【ANCHOR】 SPORT UTILITIY /SPORT 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ブリヂストンのコンフォートスポーツバイク
アンカースポーツ総合スレです。

2010モデル

ANCHOR SPORT UTILITIY              
R9 R7      コンフォートロード
F9 F7 F5    フラットバーロード
C9 C5      ツーリング・シクロクロス
X9        MTB

ANCHOR SPORTS扱い(ブリ一般店)
RA1000
RA900/RA700 コンフォートロード
FA900/FA700 フラットバーロード
CR900/CR500 ツーリング・シクロクロス
XR900/XR700 MTB
2ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 01:19:10 ID:???
2009モデル
RA900/RA700 コンフォートロード
CA900/CA700 フラットバーロード
CX900/CX500 ツーリング・シクロクロス
FR900/FR700 MTB

前スレ
ANCHOR SPORT/SPORT Utility【R/F/C/X】6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1257758930/
【アンカー弟分】ANCHOR SPORT【RA/CA/CX/FR】5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250775627/
【アンカー弟分】ANCHOR SPORT【RA/CA/CX/FR】4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241411872/
【アンカー弟分】ANCHOR SPORT【RA/CA/CX/FR】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1229597376/
【ANCHOR】CX900-Vol2【アンカー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205075041/
【ANCHOR】CX900【アンカー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184842629/
3ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 02:15:10 ID:???
おつ
4ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 11:21:30 ID:BBzpvMXw
アンスポはディスタンザが標準だけどこのタイヤってパナレーサーのツーキニストみたいな、タイヤ形状が穏やかで街中での安定性とか耐久性を重視したタイプ?
5ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:43:30 ID:???
32Cや28Cくらいの太いタイヤでドロップハンドル使いたいとなるとCR900になりそうだけれど、フレームサイズが520までなのね。これ。
187cmはステム伸ばしたりして無理して乗るしかないのか。
2011モデルで540くらいのやつ出てくれないかなぁ。
6ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 20:39:37 ID:???
>>4
乗り心地は良いと思う。
7ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 21:20:34 ID:???
>>5
RA900の540買って28Cか32Cのディスタンザを取り付ける。ホイールWH-R500は32Cまでは付くし、フレームやブレーキの干渉を考えても32Cまでならギリギリいけると思う。
>>6
耐パンク性も乗り心地もさすがアーバン用って感じ。アンスポの主用途街中プラプラには合ってるね
8ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 21:36:52 ID:???
2011モデルはロゴがシールじゃないといいな
9ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:42:11 ID:cx4+x17S
ディスタンザって高耐パンク仕様のディスタンザタフってのも有るけど、標準装着品は通常モデルだよね?
28Cで320グラムだからパナのツアラーくらいか。軽すぎず重すぎず汎用性の有りそうなタイヤだな。
10ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 03:04:48 ID:???
F9とRFXではだいぶ違うかな?
フラットバーが好きだが、性能の差があまりにも大きいなら、
デザインを我慢してもRFXにしようかと…
11ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 07:51:26 ID:???
フルカーボンロードと28C履いたクロス寄りの街中フラットバーロードを2択にする理由が全く分からんのだが。
カッコだけがどうこう言ってて志向も良く分かってないなら安くて好きなF9にしとけよ。
125:2010/07/29(木) 18:24:08 ID:???
>>7

ほうほう、なんとか入る感じですか。
自転車屋さんと相談してみます。

RA900にする場合、峠道に行くときのギヤ比がやや心配ですが。
(50-36T/13-25T 9Sでギヤ比1.44は果たしていかほど重いのか。今のクロスで試せばよいのかもしれないですけども)
13ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:36:39 ID:???
コンパクトクランクを採用してるし必要な脚力とかはある程度初心者にも優しいと思うよ。
俺のF9は28だがまだけっこう余裕ある。砂利道とか荒れた歩道突っ込まざるを得ないとか低速走行多いなら32でクロス風も面白い。
14ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 19:13:59 ID:???
F9をTIAGRAのコンパクトクランクにしたら体感できるのかな?
15ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:27:40 ID:???
どういう目的でクランクを替えるん?
ギア比を変えたいのなら、チェーンリングを替えればいいだけ
変速性能を気にしてるのなら、シマノのチェーンリングは良いと思う
ティアグラは使った事ないけど、試乗で乗った電デュラは気持ち悪いくらいヌルヌル変わった
16ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:31:21 ID:???
ロードってのに乗ってみたいから
RA700買ってみるぜ!
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 02:29:43 ID:???
RA700・・・あれはいいものだ。
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:38:01 ID:???
今日通勤途中でCX500の人が前を走ってた。
後ろにはRA900が見えた。

俺CX900。なんなんだこの三連は
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 00:24:20 ID:???
やっぱ色は黒っぽかったか?w
俺のはF9の黒だから足りなかったら言ってくれ
もし青の三連ならヤザン隊だろう
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 11:35:24 ID:???
>>15
これからロードに手を出そうかという感じなので教えてもらいたいのですが、
「ギア比を変えたいのなら、チェーンリングを替えればいいだけ」というのの具体的なところがイメージできませんでした。

仮に今RA900乗ってるとして、これにはスギノのXD2D 50-36Tがついてるわけですが、
これのチェーンリングの50か36のいずれかをポイッと変えられるものなのですか?

チェーンリング変えたら、他には何をいじる必要があるのでしょうか。。
21ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 12:15:28 ID:???
チェーンの長さとか
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 21:44:02 ID:???
>これのチェーンリングの50か36のいずれかをポイッと変えられるものなのですか?
交換できます
クランクとチェーンリングを接続するボルトの位置は、PDC130とPDC110の2種類があります(加えてトリプルのPDC74
ぴん でぃすたんす せんたー、クランク軸中心からボルト中心の間隔で表しています
XD2ならばPDC110です(コンパクトクランク=PDC110
交換に必要な工具は、然程高くありません
ただし、アウターとインナーで別製品というのはお薦めしません(変速性能

>チェーンリング変えたら、他には何をいじる必要があるのでしょうか。。
>>21の通り最適なチェーンの長さに調整する必要が有るかもしれない(まぁ無いだろうが
ディレーラーの位置及び動作範囲の調整が必要かもしれない(どうせ日ごろから調整するブツだ
満足に動けばそれでよろしい、動作が気に入らないなら調整する
23ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 18:22:28 ID:???
スギノのクランクは漕いでると左右のQファクターが違うのが気になる
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 00:16:21 ID:???
オレはRA700だけど、一昨年にシマノの52-39Tのクランクと
BBを交換した チェーンの交換はせずにRDもそのままでした

でもこれ以来、パーツ変えて変化を探ることが面白くなってしまい
RA700に投資しすぎてしまいました Orz
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 00:27:51 ID:???
俺なんて定価105,800円のFA900がいつの間にか20万円以上に高騰してましたよ
来年FELTのF5買おうかと考えているが、買ったらこの先どうなることやらw
2620:2010/08/09(月) 03:28:42 ID:???
>>21
>>22
丁寧にありがとうございます。

実際のところをよくわかっていないので「言わずもがな」のところを知りたいと思った次第です。非常に参考になりました。
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:12:34 ID:???
五月に買ったCX900には今のところ
・距離/速度/ケイデンス計
・前後ライト
・両面SPDペダル
・リアキャリア
・ボトルホルダー×2

が付いてる。
何時か自分で組んだホイールに交換したいなあ。
28ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 19:48:23 ID:???
>>25
参考にしたいのでFA900の変更箇所教えてください。
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 20:16:33 ID:???
・タイヤ
ヴィットリア ザフィーロ2 700×23C
・ホイル
フルクラム RACING7
・ヘッドパーツ
CANE CREEK インテグラル
・コンポ
ティアグラ→新105に全換装(これらに互換性がないことをここではじめて知ることになった)
しかもスギノXD2Dをシマノ製品だと思っていたことを恥ずかしく思うw
・サドル
エヴァサドル レーシング0(16,800円もした)

あと細かいパーツをちょこちょこ換えてるので思い出せないものもある
シートピラーとかステムとか
サイコン、ライト、テールランプ、日東のバーとか小物も追加してる
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 20:48:37 ID:???
>>29
ありがとうございます
新105いいですね
私F9にクランクだけTIAGRAのコンパクト入れて
BBだけデュラにして自己満足に浸ろうと思います。
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 01:05:16 ID:???
なぁ〜んちゃって(´・ω・)
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 10:14:23 ID:???
>>29
ニワカ臭がキツいな。
コンポの交換なんかに金かけるなら、
いいホイール買えばいいのに…

R500からR7って何がしたかったの?
33ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 10:51:00 ID:???
>>29
新105つけるとどんな感じになるのか見てみたい。
たしかに、R500からR7はよくわからん変更だな
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:18:40 ID:CPnidWUE
ロード入門者はRA900で良いよ。25Cの乗り味も美味しい
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 13:30:55 ID:???
TIAGRAのためにRA1000までがんばる意味はあるかどうか。
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 13:38:52 ID:???
RA5の下位モデルが出るらしいが
RA1000と同じようなものになるんだろうか?
37ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 14:03:29 ID:???
>>35
プラス25000円で
フルティアグラとカーボンフォークはお得だと思うぞ。
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 14:09:25 ID:???
ロゴのシールはがした人いる?
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 14:29:31 ID:???
>>29
こういう人っているね。
やたら意味のないパーツ交換する人。
そのくせ大事なタイヤ、ホイールは安物。
どんな心理なんだろう?
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 14:38:49 ID:???
でも通勤、通学用とかだったら、安い頑丈なホイール+それなりのタイヤで十分なんだよな。
タイヤはトパッチオかルビノプロくらいにはしたいけど。
41ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 14:39:16 ID:???
意味?
趣味なんだからなんだっていいだろ
自分が気に入らないからって
いちいちケチをつける心理の方が理解できんわ
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 15:30:03 ID:???
>>39
お前に迷惑かかるのか?
小さい人間だな
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 17:29:45 ID:???
>>29大激怒
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 17:54:57 ID:???
FA900だと安いくせにティアグラなんだよね。
短距離メインやクロス用途やフラバー好きにはお得な車種。
45ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:25:07 ID:???
CXに乗って1年で、トップキャップ以外の全てが入れ代わった俺にとっては
乗れる自転車さえ在れば、それでいい
あの事故がなければ、まだCXのフレームでクルクルしてたのになぁ・・・
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 13:24:40 ID:???
成仏できなかったのかいw
47ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:32:29 ID:???
普段着で乗れるのがこういうクロスバイクやツーリング車。

ロードではこうは行かない。
48ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:33:57 ID:???
入門用ロードと銘打たれているra700に
普段着で乗ってみようと思ってたんだが
ロードはロードってことで
やっぱ普段着じゃ乗れんもんかな・・・
もちろん、乗って乗れんことはないんだろうけど、変?
49ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 17:58:46 ID:???
普段着でロード乗ってる奴なんて幾らでも居ると思うが
50ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 18:31:03 ID:???
なら良かったです。
ありがとう。
51ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 19:46:47 ID:???
こういうコンフォートロードは簡単な服装で街中や郊外走り回ってこそ分かってるぅ〜でしょ
52ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 19:51:19 ID:???
そういうもんですか。
あまりよくわかってないニワカなんだけど
一度ロードってのに乗ってみたくて買ってみようと思ってます。
53ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 20:15:46 ID:???
まずは上半身だけ裸でためしてみればいいと思う
54ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 20:37:49 ID:???
寒い
55ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 13:29:02 ID:???
cr500購入して3ヶ月。
当初街乗り、遠出兼用にrnc3を買った。理由はロード=遠出向きってことは
近場もカバーしてるじゃないかと短絡的なことだが、大間違い。
ロードは速く楽に長距離を走るものであって、ゆっくり走ってると逆に疲れてくる。
crシリーズはキャスター角、シート角が寝ていて、ホイールベースが長いことから遅い
走行でも安定していて疲れない。ただスピードにはのりにくく、重い。
ジオメトリーは大事。ロードと迷ってる方参考になれば。
56ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 04:03:57 ID:???
そこんところの話しだと28Cのスルメイカみたいな味わいの特性の良さも最近分かるようになってきた。
57ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 19:19:12 ID:???
CR900をショートVブレーキ化した方、いましたら感想お願いします。
58ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 21:46:24 ID:???
ワイヤを外す事ができ、且つブレーキをひき切る事が出来る狭い範囲にワイヤーを調整する事になる
制動力はカンチよりは良くなった
5957:2010/08/14(土) 01:21:28 ID:???
>>58 d
キャンピング用に、CR900とKHSのTR-101を比べてる。
それぞれ魅力があるので、悩み中。
60ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 02:58:38 ID:???
>>55
>ゆっくり走ってると逆に疲れてくる。
>遅い走行でも安定していて疲れない
矛盾しとるぞー
躰がポジションに慣れてないか、フレームサイズが大きいんじゃ?
61ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 08:40:31 ID:???
もう一回よく読み直してみれ
62ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 10:18:28 ID:???
>>60
矛盾?ロードとCRを分けて書いてるだろ
63ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 14:49:19 ID:p8MMQKhQ
これは恥ずかしい早とちり
64ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 09:37:20 ID:???
RA700を買おうと思っています。
トップチューブの下側に
ブレーキのワイヤーが通っていますが、
これはつまり
トップチューブを引っ掛けるタイプの収納台は使えないと言うことでしょうか?
例:http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-multi-j/tower-j.html

それとも、下にワイヤーを挟んじゃったまま
使っても問題ないものなのでしょうか?
65ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 09:57:28 ID:???
挟んでも問題ないよ
66ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 10:12:28 ID:???
了解しました。
ありがとうございました。
67ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 06:58:17 ID:???
質問です。
RA700のステム交換をしてみたいと思っているのですが、
もともと付いているステムの詳細な仕様は、
どのように調べれば良いでしょうか?

サイトには、
  ハンドルステム
  ANCHOR Aluminium 420mm:70L/480mm:80L/540mm:100L
としか載っていませんでした。
長さだけ変えたものを使ってみたいんですが...
68ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 08:18:54 ID:???
RA700のフロントフォークが Aluminium ユニクラウン オーバーサイズ アヘッド
ステムが Aluminium 420mm:70L/480mm:80L/540mm:100L

あとは実物見ながらここでも読めばなんとかならんか
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html
69ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 08:26:20 ID:???
>>68
基本的には自分で測ってみるしかないということでしょうか?

