初心者質問スレッド part172

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。
○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド part171
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279809466/
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/08/22(日) 23:20:18 ID:UiIf8zio
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ  軽く2GET!!!
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 12:10:35 ID:???
>>2
そういうくだらないレスする位なら、新スレ立てたらどうなんだ?
4ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 13:35:31 ID:???
>>3
基地外の相手すんなって
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 16:43:55 ID:sFhC31ml
1乙。
テンプレの参考になるサイトに自転車探検!さんと、Takaよろず研究所さんは外せないと思う。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
6ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 16:58:10 ID:???
次から入れましょ。
7ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 17:44:02 ID:???
クロスバイクを初めて買いました
ヘルメットが必要なのは十分承知してるんですが
恥ずかしさもあってどういうのがクロスバイクに合うのかよくわかりません
なにかお勧めのものあったりしますか?
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 17:52:14 ID:???
自作のものでもないならどれを買っても恥ずかしくないでしょ。
俺も買ったばかりだけどかぶっててもかぶってなくても人の視線は変わらない。

というか最初から誰も俺など見ていないことに気付いたw

白が無難かもね。夜目立つし。
ちなみに俺はOGKのREGAS。
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 17:59:27 ID:???
ママチャリの虫ゴムを交換したら問題があったらしく空気が漏れてました。
とりあえず空気をいれたら大丈夫そうだったので子供を乗せて出かけたら
出先でぺちゃんこに。
そのまま数キロガタガタと走ったのですが
もうチューブはダメですよね?
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 18:14:51 ID:???
>>7
恥ずかしいと思う思わないかは自分の感性のみだからな
他人は君のことなんてまったく見ていない
なので店に行って自分でこれかなっていうのをかぶって合わせてみるしかないね
11ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 18:18:51 ID:AqfYgZdq
うnうn
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 18:22:37 ID:???
>>9
チューブはもちろん、タイヤも換えないと駄目だろうね。
あとリムがイカレてる可能性もあるよ。
13ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 18:38:12 ID:???
ママチャリはそんなに柔じゃない
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 18:45:23 ID:???
可能性の話でしょ。
空気無しで走ってリム開いたママチャリ見た事ないの?
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 19:00:31 ID:???
ここで議論してもしょうがない。9が自転車屋に持って行けばいいだけの話。
16こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/08/23(月) 20:04:08 ID:E6hPBBAT
>3
イイ質問だねい
答えは ノー アイヤム
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 23:27:05 ID:???
>>14
普通ねーよ
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 08:50:48 ID:???
前スレでサドルの衝撃吸収について質問した>>950です

レスありがとうございました!
頂いたレスを参考に対策検討してみます
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 21:12:19 ID:???
フレームの材質がスチールってなってる場合はクロモリって考えて良いんですか?
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 21:24:21 ID:???
そうとは限りません。
21ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:05:55 ID:???
>>19
ttp://www.raleigh.jp/InfoFAQ/061216_material.htm
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html
「スチール」表記の場合、ハイテンである場合が多いと思うよ。絶対ではないけど。
何故かクロモリはほぼ必ずクロモリ表記だよね。
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:10:35 ID:???
スチールウールとか
23ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:41:00 ID:???
>>7
ロードで車道を40km/hとか50km/hくらいで飛ばすなら絶対必要だとは思うけど、
正直、クロスバイクで20〜25km/hくらいで走るのにヘルメットって必要なのかねと思う。
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:44:59 ID:???
クロスバイクで車道走ったら最高速出てるときは30〜35km/hだろ。
クロスとロードで2倍違うってどんだけロードに夢見てるんだ。
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:46:44 ID:???
>>7
間違いないのは黒1色のやつ。
ただし車などからの視認性は悪いよ。

メットは極力した方が良いよ。
ゆっくり走ってようが車に接触されたら一緒だし。
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:48:25 ID:???
あ、それから、メットだけってのは逆にマヌケに見えるから、
スポーツタイプのサングラスも掛ければ
けっこう見た目もしっくりくるもんだよ。
ただジーンズにメットとかは着る人のセンス選ぶよね。
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:50:49 ID:???
スーツや学生服にメットもいるんだしどうでもいいんじゃね
28ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:54:02 ID:???
>>24
ちょっと夢見てたかも。
けど、車道飛ばしてるロードってそのくらい出してない?
多摩川CRを走ってると下の沿線道路をロードで走っているの見ると
そのくらい出てんじゃないかなって見えるだけど。

ところで、あのメットって自分で転んで頭打つ分には保護になるだろうケド
車に轢かれた場合って役に立つのかね。
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:05:59 ID:???
>>20-22
サンキュー
スチールウール製には気をつけるよ
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:06:20 ID:???
フルフェイスでも車に轢かれたら首がもって行かれる
だからその疑問は愚問
ワンクッションあるって事では役に立つと思う
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:07:59 ID:???
スチールウールコンポジットか
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:16:12 ID:???
よく燃えそうだ
33ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:47:55 ID:???
>>30
thx
要するに自爆したときとか、対人or対自転車用なんだね。
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:54:35 ID:???
ボンネットやフロントガラスに頭突きかますような場合は被ってたほうが助かる可能性高まるね。
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 00:13:06 ID:???
フルフェイスならこけた勢いで顔がアスファルトで大根おろしみたいにすられるのを防げる。

ヘルメットは派手にこけた衝撃ぐらいなら意味はあるけど、自動車との接触にはあまりに無力だと思う。
まあ自動車や歩行者を回避してこける事はあるから付けた方が良いのは間違いないが


身長170cmしかないのにXLサイズを買わなければならない俺にはヘルメットはトラウマ
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 00:26:11 ID:???
脳ミソ大きいって事にしとけばイイじゃないか!
37ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 00:33:31 ID:???
アフロじゃ仕方ないね
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 01:25:48 ID:???
>>23
速度とあまり関係ないぞ
低速でも頭から落ちれば同じこと
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 03:31:16 ID:???
子供の頃、横転同様に横に倒れてもの凄くいたかったな
帽子があってもえらい出血した

もし何もなかったら。。。
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 06:26:42 ID:???
>>39
ウチの現場衆にもわかってもらいたい
  by整備工場
41ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 14:45:10 ID:???
現場衆はその時だけだからな
労災が起きるとややこしくなる

普段から規則を守ってくれると、効率化の問題でグレードアップできるのに
と、工場のえらい人が言ってた
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 14:53:57 ID:???
労災隠しも楽じゃない?
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 17:42:54 ID:???
就業規則破りなのに労災だと役人が来るな

そして改善計画で防護用品着用を書いてもまた起きる
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:13:29 ID:???
日東のUI85というステムを買ってきて交換しようとしています。
規格上、オーバーサイズで間違いないはずなのに、
ポストクランプ径が微妙に合わなくてはまりません。
ものさしで測ったり、黙視で確認した範囲では、
もともとのステムと径に違いないのに・・・

これは、自転車かUI85のどっちかの精度が低いってことでしょうか?
また、こういうとき、
ステムの方をなんとか広げて使ったりするもんなんでしょうか?
45ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:43:31 ID:???
あー不良品つかまされたかな
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:53:08 ID:???
>>44
コラム切断面の面取りしてみ。
47ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:56:19 ID:???
>>44
コラムはパイプカッター使って切った?
切ったトコが盛り上がってないかな?
コラムに問題無いなら、ステムの割りにマイナスドライバー突っ込んで広げながら入れてみ。
48ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:06:12 ID:???
ありがとうございます。

>>45
「簡単に手で抜き差しできるのが普通」
であるかのようにステム交換の方法について書かれたものに載っていたので、
そういうことなのかと疑っています。
(どちら側の不良か分かりませんが)

>>46-47
自転車屋で買ってきて以来そのままなので、
少なくとも自分では切断したことがありません。
依頼してもいないので、特に切られていないはずです。

なので、教えていただいた通り、
マイナスドライバーでぐいぐいやりながら入れてみました。(入りました)
「それで入ったんならOK!」
ってことで良いんでしょうか・・・?
よく知らないでステムだけ通販で入手したので、
そういうもんなのかどうか、わからないもので・・・
49ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:15:13 ID:???
>>48
あんまりキツイとベアリング調整に悪影響出る(上のネジ締めるとコラム上をステムがスライドする事で調整が効くので)んだけど、
ステムのボルト緩めた状態で足でホイール挟み、ハンドル切ると簡単にステムが空回りする程度なら大丈夫かな。
グイグイやらないとステムが回らない場合、ステム抜いて当たり面をごく軽く磨いてやるといいかも。
50ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:01:32 ID:???
>>49
一応 ベアリング調整はできたみたいです。
これで良しということにしておきます。

ありがとうございました。
51ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:53:51 ID:???
ダイエットの為に自転車購入を考えています。
体重100キロ程あるのでMTBの方がよいのでしょうか?
アウトポストってゆうのは2011年モデルはないのでしょうか?
52ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:21:35 ID:???
>>51
アメリカのメジャーなブランドのクロスバイクならOKらしいよ。
53ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:27:26 ID:???
>>52
なるほど。ありがとうございます
54ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:28:44 ID:???
トレックやキャノンデールは136kgまで行けちゃうってね。
55ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:04:53 ID:???
月から金まで3.5km×朝夕(通勤)
土日に各10km
食事量を減らす

これを2ヶ月続けたら78kg→72kgになったよ。
56ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:06:22 ID:???
食事量を減らす

これを8ヶ月続けたら94kg→78kgになったよ。(身長175cm)
57ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:47:56 ID:???
>>56
これまでデブりすぎだったんだよ。
58ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 08:55:05 ID:???
グリップシフトのクロスバイクなのですが、バーエンドバーを付けたいと思っています。
ただ、グリップを握ると余裕が 2〜3cm ほどしかなく、ここにバーエンドバーを付けると
通常の握り方に余裕が無さ過ぎる気がするのですが、ハンドルバーの交換を考えたほうがいいでしょうか?
59ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:31:13 ID:???
>>58
グリップをグリップシフト用の短いものに変えればよい。
60ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:32:14 ID:???
てか、最初からグリップシフトか。
シフターの位置をもう少し内側にずらせない?
61ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:33:06 ID:???
ってかグリップとグリップシフトをもう少し内側に動かせないの?
62ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:33:50 ID:???
あ、被った。スンマセン。
6358:2010/08/28(土) 09:45:18 ID:???
oh...その発想は無かった。なるほど。
サイコンやベルの位置調整は必要ですが、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
64ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:41:04 ID:???
エンドバー取り付けの為にずらすのも当然だけど、
それ以前に自分の体格や好みに合った握り幅に調整する物だよ。
レバー類をずらしたりハンドル切断したりね。
適切な握り幅で乗ると、疲れ方に違いが出るよ。
65ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:24:32 ID:???
ジャイアントのエスケープR3を購入したんですが、
右手側の変速を7のところにすると
ギアがガリガリいって重さが定まらず
最終的に8と同じ重さになります。

初期不良でしょうか?
66ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:43:59 ID:???
初期不良というか店側の整備能力の問題では。
67ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:46:34 ID:???
>>65
フロントのギアポジションに関わらず発生する症状?
6865:2010/08/28(土) 22:56:16 ID:???
>>67
そうです。

あと6のとこでも同じ症状が出ます。
69ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:00:30 ID:???
>>68
RDのインデックス調整
70ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:42:49 ID:???
>>66-69
サンクスです。

かなり有名な店で整備もちゃんとやっていたように見えたのに
こういうこともあるんですね。
71ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:55:28 ID:???
メーカー指示書通りにやっても最後は微調整だから

変な不良じゃないことを祈る
72ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 01:35:30 ID:???
微調整だからって何なんだ?
店から渡された直後で>>65の状態なら、まともな店じゃないことは確か
73ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 02:17:46 ID:???
通販の世界だと端のギアに入らないなんて普通だからな
リアル店舗はまだマシ
74ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 02:44:30 ID:???
通販だからとかは関係ないだろ
75ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 02:55:25 ID:???
針のように飛び出した、手つかずの調節ネジを見てからもう一度聞きたいな
76ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:37:09 ID:???
ママチャリのバルブをダイソーで買ってきた物に変えて
数日したら虫ゴムが破れて空気が漏れました。
使い方は説明書通りにしたんですけど、ダイソーの物は粗悪品なのでしょうか?
77ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:04:36 ID:???
100均製品に耐久性を求めない方がいいな。
食器とかはそうでもないんだけど。

俺はなにかを計るもの(定規とか)や刃物類、
工具類などは100均では買わないな。
78ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:08:16 ID:???
質問なんですがママチャリの後輪がカバー?に干渉して走れなくなったのですが
この場合カバーの交換を考えたほうが良いのでしょうか?またそのとき何円程かかるのでしょうか
一応ネジの緩み等わかる範囲で自分で点検してみましたがどこが原因なのかさっぱりわかりませんでした
79ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:16:10 ID:???
>>78
泥除けとタイヤの干渉かな?
ホイールはフレームに対して真っ直ぐ固定されてる?
(真後ろから眺めたり、タイヤと左右のフレームとの隙間が均一か点検)
もしナナメってるようなら、チェーン調整と手順一緒だから↓を参考にやってみ。
ttp://www.setuyaku-kenkyuusho.com/chain%204%20.html
泥除けが変形していて干渉するのなら、外して手でグイッと曲げ戻せばいいよ。
交換するなら工賃込み〜3000円ってところかな。
80ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 16:35:53 ID:???
完成車で買ったロードに付いてるシフトとブレーキのアウターワイヤーが黒なので
インナーワイヤーを交換するついでにアウターもカラーのやつに変えようかと思ってるんですが
アウターワイヤーってメーカーごとに差異はありますか?

一応シマノの買った方がいいのかな?
近くのスポーツデポで、どこのメーカーだか分からないアウターワイヤーを売ってるのですが
それでも大丈夫でしょうか?
もし少しでもワイヤーの引きが軽くなるならメーカー品を買おうと思うのですが
81ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 16:43:44 ID:???
>>80
銘柄によりレバータッチが多少変わってくるよ。
まぁ色を優先するなら好きな色がある物でいいと思うけどね。
シフト用とブレーキ用は太さや構造が違うので間違えないようにね。
それとアウター切断面の仕上げはキッチリね。
82803:2010/08/30(月) 17:21:35 ID:???
>>81
ありがとうございます
現在付いているのがジャグワイヤーって書いてあって
その中でもグレードってあるのかな?まぁGIANTの完成車に付いてたアウターなんで
一番安いやつだと思うのですが・・・

やっぱり、メーカーによってタッチが違うんですね
1mで400円前後のアウターワイヤーだと、どこのメーカーがいいですかね?
できれば軽い方がいいんですけど

ちなみにインナーケーブルはシマノのケーブルを買おうと思ってます
7900の高いやつじゃなくって5〜600円位のインナーの予定です
メーカーを合わせてば間違いないかな

83ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:36:27 ID:???
>>82
その価格帯だとどれも大差無いから、適当に売ってるの買えばOKだよ。
てか何色にしたいの?
欲しい色によって選択肢が限られてくると思うけど。
(今回は予算に限りがあるから関係無いけど、凝った構造のアウターはカラー展開が少ないよね。)
あと引きを軽くしたいなら、油脂選びも大切だね。
俺はワコーズのフッ素オイル105使ってるけど、引き軽くなったよ。
安く行くならシリコーンオイルもいいね。
ワイヤー用グリスや粘度高めのオイルに較べ、持ちや防水性は悪くなるので、
頻繁なメンテが必要になるけどね。
84803はミスです80:2010/08/30(月) 18:15:35 ID:???
>>83
普通に赤くしたいだけなんで、どのメーカーでも出してると思います
それにしてもフッ素オイル105って高いですね
チェーンはフィニッシュラインの赤いやつを使ってるんで
3500円はちょっと出せませんです

ワイヤー交換も初めてで、おそらく納車時の潤滑油なんてきれちゃってるだろうから
アウター変えて、556でも吹けば軽くなるのかな?って簡単に考えてました
ちょっと調べてみようと思います
85ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:16:46 ID:???
5-56なら使わない方がまし。
86ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:20:07 ID:???
>>84
ならシマノが無難かな。
556は樹脂に向かないんじゃない?
安いのでいいからシリコーンスプレー買ってくるといいよ。
87ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:34:45 ID:???
>>84
5-56は使っちゃだめ!
安物で良いからグリスを。
8880:2010/08/30(月) 18:51:48 ID:???
うへ、5-56は使っちゃダメなんですね、危なかった。
シリコーンスプレーでググったら一番上に出てきたのがKUREのページなんだけど
グリースメイトってやつでいいのかな?

3500円は出せないけど、1000円位までならって思ってんですが
その位の予算で良さげな商品ありますか?
89ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:47:15 ID:???
お前は何もしないほうがいい
良かれと思ってやったことが裏目に出るタイプだ
90ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:56:15 ID:???
>>82
JagWireはケーブル専門メーカーで、安いグレードのケーブルでもそこそこの品質なのが売り
もちろんグレードとかはあるけど、安いグレードでも使っていて不満が出るレベルではない
91ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:09:06 ID:???
>>88
グリスは長持ちするけど引きは重くなるよ。
引きを軽くしたいならオイルがオススメ。
92ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:22:12 ID:???
>>88
KURE製品なら、シリコン ルブ スプレーって奴だね。
ttp://www.kure.com/line_up/bussiness/detail/contents2.html#rub
93ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:39:01 ID:???
俺はチェーン&ワイヤルブっての使ってる。
ttp://www.kure.com/products/professional/chain_lub/index.html
94ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:39:46 ID:???
AZのチェーンソーオイルいいよ〜
安くて長持ち。チェーンもケーブルもこれ1本で行ける。
9580 :2010/08/30(月) 23:29:13 ID:???
今まで何も考えずにフィニッシュラインのチェーンオイル使ってたんですけど
みなさんの書き込み見て色々調べてみたら、AZの油を使ってる人とかも結構いるみたいですね
今まで60mlで600円とか出してたんですけど、ちょっとバカバカしくなってきました
200mlとか1Lの工業用オイルとスポイト買えばいいんですもんね
車のエンジンオイル使ってる人もいるみたいですね

ちなみにアウターの中にオイルを塗るのはスポイトで上から垂らして
下から出てくるのを待てばいいんでしょうか?
それともコンプレッサーとかで吹き付けないとダメ?
あと、ホント聞いてばっかりで申し訳ないんですけど
インナーケーブル自体にもオイルやグリスって塗った方がいいんですか?
96ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:50:09 ID:???
皆モノスゲー高いオイルを使ってるのね
俺ミシンオイルや安いグリスにフッ素粉を混ぜて使ってる、超安くて高性能
97ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:38:45 ID:???
シマノのグリス封入アウターで何の不満も無いから、気にした事無いや。
98ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:31:34 ID:???
>>95
スポイト使うなら、垂れるの待っててもいいけど、
はじっこにオイル入れたらすぐにアウターキャップしてインナー突っ込んでスリスリすれば伸びるよ。
99ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:49:13 ID:???
シフトワイヤーもブレーキワイヤーもアウターワイヤーの内側は隙間があるので
樹脂に影響を与える5-56や普通のチェーンオイルだと最終的にはアウターの表皮が
ぼろぼろになってしまう
シリコーンスプレーはゴム類を侵さないので、ワイヤーに使うのはこれが一番向いている
100ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 06:02:45 ID:???
現在はタイヤが700x35cのブロックパターンタイヤです。
センチュリオンのクロスライン100です。
擦り減ったら、32c以下にしてみたいと思います。
スリック、セミスリック、ブロックではやはりスリックが軽く走れるでしょうか?
走るのは舗装道路のみです。

すいませんが、教えてください。
101ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 06:17:12 ID:???
>>100
パターンだけで考えるとそうなるね。
あとは銘柄によって多少違いがあるね。
102ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 06:50:55 ID:???
>>101
早速のご回答ありがとうございます。
やはりスリックにしてみようかと思います。
103ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 11:31:54 ID:???
ロードバイクにインナーパンツやレーパンなど
パッドが付いているものを着用せずに長時間乗ると
お尻がかなり痛くなってしまうのでしょうか?
快適に乗りたいなら買った方がいいですか?
104ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 11:41:47 ID:???
鉄の尻をもってるなら不要。サドルとの相性もある。
現状で痛くないなら、あえて買わなくてもいいかもしれん。
105ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 11:46:57 ID:???
パンツの縫い目が擦れて痛くなることもある。
106ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 12:05:19 ID:???
>>104,105
ありがとうございます
107ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 15:33:28 ID:???
>>103
3〜4時間以内、100km以内なら大丈夫かな
108ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 18:16:10 ID:???
急激に質問が減ったのは夏休みが終わったからですか?
109ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 18:18:31 ID:???
それに加えて携帯の規制も関係してそう。
110ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 18:44:18 ID:???
常時面白がって質問を繰り返してるのは特定の馬鹿だけだからね。
111ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 18:54:20 ID:???
>>110
あなたこのスレにいる必要ないんじゃないの?
質問自体を否定するようなこと言うなら。
112ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:23:12 ID:???
前ディレイラーのセンターの調整方法を教えてくださいね
113ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:32:39 ID:???
前提として、インナーとアウターの調整は完璧にできてるのよね?
114ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:58:32 ID:???
>>113
はい。本で見たとおり、両端で1ミリくらいにしております。
115ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:02:36 ID:???
>>114
ワイヤーのアジャスター使うんだよ。
116ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:17:52 ID:???
>>115
ありがとうございまーす
触ったことがなかったのですが、頑張ってやってみます。
117ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:25:34 ID:???
>>116
本見ててアジャスター触った事無いってありえないでしょ。
その本がいい加減な内容なのか、読み飛ばしてるのか知らないけど、
説明書の手順厳守で作業するのが完璧セッティングへの近道だよ。
ワイヤー外してアジャスター目一杯締め込み、説明書の最初(FD固定位置調整)からやり直してみ。
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:25:12 ID:???
本なんか捨ててシマノの説明書だけ見るべき
一番簡単で早い
119ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:38:07 ID:???
>>118
完成車だと説明書ついてこないこともあるんだよね
でも、シマノの説明書の通りにやれば無駄な本は買わないですむよな
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:28:19 ID:???
ロードバイクメンテナンスノート シマノ編っていうのは俺にはすごく良かったな

