ロードバイクのホイール 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクのホイールを語るスレです


前スレ
ロードバイクのホイール 38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278432610/


実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/


関連スレ
【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 35H【車輪】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278260851/
【練習用】5万円以下のホイール9【通勤用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272443050/
2万円以下のロードバイクホイール1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268080715/
2ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 09:12:04 ID:???
2
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 11:30:50 ID:???
どうせ何使っても速くならないんだからさ
少しでも性能(笑)がいいホイール使おうぜ!
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/08/23(月) 08:18:08 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 10:43:16 ID:???
鯔湾のインプレまだぁ〜?
買った奴多いのにインプレが全然出ないやん
6ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 11:59:02 ID:RC5zxzgX
鯔湾のクリンチャーまだぁ〜?
7ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 12:32:23 ID:???
まだというか、金輪際出ないだろ。
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 11:46:18 ID:???
過疎りすぎワロタ
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:43:18 ID:???
>>6
そんなの出ても誰もかわん。
シマノユーザーならC50CLでもコスカでもお好きな方を。
カンパユーザーならコスカで良し。
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:35:41 ID:???
クソカなんかいらんw
11ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:05:42 ID:???
>>10
クリンチャーしか使えないヘタレなら一番良いと思うがね。
ホイールとしての構造はアルミリムで簡潔してる。
他社はハイブリッドリムでもニップルはカーボン側で引っ張ってる。
完全にアルミリムホイールと同じ扱いでディープ使えるんだから。
ヘタレでもヘタクソでもバカでもチョンでも扱える唯一のディープホイールだと思うよ。
あと、現行品同士だと実測でC50CLよりコスカSLの方が軽かったりするしね。
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:17:41 ID:???
>>11
そんなに言うなら俺たちに売らないで朝鮮人に売ってこいよ。
13ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:55:27 ID:???
今RS-80使ってて
マビック R-SYS
EASTON EC90 チューブラー
あたりを狙ってるんだけど
ヒルクライム重視だったら、どっちが幸せになれるかな?
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:00:53 ID:???
コスカボSL 1740g
C50CL    1695g

外周部はC50CLの方が重いの?
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:02:59 ID:???
R-SYS、EC90 SLXのどっちでも幸せになれる
万能なのはEC90 SLXだが、見た目重視ってならR-SYSでもいいよ
R-SYS,平地や下りが辛いけどね
16ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:17:34 ID:???
>>15
R-SYSでテクニカルなコーナーは楽しいぞ。
どんなに攻めてもホイールがGに負ける気がしない。
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:19:53 ID:???
>>16
コーナーはいいんだけど、下りストレートが伸び無すぎて
タイムを求める場合には不向きだよね

ただ単に楽しみたいってならR-SYSの剛性感は確かにきもちいい
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:29:10 ID:???
コスカボ使ってるやつには負けないよ
ゴールスプリントでさされてもコスカボ相手ならさしかえせる
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:30:29 ID:???
>>18
折戸さん乙です
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:55:23 ID:???
おまえら、ちゃんと前スレ使ってからこいよ
21ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:41:14 ID:???
R-SYSでチューブレスってどうなんだろ

実用レベルなら購入したいんだけど
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 13:45:32 ID:???
zipp404のハブにクラックが入ったんだけど(リムは無事)ショップでのハブ交換の工賃っていくら位する?
交換の際ハブだけデュラって出来る? 教えてエロイ人 因みにフロント
23ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 13:59:27 ID:???
>>21
根本的に対応してない。
バルブとシーラントを用意すれば対応は可能だけど補償対象外。
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 14:20:24 ID:???
>>22
店による
俺の行きつけは1万500円
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 14:52:08 ID:???
>>24
そっかありがとう!結構するのね
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:33:58 ID:???
>>21
実用化どうかって話だと、実用レベル
キシリウム、r-sysをチューブレスで使ってる人多いよ

>>23
根本的に対応してないって言葉はおかしいだろ
”構造上はチューブレスタイヤは使えるがメーカーは推奨してない”が正しい
スポークの穴が無いから、バルブ用意するだけで容易にチューブレス化できる。
メーカー推奨の使い方じゃないから、全てのトラブルは自己責任ってのは当然だけど

それと補償対象外ってマビックのホイールは無料修理サービスでもあるんか?
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:47:22 ID:???
>>26
出来る出来ないという意味でいうならウェルド処理のリムは全部出来るになるじゃん。
ピンジョイントでもジョイント部分とその上下の割れ目をシーリングすればチューブレス化可能。
お前の言い分だと全てのホイールがチューブレスに対応するになる。
ニップル穴はカフェのリムテープで止めればOKだからな。

保証ってのは例えばカンパでもクリンチャー用をチューブレスで使うと全ての補償が失うよ。
マビックでも同じく。
これは保証対象外の使用方法になるからね。
何かあったら嘘ついても良いけど。

あと、根本的の部分が分からないならリムビート部分を見て皆。
非チューブレスリムをチューブレスで使うとビートが上手く引っかからない場合がある。
本来であれば後からチューブで押されてきっちり嵌るからな。
上手くかからないとバーストみたいにタイヤが外れる。
もちろん、一度きっちりはまって空気圧が上がれば走行中に外れる事は無いと思う。
が、仮にリムの不良が原因での外れでもチューブレスで使用だとそれが原因とされる。

28ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:08:47 ID:???
>>27
だから保障(>>23 では補償)ってなんだよ

クリンチャー使ってて、ぶっこわしたら無料で修理してくれるの?
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:10:06 ID:???
>>22
交換の際ハブだけデュラって出来る?に答えてくれる人はいますか?
デュラでなくても他のハブでも、何かあれば…(交換できるハブ18hかな?) 教えてエロイ人
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:11:03 ID:???
ケガしても知らんよって事だろ
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:26:15 ID:???
>>29
ヅラだろうがレコだろうが出来るよ。
もともとZIPなんてリム屋だし
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 19:39:24 ID:???
>>31 そうかーあんがとー
33ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:28:10 ID:???
買いたいホイールにJINHENGTONGという
リムが付いているんですがこの評判ってどうでしょう?
有名ではないとは思うのですが、粗悪品でなければ問題ないです
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 19:31:16 ID:2y/hUNl/
ホイールにナンチャレカンタレのリムが付いてるのは大問題www
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 06:08:06 ID:???
>>34
なんちゃってを名乗れるほどなのですか!
ありがとうございます!
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 08:54:45 ID:???
前スレの>>991見てるかな?
シマノのC50でいいんじゃない?
37ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 10:42:09 ID:???
>>13 おれもそこらへんも考えたけど、FFWDのF2Rを買って幸せになりますた。
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 12:28:55 ID:???
ほほう・・・・
オレも幸せになってみようかな
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 15:02:46 ID:???
まあRS80持ってんなら軽量ホイールよりはエアロ系行ったほうが幸せになれるわな
多分
そこで鯔湾と
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 16:17:22 ID:???
>>38
平地で高速巡航を目的としないのであればR-SYSじゃね
R-SYSは軽量かつ剛性があるのが売りだから
(そのかわりエアロは・・)
41ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 16:22:32 ID:???
↑アンカーを>>39と間違えた
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 16:27:50 ID:???
r-sysというかマビックはハブの回りが悪いよねぇ
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 16:55:55 ID:???
>>42
最近のはベアリング換えなくても結構良いよ。
MAVICの回転の悪さはイコールベアリングのシールの硬さだったから。
ベアリングさえ変えたら回転は良くなる。

44ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:13:21 ID:???


  貧脚の分際でエアロとかほざいてるヤツみると心底笑えるわw


45ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:21:33 ID:???
>>44
唯の受け売りだろw
実際自分で試した奴なんて居ないだろうな
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:31:42 ID:???
MAVICというえば、タクリーノのベアリングが評判良いけど
実際に導入した人いる?

47ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 18:10:54 ID:???
>>46
タクリのは非接触のNTNだから回って当然。
セラミックだから回るというのではない。
48ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 18:38:01 ID:???
マビックはボッタクリ販売店にしか卸さないから
基本的に割高で買う気失せる。
49ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 18:39:14 ID:???
>>42
今のMAVICで悪ければイーストンの特にリアなんてビビるぞ。
ノーマル状態同士だとフロントと相殺すればイーストンの勝ちだけど、
イーストンのリアはシールが硬過ぎて何やっても回るようにならない。
そこにタクリとかで手を加えられたらイーストンはリアルに見てらんないってレベルに落ちぶれる。
50ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:04:30 ID:???
>>49
うそつけ。マビックより全然良いぞ。
51ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:14:51 ID:???
ハブの違いって走って分かるもんなの?
52ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:18:10 ID:???
手で回すと良いような気がするけど、実走では抵抗、剛性、伝達効率、寿命などに問題が
どこの会社とは言わないが
53ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:25:42 ID:???
>>50
イーストンがカンパ並のハブボディ剛性を得たら返ってきな。
この方式はハブボディとフリーボディの間がクの字にたわみやすい構造になっとるのだわ。
シマノのハブボディですらこの問題を解決できずに逃げて10s用フリーボディを捨てた。
カンパのみが解決してる。
解決方法はハブボディ+車軸の剛性のみなんだがね。
イーストンはそれにまったく気付かずに年々剛性を落としている。
54ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:26:31 ID:???
っで、走って分かるもんなの?
55ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:34:15 ID:???
>>54
MAVICのハブのベアリングの問題にも同じこと言ってみたら?
どちらも機械的な性能誤差でしかない。
それにも関わらずシマノは従来方式に戻したけどね。

もっといえば、この撓みはペダリング時にも変化あるんだけどね。
MAVICや現行シマノのようにフリーボディ中心で爪があるタイプの場合、
ロー側もトップ側も撓みが非常に少なく出来る。
が、カンパやイーストンのようにハブボディの根元にあるタイプの場合、
ロー側は最も撓みが少なくトップ側は大きく撓む。
大きく撓むって言っても機械的なもんだよ。
それでも、この根元の撓みとフリーボディのロスは、
数年前のMAVICのシールベアリングが起こす問題よりもロスが大きい。
体重が増える度に脚力が上がるたびに二字曲線的にロスが大きくなる。
あくまでも機械的誤差の範疇だけどね。


実際の所、シマノハブで限定すればSORAを使おうがデュラを使おうがタイム差には影響しない。
それがハブの性能差。
手で触って走りが軽い重いと感じられる事なんてまずないのだわ。


56ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:36:57 ID:???
ああ。
書き忘れたけどカンパはイーストンと違って爪の問題も解決してるよ。
シマノやMAVICとロスはほとんど変わらない。
57ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:43:01 ID:???
>>55
詳しい説明ありがとう。機械構造的に優秀云々の話なら納得できるけど
やたらと、あのハブは回らないとか、伸びがどうのって話がばかばかしくてさ
58ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:59:17 ID:???
>>57
馬鹿馬鹿しいけど、手で回したときの軽さだけがウリなゴミホイールの信者にとっては大事な問題らしいよ
59ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:01:24 ID:???
>>37
ワシも空力なんてどうでもよくて、横風で煽られるのが大嫌いだから
FFWDのF2R190買いますた。幸せです。
60ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:02:19 ID:???
>>57
機械的構造で一番優秀なのは実はMAVICなんだよ。
でも、あいつ等バカだからフリーの根元が滑り軸受けだろ。
もっともあそこに合うベアリングはオリジナルで作らせないと無いのだけどね。
それをオーダーできるほどの金は無いのだろう。
あの滑り軸受けをカートリッジベアリングに替えればフリー回りの撓みはほとんどゼロに出来る唯一のハブでもある。
でも、あいつらバカ揃いの挙句にアメアに搾取されてて出来ないんだろうけどねwww

また、MAVICの場合はフリーだけでない。
自転車のクイックの固定方式にも関わらずベアリングの内側にスリーブを入れなくても良い方式を取っている。
この方式は結構賢いのだわ。
でも、あいつ等はバカだから良くなったと言ってもNTNみたいなシール性第一なメーカーを未だに使ってる。
自転車にとっては過剰って事気付けないんだよね。
バカだから。
もちろん日本メーカーのベアリング使用を謳えて最も安いのがNTNってのもあるが。
それでもちょっと頑張ってNSKとかEZOとかに変更すれば接触タイプのベアリングでも面白い位に回るよ。

イーストンのフロントは非セラミックベアリングのモデルはEZOのが入ってる。
EZOのは全部接触タイプだけどフロントがバカみたいに回転が軽いだろ?
これがEZOの秀逸さ。
が、リアにもEZOが入ってるにも関わらずあの重さ。
ベアリング以外のシールが硬過ぎるのだわ。
これを緩めるとベロ時代のように雨一発アウトなハブになるしね。
リアは構造上どうしようもない。
61ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:18:30 ID:???
>機械的構造で一番優秀なのは実はMAVICなんだよ。
雨でも泥でもメンテフリーのシマノより?
62ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:20:58 ID:???
>>61
それは使用上で優秀って言わない?
63ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:26:10 ID:???
耐候性、耐久性も機械的構造に由来するわけですが
64ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:56:17 ID:???
>>63
オレ、何が(どこが)優秀かなんて知らないしどうでもいいんだけど、
「機械的構造で一番優秀なのは」っていう言葉はおそらく、
機械的構造の”設計が理論的に”一番優秀って言いたいんじゃないの?

設計が如何に優秀でも、それをちゃんと実装できているかどうかの問題ってのはあるよ。
多分...
65ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:15:02 ID:???
>>61
単純に一番ロスの少ない方法は何とするならばって事。
実使用上の雨とかドロの問題はちょっとおいといてね。
あと、一つ忘れてた。
ラチェットの爪は現行の二つではなくて3つね。



>>64
リアルにどうでも良い話だよ。
回転がどうとか気にする人多いからね。
フロントなんてママチャリハブでも十分だしね。
リアはソラでもデュラでもレコでもまったくタイム差は出ない。
出たならそれは単なるプラシボ。
しいて言えばフロントがハブダイナモだとさすがにタイム差出るかと思うよ。
それでもそういう特殊なダイナモハブを除けば、
性能差は回転性能差よりも重量差の方が効果あるかもなwww
(重量差は冗談だよ。 無いから。 )


66ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:18:54 ID:???
新品での性能差は少なくとも壊れたらタイム差は大きくなるわけでメンテナンス性と耐久性は重要だよ。
67ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:21:48 ID:???
>>65
禿同
ホイールスレだから、厳密に回転性能良いのは・・・ってな事なら納得だが
したり顔で実走に影響する様な物言いする奴が気に入らん
68ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:24:05 ID:???
丈夫で安いコスカボSLが最強ということか。
69ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:31:51 ID:???
>>66
うん。
メンテ不足で走行中にぶっ壊れるなんてことは最も最低の類。
でもこれは論外でしょ。
もっとも、メンテしてても壊れるハブってのがあるけどね。

>>67
まあ、分からんでも無いんだけどね。
意味無いの分かってても俺のコスカボSLはタクリだし、
シマノの78SLはG3の玉が入ってるwww。
言ってる事とやってる事が違うのが自転車乗りなんだわな。

>>68
最強かどうかは知らん。
ただ、ディープを好き放題使えるって意味では最強。
どれだけリム打ちしても割れないしなwww。
これと乗り心地は他のディープに比べて結構良い。
まあ、レースでは使いたくない重量だから78SL使うけどね。
琵琶一とかでは良く使うよ。

70ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:35:35 ID:???
香ばしいの来たな。
71ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:36:06 ID:???
MAVIC擁護さんはいつもわかりやすいな
72ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:36:19 ID:???
>>60
EASTONのフロントは非接触タイプだろ
73ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:09:03 ID:???
R500・ザフィーロからR3チューブレスに交換する。元が完成車付属だからどれくらい劇的に変化するか楽しみだ
74ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:00:20 ID:???
ヒルクライムとロングライドメインですが、ゾンダとユーラスだと体感できるほどの性能の違いがありますか?ユーラスだと少し予算オーバーなので悩んでます。
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 02:22:48 ID:???
>>69
で、タクリのベアリングにしてどうだったんだ?
3万円だす価値ありそう?
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 03:10:02 ID:???
自己満足って事でしょ?
マビックの販売方法は気に入らないけどw
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 06:18:14 ID:???
シマノC50とコスカボSLって悩むよな。
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 08:17:51 ID:???
>>74
あなたのバイクと体力次第だと思いますが、ロングならゾンダのほうがいいと思いますよ。
ヒルクラはまたお金貯めてRS80とかでいいんじゃないでしょうか?
てか初めからRS80でオールラウンドなんですが。
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 08:21:41 ID:???
RS80は下りやスプリントがちょっときつい
パワーある人だとヒルクラでも反応鈍るぜ

安くていいホイールなんだけどどうしても剛性がな…orz
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 08:28:25 ID:???
>>79
強引だな。
ヒルクラとロングライドなんだからRS80でも普通の選択だろ。
なんで下りとかスプリントとか持ちだすかな。
ヒルクラも無理やりパワーある人だととか、だったらゾンダもユーラスもダメだろ。
アルミだったらR0、カーボンだったらレースピくらいもってこないとダメってことになる。
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 09:03:04 ID:???
>>78
もうちょっと頑張ってSHAMAL ULTRA買えば
全ての悩みから解放されます。
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 09:27:54 ID:???
>>81
シャマルもユーラスも同じ、見た目が違うだけ。
USBなんて素人だまし。
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 09:40:29 ID:???
と、ユーラスしか買えない貧乏人が申しております
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:03:08 ID:???
10年モデルからニップルが同じアルミに変わったから
重量は同じだし見た目以外違いないだろ。
セラミックボールなんて意味ないし。
お金ばら撒きたいやつが買えばいいさ。
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:23:45 ID:???
週末へたれロード乗りなんだけど、Racing Zero 2-Wayみたいな赤スポークのホイールって他にないのかな??
2-Way海外サイトでもあまり売ってなくて・・・。へたれなので、完全見た目重視なのですが・・。
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:29:48 ID:???
>>80
宮澤はZONDAで勝った
子スパいいホイールだよ
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:30:10 ID:???
ぞんだね。
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:31:31 ID:???
>>85
見た目重視ならレーシングスピードにすればいいじゃん。

同じく見た目命な元R0乗り今RS乗りの俺が言ってみました。
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:41:28 ID:???
>>85
金太で売ってるぞ
海外よりは若干高いけど関税が幾らか掛かるから実際どのくらい違うかわからん
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 11:18:49 ID:???
>>89
10万円程度のホイールなら消費税は3〜4,000円程度です。

初期不良や輸送中の事故が発生した際、英語で交渉が出来るなら
海外から買うのもありです。(wiggleなら日本語でOkですが、R0は確か扱いが現在無い)

ただそれほど英語力なくても実際は通じるのも事実。
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 11:36:26 ID:???
RS80-C50、シマノのHPに出てますね
噂では8万円前後と言われていますが
実売価格はどーなるんでしょうね?

このスペックで8万円なら
ディープリム童貞からオサラバしてやるんだぜ!
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 11:37:00 ID:???
>>85
XEROのホイールがある。
XEROはどの商品もハブはフォーミュラのシールド(結構いい)
リムはKINLIN別注

値段のわりに軽い。見た目重視で、かつ廉価がいいならこれもアリ
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 11:40:11 ID:???
>>91
海外ではシマノPROからRC50とかいうモデルがあるけど、それが10万前後
94ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:04:26 ID:???
SHIMANOはブランドを統一しやがれ、ボケが!
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:26:29 ID:???
シマノPROは島野じゃない
海外だと単にPROってブランド
モノはとてもよろしい
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:35:03 ID:???
C35、sanaで152,722円で出てるね〜10万+α辺りなら買おうと思っていたが
俺の経済力では無理そうだ。
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:35:05 ID:V49rc+/t
>>88
RSはリムはかっこいいんだけど、赤スポークがいいんだよね。
性能も良さそうだねー。
R0からRSに変えて、やっぱり変わった?

