馬鹿親切な奴が懇切丁寧に教えるスレ 137☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 136☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283905502/
2ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 08:42:00 ID:???
2getしていいですか
3ゆうと:2010/09/19(日) 08:44:45 ID:0T1HDvCo
糞スレ終了
4ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 09:41:04 ID:???
室内保管がスタンダードになってるけど、実際どうやって保管してるんですか?

フローリングの部屋で汚さず、なるべく物々しいハンガーみたいのを使わないなら
・何かを敷く(何を?)
・自転車屋のタイヤを浮かすアレを買う
どんな保管をしてるんでしょう?
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:01:12 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/gt/gt/single/1gutterball_page.htm
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/curbside/

この二つが軽くていいと思ったんですが(この値段では最軽量)、スピード的には大差なさそうですが、どちらが乗り心地いいと思います?
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:18:11 ID:???
>>5
スポーク数でガーターボールに一票
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:23:26 ID:???
>>4
俺はビニール製のマットみたいの(ホムセンで切り売りしてるアレ)を敷いて、
ディスプレイスタンド↓使って置いてるよ。
http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-single-j/ds520-j.html
8ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:29:33 ID:???
前スレ>>993
2.4W用のオートライトヘッドもあるので、
(例)
ttp://www.kyuusyuusyaryou.com/BSwhiteflashone.htm
ダイナモとの定格の問題は無いね。
自転車屋は単に面倒だからやりたくないだけだと思うよ。
配線の切った貼ったが出来るなら自分で付けたらいいんじゃないかな?
アースしっかりね。
9ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:45:39 ID:???
>>7
俺も同じだ。
フローリングと似たマットを敷けば目立たないし、汚れたら交換できるしイイよね
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:49:04 ID:???
>>6
これらってかなり前屈なんですか?(R3より?
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:49:37 ID:???
ロードバイク保管用にこれだと危ない?
http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-single-j/ds30blt-j.html
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:52:31 ID:???
なんで危ないの?ぜんぜんおkだよ
13ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:54:39 ID:JVZWPhmR
前スレ 994さん
8さん

ありがとうございます。
14ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:59:44 ID:???
>>12
安定性悪そうだし、ぐらついて倒れないかなと思って。
実際使ってるんだけど、いつ倒れてくるか心配で心配で・・・
15ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:03:58 ID:???
>>14
強風の下に置いたり、人間や動物が当たったり、地震が起きたりしなければ大丈夫でしょ。
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:05:29 ID:???
クイックのレバーが変な方向を向いていると不安定化もね
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:06:03 ID:???
>>15
それが地震多発エリア在住orz
震度2までは大丈夫なことは確認できた
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:07:14 ID:???
>>16
クイックの向きが時計の針でたとえると10時方向だけど大丈夫かな?
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:13:45 ID:???
>>17
ポール式のスタンド使ってみたらどうかな?
あるいはメンテナンススタンドとか。
俺はメンテナンススタンドに引っ掛けてる(クランプ締めるの面倒だから載せるだけ)けど、わりと安定してるよ。
ただ場所取りまくりだけど。
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:15:31 ID:???
>>18
シートステーと平行なくらいだよね。大丈夫だよ。
スタンドの幅を自転車よりわずかに狭くして、挟みつけるようにすれば安心。
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:25:26 ID:???
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:59:49 ID:???
R3ってサドルサスペンション付きで尻に優しいけど、あれはサドルがそうなのか、フレームがそうなってるのかどっち?
後付であういう楽なサドルになればうれしいんだけど
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:02:13 ID:???
サドルが柔らかいんだと思うよ
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:06:27 ID:???
>>23
いやR3のサドルってそれだけじゃなくて沈むんですよ。
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:06:28 ID:???
>>22
サスペンションシートポストと柔らかめのサドルを付ければいいよ。
サスペンションシートポストは高いけどケーンクリークの奴がオススメ。
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:07:30 ID:???
>>25
できるんだ、いくら位しますか?
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:08:41 ID:???
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:08:53 ID:???
よく使うヘキサゴンって何ミリですか?
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:09:22 ID:???
アバ吉、今度はサドルかよw
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:13:29 ID:???
安い、なんだいままでサドル固いのが悩みだったけど、こんないいアイテムあるんだ・・。
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:15:21 ID:???
>>28
俺は2,3,4,5,6かな。
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:17:05 ID:???
>>30
ただサスペンションがストロークすると、
サドルとペダルの距離が変わってしまうのが人によっては気持ち悪く感じるかも。
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:20:02 ID:???
>>31
どうもありがとう
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:20:02 ID:???
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:24:19 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/ginrinza/10000130/
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000028&action=outline

RF7とFCR2なんですが

・どちらが速いですか?
・どちらがより前屈姿勢ですか?
・どちらが乗り心地いいですか?
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:57:25 ID:???
待ってるんですけど
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:59:04 ID:???
あと6時間待ったら答えてやるよ
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:01:00 ID:???
>>35
アバ吉おはよ
ロードバイク購入相談スレ 27台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284553525/
ここで質問しなはれ
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:01:44 ID:???
>>35
・大差ない
・大差ない
・大差ない
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:02:52 ID:???
wwwww
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:05:40 ID:???
もうね、どちらが速いか って言葉が入ってるだけで笑うわwwww
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:07:01 ID:???
>>35
アバ吉は団地住まいなの?
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:07:28 ID:???
同じタイヤ幅だとどのタイヤにしても、スピードはほぼ変わらないというのはわかった。
じゃ乗り心地はどうなの?
買った時についてたタイヤでは固いので、同じタイヤ幅の乗り心地いいタイヤとかに変えられますか?
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:08:38 ID:???
ラレーのスペック、なんじゃこりゃ

■カセットギヤ シマノ CS-HG50-9 11-25T 9S
■シフトレバー シマノ SL-R440 8×2/3
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:09:39 ID:???
>>43
はい
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:10:36 ID:???
>>43
変更可能だよ
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:13:42 ID:???
えーと質問の意味わかってますか
同じタイヤ幅でも、かなり乗り心地は変わるんですか?
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:14:08 ID:???
>>47
はい
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:15:04 ID:???
アバ吉って貧乏なの?就職すればいいのに
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:16:13 ID:???
>>47
同じタイヤ幅でも、
フレームの設計、ホイール銘柄、スポーク張力、タイヤ・チューブ銘柄、空気圧等で乗り心地はかなり変わるよ。
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:16:19 ID:???
>>48
そうですか、スピードはどうなんですか?
同じタイヤ幅で、平均速度5キロくらい速くするのは可能?
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:17:11 ID:???
>>50
ホイールとか大幅には変えたくないんです、あくまでタイヤだけ交換した場合の話
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:18:25 ID:???
>>51
そこまで変わらないね。
平均だと0.5km/hも変わらないよ。
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:18:40 ID:???
>>51
はい
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:19:32 ID:???
>>53
あーやっぱりスピード面はあきらめるわ。
FCR2って28Cに交換もできるのかな?
25Cだと怖いんだよね。歩道走りまくるから
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:20:17 ID:???
タイヤの銘柄だけで5km/hも変わったら世話ないわ。
高望みもいい加減にしとけ。
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:21:14 ID:???
>>55
はい
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:21:35 ID:???
>>55
太くするとブレーキに当たるかもよ
実物で試してみないとなんともだけど
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:21:40 ID:???
実は今日FCR2を少し試乗してきたんだよね。
でも店員が見てるし、目の前しか走れない。
1キロくらい走らせてほしかった。

60ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:22:25 ID:???
>>58
25cって町乗りだと実際どうなの?
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:22:37 ID:???
>>59
はい
62ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:23:02 ID:???
>>60
気持ちいいです
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:23:33 ID:???
>>60
昇天します
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:24:25 ID:???
>>55
自転車は基本的に車道を走ることになってます
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:26:43 ID:???
>>60
空気圧管理と乗り方さえ気をつければ問題無いよ。
66ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:34:35 ID:???
車道走れば歩道の段差を気にせずスピード出して走れるよ
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:35:54 ID:???
ありがとうございました。
それでFCR2を試乗したいんですが、東京で試乗車がおいてあるお店ってワイズロード以外にどこがありますか?
府中店と新宿店には試乗車用FCR2は置いてませんでした。
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:41:57 ID:???
ジャイアントストアはあたってみた?
69ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:42:16 ID:???
数少ない試乗車をわざわざフラットロードにさく余裕があるところなんて
ないんじゃね?
70ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:44:53 ID:???
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:49:21 ID:???
26mmのエアロバーを31.8のハンドルで使うにはどうしたらいいですか?
72ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:55:51 ID:???
ロードバイクて車道と歩道の段差の衝撃でも与えると良くないんですか?
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:00:37 ID:???
はい
74ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:01:31 ID:???
今までクランク長170mm使ってた人間が175mm使うとどんなメリット・デメリットがありますか?
なんか適正でないクランク長だと足を壊すとか何とか
脚力は某峠のランキングで平均タイムを上回る程度です
7571:2010/09/19(日) 17:11:57 ID:???
これと
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/synta025/
これは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/syntace/318kit.html
同じ商品に見えるけど両方ともシンテースのエアロバーにしか対応していないのですか?
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:12:20 ID:???
>>71
どちらかを換えて規格合わせる以外に方法は無いね。
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:13:52 ID:???
>>74
体格や脚質によって評価が変わってくるからなんともだね。
実際に使い較べてみなきゃわからない話だよ。
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:20:17 ID:???
>>76
エアロバー本体を替える必要がありますか?
もしくは>>75を購入する必要がありますか?
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:23:20 ID:???
何処のエアロバー使っているの?
75の変換は専用なんじゃね?
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:25:54 ID:???
>>77
うーむそうですか、まあもうちょっと鍛えてから交換考えようかな
ありがとう
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:27:36 ID:???
割りの形状とボルトのピッチが合えば他のエアロバーにも使えそうだけど、
現物合わせてみなきゃわからんね。
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:29:36 ID:???
>>80
鍛える前に試してみるべきじゃない?
試してみて自分に合っていたら(タイム縮まれば)ラッキーなわけで。
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:35:45 ID:???
>>79
ttp://www.visiontechusa.com/fly.aspx?layout=product&pid=109&taxid=189
これのCARBON PRO CLIP-ON J-BENDですが、
26mm専用タイプなのでつけたいバイクにつけられないのです。

2000円もする上に付くかわからないパーツ買うなら今欲しい二代目のT2+でも買った方がいいのでしょうか?
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:45:50 ID:???
リムテープって裏表あるんですか?
それとリムテープが15mmの場合16mmと14mmどっち使えばいいでしょうか?
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:52:24 ID:???
>>84
特に無いけど、継ぎ目に段差があり裏表で差がある場合、なだらかなほうをチューブ側にしとくといいね。
幅はスポーク穴を完全に塞げてリム側面に乗り上げなければいいので、
15mmの現状でリム側面まで左右それぞれ0.5mm以上の余裕があるなら16mmでいいんじゃないかな。
既に内幅ピッタリでスポーク穴まで余裕があるなら14mmで。
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:55:45 ID:???
DEFY1の2009年モデルに一目惚れしてしまったんですけどもう新品はどこにも置いてないですよね?
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:58:43 ID:???
難しいだろうなぁ
何処かの店に売れ残りがあるかもしれないけど
それに巡り会うのは至難の技だにゃ
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:59:05 ID:???
>>85
どうもありがとう!
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:10:31 ID:???
>>83
そうするのが無難かもね。
あるいは自転車側(ハンドル&ステム交換かステムそのままでハンドル交換+シム)をそのエアロバーに対応させるか。
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:42:42 ID:???
>>89
ありがとうございました
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:58:57 ID:AQHmT50y
アルテグラと105とxtrのハブ。滑らかに軽く回転する順番を教えてください。
エンド幅135のロード風安自転車を使ってるのですが
tni7005mk2あたりのフレームを買ってロード用ハブにしたほうがいいか迷ってます。
アルテや105よりxtrのほうがスムーズなら135のままでいいのですが。
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:21:52 ID:???
1万ちょっと位の折り畳み自転車買おうと思ってるんだけど
値段が値段なんで、重さとか素材、性能とかは悪くて当然だから
そこは気にしないんだが、錆びるのだけは出来るだけ避けたいなと思ってます。
どうせ鉄だから錆びやすいと思うけど
錆びてから、錆び落とすんじゃなくて、最初から防止することを考えると

鉄のところは、ラッカースプレーとか振って、チェーンはグリスとか塗っておく感じであってる?
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:23:51 ID:???
チェーンにグリスなんか塗ったら砂や埃がこびりつくよ。油を差しておけばおk。
94ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:24:25 ID:???
最初からアルミやカーボン、チタン、ステンレスにすればいいお
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:41:20 ID:???
>>92
そうですね。普段からメンテ心がけてたらいいですね。
チェーンはチェーン用のオイルがあるんで、
汚れたらパーツクリーナーで洗浄してオイル塗って、
手で触ってもベトベトにならないくらいまでウェスで拭き取ってやる。
サビはフレームというよりもハブとかシートポストとか
塗装のない部分がすぐ錆びるんでそこを気をつけた方がいいかな、と。
あとはボルトとかの金属パーツですよね。
まあ一番の錆防止策は屋内保管なんですけど。

あと、余計なお世話でしょうけど、1万円クラスの折りたたみは
錆よりも破断とかそっちを気にした方がいい。
うちの知り合いで2人、折れた奴いますから。
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:43:18 ID:???
>>92
アマゾンで
BF-K206-BK
ってのかったけど雨ざらしにしても別段さびてないよ
もし数日待てるのなら購入から二ヶ月、10数回の雨の中に駐輪していたのをうpるよ

ただし重さは17キロもある
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:15:34 ID:???
>>93
サンクス!
>>94
本当はそういうのが理想なんですが、駐車場までや、コンビニいったり
近場メインなので今回は1万〜2万で考えてます。
>>95
詳しくサンクス!
値段は安いの買いますが、サビとかには注意して
綺麗に乗りたいと思ってます。
確かに破断とかは怖すぎますね・・・
>>96
近々買おうとは思ってるのですが
ひょっとしたら延びるかもしれないし、参考に是非。

98ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:23:19 ID:???
>>97
これでいいじゃん
http://kakaku.com/item/K0000045228/
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:29:30 ID:???
>>92
物置保管のバイクに1年弱つけてたビンディングペダルを最近サブのクロスにつけかえたんだが、
雨が振った2日後ぐらいに見たら雨の当たる側のペダルだけ錆が出てた。
靴の金具でかなり傷がつくパーツなんで当然といえば当然なんだけど、逆に言うと雨さえあてなければかなり錆びない。
100ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:43:15 ID:???
>>97
どうしてもフォルディングに拘るなら仕方ないけどその用途と予算ならコレをおすすめしたい。
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=57355&stid=1
仮に予算3万でもコレをおすすめする。
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:52:23 ID:???
>>91
97XTRと66アルテが手元にあるけど、軸を指で回して滑らかなのはXTRだね。
XTRはシールが頑丈なのかな、ホイール空転させた時はアルテのほうが長く回る感じだね。
(スポーク・リム銘柄違うから参考にならないか)
ホイールの構成が違うから実際に走った時のハブ回転性能だけを較べるのは俺には出来ないけど。
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:52:54 ID:???
ママチャリの泥除けとか全部はずすと13.5キロくらいになるんだけど、正直この状態だとR3とそんな違うものなの?快適度とか
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:55:02 ID:???
はい違います
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:55:02 ID:???
>>102
アバ吉か・・
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:58:59 ID:???
>>98
>>100
サンクス。まだこれっていうのは完全に決めてないので参考にします。
1万〜2万だとtoponeっていうメーカーの折り畳みもネットでよく見かけますが
あまり評判良くないの?デザイン好きだけど。


>>99
やっぱり雨が一番の敵ですね。
気をつけます

106ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:11:04 ID:???
>>102
むしろそこまでしたらママチャリに価値がなくなると思うが
荷物が積めてドロに汚れ無くて済むのがママチャリのイイトコだろ
軽トラの荷台とっぱらってスポーツカー並みに早いぜ!と言ってるようなもんだ
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:18:40 ID:???
ドロップハンドルに付ける補助ブレーキってメインブレーキの動作の邪魔にならないの?
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:19:16 ID:???
フラットロードに乗ってるんですが、乗ってると膝の皿の下あたりが痛い
自転車漕いでる時以外は痛くないんですが、一応医者に見てもらおうと思うんですが整形外科でいいのかな?
やはりしばらく乗るなとか言われるんでしょうか?
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:24:37 ID:???
>>107
メインのブレーキレバーとブレーキの中間でアウター全長を伸ばすような動作をする事で
インナーを引くのと同様の効果を実現してるから同時に使わない限りは邪魔にならない
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:27:27 ID:???
>>108
診断してみないことにはわからないんじゃなかろうか
俺だったら、一週間は自転車に乗らないね
そしてポジションチェックやら、膝周りの筋力うp
ストレッチ方法でもググルかな
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:31:32 ID:???
>>102
お前が言ってる「快適度」の意味が全然わからん。
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:55:59 ID:???
>>111
こぎだしの軽さ・平均速度での軽さ・楽さ。
重いママチャリだとこぐのだりぃ・おめぇとか思うでしょ。これが快適かどうかっちゅう話
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:56:17 ID:???
東京のニコルユーロサイクルというショップの評判はいかがでしょうか?
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:01:36 ID:???
おまいらTSマークの保険入ってる?
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:03:32 ID:???
>>112
それはギア比を変えられるクロスの方が快適でしょ。
116ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:04:07 ID:???
>>115
ママチャリにも変速機あるの普通ですよね
117ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:14:02 ID:???
異常ですよ
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:15:46 ID:???
>>112
だったらこれでも買っとけば?
下手なスポーツ車より全然軽いぞw
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/dqa630.html
119ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:21:44 ID:???
>>114
俺は年に一度点検してもらうついでに入ってる
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:24:11 ID:???
>>118
こないだ特価4万で買ったクロスバイクが11.8キロだった記憶が
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:39:44 ID:???
>>118
なにこれ、俺のRi8が霞む・・・
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:51:04 ID:???
アバ吉は泥が跳ねたら困るんだろ?ママチャリの泥除け外しちゃだめじゃないか
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:03:48 ID:???
>>116
だったら漕ぎ出しの軽さは変わらんかもしれんね。
よっぽどの軽さを求めない限りはね。

平均速度となると、変速がどうであれ、
クロスとママチャリじゃ速度が違うからさ。
同じスピードで巡航するならクロスの方が普通は楽ですが、
一定速度以下ならクロスは逆にフラストレーション溜まるね。

巡航速度が15q/h程度ならママチャリの方がいいと思う。
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:07:39 ID:???
ルイガノのが馬鹿にされている理由はなんですか?初心者にもわかるようにお願いします。
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:08:30 ID:???
ルイカツだからです。
12691:2010/09/19(日) 23:12:15 ID:???
>>101
ありがとうございます。
参考になります。

格下のアルテのほうが長く空転するってことは
晴れの舗装路専門ならMTB用を選ぶメリットないってことですかね。
フレーム交換かロード用ハブの軸135化を検討してみます。
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:12:48 ID:???
もう、いろんな意味でアバ吉は崩壊してるんだろうな
あーめん
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:14:38 ID:???
>>124
馬鹿になんかされてないよ
貧乏人が僻んでるだけさ

ハイエンドのオーナーより
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:16:01 ID:???
そういう態度、思想の人間が乗るからですね、わかりました。
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:20:04 ID:???
ツール・ド・名無しさん :2010/09/07(火) 14:04:53 ID:V3k6qWc+
他スレでも言ったんだけど、6キロある距離をママチャリで走ったら22分で、クロスバイクで走ったら22分だったw
東京だとタイムなんて微々たる差しかでないんだな。

10キロ程度を通勤でクロスバイク買っちゃった人は、もったいないでしょ。
通勤でも使って休みの日に遠出してる人なら意味あるけど。

31 :ツール・ド・名無しさん :2010/09/07(火) 14:07:19 ID:V3k6qWc+
クロスバイクで走ったら20分だ。
6キロの道のりでは、2分しか違わなかった。

ツール・ド・名無しさん :2010/09/07(火) 14:38:23 ID:V3k6qWc+
とりあえずシティサイクル持ってる人は一度、普段通勤でこいでる力位で会社までタイム計ってみ。

思ってる以上に変わらないはず。

39 :ツール・ド・名無しさん :2010/09/07(火) 14:49:37 ID:V3k6qWc+
>>37
でもかごもないし、どろよけもないし、タイヤ細いしでデメリットも大きいじゃん。
タイムほぼ変わらないなら、わざわざそれだけのために高いクロス買うのかい?

