保護シートフィルム(最初から付いている奴)がボコボコになっても剥がさないタイプです。
>>812 うわっ、耐えられないそういうの。
友達がそういうことをやっていると、剥がしたくて剥がしたくて自分を抑える
事ができない。
一度本当耐えられなくて人の保護シートを剥がした事があるけど、悲しそうな
顔をしてたな〜。
>>814 かさぶたを剥がして食べるタイプですね。
デフォのグリップは1年も経たずベトベトになったから交換した
どんだけ脂症の手なんだよ
>>813 R3はレーパンを履かないから、クッションがある程度あって安いヤツがいいよ。
オレは前に自転車で使っていたスペシャライズド BG コンフォート クラシックを
使っているよ。
見た目のわりに内股に当たらなくて良い。
でもこれからR3用に買うならもう少し細くて軽いヤツを買うかな。
安物で満足できるのであればVELOの製品が良いかも ジェルが入っていて、少し幅広だ。 3000円で買えるし、種類も多い。
じゃあ他の自転車買えばいいのに Escapeプレートなんてついてないよ
>>821 プレート欲しさにEscapeを買ったのかよ?
うん
R3からプレートを取ったら、何が残ると言うんだい。
剥がしたプレートはみんなどうしてる?
プレスポに貼った
ママチャリに貼った
みんな捨てずにリサイクルしてるんだね
床の間に飾ってる
あのプレートどうやったら綺麗に剥がせるのかな 逆に剥がれなくて困る
ダウンチューブのGIANTってロゴはどうやって消してる?
>デフォのグリップは1年も経たずベトベトになったから交換した 暑い日に買ったから即交換した
>>837 追伸
新品でベトベトで即交換したという意
170cmだけどMで大丈夫でしょうか? 足は長い方です。
騙されて小さいの買っちゃって悔しかったんだなーw
ESCAPE R3とGLIDE R3やACCEND 3では乗り心地がちがいますか
黒い棒タイプのノーマルよりは、ちょっとプラっほいの
手はしびれないかなあ?
いまだにデカ厨がいたんだ。 騙されてでかいの買ったから、報復してでかいサイズ進めるのは良くない。
もぞもぞします
もぞもぞねえw
>>848 騙されて小さいの買っちゃって悔しかったんだなーw
そんなんで乗ってて楽しめますか
ヒャッハーって感じに楽しいです
>>840 S 160〜175
M 170〜185
ふつうに考えたらS
ここで名古屋ジャイのスタッフ写真が登場
>>840 170cmは微妙だね。
どう乗りたいかによるかな。
Mでステムを100mmぐらいにするか、Sでステムを110mmか120mm
にするかってとこかな。
172なら微妙だが170は明らかにSだろ
足長って書いてるお
あしながでも85cmはないやろ?
29cm以上あるならMだな
171cmでMだけど、ノーマルで乗ってて問題ないなー
普通に考えて足が長い=腕が長い と言うことだからMかな?
175cmでMでステム長は120mmでぴったり。
換えないよ ロードじゃあるまいし
>>869 逆に偶然ぴったりのステムが付いてる可能性は40パーセントぐらいじゃない。
*統計は取ってないが
Mってノーマルステムいくつだっけ?
騙して小さいサイズ買わせようとしてるんだなーw
俺は170cmで短足だけど、Sはちょっと小さかったかな?ステムは120mmに交換した 責任は取れないけど、Mでいいんじゃないカナ
881 :
840 :2010/09/25(土) 23:27:52 ID:???
>>865 今測ったら、82cmでした。
微妙ですか?
2011の適正サイズ表ないの?
>>881 お店でまたがってみて決めれば良いと思うよ
ESCAPEだけ乗ってて1cm単位でステム変更が必要なほどポジション固まってる 人なんてそうそういないよ。 そもそもサスポストをリジットに換えないとポジション出しもへったくれもないし、 そんなにかっちり乗る自転車ではない。
サイズが変わるとヘッドチューブの長さも変わるから、 慣れてきてハンドルを下げようとしたときにも影響がある
>>882 S 160〜175
M 170〜185
2011のカタログ見て書いてる。
お尻に全体重をかけてサドルにドカッと座る様な乗り方をし続けたいなら、推奨サイズ。 趣味でクロスに乗ってツーリングとかも行きたいならちょっと大きめ。 どっちのサイズでもステムでなんとかなる場合もあるが、ならない場合もある。 MTBのクロカンのサイズ選び等を参考にしてもいいかも。
>>885 普通に乗ってればステムがちょっと長かったらとかってなるでしょ。
クロスだからどうでもいいということにはならないよ。
>>891 推奨はママチャリ以上クロス未満。
クロスはMTBのクロスカントリーと同じぐらいでロードよりは上体は起きてる。
>>889 なるほどね
170〜175はMの方がよさげだね
>>894 1日でせめて50kmぐらいは乗った事ある?
