【カンパ】シマニョーロ 7【シマノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパの部品に限定しません。
SRAMなど各メーカー製品の報告も歓迎。
実現可能な組み合わせや加工方法など、情報を
持ち寄って有意義なスレにしましょう。

※重要※
各メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを
推奨しませんし、動作も保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように
注意して挑みましょう。
2ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:44:38 ID:???
<メーカー>
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
Campagnolo
http://www.campagnolo.com/
Sram
http://www.sram.com/

<過去スレ>
【シマノ】シマニョーロ、まだまだ続く3【カンパ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144783073/
【シマノ】シマニョーロ、ネタギレ寸前2【カンパ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115896704/
【シマノと】シマニョーロ【カンパで】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098589424/
【シマノ】シマニョーロ 4【カンパ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211059431/
【カンパ】シマニョーロ 5【シマノ】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232293224 [cache]
【カンパ】シマニョーロ 6【シマノ】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253961981/
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:45:18 ID:???
<各部測定値>
http://www.geocities.jp/simagnolo/
http://www6.atwiki.jp/simagnolo/

<過去ログ抜粋>
一応誤差はある(計測ミス等も)と思うけれど実測した値 単位mm
シフトワイヤーの巻ピッチ/歯厚/スペーサー厚/スプロケ間隔 スプロケ/チェーンの最下級グレードの価格
シマノ8s 3.14/1.80/3.00/4.80 1600/950
カンパ9s 3.13/1.75/2.80/4.56 3450/2200
シマノ9s 2.82/1.78/2.56/4.34/ 3000/1400
カンパ10s2.89/1.74/2.44/4.18 7300/4300
シマノ10s 未計測/1.59/2.35/3.94 10000/3000(CS誌の記事より)

<変換用部品>
最終兵器シフトメイト
http://www.jtekengineering.com/shiftmate.htm
シフトメイト 日本代理店
Takaishi-City Osaka Cycle Sports Feel 072-220-8746 www.cs-feel.com
Osaka City Ito Cycle 06-6329-2395 www.occn.zaq.ne.jp/itocycle

シマノ8-9-10s対応ホイール用カンパ互換スプロケット
American Classic
http://www.amclassic.com/cassettes.html
カツリーズ
http://katsuri.com/archives/category/bicycle/original
http://katsuri.com/archives/89
4ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:46:01 ID:???
<シフトメイト無し技法>
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/campy_shift_tunning.htm
ttp://www.odakkui.net/index.php?itemid=239
「大回し」
アメリカのシマニョーラーがシマノのRDを使って編み出した技。
ワイヤーを挟むプレートを90度反時計回りにずらして(やりにくいが)
その外周に沿わせてからワイヤーを縦(末端が上)になるように止める。
そうする事でワイヤーの固定位置が規定位置より少し外側になり、一回のシフトチェンジで
ガイドプーリーの移動幅が僅かに小さくなる。
カンパのカセットよりも幅が狭いシマノカセットへの対応策。

<インジケーター>
シマノデュアルコントロールレバー用のインジケーターを
カンパエルゴパワー対応に加工
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3760&forum=21
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:46:41 ID:???
注意
>>3の<過去ログからの転載>
これは確かカンパの2007新規格「クイックシフト」が登場するよりも
以前のデータだったハズ(未確認)
「シフトワイヤーの巻ピッチ/」の値には各自注意。

注意
フルクラムスレの情報によると、フルクラムのクランクは
「シマノのコンポ互換」を謳っているもののアームの
造りがカンパと同じで、チェーンリングはシマノ非互換
となっているようです。
フィキシングボルトの穴の位置が1つだけシマノ系とは
異なるのだとか。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203422884/
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203422884/
>>310
>>312
>>395
>>398
>>401-402
>>404

> 404 :名無し募集中。。。 :2008/04/25(金) 08:48:02 ID:???
> >401
> それは399へ言うことだよな。
> カンパとフルクラムのCTは、クランク裏のボルト位置が外寄りなので、カンパ対応の
> チェーンリングしか付かない。Rを買ってRSのチェーンリングに交換とか、レコードのに
> 交換とかなら可能。
> ただ、Rの実物を見て「安っぽい」と感じる人はそういないと思うよ。
6ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:47:23 ID:???
前々スレのハイライト

59 ツール・ド・名無しさん sage 2009/01/27(火) 22:40:58 ID:???
カツリーズはリンク先のトラックバックを読むと、
ロー側3枚は加工せずシマノ10sの間隔のままらしいね。
それでも問題なく変速するのか。
このスレ住人でカツリーズ使ってる人いたら評価聞かせて


61 ツール・ド・名無しさん sage 2009/01/27(火) 23:41:07 ID:???
>>59
カツリじゃないけど真ん中三枚のスペーサを9sにしたらエルゴ10s他シマノ10sでシンクロした

|10|10|10|9|9|9|10|10|10|
な感じ(|=ギア板)
71:2010/08/11(水) 15:49:47 ID:???
イレギュラー野郎隔離スレ。
落ちてたので立てといたよ。
島ニョロスレは毎度定期的に落ちるが、誰かちゃんと次スレ立てろよw
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:12:15 ID:???
ツマノが11Sに対応するまで死んだままでえかったがな。
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 09:26:11 ID:???
>>3
>シマノ8-9-10s対応ホイール用カンパ互換スプロケット
http://www.cs-feel.com/cushub.htm
ここでも扱ってる。
アメクラのと多分製造元は同じだろうけど重量等が違うから別物。
但し、10s用のみっぽい。
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 21:26:51 ID:???
>>7
今回落ちたのは鯖移転のゴタゴタの影響だろう
そこそこ勢いあったはずだし

俺明日エルゴ11SとシマノRDでシマニョーロ挑戦するんだけど
(現在はエルゴ10Sとシフトメイト)
上手く行ったらスレ立てようと思ってた。ホントだよ
1110:2010/08/14(土) 15:45:53 ID:???
実際やってみた
普通に組んでみたら8速目を飛ばして9速に入る
で、若干大回しに
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20283.jpg
これで上手く行っている
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20284.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20285.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20286.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20287.jpg

>>4のインジケータが加工なしで使えるのがウマーだw
これで暫く様子を見てみるよん
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 19:19:34 ID:???
う〜む
今日走ってみたがトルクかけた状態でインナー×ローが入らなかった。
ローをもう少しオーバーシフト気味に、つまり内側に動くようにしてみたら上手く行った
もう少し試す時間が必要かな
13ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:18:02 ID:???
カンパ11sは引いたあとの戻しが大きいから、最大ロー(のボルト調整)はシマノの
やり方より0.5〜1mmくらいホイール側に入るようにしとくといいよ。
100%カンパで組んでもそうだから。ホイール側に落ちることもないし。
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 19:21:01 ID:???
ありがとん
これで正解っぽいが、今週はまだ走れてないので確定できん
もう少し様子を見たら使用感スレかどこぞにうpしとうかと

しかし11sエルゴの組付けは荒行だな
だれがこんな仕組み考えたんだと。ボールポイントのヘックスなら楽なのに。。。
間違えてT20買ってきて締付けてたわw
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 19:37:09 ID:RWqmPPL9
え?
T20のトルクスで良いんじゃないの?
16ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 19:41:15 ID:T1WbFo2w
え?T25だろ?
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:25:51 ID:RWqmPPL9
>>16
今見てきたら確かにT25だった。
普段使ってるのがスナップオンのSOT320で問題無かったんで気にも留めなかった…。
他のトルクスと見比べでみたら先細りしていて、より奥に嵌まってそれなりにフィットしてしまっていたらしい。

無知の恥さらしをしてしまったがご指摘感謝します。


IYHスレに逝って来ます。
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:30:31 ID:???
>>17
いや、俺もT20で締め込んでた
これがキッチリ締まるから困るんだなw

でもコレ用の工具で丁度良いものが無いんだな〜
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 02:32:00 ID:???
今日ヴェロエルゴ+EQUAL-PULLEY青+105でエルゴシマノしてきた。

ホムセンで買った安いL型トルクスレンチ使ったけど、ちょうどよかったよ。
短いほうはツノの手前で曲がるし、長いほうはツノの先まで行くから両方使える。

http://www.nicenet.info/image/B6080-8500TXT6.JPG こんなん
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 09:46:19 ID:???
これが結局一番無難なんだけどさ
短い方をツノの手前で使うとパッドが邪魔にならんか?

で、長い方を使う事になるとトルクが足らんと。
俺はホムセン行ってラチェット付きビットセット買ってきて付けたが
ビットをボルトに通す時になかなか嵌らずぶち切れそうになった
21ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 14:59:39 ID:???
短い方でもメガネレンチ掛ければいいんだけど、ここだけは手の感触を少し厳密に見たいしねぇ。
メガネ掛けはつい落とすことも多いしなぁ

いまのところトルクスビット+安物工具セットのビットアダプタ+1/4-3/8変換アダプタでやってるわ俺
微妙に真っ直ぐ入らないんで、普通にトルクスビットにコーケンあたりの肉薄アダプタ噛ませれば大丈夫そう
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 18:35:36 ID:???
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20315.jpg

こんな感じだけど普通に締まるけどなあ
23ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 19:37:03 ID:???
俺の場合パッドがここまでベロっとめくれないんだけどな
暑い時間に試してみようかな。
汗だくになりそうだが
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 19:37:11 ID:???
おお短いほうでもいけるのか
買ってこよ
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 19:40:04 ID:QmRD1FFh
ところでこのL型レンチって700円位しなかったか?
安物ビットレンチセットが980で売ってて悩んだわ
結局両方買ったけど
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 20:16:16 ID:???
俺のは7本セットで1000円くらいだったなぁ
結局T25しか使わないから1本売り700円でもいいんだけどさ
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 20:54:02 ID:???
カンパの場合、T20と25はよく使うよ。
たとえば、
・アテナ以上のブレーキ船
・同ブレーキの長ナット
とか。とくに二番目のナットはビットタイプが入らないケースが多くて泣ける
28ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 21:26:39 ID:???
わ、出先に持ってくコンパクトツールもT25要るじゃん
また買わなきゃ。。出費が。。。

あ、持ってるヤツに付いてるじゃんw
てな落ちになった今日の夕方
2917:2010/08/18(水) 22:54:08 ID:???
懺悔のつもりでネプロスのT20T25T30のソケットを買って、PBのトルクスドライバーを注文したよ。

ちょっと上にも書き込みがあったけど、トルク管理をしっかりやりたい箇所だし、カーボンハンドルを着けた時には何か良いアイディアを考えなくてはと思うよ。

ちなみに皆さんはエルゴの取り付けはどんな感じで締め付けてるの?
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:14:37 ID:???
今のところは力任せ
自分は今のところはアルミハンドルなので多少は大丈夫かなと
トルクレンチはハマるかどうか疑問が有ってな。
ただグランジのが安くて買おうかどうしようか悩み中
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 08:58:36 ID:???
>>22
どうもこう綺麗に裏返らない。。。。
この写真カンパスレにも貼ってきて良いか?

どっちかといえばあちらのネタだとも思うので
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 15:27:01 ID:???
裏返るよ。内側のレバーピポッド近くにすんごく小さい噛み合わせのポッチがある。
引き剥がすとポッチのゴムが千切れるんだが気にしない。
(千切れる感じに見えるが、実はそのポッチは元々別パーツで取れるものらしい、ジョーカーでこれだけ売ってた)
3322:2010/08/20(金) 22:45:17 ID:???
確かにシマニョーロの話題とはあんまり関係ないねw
カンパスレにも貼っていいよ。

>>32は写真右上のポッチのことかな?
実はこれ、穴にはまってるんじゃなくて切欠きに引っかかってるだけだから、
ポッチを下にズラすと外れる。逆に下から押し込むと入る。

あと、写真は後方にかなり引っ張ってるよ。手放すともとに戻る。
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 12:31:14 ID:???
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 02:24:31 ID:???
海外通販でコーラスとケンタのエルゴが同じくらいの価格なんですけど
イコールプーリーでシマニョるならどっちがいいですか?
同じならコーラス選びたいとこなんですけど。
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 02:25:42 ID:???
あ、どっちも2010年もでるです。
37ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 04:20:21 ID:???
シマニョロ化するのにケンタとコーラスの差はないよ。
内部機構が雲泥の差なんで、値段が変わらないならコーラスを買う方がいい。
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 06:18:30 ID:???
>>37
サンクス!
円高が進行してるうちに注文してくる。
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 10:13:21 ID:???
上で俺がやってる通りで、コーラスならイコールプーリー無しでも行ける可能性あり
それ試してからダメならイコールプーリー買えばよい
つまり、差額考えたらコーラスにしろと


あと2010モデルの場合、内部構造は一緒だよ
2011でかなり変えてくるらしいが、よく知らん
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 15:09:46 ID:???
2010モデルのエルゴ、UTクランクに在庫処分のお知らせくるかと思ったがそうでもないな。
多少安くなったのは隙間に挟まって売れてないレコくらいか
41ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 15:17:27 ID:???
上位はUTクランクまだやめてないだろ?
多分中身は変えてると思うけど
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 15:23:33 ID:???
いや、全グレードでUTやめて幌2みたいになるよ
在庫がいっぱいおっぱいなんかもしれんね。

ちなみに新タイプのRD(ヴェロ、ケンタ)はもう出回り始めてる。
旧タイプのヴェロ・ケンタのアルミ版RDはかなり入手困難になってるっぽ
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 16:29:41 ID:???
だんだんスレチのような気もしてきたけど
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/photogallery/photocatid_3_galleryid_19.jsp

UTは残すみたいよ。というかどこからどこまでを幌2型にしたのか良く解らん
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 16:54:12 ID:???
えっそうなん?
つうかこれってまた混在しまくりじゃん
さらにBB30版出るかもしれんね
4511:2010/08/30(月) 10:34:09 ID:???
不思議なことに
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20406.jpg
どうも殆ど純正位置に戻っていた
が、普通に変速できてしまっている

もう一つ、シマノ公式のワイヤ貼り方って実は若干大回しが正解らしい。
一体何を信じればよいのか解らなくなってきたww
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:48:27 ID:???
俺は11sコンポでカセットのみ10sシマノってやつをやってみたよ。
手持ちの通勤用車輪のカンパコグがまだ手配できてないからってだけだけど。
まあつまり、RDもチェーンもカンパってやつだ。

結果:
・チェーンも細いが、それでもそのままではシンクロできない。振りが微妙に足りない。
・小回し(ワイヤーをボルト側に寄せる)で振りを稼いでみたが、ロー3枚目で送りが足りなくなる。

さらにワイヤーをボルト側に寄せれば出来そうだけど、10s同士のシンクロほど
快適なシフトは望めないかもしれん
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 03:04:02 ID:crCGkPVO
カンパRDの場合でも若干大回しが普通のはずなんだけどな
ま、シマニョーロは奥が深いからw
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 06:19:43 ID:???
QSのエルゴでシマニョーロする場合、FDはQS対応のカンパ推奨?
105とかでも大丈夫かな。
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 07:56:06 ID:crCGkPVO
105で大丈夫
でもQSカンパ推奨
理由はエルゴのノッチ量とFDの動きが丁度良くて心地良いから

ただシマノシステムに慣れていると、カンパFDは羽の間隔が狭いので
トリム操作が頻繁に必要になる。
それがウゼーと感じるならシマノでも良いんでないかと
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:33:27 ID:???
この安っぽいシフト感は何なんだ?新型コーラスなのに旧型105以下じゃないか・・・・
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:38:49 ID:Ediyiogw
シフト感は、ま、そんなモンだよ
でもブレーキレバーの剛性は圧勝だろ?
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:39:19 ID:???
じゃぁ、旧型105でシマニョれば?
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:49:46 ID:???
>>50
クリック感は安っぽいけど、UTならではのシステム的なメリットはあるよ。
アウターロー近辺に掛かったら両方の内側のレバーを同時に(厳密には左のフロントをやや先に)
一杯まで奥まで押し込んでやるといい。
ギアがばっちりつながるはず。

俺のようにコンパクトクランクで12-23とか使ってるとこれが手放せなくなる。
シマノだと架け替え後のギア合わせが面倒すぐる
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:48:27 ID:???
今までやったことなかったけど
今日やってみたら楽しいわコレ
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:42:00 ID:???
最終的には11sフルカンパでやるのが一番完璧につながって楽しいんだがなw
5653:2010/09/03(金) 20:49:10 ID:???
UTじゃなかった、USだ。ウルトラシフト 細かいけど訂正すまそ
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:54:57 ID:???
>>53
フロントトリプルでもいける?
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:38:26 ID:???
>>57
トリプルは動作するけど、ギア比がつながりはしないだろw
カンパのトリプルはツーリング向けにカテゴライズされちゃったし
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:15:35 ID:???
エルゴ10速にカンパRDでもシマノ10速カセットのスペーサー組み換えでいける?
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:26:46 ID:???
いける。俺は今日もその組み合わせのロードで通勤してる
フルカンパよりスムーズでストレスがないorz
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:07:41 ID:???
>>60
ありがとう!まずは9速カセットで暫くはと思ってたから、9速の時にも大回しいらなさそうだしちょうど良いかも。
オクかどこかでミラージュかヴェローチェの安いRDが出たら装備したいと思います
62ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:31:20 ID:???
うちは10エルゴにカンパ10RDとシマノ9スプロケットだとビミョーに引き量が足りなくなる……
63 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:54:32 ID:???
ダメならシフトメイト
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:01:14 ID:???
カンパ10sにシマノの79系クランクを取り付けても大丈夫?
あと、もしシマノ以外にオススメがあるなら教えてほしい
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:29:29 ID:???
シマノ以外と言ったらカンパかなやっぱり
66ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 03:53:38 ID:???
そもそも選択肢が少ないわな
メジャーな所から行くと
フルクラム、FSA、SRAM
若干マイナーなスギノ、TA、ストロングライト、トルバティブ
殆ど見ないデタ、ROTOR、あと何かあったっけ?

オススメというなら入手性が良くて値段もまぁ手頃な
フルクラムかスギノかな
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:44:48 ID:???
>>64
新型エルゴ+79FD+79クランクはフルカンパよりベストな変速性能。
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 09:00:47 ID:???
mjd?
69ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 09:31:33 ID:???
ああ。
チェーンも79ね。
70ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 09:38:22 ID:???
冷静に考えたらフロント変速はシマノの圧勝分野だったな
エルゴのフロント変速って原理的にはWレバーと変わらんし
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:26:06 ID:???
シマノ10速カセットに9速スペーサーの場合、結局ロックリングはデュラのが必要?
CS-5700にティアグラカセットのスペーサー入れるつもりなんだが、注文した方が良いかな
72ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:34:14 ID:???
ロックリングはグレードじゃなくてトップの歯数で決まるんじゃないか?
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:06:35 ID:???
今回、新型エルゴ+GROWTACにしてみたけど、スパスパ変速してストレスなし。サイコーだね。
74ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:36:30 ID:???
リアのスムーズさはシマノに比べると落ちるけど、11sは
ワイドレンジ・クロスレシオが実現できて快適だよ。

ってすまんシマニョーロじゃなかった…
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:56:42 ID:???
そういう貴方にはグリスだけDURA-ACE
まじオヌヌメ
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:42:24 ID:???
79デュラのWレバーでカンパRD・スプロケをシンクロさせる場合は、シフトメイトを使用するのが一番なのでしょうか?
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:12:22 ID:???
労せずにやるならそれが一番早い。
たまに無くても動くのがカンパクォリティだけどな。
そのクォリティ発動してもしなくてもシフトメイト噛ませば動く。

78ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:14:17 ID:???
新型エルゴで回りだしてるけど、
だれかイコールプーリー組んだ香具師居る?
上の方で形状変わってるってな話もあって迷ってる。

79ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:36:37 ID:???
人柱ktkr
8011:2010/09/08(水) 13:58:19 ID:???
因みに、俺のは未だに問題なく動いてる
11Sエルゴならやってみる価値はあると思うが

多分に相性が大きく関わると思われるので
その時には人柱頼む
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:11:57 ID:???
>>78
2011コーラス+メカ67アルテで組んでます。調子イイですよ
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:03:29 ID:???
あれ?2011モデルの単体はまだ出回ってないのでは?
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:49:10 ID:???
情弱にも程があるw
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:53:02 ID:???
カンパスレの情報では9月中旬から10月頃とされてるが
誰かフラゲできたヤツ居るんか?

完成車付属の下位モデルが廻ってるのは知ってる
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:55:08 ID:???
>>82
セットでは入荷してるからそれをバラすのは店次第。
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:05:35 ID:???
手元に6600のアルテグラのトリプルクランクとウルトラシフトのエルゴがあるんだが、FDに5703を使うことってできるかな?
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:20:38 ID:???
フロントは基本ラチェットのみだから
乱暴に言えば何でも行けるんじゃないかな
8876:2010/09/08(水) 17:04:24 ID:???
>>77
ありがとうございます。
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:06:09 ID:???
ちゅうかシフト側がシマノだと無し動作は厳しいのでは?
カンパのクオリティ発動はシフター側が原因だから。
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:07:01 ID:???
>>88
よく考えたら、何でそんなことするん?
インデックス使わなきゃすむ話じゃん
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:07:05 ID:???
アホ丸出しWW
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:27:10 ID:???
79デュラのWレバーはインデックスしか無いんだわ
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:51:35 ID:bUKBLZ1w
>>86

フロントディレイラーはカンパが良いと思う
シマノの方が変速性能が良いかなと思って FD-6703 を試したけど
どうしてもミドルからアウターに変速できなかった

シマノFC-6503 + カンパComp Triple + カンパCentaur US の
組み合わせでとりあえず変速してる
9486:2010/09/08(水) 23:38:05 ID:???
>>87
亀になってスマン。ありがとう、やっぱそうか。シマノSTIとFDだと5703同士じゃないとSTIの引き代が違うからダメだそうだが
エルゴだとラチェット間隔が細かいから、フリクションで引くようなもんだもんね

>>93
>>67みたいなエルゴ+シマノFD+シマノクランクの組合せがいいのはダブルの時だけってことかな?
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 08:57:51 ID:???
>>92
じゃぁ78買えば?まだ売ってんだろ
それかダイアコンペとか
9686:2010/09/09(木) 17:04:20 ID:???
>>93
CRCを覗いたらRACEトリプルのFDが単体で買って送料入れても2500円と安かったんでポチっちゃいました
細かい消耗品等もついでに買ったので、実質2000円しないくらいなので普段乗り用のアップグレードにはちょうど良かったです

これで心置きなくRDだけ新品で安価な5700GSを買えますです・・・
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:01:17 ID:???
へー57RDは5000円で買えるんだ。SSは4500円か。
調子に乗って爆上げし続けた島野も、ついに安くしたんだねぇ
しみじみ
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:04:11 ID:???
>>97
SANAとかだとGSで3600円ぐらい、SSだと3500円しないのぜ
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:25:25 ID:???
まじかよ…佐奈たん旧ティアグラ並み価格か。
5600は4500比でちょっと高くしすぎた感があったけどな。

RD5600が買えなくてオクでボロボロの5500買ったあの日
10093:2010/09/09(木) 22:05:10 ID:???
>>94

シマノトリプルだと1〜2クリック分ぐらいワイヤーの巻き取り量が足りないです
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:02:05 ID:???
>>100
どもども、忠告ありがとうございました。
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 17:31:46 ID:???
>>67
イコールプーリー仕様?
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 17:42:06 ID:???
>>64
ヴェローチェエルゴで残りはFD78他は79で組んでるけど
何の問題も無いよ。
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 17:45:47 ID:???
>>78
>>73が新型でサイコーって書いてあるぞ
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:23:25 ID:???
カンパはシマノ10s対応のエルゴを正式に出せばいいのにね。
軽量化パーツとして(同じグレードで100g軽量化できるから)。

ホイールもシマノ用出してるどころかシマノ用のほうが出荷量
多いんだから、シマノFDRD用のエルゴ出しても何の問題もないだろ。
106ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:02:54 ID:???
多分出したとしてもSレコクラスのみでさらに値上げだろうけどな。
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:50:01 ID:???
暗黙の了解
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:50:17 ID:???
07のブラケット握ってて走りながら思ったんだけど、
リリースレバーって下からでも中指だったら届くのね

これ、シマノのフラバ用シフターみたいに2wayリリースなら
人差し指と親指で先っぽの角を握ってるような前持ちポジションで
ブレーキレバーに人差し指1本かけたままでもシフトチェンジ出来るのにな
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:39:40 ID:???
中指でブレーキレバー
人差し指でシフトレバー
親指でリリースレバー

で出来るだろ?
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:27:31 ID:???
>>109
ブラケットの角の根元に人差し指と親指の又を押し当たるくらいの感じに前握ると
リリースレバーが後ろ過ぎて親指の稼動範囲超えない?
角から指2本分くらい余裕をもって後ろ握れば普通に親指でリリース出来るけど…

現状巡航姿勢からリリースのたんびに手前に持ち替えてる感じなのよ
単純に俺が前握りすぎてるってだけなのかな?
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:40:08 ID:???
手のひら全体を上からブラケットにかぶせるように置いてるんだと思うんだけど、
側面からブラケットを挟むように持って親指を引っ掛けるだけにすると
非常にすんなりとレバーに親指が届くよ。
手に体重を掛けない乗り方、持ち方を心がけてみよう。
お試しあれ。
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:31:04 ID:???
>>111
thx やっぱそういう事なんだろうなぁ
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:42:15 ID:???
ソラのマイチェンでいいのに
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:06:27 ID:???
SORA、というかシマノとカンパのエルゴとではレバーだけでなく
やっぱりブラケットの形がぜんぜん違うよ。
シマノは手が痛かったけどエルゴに変えたら痛みが無くなったもん。
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:19:15 ID:???
個人的にはブレーキレバーが内倒れするのも意味が分からん。
誰得な機構なのかと。
116ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 04:49:35 ID:???
>>114
それはお前がそうだったというだけの話だろ。
シマノのブラケットが誰もが握りにくく痛みが出るようなものだったら、
そもそも売れないから大問題になっている。
117109:2010/09/17(金) 05:11:21 ID:???
俺はどうも豪快に勘違いしてたみたいだ
>>108は下ハンでの操作かと思っていたらブラケットからの操作か
この場合は

人差し指でブレーキレバー
中指でシフトレバー
親指でリリースレバー

だね。スマンかった
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 06:42:56 ID:???
確かにその通りだが、エルゴのほうが握りやすいって人もいっぱいいるのは周知の事実
119ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 11:55:45 ID:???
>>116
別に「シマノ=悪」なんて言ってないよ。
シマノとカンパではブラケット形状には違いがあるってだけ。
逆にシマノじゃないと痛みが出るという人もいるだろうね。
SORAのレバー形状や配置のアレンジ程度ではエルゴの代わりは勤まらないよ、って言いたかった。
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:50:15 ID:???
エルゴは動作が固いのでシフト回数が多いと親指の腱鞘炎を誘発する。
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:06:06 ID:???
ないないw
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:45:55 ID:???
ねーよwww
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:26:41 ID:???
硬いというか安っぽすぎる
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:46:33 ID:???
2011は耐久性上げた分だけ2010より引きが重くなるんでなかったっけ?
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:20:28 ID:???
2011年モデルからフロントシフトが旧エルゴと同じシステムに代わります。
このため、重くなりますが耐久性は大幅に上がります。
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:36:25 ID:???
09〜10の11速エルゴはラチェットの信頼性がイマイチかな
稀に起こるリアの空打ち、FDアウター時にFDに軽く触れただけで一段戻るのはけっこー困る。
多段トリムに甘えたのかわからんがFDの振り幅も絶妙すぎる
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:42:41 ID:???
あと、またフロント回りの比率変わったんやねwww
カンパはそろそろええかげんにせえよwww
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:54:52 ID:???
問題はシマノとの互換性なんだよなぁ
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:00:31 ID:???
>>127
またメーカー謹製でシンクロさせるパーツ出すと思う
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:01:15 ID:???
>>127
絶対意地になってる
何の為かは知らんけどw
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:07:20 ID:???
>>116
俺もSTIのは苦手だよ。
どう持ってもしっくりこない。どうとでも持てるけど、どう持っても中途半端。
ブレーキレバーだけの奴は悪くないと思うのでシマノ全てが駄目なわけではない。
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 04:03:22 ID:???
フロントの比率はガン無視可能と誰かのブログに乗ってた

しかし今までもコンポの年式は合わせろ!というのがカンパの基本線だったはず
カンパスレならともかく、このスレの住人ならこの差分くらい楽しみに変えようず
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:32:58 ID:???
ニョロ以前のシマノFDから始まって、機材箱の中にゴロゴロしてるからなぁ。
また増えたらたまらんが、クルッとひっくり返ってシマノFDがそのまま使えるように
なったりしないかな。
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:42:32 ID:???
ニョラ〜というのは同類なのかな
押し入れの中の部品数えたらおや?一台組めるじゃん

 イヤッッホォォォオオォオウ!