↑これはアバ吉さんですか?
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:20:58 ID:???
>>126
空転させた時と、人間が乗って実際に走った時ではまた話が変わってくるよ。
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:22:52 ID:???
アバキチは何がしたいんだ?
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:24:42 ID:???
>>124
個人店の場合、大抵の店が勧めてくるメーカの一つだからじゃないか?
つまり店側の都合でろくに車種選定せずにユーザーとなってしまったと思われやすい。
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:41:03 ID:???
>>124
■もともとがアパレルブランド
■ファッション性重視
■ルイヴィトンを彷彿させるロゴ
■オーナーの女子率が高い
■スポーツ店でも売ってる
■基本的に安い
■SK2みたいなキワモノをラインナップ
■スポーツバイクが「GARNEAU」で、カジュアルスポーツが「LOUISGARNEAU」だから

ってところじゃないの。

俺は別にルイガノそのものは馬鹿にしてないよ。
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:41:40 ID:???
>>132
究極のかまってちゃん
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:47:23 ID:???
>>119
遅くなったがレスありがとう

ロングライドが多くて実際何度も怖い思いしてるから
入っておくよ
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:55:12 ID:???
巡航速度って普通にこいだときの速度?
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:58:01 ID:???
2011年モデルってお店に行けばもう並んでいるんですか?
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:58:45 ID:???
首都圏で巡航速度って不可能に近いよね
信号だらけ、車だらけで。
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:59:05 ID:???
>>137
無理せず普通に漕いで一定時間(たとえば30分とか1時間)維持できる速度
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:08:24 ID:???
>>138
ものに寄るかな
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:14:12 ID:???
もう並んでるモデルあるんだ?
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:17:19 ID:???
シラスとかもうあるでしょ
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:18:08 ID:???
ルイガノについて答えてくれた方々ありがとうございました。やっぱりわかりませんでした。
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:25:12 ID:???
>>144
お前が馬鹿すぎる。
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:27:15 ID:???
知能低いんじゃね?
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:31:21 ID:???
>>144
要は、

スイーツ(笑)

だと思えばいいよw
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:32:33 ID:???
完璧にわかりました!
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:34:01 ID:???
http://www.raleigh.jp/catlog08/RF7/spec.htm

同価格帯でRF7より速いフラットバーロードをはFCR1以外に何がある?
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:34:52 ID:???
アバ吉ってちんちん長い?
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:44:01 ID:???
んなゴミ同士比較すんなクズ
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:03:26 ID:???
>>151
おい街乗りでは高性能ロードの方がごみだろ。
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:09:20 ID:???
>>149
なんかラレーのフラットバーロードの話、どっかのスレで見たな。
このスレの前スレか初心者スレか忘れたが。

お前の好きなロードバイク買って店でフラットバーに換装してもらえよ。
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:10:24 ID:???
アンカーのシクロ買ったんだけど、
付いてるカンチブレーキがTEKTRO 922Aって奴で今ひとつ効きが悪い気がする
ブレーキシューの交換か、それともブレーキごと交換のどっちが良いかな?
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:20:22 ID:???
>>153
いや10万以下じゃないと無理なんでロードはむりっす
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:27:01 ID:???
じゃぁ投げ売りしてる2010モデルの10万以下のロード買えばいいじゃん
どんどん在庫なくなるから早く買わないと無くなっちゃうよ
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:28:33 ID:???
で店に行くと「どうせなら上位モデルを」と言われる
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:30:53 ID:???
きみはマックで「ご一緒にポテトはいかがですか!」と可愛いおねーちゃん店員に言われると断れないタイプの人間だな
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:32:16 ID:???
断るよ
食わないもんは要らん
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:35:44 ID:???
>>154
まずはリムを綺麗に拭いて、
ブレーキが両側から正確につかむように調整してみて

それでダメならシュー交換
それでもダメならブレーキ交換
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:36:14 ID:+Xs1WHYz
ハンドルだけじゃなくブレーキレバーやシフターも交換する必要があるから予算オーバーするだろうな。

ラレーかジャイでいいじゃない。それかBASSOのDEVILとか。

てかフラットバーじゃなくてドロハンじゃだめなのか?
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:36:39 ID:???
うそつけw
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:38:56 ID:+Xs1WHYz
フラットバーロードで速さを求めるなら素直にドロハンをオススメするが・・・
なぜフラットバーロードがいいの?
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:55:23 ID:KLfuyLe6
タイヤ交換しようとして
前のタイヤを外そうとしてるんですが1時間やっても外れません
頭に来て切ろうとしたんですがワイヤーかなんか入ってるみたいで切れません
どうすればいいですか?タイやレバーを使っています
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:55:41 ID:???
ハナから買う気ないんだから
フラバのが良いという明確な答えがあるわけないじゃんw
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:03:24 ID:aIvYpiwc
>>164
ワイヤーきるやつ道具やで、売ってるからそれ買って、結構高いよ、
チェーンとかも切れちゃうすぐれものだから。
それでガツがちぶちぶちすこしずつ切っていく根気いる仕事やけど、うまくいくはずや。
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:05:13 ID:KLfuyLe6
ペンチみたいのでいいですかね
168ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:09:14 ID:aIvYpiwc
>>167
いやペンチでは無理や、ちからいれてやってもぶにゅ、みたいになった、
ペンチの握りとにぎりにてはさんで怪我するキケンあります。
もっとごつくていいのがワークマンあたりで売ってるはずや、結構たかいで、
169ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:10:00 ID:???
ニッパで切れると思うが、そもそもチューブの空気がちゃんと抜けてないんじゃね?
あとタイヤ外すときはバルブの近くからだよ
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:12:33 ID:aIvYpiwc
片手でやるんではなく、右手と左手でそれぞれ取っ手にぎって
挟むようになってるやつがあるはずや。
171ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:15:04 ID:aIvYpiwc
>>167
いやペンチでは無理や、ちからいれてやってもぶにゅ、みたいになって、
ペンチの握りとにぎりにてはさんで怪我するキケンあります。
もっとごつくていいのがワークマンあたりで売ってるはずや、結構たかいで、
こうですね、修正します。
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:17:44 ID:aIvYpiwc
そいつお使って、がちゃがちゃとタイヤの真ん中あたりのゴム切り刻む、
そんでわいや部分が左右に2本分離されれば挟む余地できるはずや、
そしたらごっつい工具やから容易に切れるです。
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:19:34 ID:aIvYpiwc
怪我しないように気おつけて作業してください。
つばつき帽子着用は作業時の鉄則です。
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:30:50 ID:???
【ロードフレーム】 フラットバーロード 21 【非クロス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284564477/

8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 12:32:48 ID:???
ラレーのRF7にしようかなと思ってたら、乗り心地が固いって言われた。
残り心地いいフラットバーロードって何がありますか?

11 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 13:09:16 ID:???
>>9
普通に乗ってる時とかたまに段差とかあるでしょ。そういう時にガタンってなったりして振動が強かったりすること。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6430/Page=10/ViewLimit=2/SortRule=1/#10610796
この車種の方が乗り心地いいって


改造とかは面倒だから、標準で乗り心地いいの探してる(もちろん軽くて速いの)

12 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 13:11:37 ID:???
>>10
100キロとか遠出はしないし、しても片道20キロ。
だから逆に本格的なロードとかはいらないんだよね。

もちろん速くて軽いのがほしいんだけど、本格的ロードは乗り心地悪いだろうし、タイヤも細くて素人にはきつそうだし。

だからロード寄りのクロスがいいかなって。でもとにかく軽いのほしいってのはある。

23 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/09/17(金) 00:43:41 ID:ojPiyhtJ
フラットバーロードってハンドルをどこまでも高くできる?
せめてシティサイクル並には上げたいんだけど。
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:34:09 ID:???
>>164
ビードをリム中央に寄せてからレバー入れてみ
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:58:05 ID:???
クロスで歩道をメットかぶって走ってる人は何者ですか?
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:00:19 ID:???
>>176
自転車降りて走ってるなら急いでるんじゃないかな。
178ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:08:42 ID:???
普通の人だよ
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:09:31 ID:???
歩道走ってる時点でキチガイ
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:12:25 ID:???
歩道をゆっくり走ってるなら問題ないだろう。
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:18:29 ID:???
>>160
サンキュー
とりあえずリム拭いて調整してみたから明日試してみるよ
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:20:23 ID:???
>>180
問題あるね。原則と例外を等価と考えてるからそういう誤謬に陥る。

自転車は車道を走るべき乗り物で、歩道は走るべきではない。

法的に許されてるから歩道走行も問題ないなんてのは間違いだから。
法的にも歩道は走るべきではないという事になる。
183ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:32:05 ID:???
>>176
状況がわからないのでなんともw
>>182に怒られそうだがw俺もクロスバイクで歩道を走ることがありますよ(ヘルメット着用)
それは車道を走行が危険だと判断したとき
それ以外は車道を走ってるけど、>>176見た人はどうだかわからんw
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:34:39 ID:???
自転車の車道歩道論争は聞き飽きた

ロードはとりあえず車道走るみたいだけど
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:38:54 ID:???
ロードで徐行せずに歩道に乗ってくるやつは蹴飛ばしていいよ
186ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:44:13 ID:???
ブリヂストンアンカーって
自転車乗りの人からはどう見られてるんですか?
日本のメーカーかって印象??
187ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:47:37 ID:???
ブリヂストンって自転車も作ってたのか!?
という驚きですかね
そんな僕は荒川CRでよくアンカーの選手を見かけます
188ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:54:05 ID:???
>>187
レスthxです
会社の連中で自転車同好会なるものを作ったんだけど
みんな海外のメーカーばかりでブリヂストンアンカー選ぶ人がいないのよね
みんな初心者だからブリヂストンアンカーって言っても「ほぅほぅ」って感じなんです
僕も初心者なんですけどね。。
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 04:39:08 ID:???
日本人ならアンカーだろ
190ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 04:40:07 ID:???
無駄に高い
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 04:58:39 ID:???
・値段のわりに重め
・日本人体型に合わせた設計
・豊富なフレームカラー

チャリ自体は海外メーカーに劣っているということは無い
んでもイタリア車とかに比べるとブランドオーラみたいなもんはすくない
最後に言っておくとアンカー乗っててもバカにされることはほぼ無い
192ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 05:15:50 ID:???
radeonHD5870が出てきたときのような「これ一本!」って商品はないのか!!
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 05:27:57 ID:???
その5870積んだボードだっていろんなメーカーから出てるだろ
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 05:34:20 ID:???
旨い返しをされた・・・しかしその場合同価格帯では性能にはあまり差がない。

その性能差が顕著なのがLED業界か。専門知識のない俺には理解不能。
おすすめだけおしえてくれ
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 06:02:18 ID:???
予算も用途もわからんが初ロードならこのあたりをオススメしておくかな
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/2010rcs5eq.html
色は色々選べる
まあ他から異論は出るだろうからそっちの意見もきいとけ
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 06:32:08 ID:???
2011で安くなるの?
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 06:53:04 ID:???
RCS6にバージョンアップして5000円up(笑)
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 06:55:38 ID:???
まじかorz
199ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:07:28 ID:???
どうせ立ちコケすんだから安いアルミモデルにしとけよ
最初購入するロードは練習用、2代目からは本気m9(´;ω;`)
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:17:23 ID:???
プレスポからロード買うならいくらぐらいの買えば違い体験できるの?
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:48:35 ID:???
アンカーってデザイナー変えたほうが良くね?
自転車自体はいいのに、あの鈍臭くてもっさりしたデザインで損してるわ。

値段も安くデザインも良くブランドイメージも厳かな海外メーカーに行くの解るわ。
FELT辺りはアンカーよりずっと安くて格好いい。
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:49:55 ID:???
>>200
ロードのエントリーモデル=10万前後でも体感できる。
それはプレスポだからって訳じゃなく、
殆どのクロスバイクと呼ばれる車種からでも同じ事。
203ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:51:53 ID:???
解説お願いします
名前が変わっててよくわからないので由来とか教えてもらうと助かります

VERO(べろ?)・・・・・ハンドルにかいてあった
TANGE(たんげ?)・・・ハンドルの真ん中に書いてあった
Vittoria(びとりあ?)・・・タイヤにかいてあった
CANECREAK(かねくりーく?)・・・ハンドルの真ん中に書いてあった
SEREITALIA(せれいたりあ?)・・・サドルにかいてあった
204ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:54:42 ID:???
TANGEとCANECREAKって物としてどっちが優れているのですか?
205ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:55:23 ID:???
ちんげ
206ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:06:40 ID:???
バカ殿にはどんな自転車が似合うでしょうか。
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:20:32 ID:???
>>206
ベースはリカンベント
前輪は29erで痛車仕様
後輪は12インチくらい
そんでハンドルをドロハンに換装して
ベルやらライトやらを大量に取り付けたら
は関係ない部分に泥除けを20個ほど装着

あとはお好みでカスタム
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:21:44 ID:???
>>203
VERO:イタリア語で「本当の」(台湾の自転車パーツメーカーだったと思う)
TANGE:丹下(台湾の自転車パーツメーカー「台灣丹下股?有限公司」)
Vittoria:イタリア語で「勝利」イタリアの競技用自転車タイヤメーカー)
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:24:52 ID:???
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091122-freehub/20091122-freehub.html
↑を参考にしながらリアのベアリングをオーバーホールしたいと考えています。
カセット式スプロケットなのですが、スプロケットを外さないで両側のベアリングを
オーバーホールできますでしょうか?スプロケットを外す工具がないので、片側
だけでもOKと考えています。復旧できないアッー!な状況にはならないでしょうか?
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:29:44 ID:???
>>203
Cane Creak:北米のバーリントン、ノースカロライナの南に位置する小さい山脈
(CANECREAK:米国の自転車パーツメーカー)
Selle:イタリア語で「サドル」
(Selle ITALIA:イタリアの自転車サドルメーカー)
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:34:08 ID:???
>>208
>>210
ありがとう
それぞれにちゃんと意味があるんだね
イタリア語って変な読み方が多くて自転車を掃除しながら読んでたら笑ってしまったよ
212ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 10:29:23 ID:???
掃除はコマメにね
チェーンには専用のを使ってね
213ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:02:01 ID:???
東京でクロスバイクとかを数十分レンタルできる店あったら教えて
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:10:10 ID:TkJjIBvI
お世話になっております。アバ吉です。
いろいろここでアドバイスもらって、考えまくった結果ラドフォード7買おうかなと思ってるんだけど・・大丈夫かな?・・

以前MTB買って遅くて失敗したから、今度失敗したらと思うと・・・、もしそうなったら精神的ダメージ大。
ママチャリよりは、圧倒的に軽くて速いよね。
そういうの求めてるんだけど、この車種でいいよね?
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:12:40 ID:???
せいぜい15分位じゃね
試乗ありの店ググって問い合わせてみなよ






アバ吉君
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:15:13 ID:???
>>215
ひぃええええ ばれてたかw
試乗ありって店がほぼないんだよね。
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:19:47 ID:???
MTBだってちゃんとした脚があればちゃんと速く走れる。
貧弱な脚をカバーしてくれる魔法の自転車などないってことを忘れずに。
218ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:22:10 ID:???
クロスはシラスしかないが
ttp://www.garage-takaido.com/trialbike.html
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:22:26 ID:???
>>214
早く買わないとなくなっちゃうかもよ?
サイズはよく検討して選べよ。2サイズしかないけどね。
220ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:22:33 ID:???
>>217
いやでもね、車種によって快適さが違うのも事実じゃん。
自分はママチャリで毎日10キロ乗ってたし、ママチャリで街走ってても、ほかの自転車を追い抜くことが多いくらい。
普通にこいで巡航速度で5キロアップしてそんな疲れなくて軽くて快適なのほしい。
221ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:23:32 ID:???
>>219
快適なら買いたい。でもどうなんだろ?
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:24:55 ID:???
買ってダメだったら売ればいいじゃん
223ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:25:41 ID:TkJjIBvI
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/9418311.html

このシングルスピード車も選択肢に入れてるんだよね。8キロ台とかやばいし。
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:27:07 ID:TkJjIBvI
>>222
アバランチェを5万近くで買ったのに、1万7000円にしかならなかった。
かなり損したことになる。RF7は8万50000円はかかるからね(これでも安くなって
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:27:40 ID:???
>>220
だから電動にしろと
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:27:46 ID:???
>>220
だから求めすぎだよ
何処かは切り捨てないと

優しい自転車屋に行って
とことん話し合った方が早い
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:28:23 ID:TkJjIBvI
>>225
それも身内がもってるけど、スピードでないからだめだった。
全然だめ。とめるとき重いし合わなかった。
228ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:29:03 ID:???
>>221
ホロテックBBのコンパクトクランクはとても回しやすいよ。
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:29:10 ID:TkJjIBvI
>>226
それが自転車屋の店員って意外とここの人より詳しくないんですよね。
ここの方が詳しい人多い。
何かあれっ?って思うこと多いし(知識的に
230ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:30:10 ID:???
段差に強くて速くてなんて原付位しかねーっての
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:33:18 ID:???
そもそも、なんでアバ吉は速くて快適な自転車が欲しいのか
そこから話を進めないことには・・・
思うに、ママチャリを究極的に改造するほうがいいんじゃねえの?
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:37:34 ID:???
同じ人間がママチャリとフラバロードを漕いで、
もしママチャリの方が速く走れるってんなら
根本的になにかがおかしい。

おとなしくラドフォード7買っとけ。
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:38:19 ID:???
ウチ来れば載せてやんよ
フレーム以外全部別のに変えてるけどw
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:40:56 ID:???
アバ吉はママチャリ→MTBと来てるだろ
クロスだとポジションでまた嫌になるんじゃないか?
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:46:06 ID:???
軽くて速くて快適で段差にも強い
そんな魔法の自転車はありません
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:49:36 ID:???
徐々にポジションが寝てきて、腰がイテー膝がイテー言い出すんですね
結局のところ、わがままが過ぎてツルシの自転車じゃ要望満たせないってのが正解
カスタマイズしないことには無理でしょ(ってみんなわかってるはず)
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:55:10 ID:???
アバ吉にはブリヂストンのアルベルトがいいと思う
ベルトドライブで快適で早いし、高級ママチャリだし(クロス並みの値段だし)、サドルにどっかり座れるし
いうことナッスイングじゃね?
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:56:21 ID:???
>>236
だから親身な自転車屋見つけて
ベース車を決めてもらって
そこからいじるしかないかと
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:59:07 ID:???
アバ吉に専用スレ作ってあげればいいのに
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:30:42 ID:???
アパ吉にはこれを薦める。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan148859.jpg
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:34:30 ID:???
もったいないよ・・・
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:37:19 ID:???
>>209
ハブの銘柄によるね。
左側だけならどんなハブでも可能だけど、
右側はハブによっては玉押しに付いてる鍔とロックリングのギザギザが当たってしまい軸が抜けず、
スプロケ外さないとグリスアップ出来ない物もあるよ。
中途半端な作業をするより、スプロケ外す工具を揃えてからやるべきだと思うよ。
アストロプロダクツのとか、安い奴なら2000円ちょいだから買ってきなよ。
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:26:33 ID:???
トレインって前の人にくっついたりすることですよね?

あれって他人だと不愉快なもんですけど、
引っ張って貰いたい時の合図みたいなのはないんですか?
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:30:57 ID:???
シチュがわからん
公道でんなことされたら合図もクソなかろう
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:33:06 ID:???
こんにちは!私と申します。
貴方を風よけに利用したいのですが宜しいでしょうか?
いえ、断られても張り付きますのでよろしくお願いいたします!
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:37:25 ID:???
ごめんやっぱないよね
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:56:21 ID:???
ロード初めて乗るんですが、こんなに股間が熱く痛くなるもんなんですね。(レーパンなし)
体がまだ堅くてバイクに慣れていないのかもしれませんが、そのうち痛くなくなるものなのでしょうか?

それとも穴あきサドルに交換したほうがいいですか?
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:03:50 ID:???
8月にキャノンデールのバットボーイ2010を購入したのですが、
すっかり自転車にハマってロードに買い換えようと思っています。

そこで、クロスバイクの下取りとかってあるんでしょうか?
もしくはヤフオクとかで売買することってよくありますか?

少しでも資金にしたいのですが、いい方法をご存知でしたら教えてください。
249ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:06:06 ID:???
>>247
慣れの問題かもしれないし、サドル位置の調整やサドル銘柄が自分に合っていないのかもしれないね。
原因はどちらなのか、あるいは両方なのかどうかは誰にもわからないけど。
とりあえず簡単に出来る事からって事で、サドルの前後位置・傾き・高さを調節してみて、
1000km走ってまだ痛かったら再度悩めばいいと思うよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bike_fit.html
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:08:58 ID:???
>>248
買い取り店やオークションに出す方法もあるけど、
特に買い取り店はめちゃくちゃ安くなるね。まぁ向こうも商売だから仕方ないけど。
一番高く売るには後輩かなんかを捕まえて高く売り付ける事かな。(それでも定価の60%くらいで勘弁してあげてね)
251ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:13:11 ID:???
>>246
たまーに一人で走ってると、「オラ!引っ張ってやるから付いてこい!」って声かけてくれるオッサンに出会うよ。
252ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:21:23 ID:???
すてきなおっさんだな
ひっぱってほしい
253ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:21:48 ID:???
>>247
とりあえずレーパンは履こう
で、骨盤を起こして(腹をひっこめて自分の股間を覗き込むような姿勢)
体重を坐骨棘(骨盤の下の方、左右の股関節の後ろにある出っ張り)で支えるようにする
そうすれば陰部があまり圧迫されないはず(少しは圧迫されちゃうけど痺れない程度)
穴あきサドルを使うのは、この姿勢をマスターしてからのほうがいい
254ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:23:58 ID:???
>>251
そんで暫くすると先頭代われと怒られるんでしょ?
255ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:27:30 ID:???
>>253
おかげで内臓圧迫されて、休憩中に吐き気をもよおした俺がきました

>>247
腹をひっこめるというのは意識であって、無理して引っ込ましてちゃだめだよ
>>253の言うとおりなんだけど一応念のために補足
256ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:33:06 ID:???
身長173センチ股下80.5センチなんですが、下記のサイズで問題ないでしょうか?