測ってみることにします。
ありがとうございました。
70ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 08:32:36 ID:???
他人の自転車のフレームサイズがわかるわけないでしょ
フレームサイズさえ書けば 420mm:70L/480mm:80L/540mm:100L
この中のどれかは教えてあげられるけど、それって聞かんとわからんことか?
71ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 08:41:15 ID:???
>>70
申し訳ありません。
「どれ」「それ」が何を指しているのか
いまいち仰っている意味が分からないのですが、
例えば「フレームサイズは540mmです」とお伝えすれば、
何を教えていただけるのでしょうか?
72ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 09:17:40 ID:???
オーバーサイズのクランプ26.0だったはず。
ノギスあるならはかったほうが確実だが
73ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 14:07:47 ID:???
>>72
上で教えていただいたことを元に、
自分でも調べてみたのですが、そのようでした。
レスありがとうございました。
74ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:20:55 ID:???
2011年モデルの発表はまだですか。

去年はアンカーが10/1だったようなので、今年もそんなもんかな。
75ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 19:59:30 ID:y04Cfy3B
スイムとランを今までやっててトライアスロンに出たくて自転車買おうと思い、ネットで色々
調べてCR900を買いました。理由はシクロクロスバイクでクロモリフレームだからです。
そこで質問なんですが、このバイクもペダル高やサドル位置などはロードバイクと同じ基準で
設定して良いのでしょうか? タイヤの空気圧はどの程度が理想ですか? 25年間自転車に乗って
なかったのでなーんも知りません。久しぶりに乗ってみてこの時間の自転車の進化に驚愕してます。
早く買えばよかった。本格ロードは私には向かないのであくまで初心者乗りってことでどなたかご教示
願えますか?
76ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:16:35 ID:8tfjnjI4
>>75
適正空気圧はタイヤ自身に書いてあるからそれを参考に。
ポジション設定はロードと同じでいいんじゃないかな。細かい微調整は必須だけど。
7775:2010/08/28(土) 20:24:17 ID:y04Cfy3B
ありがとうございます 素人なので、あまり多くを求めずに、まずなれるところから
入りたいと思います。が、あまりにも新鮮な感覚で病みつきになりそうです。
エンゾ●川の本を読んで、一瞬引いてしまいましたが、個人的に楽しめれば良いんで。
自転車は道具ですから。ドライバーなら百金で買ったものでもあれば役割は果たしますから。
僕のCR900は私にとって十分素晴らしい道具です。
78ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:31:42 ID:???
エンゾはクソ野郎だが工具はせめてホムセンレベルの買っとけ
100均工具では舐めまくってパーツ痛めるぞ
79ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:54:34 ID:???
>>75
レース、街乗り、ツーリングに限らず
ロードセッティングがやはり一番乗りやすいと思う。
ただハンドル高はレースやらないなら下げすぎない方が良い。
100均は当たりはずれが大きいな。
suginoクランクはずすときのTレンチはダ○ソーで買ったけど問題なかったが。
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 15:29:19 ID:???
友人からFA900を譲って貰ったんで、いじろうと思って色々RD-7800とか買ったんですが、
別の知人からCS-6700(12-25)をいただきました

FA900なんでSL-R770とかを付けたいんですが
SL-R770とRD-7800は互換性ありますよね
で、RD-7800とCS-6700もいける

じゃあ、この3つを付けても大丈夫ですか?
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 15:56:05 ID:???
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:57:52 ID:???
FA900のスプロケを13-25Tから14-25Tに変えた。
18Tが加わることにより、自分のペースに合っているみたい。
14から19まで1刻みになって、なかなかいい感じ。
貧脚なんで、13Tなんてほとんど使わないし(笑)

ブレーキレバーをぶつけてアジャスタが曲がっちゃったんで、
レバーとアーチもDEORE M590に交換。心なしかタッチも向上。

チェーンも簡単に掃除したいから、ついでにKMC X9に交換。
変速が若干渋くなったんで、調整しなくては…
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:26:06 ID:???
公式サイトくらい貼れよw
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:42:36 ID:???
UTILITIY
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:14:34 ID:???
RFX8のスレでアンカーの展示会が9月9日にあるらしいけど、
アンスポは今まで同時発表だったかな・・・
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:41:48 ID:???
CR900買って3ヶ月くらい経つがようやく慣れてきた。
最初は補助ブレーキ外してタイヤ細くしてなんて考えてたが
この自転車はこのままノーマルでもいいんじゃないかと思ってきた。
バランスもいいし乗ってて楽だわ。

ママチャリ感覚で乗れるなんてどっかに書いてあったけど
ホントその通りだね。乗るのにもどっか停めておくのにも
気を遣わなくていいから助かる。
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:55:30 ID:???
完成車が一番バランスがいいんだよな結局。

早く走りたいなら別口でロード、林道を走りたいなら別口でMTB買った方が良い
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 01:15:10 ID:5AVjBkA4
C9に25ミリタイヤ履きました。ホイールはそのままで。
タイヤはBSのエクステンザ。

やはり軽くなりました。登坂も平地も軽いですね。 

最初っから、F3枚 R9段のロードにすればよかった・・・・。
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 09:44:56 ID:???
アンスポがなぜ25や28なのかが分かれば街乗りに適したバイクなんだとさらに感じられるよ
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:17:16 ID:???
>>88
R7にしておけばw
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:11:36 ID:5AVjBkA4
R7は フロントが2枚だから駄目。

激坂はやはりフロント3枚だよねー。
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:37:49 ID:???
C9はキャリア付けて旅行やら超高性能ママチャリとして活躍している
・・・R500に23Cにしてるけど
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:13:37 ID:???
>>91
俺は2枚でも十分すぎるけどなあ
94ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:25:17 ID:???
CX900だがいいホイール履かせたいなあ…
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:28:25 ID:???
CX900「IYHしろ」
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:28:33 ID:???
坂を登りやすいようにCR900にするか、2枚でも登れるように足を鍛えてから登ることにしてRA900にするか…。
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:41:00 ID:???
>>89
街乗りかよ
アンスポは景色の良いところに行きたがってるぞ
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:36:17 ID:???
>>96
山登りするなら、車重が軽い方がいいぞ
ギア比はインナーを34にしてやればいい
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:51:06 ID:???
CR900にこのスタンドは使用可能でしょうか?(サイズは460)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/tol147.html
ご存じの方教えてくださいお願いします
100ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:31:38 ID:???
とりあえず、RA700では使えたけど。
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:39:47 ID:???
>>100
サイズ的にある程度汎用性はありそうですね
ありがとうございました
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:07:05 ID:???
>>101
ちなみに、RA700のいちばん大きいフレームのやつに対して、
そのフラッシュスタンドの高さを限界まで高く調節して、
ちょうどって感じだった。
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:48:37 ID:???
アンカーの展示会では、アンスポはやらないのかな、やっぱ。
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:04:47 ID:???
utilityは一緒のハズ
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:38:22 ID:XoiX7BTF
FA700を買うべきか
RA700を買うべきか
迷うぜ!
106ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:17:18 ID:???
自分はCR900かFA700で悩んだけどFA700を注文した
納車は10月はじめ頃になりそうなので、その日は休暇取るつもりw
でも28Cは初めてなので耐パンク性がちょっと心配・・・
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:22:54 ID:???
おお それは楽しみですな!
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:33:47 ID:???
下から6段目くらいからutilityがある。カラーが変わったくらいかな?
http://picasaweb.google.co.jp/102384481824208861597/2011?authkey=Gv1sRgCKKR2Z-k9a-6aw&feat=embedwebsite#
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 08:50:55 ID:???
C5がフロントトリプルになって、シフトがラピッド・・・か
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:20:03 ID:???
パンクは運
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:42:06 ID:???
R7はシマノ製クランクになるみたい。
8速だからFC-2350あたりか?
http://lh4.ggpht.com/_ENBvp12lO7U/TJFvvCCWiQI/AAAAAAAAAWg/2DTT814VjsA/s800/IMGP2608.JPG
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:48:29 ID:???
C5もF5もトリガーシフトになるのかな
R3.1を意識したのか
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:27:06 ID:???
アンカーの展示場の照明暗すぎだろw
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 10:00:57 ID:???
だって、見えすぎると困っちゃう><
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 02:16:12 ID:???
唐突ですが、ご相談お願いします。
FA700かFA900購入を検討している、ロードもクロスも未経験の初心者です。
近所への足から始めて、慣れてきたら往復50km程度のツーリングなども
してみたいと考えているのですが、使用目的から考えて、この車種選択は
適しているのでしょうか?皆様の御意見、お聞かせ下さいませ。
116ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:05:51 ID:???
>>115
どっちもいい自転車だと思う 今度新しくなるC5あたりも検討してみてちょ
往復50kmとかなら、慣れれば日常的に走る距離になるよ 
見た目と予算で選べば、その二車種ならどちらも後悔することはないのではないかと
117ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:18:57 ID:???
>>115
他メーカーは検討してないのかな?

Cannondale Quick 4
http://www.cannondale.co.jp/bikes/10/model-9QR4.html

GIANT ESCAPE R2
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000064&action=outline

TREK 7.3 FX
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00002&category2=fitness

SPECIALIZED Sirrus
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=47262&eid=4356&menuItemId=9724

FA700 / F7 ならこの辺も比較対象になってくると思う

ツーリングをやりたいならドロップハンドルのほうが疲れにくいという面もある
バーエンドバーを付けるという手もあるが

個人的に気になってるのは↓ Wレバー台座がついてるから
将来的にドロハンにしてWレバー仕様のツーリング車が作れそう
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2010/14_CX/index.htm

アンカースポーツスレに来るくらいだからアンカーがいいのだろうけど
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:23:13 ID:???
>>112
回帰しただけじゃん
2005のCX500はトリガーで24段だった
119115:2010/09/18(土) 10:27:17 ID:???
>>116
ありがとうございます。周りに相談できる経験者の人がいないので、
不安だったのですが、ようやく決心がつけられそうです。50kmを
日常に出来るかはまだ脚力的に自信がありませんが、購入後は頑張って
乗り回したいと思います。

>>117
申し訳ないのですが、やはりアンカーの中から選びたいのです。
とはいえ、せっかくリンク貼ってもらったので性能理解の比較対象として、
参考にさせて頂こうと思います。ドロップハンドルはまだ自分には敷居が
高い印象があるのですが、バーエンドバーは取付けを検討してみようと思います。
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:30:29 ID:???
ドロハンは1時間で慣れたぞ。
エスケープR2からCX900に乗り換えた。


慣れるかどうかは人によるが…
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:00:15 ID:???
ところがドロハンから入るとフラットバーにも乗ってみたくなる不思議
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:05:42 ID:???
そこでセミドロップだな

ttp://comics.sakura.ne.jp/cycle/brg004.jpg
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 14:12:01 ID:???
>>115
FA900にバーエンドバーつけて乗ってるよ。フラバのままより楽でいい感じ。
タイヤを23Cにすれば転がりも良くて、土日の早朝に50Kmずつ乗ってるけど
それくらいはすぐに走れるようになるよ。

しかしロングライドしようと思うと、RFX8が気になるなぁ。。。
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 14:21:13 ID:???
RA700買ったけど、
下ハンはぜんぜん使ってない。
というか、ブラケット部が上向き寄りに取り付けてくれたみたいで、
下ハン握りにくい。
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 14:29:34 ID:???
>>124
徐々に調整してもらったらええやろ
少し慣れたら位置替えてもらったら
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 15:28:21 ID:???
>>124
下ハン握るのにブラケットの位置は関係ないだろ
それともブレーキレバーが遠いと言いたいのか?
うPしてみろよ
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:08:05 ID:???
うpはちょっと面倒なのでしませんが、
ステムに対するハンドルの取り付け角度が上向きだから、
下ハンが握りにくくなってるのかなと思った次第です。

ハンドルに対するブラケットの取り付け位置というのは、
自由に変えられるもんなんですか?
だとしたらちゃんと調整してもらった方が良かったですね。
考えが足りませんでした。
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:10:16 ID:???
>>127
>ハンドルに対するブラケットの取り付け位置というのは、
> 自由に変えられるもんなんですか?

できる。だがアンスポはバーテープは工場で巻いて出荷してるか
店で巻いてるのかわからないな。
カタログの位置が基本だよ。
比べてみ。
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:53:08 ID:???
FA700が納車されたんで自転車道走りまくってきた。
意外と珍しいのか、追い抜きざま、すれ違いざまに
チラチラこっちを見ていく自転車乗りが多かった。
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:30:42 ID:???
それは自分が意識しているのが相手にも通じちゃうんだよ。
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:03:24 ID:???
ロード入門用にRA700購入を考えているのですが、某所でコンポは
105以上のモノを選べ!みたいな記事を見かけました。
この場合、後からコンポ交換をするべきか、それとも最初からもっと
高いグレードの車種を選ぶべきか、そもそも初心者にコンポの優劣が
分かるのか? 個人的な意見で構いませんので、ご回答お願いします。
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:03:28 ID:???
>>129
それはお前も相手を見ているということじゃんw
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:59:19 ID:???
>>131
自転車丸ごと買換えを視野に入れているのであれば、コンポはSORAでも構わない。

ちょこちょこパーツを交換してみたい、って考えがあるのであれば、105以上を選んでおけばアップグレード時に互換性が高い。

ということなので、入門だったらティアグラ・SORAでいいんじゃないかなぁ。

慣れてきて2台目が欲しくなったとき、105以上を狙ったら?
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:24:15 ID:bna82xOG
一台目は、後に太めのタイヤ履かせて普段使いにする手もある。

本格的に走るのは二台目に特化するとか。
135???:2010/09/19(日) 23:35:11 ID:iHt62hFq
ギヤ段数は多いに越したことはないけれどフロントがコンパクトならリヤ12〜23の9速で結構イイ感じだと思うょ
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:41:46 ID:???
>>131
コンポなんて
実際走る上で一番どうでもいい物だと思うよ。
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:23:07 ID:???
>>131
買えるならはじめから良いもの買っとけ
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:45:42 ID:???
脚があればSORAでも勝つる
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:44:43 ID:???
もしかして2011モデルはR9ないのか
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:52:35 ID:???
RA900も廃止?
あの辺りは整理したほうがいいと思ってた・・・
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:54:56 ID:sVAp/oIs
俺はC9で 海外有名ブランドメーカーのロード勢に 後塵を浴びせたぜ。

ざまーみろ。
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:10:14 ID:???
文字通り、オフロード走行直後の泥だらけのタイヤで街に出て、そいつをお見舞いしたのではないのかね?
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:19:10 ID:RU+M5B2o
FA700の予備チューブを買いたいんですが、採用されてるホイール(WH-R500)に
最適なチューブのバルブ長は、いくつ位が良いのでしょうか?
48mmとかのロングバルブじゃないと厳しいですか?
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:50:23 ID:???
>>142
ビットリアのウルトラライトのノーマルバルブ(42mm)使ってるけど、特に問題なし。
ロング(51mm)使ったことあるけど、ノーマルバルブの方が長さ的にちょうど使いやすい。
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:55:09 ID:???
48mmでおk。
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:04:20 ID:???
互換性を考えて105って、
デュラとかアルテ使うつもり?