となったぜ。ハハハ
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:57:15 ID:???
あるある
いつの間にか細胞分裂
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:59:13 ID:???
>>132
あるな。
US用のFDをQSに使う場合
本来なら純正で出てるレバー比変えるアダプターが必要…

…のはずなんだが、なぜかアダプター使わない方が(俺的には)ビシッと調整できた。
アダプター使うとテコの関係で操作が若干軽くなるものの、振り幅がシビアすぎて難しいわ。
カンパのフロントはまじよくわかんね。無茶な組み合わせでもどうにかなるのは確か
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:16:28 ID:???
フロントにシマノFDを使う場合、
比率的には78系の方が近くて79は絶望的なんだがwww
実際には79を使った方がフルカンパでもスパっと入る。

138ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 05:58:51 ID:???
>>136
逆もそう感じたよ。
105STIでコーラスQSFDで組んでみたけど、スパスパ変則したよ。
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:58:15 ID:???
ウルトラシフトのフロントって、Wレバーに近いので本来簡単なはずなんだけど
なんであんなに絶妙なんだろ…ね
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:39:15 ID:???
>>139
フロントのラチェットをもう少し細かく切ればねえ。
FDを一切選ばない神シフトになるんだけどね。
ラチェットの切り方が絶妙なまでに微妙なんだわwww
だから10年モデルはQSや79FDと合わせたほうが幸せになったりしたんだがwww
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:59:16 ID:???
Wレバーっぽいのを目指したら、結局トリムが3〜4ノッチになって
シマノ知ってるとちょっと使いづらいというアレか
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:35:35 ID:???
ウルトラシフトでQSのFD使うようになったんだけど、ラチェット3段分でギアを切り替える訳だが
一気に3段分押し込めないといけないのが普通?2回目で戻して3回目を打とうとする時とか特に
奥までレバーを押さないといけないんだが、調整不足ですかね?
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:46:35 ID:???
それはラチェットが戻りきってないのでは?
と勝手に妄想
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:44:09 ID:???
なるほど、中のグリスでも固まってるのかな・・・
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:12:45 ID:???
>>144じゃないんですけど、エルゴのラチェットのメンテナンスって難しいですか?
何か参考になる素人向けの資料を教えて頂けないでしょうか?
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:19:12 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50


自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。

板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 05:07:07 ID:???
このスレは自板の中でも最も趣味性が高いスレと思う
のでどうせ関係なし

個人的には反対。何とかコッチで強制IDにすべきじゃないのかな
っていうのはアッチのスレでやれということか。悪い。
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 04:28:52 ID:???
>>137
ところでコレ本当?
使用感を教えてくれなもし
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:14:12 ID:???
SRAMレバー&RDとカンパ10sホイールでシンクロさせてる兵はおらんかえ?
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:17:26 ID:???
>>148
ヒント:個体差が激しい
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:27:13 ID:???
結局のところ、10sのシンクロの場合は9sスペーサー使うのが一番簡単で安価で確実な気がする。
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:39:50 ID:???
この前自転車屋で見掛けた車両なんだけど、ヅラスプロケットで11sにしてカンパで動かして
いた人が居て驚いたよ。

このスレの住人でやっている人いる?
153ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 05:38:10 ID:???
>>152
ズラスプロケを11sにってどうやったらできるんだ?
12トップのスプロケに11トップを組み込めば出来なくはないようにも思うが・・・
154ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:53:17 ID:???
幅が足りないねぇ
155ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:34:19 ID:???
バラして1枚ずつ削ったとか?
156152:2010/10/01(金) 19:39:30 ID:???
昨日また会ったんで聞いてみた。

詳しいことは教えてくれなかったけど、スペーサー?部分にあたるスプロケ部分(1s)
を2mmか0.2mm削って、>>155の言うようにばらしてスペーサーを一枚づつ削ったって言ってた。

なんか18Tが欲しいのとコスト的な問題でこういうシマニョーロになったらしい。
加工はもちろん機械加工屋さんに頼んだって言っていたけど。

今度会ったらもっと詳しく聞いてみる。
157ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:21:50 ID:???
ちゃんとしたミニ旋盤でもあれば不可能じゃないな
158ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:44:32 ID:???
>>156
>機械加工屋
この時点でコスト的な問題が発生してる気がする。
159ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:15:20 ID:AVj9x1cE
アルテグラジュニアならバラして削ったスペーサーを入れて組めるだろうが、
デュラはロー側がスパイダーアームになってるんでムリに思えるんだが。
仮にアレをばらしたとしてもフリー掛からなくなるだろ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:53:43 ID:???
>>158
真鍮の鉄道模型やライブスチームの工作をしてる友人がいれば
缶ビール6本パックでも持って頼みに行けばやってくれそうだがねw

それか工業高校の先生か生徒の知り合いがいれば当たってみるといい
161ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 03:05:48 ID:???
そういやカツリーズの改造11sは売り出したんかいな
162158:2010/10/02(土) 14:11:41 ID:???
>>160
俺は家で出来るから大丈夫。
163ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 17:37:58 ID:???
ヅラのSTIでもカンパのブレーキ引けるの?危なくない?
164ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:38:06 ID:???
エルゴとシマノの57,67,79系ブレーキの相性って如何ですか?
165ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:52:18 ID:???
>>163
引けるよ。
少し利き悪くなる。

>>164
辞めた方が良い。
利きすぎるよ。
特に現行エルゴはテコ比旧エルゴよりかなり強く利くから。

166ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:17:07 ID:???
>>165
なるほど、09エルゴなんでおとなしく56か66あたりにしておきます
167ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 09:18:41 ID:???
>>165
オレは67を現行で引いてるけど、まったく問題よ。
ちゃんと引きしろ調整してれば、急に立ち上がる事なんてないし。
168ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 09:27:48 ID:???
>>165
俺エルゴを新型に替えたんだけど
アーチは旧コーラスで同じで
明らかに新エルゴになって効きが上がった

やっぱ錯覚じゃなくて仕様なんだな
169ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 17:17:56 ID:???
やっと部品が揃ったので9sスペーサーでシマノ10s[5700GS+CS-6700(12-23T)]+USヴェローチェを試してみたのですが・・・どうもうまくいかない

最初は>>6の通りに1mmスペーサー込みでやってみたが、どう見てもディレイラー稼動範囲がスプロケを超えている
最終的には1mmスペーサー抜きで|10|10|10|8|9|9|9|10|10| とし、大回し追加すると10s変速するようになったけど微妙・・・
スペーサー厚の差が合計で1.28mmなので1mmスペーサー入れないほうがいいかな、と思ってこの構成です

ロングケージの所為なのかなー おとなしくイコールプーリー注文しちゃおうか、オイル2本買えば送料無料だし。。。
170ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:26:40 ID:???
>>167
問題あるのかないのかはっきりしてくれw
冗談はともかく、同じレバー操作で多く引く感じ? それとも逆に操作量は増えるけど軽くなる?
171ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:01:32 ID:???
>>169
QSヴェロ+56スプロケ+33RDロングで、
同様に8sスペーサー2〜3枚まで色々試してやっぱ微妙・・・。
イコールプーリ対応品ないし、素直にシフトメイト入れちゃった。
172ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:17:28 ID:???
色々やって試すのが吉。
シマニョーロは異色なカスタムだからな。
だが、最後の最後にどうしようもなくなればシフトメイトがある。
173ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:40:03 ID:???
>>168
テコ比が変わったんかな?
新エルゴとシマノロングの組み合わせだとどうだろう。
引ききれなくなるかな?
174ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:51:07 ID:???
おまいらの言ってる「新」エルゴってのは2011のことかい?


スケルトンがカッコよく見えてきた・・・でも性能的にはヴェローチェ+アルテグラシューでも105純正の方が良いよね?
テクトロ+アルテシューでもそれなりには十分なんだがどうしよう
175ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:08:58 ID:???
「シマニョーロ」じゃないんでスレ違いかもしれないが
どこかにスラミョーロをしてる人はいないもんだろうか?
エルゴパワーでスラムのRD引きたいんだけど・・・。
176ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:05:01 ID:???
ブレーキに関してはMAVICも良いぞ。
強烈に引きの軽いキャリパーだから長い下りも結構楽。
利きも良いしな。
177ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:18:28 ID:???
SSCは良いらしいね、オクだと1万くらいで買えるし。でも性能そこそこの105が5〜6,000円で買えちゃうと思うとねw 

見た目や物珍しさ(と性能)に+5,000円出すべきか、飲み代一回と思えばアレだけど。
178ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:41:10 ID:???
GROWTACのイコールプーリーはパワーシフト用も出すのか、マメだねぇ
あの形状だとちょっとお値段上がりそうだが・・・



179ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:05:37 ID:???
SSCは女性か握力の無い人向け。

バネが弱すぎで焦ってブレーキかけると即ロック。
180>>175:2010/10/06(水) 15:28:18 ID:???
某海外掲示板より
>カンパのシフターは2.5mmを5回、3.0mmを2回、3.5mmで2回引っ張っている。
>それに対してスラムは全段均一に3.1mmで引いている。
>スラムのシフター4クリックは、カンパのシフターでは5クリック分に相当する。
>シフトメイトを使えばカンパのシフターの巻き取り量をだいたい2.8mm前後に揃えることができるが、
>結局不均一に巻き取っている事実は変わらず
>根本的な解決をするわけではないが、マシにはなるだろう。
>カンパの巻き取り比率をスラムに適応させたいとしても、
>シフトメイトで1クリック平均2.8mmほどに収斂されたエルゴパワーの巻き取り量を
>スラムの巻き取り量・3.1mmで割った数値が0.903(第4位以下切り捨て)になる。
>次のギアまで3.95mm移動しなければいけないところを、これで得られる移動量は3.57mmにとどまる。
>これは11速の移動量・3.8mmよりもずっと少ない。

このコメントは今年2月頃に投稿されたものなのだけど、
だからといって現行型にあてはまるものかどうかはよく分からない。
ただし08までの型よりも古いというのも常識的に考えてない気がする(根拠はない)。

このコメントが本当なら、カンパのワイヤー巻き取り量は揺れているということ。
俺はスラミョーロには興味があっても、シマニョーロはFDにしか興味がなかったので
シマノのワイヤー巻き取りがどうなっているのかはちょっとわからない。
けど常識的に考えてワイヤーの巻き取り量がちょいちょい変わってるなんて考えてもなかった。
本当だとすればそうする理由は何なのだろうか。

今回はスラミョーロが目的なので、スラムのワイヤー巻き取り量が分かったのは大きな収穫。
カンパとは違って均一に3.1mmで引っ張っているということが分かっただけでも相当なもの。
Growtacのようにリールをそのように作ればスラミョーロは完成する。
まぁそれが一番難関ではあるけど、やってやれないことはない気がしてくる。
少なくとも数値がわからない・現状がわからないわけではないんだからね。
泥臭い調整を何度となくリールに施せば達成できそう。
181>>175:2010/10/06(水) 15:29:53 ID:???
最後に
1つだけぜひ知りたいことがあります。
それはカンパのシフターが1回のクリックで“何度”動いているか。
ワイヤーを何ミリ巻き取っているかは情報があっても、
クリックで軸が何度傾いていくのかはなかなか見つからない・・・。
知っている人がいたらぜひ教えてください。
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:30:19 ID:???
>>169
シマノRDだからだよ。テコ比が2割違うから、組み合わせによってはどうにもならんことがある。
カンパのミドルケージか、チャンプのRD買って来い
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:35:06 ID:???
>>180
不均等な理由は、ディレーラーのテコ比がポジションによって
変わっていくからじゃないかな。

大回しやってみた人ならわかると思うけど、トップで1:2に設定しても、
ローになればなるほど1:1に近づく。
つまり、カンパがローで3.5mmも引っ張るのはこれの是正では
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:43:48 ID:???
そんなこんなで
11sエルゴにシマノ10sセットで組み合わせるなら
RDはカンパの方が有利なはずなんだが
何故だかシマノRDの方が上手く行く。

この辺りがよくワケ分からんところ
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:53:24 ID:???
>>182
売ってるとこ少ないし高いw CHAMPは6000円くらいだけどディスコンだし、それで解消される保証もないしなぁ
GROWTACに頑張ってほしいのでイコールプーリー注文したよ、このスレへ最初に甜菜した本人が買ってないってのもね

まぁミドルケージのカンパRDは安いのがオクででりゃ買うかも、FDはRACEにしたし揃えてみたいってのはある
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:46:34 ID:???
>>184
エンド曲がってないか?
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:51:15 ID:???
>>186
曲がってないよ?なんで?

11sシマニョーロでググれば色々出てくるけど
シマノRDの方が好調だぞ?
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:12:42 ID:???
>>187
いや、俺は11sエルゴ-シマノ10sコグ(カンパRD)が
上手くいかない原因がエンド曲がりだったから。
下ろしたてのフレームだったけど若干曲がってた。

エンド直したら、若干大回し気味にする程度で問題なくシンクロしてるよ。
189ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 04:39:44 ID:???
>>188
そういう意味か。了解。

大体先人の例で行くと(当然2009〜10モデル)
カンパRDは若干大回しでおk
シマノRDは純正取付でほぼおkダメなら若干大回し

こんな感じみたい

でここで重大な疑問なんだが
2011モデルってエルゴのピッチまさか変えてないよな?
190>>175:2010/10/07(木) 11:04:03 ID:???
07〜08のエルゴパワーを分解してるんだけど、

>カンパのシフターは2.5mmを5回、3.0mmを2回、3.5mmで2回引っ張っている
>本当なら、カンパのワイヤー巻き取り量は揺れている

ということについて。
結論から言うとこれは本当だと思う。
しかも巻き取りリールの円の径を歪にして・・・とかじゃなく、
ラチェットの爪自体の大きさをバラバラに作っているみたい。
まぁ正直こっちの方がスラミョーロのための加工はしやすいけどさ・・・。

まずは今の分解が終わったら一度組み立てて、
何も手を加えてない状態でエルゴパワー+スラムRD+シマノカセットを試してみる。

関係ないけど
「スマニョーロ」で検索するとすっごいヒットしてテンション上がった。
けど出てきたのはみんな「クランクにだけスラム使ったー」とかそんなんばっかだった(´・ω・`)
1人だけエルゴにライバルのRDで動かしてる人がいたね。
でもあんまり詳しく載せてくれてなくて残念。
191ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:25:16 ID:???
>>175
何のためにその組み合わせするか分からんのだけど
エルゴが10sならシフトメイトにそれ用のモノがあるね

エルゴ11sならシマノのソラかティアグラのRD買ったほうが安い
192>>175:2010/10/07(木) 15:13:04 ID:???
いやー 個人的にシフトメイト好きじゃなくて・・・。
見た目に何の変化もなく魔法のようにスラミョーロさせてみたい気分なんだ。
まぁうまくいかないかもしれないけど物は試しと思って挑戦するよ。
ワイヤーリールのラチェットを手に取って見てる今の段階では、
2.5mmしか引いてない5回分の場所にだけ
テープを貼ったりアルミを接着して調整すればいけそうな気がしてる。
とりあえず今はスラミョーロ以外の調整などで作業中だから、
実際のスラミョーロ作業は明日か明後日以降になりそう。
193>>175:2010/10/07(木) 15:18:50 ID:???
>>191
しかしこれ 詳しくないから分からないんだけど、
スラムの1:1ディレイラーっていうのはMTB用の物だけをさすの?
残念ながら使いたいのはロード用のREDのRDだからもしそうならシフトメイトはムリだ・・・。
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:38:22 ID:???
>>193
まずはやってみれ。シフトメイト噛まさなくても多分どうにかなるから。
195191:2010/10/07(木) 16:04:38 ID:???
以前はHPに堂々とスラム用販売開始!
とか書いてたように思うんだが
記憶違いだろうか?

スラムの引き量はカンパ10sより若干多い程度との記述がどこぞにあったから
大回しで行ける可能性はあると思う。
その場合はエルゴは10s用の方が良さげだね
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 17:11:46 ID:???
>>195
FEEL曰くは問題ありだから大っぴらには売ってないそう。
トップ側かロー側でレーンチェンジする箇所に引っかかる為、
フレームによってはトップかローが使えないそうだ。
それでも良ければ在庫はあるそうだよ。
ダブルタップ+シマノRD=シマノ10sカセットの組み合わせのみ存在で5番。

197175:2010/10/07(木) 18:41:28 ID:???
>>194
うんがんばる。

>>195
>スラムの引き量はカンパ10sより若干多い程度
それについては俺が>>180で説明。
やっぱりここまでやるんだったら気持ちいい全面的な解決でいきたいね。
「変に完璧主義で途中で挫折するタイプ」と言わる俺の本領発揮(ry

つまり2.5mmしか引っ張ってないところの半径を大きくしてやり、
反対に3.5mmも引っ張ってる所はヤスリで削って小さくする作戦。
3.0mmのところは別に触んなくてもいいでしょう。
作業しては組み立て・組み付け→動作確認→成功するまで無限ループの簡単なお仕事です^ω^

>>196
>ダブルタップ+シマノRD=シマノ10sカセットの組み合わせのみ存在
なんという疎外感(´・ω・`)


これが成功したらそのうちカンパブラケットの中にダブルタップの機構をぶち込む荒技とか夢見そうで恐い。
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:55:51 ID:???
>>197
10sはカンパ11sほどシビアじゃないから適当にやっちゃっていいと思うよ。
シフトしていったときにRDが行き過ぎるなら、ホイールに近い側にワイヤーを留めればいい。
逆なら逆の留め方でいい。
どうしても難しいなら、スプロケに9sスペーサーを噛ませれば問題なくシフト可能になると思う
199ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:02:39 ID:???
>>175
ケンタ・エルゴにRival-RDだけど、スラムのコンポが出た頃、シフトメイトのHPに
従来の番号のヤツにスラム対応が追加されてたんで、それなら今までの
シマニョーロのノウハウでいけんじゃね?って軽く考えて導入して見た。

9sの頃は、正直どこか1速諦めないときれいに変速しなかったけれど、
なんとなく10s化すれば良くなるんじゃあって事で10sにしてみたら
ほぼ普通に使えるようになった。
やったのはワイヤの調整とRDのネジの調整くらい。
自分は「とりあえず動けばいいや」ってタイプなんで、
「変に完璧主義で途中で挫折するタイプ」な175の参考にはならないかなあ。

いずれにしても、やってみることをすすめる。
200175:2010/10/07(木) 23:11:51 ID:???
>>199
ありあとう。
ほんの少しの調整でとりあえずのところまでもっていけるというリポートだけでも大変心強い。
じゃないとリールを削りまくったり盛りまくったりで泥沼になる可能性もあった。
盛るのも少し 削るのも少しでちょいちょいやってみる。
201ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:26:47 ID:???
最近出来合いの製品に頼ってばかりな人が増えた中で、懐かしい日曜工作タイプの
シマニョーラーを見たw
まぁ頑張ってくれよ
202175:2010/10/08(金) 20:45:51 ID:???
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20963.jpg

スラミョーロ計画 始動でございます。

現在の仕様計画書↓
・シフター カンパ '07〜'08コーラス 内部部品アップグレード予定
・RD スラム '10レッド 15Tラージプーリーandケージ換装済み
・FD シマノ '09 7900デュラ 直付けタイプ
・カセット シマノ '10 7900デュラ 13-23T
・チェーン シマノ 7900デュラ

まずはこれから何にも手を加えない状態でちょいちょいいぢってみます。
203ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:02:10 ID:???
フォークがダサい。
ワンドアップのに差し替えると綺麗になるよ。
204ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:41:37 ID:???
EDGEフォークってムチャクチャ高価だったんじゃないの?スゲーw
205175:2010/10/08(金) 23:54:56 ID:???
真の意味でのシラミョーロにできたらいいなぅ・・・。

>>203
まぁ自分でこれ選んで付けてるわけだからねぇ・・・(・ω・`)
俺もともと旧車(戦前も含む)やってた人間だから、今の時代でかっこよさ!とか言っても五十歩百歩・・・。
性能がデザインを追い抜いて久しいし、多分かっこよさ重視ならそもそもスローピングにしなかった希ガス。
EDGEフォークは評判がよくてスペック的にも不満がなかったから導入した。
会社の姿勢も俺好み(ちょっとグーグル先生に聞けばいろいろ出てくるよ)。
正直、一定の美学さえあれば走る以上の性能はなしという所存。
機能美目指したいね!
細いフォークほしくなっても ワウンドアップ選ぶくらいならアマンダで作るお。

>>204
いやそうでもないよ。
海外通販なら400ドルちょいとかで売ってた。
Edge Compositesは権利の都合かなにかでついこないだEnve Compositesに改名したんだけど、
その影響でフォークも今は若干値上がりしてるみたい(それでも500ドルくらい)。
今は円が強いからなおさら安くでいける。


とりあえず無加工でつないで試してみた感想。
フロントはアウターでリアを変速させてみたところ、1〜5段くらいまではけっこうすんなりいく。
ただしこれはカンパ特有の「揺れる引き量」のうち2.5mmに相当する部分なので、
やはりというか、その後の6〜7段目あたりから急にあやしくなって勝手に上がり下がりを繰り返す。
スラムの引き量は1クリック=3.1mmなので、5回シフトするだけで既に3mm近く差が出てるしわ寄せだね。
やっぱこの5回分にあたる巻き取りリールの径を増やすのが定石かも。

ちょっと今日はもうガチャガチャうるさくできないので、この続きはまた日曜ということになりそう。
明日は1日家をあけちゃうから作業できまてん。
206ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:46:47 ID:???
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7401&forum=50&post_id=12559#forumpost12559
盗人.netに載せんなw
アイディアはタダなんてことはない、俺のように何年も調べてきた
情報提供者、人柱に敬意を払ってくれよん
207ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:47:55 ID:???
足りぬ足りぬは、って言われりゃそれまでだが、イコールプーリー入れてしまった。今まで苦労してたのが嘘みたいだw
もちろん安くスペーサーで調整するのもいいんだけどこうもアッサリとシンクロされるとな、GSのせいかさっぱりだったし