SIZE:M
http://www.scott-sports.com/us_en/product/10051/55725/218104

SとMで迷ってます。慣れてくるとSでは窮屈でしょうか?
よろしくお願いします。
257247:2010/09/20(月) 15:38:08 ID:???
>>249
>>253
>>255

ありがとうございます。やはりレーパン必須ですね。
お店の人に相談してみたのですが、ポジションは問題ないって言われて
「1週間〜2週間で慣れますよ」って言われたのですが本当に慣れるのか不安になってましたw
258ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:39:03 ID:???
>>242
レスありがとうございます。自転車はGIANT ATX-840S(99年)、シマノの8速
カセットという事しかわかりません。

とりあえず先にやってきてしまいました。結果、片方はOKでしたが、
カセット側のベアリングは、やはりロックリングに阻まれ、外れませんでした。
片側のコンディションだけでも確認できたので良かったです。

カセットない方のフタ側の鋼球接触部分が2か所10o位にわたって削れて
ました・・・orz 反対側も推して知るべし?気にならなければ交換しなくて
いいですかね?お金なくて・・・。
259ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:47:38 ID:???
乗る本人がいいと思うならいいんじゃないの
260ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:51:43 ID:???
蚊に刺されると、2〜3日前に刺されて痒みがおさまった所も一緒に再び痒くなるのは何故ですか
261ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:53:36 ID:???
>>256
SでもMでも良いと思うよ
不満があったら、ステムやシートポスト換えてある程度は変えられるし。

肩の付け根から親指の付け根の長さ(腕の長さ)も書くと
親切な人が教えてくれるよ
262ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:02:22 ID:???
>>258
反対側も同じようなモンだろうなぁ。
そのホイールはとりあえずそのままで、
ホイール購入資金を貯めておくのが良いんじゃないかな。
263248:2010/09/20(月) 16:02:43 ID:???
>>250
なるほど。
友人にクロスバイクに興味をもったやつがいるので聞いてみます!
ありがとうございます!!
264ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:09:39 ID:???
>>260
再度注入された唾液腺物質が悪さするんじゃね?
265ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:17:21 ID:aIvYpiwc
>>256
足の長いやつはええのう、わいは176もあるのに、またしたさば読んでも75や、
うらやましいわ、Mでええんちゃうんか?ちなみにわいのばあい、
Lでいいんやろうとおもうんやけど、足の長さと上体の比率からいうと、
下半身、Sで、上半身XL、こんなんなっちまうんかのう。ああいやだ。
266ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:22:38 ID:???
>>265
股下どうやって測ってんだ?
三角木馬に乗って測るか、
裸でサドルにまたがって
足がペダルにつくギリギリの位置まで上げて測ってごらんな
267ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:25:09 ID:aIvYpiwc
>>266
あんまふれたくないい部分なんやけど、まいちがいないとこです。
がっかりです。ちょっと江戸川いってしまうんで。また。
268ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:31:16 ID:???
もっと江戸川らしい言葉(ry
269ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:18:02 ID:???
>>259 >>262
今近所をちょろっと乗った限りでは問題ないので、このままお金を貯める
ことにします。ありがとうございました。
270ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:25:21 ID:???
ショートリーチ(80_未満)のアルミ製のドロップハンドルでオススメをいくつか教えてください。
シャローかアナトミックシャローで値段は高め(ハイエンド)が希望です。
271ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:33:07 ID:???
>>270
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!61品目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283914640/

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + >>270さん、待ってるぜ!
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
272ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:03:39 ID:???
変速機ありのギアを全く変えずに乗る=シンルグスピードと同じ走行になるの?
ギアを変えないなら変速機よりシングルと、こぎ心地が違うのかなって。
273ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:10:26 ID:???
>>272
同じになりうるのはギア比はそうだが、走りは違うよ
シングルギアというのは、ディレイラーが付いていない分軽いから。

今はシングルギア≒ピストでファンション的要素も強いけど、
元々はメンテが楽で、軽い事で自転車との一体感があるという事で乗る人が居る分野。
274ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:11:17 ID:???
車もオートバイも無く自転車しか持ってない人は居ますか?
275ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:12:20 ID:???
>>273
ん?車体が軽い分、シングルの方が楽ってこと?
276ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:16:00 ID:???
>>274
ウチはそうだよ
277ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:16:24 ID:???
初めてクロスバイク購入して今日都内をポタリングしました
休みなのか同じような人も沢山いたんですが
ほとんどの人がヘルメットつけていませんでした
そんなもんなんですか?
278ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:20:17 ID:???
>>275
アバ君?
専用スレが用意されてんぞ。
279ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:20:26 ID:???
>>275
ギア変えないなら錘を積んでるようなもんじゃん
ギアついてるのにギア変えないなんてバカでもやらないけど
280ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:20:32 ID:???
すいません自分はお店で勧められたのでヘルメットしていました
少し恥ずかしかったのが本音です・・・
281ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:20:53 ID:???
いません
282ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:30:59 ID:???
ロード乗ってて、前転して頭うった奴とかいるの?
283ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:38:07 ID:???
交差点でおっさんがロードバイクでジャックナイフしてたから多分いるだろ
284ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:41:14 ID:???
クロスだったけど段差を超えられなくて前転して頭打ったよ
メットしてて内側の硬化発泡スチロールが割れてた
メットしてなかったら頭いたいってなってたよ
あとメットしてクロスで夫婦サイクリングとか見るよ、うらやましいね
285ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:42:32 ID:???
ヘルメットなしでカーブでコケてアスファルトで頭をザリザリした話なら聞いたことある
286ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:47:46 ID:???
車に後ろから追突されたら頭がフロントガラスに激突するのが多い。
ヘルメットをつけてどれだけましになるか分からんが、ないよりかは生存率高くなるだろう。
287ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:51:33 ID:???
なるほど
やはりポタリングでもヘルメットはしたほうが良いんですね
ありがとうございました
288ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:58:07 ID:???
ブレーキをかけた時にキャリパーブレーキが開くようになってしまいました。
ブレーキレバーを引くたびにクイックリリースが徐々に緩んでいって、
最後は引っ張られて外れてしまいます。
ブレーキそのものを交換する以外に対処法はありますか?
289ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:01:33 ID:???
>>288
ワイヤーをかしめてる位置が悪いんじゃないの?
ちゃんと組み付けしてみては?
290ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:35:48 ID:???
後ろのギヤを下げると前の噛み合いが悪くなるのか勝手に上がってしまいます。
対策はあるでしょうか?
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:36:20 ID:???
下げる?上げる?
292ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:42:46 ID:???
間違えました。
前も下がってしまいます。

原因と対策を教えてください。
293ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:43:23 ID:???
>>289
一度ワイヤー貼りなおしてみます。
それでダメなら全とっかえの方向で^^;
まじで事故りかけたので…
ありがとうございました。
294ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:45:06 ID:???
原因:不良
対策:買い換え
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:46:49 ID:???
>>292
リアを軽いギアにするとフロントも勝手に軽いほうになるってことかな?
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:06:18 ID:L+tXl1XZ
コンポを2300メインに出来るだけ安く2x10のロードを組みたいんですが
105以上にするのはリアディレーラ、カセットスプロケ、シフター、チェーン、フリーハブだけでいいですか?
10s用チェーンだとチェーンリングも105以上にしないと駄目?
(シマノ以外は考えてません)
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:08:20 ID:???
>>295
そゆことです。
何をどのように調整すれば直りますか?
298ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:09:46 ID:???
直りませんよ
299ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:13:52 ID:???
>>283
>>284
ええ!まじで・・・。スポーツバイクって危ないなぁ。
ママチャリはアップライトだからまずないでしょ。
今日R3借り乗ってて前かがみだからなんか前転しそうで怖かった。
300ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:14:56 ID:???
>>296
カセット、チェーン、シフター、チェーンリングだけ10s物、あとは2300で一応使えるよ。
それでフロントの変速性能に不満が出たらFDとクランクを換えればいいね。
RDとフリーハブはいつ換えても大差無いね。
5700のデュアコンを使う場合はブレーキ本体も5700にしてやりたいね。(レバー比の関係で互換性無し)
301ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:16:11 ID:???
フロントに傘突っ込んででんぐり返ってる奴ならいる
302ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:17:06 ID:???
はい
303ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:17:38 ID:???
ほい
304ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:17:38 ID:???
>>299
ママチャリが前転しにくいのはアップライトだからじゃんくて、ブレーキの制動力が弱いからだから

バカっぽいなぁ
305ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:18:02 ID:???
>>299
クロスバイクはブレーキが強力な物が多く、
段差等が無い場所でも咄嗟の急ブレーキだけで前転する事があるね。
そのためパワーモジュレーターが付いてるモデルもあるね。
306ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:18:24 ID:???
バカっぽいなぁ
307ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:21:29 ID:???
>>304
いや前に比重がいってたら、前転しやすくなるのは誰でもわかるっしょ。
乗ってて怖いもん。
308ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:22:40 ID:CxUORka9
バカっぽいなぁ
309ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:22:53 ID:???
>>307
じゃあ、前傾がきついロードが前転しやすいか?

否。制動力の強いMTBやクロスの方がロードより前転しやすいから。
バカって俺の想像を超えて果てしなく不覚バカだから面白いよな。
310ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:23:47 ID:???
バカっぽいなぁ
311ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:23:49 ID:???
乗ってて怖いもん→地球温暖化→前転しやすい
312ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:25:06 ID:???
じゃあリカンベントに強力なブレーキつけたら前転するのかよwww
バカっぽいなぁwww
313ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:26:02 ID:???
>>312
するよ
314ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:26:44 ID:???
>>309
>じゃあ、前傾がきついロードが前転しやすいか?

当たり前じゃん。少なくともママチャリよりはね。
ブレーキの関係がないとは俺は言ってないよ。ただ前転する理由に明らかに前屈姿勢だからってのもある。
それにスポーツバイクは軽いからね。

前に比重が行ったら、ママチャリより前転しやすくなるのは小学生でもわかると思うんだが。
315ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:26:51 ID:???
前傾が嫌ならリカンベントにすれば?
ママチャリより速いしクロスより姿勢が楽だよ。
慣れれば歩道の段差くらい何ともない。
316ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:28:40 ID:???
>>257
なら尻パッドで大幅に改善するのでは

でも疲れてきてポジション狂って
各部に痛みが出るって場合もあるから
疲れたら休憩を心掛けると良いかも
317ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:28:40 ID:???
>>314
ロードで前転なんてまず無いから
318ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:28:57 ID:???
ぼうや、比重じゃなくて「重心」って書きなさい
バカっぽいよ
319ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:29:47 ID:???
>>317
ロード 前転 でぐぐってみ。
320ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:29:59 ID:???
前傾じゃなくて前屈ってのもバカっぽい

あと、>>315
どうでもいいし、話題と関係ないが、さりげなく歩道走れみたいなお前がクズなのはよく分かる
321ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:30:42 ID:???
ロードレーサー 前屈だ

322ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:30:48 ID:???
>>319
ママチャリ 前転でもググってみたら?
323ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:32:08 ID:???
>>322
いやロードで前転はないと言ったからさ。
ママチャリで前転がないとは誰もいってない、スポーツバイクの方が前転はしやすいのは明らかだが
324ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:32:14 ID:???
前転は、重心が高いか低いか、視点となる前輪からみて重心がどれだけ後ろか、
制動力はどれほどか、の3点で決まるな。
ジャックナイフやるときは、前荷重で上に伸びて前輪ロックさせるっしょ?

ハンドルの前輪に対する位置が同じで、姿勢が直立と前傾の場合、
前傾の方が重心が後ろだから前転しにくくなるよ。
車体が軽い分重心が上に行くのと、前ブレーキに良いのが付いてるので、
その分は前転しやすくなるけど。
325ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:32:37 ID:???
立位体前屈
326ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:34:13 ID:???
>320
あ、もちろん車道走ってほしいんだけど、アバ吉君は
「歩道を走るから段差に強いやつ」って前言ってたのでそのフォローのため。
最初、段差に強いってチャリっていうから、何十センチドロップオフするのかと
思ったら歩道だってさ。そんなもんリカでも行ける。
327ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:34:25 ID:???
その他に想定される巡航速度も関係するよ
ママチャリは遅いから慣性力も弱いし、制動力も弱い
328ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:34:37 ID:???
>>297
普通はディレーラーがあるからそんなことにはならないんだが、
フロントのシフターのワイヤーの付け根に調整パーツがついてるなら1回転ぐらい左に回すといいかもしれない。
あとフロントが重いときにリアを軽くしすぎるとそうなるかも。
リアギアの中央ならフロントがどこでも使えるけど、リアギアの両端数枚は同じ側のフロントギアでしか使えない
329ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:35:24 ID:???
>>314
おはよ、アバ吉
330296:2010/09/20(月) 20:35:58 ID:???
>>300
ブレーキ本体気付きませんでした。
ありがとうございました。
金額計算してみるとfeltのf85とgiantのscr1のコスパに改めて驚きます。
331ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:36:06 ID:???
>>324
ママチャリでたまにやってたけどフロントロックなんかしないよ
332ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:37:10 ID:???
まぁ初めてドロップハンドルを握ったヤツはみんな思う事だから>前転しそうで怖い
333ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:38:18 ID:???
変な奴は置いておいて、ママチャリのブレーキってなんとかならないのかな。
Vブレーキを付けるコストすら惜しいのがママチャリ?
それともコスト以外に物理的に不可能なりゆうある?MTBなんかのシステム流用できるのに。
334ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:39:27 ID:???
バカなおばさんがそこらじゅうで前転するから
335ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:44:43 ID:???
Vブレーキというブレーキシステムが初めて登場したときは
「効き過ぎて前転するから危ない」って言われたんだよね
336ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:44:43 ID:???
>>333
俺のママチャリはテクトロのデュアルピボットに換えて、
シュー(シマノ舟+スイス緑)ワイヤー(UNEXウルトラ)、レバー(シマノR770)を換えたらバキバキ効くよ。
リアはローラーだからどうしようもないので気休めで冷却フィン付きのアレにしといた。
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:46:15 ID:???
>327
速度は関係ないよ。遅いトラ車がジャックナイフして、速いロードがしないわけだし。
遅い運用を前提に弱い制動力しか設計されていないって話なら同意。
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:47:18 ID:???
ママチャリのフロントブレーキの片効き調節ってどうやるんだ?
何度バラしても仕組みがよくわからん。
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:49:03 ID:???
速度は関係あるが>>327が言っていることは逆
通常、速度が速いほうが動摩擦係数は小さい

…よな?
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:58:23 ID:???
>>338
バネを挟んでる部品あるでしょ、そいつを回すと調整出来るよ。
http://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=22
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Brake_Tools/OBW-3.htm
あるいは、フォーク裏側のブレーキ固定ナットを緩め、右シューとリムの間に硬貨かなんかを挟んでナットを締め込み、
硬貨を抜くと丁度よくなったり。
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:59:10 ID:IMQKwgmG
【山形】自転車道は渋滞の原因? 廃止求め署名活動も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284965450/

これはどう言うことだろうか?自転車が悪者にされている。自動車業界の陰謀か?
342ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:02:42 ID:???
>>341
元々狭い道だからかねぇ。
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:04:07 ID:???
仕切りはない方がいい、チャリと自動車は同じ道路で共存できる
って事だろう。
344ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:12:14 ID:???
>>340
あー、何か挟むとやりやすそうだなあ。ありがとう。
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:14:37 ID:???
>>343
仕切り取っ払うと、自転車レーンに路駐するクルマが出てきて自転車レーンが機能しなくなるんだろうなぁ。
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:22:15 ID:???
歩道が広すぎる
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:24:25 ID:???
車椅子等も考慮しないといけないからな
348ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:30:27 ID:???
349ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:39:26 ID:???
バカでかい写真です
350ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:41:50 ID:???
STIにつけるスペーサーじゃね?
351ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:45:30 ID:???
>>350
あり
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:37:00 ID:???
泥よけのない自転車ってどんなくらい不便なの?

雨の日は水しぶきが飛び散って酷いことになるって分かるんだが
晴れてる日のアスファルト舗装路とかでも砂ボコリが飛んで服が汚れたりってことあるの?

最近、折りたたみ自転車欲しいんだが、その候補の1つにタイヤむき出しのモノがあって
泥よけが無いと何か困るのかなぁと思っての質問です。
353ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:01:04 ID:???
泥除け無しの不便性に疑問をもつ人は、泥除けが無いと相当!不便あと感じるものだよ
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:01:34 ID:???
晴れてる日に困ることなんてないよ
355ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:04:24 ID:???
通勤とか町乗りで使わないスポーツ用途なら泥よけいらなくね
どうせスポーツウェアなんて汗だくになるんだし
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:08:26 ID:???
>>352
晴れてる日なら、自分が気をつけて走ってさえ入れば、目に見える汚れとかは付かないよ
ただ、眼に見えない何かが舞い上がってるとは思ったほうがいいけど
俺も泥除けなしで晴れの日限定の街乗りMTB乗ってるけど、やっぱりホコリや汚れは付くんだ

まあ、タイヤむき出しでも泥除け自作して付ければいいんだけど
ウチの20インチ車も泥除けない車種だけど雨の日走行用に700cの泥除けぶった切って加工したのをつけてある
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:25:20 ID:???
>>352
折りたたみって小径かな?
小径は車輪の角速度が大きくなるから700cに比べてドロヨケの重要度は増すね。
ドロヨケ無700c,晴天走行で最も汚れるのはフォーク付け根とリアブレーキアームかな。
もちろん進行方向の後ろ側ね。
あの汚れ方見るとシクロのブレーキにカンチを配してる理由がよく解る。
358ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:25:56 ID:???
シートポストからはみ出たグリスに砂がベットリついてたりする
359ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:50:06 ID:SFR+r7wr
>>352
ものすごく不便です。不衛生です。うんこ踏んじゃったりしたらどうするの?
うんこがタイヤから遠心力で自分のほうに、飛び散っちゃうんだよ、
どろよけないと。
360ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:52:19 ID:???
下痢便なんて踏んづけたら顔に下痢便が飛んでくるんですよ?
361ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:52:34 ID:???
ウンコはマジ勘弁だね
こないだ避けきれずに後輪で踏んじゃって悲惨な飛散
362ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:55:29 ID:???
前から後ろから飛び散ってくるのか
逃げ場が無くなるな
363ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:57:34 ID:???
バニホでクリア
364ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:58:08 ID:???
俺も泥除けつけるわ・・・
365ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:01:33 ID:???
おまえらが走ってる道路にはそんなにウンコが落ちてるのかw
あ、もしかして中華人民共和国にお住まいですか? 大変ですねwww
366ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:02:54 ID:???
川崎シティでは日常茶飯事
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:04:09 ID:???
飲み屋街の裏通りに住んでるから週末はゲロだらけでござる
368ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:04:37 ID:???
ウンコなんてどこにでも落ちてるだろ、ふつう
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:09:07 ID:???
俺こないだ落としたばっかりだ
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:09:20 ID:???
みんな歩道メインなのか?
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:10:18 ID:???
車道だってウンコだらけだろ
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:13:44 ID:???
夜の多摩川CRにはたまにホヤホヤのウンコが落ちてるから侮れない
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:15:51 ID:???
こないだ多摩サイのトイレ入ったら、砂地に胡麻おはぎみたいなのがあったな。
まだ明るかったので幸い踏まなかったけど。
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:16:56 ID:???
そーか。みんなの自転車のドロヨケ裏面はウンコ祭りになってるわけか。
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:17:08 ID:???
最近の若い子は道ばたでウンコひねり出すからね
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:18:46 ID:???
あぁ あのパンツ脱がないでやるやつね。
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:21:14 ID:???
ウンコは干からびるとなぜ白くなるのですか?
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:22:46 ID:???
ウンコはわかるけど下痢便ってなんだよ。
明らかに犬じゃなくて人間だろ下痢便は。
川崎は一般道ってか街でウンコする奴がそんなに多いのか。
なんて街だ。大阪でも公衆の面前でウンコするのは
頭のおかしいルンペンだけだぞ。
一度阪急梅田駅からJR大阪駅に向かう連絡通路で
ルンペンが尻丸出しでウンコしてたのを目撃したが
女子高生が爆笑しながら通ってたのを見て
もう哀れというか大阪らしいというかなんとも言えない気持ちになったが
お前ら間違えても人通りの多い道端でウンコはするなよ。
379ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:25:30 ID:???
川崎はそういう街だけど、大阪はもっとひどいって聞いてる
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:25:33 ID:???
下痢だからこそ余儀なく路上でせざるを得ないんじゃん。
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:26:01 ID:???
そんなどうでもいい話で無駄にスレを消費しないでね
382ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:35:20 ID:???
ですよね^^;
383ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:43:55 ID:???
どうでもいい話なんて言うなよ!
384ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:44:52 ID:???
ウンコなど意にも介さぬ強靭な精神力さえありゃどうでもよく思える
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:45:11 ID:???
排便は神秘だぜ とても大事なことだ
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:57:43 ID:???
ウンコすんな!ガムも捨てんな!

こないだガムを踏んづけてしまってえらい目にあった!
タイヤもフォークもスポークもガムまみれだ!
387ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 02:02:05 ID:???
今度クロスを購入予定なんですが、下痢便を我慢している時に乗るのはつらいですか?
388ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 02:04:31 ID:???
>>387
つらい。
389ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 02:11:46 ID:???
じゃあロードにします。
390ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 02:18:33 ID:???
もっと辛いぞ
391ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 02:28:55 ID:???
リカンベントは11月に乗ったらかなり腹が冷えて困った覚えがある。
392ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 02:47:00 ID:???
レーパンに穴空けといて困ったらダンシングしろ
393ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 07:35:54 ID:???
センチュリーって何キロのことなんでしょうか?
394ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 08:03:09 ID:???
>>393
100マイル=160キロメートル
395393:2010/09/21(火) 08:05:34 ID:???
>>394
ありがとうございます!
396ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 08:30:05 ID:???
ピナレロ クアトロ105とマドン4.7を比べた場合、コンポとかホイールなどの部品で性能に大きな違いってありますか?