>>89
お?ほんとだ。サンクス。検討します。

>>92
XEROって初めて聞いた。台湾メーカーかぁ。いろいろな色があるね。サンクス。

98ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:49:13 ID:???
リムだけ売ってくれればよいのに。
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 13:35:59 ID:???
>>98
RSのリム単品ならぶら下ってるとこあったぞ
100ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 17:59:24 ID:???
ユーラスあるのにシャマルが安かったから買っちゃったよorz
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 19:51:14 ID:???
EASTON-VELOMAX時代のVISTA-SLからEA90 AEROに履き替えたけれど
VISTA-SLの方がよく回った気がするんすよね。タイムも落ちたし


102ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 19:57:47 ID:???
>>101
イーストンのハブは年々悪くなってる。
ただ、70クラスのはヴェロ時代と初期のアタリ以外は大差ない。
酷いのは90クラスで使われてるハブ。
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:10:51 ID:???
>>102
年々悪くなってるなんて言ってるが、お前はそんなに
イーストンのホイールを片っ端から使ってんのか?
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:35:24 ID:???
うん・・・・シーナ・イーストン好きだったから・・・・・・
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:25:32 ID:???
>>103
うん。
ハブは悪くてもイーストンのカーボンリムは良いからな。
まあ、リアハブだけ組み替えちゃうんだけどね。

106ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:27:49 ID:???
>>105
kwsk plz
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:39:57 ID:???
>>106
フロントはとりあえず面倒だから放置。
リアだけヅラに組み替え。
テンペスト時代と比べてハブがまったく回らない。
脚を止めたら酷く減速するんだわ。
ペダリングしてたらそうでも無いんだけど。
あと、MAVICみたいに空回りしたらフリーごと回るって事は無かった。
とりあえず今はヅラハブに換えたら幸せすぎて発狂しそうだ。
俺の手持ちのEC90エアロを手に入れたのは09。
知人や店の親父の持ってる俺のとは別の純正EC90(SLやSLX含む)も同じように減速する。
(09だけでなく10年モデルも)
実際、折れのヅラハブEC90は誰が使っても幸せすぎて発狂しそうって返答だお。
使ってて気付かない香具師のが多いし店の親父も気付いていなかった。
でも、比べたら結構違うと感激してたお。

108ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:53:04 ID:???
>>101
ビスタは結構深めだから、平地で速いのは当然。
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:29:07 ID:???
>>107
俺のは全然そんなことないけどな
DURAって77の頃の使ってるのか?現行のでリア20hはないし
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:49:02 ID:???
>>103
いつものEASTON腐しのMAVIC擁護さんでしょ
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:05:16 ID:???
イーストンて均一に高いテンションが掛かったスポークが売りのホイールだろ?
個人での再調整不可だし。いや、そりゃ工具あればとりあえずカタチにはなるけどさw

ま、プラシーボ効果ってバカんなんないらしいしね。いいんじゃない。効果のない軸受けの機械損失を重視しても。
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 02:00:31 ID:???
JINHENGTONEのが一番コストパフォーマンスが良い
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 02:56:47 ID:???
>>111
触っても無いのに必死すぎ
ニヒルな俺が笑っちまったじゃねーか
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 05:45:18 ID:???
アメア社員必死すぎ
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 05:59:52 ID:???
7900C24CL/TLと7850C24CL/TLって何が違うの?
116ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:22:16 ID:???
1Pだけで良いとか悪いとか、、、最低100くらいのサンプリングしないと意味ないだろ。
117ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:23:53 ID:???
>>115
行きつけのショップがシマノの発表会9月9日にあるから詳細分かるわ。
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:52:36 ID:???
>>109
ヅラハブは穴無しで買える。
但し3ヶ月待ちだがな。
21HでG3組も可能だよん。

119ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:59:57 ID:???
>>110
ちゅうかイーストンとマビクソってかぶらねえじゃん。
たたいて何か意味あるのか?
どちらかというとマビックはカンパと被る。
イーストンと被るのはシマノじゃね?
シマノかカンパがマビクソ叩く為にイーストンとマビック抗争をでっち上げてる。
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 10:35:30 ID:???
シマノ以外は認めたくないんでしょ。
大枚はたいてヅラエースを買ったんだから。定価に工賃乗せて。
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 10:48:39 ID:???
>>118
それ77の頃の話だろw
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 11:02:46 ID:???
相変わらずアナログな世界
大昔の逸話が当然のごとく語られる
尾びれ背びれがつきまくる
提灯記事もまかりとおる
人命にかかわるほど致命的なのにサイレントリコール、あるいはリコールしない
粗悪品の温床

自転車界って人も企業も昭和クオリティ
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 11:30:37 ID:???
真面目にリコールする企業が叩かれ、隠し通す企業が誉められる日本じゃあ仕方なし
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:14:26 ID:???
イタリア製品だと致命的トラブルはないが、マイナートラブルは多い
部品の一個や二個落っこちても「全然壊れてない」レベルだ
…とイタリア四輪マニアが言ってた

でもイタリアでは日本製品がもてはやされてる
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:09:54 ID:???
マビクソって言うやつ一人だけだね
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:21:52 ID:???
俺もれも
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:00:53 ID:???
俺も俺もw
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:23:20 ID:???
>>124
シマノの77完組みの折、
シマノはスポークがリコール隠ししたんだけどね。
材料不良で16本のスポークが一気に空中分解する可能性があった。
実際にはそのような事故は無かったけどね。

シマノの77時代の完組みはスポーク一本飛んだら全て交換して下さいとありました。
覚えている人は居ますかね?
あれ、スポークの材料不良を全交換で隠す為ですよ。
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:46:47 ID:???
スポークスマン
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 13:10:00 ID:???
>>128
あれは材料不良つうか設計ミスだっただろ
良い車輪だったけど
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 13:15:51 ID:???
>>130
いや、設計ミスじゃあない。
材料ってのは硬過ぎても柔らかすぎても駄目。
シマノの77時代のは硬過ぎてアウト。
詳しい奴が断面見れば即分かるが引きちぎられたり疲労でちぎれた断面ではなく、
「硬いものが割れた」断面なんだよ。
もちろん、疲労でっていう正常なスポークを使ったのもあったんだけどね。

つまり、全ての77系ホイールが不良だったわけではなく、
一部の期間に製造されたものがリコールレベルの不良だったって事。
それをスポーク全部張り替えさせる事で隠した。

132ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 13:21:23 ID:???
バッツリ破断つうことは密度にムラがあったとかか
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 13:29:32 ID:???
鍛造品でもアホみたいに炭素加えて焼きいれたら鋳物みたいな割れ方するんだよ。
引っ張りに負けたってなイメージもある破断というよりは鋳物や瀬戸物みたいな割れだわ。
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:01:36 ID:???
最近ロード乗り始めた身としては16本で支えるという設計がまず恐い
コリマの新製品みたいにR-sys構造ならともかく…
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:22:06 ID:???
現行の7850系も前は16hじゃなかったっけ?
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:38:42 ID:???
カンパ・フルクラムのアルミも16本多いよ。ZIPPも16本あるし結構多い。
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:25:32 ID:???
>>125
口に出して言わないけど思ってっる奴多数だよ
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:34:42 ID:???
アルミホイールに関してはマヴィックいいだろ。
代理店のアメアが・・・なだけで。
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:41:58 ID:???
同意。
それでもMAVIC使いたくてもアメアに金が流れるのが嫌。
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:04:49 ID:???
海外から買うにしても、代理店通していないと一切修理受け付けませんと豪語するマビックはだめだ。
CRCなら同じ値段でシマノのC50が買えるしな。
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:27:28 ID:???
>>140
いや、普通に修理してくれるよ。
ただ、MAVIC契約店→アメアのルートでないと修理は受け付けませんっだけ。
契約店=購入店でもない。
これは国内契約店の保証書があってもユーザー直ではアメアは受けないのよ。

142ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:51:13 ID:???
あと代理店の人間が
「うちは全数シリアル管理してますんで、平行物は一切サポートしません」キリッ
なんて言っちゃうのはMAVICくらい
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:53:18 ID:???
2chで他社を貶しながら無料広告媒体と言わんばかりにガツガツ宣伝するから嫌
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:55:44 ID:???
>>141
販売店に、「お前の店で売ってないホイールの修理を受け付けるな」ってやらなかったか?
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:00:55 ID:???
2ちゃん対策室で毎日戦略を練ってる。
書き込み者が精神崩壊しない方法も教育されている。
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:47:13 ID:???
>>142
いや、イーストンもそれに近い物がある。平行物をイーストンディーラーに持ってったら言われた。
代理店から触るなって通達されてるそうな。そんでも店員は内々でやってくれたけど。

でもさ、新品1セット+修理費(スポーク交換調整)の価格って、平行物2セットと同額になるのな。
店員には悪いけど、国内じゃ買えねーわ。。。
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 02:41:47 ID:???
工賃払うんだから何にも悪くないだろ
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 06:20:03 ID:???
>>146
サポートが国内販売と同じように受けられるのはシマノ。
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 07:36:47 ID:???
イーストンは平行物触るとプレミアムディーラーになれない。
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 08:26:21 ID:???
プレミアムの価値ないのなw
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:25:49 ID:???
>>144
やってない。
むしろ個々(店)にお任せだよ。
有償なら国内販売品と同額でやるよ。
確か工賃表がオープンにされてる筈。
強いて言えば一年以内のユーザー責任による故障修理の場合、
国内代理店から買ったら送料は片側アメア持ちになる。
でも、海外通販や国内非代理店で購入の場合は往復送料が必要。
この差程度。
でも、店次第だから店によっては海外通販や国内通販を心から憎んでる店はまったく受けないだろうね。
自店修理もアメアに送ることもしない。
あと、ロット管理の件も初期不良やその他補償絡みになったとき、
販売した店や国を管理する為のもの。
仮に非代理店から購入したとしても卸した国が日本のアメアなら補償せざるを得ないから。
とりあえず売っても無いものを補償しろというのは虫が良すぎるでしょ。
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:39:28 ID:???
虫が良すぎるも何も、そこらへんはすでに法整備がなされてるわけだが
どんな釣りだよ
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:47:31 ID:???
非販売者への無償修理や無償補償要求は対応外だろ。
これは完全子会社なら対応義務だけどアメアは各国独立採算性とってる会社だからグレー。
まあ、それでもR-SYSの時は購入国如何に関わらず全部やったけどね。
アクシウムも全員につけた。

154ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 10:06:10 ID:???
なんか臭いますよ。
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:12:28 ID:???
現地法人が作れないようなブランドは生き残れないか発展途上国でなんと
かやっていくのかな、いずれもブランド間のサバイバルゲームってことで
見物するのが良い。
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:13:14 ID:???
>>153
独禁法を読み直して出直せニワカ
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 12:13:24 ID:???
いや無償修理はPL法だろ
アメアで働いてたらさすがにこの程度の法律は知ってるよな…
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 12:36:43 ID:???
無償保障の話なんか誰もしてないと思うが
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 13:02:01 ID:???
とりあえずアメアは国内の販売店経由だとどこの国で買っても修理OKって事ですね。
それを受けるか受けないかは店の判断次第。
ただ、店の責任と思われるのがイヤでアメアに言われたと垂れ流してる店があるって事でDA?

160ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 13:05:47 ID:???
mavicのベアリング交換で、タクリーノとセラミックスピードどっちがおすすめ?
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 13:18:18 ID:???
セラミックの効果の有無をとりあえず置いといて。
あと、ハブの回転軽いのが意味あるとか無いとかもおいとく。
その上で答えると一番はタクリーノ。
次点でTOKEN。
セラミックスピード使うなら国産の普通の金属ベアリングの使った方が良い。
理由は使用されているベアリングボールならびに内輪外輪の精度が酷すぎるから。
盛大に接触してる非接触シールとかありえないことがセラミックスピードにはある。
つまり、選択肢としてはありえない。


俺なら年1か2で某店で普通の国産ベアリングに交換してもらうけどな。
ついでに振れの微調整とフリーの注油も兼ねてるし。

162ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 13:27:26 ID:???
>>161
ほ〜
サンクス
じゃあついでにエンデューロはどう?無し??
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 13:37:51 ID:???
>>162
無し。

セラミック買う余裕があるなら普通のベアリングをこまめに換えたほうがいい。
こまめに換えるなら非接触って手もあるし、
ちなみにセラミック入れても整備頻度が下がるわけでもないのだわ。
同じ頻度か非日本製だと頻度が上がる。
ベアリングの交換頻度=粉塵の浸入や水の浸入によってのごろつきなどが交換の目安だが、
セラミックはどれも基本的には非接触タイプなのだわ。
エンデューロだけ接触タイプのもあるけどタクリ(=NTN)と同レベルで、
非接触タイプは金属シールドレベルしか無い。
非接触シールでも国産と外国メーカーだと粉塵の浸入が違うんだけど、
唯一この防塵性で日本製と同等なのが瀧野という中華ベアリングメーカー。
TOKENを二番手に入れたのは瀧野が作ってるから。
瀧野は日本メーカーと同等の品質管理をしてる唯一の非日本ベアリングメーカーだお。

164ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 13:48:19 ID:???
で、セラミックの有用性とか回転の軽さを加味すると
高級ベアリングなど意味がないとw
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 13:55:57 ID:???
>>164
うん。
それでも自転車の場合はプラシボってのが結構なウェイト占めたりしますから。
100%の否定はしませんよってこと。
効果ないの分かってても10倍位値段の高いセラミック使いたいんでしょ。
せめて金属球の日本製と同レベルのを薦めるしか無いわけだわ。
10倍高いの買って日本製の金属球モデルより性能低かったらその効果がゼロとしても気分悪いでしょ。

166ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:08:24 ID:???
>>165
自分全くそこらへん詳しくないんですが
2年ほど前に買ったSHAMAL、ベアリングとか交換すると
回転よくなりますかね?
グリスアップも含めて知識ないならショップにおまかせした方がいいですよね?
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:10:49 ID:c6lgeKEF
>セラミック買う余裕があるなら普通のベアリングをこまめに換えたほうがいい。



                これは恥ずかしいww


168ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:25:40 ID:???
>>166
玉による差はない。
グリスを適量に入れてるかどうか。
でも、通常の非カルトのクロームの内輪外輪のホイールにセラミックを入れた場合、
少なすぎるとグリスの性能如何に関わらず内輪外輪にダメージを与える。


>>167
恥ずかしいってのはどれに対して?
普通っての?
SUJ2クローム鋼ベアリングって書くより多数の人には普通のベアリングの方がイメージしやすいっしょ。
どちらにしてもセラミックベアリング買う分をベアリング交換頻度を上げるなり、
良いタイヤに回した方がはるかに効果高いよ。
強いて言えば10g前後軽くなるという軽量化目的位しか意味合い無い。
この玉の分だけの軽量化も効果あるかといわれりゃwww
それでも誤差程度の回転性能の向上より効果あるかもね。



169ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:52:22 ID:???
5万以下スレで、C24CLがボロクソ言われてる。
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:05:30 ID:???
>>169
あれって5万で買えるの?
安くなったなあ。
5万で買えるなら良いホイールかもねwww
6万以上では要らないけど。

171ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:13:37 ID:???
>>168
セラミックベアリングの長所を5つ以上挙げてみな。恥ずかしいと言った意味がわかる。
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:25:20 ID:???
横槍だが5つも思いつかない。
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:28:03 ID:???
セラミック信者涙拭けよ
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:29:22 ID:???
自転車に何か一つでも効果のあるのがあるならご教示くださいませんかねwww
玉の重量分だけ気持ち軽量化程度しか実益ないのですがねwww
柔らかい玉だと転がり抵抗悪くなるの?www
多分、SUS304ステンベアリングでも体感できないと思うよ。
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:33:16 ID:???
ちょっと待って。セラミックボールだけのカップアンドコーンとCULTも同意なの?
おれは玉も受けもセラミックなら意義はあると思ってる。
ただしカンパとかのCULTのキットが4万くらいするので、それを使おうとは思わない。
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:33:35 ID:???
>>171
油が少なくて済む、あるいは不要(CULT)
宇宙空間で漕げる
威張れる
企業が儲かる
経済に貢献できる
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:35:34 ID:???
>>172
1.
無意味な軽量化
車輪の一番内側を数g軽量化して意味あんの?
まあ人それぞれ。

2.
玉の硬さによる転がり抵抗の低減。
但し、内輪と外輪がクロームなので意味は無い。
オールセラミックだと自転車で使われるサイズの場合は動荷重に負けて割れる可能性が高い。

3.
オイルレス グリスレスでの運用可能。
但し、内輪と外輪はクロームなのでグリスレスどころかオイルレスでの運用も不可能。
それどころかグリスを選定して多目に入れないと簡単に虫食いが走る。
オールセラミックだと2.の通り割れる恐れがある。
シマノやカンパハブにセラミックを入れる場合、
グリスレスやオイルレス、若しくは少量グリスで組み上げるような奴はバカだと断言できる。
グリス少量で組むならクローム鋼か430cステン玉でやれ。

4.
プラシボ
wwwwwww

5.
これが一番重要。
メーカーが単価を取れる。

あとはクリス使用の出来ない超高温化での運用だがこれこそ自転車には意味無いね。
178ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:47:44 ID:???
C24-CLは使うタイヤやチューブ、乗る人のスペックやフレームや用途で評価変わるだろ。
一律に悪いと言うのは間違ってる。
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:48:03 ID:???
>>151
アメアさん。名古屋でCRCから買ったマビックを修理してくれる店はありますか?
有名所全部断られたんだけど。メーカーがどうとかで。
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:50:19 ID:???
>>177
つまり>176同等ってことだな
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:54:53 ID:???
>>178
剛脚自慢さんに障っちゃだめw
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:55:22 ID:???
>>177
前にファンライド読んだらセラミックベアリングの利点には
回転が良い・軽い・耐摩耗性が良い・オイル潤滑・見えないところで周りに差をつけられる
みたいな感じだった思う。

だから、たぶん>>167が指摘したいのはセラミックのほうが寿命長いでしょ?ってことだと思う。
俺は変形量が少ない分磨耗が集中して寿命は短いと思うけどね。
183ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:04:07 ID:???
>>182
フルセラミックの場合は寿命は長い。
割れなければなwww
ただ、ハイブリッドタイプだと、
玉はフルセラミックより寿命は長いwwwが、
レース側の寿命はそれ以上に短くなる。
カルトみたいに表面に硬質処理を行っても大差はない。
処理無しのSUJ2クローム鋼より多少良い程度。
この硬質処理は表面上のものなので割れて剥がれたらどうなるんだろうね?


回転の軽さは本体の性能に在らず。
サイドにあるシールリングの性能。
手で触って分かる回転性能のほとんどだといっても良い。


>>179
静岡近くならあったと思うが。
大阪にも一件ある。
どちらにしても送りか?
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:07:58 ID:???
>>183
名古屋ですらないとか、もうね。
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:20:44 ID:???
>>184
ちゅうか店次第じゃね?
MAVICのホイール修理ってリム交換含めても安易だから普通はアメアになんかおくらねえよ。
186ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:22:19 ID:???
だから、店に圧力をかけてんだろ。アメアが
187ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:33:43 ID:???
>>186
購入した人と購入してない持込者で値段設定を二種類出してる店。
こういう店は逆にいえば普通にやってくれる。
大阪の某店なんて前にCRCから直送させても良いか?でOK出してくれたしね。
反対に自店販売品しか面倒みないって公言してる店もあるんだわ。
実店舗に依頼するときはそれをどう区別して判断するかだね。

188ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:47:30 ID:???
RS80-C50の価格を聞いて期待していたが、
画像見たらデザインがヒドすぎだなw 売る気ねーだろw
SHIMANOのデザイナーってぜったいオッサンだろ。若さがない。
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:54:22 ID:???
逆に言えばどんなバイクにも合わせ易いけどな。
目立たないから。
あれをマークが蛍光の赤とか黄とか緑だと引くけどね。
ホイールのデザインがフレームと並んで誇張して見えるのが良いと取るか悪いと取るか。
今は良いと捕らえる人が多いからシマノはアウトだとは思うけどね。

190ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:17:54 ID:???
>>187
ちなみに、どこの店でもシマノホイール「なら」やってくれるそうですよ、アメアさん。
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:28:31 ID:???
ダメアって呼んじゃうぞ?
192ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:35:47 ID:???
じゃあ逆にオススメのホイール教えてくれ
ロングライド、ヒルクライム、スプリントくらいの区分けで
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:41:36 ID:???
ロングライド 手組み チューブラーかCLでラテックス
ヒルクラ オーバマイヤー
スプリント 7850-C24-TU
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:45:54 ID:???
この流れでそれを聞くかwww
ロングにコスカSLとヒルクラにR-SYS SLが入るんだわ。
レースならロングだとボラワンでヒルクラだと予算がゆする限りだけどな。

スプリントは開始がロング(400m以上)独走状態若しくは1000m級の列車から発射ならC50TU。
ショート(400m未満)の逃げ若しくは回り全員敵な状況ならC24TU。
共にシマノのTUなのは剛性が良好だから。
その上で加速重視のショートだとC24TUが良いし、
伸びがあってある程度休める条件も必要なロングになるとC50みたいなのが良い。
C50TUをショートで使うとC24TUより加速が足りずに出足で差が作れない。
C24TUをロングで使うとC50TUのように踏み返しが出来ないので脚が休まらない。
(競輪選手のいう所謂二度踏みって奴。)
あくまでもC24TUとC50TUを使い比べたらね。
丁度真ん中にC35ってのが追加されるからそれを期待。
このジャンルにマビックは入れない。
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:49:20 ID:j11EfdKc
Zippじゃダメなの?
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:54:29 ID:???
鯔ワンのハブがシュルシュル五月蠅いんだけど、仕様なのかな?
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:57:38 ID:???
>>179
先ずは断られた店名と言い分を晒して下さい
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:58:46 ID:???
>>196
カンパは玉当たり調整必須
デフォで緩いものがある
199ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 19:59:58 ID:???
プラセボ最強って結論が出てるだろうが
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:04:19 ID:???
高校生や学生なら、片想いの女の写真を持っておく(できればステムに貼っておく)と
かなりのプラセボパワーが得られるよ。最大100Wくらい。

※ただしイケメンに限る
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:44:10 ID:???
片想いの女なら、イケメンだろうがブサメンだろうが関係ないじゃんw
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:01:40 ID:???
>>194
実業団クラスの豪脚さんならショートでもC50でもいけるよ。
203ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:19:22 ID:???
>>202
有利不利でいうなら不利。
もちろん展開をきっちり作ればどちらでも良いのだが、
ピストのスプリントと違ってロードの場合はその数十倍でやりあう事もあるから難しい。
そのために展開を作りやすいので実業団でもトップや海外のトップレースとかはロケットになる。
その為にディープが良しとなるんですよ。

>>196
しゅるしゅるは新品の間はグリス換えても無理です。
ハブの特性です。
さらにこのしゅるしゅるが鳴りやすいバリウム石鹸基グリスを使ってるので余計です。

>>197
多分電話どころかメールで問い合わせただけじゃね?
非購入物の修理依頼でメール問い合わせって無礼に無礼を重ねるようなもの。
最低でも電話で丁寧に依頼するのが当然でしょうに。
無礼ながらも断られにくいのは直接来店する事だけどね。
204ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:32:28 ID:???
>>201
ブサイと事故起こしたときに変態扱いされるだろjk
205ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:33:22 ID:???
ダメダスポーツの関係者、1日中居座ってるんですね。
206196:2010/09/04(土) 21:55:41 ID:???
>>198
クイックの締めが弱いのかな?
もうちょっと締めてみます
>>203
仕様ですか
乗ってるうちにちょっとはマシになってきたような気もするけど
我慢するしかないんでしょうね

ありがとうございました
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:55:48 ID:???
ある程度自分でゴール前組み立てられたほうが勝ちやすいよね。
常時スプリントで60km/h以上出せるけれど、C50を押す。
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:59:46 ID:???
コスカボSLだとベラチで8万くらいだから、壊れたら買えばいいじゃん。
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:43:43 ID:???
コスミックカーボンSLRの適合ベアリングって何?
SLとはちがうよね?R-SYSといっしょ??
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:52:56 ID:???
ヒルクラ R-sys が現実的か。
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:27:16 ID:???
レース使用を前提にするなら、ヒルクラ”だけ”に絞れば、まぁ悪くは無いんじゃない?ってホイール。
確かに剛性感は素晴らしいし、乗り心地も悪くない。
少々荒っぽく回してもそのまま推進力になる感じで、フィーリングが抜群に良い。
しかし、平地や下りだと鈍感な俺でもハッキリ分かるくらい伸びない。
正直登りにそんな横剛性要らんし、かと言って平坦と下りは話にならんし、レースでは使いどころがない。

誤解を恐れず言うなら「楽しく走れる練習用ホイール」として至高の一品。
212ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:08:37 ID:???
>>211
R-sysのことかい?(空力が悪いのはスポークのせい?)
キシエリの平坦と下りはどう?マビックのハブはあまりいい評価を聞かないけれど
213ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:29:51 ID:???
レースに見合ったレース用ホールが買えないなら
練習〜レースにも使えるR-sysはお勧め
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:35:42 ID:???
ここはアメアの宣伝スレですか?
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 05:53:46 ID:???
実業団でC50を履いている選手はいても、コスカボを使っている奴はまずいない現実。
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 09:18:44 ID:???
>>215
エンデューロ系になると逆転するけどね。
特に8時間や10時間の長時間ソロとかになるとコスカが増える。
理由は速度を持続させやすくて乗り心地の良さと聞く。
金が無くて黄色マーク時代のをそのままとかなら貧乏仕方なしだけど、
その次の銀マークはおろか白もそこそこ見る。

>>212
良くも悪くもドノーマルホイール。
良くも無いし悪くも無いって奴。
オープンプロの手組みホイール乗ってる感じ。
ちょっとでも空力考えるなら同レベルならゾンダの方が良い。
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:19:25 ID:???
10時間ソロのレースってなによ。
218ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:21:26 ID:???
>>217
ブルベなら幾らでもある
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:23:32 ID:???
ああ、若干別モンな気がするけどなるほどね。
220ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:54:58 ID:???
コスカボなんて選択肢にはいらねぇよ
負けにいくようなもん
221ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:11:59 ID:???
>>220
折戸さん乙です
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:14:19 ID:???
>>220
6時間を越えるようなエンデューロのソロになると空力より乗り心地。
腰が壊れて完走そのものが出来なくなる。
コスカボ選択者は空力と乗り心地のバランスを求めての判断。
空力より乗り心地を重視してあえてゾンダみたいなロープロのステンスポークモデルを選択する香具師も居る。

20kmや30km程度のレースだとその通りだけどね。

223ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:34:18 ID:???
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:34:18 ID:???
じゃあAksiumがCP良くていいんじゃないの?
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:02:41 ID:???
>>224
そうだよ。
ほとんどこなせるし。
良いホイールだよ。
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:25:05 ID:???
>>222
そんなヤワな腰の人はそもそもそんな長時間乗ったら駄目だよ。
何だかんだで理由をこじつけてはいるが、要は見た目重視ってことでしょ。
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:07:20 ID:AycDsa+p
CRCで注文した7850SLが届いたのですが、リムにボールペンの先くらいの小さなへこみがあります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1130763.jpg
フロントリア両方の両側面に一つずつ付いていたので、
不良品とは考えにくいと思うのですが、これ普通にシューが削られるような・・・

所有されてる方、お手持ちの7850SLにも同様のへこみがあるでしょうか?
228ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:12:05 ID:???
それは、リム磨耗を判断する為のもの。
消えたら替え時。
説明書に書いてあるよ
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:13:51 ID:???
>>227
夏はまだ終わってないのか?w

ほとんどのリムにあるぞw
230227:2010/09/05(日) 14:20:20 ID:???
>>228-229
orz...
ありがとうございます&すみませんでした。。
アレッと思い、手持ちのR500を確認するも磨耗していて見あたらず…お恥ずかしい。
ヤビツ行って反省してきます!ありがとうございました!
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:43:52 ID:???
こんなレベルの人がヅラエースを買う時代になったのか
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:47:58 ID:???
金さえあれば何使おうが本人の自由でしょ
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:51:39 ID:???
豚に真珠 猫に小判 馬の耳に念仏

意味分かる?

234ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:54:44 ID:???
おまえレベルのやつがそんなことをヌカせる時代なんだから、まあいいんじゃね?
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:56:33 ID:???
>>233
そういう爺の妬みやめれ
怖いのは、こういう人がこれ一本だけ使って
「すげーいいよシマノ最高!マビ糞 カンパ糞」って吹いちゃうことだろ。
まさに悪貨
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:58:28 ID:???
どーでもいーですよ
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:58:34 ID:???
そんなことをするのはおまえだけだよ。
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:59:17 ID:???
今日の流れはまったりでいいな
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:30:15 ID:???
R0を買うか、7900を待つか
悩むなー
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:34:11 ID:???
R0安値で売ってるところ全然ない。
国内で12万出すしかないのか?
円高が進んでるからR0も待ちがいいだろうし
7900も出てくるのでやっぱ待つしかないのか。
悩むね〜
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:40:26 ID:???
入門用WH-R500のホイールにMICHELIN KRYLION CARBONをはいたフルアルミのロードに
乗ってる初心者ですが、最近80年代の古いクロモリロード
(MAVICのクリンチャーMA2リムにカンパレコードSFQR、36H、DUALIST 23Cタイヤ)に
乗らしてもらう機会がありました。

私の方がホイール重量もフレームもあきらかに軽いのですが、ペダルを踏みやめた後の惰性で
進むのが早く終わって速度も落ち、クロモリの方は惰性でかなり速度も落ちずに進み
疲れにくさも心地良さも上でした。下り坂が特に顕著でクロモリの方がかなり速度が出て
巡航もこちらの方が楽です。

WH-R500をやめてさらに軽いホイールを考えてるのですが、軽いホイールは漕ぎ出しや上り坂で
楽かも知れませんが、すぐに速度が落ちる様では購入も考えてしまいます。
実際問題軽いホイールでのロングライドや巡航はメリットがあるのでしょうか?

242ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:43:58 ID:???
メリットしかない。
ホイールの惰性より人間の惰性の方がはるかに大きいわけよ。
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:45:18 ID:???
R0が一箇所だけ9万ぐらいで買える所が有ったよ

7850のc50も気になってるけど、あれってヒルクラにはどうかな?
選択肢というか、種類が多すぎて悩む

mavicを海外で買うのはやめたほうがいいというのも見かけるし・・・
anchorのRFX8に乗ってるけど、r500はハブの回りが鈍い
オールラウンドで使えるホイールって無いかな?
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:50:39 ID:???
>>241
慣性モーメントによるはずみ車的な効果を狙うにしても、
全体重量の内何%がホイールで占めてるか考えれば効果の程はわかると思う。
いちいちここで数式は書かないけど、結論から言えば効果はほぼゼロ。

軽いことによるデメリットは無い。ただ、軽いのは往々にして剛性が低いのもあるので、そこは好みで選ぶ。
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:56:27 ID:???
>>241
一般道のロングライドなら加減速繰り返すので軽いホイール・タイヤの方が楽です。
クローズドのコースを巡行するなら重量より空力にすぐれたホイールがいいでしょうね。
クロモリに手組みなら乗り心地も良いし無理な軽量化してない時代の物でしょうから
下りでも安定したんでしょうね。
300g切るようなカーボンのフォークより500g超えるクロモリフォークの方が安心感ありますね。
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:57:58 ID:???
フライホイールがないとトルク変動でギクシャクするほどの剛脚になってみたいもんだよ。
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:58:15 ID:???
>>243
それ2WayFitじゃないでしょう?
クリンチャーやチューブラーならもっと安く色んなところで売ってる。
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:00:58 ID:???
真面目な話、重いほうが慣性モーメントが高く平地で伸びるならチューブの中に水入れて走りますよwww
強いてメリットをいうなら重い方が体力の限界時にふらつき難くは感じる。
(但し、横風受けやすいエアロディープではなく手組みの14番などね。)

249ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:06:22 ID:???
>>247
2WayFitだったよ
赤スポ

多分海外で一番最安かな?
他にも探したけど10万越え
wigだと2WayFitが売ってないし
crcは少々高い
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:07:58 ID:3PUAdqzv
>300g切るようなカーボンのフォークより500g超えるクロモリフォークの方が安心感ありますね。



      時代錯誤
251ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:19:20 ID:???
80年代のクロモリロードとフルアルミの話なのだからいいのでは?

ライトウェイトよりレイノルズの方が安心感ありますね。とか言っちゃいけないのかな?
252ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:21:45 ID:???
>>249
9万円くらいと消費税と安心料で国内10万ちょいと変わらなくね?
253ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:42:30 ID:???
>>216 >>222
もう書き込みするなよ
2chはあんたらの宣伝スペースじゃない
254ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:16:03 ID:???
>>253
休日対応終わったから今日はしないよw
255ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:28:56 ID:???
>>241
SFQRなんて表現ひさしぶりに見たなあ。
何の略か知ってる?
256ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:57:45 ID:???
スロー・ファット・クイック・ラッキー
257ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:07:05 ID:???
>>240
まーたお前か?
258ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:36:21 ID:???
スモールフランジクイックレリーズ?
259ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 20:39:15 ID:???
平坦度SFQR:site front surface referenced least squares/rang
260ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:00:22 ID:???
>>241
たしかにな。下り坂でペダル漕ぎ止めてスピードが伸びないというのは俺も思ってるが
乗り比べて初めて判る程度だろ。足を鍛えればOK。
http://kagerohu2.blog45.fc2.com/blog-entry-284.html
http://fast-eddy.air-nifty.com/river/2007/03/es_1d17.html

261ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:18:14 ID:???
軽自動車とアッパーミドルクラスをエンジン切ってニュートラルで
坂の頂上から下らしてみるとどうなのかな。
クロスバイクとフルカーボンロードでペダル漕がないで実験は出来そうw
262ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:20:38 ID:???
失礼。
エンジン切っては×
263ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:31:42 ID:???
>.>261
アホ丸出しww
264ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:33:22 ID:???
カーボンロードの方が伸びる。
空気抵抗と走行抵抗が少ないから。
重さは走行抵抗に関わるけど、重力の法則だけでみると関係ない。
265ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:57:52 ID:???
重いほうが空気抵抗に打ち勝つから空気抵抗が問題になるくらいの速度では重いほうが最高速伸びるんでなかったけ?
数百グラム差なら大差ないだろうけどねw
下り坂の最高速は自転車だとバイク+人の体重と後は空気抵抗と転がり抵抗でほとんど決まると思う。
ホイールの重さなんかよりリムの高さと空気圧の方が効いて来るんじゃないかな。
266ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:11:12 ID:???
何故カーボンロードのほうが空気抵抗低いと言い切れるんだ・・・?
漏れのADDICTは・・・orz
267ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:20:46 ID:LIX0R3zL
R500ってそんなにダメな子なのか?
268ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:25:00 ID:???
>>266
28Cと23Cの差
実地試験やってみないことには分からんし、そもそもやる意味がない
269ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:35:25 ID:???
>>267
買ってすぐに玉あたり調整すれば1万円のホイールとしては相当な実力
玉あたり調整しなかったら値段なりのホイール
270ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:55:17 ID:???
>>267
R500のリム重量は510gだそうだ
重さだけならまあまあ
271ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:47:20 ID:???
>>270
EA90AEROと良い勝負って所か
272ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 01:22:56 ID:???
241で質問したものです。
色々とご回答、アドバイス頂きありがとうございました。
10数年前にPELOTONというスチールのロードに乗っていて
最近のブームでまた乗り始めた者です。
コンパクトクランクなんてあったのにびっくりです。
昔はランドナーではマキシィとかの48×36Tと言うのが標準でしたがw
しばらくはR500ホイールと50×34Tで走りこんで見たいと思います。
273ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:19:44 ID:???
>>272
念のため言っとくけど、コンパクトクランクは本来初心者用じゃないからな…
274ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 06:08:13 ID:???
コンパクトは電ヅラとあわせて初めてベストパフォーマンスを発揮する
275ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 08:42:05 ID:???
>>268
28Cと23Cの差ってアホだろ?オマエの脳内妄想なんてどうでもいいんだよ。
276267:2010/09/06(月) 09:26:57 ID:ttF+KTHq
>>269
よしタマアタリやってみる
>>270
まあまあ使えるんだな
タマアタリで最強にしてやる
277ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:16:01 ID:???
自転車のハブの抵抗なんてホント、ゴミみたいなもんだよ。ほぼ自己満足の世界。
278ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:37:37 ID:???
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
279ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:11:39 ID:???
ホントだよ

でもタマにアタリがおかしくなってるケースがあるから
この場合は綺麗に直すと段違いにはなる
280ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:21:43 ID:???
玉あたりはわずかに渋いくらいがちょうどういいと思うんだが。
あと、買ったばかりはグリスが均一じゃないから、しばらく回してみたほうがいいと思う。
281ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:27:02 ID:???
ハブの抵抗はゴミみたいなもん  というのは、ちゃんと整備されているという前提があってのお話
282ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:28:05 ID:???
つまり、整備しやすいハブがよいハブ
283ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:35:07 ID:???
2200最強と聞いてやってきました
284ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:56:30 ID:???
>>270
まさかと思ったが、14番スポークニップル400g、ハブは2200相当ということで
それで逆算してみたら確かにそのくらいになるのねw
R500厨擁護はしないが、案外リム軽めなんだな。

つーてもあと2千円程度足して2200ハブ+XR240+15番で組んでやった方が断然よいか
285ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:37:06 ID:???
買って間もないR0ですが、
後輪側が、フレームに装着したままの状態でタイヤ掴んで左右に揺すると
非常に微妙ではありますが、コクコクって動きます。
前輪側を同じくフォークに着けた状態で揺らしても微動だにせずって感じです。

この場合、後輪側の玉辺り不良を疑うべきでしょうか?

※買った当時にこの症状があったかどうかは分かりません。
286ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 13:21:49 ID:???
玉当たり具合を調べたいんなら、フレームから外さなきゃダメ。
そんなやり方じゃ、いろんな可能性がありすぎて絞り込めないでしょ。
287ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 13:28:01 ID:???
カンパやフルクラムは装着状態で玉当たり調整できるから、
ユルユルにして確かめてから調整やってみれば?
288ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 13:42:56 ID:???
>>285
自分のR0も買った時ガタがあってゴリゴリだったので
バラしてOHしたら直りました。
289285:2010/09/06(月) 14:22:19 ID:???
>>286
仰る通りですね。
先ほどホイール外してハブ軸を軸方向に前後に揺らしてみましたが、
フレーム装着状態と比較して明らかにガタは無くなりました。
290ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:28:48 ID:???
> ハブ軸を軸方向に前後に
最近のハブは幾何学的に不可能な技術を用いてるらしいな。
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:42:19 ID:???
嫌みったらしい事言うなよ、ココは初心者スレだろ
292ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:45:45 ID:???
ロードバイクのホイール購入相談スレはどこですか?
293ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:04:23 ID:???
そろそろ言っておくか
C35TUのレビューマダー?
294ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:10:19 ID:???
C35CLはどうなんよ?
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:42:50 ID:???
ヒルクラ + 富士チャレ がメインの貧乏な俺のためのホイール それが35TU

24と50 それぞれ買うのはもったいないし、60km/hオーバーのときの横風怖いんだよね
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:49:42 ID:???
>>295
気持ちは分かるが中途半端な買い物イクナイ!
24も50も持ってる奴の3つめの選択肢としてこのモデルが開発されたのは有名な話。
50mm買うほうがぜんぜん幸せだよ。外貨使ってボラワンかレースピの方が安くておぬぬめ。
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:50:16 ID:???
器用貧乏になりかねないが
298ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:53:53 ID:???
>>295
横風で煽られそうな程の強風の日にディープ履く時点で間違っているじゃん。
ちなみに50mmしかもっていないが、10m/sまでは経験したがそこまで怖いって感じはしないよ。
299ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:09:23 ID:???
てか、10m/sの時点で自転車に乗ることが間違っている
300ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:14:01 ID:???
>>299
普段は乗らないよ。
初ディープだったので色々と実験したくてね。
人伝えで聞いた話で偉そうに語りたくないのでww
301ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:38:25 ID:???
>>298
普通に練習とかで走る40km/h程度までなら怖くないけど、坂を下りてるときに50km/hを超えだすと怖いよ 練習用のC50CLで経験済み
富士で第一コーナー曲がって横風くることを想定したらC50は俺のスキルではちょっとダメ

だから、次期レース専用で、ZIPP303 か EC90SL か C35TU を買う予定  今はレース用はボントレXXX
302ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:26:25 ID:???
>>301
その選択肢ならどう考えてもzippでしょ。
303ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:28:28 ID:???
ところがZIPP303は一番高いwww
304ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:59:05 ID:???
今のとこ値段的には  

  EC90SL < C35TU < ZIPP303

wiggleが、C35TUをどんな値段でだしてくるかが注目
305ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:11:51 ID:???
>>304
C35はsanaで15万だから、海外勢は13万+諸税+送料って悪寒。
※根拠はないです。
306ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:13:16 ID:???
連投スマン。
便乗発言だが、個人的には海外から総額12万以内なら味見の意味で即買いする予定。
edge800も10月発売だから、財布が空っぽになりそうだww
307ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:15:06 ID:???
>>305
おれはC50 の値段と同等と考えてるから、11万くらいを予測している
308ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:29:56 ID:???
クーポンが無ければshimanoに関してはsanaが安いんじゃない
ただ、sanaの顧客対応は舐めきってるけどな

メールで質問に答えないし、電話番号・住所も一切公開してないし
309ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:36:39 ID:???
>>308
sanaとメールのやりとりもしたし、電話番号も住所も出てるぞ?
ログインは必要かもしれんが。
http://www.bici-sana.com/shop/ownerInformation.html

shimano以外はたいていwiggleで買うけど。
310ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:00:25 ID:???
確かに連絡は最小限だけど、質問すれば返事はある。
返答がないのは>>308の質問が相当低俗だからじゃないのか?
311ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:11:40 ID:???
ぶっきらぼうなのも嫌だが、
いきなり「草々」とか使われたら引く
馬鹿にされた気分
312ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:38:09 ID:???
草々ってこれのこと?
ww
313ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:40:11 ID:???
てめぇ馬鹿にスンナwwww

              草々
314ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:45:57 ID:???
FFWDのF5R240をポチッてみた。
初チューブラーです。
315ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 03:53:08 ID:???
該当するところがなかったのでこちらで質問です
WH-R500のハブとShimano2200ハブはどちらが上位グレードなのでしょうか?
316ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:27:39 ID:???
>>315
シマノに聞けや
317ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:07:01 ID:???
分からんのなら口を閉じてろ
318ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:16:34 ID:???
なだ草々
319ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:30:59 ID:???
>>318
おまえだけは許さん
320ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:32:28 ID:???
>>315
どちらも一緒だけど
特殊ホール数ということでR500のハブの方がある意味上位
草々
321ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:43:19 ID:???
もう許してやれよ草々々々
322ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:18:14 ID:???
ショップ店員にR1はR0より硬いと聞いたんだがホント?
R3より硬いのはまぁ分かるんだけど。
323ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:54:55 ID:???
知人の実業団BR-1で入賞するような人がR1は硬すぎるって言ってた
324ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:16:15 ID:???
>>332
09以前くらいのモデルなら本当だと思う。
R1の方がリムとか重い分固かったんじゃないかと思うけど
10年モデル以降くらいからはハブとスポークの色が違うくらいしかないんじゃない?
ロットによってはR1がR0より軽かったりするからね。

これはカンパのシャマルとユーラスにも言えること。
09までのユーラスはシャルマより固かったと思う。
325ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:39:04 ID:???
シャルマたんかわゆす
326ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:11:08 ID:???
7801SL7850SLはR0R1R3と比べて硬さはどう?
327ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:21:40 ID:???
銅じゃなくてスカンジウムだよ。
328ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:23:27 ID:???
シャルマ… これか
http://www.youtube.com/watch?v=vVXdC-PY-nw
329ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:35:59 ID:???
変態すぐる
リアルスパイダーマンだな
330ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:20:40 ID:???
>>326
何年モデルで2Wayかクリンチャーかチューブラーか書け。
文章短いけど、めちゃめちゃ質問数多いの気づけよ。
331ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:47:19 ID:???
声を上げてワロタ
332ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:39:00 ID:???
R1の方がR0よりリム高が高い分、重量があるのでR1の方が硬い。

333ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:49:38 ID:???
年式かいてなかったら普通は最新(2010)モデルだよ。
分かった?
カスは新でいいよ。
334ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:09:29 ID:???
>>332
10年モデルは同じリムで同じ重量。違いは値段とハブとデザイン的なものだけ。

>>333
>>326の逆切れかw
R3はもう11年モデル発表なってるよ。
それに>>330に書いてあるようにリムの種類書かないと全然インプレ無理。
2Wayとクリンチャーとチューブラーの区別付けない

カ ス は 新 で い い よ 。
335ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:10:40 ID:???
地元のショップで購入するのを前提で7850SLとZONDA、Racing3(2way)で迷っているんだが
ZONDA、Racing3は2011モデルは随分と値が下がっているじゃあないか。
それでもDURA-ACEの方が重量だけでなく性能で明らかに上回るというなら7850SLも
候補に残すんだが、どうだろう
336ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:32:53 ID:???
>>335
見た目が特に気にならないなら7850SLは素晴らしいホイールだと思う。
内外価格差も少ないし、ZONDAやRacing3より買って損した気分にもならないしね。
デュラハブでスカンジウムのリムは剛性がかなりあって良いと思うけど
使うタイヤや空気圧等で固すぎると感じるかもしれない。それが気になる所。
あとはもう7900シリーズが発表間近なので買う時期として微妙かもしれない。
それとこのスレだったか5万円以下のスレでWH-6700がスカンジウムリムになると言う噂が
一回だけ書き込みあったのでそれも気になる所。
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:23:07 ID:???
縦剛性低くない?
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:34:21 ID:???
>>337
ホイールの縦剛性を定義しないと難しい。
平凡な縦剛性とかだとリムハイトが高いほうが有利とかって雑誌やネットで書かれてるけど
リムの素材が方やアルミなのに対して同じアルミでもスカンジウムなのだから
リムの歪みに関してはスカンジウムのほうが少ないはず。
これを縦剛性が高いと言っていいのかどうかだと思う。
間違いなく言えるのは余程に体重が重い人でない限りSLが柔らかいと感じる人はいないはず。
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:43:13 ID:???
柔らかいとかいうより、進まなくない?
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:04:47 ID:???
>>339
何と比べてどの様にですか?
フレームやタイヤ諸々と相性あるでしょうし、ぺダリングの方法にもよると思いますが、
C24TUが名作ならば、アルミクリンチャーではSLも同様だと思います。
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:07:19 ID:???
質問合戦
342ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:48:50 ID:???
r-sys購入しました

ヒルクライムメインで使うんだけど
チューブレスにすると
・重量はやや重くなるけどデメリットと
・チューブがなくなるから転がり抵抗が減るメリット
ヒルクライムにはプラスになりますか?