上の方にエルゴの巻き量がノッチごとに異なるって書いてあったけど、イコールプーリーの形状はそれに合わせてあるんだろうか?
微妙に偏心してるのはそのためかな?
208ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:50:01 ID:???
>>207
イコールは引き量合わせてあるよ
209ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:52:19 ID:???
>>208
なるほどね、道理で素直にシンクロするわけだ。

確かに「アイデアはタダ」って言い草は酷いな
21010:2010/10/09(土) 14:48:43 ID:???
>>206
すまん、それ俺だ
言葉が悪かった。素直に謝る
.netに載せたのはコッチのテンプレに載ってたからで他意は無い
211ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:28:54 ID:???
寄稿するなら.comに寄稿してくれ
212ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:04:00 ID:???
わかった、けどな〜
アッチとコッチは同じネタは書かないようにしてるんだけど
使用感スレが荒れるから・・・

ちょっとヒネって書くように準備しとくわ
213ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:18:50 ID:???
>>212
>使用感スレが荒れるから・・・

荒れない荒れないw「アイディアは〜」のように言い方が悪ければ
訂正しろっていう突っ込みが入るだけだ。

.netが今に至る経緯知らないならしょうがないけど、.netと2chはもう全く
無関係だから投稿する必要無いよ。否、投稿しないほうがいいよ。
214ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:31:11 ID:???
.netは裏切り者だからなぁw
215ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:52:27 ID:???
>>212
あなた自身にケチが付く(可能性がある)からね
2ちゃんと併用する限り、さ。
216ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:27:49 ID:???
>>212
netに削除して貰えばいいやん
217ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:30:10 ID:???
トルクレンチの中二じゃあるまいしw
流したもんは放置でええよ
218175:2010/10/10(日) 01:17:07 ID:???
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20984.jpg

「大回し」の応用で「小回し」にしてみたら普通にシンクロした件(´・ω・`)
でも、小回しの弊害なのか、ロー側に行けばいくほどシフトが重い。
実際に乗車して操作しないとリアルの感触は分からないけど、ちょっと重すぎるレベル。
これは改善したいなぁと思う。

時に、ワイヤーリールを加工する件についてなんだけど
2.5mmしか引っ張ってない5発の部分に部材を足して径を大きくするという発想は、
2.5mmという量があまりにも小さすぎて(スラムとの差が大きすぎて)ちょっと現実的じゃないというのが今の結論かな(´・ω・`)
2.5mmとスラムの純正引き量・3.1mmとの差は0.6mmで、これだけ見ると
「なんだ たったの0.6mmかよm9(^Д^)」と思うかもしれないけど、
2.5mmに対する0.6mmの割合はおよそ1/4にもなる。
それだけの大きさをこの小さい巻き取りリールの径で補おうとすると、
2.5mmで引っ張る部分にだけ2.8〜3.6mmほども径を足さないといけなくなる。
ブラケットに入る・入らないは樹脂を削っちゃえばいい話だからどうとでもなるけど、
2.5mm以外の4発分の所との段差がとんでもないことになって収集がつかない。

本当は、リールの径を変えるんじゃなく、ラチェットの爪の大きさを適正にするのがいいんだけど
俺にはさすがにそこまでの加工技術・知識・設備がない・・・orz
219ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:30:29 ID:???
コンマミリの単位での精密な加工がしたいなら普通に旋盤やフライス盤が必須だからね
無理に手作業でやると後で収拾が付かなくなるのがオチ、パーツの予備があるならご自由にだけど
220ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 04:37:09 ID:???
小回しはシマノで9sRDを8sで使うときの小技だね
素人考えだけど、RDのスプリングを弱める方が簡単じゃね?
221175:2010/10/10(日) 05:07:38 ID:???
>>219
正直このパーツにそんな精密さは全く必要とされてないね・・・w
だけど、だからといって予備のパーツをどうこうして解決できるものでもないよ。
「爪の大きさ」って表現がちとマズかったけど、要するに歯(爪)の間隔の問題なのさ。
ラチェットの1ノッチをもっと大きくしないと根本的解決は望めない。
だからスペアパーツをしこたま買い込んで、それをいくら削ってもどうしようもない(´・ω・`)

>>220
うーん・・・どうなんだろ?
実際乗ってみればなんてことない程度かも。
小回しにしたことでワイヤーの引っ張られる方向とかが変わって重くなってるのは間違いないと思う。
RDのスプリングはシフトダウンで使うわけだから、なるべくその解決方法は使いたくないなぁ・・・。


ってことなんだけど、うまく友人のつてでパーツ製作できるかもしれない。
設計を伝えて、彼にCADで起こしてもらって、マシニング。
できたらいいけど実際彼も忙しいからどうなるかは分からない。
実現できたとしても、少なくとも2週間はかかりそうだなぁ・・・。
222ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 05:11:10 ID:???
俺らの希望としては一度乗ってみて許容範囲かどうか知りたいな。
一般人でできるのはこの辺までだし、それで動くかどうかの方が興味ある。
223ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 05:48:13 ID:???
>>221
>>219は盛るにしても削るにしても予備パーツ用意しておけ、って話であって別に数の問題じゃないだろ。
つか盛るなら盛るで素人でも扱えるそれなりの素材(金属にしろ樹脂にしろ)ってのは幾らでもある。

まぁCNC加工してもらえるならそれに越したこたーない。
224ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:05:01 ID:???
引き量の差20%か。小回ししすぎなくらいだから、上手くパーツ作れば動きが重い件はマシになるんじゃない?

08エルゴのプーリーは俺も数個確保してるけど、細かいことは深く考えずに、
0.5mmくらいのアルミ板を貼り付けてみてもいいかもしんないね。
RDのワイヤー取り付け位置次第でかなりハイ・ローの移動比が変わってくるから。

ダメそうだったら諦めてストレートタイプのシフトメイト噛ますしかねぇ
225ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:55:48 ID:???


      くだらない事してないで走りに池


226ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:32:53 ID:???
何言ってんだお前
ここは機械いじりが大好きだけど運動が苦手なオタ専用スレだぞ
二度と来んな( ゚д゚)、ペッ
227ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:09:26 ID:???
>>225
変速機が上手く動かないで走りに行くとかバカなの?死ぬの?
228ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:24:27 ID:???
変にいじくり回して変速もマトモに出来ない状態にして走りもしないってバカじゃないの?
229ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:09:11 ID:???
>>228
いじくらないと動かないからやってるわけで。
最初からまともに変速できるならいじくらんよ。
230ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 04:47:51 ID:???
つまり、フルカンパを買う、あるいはそれを維持するカネも無い貧乏人の悪あがきって事だろ?
231ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 04:55:50 ID:OixYcdUv
その通りだよ。悪いか?
一つ5万近いスーレコのスプロケをホイール毎に揃える方がオカシイと思うのでやっている。
海外通販なら半額だけど、それでもDURAよりずっと高く、重い上に変速も遅い
232ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 08:44:26 ID:???
煽り耐性ゼロかよw
233ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 16:19:15 ID:???
>>230
フルカンパでも島ニョロのノウハウを覚えとくと便利
11sエルゴで10sコグ使いたいときとか、一時的にでもシマノを使う必要が出たときとか
234ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 18:56:55 ID:???
Wiggle早く2011のエルゴ売ってくれんかなぁ
ニョロる準備は出来てるんだが
235ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:40:12 ID:???
>>234
完成車なんかで問題になるんだけど欧州版のエルゴは硬いのが多いよ。
反対にアメリカ版エルゴは動きが軽い。
236ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:42:45 ID:???
出荷先によって仕様変えるなんて
イタ公絶対にやりそうにないけど
237ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:52:09 ID:???
>>236
多分、製造国で微妙な公差が出てるんだと思う。
カンパのコーラス以上のエルゴは欧州向けはイタリア本社、アメ向けが中国、アジア向けが元々台湾で今マレーシアになってる。

238ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:09:40 ID:???
>>237
まじ?
アメ公のスーパーレコードは中国製かよw  m9(^Д^)ザマアッ!
239ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:35:16 ID:???
カンパってアメと日本だけやたら高いんだよね
240ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:12:55 ID:???
>>239
アメでは一応カンパは1年未満で壊してきたら事故で割れた以外は全部新品交換してるからな。
安く仕入れて高く売らないと採算が合わない。
シマノがブレーキレバー本体を動かす事に拘ってるのはアメリカ対策。
また、長くアウター外だしだったのもアメリカ対策。
あと、STIのブラックボックス化もアメリカ対策。
全部好き勝手やって壊されるからその対策。

あと、大雑把な連中の癖して指先はフェザータッチが好きなんだわ。
74STIは当初は唯一無二だったから仕方なしに売れたし初期エルゴは悲惨だったからね。
74の次の64STIがアホみたいにフェザータッチだったのはアメリカ対策。
これはさすがにやりすぎやでwwwって言われて1055STIで普通になった。
んで、次の77ではデュラは欧州日本向け設計で66はアメリカ向けに設計。
一部、アメリカ仕様のデュラも出回ったけどね。
極端に硬い77デュラと柔らかい77デュラのSTIがあったのはそのため。
某バカな店は固い77STIを不良品だと返品しまくったそうだけどね。
78ではほぼ共通の硬さになった。
んで、79でアメリカ仕様をシマノはヤメタwww
241ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:22:54 ID:???
>>237
ウィゴーで買えば問題無し?
242ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:36:20 ID:???
自治区は間違いなくOKだと思うよ。
あそこは基本的にイギリスの自転車通販ショップだから。
ただ、CRCは輸出入を大規模にやる某商社が裏だから。
主にスポーツ用品と家庭用品を中心に色んなのを世界中から集めて世界中に売りさばいている。
悪く言えば業績悪化したり倒産した商社から物を安値で買い叩くハイエナというかブローカー商社。
商社規模としてはナイキアメアを上回る規模だけどハイエナはどこの世界でも嫌われる。
その中で自転車部品が滞ってるからCRCという自転車専門通販店が出来た。
問題は正規に出回ったもの以外が多いってこと。
お国別仕様のある部品とかだとどこ仕様が来るか分からん。
243ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 02:13:45 ID:???
>>242
SCOTTとかVitusとかCyfacとかですな
244ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 16:04:28 ID:???
スプロケだけはフルカンパよりシマノを合わせた方が変速性能がいいからシマノを組み合わせてる。
こんな人は少数派なのかな。
245ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 16:10:12 ID:???
10s時代はチェーンだけシマノの人多かったよ
246ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 16:32:46 ID:???
11sでも79チェーン使った方が良かったりするけどね。
247ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 17:08:38 ID:???
単純にアプローチの問題では?最初からシマニョーロで組む&元々シマノユーザーか元々カンパユーザーか、っていう

そりゃ少数派にはなるでしょう
248ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:08:25 ID:???
上の方でいろいろ出てたが、BR-6700付けちまった
安くで買ったからダメそうならオクで売って海外通販かなにかでスケルトン買うわ
249ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 19:14:34 ID:???
>>248だが、普通に使えるね。
正直シマノ純正の組合せを使ったことないから分からんが、カックンブレーキで危ないなんてことはない。

元々のブレーキ取り付け位置が、シューを一番下げた状態でリムに届くセミロングアーチ的な感じだから
相殺されてちょうど良いのかも。見た目だけで送料込6500円くらいのVELOCEをポチろうかと思ってたが、うーむ・・・
250ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 20:05:40 ID:???
>>249
誰も危ないとは書いてないよ。
コントロールの幅の話。
251ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 20:37:22 ID:???
そか、そりゃ失礼

でも「効き“すぎる”」なんてこともない気がする、コントロール幅も十分だと感じたしね
252IYHer@出張中:2010/10/16(土) 21:09:09 ID:KTMhhCiZ
>>251
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * この際、比べてみるべきだと思わないか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ 
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:46:26 ID:???
カンパ11sのドライブトレインにクランクセットだけフルクラムってのは可能なのですか?
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:45:25 ID:???
>>253
スギノでいけるんだから大丈夫だと思うわ
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:20:03 ID:???
>>253
フルクラムのクランクにカンパ11s使って使えているから大丈夫じゃないか?
Wレバー使ってるからエルゴで動くかは知らんけど
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:09:58 ID:???
このまえロード専門の店先でカンパ11に78デュラのクランクを付けてる奴を見たから
問題ないんじゃないかな
257ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 07:35:25 ID:???
スレ違いだけど、カンパ11sで10sのクランク使うより良いって事なのかな?
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 09:36:01 ID:???
安いからじゃない?

あとシマノのチェンリングの方が変速性能は上かも知れんね
カンパも2011モデルで大分改善したらしいけどまだ評価聞いてない
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:52:25 ID:???
チェーンがカンパでも問題なく使えるのか判らんねぇ。
260ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 09:03:38 ID:???
10sで
Wレバー(フリクション) + カンパ(クランク,FD&RD) + シマノ(スプロケ&チェーン)
の構成は大丈夫かな・・・
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 12:35:39 ID:???
試してみれば良いじゃないか
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 12:51:19 ID:???
MAVICのシマノ用フリーボディにシマノ10sカセットプラス一枚入れたら普通にカンパ11sとして使えてワロス。
MAVICのスペーサーは外す。
263ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:10:19 ID:???
多段変速できる10sエルゴパワーってなにがありますか?
エルゴ意外は5700で組むつもりです
カンパのモデルや年式による違いが載っているサイトなんてないですかね
264ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:27:10 ID:???
今在庫で出回ってる09〜10モデルのケンタを急いでゲトしろ

いや待て、それ以外は5700ってことはエルゴは11sじゃないのか?
265ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 14:21:18 ID:???
>>263
QS以前の10sか>>264の言う年式の物を探せば良いのでは?
266ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 14:49:30 ID:???
>>264
105 5700は10sだよ
267ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:05:40 ID:???
>>263
09〜10年のヴェローチェでもいいのよ?


エルゴレバーは
Sレコード(2009〜),レコード,コーラス,アテナ(2010〜),ケンタウル,ヴェローチェ,ミラージュ(〜08),ゼノン(〜08) のラインナップ。


06年以前 QS(クイックシフト)採用前 【旧型丸頭フード】
       ミラージュ以上で多段シフト可 ゼノンは年式問わず全てエスケープシステム搭載

07〜08年 QS採用 【旧型丸頭フード・左レバーにQS】
       コーラス以上で多段シフト可 ケンタウル〜ミラージュにもエスケープシステム搭載で多段シフト不可

09〜10年 US(ウルトラシフト)採用 【現行形状フード】
       10s・11s(コーラス以上)とも全て多段シフト可 ミラージュ・ゼノンは廃止 10年からアテナ(11s・コーラスの下)追加

11年    PS(パワーシフト)登場
       コーラス以上のみ多段シフト可 11sアテナと10s全モデルはパワーシフト搭載で多段シフト不可      
268ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:10:28 ID:???
つまり多段シフトできる10速レバーは

06年以前(左レバーにQS表記なし)でXENONを除く10sレバー
07〜08年(QS表記あり)ならコーラスかレコード
09〜10年ならヴェローチェかケンタウル

最新型は選べません、これであってるよね?
269ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:17:29 ID:???
>>266

いや、シマノ10sに併せるエルゴは11sだろうと言っている
シフトメイトなりイコールプーリー使いたいならどっちでも良いが
270ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:25:38 ID:???
>>269
流石にそれは理解してると思うけど・・・
基本は105で組みたいって話だから、11速以上のレバーだと高額だし避けたい、でも多段シフトは欲しいってことでは?

>>263
あ、イコールプーリーは旧型レバー不可だからね
イコールプーリー使いたいなら09〜10のケンタかヴェロ選べば良い、11sなら2011のアテナ以外。
271ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:32:32 ID:???
>>270
今となっては09-10レバーも旧型で現行は11年モデルだが是もアテナ以下はイコール使用不可能。
272264:2010/10/21(木) 16:33:59 ID:???
>>263
なるほど>>270の言うとおりだとすれば
おマイさんは今流通してる2010モデルのアテナ狙うのが良いのではなかろうか

オススメ見ようとして獄長様覗いたら11sエルゴ一つも無ぇ〜
CRCの方では2010のコーラスが安売りしてて22千円
コレが良いんじゃまいか
273ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:41:12 ID:???
>>271
外観で08以前ほど大きな違いがないから、現行“形状”と書いておいた。その方が初心者には分かりやすいかなー、と

>>272
少し前ならオクでもたまに1万ちょいで新車外しのUSヴェローチェとか出たんだけどね、ワイヤーが付いてないけど
274ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:05:23 ID:???
しかし獄長様に11sエルゴが無いというのは
・カンパジャパンからの圧力
・クリスマスセールに向けてのストック中
どっちだろうか
まぁ暫く買う気はないからどっちでも良いが
275ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:36:50 ID:???
どっちでもないと思うよ、シーズンオフだから動きの悪い商材は補充しないだけでしょ。
クリスマスに向けてその分の資金を他の仕入れに廻したほうがいい、
金のある奴はシマノ買ってくれ、ってことだ罠。
276ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:40:43 ID:???
殺伐とした自板でも優しいスレもあるもんだな´・ω・`)
277ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:57:03 ID:???
カンパややこし過ぎるだろ
これだから載せかえるの戸惑うんだよな
278ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:12:25 ID:???
グレードだけでなく年式もあわせなければならないからな。
279ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:23:13 ID:???
シマニョーロスレ覗いた時点でそんな幻想吹っ飛ぶんですけどね
280ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 19:02:18 ID:???
多段変速って使った事ないけどそんなにいいの?
281ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 19:40:14 ID:???
あのグリグリ感は癖になる
282263:2010/10/21(木) 19:44:24 ID:???
11sのレバーだとシフトメイト無しでも使用できるんですか!?
てっきり10sで揃えなきゃいけないもんだと思ってました

CRCでコーラスが22000円くらいだからこれにしよっかな
283ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 19:47:07 ID:???
バッチリかどうかは保障しないけどね つか、もうちょいググるなりしたほうが良いと思う。

思った以上に理解してないようだ。
284ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:05:05 ID:+6XBPp+3
まぁ良しとするか
CRCのセール品の2010コーラスを選べば良かろう
上手く行けばそのままでシンクロする。
だめならイコールプーリーで動かせる
285ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:05:54 ID:bB76+kDl
見切り発車で以降と思ったけど危なそうだからグーぐる先生と深夜レッスンしてきます
286ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:18:17 ID:???
>>285
シフトはイコールプーリーでいけたとして、ブレーキはちゃんと効くの?
287ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:30:59 ID:???
105+コーラスで大体60000だな、もう5000もだしたらアテナ一式買えるぞ
288ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 06:19:36 ID:???
とりあえず本人を待つしかないね。

08以前だったら技を使い、09・10だったら、イコールがあれば問題なしって書いておけば良いかな?
289ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 09:11:04 ID:???
>>282
テンプレぐらい嫁と
まぁ良いやり方は↓に書いてある
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7401&forum=50
以前ココに貼って荒れたけど、今のところここしか見つからんから仕方ない

あとCRCの場合wiggleと違って結構いい加減だから、納期も良く解らんし2010モデル頼んだけど11モデル送っちゃったよテヘッ
てなことあるから要注意な。

これだけ教えてやったんだから組みあがったら報告しろよ。
実はシマニョーロでシマノの79世代のフロント駆動系との相性の報告例が少ないんだ
その面でも頼む。

>>288
シフトメイトがあればおk
290ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:19:01 ID:???
フルクラムクランクセットをカンパコンポに混ぜて使うのは無問題なんだっけ???
291ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:53:27 ID:???
ここまでどうもありがとう
まだフレームも来てないから早くても年末になりそう
できればwiggleで買いたいけど待つのもだるいな
292ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 12:17:13 ID:???
>>282
ローで0.5mmズレてくるので、若干大回し気味にすればいける。
シマノ−カンパの10速同士でやるよりは圧倒的にラク。
293ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:10:14 ID:???
そういや新型のパワーシフトと前のエスケープシステムって内容的には同じなの?
294ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:32:13 ID:???
新型はシマノの1世代前とおなじだっけ?シフトアップが1段のみでシフトダウンなら3段まで一揆変速OK
たしかエスケープシステムも同じだったかと、実物持ってるわけじゃないから確証はないけど
295ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:22:16 ID:???
一気にシフトアップとか必要ない貧脚で良かった。
剛脚だったら一気シフト欲しくなるもんね。
296ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:12:29 ID:???
>>53みたいなことはできなくなるけどね。試してみたけど確かに気持ちよく繋がるw
297ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:42:59 ID:???
VELOCEだけどスケルトン買ってみた。どんどんシマニョーロじゃなくなっていく・・・
298ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 10:21:23 ID:???
ケーブルがシマノならシマニョーロだ!
299ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:29:57 ID:???
グリスだけシマノでもおk
300ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:58:39 ID:???
>>297
大丈夫。フリーハブの壁は超えられない
超えても残念なことになるだけだ。
シマノのスプロケの方が3倍優秀、スプロケだけはな。
301ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 18:56:38 ID:???
永遠に回り続ける感じ?
302ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:08:10 ID:???
シマノのスプロケは赤いのか。
303ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:15:09 ID:???
フリーはフリー状態の良し悪しじゃ測れんしなぁ。
空回りが抵抗になったって、まったく問題ない。
カラカラ鳴るのは街中じゃありがたかったりするし。

けど、何と言ってもシマノは安い。コレ!
304ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 02:23:05 ID:???
安いのもありがたいけど、何よりもスプロケの変速性能と
変速時のショックの少なさ、滑らかさがピカイチ。
カンパは明らかに劣ってるからカンパフルセットからシマニョーロに移行した。
305ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:42:32 ID:???
やっぱ特許絡みだよなぁ>スプロケ
カンパとは刃先の形状が全然違うんだよね。
カンパが単なるU字型とすると、島野は北斎の版画に書いてある津波みたいな波型
306ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:11:53 ID:???
ギアの刃先形状の特許はシマノの基幹部分といっても良いくらいだからね。
307ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:11:51 ID:???
なるほど、しまんよーおrってマニアっぽい。かっこいいえdすね
308ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:06:25 ID:???
昔サンツアーもシマノの見た目だけパクった「サメの歯ギア」だかなんだか出してたなあ
でもやっぱり変速性能には何の効果も無くて泣けたw
309297:2010/10/28(木) 20:56:28 ID:???
カンパのブレーキが効かないって聞いてたが、確かにガツンと効く感じはなくなるんだね。
比較対照がVELOCEとエルゴ+BR-6700の所為かもしれんけど。

もちろん十分普通には効くしコントロールはしやすいのかもしれん、もう少し乗りなれるとイメージ変わるのかも。
アーチの剛性感もアルテキャリパーまではないようだけど、無名キャリパー+67シューの撓むキャリパーと比べたら同じようなもん。

なにより見た目が気に入ったのでスケルトンで行こうと思う。でも最下位グレードだけあって仕上げは流石に雑だw
310ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:09:05 ID:???
握りこめば込むほど利く。
シマノは握りこめば込むほど利きが握力に対して下がる。
311ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:11:41 ID:???
デフォルトのまま、チューブラーリムみたいな剛性のあるリムで使うと違いが顕著かも
レースだとカーボンチューブラー+スイスストップでフィールは大差ないから、結局
どっちもどっちだと思うけどね
312ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:41:50 ID:???
>>309
ミラージュのブレーキ使ってるけど、コレは結構ガツンと効くよ。
313ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 00:09:57 ID:???
カンパのデュアルコントロールってグレードの差異はいかなもの?
314ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 00:12:32 ID:???
コーラス以上とケンタウル以下で内部構造がまったく違ったはず。
レバーの材質も違うけど、これはあまり気にならない。
315ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 03:49:38 ID:???
09〜10モデルは内部構造一緒だったんだけどな。
2011モデルで一気に変えた模様。
正直言って09〜10モデルはシフトワイヤーの着け外しで苦労するので
その点改善されたとすれば嬉しいが、下位モデルで多段シフト不可にしたのは寂しい

>>309
ブレーキ本体というより、エルゴの方で引き量変えてるっぽい。
09で耳が大きくなったフルモデルチェンジの後のエルゴは明らかに前の型より
ガツンと効く
少なくとも俺の手持ちの78DURAセットと遜色ないレベルまで来てる
316ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 06:33:06 ID:???
>>315
キャリパー自体は08までと09では大きな変更ないよね?
317ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 08:57:46 ID:???
>>315
08モデルまではまったく違うよ。
09-10モデルだけ同じだったのかな?
318ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 09:39:28 ID:???
>>316
そう思う。ただグレード名を変えて実質劣化させたのかな?
因みに俺のはアーチが08のコーラス
エルゴが変更前が07レコで後が10スーレコ

>>317
そう。
09-10はパーツリスト見れば分かるけどほぼ一緒。
あとから出てきたアテナだけ良く解らん
319ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 10:13:56 ID:???
コーラス以上は確かに劣化させてる(09のコーラス=08のケンタレベルでベアリング廃止)ようだけど下位グレードは同じじゃない?
VELOCEとかもわざわざ更に劣化版を作ったのかな?