説明書見ても、STIのシリコンカバーをべろんとめくるとか書いてないじゃん
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 17:03:01 ID:???
疲れると足がつり易いのはどうすればいいでしょうか?
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 17:04:07 ID:???
ミネラル補給
ポジション見直し
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:11:41 ID:???
>>121 >>122の通りだけれど
サドル上げ過ぎてたら5mm〜1cm下げましょう
食卓塩 → ちょっと高い塩にするとミネラル採れる気がします
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:24:26 ID:???
>サドル上げ過ぎてたら
どうなってたら上げ過ぎなんだ?
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:28:21 ID:???
ペダルが一番遠くなった時に膝が伸びきっちゃう状態とか。
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:22:08 ID:???
クロスバイク(ESCAPE R3)に、ママチャリ用のサドルは付きますか?
固いサドルはお尻が痛くて大変です。
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:23:05 ID:???
R3のサドルはふかふかじゃん
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:24:59 ID:???
>>126
付くよ。
てかあれってサスポスト付いてなかった?
裏側で調整出来ないのかな?
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:27:16 ID:???
>>126
たぶんメッチャ漕ぎにくくなると思いますよ。
130126:2010/09/03(金) 00:03:26 ID:???
>>127-128
サンクス。
ママチャリサドルに交換してきます。

>>127
ママチャリから移行組なので、岩のように固く感じました
>>128
シートポストサスは体感できるほどショックを吸収してくれません(デフォ状態)
やはりバネ2本にスポンジたっぷりで面積も広いママチャリサドルが
座り心地最強だと思いました。
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:04:56 ID:???
>>130
すぐ慣れるよ。それどころかシートポストサスが漕ぎにくさの原因だと気づいて
リジットなシートポストに交換が必要になる。
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 01:49:06 ID:5IV563YZ
自転車保険の入り方と大まかな費用教えて下さい
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 05:17:42 ID:???
みなさん、サドルの高さや位置はどのくらいにしてますか。
私は両足の指先が全部付く高さです。
位置は買った状態で一番前になってます。
もっと上げた方が乗りやすいですかね?
ご意見お願いします。
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 06:01:23 ID:???
上げると乗りやすいんだが
股間が痛くなるから下げた
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:49:02 ID:???
>>133
とりあえず基本セッティングで。
あとは好みに応じて微調整だね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bike_fit.html
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:29:46 ID:???
シートポストの長さって、クランプ部から下端まででよろしいですか?
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:38:47 ID:???
>>136
レールの芯から下端までだね。
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:46:32 ID:???
了解いたしました
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:12:02 ID:???
なあんだ。
上げ下げ出来る円筒部の露出している長さかと思ってた。
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:20:24 ID:???
>>132 スポーツ車ってことならJCA会員になれば4〜5000円
詳しくはJCAのサイトにあります
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:13:24 ID:???
>>133です。
みなさんありがとうございます。
今日はサドルを3cm高くして、位置は後ろに2cmほど後退させてもらいました。
乗りやすくなったきがします。
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:26:06 ID:???
ポジションめちゃくちゃ変わったやん
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:29:08 ID:lUB+eNaK
アルミとカーボンのハイブリットってなんですか?
部分部分で素材変えてるだけ?
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:51:40 ID:???
>>143
そうだよ。
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:55:31 ID:???
極薄アルミフレームにカーボンを蒸着させてるのもあったな
あとフロントサス、リアサスとチェーンステーのみカーボン(カーボンバック)もある
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:56:16 ID:???
サスじゃないやフォークね
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 04:13:05 ID:???
カーボンで軸受けやネジ切りは出来ないから、フルカーボンと言っても結局何かの金属とのハイブリッドだな。
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 08:35:50 ID:???
それは「塗料がカーボンじゃ無いからフルカーボンじゃ無い!」
ってのと同レベルの言い掛かり。
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:06:18 ID:???
>>145
さすがに蒸着は無いと思うけど。
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 10:22:43 ID:???
わず か0.05秒にすぎない
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:00:31 ID:???
>>150
このネタ判ればおっさん確定w
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:11:31 ID:6cSNu1xq
初めてロードバイクを買おうと思っています。
主に通勤用(片道10km)に乗るつもりです。
予算は10万以内です。
入門者でどれを買ったらいいかわからないのでアドバイスをお願いします。
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:14:05 ID:???
>>152
各社10万円モデルをピックアップし、
カラーリングが気に入った物を選べばいいと思うよ。
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:22:37 ID:6cSNu1xq
>>153
アドバイスありがとうございます。
お勧めのメーカーや車種を教えてくださいませんか。
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:27:33 ID:???
この辺とか。
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000024&action=outline
今の時期は各社2011年モデル待ちだから、カタログで選んでも実物が無い、
なんて事になる可能性高いので、在庫確認の必要があるから、ショップ選びを先にしたほうが良いと思うよ。
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:31:37 ID:???
>>151
蒸着、赤射、焼結・・・だな。
癒着ってのも、あったけどw
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:37:22 ID:???
>>152
実売価格10万以下なら
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/9412811.html
これも、良いかもね。リヤ10速だし
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 13:42:45 ID:???
>>148
馬鹿だなお前w
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 14:06:40 ID:???
>>152
自転車以外にも鍵やライト、空気入れ、携帯工具程度は必須。
場合によってはヘルメットやビンディングシューズ、サドルバッグかフロントバッグ、キャリア、サイドスタンドも必要だろうし、
自転車以外に少なくとも1、2万の予算をとっておいた方が良いよ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 14:51:39 ID:???
クロス購入から始めて自力メンテをやっていて、
各種マニュアル通りにリアディレーラー可動部への注油をした際に、
内側のスプリング(?)の両端から蛍光色のグリスが出ているのに気付きました。
これは自転車屋さんがオイル代わりに予めグリスを塗ってあったが、まめに注油するなら問題ない、
という判断で大丈夫でしょうか?

「グリスが流れるからココには注油すんな!」系のポイントがいくつかあるのでgkbrしているのですが…
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:25:42 ID:???
>>160
内側のスプリングというのは、これ↓の2番か8番のスプリングのことかい?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/rd/rd7800-1.html
この部分なら内部の余分なグリスがはみだしてきているだけだからそれは拭き取って
注油はしないでいいよ
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:27:14 ID:???
>>160
あのグリス、砂埃呼んで汚くなるから俺は落としちゃう。
んでたまにオイル注してるけど、それで問題が起きた事は無いよ。
B軸P軸は注油しないようにね。(分解清掃グリスアップが必要)
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=76
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:35:54 ID:???
>>161
2番でも8番でもない気がします。これらは分解しない限り外側から見えないものですよね?
ディレーラーは ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rd-m310.html これなのですが、
これの ALTUS という文字がある部分の裏側にあって、分解しない状態で裏側から目視できるんです。
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:39:19 ID:???
ノーマル位置に引っ張ってるバネでしょ?
リンクプレート内側に剥き出しの。
165161:2010/09/04(土) 15:48:54 ID:???
ぐぬぬ、用語がわかりませぬ…

B軸P軸とは >161 の 2番8番のスプリングがある部分で、ここはグリス済み注油不要
リンクプレートとは ALTUS の文字がある一番でかいパーツ部分で、裏にスプリング。
で、それを >162氏は「気にしなくていい」 、ということでいいのでしょうか?
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:52:42 ID:???
>>165
そうゆう事だね。
162の気にすんなは頻繁に手入れする前提なので、
長期間ほったらかしにするならグリスが良いよ。
潤滑、防錆目的なので、グリスのほうが長持ちするからね。
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:57:27 ID:???
>>165
ちなみに2番のバネに入るボルトがB軸(Bテンション調整、って言うっしょ?)、
8番のバネに入るのがP軸(プーリーケージのP)だね。
168161:2010/09/04(土) 15:57:35 ID:???
>>166
メンテはマメにやるつもりですし、そういうの結構好きなんで大丈夫だと思います。
スッキリしました、ありがとうございました。
169161:2010/09/04(土) 15:59:00 ID:???
>>167
なるほど、Bテンション調整という言葉は初耳ですが、プーリーのほうはよくわかります。
頑張って用語も覚えていきます。ありがとうございました。
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:06:09 ID:???
>>169
変速調整した事あるなら(説明書読んだ事あるなら)、
Bテンション調整は知ってるはずだが・・・
組み合わせによってはあまり影響出ない部分だけど、キッチリ調整しといたほうが良いよ。
171ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:47:32 ID:???
>>169
質問する前にテンプレ読め
172161:2010/09/04(土) 20:48:37 ID:???
やなこった。
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:58:13 ID:5jaZsMPv
ルイガノのクロスバイク乗ってます
9割通勤 一割ツーリングです
買って五年たってフォークのサスがへタってきて交換予定なんですが
タイヤは700cで、前輪だけ26インチにしたらなんま不具合とかってありますかね?
セッティグ的にもすこしハンドルを下げたくて
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:59:34 ID:???
ホイルサイズを落としてハンドルを下げるなw
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:04:09 ID:???
26インチの車輪に700c履くのか?
無理だろ??

26インチ化するにしても 
Fフォーク+車輪交換だし
キャスター角も狂ってくるから ハンドリングに影響でるよ。

正直、そこまでやるなら、新車買ったほうが吉だと思う。
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:19:11 ID:5jaZsMPv
もちろんホイルも交換します、やっぱ前後で違うとなんかマズいっすかね?
キャスター角ってのはすごく納得の理由だな、

現時点でサドル、シートポスト、ステム、ハンドル、各ワイヤー、ブレーキ、クランクなど
自分の用途に合ったセッティングにしながら交換してるんで新車買う予定は無いです
サスなしにしてその分50mm下げるのがいいかな
でもタウンユースだしサスが捨てがたいとおもって
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:01:23 ID:???
フォークは29erのもので
178ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:36:38 ID:???
サスなんて糞重くなるだけ 
街乗りならリジッドフォークにしろよ
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:16:54 ID:???
なんていうか、変てこなこと考える人っているんだねぇ
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:18:26 ID:???
しかも最も間違った方向に
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:36:58 ID:2rXZB1sA
>180
やっぱ間違ってます?どのへんがやばいですか?
こんどひいきのチャリ屋さんの意見も仰ごうと思うが
あんまし、常識とか周りからのかっこよさとか気にしないし
自分的に使いやすければいいんだけどね

あと見た目で言えば、見慣れない感じでカッコ良さそうとは思う

>>178
けっこうサスが街中では快適なんですよね僕的には
なれもあるかもしれないんですが

ありがとうございました
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:44:07 ID:???
ハンドル位置を下げたいならステムやハンドル形状の変更にすべきだよ。
サス無しにして肩下寸法を変えてもハンドリング変わっちゃうよ。
まぁ許容出来る範囲内だとは思うけど。
グレードの高いサスフォークにしたらいいと思うよ。
183ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 12:33:11 ID:???
>>181
僕は2009年のTR1をリジットフォークにしたけど、
VIVAのクロス用アルミフォーク(肩下が長い)でも4cm下がってしまった。
キャスター角が減るけど大抵のロードバイクより大きい値だったから
無視した。
ハンドリングの変化は分からないね。もう一台持ってるロードバイクよりは
明らかに直進性が良い。

問題はBBの位置が下がってペダルと路面のクリアランスが減った事。
これは気を使う。
アヘッドステムにした事でハンドルの位置はかなり下がったし1kgも軽く
なったし、あと乗り心地は大して変わらんからお勧めするよ。
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:55:08 ID:???
パンクした時、2種類のチューブ用意せんと
いかんのは、アレだなぁ・・・
パッチ持ち歩けば、良いけどw
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 20:39:08 ID:???
>>183
確かにペダルのクリアランスってのはでかいですね
貴重な意見ありがとうございます
>>184
僕はもうシールしか常備してないんで、それで無理ならチャリやさんにかけこみます

みなさんありがとうございました、もう少しイロイロ調べてから実行しようと思います
186ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:50:03 ID:???
前輪を空回りさせると
リムとブレーキシューの隙間が波打つように変わります。
スポークをいじって直すのはこの部分ですか?
187ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:00:08 ID:???
>>186
だね。
極端な波打ちの場合、スポーク調整ではどうにもならない変形なので、
その場合はリム交換になるから注意を。
188ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:11:44 ID:???
>>187
また新しい工具を買うきっかけができました。
じっくりやってみます。ありがとうございました。
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:18:06 ID:???
技量もないのにニップルレンチだけ買って来てもだめだよw
190ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:21:52 ID:???
最初は誰も技量が無いから
ニップルレンチだけでバイクさかさにでもして振れ取りするといいよ
振れ取り台とかわざわざ買う意味は無い
ホイールについての知識や技術が身に付いて本格的にってなった時に
振れ取り台を買えばよろしい
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:30:26 ID:???
ママチャリのタイヤのトレッド面が一部黒変して膨らんでるんだがバーストの前兆?
ちなみにバルブ直下です
192ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:43:42 ID:???
トレッド面てのは接地面の事だぞ?
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:08:54 ID:???
そういうのを脱腸現象という
もっこりしてるんだろう
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:18:15 ID:???
BB変えようと思ったら、軸長116mmのものがもう売ってないので117.5mmのものを買って使うことはできますか?
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:27:22 ID:???
>>194
チェーンラインが変化しちゃうけど、まぁ大丈夫だろうね。
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:15:19 ID:???
誤差の範囲だろ
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:49:54 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ      細けぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 03:07:44 ID:???
いまだにヤル夫のAA貼る奴って何かこう2ちゃんの流行とか知らないで時が止まってるような人種なのだろうかw
199ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 04:04:28 ID:???
>>141です。
>>142さん。確かに大幅に変わったけど、すごく乗りやすくなりました。
まだ60kmしか乗っていないので、これからも微調整しようと思います。
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:00:59 ID:???
>>198が最新流行のAAを貼ってくれるようです
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:20:20 ID:W5xwOJ/t
>>198
2chの流行???
なんだそれwww
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:23:36 ID:???
少なくとも全角とかageは流行ぢゃないお。
203ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:54:24 ID:???
ハンドルの買い替えを考えています。
現在のハンドルは基本直線だけど若干曲がっているハンドルです
長さは現在のものと同じくらいのが良いのですが、こういったハンドルの場合
長さの計測は単純に端から端までで良いのでしょうか?
それとも曲がった部分にもメジャーを這わせて正確な長さを計った方が良いのでしょうか?
204ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:56:35 ID:???
>>202
全角半角にこだわってる人もちょっと頭の古い人w
205ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:20:42 ID:???
>>203
端から端でOKっしょ。
厳密に計る意味は無いと思うけど。
206ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:47:38 ID:???
>>203
長いの買って切れば良いじゃん
それより口径を気にしろ
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 02:54:34 ID:ilsWdZG0
初めてステム交換しました。
ハンドル部のネジには油注すべきですか?
注す意味は?チェーンの油でいいの?
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 03:04:12 ID:???
固着や異音防止にグリスやスレッドコンパウンドを塗るといいよ。
オイルだとあんま意味ないかもね。
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 04:55:57 ID:???
みなさんはタイヤはどんなのを使ってますか?
私のは純正で35cのブロックパターンです。
擦り減ったら、32cのセミブロックかスリックにしようと思います。
スリックだと走りも軽くなるでしょうか。

ご指導お願いします。
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 05:02:47 ID:???
>>209
何処走るの?
舗装路ならスリックのほうが走りやすいけど、未舗装路を走るならブロックか深溝がいいよ。
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 06:22:15 ID:???
>>209
ビットリア コルサEVO-CXライト
212ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 06:48:02 ID:???
>>209
スリックで23Cくらいにすればかなり走り軽くなるよ
不安なら25Cくらいでもかなり効果ある
ブロックよりもグリップするから少々バイク倒しても滑らない(砂の浮いた場所とかはそりゃ滑るけど)
213ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 07:10:12 ID:???
>>210-212
早速のご回答ありがとうございます。
舗装道路を走りますが、田舎なので路側帯はでこぼこもあります。
やはりスリックは良いのですね。
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:01:27 ID:???
信号と左側通行だけ守っていればいいと思っていませんか?
自転車は停止線も守りましょう!
交差点の先や角ぎりぎりまで進む自転車が多いですが、
青信号の横断歩道を跨ぐのは非常に危険でこれはマナーどころかルールの問題です。
せめて横断歩道は跨がないようにしましょう。
自転車に乗っているとつい先へ先へと進みがちですが、道路では常に紳士淑女であれ・・・。
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:21:56 ID:???
>>214
それなんて車に言えること?w
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:01:56 ID:???
32cのタイヤを相談してるのに23cとか25cを薦めるとは。 w)
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:05:21 ID:???
遅ればせながらノーブレピスト規制。
http://matoken.tumblr.com/post/1074064697/9-10
218ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:40:23 ID:???
舗装路走るのに32cなんて不要だけどね^^
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:43:30 ID:???
>>216

>>209
>みなさんはタイヤはどんなのを使ってますか?

このアンケートに答えたんだろ
220ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:50:39 ID:???
普通に走るなら溝付き28Cで十分だろ
221ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:47:12 ID:???
みなさんは何色のパンツを好んで履かれますか?
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:53:04 ID:???
>>221
白と水色のストライプが好みです。
223ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:59:32 ID:cl+hNG45
>>221
しまぱん
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:01:59 ID:???
>>221
シルバー
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:03:46 ID:???
赤白の縞パン、縁起がいいぞ!
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:26:35 ID:???
このスレはアンケート禁止してないのですか?
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:42:32 ID:???
質問だからおkだ
228ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:09:14 ID:qhnfLeO/
フレームにすぐ外せるねじくっついてるんですが
これってドリンクホルダーとかつける様ですかね?
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:13:03 ID:???
BB30のFSA SL-K Light
ttp://www.fullspeedahead.com/product.aspx?taxid=279&pid=481&lid=1
を使っています。このクランク以外全部Dura(7900系)なのですが、
チェーンリングだけ交換することはできるのでしょうか?
クランクアームとチェーンリングの穴の位置とかって互換性あるのでしょうか?

230229:2010/09/08(水) 13:14:06 ID:yHCkBGO7
>>229

補足です、Duraのチェーンリングに変更したいと考えています。
つまりFSA SL-K LightのクランクにDuraのチェーンリングを付けられますでしょうか?
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:22:47 ID:???
>>228
ダウンチューブやシートチューブならボトルケージ用だろうね。
フロントフォークやシートステイならキャリア用かな。
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:27:56 ID:???
>>229
穴位置は合う(PCD130mmの5アーム)けど、
デザイン的にどうだろ、7900のアウターってクランクと一体的なデザインだよね。
合わせてみないとわかんないね。
233229:2010/09/08(水) 13:43:53 ID:???
>>232

ありがとうございます!
PCD 130mmという規格(というかサイズ)なのですね。
それでググったらたくさん出てきました。参考になりました。

なるほどデザイン的にはカーボン柄のSL-KなのでDuraとは
あまりあいそうにありませんね・・・。
フルアルテで乗り慣れていて新しい完車がどうも変速に違和感があり、
チェーンリングだけ買えてみようかなと・・。クランク全部でも良いんだけど
BB30フレームで面倒な感じなので・・・。
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:29:54 ID:???
>>233
デザイン云々は、素材というよりアウターリング表側の形状だね。
デュラのはアームに続く部分の断面がクランクのデザインに合わせて山型になってるじゃん?
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:22:11 ID:???
>>234

たしかに、duraのリングはクランクに向かってせり上がってきていますな。
これだと経常的には不連続で変ですな(笑

BB30のHT2のシム・アダプターまわりがホント面倒だ・・・。どうするかなぁ・・・
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:31:41 ID:???
>>198
           ___
  *        /      \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ * 
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |   キラッ☆
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:47:42 ID:???
>>198
細けぇこたぁいいんだよ!
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 11:58:25 ID:???
>>233
FSAやSRAMのクランク買って、一番効果的な性能向上策は、66アルテグラのチェーンリングに
交換すること
変速性能は間違いなくアップする
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 13:54:01 ID:???
アルテのチェーンリングの歯形(カット)から変速性能アップは想像できるが
その代わりといってはなんだが歯の減りが早いんじゃあるまいか?
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 13:54:30 ID:???
FSAだと変速性能落ちるね
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:29:50 ID:???
マンコ一秒を争うプロでもないくせに道具の所為にスンナ
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 17:23:04 ID:???
派手にチェーン落ちをくらって数分単位でロス

フレーム傷だらけ
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 17:29:34 ID:???
&トップチューブに玉強打
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 17:31:08 ID:???
>>241
一瞬我が目を疑ったじゃないかw
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 17:31:13 ID:???
そして犬に吠えられ
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 17:32:49 ID:???
日本人は犬は喰わない。
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:41:14 ID:???
そういえば、初心者っぽい人が橋の登りの途中で
トルク掛けてフロントインナーに落そうとして
噛み込ませちゃたの目撃したけど、新品フレームがガリガリだろうなー
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:54:36 ID:???
>>246
接続詞「は」を2度連続で使うのは美しくない・・・
249ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:58:10 ID:???
シティ車の3段変速車なんですが、ギアを重いのに変えると漕ぐ最中に”ガクン”と、チェーンが何かに引っかかるような現象が頻繁に起こるようになります
ほかのギアでは起こらないのですが、これはギアの故障なのでしょうか?
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:03:00 ID:???
>>249
チェーンのどこかのコマが錆びついて固まってない?
251ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:06:41 ID:???
>>249
変速調整してみ。
ttp://www.cb-asahi.jp/15/2010/01/3.html
調整しても駄目なら内装変速機のオーバーホールかな。
252ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:08:54 ID:???
>>250
それだと全てのギアポジションで症状が出るんじゃないかな?
253ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:50:32 ID:???
CROSS 3000に3年ほど乗ってますが、
タイヤ表面のヒビ割れが増えてきたので交換しようと思います。
この場合チューブとかリムテープも交換した方がいいでしょうか?
パンクはこれまでありません。
254ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:58:46 ID:???
>>253
三年経ったなら換えておいてもいいと思うよ。
255ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 01:21:01 ID:???
23Cのロードのタイヤについてです

40キロ走ったら、前輪のみ空気圧が8barから5barぐらいまで落ちてる感じ
でもチューブを取り外してチェックしても空気漏れは見つからない
こういうこと(スローパンクチャー?)ってよくあるんでしょうか
256ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 01:37:37 ID:???
>>254
了解。ありがとうございます。
257ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 01:38:33 ID:???
>>255
たまにあるね。
微小な穴だと水調べしてもなかなか見つからないんだよね。
258ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 01:41:52 ID:???
>>255
新品なら不良
そこそこ走ったのならパンクだろ

裂けるパンクも原因不明も基本は交換
タイヤ、ホイールのチェックも忘れずに
259ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 02:55:35 ID:w3r2IQ9z
池袋で乗り換えをするのですが学校の近くに停めれそうな場所がないので
家から池袋まで走って池袋の有料駐輪場に停めてそこから電車で通学を考えているのですが
ロードバイクを駐輪場に長時間置いておくと盗難やイタズラに遭ったりするのでしょうか?
自転車自体は10万程度なので高いものではありません
260ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 03:03:24 ID:???
>>259
必ず遭うかどうかはわからないけど、
軽快車に較べたら目立つ分、狙われやすくなるだろうね。
261ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 06:59:03 ID:???
カンパのシフトアウターケーブル、ブレーキアウターケーブルは純正品じゃなくても大丈夫でしょうか?
例えばシマノ用でも問題ないでしょうか?
262ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 08:33:55 ID:w+BECEpZ
>>259
昔ながらの個人がやってる駐輪場ならまず大丈夫
市や区などがやってる駐輪場は簡単にパクられますよ。
263ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 10:00:09 ID:???
買って1週間のクロスなんですが、100キロくらい走りました。
昨日辺りから走っていると、周期的に常に段差を上っているような感触があります。
これはタイヤの何を見ればいいでしょうか?パンクなんでしょうか?
264ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 10:08:36 ID:???
>>263
ブレーキの位置がずれて、ホイールじゃなくてタイヤのサイドにある
文字のデコボコにブレーキが接触して振動を感じてるとか?
265ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 10:32:27 ID:???
>>264
下から持ち上げられるような感覚なのですが、
ブレーキ周りも最近トラブルがあったので見てみます
266ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 11:01:21 ID:???
グリップを交換したいんですがロックオンタイプとそうじゃないものが
あるみたいですが、どういった違いがあるのでしょうか?