ヒルクライム、レース、ロングライドを目的とした場合のおすすめはどちらでしょうか?
397ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 08:53:26 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/ティアグラ
>バブル景気の中でロードバイクが流行し、これを受けてシマノは
>市場拡大を図り1990年にRX100というコンポーネントを発売

この頃売れていたメーカーやモデルは何?
MTBが大ブームだった記憶しかない
398ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 09:02:12 ID:???
>>396
部品は大差無いね。
個人的にはマドンに一票かな。
登りは5番台のほうが良いと感じたけど。
399ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:31:00 ID:???
騒音がしない(気にならない)ローラー台探してます
予算3万円まででいいのありますか?
400396:2010/09/21(火) 15:08:24 ID:???
>>398
ありがとうございます。
ちなみにマドンな理由も教えていただけないでしょうか?
401ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:24:12 ID:???
like a virgin♪
402ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:33:36 ID:???
>>401
ww
403ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:46:43 ID:???
>>399
騒音なしのローラー台は存在しないけど、この辺で良いんじゃない?
ttp://www.minourausa.com/japan/trainer-j/tire-j/v130-j.html
404ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:25:17 ID:???
フロントインナー、リアをLowにすると
ブラブラしてるギアの部分がスポークに当たるんですが
どこをどう調整すればいいのでしょうか?
変速に関しては問題なくできています。
405ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:26:43 ID:???
テンションプーリーが当たるならディレイラーハンガーが曲がってる可能性大
406ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:37:26 ID:???
新しい自転車を買うべき
407ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:57:06 ID:???
150km程度のほぼ平地をロードバイクで走る際
自重を支えるための腕・足・尻の力配分はどのくらいの比率が適当ですか?
408ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:03:25 ID:???
ビンディングペダルスレで満足のいく回答を得られなかったのでこちらで質問させてください。

初心者で初ビンディングペダルを購入予定なのですが、TIMEのアイクリックは
初心者でも問題なく使えますか?その他のメーカーで初心者向けのビンディングが
ありましたら教えてください。
409ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:20:00 ID:???
>>408
今使ってるが余程どんくさく無い限り大丈夫だと思う
簡単にはまるし、軽くひねれば楽にハズれる
不安なら手すりとかに捕まって脱着の練習したり、車通りの少ない所で発進停止の練習したらいいと思うよ
410ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:46:27 ID:???
>>409
ありがとうございます。
あまり他社の製品は見てないんですが、TIMEはかっこいいですね。
411ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:36:40 ID:???
>>405
全くぶつけたりしてないんですが、曲がることもあるんですか?
プレスポなんですけど。
412ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:45:33 ID:???
だいたい「ブラブラしてるギアの部分」って何だよ
ちゃんと説明しろ
413ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:46:37 ID:???
>>411
まずは変速調整してみ。
ロー側の調整が甘いだけかもよ。
414ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:50:07 ID:???
ぶつかれられたんじゃないかな
415ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:52:15 ID:???
暑いから溶けたんだろ
416ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:52:26 ID:???
どうせSRAMのプラスティックの安加工のプーリーだろ?
自転車ごと買い換えろよ恥ずかしい
417ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:54:31 ID:???
もうちょい優しく接してやれw
418ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:55:20 ID:???
ピストにすれば解決するよ
419ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:57:04 ID:???
な、内装もオヌヌメだお
420ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:06:41 ID:???
全然親切でもなければ丁寧でもない>>416に大笑い
むしろお前が恥ずかしい
421ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:11:09 ID:???
真に受けてどうするw
422ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:24:49 ID:???
蒙古斑が消えてないのはお約束
423ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:26:49 ID:???
今日タイツ買ったんだけどはいてみたら
ふとももの部分がダブついてるんだけど、これって貧脚だって証明?
なんか悲しいんだけど
424ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:29:25 ID:???
このあいだタイヤチューブ換えたのに今日パンクしてた
分解して空気入れてみると一部変形して小さな穴が開いていた
これってチューブが捩れたのかな?
425ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:29:45 ID:???
最近、馬鹿な奴がレスするだけになってるな
426ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:30:16 ID:???
こじったり、よくあるのはタイヤのビードに挟んだまま空気を入れた
427ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:33:04 ID:???
工場で本来MサイズのものにSのタグを付けてしまったかもしれない
メーカー側のミスかもしれないので速やかにクレームをするなり
泣き寝入りするなりご自由にどうぞ
428ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:34:13 ID:???
質問もろくにできない奴が何を言うか
笑止
429ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:39:19 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/728038.html
街乗り用の安いタイヤ探してこれに行き着いたんだが
如何せんググってもレビューが少ないんだ
使ったことある人とかいたらレポよろ
430ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:44:04 ID:???
質問のレベルなんてどうでもいいんだよ
いわゆる全力スレだろ、ここ
431ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:52:17 ID:???
ブラブラしてるギアの部分 とか言われてもなw
432ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:55:34 ID:???
いえ、一日の勉強成果を報告するスレ57時間目というスレです。
433ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:02:45 ID:???
答えたくない質問は無視すりゃいいだろ
10代のガキじゃあるまいし
いい年のおっさんはスルーも・・・ああ、おっさんであればあるほどスルーできないんだっけ。
煽り耐性ほんとないよね、ここの板
434ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:04:09 ID:???
ID出無いから煽ってる人と煽られてる人は同じだと思ったほうがいいですよ
ニワカには難しいかなw
435ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:06:46 ID:???
質問をするしないの話から、煽りにすり替えたのに、見事に反応したなw
436ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:19:25 ID:???
早速釣れた
ってことですか
おめでたいですねw
437ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:24:39 ID:???




                ここまで俺の自演
  
  
  
438ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:24:41 ID:???
わーいバカが釣りたおwwwバカ丸出しおw
439ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:27:59 ID:???
おい、興奮しすぎだぞ!
ちゃんと投稿する前に見直そうぜ!
440ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:18:50 ID:???
また釣りたお!!
441ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:46:21 ID:???
7月からロングライドをはじめて毎月2,3回は100km超を乗ってるんだけど
今度の祝日に箱根リベンジしようとおもう

前回は真夏の昼間の挑戦で補給、ケイデンスをまったく知らなかったため
箱根湯本で既に
ハンガーノック+脱水症状+ふくらはぎの痙攣+付け根の痛み+頭痛の5重苦だった
今回は早朝のチャレンジ早めの補給、給水と万全の体勢で挑みたい

そもそもどんな豪脚でもママチャリで箱根は無理なのか?
442ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:56:26 ID:???
10q毎に休憩しながら行きなよ
443ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:06:22 ID:???
その症状全部ハンガーノックと脱水の2つで説明済むような気がw
たしか何年か前に探偵ファイルのボスがママチャリで箱根超えやってた気がス
二度とやらねとか言ってたが
444ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:54:57 ID:???
なに岡部がそんなことを
445ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:43:43 ID:???
>>441
高校生のとき普通に行けたから、問題ないと思うぞ>ママチャリで箱根
ちなみに、自宅から箱根湯本まではちょうど80kmぐらい
446ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:03:26 ID:???
脱水症状というより熱中症が一番大きいと思う
特にふくらはぎの痙攣や頭痛なんてのは、塩分、ナトリウム不足で危険だよ
447ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:07:16 ID:???
自転車のパーツってなんで欠品ばかりなの?
欠品が少な目の時期ってあります?
448ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:53:43 ID:???
昔はダイクマでディレーラーとか売ってたんだけどな...
449ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 10:26:00 ID:???
タンゲのスクエアテーパーのBBが欲しいのに欠品が続いてる…
450ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:03:34 ID:???
>>447
個別に生産されたら欠品解消、となるので、
欠品の少ない時期ってのは無いね。
451ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 12:24:02 ID:???
2011モデルが店頭に出揃うのって10月後半とか?
452ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 12:26:07 ID:???
一部のメーカーの一部のモデルはもう出てるよ
453ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 12:50:02 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/joint/crs-11felt-001/
この位の値段で、これより軽いシングルスピードありますか?
454ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 13:06:03 ID:???
アバ吉さんですか?
455ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 13:16:33 ID:???
ないあるよ
456ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:14:16 ID:???
>>453
アバ吉おはよ
457ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:27:37 ID:???
今クロスバイクに乗っていてヘルメットを探しています。
自分の頭が大きいので(普通の帽子だと64ぐらい)なかなか合うようなのがありません。
自転車屋さんに行っても自分の近所では数が少ないので通販で探そうと思っています。
そこで質問なのですが、大きめのメットを作っているメーカーや製品はありますか?
458ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:31:08 ID:???
頭でっかちw
459ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:32:51 ID:???
バイクはSなのにヘルメットはXLでも厳しいですか
460ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:35:32 ID:???
>>459
うまい座布団一枚
461ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:44:27 ID:???
ジャイアントがヘルメット用意してくれたらいいのに
462ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:49:35 ID:???
山田君全部持って行って
463ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:53:41 ID:???
>>457
俺も頭でっかちだけどGIROのVenti買ったら入ったよ
58-65cm
464457:2010/09/22(水) 15:17:01 ID:???
>>463
調べてみたらよさげだったので購入してみようと思います。
ありがとうございました
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:35:01 ID:???
お買い上げありがとうございます。
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:49:50 ID:???
>>464
サイズもアレだけど形も大事だからね。
ヘルメットは出来る限り通販使っちゃダメ。

俺も頭でかい、周囲63cmくらいだと思うが実際ショップに行ってみたんだけど
表示上大丈夫そうなサイズがだいたい全滅で、OGKのメットだけが入ったことがあった。
頭の形が横に張り出していたため欧米人の型では入らないっぽい。

サイズ表記だけ鵜呑みにして押し込めば入るからってかぶってると
漕ぎ出して10km行かないうちに頭痛くてどうしようもなくなったりするぞ。
467ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 16:49:44 ID:???
俺、メットはなんでも大丈夫だけどアイウエアが合わないことがある
OGKのビナート6は快適で何時間でもかけていられるのにビナート3は耳の上が痛くなる
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:20:09 ID:???
ママチャリのチェーンカバー外すと、チェーンが外れやすくなりますか?
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:24:23 ID:???
>>468
アバキチ君かい?
470ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:25:17 ID:???
関係ないね。

ママチャリでチェーンが外れやすくなるのは、チェーンが伸びているにも関わらず、
交換もしないし、チェーン引きでの調整もしない場合。

ちなみにチェーンカバー外して不便になる異常にメリットって実感出来ないと思うけどね
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:26:49 ID:???
>>470
軽量化のため、その理屈なら、なぜスポバは標準でついてない?
472ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:29:18 ID:???
>>471
17〜23kgのママチャリの数100gと、
軽量化を意識して作られたギリギリの自転車の数100gが同じとでも思ってるのかな?
473ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:46:39 ID:???
当たり前でしょ。数100gは数100gだよ。
474ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:47:27 ID:???
好きにさせてやれよ、カバー外せば本人満足なんだろ
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:02:40 ID:???
ミニ四駆で軽量化のリスクを学んだ俺に死角は無かった
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:07:22 ID:???
>>471
ベクトルが違うからでしょ。
用途が違えば目指す所も変わるわけで。
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:19:42 ID:???
カゴとドロヨケとライトも外すといいですよ。
もう外し済みかな?
何はともあれ箱根越え頑張ってくださいね。
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:22:12 ID:???
サドルとかスタンドも要らないよね?
ダンシングすりゃいいし、スタンドなんて重いだけの邪魔者
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:36:19 ID:???
スポークも半分まで減らそう
フレームもミニ四駆みたいに肉抜きしようぜ
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:43:12 ID:???
リムに穴ボコボコあけてな。
481ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:46:28 ID:???
お前らもうよせよ・・・
俺のアバンテJrみたいになっちまうぞ・・・
482ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:49:16 ID:???
大変不躾な質問ではありますが、識者の方にお聞きしたくあります。
このオークションに出品されているホイール、どの自転車から外したものか
もしくはどの程度の品であるか、おわかりになる方はいらっしゃいますか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d109162066

下駄替わりの7sボスフリーなクロスのリアを交換するのにいいかなと思ったのですが、
品がどういうものかよくわからないので不安です。
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:55:33 ID:???
これはエアロホイールじゃないじゃん
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:56:50 ID:???
>>482
ハブとリムのメーカー・型番を質問するんだ。
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:59:19 ID:???
ボスフリーじゃダメじゃん
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:15:05 ID:???
多摩地区で大きくて豊富な種類の自転車がある店ってどこになる?
あさひは除く
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:19:22 ID:???
>>482 って誰も質問してないのかなぁ。とりあえず回答ゼロだけど。
こういうの、質問せずに正体のよくわからないホイールに入札しちゃうもんなの?一般的に
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:20:23 ID:???
見ただけで分かる強者ばっかりなんじゃない?
489ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:22:46 ID:???
そのクラスのホイルなら新品で同程度の値段で買えるから、誰もそんなもんにマジにならないだけ
490ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:25:18 ID:???
>>485
ボスフリーだからカセット8sとかに変えたいんじゃないの?
491ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:27:49 ID:???
700C、リム幅25mm、リアハブ8-10s兼用、OLD135と一応の情報はそろってる
ハブやリムの型番に関してはたぶん出品者も調べてないだろうし、
ひょっとしたら元の輸入元でさえ、ハブの型番とかはちゃんと把握していないかもしれない
(そういうレベルの完成車についてたホイールでしょ、これ)

ダメ元で質問するのは結構だけど、有益な回答は返ってこないんじゃないかなぁ
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:29:48 ID:???
>>490
そっか。
で、リア135ってのは問題ないのかな。
493ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:37:10 ID:???
皆様ありがとうございます。482です。
>>484
やっぱりそれが一番ですよね。ありがとうございます。
>>485
>>490
>>492
その通りで、8s化したいんですが、カセットにしないといけないんですよね。
エンド幅に関しては大丈夫のはず……です。あとでもう一度確認しておきます。
ありがとうございます。
>>491
なるほどー。
まぁ、どうせ下駄替わりだし、8s化して遊びたいだけといえばそれだけなので、
あまり気にせずに入札しちゃうのも手ではありますね。ありがとうございます。
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:41:59 ID:???
R3から外したホイールとカセットをセットで5千円なら喜んで売ってあげるのに
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:45:18 ID:???
OLD130ならWH-R500を新品で買った方が(ry
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:48:34 ID:???
8sと9sってトップ〜ローの幅は同じでピッチだけが違うけど、10sも幅は同じで
9sよりさらにピッチが狭いだけですか?
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:54:34 ID:???
>>496
厳密には全体幅が違うけど、その認識でOKよ。
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:59:25 ID:???
>>493
正体不明のを買うより、(質問して判明すれば考えてもいいけど)
この辺買っておいたほうがいいかもよ。
http://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/wheel/cross/9wlf04500_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/wheel/cross/9wlr03800_page.htm
もしくは予算上げてこの辺とか。
http://www.cycle-yoshida.com/gt/a_class/cross/9citi_10_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wh/700c/6wh_t565_page.htm
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:05:35 ID:???
>>497
すると、10sディレイラー+8sカセット(シフターは8s)も原理的にはできるんでしょうか?
やらないけど…
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:20:57 ID:???
>>499
シフターとスプロケの段数が合っているなら、キャパシティに問題無ければ行けるよ。
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:23:44 ID:???
>>500
なるほど、ありがとうございます。
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:24:42 ID:???
>>493
これ29erって書いてあるし700-28cが組める一番細いタイヤになると思うけどそこは大丈夫?
503ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:32:57 ID:???
29erってのはHE?
リム径は同じみたいだけど、700cタイヤと互換性あるの?
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:02:01 ID:???
ロード用25cタイヤつけたって話もあるよ
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:22:33 ID:???
>>482みたいにリア135mmのクロスに付ける700cってあんまりないよね?
506ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:53:02 ID:???
>リア135mmのクロスに付ける700c
完組ホイールの選択肢はあんまりない
507ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:55:06 ID:???
>>505
MTB向けハブ+700cリムで組めば選び放題だよ。
508ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:13:41 ID:???
なんか最近エンド135mmのクロスが多い気がしてさ。
クロスって何も知らない状態で買うことが多いじゃない。で、いろいろ覚えて
ホイール変えようかな〜♪って思ったのに合うのがない、って人が多いのかな…と。
509ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:26:50 ID:???
まぁ、手組が一番なんだろうけどね。手組みだと、近くに信頼できるショップがないと
ちょっと躊躇する部分はあるよね。
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:45:53 ID:???
自分の前方にロードやクロスその他自転車がいます
自分が少しだけ速度出てるけど、そこまで差がないような状態
徐々に前方に近づくんですが、速度差があまりない場合は
下手に抜くより速度調整してしばらく様子見たほうがいいですか?
あきらかに自分のほうが速い場合は抜いていくんですが。
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:46:49 ID:???
好きにしましょう
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:50:47 ID:???
今まで好きなようにしていたんですが
今日抜きにかかったら相手が速度上げて抜けず自分が戻るはめに・・・。
速度差がある場合はなんとかうまく対応できるようにはなってきたのですが
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:51:09 ID:???
抜けばいいと思うよ
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:55:05 ID:???
横に並んで、サドルを押してあげれば?
殴られても知らないけど。
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:55:10 ID:???
>>512
そういう相手(抜こうとすると速度上げる人)に当たった場合は間隔あけて様子見したほうがいいよ。
自分が急いでなかったら停まって一息つくくらいでもOK。
とにかく普段の公道で速度の近い相手と抜いた抜かれたやるのは良くないね。
516ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:55:23 ID:???
何を聞きたいのかよくわからないんだけど。
安全のためにはどうすればいいかってことかな。それなら抜かずに流れに乗っていればいい。
そうでないのなら好きにしろとしか言いようがないよね?
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:57:43 ID:???
信号で停まったときぐらいに抜かせばいいんじゃないの
そうでなかったらそのまま
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:58:11 ID:???
俺様は速くて困ってるんだアピールでしょ。
519ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:58:49 ID:???
>>92
遅くなってすまない
まだいるかわからないが一応うp
さびている箇所はステムのハンドルとシートポストの傷、サスペンションのネジ、ペダル等だった
あと折りたたむ部分も痛んでた。折り畳んだ回数は2回だけ

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0156677-1285170912.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0156678-1285170912.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0156679-1285170912.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0156680-1285170912.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0156681-1285170912.jpg
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:59:26 ID:???
公道ではインナーロー以外使わないことにすればおk
521ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:01:34 ID:???
すいません安全のためにどう対処すれば良いのかってことをお聞きしたかったんです。
説明不足申し訳ありませんでした。
同じような速度の場合後ろについて走っていても嫌な感じになりませんか?
自分は凄いプレッシャーを受けるので、後ろにつかれるのは好きではないのですが。
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:03:31 ID:???
>>521
プレッシャーを与えない距離まで下がればいいだけでしょ。
余裕持った考え方しないと事故るよ。
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:03:40 ID:???
クルマを運転しない人なのかな。
ケツにぴったり付かれれば嫌に決まってる。車間距離を取れば済むことでしょう。
524ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:04:09 ID:???
>>510
安全に追い越せるなら追い越せばいいし、
並びかけられて無理に加速してくるようなキチガイだったら車間広めで後ろに付くべきだ。
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:06:56 ID:???
てか、そんなことも自分でわからないのかな・・・
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:07:52 ID:???
>>521
プレッシャー与える(まぁこれは人によるけど)ような距離まで詰めるのは、
信頼してる相手に対して・レースやイベント時だけにしときな。
何処の誰だかわかんない相手には50m以上あけたほうがいいよ。
知らない同士だとどんな動きするかわかんないし、もし当たったら面倒な事になるから。
527ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:08:18 ID:???
アドバイス皆さんありがとうございます。
明らかに速度差がある場合は後方に注意しながら抜いていく。
徐々に前方に近づくも速度差がそれほどなく抜くには微妙な場合は、
無理せず車間距離をとって走る。
このような考え方で平気ですか?
まだ買って一ヶ月で昨日車道を初めて走ったものでご迷惑おかけしました。
528ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:12:01 ID:???
いや「50メートル以上」は大げさだろw
首都高を走るクルマの基準かよ
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:12:15 ID:???
自転車世界選手権で日本人は活躍できますか?
530ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:12:55 ID:???
>>527
速度差が小さい場合は、徐々に近付くんじゃなく、
近付く前に速度落として車間保つ、くらいの意識が死なないコツの一つかも。
まぁそこら辺の見極めは回数こなせば慣れてくるよ。
前走車が居ると、ついつい追いかけモードになっちゃう気持ちもわかるけどねw
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:14:17 ID:???
>>528
抜こうとすると速度上げるような相手には、そんくらい開けたほうがいいよ。
532ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:15:09 ID:???
>>530
はいありがとうございます。
自分の考え方が危険だとわかったので、これから安全に今以上に気をつけながら走りたいと思います。
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:16:14 ID:???
若干遅く走ってる人が前にいたら、みんな自分のスピード落として走ってんの?
別に抜けばいいと思うんだけどなー
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:17:54 ID:???
抜こうとしたらスピード上げるめんどくさい相手の話をしているんじゃありませんか
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:18:06 ID:???
時と場所と場合によるに決まってるでしょ
536ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:20:27 ID:???
自転車塗装したいんだけど、重量どのくらい重くなると思いますか?
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:21:05 ID:???
30%くらい
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:21:22 ID:???
>>534
ああすまん
そのくだり見てなかった
539ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:45:14 ID:???
普通に信号待ちで抜けばいいんでね?
オートバイに乗ってたらそっちが普通になる
540ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:48:25 ID:???
まぁそれが妥当だね。
抜こうとすると加速するような奴は信号守らなかったりしがちだけど。
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:52:01 ID:???
そういう奴にこそ後ろからプレッシャー掛ければペース上げるんじゃないの
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:56:05 ID:???
信号待ちで抜くってどうやるんですか?
イマイチ分かりません
543ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:59:09 ID:???
スクランブルブーストON
滑る寸前でクラッチ繋ぐ
タイヤと相談しつつガスペダルを調節
544ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:59:10 ID:???
ヨーイドン!でダッシュするんだよ
545ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:59:40 ID:???
まず電動アシストを買います
546ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:00:47 ID:???
>>543
そして白いオートバイに呼び止められるわけか。
547ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:08:01 ID:???
そういうネタとかじゃなくてマジメに信号待ちで抜くやり方を知りたかったんですが
>>544のやり方が正解?
抜く対象の後ろからスタートして抜くのって、車も一緒に発進するんだし危なくないですか?
548ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:21:10 ID:???
>>547
信号が赤の時に相手を追い抜いて停止線を越えてスタンバイ
青になると同時にスタート
549ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:22:46 ID:???
怒った後方に抜き返される、と
550ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:25:41 ID:2OejjvXi
自転車初心者です
街乗りメインで時々スポーティに、乗りたい私は
なんという種類の自転車を買えばいいです?
ロードバイク?クロスバイク?
551ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:26:11 ID:???
クロスバイク
552ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:28:37 ID:???
>>551
ありがとうございました。
553ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:37:33 ID:???
スポーティの回数が多くなりそうならロードバイクの方がいいかもね
554ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:41:46 ID:???
クロスバイクでスポーティに乗るのは自由ですが、
ロードバイクは町乗りに使う物ではありません
555ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:59:26 ID:???
自転車世界選手権で日本人は活躍できますか?
556ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:43:04 ID:???
抜くときだけ速度がっつり上げればいいじゃないか。その方が安全のような。
557ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 07:37:57 ID:???
抜くとか抜かないとか朝っぱらからエッチだな
558ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 07:58:19 ID:???
フレーム用に、膜の厚い(というか強い)ワックスでお勧めのあったら教えてください。
帰ったら軽くから拭きみたいなメンテ頻度なんだけど、
気づくとダウンチューブの裏側に汚れがこびりついていたりして、
なんとか予防できないものかと。
559ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 07:58:29 ID:???
抜いてやるから脱げよ
560ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:28:32 ID:???
ここ親切な人が多いから聞いてみる