ある程度乗ればポジションにいろいろ不満がでてくるでしょ?
175でMだからほぼ推奨サイズぴったりだが、 お尻に全体重をかけてサドルにドカッと座る様な乗り方、ってどういうポジションに したらそんな乗り方になるんだ?
>>896 50km2回 100km1回乗ったけど、わからん
なんせ、初めてのクロスバイクなもんで
>>895 >>889 だけど、あくまでも参考程度に考えて、自分でサイズ選びでググったり、本を読んだり
して決めた方がいいよ。
できたら信頼のおけるショップに相談(あさひ等では意味がない)した方が良い。
>>899 分からないなら丁度合ってるんじゃないかな?
気にならないならキニシナイ
信号待ちでサドルから降りないと足はつかない物なの?
両つま先だってつきません
905 :
889 :2010/09/25(土) 23:50:48 ID:???
>>897 オレも175cmでMだよ。
サイズとサイズの間の人は大きめの方でって意味だよ。
>>901 そっか。わかった。
ハンドル低くてシートが高いヤツに
ちょっと憧れてたけど、いじるのやめるわ
>>904 つま先立ちしてもしょうがないからやらないけど、つくだけなら両つま先は
つく人が多いんじゃないか。
間だと大きめを選ぶ理由は?
両方のつま先がつくのはサドルが低すぎるんじゃないの
>>899 とりあえずサドルのポジションをちゃんと合わせてみたら、いろいろ分かってくるかもよ
でもサスポストはポジションが狂うから使わない方が良い。
身長172でSサイズ勧められたけど騙されてたのか・・・くそう・・・
>>902 東京シティサイクリングで降りてる人は皆無だった
ロードも含めて
>>911 172だとちょうど中間だからどっちでもええがね
騙されたんだなーw
>>910 サドルはプロショップで見てもらったから
大丈夫やと思うんやけどな
もう少し乗ってみるわ
おおきに
>>911 ステムを120mmか130mmにすればなんとかなるんじゃない。
ハンドルとサドルの落差がとれて逆にかっこよくなるかもよ。
130mmのステムなんてあるのか
Sのクランクって165の方がいいんじゃないかと思うのだが
>>918 あるが無いものの方が多い。
ヨーロッパのロードのプロは130mmとか140mmを使ってるけどね。
>>920 クランクはどっちにしろ換えた方がいいんじゃないかと思うのだが
171cm股下82cmリーチ180cm R3.1はMでSCR1はS どちらも2010モデル ご参考までに
俺は172cmで股下79cmの短足、Sだけどステムは110mm 最近は120mmでもいいかなと思っている
>>924 ステムって、初心者でもすぐ換えられる?
わからん 1cmでそんなに変わるもんか? あんたらセミプロか
六角レンチだけで換えられるよ。 でも、戻すときにコラムのベアリングの当たりを調節しなきゃいけない。簡単だけど。
>>926 他人のことはわからないけど、毎日乗ってると1cmの違いは大きい
俺も173で股下80なんだけど 「長距離やスピードを出す方向ならMで、 待ち乗りで気楽に乗るならSの方が楽だよ」 と言われてSを注文した これは間違いだったんだろうか・・・
換えれば違いはわかるだろうけど、金掛かるし他の部分を換えても変わるから なかなか1cm違いのステムを買う気にならないよ
じゃあ換えなきゃいいでしょ
そもそもEscapeはヘッド長いので前傾するのが厳しい 今日乗り比べてみてわかったわ
1)サスポストをリジットに交換 ↓ 2)サドル高調整 ↓ 3)サドル角度・前後調整 ↓ 4)ハンドル高調整 ↓ 5)ステム交換 まだ2)段階。先は長いお。
股下80以下でM買うとあまり前傾とれないよ
どゆこと?