またチューブレスは空気圧を低く設定しても乗り心地が良いとの話ですが
ヒルクライムでは空気圧高めにしたほうが有利ですか?
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:06:24 ID:???
>>336
おまえZONDAもレー3も持ってないだろ…

つうか俺ちゃん7850買わなくて良かったと思ってる
カンパコグにできないから
344ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:15:37 ID:???
理屈で回答してるんだろ
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:16:53 ID:???
よくいる頭でっかちな方ですねw
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:19:01 ID:???
XLがきついんですね?
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 02:34:13 ID:???
>>342
やや所かクソ重くなるだろwww。軽いクリンチャータイヤはチューブ入れても200gだ
348ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 07:49:47 ID:???
>>343
一連の流れ見た限り誰もZONDAもR3に付いてコメントもインンプレもしてないわけだが、
カンパコンポ使ってること自慢したかったのか?w
349ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:59:05 ID:H2F0ZAUI
>>326
7801SL R0(08’TU) ZONDA(08’)所有だが
R0が一番硬くて進みが良い。
ZONDAは巡航性能が良い。
7801SLは剛性は他の2機種よりは低く感じて、特徴の無いホイール。
ロングにはいいかも。


350ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:06:29 ID:???
351ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:59:44 ID:???
WH-7801-SLは失敗作。7850で大幅に変更受けてるのがその証拠。
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:13:19 ID:???
>>347
最軽量のタイヤ+チューブならそりゃクリンチャー有利だけど
pro3+チューブの利用で280gくらいだから
最近のチューブレスとか使えば重量ほとんど一緒じゃない?
(同価格で+20gくらい?)
353ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:47:36 ID:???
チューブレスがクソ重っていつの話だよww
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:53:29 ID:???
フル勃起してきた
http://h.pic.to/14ubht
355ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:04:37 ID:???
>>353
たかが、チューブ1本分重い程度でアホかっての。どんだけ貧脚なんだよww
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:21:03 ID:???
現在レーシング7なんですが、次のステップとして新しいホイールを考えています。
実売価格で10万以内でオススメありますか?
イタ車に乗っていて、完全趣味として乗っています。
主な使い方は通勤と週末のCRと、たまにロングライドです。
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:40:02 ID:???
カーボンはおすすめできないから、ユーラスで充分いいんじゃない?(性能的だけ見ればZONDAで満足できるとは思う)
見栄張るならシャマルでもいいけど、見栄っ張りがいっぱい使ってるから
358ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:05:45 ID:???
>>356
性能で行けば7850-C24
見た目で行けばユーラスかRacing1
海外通販でもよければシャマル、R0もいけるね
イタ車ならシマノよりカンパ系が良いと思うぞ
359ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:09:25 ID:???
マビ厨去ると誰もマビ薦めないのなw
360ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:21:51 ID:???
>>358
恥ずかしくないの?
361ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:24:43 ID:???
マビックはアクシウムが値段の割に良いと言う以外何も無い。
362ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:30:36 ID:???
>>347
IRCの軽量チューブレスは165g
363ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:33:58 ID:???
イタ車で完全趣味なら手組みでいいんじゃない?
さぞや高級なオーダークロモリに違いない。
364ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:46:02 ID:???
元々はR7装備だぜ…

>>356
剛性を求めるとか、求めざるを得ない体重ならR3なりZONDAなりユーラス
ロングライドメインなら7850SLとかLIGHTNING ALPINE(C24は剛性が低目とかなんとか

>>361
'10モデルは価格相応に)いいらしいけどリムの重量でも軽くなったの?
365ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:58:23 ID:???
>>364
元々なんてどこにも書いてない。
現在、おれのコルナゴのC50とマスターXライトには暫定でVENTO履いてる。
>>356
>イタ車に乗っていて、完全趣味として乗っています。
と書いているのだからそれ相応の物勧めなければ。
366ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:03:06 ID:???
>>364
ちゅうかキシリSLが十万切ってるんだからそっちのが良いだろ。
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:06:08 ID:???
>>362
あれWOの間違いでしたってオチじゃなかったっけ?

>>360
何が?
368356:2010/09/08(水) 15:11:41 ID:???
皆さんレスありがとうございます!

自分はまだまだロード乗り始めて1カ月程度の、右も左もわからないド素人です。
イタ車のフルカーボン完成車を購入し、自転車の面白さにとり付かれてしまい、
パーツ交換がしたくなってきました。

走行距離はまだまだ1000km超えた程度なので、
交換とか言うのはまだまだ早いのは百も承知です。

ただ趣味として楽しみたいのでパーツ交換をしたいと思っています。

カンパに憧れもありますが、
コンポがシマノなので7850-C24等も気になります。
今回レス頂いたホイールをググって調べてみたいと思います。

海外通販も全然アリだと思っています。
手組みってのがいまいち分かりませんでした。
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:38:42 ID:???
EA90aero買おうかな・・・。でもそろそろ2011モデル発表がありそうだし悩む
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:46:57 ID:???
>>368
趣味でイタ車乗るならカンパのコンポにかえなきゃね。
7850-C24なんて全然似合わないと思うし、イタ車じゃなくて


痛 車 作 り た い の か な ?
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:51:14 ID:???
>>370
お前は何が言いたいんだ?
シマノホイールのデザインがアレなのは前提としても
全然似合わないって何だよ

ブランドもカラーも分からないのにお前は超能力者か?
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:52:32 ID:???
素人なのに1か月で1000kmって
どんだけ暇人だよ…
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:54:23 ID:???
いちいち釣られてんじゃねーよww
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:58:19 ID:???
>>371
趣味で乗るほどのイタリア車って書いてるんだから相当なものだろう。
趣味のイタリア車ならカンパに限るだろ。
スーパーレコードの売り上げとか日本が一番なんじゃね?w

Macユーザーの数も日本だけ以上な率だしな。
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:08:16 ID:???
まずはプロチームに言ってやれよ。
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:18:32 ID:???
>>374
イタリアではカンパよりシマノらしいよ
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:34:25 ID:???
日本人が趣味で乗るイタ車の話では?

イタリアに限らずカンパ・スラムは少数派でしょ。
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:39:07 ID:???
少なくてもスラム使ってる香具師の醜さに比べりゃ・・・・。
379ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:46:17 ID:???
>>356のイタ車ってイタリアメーカーの台湾製だろ。
どうせCLXとかでジャイアント製と知らずにイタ車と言ってるに100デロ。
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:48:35 ID:???
その100デロもらったっ!
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:49:57 ID:???
>>379
100デロってい・・一億円
漢だな
382379:2010/09/08(水) 16:57:30 ID:???
おっと司会者はおれだ。
頂くのもおれだw
383ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:02:25 ID:???
おい、>>356手組もうぜ
今からなるしま行ってデローザ買ってくるんだ。
代金は>>379のツケでさ。
残りの金は3:7でどうだ?
384356:2010/09/08(水) 17:14:23 ID:???
デローザって何ですか?
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:17:20 ID:???
>>384
お、乗ってきたな。
正真正銘、イタリア工場で作られてる最高級車で
完成車が100万円位から、という自転車。
そのため1デロ=100万日本円という単位がある。

で、それをお前が買って、かつ手元には>>379から貰える9900万円が
残るって訳だよ。
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:19:23 ID:???
イタリアンでレー7
ビアンキINFINITOかな
387ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:20:49 ID:???
>>385
ボロい自転車薦めるのやめれ
アヴァントとVEGAは中国
388ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:21:50 ID:???
俺はGIOSだと思う。

が、>>379の金を引き出すまで>>356には黙っておいて貰わなければ
389ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:22:51 ID:???
>>387
アイドルにさせようと思う。
King3だと150万だしな

ま、それでも良いか
390ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:24:17 ID:???
偽KING3でよくね?
391ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:26:32 ID:???
MERAKだろjk
392356:2010/09/08(水) 17:28:37 ID:???
イタ車にcolnagoって書いてあります。

King3って
http://www.derosa.jp/products/king3rs.php
これですか?

こんなのじゃないほうがいいです。
393356:2010/09/08(水) 17:36:48 ID:???
CL × 2.0って書いてあります。
これって台湾製じゃないですよね?
イタ車ですよね?
394ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:38:10 ID:???
あうあう
395ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:58:56 ID:???
>>393
イタ車だよ
396ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:23:04 ID:???
中国製だけどな。
397ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:30:44 ID:???
>>393
没シュートワロタ
398ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:39:47 ID:???
爆釣だなおいw
399ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:56:43 ID:???
http://www.colnago.co.jp/products/road/clx/index.html
> 走りを決める足回りにはイタリアのFULCRUM RACING5とVITTORIA DIAMANTE NEWPROを装着。

さすがイタリアのコルナゴですね!
400ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:59:32 ID:???
ありゃ、Fast ForwardのF2R、wiggleのシマノの在庫がなくなったと思ったら生産終了?

http://www.ffwdwheels.com/product.asp?idCategory=83&page=2

wiggleでセールになったらヒルクライム用に買おうと思ったのに(´・ω・`)
401ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 20:06:46 ID:???
今、キシエリ09を使ってます。そろそろリムサイドが終わりそうなので買い替えをしたいと思ってます。
丈夫さを最優先で考えた場合に、これ以上しっかりした物は手組みになりますか?
402ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 20:37:49 ID:???
そんなのかんけーねー
403ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 20:41:37 ID:???
>>390
フレーム18万でヤフオクに出てたやつ?
404ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:15:48 ID:???
>>401
09モデルのキシエリが終わりそうって
何か乗り方か環境かに問題がある。

お前もしやKONISHIKIか?
405ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:31:50 ID:???
>>404
雨の日に乗ってたら2年も持たないよ。
キシエリだから普段履きなんじゃないの?
406ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:12:24 ID:???
>>404
所詮、乗らないヤツにはその程度の発想しかないんだなw
407ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:30:24 ID:???
>>404
基本普段乗りで>>405さんの言ってる様に雨の日も乗ってる、
ほぼ毎日使ってる。

疑問なんですが、
1つのリムにブレーキパッドは何回交換になります?
408ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:10:57 ID:???
おめーの使ってるリムが「そろそろ終わりそう」なんだから、他人に訊かなくても分かるだろ?
409ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:17:40 ID:???
雨天に乗るとリムもシューも減りまくるからやだ
俺は雨の日は雨天用自転車で行ってる
410ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:18:49 ID:0gUlKyW6
普段乗りにフルクラムレーシング3を考えてます。

耐久性とか乗り心地等、分かる方いたら教えてもらってもいいですか?
もしくは普段乗り(月600km程度走行で他に完成品以外のホイールなし)
に使えてアルミの10万以内で買えるお勧めホイール教えてもらえませんか?
411ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:21:51 ID:???
アルミの10万以内なら、なんでもいいよ  性能はどれも申し分なしだから、見た目で決めなよ
412ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:29:54 ID:???
レーシング3が完組にしては振れやすいって聞いたんですが本当ですか?
413407:2010/09/08(水) 23:37:40 ID:???
>>408
そりゃそうだ。
414ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:16:50 ID:???
>412
それは大うそ。カンパやフルクラムの完組みはびっくりするくらいフレない。
415ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 05:57:08 ID:???
>>410
R3は来年モデルで100g位軽くなるそうだから
それが本当ならお買い得じゃなかろうか

フルクラムが他社に比べて振れるとは思わんが
アルミスポークのモデルは折れた場合のダメージが大きいと聞いたことはある。
ダメージ最大はカーボンスポークのマビック勢らしいけど

この辺りは聞いた話なので話半分に聞いてくれ
でも自分のR0が全く振れないのは本当
416ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 07:11:30 ID:???



貧脚妄想馬鹿のヨタ話なんてど〜でもイイですよ ♪♪

417ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 09:37:22 ID:???
>>414-415
ありがとうございます。2009以前のモデル探してみます。

2010のステッカー、白はないだろ白は
418ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 10:37:07 ID:???
>>412
もう4万キロ位乗ってるが、全然振れないよ。
419ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 10:39:07 ID:???
歩道走ったら1日で振れるよねー
420ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 11:12:39 ID:???
>>419
え?!
そんなホイールあるの?
421ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 11:28:52 ID:???
>>420
WH-6700
422ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 11:37:44 ID:???
スピナジーのゼロライトってどうですか?

用途
平地、ヒルクラ、ロングライドです。
423ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 11:43:27 ID:???
>>422
って用途が全部じゃねーか
424ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 11:44:47 ID:???
ワラタwww
425ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 11:46:04 ID:???
>>422
ローラー台向け
426ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 11:50:51 ID:???
> スピナジーのゼロライト
銅じゃなくてアルミだよ。
427ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 13:25:43 ID:???
>R3は来年モデルで100g位軽くなるそうだから

ならないよ
428ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 14:09:10 ID:???
429ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 14:38:36 ID:???
±5%
つまり75g重くなっても誤差の範囲とのこと
酷い話だ
430ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:02:14 ID:???
今R3使用してるけど、メンテナンスが楽。
ストレートスポークは振れとりでもニップルとの共回りが把握しやすく
便利です。実にいいホイールです。
431ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:20:21 ID:???
フルクラムのカタログ値(笑)
432ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:22:23 ID:???
リム重量を±5%以内(目標値より)に押さえようとすると、
リム生産量の40%が破棄になりますwww
マビックやカンパ他、他に使用出来ないリムは全て破棄となります。

433ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:30:51 ID:???
>>429
考えようによっては、150g近く軽い個体があるかも。
434ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:33:04 ID:???
金属加工の詳しいことは知らないんだが、なんでそんなに重量にばらつきでるの?
アルミリムなんて押し出し材を輪っかにして溶接とかスリーブでジョイントでしょ?
435ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:53:13 ID:???
>>434
1000mのパイプを押し出しで作ると最初と最後で10%肉厚が違いますwww
特に中空用の中の金型が削れるんですよね。
半溶解状態だから材料の硬さはそれほど問題ではないのですが・・・。
んで、中空押し出しは内部を切削は事実上(コスト上)出来ませんからwww

436ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:56:33 ID:???
2009→2010の話でしょこれ。
通販サイトで2011モデルもう売ってるけれど重量変わってないぜ
437434:2010/09/09(木) 16:11:16 ID:???
>>435
>>最初と最後で10%
そ、そんなにすごい物だったのか。。
もっとトコロテンみたいに簡単なもんかと思ってた。教えてくれてありがとう。
438ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 16:12:17 ID:???
「ばらつき」ならいいんだけどね。
かたくなに一貫して重いのが現実。
439ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 16:28:34 ID:???
>>437
ところてんみたいに押されてくるのは正解。
ただ、中空押し出しは真ん中をくりぬくのだわ。
その真ん中のが難点。
中空でなければ1000m程度なら3%未満だよ。
440ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 18:15:24 ID:???
WH-7900-C35-TUカッコイイなあ。どうしようかな・・・・・
441ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 18:24:39 ID:???
WH-7900-C50-TUまでガマンかな、迷うな・・・・・
442ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:34:59 ID:???
>>429
自分のR0はカタログ値より100g重かったw
443ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:42:21 ID:???
>>441
7900-C50-CLがGIANTの2011展示車についてたみたいだからC50-TUもすぐに出るだろ
444ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:48:24 ID:???
>>438
金型は痩せる一方なんだから仕方ない
445ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:56:50 ID:???
>>443
来春じゃないの?
446ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:00:20 ID:???
>>443
それを言ってた店にバーカwwwって言っといて。
あれ、7850-C50CLのマークを変えただけだからwww
447ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 00:08:18 ID:???
>>438
最初だけ美味しい商品と一緒じゃね?
徐々に品質を落としてくってやつ
448ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 09:05:48 ID:???
>>442
それはシマノ用でないか?
それならば正解
449ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 10:28:19 ID:???
WH-RS80-C24-CLかEA90Aeroを買おうと思ってるんだけど、どっちがいいかな?
普段使いのオールラウンドで使いたいんだけど。
450ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 10:32:00 ID:???
オールラウンドで使うならRS80かな
俺ならZONDA買うと思うけど・・
451ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 10:40:23 ID:???
>>449
急がないならちょっと待て。11年モデルが発表あるまで待ってみ。
EA90Aeroはないと思うけど。
452ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 10:45:16 ID:???
>>450
ゾンダも良いんですけど、何故か周りで多いので違うのにしようかと。

>>451
やはり時期が悪いですか。何となくホイール変えたくなっただけなので
しばらく待ってみます。
453ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 11:30:35 ID:???
>>450
俺も使い勝手だけならZONDA薦めるが、地味だからなー
454ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 11:35:58 ID:???
俺みたいにフルクラムR3(銀)のステッカー全部はがして使うのに比べたら、じゅうぶん派手
455ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 11:47:55 ID:???
>>423
いや、あの、それぞれでの評価はどれくらいなのかな〜と…

>>425
そんなダメな子なんですか?
456ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 13:26:51 ID:???
>>449
EA90AEROが選択肢に入っちゃうような初心者は何買っても一緒だよ。見た目で選べ
457ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 13:39:41 ID:???
>>456
オマエがド素人だとゆーことは解ったw
458ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:02:25 ID:???
>>455
メリットは乗り心地だけ。
性能的には重量も加速感も某約半額のホイールにも満たない。。
それでもこの某よりはるかに見た目のインパクトは良いと思うし、
尚、スピナジの中でも性能的にステルスカーボンより良いと思う。
あれ買う位なら本気でコスカSL薦めるからwww。

459ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:04:53 ID:???
>>449
どっちも辞めた方が吉。
金の無駄。
オールラウンドならキシリSL ユーラスのどちらかにしとけ。
(C24が入る次点でロープロでも問題ないだろ?)
平地下り登りの3つのうち、登り重視ならキシリSL 平地重視ならユーラス。
ロングまったりで使いたいのならキシエリかゾンダ。
登り平地の差異は上記と一緒で思えばよし。
460ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:11:33 ID:???
>>458
値段なりの性能ならいいなぁと思ってましたが、イマイチなんですね。
見た目厨なんでそれはいいんですけど。

やっぱりレーシング3にしようかなぁ。

ありがとうございました。
461ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:14:22 ID:???
あとはR1かR3も
462ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:19:01 ID:???
だってあれ相当鈍重なリムだぜ?
ハブの話は放っておいても、オールラウンドには向かないだろ…
463462:2010/09/10(金) 14:22:18 ID:???
安価付け忘れた>>457へのレスね

>>459
C24のリム自体はそんなにひどくは無いと思うぜ?
自分の体重が50kg台だってのもあるかも知れんけど
464ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:23:27 ID:???
イーストン好きなら、EA90SLXのがいいぞ
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:23:59 ID:???
>>462
砂が入りやすいなどのデメリットは多いけど回りやすいハブだよ。
あと、カーボンリムは最低だけどゼロライトのアルミリムは凄く良い。
素性知ってるだけになぜこうなった?って思う。
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:32:28 ID:???
>>464
見た目重視でディープリム欲しいけど、カーボンリムは買えないからEA90Aero選んでる奴が殆ど
たとえ性能がよくてもロープロファイルのEA90SLXを選ぶとは思えない

EA90SLXはかなりいいホイールなんだけどね
467ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:42:50 ID:???
>カーボンリムは買えないからEA90Aero
ALX320とか選択肢自体はあるんだろうケド、なんとなく剛性高めなのがいいのかねぇ
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 15:32:27 ID:???
ちゅうかEA90エアロってリア32mm フロントは28mmだぞ。
今じゃあディープとは呼ばんレベルのホイール。
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 15:35:45 ID:???
なんちゃってディープキット作ったら売れるかな?
470ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 15:49:10 ID:???
32mm程度のリム高さだったら大して目立たないな

だったらコスエリでいいよもぅ
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 15:58:17 ID:???
>>469
MAVIC様がキット付で売っておられます
472ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 16:12:21 ID:???
>>448
シマノ用ですがフリーが違うだけで100gも重くなるの??
473ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 16:36:10 ID:???
>>472
本当。100gは大げさだけど、個体差でありうる。
シマノの8-10S用は爪が浅くてアルミじゃ持たないんで鉄製じゃなかったっけか?
10S専用というのはその弱点の克服を狙った規格だったんだが黒歴史化

シマノはフリーボディをチタンにして解決してしまった

確かそんな感じだったと思う
474ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 16:46:56 ID:???
カンパ上位三兄弟もリアは28mmあるんだっけ。見た目だけなら充分ハイトがあると思うけど、
ステッカーが派手な所為か、結構薄く見えるよね。
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 16:47:53 ID:???
>>473
ありがとうございます。
しかしそれだけ違うならメーカーや日本の代理店は両方の参考重量を
記載するべきですよね…
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 16:53:55 ID:???
べきw

こういう奴って、一生こんなんかな。
可愛そうな人生だwww
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:02:50 ID:???
>>476
おまいさんだって、
ピザデブの頃に大舞台から飛び降りる気持ちで買って
汗だくになりながら実重量測って「詐欺だー!」とか思ったクチだろw
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:08:51 ID:???
>>473
もともとヅラはチタンじゃなかったっけ?
で、78ヅラで10s化を機にアルミ製で10s専用のフリーボディにしたら非難囂々。
7850でチタンに戻した、と。
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:09:44 ID:???
と、自分がデブピザだからと他もそうだと決め付けるんだね
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:16:56 ID:???
>>475
恐竜は確か出してたはず。、
481ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:17:24 ID:???
あの人マジメなんだけどね・・・と言われちゃうタイプだな。
まあ元気よくこのfackな世の中を生きていこうじゃないかwww
482ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:19:55 ID:???
fack you
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:23:04 ID:???
ネトゲのコピペ思い出すな
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:54:16 ID:???
>>459
キシリってよくスポーク切れるって聞くけど、実際どう?