IH炊飯器なんだけど
ナショナル SR-EG10

フックボタン(押すと炊飯器のふたが開くボタン)が効きづらくフタの開閉が鈍い
フックボタン内部に入ってるバネがゴミ等で汚れてバネの効き具合がよくないようです

フックボタンをとって清掃したいのですがヒンジが抜けない構造ようで困ってます
プラスチックにパーツクリーナーぶっぱなしても問題ないでしょうか?
561ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:39:35 ID:???
ダメ。
シールチェーンにも使えるチェーンクリーナーとかならいいけど。
562ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:59:03 ID:???
>>561
ゴムやプラスチックにはよくないようですね
チェーンクリーナー買ってきて歯ブラシ使って掃除してみます
ありがとう
563ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:07:46 ID:???
買った店に持って行くしかないと思う
修理の期間と費用はとられて暫くは
薄皮あんぱんとコーラで我慢して

本体にかからない様にしてルック→シリコンスプレー 提案だけど
564ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:29:31 ID:???
昔(10数年前)オートバイに乗ってたときに使っていた工具箱を
出してみたらなんか変な臭いがします
KTCのコンビネーションレンチから臭いがしてるようですので
一応ウェットティッシュで拭きましたがまだ少し臭いが残ってました
臭わなくするには何か良い方法はないでしょうか?
565ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:58:34 ID:???
どんな匂い?
566ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:12:51 ID:???
大阪には人間を腐らせるガスでも充満してるのでしょうか?
今度は検察だってヨ、笑うしかネーナ
567ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:33:11 ID:???
>>566
詳しく
568ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:02:30 ID:???
569ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:06:09 ID:???
>>558
MTBで泥んこになる使い方での話だけど、
事前にワコーズSLぶっかけておくと、汚れ落ちが良い気がするよ。
乾拭きではなかなか落ちないタール状の汚れはクリーナー使うしかないと思うけどね。
570ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:09:16 ID:???
>>565
今まで嗅いだことないような変な匂いで
表現が難しいです
571ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:18:32 ID:???
>>570
樹脂使って無いとこパーツクリーナー吹く
匂いとれる
572ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:38:17 ID:???
>569
自分はクレのシリコンをぶっかけてるけど、面倒で、ワックスで何とかならないかなと。
山へ行くときにスプレーするのは別に面倒でもないんだけど、
ちょっとそこまでって時にはサボって、気がつくと汚れがこびりついてるという。
さぼるのがわるいので、マメに掃除するようにします。
573ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:54:07 ID:???
>>572
コーティング剤の類いが良いかもね。
574ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:59:49 ID:???
>>571
どうも
後でやってみます
575ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:25:55 ID:???
ダウンチューブの形状が三角形気味のものや、四角形のものがありますが、それぞれの特徴、または違いとは何なのですか?
576ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:51:28 ID:???
>>575
丸いものは単に工業的に作りやすい。
四角のものは剛性確保狙い(曲がり辛い)
三角のものは空気抵抗削減狙い(前方がとがってる)

だったと記憶してるけど自信ない。
ただ形状については各社いろいろ思惑があるから企業秘密なところが大きいよ!
577ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:57:21 ID:???
>>575
主に強度・剛性の調整かな。
楕円のは長径方向の入力に強く短径方向の入力に弱く、水滴形はその中間、
四角は縦横方向の入力に強くなる傾向があるね。
極端に平べったいのは空気抵抗の低減を狙った形状だね。
578ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:18:13 ID:???
チェーンリングボルトって、ロードとMTBで数が違いますが、同じものですか?
ロード用をMTBに使うと、何か問題があるんでしょうか?
(MTBなので4個で充分なんですが、近所では5個入りしか売ってないので…)
579ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:19:45 ID:???
>>578
特殊な物を除き、基本的に同じ物だよ。
580ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:22:59 ID:???
シングルギア用なんていう短いのもあるから注意。
581ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:54:23 ID:v8huCbE3
質問があるのですが、そもそもカーボンバイクの値段の差ってどこから生じているのでしょうか?
同じブランドのカーボンフレームを比較するとエントリークラスのフレームなら
10万円前後からあるのに、高級品だと同ブランドでも50万円とかザラですよね?
その値段の差は何が違うからあんなに値段が違うのでしょうか?
見た目にはちょっと形が違うだけですよね。
ちょっと見、同じような形の同じようなカーボンフレームなのに、
低価格のカーボンバイクとハイエンドのそれとは
何が違うから何倍も値段が違うのか不思議なのです。
どなたか御教示ください。
582ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:02:25 ID:???
あれは手間が掛かる職人芸なんじゃないか
583ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:03:03 ID:???
>>581
安いのと高いのとでは繊維の編み方が違うよ。
584ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:03:12 ID:???
カーボンっつってもピンキリだからじゃないの?
製造工程で精度強度共に高いものにすれば、価格もそれなりに上昇する
中国のお安い人件費で作られてるものだと(表現は悪いが)粗雑だけど安く上がる
でもこれ、カーボンフレームに限った事じゃなく、製品全てに言えることでしょ
585ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:10:19 ID:???
>>578
余った一本はディレイラーハンガーに使えばOKさ
チェーンリングボルト使うタイプ限定だけど。
586ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:36:37 ID:???
ミッシングリンクで質問です。
7801チェーンとKMCミッシングリング(シマノ10S)の組み合わせなんですが、
インナープレートに差し込んでみると、やけに緩いんです。抵抗全く無し。
どちらも新品の状態での時から緩かったです。
チェーンの両端に差して、引っ張って嵌めようとする時に、軽く手が触れた
だけで落ちるくらいです。
そのチェーン+使い古しのコネックスリンクだと、そんなに緩くないです。
繋ぐ前に両端の差し込んだ状態でチェーンを軽く振っても、落ちない程度。
インナープレートに差し込む時に、コチッと感覚がある程度。
普通はこのくらいですよね?
別のKMCチェーン+そのチェーンに付属していたミッシングリンクも、
上記7801チェーン+コネックスリンクと同じ程度。
そんなに緩くはないです。
これは個体差の問題と考えて良いのでしょうか?
また、緩いミッシングリンクに当たった方はいらっしゃいますか?
587フロントシングル:2010/09/23(木) 14:44:06 ID:l8rhPlU4
最近のクロスバイクには後ギアのみで1×8なんてものも出ています。
デザインがカッコいいものが多い。軽量であるなどの利点もありそうなので
フロントシングルのクロスバイクにしようと思っているのですが・・・

踏ん切りがつきません・・・・
後付でフロントギアとかつくものですか?もし後悔したらと思って・・・

@ラインナップのなかのフロントギア付モデルと共通フレームならできる
Aフロントシングル専用フレームでもできる
Bどれでもできる

どんな感じでしょうか?
588ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:44:18 ID:???
ミッシングインポッシブル
589ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:45:37 ID:???
BBがちゃうからつかんでしょ
590ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:48:00 ID:???
>>586
ロックは効くんだよね?
なら問題ないと思うけど、あれ個体差あるね。
こないだ買ったのはキツキツで苦労したよ。
591ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:49:20 ID:???
トーキョーバイクみたいなのは割り切れる人じゃないと買うべきじゃないと思うけどな
ちなみにフロント変速ができるようにするにはシフターとかBBとかクランクとか
あらゆる物を変えないとならないから相当金かかって現実的ではない
592ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:50:41 ID:???
>>587
クランクとBBは当然交換するとして、あとはFDの取り付けスペースがあれば可能だよ。
アウター受けは簡単に増設出来るパーツが出てるね。
593ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:52:13 ID:???
>>570
お前んちの妹が、その・・・
恥ずかしいことに使ったんじゃないか?
594ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:53:05 ID:???
>>586
新品のチェーン・ミッシングリンクならそんなものよ。
(それだけ仕上げ精度が良いと思ってる)
噛み合わせてからチェーンが外れること無いでしょ?
595ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:53:31 ID:???
スポーツバイクってトップチューブがママチャリと違って高いですが、ママチャリ並に低いのは一般的ではないんですか?
596ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:59:12 ID:???
>>595
ママチャリほど低いのはあまり無いね。
剛性面で不利になるからね。
597ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:05:25 ID:???
>>581
識者からツッコミが入りまくるレベルで超簡単に説明するぞ?
@樹脂糸を焼いて作った炭素糸で布をおります
Aその布に樹脂パテを染み込ませて形を作り焼いて固めます
Bカーボンフレーム完成\(^o^)/
という風に金属フレームとはまるで違う製法で作られます、ここまではいいですね?
ぶっちゃけイメージの話だからこのまんま信じるなよ?

んでどこでコストが変わってくるかというと、使う糸とフレームの形造り。
高いのは細くて強い糸使ってて、安いのは太くて弱い糸使ってる。
力学的有利な形状を追求して複雑な形になれば製造コストも上がるし
会社によっては数種類の糸を組み合わせて特性を出したりしてる、面倒だからやっぱり高い。
598フロントシングル:2010/09/23(木) 15:18:58 ID:???
>>589 >>591 >>592
回答ありがとうございます。
できることはできるが
BB、クランクからの交換になるので相当金がかかる
ということですね。どもでした。
599ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:19:07 ID:???
>>581
カーボンの織り方には、平織りと綾織りとがありその強度と重量も異なる。
編み方は同じであっても、カーボンを編みこむ密度を変える事ができる。

高価なカーボンフレームは綾織りにし、より密度が高く、つなぎ(接着剤)となるレジンの量を減らす。
減らせば減らすほど軽くなるが衝撃に弱くなるため、負荷がかかる部位には曲げを入れて力を逃したり
厚くしたり工夫する。この工夫の仕方はメーカーにより違うが、効率的なメーカーもあればデザイン的に
変えただけというお粗末なメーカーもある。

カーボンといってもピュアカーボンと混ぜ物カーボンとがある。
カーボン表記が許可されるのはカーボン使用率40%以上となり
安いものだとカーボン40%ガラス繊維60%またはアルミ合金を使用している。
難点は、重いのと硬いことである。カーボンに比べこれらは重く、曲げに対しての反応が鈍い。
このことは、走りに対しても影響が出てくるということは容易に想像できる。

一方、ピュアカーボンはカーボン使用率98%以上のものが多い。
継ぎ目なく部位を1本で仕上げることができるため、伝達能力が高く、曲げの力にも強い。
つなぎ(接着剤)となるレジンの使用量を控え、カーボンを緊密にできるので軽く見た目もきれいに仕上がる。
使用者の力に対して素直に反応できるため効率的である。また、余分な力を使う必要がないため、疲れにくい。
外部からの力が加わった場合でも力を溜め込んで逃がすことがはやいため、振動は緩やかになる。

現在、自転車で使われるカーボンシートは東レ製が主であるが、ランクは様々である。
粗悪な釜で焼いた中華製カーボンはムラがあり、均一になっておらず、また焼けてしまっているものがあり
強度と割れが心配である。見た目はつなぎ量を増やすので白っぽく光っているが塗装をして黒くできるので
見分けがつきにくいのが怖いところ。
以上です。
もし、欲しいフレーム等ありましたらまた相談にのります。

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!61品目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283914640/

お待ちしておりますw
600ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:26:21 ID:???
>>590 >>594
レスありがとうございます。ロックはします。外すのが以上に硬いです。
そんなもんなんですか。
別のバイクのこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/dx10sc.html
はそんなに緩くないので、個体差かなと思い、質問しました。

実はフレーム下部からの異音の原因を探していて、レビューサイトに
穴が緩くて異音が出たと言う様なレビューが有ったので、お聞きした次第です。
はぁ、原因は別か。異音原因探しの旅に出ます。
601ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:29:14 ID:???
602ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:30:21 ID:???
見えました。
RDハンガーのボルトが緩んでます。
603ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:50:45 ID:???
ああ、そういえば友人が原因不明のカチッ、カチッ音がするからなんだろうと思ってたんだが
ミッシングリンクか!
604ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:58:37 ID:???
>>603
それ歯ぎしりじゃね
605ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:06:35 ID:???
>>601
当然そのスレは確認済みです。
やったこと。
BB交換、フロントのクイックを別のと入れ替え、クランク脱着、チェーンリング清掃、
5ピン清掃増し締め、トップキャップとコラムとハンドルクランプ増し締め、
シートポスト増し締め、チェーン清掃、スプロケ清掃、ペダルを別のと交換、
シューズを別のと交換、クリート交換。

でもあのスレ読むと、クイックは前後やるべきだし、ホイールも交換して、
ボトルケージは外してみて、エンド固定のボルトも疑わしい。
シートポストもカーボン用のコンパウンド使って締め直ししたよさげだし。

異音はダンシングでトルク掛けた時だけ、「キチッ、キチッ」と鳴ります。
カーボンのフレームなんで、どっかの音が反響してる場合もあるから大変です。
もう、ノイローゼになりそう。雨で実走出来ないし。
606ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:20:17 ID:???
>>605
ダンシング時でも、フレームの歪みでシートポストが鳴る場合もあるので、
ポスト抜いて走ってみるのもいいね。
607ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:21:35 ID:???
>>603
青のコードを切れ!
と友人に伝えておいてくれ。
608ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:38:03 ID:???
自転車レースの動画を見ていると、坂を登ってる選手の横を応援のオッサンが並走している場面があったのですが
プロ選手でも上り坂では徒歩と同じ位のスピードしか出ないものなんですか?
609ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:40:00 ID:???
>>608
激坂だとそうなるね。
610ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:40:01 ID:???
>>608
そのおっさん良く見ると全力でダッシュしてないか
611ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:44:19 ID:???
>>608
そのおっさんから原因不明のカチッ、カチッ音がしてないか
612ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:45:59 ID:???
色んな所にタイマー仕掛けてあるんだな
613ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 17:17:18 ID:???
2011 キャノンデール スーパーシックス5
この完成車についてるクランクやブレーキの一般的な評価を教えてください。
614ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 17:20:36 ID:???
>>613
クランクになんて書いてあるの?
ブレーキになんて書いてあるの?

やり直し、調べてこ〜い!!
615ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 17:32:30 ID:???
クランクはゴッサマみたいね。
ブレーキはわかんないや。
まぁ普通じゃない?
一昔前に俺が使ってたFSAの変速性能はシマノに較べたら悲惨だったけど。
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 17:59:35 ID:???
ママチャリのフレームにワイズベーシックって英語で書いてあったんだけど、このメーカーって知ってる?
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:00:33 ID:???
>>608
ヒント:自転車ではプロの選手がフロント3枚のMTBを使っても
どうやっても登れないような急坂でもニンゲンは登れる

そうだよ、急坂は2本の足で走るニンゲンの方が速いんだよ、
だからこないだ地元のヒルクライムコースで練習してたら
iPodを付けたお気楽っぽいランナーの人に抜かれたけど
追いかけたけど追いつけずに次第に引き離されたけど
悔しくなんかないよ! ないよ! 下りでブチ抜いてやったし!
orz
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:17:04 ID:???
>>617
自転車降りて一緒になって走ればいいのに
プライドなんて捨てちまえよベイべ
619613:2010/09/23(木) 18:17:51 ID:???
>>614
FSA Gossamer Pro, BB30, 53/39 (Option: compact 50/34)
Tektro R580 dual pivot, cartridge pad

よろしくお願いします。

>>615
ありがとうございます。
シマノFC-5750(コンパクト)に交換することはできますか?
620ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:22:48 ID:???
>>615
ゴッサマって例の変速時に外側にチェーン落ちたり、ガリガリいうあれですか
ディレーラーの調整をしつづけないと安心できないなんて辛いよね
今回、ジャイとかフェルトって見た目はお買い得だけど
来年の春頃には105に替えましたとかFSAは糞とかでスレを荒らしまくるんだろうな
621ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:31:51 ID:???
>>619
平均的な10万クラスロードの完成車の組み合わせですね
俺ならブレーキを105に替えるかな、テクとロは安定感ワロス

クランクをコンパクト105に替えてもいいけど高いっすよ
高い部品の順序は
クランク(ホローテックUとBB30に互換性はないというか基本的にFSAとシマノは互換しない))
STI
RD
スプロケット
ブレーキ
チェーン

我慢してクランクはFSAでいくことを勧める
金使うなら、しばらくしてタイヤ(前後1万くらい)とホイール(前後4万くらい)をいいのにする
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:55:16 ID:???
>>621
ありがとうございます。
ブレーキは105に交換しようと考えています。

クランクはアダプター?などを使えばホローテックも使えるようになるらしいですが
これはやめておこうと思います。
623ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:57:59 ID:???
そう、この手のアダプターを使えば変更可能だよ。
http://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/item/263285.htm
もし変速性能に不満が出るようなら考えたらいいね。
624ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:06:34 ID:???
箱根駅伝と同じタイムで箱根の峠をロードで登れるかってやってるブログを見たことがある。
結果惨敗だったような。。。
勝てる人いるんかな。

平地では慣性が効くから人間より圧倒的に早いけど、登りは慣性があまり効かず車重もオモリになるからキツイね。
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:39:35 ID:???
アルミ素材で7005と6061の違いは、乗っててわかるのでしょうか?
speedstarが、変わるらしいので教えてください
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:50:18 ID:???
自転車を通販で買おうと思ってるんだけどどの店が信用できる?
A-price
あきばお〜
EC-JOY
アーチ
M2-SHOP.COM
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:51:25 ID:???
>>625
1000番台
純アルミニウム 加工性、耐食性、電気伝導性、熱伝導性はよいが強度が低い
用途:アルミ箔、化学工業タンク類、導電材

2000番台
Al-Cu系合金 ジュラルミン、超ジュラルミンの名称で知られる高強度材。耐食性に劣る
2017 ジュラルミン
2024 超ジュラルミン

3000番台
Al-Mn系合金 加工性、耐食性、強度が良好
用途:ビール・ジュース缶ボディ部

4000番台
Al-Si系合金 耐摩耗性が良好
4032 鍛造ピストンなど
4043 建築用パネルなど

5000番台
Al-Mg系合金
用途:船舶、車両、自動車用ホイール、建築用内外装、圧力容器、ビール・ジュース缶蓋部分

6000番台
Al-Mg-Si系合金 強度、耐食性が良好
6063 用途:建築用サッシなど

7000番台
Al-Zn-Mg系合金・Al-Zn-Mg-Cu系合金 高強度材でありCu系はアルミ合金中の最高強度である
7075 超々ジュラルミン 用途:航空機など
7N01 鉄道車両用構造材など
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:55:59 ID:???
>>625
6000系
強度、耐食性とも良好で、代表的な構造用材として挙げられる。
6061−T6は熱処理型の耐食性合金です。耐力25kg/mm2以上でSS400に相当し、
設計上たわみを問題としなければ、同等の許容応力がとれるという利点がある。
鉄塔、クレーンなどに用いられる。

7000系
アルミニウム合金のなかで最も強度を持つが、耐食性は劣る。
その代表的なものは7075で航空機、スキーストック等に使用されている。
629ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:00:25 ID:???
デダチャイのSC61.10なんてのは、どんな感じなの?
630ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:09:07 ID:???
>>629
インターマッ糞が嫌いだが

GIOSなんかに使われてるデダチャイ(ナw)のアルミ60.10A
アルミの6000系にスカンジウムをすこしいれて強度を増している
そしてチューブを薄くして軽量化を計っているので、ダウンチューブは非常に薄く頼りない
外部からの衝撃には弱いだろうな

輪行とか車に積むときとか要注意
あと、溶接部の盛り付けが非常に雑で汚いw
631ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:18:05 ID:???
レースのスプリント勝負で全力で踏んだとき、後輪が浮いちゃうことがあるんだけど、
なにかコツとかあるの?
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:20:11 ID:???
>>627
>>628
ありがとう
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:22:27 ID:???
>>631
スプリントしたときに後輪が浮くのは最もよくないこと
引き足を使いすぎかなと思う

今日のアンサーは俺だけかよ
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:24:57 ID:???
フロ入ってくるんで、あとは他の人アンサーお願い
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:29:36 ID:???
あの・・・>>626の質問・・・
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:34:16 ID:???
>>624
ヒルクライムでへたってくると「重力が俺を後ろに引っ張っている」って実感するよね…
自転車って摩擦を無くして滑るように移動できる道具だけど、その分だけ重くなるわけで、
登り坂だと重力も摩擦に邪魔されずに俺と自転車を効率的に後ろに引っ張っれるわけで、
んなこと考えてるからヒルクライムで勝てないんだっつーの>俺
637ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:39:04 ID:???
>>635
その中なら、サイクルベースあさひ、吉田サイクルかQ-ベイが信頼できると思う。
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:39:13 ID:???
>>635
ごめん、通販はパーツしか買ったことないからわかんない。
639ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:41:28 ID:???
>>635
あさひにしとけ
640ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:42:07 ID:???
16インチの子供用自転車を大人が
乗れるように改造できますか?
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:46:21 ID:???
>>640
長いシートポストを買えば乗れると思う
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:51:49 ID:???
>>633
フムフム。引き脚よりも、踏むことを意識したらいいようですね。
どうもありがとう。
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:00:06 ID:???
>>641
どうもありがとう。
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:04:52 ID:???
>>642
そのときに前傾しすぎないように気をつけてね
俺がそうだったからなんだけど、前傾姿勢強すぎ&引き足過剰で後輪浮きだと
本人は頑張ってると思い込んでいるつもりでいても、意外にスピード乗らなかったでしょ?
意識してお互いイキマズ頑張ろうぜ
645ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:18:03 ID:???
自転車乗っている時にペダルに靴紐がよく引っかかるのですが
専用の靴以外にオススメな靴ないですか?
ベルクロの靴がいいと思うのですが最近あまり見かけません
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:19:43 ID:???
靴紐を短くしなさい
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:28:01 ID:???
↓こういうパッド無しのタイツって、ビブタイプのレーパンの下に穿いてもいいんでしょうか?
http://www.cycle-yoshida.com/aparel/assos/tight/9winter_page.htm

あと、冬用の装備をそろえようと思うのですが、
ひざ上までのビブタイプレーパン+パッド無しタイツ と パッド有りタイツ のどちらが快適でしょうか?
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:29:51 ID:???
>>640
クランク短いんじゃない?
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:41:34 ID:???
>>644
ああ、前傾しすぎも当てはまるっぽい。
なかなかスプリントの練習をできる場所がなんだよね……

おかげで原因が二つも見つかったよ。ありがとう。
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:05:36 ID:???
GTのアバランチェ3.0ってルック車なの?林道走れない?
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:20:03 ID:???
はしれますん
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 02:12:34 ID:???
KMC X8って7sボスフリーでも使えるのかな?
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 02:17:26 ID:???
>>650
無茶しなければ余裕でしょ
654ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 02:38:51 ID:???
>>576
>>577
詳しく教えて下さり本当にありがとうございました!
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 07:34:12 ID:???
輪行とか車に積んでが多い場合
カーボンは止めたほうがいいですか?
656ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:10:13 ID:???
>>655
細かい傷ついても気にしない人ならOK
神経質な人や高いのを買って宝物をさわるかのように扱う人は向かない
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:21:53 ID:???
了解ですありがd
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:48:07 ID:???
>>645
靴紐を2回蝶結びにするとか、はみでた靴紐を甲にはさんでブラブラしないようにするとか
そのままにして乗り続けるといつか事故するよ 
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:04:13 ID:???
>>645
スタンスミスCFがABCマートにあったよー 黒と茶
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 11:45:16 ID:???
靴にカバーをかぶせるとか、ズボン巻き込み防止のベルトを靴にまくとか
ひもがバタつかない工夫をすればいいのでは?
あ、穴の開いてしまった靴下をちょんぎって筒状にしたものとか
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:17:25 ID:???
靴ヒモは縛ったらベロの中に押し込む
662581:2010/09/24(金) 13:12:57 ID:IS5tvzq+
カーボンフレームの値段の違いについて質問したものです。
ご親切に回答してくださった方、ありがとうございました。
>>582-584
材料と手間がちがうのですね。ありがとうございます。

>>597
分かりやすい解説、ありがとうございます。
そのようにカーボンフレームができているとは初めて知りました。

>>599
詳しい御説明、ありがとうございます。
一点、気になったのですが、

>工夫の仕方はメーカーにより違うが、効率的なメーカーもあればデザイン的に
変えただけというお粗末なメーカーもある

この文章中の「効率的なメーカー」とは具体的にはどこを指すのでしょうか?
つまり、カーボン使いの技術力に定評があるメーカーです。
個人的には今アルミの安いロードに乗っていて、いずれKUOTAのカルマあたりのカーボンバイクが欲しいなあと
考えているんですが、KUOTAはカーボンの使い方という点では業界ではどのような評価なのでしょうか?
663ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:19:59 ID:IEABjzDB
少し値段の高い通勤用の自転車を買おうと思うのですが…
結局個人経営の小さなお店と量販店、大型店で買うならどっちの方が良いのでしょうか?
664ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:34:32 ID:???
すみません、ハンドルの曲がりやすさ(?)は調節できるのでしょうか?