で、疑問としてはその時にブレーキ引き量に関して設計変更ってされてるのかな、と。
320ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 14:11:48 ID:???
>>319
前半部に関しては同意だけど
ベローチェは良く解らん

09-10モデルに関してはキャリパーはそのままで
エルゴの引き量だけ替えたっぽい

11モデルは知らん
321ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 14:18:15 ID:???
11モデルは地雷の悪寒
10モデルのまま耐久性アップすりゃ良かったのに
変えちゃったからなぁ
322ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:55:10 ID:???
その代わりお安くなってまんがな
323ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 10:18:08 ID:???
カンパごときに性能なんて求めてないし
安く遊べりゃそれでいいて感じです
324ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 13:24:58 ID:???
ゴムの差?
325ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:34:43 ID:???
カンパのブラケットの形とブレーキの感触の良さは唯一無二じゃね?
それ以外はシマノにボロ負けだけど
326ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 18:04:51 ID:???
それだと大半の人はカンパの方が良くないか?
327ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 18:09:44 ID:???
大半かどうかは知らないが、ブラケットでシマニョロしてるヤツは多かろ。
328ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 19:13:41 ID:???
新しいシマノのデザインがあまりにも細フレームに合わないので
次組む時もシマニョーロにするか不明になってきた・・・
329ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 19:19:04 ID:???
>>325
電動DURA-ACEのブラケット握ってみればわかるよ。もうシマノにかなうものは何もないとわかるはずだ。
330ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 20:51:42 ID:???
見た目が・・
331ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 20:57:47 ID:???
>>329
電源不要版も同じブラケットにしてくれたら考える。
332ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 20:59:36 ID:???
シマノの現行STI(ワイヤ)が何故ああなったか分かるか?
形状ではなくワイヤの取り回しだよ。
分からないなら78STIと79STIを触り比べてご覧よ。
壮絶に動きが重くなってるだろ。
同じようにワイヤをハンドルに沿わせるカンパはこんな重さか?
違うだろ。

理由?
わざと重くしてるんだわ。

わざと重くする理由?
電動をより効果的に思わせるため。


ワイヤを今までどおり外だしだと電動の意味がなくなるだろ。
外だしを中だしにしてそのために動きが重くなったと思わせて、
内情は電動との差別化を量っているのだわ。
こんな詐欺紛いの商品は使いたくないね。
だから俺はシマノ製品完全に排除してるがシマノ10s互換バイクに乗ってます。

333ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 21:01:24 ID:???
中田氏とか外出しとかあんまり連呼するもんじゃないよ。
334ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 21:24:16 ID:???
俺もスプロケだけはシマノ
335ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 21:26:39 ID:???
握力だけはグランツールに出てくるようなプロと変わらないオレは
違いはわかってもどっちでも大して変わらないだろ、と思うのであった。
336ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 21:58:27 ID:???
握力いくつなん?
337ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 05:03:03 ID:???
人によってずいぶん違うもんだね
俺の場合、シマノでは取れなかった痛みがカンパのブラケットでは全く出なくなったから
ブラケットの違いは大きい
338ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:24:31 ID:???
初心者質問スレッド Part175
で聞いたのですがこちらに誘導されたのでこちらで教えていただけますか?

シマノの6600のコンポのロードに乗っています。
カンパ用のホイールを貰ったのですが
コレにカンパのカセットを付けて今のロードで問題なく走ることができますか?
問題があるとしたらどういう問題が生じますか?
変速自体できないとかってことにもなりますか?
判る方教えて下さい。
339ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:32:25 ID:???
>>338
Campagnolo用のホイールっても色々あるからな。
物は何?
340ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 21:25:46 ID:???
カンパ用って事はフリーボディがカンパ用なのか。
ホイールの型番と年式、そして>>338が使ってるコンポーネントの名前と年式を教えてくんろ。
341ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 21:26:07 ID:???
シマノ用のフリーに変えろ
342ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 21:36:22 ID:???
手元にあるなら変速できるかできないかなんて付けて見りゃわかるだろ・・・


フリー交換しろ
343ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 01:23:07 ID:???
フ(ry
344338:2010/11/02(火) 07:08:27 ID:???
皆さんありがとうございます。
ホイルはフルクラムZERO2way`09年
フリーがカンパ用です。
バイクのコンポはRD6600シフターは6700です。
ホイルは現在はシャマルシマノフリーです。

付けて見りゃわかるんでしょうけれど
手に入れたのがホイルだけでカセットは無いので
問題なく使えそうなら10sのカンパカセットを購入しようかと。
私の住んでる所が地方の地方市なので、カンパのパーツを入手する事は簡単ではないのです。

ましてやホイルのカンパ用のフリーボディーをシマノ用に、なんてことはそれ以上に難しいのです。

よろしくお願いします。


345ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 09:49:05 ID:???
通販できないんじゃシフトメイトすら無理だな、諦めろ

地方都市だからって俺だって田舎でシマニョーロやってんのに馬鹿にしてんのかよ
346ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 11:18:58 ID:???
シャマルのフリー外して付ければOK
347ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 11:21:57 ID:???
>>344
通販できない
部品手配は難しい
付けてみることも嫌だ

じゃあ俺らはどうアドバイスすればいい?
348338:2010/11/02(火) 13:01:09 ID:???
どこに通販出来ないって書いてあるんだ?
想像力たくましいなw
部品手配は難しいんじゃなくて無駄に時間が掛かるって事だ
それに付かない物のために時間と金の無駄使いをしたくないってだけだよ
ここのスレにそういう経験のある人がいたなら教えて貰おうかと思ってたんだよ
居ないんならこのスレで聞く意味すらないだろ?w
知らないんなら口出さなくて良いよ
349338:2010/11/02(火) 13:05:27 ID:???
シャマルのフリーを外して付け替えるってのはアイデアなんだけど
ホイルを交換するたびにフリーの付け替えをしなければならないのもかなりの手間だと
フリーの交換をしてまでしてzeroを使おうとは思わないから(それなら今のシャマルで十分)

350ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 13:15:23 ID:???
>>348
一から回答してあげます。

・カンパスプロケットのまま、シマノSTIで引くと
 引きしろが足りなくなります。

・解決するためには以下のいずれかになります。
 1.フリーをシマノフリーに交換して6600のスプロケットをつける
 2.シフトメイトを噛ませる


このスレではこれ以上の回答は出ません。
地方都市だからというくだりは全く意味がわかりません。
351ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 13:32:46 ID:???
>>349
カンパのスプロケ買うくらいならシマノ用のフリーボディ買う方がコスト的にも賢くない?

なんでそこまでカンパのスプロケにこだわるのかわからん
352ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 13:40:03 ID:???
無知な初心者が理屈も仕様も知らずに吼えてるだけwww
353ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:00:45 ID:???
知性があったら、たかがカンパフリーの車輪もらったくらいで
右往左往しないしね。
3年前ならともかく、今はググレばすぐわかる時代だってのにね。
354ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:05:47 ID:???
Fulcrumのシマノフリーボディ
今なら在庫有りだ。
送料はらえば4〜5日で到着するはずだぞ。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Fulcrum_Shimano_8~9~10_and_SRAM_Freehub_Body/5360044242/
355ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:11:07 ID:???
>>348で答えでてんのに何吠えてるんだよ屑
356ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:12:39 ID:???
おぅ>>348じゃねえ>>345だな。

分かったらもう二度と来るんじゃねーぞ?
357ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:16:50 ID:???
フリー交換する気もないって意味分からんね…
威勢張る感じからして、この程度のものの交換の仕方すら分からないんだろうね(わら)
358ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:28:26 ID:???
何で地方とかどうでも良いこと自分から主張したんだか・・・

俺も(多分他の人も)スペーサーなりRDなり取り寄せて試行錯誤でシマニョーロやってるってのに
自分はググりもせずに情報だけタダでもらいたいってか、虫が良過ぎるわw

まぁ初心者スレから誘導、って時点でなんかお里が知れるわな
359ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 16:35:43 ID:???
ここにいる住人の多くは何個もCampyやShimanoの部品を買って、
トライアンドエラーでやってるってのにな。
ユー、もうフルカンパにしちゃいなよ、ってくらい散財してるしw
360ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 16:42:36 ID:???
カンパフリーボディに入るシマノ用カセット売ってるところ知ってる。
俺の手元にも新品12-25と12-23 12-27の三個あったりする。
オクに出そうかとも思ってたけど、
>>345が余りにも鬱陶しいクズなので出さないでおく。
361ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 17:06:58 ID:???
まあそう言いながらも確実に情報は低い方へと一方的に流れるわけよw

この板にいると自分で調べるのがダルい時は荒らした方が短時間に効率よく情報が集まるな、
店に行ってサイズ合わせして通販で買う、みたいな汚いやり方だが効果的。
362ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 17:27:47 ID:???
>>360
>345がスレ全体の民意です
363ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 19:48:30 ID:???
なんか良い感じで荒れてるねw

やり方は「シフトメイト」または「フリー交換」で答えが出てる。
やり方はニコ動やらyoutubeやらに出てるから探せばOK。
パーツのマニュアルはカンパがPDFをWEBで配布してるからカンパのサイトで探せばOK。

まとめるとこんなところかな?
364ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 19:56:00 ID:???
ま、お望みが「フリー交換なんてメンドクサイからヤダ!」だからシフトメイトなんてお気に召すわけなかろうw
365ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 11:48:42 ID:???
コンパクトクランクの繋がりの悪さとお手軽クラスの多段シフト廃止もあって
駆け込みでQSヴェロからUSケンタにエルゴ交換
変換小物もシフトメイトからイコールプーリーに

なんかすげー感動のカッチリ感なんすけど…
366ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 12:03:11 ID:???
US化おめ。
ママチャリおばちゃんの後ろで「ガチャチャン!」ってやると反応面白いかもよ。
あれ、なんか落とした?みたいな感じでオロオロするw
367ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 12:52:50 ID:???
>>366
ども
シマニョーロ当初調整不足でCRでガチャガチャやってたら
前はしってたママチャリOLさんにペース上げられた事ならあるw
368ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 14:00:49 ID:???
>ママチャリOLさんにペース上げられた

ww
369ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 14:18:31 ID:???
OLさん『フリムイチャダメ、フリムイチャダメ ((゚Д゚ ;)))ガクブル 』
370ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 14:22:06 ID:???
OLさん『…またカモられに来たようね』
371ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 15:40:43 ID:???
だって仕方ないじゃん!
OLさんに追い付いてシフトダウンで発覚したんだから!

もう仕方ないから意味もなく所在なさ気にしばらくパチパチやり続けたさorz
372ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 15:46:13 ID:???
投げ売りのケンタが見つからず、獄長のコーラスポチりそう
373ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 16:10:22 ID:???
>>372
獄長は今無いだろ?
CRC逝っとけ
374372:2010/11/03(水) 16:24:18 ID:???
失礼。つい先日まであった気がしていたけど、足が速いな
375ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:13:08 ID:???
素直にbike24かどっかで2011か2010コーラス買えよw
376ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 08:30:56 ID:???
やはり送料無料で5ポンドクーポン使える獄長が魅力的
377ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 11:33:58 ID:???
コーラスの値段ならもう少し買い足せばCRCで送料無料になるはず
日本語でおkの魅力は捨てがたい
378ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 12:00:44 ID:???
CRCはワイヤー付属させるようになったのか?w
カンパ製品を数個買うなら高い極超やCRCは考えられん
379ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:02:26 ID:???
>>365
USの方がシフトも軽いの?
握りはUSがいいって良く聞くけど、
シフトも軽くなってるもんなのかね
380ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:16:17 ID:???
>>379
感動の主体は変換小物で出た差だと思う
何て言うかクリック直結で切り替わるカッチリと言うかパキパキ感が心地良いのよ

操作の重い軽いは有意差無いと思う
利便性は多段シフトで雲泥だけどね
381ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 01:00:55 ID:???
旧エルゴのQSは、かなりサイレント
新エルゴのUS(アテナ)はうっさいなぁ。
382ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 12:03:09 ID:???
シフトメイトはローラーマジックの効果もあって
むしろシフトが軽くなるって聞いたけどなー。

383ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 13:01:17 ID:???
そんなもんねーよ、アホww
384ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 13:35:33 ID:???
シフトメイトも使ったけど、そんなこたーない。
385ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 19:51:32 ID:???
USを米国限定モデルだと思っていた・・・
386ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 18:37:31 ID:???
シフトメイトのローラーマジッグ効果は旧スレでも話題に上がってたがな
387ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 12:23:25 ID:???
magig
388ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 10:10:53 ID:???
正しい商標は"ROLLAMAJIG"ね。
389ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 22:10:32 ID:???
avidがGIANTに買われなきゃ
まだ造られてたのかな。
390ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:20:56 ID:???
あれ、どうして買収されちゃったんだろうね。
飼い殺されて勿体無いというか何というか。
391ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 16:31:16 ID:???
・avid入手してシマノ以外のブレーキコンポーネンツを手に入れたかった
・政治的な理由
・節税
392ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:39:00 ID:???
ヘイズ涙目
393ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 01:54:14 ID:???
カンパのレバーはブレーキとシフトを一本でやってくれれば完璧なんだが・・・
いつも間違えてブレーキレバー押しちゃうんだよなぁ〜
394ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 01:55:29 ID:???
シマノに慣れ過ぎw
じきにブレーキレバーを押したりしなくなるよ。
395ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 02:12:07 ID:???
逆にエルゴに慣れたあとにシマノに変えると
リストラされた親指の行き場の無さに泣けてくるぞw
396ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 03:33:11 ID:???
あー
親指w
397ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 03:44:32 ID:???
>>393
そんなこと気にしてたらSORA使ってる人がダブルタップいったら大変なことになっちゃうでしょw
398ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 22:53:40 ID:???
現在シマノ10S仕様なのですが、クランクだけカンパ11S(アテナ)に交換して
も使用可能でしょうか?変速性能は若干悪くなるぐらい気にしません。
ちなみにクロモリのWレバー使用です。
399ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:00:58 ID:???
関係ない。
400ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:01:32 ID:???
問題なし
401ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:02:19 ID:???
それよりクロモリのWレバーてなんだ。あるなら欲しいw
402ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:11:13 ID:???
>>398
クランクと一緒にBBもカンパ製に交換してね。
403ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:41:48 ID:???
なんでクランクだけ無駄に11sアテナにするのか意味が分からん。
ヴェロかケンタでいいじゃん
404ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 00:20:47 ID:???
盗んだとか
405ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 00:59:53 ID:???
>>393
分かれてるのがいいのに。
一緒にするのは工学的にはイマイチだ。
406ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 01:04:21 ID:???
>>404
だよねー
407ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 02:47:18 ID:???
見た目優先じゃね?
408ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 06:06:41 ID:???
たしか新型のベロ・ケンタは地雷という話を聞いたが
なんでも外し方が有り得ないとか
409ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 06:32:47 ID:???
千円ちょっとの小型プーラー買うだけだが?
410ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 09:00:20 ID:???
>>400
79系だと変速調整シビアだよ。
78系との組み合わせは問題ないけど。
411ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 12:21:38 ID:???
57もシビア?
412ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 16:31:41 ID:8X0fuydK
テスト
413ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 16:41:40 ID:8X0fuydK
お!書き込めるようになってる!

ということでお久しぶりです。
地域にバカがいたためアク禁食らってたため書き込みできませんでした^q^

カンパ旧型エルゴ+スラム・レッドRDを試していた者です。
ここのスレには知識を頂いたのでその後の報告をしたいと思います。
まず結論から言うと、今はスラミョーロはやめてます。
そしてスラムとカンパを組み合わせる際の最も重要なファクターは、
ワイヤーの引っ張り量よりもシフターとRDのバネ力の違いである、と情報を残しておきます。
これは某関連製品製作者の人にメールしたところ、彼もそのように言っていました。
ダブルタップを分解したことがある人は言わずもがな知っていると思うけれども、
スラムの内部に入っているバネはカンパのそれと比べるともはや髪の毛レベルの細さしかないし、
もちろんそのバネ力も相当弱くできています。
対してカンパはかなり強めのバネが入っているし、RDはそれぞれ自社のシフターに対応するよう
当然バネ力を最適化されて計算して製造しているはずです。
そして実際問題、かなりバネ力の設定に差異のあるエルゴパワーとスラムRDを組み合わせると、
RDが中途半端なところで止まるという不都合が起きます。
内部部品を専用品に交換するという荒技を使ったとしてもこの点は改善されないでしょう。

1つ、スラミョーロの知識として後から来る人にも伝えてください。
どうもありがとうございました。
414ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 17:21:07 ID:???
スラニョーロな。
415ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 17:24:02 ID:???
>>401
何処の国の人?
416ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 17:32:07 ID:???
>>414
本人がどうしてもスラ“ミ”ョーロじゃないと気がすまないみたいだから突っ込んでやるな。
417ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 20:49:34 ID:???
>>415
言いたいことはわかるが、黙れよクズ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:24:23 ID:???
>>413
●買えよw
今年はすんげぇアク禁しまくってるし
419ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 01:00:38 ID:???
シマノ+スラム+カンパニョーロの場合はどう呼べばいいの?
420ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 01:08:37 ID:???
シムラニョーロニョーロ
421ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 01:23:28 ID:???
シマニョラム
422ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 02:53:18 ID:???
シマムラ・・・
423ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 09:52:57 ID:???
シラニョーロだべさ
424ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 10:01:54 ID:???
シスカ
425ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:31:10 ID:???
スマニョーロ
426ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:39:46 ID:???
ノムーロ
427ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:40:56 ID:???
スラムマノカン
428ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 22:24:56 ID:???
新たに1台組むのでパーツ用意した。
多段可の旧ヴェローチェエルゴ、シマノ9sカセット、SORAコンパクト、Fメカ→マイクロシフト、Rメカ→2003年頃のミラージュ。
200円で売ってたからマイクロシフト買ってみたけどこの組み合わせでまともに動くのかわからんw
429ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 22:37:16 ID:???
まぁ、USだったらフロントは実質フリクションなんで、
どうにでもなるかと。
ダブルなら、引き量足りなくなる事もないだろうし。
430ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 22:47:56 ID:???
>>428
トリプルだけど、下記の組合せで性能差はおいといて動かない、なんてことはことはなかったよ。

USヴェローチェ+マイクロシフトFD+シマノ互換トリプルクランクで8速
   ↓
USヴェローチェ(イコールプーリー)+RACEトリプルFD+FC-6603で10速
431ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 16:49:45 ID:???
イコールプーリー赤で2011コーラスは動く?
フルアルテグラでSTIをエルゴ化の予定
432ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 17:26:32 ID:???
2011モデル用のイコールプーリーはマダじゃね?

ちなみにイコールプーリー無しそのままでも動くと思うが
433ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 18:08:10 ID:???
11sのコーラス以上のは現行のイコールプーリーでOKだろ。
アテナ以下のエスケープシステムみたいな奴がアウト。
434ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 23:35:30 ID:???
公式でもそういってるね、エスケープシステム用も既に開発中だし。
廉価版に対応するために新規開発ってのも、ちょっとかわいそうというかマメというか・・・
435ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 01:10:52 ID:???
431だがthx
商品買ったらやってみるわ
436ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:11:55 ID:???
うん
437ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 05:39:14 ID:???
たん
438ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 06:05:57 ID:???
エスケープも10Sならシフトメイト使えるからどうにかなる

その面でもアテナが一番可哀想な子
439ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 07:19:31 ID:???
11速も4番でOK
440ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 14:18:11 ID:???
>>438
GROWTACならパワーシフトなアテナ用のプーリーも出すんじゃない?
試作品の黒と白でカタチ違うし
441ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 14:31:08 ID:???
>>440
量産で悩んでいる以上可能性薄い。
11s用のイコール出してもアテナしか使えないわヘタすれば1年二年で構造変更になる可能性があるってなるとペイできないだろ。
442ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 17:15:17 ID:???
新型Athenaはイコールプーリー対策だったりして・・・
443ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 17:33:17 ID:???
それはない。
旧11速USシステムはレコからアテナまで内部がほぼ共通なのでアテナ買うとかなりお得だったけど、
商売上不味いのでケンタシステムに格下げしてブランドをきっちり仕切っただけだ。

US・QSに分けたのはともかくカンパには珍しく構造を全面刷新したのは、(悪く言えば)構造欠陥があったからかな。
2010までのUSはフロント変速側はラチェットが甘くて戻ったり、激しいシフトを
するとラチェットが変なことになってレバーがロックすることがある。
リア変速はリリースが重くて08までのエルゴに比べて下ハンドルが厳しい。本気でレースで使うなら、
送りをかなり多くするか、思い切ってハンドルを変えなきゃいけないレベル。
444ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 17:55:06 ID:???
09のUSコーラスを流通直後に海外通販で買っていながら置きっぱなしでまだ使ってなかったが
そんな話を聞くと取り付けなくて正解だったのかと思える

売るか
445ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 17:57:07 ID:???
>>443
そうか?リリースそんなに重いかな〜

ただ俺の多分2010モデルスーレコだけの経験からいうと
これは試作品レベルだわ。
シフトワイヤーの交換はエルゴを外さないと無理
ま、それを前提にしてバーテープ巻けば済む話なんだけどね
もう巻いちゃったから暫くは困るんだな
446ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 18:09:05 ID:???
重いというより旧のよりカッチリとした手触りになったぞ。
現行の方がミスシフト(2段等押しすぎ)は減った。
447ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 19:22:31 ID:???
俺は旧の方がミスが少ないけどなぁ。
下ハンだと加減が難しくて押しすぎる。
448ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 08:04:38 ID:VXo0ii0y
オ-ルアルテグラ6700です。オヌヌメのシフトは何年製のどのモデルですか?
449ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 09:32:58 ID:???
変えないほうがいい
450ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:17:55 ID:???
>>444
売ってくれ。
451ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:37:56 ID:???
>>448
質問の意味がわからない。
452ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:07:31 ID:???
>451
意味が分からないなら書き込みしないでください。迷惑です。
453ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 18:29:07 ID:???
http://katsuri.com/archives/4734
オリジナルハブを制作中
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 09:17:36 ID:???
>>448
79ヅラがオヌヌメ
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 02:47:32 ID:???
>>454
電ヅラもお忘れなく〜
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 09:07:47 ID:???
>>452
なんて迷惑なヤツ・・・
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 12:57:48 ID:???
今日カンパのブラケット握ってみて、
握りやすさに感動した。
ウチのTOKENのコンポで組んだ奴にカンパのブラケット
組み合わせてみようっと。
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 15:25:57 ID:???
俺は新型ブラケットはダメだ
デカいし
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 17:31:53 ID:???
エルゴが新型になってからSTIは売り払ったわ。
実際触ったら見た目の好みなんざすぐにすっ飛んだ。
フルカンパにもしてみたけど変速はやっぱシマノが上手だ
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 17:42:07 ID:???
>>458
俺も握りだけは旧型が好きだった
手が小さい人にはアッチが向いてると思う

結局オクに流したけどね
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 18:34:49 ID:???
リア変速もシマノがいいなぁって思ってたが、Bテンションちゃんと調整したらカンパ豹変したw
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:16:29 ID:???
エルゴのラチェットが反応しなくなったぜorz
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 16:59:28 ID:cJVtOC5Q
話題がないから可塑化も仕方ないがage
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:51:30 ID:???
7410のSTIブラケット何処のもないな。
俺のやぶけそうや。
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 00:22:10 ID:???
自分は74DURAチェーンが欲しい〜
あの耐久性は通勤ユースでかなり重宝するんだな
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:49:48 ID:???
言われるまでもなく俺は早漏なんだが
先月末にJテックでポチったシフトメイトがまだ来ない
あんな戸車ごときが待ち遠しくてたまらん
仕事が手につかんぜよ
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 14:01:34 ID:???
エルゴ:2010コーラス&イコールプーリー
RD:79デュラ、FD:66アルテSL
クランク:6650アルテ
上記構成で快適に使用してるが、クランクをカーボンにしたくて2011アテネにしても問題無いかな?
XPSSになって変速向上したクランクを使いたい。
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 14:46:02 ID:???
多分大丈夫
パワートルクなので上位のコーラス・レコードより軽いし
人柱頼む
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:39:41 ID:???
>>467
どうせならレコにしなよ。そう大差なかろ。
アテナ買って「半端だーケチるんじゃなかった」って後悔したわ俺
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 21:04:02 ID:???
クランクを少し前のケンタウルから78系デュラエースに変えたら、
同一ギアで走ってもめちゃくちゃしんどく感じて疲れたんだけど、
これって剛性が上がって伝達効率が良くなったからなんですか?
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 22:48:26 ID:???
>>468
サンクス。
>>469
本当はエルゴに合わせてコーラスにしたいが、パワートルクのアテナにしようかと。シマノのホローテックみたいに組み付け楽そうだし。
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:04:04 ID:???
>>471
カンパにしろシマノにしろ、初物はたぶん問題あるから枯れたUTにした方がいいって。
RDやエルゴはわりと安い部品だけど、クランクは高価で嵩張るものだから
ガッツリお金出しといた方が
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:21:18 ID:???
組み付けはしらんがBBの取り外しはプラーいるみたいだぞ?
適当な工具で何とかなるのかもしらんけど(再利用考えず外すだけならボルトアンカーとか)
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:54:27 ID:???
バイクがシクロクロスなんで、レースフェイスの46/36と08エルゴに56RDで見た目3等分のレスィマニョーロ!