超初歩的な質問ですみません…
267ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 12:02:14 ID:???
>>263
1.タイヤのビードが部分的にリムの定位置に収まってない
2.タイヤが部分的に膨れてる
3.ホイールの縦振れ
4.ハブ軸の損傷

>>266
ロックオングリップ 端の金属リングをネジで固定 脱着容易
通常グリップ ゴムの摩擦で全体を固定 脱着困難
ttp://www.cb-asahi.jp/15/2010/01/post-24.html
268ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 12:09:07 ID:???
>>266
ロックオンタイプは着脱が容易。従来のタイプは着脱は手間がかかるけど、
細身のが好きな人とか、握った感触がコレじゃなきゃダメって人もいる。
ロックオンタイプはどうしても太くなってしまうし、細めのヤツでも硬い芯の上に
柔らかくて薄いゴムを巻いた感じになってしまって従来のグリップとは感触が違っちゃう。
269ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 13:08:14 ID:???
>>263
>>267を参考に、
1なら少し空気を抜いて全周にわたって手でタイヤを揉む。
2はタイヤに傷があったり圧力が過剰のときに起きる。外見でわからなかったら空気を抜き気味にして軽減するかどうか。
どちらにせよ一旦空気を抜いてみる。
逆に、1週間一度も空気を入れていなくて、バルブが下に来るたびにガタガタしているんじゃないよね?
だとしたら入れる(もうパンクしてるかもしれないが)。
バルブアダプタをつけてママチャリ用の空気入れで入れてたなら最初から圧力が足りなかった可能性も。

3,4 はまだ手に負えないから修理に出せ。
というか最初から店で見てもらったほうがいい。
270ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 13:11:14 ID:???
>>267
>>268

なるほど、参考になりました有り難う
271ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 16:42:02 ID:???
>>261
社外品でも大丈夫よ
272ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:10:34 ID:???
質問です
欲しいバイクのフレームが一番小さいサイズでも460mmまでしかないのですが
身長150cmだとやはり乗るのは難しいでしょうか?
273ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:30:31 ID:???
>>267
>>269
ありがとう。フロントブレーキでがたがたとなったときもバルブあたりだったかもしれない…。
本体買ったお店が投げやりな対応しかしてくれないから違う店で見てもらうよ
274ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:32:06 ID:???
>>272
よほどの足長さんでない限り厳しいだろうね。
275ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:41:01 ID:???
>>274
そうですかー
370mmでちょうどよいと感じる身長では無理ですね…
あんまり有名ではないメーカーでも小さいサイズ出して欲しいな
ありがとうございました
276ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:21:22 ID:???
シマニョーロ
シマノFSA
シマスギノ
シマスラム
グランシマノ
シマクラム

あとどんな組み合わせあるの?
277ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:55:05 ID:???
シマノのSP41という4mmφのアウターケーブルを買ったんですが、
アウターキャップは6mmφの物でも大丈夫でしょうか?
278ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:03:25 ID:w3r2IQ9z
ロードに初めて乗ったら吐きそうですがどうすればいいですか?
279ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:08:13 ID:???
>>278
熱中症だから、涼しくなってから乗る
280ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:09:39 ID:???
>>278
定期的に水分を補給してください
281ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:16:37 ID:???
一年くらい前に
ゆるチャリの画像貼るスレがあったんだけど
スレタイトルなど覚えてる方いらっしゃいませんか?
気になってた車体があって今さら見たくなってしまったんですが
282ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:21:49 ID:???
283ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:23:58 ID:???
>>277
内径が4φのアウターに対応していて、外径がその自転車の各アウター受けに対応していれば問題無いよ。
284ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:26:47 ID:???
>>276
ウチのはTISOニョーロ
285281:2010/09/10(金) 21:41:11 ID:???
>>282
残念ながら違いました
方向性はこんな感じですが、もっと写真が多くてまったりしたスレでした
ありがとうございます
286ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:44:24 ID:???
>>284
歯槽膿漏?
287ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:48:55 ID:???
>>251
参考にして、調整してみたいと思います。
ありがとうございました
288ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 23:30:43 ID:pBsHwS7O
自転車に乗るとEDになるってマジですか?
289ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 23:47:16 ID:???
必ずなるわけではないよ。
290ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 23:52:29 ID:???
>>289
てことはなる事もあるんですね?
怖いなあ
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:05:19 ID:???
>>290
チンコを排尿にしか使わないヒトには全く問題ないですから安心してください。
292ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:07:24 ID:scSc5kQ4
踏むのではなく回すイメージでペダリングするというアドバイスを目にすることが多い気がするのですが、
自分の場合、具体的にどうすれば良いのか分からず、いつもペダリング時にぎこちなさを感じていました。

今まで自転車に乗っているイメージでペダリングしていたのですが、今日ふと思いついて、自転車の上で
走ってる(ランニングしている)イメージでペダリングしてみたらいつもよりスムーズにクルクル回せた気がしました。

このイメージの仕方は正しいでしょうか?
293ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:14:12 ID:Sj+r3Br2
もの凄く基本的なことを教えていただきたいのですが、
前後のギアを一定にしてペダルを漕いだ場合、FDとフロントギアのすき間は変わらないはずですよね?
もし、ペダルの位置によって、FDとギアが接触したり離れたりするときは、
FDの調整不足ではなく、ギアか何かのゆがみを疑うべきでしょうか?
294ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:18:45 ID:???
>>293
強くペダル踏むとフレームやクランクが歪むから隙間は変化するよ。
FDとチェーンが接触して音が出るなら調整やトリム操作である程度回避できるけど、
調整や部品交換してもフレームが負ける場合は諦めるしかないね。
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:21:59 ID:???
>>293
あとそうだ、スタンド載せて手でクランク回した時など、力入れていない時に隙間が変化するなら、
チェーンリングかクランクかBB軸が歪んでいるね。
3ピースクランクの場合、クランク穴の変形でクランクが斜めに固定されちゃってる可能性もあるね。
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:22:42 ID:???
最近クロスバイクを買ったのですが、
乗っているとハンドルのゴム部分が少しずつ外れてしまいます。
乗るときの姿勢や持ち方に問題があるのでしょうか?
それとも不良品でしょうか?
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:24:08 ID:???
>>292
いいと思うよ。
俺は自分がモーターになったつもりで、360゚満遍なく均等に力を入れるイメージで、って習った。
298ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:28:17 ID:???
>>296
たまにハズレ引くとそうなるね。
グリップ抜いてハンドルとグリップ内側をパーツクリーナーで脱脂してつけ直すか、
ゴム系接着剤使って固定しちゃうか、細いステンレスワイヤーで縛るか、
そのグリップは捨てて他のに換えるか、かな。
換えるならロックオングリップ(ネジで固定出来る奴)が着脱容易で便利よ。
299ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:29:37 ID:???
>>296
どういうこと?
グリップがハンドルから抜ける?
それともグリップの一部が剥離する?
300293:2010/09/11(土) 00:30:03 ID:Sj+r3Br2
>>295
ご返答ありがとうございます。
まさにそのスタンドに載せて手で回した状態(正確にはタイヤは地面に付いたまま、ペダルを逆回転させた)での
症状でした。
やっぱり歪んでますか。
それほど高品質なパーツではなかったので、いつかは交換したいと思っていましたが、
もう少し乗り込んでからにしたかったのですが。
明日、お店に持ち込んでみます。ありがとうございました。
301ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:30:09 ID:???
>>292
個人的には、回すイメージで漕いだら、
もも裏の膝を曲げる方の筋肉が使われる感じ。

これが一般的なら、この筋肉を使ってたらおkじゃね?
302ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:37:58 ID:???
>>298
レスありがとうございます。
も少し様子見てひどいようなら買い換えてみます。
もともと形が気に入ってなかったので。

>>299
ハンドルのゴム部分が抜けていってしまうのです。
30分で2cmくらいズレていって、そのたびにハメ直してます。
303ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 01:13:14 ID:???
ゴムが抜けていってしまうのです。
30分で2cmくらいズレていって、そのたびにハメ直してます。
304ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 01:46:13 ID:???
摩擦で留まっているだけだからね。
グリップはどうせ好みに合わせて付け替えるものだから、
買い替えでいいと思うよ。無理に対処しなくても。
手を乗せるところが平らなエルゴグリップがおすすめ。

別の観点で、バーエンドバーつけて止めるってのもどう?
エンドバーじたい楽でいいものだよ。
305ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 04:26:09 ID:???
サスペンションフォークのクロスバイクに乗っています
リジッドフォークに替えたく、vブレーキ台座付きのものを見ていたのですが、
700c用のものは肩下寸法が390mm前後の物が多く、長さが変わり過ぎてしまうようです
この場合、MTB用の肩下の長いリジッドフォークに、700cトランスファーをつけて使ったほうが良いのでしょうか?
今ついているフォークは大体肩下長430mmで、63mmトラベルとなっています
よろしくお願いします
306ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 04:47:55 ID:???
>>305
素材と予算は?
極端に短くするとハンドリングがクイックになったりペダルを擦りやすくなったりするからなぁ。
410mmあたりのが有ればいいんだけどね。
307ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 06:16:53 ID:???
>>306
そうなんです、ペダルが地面と擦れるんじゃないかと心配なんです
予算は2万位です
308ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 06:37:48 ID:MNw2ggo6
クロスバイク買ったんだけどチェーンの油?って556とかでもいいもん?
ママチャリのときは556つかってたんだけどさ
309ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 06:43:04 ID:???
>>307
試しに今のフォークのバネ外して走ってみるとか。
旋回中に漕いだりしなければ擦らないでしょ。
310ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 06:44:11 ID:???
>>308
556は長持ちしないから、チェーン用の油がいいよ。
311ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 06:46:49 ID:???
電動自転車のバッテリーの扱いについてなんだけど、
満充電・電池ゼロになった状態から、
どれくらいの時間ほっとくとバッテリーに良くないの?
312ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 06:52:42 ID:MNw2ggo6
>>310
ありがとう。チェーン用の油買いにいってくるわ。
313ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 09:34:01 ID:scSc5kQ4
>>297 >>301
ありがとうござます
今まで左右バラバラに漕いでたのモーターみたいに回せるようになりました
なんか開眼しちゃった感じですw
314ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 10:27:40 ID:???
315ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 11:13:33 ID:???
教えてください
ペダルを漕ぐとカッタンカッタンと音がするようになったんですが、
なにが原因なんでしょうか?

自転車屋さんに持って行くと直るものでしょうか?
費用は大体いくらくらいになりますか?
316ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 11:15:54 ID:???
>>305
同じフレームで上か下にリジッドフォーク付いてる物はない?
それを参考にしてみたら?
317ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 11:16:03 ID:???
Boro(ボロ)というメーカーはいくつかアクセサリーを出してますが、有名なところでしょうか
どこの国のメーカーなのか品質について分かる方いましたら、お願いします
318ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 11:43:27 ID:???
>>315
勘で答えると、ボトムブラケットのベアリングが割れてる
自転車屋さんで直してくれる
工賃は自転車屋さんに聞いたほうがいい
319ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:06:16 ID:???
レーパン履くと世界が変わると言うのは本当?

まだ1ヶ月の初心者なのだが、
友人に「何はなくともまずレーパン!次に靴とビンディング!ヘルメットもグローブもそれからでいい!」
と言われている

本当!?
320ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:12:08 ID:???
お友達は選んだ方がいいな
321ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:18:00 ID:???
>>319
お前の尻が目当てだな、二人でツーリングに誘われたら気をつけろ。
322ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:32:34 ID:???
ホモ野郎はこっちに行けよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283178237/
323ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:44:16 ID:???
>>319
心理的な面からすると一理あるかも。ビギナーはレーパンの見た目への
抵抗が大きいし、尻が痛くなることで長続きしないで諦めてしまうことも多いからな。

競技指向でなくのんびり街乗り・ツーリング指向で楽しんでいきたいなら
グローブ(立ちゴケで手を守る)→レーパン(乗る距離・時間が長くなっていく)
→靴とビンディング(効率よく走りたい)→ヘルメット(常用速度が上がっていく)
といった優先順位かとも思う。勿論、全部最初から全部揃えた方が良いけどね。
324ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:56:13 ID:???
レーパン履かなくても長距離走ってお尻が痛くならないサドルはないんでしょうかね?
325ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:10:29 ID:???
革サドル育てれ。
100kmくらいまでならパッド無しでも楽勝よ。
326ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:12:38 ID:???
>>324
重いし値は張るがSelle An-Atomicaオススメ
327ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:20:23 ID:???
>>325-326
皮のサドルですか
汗がしみ込みそうでちょっと・・・
328ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:22:52 ID:???
>>327
経験どれくらい?
始めて間もない(1年または5000km未満くらい)なら、我慢して走り込めば慣れてくるよ。
329ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:32:42 ID:???
現在ロードを購入検討中です
上の方の書き込みを読むと長距離走るなら
レーパンが必要みたいなんだけど
それを履くのはちょっと抵抗があるので
聞いてみました
330ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:34:41 ID:???
>>329
見た目に抵抗あるなら、レーパンの上にゆったり目の七分丈かなんかを穿けばOKさ!
331ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:49:53 ID:???
乗り込むほどにあんなに嫌だったレーパンへの抵抗は急激に無くなる不思議
332ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:19:16 ID:???
>>329
尚、良くこういう質問への回答でレーパンの代わりにパッド付きインナーを
履けばいい、ってのがあるが、効果は疑問だね。
厚手の布みたいなパッドと今のレーパンで主流の3Dパッドは効果が明らかに違う。
ビギナーで"快適に長く走りたい欲求"が"慣れない格好をする羞恥心"を上回ってない段階では
上にハーフパンツでも履いておいて、布のズレにガマンならなくなったり"欲求"が上回った時に
ハーフパンツを脱ぎ捨てるのが正解だな。
333ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:33:03 ID:???
前スレで992の方にでディレイラーについて教えてもらった者です。
フロントのギアをセンターにしたときのセッティングは
アジャスターでの調整でうまくいったのですが
ワイヤーの調整で、説明書を見るようにいわれましたがそのようなものはついてませんでした。
どこか良いサイトがあったら教えてください。
334ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:06:00 ID:???
>>332
今や3Dパッドのインナーも普通に売ってる
335ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:25:06 ID:???
参考例(34才独身童貞彼女なし設計事務所勤務)
レーパン穿くのをためらってたが、ハーフパンツでは風の負荷がすごいからと
しぶる自分を納得させて買ってみた。
ロードバイクにまたがりその帰り道、布袋寅泰のスリルが頭の中で流れる
やっぱ、レーパン見て江頭を思い浮かべてしまう

買ったレーパンが気になって仕方なかったので公園のトイレで試着してみる・・・・・・・
なんか悪いことしてるような錯覚に陥るのはなんでだろ?

ではいてみた・・・・・・・・
なにこのフィット感と引き締め具合
なにこのパウダーみたいなさらさら感
しかも涼しい

サドルバッグにハーフパンツと汚いよれよれトランクスをつめこんでレーパンのまま帰りましたとさ

食わず嫌いはよくない
・ヘルメット
・アイウェア
・レーパン

次のターゲットは・・・・・・・・カラフルサイクルジャケット
336ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:29:35 ID:???
感想
全く痛くないのと脚を動かすときの爽快感がここち良く、帰りは遠回りして帰った

帰ってレーパン脱いでみる

へえ、パッドはこうなってるのかあ

ちん毛が2本くっついてた

とてつもなく虚しくなる
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:37:58 ID:???
レーパン履く前は珍毛毟るのが俺の儀式
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:40:29 ID:???
メットの軽視っぷりがひどい
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:12:15 ID:???
ヘルメットねぇ〜、のんびり走るならそんなに重要じゃないと思うけどね。
人間の(脚で)走る速度に近い領域、25km/h位?までなら頭から行くって
事は少ないからねぇ、勿論無いとは言わないがね。

競技なら参加するための条件として必要だし、スピードを楽しみたいなら
かぶったほうがいいかもしれないが軽く楽しむ人は"したきゃすれば?"って
ところだよな。やっぱりね、腕、脚まるだしだけど「ヘルメットは必ずかぶれ」
とかってのはライトに楽しみたい人にとってバランスを欠いた見解かとも思うね。
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:40:21 ID:???
>>339
考えが甘いな。
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:41:08 ID:???
>>339
たとえこっちは5km/hで走っていても、走ってるクルマに撥ね飛ばされたら結構な勢いで吹っ飛んで地面に叩きつけられたり、
ボンネットやフロントガラスに頭突きする可能性もあるわけで。
何があるかわからないから被ってたほうがダメージ具合が少しは違うと思うよ。
342ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:42:57 ID:???
>>338
参考例(34才独身童貞彼女なし設計事務所勤務) ※長文
そろそろツーリングというものがしてみたくなった。
しかし、その前には大きな壁が立ちはだかる。あのキノコのようなヘルメットだ。
・新聞でクローズアップされている自転車乗りのマナーの悪さ
・自転車が歩行者をはね、死傷させたことによる民事訴訟、その賠償金のものすごさ。
・幹線道路を長い時間、自動車と共に走らなければならない恐怖。
これらを思い、自分に言い聞かせた。

店で試着。マリオに出てくるクリボーのような自分に絶句。これはいかん。
これかぶって周りの人見てどう思うかと店内でしばらく悩んだ。
周囲の視線が気にならなきゃダメージは減る。とっさにOGKのヘルメットと偏光レンズをつかみレジへダッシュ。
安全第一と言い聞かせる反面、スーパーマリオのBGMが頭の中で繰り返しなっていたのが辛かった。

後日談
OGKのヘルメットは横に広くなっており「キノコ度が高い」と後で知る。
もっとシャープでかっこいいスタイルのものが他メーカーにあるという。
俺が想像してたイメージはサイヤ人、ファイナルファンタジーにでてくるティーダとかクラウドとかカッコいい人。
現実はクリボーでしかなかった・・・・・

数日買ったことを後悔し悩む。意を決して装着、真夏の太陽をあびながらツーリングに出かけた。

偏光サングラスはお守り。動揺した表情を周囲見せないお守り。

空いてる穴から吹き込む風が心地いい。

太陽を燦燦に浴びてもそれほど暑くないし汗(恥ずかしいのと暑いのと混ざった汗)もパッドが吸収。

快適。言う事なし。ちょっと本格的な自転車乗りに思えた1日。
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:53:04 ID:???
>>333
ワイヤーのアジャスター回して調整してみて上手く行ったのならそれでOKでは?
それともまだ不具合あるのかな?インナーとアウターへの変速がイマイチとか。
その場合はFDに付いてる小さいネジで調整するんだけど、
それをやる場合は説明書の最初からやる必要があるね。
そのためにはディレイラーからワイヤーを外し、
アジャスターを目一杯締め込んでから(調整幅を確保するため)作業しなよ、って事では?
使ってるシフターとFDの型番書いてないから適当な説明書置いとくけど、(基本は一緒だから解るはず)
見た目が違って理解しにくかったら型番教えてね。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Deore-XT/FrontDriveSystem/SI_6MPFA_002/SI-6MPFA-003-JPN_v1_m56577569830671850.pdf
344ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:02:20 ID:???
自転車の保険に入る
参考例(34才独身童貞彼女なし設計事務所勤務)
さまざまな障害を乗り越えて、いっぱしのスポーツ自転車乗りになったと自負してた8月の終わり。
ヘルメットの効力を調べ実感するとともに、購入時に自分に言い聞かせたことを思い出す。
自転車乗りのマナー、歩行者への傷害・致死、賠償金。
ヘルメットでは自分は守れても他者はどうなるのか?
会社で仕事するフリをしながらネットで検索
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/institution/ts.html
自転車購入時に入ったTSとは違うことに愕然。自転車は守られるが人は守られない。
さらに仕事はほっとき、検索。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_insurance.html
俺は童貞暇なし人間なので家族は当然ナシ!個人型で自動車保険にオプション申請した。
数百円の上乗せで入ることができるのでありがたい。知らないことはまさに不幸。
俺よくやったとほめてやりたいが、ここは気を引き締めるためこらえる。
自転車は軽車両。交通ルールを守り周囲の人、車を気にかけながら運転することを誓うのであった。

以上、ブログでやれ、ツイッターでは迷惑をお読みいただきありがとうございました。
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:02:46 ID:???
>>343
わかりやすく教えていただいてありがとうございます。
一応納得できる状態になりましたが、一通りいじってみることにします。
ありがとうございました。
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:04:34 ID:???
まあなかなかこういうところには書かれない意見だけど、
"ヘルメットをかぶっていると少しは安全"っていうのがだいぶ"楽観的な意見"なんだよね、
とても限られたケースで軽く転んだ時に地面にこするか、こすらないか、位の違いがあれば
御の字みたいなね。>341みたいなのは首に衝撃が来ちゃうしねぇ。
事故の具体例を考える時にアライヘルメットみたいなものを想定しがちなんだけど、まぁいつも
割と脳内議論に行きがちだね。
勿論何もかぶらない<バンダナでも巻いておく<ニット帽かぶる<ヘルメットかぶる、て安全の序列は
変わらないけどその割合と言うと、10-3-2-1位だと思うんだ、人間の脚で走る速さ位の領域ではね。

集団で走る競技やイベントなんかではかぶったほうがいいね、と言うかかぶるべきだね、
後続車のチェーンリングとかで頭部を削られたりするのはコワイし、何より他の人に迷惑だからね。
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:10:08 ID:???
転ばなくても頭打つよ。
今日山にあるCR走ってたら
たいした速度じゃないのに気づいたら枝が目の前にあったので
急ハンドルは危ないのでヘルメットで豪快に突破した。
アレが鉄骨だったら結構痛かったと思う。
348ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:22:41 ID:???
>>347
頭だけかわせばよくね?ってかよくね?
349ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:28:20 ID:???
>>346
割合が低くても、被ったほうが良いでしょ?
被ったほうが安全ってのは怪我しない・死なないって事ではないのは誰もがわかっている事だと思うけど。
自転車用みたいなヘルメットでも、打ち方によっては怪我の程度が低くて済む事もあるしね。
縁石に頭ぶつけて滑走した事あるけど、被ってなかったら禿げてたかもしれんw
350ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:28:21 ID:???
階段でつまずいただけでも死んじゃうのに(´;ω;`)ウッ…
351ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:52:13 ID:???
>>346
何か勘違いしてるが、被った方が「被っていない方より」安全なわけだが。
> >341みたいなのは首に衝撃が来ちゃうしねぇ。
被ってなければ頭にも衝撃がきますが?アホですか。
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:22:33 ID:???
メット反対派ってなんなの?死ぬの?