自分のレベル考えようよ…
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:41:32 ID:???
自転車は機材スポーツなんだから、
自分のレベルなんて考える必要ないと思うんだが。
財布のレベルと相談して、
買える限り最高級のものを買えば良い。
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:07:15 ID:???
それもどうか
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:35:34 ID:???
>>147
ミスター恥知らずだな
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:16:30 ID:???
141なんか典型だけど、ちょっとイタい感じが蔓延しつつある。
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:12:27 ID:???
>>139 >>140
本当にR9は無くなったみたいだね、アンスポのRA900はあるかもしれないけど。
http://www.cf-suda.com/newpage124.htm#2011R7
http://www.cf-suda.com/newpage31.htm#2011F9
http://www.cf-suda.com/newpage41.htm#2011C9
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:58:47 ID:???
俺個人の考えだけど、ra700とか中途なもん買わんで
はじめは安い5万ぐらいのクロスを買って走りこんでみるといいと思う
そうするとどんな走りがしたいかがわかってくるから。レースに
でたいと思ったら、もしくは最初からレース目指すなら105以上を買う
町乗り、ツーリングでいいと思ったらsora以下(これで十分すぎる)のロードかツーリング車を買う。
最初のクロスが無駄になると思うかもしれんが、ゲタがわりや整備、分解、パーツ取り付け練習
にといろいろ使えるぞ。
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:02:12 ID:???
154143:2010/09/21(火) 12:12:06 ID:???
>>144
>>145
ご丁寧に教えていただき有り難うございます
参考にさせていただきます
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 02:03:57 ID:???
中途のRA700乗ってもう5年ですよw
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:06:42 ID:???
すまん。用途に合っていて満足してるなら別にいいんだ
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:02:14 ID:???
R7はクランクかえてきたか
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:40:23 ID:???
やはり用途だよね。グレジャニ買って5年。CX900買って2年。
ロードも欲しいと思うけど今すぐというわけでないし
正直持て余して出番がなさそうとも思う。
タイヤもパセラ32cを買い足して使ってるしなw
いい路面ばかりじゃないのに振動が増えるとか、なえるわw
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:12:24 ID:R7UnOOzK
CA900買ったんだがお勧めのバーエンドバーを教えてください

あとリアキャリアをつけてる人がいたらお勧めを教えてほしいっす
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:39:32 ID:???
>>159
ハンドルの端に付けるんならショートで、バーセンターバーにするならロングが良いかも。
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:45:32 ID:???
                           7⌒ ー-
                           /  /| ,′  ヽ `ヽ
                        / / /-‐ト、{  卜、 ‘,
.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/´ ̄「 ∧ L 」  }
.      |                  l,ィ扞トl/  ヽト、|     }
.      |                  l ヒ'シ   .ミ、 | ハ   /
        |     .自 転 車 板      |''   .   {t.r}j |/ | /
       |                    | 、   `,,^ } |'
      |    分  割         |、  `    'フ   }{
     ,.⊥、                {.n`! ‐--‐,1|T   八
     }ニY   や り ま せ ん か.    f,二Y´  ̄ト|」」_  /{  ヽ
    rウT′                    {_rこ)  ノ ノ  ,ハ 、
.       ヽ|                 |   }Y´/   / | ヽ }
      「|                     l r'{フ/   /   |  ∨
.       !|                    |ノ ,ハ{  /     ハ
.       l|      ♪強制ID制導入♪.l/゚。∨/ /  /} }   }
.      l|                   |    Y´   / ノノ  ,ハ
       |____________l      |    '}/  /
       丶--‐  ´    /      ,|       |   /-‐     }
                          C八        ∧       /
               {         \    イ} }    /
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:23:00 ID:bPdSK0BC
やりません
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:54:48 ID:???
FA900のハンドルバーは520Wから540Wに変更か
164ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:29:38 ID:KxEMdHIL
C9とJのDEFY3とを比較してるのですが DEFY3の方が

速そうですね、タイヤも細いし。
165???:2010/10/01(金) 08:40:00 ID:FWS8gS82
DEFYはロードバイク。C9はツーリング車。とはいえRNC3とDEFYで比較するのも違うしな…
166???:2010/10/01(金) 09:23:31 ID:FWS8gS82
アンカーは良いメーカーだと思う。R7の8S(50ー38×13ー26)

R9の9S(50ー36×12ー25)上級車種のオプション14ー25のリヤカセット。
デフォで充分。坂しんどいとかガタガタ言ってないで、このまま楽しめるようになってね。と作った人の声が聞こえそうである。商売考えたら最下位グレードにトリプルあってもよさそうだけど…

シマノの11ー28の販売にはガッカリだ。

167ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 14:01:12 ID:???
FA700が納車されたぁーー
キャッホーーーイ!
今日は非番だからちょっと走ってくるッ
168ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 14:06:18 ID:???
>>167
補助ブレーキ付きか
良いなー
169ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 14:10:16 ID:???
フラットバーでどこに補助ブレーキ付けるんだよw
170ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:40:19 ID:???
すまん、補助輪と間違えた
171ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:42:36 ID:???
一見値段の割にいいコンポをつけてるように見える自転車はよくよく見ると目につきにくい部分のコストカットが酷かったりする

ここのは細かいところも割といいものを使ってるような気がする。
172ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:03:01 ID:???
>>167
うちはF7昨日の夕方納車だった。
今日は仕事 明日も仕事 明後日は雨 おあずけ!状態 orz
173ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:20:17 ID:5moX5ct4
今日FA900買った

マジ速いw10kgでこれだけ軽いんだから60万もするロードってどんだけ軽いんだろうw
174ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:25:33 ID:???
>>173
もしかして軽く40km/hとか出ちゃう?
175ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:42:01 ID:???
出てると思う
明日スピードメーター買ってくる

坂道で車についていけことに感動したw
そしてあの細いタイヤで思ったよりグリップするwww
176ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:42:51 ID:???
ごめん、もちろん平坦の道で
坂道で40ってママチャリでも余裕だろ・・・
177ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:51:47 ID:???
事故だけはマジ気を付けなよ
178ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:58:58 ID:???
うん
あんまり速いから保険に入っておこうと思う
179ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:19:18 ID:???
>>175
うわーすげえな
欲しくなったw
180ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 06:53:45 ID:???
'09 CA900乗りだけど自転車乗ってて横風に煽られる経験は初めてだったわ
サイコン、ボトルゲージ、サドルバッグ、バーエンド、23C化… 弄るのが楽しかった

ロード欲しいな 7kg台位の
181ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:54:20 ID:???
自分も30目前で自転車に興味持つとは思わなかったな
自宅にはアッーという間に9000rpmに達するエンジン積んだ車があるというのに
不思議な魅力があるもんだ
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 13:37:29 ID:???
>>180
やっぱりCA900あたりだと23Cして乗り回しちゃうよな・・・
ロードも欲しいけど、十分楽しめてるから、色んなところ走ってるわ。
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:13:40 ID:???
>>182
CA900は冬スパイクタイヤを装着して山道を走るのがいい
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:30:17 ID:???
公式更新された
2011モデルはR9がないんだな

http://www.anchor-bikes.com/bikes/
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:34:12 ID:???
アンカースポーツがまだ発表されてないね
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 17:29:21 ID:???
>>185
例年はアンスポとオルディナはブリヂストンサイクルの発表会で発表されてたね
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 17:35:20 ID:???
クロモリの安MTBでたんかー
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 19:19:43 ID:???
2010モデルのカラーが気に入ってる人は今のうちに買っとかないと
手に入らなくなるもんなの?
189ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:18:41 ID:???
そら手に入らなくなるだろ。
190ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:20:43 ID:???
来年ともなれば2010モデルが安くなるな。

店においてあれば、だが
191ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:23:20 ID:???
2010注文しなきゃならないのか

2011は趣味が悪い色だよね アンスポガどういう色とバリエーションか解らないから
どうしたもんだか
192ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:30:04 ID:???
先日、FA700が納車された俺は勝ち組と思いたい
193ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:33:30 ID:KnU/OTqd
900の方がお買い得なのに

F9、CA900、FA900のフレームってR9と一緒?
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:40:42 ID:???
CA900→F9 FA900
スローピングが強くなった気が、、、
195ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:58:03 ID:???
CA900やFA900辺りを色々いじって乗り回してから、アルミのロードに買い換えても
ママチャリからCA900、FA900に乗り換えた程の違いが分かるもん?

CAAD10辺りが気になってるんだが (´・ω・`)
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 16:49:27 ID:???
F9が欲しいよ
197ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:13:27 ID:???
>>194
フレームが変わったよね。ヘッドチューブが長くなったし。
おかげでサドルとのハンドル落差つきにくくなった。調整次第だけど。
>>195
感じ方は個人差あるしな〜、ママチャリからのような感動はないかも。
試乗してみなはれ。
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:54:27 ID:???
サイズがシビアになったのかね
420mmが〜161pまで480mmが162pからというのは…
5pくらいオーバーラップしてたほうが選びやすいし、ポジションもだしやすいんじゃないか
199ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:16:07 ID:???
そういう人はRMZのオーダーフレームがお勧め
メーカーがあそこまでやってくれるんだからむしろお買い得
200ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 07:54:28 ID:???
RMZはある程度走り込んでいてカラダも出来上がってポジションもある程度固まっているやつじゃないと宝の持ち腐れだろ。
アンスポを買うようなビギナーがいきなり乗ったってしょうがない。
201ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:18:40 ID:???
サドルが下げれないのは辛いよな
そこだけじゃないけどw
202ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:34:49 ID:Rj5bhv71
アンカーって結局車でいうところのトヨタとレクサスなの?
203ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:36:09 ID:???
ブリヂストンがトヨタ

アンスポはヴィッツRSとかのクラス
204ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:42:16 ID:???
世界クラスの知名度ないからトヨタではないと思う
205ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:43:57 ID:???
スバルかな…そういえばスバルの自転車ってのがあったな
自転車のトヨタはGIANTでしょ
206ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:46:09 ID:???
スポーツ自転車なんてマイナーだからな。
自転車と言ったらブリヂストンブランドのママチャリでしょ、普通の人にとっては
207ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:41:36 ID:???
トヨタの高級ブランドがレクサスだから
ブリジストンのスポーツチャリがアンカー?
208ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:52:09 ID:???
つかなんでアンカーなんてブランド作っちゃったんだろうな
ママチャリ造ってりゃいいのに
209ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:53:36 ID:???
>>208
何で、そう思うの?
アンカーの部門は赤字で、ママチャリの方は黒字なのか?
210ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:12:05 ID:jBQBWo0G
09モデルのフレーム設計ってなんで1年だけで終わったんだろう??
211ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:18:16 ID:???
予想より売れなかったからじゃね?
212ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:14:33 ID:???
CX900をコンポそのままにブルホーン化した猛者いる?
213ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:41:57 ID:???
やる意味がわからん。

だから猛者なのか。
214ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:43:10 ID:???
アンスポのページが微妙に更新されてるな
在庫無し。生産終了の表記も
215ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:26:19 ID:lXGoZ01x
F9で十分早い件

っていうかSTIって結構な値段するのな
216ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:47:33 ID:???
RA1000完売したのか
217ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:55:27 ID:???
R500とか出したらブリヂストンは神レベルになれるのにな
トリプルのロードが欠乏してるから
218ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:57:34 ID:???
CX900との棲み分けが微妙になるが、あってもよさそうだ
219ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:05:22 ID:???
アンスポはアンカーに統合しちゃうって事なんかな。
220ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:15:49 ID:???
分ける意味が分からないし
普通のチャリ屋でもRHMとか売ればいいんだよ
221ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:17:26 ID:???
>>214
ついこのあいだFA700納車された直後に完売って更新されたからあっぶなかったー 
ギリギリすべり込みセーフだったよ・・・
あの時下した決断は正しかったようだw
222ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:05:27 ID:tZTi5EjH
CA900に前後105化した賢者様いる?
223ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:29:50 ID:???
>>222
予定はあるがロードとかドッペルに金が行って実行できないw
最近、CA700をフル5700にした人のブログ見たよ。探せばあるはず。
クランクが当たらないかどうか気になってたから、参考になった。
224ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:56:44 ID:QUxHDsoD
ぐぐったら出てきた・・・・すげーwこれは完璧にフラットバーロードだなw
http://spiral-and-escape.blog.so-net.ne.jp/archive/20100928
225ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 07:15:35 ID:???
すごい、すごいけど俺にはできん。
パーツ代でもう一台買うw
226ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 05:28:27 ID:???
RA700買って半年くらい経ったけど、
フレームとかフォークのANCHOR SPORTロゴってシールだったんだね。
端っこがちょっと剥がれてきてて気がついた。
227ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 15:56:32 ID:dMZNHA/R
シールの上からクリアー吹かれてたと思ったけど、
それでも剥がれちゃうのか・・・
クリアー薄すぎるんだよなー
228ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 16:18:16 ID:???
3年間CA900乗ってるけど、剥がれる気配はない。
229ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:06:44 ID:???
08年RA900に5700を組み込んでみたい気分の私ですが、
先客が居るのには驚き&嬉しい

230ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:31:20 ID:???
>>229
じゃあ、負けないようにホイール含めて6700で組みましょう。
あ、08じゃブレーキは他のじゃないと無理か。
231ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:33:32 ID:???
>>230
コンポはともかく、ホイールは6700+チューブレスに憧れてますw
232ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:12:13 ID:???
2011年モデルっていつごろ買えるの?
233ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 18:49:13 ID:???
2011年っていうのをいつのことだと思ってるんだよ!
234ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:18:03 ID:???
え、でも欧州系でもう出てるメーカーもあるみたいだし…
235ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 21:06:22 ID:???
日付変更線を通ってきたんだよ。
236ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 22:07:46 ID:???
>>232
ブリヂストンサイクルの発表会後くらいじゃね
237ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 17:06:02 ID:???
去年F9買ったときは一ヶ月くらいの納期で10月末頃納車だったからもう買えるんじゃね?
238ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 17:43:27 ID:???
尖閣のゴタゴタで通関が遅れてるとかいうことはないよね
239ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 20:57:13 ID:???
10月上旬にアンスポのカタログ撮影してたみたい
http://ameblo.jp/you-misaki/page-10.html
240ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 22:47:34 ID:???
RA700に乗っています。
トルクレンチを借りてきたので、
・ステム(フォーク側, ハンドル側 両方)
・シートポスト
のボルトを指定トルクで締め直してみようと思っています。

が、指定トルクが何Nmなのかわかりません。
どのように調べれば良いでしょうか?
自転車屋でもらってきた説明書類の中には、
アンカーボルトの指定トルクが2.5 Nmだという話しか載っていませんでした。

よろしくお願いします。
241ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 05:52:28 ID:dFBEG3eu
C9のタイヤを25にすると最強です。

軽くて丈夫で安全で手頃で道を選びません。
242ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 06:19:52 ID:???
C9のフレームの推奨身長が180cm代後半のモデルが出てくればなぁ…。
243ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:00:57 ID:???
25Cでいいならパナモリとかジェイミスのサテライトでよくね?
重量軽いしサイドプルだし。
244ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:42:18 ID:???
CR(CX)900のフレーム以外全部取り替えたとか
フレームだけ売ってないかななんて話が昔よくあって
少し大げさかななんて思ってたんだけど
ガチロードと乗りくらべるとその意味が分かるな。
確かにこの自転車は乗っててすんごく楽だわ。
ママチャリのような安心感がある。

でも「ANCHOR SPORTS」ロゴがでしゃばりすぎだから
フレーム塗り替えしたい。
そこだけが不満かな。
245ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:55:31 ID:???
今の32Cのタイヤが擦り切れたらも少し細いタイヤにしようかな。CX900。

28Cに換えるとやっぱり違う?
246ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:49:16 ID:???
実質、ユーラシア/トラベゾーン直系の最後のツーリング車だからな>C9
247ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:10:09 ID:???
まだ最後とは決まってないだろ
248ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 08:53:36 ID:???
ロードと同じ操作性でより気楽でかつ路面に気を使わずに済む自転車。