タイヤが細いからだとは思うのですが、普通の自転車と比べるとかなりシビアでフラフラしやすいので、高速で走ってるときはちょっと怖いです

どこかの締め付けが緩いのでしょうか?
665664:2010/09/24(金) 13:37:46 ID:???
ちなみにドロップハンドルのロードバイクで、タイヤは700*23Cです

よろしくお願いします
666ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:41:29 ID:???
フロントホイールがちゃんとエンドに入っているか、
クイックはちゃんと締まっているか確認してみましょう

片手でフロントブレーキをしっかりかけて、
もう片手をステム〜ヘッドパーツ付近に添えて、ガタガタと揺らしてみましょう
667ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:43:57 ID:EklCDnw7
>>663
個人経営のおみせって、入りずらいとことか、そのみせのおっさん(あんちゃん)
と性格の不一致、とかあるからさ、おれみたいに小心者だと、
一度お店いって話だけしてもどってくるとか、なかなかむずかしいしさ。
故障時に自分でどれくらいのことできるかでさ、かわってくると思うんだ。
アキバのヨドバシの自転車売り場で、二日前、スポーク張りやってたし、
いろいろママチャリの修理もしてたから、そういうとこでも修理は大丈夫みたいですね。
どっちでもいいんじゃなのかなあ?うちの近所の個人店のひととか、いろいろ業界の
こと詳しかったりする場合もあるしね、どことこのフレームはああだこうだとか、
どことかのどういうのがほんとはいいんだとか、一般にいわれてるのとは違った判断
力あるとこもあるけど、そういうとこどこだか実際かなり深入りしないと、
わかんないしね。ワイズは、ママチャリ修理してくれないからね。
ママチャリ買うんじゃないから関係ない話だけど、ちょっとパンクなおしてくれない、
今そこでパンクしたとやってきた、おねえさん(おばはん)、にたいして、
うちはままちゃりはやらんのや、ぱんくなんでちょっとおねがい、
といっても、うちはままちゃりはやらんのだ、といっておいかえしてた。
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:50:22 ID:EklCDnw7
>>664
ハンドルふらふら、安定しない場合はですね、フレームの精度とか設計にもんだい
があること多いですね。自転車てスピード出るほど、タイヤが回転早くなって、
ジャイロ効果?ていうんですかね.安定増さなきゃいけないんじゃないかしら。
それが、ふらふらするっていうのは、フレームの精度が悪い、
ホイールスポーク張りの精度が悪い。こんなとこじゃないですかね?
ネジがゆるんでるわけじゃないんでしょう?ヘッド取り付けのときフェイスかっとし
すぎてきれいになりすぎてるわけではないんでしょう?
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:52:25 ID:EklCDnw7
>>664
アアー、わかった、フロントフォークが、ストレートぽいの使ってるんじゃないですか?
ママチャリのように、前方に大きく曲がってるやつじゃないと、
クイックになりすぎるかも。こうかしら?
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:52:40 ID:???
>>664
正常に組み付けられているなら、ジオメトリ変更しないとハンドリングは変えられないよ。
トレイル長くすれば直進安定性が増すけど、それにはフォーク交換で済めばいいけど、
大半のケースでフレームごと変更する必要があるね。
安上がりなのは身体を慣らす事なので、もうちょい走り込んでみたらいいんじゃないかな。
んでその前に、組み付け不良で安定性を欠いている可能性もあるので、
それに関してはショップへ行ってフラつく旨伝え、点検して貰えばいいね。
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:53:27 ID:EklCDnw7
>>664
でもやっぱフレーム精度がわりためだと思う。
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:55:29 ID:???
>>669
ブレードが真っ直ぐでも曲がっていても、オフセット一緒だったらハンドリングは一緒でしょ。
だから真っ直ぐか曲がっているかで判断は出来ないよ。
衝撃吸収の面はブレードの曲がりで傾向を判断できるけどね。
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:57:07 ID:???
>>671
精度って具体的に何処の精度ですか?
ホイールが斜めにしか付かなかったりとかですかね?
674ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:05:15 ID:EklCDnw7
>>672
オフセット一緒なら同じかもだけど?曲り大きいほうがオフセットだいたいでかいと思います。
>>673
そういうのもあると思う、全体あっちこっち歪んでるのもあるんじゃないかしら?
前輪と後輪が同一線上に乗らないとか(こういうのは普通良くあると思う。)
だいたい、精度よくつくられてるのって少ないんじゃないかな?(ものすごく高いのでも)
自転車フレームて当たり外れあると思う。
675ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:05:16 ID:???
誰か>>647に答えてやって!
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:10:11 ID:EklCDnw7
>>673
だいたい目でみて、まっすぐかかどうかわかると思う。
直角の部分が直角かとか。なんとなくではなくて、曲がってるわ、ていうの多いと思う。
完璧に近くきちっとなってるのなんてないんじゃないかな?程度問題だとおもうけど、
高速でフラフラするのは危険だし、かなりどこか歪んで問題あるとしか思えない。
677ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:14:42 ID:EklCDnw7
高速安定性は、
フロントふフォークストレート(オフセット小さい)のほうがいいんだよね。たしか?
678ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:19:10 ID:???
679ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:20:55 ID:pMGApLpY
>>664
もしかしたら、スポークが緩んでるのかも
680664:2010/09/24(金) 14:23:19 ID:???
皆さんありがとうございます!
ちょっと目を離してる間にこんなにレスを頂いていて驚きました!

言われたことをチェックしてみたのですが、自転車には特に以上はなさそうです

ハンドルの回りやすさというか重さ(例えばタイヤを空転させたときに、すぐに止まってしまうか、ずっと回り続けるのかみたいな回転の重さ。抵抗感とでもいうのかな?)は調節不可能ということでよろしいのでしょうか?

日本語下手ですみません
681ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:24:02 ID:???
左右どちらかに流れたり、旋回した時の感じが左右で違うならアライメントだろうね。
あとはヘッドの回転が重い場合もふらつくね。
車体に問題あるかどうかは調べればすぐ判るから、まずは車体点検か。
車体に問題無いなら乗り手の問題だね。
682ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:24:03 ID:???
>>664
高速ではほとんどハンドル切らないけど? というより危険で切れないよ。
高速旋回は車体を傾けるだけって感覚だと思うけど。

普通の自転車(仮にママチャリ)に比べて高速でフラツキやすく感じるのは
ハンドル回転軸に近い部分を握ってるんじゃない?
ブラケット部分や下ハンをしっかり握ってる?
もちろんその自転車のフレーム精度やホイールの振れ等が正常だと仮定した場合の話だけど。
683ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:28:11 ID:???
>>680
ハブの回転抵抗は、ハブ銘柄(ベアリングのグレード)を変更する事で変えられるよ。
調整出来るタイプのベアリングで、現状締め込み過ぎなら適正に戻せばよく回るようになるね。
あとはグリスの銘柄や量でほんの少し変わるよ。
でもハブの回転抵抗は>>664にあるフラフラとは何の関係も無いよ。
684ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:30:14 ID:EklCDnw7
>>680
今式のだと、その部分シールドベアリングかなんかで、
しめあわせ、みたいになってないと思うから。そんなかえられないと思う。
ベアリングと下玉押し?とのあたり具合調整するけど、ハンドルステムのネジ緩めて、
フォークの上の部分ステムついてる上の部分の真ん中のネジで、調整して、
ステムのネジしめてとめるみたいなのだと思うけど。これでどれくらいかわるかな?
フォークハンドルぐらついたりがたとかないんでしょう?
685664:2010/09/24(金) 14:31:42 ID:???
すみません、例が悪かったです

ハンドルの水平方向の回転の重さでした
ハンドルポストの回転の重さです
686ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:33:49 ID:EklCDnw7
>>680
手放し運転とかできますか?できないでふらふらするなら、フレームが歪んでると思う。
(広い安全なとこでやってください)
687ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:36:56 ID:???
>>685
ハンドルの回転自体がシブイならそれが原因だと思う。とても危険、即修理。
688ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:40:55 ID:???
>>685
それはヘッドセットのベアリングの調整で変化するね。
アヘッドならコラムてっぺんのボルト、ノーマルならヘッドセット一番上のでかいナット。
ここはベアリングが正常に回転する為の締め込み具合は決まっているので、
乗り味を変えるために調整するような箇所ではないからね。
ただ、仮に締めすぎでヘッドの回転が重い場合はフラフラするので、
(ヘッドは直進時・旋回時共に微妙に左右に回転して車体のバランスを保つため)
適正かどうか、一度ショップで見て貰うべきだね。
初めてだと締め込み具合の判断が難しいので、必ずショップでね。
689ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:44:15 ID:6jkGuA9u
ロードレーサーって書かれてるのに、タイヤがブロックタイヤみたいに軽くデコボコがあって23C位の太さのロードレーサーがあったんだけど、これは何用なの?
690ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:46:17 ID:???
>>689
カンチブレーキだった?
ならシクロクロス車かな。
ぱっと見ロードレーサーだけど、悪路でレースする自転車だね。
691ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:48:34 ID:???
シクロにしてはタイヤ細すぎだな。価格はいくらだった? 単なるルックかも。
692ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:51:22 ID:6jkGuA9u
10何万。名札にはロードレーサーって書いてあった。
23cから25cくらいの太さ。
あういうのって街乗りには適してるのかな?
693ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:56:16 ID:???
なぜ街で乗りたがるんだよ
694ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:56:18 ID:???
そんなに高額ならおそらくシクロだね。
今はランドナーの変わりに選ぶ人が多いと思う。
街乗りより長距離ツーリング用途だね。
695ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 14:59:15 ID:EklCDnw7
>>692
街の規模具合にもよるんだろうけど、うちの近所街のりするならうちの近所の場合だと
ママチャリみたいのが具合いい。町中って飛びだしとか道の死角とかいっぱいあって。
かなりキケン。前傾して乗るロードて前方とか後方とかみずらいと思う。
道はどこに落とし穴あるかわからないし。タイヤ細くてドブ板の隙間に落っこちちゃう。
696664:2010/09/24(金) 15:00:13 ID:???
>>688
そこだ!ステムキャップの真ん中に
あるボルトですよね?
ただどちからというと緩くてフラフラすると感じいたので、多分セッティングは正常なのに乗り手がロード初心者なのが原因な気がしてきました
一応購入店で点検して貰って、どんどん走りこみたいと思います

他のみなさんも短時間の間にたくさん答えて頂いて本当にありがとうございました
ここは超良スレだ!
697ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:04:52 ID:6jkGuA9u
シクロか、>>695ママチャリはこぐの重いんだけど、ママチャリみたいな形で速いのないかね?電動以外で
698ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:08:59 ID:???
夏でもサウナスーツとかスウェットスーツとか着て
ジョギングしてる人がいますが、なんの意味があるんでしょうか?

軽量をパスするための一時的な減量以外に、トレーニングとして
意味があるんでしょうか?
放熱しないと運動強度は上げられないし、熱中症になりそうだし
699ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:10:27 ID:???
>>697
クロスバイクいじったらいいんじゃね
700ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:12:42 ID:???
>>698
えっ、汗かくと痩せるじゃん?
701ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:13:29 ID:EklCDnw7
>>697
あのね、よくある、ホームセンターみたいなとこで売ってる、27インチ車
あるじゃん。ダイヤモンド型フレーむじゃないやつ。ママチャリぽいやつ
あれはやいよ。変速機ないので十分いけるんじゃないかな?
うちの町中なら。ロードより早くはしれると思う。
ちなみに、ロード700cのホイールより
ママチャリ27インチのほうがホイール径でかいんだよね?(たぶん)、
タイヤ太いからタイヤ径はさらに大きい。最初の踏み込みが重いかも。
でもー、必要以上に軽いとこからスタートするロード乗りの人いるけど。
あれ遅すぎだよね。信号赤から青に変わってスタートなんだけど、みょうに最初が遅い。
膝とか大事にしてるのかな。
702ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:17:29 ID:oqRyrwUm
ママチャリのクランク抜きについて教えてください。

スポーツ車の場合クランク抜きを指す部分は穴が開いているのに
ママチャリだとボルトのねじ部分が飛び出ています。

これもスポーツ車と同じようにクランク抜きをまわしてはずすのでしょうか?
全く抜ける気配がないので間違ってないか不安です。
703ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:26:06 ID:???
>>700
未だにそんな事信じてるのか。
血液型で性格を語ったり、マイナスイオンが出ててリラックスだとか、
パワースポットだとか、ゲルマニウムがどうのとか言っちゃってる人なんだろうな。
704ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:27:17 ID:???
>>698
全くもって意味が無いし、痩せる事を目的とした場合には逆効果と言っていいだろうね
>>700のような人が、そういう事やってる人と同類だから観察するといいよ。
705ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:29:24 ID:???
>>700
脱水状態で一時的に体重が軽くなるのと痩せるというのは別物。
706ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:30:25 ID:???
>>696
緩い場合はガタが出るので、走行中に前ブレーキかけるとハンドルにコクッと手応えが来るよ。
707ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:34:43 ID:???
>>702
ナットは外したよね?って当たり前か。
なら単純に固いだけで、頑張れば外れるハズだけど、
めちゃくちゃ固着してるのを無理するとクランクのネジ山(クランク抜き嵌めるネジ山)がイカレるので、
いったん工具外して軸とクランクの隙間にラスペネや556を吹いて暫く放置してからトライするといいかも。
708ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:35:57 ID:???
>>703
パワースポットとかは許してやってくれ。

末期ガンでどうしようもなくなった母ちゃんは、
「パワースポットに行けば治るかも知れない。」
って藁にもすがる思いで、そう言ってたんだ。

頭ではそんなものでは治らない事は理解していたと思うけどさ。。。。
709ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:37:43 ID:dN154ccB
家で使っているママチャリ用の空気入れで自転車屋さんにもらったアダプタ付きのMTBのタイヤにちっとも空気が入らないような気がします。

初心者向けのメンテナンス本をいくつか見ても、いきなり装着済みの空気を入れる体制に入っていて???

タイヤはヘミスファーというものです。常識過ぎて書いていない手順があると思うので教えて下さい。
710ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:44:41 ID:???
レーパンの擦れで股に色素沈着ができてるんですが、よく通販等で
「乳首や股等の黒ずみが薄くなるクリーム」って売ってますよね?
あれって本当に効果はあるんでしょうか? この前、彼と仲良しして、
陰部が黒ずんでると言われました。

711ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:45:54 ID:???
そのアダプタが英式なら単にポンプの能力不足じゃね?
タイヤの空気圧表記はいくつになってる?
712710:2010/09/24(金) 15:46:34 ID:???
実は就寝中に無意識に下着の中へ手を突っ込んでしまい、
外陰部(中ではなく、大陰唇です)を掻いてしまうのです。。

朝起きると、ヒリヒリしたりトイレへ行くと染みて、
「あぁ、またやっちゃったんだ。。」と思います。
713ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:48:29 ID:???
>>709
仏式バルブにアダプター付けてるのかな?
アダプター外して、バルブ先端の小さな丸いネジを軽く止まるところまで緩め、
そのネジを数回押し込み(その時にプシュプシュと空気が漏れる音がする事を確認)、
アダプター取り付けて空気入れてみ。
入れ終わったらアダプター外し、頭のネジを軽く締めて(強く締めると壊れるので注意)終了だね。
714ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:49:52 ID:???
>>712
手袋して寝れ
715ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:51:46 ID:???
意気込んでさぁ乗るぞ!と走りだすと10kmも走らないうちに家に帰りたくなります。
716ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:53:41 ID:gSExIP4z
十数年前のルイガノのMTBもらったんですけど

アルミフレームって劣化します?
717ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:54:54 ID:???
劣化しないものがこの世にあるとでも
718ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:58:33 ID:???
>>716
アルミは疲労蓄積してある日突然パッカン割れる傾向があるよ。
てかルイガノってそんな前からあるんだ?
719ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:59:16 ID:???
>>711
250-550kpaとなっていますね。ホムセンで買った安い空気入れです。

>>713
なるほど、手順が抜けていました。帰りに駐輪場でやってみます。
720ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:59:24 ID:???
>>715
目的地を決めたら?
なにかの店とか景色見るとか。
721ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 16:45:52 ID:???
>>704
やっぱそうですよね
田舎なんですが、結構この手の人が多いのです
722ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:03:59 ID:???
ミニベロのハンドルを交換したいです
ハンドルバーを短いの(45cm)に買い換えればやたらクイックなハンドリングが改善されますか?
723ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:08:39 ID:???
もっとクイックになります
724ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:11:01 ID:???
>>722
クイックなハンドリングは小径によるトレイルの少なさによるところが大きい。
ハンドル幅(ステムを含めたヘッドからの距離)を長くすれば遊びが増える分改善された感覚になるかも。
短くするのは全く逆効果。
725647:2010/09/24(金) 17:13:25 ID:???
>>675
Thx
答えがないってことは「それぐらい自分で調べろ!」ってことだよな。
もう少しがんばって調べてみるよ・・・
726ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:26:04 ID:???
ママチャリのどこを見れば26インチか27インチってわかるの?
727ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:33:26 ID:???
タイヤ
728ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:38:44 ID:???
リム
729ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:02:13 ID:???
>>725
パッドは素肌に装着が基本。
ということは……?
730ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:10:23 ID:???
>>729
そう、ウンスジだよ
731ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:19:18 ID:???
ティッシュでよくケツとチンコ(皮かぶってたら剥いてから)をふき取る

陰毛を軽くむしりとる

短レーパンをはく

パッドのないロングタイツをはく

これで寒い場合は、その上からレッグウォーマーをはく

上は
ヒートテック長袖インナーシャツ

長袖サイクルジャージ(普通のシャツは×、ポケットついてないのでウィンドブレーカーを
↓             脱いだときにポケットに収納できないから)
ウィンドブレーカー

これで寒いときにはアームウォーマーを最初に装着

グローブは手首まで覆えるもの
ソックスはヒートテックのもの
シューズカバーはトゥーのみでよい
732ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:38:51 ID:???
積雪しないような地域なら冬はウインドブレーク系のジャケットとタイツ、
峠とか高地ダウンヒルがある場合に備えてウィンドブレーカーが1枚あれば十分乗りきれる。

733ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:41:28 ID:???
全体を弄らずにお手軽に直進安定性を増すには、ステムを伸ばせば良いと思う。
MTBがちょっとクイック過ぎて、走りながら握り飯食うのに難儀したから、
2cm長いステムにしたらとっても安定して優雅に飯食えるようになった。
734ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:44:30 ID:???
レッグウォーマーやアームウォーマーそれにシューズカバーをそれぞれ重ねるなんて

ひ弱なやつ多いんだな

末梢神経が冷えて寒いとかって、運動量が足りないんじゃなのか?
735ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:47:49 ID:???
ロードに泥除けは邪道ですか?
みんな背中とお腹は泥だらけで走ってるの?
736ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:49:42 ID:???
脳筋らしい意見、乙。
みんながみんな練習の為に同じ所を行ったり来たりするだけの
つまらない自転車ライフを送っているわけじゃないんでw
737ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:51:03 ID:???
>>735
雨の日は乗らないし、降られたら降られたで開き直って気にしない
別にあんたが泥除けを付けていようが、知ったことじゃないけど、
泥除けは殆どメリットが薄い。特にロードに付けるようなものでは完璧に泥跳ねを防止できるわけでもなし。
738ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:52:29 ID:???
自転車ってやっぱ今時期が一番安くなる〜?
もっと安くなる時期とかあったら教えてくれー
739ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:52:30 ID:???
>>735
雨の日は走らない
途中で降った場合は諦めて徐行しながら帰る
もしくは通勤なら自転車を会社の屋根付駐輪場において一旦帰る
家に着いたら車に乗って会社の駐輪場に行ってばらして車に積んで帰る

雨にぬれたらばらすとこはばらして清掃し注油する以上
740ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:59:47 ID:???
シフターの引き量について質問だが
同じ9sであればTiagraのSTIでSLX等って引けるのかな?
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:11:43 ID:???
RDはオッケー、FDは公式には互換性無しだがダブルなら調整次第でいける場合もあるらしい。
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:21:59 ID:???
>>735
通勤用ロードにはテスタッチの付けてるよ。
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:03:03 ID:EklCDnw7
>>735
雨の日、タイヤからの水しぶきが、ぐるんちょって、おおきなわになって、ビルの高さくらい、
7ー8m?5ー6m?くらいの輪になって走ってるのみたことある。
744ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:38:41 ID:???
雨が降ったら尻尾をつけろ!