ヤなら自分は被らなければいいじゃん。
353ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:26:19 ID:???
そうそう、黙ってりゃいいのにね。
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:31:47 ID:???
からかってるだけでしょ
355ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:33:20 ID:???
>>350
がちょーん・・・合掌
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:41:29 ID:???
立ちゴケした時にヘルメット被ってて良かったと思った
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:41:58 ID:???
こういう防御力高めのメットにしなよ
ttp://nagato-nagato-nagato.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/03/19700201_3.jpg
たぶん事故も減るよ
358ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:58:36 ID:???
アマゾンで売ってる3000円の3Dパッドレーサーパンツと所謂レーパンでは質的に別物ですか?
今は3Dパッドレーサーパンツとハーフパンツで走ってます
359ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 20:02:23 ID:???
ヘルメットって一回へこんだら、買い換えでしょ。
でも安くないじゃん。
だから、転けたときに咄嗟に「やばい、メットが痛む!」と思って、頭ぶつけないように力入れたんだけど、
やっぱり頭打ったよ。メットはへこんだ。
頑張っても、頭を打たないようにするのは難しいから、ヘルメットは被った方がいいよ。
360ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 20:08:33 ID:???
3Dマムコレーサーパンツって
挿したまま走るの?
361ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 20:11:52 ID:???
>>357
フォークに付けるバットホルダーに棒を装備しなきゃね。
362ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 20:42:16 ID:???
>>357
たぶんそういうのはパリッと割れるぜ
363ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:45:18 ID:???
レッサーパンダかわいいよね、パンダとは別物だけど
364ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:48:20 ID:???
1回でも救急車で運ばれてみればわかるって。
メットあることで1割でも足す買う確率があるならそれで十分意味がある。
自分の命プライスレス。
365ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:56:28 ID:???
>>318
情報ありがとうございます
366ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:41:03 ID:???
メットメット言ってる奴は徒歩の時もかぶってろよ
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:45:29 ID:???
了解
368ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:57:13 ID:???
>>366
徒歩は徒歩板へ
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:31:03 ID:???
メットいらん派は自己責任で好きにすりゃいいが、
初心者スレで軽視していいもんではないだろ
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:40:27 ID:???
頑なにメット拒む子が居て荒れるからね。
服の趣味によってはどうにもならんから嫌がるのもわからんでもないが。
頭大きすぎて被れないだけかも知れないけど。
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:44:23 ID:???
>>363
でも怒らせると怖いよ
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:48:02 ID:???
事故った時に
障害出たり、死ぬのは本人だからどうでもいいよ
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:00:03 ID:???
メットかぶっておいて
ジャージ着て肌の露出増やすってのも変な話だよな
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:01:25 ID:???
頭の衝撃を減らせるなら手足は折れたっていい
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:04:31 ID:???
>>373
原付でも長袖長ズボン手袋推奨だからな
この季節そんな格好してらんねえけどw
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:08:17 ID:???
ヘルメットは熱射病対策になるから被ってる
汗も滅多に垂れてこないし、帽子より通気性いいから快適だぞ
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:10:51 ID:???
谷啓も脳挫傷で死んだお
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:18:46 ID:???
>>376
自転車用ヘルメットをかぶる理由としてすごく正しいと思う、
安全を過剰に期待するとガッカリするからなぁ
379ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:21:33 ID:???
自転車のヘルメットはかぶってる奴がそれに見合ってないやつが
多いので気持ち悪い、変な選民意識持ってそうだし

かぶる派、かぶらない派とは別問題でね
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:32:28 ID:???
そりゃ偏見だ
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:39:58 ID:???
安全のためのヘルメットに見合う見合わないがあんのか?馬鹿じゃねぇの
382ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:41:42 ID:???
ファッションならともかくねぇ
383ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:45:00 ID:???
風きり音がうるさいから被らない
384ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:48:34 ID:???
あっそ
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 05:26:58 ID:???
>>1
> ○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 07:31:00 ID:???
ノーヘルっていったら昨日激しいのを見た

細い道を追い抜かれたんだけど、そのスピードでは横から歩行者が出てきたら到底避けきれまいという速度で路地につっこんでいった
呆れた。その路地を回避してしばらく走ると追いついた(それなら無理に追い越さなくてもいいのに)
普通に追い越して、細い道だから歩行者やママチャリをパスするのに減速、交差点で減速、とやってたら
「じゃまだボケ」と吐き捨てまた暴走

ああいうのは脳髄撒き散らさないとわからないんだろうね
でも轢いた車が可哀想だから 是非自爆して逝ってほしい

おまえだよ趣味の悪い普段着に昭和40年代風のもみあげ河童頭のおまえだ
387ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 07:35:34 ID:???
>趣味の悪い普段着に昭和40年代風のもみあげ河童頭

これは確かに俺だけど俺は昨日自転車に乗ってないし暴走もしないよ
388ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 07:44:44 ID:???
>>386
お前は何で抜いたの?
389ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:00:11 ID:???
>>388
何でっていうのは抜いた理由?
自分のペースよりだいぶ遅かったから 追い越していった時は30km/h位だったんだけど
追いついた時は20km/h位だった 自分は大体25km/h位で走っていた

>>387
ワラタ髪型も服装も個人の趣味の問題だからディスってるわけじゃないんですが ほんとに昨日なので387じゃないです
390ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:16:19 ID:???
昭和40年代のもみあげってどんなんだろ?テクノカットってことかな
391ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:16:55 ID:???
無理に追い越さなくてもいいのに。。。
392ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:19:43 ID:???
結局相手しちゃってんだよねw
393ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:23:58 ID:???
やっぱローディって馬鹿しかいないんだろうな
なぜ、違う道を選ばないのか?
394ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:29:32 ID:???
デュラエースのバーコンをフリクションで7sに使おうと考えています(いずれ9s化するつもりです)
この場合,ディレイラーとシフターをトップで合わせてそこから7s分引いて変速するという認識で良いでしょうか
また,最大で9s分引けるため7s分以上引くとチェーンがホイール側に脱落するということでしょうか
395394:2010/09/12(日) 08:35:23 ID:???
すみません,良く考えたらディレイラーがロー側の限界で止まりますよね・・・
396ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 13:25:45 ID:???
>>395
だね。
だからロー側の調整を(もちろんトップもだけど)キッチリしとかないと、
チェーン落としてしまうから気をつけてね。
397ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 14:53:49 ID:???
タイヤの裏側のセンター部分に、円周に沿って5センチと10センチぐらいのひっかき傷があります
キリみたいなものでぴゅーっとひっかいたような
表側には傷はありません
これはなんでしょう?タイヤレバーでついたのか?
パンクの原因にもなりうるでしょうか
398ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 15:44:46 ID:???
タイヤの使用期間は?
今まで脱着した事があるなら、レバーかなんかで傷付けた可能性も考えられるけど、
真ん中にレバー当たるかなぁ?
399ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 16:32:21 ID:???
タイヤは完成車付属のコンチのウルトラスポーツで3週間ぐらい、350キロぐらい
結構鋭利な傷なんでレバーとはおもえないんですよねえ、

でもタイヤの傷にそってチューブも傷ついてたからもうそのタイヤ止めることにしました
初めてタイヤ外したときからついてたから、初期不良だったのかなあ
400ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 17:39:24 ID:???
今はクロスで32cを履いているんですが、28cになるとどの程度軽くなりますか?
巡航速度で2km/hくらい変われば良いと思っているのですが。
401ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 18:54:47 ID:???
体感できるほど差は出ないと思う。
402ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 19:17:50 ID:???
>>400
そんなことで2km/hも変わったら誰も苦労しません
403ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 19:51:05 ID:???
>>399
初めてタイヤ外した際に、お前さんが傷つけた可能性があるだろw
404ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 20:38:11 ID:???
ヘルメットだレーパンだ言う前にお前ら信号と一時停止守れよ、あと逆送すんな
それも出来ずに安全の為とかどの口が言うwwwww
405ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 20:42:58 ID:???
>>404
守ってますが?
406ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 20:44:06 ID:???
ならいい
407ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:03:20 ID:???
すいません、膝の顔が勝手に喋るんです
408ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:25:53 ID:???
俺は手のひらの人面疽が
409ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:45:51 ID:???
足がつるのって筋力が足りていないってことなのでしょうか?
410ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:47:19 ID:???
身体が固いんじゃない?
準備運動、柔軟体操をすればましになるはず
411ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:49:48 ID:???
>>409
ミネラル不足の可能性もあるよ。
412ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 23:05:51 ID:???
>>400
完成車についてたKENDAの25cの安タイヤから
PanaのRACE TypeA 23cに変えたら60qのサイクリングでのavが3q/h早くなったよ
今まで19q/hだったのが毎回22〜23q/hになったよ。

細さもあるだろうが、グリップの良い軽いタイヤにすると30q/hまで簡単にもっていけるし
化けるよ。
413ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 23:06:49 ID:???
>>409
準備運動でしっかり筋や筋肉伸ばさないとつりやすくなるから注意な
414409:2010/09/12(日) 23:46:25 ID:???
レス下さった方ありがとうございます。準備運動なんですかね?あまりスト
レッチとか一生懸命やらない方がいいという意見もありましたので軽くしか
やっておりませんでした。つるのって斜度のきつい峠を登っているときなん
ですよね。箱根旧道とか。なので絶対的な筋力が足りないのかと思ったので
すが。ミネラル多めに取っとけばいけますかね。日曜日しか走れないもので
415ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 00:44:06 ID:???
パワーメーターどころか心拍計も無し?
416ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 02:14:20 ID:???
リア8段でロードを組むつもりなんですが、
シマノの8段スプロケットのCS-HG50-8sは肉抜き無しでクソ重いらしいです
そこでシマノの9段のCS-HG50-9sを買い、
ギアを一枚抜いて8段で使うなんてことはできませんか?
リヤディレーラーはRD-2300、チェーンはCN-HG50を使う予定です
417ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 02:16:33 ID:???
>>409
>日曜日しか走れないもので

学生? リーマン? 平日は何やってる? 箱根旧道で足が攣って当然だよ
なんか無茶苦茶やってるような気がするんだけど 体育会系?
418ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 02:49:42 ID:???
>>416
シフターは8段用を使うんだよね?(って当たり前か)
8段と9段ではギア板の間隔が違うから混成不可(8段シフターでは上手く変速出来ない)だよ。
ttp://chariki.net/report/report1a.html
419ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 02:51:37 ID:???
>>416
ギアを抜いたらロックできないのでは?
調整で何とかすれば乗れるかも

PG850を買うのも手だけど
420ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 02:58:13 ID:???
手組みホイールのスポーク(星)が1本折れてしまったんですが、交換する場合同じもの1本を探すべきでしょうか?
1本は売ってもらえるんでしょうか
421ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 03:02:11 ID:???
>>420
同じ物がベストだけど、無ければ同じサイズの物でも大丈夫だよ。
店によるけど、殆どの店で一本売りしてくれるはずだよ。
422ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 06:55:37 ID:???
>>416
> リア8段でロードを組むつもりなんですが、

ロード初心者質問スレ 187
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283942390/l50
423ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:01:29 ID:???
>>422
既に適切なレスが付いているのに、その誘導は何か意味があるの?
424ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:15:19 ID:???
箱根旧道って初心者でも走れるものなの?
俺なんかあんなとこ自転車で走りに行こうという気すら全く起きないレベルの初心者なんだけど・・・
425ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:38:26 ID:???
たぶん延々と繰り返されてる質問だとも思うんだけど、スネ毛はみんな剃るものなの?
冬も剃ってるの?
どこまで剃るの?腿?股間?
何で剃るの?剃刀?
おすすめの剃る方法とか脱毛方法とか刃とかシェービングクリームとか
アフターシェーブローションみたいのとかあるの?

一応スネ毛のスレみたいのは覗いてきたけど
426ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:39:23 ID:???
>>424
タイムアタックだけじゃないから

お休みしながらでもいいし、緩いところだけ乗って檄坂は押してもいい
疲れたら下に温泉があるから一日楽しめる

ヒルクライムの場所って勾配だけでなく、立地や景観も重要
427ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:09:59 ID:???
>>425
はいはいはいはいはいはいはいはい
剃る剃る剃る剃る剃る剃る剃る剃る
髭剃り髭剃り髭剃り髭剃り髭剃り髭剃り髭剃り髭剃り
428ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:10:25 ID:???
>>401, >>402, >>412
ありがとうございます
参考にさせていただきますm(_ _)m
429ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:02:58 ID:???
現在クロス乗りでロードを買う予定なんだけど、ビンディングとサイコンだったらどっち優先かな?
クロスは安サイコンにフラペ。サイコンの移植は考えて無し

430ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:16:24 ID:???
>>429
ハンバーグ&エビフライで、どっちを先に食べるかと同じくらい悩ましい問題だな。
とりあえずドロップハンドルに慣れるのが先って事で、サイコンを先に買ったら?
あるいはサイコン移植を考え直し、サイコンは移植してビンディング買うか。
431ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:24:57 ID:???
俺好きな物は最後にとっとく派!
432ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 17:55:16 ID:???
>>429
GPSデータロガーが先だろ?
433ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 19:04:15 ID:???
サイコンはケイデンス、心拍計必須だな。できればGPSも
ビンディングは安いが、シューズも買うことになる
434ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 19:41:01 ID:???
435ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 20:24:12 ID:???
>>425
バリカン
436ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:24:04 ID:???
>>416
一応8速用のスペーサー(3mm)を入手して
105の9速用スプロケなどを一枚一枚にばらす
で、好きな歯数のギア板組む(間に3mmのスペーサーをそれぞれ入れる)
トップギア(羽根付)を使えば出来る。
ギア板は8s9s混合でも変速は多分大丈夫だが要確認。

素直に9Sで組んだ方が後々安上がりだと思うけど。
437ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:34:06 ID:NzHLA24/
クロスバイクのタイヤを変えようと思っているのですが質問です
現在700×28cのタイヤを使用してます
25cに変えるとスピードやパンクのしやすさでいうとさほど変わらないでしょうか?
438ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:37:21 ID:???
25cはどうだろう。23cに変えると走り出しがずいぶんいいけど。
パンクは3年間一回もないのでわかりません。
439ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:56:54 ID:???
>>421
返事遅れてすいません。
助かります。ありがとうございました
440ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:05:36 ID:???
>>437
スピードもパンクのしやすさも殆ど変わらないな
漕ぎ出しとか加速で多少機敏になったかなと気持思い込むかどうかレベルだろう
しかも、それも思い込みレベルで殆ど実感として感じられないと思う

パンクもタイヤの太さなんて余り関係ないよ
細いとリム打ちでパンクすると思ってる奴が居るが
それは乗ったことのない奴の妄想だから
パンクするかしないかは殆ど時の運。
中にはし易い奴ってのは居てそういう奴は路肩とか走って金属片を拾ってる馬鹿。

勿論ブロックタイヤだと金属片がチューブまで貫通しないとかもあるが、それも時の運だね
25cや23cにしたら劇的に漕ぎが軽くなったり、巡航速度が2km/hも上がるかと期待してるならそうではないよ。
数100km走って疲れ方が違ってくるとかそういうレベルの話だから。
441ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:14:17 ID:???
クロスバイクのチェーンですが、サドルのしたに乗ってるときにつけられるようなものってありますか?
乗ってるときに邪魔にならないような奴です。
それとライトですが、通勤時に夜遅くなったときに点滅させて今は使ってますが、これもおすすめは何かありますでしょうか?
442ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:20:21 ID:???
タイヤは太いほど転がりが軽い 基本だから覚えておくように
443ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:21:18 ID:???
>>441
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/lkw046.html
こんなのとかブラケット付きのものは他にも沢山ある。パッと思い浮かぶのでトレロックとか。

ライトはCATEYEとかよりGENTOS
売れ線では 閃 SG-305とかがいいだろ。
444ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:24:34 ID:???
なるほど、「チェーン」とはそういう意味か
俺はエスパーにはなれないやw
445ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:45:03 ID:???
鍵式のチェーンって無いの?
サドルの下につけれるような奴で。
ダイヤル式は時間がかかってたまらんわ。
446ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:46:21 ID:???
>>445
少しは調べる気は無いのか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/lkw003.html
447ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:46:36 ID:???
448ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:46:38 ID:dJO+Evbb
シラス2011モデル購入予定です。

身長176.5cm股下78cmぐらいですが、Mサイズかと思ったら、ショップの人にはLサイズを勧められました。ただし、現車はなく、TREKの7.3FXの比較的サイズが近いモデルで合わせました。店員さんを信じて大丈夫でしょうか?
449ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:48:29 ID:???
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
450ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:48:48 ID:???
>>448
ジオメトリ表ちょうだい
探すのだるい
451ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:48:53 ID:???
>>448
短足にL奨めるようなお店は信用しない方がいいですよ
452ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:52:12 ID:???
>>448
>サイズが近いモデルで合わせました。

って実際にまたがってみたんだろ?
そのとき問題ないなら言うことは何も無いのだが。
453ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:53:40 ID:???
>>448
股下780でスタンドオーバー817て大丈夫かいな?
ttp://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=38462
454ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:57:36 ID:???
>>448
体型がちょっと特殊かも
身長で選ぶとL、股下で選ぶとMが適正だね
455ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:59:53 ID:???
股下の計り方が悪いんじゃない?
456ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:02:08 ID:???
金玉が大きいとか?
457ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:03:02 ID:???
ズボンのすそ寸=股下とかあるけどな
458ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:04:58 ID:???
>>457
それだと店員の言うとおりLが合ってる可能性あるね。
459448:2010/09/14(火) 00:16:40 ID:nednDp56
>>450
公式HPにないので、コチラで↓
ttp://www.evanscycles.com/product_document/file/c7c/d84/77d/656/specialized-sirrus-geometry-data.pdf

>>451
やはりそうですか・・

>>452
実際のモデルではなく、飽くまで近いモデルに跨っただけです^^;

>>453
それが不安で・・

>>454
かみさんに手伝ってもらって、もう一度股下測ったら82cmでした(汗)

>>455
そのようです、82cmでした^^;

>>456
金タマふつうですw

>>458
本当ですか?
460ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:19:40 ID:???
82ならLでいいんじゃね
461448:2010/09/14(火) 00:25:54 ID:nednDp56
>>460
マジすか?スタンドオーバーと股下の距離が
3〜5cmが理想という記載を見たのですが、現状
だとタマタマがトップチューブに触れてしまい
ます(2011年モデルはスタンドオーバーがLだと
824mmらしいっす)。
462ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:48:02 ID:???
>>461
問題ないよ。靴も履くし両足かかとを常に付けるわけでもないからね。
463ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:54:40 ID:???
滑りやすい路面では注意だな
464ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:08:02 ID:???
質問すまそです

前かごに鞄を入れて仕事に回るんですけど、
かごを止めているネジが当たって、鞄に傷が
ついてしまいます。

今は応急処置で上からテープ貼っているんですが、
傷がつかないかごとか売っていますか?
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:15:47 ID:2riZJLpm
坂初心者です。
雑誌で読んだ、「サドル後ろ乗りでハンドルを前に押す感じ」って感覚がいまいち分かりません。

ハンドルを引く感じは分かるんですが。

場数こなしてけば自然に身につきますか?