泥除けその他をつければツーリングにも向く。
249ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 10:15:04 ID:???
32cは乗り心地も安定感もいいけど
25cにするとまた違う自転車になるよ。

どうせなら28じゃなく25おすすめよ。
250ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:07:39 ID:???
CX900だけど25のツーキニストにしてる 適度に抜重すれば歩道の段差も全然気にならない
同じサイズでももうちょっと気合の入ったタイヤにしてみたいな
251ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:23:06 ID:???
>>247
今のBSにそれだけの気概があれば・・・orz
252ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 22:20:37 ID:???
R9の2010モデルを買った俺としては、2011モデルが亡くなって、
さみしい・・
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 11:34:04 ID:???
アンカースポーツって無くなるの?
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 13:58:07 ID:???
R9のクランクをsoraに変えようと思うんだけど
BBも交換しなきゃダメなのか?
それと、suginoのクランクを外すのに専門の道具が必要だって聞いたんだけど…
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 17:28:52 ID:???
ソラはホローテック2という機構でクランクとシャフトが一体化してそれに
対応したbbがある。交換しないとダメ。
詳しくはここで必要な工具と方法がわかるぞ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 17:41:58 ID:???
suginoは一回コッキリなら店で外してもらっては?
257ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:36:25 ID:???
2010モデルのF7に乗ってるんだけど、空気が抜けるのが早い。
MAXの7.5気圧にしても次の日には4〜5気圧くらいになってる。
何かやったとかじゃなくて買った時からこうだった。
それも前後輪両方とも。

それがシュワルベのチューブに変えたらあっさり解決した。
いくら完成車で数万円の車種でも、最低限チューブくらいは
まともなのを付けて売ってほしい。
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:52:08 ID:???
チューブってノーブランドのが入ってるん?
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 23:08:59 ID:???
panaのブチルチューブ最強!
260ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 23:19:16 ID:???
それしか使ったことないな
売ってるとこも見たことない
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 18:21:20 ID:eZ1KCY7o
純正はインドネシアのチューブだね。

OKマークの岡本理研ゴムか 0.03相模ゴムのタイヤがあるといいね。

軽くて 薄くて 丈夫で安心。
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 19:00:09 ID:???
それラテックスじゃないだろ
263ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 16:13:46 ID:???
まだ2011年モデルがアップされてないな。
264ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:59:11 ID:???
265ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:31:23 ID:???
>>264

そっちじゃなくて、アンカースポーツの方のことを言っていると思われ。
266ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 18:12:41 ID:???
ブリヂストンサイクルのサイクルモード展示車一覧の中にRFA1000てのがあるね。

RFA5のアンスポ版みたいな感じだろうか。
267ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:30:18 ID:???
>>266
そのサイトに載ってるアンスポの画像のバイクのトップチューブとシートステイの曲がり具合からして
RFA1000じゃないかな。
http://www.bscycle.co.jp/cyclemode-blog/info-03.html
268ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:02:20 ID:???
なんか日本語噛み合ってなくね?
269ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:07:28 ID:???
あれ俺なんか勘違いしてる?
270ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:21:11 ID:???
ようは、溶接痕モリモリのRFAが12万くらいで出るってことだな。
271ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 08:57:51 ID:???
サイズはどうなるんだろう。 450を出してほしいが。
420―480だとおおざっぱだよね。
272ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 14:56:47 ID:???
初ロードに「RFA5 Sport + 25Cタイヤに換装」で検討していたけど、
もしRFA1000がRA1000と同じく25Cが標準で、RFA5と他の仕様も変わらないならそっちにしてしまおうかな。
RFA5Sportのカラーが白赤と白青しかなくて色で困ってたし。
273ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 17:22:12 ID:???
アンスポのサイト更新されてる
http://www.anchorsport.com/
274ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 17:29:05 ID:???
色数が多いやつがよく売れる層ってことなのかな
FA700とCR500だけ5色だけど
275ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 17:37:20 ID:???
RFA1000ってRFA5sportと比べたら、シート、クランプ、タイヤが違うくらいか?
フレームも同じっぽい。
276272:2010/11/04(木) 18:07:00 ID:???
おお、サイト更新キテター。

狙い通り25Cタイヤだし、シートは最初から取り替えちゃうつもりだったし、本当にこっちにしてしまうかなぁ。
540mmだと、ステムが10mm短いが、問題と感じたらあとで変えられるだろうし。

しかし、DISTANZAとEXTENZAでけっこう値段違うのに、RFA1000とRFA5 Sportで200円しか違わないのか…。
277ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 18:33:02 ID:???
ちょっと待てw
2010のRA1000より10Kも値上げじゃねーかw
外国ブランドが各社値下げしてるのにそれはないだろう
それともどっかパーツのグレード上がったのか?
278ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 18:35:49 ID:???
新開発のフレームにカネかかったから、取り返そうと必死なのかねぇ。
279ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:20:47 ID:hHoF6/Be
FA700乗りなんですが、Vブレーキのバネのコイル部分にかぶせてある
樹脂製の丸いパーツ(調整ネジのとこにあるやつ)がバネの影響か
割れてきたんだけど、これってこういうものなんでしょうか?
買ってまだひと月ほどなんですが、前後ブレーキとも割れてきてます
280ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:51:48 ID:???
使用状況や保管状況による
以上
281ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:30:47 ID:???
>>279
ブーツか?
あれは気休めだから気にしないことだ
282ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:55:47 ID:???
CRがいい感じだな
283ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:09:14 ID:???
部品が破損したなら交換しろよ
そんなものですと答えて貰ったら、それで納得するのか?
284ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:16:21 ID:???
だからなんでフレームサイズが520止まりなのか( ´д`)>CR900

デカブツはシクロクロス乗るなと言うことか( ´д`)
285ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:46:19 ID:???
競技用シクロクロスというよりは気軽なツーリング車と言う感じで好き>>C9/CR900

本物のシクロクロスを買われては?
286ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:01:50 ID:???
まぁ、日本国内でしか売らないから、182以上のサイズは用意してもそんなに売れそうに無いもんな。
287ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:37:39 ID:???
アンスポ、購入案内がカオスだなw
しかしCR900、見ると欲しくなる。金なんてないのに。
288ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:50:33 ID:???
>>273
「購入サポート」のところに目立つ誤植が…

ロードバイク→MTB
MTB→クロスバイク

画像も逆。
クロスバイク→MTB
MTB→クロスバイク

だろ。
289ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 01:04:22 ID:3f4kDXTN
これはひどいw
290ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 01:25:14 ID:???
今日チャリ屋に行ったらF9に105付くって
年末盆栽してくる
291ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 02:24:25 ID:???
http://www.anchor-bikes.com/bikes/f9.html
とっくにスペック出てんだけどな
292ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 19:07:33 ID:???
TIAGRAで15万かぁ
293ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 00:48:56 ID:Xpoq5QFZ
このRA1000だったらRA5の方がいいな。もう買えないけど
294ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 17:35:08 ID:???
RA6 RFA6スポーツはカラーオーダー出来ないからなあ
エキップを買わせようという魂胆なのか
295ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 19:47:10 ID:???
F7注文してきた
在庫があれば一週間らしい
296ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:29:21 ID:???
>>295
注文おめ

ちょっと前のレスにもあるけどチューブは最初に交換した方がいいよ
買っても1本700円くらいのものだからね
297ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 02:04:27 ID:BPepxPx4
え?FA900買って1か月で300kmぐらい走ったけど難の問題もないよ
グラベル走ってもパンクしないし
298ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 05:53:01 ID:???
>>279
Vブレーキのバネのコイル が分からない。バネは普通本体に棒状のがありますね?それだけです
299ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 08:22:38 ID:???
2010のF7だけど2ヶ月で1600キロ走って問題出てない。
単にハズレを引いただけなんじゃ。
300ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 10:13:30 ID:???
>>299
ををっ
俺は2010のFA700だが同時期に購入したんだな
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ でいい?
301ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:30:53 ID:???
>>298
Vブレーキの反発力を調整するバネの根元がコイル状になってるじゃん
そんなのこともわかんない初心者か?
そこにかぶせてあるプラスチックの部品が壊れやすい、それだけです
302ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:45:03 ID:???
検索すると同じ様な案件が出てくるな
まぁブレーキの効き自体に影響はなさそうだけど
交換してもまた壊れるかもね
303ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 21:05:30 ID:???
CR500がグリップシフトじゃなくなってる!
カラーも5色で何気に力入れてるっぽい
304ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:24:58 ID:???
>>303
しかも、フロントがトリプルになってるよ
305295:2010/11/08(月) 14:43:45 ID:???
自転車屋から電話が
メーカーに在庫が来るのが12月になってからとのこと
注文キャンセルして、年開けてから再度注文することに
中国か台湾の工場で作ってるところなのかな
306ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:23:20 ID:???
トリプルは変速がなぁ、チェーンリングの変速性能もあるんだろうけど
ミドル1枚あればよくね?、って思う様になった
307ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 00:13:11 ID:???
39x13-26とかあったらポタ用に欲しい
308ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 02:07:46 ID:BzgggZ01
F9より上のグレードを作って欲しい
コンポは105で
309ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 18:44:06 ID:???
RA700ですが、
今700c*25ですが、
700c*23のタイヤにしたです。
タイヤごと交換だといくら位かかりますか?
310ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 18:50:44 ID:???
手間賃を訊いてるの?
311ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 19:04:57 ID:???
>>310
手間賃とタイヤ代です。

正直者なところ、そもそも23にするためには、タイヤごと交換するしかないので
しょうか?といったところから分かりません。
312ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 20:17:14 ID:???
F9に105付けるのってシフターはSL-R770-Dで良さそうなんだけどブレーキレバーは? BL-M771で問題ない?それとブレーキも一緒に変えないとダメ?

>>311 タイヤ交換するのにタイヤごとって意味が通じない。タイヤ替えなきゃ一体何を替えるのさ?ホイール事ならホイールは交換する必要はない。RA700のホイールは23cのタイヤが付けられる。
313ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:48:25 ID:???
必要なのは工賃ではなくタイヤレバー、
3本セットが数百円であるし、タイヤかチューブに取説が付いているだろうから自分でやってみ
誰にでも出来るから
http://www.cb-asahi.jp/15/2010/04/post-3.html
間違ってもマイナスドライバーで代用とかするなよ、チューブに穴開けちゃうから
314ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:54:06 ID:???
>>309
タイヤって、リムかホイールか書かれてないから分からなくなっちゃってるyo
金属部分がリムでゴムの部分がホイール。
後は上記お二方の通りだと思う
315314:2010/11/12(金) 22:01:49 ID:???
>>309
なんか寝ぼけてて嘯いてしまった、すまないorz
金属部分がホイールでゴム部分がタイヤね。

タイヤ「ごと」って表現が、タイヤだけなのかホイール含めなのか
微妙に分かりにくいんじゃないかなって話
316ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:06:14 ID:???
>>314落ち着け
ホイール=車輪(ハブ+スポーク+リム)だ、ゴムの部分(チューブ+タイヤ)をホイールとは言わん
317ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:13:05 ID:???
いやホイールごとっていうけリムがチューブとタイヤと別なんだしそれで手間賃とか言われてもハブ交換とか
318ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 00:27:40 ID:???
おまえらアスペかよw
タイヤ+工賃ってことだろ
319ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 11:56:04 ID:???
タイヤごと交換せずに、どうやって23cにするつもりだったんだよw
320ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:46:06 ID:???
25c→23cってどのくらい意味があるんかな。
321ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 18:54:04 ID:???
接地面積の分パンクリスクが減る?
んな馬鹿な
322ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 19:40:45 ID:3mfbtzV/
>>312
店で見つもってきた
レバー  SL-R770-D-L       10170円
FD    FD-5700(属性 バンド?) 2430円
RD    RD-5700           3680円
チャーン CN-5701           2070円
チャーンホイール  FC-5750 50*34T  12040円
BB    SM-BB5700         1260円
カセット     CS-5700         3670円

工賃15000円

計51000円也

ティアグラでもRDは大丈夫らしいがついでだしね
アルテはやり過ぎかw 
323ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 19:50:44 ID:???
SL-R770ではFD5700使えないだろ
ラピッドファイアを使う場合はFDもソレ用な、10sならFD-R770か
324ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 19:53:38 ID:???
大五郎
325ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 19:56:56 ID:???
9速でも持て余してるのに
10速化なんて真珠られない
326ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 20:38:26 ID:???
レースなんかやらないからCX900の9段ソラで十分楽しいわ。

今のタイヤが擦り切れたら、25cのにしようと思ってる。
この自転車の良さの半分は吹っ飛ぶだろうが…
327ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 20:42:14 ID:???
いまなんなの
328ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 20:43:57 ID:???
デフォの32Cじゃ?
俺は早々に25Cにしたけど、32Cはいつかひとり旅する時に履かせるんだ・・・…
329ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 23:51:19 ID:???
スプロケに27tが欲しくて、10sにした
330ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 07:05:26 ID:???
>>323 SL-R770とR770-Dは別物
R770-D-Lって更に違うもの?
この辺りの互換性が良くわからない。どっかに互換表ないのかな。
331ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 11:25:37 ID:???
おっ、アンスポ2011の誤植が直ってる
332323:2010/11/14(日) 12:20:12 ID:???
>>330
すまん、俺が間違えていた、シマノカタログを確認したらFD6700を使えって書いてあった
SL-R770-R/R770-D-L、ダブル用左右セット
SL-R770-R/R770-L、トリプル用左右セット
R770-D-Lのみの場合は、ダブル用左シフターの事を指す
フロントシングルでいいなら、SL-R770-Rがあればいい(個別に注文出来る場合もある
333ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:17:03 ID:???
SL-R770-D-L使用なら、FD6700でもFD5700でも好きな方使ってくれ。
5700、6700からダブルのフロントのギアの間隔が広がったから、今までのシフターが使えなくなって、
引き量対応させたR770-D-Lが出た。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.download.-mainParsys-0008-downloadFile.html/flat-drive-88.pdf
334ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 02:39:25 ID:???
CX900でキャンプツーリングしてる人とかいんのね。うらやましいわ。
http://www.shouhisha-s.com/category/journey_with_bike
335ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 18:21:08 ID:???
l;
336ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 11:42:12 ID:???
>>334
俺このひとと同時期に同じの買ったんだけど、その後の変化の速度が俺と段違い
337ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 12:36:47 ID:???
この人、このスレにも来てなかったかな?
338ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 09:37:46 ID:???
>>334
見れないのだけど、なんでだろ・・・
339ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 18:23:17 ID:???
昨日C9納車されたんで測ってみた
エンド幅132mm、ハブ130mmだったよ
昨年と一緒っぽいね
340ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 03:02:01 ID:???
>>338
俺もこないだ見れなかったけど、さっき見に行ったら直ってた。サイトがトラブってたみたい。
341ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 06:52:45 ID:???
なるほど
342ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 17:42:09 ID:???
F7/FA700に乗ってる人、教えて下さい。
タイヤはどこまで細いのOKですか?
343ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 17:48:35 ID:???
>>342
FA900、FA700に使われてるホイールWH-R500の推奨タイヤ幅は19〜28mm
344ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:40:43 ID:???
FA700にパナのレースAの25c使ってるけど、純正ディスタンザに比べ
乗り心地が快適で軽快に走れるようになった
ただ路面の小石を左右に飛ばしまくるからびびる
345ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:00:23 ID:???
買ってそのまま乗ってるから比較対象を知らないんだけど、
ディスタンザってダメダメなタイヤなの?
346ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:46:38 ID:???
普通タイヤです
347ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:50:25 ID:???
余裕があったら早めにいいタイヤに変えた方が、みたいな?
348ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:03:36 ID:???
ワイヤービードのタイヤとしてはなかなか軽量。
349ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 09:44:25 ID:???
すり減ったタイヤと、新品タイヤを比べてはダメじゃないか
350ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 11:49:21 ID:???
ダメじゃなイカ!
351ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 13:10:51 ID:???
こんなところまで
352ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:31:17 ID:???
>>350
罰として、アンカー使ってイカの痛自転車作ればいいじゃん
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 03:40:24 ID:???
アンスポじゃないけど、RFA5のレーシングスカイ色は、イカ娘痛自転車の素体として非常に優れているのではないかと思った。
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 14:26:48 ID:???
SBAA対応のは比較的安心だね
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:48:17 ID:???
今日レーシングスカイの実車見たけどいい色だったぞ
イカちゃんにも似合いそうだったw
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 22:36:12 ID:???
ロード初心者ですが、
RFA5sportとRFA1000で(無駄に)悩みまくって、結局今日RFA1000を注文
(気軽な街乗りもしたかったので)