>>456
>>466
その通り、見た目で。雨の日にも使いたいのでアルミリムの
Cosmic Carbone SLとか7850-C50とか考えたんだけど
重いのと、ディープリムは普段は使いづらいし。
コンポがアルテなもんで、EA90SLXは面倒だなと思って。


あの差で3万近く出す気にならないからゾンダか、EA90SLXにするかな・・・。
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:30:16 ID:???
>>484
キシリが切れやすいなんて聞いたこと無いけど、アルミスポークはテンションばらついてるとすぐ切れる。
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:43:07 ID:???
Cosmic Carbone SLと 7850-C50
だったら みなさんどっち買う?
ディープ履いてみたくて初挑戦
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:57:55 ID:???
ZIPP404クリンチャーだな
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:18:34 ID:???
建前 デザイン的に白いホイールがいいかなと
本音 予算オーバーです・・・
489ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:23:39 ID:+6uJEHmC
>>482
fack→fuck
490ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:28:13 ID:???
コスカボとかC50CLの白いリムって目立つからなぁ
TUでそういうセンスのいいのは無いのかな
491ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:30:03 ID:???
>>489
>>482>>481

ぶち殺すぞ・・・・・・・・・ゴミめら・・・・・・
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:36:41 ID:???
ゴミらめ〜
493ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:41:48 ID:???
>>486
そのどちらかならコスカSL。
それ以外込みでもアルミサイドでクリンチャー前提なら同じくコスカSL。
カーボンサイドならイーストンのEC90.
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:47:43 ID:???
C50安くていいよ
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:12:16 ID:???
値段おなじくらいじゃない?
安いとこ知ってたら教えてください
コスカボ sanaの11万ちょい
c50 wiggleの10万弱+関税
が自分の精一杯の調べられるとこでした
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:53:43 ID:???
>>495
7900-C50出るまでおれは待つけど。
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 23:04:37 ID:???
今自治区ではカンパやフルクラムが20%なのね
鯔湾が12万円台でまた購入できるのね
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 23:27:50 ID:???
7900-c50,7850-c50はデザイン変更のみ。
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 23:51:50 ID:???
本当だ
久しぶりに鯔の2割引来たね
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 07:15:59 ID:???
カンパって鯔出してウハウハになってるのかな
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 08:45:45 ID:???
またそうやって俺をIYHスレに呼び込もうとするのは止めてくれ
イヤマジでカネがないんだぜ
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 08:46:25 ID:???
Zippは20% offの対象外か... 残念だ
503ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 08:54:53 ID:???
EA90SLXが無いからゾンダ2way買っちゃったよ。安いし。
来年モデルは春にでも買うか。
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 09:17:34 ID:???
ゾンダ古いのと去年買ったクリンチャーがある。
2Way買ったらゾンダまみれだけどアルミスポーク要らんしなぁ。
3本目逝っとくか。
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 09:42:56 ID:???
>>493
ここでコスカボ買うっていう奴はアメアの中の人だけだよ
506ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 10:27:51 ID:???
どうでもいいけどオレのSHAMAL ULTRAをあんまり安く売るなよ!
507ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:30:32 ID:???
シャマル持ってる身分で鯔湾とかユーラスをついつい買いそうになるけど、出番が全く無いわ
508ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:39:21 ID:???
>>507
シャマルよりユーラスのほうが性能は上。
鯔湾使ったらシャマルの出番無くなるよ。
509ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:47:42 ID:???
シャマルもったいないやんw
9割が通勤(通勤中に練習)だしぃ
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:52:20 ID:???
10万前後でCP高いのはシマノ7850-C24やA-CLASS ALX630など?
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:20:34 ID:???
>>508
貧乏人の遠吠えは程々にしとけよw

鯔でもシャマルでもハイペロンでもなんでもいいから
一度「ウルトラ」って書いてあるホイール買ってみろwww
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:22:37 ID:???
うちの息子の自転車に書いてあるけど
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:24:31 ID:???
ULTRAならいいけど、「ウルトラ」なんて書いてあるの嫌だなぁ…
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:29:28 ID:???
>>508
>シャマルよりユーラスのほうが性能は上。

お前バカだろ?
いくらアホなイタリア人だからって
そこまで値付けいい加減じゃねーぞw
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:31:05 ID:???
自転車知らない英語圏の人からすれば「車輪に”超”てww中二ww」
516ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:32:47 ID:???
ユーラスよりゾンダの方が性能は上。
耐久性能だけはな
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:35:08 ID:???
>>515
お前が英語圏で暮らしたことがないってよくわかるレスだなw
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:36:57 ID:???
>>514
てか貧脚にはシャマルよりユーラスじゃね?
519ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:42:02 ID:???
貧脚は何使っても一緒だけど、G3三兄弟がいいとは思う
とても乗りやすい
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:50:47 ID:???
脚にシャマルは硬すぎじゃね?
521520:2010/09/11(土) 13:51:28 ID:???
貧脚にシャマルは硬すぎじゃね?
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:51:48 ID:???
そりゃ人骨の代わりにはならんよ
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:56:29 ID:???
シャマルはカーボンハブボディとセラミックベアリング(USB)で高いだけ。
実用的なのはユーラス。
524ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:02:02 ID:???
>>523
貧乏人はいつもそうやってあら探しに必死だなw
いつか買えればいいちゅねwww
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:04:21 ID:???
鯔湾とかユーラスに逃げる奴っていつも言うこと同じだな
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:04:54 ID:???
こういう処で他人を馬鹿にしてる金持ちって、居ないよね。

>>524は、そもそも自転車すら乗ってない、収入もない、
かわいそうなヒキコモリなんだろうな。
527ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:07:57 ID:???
>>526
収入もない引きこもりがお前より高いホイール買えるわけないだろwww

どんだけ逃げ口上なんだよwwwww
528ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:09:08 ID:???
>>525
ほんとそうだなw
>>526がその典型だわwww
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:09:57 ID:???
お前ら俺の車の消費税にも満たないような額で喧嘩すんな
530ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:11:21 ID:???
>>529
お前の車なんて俺の車の消費税以下だろ
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:19:48 ID:???
うん、いつも通りのホイールスレだ。
安心した。
532ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:22:24 ID:???
結局、貧乏人と金持ちのいがみ合いなんですねw
わかりますw
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:26:17 ID:???
例えだけど

金持ち=レクサス
小金持ち=クラウン

トヨタだって馬鹿じゃないからこの差は価格に見合った性能差で埋めてるわけよ
わかる?www
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:27:10 ID:???
イヤ、ホントの金持ちはケンカなんてしないから。
それは貧乏人同士の単なるイガミ愛ですよw
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:27:13 ID:???
この速さなら言える



鉄下駄
536ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:31:22 ID:???
>>534
ケンカはしないが内心では
クラウンかよプッw、とは思ってるだろ?w
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:33:09 ID:???
別に貧脚どうしが集まってるんだから1円でも高いホイールの人がえらいんですよ
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:35:11 ID:???
>>536
当たり前でしょ。それが金持ちの心理ですよ。あなたも金持ちになればわかります
539ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:35:15 ID:???
どうでもいいが
新フェアレディZって見なくなったな…
出たときはすげぇ居たのに
540ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:42:27 ID:???
>>538
お前はただのバーチャ
それが具現化するのが2ch
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:47:38 ID:???
>>539
そういえばFUGAとともに見なくなったなw
リーマンショックと原油高のコンボで貧窮して売っちまったとかかな。
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:48:31 ID:???
>>539
どうでも良すぎるだろww
543ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:52:04 ID:???
>>539
新フェアレディZ自体が誰からも相手にされないレベルなんだよ。
544ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:53:57 ID:???
>>541
FUGAは割りと見るけどなぁ
545ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:59:10 ID:???
Zのオープンをアホみたいに見かけたけど。
オフ会とかで集団で見かけたわけでもない。
仕事で色々走り回ってる際によく見かけた。
今夏はロードスターより多かった。
546ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:21:05 ID:???
547ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:23:59 ID:???
随分前からWiggleでとても安く買えてますが??
値段なりで不評ですがw
548ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:43:19 ID:???
ほんとだ、すまん
549ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:18:42 ID:???
Z良い車だと思うんだけど

日産車全般に言えるんだがどうにも割高感が
550ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:22:02 ID:???
何でシマノはステンスポークにこだわるワケ?
551ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:37:17 ID:???
>>549
ぱっと見、スカイラインクーペと見分けつかんかった。
552ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:50:53 ID:???
そのスカイラインクーペが高いんだわ
553ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:52:39 ID:???
Zでかすぎ
最初みたとき巨乳アイドルかと思った
554ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:53:41 ID:???
一瞬ここ自転車板かと思ったわ
555ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:55:14 ID:???
残念
オカ板です
556ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:56:18 ID:???
違います
生き物嫌いです
557ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:27:34 ID:???
>>533
名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 12:40:23 ID:???
乗鞍のレースで車中泊してたピナレロ乗りは特別仕様?なレクサスのハイエースに乗ってた
さすがピナレロ乗りは金持ちが多いんだなと思った
558ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:49:20 ID:???
>>557
どのスレでも無視されてんのに、まだ構って欲しいの?ww
559ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:56:47 ID:???
最近サイクリングロードにも鯔湾履いているのを結構みるようになりましたが
(稀にみる本気組は鯔煮履いてるが)
みなさんコンポはカンパを使用しているのでしょうか?
シマノコンポを使っている自分が鯔湾使ってもいいのでしょうか?
自転車の幹部の人に小姑のようにシマニョーロに云々いわれないでしょうか?
560ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:06:45 ID:???
いるいるww
いいよいいよww
いわれるいわれるww
561ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:10:09 ID:???
「鯔湾?105に鯔湾だね。アヒャヒャヒャ」
562ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:45:00 ID:???
>>550
カタログに書いてある。
ステンレススポークだと4.5gでアルミだと7gでトータルすると100g違うからだそう。
563ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:47:02 ID:???
来たな プレッシャーw
564ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:53:28 ID:???
まぁWiggleやってて、あんまりお金かけずにとりあえず速く走りたければ
鯔湾とコンチコンペになるのは必定だし
565ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:53:34 ID:???
FOCUSに鯔湾
アヒャヒャヒャ
566ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:55:50 ID:???
>>564
× wiggleやってる
○ wiggleで買い物をしている

× とりあえず速く走りたければ
○ 速いよすごいよって2chでいってたから
567ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 20:16:25 ID:???
>>561
別に普通じゃね?DURA使うような奴はBORA煮にするだろうし
568ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 20:30:34 ID:???
レース会場で見るボラは2ばっか。CRで見るボラは1ばっか
みんな使い分けてるのかな?
569ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 20:54:35 ID:???
そんなに居るのか鯔1
買わなくて良かった
570ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 20:57:44 ID:???
メタボ御用達が鰡碗
鰡煮使ってるのは体脂肪率低い人が多いかな
571ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:01:53 ID:???
俺の車輪はコリマエアロにCNスポーク、ノバテックハブ。まさに雑煮
572ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:23:08 ID:???
今日は琵琶湖をぶらっと流してきたけどフルクラムの安物ばっかりだったな
鯔とか一人もいなかった
573ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:28:15 ID:???
無印レースピが13万か…
574ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:38:34 ID:???
鯔湾とレースピって1360gで重量一緒なんだけど
どっちが性能いいの?
575ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:46:04 ID:???
>>574
見た目好きな方
576ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:29:35 ID:1GhLNpzR
乗鞍ではイーストンだらけだったよwww  wiggle大もうけだなwww
577ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:37:42 ID:???
鈴鹿もEC90だらけだったよ
578ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:48:00 ID:???
>>576-577
Aero? or SLX?
どっちがどうだったの?
579ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:49:06 ID:???
ディープは増えたよな
今日はTシャツ短パンフラぺでC50な人とかCRで見たし
580ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:52:51 ID:???
案外フラペの人多いよね…
それはそれでべつにいいんだけど、妙にフラフラしてる人が多いような
あ、昼間から酒入ってるのか
581ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:05:52 ID:1GhLNpzR
>>578
ディープのほうが多かったかなぁ・・  SLXも結構いたけど  たぶんディープのほうが目立つから多く見えたかも

とにかくイーストンだらけ  
582ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:14:58 ID:???
>>581d
乗鞍は逆でもおかしくないと思ったがw…
みんないい脚持ってるんだな
583ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:46:58 ID:???
ディープリムでも1400g切ってるし、どっちでもあまり関係ないような・・
584ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:51:17 ID:???
単に一番軽いホイールがそれなんじゃない?>EC90
他は1500g台のアルミクリンチャーしかないとか
585ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:01:58 ID:???
Aeroでも公称1380gと軽いのは確かだけど
SLXは更に124gも軽いんだから
EC90なら、乗鞍ではSLXが有利なんじゃないの?
ちなみに剛性はほとんど同じ
586ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:15:53 ID:???
どーでもいいレベルの差のような
587ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:16:25 ID:???
乗鞍はEC90とR-SYSどっちが有利かな
588ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:17:13 ID:???
見た目でEC90だな
589ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:28:04 ID:???
有利とかアホ杉w
590ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:14:24 ID:???
登りだけならrsys
591ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:20:35 ID:???
ボラワンってなんだ
592ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:22:25 ID:???
鰡の煮付けの半身だよ
593ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:25:09 ID:???
鰡の爺さんなら愛用してるぜ
594ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 07:58:08 ID:???
RACING ZERO最強
595ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:31:46 ID:???
っていっても、3万しか違わないじゃん。
596ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:45:32 ID:???
ゾンダサイコー
G3、ゾンダとGGG好きの俺には堪らないキーワードが(ry
597ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 10:24:32 ID:???
いまさらなんですが、G3の効果やアドバンテージってどういうものでしたっけ?
598ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 11:13:50 ID:???
元々カンパハブってのはシマノハブに比べてフリーボディが長いのね。
長いからフリー側テンションに比べて左側のテンションが大幅に落ちてしまう。
落ちてしまってヘロヘロになると左側が緩みやすくなるわけだわ。
だからヘロヘロなら半分にしてテンションを倍にしちゃえ!!ってのがG3。
カンパハブの欠点を解消する為のものであってメリットは一切無い。
デメリットとしては普通に組むより縦が硬く乗り心地が悪くなる。
例えば同一リムハブで24Hを一方は12x2の通常組み。
もう一方は16+8のG3組。
ハブは問題のあるカンパでは駄目なのでシマノね。
普通に12x2で組んだ方が総合的に性能は高いよ。

あ!!
メリットとして見た目を忘れてた。
G3のメリットはそれだけ。

599ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 11:25:49 ID:???
>>598
脳内乙としかいえない俺の無力さを感じた
600ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 11:39:19 ID:???
>>599
一応いっとくが完組ホイールの場合は総合的に性能を計算しとるわけだが、
>>597はG3そのもののメリットについて問うているわけだ。
だから俺はG3そのものについて返答したんだよ。
書いてる事に理解が出来ない部分があるなら24Hのリムとシマノの24Hと32Hのハブを用意して験してみな。
リムの選定はハトメ付きだとかならず左右のオフセットがある。
なのでエアロ形状のハトメ無しリム(CXP33不可)を探す。
これだと穴の方向を多少調整出来るからね。
俺はアレックスのR380というリムを使ってテストした。

もっとも、カンパハブで同グレード同年式ので比べれたらちょっと話が違うかもしれないけどね。
(オチョコ量の問題)
ただ、同グレード同年式の24Hと32Hハブが入手出来ない。
601ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 11:39:54 ID:???
走りに出れば?
ランドナージジイと同じ匂いがするぞ
602ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 11:52:37 ID:???
>>598,600
勉強になった。
ノーマルと比べて空力のメリットを期待して、
32Hを間引きしてR16, L8で組もうと思ってるんですが、
剛性のデメリットもあるんですか?
テンション自体は許容範囲だろうから無いと考えてた
603ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 12:20:44 ID:???
>>602
カンパみたいにそもそもハブに問題が無ければ普通に組んだ方が良い。
乗り心地の悪化するわりに横方向の剛性が低くなる。
空力は同スポーク数なら同じ本数のスポークが空気を切るわけだから同等かと思うが分からん。


604ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 14:21:33 ID:???
クラスにかならずいるよな、この手の痛いヤツってw
605ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 14:28:24 ID:???
根拠なし 思い込み 脳内解析のみ
俺様は神である なので 俺様の思考は完璧
606ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 14:39:01 ID:???
実験してること自体は高評価なんだけどね
607ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 14:47:49 ID:???
実験しているのかどうかも不明w


608ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 15:00:57 ID:???
行商人君

まだ懲りないのかい?
609ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 15:08:29 ID:???
ちゅうかカンパの手組みハブっておちょこの問題で実質不良品なのは昔からじゃん。
でも、これって例えばフリー側をラージにして反フリー側はスモールのまま。
これで左右のスポークの角度が出るから実質オチョコの問題は解消に向かう。
若しくはこれはアメクラのリアハブの考え方だけど、
フリー側テンションに引っ張られるから左を外に出しても意味ねえよってなもんで、
反フリー側のフランジを大きく中に入れてる。
これでも左右のテンションバランスは解消される。
どちらの方法も他社では出てて(ハブ中身は別にして)問題は出てない。

カンパってなんで真面目に解消しようとしないの?

610ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 15:21:27 ID:???
絶好調ですね!
611ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 16:25:02 ID:???
で、カンパの何が問題なの?
612ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 16:58:13 ID:???
にょろっとしたところ
613ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 17:01:53 ID:???
鯔湾って常用でも大丈夫?
614ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 17:06:55 ID:???
雨の日とか砂混じりの道路で使っても大丈夫。
615ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 17:21:12 ID:???
>>613
アルミみたいには使えない。寿命も劣る
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 17:43:57 ID:???
アルミに比べるとブレーキ面が早く減っちゃうのかな?
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 18:13:09 ID:???
オチョコ量がそこまで致命的なら
シマノの10s専用ハブは大成功しておるよ
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 18:46:48 ID:???
とんがった性能ではなくて、常用ホイールとして優れているのってどれですか?
619ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 18:47:38 ID:???
おい、自治区でSLX取扱い中止ってどういうことだよ!!
来月IYHする予定だったのに・・・ 

620ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 18:54:42 ID:???
ニューモデル待ちじゃね?
621ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 18:59:29 ID:???
イーストンが在庫品を除いて海外通販禁止に本社指令が出た。
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 19:16:53 ID:???
>>621
みんな安いから買ってるだけで高ければ誰も買わなくなるのになw
623ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 20:35:45 ID:???
>>622
今の政府バカで腰抜けでクズばかりだからやらないけど、
日本国内の最安値より2割も3割も安い状態ってのは政府として本来は不当廉売に当てられて輸入関税を上げる事が出来るんよ。
一時、シマノから直接某U店が叩かれたのは日本発のシマノ製品輸出に不当廉売による重関税がかけられた事に端を発している。
多分、報復込みでイギリスに政府が二択の警告をだしたのだと信じたい。
イギリスの安売りは自転車以外にも各種ブランド品で問題になってるから、
自転車業界だけで動いたわけではないのだろうけどね。
でも、イギリスは1990年台に日本の一店舗の異常な安売りに対して日本からの自転車用品に関税強化をした。




624ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 20:49:36 ID:???
今日一多イ自で?
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:26:37 ID:???
話をぶったぎってすまないが、みんなホイールの保管って
どうしてる?

今、部屋の壁に立てかけてるだけなんだけど、良い方法あったら
教えてくれ。
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:50:50 ID:???
>>625
フレームを買って装着したら、どうかな?

どうぞ、こちらへ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283914640/
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:17:14 ID:uoxxZXrz
シャマルウルトラ2Wayの購入考えてるんですが
乗ったことある人どうでしょうか?

こういうところが良くて、こういうのがあまりよくない
とかあればおしえてもらえませんか?
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:18:12 ID:???
部屋の角に棒を渡してぶら下げてる
629ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:20:15 ID:???
天井から下げてるよ!
630ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:34:07 ID:???
>>627
銅じゃなくてアルミだよ。
631ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 23:14:35 ID:???
>>627
7801SLと比較した感想だけど
登り、平坦とも回している時では違いを感じなかった
ただ足を止めても速度が落ちないのは判る
正直デュラホイールから乗り換えた意味があんま無くてちょっと後悔
ちなみに重量は2010モデルシマノコグ実測でF640 R882 QR60
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 23:39:51 ID:???
>>627
アルミスポークだから扱いに気を使う。週末やスプリントレースだけならべつにいいけどね。
2wayじゃない普通のWOモデルがいいと思うよ。
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 23:49:20 ID:???
チューブラーだと、普段使いでも不便はないですかね?
ライド中にパンクした時とか交換面倒そうですが皆さんどうしてますか

気になるディープリムがみんなチューブラーなので躊躇しています
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 23:59:57 ID:???
>>633
パンクしたらタクシーに乗っけて帰ればいい
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 00:05:58 ID:???
パンクの対応はクリンチャーより楽だよ

ロングライドの時は替えタイヤ1本持って行ってるけど
パンクに気づかないで、帰ってガラス片が刺さってることに気づいたりする位
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 00:23:57 ID:eEljpYyw
レイノルズふにゃふにゃで最悪だったから、、
コリマ エアロプラスクリンチャー買ってしまった。

637ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:20:07 ID:???
デブ乙
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 07:28:53 ID:???
WOで昨日後輪バーストにあった、予備チューブを何本持っていても対応出来ない。
結局嫁にヘルプを頼み車で帰還。
チューブラーならタイヤ毎交換だから対応出来てたなあ・・・と言うことで、チューブラーに
変更することにしました。
この際ホイールはカーボンにします。
639ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 08:30:00 ID:???
バーストの原因を探らなければチューブラーでもバーストします。
正常な使い方をしていればバーストは起きないためです。

640ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 08:41:30 ID:???
>>638
たぶん、細いワイヤーとかめり込んでたんじゃないの?
なんでパンクしたか見極めて毛抜き使ってワイヤー取り除くとかしてないでしょ?
パンク修理のスキルがないのをWOのせいにしちゃだめだなぁ。

で、チューブラーに移行するみたいだけど、最近はチューブラーもシーラント頼りで
スペア持って行かないのが増えつつある。

WOだチューブラーだの言ってる前にシーラント使ってみ。
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 09:21:24 ID:???
>>634-635
ありがとう、とりあえず試してみるよ

鯔壱IYHしてみるかと思ったら20%割引終了してた…
入荷待ちのEC90 AEROにしておくかな
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 09:30:49 ID:???
>>641
問い合わせたほうが良いよ。
イーストンは海外発送不可になったから。
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 10:10:20 ID:???
20%オフって昨日までだったのか
昨夜酔った勢いでZONDA IYH〜〜〜〜〜〜〜
した俺は最強の勝ち組だな

>>641
EC90AEROって25%オフじゃんか
SLXは取り扱い終了って出てるのに
こっちは10月発送って書いてあるから買えるんでないか?
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 10:26:00 ID:???
>>639>>640
原因も何も新しくおろして、80kmでバーストされたらどうしようもない。
荒れた道を通過したら、休憩時にタイヤ点検はしています。
パンク時は目と手で確認はしています。
実は新しい銘柄のタイヤにえて3本で2本がトラブル。
一本はコンパウンドの境目からゴムみたいなのがふくらんで、はじけた。
止まってみたら、タイヤがひずんでいた、空気圧を落として帰宅。
買い置きのタイヤと入れ替えてバースト。
結局そのタイヤは怖くてつかえないし二度と使わない。
WOは今まで使っていた、銘柄に戻し使用していきます。
チューブラーはカーボンホイールが使いたいからでもあるので、ゆっくり吟味して使おうと思います。


645ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 10:39:44 ID:???
その銘柄晒そうよ

あとガムテープをクルクル丸めて持ってけば
バーストしても自走して帰れるよ
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 10:52:47 ID:???
バーストの程度にもよるけどな〜
俺はチューブ用のパッチで大丈夫だったけど

ソレ専用のパッチもあるよね
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 10:57:24 ID:???
交換している人の「腕」は疑わないのか
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:01:14 ID:???
>>645
○キシス ○ールシュベルです。
有り難うございます、ガムテープ、これから持って行きます。
チューブ2本とパッチも持ってるから大丈夫かと思ってたけど、甘かったです。
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:02:25 ID:???
最初に銘柄晒さない時点でウソ八百確定
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:43:34 ID:???
マキ○ス クー○シュベルはぺらっぺらの決戦用じゃん
レース以外じゃ怖くて使えない
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 12:15:30 ID:???
単なるアホの自爆かw
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 12:26:14 ID:???
>>643
在庫処分とも気付かず勝利宣言w
値下げされた2011モデル見たら敗者宣言確定ですな。
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 12:27:12 ID:???
そういえば昔、鈴鹿でSOYOの30Aを使ってコーナーでバーストさせた阿呆が居る。
10人近く巻き込む大事故起こした。
一人は複雑骨折だったんだよなあ。
でもこいつは自分が巻き込んだ被害者にはレースは自己責任だろで押し通した。
その後、SOYOに賠償を求めて訴訟したって聞いた。

>>644はその30Aのキチガイと同じにおいがする。

654ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 12:29:13 ID:???
>>638を読む限りではチューブ噛み込み→バーストというパターンだろ。
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:02:45 ID:???
レースで事故って文句言う奴もキチガイの仲間だろ。
656ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:20:39 ID:???
たとえばこれか?
ttp://stp3.blog13.fc2.com/blog-entry-1513.html

国内で買ったんなら交換できると思うよ?
ただ、このタイヤは設計が古いし、どこ行っても高いので
選ぶ価値はあまり無いんだが。

頻繁に山行くとか、パンクしてもそこそこ走りたいってことなら
今後はチューブラーでいいんでないかい。
カーボンで無理矢理走ると割れるかもしれないけどね
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:28:04 ID:???
チューブラーにしたらしたで、ベロフレックスが高いのにすぐパンクした!とか言い出しそうだな。
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:33:40 ID:???
コルサCXが空気抜けて困る!とかなw
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:43:34 ID:???
パナレーサーのチューブラーとTOFUのシーラント買って、
「入らないじゃないか!」とか
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:45:34 ID:???
10気圧入れて「ゴツゴツしまくり、チューブラーだめだ!」とか
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:51:03 ID:???
SOYOの30Aをロードレースで使って事故起こしたって事でしょ?