付近に山が皆無なのが悲しい…
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:17:51 ID:???
>>464
ネジを鍋ビスに換えるとか、テーパーの掛かった平頭のビスに交換すればおk。
カゴの底にプラ板敷く手もある。
467ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:17:59 ID:???
ネジの頭にドライバー入れる溝が無く、裏からナットで締めるタイプのもあるけど、
それでも傷付く可能性あるかもね。
なんか貼っておくのが一番確実だと思うよ。
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:19:50 ID:???
>>465
無理にやる必要は無いと思うけど、
ポジション変えたり乗り方変えたり色々やってみたらいいんじゃないかな。
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:34:24 ID:???
>>466 >>467
ありがとうございます。
かごを換えるより、ネジをどうかした方が
良いみたいですね…
ホームセンター行って、調べてきます。
470ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:37:10 ID:2riZJLpm
確かに無理する必要はないですね

楽しみながら色々やってみます。

とは言ってもやっぱり掴みたいな感覚w

ハンドル押す感覚だと登りを長時間こなしやすいってほんとですか?
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:38:25 ID:???
樹脂カゴのほうが鞄に優しい気がするね。
472ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:38:51 ID:???
>>464
下敷切って入れとけ
穴開けて結束バンドで軽く止めておけば尚良し
穴開け用にピンバイスがあると便利
全部百均で揃う

プラスチック系のカゴなら有るだろうが探すのが手間
テープのまま使っとけば?
473ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:52:10 ID:???
>>464
RIXEN&KAULのオプションでカバンなどに後付でジョイントが取り付けられるものがある
カバンを改造してポストに取り付けられるようにしてはどうか
474ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:55:48 ID:???
リクセンのカゴでもいいと思うが
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 06:46:47 ID:???
樹脂系のカゴは強度を出すために意外とゴツゴツしている

各所にエッジが立っている物も多いので金属にウレタン樹脂が巻いてあるカゴが良いかもね
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:16:28 ID:???
鋼線の籠に樹脂コーティングした前カゴ使ってるけど、
半年以上ずっとアルマイト処理したアルミだと思ってた。
あちこちぶつけたところの塗膜が破れて光る鋼線が顔を出し錆びるまで。
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:43:30 ID:???
はじめてのパンク修理をしたいんだけど、
最初は時間かかる?
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:56:37 ID:???
>>477
10分ぐらいあれば大丈夫だと思うよ
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 11:03:35 ID:2riZJLpm
>>477
初心者って事は使ってるタイヤが分厚い耐性の高い物だろうから
なかなか大変だと思うよ。
あと後輪だと脱着に手間取るかもね。

最初はビクビクしながらだから30分〜1時間くらいかな。
2回目以降なら20以内、空気入れこみでね。

とにかくやってみりゃいいよ
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 11:19:49 ID:pYb6YXOs
英式バルブのチューブを使っていますが、
米式や仏式のチューブに交換できる(しても問題ない)でしょうか?
481ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 11:22:37 ID:???
できる
チューブのサイズに注意
仏式に代える場合は穴の隙間を埋めるスペーサがあった方が良い
482ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 11:29:20 ID:???
>>480
そのまま米式は問題なく使えますよ
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 11:31:58 ID:???
早速の回答、ありがとうございます。
仏式+スペーサで検討してみます。
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:45:01 ID:???
シュワルベの仏式チューブなら全サイズスペーサ付きだよ
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 14:09:00 ID:???
あの長〜いネジめんどくさい。あたりが無いからついつぃ締めすぎちゃうし。
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 14:30:12 ID:???
指で弾いて止まったら終了でOK
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:18:02 ID:???
自転車通勤をはじめて、2週間ほどしたときに
おなにーしたら血が出ました。真っ赤な精液がでて死ぬほどびびりました。
病院行ったら、血精液症とのことで 原因不明だが心配ないとの事。

自転車乗りはサドルが股間をどうしても刺激しますよね。
睾丸周辺に衝撃があって血管が傷ついたのかと考えているのですが
みなさん血精液症にはよくなりますか?精液に血が混じりませんか?
対策とかあったら教えてください。これが続くようならすげー怖いです。
自転車と関係ないのでしたらすみません。
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:21:24 ID:???
489ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:46:14 ID:???
>>487
穴あきサドルなんて安いのからあるから試してみたら?
これなんかジェルも入ってる上、かなり柔らかいし
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/sdl156.html
490ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:51:12 ID:???
>>488
おぉ。これはすごい形のサドルですね。すげぇ。アノマロカリス を思い出した。
すごく欲しい・・・でも結構おねだんするのですね。

一応股間には気をつけてコレを使用していたのですが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/smp/trkmen.html
買い換えようかなぁ
491ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:52:53 ID:???
>>489
穴あきサドルは使用していたのですが、もっと自分にあったものが
探せばあるのかもしれないですね。
ジェル入りはいいですね。よくみてみます。ありがとうござます。
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:54:22 ID:???
>>488さんもありがとうございます。

自転車乗りの人って、血精液症になる人は多いのでしょうか?
各個人によるのでしょうかね。自転車通勤つづけるか悩みます。
493ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:00:43 ID:???
>>487
なったことがないのでわかりませんが自分がなったと思ったら怖いですね
頭の中にいれて自転車に乗りたいと思いました
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:15:41 ID:???
>>488
スケベ椅子?
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:18:43 ID:???
サドルは難しいよな
血精液症なんて聞いたことも無かったが
しびれるなんて程度で済んでいた自分は運が良かったのかも試練
そのしびれるも穴あき+ジェルとポジション見直しでかなり改善されたし
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:49:09 ID:???
怖くなって自転車に乗れなくなってしまった
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:12:50 ID:???
チンコがもげた…
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:16:51 ID:???
つアロンアルファ
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:16:55 ID:???
ロードって1日である程度距離乗るとチンコの竿や玉痛くなるもん?
MTBなら姿勢が基本高いから肉棒押さえつけ度も低くて大丈夫だよね?
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:22:44 ID:???
>>499
乗り方による。それこそ骨盤立てないで乗ってると痛くなるが、
ちゃんとフォームを意識して乗ってればMTBもロードもチンコ痛くはならん
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:23:18 ID:???
一日2時間前後乗ってるとインポになる確率が高くなるらしいね
我慢してればそのうち慣れるよとよく聞くが、それがもっとも危険なこと
遠出でも一時間置きに小休憩を入れるべき
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:26:57 ID:???
>>499
MTBは着地ミスで潰す可能性あるよ
503ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:01:56 ID:???
まだまだインポにはなりたくない・・・
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:44:23 ID:???
おならがしたくなった時ってダンシングしながらしちゃいますか?
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:48:20 ID:???
>>504
シッティングで無問題
なぜならサドルにはそのためのミゾが真ん中から後ろに大きくついてるし、
ゲルパッド入りだからおならしたときの振動を緩和してくれる
レーパンのパッドはおならをやさしく吸収してくれるから余韻が残ってていい
506ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:50:48 ID:???
実が出た時の被害拡大防止の為、浮かせてするべき。
507ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:55:30 ID:???
いいじゃん
あれなんて言ったっけ?股ズレ対策に塗るクリーム
実が出たらあれしばらく塗らなくていいんだからお得だしエコじゃん
たまにトウモロコシとか消化しきれてない固形物でてくるから注意な
痛いぞマジで
508ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:01:15 ID:???
出たのかよ
509ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:03:54 ID:???
>>508
とりあえず今シーズンの春夏ウェアは1度も洗ってないことだけは確かだ(俺調べ)
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:07:45 ID:???
味噌が熟成中かよ
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:58:16 ID:???
自転車じゃないけど1日に13回オナニーしたときちょっと血が出た
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 20:22:35 ID:???
血まじりは出たことないが、亀頭の皮が破れて血がにじむとか、竿を擦りすぎて皮がむけて血がにじむのはあったな
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:07:00 ID:???
>>1
> ○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:31:23 ID:???
ペダルを漕ぐときに駆動部に絡まないよう長ズボンを捲っているのですが、その時にどれぐらいの長さの靴下だったらカッコ悪くないでしょうか。
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:35:50 ID:???
リボンの付いたアンクレットに限る
516ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:36:00 ID:???
スニーカーソックス
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:36:53 ID:???
>>514
長いか短いかのどっちかが良いんじゃない?
中途半端にならなくて。
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:37:05 ID:???
>>514
裾バンドする方が見た目的にはましだと思う
519514:2010/09/14(火) 21:58:22 ID:???
皆さんありがとうございます。
とりあえずまだ暑いので、スニーカーソックス?ショートソックス?で凌ぎたいと思います。

冬には裾バンドを使いたいと思うのですが、チェーンなどのある方向にだけ付ければ十分なのでしょうか。
2本セットがあるということは両足首につけろ、ということなのでしょうか。
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:00:36 ID:???
>>519
汚れたり巻き込んだりするのは主に右側だけど、裾の形状(幅広だったり)によっては左側も付けておいたほうが痛みが少ないよ。
521ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:55:46 ID:???
夏は夏で暑くて乗れないし、冬は冬で風切って寒くて乗れない。
クロスだけど、なんか無駄なもの買ったような。
シクロバイク買った方がよかったかな。
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:06:45 ID:???
>>521
夏暑く冬寒いのは、どんな自転車でも一緒でしょ。
ローラー台買えば?
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:07:27 ID:???
>>521
シクロだと夏・冬快適なの?
524ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:09:23 ID:???
シクロなら大抵の場所乗れるからってことでは?
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:17:03 ID:???
暑さ寒さは変わらないだろw
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:19:02 ID:???
>>524
夏快適・冬快適な自転車で走れる場所って何処?
って話だと思うが・・・
シクロクロスで室内ローラー?
夏はシクロクロスで富士DH??
冬は温泉浴びながらシクロクロス???
527ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:19:48 ID:???
>>521
走る事自体に喜びが無いならスポーツバイクは向いてないよ。

38度超えても俺は楽しみながら走ってたぜ。
むしろ達成感がある。
528ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:24:58 ID:???
シクロってベトナムの自転車タクシーの方だろ
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:25:29 ID:???
いや、だから暑さ寒さ変わらないからシクロなんのかと。
同じ暑さ寒さでもその辺しか走れないクロスよりもシクロの方が遊びは増える的なことを言ってるのかと思った
勘違いだったらごめんね
530ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:27:34 ID:???
勘違いでしたごめんなさい
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:32:55 ID:???
たぶんクシロのシクロの話。
夏のクシロは快適で冬は氷の上もスパイクタイヤで楽しめる。
まぁそ〜ゆ〜ことにしといてあげて
532ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:53:10 ID:???
>>527
汗掻くことへの抵抗をなくして、水分補給しまくれば
ある程度は平気になるよな
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 00:03:34 ID:???
>>532
暑いのって水さえ何とかすれば、結構楽だよな。
常時空冷ってのもあるんだろうけど
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 00:05:05 ID:???
ままちゃりこいでも楽しくないかも
情報量が多いスポーツカーだから楽しいのかも
自分で整備するようになるとさらに
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 00:17:44 ID:???
>>533
平地だけならな
536ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 01:03:43 ID:???
ある程度乗ってる人って今年の夏も大丈夫だったの?
俺今年は走行途中でポカリや麦茶買いまくってしまう
例年なら熱くてもそこそこ我慢できたのに今年はダメだわ
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 01:26:24 ID:???
フラットバーロード買ったばかりの初心者ですが、
クランクセットを交換するのは厳しいですか?

SUGINOのチェーンホイールが微妙に振れるので、
交換してしまおうかと……
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 01:30:21 ID:???
24段(3X8)もある自転車買っちゃったんですけど、
ところでこれってどーやって全部使うんですか?
というか何を意識してギアチェンジするのがよいのですか?
(ちなみに車は6速MT乗っているのでシフトバンドや燃費走行はわかります)
自分の足の回転数を一定に保つのを意識すればいいの?
539ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 01:32:04 ID:???
>>537
買ったばかりで振れるのはおかしい
チェーンリング取り付けネジ緩んでないか?
540ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 01:37:33 ID:???
>>538
いっぱい歯車があるのは激坂登りや高速下りのためです
平地ではそんなに必要ないです
クランクを毎分80〜100回転に保つと疲れにくいです
まずは90回転で30km/hを1時間続けられるようにがんばってみて
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 01:38:44 ID:???
>>538
そだね。人間の美味しい回転域は狭いからね。
平地では前を真ん中、激坂登りでは前を内側、下り坂飛ばす時は前を外側にして、
あとは後ろで微調整って感じで使うといいよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 01:43:16 ID:???
>>537
クレーム入れたらいいよ。
543ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 03:40:09 ID:???
>>538
> ところでこれってどーやって全部使うんですか?

全部は使えません。
前1-後8 前1-後7 前3-後1 前3-後2 等、
車体に対してチェーンが極端に斜になる組み合わせは使用禁止です。
前1→登坂用 前2→一般用 前3→高速or下り用
↓パワーバンドをチェック
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
↓タコメーター(ケイデンス)付きメーターを買えば便利
ttp://www.cateye.co.jp/products/cc/rd200.html
ttp://www.cateye.co.jp/products/cc/rd400dw.html
80〜110rpmまでにシフトアップすればおk
544ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 04:27:14 ID:???
現在タイヤは700x35cのブロックパターンです。
32cのスリックタイヤにするとこぎだしとか、走行は少し楽になりますかね?
さすがに28cまでは細くしたくないと考えているのですけど。
アドバイスお願いします。
ちなみに乗っているのはセンチュリオン、クロスライン100です。
545ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 04:41:10 ID:???
>>544
元がスリックなら35cから32cなんて劇的な変化は感じられず、
気持ち、軽くなったかなぁ?位だと思うけど、ブロック35cからスリック32cなら
変える意味も出てくると思うね。勿論、より効果を実感したいなら28cを薦めるが。

因みに漕ぎ出しの軽さはブロックパターンかどうかもあるけど、
タイヤ自体の重量って凄く重要で、たかが数100gでそんなに違うかなと思うが、
タイヤの数100gって実感として凄く変る部分。

ブロックタイヤは凸部分で重くなりがちだからその点でも漕ぎ出しは重いね。
546ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 06:48:14 ID:???
>>545さん
早速のアドバイスありがとうございます。
タイヤの重量でそんなに違ってくるのですね。
ちなみに今のタイヤが磨り減ってきたら交換しようと
思ってますが、なかなか擦り減らないものですね。

友人はロードタイプで23cはいているそうです。
すごく軽いと話してました。
私は32cスリックで良いかなと思ってます。
547ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 07:05:53 ID:???
105のプーリーの回転が渋かったので、デュラグリスを詰めましたが、これでよかったのでしょうか?
548ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 07:22:52 ID:???
ダメです
まだチェーンルプの方がマシかと
つかシールドベアリングじゃなかったの?
549ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 07:54:45 ID:???
>>540
>>541
>>543
レスありがとうございます。理解できました。
メーターを購入し、より楽しめるよう練習したいと思います。
550ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 08:43:36 ID:???
>>548
105は両方ともブッシュベアリングだよ。
551ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:09:51 ID:???
ヅラグリスでOK。チェーンオイルでもいいけど。
要はなにか油っ気があって、それが切れる前に補給すりゃいいんだよ。
552ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:05:52 ID:???
29cerって周長は700Cと同じなんだよね
じゃあ700Cの車輪に替えることも可能なんだ?
553ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:12:14 ID:???
>>552
周長はタイヤ幅次第でしょ。
リム径は700cと一緒(ただしHE)だね。
554ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:15:40 ID:???
ふむ、じゃあ交換可能だな
ブレーキ幅はどうなるかわからんけど
29インチが普及せずに頓挫しても700Cで対応出来そうだな
機会があれば買ってみるか
555ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 11:27:33 ID:???
>>537
思い切って交換するのが良い。
バッソレスモなんかでもスギノチェーンホイールの振れは報告されてる。
もちろん不良だから良品との交換で解決なんだろうけどホロテックBBにコンパクトクランクがおすすめ。
クランクセット自体はソラで十分かと思う。
556ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 13:56:47 ID:???
タイヤを交換したいのですが
700×28cのタイヤでお勧めのタイヤってありますか?
パンクしにくさ&スピード重視で
557ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:11:51 ID:C4tAHEok
ケイデンスまで測定できるサイコン使っているんですけど、よく振動でずれて測定不可能になります。どのような対策がありますか?今はインシュロック2本で止めてます。
558ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:29:31 ID:???
つ ガムテ
559ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:35:12 ID:???
>>556
パナレーサーリブモ
560ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:35:48 ID:???
圧入しないで入るタイプの
ヘッドパーツってありますか?
561ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:44:26 ID:???
>>557
屋外用両面テープ
562ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:42:04 ID:???
>>560
みんな圧入だけど、工具不要のタイプはあるよ。
フレームが対応してる必要があるけど。
http://www.hozan.co.jp/cycle/support/repairhelp/trivia.htm
563ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:44:03 ID:???
>>557
本体とフレームの間に、スポンジゴムのシートを挟むとズレなくなるよ。
2mm程度の厚みのがホムセン等で売ってるよ。
564ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:50:14 ID:???
>>557はサイコンのどの部分がずれるのかわからんな。
ピックアップか?センサーか?それともモニター本体か?
565ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 16:57:49 ID:???
高そうな自転車に乗ってるオジさんたちはなんでアドバイスと称して他人の乗ってる自転車にケチをつけたり嫌味を言ったりする人が多いんですか?
本気でアドバイスしてくれているのかも知れませんが言葉の端々に見下してるような発言がある気がするんですが気にしすぎでしょうか
566ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:01:47 ID:???
>>565
そんなのごく一部だから気にすんな。
567ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:21:30 ID:???
素朴な疑問
なんで自転車雑誌とかで紹介されている高級自転車の写真は
スタンドもないのに立って写ってるんですか?
568ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:28:40 ID:???
>>565
それは自転車に限ったことではないからね
カメラ好きの方がもっと酷い
569ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:28:53 ID:???
安物と違ってバランスが良いのでスタンドがなくても自立します。
570ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:32:49 ID:???
俺の・・・自立しねぇ・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
571ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:36:58 ID:???
>>569
まじで!?
572ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:41:06 ID:???
>>565
自分がやりたいことについて調べるものは調べて、こうしたら自分に都合がいい、どうしたらやりやすいかなと考える
自分で判断できるようになれば、それは自信となるので他人の評価などどうでもいいと思えるようになる

一方、雑誌やネットの意見に右往左往する人は、自分に自信がもてないので馬鹿にされたり見下される上に
他人の意見なしでは自分に自信がなくなる

馬鹿にされる見下される理由にはそれなりの原因がある
自分の意思のあるものはなんとなく書き込みの仕方や表情、態度でわかるよね?
アドバイスは求めるものではなくて探すものだと思うよ、とマジレスw
573ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:42:45 ID:???
>>572
アドバイスと称してケチをつけたり嫌味を言ったりする人キター!
574ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:46:55 ID:???
>>573
どんどん蔑んでやるから初心者カマ〜ンwww
575ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:50:46 ID:???
>>570-571
もちろんわかってると思うがネタだぞ
576ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:53:20 ID:???
嫌なら実力つけるこったなw
「親父の一言」
教えられたことはその場で理解できるまでしっかり覚えろ
忘れないように何度も練習しろ
工夫できるものは工夫しろ
聞いてばかりいないで行動しろ
おまえの自転車のリム汚れてないか?掃除しろ
何も考えずに自転車ばかり乗ってないで少しは走れ歩け筋トレしろ
577ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:53:27 ID:???
ネタにフォロー入れる馬鹿
578ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:55:40 ID:???
>>577
ネタにネタで返せない真面目な人
579ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:00:11 ID:???
馬鹿と言われて思い当たるやつが返す法則。
580ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:03:10 ID:???
なにも書かない奴は協調性のない印
581ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:15:02 ID:???
歳いって自転車にハマッてるおっさん連中は若い頃スポーツ経験ない人が多いのよ。
学生時代に部活やスポーツやってた人なら分かると思うけど中高生で通る上手い下手で他人を下に見たりするビョーキを
40過ぎで上手い下手じゃなく使ってる機材で判断するというカタチで発症するからどうしようもない
582ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:17:46 ID:???
>歳いって自転車にハマッてるおっさん連中は若い頃スポーツ経験ない人が多いのよ。
ソースは?
583ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:24:15 ID:???
>>582
ソースは
>>1-582
584ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:25:25 ID:???
ワロタw
585ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:26:46 ID:???
適当www
586ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:57:57 ID:???
>>567,569,570,571,573-575,577-585
>>1
> ○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
587ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:00:45 ID:???
うわぁ、仕切り屋さん登場だよ。。。
588ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:06:04 ID:???
>>568
いやいや、AVヲタも負けてないぞ
ポタとAV板なんて、アンチはものすごいし
常にどっちが知識持ってるかの比べ合い
スレによっては、初心者なんぞケチョンケチョンが当たり前
悔しけりゃもっと知恵付けてからいらっしゃいてなもんだw

そんなところからアドバイス受けるには、平身低頭、もみ手でハハーってな
態度で臨まないとたとえ相手がおっさんだろうとガキだろうと何にも手に入らない
589ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:09:21 ID:???
情報をタダで得ようとする馬鹿本当多いよな
590ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:43:16 ID:???
2ちゃんの情報が価値あるなんて思ってる奴がいるとわw
591ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:50:02 ID:???
>>567
リアハブに引っ掛ける透明なスタンドがあるよ。
あるいは画像処理されていたり。
592ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:50:47 ID:???
>>591
貴重な情報サンクス!
593ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:24:44 ID:f8gyEXUy
初期装備で25Cがついてるんですが
これを23Cに変更してもらいに自転車屋に行った場合、交換料とタイヤチューブ代等いくらくらいかかるんでしょうか?
また持ち込みは一般的にできるもんでしょうか?
594ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:25:34 ID:???
それくらい自分で変えなよ。タイヤ交換を店に頼む23cとか無いわー
595ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:25:41 ID:???
FeltのSpeed50ですが、シフターが「タップボタンコントロール」と書いてますが具体的にはどうやって
ギアを上げていくんでしょうか?
エスケープみたいにグリップじゃなくて、同じフェルトのQXとも違って独特の方法なんでしょうか?
これが一番スピード向きのクロスと聞いてきたんですが。
596ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:36:42 ID:???
同条件で平地のコースをロード、ピストで走った場合
どちらがいいタイムが出ますか?
初心者の僕の考えだと一度スピードに乗ってしまえば
足が勝手に回るピストの方が速そうなんですが…どうなんでしょうか?
597ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:36:50 ID:???
>>558,561,563
ありがとうございました。スポンジシート挟んでみます!
>>564
すみません。センサーです。
598ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:40:04 ID:???
>>593
簡単だから自分で替えようよ
チューブは千円くらい、タイヤは三千円くらいだよ。ホントに簡単だよ!
599ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:40:59 ID:???
600ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:41:02 ID:???
DAHONのスムースハウンドに乗ってるんですが、最近車体がギシギシいいます。
このまま乗り続けるのは危険でしょうか。
601ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:43:34 ID:???
車体ギシギシの原因なんてフレームがギシギシ言ってる可能性低いから。
考えてみろ。溶接されたフレームがギシギシ言ってまともに乗れるかよ。。。

大体はシートポストが鳴ってたり、他に原因がある。
ギシギシ言う原因を特定する事から始めるか諦めるだけ。
602ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:48:24 ID:???
や、初心者ですのでフレーム以外の場所なら安全なのかどうかも分からんのです。
とりあえずシートポストは怪しそうです。
ネジを締めればいいんですよね?
603ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:52:19 ID:???
>>596
コース、距離しだい? 距離が長くなりストップアンドゴーが有るなら、ロードの方が有利。
604ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:52:51 ID:???
>>600
【経験則】異音解消スレッド3【霊視能力】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273208689/
605ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:54:34 ID:???
分割か。
ttp://www.dahon.jp/products/paq/smoothhound/index.html
全バラ組み直しだな。
自分で出来ないなら早めにショップへ。
重大な事故に繋がる可能性あるよ。
606ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:54:34 ID:???
>>602
完全に面白くないネタなんだけどさ
ネジ締めると今度はアンアン言い出すよ
登板してたら・・・・・・・
俺がペダルを踏む
車体「ギシギシ」
シートポスト「アンアン」
607ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:55:46 ID:???
>593
タイヤを購入したショップにその場で依頼すれば、工賃は無料で取付けしてくれるところが多い
(全部が全部そうではない)
608ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:59:21 ID:???
>>604
おおそんなスレがあるのですか。ありがとうございます。
>>605
分割はやばいですかね?
気をつけます。
609ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:00:29 ID:???
あそこは余計な事まで霊視されるから怖いけどな
610ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:00:36 ID:???
>>607
タダってこたぁねーだろ
タイヤ交換1本3,500円くらい
自分でやらないとタイヤが安く買える意味がない

交換工賃7,000円+タイヤ代6,000円=13,000円だぞ
あんたが行くところが有料だったらどうする?