ただ1つ勘違いがあって、RFA1000は純正サイドスタンド(ST-LA5)が付けれない
とのこと。(付けれると思ってたのはRA1000だった)

RFA900とか1000持っててサイドスタンド付けてる方いらっしゃいますか?
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:20:41 ID:???
ロードだから付けるならセンタースタンドでしょ
定番だけどエスゲのダブルレッグスタンドとか
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:20:56 ID:???
ホローテックならセンタースタンドだけどN+1 Bottom Leg KC136AAとかがいいような気もするんだが
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:41:19 ID:???
>>357
走行時は1本にまとまるんですね、ギミックに惹かれます

>>358
おお、軽くて良さげですね、ちょっと高いけどw

早速情報ありがとう。検討してみます!
360ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:17:39 ID:???
んー、いろいろ調べてたらST-LA5ってミノウラのOEMなんですねえ
しばらく待ってればRFA900/1000用のスタンド作ってくれるかな・・・
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 02:41:38 ID:???
>>359
エスゲのWレッグスタンド使ってる。通常のスタンドの2〜3倍の重量があるので注意。
また、装着に工作が必要な場合も少なくないので、そういった作業に自信がないなら
他の製品を選んだほうがいいかも。無加工でついたとしても、そのままではフレームに食い込むよ。

このスタンドはそもそも旅行車に使うもので、ロードバイクにつけるものじゃないと思う。
ロードにスタンドをつけること自体、普通はしない。旅行車にはこれ以外の選択肢はないと
いえるほどの逸品だけども…。
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 03:04:43 ID:???
N+1 Bottom Legいいかも、と思ったがどこも売り切れだなぁ。高いし。

LA5は何故取り付けられなくなったんだろう。RFAxxxのステーの形が独特だからとかそんな感じかな。
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:41:31 ID:???
なんだよもっとC9の話をしようぜ
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 01:33:15 ID:???
C9のキャリアダボがいがんだ。もっと強度のあるデザインにしてほしい…。
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 03:58:27 ID:???
C9はもっと大きなフレームサイズをだな…。
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 05:44:43 ID:???
cr900
367ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 08:56:41 ID:???
ディアグラコンポだとビアンキ・ルポとほぼ同じになる

多分値段も
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:08:24 ID:???
LUPOはちょっと重い
369ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:09:45 ID:???
CX900でよければもってる
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:16:15 ID:???
CX900のフォーク重いよなあ。1.2kgとかミドルクラスのカーボンフレーム並みだw
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:35:27 ID:???
ウチのCX900、シートピンのネジ穴がそろそろ潰れそうなんだけどネジだけって自転車屋で売ってます?
シートピン買いなおすとしても、φ29.8なんてトムソン位しか見たことないし安くないし……
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 22:36:16 ID:???
>>371
ライトウェイとかでもあるけど、特にこだわりがないなら部品扱いで購入店から取り寄せるとか。
できるかどうかは分らないけど…。

しかし、ちゃんと扱ってればネジ穴が潰れるなんてことはないと思うが…。
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 22:45:30 ID:???
オーバートルクに御用心

ソケットレンチで全力で締めこんだとかパイプ延長して馬鹿力で締めたとかでなきゃ大丈夫だと思う
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:07:10 ID:???
>>372-373 レスありがとうございます
以前、ピン締めが甘くて走行中にサドルが下がったのがトラウマになり、
強い力で締めるようになったのが原因で。
何回かネジ山ナメちゃったりしてましたし……

馬鹿力にしないように気をつけつつ、ライトウェイのもチェックしてみます。
375ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 03:21:20 ID:???
RFA1000、12月始めに注文したけど、早くて1月遅くて2月と言われ
とりあえず半月程音沙汰無し。ああ、待ち遠しい(´・ω・`)
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 10:49:28 ID:???
>>375
一番高いの注文したのね。俺は、一番安いXC800注文した。やっぱり2月といわれたね。
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 10:53:12 ID:???
2011年のこのスレの対象車まとめてくれ
378375:2010/12/22(水) 01:45:02 ID:???
自転車屋から電話がきて「入荷しました」って・・・。

え、それはそれで早すぎない?まずは未定だった入荷時期の報告じゃないの?w

あまりに唐突なので、作り大丈夫なのかちょっと不安^^;

>>376
そちらの入荷も早くなったりしてw
379ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:09:09 ID:???
2011モデル

ANCHOR SPORT UTILITIY http://www.anchor-bikes.com/           
R7       コンフォートロード(既存アルミモデル)
F9 F7 F5    フラットバーロード(アルミ)
C9 C5      ツーリング・シクロクロス(クロモリ、C5トリプル化)
X9        MTB(アルミ)
X8 MTB(クロモリ)

ANCHOR SPORTS扱い(ブリ一般店) http://www.anchorsport.com/
RFA1000 RFA900 コンフォートロード(新アルミモデル)
RA700     コンフォートロード(既存アルミモデル)
FA900 FA700  フラットバーロード(アルミ)
CR900 CR500  ツーリング・シクロクロス(クロモリ、CR500トリプル化)
XR900 MTB(アルミ)
XC800  MTB(クロモリ)
※フラットバー車種は全てトリガーシフト化
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 11:58:02 ID:???
>>379
乙!単なるSPORTSの方はANCHORサイトで見ると製品別の紹介がないんですよね…。
381ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 12:11:16 ID:???
>>380
単なるスポーツって?

ANCHOR SPORTSはANCHORと別の
一般店向けのブランドだからANCHORのサイトの中には
ないのだよ
382ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:13:18 ID:???
>>381
そういうことでしたか!
それは失礼しました
383ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:49:57 ID:???
RFA5EX 購入予定でいろいろ見て回ったけど、トラキチの俺はイエローのRFA900が無性に欲しくなってしまった。
384375:2010/12/26(日) 21:04:35 ID:???
RFA1000が家にキターー!(´∀`)

http://uproda.2ch-library.com/326594gak/lib326594.jpg
http://uproda.2ch-library.com/326595dOc/lib326595.jpg

自転車以外の備品も含めると147kぐらいかな
自転車屋さんでポイントとか1品サービスとかしてくれたのがうれしかったw

メットやレーパンなんかはおいおい揃えていこう・・・
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 02:42:11 ID:???
カタログじゃないこうゆう写真のが現実味あっていいな。
カッコイイじゃなイカ!
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 09:59:22 ID:???
カッコイイね。フレームの微妙なカーブがいい。
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:52:42 ID:???
カッコいいけど、玄関が狭くなっちゃったなw
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:28:56 ID:???
>>384
メットやレーパン無いのにバイクハンガーあるってのがいいねw

緩やかにカーブしたフレームかっこいいなー
389ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:49:17 ID:???
>>385-388
手振れしまくりだったんだけど、ありがとうw

>>387
以前は小径折り畳みを玄関先に置いていたので、やっぱり狭かったですんよねー
今度はこうなっちゃいましたが、以前と違うのは観賞できる点でしょうか
今ならハンガーの上側に乗せれば下は空きますしw

>>388
ロード購入を考えるに辺り、「置き場所どうする?」が切実な問題だったので
早い段階から調べてました
ハンガーの注文してなかったのですが、>>378で急遽尼でポチりました^^;
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 01:39:05 ID:???
車買うにも、まず駐車場が要るもんな
391ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:03:40 ID:???
>>389
そこでメンテするの?
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:25:21 ID:???
いいなあ・・・こっちまで幸せな気持ちになった
393ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:04:03 ID:???
>>391
いえ、メンテは外でやる予定です。リアハブ固定型スタンドをポチろうかなと
394ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 20:05:59 ID:???
F5来たけどルック車についてるようなトリガーシフターだな…
395ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:18:46 ID:???
>>394
構成確認せんと買うたんか…。
396ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 09:48:20 ID:???
アンカーは細かい部品が割といいの使ってるから、しわ寄せが目につきやすいコンポに行く傾向がある

普通は逆
397ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:46:42 ID:???
細かい部品にそれほどいいもの使ってないよ?
398ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:15:46 ID:???
コンポも細かいパーツも価格相応だと思うけど。
CX900に使われてるSuginoの130Jだけはいただけないが。シフトピンなし
は辛い…。あと、ハブとBBがちょっと安いか。
399ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:07:10 ID:???
四角軸BBはシマノだとBB-UN26かBB-UN54くらいしかないから仕方ない。軽さだと圧倒的にTANGEだけど高いね。
クランクはFC-2303でフルシマノコンポでもいいと思うけど、6000円台だと予算オーバーなんだろうな。
ハブはノバテックくらいにして、リムはキンリンくらいにしても値段上がるかな。
400ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:03:18 ID:???
PCD130で48-38-28Tの構成を実現しようと思うと、スギノくらいしかない。
シマノはツーリング用のチェーンリング出してないからね。
アウター48TはFSAとかも出してるけど、価格が上がってしまう。
401ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:27:24 ID:???
CX900に25c履かせてビュンビュン走ってたんだが、最近マラソンの32cあたりに戻そうかと思ってる
402ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:49:49 ID:???
>>399
なんとUN-54はカタログ落ちだ。
403ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 09:36:39 ID:???
自分で交換するならLN7922にするし、メーカーも完成車の四角軸BBに安いのしか使わないから、
あまり売れそうに無いから仕方ないな。
404ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 11:43:37 ID:???
交換するなら、suginoのCBBALという手もあるな。
405ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:57:15 ID:???
ムチャ高
406ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 05:22:24 ID:???
シマノが国内需要があるツーリング用コンポを出さないのが原因かよ
407ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:21:09 ID:???
タンゲのチタンシャフトのLN9610とか175gで激軽だけど、18,900円とか
四角軸BBに払う価格じゃないw
というか、今のスギノのダブルのクランクのQファクターが左右非対称で大きいから、
小さい奴にしたい。
408ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:09:24 ID:???
9610はカタログ落ちだな。9100なら丹下公式に載ってるけど、売ってる
サイトが見当たらない…。まあ、グレードアップを狙うならLN7922あたりが妥当だろう。
何せ、四角→オクタ→中空一体→中空一体大径 の流れだから、もう4世代も前の規格だもんな。
409ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:28:28 ID:???
08年式RA900ユーザーですが、SORAから5700系105コンポへの
入れ替えのため、購入したショップに里帰りしました。

410ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:38:06 ID:???
>>409
ブレーキが5700に統一できないのが残念だな。
411ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:38:59 ID:???
どこかの釣り道具屋が糞過ぎ
412ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:41:48 ID:???
人はそれを無駄遣いという
413ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:59:33 ID:???
>>412
まぁ、僻みなさんな
無駄遣い出来る余裕があるってことさ

>>410
ブレーキ系も、もち交換です

414ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:09:24 ID:???
>>413
先にホイール・タイヤ・ペダルは変えた?いきなりコンポ換えたんなら、
費用対効果の面でかなり損だが…。
415ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:31:39 ID:Vfhz0DQP
F7乗りだけど、トップチューブ下の黒いやつ交換できないかな?
キャスター角を立ててのりたい。
416ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:55:18 ID:???
>>415
何を言ってるのかさっぱりわからん
417ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:58:58 ID:???
写真撮ってペイントで説明してw
418ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:59:35 ID:???
>>414
餅論

ただサドルは標準のままだが(汗
これも近日中には…
419323:2011/01/11(火) 01:30:37 ID:???
トップチューブ=ヘッドチューブ
黒いやつ=ヘッドパーツ、か?

フロントフォークをV用から普通のロード用に替えれば、30mm程短くなるな
もちろん、ブレーキとレバーも
420ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 02:07:21 ID:???
>>419の言うとおりだとしたら、ヘッドパーツ換えてキャスター角が変わるという発想が分らん。
後悔のないように、愛車をいじるのはもっと勉強してからでも遅くはないと思う。>>415

まあ正直、F7に不満があるならそれはそれとして置いといて、別の自転車買うのが正解かと。
ジオメトリ表を何となくでも読み取れる前提だが…。
421ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 07:33:49 ID:???
つか、キャスター角が何かすら判ってない気がする
422ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:58:29 ID:???
キャスター角とかオフセットはフォークの話だな
アンカーが詳しく解説してくれてるよ
http://www.anchor-bikes.com/anchor/anc03.html
423ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:27:15 ID:???
なんか初心者向け自転車講座になってきたw
424ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:13:55 ID:???
ANCHOR SPORTそのものが、入門用みたいなもんだしw
425ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:43:48 ID:???
まあ、F7はフォーク交換してまで乗るような自転車ではないな…。
426ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 00:18:27 ID:???
>>410
>ブレーキが5700に統一できないのが残念だな。

ごめんなさい、今更意味が判りました(恥)
作業した自転車屋の親父さんから聞いたら、アーチの長さが足りないとのこと
BR-R650かR450にするしかないか

427ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 02:25:39 ID:???
「しか」って、シマノ以外にも腐るほどあるだろ。シマノでいいとは思うが。
428ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 18:22:14 ID:???
09モデルまではロングアーチだったかな。
10モデルからカタログではスモールサイズに変わってる。
429ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:32:52 ID:???
>>427
シマノ「しか」知らんかった、、、なんてね。
430ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 01:24:43 ID:???
ダイアコンペの腕が異様に長いキャリパーが呼んでるぜ
431ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 22:11:56 ID:???
F5キタ━(゚∀゚)━!!!!!、、、って底辺モデルですが意外とカコイイ!!
ホントは嫁に買ったんだけど俺が強奪
嫁には俺のボロボロのESCAPEを払い下げだw
432ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 23:20:05 ID:???
>>431 おめでとう。春になったら嫁と100kmばかし出かけてみるといい。

ところで、アンスポはスギノのクランクセットが大好きだけど、これパーツ単位で買うと
シマノよりかなり割高だよね?なんで採用してるんだろ。B2Bの値段だと糞安いんだろうか…。
433ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 01:38:12 ID:???
>>431
おめでヒドスw

服装に気を使って無風の昼間を狙えば、この時期でも!
私は土日とも出る予定(´∀`)
434ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 11:00:58 ID:???
X8てなんちゃってMTBになっちゃうの?
MTB欲しいけど高い…
435ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 12:27:38 ID:???
荒れた山道とか進むものだからね。それなりに高くなっちゃう。
436ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 15:22:10 ID:???
>>434
ホームセンターの悪路走行禁止のなんちゃってMTBとは違うから、
舗装されていない悪路を走る程度なら大丈夫だよ。

434が全身プロテクターを着て山道に挑むなら止めるけど。
437ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 17:29:02 ID:???
ホムセンに売ってるのはルックMTB(悪路NG)
X8辺りはエントリーMTB(悪路OK)
438ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 20:42:05 ID:???
何が違うん?
439ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 20:45:42 ID:???
ルック車は言わば形だけ真似ただけのママチャリ。
悪路を走る想定の設計をしていない。
440ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 04:08:44 ID:???
ハンドルとかサドルが違うってこと?
441ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 08:46:35 ID:???
フレームの強度じゃないかな?
442ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 12:11:39 ID:???
・各部位の設計強度が違う。
・ジオメトリがスポーツ車として設計されていない。サイズのバリエーションもない。
・フレームの材質が違う。ルック車だと軟鉄とか。また、 スポーツサイクルなら
 普通バテッドチューブが採用されるが、ルック車の場合、大抵ただの管。
・変速機・スプロケットにママチャリ用のものが用いられている。良くてTourney。
・その他、ルック車はあらゆる個所の材質が安物。材料代ってのは
 結構バカにならない。シートピラーやらハンドルバーが軟鉄になってたり。

まあ、はっきり言って別物です。
443ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 14:28:57 ID:???
>>440
一番違うのはブレーキ
そこさえ換装しとけば問題無し
444ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 22:26:01 ID:???
今日発売のヤングキング[並木橋通りアオバ自転車店]で、
ホームセンターのルックMTBとGTのMTBの違いが判るよ。
445ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 05:13:01 ID:???
C5ってどうですか?