アテナのカーボンクランク、ウエパで2万切ってたんだよなぁ
グズグズしてたから買い損ねたんだけどさorz
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:56:53 ID:???
×08エルゴ
○09ケンタエルゴ
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:50:38 ID:???
>>470
俺が貧脚なだけかもしれないが、堅すぎるクランクだと疲れやすいってのは確かにあった。
フレームとの相性もあるかもしれないが、俺はアルミのムクなクランクが疲れにくい。
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 20:42:11 ID:???
クランクは硬い方が良いよ。
その代わりシューズを柔らかいのにするとかって方がベスト。
重い(樹脂ソール)のがイヤならMAVICのとかだとカーボンでも柔らかい。

逆は悲惨。
コスペアにシマノの中空カーボンソールとか。
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:26:32 ID:???
スレ違いな質問になっちまうが、だとするとホロテクみたいな構造のBBよりも
スクエアのほうが足には厳しいのかな?
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:20:54 ID:???
>477じゃないけど、貫通云々よりクランクの性格だと思う。

レコード・カーボンクランクは跳ね返りはマイルドだけど、それが足に優しいかと言われると疑問。
カンチェララじゃないけど、正直レコードよりゴッサマーの方が走りやすかった。

コスペアはシステムトータルでラクなクランクだけど、
アーム単体が柔らかすぎるのでコスペアリング以外ではアラが出る。
案外使いこなすのが難しい

一番ガチガチだと思ったのはFC5501かな。なんかキツかったw
一番バランスが良いと思ったのは四角軸のヴェローチェ、同年代のアルミのレコード、次いでゴッサマー
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 09:44:19 ID:???
>>478
地面に対して垂直に撓んでくれるなら脚に良い。
でも、柔らかい=捻れだろ。
その負荷って全て足首と膝に行くんだわ。
外側の筋を伸ばす香具師が居るのはこれが原因。
一方、シューズだと垂直方向に撓む。
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 10:19:26 ID:???
なるほど。ありがと。
今スクエアテーパーBBのクランク使ってて、5700のホロテク買うか悩んでたんだ。
シューズシマノの安い樹脂ソールなんで、ホロテクに移行することにします。
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:57:37 ID:0ntceqoF
シマノSL-7800 Wレバー10Sコンポに、なにげなくカンパ11Sカセット付き
ホイールを付けてフリクションモードで操作したら再ローのみシンクロ
しないが他の10枚は問題なく使えていると思う。このまま乗っていても
大丈夫?
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 03:21:04 ID:???
イレギュラーな使い方は誰も保証しません
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 03:57:59 ID:???
>>482
>しないが他の10枚は問題なく使えていると思う。このまま乗っていても
>大丈夫?

最後の"?"が"!"に変ったらまた書き込んでくれ
485ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 20:06:34 ID:???
了解!
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:22:29 ID:???
>>482
混じれ酢すると、それはあまり良い感じじゃないので
ちゃんと10速コグで使った方がいいと思うよ。
11速エルゴでシマノ10速引くパターンならいいけどな
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:24:35 ID:???
>>486
フリクションで使ってるんだから別に良いに決まってるだろjk
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:51:58 ID:20UtBYrE
>>486
>11速エルゴでシマノ10速引くパターンならいいけどな
早速試してみました。ハイトップでチェーン外れしましたが、ロー側には
ちゃんとシンクロしました。でもチェーン音鳴りが気になります。
ちょっと無理している感じ。
逆の>482の状態で昨日10キロほど走りましたが特に問題なさそう。
カンパコンポ時よりも音も静かでスムーズでした。大丈夫!(かも)

489ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 01:14:06 ID:???
と言うかフリクションだから大丈夫だろjk
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 09:37:28 ID:???
>>488
音鳴りは暫くすると消える
これが不思議なんだな
馴染むんだろうか
491ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 09:55:52 ID:???
>>490
俺は11速チェーン使ってても音鳴り消えなかったよ?ガイドプーリー見てたら
やっぱり明らかにずれてるし。
ワイヤーの取り付け位置を少しずらせばなんとか誤魔化せたけど、
アップとダウンでイマイチ動きが詰まることがある。気分は良くないな。
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 10:02:44 ID:???
え?何で11Sチェーン使うの?

確かに若干動きが変な事はあるけどシフト入らない程ではないので
その状態でレースも出てるよん
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 10:44:50 ID:???
>>492
普段はフルカンパで
車輪は全部カンパにできない(できないものもある)から
たまにシマノコグの車輪を使ってるってだけ
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 16:31:28 ID:???
>>493
そりゃ凄いシマニョーロw
でもシマノ同士でもホイールが違えば若干ワイヤーの張り調整要るじゃろ

しかし11sのチェーン使えるんだな
逆にカンパ11sに79のチェーン使えるとかの報告も有ったし
495ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 17:47:05 ID:???
>>494
11sは単に薄いだけだから普通に使えるよ。
11速のスプロケピッチって笑っちゃうくらい狭いので、79チェーンを
カンパに使うってのは無理じゃないかな。12-27ならともかく、11-23Tとかだと完璧無理そう。
496494:2010/12/18(土) 10:21:23 ID:???
>>493
思い出したが、フルカンパというかカンパRDの場合は大回しが必要になるんだわ
「シマニョーロ 11s」でググッてくれ、最初に出てくるのがそのケースだ

ただおまえさんの使い方だとホイール付け替えるたびに大回しって現実的でないだろうから
現状で我慢するしかないんでないか
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:03:44 ID:???
かなーり酷い感じでアウターから急な角度でワイヤーが出てるけど
まさにこれって個人の自由だぬ
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:39:56 ID:???
某社のカンパ用フリーボディにシマノのカセットが入ったwww
しかも11枚www
現在、シマノ11s状態ですwww

499ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:57:47 ID:???
フリクションレバーなのにシンクロしないとか、
カンパフリーにシマノカセットが入るとか、
意味不明な書き込みがばかりだな
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:15:56 ID:???
>>496
毎度ワイヤ付け直して使ってるけど、正直ALLカンパフリーにしたいわ

>>498
マビックだっけ?伏字にする意味あんの?
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:17:07 ID:???
>>499
>498は「”シマノフリーボディに”シマノの歯が11枚入った」だと思われw
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:40:10 ID:???
>>500
察してやれ。
「某」って付けると裏を知ってる大人な気分なんだよ。
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:53:36 ID:???
11速のエルゴにシフトメイトを噛ましてM10フリーに11速分のシマノカセット入れてるのかな?
珍しい組み合わせだけどうまく調整してやれば問題ないっちゃなさそうだね

イコールプーリーの赤だとどうかな、あれが10コマ目のワイヤー引き量まで変換してくれるか次第だろうけど。
504ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 13:32:11 ID:???
>>503
>M10に11枚
はいらねえよwww
正確には固定は出来るがロックリングよりエンドが内側に入ってしまう。
スペーサーで外に出せば出来ないこともないが。
但し、CCUにカセットの一番奥の薄いスペーサーも剥がした状態だと出来るけど・・・。
この方法はフリー部分が薄いCCUだから出来るだけでキシリなどではED11対応でも出来ない。

505ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 14:43:48 ID:???
ノバテックの場合だけど、旋盤掛けりゃあと2〜3mm追い込めるので、
ギリギリ1枚増量いけるかも。
ただ、クロモリのラグドのエンドだとフレーム側のクリアランスが無さそうだな。
506船乗りさん:2010/12/18(土) 17:51:56 ID:???
シマノ現行105フルセットに
昔のカンパエルゴ(04年モデル?)をつけたいです。

注意すべき点・必要な物・その他 いろいろご教授お願いします。
507ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:40:50 ID:???
シフトメイト3番だけでOK。
あとはワイヤー類。
508ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:46:48 ID:???
フリーだけシマノ10速、他はカンパの場合も
シフトメイトだけでいける?
カンパのフリー高いからフリーだけシマノにしようかと
509ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:51:51 ID:???
>>508
すまん
スプロケだった
510船乗りさん:2010/12/18(土) 20:44:53 ID:???
>>507
レスありがとう。
超初心者質問だけどワイヤーってシマノもカンパも一緒?

追加
シフトメイト(ココで初めて知ったが)無しだとどうなる?
シマノブレーキ+カンパエルゴだとブレーキの引きしろはどう変化する?
511ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:03:16 ID:???
>>510
無しでも動く場合もある。
こればっかりは個体差。
年式関係ない。
ブレーキに関しては利きが悪くなる。
78系でも利きが若干悪くなり、
78系→79系でさらにキャリパー側の比率が落ちてる。
試したわけではないけど78STI+79系キャリパーだと利きが落ちるというシマノの言。
恐らくかなり利きが悪いかと思う。
出来ればカンパかMAVICのに換えたほうが無難。

512船乗りさん:2010/12/18(土) 21:17:24 ID:???
>>511
比率が落ちる→レバーの引きしろが大きく(長く)なるで合ってる?

昔、メカニカルディスクブレーキ×ティアグラ で恐ろしく引きしろ長くなったことがある。
(フラットバーメカディスクブレーキクロス→ドロハン化→およよよよ)
513ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 22:19:19 ID:???
>510
08ケンタ・エルゴに5600のブレーキで使ってるけど、
利き・引きしろ共に特に問題は感じてないなあ。

その辺は絶対値ではなく相対値ではないかと。
ちなみに自分の比較対象はグランコンペのブレーキレバーに
マファック・クリテなんで、ほぼ参考に成らないと思う。
514ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 01:53:50 ID:???
07ヴェロエルゴ+BR-5600、BR-5500、BR-4400でも全く問題なしだよ
BR-4400は元々クソなので、エルゴで引こうがなんだろうが相変わらずクソ
515ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 03:08:10 ID:???
>>510
ブレーキワイヤーはタイコがシマノ純正だとデカイからエルゴでは削らないと入らないんで社外のカンパ対応品を買うがよし
シフトワイヤーもイコールプーリー導入してないならカンパ対応品を使わないとだな

09USエルゴ(VELOCE)でBR-6700とVELOCEスケルトンを使った経験からするとどっちも普通に実用範囲内
67キャリパーのほうがシマノらしくガツンって効いたと感じたかな
516ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 10:02:18 ID:???
質問者の105は5700系
517ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 11:51:09 ID:???
Vブレーキ引くならともかく、キャリパーなら実質どれもほとんど引き代変わらん
518ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:15:10 ID:???
今、>>517 が良いことを言った
519ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 15:07:45 ID:???
ワイヤーのタイコは削らないと、確実に後で抜けなくなるよ
鉛だから簡単に削れる。100円ショップのヤスリで十分
シフトもほんのちょっと削ってあげた方がいいよ
にしてもカンパのワイヤー高過ぎ
520ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 16:34:05 ID:???
ClarksのPreLubeがお勧め
521ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 18:41:37 ID:???
ちなみに、今のエルゴはシマノのワイヤーでおkの筈
昔のは抜けなくなるから絶対やっちゃ駄目
522ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 17:30:01 ID:???
俺のは抜けなくなったのでそのまま使ってる。
切れたときはレコにする
523ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:16:04 ID:???
現在シマノの9sシステムで組んでいて、ぜひ使ってみたいホイールがカンパフリー(9/10s)の場合
どうするのが一番安上がりで幸せになれますか?
524ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:24:07 ID:???
Shiftmate#1を使えば一番安上がり。
525ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:24:22 ID:???
>>521
09のウルトラシフトはシマノワイヤーだとタイコが太すぎるけど、2011からはそうなのか。 
526船乗りさん:2010/12/21(火) 04:08:26 ID:???
(ノ∀`)アチャー エルゴ変えた時にシマノワイヤーそのまま使ってた気がしたから
          シマノワイヤーもう買っちゃったよ〜  返品できたらいいなぁ…(´・ω・)
527ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 10:30:57 ID:???
普通にヤスリ掛けて一皮剥けば(0.3mmくらい)使えるから。
儲けゼロの部品を自己都合で返品してやるなよw
528船乗りさん:2010/12/21(火) 16:06:59 ID:???
>>527
サイクルショップで買ったんなら返品とかしないけども
買ったのがデポなので愛着も何もないのよ(´・ω・`)

まぁ工具はいっぱいあるから削るのも検討しとこう。
529ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:14:36 ID:???
ttp://www.wiggle.co.uk/campagnolo-vento-reaction-clincher-wheelset/?&source=MaxiFeed&id=5360050358
↑のホイールにつけられるシマノ8~10s対応フリーってありますか?
ttp://www.cogs.jp/245_2606.htmlは
(ZONDA以上のモデルに対応)
って書いてるので無理なんですよね?

530ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:46:43 ID:???
そっちじゃなくてフルクラムR5用のフリー使え
531529:2010/12/21(火) 18:15:00 ID:???
R5-014、RS-013なら使えるのかな?
他社からも変換フリーボディ出してるんですね。勉強になりました
532ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 15:33:33 ID:???
他社……だと……?
533ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 20:54:23 ID:???
カンパ純正で、カムシン・ベント・シロッコに対応するシマノ用のフリーボディはWH-KX9だよ。
534ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:02:03 ID:???
11速エルゴとイコールプーリーでシマニョる場合
1速分は空打ちになるの?
535ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:56:14 ID:???
>>534
イコールの場合はRDで強制ストップ。
空打ちではなく使えなくする。
ちなみにシフトメイト4番を使う場合は一段を空打ち。
536ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:56:00 ID:???
>>535
サンキュー!スッキリしました
537ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:44:32 ID:???
>>535
シフトメイトの場合は空打ちという感覚よりシフト一段目で弛んだワイヤーを巻き取り、
シフト側に2段目に入っていると誤認させると言ったほうが良い。
538ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:41:59 ID:???
え?
空打ちじゃなくてRDの調整ボルトで強制ストップじゃないの?
トップ空打ちだったらトップギア入れるとき面倒じゃんか
539ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:59:33 ID:???
トップギア入れるほどの脚力がお前にあるのかどうか。
それが一番問題だwww
ただ、EQUALでもトップ空打ちの方が俺の場合は良かったりした。
空打ちするのか11枚目を潰すのか。
それがどちらが良いのかは例によってエルゴ次第。

シフトのインデックスってのはトップとそれから二段目とローとそれから二段目。
この二つの段の間の幅が他の真ん中のギアに比べて大きく動くように設計されている。
トップ側はワイヤーの弛みを取る為。
ロー側はRDで動きが制御される為に少し大きめに動かす。
(同時に僅かにスプロケ真下より少し内に入れやすくするため。)
これはシマノもカンパもスラムも同じ。
11sシフトで10sを使うと言うことはこの動作の大きい部分をどちらかを使えないという事なんだわ。
もちろん、10sシフトで9sを使うと言うことも同じ事。
540ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:21:50 ID:???
イコールぷーリーの付け方は好きにすればいいと思うけど、
トップギアとトップ周辺の2〜3までは普通は高頻度で使うよ…?
541ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:55:21 ID:???
インナーで? それとも少年用のトップ15Tとか14Tとか使ってるの?
高頻度でそのあたりのギア使うのは単に踏みすぎ回転数不足か用途にあったギア選択が出来てないだけかと。
インナーでトップ入るならその前にアウターに入れる。

どちらにしても一段目を殺そうが11段目を殺そうが上手く変速すればそれでよし。
それとも、上手く変速しないのを承知の上で11段目を殺して使うの?
11段のシフトを10段で使うってんだから何かしらのデメリットは生じるわ。
しかもカンパは個体差で微妙にワイヤの引き量違うんだから仕方が無い。

あと、トップから2枚目三枚目の話なら1段目殺そうが11段目殺そうが好きにやればいいじゃん。
何か不都合あるのか?

542ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:22:31 ID:???
何か話がずれてるが

ま、ニョラ〜だから仕方無いか
好きにしようや
5431:2010/12/29(水) 16:53:09 ID:???
>>541
個体差は無いんだよ。あったら11速なんて作れないし、プロレースで
カンパなんて使えないよ。

俺自身が人柱で07〜10までの各個体調べても、個体差なんて
全く見受けられなかったし、結局のところ、

実はワイヤーの付け方が各人で違うとか、
エンドのコンディションが良くないとか、
同じように見せかけて実は組み合わせが違うとか、
カンパのRDで数値どおりシンクロするって言ってるのに、シマノRD使って
(RDなんて一緒だと思い込んで)だめだと言っちゃってるとか、
Bテンションガバガバでやっちゃってるとか、

そういうのが蔓延してて個体差があるかような話になっちゃってるだけにしか見えん。
そもそも俺俺状態で人の話を真面目に聞く気がないやつが多すぎ。
544ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:14:38 ID:???
>>543
エルゴレバーが使いたいだけで、わざわざカンパRD買うなんてもったいない金の使い方したくないので却下
545ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:33:02 ID:???
>>543
お前さんよりはるかにシマニョーロを触っているFEELがあると認めてたりするんだけどな。
10sカンパのコンポでホイールだけシマノ10sにするときは、
まずそのままで動くかどうか確かめてから動かない事を確認してから買えばOKと言われる。
動いたら要らないからとね。

546ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:01:07 ID:???
>>545
ねぇよw
547ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:21:38 ID:???
>>545
Webに記載されとるならどこのページか書いておくれ
548ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:57:11 ID:???
>>547
直接問い合わせだよ。

549 【大吉】 【285円】 :2011/01/01(土) 18:13:50 ID:GZYFFO5P
まじで
550ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:06:05 ID:???
コーラス11sエルゴに残りアルテで使っており
FDをカンパにしたいんだが変速とかどう?
使っている人いたら感想を聞きたい
551ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:08:09 ID:???
アルテは6700?
552ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:47:12 ID:???
>>551
そうです。RDをヅラにするかもしれんが
553ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 09:50:03 ID:???
レスつかないね
旧世代の例で良ければ、FDは寒波にしたほうが心地良い
エルゴの巻き取り量とFDの動く量がマッチしてるから当然といえば当然

ただしFDの羽の間隔がシマノに比べて狭いのでコマメにトリム動作をする必要が出て来る

という訳で、今の現状で困って無ければ変える必要は無いと思う。

自分の場合、シマノFDで何度かチェーン落ちを経験したのでカンパに替えた
554ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:26:08 ID:???
サンクス! 見た目良くなるしカンパにしてみるわ
555ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:28:36 ID:???
79系の場合は79FDが一番良いかと。
556ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:47:09 ID:???
FDの違いってよりクランクの違いかもよ
79のクランクは評判良いし、 硬いけど‥
79にカーボンクランクは出ないもんかね
557ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:07:22 ID:pl9n1oT4
一つ前の6600系で統一し乗っているのですが、
手が小さいのでどうにもブラケットになじめません。

ST-R700のシムを使って調整しても、
下ハンを握っているときは良いのですが、
ブラケットを握るときは辛く、
制動力が必要なときは下ハンに握りなおしています。

EQUAL-PULLEYを使うとして、
どのブラケットが最適でしょうか?
旧型でも構いませんので、
お勧めを教えていただけると助かります。
558ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:22:07 ID:???
手が小さいなら08までの耳の小さなエルゴがオヌヌメ
ということはイコールプーリーじゃなくてシフトメイトになるね

wiggleでは在庫あるみたいだけど、高いね
559ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:44:16 ID:???
GROWTACはエルゴ用のレバーアジャスターピンもだしてるけど、その説明書きに

ttp://www.growtac.com/?page_id=298
>2008以前のエルゴパワーのレバー位置は日本人には少々遠い仕様です。

とある。まぁ09以降でも↓の通りだそうだが。

ttp://www.growtac.com/?page_id=43
>Wカーブレバーでレバー位置は近くなった新型のエルゴパワーですが、旧型に比べ、
>ブラケットを若干上向きに取り付けた方が持ちやすいようです。
>そうすると、レバー位置が近くなった新型でも実際のレバー位置は結構遠くなってしまします。

俺はウルトラシフトしか使ったことないから旧型の方が小さい手に馴染むかは分からんけど、
新型でもSTIよりは馴染むと思うし、さらに手前に持ってくる手段はあるよ、と。

ただ、そもそも下ハンからのシフトアップがやり辛い可能性も・・・ 触らせてもらうのが一番だろうなぁ
560ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:31:10 ID:???
〜08エルゴ 下ハンから操作しやすい、大レバーも引きやすい
〜10エルゴ 下ハンから操作しにくい、大レバーは根元が細くなって巻き上げづらくなった、ブラケットリーチが伸びた

握り心地は断然新型だけど、デメリットも大量に感じる。
俺は手の中で転がすようにシフトできる旧型の方が好きだ。愛してる。
561ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 18:47:32 ID:???
オレも手が小さいなら、旧型の方が良いと思う。

安っぽくても良いなら、CRCでXENONの在庫が有るよ。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=54855
562ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:01:32 ID:???
新型エルゴって上向きにするより気持ち水平より下にした方が持ちやすい。
ブラケットの谷間部分を常用しつつ角も盛大に持つ場合など。
563ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:02:33 ID:???
ゼノンの中身は08ケンタウルと全く一緒。これ豆な。
レバーだけ違うけど使用感はあまり変わらない。

できればミラージュかヴェローチェ探したほうがいいけど
564ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:03:52 ID:???
>>562
というか、下ハンで快適にシフトアップしようと思ったら
水平からやや下にしかつけられなくなくなくない?
565ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:02:25 ID:???
>>563
旧型でQSならエスケープなしはコーラス以上だしミラージュを買うメリットはあんまりないのでは?
ヴェローチェの金属シフトレバーが良いってならともかく、2011のXENONはブレーキレバー金属っぽいし。
566ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 09:35:54 ID:???
>>564
んなこたぁない
ちびっ子サイズの掌の俺でも大丈夫だ。
567ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 16:40:40 ID:???
>>565
あーそういえば ’11ゼノン=〜’10ミラージュ=〜’10黒ヴェローチェだったな
568ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:14:43 ID:4a/n9bSO
カンパのシフトレバーのクリック感って
グレードによって違いを感じます?
569ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:16:51 ID:???
中身のグレードが違うとかなり違うよ。
シフト機構自体違うし。
570ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:02:24 ID:???
そうなんだ。
上位グレードの決心がついた、ありがとう。
571ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 03:18:20 ID:???
上位のクリック感ってシマノSTIをイメージしてる人からしたらどうなんだろう?
572ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 03:51:54 ID:???
そりゃ、『安っぽい』以外に無いでしょ
573ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 07:38:25 ID:???
変速は完全にシマノには負けてるよ 精度も早さ?も
でも手にフィットする感じとなにより美しい造型がカンパ独自の強みだと思う
574ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 11:14:01 ID:???
>>573
レバーの引きの軽さを忘れないでください…
575ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 14:06:03 ID:???
あと重量な SRAMには抜かれたけどまだシマノとは結構差があったはず
でもフリーの関係とか互換性のデメリットもあると 
まあ好きな人は使うよ 今年はトッププロが3チーム位しか採用してないけど‥
576ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 14:09:05 ID:???
>>575
5〜10年後には、カンパとスラムの2強になるんじゃないかな。
シマノは追い出されそうだ。
577ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 14:43:29 ID:???
趣味の世界があるから生き残るさ、いつまでもね
578ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 14:57:46 ID:???
>>576
自社専用勘合ボディ出せばwwwでスラムは終るよ。
ぶっちゃけスラムが消えるとシマノは独禁のスレスレラインに逆戻りするの。
そうなるとシマノは特許の大半を世界に放出しなければならなくなる。
それよりスラムあたりが適当に遊んでてくれてシマノのシェアが落ちてくれた方がありがたいわけ。
カンパが10s化したとき何故シマノが遅れて10s化したと思う?
同じく今、カンパが11s化したのに79へのFMCで10sのままなのは何故?
シマノがカンパ蹴落としに入るとカンパは1年持たないのよ。
チェーンをカンパ並の値段でOKにするなら明日にでも13sを今のフリーボディに入れれる状況にあるわけです。
身内デザイナーのレベルが低すぎてデザインを悪くしてるのも計算済みで売れないようにしてるわけ。
売れすぎるとかえって損をするというのが今のシマノの状況なんですよ。
独禁ラインだけでなくトヨタみたいにやりすぎると叩かれるからそのギリギリラインを超えないようにしてる。


ちなみにシマノはわざと足枷手枷に錘までつけてるんですよ。
シマノがそれらを外すのは世界での全シェアが50%を切れば多分見れるかと思う。
デザイン的面、機能的面 先進性 全て足枷手枷錘付きでやってます。


579ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 15:17:48 ID:???
キモ
580ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 15:41:59 ID:???
>>577
うん。実業団やホビーレベルではシェアを確保すると思う。
でも、プロツアーでは見る影無くなるんじゃないかな。
契約チームからドーピングが出た際の取り決めとか、聞こえは良いが、自分の首絞めてるよね。
581ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 15:47:09 ID:???
正直シマノがプロツアーから消えるとか想像つかんわ
あいつら1999年の段階で13段変速のパテント取ってたりするから
今は周りのやつらのレベルに合わせてやってるって感じだと思う 
本気になったらRED位の軽量化はできるでしょ
582ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 15:51:22 ID:???
>>578
正直電動ヅラで片鱗はみせたしね 
握りもデザインもあのままで7900出されてたら
軽量命、イタデザイン命の人以外カンパは買われんかっただろし
583ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:24:24 ID:???
>>578
トヨタの名誉のために言うと、意図的にやってるんじゃなくて精一杯やってあれなんです。
シマノみたいに周りの様子をうかがってレベルを落としてるわけではないです。
最初からレベルが低いのでレベルが低い製品になってるだけです。
シマノみたいなユーザーの利益を第一に考えない悪質な企業と一緒にしないで下さい。
584ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:31:02 ID:???
>>583
トヨタは張とか奥田とかがクソすぎたんだよ。
尻拭きしてる豊田社長を叩いてる阿呆を見ると、ほんと救いが無い。
585ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:34:42 ID:???
貶してるわけじゃあないお。
ヨタは売りすぎてシェアも高も目立ちすぎたでしょ。
シマノは本来二位あたりで居たいと思ってるわけ
586ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:38:54 ID:???
>>585
2位あたりで居たいとシマノの社員の誰が発言した?
587ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:40:45 ID:???
自称業界に詳しい自転車おじさんの妄想だから
そっとしといてやれ
588ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 05:11:55 ID:???
カンパのRDがシマノ並に安く手に入ってしまった。これで>>545が言うように、
エルゴ10s+カンパRD+シマノ10s が普通に使えるならイコールプーリーどうしようかな。

だめなら>>6だっけ、シマノ9速カセットでなら特に工夫いらないんだよね?
589ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 09:40:43 ID:???
>>588
う〜ん。シマノ10sに合わせるならエルゴは11sが正解なんだが
おまえさんのケースならシマノ9sのカセットが正解

しかし入手性とか他のホイールの流用とか考えるとイコールなりシフトメイトなり使って10S化した方が幸せになれるとおもう
590ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 10:45:03 ID:???
USトリプル(ヴェローチェ)のエルゴで、MTB用FDって引ききれますか?