会社においてるけど意外と役に立ってるw
745ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:53:56 ID:???
2ヶ月ぶりくらいに乗ったら陰嚢がすりむけてカサブタができたんだけど、股間を怪我しないようにするにはどうしたらいいですか
インナーパンツと短パン装備です
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:54:56 ID:???
そんなになるのは乗り方がおかしいだろ
ポジションやフォーム見直しなよ
747ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:01:00 ID:???
とりあえず擦れちゃうなら何か塗ればいいよ、ワセリンが安くていいよ。
748ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:03:28 ID:???
     _, ,_
    (`Д´ ;)
   O┳⊂  )
   _┃( (⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄○ ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄ ) ))
749ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:27:23 ID:???
>>738
新製品の発表があるから型落ちは安くなるね
東急ハンズとかですら、商品入れ替えのため
大幅値引きとかしてるから
750ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:30:36 ID:???
秋になって朝の気温が10℃くらいなんだけど
寒くてモチベーションがあがらない
対策法を教えていただけませんでしょうか?
751ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:40:10 ID:???
熱いシャワーと気合いの雄叫び
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:09:03 ID:???
シフトやブレーキワイヤーに付いていることがあるじゃばら状のやつ(ワイヤーブーツ?)って何のために付けるんでしょうか?
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:10:58 ID:???
>>752
泥んこ水を被ると、隙間からジャリジャリが入るんだよね。
それを防止するためのガードだよ。
754ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:11:21 ID:???
>>752
シフトにはあまり付いてないんじゃね?

あれはインナーワイヤーとアウターワイヤーの間等に泥水などが入り込まない為にある。
755752:2010/09/24(金) 22:22:38 ID:???
なるほど泥よけだったんですね
シフトのカバーは前にどこかのサイトでランスのバイクに付いていたのを見た気がします
最近自分で組もうと思って付けた方がいいのかなって疑問に思い質問しました
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:42:31 ID:???
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1285335497230.jpg
左:タイヤ表側 右:タイヤ裏側 (Pro3Race)
パンクしちゃったんだけど、タイヤこのまま使えますか?
それとも何かで塞げるのでしょうか…
いっそ新品に変えちゃったほうがいいのかな。
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:43:48 ID:???
これくらい余裕だよ。普通に使える
758ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:48:08 ID:???
アロンアルファで埋めとけ
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:51:38 ID:???
>>757-758
ありがとうございます
アロンアルファ買ってきます。
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:58:03 ID:???
あさひ自転車みたいな大型店とかで、自転車とか勝手にまたいでもいいんですか?
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:01:20 ID:???
まずいに決まってんだろww
常識的に考えてくれww
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:02:42 ID:???
>>760
シフトレバー弄るのも駄目だぞ!
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:19:48 ID:???
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000079&action=outline
これって最高何cまでタイヤ太くすることできますか?
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:29:07 ID:???
10万くらいのロードならコンフォートやレーシーなどの〜向きより
フレームやフォークの材質で選んだほうがいいと知人が言ってたんですが本当ですか?
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:10:47 ID:???
死ぬほど寒いです
風通さない洋服でおすすめ教えてください、メンズで
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:13:43 ID:???
>>763
ブレーキはショートかな?
28行けるかどうか、くらいじゃね?
767ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:19:42 ID:???
>>749
旧モデルを買うなら今!って感じですね
レスありがとう〜
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:20:49 ID:???
>>765
ウィンドブレーカー
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:24:44 ID:???
>>764
で、その材質の選び方って具体的にどうやるの?
って聞いてみたらいいと思うよ。
イマイチ理解しにくい答えが返ってくるハズだから。
俺的にはまずカラーリング、次に自分に合ったサイズ展開の物、って感じで選んだらいいと思うよ。
あとシマノデュアコン車の場合、34と45で操作方法が大きく変わるので、
そこら辺も考慮してもいいかもね。10万クラスだと45は無理かな?
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:50:13 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:22:31 ID:???
フラットバーハンドルとアンプハンドルハンドルだとやっぱり後者の方が重いの?
772ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:25:49 ID:???
>>771
材質や肉厚等にもよるけど、長い物のほうが重くなる傾向があるね。
あと実際アップハンドルで軽量命の物って無いんじゃないかな?
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:29:27 ID:???
ピストは固定ギアとフリーギアに分けられるのが多いけど、どっちが速いの? 
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:32:09 ID:???
>>773
どういう条件で?
固定の方が若干ながら加速に秀でているかもしれないが、
フリーの方が下りでの負担は少ないからどっちだぞ
775ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:33:35 ID:???
>>773
使用環境によるね。
トラックなら断然固定、ブレーキ付けて街乗りするならフリーのほうが結果速い事も。
ちなみにピストは本来固定だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
776ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:35:07 ID:???
つーか、一般的には固定がピストでフリー付きはただのシングルスピードでそ
ピストもシングルスピードの一味かもしらんが
777773:2010/09/25(土) 01:35:10 ID:???
街乗りで使うんですけど、固定ギアなんて一切興味ないんですよね。
ただ変速機がいらないのと軽いのがほしいので、フリーギア購入を検討してるんです
固定ギア使わない人がピスト買うのってどうなんですか?
778ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:37:10 ID:???
>>777
一応トリックのためとか理由はあるけど
大体は「流行りだから」乗ってるだけだから意味ないよ
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:41:03 ID:???
>>778
意味ないというのは何が意味ないんですか?
780ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:41:10 ID:???
>>777
シンプルで軽いの欲しい、って事なら全然アリだと思うよ。
一部のピストフレームはブレーキがキチンと付かない物もあるので、
それはなるべく避けたほうが良いかもね。
まぁ街乗り想定してる物ならブレーキ標準、ハブもダブルコグになってるだろうから心配ないか。
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:42:42 ID:???
今時の街乗りピストwはリムハイト・ゲロ高のエアロホイールにゴン太のカラータイヤで
ママチャリより漕ぎが重くて速いもへったくれもないからな
782ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:45:01 ID:???
交差点が多い街中でピスト使うとか正気か?
783ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:45:47 ID:???
>>779
ピストである必要というか、ピストでなければならない理由に
機能的な要求があって乗ってるわけではないって話

ちなみに本場アメリカのメッセンジャーがピストに乗ってるのは
彼らは自転車にかけられる金がない、
金かけられないから壊れにくいほうがいいから
784ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:46:00 ID:???
ありがとうございます。
>>781
ええ?そんな遅いんですか?速くて軽いのほしいんですけど、こういうのとか。

http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000079&action=outline
785ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:55:32 ID:???
44-18ねぇ。
90で回して30km/h弱くらい?
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:56:18 ID:???
>>784
これはいいんじゃないの、まともなシングルスピード・バイクだからね。
平らなところだったら軽くて楽だよな。

東京では乗りたくないな、千代田中央、下町はいいが山の手、渋谷は坂多いから。
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 03:49:27 ID:???
>>773
フリー付きのピストなんぞ無い、そりゃピスト擬きじゃ。
ピストとは仏語で、英語で言う所のトラックじゃ、
つまり、トラック競技用チャリ。
それを街乗りに使うのは馬鹿と言う事じゃ。
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 04:15:42 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 08:23:53 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。

自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?

需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。

生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。

板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。

皆さんの意見をお待ちしてますね。
790ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:33:36 ID:???
分割不要
791ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:38:20 ID:???
分割不要
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:40:05 ID:???
アバ吉おはよ
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:40:12 ID:???
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:10:08 ID:???
夏にロード買ったから、半そでのウェアしかない
寒いぞ。どうしてくれる。何度くらいから長袖ですか。
まだ走っているうちに体があったまって大丈夫なレベルですか。教えてエロいひと
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:30:06 ID:???
安い自転車カバーだと風巻き込んで倒れている事が多い
すそ絞るタイプだと回避できる?
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:19:08 ID:???
>>773,777,784
アバ吉くんはママチャリで十分だと思うよ
速いかどうかはあなたの足次第だよ
いくら軽い自転車でも足が貧弱なら遅いの
その遅いのを「自転車が重いからだ!」とか言われても
自転車がかわいそうだし、軽い自転車は段差には弱いのに
「段差に強くないとダメ」とか、ないものねだりってもんだよ
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:47:14 ID:???
>>794
実際走れ
お前と同じところに住んでる奴はそうそういない。
ついでにお前と同じルート、ペースで走る奴もそうそういない。
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:00:25 ID:???
>>794
とりあえずウィンドブレーカー、アームカバーとニーウォーマー、クラフトの冬用アンダー買ってこい
あとはウェアスレで勉強しる
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:24:59 ID:???
http://img01.naturum.ne.jp/usr/kawa/ML_TS3E0269.JPG
こういうチェーンカバーつけて、雨の日走ったら、裾にチェーンから泥がついたりしますか?
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:32:25 ID:???
チェーンカバーに多くを求めない方がいいですよ。
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:53:02 ID:???
チェーンカバーつーかチェーンガードな
単にズボンの裾が挟まらない程度のものだと思っておいたほうがいい
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:03:52 ID:???
というかチェーンから泥や雨水がはねることなんてあるの?
物理的に
803ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:11:42 ID:???
ハブに使うグリス教えて下さい
デュラエースグリスは良くないそうです
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:15:41 ID:???
>>799
雨じゃ無くても長いパンツなら
すそはバンドなりしておいた方が良い
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:17:00 ID:???
ヅラで充分
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:53:02 ID:???
>>803
どこで吹きこまれたかは知らんがシマノハブは組み上げ時点でデュラグリース使われてるのだが
普通にデュラグリースで十分
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:58:10 ID:???
良くないとみんな言ってるのに十分だという2chのレスは信用できないし
せっかくなんで良いものを使いたいんで教えてください。
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:08:50 ID:???
オメガ85
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:09:47 ID:???
>>807
2ch以外で聞けばいいんじゃね
810ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:13:16 ID:???
>>795
絞れば膨らんでブワッは防げるけど、風を受ける面積が増える事には変わらないので、
すそ絞っても回避には至らない場合もあるよ。
風が強ければカバー無しでも倒れるわけだしね。
可能なら固定物と自転車をロープかなんかで縛っておけば、よほどの事が無い限り倒れないよ。
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:14:57 ID:???
>>809
>>1を読んでください
あなたには聞きませんのでお帰りください
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:16:33 ID:???
>>799
雨天時はギアガードの有無よりも、フェンダー(この場合はフルフェンダーじゃないと話にならない)の有無のほうが服の汚れに影響するよ。
ギアガードは無いよりはマシ程度に裾の汚れを防げるけど、これは天候殆ど関係無いね。
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:19:51 ID:???
>>807
その理屈でいくと「○○がいいよ」ってレスがついても
それは2chのレスだから信用できないよね?
つーか皆って誰?
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:26:31 ID:???
>>813
信用はしてません。参考にするだけです。
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:29:06 ID:???
>>807
昭和シェルアルバニアだな。
ベアリングメーカー指定の物だ。
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:34:18 ID:???
>>810
そうだね
ありがとう
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:17:21 ID:???
>>807
2chの書き込み信用しないのは勝手だけど
メーカー純正品という点は無視なの?
いうなれば自社の製品の性能を保証するグリースなわけだが

ヅラがいやなんだったら適当に高いグリス買っとけばとしかもうね
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:29:16 ID:???
>>>799だけど、裾バンドをすれば、雨の日でも裾は汚れないってことでOKなの?
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:39:08 ID:???
>>818
裾バンドは当然必要だけど、それだけじゃ足りないよ。
フルフェンダー(出来ればフロントにはフラップ追加)付けないとタイヤからバッチい水が跳ねてくるから。
まぁそれでも多少は跳ねてくるけどね。
どれくらいまで許容出来るかにもよるけど、一滴の跳ねも許さないと考えているなら、それは無理な注文って事になるね。
820ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:46:10 ID:???
>>819
フェンダーは加工するからなんとかなると思う。
今の質問はチェーンから跳ねる場合の話なんだけど。
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:49:36 ID:???
>>817
>>1を読んでください
あなたには聞きませんのでお帰りください
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:52:04 ID:???
>>820
チェーンからの油汚れは天候関係無いよ。
雨天時にチェーンが濡れるのはタイヤが跳ね上げた水が原因の大半だから、
フェンダーも含めてトータルで考えないと意味無いね。
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:53:59 ID:???
>>822
フェンダーで普通の自転車並に雨を防げたとして、チェーンガードをつけて、裾バンドすれば、雨の日でもチェーンから雨水が裾にはねることはない?
824ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:57:33 ID:???
水ハネにはこんなに懇切丁寧なのにグリスについては答えてやらないんだ?
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:59:09 ID:???
はい。
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:04:16 ID:???
>>821
そんなん相手にする暇あったら、グリス紹介してくれた人(オメガとシェル)に礼でもしたら?
俺はワコーズHMG-Uを使ってるよ。
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:04:41 ID:Zk2t/CzA
ママチャリのタイヤをロードみたいに細くしたいんだけど
ホイールも代えないと駄目なんでしょうか?

828ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:08:09 ID:???
>>827
27インチなら28c相当のが、26インチなら23c相当(ただし車椅子競技用)が出てるよ。
リム幅との兼ね合いは無理やりになるけど。
700cリムに組み換えて、700cタイヤにしたほうがタイヤの選択肢が増えていいかもね。
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:10:58 ID:???
>>824
>>808,815,826
3件も出てるじゃん。贅沢言うな。
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:24:31 ID:Zk2t/CzA
>>828
ありがとうございました
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:39:21 ID:???
                           7⌒ ー-
                           /  /| ,′  ヽ `ヽ
                        / / /-‐ト、{  卜、 ‘,
.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/´ ̄「 ∧ L 」  }
.      |                  l,ィ扞トl/  ヽト、|     }
.      |                  l ヒ'シ   .ミ、 | ハ   /
        |     .自 転 車 板      |''   .   {t.r}j |/ | /
       |                    | 、   `,,^ } |'
      |    分  割         |、  `    'フ   }{
     ,.⊥、                {.n`! ‐--‐,1|T   八
     }ニY   や り ま せ ん か.    f,二Y´  ̄ト|」」_  /{  ヽ
    rウT′                    {_rこ)  ノ ノ  ,ハ 、
.       ヽ|                 |   }Y´/   / | ヽ }
      「|                     l r'{フ/   /   |  ∨
.       !|                    |ノ ,ハ{  /     ハ
.       l|      ♪強制ID制導入♪.l/゚。∨/ /  /} }   }
.      l|                   |    Y´   / ノノ  ,ハ
       |____________l      |    '}/  /
       丶--‐  ´    /      ,|       |   /-‐     }
                          C八        ∧       /
               {         \    イ} }    /
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285386652/ (2スレ目)
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:41:41 ID:???
>>831
ただでさえ過疎がすすんでる2chで板分割とか頭沸いてんじゃねーのか?ww
833ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:47:45 ID:???
相手にするな
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:53:12 ID:???
サイクルベースあさひ ペダル pochitt ペダルストラップ[ST001] 左右セット [043]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/pochitt/st001.html

これ、どうでしょう?
うまく足が抜けないで、交差点待ちなどで転ばないか心配なのですが。
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:00:18 ID:???
>>834
停まる前に緩める物でしょ。
簡単に足が抜けるくらいのユルユルで締めたんじゃ意味無いしね。
836ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:02:01 ID:???
837ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:19:25 ID:???
213 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:56:05 ID:exSH5D75
23cから28cに交換したものです.
しばらく,乗ってますが,211さんと同じく快適です.
あと,このバイクはギアがなく軽いので,
運んだり,部屋に持ち込んだりするのが非常に楽です.
ギアでロスがない分ペダルも軽く感じます.


ギアでロスがないってどういう意味?
同じ車体の重さで、変速機有り車とSS車で同じ重さのギア比で、ギアを一切変えないで走行し続けた場合、SS車の方が楽なの?
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:20:59 ID:???
>>837
アバちゃんおはよ
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:41:32 ID:???
なぜマルチスピードの自転車が好まれるかというと、
R/Fディレイラー、多段スプロケ、多段チェーンリング、シフター、
シフトワイヤー、若干のチェーンの重量と、
Rディレイラーのプーリー二つ分の抵抗を考慮に入れても、
最適な回転数、力で漕ぐことの方がメリットが大きいから。
シフティングしないのなら、上記デメリットのみを受けることになるので損。
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:43:43 ID:???
いじって楽しむ部品が減るからシングルスピードなんて論外
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:53:42 ID:???
>Rディレイラーのプーリー二つ分の抵抗を考慮に入れても

>>837の答えはつまり、SS車の方が楽ということですね。
どうも。
842ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:59:43 ID:???
世の中色々な解釈の仕方があるんですねえ
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:04:21 ID:???
7段変速のシティ車に加速・平地・登坂全てでぶち抜かれて涙目のアバ吉が目に浮かぶ。
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:05:56 ID:???
>>837
リアディレーラーなど余計なものがついてないという意味では
漕ぐにあたっての抵抗となるポイントが少ないから、
変速機なしの方が軽いと思いますよ。

ウキ釣りでいうところの固定仕掛けと誘導仕掛け、
どっちが感度がいいかといえば固定仕掛けでしょ。
例えがわかりにくくて恐縮だが。

だから変速なしで良いんだったらそっちを選んだらいい。
俺は変速なしのチャリンコで何十キロも走りたくはないけど。
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:07:48 ID:???
シングルスピードがオシャレなんて思ってる奴は馬鹿。
ハンドル幅詰めすぎて乗ってる奴はもっと馬鹿。
ノーブレーキで粋がってる奴はさらに馬鹿。
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:13:56 ID:???
でも彼らの中には相当な技量を持った者がいる。
普通の人では乗りこなせないものを操ってんだから彼らの優越感もわかるような・・・
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:17:57 ID:???
ノーブレーキだけは違法だからやめてけれ。
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:18:27 ID:???
街中を逆立ちで歩いて優越感を覚えることのできる人は限られてるよ。
849ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:19:48 ID:???
鼻でスパゲティ食べると優越感を覚えるよ
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:22:35 ID:???
あんなものを乗りこなせて得られる優越感って・・・
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:25:35 ID:???
どうも、よくわからないのはシングルはやたら重いだのって言われてるけど、なんでなの?
別に変速機なしの15kg近いママチャリ乗ってて、まあ重いっちゃ重い時あるけど、普通に走れる。

この変速機無しママチャリよりは圧倒的に快適なんでしょ?
だって重さが5kgは違うし、タイヤの細さも違うんだから。
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:26:58 ID:???
アババ〜w
853ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:27:07 ID:???
アバ吉じゃ何に乗ってもいっしょ
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:28:41 ID:???
>>851
その「重い」は、発進時や登坂時のペダルの踏み込みが「重い」って事じゃね?
変速無いんだから当たり前の話だけど。
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:29:14 ID:???
まあ言われるがままにブレーキなしのピスト乗ったらええがな
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:29:14 ID:???
ギアを変えたくないアバ吉君は長距離走ったことが無いんだろうね。
シングルギアのレースなんてトラックかBMXみたいな特殊なステージしか無いのに
857ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:30:55 ID:???
アバ吉は専用スレがあるでしょ
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:33:00 ID:???
ママチャリの方が快適だろうな。
慣れた姿勢で乗れるし、雨の日も泥よけ付いてるし、籠あるし。
859ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:35:51 ID:???
>>858
ハンドルはアップハンドルに変えますし、雨の日はこのママチャリで走ると思うし、カゴは着脱式のつくんで
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:38:14 ID:???
>この変速機無しママチャリよりは圧倒的に快適なんでしょ?

ないないw
アバ吉はサドル高適当、タイヤ空気圧適当、ハンドルはアップハンだから
機体の能力の半分も引き出せないよ。
861ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:39:36 ID:???
ルックMTBでもサドル高ちゃんとしてればまだ乗りやすくなるのにねぇ
862ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:40:02 ID:???
>>860
それでも5kg違ってタイヤ幅が違うんだから全然違うはずだが?
863ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:41:18 ID:???
>>861
アバランチェのサドル高くしてたけど、今のママチャリより遅かったよ
864ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:41:26 ID:???
タイヤが細いと快適なのか?
自分は26x1.5が不快で26x2.0に交換したけど。
865ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:44:16 ID:???
>>863
回すスキルが無いんでしょw
なんでも機材のせいにするんじゃなくて、自分の能力、技術も磨かないと
何に乗っても大して変わらんよ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:50:55 ID:???
アバ吉、専スレで同じこと聞いてるw
867ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:51:37 ID:???
>>864
快適の基準は人それぞれだからねぇ。
俺もマッタリ街乗りスペシャルは太スリック。
868ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:52:44 ID:???
>>866
答えてるのは同じメンツ(だよね?少なくとも俺はそう)なのにね。
869ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:52:57 ID:???
自転車乗るの下手なんだったら練習すればいいのに。快適に速くなるんだから。

>867
そしてなんと、Aveまで上がった!まぁ安い細スリックだったからかもしれんけど。
870ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:55:24 ID:???
>>866
>>868
誘導されたからあっちにいこうかなと思ったの。マルチじゃないよ。
871ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:00:13 ID:???
>>869
勝手に下手ってきめないでくれる。練習って何?何をするの?
同じ漕ぎ方で速くならなければ、ママチャリからスポバに変える意味がないじゃん。
872ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:00:24 ID:???
アバ吉くんが新しい自転車を本気で買いたいから
情報収集として聞きまくっているのか、
ただ単に知識が欲しいだけなのか、それが気になるな。
彼が自転車になにを求めているのかもよくわからんし。
873ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:01:46 ID:???
かまって欲しいだけなんでしょ
874ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:01:47 ID:???
>>872
ほしいから聞いてるの。
自転車って乗ってると重いなぁとかだるいなぁとか思うことよくあるでしょ?
それが改善されてすーーーーっと走ってくれて含み笑いがでるような自転車を求めてるの。

今の軽量化されたママチャリはかなり乗りやすいんだけど、これでさらに軽いのがほしい。
875ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:03:00 ID:???
>>872
彼の要求はかなり高いんだよね。
安くて軽くて速くてシンプルで段差に強くてetc.
876ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:03:53 ID:???
>>871
スポバってなに?