13kmくらいの通勤に使いたいんだけど。
速い?
446ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:38:36 ID:???
速くはないけど2011年からトリガーシフトになって
クロスバイクの中では乗りやすい一台になってると思う
447ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:06:09 ID:???
>>446
ありがとう
見た目のみで、白がいいな〜て思ったから聞いてみた

速くするには、改造すれば出来ますか?
タイヤを細くするとか、ディレーラーを交換するとか・・・
お金をかけるには、底辺すぎるかな
素直に10万クラスのクロモリ買った方がいい?
448ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:14:22 ID:???
>>447
速いの欲しいならFとか買ったほうがいいんじゃない?
速いといっても、脚力次第だからそれほど変わらないとは思うけど、
デフォのC5はタイヤ太めだし荷物積める仕様だし実用的な感じ

だと思う。
449ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:06:59 ID:???
>>448
そうですか、ありがとうございます

最初はF7だったんですけど、
だんだんとクロモリの細いフレームがカッコよくなってきてw

BASSOのレスモとかBHのAURA FSとか、カッコいいな〜と
450ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:16:30 ID:???
まずどういうことに使いたいか、予算はいくらか
これがないとどんな自転車がいいかはわからん

C5でもママチャリから乗り換えたら十分速い
タイヤも太いから段差の乗り越えにもあまり気を使わなくていい
451ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:48:44 ID:???
>>450
そうですね、すみません

ママチャリしか乗ったことのないド素人です
予算は8万
気に入ったらオーバーしても買うタイプです

通勤がメインで往復約20`
都内なので舗装路ですが、工事個所が多く、デコボコ多し
良い悪いは別にして、時に歩道も乗り上げそうです
坂も三か所くらいあります。そんな激坂じゃないけど
ママチャリで登るのは息切れする

そんな道だけど、電車通勤は約55分(家から会社まで)
それよりは早く着きたい

あとはデザイン
最初はアルミで派手目の色が候補だったけど、今はクロモリの白です
できればアンカーのC5を買って、慣れてきたらタイヤとホイールを替えて
走りがどんな風に変わるのか感じてみたい

フラットバーロードタイプのバイクに惹かれますが、
将来的にはロードを!とは考えていません

こんな感じです
スレ違いっぽいですがすみません
452ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:21:49 ID:???
>>451
タイヤの交換は別として、最初からホイールやディレーラーを交換する予定なら、C5じゃなくてもう少し
良いフラットバーロードを購入したほうがいいと思う

C5はリアが8速だから、ディレーラーを交換するってことは9速や10速にするってことだやよね?
そうするとシフターやチェーンも含めて総取り替えになるから、工具買って自分で交換しても数万円コー
スだよ

あと、買う前にリアのエンド幅を聞いておいた方がいいよ。135mmだったら完組みホイールの選択肢も
ほとんど無いから
453ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:57:36 ID:???
ロングライドとか「サイクリングを楽しむ」方向にも興味があるなら、もちっと考えたほうがいいかもね。
C5 からカスタマイズしていく楽しみってのももちろんアリだし、
当面通勤を快適に、その後の投資はゆっくり考えながらってなら、とりあえず C5 でも良いと思うよ。
454ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:04:28 ID:???
スポーツ自転車の最初の一台としてとりあえずC5という選択はいいと思う。
ノーマルホイールでも25cまで履けるし、
エンド幅は実測132くらいのクロスエンドで130エンドのロードホイルも使える

ただ、速さを求めると二台目が必要になる気がするなあ
455ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:31:10 ID:???
クロモリフラバーだとそもそもどのメーカーもそんなに出してないんだよね。
ある人のせいでカーラーとブランドイメージがあれだけど、GIOSのAMPIOだったら
元からフラバー系パーツで9速だから、ソラ、ティアグラ辺りののクランクとホイール、タイヤ替えるだけで
かなりよくなると思うよ。
456ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:43:00 ID:???
>>445
CX900乗りだが、速い自転車が良いならこの系統はお門違い。
重いし、ギア比も低い。但し乗り心地がよく、キャリアへの対応
も良いので通勤には向くと言える。
尚、他の人も言っているが、タイヤ交換も含めて改造前提で
C5クラスの自転車を買うのはどうかと思う。

因みに、ディレイラー換えても間違いなく速くはならない。
もう少し自転車のことを色々調べてから買ってもいいかと。

クロモリのフラットバーが良いなら、こんなのもある。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2010/14_CX/index.htm
457ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:49:10 ID:???
C9乗ってるけどダンシング時にリアがローだとしなってディレイラーとホイールが当たって怖いな
ブレーキもリムに当たりだすしもうちょい剛性高めてもよかったんじゃないかと思う

というわけでガンガン乗りたいならアルミにしといた方が吉
458ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:54:37 ID:???
>>451
>>448です。
C5、いい自転車だと思うよ。
通勤メインなら、やっぱりキャリアつけたいとか、フルドロヨケけつけたいとか、
乗ってると実用的な必要性からこういうのがでてくるとおもう。

もっとキビキビしてて軽いの欲しくなったら、いっそのことロード買った方がいいかも…
459ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:57:15 ID:???
>>457
どんだけ出力高いんだ…もしくはピザか?

'09モデル純正のホイールはスポーク数多いのに剛性が低かった。
仰る通り、ダンシングするとドロヨケにタイヤが当たる。でもブレーキ
はまだしもディレイラーに当たるということはない。
460ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:05:32 ID:???
>>459
162/59で14%だからピザではないと信じたい
すまんホイールはR500に変わってるんだ。どっちかというとそのせいなのか?
461ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:20:00 ID:???
>>460
ディレーラーがハンガーから曲がってないか後ろからよく見るんだ
462ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:35:25 ID:???
>>460
プーリーがまっすぐならいいんだよね?
余裕で垂直だ。ローでもシッティングならなんともなくてダンシングでバイク振ると当たるから
フレームかホイールがしなってるもんだと思っていたが
463ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:37:12 ID:???
>>460じゃなくて>>461
464ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:30:03 ID:???
>>462
スポークにディレイラーが当たるというのは致命的なので、どこかおかしい。
ディレイラーハンガーはまっすぐに見えて歪んでいることもある。ショップにいけば
矯正ツールで診てくれる&直してくれるよ。クロモリなので直しやすい。
フレームでなければ、ホイールのスポークテンションが低いかもしれない。いずれに
せよ、現状はよくないな。
465ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:36:23 ID:???
>>464
さんくす。買った店はメンテ無料でやってくれるらしいし持ってくわ
466ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:57:37 ID:???
ここんとこ書き込み少ないと思ったら、意外と人がいて嬉しいw
467451:2011/01/30(日) 09:51:12 ID:???
>>452
ありがとうございます

そうですね。数万かかるのはイタイ。
もう少し良いフラットバーを検討しようと思います。

>>458
仕事は普段着で行けるので、カバンは背負えばいいし
キャリア―、どろよけ特に必要ありません。

たぶん、C5でも今の自分には必要十分なバイクだと思います。
でも、やはり色々調べていくと、もっと良い性能のやつに目がいってしまいます。
468451:2011/01/30(日) 10:01:46 ID:???
>>453
今のところ、サイクリングを楽しむという気持ちは芽生えてませんw
たぶん、乗ったら出てくるのだと思いますが

そうなんですよね、とりあえず、っていうより、
自分にはC5で充分なんだと思います。

>>454
エンド幅の情報ありがとうございます。
かなり速さを求めてますw

他の自転車通勤の方たちに、
今の時点で抜かれたくないんだと思います。

ロードを買えって話ですよね、はい・・・
469ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:17:42 ID:???
>>455
GIOSも検討してたのですが、
ロゴが沢山貼ってあるのがどうもダメみたいで、
早々に候補外になりまして、よく調べてませんでした

白はあるんですね。

>>456
ありがとうございます。
大変参考になります

AYARAのクロモリ、見ました。
やっぱり太い、カラフルなバイクより、
細くてシンプルなクロモリに惹かれますね
数日前まで真逆だったのに不思議だ
470ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:54:04 ID:???
おまえは見た目で選んだほうがいい
速さなんか二の次でいい
471323:2011/01/30(日) 18:17:41 ID:???
速く走りたいならホイールとタイヤに金突っ込め、車体よりそっちのが高くつく
472ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:28:05 ID:???
>>469
白のRNC3 EquipeかRNC3のフレームを買ってフラットバー化するなんてどう?
たぶん469の要求のほとんどは満たすと思うけど
473ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:15:41 ID:???
C5 でもそこらのママチャリには負けやしねーってw
クロスやロードと張り合うつもりなのか?
もうそこまでいくとエンジンの影響も大きくなってくるし、>470 の言うとおり
気にいったの選んだほうがいいと思うぞ。
474ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:20:09 ID:???
通勤でバッグ背負うのって、結構しんどいよ 結局リアキャリアつけてパニアにポン、になっちゃう

いやもちろn距離によるけどね
475ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 00:25:38 ID:???
13km程度ならどんなスポーツ車買ってもママチャリよりは速くなるだろうよ
俺はcx900にリアキャリア&ドロヨケ付けて使ってるわ
476ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 14:58:46 ID:???
少しでも速く走りたいならキャリア+パニアよりバックパックがいいよ。
パニアだと抜重もしにくいし、凸凹での衝撃とかが車体にモロに伝わるし
挙動も鈍くなる

速く走るには細くて軽いタイヤをつけるといいけど、
そんなタイヤじゃ荷物がはねる

空気抵抗もバカにならん
477ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:30:30 ID:???
キャリア上にお買い物カゴを載せる感じにすると
空気抵抗が少ないので早く走れるが
ママチャリっぽくなるのが難点なのと 高さがあると乗り降りしにくくなるので
浅くて広めのプラスチックカゴにデイパックを載せると夏は背中が汗で蒸れなくなるので快適
冬は背中に背負うで充分

前カゴ泥よけ後ろカゴと付けるとほぼ完全に近いママチャリ偽装にはなる
前カゴ取り付けるべく市販キャリアの汎用品を取り付けようとしたが 
いまのところ失敗ばかりで何とかならないかと模索中 
ママチャリ偽装は奥が深い物のようです
478ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:56:09 ID:???
俺は自転車で荷物運ぶのに、人に乗せるのは否定的だなあ。
特にメッセンジャーバッグとかは正直格好だけだと思う。
いかにも、メッセンジャーって人種が使いそうな代物。プロのツール
としては駄目すぎる。(実は以前使ってたけど…)

冬場に限って、短距離をゆっくり走るならバックパックは有り。
でもスポーツサイクルに乗ってるとどうしてもそれなりに力走してしまうし、
50kmとか100kmになると体への負担もかなり大きい。
479ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:44:15 ID:???
荷物があるときは、
ゆっくり長時間ならキャリア+パニア等
急いで短時間ならバックパック
って感じ
480ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 03:23:05 ID:???
はげどう
481ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 15:48:52 ID:R4K/Eoc1
R7買おうか悩んでるんだが、書き込み全くないな…

予算が乗り出しで10万まで
用途は片道15kmの通勤で、当面の目標は休みの日に東京湾一周をやりたい、って感じなんだが、どうなのよ?
482ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:10:34 ID:R4K/Eoc1
度々すまん

主観で教えて欲しいんだが
RA700とRFA900はまるで別物?
頑張って900以上を買った方がよい?
483ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:22:48 ID:???
>>482
カタログ見る限りまあ大体似たようなものという感じかな
違うのはフロントフォークの材質と重量、其他細かい所がちょこちょこ

デザインと色で選べば良いと思われる。

RA700とCR900なら違うけど、RFA900とRA700だとそんなに差はないのかなーという印象
RFA1000だと、変速系統とかの部品がわりと違うようです
484ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:26:45 ID:???
>>482
まず、フレームが全然別物、色が違うとかいうレベルじゃない
コンフォートロードを求めているなら、お金出せるなら当然900/1000がいいよ

親指変速で問題なければ900
将来変えるかもしれないと思うなら1000
485ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:09:01 ID:???
>>482
RFAはフルカーボンフォーク(たぶんコラムもカーボン)。
RA700はアルミフォーク。
RFAは新フレームで力が入ってるのはわかるけど、乗ったこと無いからどこまで乗り心地良いかはわからない。
もしRFAフレームがRFA5のフレームと同じなら、
RFAはヘッドチューブ辺りの溶接痕は処理されてて、RA700はモリモリ。

あと、アンカー取り扱店が近くにあるなら、RFA5sport、EXも同じ価格帯であるから考慮しとくといいかも。
EXとRFA900だとEXがSORAのクランクな分、多少軽い。
486ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:11:07 ID:???
実は、XC800を注文しているだけど・・・
487ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:19:07 ID:???
クロモリMTBで通勤と東京湾一周するのか
488ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:21:37 ID:???
ママチャリでもできたけどな>東京湾一周
489ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:23:35 ID:???
> もしRFAフレームがRFA5のフレームと同じなら、
同じだよ
490ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:37:38 ID:???
卒論終わった記念にC9注文してきたぞぉぉ。
進路決まってないんだけどね(´・ω・`)

ところでサイドスタンドつけていても室内保管の時にはディスプレイスタンドあった方がいいのかな?
491ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:37:51 ID:???
ANCHOR SPORT UTILITIY F9 と ANCHOR SPORTS FA900 って
ネーミングと販路が違うだけで同じものって認識でOK?
492ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:47:28 ID:???
>>491
カラバリも違う
493482:2011/02/15(火) 21:01:05 ID:???
教えてくれたみんなありがとう。
その他装備併せて10万以内だとキツいなぁ…