現状、トップルーティングのシクロクロスフレームに、ロード用FDの組み合わせで、
フロントトリプルを動かして問題は無いんだけど、下引きへの変換プーリーの
動きが怪しくなってきたので、できれば上引きのFDに替えたいと考えてます。
591ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 10:50:20 ID:???
無理。
シフトメイトのストレート7番が必要。
592ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 11:03:03 ID:???
フロントの引き量測ったことあるけど、Velo09USが17mmくらいで、ShimanoのMTBは20mmくらいだった。
少なくとも、ワイヤを内側で止めるとかしないと、難しいと思う。
593ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 11:29:41 ID:???
>>591-592
レスサンクス。
やっぱ、そのままでは無理そうですか。
シフトメイト使うくらいなら、上下変換の方が良さそうだし。

FD自体は安いものなんで、暇が出来たらワイヤーの止め位置で
なんとかならないか、チャレンジしてみます。
594ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 12:17:14 ID:???
>>589
ふむ、>>6の組み合わせはカンパRDじゃないとダメだ、って言ってた人がいたから試してみるか。
595594:2011/01/14(金) 12:26:15 ID:???
>>6の組み合わせはRDがシマノでもカンパでも動作報告があったのと、出来れば手持ちの10速カセットは残したいですしね。
イコールプーリーはもう持ってるので今のままでもいいんですけど、カンパホイールを共用できるとなお良しなので…
596ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:46:37 ID:???
>>6でばっちりでいーす
597ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:04:59 ID:???
08以前のケンタ10s(エルゴ&RD)だが、>>6でいけてる。
598ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 20:24:23 ID:???
現在フルシマノでフロントトリプル(FDソラ クランク ティアグラ)リア9S(RDソラ)です。
2010ベローチェエルゴだけでシマニョーロは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
599ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 20:42:18 ID:???
>>598
オレはUSベロエルゴに、クランクだけFSAで、後はシマノだけど
問題無いんで、多分大丈夫だと思うよ。
600ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 21:00:32 ID:???
>>598
だいたいOK。
601ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 21:02:23 ID:???
フロントトリプルでシマノFDだとワイヤー引き量が微妙に足りないという話はあった。
自分の経験ではシマノコンパチ(microshift)のディレイラーに安い鉄クランクで変速できてたけど。
駄目だった時もワイヤー止める位置を正規と反対側にするとか工夫ればなんとかなる範囲かもしれん。

10速化したときにシマノのディレイラーと迷ったけど、上記の話とRACEトリプルを買ってしまったので試してない。
一応、09USエルゴ(VELOCE)+RACEトリプル(QS・10速用)+FC-6603は使えてる。
602ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:41:58 ID:???
エルゴ:2011レコード+EQUOA-PULLY #2
FD:78デュラエース
クランク:スギノOX-801D
スプロケ:66アルテ
ブレーキ:2011レコード
ゲーブル:フロントシフトインナーのみシマノで他はカンパ

という構成で、RDの選択に迷っています。
2011レコードと79デュラエースならどちらがよいでしょうか?
603ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:58:56 ID:???
イコールプーリーまで買ってなぜにレコード?
604ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 01:19:23 ID:???
ん?レコードじゃあいかんのかい?プロもエース以外はレコード使うチームもあると聞いた事があるが
>>602
イコールプーリー使用時に
インナーケーブルをシマノに変えたほうがいいのはフロントだったっけ?リアだっけ?
605302:2011/01/18(火) 01:34:07 ID:???
>>604
フロントです。
取扱説明書に「左側エルゴレバーにはカンパ製シフトワイヤー」と書かれています。

606ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 04:53:14 ID:???
>>604-605
とりあえずGROWTACのサイト読みなおしてこい…
607602:2011/01/18(火) 15:23:57 ID:???
GROWTACに問い合わせをしたら、速攻で解答してもらえました。

-------------------------------------------------------------------------------------
>RDですが、79デュラエースでないと動作いたしません。
>あと、フロントシフトインナーはカンパでないと、エルゴパワーに通りませんのでご注意を。
>EQUAL-PULLYにはシマノインナーをご使用ください。
------------------------------------------------------------------------------------

※なおRDが「79デュラエースでないと」というのは、>>602 の質問と同じく「2011レコードと79デュラエースなら」と尋ねているからです。
シマノ10速ならすべて対応ということだと思います。
608ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 15:27:50 ID:???
うん、何を今更。
609ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 16:59:51 ID:???
>>602
そのクランク選んでおいて、なぜ11速にしないのか激しく疑問
610ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 17:01:47 ID:???
念の為に付け加えておくけど、RDは9速用も可だからね
611602:2011/01/18(火) 17:34:32 ID:???
>>609
持っているホイールがすべてシマノ用で、カンパフリーに付け替えられないものもあるためです。

それでいながら、新調したフレームが明らかにカンパのコンポに合わせてデザインされている、というのも理由です。
612ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 17:46:37 ID:???
別にどうでも良いことだけど
>明らかにカンパのコンポに合わせてデザインされている
コレ気になるな
どこのフレームだい?
613ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 17:54:42 ID:???
>>611
レコードのRDを買えばいい。イコールプーリー必要なし。
RDワイヤーの付け方で対応可能。

初歩的な話だが。
盆栽ならともかく、そんなカオスで方向性不明な組み合わせだと
フロントが使いにくいとか、どこか使えないギアが出たりと
実走行で不快だったり微妙なトラブル抱えて難儀したりするよ。
レコのRDにするくらいなら変なこと考えずにレコードの
コンパクトで組んで、スプロケだけシマノにする程度がいい。まじな話。
614ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:58:08 ID:???
なんだ、イコールプーリーをもう買ったわけじゃないのか
しかも性能より見た目重視ならレコードRD買って≫6でFA
615ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 19:18:33 ID:???
>>613
11sエルゴと11sRDのくみあわせは一台は取り付け方法で動くけど一台は不可能だった。
(プレート止めみたいな加工品までは試してない。)
その組み合わせは必ず動く物でもない。

616614:2011/01/18(火) 19:40:31 ID:???
11sエルゴだとシマノRDでも動作報告あるしイコールプーリー(赤)挟めば完璧なんだから、シマノRD買うほうが安心。
見た目重視というならカンパRDでも大回しで行けるかもしれんから、ダメもとでやるしかないな。
617ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 20:15:37 ID:???
>>615
それは車体(エンド周り)かRD(ケージ周り)がおかしい。
構造的に誤差は出ない
618602:2011/01/19(水) 02:11:12 ID:???
みなさんレスありがとうございます。

イコールプーリーとスギノクランク、78FDはもう買ってあります。

スギノクランクは、低身長の彼女用の車体で(KING3RS)、クランク長160mmを使いたいためやむなく選んでいます。

アドバイスを総合させていただくと、シマノの方が確実と読ませていただきました。
79デュラエース、もしくはアルテグラSLのRDで組んでみようかと思います。
619ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 02:48:26 ID:???
彼女だのKING3RSだの聞いても無い事書かなくていいからw
620ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 03:12:53 ID:???
>>619
彼女はともかく車種は>>612が聞いてるから許してやれよw
621ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 03:21:55 ID:???
どこのフレームって話だったから、デローザってだけ書けば僻み厨にツッコまれる事もなかったな
622ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 07:08:51 ID:???
あぁ清に穴あけられたやつね
623ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 10:50:48 ID:???
低身長の彼女にKING3だと?

ちんこもげろ
624ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 16:25:17 ID:???
KING3と旧チームだけはちびっ子サイズもあるからな
625588:2011/01/19(水) 16:44:48 ID:???
イコールプーリー(青)+5700(GS)+6700カセット → '11VELOCE(ミディアム)+6700カセット+9速スペーサー×3(>>6) に変更しました、シフターは共に'09VELOCE。
内容的には>>596-597さんなど先人が何人もいるので特段目新しいわけではないですが、ワイヤー周りの小細工なしでここまで普通に変速してくれるとは・・・

レースに出るわけでもない自分にはイコールプーリー環境からでも特に問題なさそう。価格面でも新品と中古美品の違いはありますが、
RDの購入価格が同じ位なのでイコールプーリー分安上がり、もちろんイコールプーリーもいい製品でしたけどね。

さて余った5700GSとイコールプーリーどうするか
626ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 17:09:10 ID:???
おっと、IYHスレはあっちだぜ
627ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 18:01:55 ID:???
価格面でネックなのがRDだったからな 特に67と57が出てきてからはこのクラスのカンパとの価格差はかなりあったし

ただ2011モデルからVELOCEが4万前半で105とほぼ同額な現状だと、コストも重視でシマニョーロってのは今後少なくなるかも
今や新品でも105のRD+イコールプーリーとVELOCE+スペーサーとの価格差はほぼないし、いっそフルカンパって人も増えそう
628ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:34:47 ID:???
>カセット
629ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:58:47 ID:???
10速ならまだシマノコグでもいいんだけど、
走り重視なら絶対に11速が欲しくなる。
12-25Tで18T入ってるし、11-23Tだとトップ側に1Tの余裕ができるんだぜ。
これは案外コスパ面の恩恵も大きくて、たった1枚のことで3〜4個必要だった
カセットが1〜2個で済む。
レギュラークランクの人もコンパクトの人も嬉しい。
630ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:14:26 ID:???
走り重視ならシマニョーロなんかしないんじゃないの?
631ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:46:17 ID:???
あ、そーだった
632ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 09:29:30 ID:???
かと言ってだ、あの値段で1〜2個買えるか?
スーレコの値段なんか有り得ないだろ
633ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:09:22 ID:???
>>629
その一方でチェーンの耐久性(伸び)は激しい。
シマノの10sで学連や実業団トップ連中は6000kmで変速に支障が出るほど伸びる。
カンパの10sチェーンも同様〜少し長い7000km程度。
フルカンパな香具師でも寿命が短く値段が倍のカンパを避けてシマノチェーンを使う香具師多かったけどね。
チェーンチェッカーで規定の伸びが確認できるのはその半分程度。
で、11s用チェーンは5000km持たない。
チェーンチェッカーでの計測だと3000km持たないんだわ。
走り重視=乗り込む人となると無理やりシマノの10sチェーンを11sでも使うか今でも10sモデルを使うだろ。
財務状況によってはチェーンの保守メンテで資金が破綻する。
634ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:49:09 ID:???
いっぽう俺は9sチェーンを4000kmで替えた。
635ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 18:26:30 ID:???
カンパのチェーンなら1万は持つ。
636ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 18:35:46 ID:???
>>635
カンパのチェーンは硬いから伸びには強いけどプレート割れによる破断がおきやすいよ。
637ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 01:36:28 ID:???
カンパでもチェーン5000円くらいだぞ?
月一で換えたって財布に打撃はないだろうよ・・・

でも11Sにシマノ10Sチェーンって問題なく使えるのか?
638ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 10:09:10 ID:???
>>637
多分、11s化せずに10sのまま乗るススメかと。
ただ、俺のメイン機はクランクは7900で夢屋のチェーンを使ってる。
純正よりはるかに変速良いし良く進む。
639ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 11:40:21 ID:???
カンパ10sならシマノ9sチェーンが使えるから安上がりだったっけか、カンパ11sにシマノ10sチェーンはいけると聞いたような…
640ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 11:49:31 ID:???
フルカンパにカセットだけどシマノって可能?
カンパカセット高すぎるorz
641ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 12:31:57 ID:???
たった数十レスの過去ログも読めないのか
642ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 14:09:34 ID:???
>>640
そういう理由でシマニョーロしてるヤツは多いけどさ、

今持ってるホイールのフリーボディ換えなきゃだめだよ大丈夫?
643ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 23:42:09 ID:???
>>637
KMCの10sチェーンでカンパ11s動かしてる。
とりあえず2010年の間に5本交換したが、特に問題はなかったように思う。
ただし調整が凄くシビア。ちょっとでもずれるとチリチリ音が出るからいつも調整してた
644ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 00:46:46 ID:???
>>635
シマノだって1万もつよ。
645ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 10:25:41 ID:???
>>644
どちらも切れるまでの耐久性で変速性能そのものの耐久性ではないだろ。
646ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 17:22:04 ID:???
チェーンが先か
スプロケットが先か
647ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 19:33:05 ID:???
昔、同時交換が基本と聞いたけど、今はどうなんだろ?
648ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 22:31:55 ID:???
同時交換は8s時代までだったなあ
9s時代以後はチェーンの方が交換サイクルが短くなった
649ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 04:19:24 ID:???
自分的には8速でも十分だけど
シフターの方がもう10速、11速を要求してて・・・(´・ω・`)
650ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:24:03 ID:???
8速の現行レコがあればなぁ。
651ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 16:59:06 ID:???
10速エルゴでシマノ8速引けばいいんでない?
652ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:31:39 ID:???
9速エルゴでなくて?まあそれだと現行じゃないけど。
653ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:26:43 ID:???
10速エルゴにシマノRD(大回しなし)はシマノ8sと結構いい感じ
ttp://www.ctc.org.uk/DesktopDefault.aspx?TabID=3946
654ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 16:05:18 ID:???
8速引ければ7速もおkだな
655ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:45:26 ID:???
誰得w
656ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:44:31 ID:???
CH-7401は強かったな
ストックはあと1本だけだ
657ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:10:25 ID:???
CNだろw
658ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:59:05 ID:q75CQYyI
スラムレッドのレバー、RDに79デュラのFD、チェーン、スプロケはコンパチですか?
クランクはROTORです。
659ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:49:13 ID:???
RDは非互換だったような
レバーと揃えろ的な意味で
660ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:02:22 ID:???
レバーとRDがREDって書いてあるんじゃないの?
661ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:20:21 ID:???
ああそういうことか
読み違えたごめん
それならとりあえず動くんじゃないかな
662ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 14:11:25 ID:???
エルゴとRDとの関係って纏めると、

エルゴ10s+シマノRD+シマノ8sカセット

エルゴ10s+シマノRD+大回し+シマノ9sカセット
エルゴ10s+カンパRD+シマノ9sカセット

エルゴ10s+カンパRD+9sスペーサー×3+シマノ10sカセット

エルゴ11s+シマノRD+シマノ10sカセット

でおk?
663ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 17:55:42 ID:???
>>662
一例だけど

> エルゴ10s+シマノRD+シマノ8sカセット
→昔、知り合いはエルゴ9sでシマニョーロを実現していたなあ。

> エルゴ10s+カンパRD+9sスペーサー×3+シマノ10sカセット
→これ、ウチでは2台とも9sスペーサーは1枚で済んでるよ。
664ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 01:07:45 ID:???
>>662
オレの認識とかなり違うんだが。

エルゴ9s+シマノRD+シマノ8sカセット
エルゴ10s+シマノRD+シマノ9sカセット
エルゴ10s+シマノRD+大回し+シマノ10sカセット
エルゴ10s+シマノRD+9sスペーサー×3+シマノ10sカセット
エルゴ11s+シマノRD+大回し+シマノ10sカセット

少なくとも上2つは、実際に試して問題無かったよ。
665ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 02:13:31 ID:???
>>663-664
どもです。自分が試してOKだったのが

エルゴ10s+シマノRD+シマノ8sカセット ○
エルゴ10s+カンパRD+9sスペーサー×3+シマノ10sカセット ○  で、

エルゴ10s+シマノRD+大回し+シマノ10sカセット
エルゴ10s+シマノRD+9sスペーサー×3+シマノ10sカセット についてはどちらも不可でした。
666662=665:2011/02/01(火) 02:16:06 ID:???
あと、>>663さんのスペーサー1枚については自分も試してみようと思います。
スペーサー3枚で基本的には変速してますがやや気になる段があるので・・・
667ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 09:29:46 ID:???
俺の環境は
エルゴ11s+シマノRD+シマノ10sカセット
ただ相性はあるみたいで若干大回ししたほうが上手く行くかも知れん
668ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:42:35 ID:???
俺の環境は
エルゴ11s+カンパRD+カンパ11sカセット
これで問題なくシンクロしてる。
669ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:04:18 ID:???
>>668
えぇ〜〜っと
突っ込んであげたほうが良いんか?
670ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:45:18 ID:???
ホイールがシマノなんだよ
671ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:20:03 ID:???
ブレーキだけシマノとか
672ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 16:35:14 ID:???
>668自身がシマノ社員とか
673ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:27:40 ID:???
今日10sカセットのスペーサーを9sのに交換してみた。
調整を追い込んでみないと何とも言えないけど、
コレで使えるならコレが一番だなぁ。
674ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:47:50 ID:???
カンパ11Sにクランクだけ7900デュラっていうのを考えているんだけど
問題ないの?
675ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:43:28 ID:???
ないよん
バッチリ
676ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:39:04 ID:???
デザイン的には認めません
677ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:27:35 ID:???
79クランクってフェイスハガーに似てるね
678ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:22:32 ID:???
>>677
あ〜・・・・・・それは否定できない

それが嫌で、いっそSRAMのライバルにしようかと考えてる(これは・・・・・・スマノ・・・・・・か?)
679ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:00:14 ID:???
俺はapexのクランクに変えようかと思ってる(;´Д`)
クランクとGXP BBだけ買えば良いんよね?
680ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 03:39:17 ID:???
シュパーブのクランクにスギノのリングで良いじゃない。
681ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 03:54:11 ID:???
FSAでいいや
682ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:30:37 ID:???
その辺の奴ら高すぎる
アルテで良いんじゃない?
683ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:38:53 ID:???
105の方がカワエエ
684ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:24:01 ID:???
カンパのクランクにスギノのリングは定番だったな。
685ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 02:33:25 ID:???
SRAMのギア性能やクランクの硬さ柔さなんかはイマイチ評判がよろしくないけど、
シマノ79クランクから置き換えると落胆するレベル?
686ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 17:44:28 ID:???
きっと落胆するよ。
デリヘル3Pだな、俺なら。
687ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 17:47:05 ID:???
俺なら恵まれない子供たちにあげる
688ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 19:33:00 ID:???
そんなに酷いのかよwww
689ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 19:46:41 ID:???
わーい しゅらむ しゅらむ ヽ(*´Д`*)ノ
690ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 02:13:50 ID:???
おまいらの話を聞いてるとなんでこの世にSRAMを買う人がいるのか不思議になってきた
691ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 03:13:51 ID:???
実際多くないでしょ>SRAMユーザ
シマニョロなんて、さらにさらに少ないと思うけどw

カンパディレイラシマノカセット(9sリング*3の10s)の調整が極まらんなー うむー
692ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 09:58:19 ID:???
>>691
スラムは日本の代理店がやる気見せないからなあ。
ジャイジャパンがクソ過ぎる。
挙句にランスとそのメンバーはフリーボディがデュラだったりギア板をスギノに替えたりしてたし。
693ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 15:06:27 ID:???
スギノの方がマシってことか…
694ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 15:14:24 ID:???
>>693
今のスギノのギア板ならシマノ並に戦える。
695ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 15:27:24 ID:???
>>694
そんなに良いの?
コンパクトクランクの小アウターがあるなら買ってみようかな?
696ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 16:48:19 ID:???
インナーアウター共にPEで揃えてギア板ではシマノにつぐレベルになってる。
ただ、1位のシマノとの間には越えられない壁がある。
唯一シマノがスギノに負けてるのは自由度かね。
今のシマノはアウターとインナーは必ずセットで無いと駄目で、
規定より1T大きくしたり小さくしたりするとマトモに変速しなくなる。
が、スギノはそこまでシビアではない。

697ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:48:40 ID:???
体に合ったギア歯数を選ぶか
変速性能と硬さを選ぶか
698ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:08:18 ID:???
'05〜'06のケンタエルゴでFDがシマノ78という10sシマニョーロ環境です。
50/36(インナー36T必須)のお勧めは無いでしょうか
今までは2年ほどFSA52/36で妥協してましたが、52Tはやっぱり重い。
そこで今ちょうどお話が出ているスギノPEで、スギノ推奨リストにない
50/36にチャレンジするべきか悩んでます。
FSA36+アルテ50やFSA36+CT2の50だとどんなに調整してもチェーンが落ちまくって死にました('A`)
699ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:33:51 ID:???
>>698
そうですか死にましたか
ご冥福を祈ります
700ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 21:31:08 ID:???
>>696
実際レースに使うんでもなければアウターは48Tもあれば十分なんだよな
下りじゃ回し切っちゃうけど
701ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:28:35 ID:???
>>698
霊界通信?
702ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 00:50:06 ID:???
いっぺん死んでみる
703ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 01:09:21 ID:???
逝ってよしw
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 09:47:53 ID:???
>>698
先ずはやってみろ。
705ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 13:30:46 ID:???
コンパクトの既製品は50/34ばかりですから
50/36はちょっと特殊なのでしょうか……
うう、やっぱり自分で確認します。
お邪魔しました。
706ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:01:07 ID:Y8Oz+2IF
Q-Ringsに50x36Tのセットがあるよ
楕円だけど
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 22:47:31 ID:???
チェーンフォールプロテクターじゃ駄目なの?
シートチューブに巻くのやら、最近は直付け用のも出回ってるじゃん
708ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:03:56 ID:???
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 02:20:21 ID:???
パワーシフト用のEQUAL-PULLEY開発中止か・・・期待してたんだけどなあ
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 09:28:16 ID:???
>>705
スギノのPE110で50/36あるじゃん。
711ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 12:21:51 ID:???
>>710
確かに痒いところに手が届きまくりなくらい組み合わせ豊富だな。
http://www.suginoltd.co.jp/japan/product_chainring_pe110s-out_black_japan.htm
712ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 12:28:29 ID:???
あとは79系クランクに付けた時に出来るアームの出っ張りを埋めるアダプターというか小物が出ればOKだな。
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 15:01:31 ID:???
>>711
24Tなんてつけられるんだ。どうなってるんだろう...
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 16:13:44 ID:???
皆さんありがとうございます!