自転車 タイヤ交換 で検索してやり方覚えろ
あんたのためだ
611ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:01:41 ID:???
>>596
距離が長くなるほどピストは辛くなる
足を止めれないので、惰性で走って足を休めるってことが出来ないから
612ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:11:23 ID:???
糞ガリロードレーサーとムキムキトラックレーサー
どっちが女性にモテますか?
613ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:13:16 ID:???
どちらも顔と年収次第
614ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:15:41 ID:???
タイヤ交換できないって、パンク修理できないまま走り回るってことじゃないか。
615ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:36:31 ID:???
市街地に限れば10分も押せば自転車屋があるので交換技能が無くても構わんかと
ママチャクラスのタイヤだとパンクは年に一度あれば多いほうだし
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:44:43 ID:???
固定って矛盾してるんだよね
勝手に足が回るから楽な気がするし、でもずっと足が回るから疲れるって気もするし
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:45:27 ID:???
537だけど
店に持っていって事情話したら、
SHIMANO105のホローテックUをかなり値引いてくれた上
手間賃無しで換装してくれた

工具揃えるのが面倒だったから、すごい得した気ぶん
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:49:14 ID:???
>>606
僕は面白いって思いましたけど…
619ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:56:09 ID:???
>>617
お、よかったね。
工具はいずれ必要になるから、ぼちぼち揃えておくといいよ。
620ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:09:39 ID:f8gyEXUy
>>607
ワイズロードあたりだとどうでしょうか?

>>610
交換工賃そんなにしますか・・
621ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:11:13 ID:???
>>620
持ち込み交換の工賃くらいなら見積もる必要も無いし電話1本で教えてくれると思うぞ
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:26:32 ID:???
>>620
簡単だし覚えた方がいい。
今のタイヤ空気抜いて、チューブ取り出して、タイヤ外すmはめるときは逆順。
2〜3回やってみれば覚えるよ
うちの嫁がルイガノのクロスバイクもどきを(これかわいいからというので・・・)買った。
サイクリングに行きたいというので強制的に仕込んだけど、ちゃんとマスターしたよ。
ねじ回しすら人任せだった人なのにちゃんと覚えられたので不安がらずやってみようよ。

初心者にとって店のサービス内容は親切だけどその分金額的には厳しいものがあるよ
前輪後輪はずして、部屋に持ってきて新聞ひいて気長にやってみたらいいと思うよ!
頑張って。
623ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:33:15 ID:???
>>620
大体 1本1000円から2000円が、相場。
624ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:34:26 ID:???
タイヤ交換の工賃一本3500円はさすがにネタだろうw
チャーリーの昔の工賃表じゃ1050円だったぞ

ただ、自分でやり方覚えた方が良いというのは全くその通り
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:35:30 ID:???
ママチャリの後輪ですら工賃3500円取る店は滅多に無いだろうね。
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:36:36 ID:???
>>911
ピストは、長距離ライドを考えて設計されてないかもね。

乳酸代謝を考えると、回し続けるのが悪いとは言い切れない。
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:38:02 ID:???
>>620
タイヤ交換に必要な道具
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tire-reber.html
交換の仕方
http://www.cb-asahi.jp/15/2010/04/post-3.html
ちなみに、あさひでは
http://www.cb-asahi.jp/real/shop/repair-list.html#repair2
前輪1050円後輪1575円

ある程度、基本メンテナンスや交換に慣れてくると様々なものがボッタクリ価格に思えてしょうがないw
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:46:47 ID:???
>>620
チューブを入れるときにタイヤとリムの間に噛まないように注意。
噛んでるの気が付かずに空気入れるとバーストするよ。

メリメリ、ミチミチと嫌な音がして、「バーン!」
怖いぞ〜
629ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:51:30 ID:f8gyEXUy
スリックとギザギザあるタイヤだとスピードの出方違いますか?
630ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:53:32 ID:???
>>615
お前の町はチャリ屋だらけだなw
631ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:54:17 ID:???
とりあえず>>627で書いてあるタイヤレバーと予備チューブ1本持ってる?(25~32C用の)
今度23Cにタイヤ変えるんなら予備チューブ(18~23Cの)を2本を買ってきましょう
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:57:03 ID:???
>>630
うちから歩いて5分でセオ、ダイシャリン、弱小フランチャイズ、個人×2、カスタム専門店があるぜ
10分あるけばさらに倍、どうなってんだろうなうちの近所
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:57:08 ID:???
>>629
正直、同サイズなら変わらないと思う。
コーナリングのときのグリップ力はスリックのが良いと思えるくらい。
セミスリックという選択肢もあるでよ
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:01:25 ID:???
>>632
蕨か春日部だな?w
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:05:28 ID:???
>>629
幅と内圧と重量次第かな。
全部一緒なら大差無いね。
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:08:37 ID:???
>>631
予備チューブないのですけど
25から23くらいなら今のチューブでもいけますか?
637ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:10:41 ID:???
>>636
まぁ行けるけど、噛み込みバーストさせないように気をつけてね。
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:13:33 ID:???
>>634
あたりw
市街地でのパンクは困らない
CRに出ると荒川経由物見、芝川-身沼-取水場から利根で調子、または江戸とこちらは替えチューブ必須
639ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:16:25 ID:???
最近、クロスバイクを購入して通勤してます。今日気が付いた事。ママチャリの後ろを走ってたんですが、その人は常にペダルを漕いでましたが、自分は少し漕いだだけで同じスピードが出てました。これがクロスバイクの良い所なんですかね?
ちなみに、私のは安物のなんちゃってクロスバイクみたいなものです。
良いクロスバイクはもっと凄いのかな?と自転車に興味が湧いてきました。
640ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:18:37 ID:???
>>639
ギア比の違いで素早く速度が上がったせいもあるかもだけど、
タイヤの転がり抵抗が大きいと、すぐに速度落ちるから漕ぎ続けなきゃならないからね。
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:23:03 ID:???
リムやスポークの変形、ハブのベアリングの質なども大きく影響する
改造に金かけるなら、まずホイールが一番効果を実感できるだろう
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:25:09 ID:???
>>640
ありがとうございます。
もしかして、こういったキッカケから自転車にハマり始めるんでしょうかね…
まだ乗り始めたばかりですが、ここを参考に整備や走り方etcを学んでいきます。
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:36:37 ID:???
>>642
こんな所でそんな質問しちゃってる貴方は既に手遅れです。
30万用意してショップへ行こうか。
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:41:33 ID:???
>>639
ロードと一緒に走ったら、ロードは更にペダルを漕がないで済むって解る
っていうか、クロスとロードは別次元
645ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:50:57 ID:???
>>639
1ヶ月後クロスバイク(5万円)を購入

タイヤを23Cに換装

グローブしてても手が痛いのでグリップを変える

タイヤをレース使用のにしてみる

3ヵ月後ロードバイク完成車(20万円)を購入

尻痛いのでレーパンを我慢してインナーパンツを買う

メット、アイウェア、レーパンを購入

タイヤがパンクしたのを機に工具を揃えだす

タチ交換、バーテープ換えができるようになり自信を持ち始める

ホイールを買ってみる

サドルを買ってみる

手や肩が痛み出したので相談したら浅めのドロップハンドルを買っていた

交換して残されたホイール、ハンドル、サドルから何かが芽生え始める

Wiggleを知る

メンテ本を手にしてみる

Wiggleで緊張して震える手でフレーム購入ポチっと押す
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:54:59 ID:???
>>645
節子、それローディちゃう IYHer や
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:56:24 ID:???
さっき、雨に降られて帰ってきたんですが
雨の日に走ったら、拭くだけじゃダメですか?
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:57:40 ID:???
>>642
身の毛もよだつ悪魔の芸術
裸のフレームに迫るカッティングツール
窓に映る組み付け儀式
壁にとび散るオイルのしぶきが
走ってくれと叫んでいるのさ
今夜もひとりローディになる
堕ちていくIYHの淵に
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283914640/
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:59:35 ID:???
>>647
まだ濡れているなら綺麗な水をぶっかけて汚れを流し、
乾拭きしておけばとりあえずOKだよ。
もし時間あるならチェーンの清掃注油しとくといいね。
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:59:46 ID:???
シートポストを抜いて上下逆にして水を抜く、砂粒等のお掃除、注油
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:13:44 ID:???
>>643
ガビーン(>_<)
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:16:34 ID:???
>>645
一番最初の行はやってそう(^_^;)

一ヶ月後…こわい
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:18:26 ID:???
>>645-646
糞ワロタwww

でもだいたいそんな感じだよな
654ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 01:06:19 ID:???
クロスバイク(5万円)を購入

タイヤがパンクしたのを機に工具を揃えだす

タチ交換ができるようになり自信を持ち始める ※但し交換したのは一回だけ

サドルを買ってみる

Wiggleを知る

・・・

現在こんな感じの超ド素人です。
先日愛車の内装変速機から異音が鳴り出し、数万かけてショップで変速機を交換してもらうか
いっそロードを買ってしまおうかというところで幸か不幸かWiggleの存在を知ってしまいました。
円高の誘惑もありついつい購入ボタンを押してしまいそうになるのですが、
やはりこんな何も知らない初心者に最初のロードは割高になってもショップで購入したほうが宜しいでしょうか?
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 01:14:11 ID:???
>>654
サイズ選定や組み付け調整が出来る(もしくは他店購入車でも快く見てくれる店が近所にある)なら問題無いと思うよ。
それとその内装変速機の異音、変速調整で直らないかな?
656ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 01:16:02 ID:???
どこまで根性があるかだろうな、気持ちの問題
例えばシフト調整はやり方調べて自分でやろう、とか
スプロケ外し買ってもいいよ、とか

メンテナンスも楽しみたいっていう気持ちがあるならwiggleがおススメだな
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 01:53:43 ID:???
プレックの購入を考えてますが、初心者はディスクブレーキ避けたほうが無難ですか?
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 02:10:34 ID:???
>>657
初心者は、というか、ディスクが欲しいかどうかで判断したらいいと思うよ。
扱い自体は初心者でも少し勉強すりゃ問題ないから。
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 05:23:10 ID:???
>>655
そうね、ワイヤー延びてギアが絡んでない可能性が大きいかも。
内装のギアがカケたりしたら、まったく動かなくなるとかだし。
もう1つは、オイル切れ。でもこの可能性は少ないなぁ。
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 08:09:17 ID:???
>>657
>>1
> 以下のスレは独立しています。
> ・購入相談
> 見つからない場合は質問してみてください。
> ○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
> 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。

プレックって何物?
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 08:18:19 ID:???
プレックロードかな?
662ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 09:00:45 ID:???
プレック
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/prec.html

プレックロード
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/precroad.html

ディスクブレーキなのは前者
663ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:33:16 ID:???
今度始めてロードレーサーを買おうと思ってて
今欲しいロードレーサーの在庫を探してたんだけど
やっぱりショップ選びって重要?

新宿 曙橋にあるzukibikeっていうところに在庫があるらしいのですが
このショップってどうなんですか?

ショップで買うならメンテナンスとかも任せることになると思うんですけど
安心して初めてのロードレーサーをここで買っちゃっても問題ないでしょうか?

ちょっと評判が賛否両論なところがあったので
もしよろしければ誰かここのショップについて教えてください。

よろしくお願いします。
664ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:41:48 ID:???
その店の評判は知らないけど、メンテ等を店に任せるつもりなら、店選びは最重要項目だね。
買うだけであとは自分でやるよ、って人ならあまり関係ないのだけれど。
665ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:42:04 ID:???
>>663
>>1
> 以下のスレは独立しています。
> ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
> ・購入相談
> 見つからない場合は質問してみてください。

ロード初心者質問スレ 187
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283942390/l50
ロードバイク購入相談スレ 27台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284553525/l50
▼▲東京の自転車屋さんを語り続けて20軒目▼▲
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284554453/l50
666ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 15:43:41 ID:???
>>663
ショップ選びも大切だね。で、裏にあるカラクリも一応知っておいたほうがいいかな。
すべてとは言わないけれど、あるショップはこんなことをしたりするんだよ。

初心者というのは、最高のお客さんだから大切にするんだよね。なぜって、
今後、永遠にお客様になってもらえる可能性があるからさ。で、まず中級の安い
自転車を薦めるわけだ。9速×2とかのコンポでね。ホイールもそこそこ。

で、その初心者さん自転車に乗ってるといろいろ不満がでてくるんだな。
もっと早く走りたいってさ。で、お店としては巧みな誘い水で、ホイールの
アップグレードから、10速コンポのアップグレードとか、いろいろ営業してきます。
それにいちいち答えていると、大変なことになるかも。最初から良いものは
売らないかもね。

という話を、友達から聞いたけど、嘘だよなぁって思いました。
667ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:07:07 ID:???
>>666
で?
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:45:12 ID:???
>>666
別に普通じゃん
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:46:01 ID:???
腰痛持ちの自転車乗りはどうやって対処してますか?
湿布薬使おうとしたらインドメタシンの副作用に筋肉の減衰があることを知り、やめたところです。
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:22:13 ID:???
手術したら
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:24:01 ID:???
特に対策してないけど、乗ってるうちに痛くなくなってきた。
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:25:11 ID:???
>>669
俺も腰痛持ちだけど、自転車乗ることで、腰痛は収まるタイプみたい
腹筋背筋足りてないだけかもしれないし、ポジションがおかしいのかもしれない
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:32:21 ID:???
質問です。
フェルトのQX65のクロス乗ってますが、少しサドルの位置が低くて力を十分ペダルに伝えきれなかったもので
高くしてもらいました。
オヤジさんが言うには俺が乗ってるところを見て足がほんの少し曲がった状態で慣れればベストポジションだ、と言います。
乗ってると少しサドルの位置が高いので不安定ですが、スピードは出ます。
サドルは前の方に乗ってるんだけど、後ろの方に乗るのが本筋ですか?
ハンドル位置と比べて少しだけサドル位置が高いんですが、こんなものなのでしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:38:18 ID:???
>>673
サドルは前の方に乗るとスピードは出るけど、
中速巡航するなら後の方がいいです。

サドルの高さについては、まあそんなもんです。
が、ベストポジションかどうかは自分で試行錯誤してみて、
やっぱり高すぎる、と思えば低くすれば良いと思います。
675ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:38:55 ID:???
>>669
基本薬物は人体にとっては毒だから使わないのが基地。

治癒力に期待しましょう。膝の痛みは、膝を動かせば
直りますよ。ただし固定はだめ。負荷もだめ。高めの
ベンチに座って、ブランコのようにぶらぶら動かすだけで
治ってきます。体液の流れを良くするといいみたいね。

オレは、ちょっと膝が痛い時でも、ペタル回してると治ります。
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:26:31 ID:???
自転車屋にパーツ持っていったら組み立てしてもらえるのかな?
最近ピスト買って自分で組み立てしようとしてるけどブレーキ調整が難しい…。
677ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:29:07 ID:???
ショップによる
持込み大歓迎!なところもあれば、お断りなところも
678ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:42:58 ID:???
その店でなんか買ってやれ。
679ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:05:07 ID:???
非ダイヤモンドフレームで、Z字型のフレームは何と云うフレームなのですか?
680ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:37:53 ID:???
ファニーバイクのこと?
681ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:49:10 ID:???
>>680
ググりましたが、違います。
前に見たのは、ホリゾンタルからダウンチューブとシートステーを取り払ったようなフレームでした。 材質はカーボンでした。
682ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:00:59 ID:???
>>681
zipp2000でぐぐってみて
683ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:19:53 ID:???
アマゾンでタイヤを買おうと思ってるのですが
売っているのは一本だけですか?
前後のタイヤを変えようとすれば二本買わないといけないですか?
684ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:22:55 ID:???
>>683
基本1本です
余計なお世話ですが、タイヤは海外通販が安いです
685ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:25:11 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:40:28 ID:???
>>684
あざっす
687ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:05:12 ID:???
質問です
ホイールのサイズ表記(700C、650C)のCはなんかの略なんでしょうか?
また読み方はななひゃくしー・ろっぴゃくごじゅっしーでいいんでしょうか?
688ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:09:34 ID:???
昔はリムの外径が何種類かあって、でっかい順にアルファベット順で
700A、700B、700C、700Dと呼んでいた

その後700C以外の規格は廃れてほぼ消滅、700Cだけが残った
689ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:34:49 ID:???
質問です。
車の中にバラさずに積めますか?
車種はアクセラです。
690547:2010/09/16(木) 23:42:33 ID:???
皆さんありがとうございました。
プーリーにはドライタイプのチェーンオイルを詰めておきました。
691ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:43:46 ID:???
>>688
リムの外形のサイズを表していたんですね
そういえばランドナーで650A・650Bって聞きますね
ありがとうございました!
692ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:52:15 ID:???
>>690
我慢ならなくなったらBBBのローラーボーイ(1200円位)に交換するといいよ
変速調整はシビアになるけど、回転は全然違う
693ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:08:05 ID:???
>>689
リヤシート倒しただけでは入らない
助手席側シート倒してリヤシートまで面一になる車種なら積めるんだけど、
アクセラってリヤシート倒すとフロントシートが倒せなかったような記憶が・・・
694ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:17:35 ID:???
>>689
その前に車種は何よ。タンデムとかだったら・・・
695ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:23:25 ID:???
>>693
助手席側を倒しても面一にはならないです。
リアシートを倒すと助手席は半分ぐらいしか倒れません。

リアシートを倒した時結構空間があったんで積めそうな感じはするんですけどね。


>>694
自転車の種類ですか?マウンテンバイクを購入予定です。
積むのは1台だけです。
696ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:27:37 ID:???
MTBはホイールベース長いから結構きついよ
フロントホイール外せば入ると思うし、素直に外したら?
697ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:31:14 ID:???
>>696
そうなんですか?
自転車屋さんに行って外し方を聞いてから購入します。

取り外し方がわからなかったのでバラさずに積みたかったんです。
698ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:36:03 ID:???
>>697
車上にサイクルキャリアを付ければ楽だぜ
スキー用でもひっくり返してハーネスなどでちゃんと固定してやれば用は足りる
ひっくり返すならチェーンにタオル巻いてゴムかなんかで固定と、ディスクブレーキなら
レバーを引いた状態でゴムかなんかで固定を忘れずに
699ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:59:49 ID:???
>>698
車上のサイクルキャリアもいいですね。
調べてみます。
700ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:06:50 ID:???
キャリアは面倒。
衝突や落下事故の危険もあるし。
いろんな点で積めるなら車内が良いよ。
701ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:20:17 ID:???
衝突や落下は危険ですよね。
タイヤ外して積むのが一番良さそうですね
702ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:22:22 ID:???
おれはキャリアに積んだロード4台を
サービスエリアで盗まれた経験があるのでご注意を
703ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:23:49 ID:???
前タイヤ外して、サドルも下げると積みやすいよ。
車内固定ブラケット持ってないうちは倒立させて積むと良い。
ベルトはシートベルトの金具やシートのヒンジ、リアのD環などが使える。
704ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:29:49 ID:???
4人で旅行?
盗まれた後どうしたのん
どうなったのん
705ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:54:22 ID:???
>>685
1枚目、コレです。ありがとうございました。
>>682は惜しかったですが、ちょっと違いました。でもありがとう。
706ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:56:40 ID:???
>>705
これのどこがZやねん、と思たけど、確かにZやなw orz
707ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 10:27:23 ID:???
バーエンドが角みたいになってる奴、あれって何って呼べばいいのかな?
あと取付角度はどんな感じが良いのでしょうか?
708ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 10:45:00 ID:???
バーエンドバー
角度は試しながら変えればいい
709ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 11:09:52 ID:???
あの角度は、自分のち○この勃起角度に合わせるのが良いとされている
710ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 11:11:25 ID:???
ブルホーンとかバーエンドバーとかってカワイソすぎて見てらんねぇw
711ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 11:15:23 ID:???
>>707
登坂などでしっかり握りたいのなら握った時に小指に最も力が入る角度。
この場合、長めで先が内向してるものがおすすめ。
エルゴグリップの場合はエルゴの平面部分に合わせるのがよい。
712ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:26:50 ID:???
クロスバイクのサドルの位置がいまいちで何度も調整してもらってるんだけど、
自分で六角レンチ買ってきて調整した方がいいかな?
めんどくさくなくて。
街乗りはこの高さ、遠出はこの高さって変えられるし。
713ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:31:51 ID:???
>>709
ち○こないです><
714ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:32:01 ID:???
なんでも人に聞くとヴァカになるよ!
715ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:32:48 ID:???
ちょwwww
今までアーレンキー持ってなかったのか?
ないと簡単な調整すらできんぞ!買ってこい

とりあえずだ
サドル調整(高さ、前後、角度)
Vブレーキの片効き調整
すぐ確認したほうがいい

あと、パンク修理の知識はOK?
タイヤレバーと予備チューブ、携帯ポンプも考慮されたし
716ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:39:08 ID:???
>>715
あの道具は六角レンチじゃなくてアーレンキーって言うの?
先週の日曜日に初クロス買ったばかりのおっさんだけど。
パンク修理は無理フランス式の空気圧のあるポンプは買ったけど、あとはあんまり考えてなかったな。
あんまりパンクするような乗り方はしないと思ったから。
とりあえず、昼休みが終わるんで仕事行ってくるわ。
717ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:46:50 ID:???
>>716
アーレンキーと呼ぶのは自転車厨のみ
718ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:51:36 ID:???
んなこたない
719ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:05:09 ID:???
>712の買ったレンチがL字とは限らない件
720ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:09:15 ID:???
まだ買ってない件
721ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:12:03 ID:???
>>716
ヘキサゴンレンチとも言う。
722ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:14:39 ID:???
モノ、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ、オクタ、ノナ、デカ、ウンデカ、ドデカ
723ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:37:30 ID:???
>>716
六角レンチで合ってる。自転車業界ではあれをアーレンキーと呼ぶ。
724ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:15:26 ID:???
きも
725ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:53:39 ID:???
ちなみにスパッツはレギンス
726ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:02:00 ID:???
鋼殻の
727ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:05:09 ID:???
シャナ
728ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:06:00 ID:???
のしか合ってねえw
729ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:14:24 ID:???
>>726
それはレギオス…
これでいいか?
730ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:15:23 ID:???
>>723
自転車業界と限らないし、アーレンキー・ヘックスキーなど
キーをつけて呼ぶのはL字のや折り込み式などそれ類似のだけだよ。
通例としてはね。
http://tinyurl.com/2dfp6an

差し替え用ビットやソケットに圧入したのとかは
キーとは言わない。
731ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:45:45 ID:???
自転車に乗りながらおしっこをする時に
ボトルにおしっこがかかったりしませんか?
732ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:47:07 ID:???
>>731
30kph以上で走れば大丈夫
733ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:58:21 ID:???
あまりスピード出してる時におちんちん出してバランス崩して転んだりしたら恥ずかしいですね
慣れるまでは止まってすることにします
734ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:28:34 ID:???
ドデカい→12角だ
735ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:29:41 ID:???
軽犯罪法違反・・・
736ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:37:19 ID:???
>>730
六角レンチ=アレンキーだろ。
>>723で合ってる。
ビットやソケットは六角レンチとは言わない。
737ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:38:32 ID:???
まぁ、結構どうでもいいよね。
どう呼ぼうとアレはアレなんだから
738ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:59:50 ID:???
アレはアレンてか?w
ま、アレン社が開発した六角穴付きボルトとそれ用レンチだからアレンキーなんだな。
739ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:18:43 ID:mlK+SX8C
質問です