トリプルバテッド+カーボンフォークはやっぱり違うのね…アンカーが良かったけど、諦めてセンチュリオンハイドラ500にするしかないかな…
494ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:01:45 ID:???
>>490
1500円くらいのもんだから、買っておいて損はしない
495ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:22:52 ID:???
>>492
それだけですよね?近所の自転車屋さんに相談したら
取り寄せはできるけど、そういうスポーツ車は専門店で買った方がいいよとアドバイスされ
ブリヂストンのサイトで検索して探したスポーツバイクショップでは
思いの外値引きしてくれるようですが、ショップの店員がものすごく尊大というか横柄すぎw
もう一件では、取り寄せになるけど、一月以上かかるからと他メーカーを強力にプッシュ
自転車を通販で買うのはイヤで実店舗をさがしてたのに、もう通販でいいかなと…
496ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:35:54 ID:???
>>493
HYPERDRIVE 500、前傾きつそう+ギア重そうだけどね
(重量書いてないのも不満)
レーシーなのが欲しいなら止めないっす

>>495
正直ママチャリ専門みたいなお店で買うのはオススメしないかな
FA700の方を選んだとしても、アンカー取扱店で取り寄せが良いと思う
当然時間かかるけど、そんなもんかと
気に入らないのを買っても大体後悔すると思う

あとメンテできない人なら、通販はオススメできない
497ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:39:46 ID:???
>>496
×700
○900
498323:2011/02/16(水) 19:35:59 ID:???
>>490
ディレーラーの調整やチェーン等の掃除に便利
499ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 21:45:19 ID:tCxZ1EF9
>>490
サイドスタンドではステアリングが切れて場所とるし、不安定。
500ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 08:49:27 ID:2N52ItxR
F9買おうとしたけど白かよかったからFA900にした
そしてアルデグラにしたw。ヌメヌメ変速するww
501ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 11:35:34 ID:???
そんなパチモンコンポあるのか
502ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 12:42:12 ID:???
>>500
うp
503ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:18:28 ID:???
F9のRDはそのままで、SUGINOのクランクをTIAGRA FC-4500&SM-FC4500に換装し
チェーンはグレードによる金額差が殆ど無いのでHG53からHG73へ買えたら
シフトもスムーズになりチェーン鳴りもしなくなった

VELOのOEMで高価なサドルではないのだろうけど、これはロングライドでもいい感じだ
その代わり、せっかくカーボンフォークなのに、○○○で500円で投げ売りされている
同じくVELOのラバーグリップはどうなのかと…
504ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 17:25:59.45 ID:???
>>503
体感の違いkwsk。
FA900乗りだけど、フロントインナー34T欲しくて交換検討中。
BBの違いは感じられるのかな?
505ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:23:24.77 ID:???
F5買おうかと思ってるんですが多少無理してでもF7買うべき?
506ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:05:08.51 ID:???
>>505
スポーツ自転車が1台目ならフロントトリプルのF5が良いと思う
507ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:17:01.01 ID:???
>>505の乗り方、環境次第じゃないかな

F5: フロント3段、11.4kg
F7(FA700): フロント2段、10.5kg

坂道は、車体重いけど3段の方が楽かな
立ち扱ぎしてグイグイいくなら車体軽い方が良さそう
車道すいすいロードのように走りたいならF7が良いと思う
508ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:43:53.45 ID:???
>>505
無理して高額な物を買うのは自転車ではタブーです。
価格が上がるほど自転車のパーツは頻繁なメンテナンスや交換が必要になる傾向が有るからです。
509ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 01:27:37.41 ID:???
あまり安すぎると、同じように頻繁にメンテナンスや交換が必要になるけどねw
510ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 07:58:26.85 ID:???
>>506-509
ありがとうございます!
通勤途中に坂道も多いのと、最初の一台ですので金銭的にも無理のないF5にしようと思います。
早速今日注文してきますw
511ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 13:53:56.10 ID:???
>>510
安いモデルではあるけれど、盗難対策はちゃんとやっとけよー
512ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 14:09:29.15 ID:???
XC800注文していたけど、なんでも不都合が出来て、4月過ぎになるそうな。
一応キャンセルた。
513ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 00:14:33.36 ID:???
最初は安い方でいい思うぞ。たぶんスポーツ車の扱いに慣れてないから
こける、倒す、ぶつける、いじって失敗したりしてフレームやパーツに
傷をつけ壊し易いと思う。俺がそうだった。物が高いと心のダメージも大きい。
最初に高いロード買ったけど、まずはクロスを買って自転車の扱いに
慣れてからでも良かったかなと思う。
514ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:17:40.49 ID:???

スポーツ自転車選びは、その人のスペック・予算・環境・用途によると思う

最初7万↓のクロス探してたはずが、最終的には12万↑のロード買って、
関連製品合わせると20万いきそうだけど、楽しんでる人もいるw
515ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:27:44.35 ID:???
>>505ですがF5注文完了しました!
今月末の納車との事で本当に楽しみです。

レスくださった方々本当にありがとうございました。
盗難と事故には注意してガンガン乗り回したいと思います!
516ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:06:39.87 ID:???
シクロワイヤードでRFA5sport
http://www.cyclowired.jp/?q=node/52260

>>515
1週間待ちか早くて良かったね
517ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:41:46.19 ID:???
>>515
おめ!
518ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:56:15.03 ID:???
ここしばらくクロスバイク購入検討してるのですが最近ようやくANCHORのことも
チラホラ頭に入ってくる余裕が出てきました。
最初は外国のモデルがいやでも目に付きますから・・・。

派手さはないけどコスパがいいみたいな印象ですがあたってますでしょうか。
スペック等見てもよくわからない状態なのです。
しばらくROMらせていただきます。
519ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:35:58.77 ID:???
>>518
コスパいいとは思わなかったな。私が選んだ理由は、

・新アルミフレームに惚れた
・日本人の体格一番分かってる(はずw)
・コンポが統一されててGood
・地味カラーがあった
520ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:51:49.70 ID:???
>>519補足
買ったのRFAなので、FlatとかCrossには当てはまらないです。参考程度で
521ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:52:50.47 ID:???
殆どのメーカーが、ジャイ価格+ブランド料だものね
522ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 08:51:38.31 ID:???
老舗の自転車店で店主と話した時、ジャイを薦めて来るんだ。
アンカーに話を振ったら、どうもメーカーの対応が気に入らない風だった。
ジャイはいろいろ言うと無理を聞いてくれたりするんだけど、
アンカーは強気で、”それならキャンセルしてもいいよ”って言われてカチンときた。
って笑いながら話していたね。
523ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:24:11.97 ID:???
>>522
ベル○キップのエンドーさん?
ttp://www.belleequipe.com/burannd.htm
524ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 10:27:27.31 ID:???
>>523
違う。地方都市の一番の老舗だから、昔からいろいろあったんだと思う。
別のお店でも、アンカーは、生意気だ。って言っていたから、
昔は、田舎町のお店は冷遇されたいたんじゃないのかね。
525ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:12:56.22 ID:???
中国製の激安自転車がホームセンターや一般の自転車店にまで進出する前

今から10〜20年以上前には、転勤転出、新入学期のセールの2〜5月のあいだに
年間売り上げの半分以上を挙げて、国内自転車メーカーの拠点営業さんにも
かなり無理を言っては、店主もメーカもお互いウハウハだった時期を知っていると…

自転車ブームで開業したポッと出のサイクルショップのオーナーのわがままに苛立つ
地域の老舗問屋(大抵自動二輪と兼業あがり)やメーカー営業担当者

学校学区をガッチリ締めて、高齢で頑固だが自転車の修理や商売の手腕も確かな
地元密着型の自転車店に、チャラい格好でのこのこやってくる新卒の営業研修

時流に乗って生き抜くのは、どんな商いでも大変なことで
526ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:24:03.80 ID:???
>>522-525

総合スレに池w

【Anchor】アンカー総合 part50 【BRIDGESTONE】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297559707/
527ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:26:56.58 ID:???
ロゴプリントの違いなだけで販路を変えたり
カラーリングを変えただけで新年度モデルとか
パーツのグレードを落としても同価格だったり

鰤には勝てないやw
528ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:45:43.19 ID:???
それだけ完成されちゃってるからなぁ
珍妙なギミックを搭載して耐久性が落ちたりするよりはいい
529ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 15:05:54.66 ID:???
他のブランドも同じようなもん。
2009からは原料の価格高騰があったからしょうがない。
今年のF5やC5は値段据え置きでパーツのグレードは良くなったべ。
530ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:02:34.85 ID:???
シマノのコンポのモデルチェンジ時期だったからな
531ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:58:21.03 ID:???
去年モデルのC9なんだがキャリアつけるとしたら何がいいですかね?
ミノウラの900あたりは付くでしょうか?
532ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 22:47:23.66 ID:???
CX900乗りなんだけどTOPEAKのキャリア使ってるよ。TOPEAKバッグがくっつくやつ。
CX900用のキャリアもあった気がするんだがそれも付くんじゃないかな。
ミノウラは分からないやごみん
533ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 23:18:04.33 ID:???
ありがとう!
やっぱトピークのほうがいいかねえ
534532:2011/02/26(土) 01:31:39.52 ID:???
俺は通勤20数kmをバッグ背中に進むのは嫌だったから選んだんだけど、
TOPEAKのは、キャリアの溝に専用バッグをはめ込むタイプだから、
買うなら専用バッグも買わないと、単に溝のあるキャリアで使いやすくはないと思うよ。
535ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 01:43:14.30 ID:???
なるほどなるほど参考になります、ありがとう
通販で済ませたかったが自転車屋で相談してみる
536ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:57:13.34 ID:???
おれはミノウラのつけてまーす 可もなく不可もなく つまり必要十分てことだね
537ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 23:04:05.65 ID:???
>>536
ありがとう!どこのキャリアでも大抵ちゃんとつくのか
538ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 23:37:56.35 ID:???
本格的に使うならtubesがいいと思う。次点で日東キャンピー。

俺は専用バッグ使いなのでTOPEAKのスーパーツーリストDXだけど。
539ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 23:42:04.34 ID:???
tubusや日東は高いんだよなあ
トピークのバックって使い心地どうなの?
540ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 23:55:32.81 ID:???
重いが、ワンタッチで着脱できるのでかなり使い勝手が良い。
ビジネスバッグもあるのでちょっと欲しい。

長期旅行した時はフロント、リアともtubesにすれば良かったと思った。
フロントはキャンピーで、これは丁寧な作りのキャリアだが、tubesの方が
軽量かつ理に適った造りだと思う。特定個所が疲労で折れることがあるらしいし。
541540:2011/02/26(土) 23:56:24.54 ID:???
tubusな、すまん。
542ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 00:25:35.40 ID:???
なるほどなるほど
参考になります、ありがとうございました
543ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 20:57:23.12 ID:???
F5の購入考えてるんですが白いサドルの汚れってどんな感じですかね?

544ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:28:18.57 ID:???
>>505です
紆余曲折ありましたが無事F5納車しました!

が…積雪とインフルエンザでしばらくはおあずけ状態orz
545ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:34:58.03 ID:???
>>543
肛門のゆるい人は注意が必要。
546ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:30:14.65 ID:???
PVCだから汚れは軽く拭き取れるけど、紫外線による劣化と擦れには弱いと
547ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:18:30.91 ID:???
3年半愛用したクロスファイヤーXF−1から
FA700にグレードアップ!
巡航速度25`から幾ら位アップ出来るか?
楽しみだが・・・暫く雨の様ですorz
548ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:23:25.16 ID:???
オメ

でもクロスファイヤーからだったらもう少し金かけて
アンカーのを買ってもよかったんじゃ・・・(RFAとか)
549547:2011/03/06(日) 19:26:20.36 ID:???
>>548
行きつけの店が特約店じゃ無かったので・・・
頼めば取ってくれそうだったけど無理を言いたく無かったから。
それに予算の壁がw
550ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:28:45.87 ID:???
2年後ぐらいにさらに3台目の出費がありそうだがw
551547 :2011/03/06(日) 19:50:47.82 ID:???
その頃にはドロハンロードを買い足す予定です。
自分の技量に合わせてのんびりステップアップのつもりなので。
552ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:29:14.11 ID:???
>>549
FA700注文できた店なら、RFA900/1000も注文できると思うけどな
その店BS取扱店だよね?
SPORTは、アンカー取扱店じゃなくても注文できるはず

RFA5系は無理だと思うけど
553ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 00:07:44.99 ID:???
FA900とCR900のどちらにしようか悩んでいます。ドロップハンドルに少し抵抗があったんですが、
補助ブレーキレバーがあるのと、遠乗りにはドロップハンドルのほうが良さそうなのとで、
気持ちはCR900にだいぶ傾いているのですが。どなたか背中を押してもらえませんか。
554ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 02:17:13.60 ID:???
>>553
フラバロードとシクロクロスで迷ってると言われても、なかなか助言しづらい所です

もう少し用途の詳細を書いてもらった方がいいかも
遠乗りじゃなくて具体的な距離、舗装された平地メインとか、峠やオフロードも行くとか
実は通勤・通学に使うし、雨天時も乗るとか

RFAもオススメなんですけどね
補助ブレは、ドロハンに慣れると必要なくなる可能性が高いです
555ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 04:01:13.02 ID:???
TIAGRA搭載モデルは、来年大きく変化するのが既定路線だからなぁ

シマノの二枚舌で、国内だけは沈黙する可能性もなきにしもあらずだが
同価格帯でアンカーよりも1クラス上のいい走りをするバイクが買えるのに
敢えてブリヂストンの利益率死守に付き合ってやる必要性はないと思う
556553:2011/03/07(月) 20:23:28.37 ID:???
>>554
ありがとうございます。やはり漠然とし過ぎていたようですね。流行に乗ったニワカですので、
知識としては知っていても実際に乗るとなるとイメージが全くわかないものですから。

まず、遠乗りというのは往復で200kmくらいを想定しています。そして極力平坦な舗装路で、
時には河原を走ることも。峠越えやオフロードはまだムリっぽいです(笑)あと、普段乗りには
安いクロスを使用していますので、遠乗り専用と考えています。
今回お聞きしたかったのは、ハンドルの形状による違い、タイヤサイズによる違い、2×9と3×9では
どちらがロングツーリングに適しているかなどです。ちなみにロードは選択肢にありません。
557ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 20:27:04.33 ID:???
ロングツーリングならCR900かC9でええやろう
558ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:06:29.59 ID:???
ロードに乗る気ないけど、200km走るんだったらドロハンクロモリ3×9のCR900だな
559554:2011/03/08(火) 01:14:27.40 ID:???
>>556
> 往復で200kmくらいを想定しています
> ハンドルの形状による違い
200km行かれる予定なら、ドロップがいいと思います

> タイヤサイズによる違い
太い方が丈夫で乗り心地マイルドでしょうね。逆にスピード出すのには適さないでしょうけど

> 2×9と3×9ではどちらがロングツーリングに適しているか
距離よりも、より軽いギアが必要な道を行くのかどうか?だと思います
上り坂行くならトリプルの方が楽だと思います