>>706
Q-Ringsの楕円はちょっと躊躇してしまいますねぇw
せっかくのご紹介ですがすいません。

>>707
今まで試した50/36だとアウターへのシフト10回に1回はガシャッと
落ちるのでその現象自体から逃れたいんですよ。
リアセンターが短いフレームだから更にシビアなのかな?と考えてます。

>>710-711
おお、本当ですね!
吉田の商品ページの推奨ギア一覧に無かったので
メーカーサイトを見ないまま諦めてました。
ttp://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00010066
PE110Sの50/36をまとめて買ってみます。
吉田は止めておこう…

>>713
画像を見たところ、インナーボルト穴の更に内周にボルト穴が
開いてましたよ。ただしあくまでもダブルギアクランクなので、
通常のPCD110インナーとどちらかを選択しないといけない造り。
ttp://www.suginoltd.co.jp/japan/ox801d_main_japan.htm
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 17:14:40 ID:???
>>713
トリプル
716ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 17:19:44 ID:???
>>714
サンクス。規格レベルでインナー側のサイズを落としたのか。
結構思い切ったというか、さすがにコストが高そうだ。

>>715
ダブルだよ。
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 17:48:27 ID:???
ワッシャー噛ましてトリプル化出来たら面白いかも。
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 17:55:42 ID:???
シャフト長を延長できればいいんだけどね
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:41:25 ID:???
48/32が欲しい。でもそのためにクランク交換か…。リア27で手を打つか。
720ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:47:03 ID:???
ちうか4万かよ。買えないわorz
4万だすなら現状のカンパ10s-シマノ9sを6000円の12-27の9sいれるか、フルカンパにして13-27入れるか、シマノ10s12-27入れるわ。
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:49:14 ID:???
あ、四角軸のカンパトリプルクランクをアウターとインナーで使えばこれと大差ないじゃない。折れ天才
722ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 00:15:41 ID:???
安物で我慢すると かえって高く付くことになる法則が発動されるぞ。
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 01:09:47 ID:???
でも4万はねーよw
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 01:33:12 ID:???
シマノがコンパクトを出してなかったころ、FSAのカーボンコンパクトを買ったよ。
ソレが同価ぐらいだった。。。良く考えたらシマニョロFSAだったかw>ウチの
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:32:09 ID:???
>>723
日本製なめんな!
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:17:42 ID:???
>>723
実売は34000円くらいジャナイカ?
それでも高いと言えば高いが
1〜2万円程を惜しんで右往左往するよりは思い切った方が楽しいぜぇ〜
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:49:09 ID:???
そうだよな…
34-25でもヒルクライム出来るように鍛えるわw

728ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:28:06 ID:???
サンツアーとの組み合わせで使ってる人はいる?
729ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 05:21:20 ID:???
余剰パーツでもう一台シマニョーロで組んでみた
メインが09ケンタエルゴにイコールプーリーで、ミニVブレーキのシクロクロス
今回が07ヴェロエルゴにシフトメイトで、10アテナキャリパーのミニベロ

やっぱシフトメイトよりイコールプーリーはセッティング楽で良いわ
間に合わせでロードカセットにアリビオRDってのも有るかも知れんけど

しかしミニV(R55C3使用)からカンパキャリパーだと、ブレーキの効きの落差すごいわw
730ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 19:01:55 ID:???
カンパ組の車体とシマノ組の車体とでホイールを使い回したいんだけど
イコールプーリーだとディレイラーはシマノ奨励してるみたいだし
シフターもディレイラーもカンパでシマノ10sカセット使う場合はシフトメイトしかない?
731ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 19:10:34 ID:???
>>730
カンパ/シマノ両方のフリーボディ&スプロケットを用意するのが一番。
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 19:12:27 ID:???
既にホイールだらけでホイールは減らしたいんです
733ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:34:37 ID:???
>>732
くれ。
734ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:45:50 ID:???
シフトメイトを使うか
全てのホイールにスペーサーを仕込むか
735ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:54:23 ID:???
>>732
だーめっ

>>734
9sスペーサー×3ってやつですか
これやるとシマノコンポでの変速がおかしくならない?
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 17:38:52 ID:???
そりゃおかしくなるだろ。
カセットに互換性が無いから何とかしようってのが
シマニョロの基本なんだし。
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 17:49:11 ID:???
フリーボディ交換すりゃ良いだけやん。
何ごちゃごちゃ言ってんのか意味わからん。
738ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:01:39 ID:???
エルゴもRDもFDもカンパにすれば済む話じゃん。
何ごちゃごちゃ言ってんのか意味わからん。
1〜2台とかセカンドバイクだけならニョロって幸せになれるけど、
ある程度走るひとなら結局どっちかに揃えてやらないと手間と金掛かるってば
739ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:14:06 ID:???
では、このスレ−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
740ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:32:57 ID:???
ホイールも余ってんなら、シマノとカンパを別々に運用すりゃいいじゃん。
741ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:59:58 ID:???
ホイール外したあとにスペーサーの入替しても5分も余分に掛からんくね?
そんな手間も惜しむようなら同じホイールでフリーボディの違うホイールセット買えばいいと思うよ。
742ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:11:45 ID:???
その5分10分はしょれないかなーと思ったんだけど
素直にシフトメイトで組みます
743ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:11:56 ID:???
簡単に整理する。

コグが混在する場合はスペーサー仕様がベスト。
その場合はRDはカンパにする。RDのレバー比がシマノとは違うので。これ基本。
RDのグレードは何でもよし。

9sスペーサーを入れるっていうのはシマノのスプロケをカンパピッチに
するだけなので、スペーサーを入れたら(シマノコグだけど)もうカンパの
スプロケになったと思っていい。

純正のカンパ10速とスペーサー入れたシマノ10速は、変速に関しては
ほぼコンパチなので、基本的にはホイールを入れ替えるだけで
使える。俺はそうして使ってる。

イコールプーリーなんかを使うほうがスマートに見えるけど、これはこれで
シマノコグでしか使えなくなるので逆に厄介なこともある…かもしれない。
シフトメイト使ってたが面倒になって捨てた俺
744ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:21:34 ID:???
つか、邪魔じゃない?>シフトメイト
交換して使うカセットもしくはホイールが多くてスペーサー代が
馬鹿にならない場合ぐらいしか使い道がないような。
745ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:25:07 ID:???
まぁ見た目明らかに邪魔だけど
とりあえず使ってみて使い勝手も悪かったらまた検討します
746ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:34:10 ID:???
あ・・・

なぜか家に転がってるWH-R500がフルカンパな俺の自転車で
使えるってことなのかw
知らなかったよ。

シマノスプロケと9sスペーサを幾つか買ってくりゃ良いのね?
747ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:45:05 ID:???
>>746
フルカンパのマシンが10速ならそゆこと、9sスペーサーの枚数は1~3枚程度で要調整。
748ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:02:50 ID:???
>>747
ちなみに、逆は無理なん?
フルシマノにカンパボディ&スプロケを一時的に付けたい。
749ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 21:14:40 ID:???
>>748
あなたが人柱か
750ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 03:02:40 ID:???
フルシマノにカンパコグホイールは、スペーサー調整では無理だった
でも10速時代に挑戦した話だから今の11速のスペーサーを使うとどうなるか
判らんねぇ
751ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:32:07.41 ID:???
11sエルゴでシマノ10sが動くって本当なん?ただその2つを組むだけ。
イコールプーリもシフトメイトも要らないみたいんだけど…。
752ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:57:56.81 ID:???
>>751
俺はその組み合わせ
何の問題もない
しかし自己責任で頼む。
個体差もあるようだし。
753ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 16:19:40.95 ID:???
>>751
使えることは使える
移動量は似てるけど同じではなく、端っこ2枚あたりで完全にズレるので
取り付け位置の微調整が必要。
754ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:36:06.91 ID:???
>>752
ありがとう。個体差ってのが曲者だよなぁ
>>753
取り付け位置の微調整ってのは?ワイヤーの大回しの事?
755ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:44:49.52 ID:???
>>754
そそ。ワイヤー大回しの要領で微調整
756ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:48:43.68 ID:???
>>755
おかげで新型ブラケットとおさらば出来る!
ここ良スレですな。マジありがとう!
757ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:33:34.36 ID:???
>>756
横から質問すいません。
「新型ブラケットとおさらば」ってことはシマノの79/67/57系のブラケット?
シマノの新型ブラケットは旧型カンパに近くなったように見えたから
次の新車はフルシマノにしようかなと考えてるんですよ。
シマノの新型ブラケットのマイナス点を教えてもらえませんか?

因みに私はカンパの新型ブラケットが妙にデカいし肩からフラットにならず
弧が出来て持ちにくく感じちゃったので旧型カンパに戻しちゃったクチ。
758ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:51:33.70 ID:???
それはここで聞く事か?
759ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:08:35.66 ID:???
スラムライヴァルコンポをコントロールレヴァーだけカンパにするなら
エルゴパワーの10s用と11s用どっちを使うのが無難でしょうか?
760ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:19:14.83 ID:???
>>758
まあそう言うな。
力抜けよ。
761ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 04:21:13.62 ID:???
>>759
無難というなら10s用で店頭在庫で残ってるSRAM-CMPY用シフトメイトを入れるのが無難

スプロケその他はシマノ互換だから少し上にあるとおりエルゴ11S+シマノRDなら動くと思われる
762ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:16:25.44 ID:???
>>757
えっとね、掌を軽く乗せて走る分にはでかくて良いし、旧型よりもブラケットからブレーキが引きやすくて良いんだけど、
ブラケットをギュッと持ってスプリントしたりすると、「でかすぎだしゴツゴツしてて持ちにくい」と思う。

一回ショップに出向いて、新型持ってみれば良いじゃん。すぐ分かるよ、シマノは糞だって。
763ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:22:28.24 ID:???
シマノの新型・・・触覚が内蔵されて見た目少し良くなった
以外で良い評価を聞いたことがない。

誰か良い情報教えて〜
764ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:54:43.93 ID:???
>>763
自分>>762だけど、
「掌を軽く乗せて走る分にはでかくて良いし、旧型よりもブラケットからブレーキが引きやすくて良い」
ってのは参考にならなかったか。残念。

他に良いと思う点を勝手に挙げるけど、
・105は、旧型より少ないレバーの動きで変速できる(アルテ、ヅラは知らん)
・変速したのがしっかり分かるクリック感
・旧型とは比べ物にならない程、下ハンからブレーキレバーが引きやすい(付属シム使用)
・ブレーキ引くとき、変速ユニットごと動く旧型とは違い、最小限の部分だけ動くからモサッと感が少ない
・整備時にひっくり返しても、ブラケット部が接地するので、傷付きが少ない


こんなもんかねぇ。親切な奴が居て良かったね。
765ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:57:12.82 ID:???
すまん。最後の「ブラケット部が接地」を「ブラケットのゴムフードが接地」に変えてくれ。
766ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:49:16.93 ID:???
一気シフトアップが出来ないツマノなんて・・・
767ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 11:00:13.40 ID:???
2011パワーシフト搭載の廉価モデルも一気シフトアップ
が出来なくなったんだよね。

販売価格は2/3くらいになったけど、クソだと思う。
768ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 11:38:20.36 ID:???
>>764
なに空気読めない105の話しを得意げにやってるんだ?
769ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 12:02:13.74 ID:???
>>768
もう少し寛容の精神ってもんをだな・・
770ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 12:04:20.26 ID:???
105でコスパ最高なのにね
そんなことも判らない不幸な馬鹿がいるよ
771602:2011/02/24(木) 12:46:49.22 ID:???
>>763
いま78、79デュラと57の105を使ってる。
78の完成度が高すぎたから、あまり79の良い評価が出てこないのかと。

新型に限らずだけど、シマノは変速調整が容易。
あと、79デュラの変速は78よりシルキータッチなので、それが好みなら利点。

105は旧型からすべてがブラッシュアップされているので、両者の比較なら戻れないぐらい新型が良いよ。

アルテについては知らない。

772757:2011/02/24(木) 13:53:12.56 ID:???
>>757です。
詳しくレス下さった方々ありがとうございます!
操作は良くなったけどブラケットの握りがゴツくなったみたいですね。
もう少し吟味してみます。

地元の店がドケチでちょっと触るだけで文句言われるんですよw
773ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:47:06.61 ID:???
知り合いに新型使ってる人は居ないの?
774ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:19:26.82 ID:???
お仲間はいませんね〜
一人でぶらぶら走ってるんで
775ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:22:51.50 ID:???
出入りの少ない仲間内だと、「新型」を使ってる奴は少ないような。
とんでもなく古いのを使い続けてるのは見るが。
776ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:16:08.09 ID:???
うーん…。ならY'sロードでベタベタ触ってきな(笑)
777ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 19:05:43.70 ID:???
>>771
比較の56、かなり劣化したやつじゃないか?
きっちり整備して比べたらあんま差が無かったぞ?
778ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:38:46.16 ID:???
>>772
展示車なら一言断れば触らせてくれると思うのだが。
779ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:47:51.42 ID:???
おねだり上手になってくれと
780ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:18:25.02 ID:???
いま買うなら良いよ!だってさ
781ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:07:10.28 ID:???
実話なら、ありえないショップだな
付き合わないほうがいいね
あと >>775 がいいこと言った、まさにそのとおり
782ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 06:44:40.18 ID:???
取り敢えず、ブレーキのタッチを軽くして欲しい。
783ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 06:51:52.67 ID:???
エルゴ系のシマニョロなんで最近のシマノレバーを知らないんだけど、
シフトケーブルもハンドルに収納されるようになったの? むろん電動は別として。
784ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 09:26:35.52 ID:???
785ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 10:54:50.65 ID:???
>>784
全モデル? ティアグラぐらい入れてみるかな。
786ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 12:40:02.20 ID:???
ティアグラは触角
つかそれくらい調べろ
787ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 13:00:36.75 ID:???
>>783
「シマノ」「電動以外」しか条件提示しとらんがなw
788ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 13:13:42.69 ID:???
条件追加「電動こけし」「ピンク色」「単四電池」
789ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:17:33.76 ID:???
TIAGRAも早く触角なしに進化してほしい
790ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:40:33.48 ID:???
グリスアップ面倒だから触角が好きだ。まあシマノレバー嫌いだから使わんけど。
791ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:42:50.39 ID:???
カンパレバーのグリスアップにはみんなどんなグリスを使ってますか?
792ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:46:56.75 ID:???
>>786
カンパはベローチェ使いなんで、ティアグラぐらいが相当するかと思ったんだが。
105から触覚無しなんだね?
ベローチェは耐久性無いし、これが潰れたら考えてみるかな。
793ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:54:53.59 ID:???
TIAGRAスレによると
5月に10速化で新型発表らしい
もしかしたらそれで触角なしに変わるかもしれないね

9速がなくなるのも時代の現れか
794ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 22:53:40.64 ID:???
SORAが何か言いたげに>>793を見ている
795ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 01:02:21.69 ID:???
>>792
ヴェローチェって少なくとも105以上の耐久性はあるぞ。
そしてなぜティアグラと比較?
796ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 01:34:54.23 ID:???
>>795
下ハン変速できる最低がTiagraだからじゃね?今のカンパはVeloceが最廉価だし。ミラージュ?ゼノン?こまけぇ(ry

スゲー細かいことだけどカセットがスパイダーアーム的になってなかったり、
スケルトンの頃はブレーキシューが一体だったのもなんか似てる気がしないでもない。
797ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 03:43:12.25 ID:???
>>795
廉価エルゴはラチェットが樹脂製で摩耗が早いんだよ。
ティアグラは10速の最廉価版だから。

エルゴ並みに握り易くなってフロントバッグに干渉しなくなったら、
内部はSTIレバーのが良いんだがなぁ。
798ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 04:12:07.07 ID:???
中身が樹脂なのに105以上の耐久性ってのはギャグではなかろうか。
799ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 08:12:12.07 ID:???
>>797
俺の知ってるティアグラはいまだ9速です
800ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 10:52:54.64 ID:???
未来人なんだよきっと
801ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 11:54:28.04 ID:???
仮性人かもしれないぞ。
802ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 13:54:46.99 ID:???
いいや真性だな
803ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:41:12.96 ID:???
>>799
スマン、勘違いしてた。未達成はソラだけかと思ってたよ。
105はまだけっこう高いし、当分ベローチェライフが続くかな。
804ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:09:33.15 ID:???
オレもベロエルゴだけど、USモデルは上位版と中身は一緒だった筈、
QSとかPSの話かな?
805ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:13:58.29 ID:???
>>803
105が結構高い…?
806ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:49:56.80 ID:???
ヴェロの方が高いよな?
807ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:55:47.62 ID:???
>>806
ベロが1万弱で105は1.5万強@サナ
つか、ティアと105ってほとんど変わらないんだな。
808ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:57:37.66 ID:???
ブラケットと手の相性って重要よね
809ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 19:37:02.66 ID:???
シフター単体の話かよ。そりゃVELOCEの方がPSになってから安いけど、USまでと比べりゃどっこいどっこい。
まぁ多段シフトアップできて握り心地のいいUSエルゴや旧エルゴは捨てられないんだけど。
810ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:12:56.27 ID:???
多段がコーラスからとかなめくさってるよな。
811ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:32:11.97 ID:???
>>809
そりゃそうよ。エルゴを使いたいからシマニョロやってんだし。
812ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:34:49.31 ID:???
自分、多段シフトアップの09と、PSという名で08以前に退化した11のVeloce両方使ってるけど、
下ハン全力時に親指でシフトアップするとき、09だと2段とか飛ばしちゃって困ることがある。
08や今年のだと、何も考えなくても1段しかアップしないので便利だと思ってるけど少数派?
813ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:49:56.90 ID:???
>>812
以前ソラを使ってた俺にはむしろ馴染みのある感じですw
814ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 00:01:52.41 ID:???
>>812
それは分かる、すごく分かるんだけど俺は慣れてしまったなぁ
あとハンドルを変えてみるとか
815ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 15:41:39.12 ID:???
慣れですね。STIとエルゴを使い分ける方が混乱するです。
816ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 16:26:45.07 ID:???
カンパ以外って小レバーだけ引いて
カチンコみたいにカチカチ出来る?

鼻歌混じりにカチカチは俺にとって結構重要
817ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 16:40:49.22 ID:???
>>816
SRAM
818ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 16:47:18.55 ID:???
>>817
>>>816
おお、鼻歌がヒップホップになりそうだけど
SRAMならできるのか
819ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 16:52:58.12 ID:???
ごめん変なのHighったYo!
820ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 18:48:45.14 ID:???
>>818
>>817だけど
カチカチが小レバーをハンドルにあてる事なら、出来ないかも
SRAMってレバーがハの字になってるから、俺の取り付けだと
小レバーが丁度ハンドルの外を通ってハンドルに当たらない。
821ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:33:34.22 ID:???
いまだにカンパニョーロの8速コンポを使ってますが、
シマノで適合するコグは HG 7段だけですか?そうですか。
822ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 01:14:29.74 ID:???
シマニョーロってみんな言ってるけど、俺はシマンパって呼んでるから。そ れ を 忘 れ る な 。
823ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 06:26:13.16 ID:???
はいはい、次行ってみよう。
824ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 12:09:16.66 ID:???
>>820
いや、想定してたのは仰ってた通りの大小レバーでカッチカチですんで
説明不足でスミマセン
お気遣い頂いて有り難うございました
825ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 06:41:01.97 ID:???
>>821
シマノ7sと8sはスペーシング一緒じゃなかったっけ
826ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:06:28.79 ID:???
TIAGRAスレに新型の10速版の画像が貼られていた。
・・・が、触角つきのままで形状もほとんど変わらないみたい。残念。
発売は12月。
以下TIAGRAスレから転載。
http://www.bikeradar.com/news/article/2011-shimano-tiagra-and-acera-first-look-29452
http://road.cc/content/image/31505-shimano-tiagra-10-spd-lever-profile
827ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:10:33.29 ID:???
なぁ、11sエルゴパワー+シマノドライブトレインの組み合わせ、情報が少ないんだけどどうなんよ!?
828ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:16:49.79 ID:???
>>827
普通にイコールプーリー使えば良いだけじゃん?
829ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:52:10.20 ID:???
だけじゃん
830ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 15:52:59.56 ID:???
>>827
結構あるように思うが。
イコールプーリー無くても行ける
若干大回しでおk

試してダメならイコールプーリー買えば良し
831ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 17:41:06.31 ID:???
>>827
どういう情報が欲しいのだ
832ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:20:06.34 ID:???
>>827に便乗で質問ですが
旧105に2011コーラス11sエルゴレバーの組み合わせで必要なものって
上記レバー
右シフトワイヤーだけシマノ用であとはカンパ用各種ワイヤー
イコールプーリー赤(無くても動く可能性アリ)
で普通に組むだけで大丈夫ですよね?
833ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:30:11.40 ID:???
>>832
大丈夫ですよ
834832:2011/03/03(木) 22:50:13.81 ID:???
>>833
ありがとう
安心して届くの待てます
835ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:23:36.65 ID:???
みんなありがとう。
>>831
俺、調べ方がヘタなんだなorz
836ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:27:56.10 ID:???
便乗して質問。
11sエルゴを使った場合、余った1速の扱いはどうなるのですか?
837ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:32:10.16 ID:???
上か下かに余らせとく。
838ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:37:25.67 ID:???
>>837
ありがとう御座います。

では、それが面倒くさければ10速エルゴを使ったほうが良いわけですね。
839ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 01:55:12.59 ID:???
11速エルゴを使う話は、11速しか無い品種を使いたい場合かと。
840ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 08:00:08.95 ID:???
>>837
オレのチンチンの皮みたいだな
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 09:03:36.02 ID:???
そうそう。>>836に関してなんだが、
2〜11sを使うと良いらしいよね。1〜10だとイマイチらしい。

でさ、“余った1s”ってのは空打ちできちゃうわけ?
ヒルクラ時とか「もう少し重いギアに…あれっ!?空打ちだぁorz」って、余計な神経使う事になるわけ?
842ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 09:21:50.68 ID:???
>>841
何のためにRDの調整ボルトがあるのかと
843ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 09:27:02.82 ID:???
あれ?ボルトで可動範囲決めれば、レバーそのものは空打ちしなくなるの?
844ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 09:27:37.41 ID:???
物理的に動かないものを動かせるとでも思ってるのか?
845ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 10:52:29.16 ID:???
可動範囲調整ボルトのネジ山潰すかひん曲げるか、はたまたパンタを破壊するのか
その前にレバーをブチ折るかワイヤーをブチ切るか・・・お好きなのをお選び頂き、
新しいエルゴorRDorワイヤーと素晴らしいカンパカセット&フリーを是非お求めください!
846ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 11:25:55.71 ID:???
空打ちできるのはトップ側だけだろ
847ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 11:35:30.14 ID:???
可動範囲はRDのボルトでフィックスされる。
ワイヤーは全解除の状態で張る。
巻き上げレバーでカチカチ巻いていく。1回2回3回、、、8回9回
ここで可動幅限界なのでこれ以上は巻けない、動かない。
わざと調整ボルトで内側へオーバーストロークさせると、もう1回巻ける。で、チェーンが落ちる。
うちはこんな感じ。
11sレバー使おうとしてる人が気にしてるのって、こういうこと?
848ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 12:04:46.03 ID:???
そう、そういう事が気になってた。ありがとう。
でも全解除ってがイマイチ、イミフ。シフトワイヤーを抜くことが出来る状態でおK?
849ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 12:18:23.12 ID:JVm9kwce
空打ちに気を使う事になるから2-11での使用はお薦めしない
850ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 12:34:02.54 ID:???
>>848
あ、レバーをトップに、ということです。
つうか
>>ワイヤーは全解除の状態で張る。
↑これはいちいち書かなくてもよかったかな。そもそもトップでないと
レバー内にインナー通せないわけだし。
851ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 12:49:48.87 ID:???
ワイヤーセットのブレーキワイヤーって
フロント×1リア×1なんだね…
確認しない俺が馬鹿だった…

さて、買い物してこよっと
852ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 12:53:33.72 ID:???
カンパニョーロとシマノのワイヤーの違いって、「シフトインナーのタイコの太さだけ」だよね?
853ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 13:18:47.72 ID:???
ワイヤー自体カンパの方が細かったと思う。
自分はカンパ用の互換ワイヤーばかり使うんで確信はない。
854ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 14:32:37.61 ID:???
確か現行は共用出来た筈
855ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:43:40.89 ID:???
すみません、確認させてください。

フル・シマノ10sに2011年モデルの10sエルゴを付ける場合は、
RDの大回しだけでオk?

スプロケットに9sスペーサー数枚ってのは、フル・カンパ10s
にシマノホイール付ける時だったよね?
856ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:51:32.47 ID:???
>>855
大回しで行けるのはエルゴが11sのケース。頑張れば行けるかもしれんが基本イコールプーリーかシフトメイト推奨
857ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 19:42:37.43 ID:???
>>856
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

理解した。
2011モデルの10sレバーの場合は、シフトメイト使うか、
RDもカンパにして9sスペーサ数枚の2択ね。
858ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:49:28.70 ID:???
そだね
859ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:51:02.46 ID:???
9sスペーサー3枚ってのをやろうとしたら
デュラのカセット2枚しかスペーサー使うとこないでやんの
860ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:41:19.14 ID:???
ヅラはほとんどがスパイダーアームで連結されてるんだっけか
でも2枚だけでも試す価値はあるよ

アルテだと部分的にピン連結だったからリュータとポンチで抜き取って
そこそこバラせたが
861ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:51:32.70 ID:???
862ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:53:10.66 ID:???
11sエルゴパワー+新型シマノ(79・67・57)を組み合わせた場合、レバー比(?)ってどんな感じなの?ちゃんと止まるん?
863ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:21:05.43 ID:???
>>860
とりあえず連結されてるやつをばらす勇気はないので
余ってた105で3枚いれてみた
ちょっと怪しい段もあるけど試走も無事終了
デュラに2枚も試してみる
864ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:45:00.79 ID:???
>>862
握力次第。
利きが落ちる。

865ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:54:14.75 ID:???
レバー比が旧型シマノと新型シマノの組み合わせと同じハズだから
止まる止まらないで語るなら、止まるんじゃないのかな。
シマノが新旧の組み合わせを「推奨」してないってだけで。

ウチのPCに残ってた互換表を引っ張り出してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1408993.jpg
866ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:02:09.88 ID:???
こうやって見てると79って短命に終わりそうだな
867ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:19:48.18 ID:???
長寿なシマノコンポなんて無いじゃん。
868ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:11:37.99 ID:???
カンパなんて一年草... 2年ぐらいは保ったっけ?
869ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:14:41.00 ID:???
カンパもシマノも以前は4年くらいのスパン。
カンパの09〜10モデルは微妙に欠陥と思えることも多いし、グレードの差異の付け方も
含めて色々おかしかったので、ギャーギャー言われる前に矢次早モデルチェンジ
870ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:04:43.95 ID:???
初物に手を出すのは危険か
871ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:21:41.49 ID:???
>>864-865氏、ありがとう。
じゃあ旧型(78・66・56)のブレーキアーチと組み合わせた方が効く、ってわけ?
872ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:22:51.74 ID:???
>>870
トッププロが散々テストして商品化されたものを
まだ怖がって待つ気かよw
873ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:33:27.58 ID:???
設計どおりの品物になってるとは限らねぇぞww
874ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:33:47.69 ID:???
何でモデルチェンジサイクル早いのかわからない馬鹿が多いのな。
ハイエンドは最新テクノロジーをどんどん採用するからだぞ。
875ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:37:46.28 ID:???
完成車メーカーがうるさいからに決まってるだろw
876ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:42:23.52 ID:???
元を正せば、オマエラが新しもの好きだからだ。
877ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:44:24.50 ID:???
シマノは10段電動化
カンパは11段ときて電動化
次のデカイのはなに投入するんだろう

っていうかスプロケット固定する刻みだけでも統一規格にして…
878ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:41:54.66 ID:???
自社製品の売り上げを落とすようなことやるわけないじゃんw
879ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:55:33.14 ID:???
>>877
シマノのセカンドグレードの電動画ホントなら結構でかくない?
880ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:18:50.62 ID:???
雨の中走ったら変速出来なくなる代物なんかイランがな
881ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:19:49.84 ID:???
>>880
しったか乙
882ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:21:51.44 ID:???
電動どうしで
シマニョーロはさすがに無理だろな
883ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:28:09.54 ID:???
>>881
床の間乙

たまには外走れよ。
884ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:29:39.34 ID:???
>>883
顔真っ赤だな。
885ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 03:45:11.34 ID:???
>>880->>884
使ってからモノを言え
886ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 08:10:07.66 ID:???
>>871
俺は09エルゴにアルテSLで組んでるけど、なんの問題も無いよ。
887ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 08:59:39.26 ID:???
>>881
電動用ラインを半抜きにして雨でバイクのシステムを潰されるという事件がジロでありました。
888ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 09:53:06.88 ID:???
>>887
なんで半抜きにしたん?
889ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 09:53:23.45 ID:???
>>887
んなこたぁ知っている。
故意で壊すのと自然現象で使えないと言うのは全く意味が違う。
890ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 10:18:26.98 ID:???
シマニョーロ化したら、フロントディレーラーもカンパにしないと駄目?なんか、シマノはバネが強すぎてレバーが戻っちゃう…とかいう噂を聞いたので。
教えてエロい人!
891ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 10:56:58.28 ID:???
>>890
んな事ぁ無い。
安心汁
892ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 11:10:57.94 ID:???
>>888
走り出してすぐに不調だと気付くでしょ。
多分、走行中に不調をきたす為の細工だったのがいきなり雨で逝った。