ブレーキレバーを1.5指に換えたいんだけど、 ベル付きのデフォレバーが意外と便利で躊躇する
MAXまで締めてもガタがあるしね
>>937 必須。サスポストのままじゃサドル高が決められない。
サドルは3mm高さを変えただけでも違和感ありまくりだからな
俺、ドノーマルなんだよね たまにシートの高さは変えるけど
乗り方次第だよ ドノーマルが悪いわけじゃない
>>2 に
A : シートポストを抜いて、底のアジャスターを調整してMAX堅くしたら沈まなくなる。
って書いてあるけど、実際はMAX堅くしても走ってると沈むんだよ。
どのぐらい沈むかがその時々で変わるからサドル高調整もへったくれもない。
確かに沈む それと水平方向にガタつきがある
リジットってのを換えればいいのかね? おいくら万円?
安いのなら3千円くらい
>>945 2100円
KALLOY SP-248ならわりとどこでも売ってる
換えなくてもかわんないお
換えなければ変わらないのは当たり前だよ、ゆとり脳くん
誰がゆとり脳だ ボケ
なんでノーマルはサスポストなんだろう? 安いのかなー
キミのおつむはゆとり脳♪
>>952 そんなわきゃない。28Cだと固いから初心者向きにしてるんでしょ。
安さを追求すればCBAのPBチャリに付いてくるような 前後だけで傾斜の調整が効かないポストだろう
サドルだけでも十分にふかふかなのにね
>>957 ←これ大事だよね サイズいっぱいあるから
バーエンドバーのオススメ教えて
好きなの選びな
エンドバーをハンドルの端から40ミリ内側に付けてるけどカットせずにそのまま残してテープを巻いてる その方がエンドバーを握った時手の側面をハンドルに載せられるから
20ミリカットって何基準だよ
ねえ2011にはLサイズないみたいだけど身長187股下89の俺は買うなってことなのかな
はい、そうです。
>>964 スローピングが似合わないってこと。裏山歯科。
堂々とホリゾンタル乗ればよい。
sram 3.0って安くてプラスチックでちゃっちーくせに ちゃんと調整するとスパスパ変速が決まるのね
2,000km走ったけどまだ大丈夫だよ
それはまだ新しい部類
>>964 Lサイズ(180〜195)のあるRX3を買えということだな
>>973 そっか
でも、そろそろ飽きてきたからTIAGRA-SSにしちゃおうっと
R3買ってうはうはしながら乗ってみたら リアの6〜8辺りがうまく入らない(カチャカチャ言いながら勝手にギア上がったり下がったり)んだけど どうやって調整するの? 2-5、2-6、2-7、3-6、3-7らへんが怪しい
RXはクッキリGIANTロゴが気に入らないな
>>976 リアディレイラー インデックス 調整
あたりでググって調整の仕方を覚えてくれ
基本的にはワイヤーのアジャスターを回すだけ
>>980 スタンドはあったほうが楽だよ。
上のは便利だけどR3には合わない。
後輪の軸を受けるところが変速ケーブルに干渉するんだ。
下のやつが無難。
ただし、フックの被覆がむけてフレームを傷つけることがあるので注意。
>>981 ウソつくな。リアのQRを挟むだけだからケーブルと干渉なんかしない。
俺は2種類持ってるけど、どちらも問題なく使える。
アウター長すぎ
シマノと違ってSRAMのRDはアウターをもっと詰めても問題ないはずなんだけど、妙にたるんでるよな
>>982 シマノ製RDならケーブルが後ろから出てぐるっと回り込んでいるから大丈夫だけど、
R3のSRAM製RDだと干渉するぞ。
ケーブルを手でよけて使えないこともないが、
めんどくさいし調整も狂いかねない。
だから、 長 す ぎ それに、ケーブルをちょっと押さえるくらい面倒でもなんでもない アウターをちょっと動かしたくらいで狂ったりしない
だから、長すぎるケーブルを、 買ったばかりでRD調整も出来ない子に貼りなおさせるわけ? アウターの付け根は輪行とかで力がかかると変速が狂いやすい急所だよ。
で、どっちのタイプが使いやすいの?
だーかーらー アウター触ったくらいでRDのインデックスは狂わないってんだろ お前のRDが腐ってんだよ
誰か輪行するなんて言ったのかな
だーかーらーアウターじゃなくて、付け根のアウター受けが弱いってんだろ。 お前の頭が腐っててインデックスが狂っても分からないんだよ。
どいつもこいつもうるせーんだよ!!
けんかをやめてぇ〜
>>981 買った店で直してもらえ
やり方も教えてもらってこい
オススメのスタンドを聞いて買ってこい
以上、Escapeにはディスプレイスタンドが使えないという斬新なご意見でした
1000なら明日湯痔の旅に出る
ジャイw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。