トラックレースの、しかもタイムトライアル用タイヤなんだからロードレースに使って
人を巻き込んだ事故起こすのは擁護したくないなあ。

コルサCXは14気圧入れておけば翌日でも9気圧は残っているから2日は使えるぞw
662ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 14:15:35 ID:???
コンチのタイヤ買ってはまんないじゃないか!とか
663ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 14:17:48 ID:???
お前ら、優しい奴だな
664ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 14:18:40 ID:???
あたりまえだろ

さ、君もこの金玉袋にくるまりなさい。
665ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 14:26:54 ID:???
被っているから暖かい
666ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 14:28:13 ID:???
>>644ってWOタイヤスレでも同じこと書いてるぜ。
667ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 14:30:47 ID:???
>>666
やっぱ痛いタイプの人なのか。
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:02:17 ID:???
>>655
30Aはロードレースじゃ使っちゃいけないタイヤだからな。
トラックみたいにバンクが付いてるクローズコースなら問題ないかもしれんが。
使用に危険を伴う事が分かりきった部品を使って結果事故ればこれは自己責任の範疇を超える。
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:33:15 ID:???
>>668
>30Aはロードレースじゃ使っちゃいけないタイヤ

競技規則や車輌規定で禁止されて無い以上、単なる>>668の脳内ルール
まあ、ロードで30Aは全くメリット無いけどな
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:38:36 ID:???
>>669
お前がロードレースに向かないのはわかった
エントリーする大会を晒すように
その大会は回避するから
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:41:10 ID:???
>>668
>使用に危険を伴う事が分かりきった部品を使って結果事故ればこれは自己責任の範疇を超える。

日本語おかしくね?これこそ自己責任だと思うんだけど。
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:43:25 ID:???
>>653のソースが見つからないんだけど、こんなのはある。

http://www.shimano-event.jp/10suzuka/03_4.html
5. サーキットでの走行に耐えうる車種で、 事前に十分整備されていること。
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:44:47 ID:???
>>671
他人にも迷惑かける可能性が高いから、自分が怪我すりゃいいって言う
自己責任で済ませられる範疇を超えている、という意味かもしれんぞ。
674ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:46:17 ID:???
>>671
事故起こした本人でなくて巻き込まれた第3者のことだろ。
レースエントリーの時に誓約書書かされるが、あれに当てはまらないって言いたいのでは?
675ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:46:18 ID:???
自己責任の範疇を超えたら何になるんだ?
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:48:18 ID:???
本人は自己責任で我慢するしかないが巻き添えくらった第3者的には訴訟とかになるだろうね。
677ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:49:03 ID:???
>>672
SOYO30A事件なら10年程前にサイスポでも載ってたよ。
横に居たコルナゴC40が大破って書かれてた。

678ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:50:21 ID:???
>>676
ルール上、整備をきっちりすることもルールである以上、
メーカーがロードレースで使うなトラック用だと明言してる30A使用を合法だというのは無理がある。
679ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:59:46 ID:???
それを判断するのは主催者であり、(訴訟になれば)裁判所だけどな。
680676:2010/09/13(月) 16:00:46 ID:???
>>678
>>672>>674でも書いたが使った本人は自己責任で誰にも文句言えないと思う。
巻き添えくらった人はレースの自己責任は当てはまらないと言っている。
アンカーミスったのか?それともどちらかの日本語がおかしいのか??
681ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:09:36 ID:???
>>680
使った奴が巻き込んだ奴へレースは自己責任だと言い放ったって事じゃねえの?
その一方で使った奴がSOYOに賠償を求めたって感じじゃ?
682ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:23:00 ID:???
>>675
タコ責任?
683ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:49:26 ID:???
死んで詫びろ
684ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 17:09:14 ID:???
今年の鈴鹿の下位クラスにノーブレーキのピストが混じってた。
685ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 17:34:04 ID:???
>>638からスレの無駄遣い始まったんだな。
WOタイヤスレとマルチしやがって、SOYOの30A使った奴と同類だな。
686ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 20:43:22 ID:???
>>636
俺が今まさにCorima Aero + Tubeless使っていて
ReynoldsのSDV66T, DV46UL Tどちらか買おうと思っていた。
レイノルズの何のホイールがふにゃふにゃなのか教えやがれ
687ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:13:45 ID:???
>686 636じゃないけど、
38mm 24Hのカーボンリムでリアホイールを組もうと思ってスポーキングパターンを検討してたときに、
手組みスレで、たしかDV46UL Tで「もがいたときにリムがシューに当たるほど横剛性が足りない」というレスがあった。
んで、考えてみるに、リア20本でNDSの10本はラジアルになってるから
駆動はDSの10本のみで受け持っているから「反応が良い」ホイールにはなりにくいし、
横剛性も高くするのは難しいはずなんだよ。NDSもタンジェントにすればよかったのに。
さらにDV46UL Tのリムは280-300前半gという噂なので、46mmではあっても剛性では不利なはず。
688ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:21:07 ID:???
アメリカン女子のレースで折りたたみ式レイノルズカーボン写真があったからだな
689ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:29:26 ID:t5EGmoaC
みんなホイールって何種類ももってんの?

実際普段からつけるのは1種類じゃないの?
レースに合わせて付け替えてる感じ?
690ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:32:20 ID:???
NDSラジアルって左右のスポーク数が同じだと
テンション差が激しくね?
本数が同じならイソパルスのほうがよさげ。
691ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:32:46 ID:???
おまえパンツって1枚しかもってないの?

実際普段から履き替えないの?
毎日ずーっとおんなじの履いてる感じ?
692ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:37:52 ID:???
0点
693ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:42:07 ID:???
ガンツ先生?
694ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:46:31 ID:???
>>691
てめえはパンツ履きかえる度にブレーキや
ディレーラー調整すんのか?w
695ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:48:56 ID:???
もう終わった話かもしれないけど、
RS80 は何故ダメ?
オジさんに教えて下さい。
696ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:57:23 ID:???
>パンツ
普段履きと決戦用と履き替えてるよ
697ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:57:45 ID:???
全然ダメじゃないよ。
698ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:09:20 ID:???
バイク4台にホイール10数ペア。
699ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:20:03 ID:???
>>695
ダメじゃないよ。むしろいい。
シマノ馬鹿の目がWH6700に行ったため斜陽
700ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:59:09 ID:???
すいません、スレチかもしれないんですが初心者なもので
ご教授願いたい。

今、GiantのTradist乗ってるんだが、後輪だけ変更しようと
思ってるんだ。

ホイールはH PLUS SONの formation face rim 700c
リアハブはシマノのアルテグラ8〜10速用
スポークは黒いヤツ

これで、おなじ32Hってのにあわせて買ったら、私のトラディストにぴったりはまってくれるでしょうか?
701ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:35:02 ID:???
>>694
勝負パンツの時はハミ出ないか調整するだろ?
702ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:36:51 ID:???
さあ、エスパーの出番です。
703ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 02:10:51 ID:???
>>700
トラディストスレへ
704ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 02:17:52 ID:???
>>700
可能だよ。でもなんでLTD買わなかったの?
LTDより随分高く付くよ。
705ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 03:10:54 ID:???
>>695
シマノは剛性が足りない教の人(なぜか長文でMAVIC擁護)がいない場合、シマノホイールに
文句垂れるような人はそうそういません
どこでも注文できて、どこでも文句言わず調整請け負ってくれて、そこそこ軽くて、安い
RS-80も6700も文句のつけようがないよ

デザイン以外は
706ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 06:48:31 ID:???
695です。

皆さんありがとうございます。
値段の割には良いと思ってましたが、
微妙にチクチクされてたもんで・・・・

ちなみに私は
アンカーRFX8(2010)
RS80+MICHELEN PRO3 Race
で、快適に過ごしています。

ホイールとタイヤ変えて、
良かった!!
707ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 07:31:34 ID:???
あーあ、やっちゃったな。
キシエリにしとけばよかったのに。
アルミリムでマビックに勝るメーカーは無いのにな。
708ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 07:33:58 ID:???
C-24CL購入しようとしたらR-SYSが少し安くなっていた
悩むな…
709ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 07:58:36 ID:???
完成車デフォのアクシウムを使い続けて、もうすぐ丸5年になります。
実売5〜6万位のホイール(R3、キシエリ、7850SLなど)にするとかなり違うのでしょうか?
ちなみに体重67kg、Mt.FUJIでは1h20min程度の実力です。
710ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 08:29:17 ID:Xwi8WQWV
≫708
RーSYSはオススメしない。
横剛性や反応は確かに良いんだが、見た目のインパクトに反してビックリする位普通のホイールだよ。
空力が悪過ぎて、平坦や下りで伸びない。
剛性を活かして集団からの一発捲りなら〜とかの意見もあるが、高速域の空力の悪さをカバー出来るようなもんではない。

貴方がピュアクライマーで、ヒルクラしかやらず、尚且つ練習用に少し趣の違うホイールが欲しいのなら、オススメするが
711ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 08:42:10 ID:???
>>710
ということは六甲山の麓に住んでいてヒルクラばっかりやってて
下りでも速度はそんなに出さないでいいからコーナリングで横剛性を体感したい
そんな俺だとニヤニヤできる時間は長そうですね。
ちょっと買ってくる
712ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 08:48:36 ID:???
7850 CL 50を買ってきたけど、ハブの周りがちょっと渋いな。
ショップにいわせると、「デュラハブはシマノ出荷時に最適な玉あたりがしてあるから
100kmくらい慣らしながら走ればまわるようになる」ということだったけど、そういうもの?
713ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 08:55:11 ID:???
>>705
ちゅうかマビック使ってる奴がシマノの剛性で満足するとは思えない。
カンパでもゾンダクラスだと兎も角ユーラスシャマル使ってりゃ同じ意見だと思う。
714ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 08:58:08 ID:???
>>712
まずベアリング精度の問題で軽く削れてアタリが出る。
これはデュラに関してはまずない。
恐らくグリスが馴染むというか多すぎる分がまあ隙間に逃げるというかという事だと思う。
そういうことは確かに77まではあった。
が、7800以降はグリスがほとんど隙間に逃げない。
なのでグリスが多すぎると本気で回らないしそれが解消する事はない。
もちろん、使っていくうちにグリスが多少緩むからそれによる解消はあるだろう。

結論としてはグリスアップをしなおさない限りはベストにはならない。
715ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:01:38 ID:???
>>714
ありがとう。ショップに持ち込んでみるよ。
716ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:04:01 ID:???
>>698
まこっちゃん乙
717ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:11:18 ID:???
>>709
かなり違うよ。
その中だったら見た目でR3、できればZONDA
上り重視ならRS80が良いぞ。見た目は最悪だけど
大丈夫。走ってる間は見えない。
718ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:12:31 ID:???
>>715
結論としてはそれでおkなんだけど、
ショップがそう言ってるんなら100kmくらい走ってからにしては?
719ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:54:27 ID:???
>>718
ありがとう。
100km程度走ってからにします。
720ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:29:49 ID:???
>>703
すいませんでした。

>>704
Ltdの在庫があのころはどうしてもなくて…。それで、黒に後輪のみ金のホイールをはかせて自分だけのトラディストにしようと思いまして。

可能と聞けて嬉しいです。ありがとうございました。

最後にひとつだけ、ブレーキ面のないホイールはやっぱり危なくてやめておいたほうがイイですか?
721ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:49:23 ID:???
>>720
LTDの保守用ホイール取り寄せでもいいんじゃね?

ブレーキは絶対必要。

formation face rimってノーブレーキピストご用達の物だからお勧めしない。

ブレーキ効かなくて自分が被害あるのは自業自得だけど他人に迷惑かける可能性が大きいので
ブレーキだけはきっちりと効く物がいいですね。
722ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:58:05 ID:???
鯔湾引きとってきました
スプロケとかなにもついてないけどなにからすればいいのでしょう
ってかチューブラーってなんぞーーー!
タイヤも買わなきゃなのかよ
723ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:03:14 ID:???
Vittoria RALLYとかつけちゃったりして
724ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:03:33 ID:???
バカだ
725ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:35:58 ID:???
おっ
726ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:36:41 ID:???
こんな馬鹿でもカーボン車輪を買える時代になったのだな

まあ、昭和の時代からこういうパーツは馬鹿ホイホイだったが
727ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 14:31:29 ID:???
酷いな馬鹿って
わからないから聞いてるだけなのに
買える買えないは収入によるわけで知識とは関係ないと思うんですが

よろしくです!
728ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 14:59:42 ID:???
収入多くても、支出が多いとつらいっすorz
729ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:01:52 ID:???
つ「猫に小判」
730ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:05:47 ID:???
判らないなら調べてみればいいじゃない。
調べればわかることを調べもせずに、安直に人に聴くから馬鹿と言われるんだよ。

とりあえず、ヴェロフレックスのカーボンというチューブラータイヤを前後2本、
ミヤタ以外のチューブラーテープ、CS-7900の11-21Tのカセットスプロケット、
スプロケットを回すための工具セット、デジタル式のトルクレンチ。
安価なチューブラータイヤはそのホイールにはつかないから上記のタイヤ一択。
高価なホイールには、ワイドで安いコンポのギアははまらないので、コンパクトで
精度の高い上記のスプロケットを必ず使うこと。
高価なホイールはデリケートなので、トルクレンチはデジタル式の高精度のものじゃないと
すぐに振れて使い物にならなくなるから注意。
731ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:18:43 ID:???
皆さんの言ってるのは取り扱いはクリンチャーより簡単だけど、
センター出し、リムへの接着、バルブエクステンダー取り付け方法、パンク修理はシーラント使用以外まずムリ
安いタイヤはパンクしやすく精度が悪くてゴツゴツ、ベロフレックスは高価で快適でパンクしやすく、コンチネンタルは装着するのに筋トレが必要
など注意点がちょこっとだけあるよって事だよ
732ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:19:44 ID:???
もちろんフレームもそのホイールに見合った物にする必要がある。
733ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:31:30 ID:???
>>730
オマエみたいな馬鹿は黙ってていいから。ムリして書き込まなくてイイから
734ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:36:47 ID:???
>>730
馬鹿丸出しだな。
全部突っ込むところなので省略。
735ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 15:39:26 ID:???
鯔湾って普段履きのホイールだろ?
Wiggleのセールで13万だよな?
そんなに気合いいれる程度の物じゃないだろ。
736ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:15:25 ID:???
>>726
馬鹿なんかじゃないよ
ただ無知なだけ
737ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:55:11 ID:???
>>730
おまえちゃんって本当に優しいやつなんだな…
しいて付け加えるなら15気圧対応のシリカスーパーピスタにヒラメの横カム。
スペアタイヤで同じ銘柄を二本だな!
738ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:37:57 ID:???
鯔湾にアルテ6700のスプロケと
手トルクで閉めてるが振れて使い物にならなくなってないよ
オレの手トルクって結構いい精度しているんだなw
739ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:38:55 ID:???
収入あるならショップに持ち込めやカスが!
740ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:53:18 ID:???
VELOF4本かぁ掛かるな確かに、金なきゃ..ね
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:55:00 ID:???
ネタにマジレス返してる人がちらほらいるのは
本気なのかなんなのか・・・

>>722
ひとつ心配なんだが、ちゃんと自分のコンポに対応したの買ったんだろうな?
シマノコンポの車両しかないのにカンパ用の買っちゃったとか無いよな?
とりあえず、スプロケはずして移植、タイヤはとりあえずストラーダあたりでいいから、
褌とリムをちゃんと脱脂した上で、ミヤタのテープかリムセメントでタイヤ装着。
それぞれの説明よく読んで、セメントの場合はちゃんと時間置けよ。
シューもちゃんとカーボン用のに換えろよ。
俺もネタにマジレスであることを祈ってるけど、なんか本気で心配になってきた。
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:12:31 ID:???
??
>>730って>>722に対するただの煽りだろ?
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:18:43 ID:???
バルブエクステンダー50mmも4本だろ、ネジゆるみ止めも要る
744ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:21:29 ID:???
つうか、タイヤ無くても走るよねー
745ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:28:36 ID:???
>>741
カンパのホイールはフリー変え可能だぜ
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 20:00:21 ID:???
ビットのストラダはバルブコアはずし可能だぜ
747ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 20:02:56 ID:???
>>721
やっぱりそうなのか…危険なことだけは避けないとね。

絶対ゴールドにしたかったんだが、CNC加工されてる分が生産終了してるので、Ltdのシルバーホイールを検討します。

イロイロ勉強になりました。
ありがとう。
748ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 20:35:15 ID:???
同僚2人がピスト乗りでHプラスサンをリアに付けてるが
正直見た目イマイチかな
749ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:28:49 ID:???
同僚に二人もピスト乗りがいるのは悲しい職場ですね
750ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:31:24 ID:???
残念ながらもう一人います
751ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:32:54 ID:???
ホイールがエゲレスから発射された。
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:05:00 ID:???
ピストという言葉に過剰反応する無知がいますね
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:20:41 ID:???
とりあえず安く手に入ったからスピのxaeroはいた
ドノーマルからだから大分かわった
754ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:08:40 ID:???
ピストに拒否反応示してる奴ってバンク走ったこともないニワカなんだろうなー
755ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:09:11 ID:???
>>754
日本語でお願いします
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:11:27 ID:???
はいニワカきたきたw
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:14:51 ID:???
巣に帰れ
758ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:23:25 ID:???
>>754
誰がブッシュマンやねん
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:29:08 ID:???
にかわ塗る?
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:32:44 ID:???
>>748
見た目イマイチなんですか…
今はフロントにvelocityのcnc加工されてるゴールド(加工部はシルバー)入れようか本気で悩んでいます。

ディープリムじゃないけど、悲しいかなゴールドにこだわってしまうよ。。。
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:00:01 ID:???
>>758
それニカウ
チッドレ
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 13:31:43 ID:???
TB-25のゴールドじゃダメなの?安いしw

TB-25とリフレックス、5700の105で2セットホイールを組んでしまった。(1日でw)
さて、リフレックスの方は何に使うかな・・・(TB-25の方はお買い物車用)
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:35:20 ID:???
街乗りトレ用にアン風呂クロノF20を考慮したけど、見た目13mmハイトじゃ気も乗らない、メリットもないのでCITEC 3000 27mmハイト
にした、ブレードストレートプルスポークってとこが決定要因
見た目派にゃリムハイト、ブレードスポークが優先
XR-300だったら1/2で済むけどね
 
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 16:02:17 ID:???
むしろ見た目が理由でロープロリムを選ぶ俺ガイル
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 16:56:13 ID:???
今なら逆にロープロだろ
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:16:19 ID:???
リフレックスで#14プレーンスポーク36Hで
767ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:45:44 ID:???
>>762
おぉぉ!こんなのもあるんだ!veloのcncよりちょっとロープロ?だね。
今の流行がロープロとか聞いちゃうと、ディープリム魅かれてたんだけど
正直迷うなぁ・・・。

よーするにミーハーです。すいません。
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 10:26:46 ID:???
べつに流行じゃないよ。
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 10:41:23 ID:???
べつにロープロじゃないよ。
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 11:43:44 ID:???
今の流行がロープロなんて誰も言ってないし
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 12:23:46 ID:???
Racing ZERO買おうかと思ってるんだけど、10年モデルの2Wayと09モデルのクリンチャーどっちがいいかな?
10年モデルのクリンチャーは赤くないので候補外です。
772ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 13:52:29 ID:???
>771 今から社食でお昼ごはん食べようと思ってるんだけど、本日の定食とアラカルトとどっちがいいかな?
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 13:56:25 ID:???
>>772
馬鹿じゃないの?いや馬鹿だな。
ホイールはスペック分かるだろう?
お前の社食なんて何が出てるか分からんだろ。
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:11:18 ID:???
アンカーRFX白黒フレーム コンポ105黒 ハンドルバー、ステム類PROで、
リム アラヤAR-713黒っておかしいか?
スポーク、ニップルは、DTでいいのか。
775ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:21:27 ID:???
>>774
お前がおかしい。

出直しておいで。
776774:2010/09/16(木) 17:07:31 ID:???
>>775
フレーム、手組みはゆずれないんだ。

何かいいリムある。
777ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:10:16 ID:???
>>771

赤いのは3倍速いからいいよな
778ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:16:55 ID:???
>>776
手組みがいいならオープンプロだろ。
そもそも組めるのか?
誰かに組んでもらうんだろ?
その人にチョイスしてもらえ。
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:19:00 ID:???
>>771
安い方で良いんじゃない?
デザインは09で変わったから一緒だよな?
780ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:27:58 ID:???
>>779
2Wayは09も10もベアリングが変わったくらいだけど
クリンチャーはリムが前後26mmでしゃもじ型のスポークのやつ。
その後のモデルで前後のハイト変わってスポーク配置もG3っぽくなっちゃった。

比較してるのは前のモデルで均等に2:1でしゃもじ型スポークのやつ。
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:33:27 ID:???
そんなの自分で決めろとしか
782ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:40:04 ID:???
>>781
スポーク配列が変わった事とリムハイトが前後で変わった事。
後2Wayかチューブラーでないと赤いスポーク選べないので悩んでます。
新しい物の方がいいのか?実は古いモデルのほうがお金掛かってるのか?
シャマルもそうなんだけど激しく値下がりしてるんだよね。
円高の影響は当然あるけどあまりに下がってるので性能落ちてるのでは?って思って
ここで聞いてみた次第です。
783ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:57:41 ID:???
>>780
じゃ、前の方がカコイイと思うからその方を奨める
784ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:05:29 ID:???
>>783
ポンド安いし古いモデル売ってるとこ減ってるので背中押してもらってポチリました。

ありがとう。
785774:2010/09/16(木) 18:37:16 ID:???
ありがとう。
自転車屋(一般車)なんです。4,6,8本組みJIS,イタリア組み
もやっています。(出来ます)
ただ、どのリム、スポーク、組み方、がいいかわかりません。
アラヤの特約店(MuddyFox)
だったから、アラヤで組んでみようとおもいました。
オールンプロですか、検討してみます。
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:26:29 ID:???
なるほどねー
一般はアラヤだもんなぁ
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:41:16 ID:???
アラヤはなんだかADXシリーズがあんまり自分に合ってないらしく
楽しくなかったんだよな、今は剛性いいのかな
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:18:24 ID:???
Mavic限定でもOpenPro一択って事は無いと思うんだがな
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:17:39 ID:???
>>785
「ロードバイクの科学」という本があるから買ってみ

内容も面白いんだけど
ホイールの組み方に関する考察もあって参考になる

アラヤのリムか〜。最近新製品もないしな。
確かにAR713しかないね。
それ使って組んでみたら?
790ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:56:13 ID:???
予算10万でチューブレス化を狙ってて
Racing12way、キシリウムSL(チューブレス化)、7850-C24-TL
で迷ってます。
背中押してくれ〜
791ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:57:22 ID:???
>>785
溶接ジョイントのリムのほうがホイールバランスは取りやすいけど、
まあアラヤなら欠陥品ではないだろうし、
安く手に入るならそれでいいんじゃね?
ロープロリムに剛性がないのはオープンプロも同じだしな
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:00:49 ID:???
>>790
いかにも荒れそうな候補並べんな!