ロードサイクルの後輪を交換しようと思ったんですが、
スプールって言うんですか?9個くらい歯車がセットになったやつ、
アレが外れません。
薄いレンチでねじを緩めて軸を抜いたらドロドロになった黒いグリスと
ベアリングのボールが転がり落ちてきましたが、
スプールは引っ張っても取れません。
もうネジらしきものは見当たらないのですが、
これをはずすには特別な工具でも必要なのでしょうか?
てこの原理を利用して無理やり取り外せばいいのでしょうか?
740ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:20:49 ID:???
釣り乙
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:21:19 ID:???
>>739
アバ吉どっか逝け
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:23:44 ID:???
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:38:36 ID:???
交換予定の新しいホイールを詳しく見てみれば
そのスプールって奴がどうやって固定されてるかわかると思うんだが
744ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:44:31 ID:???
ネタ即バレしてやんのw
745739:2010/09/17(金) 18:56:17 ID:mlK+SX8C
>>742
ロックリングってので固定されてたのか。
非常に参考になりました。
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:17:23 ID:nG1cPq4C
消費者庁は17日、中国から輸入した折り畳み自転車のハンドル部分が折れるなどして転倒する重傷事故が2件発生したと発表した。
事故原因ははっきりしておらず、メーカー名や製品名は公表していない。原因を調べている。
 消費者庁によると、自転車は車輪が小さな「Aタイプ」といわれる小径車。  
千葉県で5月、50代男性が自転車で走行中にハンドルの軸が折れ転倒、あごの骨を折った。
神奈川県では8月、60代男性が自転車で走行中にハンドルが下がり転倒、頸椎を損傷した。

http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100917180904.html
747ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:49:48 ID:???
> メーカー名や製品名は公表していない
いや公表しろよ
748ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:51:30 ID:???
>>747
どれがメーカー名でどれが製品名かすらわからない安モンなのでは。
749ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:07:55 ID:???
三段変速のママチャリです、
ペダルをまわすと軸(ペダルの腕の付け根部分?)からガコガコ異音がしこいでる最中も引っかかりを感じるようになったんですがこれは何かの調節がうまくいってないのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
750ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:15:06 ID:???
>>749
ボトムブラケットの不調かな。
ガタと異音が出てるなら、内部のベアリングが逝ってる可能性あるね。
調整で直る場合もあるので、早めに自転車屋行くといいよ。
751ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:17:30 ID:???
ロードを買おうかと思っているのですが、
府中あたりだとやっぱりY'sですかね?
他にオススメのお店とかあったら教えてください。
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:18:26 ID:???
>>751
▼▲東京の自転車屋さんを語り続けて20軒目▼▲
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284554453/
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:21:44 ID:???
安物でいいので使えるサイクルコンピュータは何かおすすめありますか?
754ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:25:34 ID:???
廉価版は猫目に限る
755ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:31:01 ID:???
初心者にオススメの自転車を教えてください。

週末に自宅から片道10キロ先の公園まで走りたいと思っています。
慣れてきたら15キロ先の会社まで走りたいです。

予算はまだ決めていません。
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:31:09 ID:???
>>753
CATEYEで無線で安いの、ってことでCC-MC100WかCC-VT210W。
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:32:35 ID:???
>>755
GIANT CROSS。実売3.8万。
つーか購入相談は専用スレがあるよ。
758ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:34:14 ID:???
>>755
ありがとうございます。
専用スレに行ってきます。
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:39:49 ID:???
>>750
ありがとうございました
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:52:41 ID:???
>>730
実際は自転車業界だけと言っても良いと思う。
ヘックスは通じるけど、アーレンキーは通じないことがほとんど。
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:57:18 ID:???
>>753
サイクルコンピューター、ハートレートモニター44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278165998/l50
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:14:15 ID:???
>>760
俺は厨房の頃からアーレンキーと呼んでた
運転免許を取得後は車のオーディオ系弄りに目覚めた
10年以上の時を経て、最近自転車を弄りはじめて
ヘックスやヘキサゴンレンチという呼び名がある事を知った
近所のホームセンターに行くと六角レンチ・アーレンキーの名前で売られてる

地域性もあるのでは?
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:17:25 ID:???
俺の周りじゃ大概六角か六角レンチっていうな
自転車屋でアーレンキーって言われたときは「は?」って思ったわ
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:30:46 ID:???
自分も六角レンチって呼ぶことが多いな
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:33:16 ID:???
アーレンキーって言ってる人でも六角レンチと呼んで通じないことはまずないからな
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:37:28 ID:???
いつもひとりで作業するので言う機会がない(´;ω;`)
767ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:55:44 ID:???
>>765
アーレンキーはホッチキスみたいなものだ。
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:57:14 ID:???
指差呼称しながら作業すればいいんじゃね?
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:01:15 ID:???
>>767
ステップルと言え
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:02:46 ID:???
アーレンキーはウォシュレットみたいなものだ。
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:07:41 ID:???
アーレンキーて初めて聞いた。六角か六角レンチだなぁ
あと大きさで俺はM○って言うけど、会社の先輩が何分のレンチって言うもんだから一瞬戸惑う
みんなはなんて呼んでる?
772ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:09:51 ID:???
>>1
> ○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:12:34 ID:???
>>769
ステープラーのこと?それはヘックスの方だろ。
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:17:00 ID:???
>>771
六角レンチって言うな。
サイズはフツーにミリで言う。
775ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:18:09 ID:???
おじいちゃんが、角ばってるドライバーって言ってたよ
776ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 03:32:32 ID:???
普通の電動自転車も原動機付自転車に入る?
777ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 03:46:55 ID:???
電動アシストは入らないよ。
フル電動は保安部品付けて登録すれば原付扱い。
778ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 03:48:03 ID:???
あの、変な質問なのですけど
女性用のスポーツサドルって商品としてないんでしょうか?
1時間ぐらい乗っていると、シティサイクルと違ってちょっと
限界なんですが。 よろしくお願いします。
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 03:58:59 ID:???
>>778
女性用もあるよ。
780ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 04:04:16 ID:???
>>778
各メーカーから出てるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/saddle.html
サドルの取り付け角度を変えるだけでも変わってくるから、試してみるといいかも。
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 04:12:20 ID:???
>>778
ママチャリは無理だけどある程度前傾で乗車してたシティ車で大丈夫だったならそのサドルを流用するのもありだよ
男性だと論外だけど、女性の場合は骨盤が広いのでそのままでも使えることがある
782ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 05:40:29 ID:???
>>773
ステップルも知らんのか?
ホッチキスの事だ
783ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 05:43:28 ID:???
やまめ乗りはサドルを前傾させた方がいいのでしょうか?
784ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 06:35:34 ID:???
>>771
M○ってのはネジ穴のサイズ表示だぞ
普通は対角面距離で呼ぶので○mmとか○/○inというのが正解

あと、アーレンキーに拘るヤツはフィリップスチップって言葉もつかってるんだろうか
785ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 06:55:15 ID:???
M○の六角とって〜って言われたら、六角セットの中の○の数字の一つ小さいやつ渡しておけばOK
M3だったら2.5mm、M4だったら3mmみたいな
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 06:59:39 ID:???
じゃあ、六角レンチって言う奴は、「テフロン」と言わずに「フッ素樹脂加工」と言うのか
って水掛け論になるから、この話題はもういいよ。好きな方で呼べばよろし。
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 07:06:03 ID:???
テフロンとは呼ばないな
PTFEって呼んでる
最近PFAとかも多いけどさ
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:41:00 ID:???
「ステン」と言わずに「ステンレス」と言うようにはしてる
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:53:32 ID:???
捨てん
790ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:19:14 ID:???
すってん
791ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 14:08:34 ID:???
シマノSH-MP90Wみたいにクリート付けれんけどソールが固いチャリ用シューズって実際使用感どうですか?
ソール堅いだけでもペダリング楽で買って損無いですか?
普通のスニーカーでトークリップ使う方が効率良くて全然マシですか?
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 14:18:52 ID:???
普通のスニーカーでトークリップの方が断然いいに一票
シマノの高いじゃん
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:01:50 ID:???
街の自転車屋って虫ゴムだけ売ってくれるんですか?
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:03:15 ID:???
>>793
売ってくれるよ。
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:03:23 ID:???
>>793
街の自転車屋によるとしか言えないが
修繕用の虫ゴムだけとか、バルブ部分なんて部品は普通にある
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:05:51 ID:???
>>794>>795
ありがとう。
自分が買ったパンク修理セットのはすぐ切れるので
自転車屋で使ってる奴が欲しかったんです。
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:40:35 ID:???
虫ゴムの意味が間違ってね?
パンク修理用のパッチの事か。もちろんそれだけで売ってるが。
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:57:30 ID:???
たまに見かける仰向けになって寝そべった感じで乗ってる
自転車モドキのアレは何なの?
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 17:12:09 ID:???
リカンベントという車種です
空気抵抗が減るので平地では早いですが登りが死ぬほど苦手なカワイコちゃん
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 17:41:03 ID:???
クロスに乗ってますが、タイヤはわりと太めのフェルトです。
同じフェルトでも俺の乗ってるQX65とはちがってSpeed50はタイヤが細いですが街中の
段差では乗り心地が悪くなりそうです。

ブリジストンのクロスファイヤー見てきましたが、クロスという割にマウンテン並みのタイヤの太さです。
タイヤの細さを考え、スピードモデルを考えるのなら素直にロードにした方がいいのでしょうか?
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 17:44:32 ID:???
>>799
一応自転車なんだね、有り難う
バランス取るの難しかったり首が痛くなったりしないのかなあ?
すごい見た目乗りづらそうなんですけど…
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 17:45:23 ID:???
クロス2台あってもしかたないじゃん
予算15万以上あるならロードにしとこうよ
なければ貯めて来年春に買えばいいと思う
803ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 17:47:24 ID:???
>>800
まずはタイヤを細いのを買って付けかえればいいと思う
それで乗ってみて良いと思ったらロードへ
だめなら太いタイヤに戻す
俺、超親切で頭いい
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 17:53:18 ID:???
>>799
死ぬほど苦手ってことはないぞ
立ち漕ぎ出来ないから激坂はまったく上れないだけで、サドルに座って上れる坂ならリカも上れる
ただ車重があるのでギアは低いし速度も出ない
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 18:05:22 ID:???
佐渡ロングライド210をリカンベントで走った強者もいるしな。
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 18:15:43 ID:???
>>797
間違ってないです。
パッチ、ノリ、ヤスリのほかに虫ゴムやゴムキャップも数個入っていました。
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:09:00 ID:???
20インチのミニベロ用のスタンドって何ならつけれますか?
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:18:10 ID:???
つかその辺のホームセンターで切って使うロング虫ゴム売ってるような
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:20:46 ID:???

29erにクロスバイク用のホイールと細いタイヤってつきますか?
810ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:21:52 ID:???
>>807
小径用のを買うか、スライドさせたり切ったりで長さ調節できる奴を買えばいいね。
フレームへの取り付け部分は専用品を除き現物合わせ(加工が必要になる事もあり)になるね。
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:22:54 ID:???
>>809
ハブ軸の規格とブレーキ形式が合えば付くよ。
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:26:19 ID:???
クロスバイクは全て9mmだけど、29erは15QRを採用してるモデルもあるからね。
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:48:52 ID:???
>>782
ステップルはタッカーだと思うが
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 23:54:43 ID:???
配線壁に止める奴だろ
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 01:31:13 ID:gKyn7Wto
映画メッセンジャーを観てて思ったのですが、
草なぎが演じる鈴木がバイクと並走して60km/hで走ってましたが、
MTBてロードで用いる700cより小さいホイールを採用でギヤ比だってローギヤードでしょうから。
60km/hで走るには相当な剛脚が必要だと思われますがいかがですか?
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 01:32:30 ID:???
>>815
フィクションですから。
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 01:56:58 ID:???
>>815
まあブロンプトンのギア比変更無しのワンメイクレースで
優勝者は周回路でave.40km/hオーバーらしいから
出来る子が頑張ればMTBの60km/hもいけるんでねーの
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 02:10:20 ID:???
60km/hは歯数構成44-11、1.75タイヤで159rpm、1.5タイヤで165rpm、かな。
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 05:28:02 ID:i0zDI8g0
クロスバイクを購入して3ヶ月くらいだけど、ペダルをこぐと周期的にカチカチ音がする
さっぱり原因が分からないから、誰か教えて

購入した店に問い合わせるのが筋なのだろうけど、前アルバイトで勤めていたところで買った自転車で、
辞めたばかりで気まずくて、なかなか聞けない
前修理車の受付で同時に2台同じ症状のお客さん1組がいたけど、それと同じ症状

あと空気をまめに入れているつもりだけど、タイヤの痛みぐらいが酷い

自転車屋で勤めていたけど、自転車について未だにさっぱりだ
820ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 05:55:17 ID:???
まず車種を書け
複数台同一症状が出てたなら割と有名な問題かもしれない
そうでなければ音の出所くらいは自分で調べないと回答しようがない

タイヤも同様で、種類といつも入れてた空気圧、走行距離、痛みの場所と状況を書け
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 05:56:45 ID:???
>>818
BBに砂を噛んだ。それかペダル。大方、BB
自転車屋に見てもらうのが吉だよ。ものによるけど大した修理代金はかからない。

タイヤの痛み具合って何を指すかによるが、所謂ひび割れなら物による。
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 06:14:52 ID:???
>>815
かなり前の映画だし、前48以上とか大きいのつけたりして
カスタムしてるでしょラクショー
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 06:22:14 ID:???
>>819
音がどこから出てるのか、どういったときにでるのか解らない?
力を入れると出るとか、ヘッド周りからなのか、BB周りからなのか
力を入れて出るなら、ヘッドならステムの締め付けトルクやハンドルバー締め付けトルクの見直し、
BB周りなら意外とペダルの取り付けネジ山へのグリスアップで治ったり、BBそのものだったり
824ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 06:56:37 ID:???
飯島直子はもの凄い軽いギアで走ってたね
回しても回しても進んでなかった
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 07:39:27 ID:???
8速の時代のLXやXTは、今のアセラや8sアリビオと互換性はありますか?
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 08:04:02 ID:i0zDI8g0
車種は、GTのトランセオの2.0
音が鳴るのは、走行中ペダルをこいだ時
走行中ペダルを逆向きにこいだ時や、ディスプレイスタンドつけてペダルを回しても音はしない
音の出所は、正直分からない

タイヤの痛みは、ひび割れ
空気は、週一で入れている
空気圧が高くてひび割れるのか、空気圧が低くてひび割れるのかが分からない
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 08:13:09 ID:???
ある程度トルクかけないと異音や当たりが出ない事はよくあるからな
828ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 09:26:59 ID:???
>>826
シートポストじゃない?それかヤグラ
ダンシングしてならなかったらそう
増し締めするなり、グリス塗るなりで解決しそう
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 09:56:06 ID:???
>>828
原因を探すしかないのでは?

とりあえずペダルを清掃して再装着
ねじ山は綺麗にしてからグリスを塗ること
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 10:30:09 ID:???
>>819
カチカチ音、おれの場合はペダルの取り付けが緩んでたことが原因だった
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:38:59 ID:???
俺は靴の紐が当たってた
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:44:25 ID:???
>>819
チェーンが揺るんでんでしょ
833ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:24:47 ID:???
>>819
無意識に舌打ちしてるんだろ
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:28:50 ID:???
シティサイクルに乗ってるんですけど
ダイソーとかで500円ぐらいで売ってるパンクしなくなる液体みたいのって効果あるんですか?
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:33:36 ID:???
チューブラーなら効果ある
836ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:38:57 ID:???
>>825
あるよ
837ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:40:50 ID:???
>>835
ありがとうございます
古い自転車なのでたぶんチューブラーのほうだと思います
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:41:11 ID:???
>>826
まずはシートポスト抜いて走ってみ。
それで鳴らなくなるならポストかサドルが原因、
鳴るならポストやサドル以外の場所に原因あり、
って感じで一箇所潰せるでしょ?
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:48:17 ID:???
>>836
ありがとうございます
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:53:29 ID:???
>>837
シティサイクルならチューブラーって事は無いでしょ。
あれは液で直るサイズの穴には効果あるけど、
大穴あいた時は直らずベタベタになって修理困難(チューブ交換したくなる)になったり、
タイヤ内側の掃除が面倒だったりで、デメリットもあるので良く考えてから使ったほうがいいよ。
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:01:56 ID:???
>>840
そうなんですか・・・
調べたら最近のはほとんどクリンチャーって書いてあったので
私のは古いのでチューブラーかなと思ってしまいました
自転車屋に「チューブ、タイヤ共にダメになってるからまたすぐパンクする
二つとも交換するしかない」って言われたので補修剤を買えば安上がりですむかなと思ったんですよ
842ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:07:49 ID:???
>>841
安くあげたいなら、その500円こそが無駄遣いだと思うなぁ。
小まめに空気入れて、段差でガツンとやらないように乗れば、
そうそうパンクするモンじゃないでしょ。
釘やなんかが刺さるのは運の問題だから仕方ないとして。
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:11:39 ID:???
>>841
チューブタイヤ共にって言われたならチューブラーではありえん
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:14:07 ID:???
>>842
とりあえず補修剤を買うのはやめておきますね
空気を頻繁に入れるよう気をつけることにします
ありがとうございました
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:59:54 ID:i0zDI8g0
沢山のレスありがとうございます

ちょっと見た感じシートポストやペダルではないと思います
BBやチェーンの緩みかもしれないです

ショップに行きづらいけど、三ヶ月点検の際に見てもらうか、
工具を揃えて一度ばらしてみるかしてみます

ここまで空気圧の管理やチェーンの油さしくらいしかメンテナンスをしていなかったですが、メンテナンス箇所が増えてきた感じです
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:09:29 ID:wHzSvpuB
ビンディングとトゥーストラップ(クリップ?)は、どちらが優れているのでしょうか?
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:20:19 ID:???
効率的にはビンディング
ランドナー乗りは伝統に則ってクリップ
(実際は常時メンテ可能と限らないからの選択)
例外的に、MTBの場合はどんな方向にも足が抜けるハーフクリップを好む人もいる
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:24:31 ID:???
>>845
ここでも読んで、傾向と対策のお勉強を。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273208689/
もちろん質問してみるのもいいけどね。
849ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:28:06 ID:???
公道でストラップまで締めたらとっさに外せなくて転ぶよ。慣れの問題もあるが。
ストラップを締めないなら効果は小さい。
普通の靴で乗れる手軽さが利点。
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:01:19 ID:???
>>847
>>849
なるほど。ありがとうございます。
参考になりました。
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:09:42 ID:???
トゥークリップ&ストラップの最大の魅力は安さ
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:12:39 ID:???
まーな樹脂ハーフなら1000円でお釣り来る
それでもフラペとは比べ物にならない快適さ
853ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:24:20 ID:???
クロスに乗ってますが、こう暑い日や風の強い日は乗る気がしません。
特に風の強い日はしんどいです。初めはこんなもんでしょうか?
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:30:02 ID:???
>>853
無理して乗る必要は無いと思うけど、
まぁそのうち慣れというか考え方が変わる事もあるね。
辛いほど楽しい!みたいな感じで。
ただそれが正解ってわけじゃないから、無理せずほどほどに楽しんでちょうだい。
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:31:49 ID:???
デフォのステムがクイルステムのチャリにアヘッドステム付けたい場合ってシュレッドレスコンバーターってのとアヘッドステム買って付ければいいんですか?
そもそもアヘッドステム用のフォークがあったりしてクイルステム用と別モンだからアヘッドステム用のフォークも必要だったりしますか?
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:49:35 ID:???
種類は少ないがないことはない
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/aberhallo.html
857ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:01:06 ID:???
>>853
登りが好きになったら逆風も楽しめるようになる
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:02:46 ID:???
>>855
シュレッドレスコンバーターを使う場合はアヘッドステムとコンバーターで大丈夫だよ。
フォーク換えずにネジ切りコラムにアヘッドステムを付けるためのコンバーターなわけだから。
もちろんアヘッド用のフォークとヘッドセットを用意して換えるのもありだけどね。
その場合はフォークの寸法とか色々面倒にはなるけどね。
859pudoudÿ:2010/09/19(日) 18:25:53 ID:???
固定ローラー専用にするなら、エンド幅135にロード用ホイール+ローラー専用タイヤでも問題ないですか?
カーボンロード買ったので、古いクロスをローラー用にしようかと思ってますが、リムが太くて23c無理そうなんで
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:30:21 ID:???
>>859
なるべくエンド幅とオーバーロックナット寸法は合わせたほうがいいよ。
まぁローラー台での使用なら、フレーム折れても悪くて骨折くらいで済むからどうでもいいかもしれないけど。
861ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:33:41 ID:???
ミノウラのやつなら専用のMTBロックナットがあるからあれつければいいかもね
862ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:43:05 ID:???
>>845
ちょっと見た感じで判断できるような達人なら、このスレで質問する必要ないんじゃ…
レスの中にもあるけど、異音は案外しょーもない原因だったりするものですよ。
863ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:44:51 ID:???
>>860
135幅のハブに安いリムで手組の方が幸せですかねぇ

>>861
v270なんでいけそうですね
864ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:54:06 ID:???
>>863
安いリムは組むのが難しかったりもするので
鉄板リムで組みましょう
865ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:29:19 ID:???
専用タイヤに拘る必要なくね?
866ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:32:45 ID:???
黒い紐状のタイヤカスが飛び散るからガレージならともかく
自宅内でやるなら専用タイヤ
867ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:35:14 ID:???
自分は紐状じゃなく、黒い粉末になって飛んでいってる
ローラーはV270
タイヤ次第なんだろうね
868ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:22:52 ID:???
喪まいらどんだけセッティング出てねぇんだよ
869ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:26:19 ID:???
こんだけ
870ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:26:47 ID:???
セッティングでどうにかなるならどうにかしたいぞ
で、どうするの?
871ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:29:40 ID:???
セッティングでどうにかなると思ってる人がいるとは・・・
872ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:34:11 ID:???
セッティング完璧でもタイヤの磨耗は防げないよね
873ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:21:36 ID:???
ごめんみなさんに聞きたいのだが、ロードにつけるのにおすすめのミラーってどんなのかしらん?
874ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:16:52 ID:???
>>873
ロード初心者質問スレ に行くよろし
↓こっちでも良いよ

バーエンドバーとハンドル周り総合 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267834512/l50

候補絞ったら?
2ちゃんねる自転車板のまとめサイト バックミラー
http://www.cbnanashi.com/partsType/65.html
875ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:25:15 ID:???
>>873
凸面のがオヌヌメだよ
876ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:44:58 ID:916u3Vz4
700x25cのタイヤを同じ23cのタイヤに履き替えるのにホイールとチューブまでは交換する必要ありませんよね?
877ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:45:39 ID:???
うん
878ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:47:34 ID:916u3Vz4
>>877
ご返答ありがとうございます
879ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:01:31 ID:???
チューブかえろよ
880ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:14:15 ID:???
つかタイヤにチューブの指定があるだろ
同じなら替える必要なし、違うなら指定のものに替える
こんだけのことだぞ
881ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 06:10:31 ID:???
乗り心地が気にならなければ25C用のでもいいんじゃない?
俺なら何百円か出して18〜23C用のチューブにするけどなー
882ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 06:51:55 ID:???
大事な部品で安いものなのに何でケチるかねえ?
883ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:10:45 ID:???
ケチるとか、そういう話ではないと思うけど。。。
884ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:40:08 ID:???
最近回すペダリングから踏むペダリングに変えたんですが、そしたらケツの丁度サドルに当たる部分が赤く腫れ上がってしまいました
恐らく相当な力をかけているから?だと思うんですが…
これまで回すペダリングの時はこういう事はありませんでした
これってポジションが悪いんでしょうか?それともサドルとの相性なんでしょうか?
885ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:43:50 ID:???
トルクかけてる時に尻が軽く浮くような状態になって、
坐骨部分がペダリングの度にスレてるんだろうが
886ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:01:29 ID:???
>>884
今までも回すペダリングじゃなくて踏んでいたんだと思うが・・・

ポジションも骨盤が寝ているんじゃない?