ママチャリとスポーツタイプの自転車では
漕ぎ方も違うと思うよ。
ママチャリからスポーツタイプに替えて
速くならないほうがおかしいよ。
一度自転車屋で試乗させてもらえよ。
877ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:04:49 ID:???
>>871
>同じ漕ぎ方で速くならなければ、ママチャリからスポバに変える意味がないじゃん。

だからアバ吉には意味が無いって書いてるじゃん
    ~~~~~~~~
878ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:05:22 ID:???
>>870
わかってるって。
せっかく専用スレがあるんだから、そこだけでやればいいのよ。
回答者は一緒だからあちこちで聞く必要ないよ、って話。
879ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:06:30 ID:???
>>876
スポーツバイクの略語らしい
880ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:07:02 ID:???
俺たちアバ吉に信用されてないのさ
881ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:07:02 ID:???
下手が乗っても意味無いから買うの止めた方が良い。また売ることになるよ。
882ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:07:04 ID:???
頭だけで考えてるなら永遠に買わないだろうな。

>自転車って乗ってると重いなぁとかだるいなぁとか思うことよくあるでしょ?

それが自転車なんだよ。だから自転車は面白いんだ。
その日の体調、路面状況、天候(特に風)など
さまざまなものがファクターなんだよ。

>>875
>安くて軽くて速くてシンプルで段差に強くてetc.

すべて満たすものはハッキリ言ってないね。
883ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:08:26 ID:???

もう段差は強くなくていい。バツジュウでなんとかするよ。
あまり振動強くても困るけど
884ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:09:26 ID:???
>>876
10万円のクロスとロードを試乗したよ。街中はしってな。

これも全然速くないの、乗りにくいし。
885ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:13:38 ID:???
>>884
それは機材のせいなのか?
あんたのスペックなんじゃないのか?
886ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:13:55 ID:???
普通の運動神経の持ち主なら、ママチャリからクロスに変えたら
2割、ロードに変えたらさらに1割は速くなるよ。練習すればもっと速くなる。実は鈍いんじゃない?
887ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:15:12 ID:???
俺はがっかりしてんだよ。
乗ったらウヒョヒョヒョーって快適なのかと思ったスポバ
888ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:17:54 ID:???
変速せずにウヒョヒョヒョーは難しいよ。
889ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:19:42 ID:???
>>884
「速い」と感じる自転車は存在しないって。
なにしろ人力なんだからそんなもんだよ。
まぁ機会があったら50万以上クラスにも乗ってみたらいいと思うよ。
購入対象ではないだろうけど、高級車でも短距離なら大差ない事に気付き、
自転車とはこういうもん・自分が無理な注文をしていたと認識出来るだろうし。
890ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:20:28 ID:???
みんながウヒョヒョヒョーって走ってる中、何に乗ってものろいアバ吉に涙。
891ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:21:39 ID:???
>>887
じゃあもう答え出たじゃない。
今のチャリンコを乗り続けるしかないよ。

君が言うとこのスポバはすべて前傾姿勢になるし乗りにくいよ。
10万円のクロスやロードに乗ってみてママチャリとの違いに
満足を見出せないならなに乗っても一緒だから。

ママチャリと同じギア比のシングルギアだって
前傾姿勢は変わらんし泥除けやかごなどの快適装備はないし、
君にとっての理想形は結局ママチャリなんだよ。

冗談抜きに、もうこれ以上は求めない方がいいぜ。
もしくは、おとなしく原付を買おう。
892ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:22:34 ID:???
でも8kg台で25cのSS車が軽くないわけないと思うんだけど
893ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:23:17 ID:???
>>887
乗ったらウヒョヒョヒョーを体感出来るのは、
ロードで峠の下りをかっ飛んだりMTBで空飛ぶ時だけだよ。
人間のパワーなんてそんなモンさ。重力サマサマ。
894ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:24:11 ID:???
なんでも自転車のせいにする人だと趣味の自転車は難しそうだね。
895ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:26:01 ID:???
>>892
軽いかどうかは比較対象次第っしょ。
ママチャリと比較したら軽く感じるけど、
変速付きのスポーツ車に較べたら重く感じるね。
896ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:26:53 ID:???
うちのオカン運動オンチだけど、前にママチャリの内装でもギアチェンジしないってアバキチみたいなこと言ってた。
897ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:37:01 ID:???
>>892
だから思ってるだけじゃあ答えが出ないんだよ。
君の良くないところはそういうところだ。
8kg台で25cのシングルギアを試乗して来いよ。

ロードとクロスは試乗してイマイチだったんでしょ。
8kg台25cのシングルギアに乗ってどういう感想になるかわからないけど、
良いと思ったらそれを買って、イマイチなら買わなければいいのさ。

ロードダメ、クロスダメ、これでもしシングルギアもダメなら
なにも買う必要はないということだ。

もうすぐ君は悩みから解放される。頑張れ!
898ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:39:50 ID:???
>>892
じゃあ、そのSS車を買うといいよ
そして、最低でも1年は乗れ
899ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:41:51 ID:???
お前らバカジャネーノ?
シングルが最高だと思ってる奴にそんなこと説いても無駄だから。

ノーブレの連中にブレーキ付けろよって言って無駄なのと一緒
900ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:45:53 ID:???
違う違う全然違う。奇妙なおしゃれで言ってる人と、運動音痴でクロスで
ギヤチェンできない人は全然ちがう
901ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:47:17 ID:???
>>899
アバ吉がシングル最高と思ってるなら、
8kg台で細いタイヤのシングルに乗ってみて
自分の思いを確信に変えてくれたらいい。

で、もうなにも質問しないでほしい。
902ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:48:24 ID:M4kBlkRE
うん試乗したいんだけど、困ってる点がある。
通常ちょっと試乗するとき、店の前をちょっと走って店員が観察してる。

こんな状態じゃ、どの程度スピードが出るか、どの程度軽いかがはっきり判断できない。
事実アバランチェは試乗してOKだして買ったのに、数キロ走ったらやっぱりこれはだめだとなった。

試乗で500mくらい走るように交渉できる?
903ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:49:55 ID:???
もちろんだよ
904ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:51:45 ID:M4kBlkRE
>>903
なんていえばいいの?
普通店員が見える範囲で試乗するのが普通だけど、見えなくなるまで行ったらやばいじゃん。
905ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:52:19 ID:???
「あばばばば〜www」って言えばいいんだよ
906ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:52:34 ID:???
>>902
店が暇なら「一周まわりたいから付いてきて!」
とか言ってみてもいいだろうけど、なかなか難しいだろうなぁ。
有料で30分くらい貸してくれるような店にSS車があればいいんだけどね。
907ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:53:16 ID:M4kBlkRE
でしょ?だからこうやってしつこく聞くしかないんだ!
試乗できないんだから。
だから困ってる
908ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:53:36 ID:???
店員の周りをくるくる回って500メートル走ればいいんだよ
909ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:59:07 ID:???
BianchiのPassoに載っていますが、付属のグリップが傷んできました。
付属品が気に入っているので、同じものが欲しいのですが、メーカーのページに詳細が有りません。

スポンジを薄い人工皮(か何か)で覆ったグリップでベタつかず、素手にもグローブにも良く馴染みます。
商品名をお分かりの方、ぜひご教示ください。
910ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:02:38 ID:???
パッソってプチトヨタ?
911ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:03:22 ID:???
>>909
メーカーの刻印とか入ってないかな?
画像ちょうだい。
912ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:05:36 ID:???
>>907
しつこく聞くのは構わないけど、専用スレがあるんだからそっちでやりなよ。
ある意味他の質問者より優遇されてるんだからさ、このスレは他の質問者に譲ってあげて。
913ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:09:49 ID:???
>>909
検索したら、Velo VLG-961-1AD2と出たけど。
これで合ってるかどうかは知らないけど、この型番で取り寄せて貰えばいいんじゃない?
914ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:12:01 ID:???
>>909
現物と同じかは分からんけど、こんな感じのかな
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/velo/vlg1422.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/velo/gpvl0522.html
多分vero辺りの奴だと思うんだけど
915ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:14:16 ID:???
あさひのPRECROADっていうロードは初心者向きと書いてますが実際どうなんでしょう?
916ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:16:07 ID:???
>>907
簡単だよ。
新車と同額の保証金を預けておけば良いよ。
917909:2010/09/25(土) 22:22:37 ID:???
909です。急いで撮ってきましたが、何分夜なので画像がイマイチです。
よろしくお願いします。

http://www.rupan.net/uploader/download/1285420887.jpg
918909:2010/09/25(土) 22:27:22 ID:???
>913
>Velo VLG-961-1AD2

コレは2010年モデルですね。2009年までとは別のもののようです。
919909:2010/09/25(土) 22:29:02 ID:???
>914
すんません、違うみたいです。もっとずーっとチープな感じです。

…しかし、コレもカッコいいですね。参考にします。有難うございます。
920ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:32:49 ID:???
>>723-724
超遅レスですがありがとうございます。
ステムを長いのに交換します
921ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:34:34 ID:NkRKUQ9H
>>907
そんなことくらい自分でなんとかしてくれ。
922ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:34:58 ID:???
>>918
これかな?Velo VLG-138。
ttp://item.rakuten.co.jp/time-time/09passo/
923ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:38:59 ID:???
924909:2010/09/25(土) 22:44:02 ID:???
>922
情報感謝です。早速その型番で探してみます。有難うございました。
925ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:47:29 ID:???
>>924
サスペンションのオーバーホールもしとけよ!
926909:2010/09/25(土) 22:58:48 ID:???
>925
テフロングリスを時々塗ってます。例の劇ヤバサスとは別メーカーなんで大丈夫かと…
927ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:04:23 ID:???
たまには分解整備してやると動きが良くなるよ。
状態の確認も出来るしね。
928ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:04:45 ID:???
この安いハンドルバーをミニベロに付けたいんだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/b-witch/flatbar.html

短いんだよね・・・操作性は極端に悪くなるかな?
929ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:52:51 ID:???
st-ef50の4フィンガーってVブレーキに対応してるみたいだけど
これはモジュレーターをつけてるVブレーキのみ対応って話を聞いたことがある
実際どうなの?
930ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:55:17 ID:???
四本でムギュっと握ると急激に効くからモジュレーター推奨なんかな?
931ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:56:28 ID:???
ワイヤーを引っ張ればブレーキが効くんだから
モジュレーターがついていなきゃ使えないってこたーないよね
932ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:00:38 ID:???
モジュレーター自体は中にバネが仕込んである連結器みたいなもんで
ブレーキの引く力をガツンからじわ〜にするものだから
レバー自体の引く力が強すぎるってだけかと
933ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 03:28:47 ID:8tmuMZJ9
フロント1×リア9sのドロップエンド130mmをシングルフリー化したい素人です。
なぜかというと、ハンドル周りのカスタマイズにあたり、ラピッドファイヤーシフターがうざいのです。

手順として、カセットスプロケットを外して、下記のようなスペーサーを入れてチェーンラインを調整し、シングルコグとテンショナーをつけ、チェーンの長さを調整する、だと想定しています。正しいでしょうか?

ttp://www.cycle-yoshida.com/motocross/surly/parts/cog/ss_spacer_page.htm

あと、テンショナーはださいのでつけたくないのです。半コマチェーンなどで調整すれば実用に耐えるでしょうか?(下記を参考にしていますが、下記は固定なので。。)

ttp://osamuito.blog34.fc2.com/blog-entry-623.html
934ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:09:27 ID:???
ママチャリのチェーンへの注油はどんなケミカルがいいのでしょうか?
チェーンカバーもあるので、耐久性だけ考えてグリスでもいいのでしょうか?
935ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:20:33 ID:???
>>934
グリスにするなら粘度の低い物にしないと砂やら埃やらくっついて大変なことになる。
できればホームセンターに売ってる極在り来たりな自転車用オイルの方が良いかな。
936ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:41:06 ID:???
>>935
ありがとうございます。
ホムセンだとAZとかがグリス、オイル、シリコンのやっすいスプレーを置いてますが、
あれのオイルスプレーで事足りるものですかね?

説明書き読む分には、グリス、オイル、シリコンのどれもが自転車用と書いてまして…
937ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:55:08 ID:???
逆のような気もする。 (外装変速機使用だけど) ミシン油をくれていた頃は
雨で油が流れるので頻繁に油を差したからか汚れたが、
グリスにしてからは表面を拭き取ってサラサラにしたまま、もう半年も油を注さずに済んでおり、汚れることもないようだ
938ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:13:08 ID:???
粘度の問題だね。
車に使うような粘度の高い物は使わない方が吉。
自転車用と唱ってあればグリスでもOKだよ。
反対とか正解とか180度ひっくり返る物ではありません。
939ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:31:27 ID:???
どちらも安いものですから、両方試してみます。
ありがとうございました。
940ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:03:59 ID:???
ホムセンのバイク用品などにあるエアー式のグリスは細い金属製ノズルがついており、グリスが泡と共に出てきて使い易い
941ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:31:46 ID:???
>>936
シリコンはやめとき。
俺のオススメはコンプレッサーオイル。
942ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:38:30 ID:???
俺はタービンオイル。
943ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:47:28 ID:???
なんか速そう
944ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:24:26 ID:???
2011年版のTCR2を買いたいのですが、ジャイアントだから、予約→店頭引取り→自宅まで漕いで帰る、になると思います。
それで、私は仕事の関係で土曜日しか引き取りにいけません。
店員さんに「引き取り日は何日でも良いですが、土曜日限定でお願いします」
という、わがままって通りますか?
945ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:26:22 ID:???
「水曜日限定でお願いします」だったら困る店多いんじゃない?
946ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:28:44 ID:???
営業日ならいつでもいいだろ
気にしすぎるのも気持ち悪いぞ
947ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:29:14 ID:???
>>944
それのどこが問題になるの?全てOKだよ
お客なんだから、営業日で営業時間内であればいつ引き取りでも問題ないよ
そういうのはわがままとは言わない
948ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:46:39 ID:???
>>944
普通の店でもそれでほとんど大丈夫だろう。
自転車屋なんて、さらにゆったりと時が流れているよ。
949944:2010/09/26(日) 15:20:33 ID:???
>>945-948
レスありがとうございました!
気にしすぎでしたか・・。
950ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:42:57 ID:???
3000円ぐらいで、お勧めの前ライトを教えて
951ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:44:49 ID:???
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:45:21 ID:???
HL-EL010  \2,000くらい
http://www.cateye.co.jp/products/hl/el010.html
953ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:48:18 ID:???
ロードバイクの部品をカーボンに変更したいのですが、
ステム、ハンドル、シートポストのどれが一番効果を実感しやすいものでしょうか?
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:49:27 ID:???
閃<HL-EL010
100ルーメン<400カンデラ
10時間<15時間
102g<72g

∴HL-EL010が優秀
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:50:17 ID:???
ステム<シートポスト<<<<<<<<<<<<<ハンドル
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:59:10 ID:???
HL-EL010は23ルーメン相当
カンデラとルーメンを比べるのは無意味
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:07:33 ID:???
>>956
勉強になった
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:10:44 ID:???
なにが、ちがうの?
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:16:30 ID:???
猫目は照射範囲が広いのかな
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:22:03 ID:???
猫のEL10だと範囲は広いけど暗い
○のような円で照射されるけどボンヤリした明るさで、とても街灯無しの道路は怖くて走れない
俺は2灯にして使ってる
長所は単三アルカリ1本でいいからエネループなんかで充電して繰り返し使えるから便利なのと
2灯でも軽くかさばらない大きさなのがイイ
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:26:18 ID:???
閃は単四が3本だけど単四エネループ使えばいいし、明るいから1灯で済む
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:45:37 ID:???
同じ車種でフラットバーとライザーバーだとフラットバーの方が前かがみになるの?
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:38:02 ID:???
>>955
3万くらいの良質カーボンハンドル買ってきます!
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:49:35 ID:???
http://www.bicyclemap.net/
こんなサイトがあったんだね
早速ルート書き込み
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:52:07 ID:???
ルート書き込むならルートラボの方がいいだろ。

そのサイトはスポット調べる程度。
しかも、Core 2 Duoでも重いわ。
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:55:45 ID:???
>>950
最低限点灯して欲しい時間もかいてほしいな(ランタイム)
でないとその価格帯では355B一択

あとライト代に1000円プラスしてバイクガイのバイクライトホルダー(600円)を買えば
355B より照射範囲が倍以上広くて明るいEagleTacのP100A2などが買える。
この価格帯で海外通販が使えればP100A2の205ルーメンの3倍程度明るいものが買える。

まぁ猫目はやめとけ、355Bは10時間も最初の明るさは続かないけど、暗くなったら充電すればいおい
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:57:24 ID:???
前アウター、後トップギアの時、何か違和感感じるなーと思い、ディレイラーの調整をしてみた。
何となくいじってるうちに、チェーンリングが傾いている事が判明。
アウタートップに入れた状態でクランクを逆に回すと、決まった位置でクランク側にチェーンが落ちるぐらい。
ギアが曲がってるのか、どうなっているのか。
状況的にあり得る原因、挙げられる方おられますか?

バイクはコンポはアルテグラで、クランク周りのみBB30のSRAM S900です。
まだ200kmぐらいしか走ってないのになぁ。
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:02:18 ID:???
EagleTacって連続点灯時間が短杉
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:03:34 ID:???
とりあえずクランクを外して平面の上に置いてみては
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:07:57 ID:???
漫画だと坂道で重いギアに変速して加速してるんだが、あれは当たり前の事?
へたれ過ぎてどんどん軽いギアに落ちていくんですが…('A`)
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:08:26 ID:???
>>968
だから希望ランタイムを聞きたいんだ。
2AAだからエネループ4本で二本を予備にしておけば数日に一回の充電になる。
めんどくさくなるかどうか。

でも猫目と355Bは355Bの方がましという程度でしかないから市街地の明るい場所以外を走るんだったら選択肢

ライトの名前 照射画像 で検索すると明るさの雰囲気つかめるかも
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:18:28 ID:???
1500カンデラのEL530と比べてもまだ355Bの方が明るいぞ
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:19:54 ID:???
>>970
ファイナルローは最後の武器とか言ってギアを残してると
脚の疲労が徐々に溜まる一方で疲労を抜けなくて、最後には踏めなくなっちゃう
最初から一番軽いギアを使うぐらいのつもりで
余裕があったらギアを重くして加速する
特にダンシングする時はギア重くしないとが踏み抜けちゃって
リズム良く回すことができなくなるよ
974950:2010/09/26(日) 18:30:13 ID:???
どうもです。
いろいろ勉強になります。

点灯時間などですが、

使用目的が、毎日の通勤ですので
最低一週間は電池さしっぱなしで済むのがいいです。

といっても、乗る時間は、帰り道15分×5なので、1時間程度。
乗る場所は、ほとんど電灯のない非舗装道路と、これまた電灯のない
車の往来の激しい片道1車線の県道です。
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:37:09 ID:???
>>974
355B以上にしとけ。
ライトもつけっぱなしなら安くて明るい355B
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:45:45 ID:???
フラッシュが不要でシルバーでいいなら305で十分だよね
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:49:30 ID:???
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:51:16 ID:???
305でいいな
979ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:59:00 ID:???
普通の自転車のチェーンが汚れてきたので
汚れを落とすスプレーを買おうと思うのですがアマゾンで売ってるのでどれがいいのでしょうか
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:00:09 ID:???
>>979
ホーマックで売ってるパーツクリーナーお徳用\248でいいと思います
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:03:33 ID:???
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:08:12 ID:???
>>967
目に見えて振れてるなら、元々か、ぶつけたりなんかしたかでリングが変形してるんじゃない?
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:16:55 ID:???
>>960
複数で点滅させてないだろうね
あれ対向車から見るとテロだぞ
984ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:44:16 ID:???
この間プレスポを買ったんですが、
トリガーシフターって右手と左手で重くするのと軽くするのが逆なものなんですか?
985ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:45:57 ID:???
はい
986ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:48:48 ID:???
なぜピンポイントでホーマックw
987ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:52:08 ID:???
>>980 アマゾンでお願いします WAKOSというブランドが妥当かな
988ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:53:18 ID:???
うん、妥当だよ。それ買えばいい。
989ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:54:12 ID:???
ホルダー付きの355Bじゃないと別にホルダー買うの面倒じゃないのかな

305を執拗に進める意図がわかりませんが・・・
990ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:58:30 ID:???
>>987
ホムセンのパーツクリーナーは安くて使い易いぞー
プラスチックやゴムを浸食するから、そこにだけ注意すれば200円で大容量だぜ?
991ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:03:33 ID:???
俺もホムセンで198円のまとめ買い
992ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:04:49 ID:???
アマゾンじゃないとだめです
993ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:08:41 ID:???
なんでアマゾン限定かよくわからんが
パーツクリーナで検索かけて、一番安いのかっとき
ほとんごがマーケットプレイスで送料とられそうだけどね
994ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:08:51 ID:gPbc25S9
995ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:09:24 ID:???
チェーンの掃除なら灯油を少量トレーか何かに取り分けて
ブラシと灯油でキレイになるんじゃないか
996ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:11:35 ID:???
どうしてもホームセンターには行きたくないらしい
997ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:13:08 ID:gPbc25S9
Amazonギフト券があるんで
998ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:13:17 ID:???
Amazonでちょっと見たけどAmazon以外の業者の出品だな
999ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:15:43 ID:???
まとめ買いしないと、送料のほうが確実に高いなw
1000ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:16:08 ID:???
300本くらいまとめて買えばいいね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。