背中押して貰いたきゃ↓行け
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283914640/
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:01:48 ID:???
>>790
体重70kg以上または趣味的な理由で高剛性が欲しければフルクラム
そうでなければC24-TL
マビック信者ならキシリSL……って、この層はそもそも迷わないか
レーシング1は剛性は高いけどアルミスポークでちと乗り心地が悪い
キシリSLも乗り心地は悪い=長距離での疲労が大きくなる

チューブレス非対応のリムはタイヤが外れやすいから、
チューブレス化はおすすめしない
やりたい奴が勝手にやるなら止められないけど
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:44:19 ID:???
初期振れを直せば、普通はもう振れは出なくなるもの?
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:47:22 ID:???
>>794
暫くは出なくなる

距離を乗ればまた振れてくる可能性があるし
衝撃を与えれば振れるかも知れん。

で良いか?
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:07:36 ID:???
>>790
10万で海外通販ならR0とかシャマル狙えるぞ。
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:09:21 ID:???
>>794
ホイールによる。固体にもよる。乗り方にもよる。
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:13:49 ID:???
>>790
7850SLが候補にないのは何で?
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:26:46 ID:???
>>794
なんでホイールに振れが出るかというと

・初期振れ(ニップルとリムのなじみ、スポークのねじれなどが安定化して位置関係が変わる)
・リムが歪んだ(設計の想定を超える衝撃が原因)
・スポークが寿命で伸びた(破断の前兆)

のどれか(他に要因あったっけ?)
しばらく乗って初期振れを出してから振れ取りすれば、
1番目の理由による振れ(初期振れ)はもう出ない
2番目や3番目の理由で振れることはもちろんある
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:29:11 ID:???
5cm位の道路の段差でもハイスピードでガツンといけば
リム打ちだね
軽くてヤワイリムだとスポークが押されてグニャビヨーン
ピザの食べすぎだとさらに深刻
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:30:32 ID:???
>>796
現行のR1&ユーラスとR0&シャマルは
・アルミカーボンハブかアルミハブか
・ベアリングがセラミックか否か
しか違いがないようだから、R1かユーラスを買って差額を他に回したほうがいいぞ
アルミホイールのトップグレードっていうステータスが欲しいならどうぞだけど
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:55:21 ID:???
十分な違いだw
803ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:02:58 ID:???
ユーラス、写丸、R1R0はみんなアルミスポークなんだ
てことは、ゾンダR3がステンレススポークなんか。
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:10:06 ID:???
>>801
カーボンのボトルゲージやシートポスト、ステム、ハンドルにみんなどれだけ無駄金使ってるか。
カーボン信者からしたら断然R0&シャマルだろ。
ベアリングも純正品を単体で買うと1万円する工賃は別だ。
価格だとR1&ユーラスと1万かもう少し高いくらいだ。
カーボンシェルにセラミックボールに更に最上級のグレードのステータスが1万違いなんだから
R1&ユーラス買う方が損だろ。シャマルのUltraって文字は絶対的だよ。R0の赤スポークも唯一無二じゃん。
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:14:33 ID:???
チューブラーだとカンパはシャマル以上しか無いから迷わなくていいなw
と言う訳でチューブラーにしてしまえばいいよ。
そうすると鯔が欲しくなってくるのかもしれないが。
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:21:19 ID:???
わざわざ海外に頼まなくても国内で10万以下で2011シャマル買えるよ
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:21:35 ID:???
>>804
カーボン信者がR0シャマルだと?笑わせんな。
なんでアルミリムなんて選ばなきゃなんねーんだよ。
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:24:28 ID:???
いいやアルミはその硬さがいいんだよなあ、鯔のから揚げはかるくうまいけど
アルミのリジッド缶もウマイよ
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:46:10 ID:???
>>807
お前は話の元分かってる?10万以下のチューブレスアルミの話だぞ?

カーボンならコリマかコリマ製のハッチ以外ないだろ。
あれ10万で買えるのか?

話の流れも読めないやつは100万年ROMってろ!

ばーか!
810ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:50:55 ID:???
>>806
海外なら8万くらいで買えるよ。
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:56:39 ID:???
海外サイトからEA90SLX買おうと思ったけど
どのサイトもなくなっちゃった…

似たような性質で同額程度のホイールはないかな?(´・ω・`)
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:19:12 ID:???
>>810
8万前後か、悪くないんだけどどのくらいの精度で調整されてくるのか
怖くてホイールは海外通販するの躊躇してるのよね^^;
まだ自分でするメンテには不安が残るので、自分でバッチリメンテ出来るように
なってからホイールの海外通販に手出すわ
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:40:15 ID:???
>>811
同額ってのは結構厳しいな
ZIPP202とか軽いけどね
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:51:23 ID:???
>>813
ECじゃなくてEAだから対抗でZIPPはない
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:58:29 ID:???
>>811
ノバテックのスプリントとかアルパインなんかどう?
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:06:16 ID:???
>>814
ごめん、見間違えてた
EA90SLXはクリンチャーの中では傑作ホイールだと個人的には思ってる
6万程度だから期待してなかったんだけど、スポークテンションが均一で振れ難いし、回転も良かった
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:21:17 ID:???
>>815
>>816
d
新モデルの為のEA90SLXディスコンだったら待つが
どうなんだろうね。

EASTONのホイールは評判良いし、1500g台ならいいかーと
EA90AeroかEA90SLで妥協しようかと思ってたけど、
NOVATEC Sprint良さそうだ
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:22:12 ID:???
2010ZONDAと2011ZONDA 何が違うの? どこか変更されてる?
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:48:10 ID:???
>>811
>>817
EA90SLXならbike24で売ってたよ
820790:2010/09/17(金) 21:49:08 ID:???
>793
体重82kgの元ラガーマン(LO)です。
使うのは会社の寮から通勤(東京大手町まで片道23km)、土日に100km以内の
ダラダラという感じですね。

山は1回冷やかしで乗鞍スカイライン登って懲りた。。。(料金所から1h45分かかったよ)

非対応のリムはタイヤが外れやすいっていうのは初めて聞いた。
お世話になってる自転車屋のおやっさん
(ロード、競輪選手のお客さん多し、元全日本のメカで海外遠征も)、息子も
お客さんのキシリウムSLをチューブレス化3人したけど特に問題無いし、
むしろ一日あたりのエア漏れが7850系より少ないくらいと言っていたので・・・
ネットでもそういう情報ないし、実際使ってみての感想?

都心までの通勤で段差だらけの歩道も走る(朝の渋滞で路肩塞がれてる場合多し)ので
頑丈さも欲しい。(現在完成車付属のアクシウム)

おやっさんにいろいろとお世話になってる&子供産まれたばっかりで
自分で整備する時間もスキルも無いので海外通販は避けたい方向で・・・

息子さんに、チューブレスするならこの3つ在庫あり、どれでもコミコミ10万でOKとの事だったので、
他の選択肢は無しです。
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:50:30 ID:???
>>818
スポークが細くなってるのは見て分かる。
後は公式で確認しろや。
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:01:44 ID:???
>>820
チューブレスが前提ならキシリSLは外す方がいいんじゃね?
万が一の時ショップが責任取ってくれるなら別だけど、そこまでしてくれないだろ?
キシリSLのチューブレス化可能って言うならR1だってクリンチャーで出来る。
2Wayがわざわざ別にあるのはリム形状が違うから。
命に関わるし他人にも迷惑掛けるおそれがあるので対応謳ってないものは止めた方がいい。

>体重82kgの元ラガーマン(LO)です。
Racing1一択でいいのでは?シマノでその体重とパワーがあったら振れが出やすいと思う。
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:02:20 ID:???
以前誰かがRacing Zeroの2wayが自治区でないっていっていたけど
また復活しているよ
824ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:07:25 ID:???
>>823
それがいきなりHGは取り扱い中止でUDしかないんだ。
コグ替えてたら高くなってしまうし、10月まで待ってみる。
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:12:42 ID:???
Racing Zeroが復活したけどZippが消えたw
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:24:46 ID:???
>820
妄想厨の戯言だから真に受けない方がイイですよ。
オレの周りでも何人かいるけどトラブルは聞いた事無い。
MTBでも出してるし、チューブレス化のアフターパーツも
マヴィック指定してるぐらい
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:31:56 ID:???
>>820
ロックか。ガチでやっていてLOで80`なら筋肉ありそう。
自分もHO/FLだったけど、スクラムで使う筋肉とペダル回す筋肉違う気がするけどどう?
828ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:36:05 ID:???
チューブレスでオススメのタイヤ教えてください
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:41:25 ID:???
>>819
マジか!ちょっとIYHしてくるわ!
感謝
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:42:51 ID:???
ここはホイールスレ。

チューブレススレで目的と予算書いて来てごらん。

トップシークレットとATOM使ってるけどどっちもそれぞれに良いよ。
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:45:55 ID:???
>>820
キシリウムなどをチューブレス化する為にシーラント剤を入れるので
非対応ホイールでも空気漏れは少なくなります。
(当然対応ホイールでやればもっと少なくなります)
WOはチューブがビードをリムに押しつけて支えていますが、
チューブレスの場合ビードとリムがしっかりと嵌るようになっています。
(リム側のビードの嵌る部分がWOよりも深い)

非対応ホイールでチューブレス化は正直お勧めしません。

自分もその選択肢ならRacing1をお勧めします。
周りの感想だとC24-TLは体重70kg以下がベター、パワー系の人には向いてないとの事。
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:52:36 ID:???
>>831
情弱にも程がある
833828:2010/09/17(金) 23:16:27 ID:???
>>830
すんません、ご丁寧にありがとう御座います
”タイヤ”でスレを検索しても出てこなかったものでこちらで聞いてしまいました
自治区でアトムを扱ってるようなので候補にしたいと思います
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:17:21 ID:???
>>832
命に関わることなんだから情弱とかじゃないだろ。
非対応使って死んでも誰も保証してくれないし、他人に迷惑掛けたら保証どうするだよ?

お前みたいな奴がいるから巻き込まれて被害受ける人が出るんだよ。
死ぬなら勝手に自分だけで死んでくれ。
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:33:13 ID:???
アレのチューブレス化はかなりの数のヒトバシラーによって技術的には確立されてんじゃねぇの?
命に関わるような不具合があるならググレばでてくんじゃないかな。
836790:2010/09/17(金) 23:37:22 ID:???
レスどうもです。
通勤なのでパンクリスク減らすため、シーラントは必ず入れたいと思ってます。

★頑丈さ
R1>キシリSL>>7850TL

★快適さ(疲れにくさ)
R1<キシリSL<<7850TL

★重量
R1<キシリSL=7850SL

というイメージかな?
R0だともっと良くなるんだろうけど予算が・・・

タイヤはユッチンソンのFusion2かIRCのRoadLiteをおまけでつけてもらえて、
シーラント、装着込みで10万ということです。情報小出しで申し訳ない。

>822>831
なるほど。自分より剛脚と思われる人がキシリSLのチューブレス化をしても
おやっさんの店、ネットでトラブル例を聞いたことが無いのですが、リスクはあるということですね。
と思ったら否定のカキモミも・・・うむむ

837ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:42:25 ID:???
>>843
【非対応】じゃなくて【非推奨】ね
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:43:24 ID:???
>>835
事故が起こる確率なんて低いだろ。一杯あるわけない。
でも確実に万が一はあるんだから保証はどうするんだよ。
ビアンキのクロスバイクのフォークだって何千本か何万本のうちの一本で
あんなことになったんだぞ。キシリが対応謳ってない限り使うべきではない。

>アレのチューブレス化はかなりの数のヒトバシラーによって技術的には確立されてんじゃねぇの?
>命に関わるような不具合があるならググレばでてくんじゃないかな。
ちゃんと具体名出して言えよ。ググって出てきてからじゃ遅いだろ!!

命を危険に晒すような行為を助長するな!!
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:46:16 ID:???
クロスバイクのフォークはあれって欠陥と言うかほとんど整備不良だろ。
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:47:37 ID:???
チューブレス化とシフトメイトでシマニョーロにするのとどっちが危険だろうなってくらいの危険度だな。
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:48:06 ID:???
>>826
アホか。
MTB「でも」じゃねえ、「しか」だ。
アフターパーツだってリムにニップル穴開いてないタイプ出してて
チューブレス正式対応出して無いのマビックだけだからだろ。
リムテープで密閉する奴ならメーカー指定する必要すらないし
842ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:50:07 ID:???
リムが外れるってのは無いだろうけど
TL専用ホイールみたいにアルマイト処理がしてないから、
石鹸水やシーラントでアルミリムが腐食するっていう
ネット情報は見た気がする
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:50:28 ID:???
>>836
チューブレスで使う分にはどれでも快適だよ。
重量も体感出来る程の違いではない。
丈夫さはキシリもR1も同じくらいだと思う。
見た目とハブがカップアンドコーンがいいのかカートリッジベアリングがいいかとかで決めればいい。

>>837
誰も責任取ってくれない以上、使うべきでない。
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:51:42 ID:???
事故にあうかもしれないので家から出るべきでない。
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:54:35 ID:???
>>838
そんな神経質になる事ないんじゃないの?
クリンチャー+WOリムで峠の下りでパンクしてタイヤが外れて大けがしても
メーカーは保証なんてしてくれないでしょ。
マビックはMTBでチューブレスホイールorバルブも出してるし。
チューブレス化がそんなに危険なら、ノーチューブ社なんてとっくの昔に訴えられてるだろうし。
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:56:29 ID:???
ホイールトラブルで落者事故、怪我したら
シマノやフルクラムって補償してくれるの?(ホイールじゃなくて治療費、賠償とか)
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:57:04 ID:???
Racing Zeroのフリーボディ替えるのって難しいかな?
おれWiggleのUD買ってみようかな?
シマノ用のフリーボディ5000円しないから10万で買えちゃう。
10万ってRacing Zeroとしては安いよね?
アルミのホイールとしては考えられない値段だけどw
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:58:26 ID:???
どのみち身体は保証してくれないんだから
好きなの乗るべし。
事故時の相手への賠償、身体の保証は自動車保険の特約でカバーしてる
849ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:58:47 ID:???
まあやるんなら危険性を認識しつつ自己責任でやって下さいって事で。

>>845
パンクはまた別の問題じゃね?
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:01:15 ID:???
>>845>>846
スポーク破断とかリム破損での事故や怪我なら保証してくれる場合あるんじゃないの?
それをチューブレスでないホイールでチューブレス化してたら絶対に保証ないよね?
R1の2Wayが候補にあがってるんだから普通にそれでいいんじゃない?
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:04:54 ID:???
>>845
パンクは原因によるだろ。
タイヤであったりチューブであったり、自分の整備不良とか普通のパンクとか一概に言えないだろ。

>>844
家が火事になったり怪我するかもしれないので外出した方がいいよ。
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:05:01 ID:???
>850
ホイールメーカが怪我や賠償まで保証してくれた例を金輪際聞いたことがないんだが・・・
853ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:07:37 ID:???
>>848

>事故時の相手への賠償、身体の保証は自動車保険の特約でカバーしてる
これは多分非推奨の使い方してたからとか言われて保険おりないと思う。
非チューブレスにチューブレス入れてて他人傷つけても保険適用されないと思う。
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:08:16 ID:???
>>851
具体的に頼む
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:10:28 ID:???
>>853
思うだけでは、ちょっとあれなので、
根拠もお願いします。
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:11:36 ID:???
>>853
ずいぶんと香ばしいヤツだなww
857ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:13:26 ID:???
そんなこと無いと思うよ。
飲酒運転で人身事故しても保険はおりる。
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:15:25 ID:???
リム腐食ってホント?
キシリSLチューブレス化して1年、距離乗らないのでまだタイヤ一度もはずしてない。
やべーな
859ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:19:02 ID:???
現行モデルやプレミアムなら黒アルマイト処理してあるから大丈夫じゃね?
ttp://ameblo.jp/foigras/entry-10375780815.html
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:32:49 ID:???
所詮確率だから幾ら可能性が高くても当人に被害が起きるまでは0%だもの
自分でやるなら好きにすればいい

ただ、他人に勧めるな、他人を巻き込むな
そんだけだ
861ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 02:59:20 ID:???
たまにはチューブラの事も思い出してあげてください
862ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 08:34:30 ID:???
>>852
自分の狭い情報の中だけでそう思い込むな。
内々に処理された例だってある。

R-sysなんかは事前策で無償交換とアクシウムのプレゼントあっただろう。

>>855-857
危険な改造車に乗ってる訳だから保険屋は逃げるだろう。
飲酒運転は保険の掛け方次第だろ。下りない事例もある。

どっちにしても自分が怪我したり死ぬのは勝手だが、
他人巻き込んで保証出来ないようなことはすべきでもないし勧めるべきでもない。
863ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 08:49:09 ID:???
>>862
>危険な改造車に乗ってる訳だから保険屋は逃げるだろう。

「危険」かどうか客観的に証明可能なモノサシはあるのかな?
864ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 08:57:11 ID:???
リコールになったR-SYSの壊れ方は酷かったからな
怪我人が続出した事でも有名になってしまったし
あれは仕方ない

比べて7850のリコール情報の少なかったこと…
865ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:12:21 ID:???
>>863
チューブレス謳ってないホイールにチューブレス使う行為自体危ない以外なんて言う?
非対応、非推奨でもシーラント入れてれば安全で大丈夫ですよって言うのか?
いちいちモノサシとか言わなくても非チューブレスにチューブレス使ったら危ないだろ。
お前さん側の擁護側にも人柱が何人もやってて大丈夫って書き込みあったよな?
人柱ってなんだよ。どう言う意味か分からんのか?
辞書で人柱の意味知ってから書き込めや。
866ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:18:51 ID:???
>>865
何人も試した結果、大丈夫って書き込みがあったんでしょ?
867ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:22:43 ID:???
>>866
何人だよ!
何を持って大丈夫なんだよ!