>>889
ジロは嘘だよwww
春のクラシックレースの話だよwww



893ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 11:13:58.89 ID:???
>>892
ライバルチームが妨害工作したのか。酷いな。
894ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 11:51:35.91 ID:???
>>890-891
USエルゴにトリプルの場合はシマノFDで引き切れないという報告あり
シマノ互換をうたうマイクロシフトでは大丈夫だったがUSエルゴは
フロント側のラチェット段数がギリギリなのでさもありなんとも思う
895ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 13:19:54.53 ID:???
FDのバネの強さだけはシマノよりカンパの方が強く感じるな
896ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 13:26:40.04 ID:???
>>862
自分は全然気にならないから問題ないと思う。シマノレバーより引きは軽くなった
897ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 13:34:52.92 ID:???
みんなありがとう。じゃあとりあえずエルゴパワーだけ買ってみるわ!
898ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 14:26:35.14 ID:???
>>895
ワイヤー本体に関わる負荷・・・エルゴを引っ張る力そのものは、
78まで>QS以前のカンパ>>>>現行カンパ>09以前のQSカンパ>>79シリーズ だったかと。

899ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:21:39.66 ID:???
>>894
ベロのUSエルゴで、シマノのトリプル引いてるけど、問題無いよ。
900ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:15:24.22 ID:rKl0qdcE
こんな時に質問して良いのか、ためらわれるのですが教えて下さい。
シフター:09ケンタ+イコールプーリー
FD、スプロケ:6700
RD、クランク、チェーン:7800
でシマニョーロしているのですが、リアシフトダウン時の
クリック感の無さに嫌気がさし、コーラスのエルゴを購入し、
リアの変速機構だけ差し替え(EC-RE100として使う)を
考えています。その時、2011モデルと2010モデルでは
差違がありますか?もちろんイコールプーリーも買い換えます。
リア機構だけ交換なので右レバーはケンタに差し替えます。
EC-RE100だけを買っても良いのですが、セットで買った方が
スペアにもなるしお買い得なので。
901ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:51:11.06 ID:???
まぁ別段日本中がシュンとしてても仕方無い

行けるとは思うが、素直にエルゴ入れ替えたほうが無難だし
簡単ではないだろうか
902ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:08:32.56 ID:???
シマニョーロ化するつもりでコーラス一式注文したけど
なんか売り払うのがもったいない気がしてきた
903ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:31:56.78 ID:???
>>902
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
904ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:17:15.83 ID:???
イコールプーリー+カンパRDでシマノカセットって無理?
905ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:14:23.07 ID:???
シマノRD用だから無茶じゃないかな
906ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:27:02.55 ID:???
ですよねー。
907ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:44:36.33 ID:???
この位読んだらどうだ
ttp://www.jtekengineering.com/shiftmate.htm
908ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 22:16:23.34 ID:???
あー、ゴメ、手持ちのシフターとRDは11s用なんだ。
というか902=904なんだ。
909ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 10:54:54.35 ID:???
>>908
まずは大回しでやって見る

シマノRDはsoraでも構わないんだから替えればよかろう。
910ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 16:48:08.32 ID:???
カンパのコンポーネントって、シマノのアウターが普通に使えるって本当?
911ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 17:15:43.31 ID:???
>>908
「プーリーを元に戻して大回し」が一番良いんじゃないかな?
912ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:46:00.96 ID:???
すまん。>>910だが、シマノの「アウターワイヤ」が使えるか聞きたい。
913ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:12:55.80 ID:???
レスがつかないね。試した人はいそうなもんだが。φ4mmだよね?
00時頃になるけど、帰宅したら調べてみるから待ってて。
それまでに誰かがレスしてくれる事を期待してageとこう。

ちなみに俺は11sエルゴが全く手に合わなくて放置中w
10sの旧型ブラケットヾ(*´∀`*)ノ マンセー
914ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:14:27.56 ID:???
あげー
915ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:57:00.37 ID:???
シマノのシフト用アウターケーブル差し込みOK
916ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:11:34.02 ID:???
JAGWIRE使ってる俺には何を悩んでるのかさっぱり分からない。
917ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 01:16:20.46 ID:???
>>913>>915
使えるか!わざわざ調べてくれてありがとうございます!

あと、
>11sエルゴが全く手に合わなくて放置中w
10sの旧型ブラケットヾ(*´∀`*)ノ マンセー

ってのを詳しく教えてくれないか?11sと10sの違いを、具体的にツラツラと書いて教えて欲しい。
918913:2011/03/23(水) 02:34:05.85 ID:???
>>917
> ってのを詳しく教えてくれないか?11sと10sの違いを、具体的にツラツラと書いて教えて欲しい。

仮組みだけで採用を止めたから、細かい違いについては他の人にも聞いてみてね。

【ブラケットの下側断面形状】
新:四角く分厚くデカい
旧:丸くコンパクト

【ツノの角度】
新:なだらか
旧:ほぼ垂直
→シマノの旧型に近い角度で、昔指の股の痛みが解消しなかったトラウマがあるw
 カンパに交換したきっかけの部分だから個人的にこれだけでアウト

【ツノ】
新:デカい
旧:小さい
→ガッツリ掴める大きさで旧シマノのようにポジションが増えた
919ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 03:21:49.56 ID:???
>>910
使える。
920ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 11:19:09.23 ID:???
仮組だけで止めたって…金持ちだなw

旧型しか受け付けない訳じゃなくて、新型も良いと思える箇所があるわけね。

一長一短ってやつですね。難しいなぁorz
色々教えてくれてありがとう。
921ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 11:21:11.02 ID:???
>>919
ありがとう、エルゴ以外は何も変えないでおKか。
922ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 16:24:11.01 ID:???
アテナは多段シフト出来るよね?
923ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 17:29:02.84 ID:???
>>922
リリースレバーの事を指しているなら不可
924ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 18:25:38.69 ID:???
>>922
2010以前のUSモデルなら可能、2011のPSモデルなら>>923の言うとおり。
925ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 19:08:57.78 ID:???
>>923-924
ありがとう。
現行の2011モデルだと、多段変速できる「US」ってのはコーラス以上、って事?
926ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 19:40:32.14 ID:???
って事。
927ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 11:29:51.24 ID:???
>>917
STIバリに上向きセッティングしてるだろ?
手持ちの面が弱下向きにブラケットを移動してみな。
928ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 13:43:11.77 ID:???
10sのカセットの中3枚を9sのスペーサーに変える時って1mmの10s用スペーサーっているんだっけ?
929ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 15:57:24.86 ID:???
>>928
シマノ8/9/10s共通フリーボディで?
ヅラスプロケットでは入れてたかな(今はアルテのジュニアに交換したから入れてない)
試行錯誤したなあ、懐かしい
930ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 16:46:53.99 ID:???
>>927
上向きとはランスみたいな急激な角度の事かな?やってないやってないw

新型エルゴを横から見てハンドルの肩とブラケット上面を水平かつツライチ(一直線)にすると、
旧型エルゴと比べてツノの立ち上がり位置が1cm位手前から始まる。緩やかにね。
それだと指の股に痛みが出るんだ。旧型シマノと同じ。
相性だね。
931ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 17:00:21.46 ID:???
角の立ち上がりが手前から始まると
ブレーキレバーの握りも悪くなってそうだな
手小さい自分にはいい感じだったのに
932ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 17:34:43.51 ID:???
ブラケットは確かに一回り大きくなったね
ブレーキレバーが握りにくくなったかというとそんなことはないけどね
933ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 06:21:46.66 ID:???
QSとUSってブレーキの引き量は同じ?
シマニョーロ用にUSエルゴ買ったんだけど、ディトナアーチが余ってるモンで
使えるんだったら使いたい。
934ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:47:49.36 ID:???
やっぱカンパは見た目だけだな。床の間にはイイけど。
935ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 18:10:55.53 ID:???
>>933
ブレーキなら同じハズ
デイトナいいね
936ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 19:09:31.43 ID:???
>>934
なに使ってるの?
937ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 21:21:17.45 ID:???
シマノの釣り具っぽさがどうしても好きになれない。
938ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 21:33:05.04 ID:???
サンツアーがいちばん。
939ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 22:34:36.39 ID:???
FDはカンパ、RDはサンプレでシフトレバーはユーレーかな。
940ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 02:15:58.58 ID:???
>>936
11速のコーラス。操作感がチープ過ぎるし、どうも手にしっくりこない。
9速の105の方が数段良く感じてしまう・・・
941ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 08:32:22.31 ID:???
>>940
最新のモデル?
942ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 09:11:42.30 ID:???
>>940
操作感ってエルゴの事か?

チープというかガタは感じるが
好みの問題じゃないか
943ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 09:23:21.71 ID:???
重くてしっかりした方が好みなら、同じ11sでも
09年より11年モデルの方がしっくりくるかもね。
944ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 09:27:09.01 ID:???
あー……レバーの感触をシマノと比べると確かに安っぽいね
大レバーはネチネチと舐めるような感じ?柔いプラスチック感というか
945ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 09:31:27.42 ID:???
シマノより剛性感が無いね。構造のせいなのか素材の質なのか。
握り心地はカンパの圧勝なんで、シマニョロしてまで使ってはいるのだけれど。
946ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 10:02:32.83 ID:???
てかさ、11年モデルってアテナから下のグレードがPSになったわけだけど、それだけじゃあ気が済まず、親指レバーも小さくしてるんな。

前は上位機種の性能を下位に降ろして…ってんで、カンパには好感を持ってたんだけど、
11年からシマノみたいに差別化するセコイやり方になって…。カンパニョーロも終わったなw
947ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 13:36:15.09 ID:???
こんなとこに愚痴をかいてる暇があったな
メーカーにクレームだせ
948ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 13:53:13.67 ID:???
カンパジャパンにメールすれば改良してくれるの?
949ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 14:08:41.90 ID:???
じゃあここで愚痴っていれば改良してくれるの?
950ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 14:28:05.34 ID:???
カンパも2chも対応してくれません
951ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 14:35:04.11 ID:???
だから愚痴を書く、と
952ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 14:56:29.43 ID:???
無w意w味w
953ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 15:46:56.50 ID:???
操作感はレコードでも変わらないの?
954ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:23:45.43 ID:???
質問。

BB30用のフレーム買ったんだが、店主がカンパのカップを
入れてくれたはいいけど、何を思ったのか11sのUTカップを
入れちゃったんだよ。オレは10sコンポを使いたいのに。

で、カップは交換すると思うんだけど、これって左側にベアリングがない
UTカップにPTカップのベアリング引っこ抜いてUTカップに付けても
問題ないの?

BB30用のクランク&ベアリングを付けてある状態のフレームから
ベアリング抜いてもらってカップつけたから、また抜くとガタツキ
やすくなると思うんだけど・・・・・。
まったく、いらんことやってくれるよ。
955ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:27:43.72 ID:???
そのまんま店主に同じ事を聞けばいいと思うよ。
956ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:34:12.44 ID:???
カンパスレで聞けばいいと思うよ。
957ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:39:10.66 ID:???
あ・・・・ニョーロって文字が見えたからカンパスレかと思ったらシマニョーロかよ。
カンパすれ行ってくるわ。
958ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:46:24.35 ID:???
そのおっちょこちょいさ
本当は店主だな!
959ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 23:37:52.54 ID:???
>>958
ワロタ
960ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 07:28:50.18 ID:???
エルゴレバー用にT25レンチのついた携帯工具でオススメはありますか?
961ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 14:37:25.70 ID:???
つかベアリング(に類するもの)の圧入・脱着一回でガバガバとか、ちゃんとプラーなり使ってるんならあるわけなかろう。
 
962ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 15:15:13.38 ID:???
ちゃんとプラーを使ってるなら良いが
963ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:32:00.36 ID:???
>>961
自分なりのベストな工具にT25トルクスを1本追加、これマジオススメ。
964ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:38:14.56 ID:???
>>960
数は少ないし高いけどボールポイントのT25持って置くと良い

ただ出先ではあまり使わんと思う
965ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:33:44.02 ID:???
ブラケット側のボルトを、ホムセンの六角ボルトに入れ替えるのは無理なん?
966ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:33:09.99 ID:???
ネジのピッチがあってて素材の強度とか
頭の形状が仕様に問題ないなら普通に使えんじゃね?
967ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 02:30:37.00 ID:???
T25持ち歩くのヤダから
09エルゴのメインバイクと07エルゴのサブバイクで
固定ボルトだけ入れ替えてメインバイクを6角仕様の金具にしてる

確かあれってただの金具の割りに結構な値段するんだよね
ボルトだけならキャリパーブレーキの固定ボルトあたり使えそう
968ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 05:37:01.67 ID:???
>>967
それはイイですね。ボルトのサイズ&ピッチを教えて下さい。
969ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 09:55:14.95 ID:???
>>967
袋ナットの頭の形が全然別物だけど、ブラケットを握ったときに違和感が出ない?
970ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 16:26:40.20 ID:???
とりあえず彼女に握らせたけど「違和感…ないかな」って言ってた
スレンダーでロリロリですけどね
971ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 18:11:01.38 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
972ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 20:13:32.80 ID:???
プュシュー
973ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:12:41.43 ID:???
そろそろ次スレたのむわ
974ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:46:43.67 ID:???
ちょっと聞かせてくれ。アルテグラ6700をブラケットだけコーラスに変えた場合、変則性能って落ちる?
975ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:59:49.10 ID:???
若干落ちるよ
ここのみんなはその対策としてシマノ10sのスプロケットのスペーサーを2〜3枚
9sのものに交換したり四苦八苦してる
976ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:21:01.93 ID:???
>>975
え?
リアスプロケは66あたりと互換性があるのかと思ってた。

参考になります、有難う。
977ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:23:28.10 ID:???
アドバイスも理解もそんな適当で大丈夫か?
978ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:35:39.09 ID:???
>>975
えっ?大回しでバシバシ決まるんじゃないの?
979ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 00:30:35.91 ID:???
決まってる?
決まるのもあれば決まらないのもあるんだけど
980ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 05:13:16.32 ID:???
次スレ用のテンプレをちょっと編集してみた
問題なければそのまま次スレに反映させる
間違いやデッドリンク、表記ミス、追加情報があれば指摘たのむわ

スレタイ案
【カンパ】シマニョーロ 8【シマノ/SRAM】
981ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 05:14:30.50 ID:???
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパに限らず、SRAMなどさまざまなメーカー製品の
報告も歓迎します。
成功した組み合わせや加工方法など、情報を持ち寄って有意義な
スレにしましょう。

※重要※
メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを推奨しませんし、
動作も保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように注意して
挑みましょう。

<過去スレ>
【シマノと】シマニョーロ【カンパで】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098589424/
【シマノ】シマニョーロ、ネタギレ寸前2【カンパ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115896704/
【シマノ】シマニョーロ、まだまだ続く3【カンパ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144783073/
【シマノ】シマニョーロ 4【カンパ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211059431/
【カンパ】シマニョーロ 5【シマノ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232293224/
【カンパ】シマニョーロ 6【シマノ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253961981/
【カンパ】シマニョーロ 7【シマノ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281508981/
982ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 05:16:15.78 ID:???
<主要コンポーネントメーカー>
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
Campagnolo
http://www.campagnolo.com/
Sram
http://www.sram.com/

<測定値>
http://www.geocities.jp/simagnolo/
http://www6.atwiki.jp/simagnolo/

<カンパスレの過去ログ抜粋>※古いログです
一応誤差はある(計測ミス等も)と思うけれど実測した値 単位mm
シフトワイヤーの巻ピッチ/歯厚/スペーサー厚/スプロケ間隔 スプロケ/チェーンの最下級グレードの価格
シマノ8s 3.14/1.80/3.00/4.80 1600/950
カンパ9s 3.13/1.75/2.80/4.56 3450/2200
シマノ9s 2.82/1.78/2.56/4.34/ 3000/1400
カンパ10s2.89/1.74/2.44/4.18 7300/4300
シマノ10s 未計測/1.59/2.35/3.94 10000/3000(CS誌の記事より)
983ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 05:18:20.41 ID:???
<変換用部品>
・シフトメイト
リアディレイラーのケーブルの引き代を途中で変換するもの。
http://www.jtekengineering.com/shiftmate.htm
シフトメイトの日本代理店
Takaishi-City Osaka Cycle Sports Feel 072-220-8746 www.cs-feel.com
Osaka City Ito Cycle 06-6329-2395 www.occn.zaq.ne.jp/itocycle

・イコールプーリー
カンパ11sウルトラシフト用エルゴパワー内のパーツをシマノ10s対応に
1から作り変えたもの。エルゴの分解が必要。
http://www.growtac.com/?page_id=475
http://www.growtac.com/?p=471

・シマノ8-9-10sホイール用カンパ互換スプロケット
シマノ10sスプロケットをカンパエルゴ用にアレンジしたもの。
カツリーズ
http://katsuri.com/archives/4866
CS-Feel
http://www.cs-feel.com/cushub.htm

<シフトメイト無し技法>
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/campy_shift_tunning.htm
http://www.odakkui.net/index.php?itemid=239
・「大回し」
アメリカのシマニョーラーがシマノのRDを使って編み出した技。
ワイヤーを挟むプレートを下向きから右向きへ90度反時計回りし、
プレートの外周に沿わせてからワイヤーを止める。
最終的にワイヤー末端が上を向く。
そうする事でワイヤーの固定位置が本来より少し外側になり、
一回のシフトチェンジでガイドプーリーの移動幅が小さくなる。
カンパのカセットよりも幅が狭いシマノカセットへの対応策。
984ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 05:19:09.06 ID:???
<インジケーター>
シマノデュアルコントロールレバー用のインジケーターを
カンパエルゴパワー用に加工
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3760&forum=21

<注意点>
・フルクラムの互換性
フルクラムのクランクは「シマノのコンポ互換」を謳っているものの
クランクのスパイダーアームの造りがカンパと同じため、チェーンリングは
シマノ非互換です。
フィキシングボルトの位置が5つのうち1つだけシマノ系と異なります。
例えばRacingTorqRなどのチェーンリングだけFC-7800に交換、という
ことができません。

・工具
カンパ新型エルゴパワーの固定ナットにはT25のトルクスレンチが必要です。

・シマノ新旧ブレーキのテコ比と引き代の変化
※カンパはシマノ旧ブレーキとほぼ同じままのようです。
(1)シマノ旧レバー(ST-7800系)およびカンパエルゴで引く場合
 ・新ブレーキのテコ比(アーム比)が変更された
   旧ブレーキ(BR-7800系、カンパ)→100% ○
   新ブレーキ(BR-7900系)→85%  引ききらず使用禁止、互換性無し
(2)シマノ新レバー(ST-7900系)で引く場合
 ・新レバーのワイヤー引き量が多くなった
   旧ブレーキ(BR-7800系、カンパ)→125% 引き過ぎるために利き過ぎ、勧められないが一応B互換
   新ブレーキ(BR-7900系)→110% ○
参考 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6168276.html
985ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 05:19:59.83 ID:???
<過去ログのハイライト>

59 ツール・ド・名無しさん sage 2009/01/27(火) 22:40:58 ID:???
カツリーズはリンク先のトラックバックを読むと、
ロー側3枚は加工せずシマノ10sの間隔のままらしいね。
それでも問題なく変速するのか。
このスレ住人でカツリーズ使ってる人いたら評価聞かせて

61 ツール・ド・名無しさん sage 2009/01/27(火) 23:41:07 ID:???
>>59
カツリじゃないけど真ん中三枚のスペーサを9sにしたらエルゴ10s他シマノ10sでシンクロした

|10|10|10|9|9|9|10|10|10|
な感じ(|=ギア板)
986ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 05:21:27.67 ID:???
こんなところでどうでしょうか。
アメクラのスプロケットは公式サイトから消えていたので削除しました。
987ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 06:00:36.20 ID:???
カンパ11sエルゴをシマノ10sスプロケと組み合わせる場合

シマノRD:そのままでおk。個体差によっては若干大回し必要
カンパRD:若干大回しでおk。

ただし相性があるので確実とは言えない。

以上は、シマノRDは自身の経験、カンパRDはブログ記事よりだけど
入れるかどうかは次スレ立てる人に任せる
988ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 06:19:59.23 ID:???
ども
構成の一例として追加するね
989ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 19:37:49.11 ID:???
テンプレートは11s情報が少ないのな
9901:2011/04/01(金) 20:39:32.07 ID:???
11速エルゴ入れてる人は10速コグに興味が薄いということでは?
まあ俺は11速コンポでシマノコグで練習してるけどね
991ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 02:40:06.81 ID:???
これもテンプレに入れてほしい

190 :>>175:2010/10/07(木) 11:04:03 ID:???
07〜08のエルゴパワーを分解してるんだけど、

>カンパのシフターは2.5mmを5回、3.0mmを2回、3.5mmで2回引っ張っている
>本当なら、カンパのワイヤー巻き取り量は揺れている

ということについて。
結論から言うとこれは本当だと思う。
しかも巻き取りリールの円の径を歪にして・・・とかじゃなく、
ラチェットの爪自体の大きさをバラバラに作っているみたい。
992ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 04:06:50.55 ID:???
このへんも

・カンパ旧型エルゴ+スラム・レッドRDはNG
> 413 :ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 16:41:40 ID:8X0fuydK
> かなりバネ力の設定に差異のあるエルゴパワーとスラムRDを組み合わせると、
> RDが中途半端なところで止まるという不都合が起きます。

・カンパ11sエルゴ+カンパ11sRD変則小回し+シマノ10sスプロケット(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/kentaro_neko/e/b8413900f2eece4ff74c2920c1216f2b
993ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 04:08:05.06 ID:???
>>991
ちょうど昨日、エルゴ(MIRAGE)をバラしてラチェットが
不等間隔になっているのを見たばかり、撮影しとけばよかったね、
もうハンドルに付けちゃったから勘弁
実走して動作確認してみて再度バラすかもしれないのでその時にでも
ギアの写真をうpするかな
994ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 04:33:44.68 ID:???
10sコーラスの予備ラチェットが残ってたはずだから探して夕方頃にアップするわー
995ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 18:36:34.70 ID:???
すまん
見つからんわー
誰か 画像 たのむ
996ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:39:53.99 ID:???
俺がエルゴの分解の際にとてもお世話になったHP
http://homepage.mac.com/osam/workshop/051122.elgo_oh/index.html
この写真
http://homepage.mac.com/osam/workshop/051122.elgo_oh/images/elgo_oh06.jpg
のことかな?
997ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 00:52:00.48 ID:???
>>996
ありがとう
それもテンプレに入れちゃいましょ

次スレ立ててみる、けど、もしダメだったら誰かスレ立てお願い
スレタイは>>980、テンプレは上の>>981-984をコピペしてください
>>985,>>987,>>991,>>992,>>996は後で書き込みます
998ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 01:22:29.30 ID:???
「レベルが足りない」とかでダメでした orz
誰か頼みます
999ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 01:39:20.81 ID:???
下記もコピペしといて下さい

以下、過去ログから

<成功例1>
・(A)カンパ10sエルゴ+シマノ10s環境
・(B)カンパ10sエルゴ+カンパ10sRD+シマノ10sスプロケット

カツリじゃないけど真ん中三枚のスペーサを9sにしたらエルゴ10s他シマノ10sでシンクロした
|10|10|10|9|9|9|10|10|10|
な感じ(|=ギア板)
※シマノ10sスプロケットをこの構成にすることで上記(A)(B)の
どちらの構成でも成功報告が挙がっていた

<成功例2−1>
・カンパ11sエルゴ+シマノ10s環境

シマノRD:そのままでおk。個体差によっては若干大回し必要
カンパRD:若干大回しでおk。

ただし相性があるので確実とは言えない。
※「大回し」参照

<成功例2−2>
・カンパ11sエルゴ+カンパ11sRD小回し+シマノ10sスプロケット
http://blog.goo.ne.jp/kentaro_neko/e/b8413900f2eece4ff74c2920c1216f2b
※RDのワイヤー固定金具を180度逆に向けて固定する。
 ガイドプーリーの移動幅が足りない場合、これで移動幅を大きくできる。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 01:41:10.95 ID:???
<失敗・NG例>
・カンパ旧型エルゴ+スラムRDはNG
かなりバネ力の設定に差異のあるエルゴパワーとスラムRDを組み合わせると、
RDが中途半端なところで止まるという不都合が起きます。


<追加情報>
・エルゴ10sのラチェットの爪の大きさは部分的に異なる
190 :>>175:2010/10/07(木) 11:04:03 ID:???
07〜08のエルゴパワーを分解してるんだけど、

>>カンパのシフターは2.5mmを5回、3.0mmを2回、3.5mmで2回引っ張っている
>>本当なら、カンパのワイヤー巻き取り量は揺れている

ということについて。
結論から言うとこれは本当だと思う。
しかも巻き取りリールの円の径を歪にして・・・とかじゃなく、
ラチェットの爪自体の大きさをバラバラに作っているみたい。

996 :ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:39:53.99 ID:???
俺がエルゴの分解の際にとてもお世話になったHP
http://homepage.mac.com/osam/workshop/051122.elgo_oh/index.html
この写真
http://homepage.mac.com/osam/workshop/051122.elgo_oh/images/elgo_oh06.jpg
のことかな?
※上2つのラチェットホイールを見ると明らかに爪の大きさが異なる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。