どうしても痛けりゃボルダースポーツでも塗るといい
887ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:22:18 ID:???
>>884
踏み込むのと同時にちゃんと引き足使って、左右片方に出力差を作らんようにしないと、
上下だけじゃなく左右でもサドルとこすれて内股痛くなるよ
888ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:56:07 ID:???
前々から思っていたがおばちゃんとかのケンケン乗りて不思議ですよね。
今時のママチャリってダウンチューブが低く作られているのが多いし、
おばちゃんもスカートでなくパンツスタイルが多いし…。
体に染み付いているからかな。
若い人にすりゃ慣れていないから、却って器用な乗り方に見えるしw
889ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:59:35 ID:???
アルベルトの後輪のタイヤを変えるために分解したら戻せなくなってしまいました
画像のパーツが2セット余ってしまいます
どこのパーツか教えてください
http://uproda.2ch-library.com/293507ZR8/lib293507.jpg
890ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:16:27 ID:???
>>889
わからない。もうしわけない。
でも絶対に余ってしまっては良くないパーツだというのは
よくわかるぞ!w
891ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:19:54 ID:???
後輪のシャフトのところにはさんで使う
説明しづらい
892ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:42:03 ID:???
分解する前に写真を
893ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:52:37 ID:???
チューブレスタイヤ+シーラント剤ではなく、クリンチャータイヤ+バルブコアが外せるチューブ+シーラント剤を使用している人はいますか?
クリンチャーの方が軽いのですが、何か問題でもあるのでしょうか。
894ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 10:08:48 ID:???
&.
895ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 10:28:36 ID:???
フロントトリプルの自転車に乗ってます
アウターに入れて軽く走る分には問題が無いのですが
思い切り踏むとチェーンがミドルに落ちるか外側に外れます
何故でしょうか。
896ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 10:34:26 ID:???
>>874-875
どうもありがとさんです
897889:2010/09/20(月) 10:40:42 ID:???
>>892
これからは気を付けます

>>891
一番左はシャフトにぴったりなので分かったんですが
他の二つはどこなんでしょうか?
898ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:02:35 ID:???
真ん中のやつを左のネジ部にいれて
ナットでとめる

チェーン引きって名前だったと思う
899ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:04:54 ID:???
俺もチェーン引きだと思う
BMXに付けてたのとそっくりじゃー
900889:2010/09/20(月) 12:00:02 ID:???
>>898>>899
チェーン引きでググったら画像出てきたので直せました!
ありがとうございました!!
901ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:40:21 ID:???
チェーン引きは裏表あるけど、間違えてないよね?
902889:2010/09/20(月) 14:16:48 ID:???
>>901
心配ありがとうございます
大丈夫だと思います
903ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:18:14 ID:???
チェーン引きの表裏がわからない俺に教えてエロいひと
904ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:41:13 ID:???
>>889
チェーン引きですね。組み付けないまま走ると、
後輪が脱落する恐れがあって大変危険です。
905ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:51:05 ID:???
>>903
チェーン引きって、軸に通す丸穴の部分はエンド内側とロックナットの間に入り、
ネジ部分はエンドのスリットに入り、その先に金具とナットが来るわけじゃん?
だから上から見ると真っ直ぐじゃなくてネジ部分が外側にオフセットしてるんよ。
906905:2010/09/20(月) 14:59:41 ID:???
>>903
俺のわかりにくい文章より、画像を見れば一発かw
ttp://www11.plala.or.jp/taka-lab/20060713-R-Tire-Change/R-Tire-Change.html#assemble
907ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:13:54 ID:???
>>895
それだけの情報だとわからん。
車種、使用年数、状態、発生条件等もっと詳しく。
両側に落ちるというのがまた特定しにくいな。
チェーンが錆びたり汚れたりはしていないか?
908ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:17:54 ID:???
運転中にチェーンがはずれた場合の対応はどうしたらいいですか。
シフトアップしたらはずれました。
高速で走ってなかったので事なきを得ましたが。
909ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:19:55 ID:???
>>908
停まってチェーンを正しい位置にかけ、変速調整。
910ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:22:39 ID:???
>>895
フレームかクランク/BBがパワーに負けて歪んでるんじゃね?
FD調整でチェーン落ち自体はある程度改善されるよ。
911ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:57:09 ID:???
チェーン引き付け忘れるとかどんな素人だよw
912ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:05:31 ID:???
よくさ、機械の分解組み立てしたらネジが余ったとかいう笑い話を聞くけど、
自転車の後輪レベルの部品点数で忘れ物するのは・・・って感じだね。
913ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:14:36 ID:???
素の暗記力は似たようなものだよ
体系付けて後輪にはこの機能が必要、この機能の為にはこのパーツが必要
パーツは調整のためこれが付いてて、こちらに動くからここには座金が・・・
と覚えてて、経験上のものも加えるとまず部品あまりはやらかさない
またそれを外れるスペーサ類の枚数や位置などは重点的に記憶しようとするので
これも滅多に忘れない

重要部分は素性のはっきりしたコンポでマニュアル見ながらやるから
これもポカミスで再組み立てすることはあるが、余った部品がどこにと悩むことはない
914ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:33:57 ID:???
>>889は下手な釣だよ
915ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:43:53 ID:???
こんなに釣れてるのに?
916ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:25:34 ID:???
今日から思い切ってクロスで車道デビューしたんだけど、
普通に自動車が走ってる大きめな道路(たぶん5〜60kps制限クラス)は
自転車で何kpsくらい出せば許されるのかな。

30kpsとか普通に出るかと思ったてたら下り坂じゃないと出ないし
平地巡航25くらいが精一杯なんだけど。
917ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:27:50 ID:???
>kps
ちょwww秒速60kmとかwwwスピード出しすぎw
918ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:31:54 ID:???
間違えた。kph、であってるかな。
919ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:33:37 ID:???
車で60kps(秒速60km)だしてるのであれば
自転車は20〜30kps(秒速20〜30km)くらいで巡航かな
どっちにせよ、車に遅すぎると邪魔者扱いされるが気にしなくてOK
920ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:35:23 ID:???
>>916
自動車に合わせて慌てたり、急いだりする必要なんて全く無いから

ロードだろうとクロスだろうとMTBだろうと、頑張ったところで巡航速度で10km/h程度の違い。
そんなもの車からしたら等しく「遅い」車両になる。

しかし、遅かろうが車道を優先的に走る権利があるのは自転車であって、
車に気を使って急ぐ必要なんてない。車が抜くときに気をつけなければならないだけ。
921ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:49:35 ID:???
同じく今日クロスデビューしたけどそんなスピード走ってないなー
31kmh最高で平均17kmh
700c37で重いのか知らないけどまったり20km程走ってきた
大きい道選んだけど路駐いるからあんまり車も一番左走ってないから
左折車だけに気をつけて走ったの
922ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:10:35 ID:???
よし、気にせず車道をスイスイ行くことにしよう。
でもヘルメットくらいは買っておきたいと思った。

>>921
自分も32kphが最高で、16kph平均だから、最初はこんなもんかな。
923921:2010/09/20(月) 19:12:23 ID:???
メットは今日ついでに買ってきたよ
楽しもうねー
924ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:30:44 ID:jVrvq/9o
お前らに質問したところでどうせまともな返答返ってこないとは思うんだけどさ、
フェンダーにダイナモライト固定するための台座でよさげなのってある?
925ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:34:23 ID:???
ない
926ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:36:10 ID:???
やっぱりお前らじゃ無理だったか
927ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:37:51 ID:???
ええ、無理です。さようなら。
928ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:38:33 ID:???
>>923
車道にはクラクション鳴らしたり、追い越し車線からわざわざそばまで寄ってきて応援してくれる車もいる
楽しいよー
929ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:51:49 ID:???
そりゃ駄目な例だろ多分
930ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:55:27 ID:???
>>924
アバ吉こんどはこっちにきたのかw
931ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:27:44 ID:???
>>924
フェンダーみたいなペラペラの部分にダイナモなんて付けられないでしょ。
フォークに付けないと。
この手のブラケットを使うか、ブラケット自作するかだね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/bkt-mtb.html
http://www.cycle-yoshida.com/sanyo/others/dyna_daizabig_page.htm
932ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:31:43 ID:???
>>931
せっかく答えてくれたところ悪いがダイナモじゃなくて"ダイナモライト"だ
933ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:33:19 ID:???
>>932
あぁごめん、ランプヘッドって事?
モノはどれ?
934ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:39:05 ID:???
適当な金具買ってきてネジ留めするのは?
フェンダーだと路面の荒れでプルプルしそうだけど。
935ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:44:48 ID:???
kt kps kmh kph ってなんだよ!
km/hで統一してくれないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E6%AF%8E%E6%99%82

936ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:52:07 ID:???
>>933
これ
http://www.supernova-lights.com/en/products/e3_triple.html

>>934
できればフェンダーステーのあたりに固定できるようなのがいい
DIYが手っ取り早そうではあるけど
937ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:05:51 ID:???
いま105に乗ってんだけど前ブレーキがすぐに片効きになってしまいます。
調節ネジを締めて直しても少し乗るとネジが緩んでまた片効きになります。
だれかアドバイスをください
938ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:09:29 ID:???
ゆるみ止め塗ったら?
939ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:09:41 ID:???
>>937
アウターワイヤーが突っ張ってるとかじゃなく、振動かなんかでボルトが緩むの?
なら、低強度のネジロック使ったらどうかな?
必ず低強度でね。
940ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:09:45 ID:???
ブレーキがちゃんと取り付けられてないんじゃないか?
指定トルクで締め付けてある?
941ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:12:28 ID:???
>>936
フォーククラウンの穴からニョキっと出す金具使うのはどうかな?
942ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:20:12 ID:???
フェルトのQX65にキャットアイのワイヤレスのサイコンつけようと思ったら失敗して前輪はずそうとしたらはずれない。
元に戻そうとしたらブレーキがいかれてしまった。明日、購入店に持ってこうと思うんだけど、どれくらい金取られますか?
943ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:23:58 ID:???
>>941
それだと前かごが邪魔になっちゃうんだよな
こういうの↓があればちょうどいいんだけど
ttp://www.page.sannet.ne.jp/jeeplus/2006_021901081.jpg
944ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:37:33 ID:???
>>942
ブレーキがどうイカレたのかによるね。
リードパイプがズレたとか、ワイヤー固定がズレたとか、アーム裏のバネが外れただけなら部品代はかからないし、
買った店ならタダ、飛び込みなら高くて1000円くらいじゃね?
部品交換が必要なほどイカレたなら、その部品代を加算かな。
画像くれれば判るかも。
945ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:41:14 ID:???
>>943
ステンレス板でもトンテンカンして自作するんだ!
946ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:57:11 ID:???
買ったときに(一週間前)前輪のはずし方だけ、教えてくれた。
めんどくさそうに前輪のはずし方な、右のハンドルのブレーキワイヤーをゆるめて
レバーをゆるめる、こんだけな。と言われてたのを見ていてやってみたらタイヤははずれんし、
ブレーキがきかなくなった。
具体的には以上のことしかしてないからいじった訳じゃないよ。

前輪のブレーキパッドが前輪に常時こすりつけられて、後輪のブレーキはふにゃふにゃ。
どんくらい金取るんだろうな。
947ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:59:45 ID:???
>>946
お前可哀想な奴だな。
0円で全て治る
948ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:04:40 ID:???
>>947
明日は定休日だった。
俺の夏休みは今週いっぱい。

すまん、直し方を教えてくれ。
949ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:16:14 ID:???
>>942
サイコン装着に失敗するだけで、
なぜ前輪を外すようなことになったのか、
それが不思議だ。
950ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:20:01 ID:???
ワイヤレスのサイコンでセンサーを止めるプラスティックのひもが4本合ったんだけど、なにげに結んでしまって
一本だめにしてしまったんだよ。
で、一本でフォークにつけたがうまくいかず仕方なく、はずれないので前輪はずして回収しようと思ったの。
951ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:22:17 ID:???
タイラップは切ればいいじゃない
足らなくなったら100均で補充してこい
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:25:31 ID:???
なんだよ、あれタイラップつーの?
100金でうってんの?なんだよ。前輪はずそうとしてブレーキ調整が必要になった俺。
いずれ前輪はずして車に積もうと思ってたから、かるーくいけるかと思ったのに、なんだよ。
953ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:27:19 ID:???
>>946
後出しすんじゃねーよ
チンカス野郎が
テメーがホイール真っ直ぐ入れてねーだけだろ
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:27:28 ID:???
>>952
前輪を外そうとするだけで、
なぜブレーキ調整をするようなことになったのか、
それが不思議だ。
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:31:22 ID:???
>>950
タイラップの根元に細い−ドライバーを差し込めば抜いて再しよう出来るよ
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:33:05 ID:???
この子は自分で作業させない方がいいな、特に場所がブレーキ関係だし
車があるならなおさら都合がいい、それ以上触らず購入店に持っていけ
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:35:24 ID:???
けど、車で持っていって直してもらっても、
また車に積むために前輪を外す事になって・・・という

何て無限ループ?
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:35:54 ID:???
>>953
おい、こら口の利き方に気をつけろ。カス野郎が。
俺はホイールはずしてもいないんだ。なめんなよ。
>>954
前輪はずす前に右ハンドルのブレーキのねじゆるめるでしょ。それでおかしくなったのかも。
>>955
細いもん突っ込んではずそうとしたけどだめだったんだよ。
切った。
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:36:26 ID:???
>>948
パッドが擦ってるのは左右両方?どちらか片方?
まずホイールがキッチリ取り付けられているか確認してみて。
クイック緩めてホイール揺すり、ハブ軸がエンドの奥に当たった手応えを確認、クイック締めて固定。
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:37:45 ID:???
購入店は近いから片側リムに当たっていても乗っていくよ。
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:39:03 ID:???
昨日初めてペダルが外せた
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:40:29 ID:???
>>958
ブレーキのネジって、ワイヤーが出てる根元の部分?
ホイール外す時は締め込むんだよ。
締め込むとパッドがリムから離れ、ブレーキアーム握ればリードパイプが外せるでしょ?
緩めるとパッドの間隔が狭まるからブレーキ効きっぱなしになるよ。
ちょうどいいレバー引きしろになる位置まで締め込んでみ。
リアについては緩めると手応え出てくるはずだよ。
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:41:04 ID:???
これは症状重いかもしれんな
前輪のブレーキ弄って後輪側がおかしくなるのは寡聞にして聞いたことがない
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:41:04 ID:???
前輪を外そうとして後輪のブレーキがとか言ってる時点で
どんな作業しているのか想像付いた。

悪いことはいわんから、ブレーキワイヤを切断する前に
そのまま自転車屋に持っていったほうがいい。
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:41:13 ID:???
アジャスターだけでブレーキ解放しようとしてたのか
そして回す方向を間違え、おかしいと思ってリアブレーキの方のアジャスターを逆に回した、と
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:44:36 ID:???
なんかVブレじゃねーのかという気も
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:48:38 ID:???
>>966
メーカーHP確認してきたけどVブレーキで間違いないみたい。
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:50:42 ID:???
Vブレならブレーキ本体をガッと握ってワイヤー外すだけじゃん
なんか最初の説明と違うくない?
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:53:59 ID:???
え?ブレーキワイヤー緩めてタイヤ外そうとした人と
メーター取り付けで失敗した人って同じ人だったのか・・・
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:54:35 ID:???
バナナ外す前にアジャスタ回しちゃったんだろ、しかも後輪側を
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:56:28 ID:???
>>968
クリアランス詰めてるとリードパイプの引っ掛けを外しにくいから、
シュークリアランス拡げてからやると楽だと教わったのかもね。
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:00:36 ID:???
これだけで済むと思うんだけどね・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/kulamochi/20090909/1252513925
973895:2010/09/20(月) 23:59:57 ID:???
>>907 >>910
車種はGIANT OCR 3、クランクセットはFSA VERO Triple
ちょうど2年前に買ったもので毎日乗ってて走行距離は2万kmくらいです
チェーンはまめに掃除しているので綺麗です。
アウターフルに入れた状態で全力で漕ぎ出したら3漕ぎ目くらいでガクンと落ちます。
ミドルで必死に回して時速50km出ている状態でアウターに入れたら60km超えるくらい回しても問題ありません。
チェーンがディレイラーに触れているということもないので原因が分かりません。
とにかくペダルが重いときに力を込めたら落ちます。
974ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:05:37 ID:???
チェーンリングの磨耗・チェーンの伸びは?
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:13:00 ID:???
>>973
チェーンは2万km無交換?
流石に磨耗してるでしょ。
とりあえずチェーンとギア板交換してみ。
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:14:16 ID:???
ギアもチェーンも消耗品だから一度ショップへ持ち込んでみてはどうか
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:25:51 ID:???
こんなスレで文字で説明乞うより買った店持ってけよ。盗んだ訳じゃあるまいw
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:15:21 ID:???
フレームの傷を隠すために自転車メーカーの
ロゴステッカーを貼りたいんだけど、
どうやって入手すればいいのかな?

教えてエロイ人!
979ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:17:58 ID:???
>>978
メーカーは何処?
出してないメーカーのほうが多いから、自作したほうが手っ取り早いかもね。
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:19:34 ID:???
ミシュランのタイヤに換えて、ビバンダム君貼っておけ!
カー・バイク用品店で売ってるよ。
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:28:13 ID:???
>>979
レスThx! ESCAPE乗ってるんでGIANTかSRAMの
ロゴがあれば助かるんだけど。

>>980
ありがとう。入手しやすそうw
でも、タイヤはまだ変える必要がなくてw
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:52:16 ID:???
>>981
コンビニでジャイアントコーンを買ってry
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 03:55:48 ID:???
昨日。自転車購入してから100km走ったので点検に持って行きました。
ついでにチェーン洗浄とオイルをつけてもらいました。
チェーンは結構汚れるものですね。
洗浄、オイルでべダルが軽くなりました。

みなさんはどのくらいの頻度でチェーン洗浄してますか?
1ヶ月に1回くらいでよいのかな?
チェーン洗浄キットも買わないとなりませんね。
984ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 04:00:40 ID:???
晴天時は約200km毎かな。
ミッシングリンク使ってるのでチェーン外してペットボトルに入れ、
パーツクリーナー吹き込んで蓋してシャカシャカしてる。
985ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 04:09:29 ID:???
数100km毎だね。200kmクラスのロングライドを2本位したらチェーンメンテするし、
走った距離が短くても、数週間したなら色々磨いたりする。
986ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 07:14:57 ID:???
>>981
eBay漁ってみな。Rockshoxとかサス用のステッカーまであるから
結構見つかると思うよ。
987ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:44:40 ID:???
>>986
ありがd! eBayって海外のオークションなんだね。
こういうの不慣れだけど、探してみるよノシ
988ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:29:54 ID:???
>>974-977
自分で何とかできないかと思ったけど
素直にショップへ持って行って交換してもらうことにします
989ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:57:56 ID:???
よう!!
>>942だけどよ、自転車屋に持っていったらただで直してくれたよ。
でも、これから前輪はずして車に積んでふらっと持ち運ぶのが怖くなったな。

で、問題はこれ。
キャットアイのCC-VT210W のサイコンをアマゾンで買ったんだけど、タイロックを切ってしまったから
結束できなくなってしまった。
いろいろホームセンターいったり100均見たんだけど、ぴったり合う幅がないのよね。
思いあまって同じものをタイロックだけのためにまた、アマゾンに注文してしまったじゃないか。
幅2o厚さ1ミリのタイロックなんてどこにあんだよ?
990ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:06:41 ID:???
チャリ屋で売ってもらえばよかったのに・・・
991ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:13:41 ID:???
自転車屋のおっさんに聞いたよ。おいてないってよ。
自分らもタイロック買いにホームセンターに行くとか言ってあそこにはあるかもしれんな、
と言ってたところみると見事になかった。店員に聞いてもないとのことだったんだよ。
992ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:43:45 ID:???
うちの近くのホムセンだと、電設関係の売り場が結束バンドの種類が多い

それと、キャットアイはセンサーキットだけ別売りしてるど、知らない方が良かったかな?
993ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:49:56 ID:???
本体だけで別売りしてないの?
994ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:04:28 ID:???
>>989
え、あのロックタイ売ってないの?
うちも昨日届いて、あとで別の自転車に移すつもりで
取りあえずママチャリに付けちゃったんだけど
995ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:12:35 ID:???
>>992
知ってるよ。

ホームセンターの電気関係の売り場を全部見て回ったよ。
朝、三店いってダイソーは2件いったんだけど無かったんだよ。
996ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:21:03 ID:???
ttp://www.hellermanntyton.co.jp/product/cabletie/a01_1pa66.html
この中にも合いそうなのは無い?
長さは継げば済むから問題ないとして
997ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:03:40 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:11:47 ID:???
>>989
自転車屋やアマゾンにタイロックだけで売ってるよ
999ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:40:54 ID:???
>>996
> 長さは継げば済むから問題ないとして

その発想は無いと思うぞw
1000ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:41:56 ID:???
┐(´д`)┌
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。