クローズドのコース一人で走るなら好き勝手にやればいいさ。
他人巻き込む可能性があるのに勧めるな!
868ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:24:05 ID:???
相変わらず耐性の低いスレだw

非対応ホイールのチューブレス化は、嵌めにくく外しにくい、と言う点で止めるべき
遠出した先でパンクしたらどうするよ

ビート落とす用の溝が無いので嵌めるのが難しいんだよ
869ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:25:08 ID:???
お前らのキシリのチューブレス化はSOYO30A事件と同じなんだよ!
870ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:26:15 ID:???
>>867
実際に試して大丈夫と言っている人がいる一方で「危険」と言い切っている人に
その根拠を教えて貰いたいだけなんですけど
871ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:31:29 ID:???
>>870
根拠が分からない馬鹿は黙ってろ。

チューブレスリムじゃないホイールにチューブレス使って安全ですって馬鹿以外の何物でもない。

ノーブレーキピストは上手いやつなら街中でも危険性ない。
でもそれを推奨出来るか?
872ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:31:35 ID:???
>868
別にはめにくくないしはずしにくくも無いって。
シーラント入れとけばパンクほとんどしないし、
シーラント利かないパンクならそもそもTLだろうがCLだろうが修理できん。
近くの自転車屋までタクシーか迎えに来てもらうかしかないな。

>862
メーカーの人?
広い情報、内々に処理された例持ってるんなら、
関係なさそうなすり替え事例ばっかりじゃ無くて、
実際の「チューブレス化してトラブル、死傷事故」の発生した具体的事例と、
「ホイールのトラブルで負傷への補償やホイール交換以外の賠償」の具体的事例を教えてくれないか?
873ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:32:43 ID:???
またそういう極論を・・・
自分で使ったこと無い上に、トラブル事例が無いものを危険と言える根拠が良くわからん
874ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:33:29 ID:???
トラブルの心配であおってる人は
メーカーのPL法対策部署の人じゃね?
875ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:38:43 ID:???
俺キシリウムSLチューブレスで通勤8000キロ使ってるけど
全くノントラブル。パンクもなし。
876ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:41:52 ID:???
おれはノーブレーキピスト10年乗ってるけど無事故。
これからもきっと大丈夫。
877ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:44:43 ID:???
>>872
>シーラント利かないパンクならそもそもTLだろうがCLだろうが修理できん。
TLならチューブ突っ込めばいいしCLならタイヤブート突っ込めばOK

メーカーの人間が内々に処理した事例を2chなんかに書くかw
878793:2010/09/18(土) 09:56:42 ID:???
>>820
俺も>>822に同意で、キシリSLは外して、体重あるからR1 2WAY(+FUSION2)がおすすめ
その3種類なら段差で抜重とかの当たり前の使い方をしてればどれも強度は問題ないはず

タイヤが外れやすいってのは聞いた話だけど(外れまくりというほどではない)、
リムの形状を見ればチューブレス対応は形が違ってる
画像が分かりにくいけど、ビードがはまる部分のすぐ内側が出っ張ってて
ビード(TLタイヤだと四角い)がはまるようになってる=パンクしても外れにくい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/wheel/image/2010zonda2waywoc-06.jpg
↓リムフック
  ↓ビード用の溝
 |                     .|
 |                     .|
 |__| ̄\        / ̄|__|
        \___/

 |    普通のクリンチャーリム   |
 |                      |
 |____        _____|
        \___/

>>826
たとえ安全性の問題が小さいorなくても、わざわざキシリSLを買うメリットがないじゃん
構造からしてパンクしたときのタイヤの外れやすさはクリンチャー並に高いだろうな
わざわざチューブレスタイヤとホイールを買うんだから信頼性の劣るほうを買う理由はない
同じ値段でチューブレスに正式対応したR1 2WAYが買えるんだぞ
879ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:59:09 ID:???
はめにくいと言ってる人に聞きたいんだけど、
実際に試してみたんなら具体的に品名教えてくれないか?
オレはエリート+フュージョン3だけど、はめにくいなんて事はなかったよ。
チューブが無い分、かえってはめ易かったぐらい。
880ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:03:55 ID:???
>>878
というか、自己責任で完結してるんだから、持ってもいない人間が想像であれこれ言われても真実味が無い。
881ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:09:32 ID:???
>>870
実際に試したわけじゃないが、非対応リムだとどう変わるか考えてみる

クリンチャータイヤの場合、バーストするとリムとビードの間から空気が抜けて
急激に空気圧が低下する→タイヤが外れて車体がコントロール不能になる
チューブレス(純正)だとリムとビードが密着しているので、
パンクしてもかなり空気圧が下がるまではここから空気が抜けることはない
タイヤが外れるまでの時間はクリンチャーの場合より長い→安全に停車できる確率が上がる
これが「チューブレスはバンクしても空気の抜け方が緩やか」というメリットの原理
非対応リムだとパンクしたときにビードがさっさと外れるだろうから、
その点での安全性はクリンチャー並だな
キシリSLのチューブレス化の事例からして、パンクするまでは普通に使える
既にキシリSLを持ってる人がチューブレス化する分にはまあ問題ないだろう
チューブレスで使うためにホイールを買うならチューブレス対応ホイールを薦める
882ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:09:35 ID:???
>>880
>>867読め!
883ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:14:15 ID:???
>>880
タイヤという安全に直結するパーツで、
非公式の組み合わせをわざわざ他人に勧める馬鹿が突っ込まれてるんだよ
誰かが勝手にやってる分には止められないが、勧めるようなものではない
キシリSLの非公式でのチューブレス化が、
レーシング1 2WAYに対する利点があるのか?
マヴィックが好きだからキシリが使えることか?
884ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:15:04 ID:???
>非対応リムだとパンクしたときにビードがさっさと外れるだろうから、

                     根拠は?

>>867
チューブレス化で他人を巻き込む状況を具体的に示してくれないか?
885ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:17:23 ID:???
>>881
根本はチューブと言う風船がはじけて割れないから抜けが遅いのでは?
886ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:21:41 ID:???
>>884
チューブレス化抜きで自転車事故が年々増加傾向にあること知らないのか?
その時適正な整備された自転車なのか非推奨の事やってる自転車なのかで罪が違うだろ。

ちょっとおつむ使え。
887ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:23:23 ID:???
>>814
俺もECかと思って似たモデルを海外通販で探しちゃったよw
どうせなのでチラ裏
多少値段は上がるけど、EC90SLXに価格帯と構成が近いのはC24-TU
カンパユーザーだったらハイペロン湾やZIPP202……は高いから
FFWDのF2Rとかコリマのウィニウム
C24-TUなら7900が出るから、7850は探せば安くなってるかも
888ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:24:19 ID:???
>>878みれば外れやすいって分かるけどな
他人巻き込むパターンなんてシチュ多すぎるわw
889ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:24:31 ID:???
>>881
実際にチューブレス使ってる人ならわかると思うけど、空気が抜けきった状態だと
クリンチャーと大差ないよ。ガチガチにビートが固定されてるワケじゃないから
チューブラーみたいにパンクしたまま走れるようなものじゃない
890ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:27:16 ID:???
それとビートから落ちるというのとリムからタイヤが外れるというのはまったく別要素だから
891ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:29:51 ID:???
火病ってるのは約1名かw
892ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:34:58 ID:???
>>890
どれにレスしてるんだ?

ビートと言えばたけしだろw
893ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:35:02 ID:???
RIに比べてキシリSLをチューブレス化して使うメリット
・ちょっと軽い
・劣等感が少ない(R1=R0があるのに・・・キシリはマビックのアルミ最高グレードだ)
・ユーザーが多いからイベント行くと情報も多い

デメリット
・事故が起こるかもしれない(実際に起きた具体例は無いが・・・)
・事故が起きたときに保証されないかもしれない(これまた具体例はない)

デメリットのほうのお金については自動車保険の特約つけておけばカバー可能だが
結論としてはもうちょっと頑張ってRacing0の2wayを買ってはどうか。
894ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:39:18 ID:???
>>884
根拠は>>878にあるようなリムの形状の違い
チューブレスホイールを持ってる奴ならすぐ分かる

>>885
例えばチューブレスリムとチューブレスタイヤにチューブを入れて(※実用上の意味はない実験)、
その状態で太い針を刺したらチューブは弾ける
でも開いた穴とバルブの隙間から空気は抜けるけど、
リムとビードの間は密着してるから空気の抜け方はチューブレスとほぼ同じ
クリンチャーでバーストしたら空気がすぐに抜けるのは、気密をチューブに頼ってるから、
チューブが弾けたらリムとビードの間から空気が抜けるからだろ
895ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:40:13 ID:???
>894
で、それでタイヤが外れて事故が起きたという実際の事例はあったのかないのか?
896ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:43:07 ID:???
>>889
パンクしたまま走れると言ってるわけじゃないよ
空気が抜けきるまでの時間が多少長いから安全に停車できるってこと
IRCが謳ってるデータだと、700→500kPaになるのに
クリンチャーでは13秒、チューブレスでは129秒
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl.html
897ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:43:57 ID:???
>>895
事例がゼロだったらR1 2WAYよりキシリSLを勧めるのか?
898ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:44:12 ID:???
>>895
可能性の話してるのにバカ?
899ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:44:58 ID:???
>>893
実重量さはほとんど変わらないだろ。カタログスペックは無視したほうがいい。リムハイトも違うリムだしね。
キシリも既に上位にSRが出てるしまだ上にもう一つ出るらしい。R0は候補外と相談者が言っている。
ユーザー数は多くない。正規のクリンチャーユーザーがほとんど。

事故は起こっててもここに知ってる人が居ないだけかもしれない。
自動車保険の特約で自転車の取り扱いが減っている。皆無に近い。
900ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:45:21 ID:???
>>896
チューブレス化したらクリンチャー以下になるって事?
901ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:47:38 ID:???
>>888
チューブレスリムにタイヤをはめて空気を入れると、
ある程度空気が入ったところでバコッって音がしてビードが上がるからね
>>878の溝にビードがはまった音

キシリチューブレスは安全だよ派は、
パンクしてからの空気圧の低下度合いの比較データは持ってるんだろうか?
902ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:48:27 ID:???
自転車の特約ではなく
日常生活賠償責任補償特約のほうでカバーできる。
昨年ロードバイクで信号無視の結果発生した、8000万円の歩行者死傷事故(相手は84歳のお年寄り)を賠償した事例あり。
903ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:50:10 ID:???
>901
シーラント入れてるしパンクしたこと無いな
パンクした際のリスクは、クリンチャーと変わらんだろ。
リスク云々言うならクリンチャータイヤはどうなんだ
904ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:51:00 ID:???
>>900
空気圧の低下速度はたぶんクリンチャー並じゃないかと
クリンチャーでバーストした場合より悪くなると考える根拠は思い当たらない
いきなりタイヤが外れるって話も聞かないし、クリンチャー並には安全だと思われ
どうせホイールを買うならチューブレスのメリットを100%享受したいけどね
905ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:52:30 ID:5tRyDNYC
タイヤ&ホイールなんてメーカーによってヘタしたら同製品でもサイズが違うぐらい
死ぬほどはめにくいのもあるし、スカスカのもある。その程度もんだろ
906ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:53:35 ID:???
チューブレスホイール + WOタイヤ(not TL) + シーラント
のほうが、タイヤバリエーションが多くて楽しめそう
907ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:54:02 ID:???
>>790
結局の所、今モデルチェンジが盛んな時期だ。
カンパ系は円高で一気に値下げしてきてるし
少し待ってみるのがいいよ。
選択肢を根本的に広げた方がいい。
908790:2010/09/18(土) 10:58:05 ID:???
なんか荒れてきてしまって申し訳ない。

R1とキシリSLで議論になってるみたいだな。

よし!それじゃぁキシリウムSLと7850TL両方買ってみるよ。
キシリウムSLは頑丈みたいだから通勤用、疲れにくいという7850TLは週末用
という使い分けをしてみたい。
タイヤはIRCのロードライトかユッチンソンのFusion2かどっちがおススメ?

補償特約の情報はありがとう。早速保険会社に確認してみるよ。


今日はこれからホイールつけてもらって、秩父宮ラグビー場までサイクリングだ。
盗まれませんようにナム
909ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:59:32 ID:???
>>790の質問とは
直接的には関係無い議論になってんだよ
910ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:59:38 ID:???
>>908
何のフラグだよw
911ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:10:06 ID:???
>>908
ロードライトはチューブレススレではあまり良い評判聞かない。

また揉めたい人が出てくるかもしれないが、どのホイールも
ユッチソン以外のタイヤは公認していない。
元の値段も含めてFusion2でいいと思う。
912ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:12:34 ID:???
カンパはだいぶ前にユッチ指定解除したはずだけど・・・?
913ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:14:55 ID:???
>>912
ソースは?
解除したにしても日本人以外はユッチ使うしかない訳だがw
914790:2010/09/18(土) 11:16:51 ID:???
なんと、タイヤにも公認とかそういうのがあるのか・・・
でも両方とも同じって言うのも面白くないな。どうしようかな。
夜に結果報告するよ。
915ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:19:48 ID:???
おまえの報告なんていらんから
916ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:22:54 ID:???
917ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:37:08 ID:???
>>916
指定解除じゃなくてIRCも追加で認証じゃないの??

だいぶ前と言っても1年前。

それまでは認証されてなかったのもはっきりしたね。
918ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:42:20 ID:???
いや、ぜひ報告してほしい。
7850とキシリSLの同じタイヤでのチューブレスインプレ比較は
貴重だ。
919ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:48:26 ID:???
>>917
負け惜しみ乙www
920ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 12:00:39 ID:???
インプレが重要なのは
テストした人間の経験値や身体能力をある程度知っている場合に限る
921ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 12:03:05 ID:???
>>916>>919
ブログしかソース出せなくて悔しいのぉw
それにシマノはまだ認可してないしなぁ。
922ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 12:03:51 ID:???



              くやしいのう、くやしいのうww

923ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 12:05:37 ID:???
>>920
逆じゃね?
経験と評価能力ないと親友であってもインプレなんてあてにならない。
924ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 12:06:46 ID:???
>>921
自分は以前、雑誌で見て知りました。突然ソースは、と言われたので検索して貼っただけですけど・・・・
925ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 12:07:13 ID:???
>>919>>922

無意味に荒らすな!
926ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 12:11:37 ID:???
>>924
>カンパはだいぶ前にユッチ指定解除したはずだけど・・・?
これの定義は??ユッチ以外でも何でも使って良いって意味??
貼られたブログにはIRCも認定されました。としか記述がないけど、どっちなの?
927ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 12:14:56 ID:???
>>923
それは大前提でしょ。
しかし、その時点で一般評価を期待しようとはおもわないんですよ。
だから、評価した人間の脚力やらを割り引いて
自分にとっては如何なのかと考えたりする
928ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:40:37 ID:???
>>908

スレ違いだけど、ロードライトとその他のチューブレスタイヤは、
比べるとちょっと重さを感じるけど、価格ほどの違いはないしグリップも良い。
最初の一本とか練習用には充分だと思うよ。
TopSecretとAtomは別格だけど・・・
929ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:41:51 ID:???
てめぇらチューブレススレ行けよw
930ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 15:49:31 ID:???
鍛造キャストホイールとチューブレスのラジアルタイヤが標準になんねぇかな。
931ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 15:57:05 ID:???
>930
鍛造キャストホイールって、自転車用のホイールとして何かいいことがあるの?
932ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:05:25 ID:???
スポーク気にしなくていいとか。
933ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:13:59 ID:???
そういやラジアルは出たな
おっとスレチだ
934ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:29:06 ID:???
>>930
おれ鍛造アルミでラジアル使ってるよ。
ホイールは20インチで10kg以上あるし、タイヤも相当重い。
でも最近はみんな鋳造アルミとラジアルが標準だよね。
935ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 17:42:43 ID:???
チューブレススレって、何か近寄り難いオーラに満ちてるんだよな。
下手に書き込みすると改宗させられるんだわ


価格と利便性・性能のバランスで考えたら現時点でWO最高だろ。
936ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 18:18:18 ID:???
自動車板イケ
937ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 19:51:08 ID:???
今日初めてホイールの振れとりしてもらった。
工賃タダだった。

こういうサービス受けるとまたそのショップで買おうかなって思うよね。
938ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 19:53:35 ID:???
自分はその都度精算で明朗会計の方がいいけどな。
939ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:14:36 ID:???
>>937
そこで買ったホイール限定だろ。
もしくは次に買うことを期待して。

自分は通販で買うから、そんなことされたら
次から行けなくなる。
940ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:16:54 ID:???
技術そのものの市場を作れないと
技術そのものも衰退するよね
941ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:17:01 ID:???
無料奉仕か有料かにあたり、自分なら明らかに差別化するね
きりの無い作業だからな振れ鳥ってのは
942ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:23:08 ID:???
日本の場合は、
技術に値付けするよりも
販売額への上乗せでボッタクった方がオイシイ
代理店だけじゃなくて小売でもそうだって事

メンテナンスで千客万来による技術料よりも
囲い込んで売りまくった方が儲かる



技術の無いチェーン店が増える
943ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:17:07 ID:???
振れの誤差の大きさ(±0.1mmとか)で工賃変えることとかできないのかな
944ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:32:24 ID:???
>>943
おれの行ってるショップはタイヤ外さずにパパっとなら500円。
タイヤ外してビッチリだと2000円だよ。
945774:2010/09/18(土) 22:31:41 ID:???
>>789
ローバイクの科学
注文しました。
>>791
ホイールバランス
縦、横触れとは、ちがいそうですね。
オートバイのホイールバランスにちかいのでしょうか?
もっと勉強してから組んでみたいと思います。
ありがとうございます。
946ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 23:08:48 ID:???
なんかみんな思い込みと古い情報でレスしてるからわけわかめ
実際に使ってみてのレス頼む
947ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 23:49:36 ID:???
新しいトロイダルリムのZIPPホイールは普段ばきにも使用できるという書き込みが海外のフォーラムに書いてあったけど、実際どうなのかレポよろ
948ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 23:55:48 ID:???
レポって言われても段差怖くて試せないよ
949ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 00:17:17 ID:???
>>949

ZIPPはシランが
鯔湾は段差いけるよ
950ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 04:43:19 ID:???

おまえが949だろ
俺は950
951ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 10:58:20 ID:???
>>950
もっと優しく言えハゲ!
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:21:01 ID:???
>>952

Lightweightと比べりゃ
ZIPPだって段差いけるよ
953950:2010/09/19(日) 12:00:36 ID:???
>>951
てめぇ、俺がハゲだとなぜばれた?千里眼の女かおまえは?
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:52:13 ID:???
>954
なんで女だと決め付けるんだ、このインポ野郎!
955951:2010/09/19(日) 12:59:55 ID:???
いいえ私はさそり座の女。
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:47:22 ID:???
949がスレの流れを変えたwww
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:05:46 ID:???
流れが変わった所すみませんが、フルクラムスレで反応なかったので
こちらでお尋ねします。
08モデルのRacingZERO売ってるとこ探してるんですが、知ってる方居たら教えて下さい。
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:16:16 ID:???
今日発売のBCでふじいのりあきが書いてたが、
ハブをセラミックベアリング(ボールだけじゃなくてレースも)にすると
40km/hで20W稼げるってマジか?
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:18:34 ID:???
カンチェさん載せると1450W稼げます
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:44:11 ID:???
BCの言うことをいちいち信じてたら、禿になるぞ
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:44:55 ID:???
>>958
40km/hならちょっとの違いでそれくらい違ってくるだろうね。
頭5cm下げてもそれくらい違うのでは?
DHバー使うとかなり楽に普段よりアベレージ上がるからね。
カンパのCULTも4万くらいするでしょ。それくらいの値打ちないと買えない。
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:03:44 ID:???
(´・ω・`)そうなの?
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:05:53 ID:???
それこそ、ふじいあきのりさんのロードバイクの科学読んでごらんよ。
40km/hくらいになるとスポーク数本とか服装だけでも随分違うよ。
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:13:50 ID:???
服は結構痛感するよね
普通のチノパン+長袖シャツで下りを惰性で走ってるときと、レーパンジャージでは全然違う

スポーク本数はそこまで気になった事はないけど、R-SYSは伸びないと明らかにわかるレベル
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:14:12 ID:???
zipp 808とR-SYSの差が50km/hで
20W弱だぞ?
ttp://www.bikeforums.net/archive/index.php/t-378449.html

本当にベアリングでそんな差が出るんなら、高級完組は全部
セラミックになってなきゃおかしい。
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:22:35 ID:???
958の伝聞はあてにならないから、バイクラの原典に当たった方がいいよ。
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:22:52 ID:???
82mmと22mmを比較してもなぁ
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:52:23 ID:???
>頭5cm下げてもそれくらい違うのでは?
空気抵抗と摩擦抵抗比べてどうすんのよw
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:04:35 ID:???
同条件で20W違うという話なら分かるが
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:02:54 ID:D9NMrfsI
Wiggleで25%OFFの時にシャマル買った奴、
もう入荷せーへんみたいやな。

所詮、入荷予定は無いのに募集続けるなんて
Wiggleもやりよるわな
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:05:20 ID:???
>>965
マヴィックの人に聞いたんだけどR-sysは言われてる程空気抵抗酷くないらしい。
>>958の話も真に受けられないけど、どこも自分とこの製品の都合のいい実験してるでしょう?
カンパはボーラウルトラとかにCULT使ってるじゃん。
オイルレスのハブは先述の数値程でないにしてもかなりフリクション少なく出来るし、
セラミックであることで更に回転よくなると思う。

972ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:08:19 ID:???
手で回したときの回転のよさなんて参考にならんよ
あくまで荷重が掛かった状態でどうなのかが大切
そしてホイール径に対してベアリング径が小さいから、ベアリング自体の抵抗は元々少ないんだよね
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:09:48 ID:???
マビック粘着荒しが一人居るからなぁ
974ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:13:01 ID:???
>>970
注文した一人だが、まだ分からんのになんでその結論に至った?
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:19:14 ID:???
>>971
じゃあ、何でニューモデルはあんな組み合わせにしたの?
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:47:48 ID:???
>>970
注文した一人だが、自治区からキャンセルメールも来てないのになんでその結論に至った?
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:55:01 ID:???
手で回したときの回転で1分以上廻るとか聞きますが
リアとフロントどちらの話?
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:57:39 ID:???
マッチョが最大出力でブン回せばどんな車輪でも2分くらい余裕
979ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:05:51 ID:???
>>977
重いタイヤに重いチューブ、ついでに水でも入れれば何分も回るよ。
無負荷で回す回ることに意味は無い。負荷状態でどれだけフリクション減らせるかだと思う。
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:35:29 ID:???
チャリのベアリング論争は無意味なので止めましょう
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:31:26 ID:???
次スレ立てました。

ロードバイクのホイール 40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284906629/
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:26:37 ID:???
どうせ貧脚は何使っても一緒なんだから
少しでも性能(笑)がいいホイール使おうぜ!
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:33:37 ID:???
2行ですばらしく矛盾してるね
984ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:29:15 ID:???
でも好きだぜこの2ちゃんクオリティ
985ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:41:24 ID:???
えー自転車ホイールにセラミックベアリングは、気持ちの問題であり、性能的には差は無いと言っていい。(あまりに酷いのと比較は論外だが)
それよりも脚鍛えた方がいい。

プロが使ってる。とかは、もうすることが無いから。だったり、スポンサー的な大人の事情だったり、素人には関係が無い。
俺はナントカと同じベアリング使ってるぜ!という気持ちだけ。(これで宣伝になるわけで。)

そんな俺はENDUROのCHベアリングw
986ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 04:11:45 ID:???
>>971
アメアの人ちーっす!
987ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:49:02 ID:uLwRE+f2
>>976

Wiggleからそう回答きたみたいだぜ
988971:2010/09/20(月) 09:29:08 ID:???
>>986
おれどっちかと言うとカンパの方が好きなんだけど。
実際CULT持ち上げてるじゃん。セラミックボールだけのUSBはグリス入れるのであまり意味ないと思ってる。

んで、もう一方のWiggleのShamalの件なんだけど、おれも注文入れてるけど今のとこ音沙汰ない。
キャンセルになったらちょいショックだけどSlaneで同じくらいの値段で売ってるから嫌々だけどそっちで買うしかないな。
989ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:03:30 ID:???
>>988
自治区の定価£800 スレーン£1020.71どっちが正しいんだろ
もしキャンセルされたらユーラスでいいや・・・
990ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:34:36 ID:???
>>989
それ定価じゃなくて各ショップの売価でしょ。
しかも価格間違ってるしw
配送先をJapanにしたら£868.69 £617.01Save: 29% offってならない?
991ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:31:38 ID:???
>>989
馬鹿は死ね
992ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:32:10 ID:???
>>989
イ`
993ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:42:02 ID:???
埋め
994ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:44:47 ID:???
おめ
995ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:45:54 ID:???
>>990
OH!NO!

>>991
生きる!
996ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:51:28 ID:???
うめうめ

996
997ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:25:06 ID:???
ume
998ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:36:29 ID:???
ホイールは?
999ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:36:37 ID:???
nashi
1000ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:36:54 ID:???
んはぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。