私なら、CRかRFAのどちらかで迷いそうです
RFA・・・アルミ+カーボン、フロントダブル、25c、キャリパー →コンフォートロード
CR・・・クロモリ、フロントトリプル、32c、カンチ →シクロクロス
自分が行くであろう道を考えると答えが出そうですね

> 普段乗りには安いクロスを使用しています
今度のは趣味全快でいけますなw
560ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 02:14:44.15 ID:???
>>559補足
上り坂の場合、ギア比だけじゃなくて自転車の重量も大事です
当然軽い方が楽です
561554:2011/03/09(水) 00:44:44.89 ID:???
>>556
ああ!最後の大事な一言見逃してるyp
>>554はスルーして下され
562ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:00:17.34 ID:???
フロントが2枚か3枚かは、荷物の重さによる
563ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:13:36.10 ID:???

c9でサイズ520で12.5キロと重い。
競技シクロの安いもの、ジャイTCXとかジェイミスノバプロの10.0キロクラス
で10万くらいのが200キロ走りやすいのでは?
タイヤ32cは空気圧で乗り心地まあまあだし。
564ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 10:41:24.53 ID:???
>>531
遅レスだが・・・
ミノウラは800は定番だけど900は構造的に無理があるみたいで評判が良くないよ。
ツーリングスレで去年話題になってた。
565ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 14:54:40.56 ID:???
>>556
>ハンドルの形状による違い
ドロップは前後に握りを変えて前傾具合を調節出来る、楽だぜぇ
フラバは、おれは手首がキツくて使えなかったのでコンフォート系に交換した

>タイヤサイズによる違い
タイヤは張り替えが簡単だから気にしなくてもいい、気にするべきはホイール(リム)のサイズ
CRのホイールは頑丈(重い)だが25cまでしか入らないかも
FAのホイールなら23〜28cが入る
タイヤサイズは実際乗り比べて体感しないと決めれないが、32cは重過ぎる23cでも街乗りで問題は無い(異論は認める

>2×9と3×9ではどちらがロングツーリングに適しているか
ダブルでなんの問題もない、平地メインならこっちがオススメ
トリプルの利点:鬼小さいギア比が得られる(だが普段使う事は殆どない、大概の坂はミドル38tで済む
トリプルの欠点:変速性能がダブルに比べてダメ過ぎる
566ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:30:24.26 ID:???
>トリプルの欠点:変速性能がダブルに比べてダメ過ぎる

ハァ?
567ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 10:32:48.79 ID:???
ロングツーリングだと普通荷物も増えるから
トリプルじゃないと坂がきついだろ

200kmはロングツーリングじゃないけどな
568ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:38:10.49 ID:???
>>565 は剛脚か、まともに峠超えたことのない花摘み野郎のどちらか。
軽量なロードバイクで荷物なしならダブルでいいだろうが、荷物があると
傾斜15%もあればかなりキツいぞ。

車重があり、通勤を始めとして荷物ありで走る人も多いこのクラスでは
トリプルの方が総合的にメリットが多いと思う。

トリプルの変速性能がダブルに比べて悪い、というのは一部合ってるが
見当はずれ。正確には、リアディレイラーのアームが長くなるので、
レスポンスが微妙に遅くなる。競技以外で気にする必要はない。
569ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:14:21.59 ID:???
フロント二枚だと、全力で引くか落とすかでセッティングは楽だものな
三枚になったからって特別面倒になるわけでもないし、慣れの範囲だ
570ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 13:37:25.90 ID:???
105(5600)のダブルとトリプルの2台に乗ってる。
変速性能に違いがあるといえばあるような気もするけど、
別に意識することはない。
571ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 19:29:13.23 ID:???
てす
572ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 19:36:28.06 ID:???
giantのエスケープR3.1とアンカーのF5では スペック的にはどちらの方がいいでしょうか?

基本は数キロの通勤なのですが 速い方がよいので
573ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 01:00:36.01 ID:???
>>572
違うとすればギア比ですかね
R3.1の方が高低ともに広いです。が、1.0以下とか4.0以上とか殆ど使いませn
あなたが高ギア比でガシガシ回せる人ならR3.1の方が早いでしょう

F5だとライト鍵付いてきますが数千円の品ですし、安いのが欲しいならR3.1どうぞ
つか、数キロならどっちでもいいよ。見た目で選んだ方がいい
あと盗難対策スレも要チェック
574ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 08:25:17.34 ID:???
>>573
ありがとうございます 参考になりました
近いうちにF5の方を購入しようと思います
575ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 13:36:02.90 ID:???
>>574
俺も同じ選択肢でF5にしました
エンド幅の違いで一番悩みましたが、クロスでホイール変えたりするんなら次に買うロードの資金にしようと思ったんで

まあ一番の決定打はエスケープスレの荒れっぷりかもwww
576ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 15:18:41.04 ID:???
>>575
エンド幅130でした?それとも135でした?
実車で計ってもらえないかな?
577ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 16:29:07.75 ID:???
エンド幅ってリアエンドの内寸でいいのかな?
俺の 2010 F5 は実測 130mm だったから、130mm だと勝手に思ってたんだけど。
578ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 16:35:48.45 ID:???
>>577
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html#end_width

悩んだと言うけれど、R3.1も130じゃないっけ?
579ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 16:57:59.44 ID:???
>>578
「F5はエンド幅135」って店で言われたからそうだと思ってた
R3.1はたしかに130だよね

>>576
帰ったら測ってみるわ
実測で130だったら嬉しいなー

ちなみに2011 F5
580ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:54:14.67 ID:???
>>579
そっか、店の人がそうそうウソつくとは思えないけど、>>577の情報もあるし
実測よろしく!できれば写真うpお願いします
581577:2011/03/20(日) 23:00:39.22 ID:???
ttp://www.keitaideka.net/bicycle/img/up2305.jpg
これでいいのかね?
2010だけど、たぶんフレームの設計は変わってないんじゃないかと思うけど。
582ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:10:51.23 ID:???
>>581
gj

>>577を疑ったわけじゃないよ?
店員が>>579に135って言ったからには、2011で変わったのかな?と思ったんだ
これから買う人は殆ど2011モデルだろうし
583ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 18:10:58.62 ID:???
     ☆ チン     
              
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>579まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
584ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:27:10.75 ID:???
>>583
ゴメンwww
メジャーが自宅に無くて会社から借りてきたw
そしてイメぴたですみません

http://imepita.jp/20110322/769380

これは…130なんでしょうか?
正確には131mmでした
585576:2011/03/23(水) 03:03:37.69 ID:???
>>584
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html#end_width
「ロックナット間距離」135のハブを無理矢理入れて広がったわけではないですよね?
130ってことでいいのでは

実測ありがとう>>581,584
586ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 19:57:15.17 ID:???
クイックを締めた状態でスプロケとエンドが平行ならいいんですよ
130のハブを入れるのに、130きっかりだと難儀するっしょ
587ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:31:30.26 ID:???
ra700購入予定なんだけどここは換えといたほうがいいってパーツあるかな?

588ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:39:07.36 ID:???
>>587

フレーム
589ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:48:44.08 ID:???
>>587
ブレーキとタイヤ。
あと気が向いたらBB-UN26からタンゲとかの良いBBにする
590ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:03:23.79 ID:???
>>588-589
センクス!
591ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 11:08:50.93 ID:???
RA900で購入当時のままなのはサドルとホイールとフレーム

前者2つはとっとと変えるべきだったな(自嘲)
592ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 19:14:08.74 ID:d1TXfGcD
RA700安く買いたいんだけど。いくらくらいで買えるの?
593ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 19:38:58.05 ID:???
75000くらいじゃない?あとは支払い手数料と送料次第
594ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 09:54:22.26 ID:Ogc1Z/u/
一割引くらい?
それなら買いってことか。ちょっとみてこよう
595ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 10:35:50.13 ID:???
596ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 12:00:07.11 ID:Ogc1Z/u/
これは安いな。だけどAnchorの一部ロードしか扱ってないのか?
大丈夫かな
597ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 23:02:17.67 ID:???
>>596
折角BS取扱店でも買える車種選んだんだから、近くの自転車屋で買う方がいいよ
自分で全部メンテ出来る人なら止めないけど
598ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 23:30:19.85 ID:???
>>597
>自分で全部メンテ出来る人なら止めないけど

それが出来る人だったら、RA700は選ばないよね、きっと。
599ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 01:24:54.90 ID:???
>>598
だねw
600ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 19:12:53.84 ID:???
自分でメンテ出来ない奴ほど、通販で完成車を買いたがる。
知人にもそういうやつがいる。

いい店なら、簡単な調整なら無料でやってくれるところも多いから
総合的に見て近くの店で買った方がいいよ。
601ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 02:07:11.09 ID:???
「自分でメンテ出来ない奴」から卒業できるようにしたほうが
総合的に見て近くの店に頼り切るよりいいよ。
602ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 08:36:41.01 ID:dxYfUqbp
高い安いも大事だけど、その後自分で面倒みれるか?その意気込みはあるか?
その辺まで考えて、最初の1台を何処で買うか考えた方がよいと思うね。


自分としては最初に買う1台は、近隣の自転車屋で買うほうが良いかなと思う。
メンテするにしても、いざって時に手が居ると居ないとじゃ全然違うし。
やっぱ最初に買うとき、通販や都心の量販店も考えたけど、結局は地元にある
小さな自転車屋にしたよ。

今じゃそれなりに作業出来るようになったけど、身近に話せる人が居るのは心強いよ。

603ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 12:48:01.91 ID:???
自転車屋が糞だから通販だろ
604ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 15:26:55.62 ID:???
俺は地元の自転車屋でメンテのイロハやカスタムの仕方やら色々教わったけどな
まぁ人によって地元の自転車屋の対応が違うから何ともいえん
605ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 19:49:49.99 ID:???
近所の自転車屋の店主はいい人だし、腕も確かなんだが
如何せん、営業時間だけはどうしようもない。

帰宅してから自転車の修理やメンテが必要になった時に
ほぼ間違いなく営業時間は終わっているから
できるだけ自力で対処できるようになったほうがいいと思うわ。
606ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 21:22:18.20 ID:???
>>598
 確かにw出来る人は選ばんよなぁ
 俺も最初何にも知らなかったけど
 RA700でメンテやパーツ交換覚えて
 今も大事に乗ってるよ 
607ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 01:54:32.85 ID:???
こんどR7買うつもりなんだけど、人気ないのかな…?

161cmの男だったらサイズはどれがいい?
やっぱ1番ちっちゃいやつ?
608ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 02:05:08.76 ID:???
>>607
知り合いに聞かれたらRFAいっとけと答えるであろう俺ガイル

股下は?
72以下だとR7の480サイズで両足立ちすると・・・
609ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 02:10:57.01 ID:???
>>608
はっきりいってR7の時点で予算オーバーと言う貧民だからRFAは無理…

股下は知らん。
が、短いことは知ってる。。。
うん。1番小さいのにしとくわ。
610ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 02:16:18.44 ID:???
まずは実車を見てからでも遅くはない
サイズ420はフォルムがダサ過ぎる
611ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 02:18:35.16 ID:???
612ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 02:25:58.27 ID:???
>>611
サンクス
参考通り全裸になってはかってみた。
73cmでした。。
613ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 02:37:18.81 ID:???
>>612
161/73なら平均のような?
480サイズにも乗れるとは思うけど、店行って相談した方がいいよ
中間の450サイズがぴったりのようなキガス

あと用途がロングライドで急ぎじゃないなら、お金貯めてRFAマジおすすめ
通勤とか街乗りメインで急ぎで欲しいならスルーで
614ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 02:57:59.79 ID:???
>>613
いろいろありがとう。
たしかに450だったらちょうどイイよね。

RFAそこまで押されると、フラッとしてしまうが、値段みて現実に戻るわ。

六年館チャリに乗ってないからとりあえずR7で充分すぎる気はしてるんだ
615ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 04:23:48.13 ID:???
あー、だったら420で正解だな
サドルから尻を落として降車できないと480じゃ危ない
616ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 11:38:35.02 ID:???
でもダサくなるってのがスゲーきになる。。。
617ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 14:34:33.66 ID:???
まぁ、乗ってる本人は分からないから気にするな
ミキストフレームみたくて、逆にお洒落で人気者になれる・・・かもしれん
618ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 15:30:11.33 ID:???
>>616
他人の視線を気にしてどうする?
自分の相棒なんだから、自分が気に入ったのを買うべし

でもって、サイズが合ってないのを買うと体痛めちゃうよ
619ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 16:48:39.69 ID:???
>>617
>>618
わかった。見た目は気にしない。
服もタイトめが好きだし。

最後に、小さめのに乗ることのデメリットを教えてください。
フレーム軽くなっていいんじゃね?くらいしか思ってないので。
知識として知っときたいです。
620ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 16:54:21.94 ID:???
>>619
小さめのフレームだと大きいボトルが入らないとか2個入らない場合がある。
621ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 18:54:20.46 ID:???
>>619
フレームサイズの大きい小さいでフレーム形状がどんな感じになるか実物か画像で確認したいとこだね
Giantのサイトだけど、ここを参考に見てみるといい
アンカーもサイズ別に見れるのいいのにね

http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000027&action=outline
このサイトのバイクの写真をクリックすると拡大画像が表示されると思う
黒赤の自転車が表示される、フレームサイズは535mm
画像下の色をクリックすると色違い、サイズ違いの画像が表示される

黒赤 フレームサイズ535mm
白灰 フレームサイズ500mm
灰  フレームサイズ465mm
青  フレームサイズ430mm

分かりにくかったら、黒赤と青を交互にクリックすると分かりやすいと思う
anchorのRFAやR7もサイズ大小で似た感じにフレーム形状が変わる
622ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 19:11:08.66 ID:???
>>621
なるほど。
そんな程度ならいいや。

>>622
サンクス、見てみた。
500mmか430mmがいいと思いました。
ってDEFY3だしなんとも言えないね(笑)


じゃあ注文するわ。
みんないろいろありがとう。
623ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 20:43:59.69 ID:???
8万出して親指シフトとかありえん。
624ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 20:51:21.41 ID:???
625ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 21:01:15.18 ID:???
親指シフト舐めんなボケ
習熟すればJIS配列なんぞ屁でもないわ
626ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 21:07:38.31 ID:???
>>623
えっ、622だが注文してしまった。
なんかヤバいの?
627ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 21:23:17.12 ID:???
622です。
>>624ありがとう。
完全に盲点だったわー(知らんかった)

やっぱ不便なの?
後悔先に立たず状態なんだが。
628ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 21:25:17.99 ID:???
>>627
その前にどこで買ったのさ?通販?

あと、どの道あなたの予算だと親指シフトだよ。仕方がない
629ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 21:33:53.44 ID:???
不便と感じたらレバーをTIAGRAに交換すればいい
慣れる頃には気にならないと思うが
630ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 21:36:31.33 ID:???
通販です。
ここで買いました。
http://www.cf-suda.com/

デフィースレにも質問する時貼ったんだが、BGM注意。
631ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 21:56:40.43 ID:???
>>629
R7は2300だからレバーだけ交換は無理じゃない?

>>630
自転車のメンテできる人?であれば問題ないんだけど
632ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 22:26:52.13 ID:???
>>631
いえ。
空気いれる事しかできません。

ここはお店があるみたいだし、メンテはここでやってもらえばいいかと思ってるのですが。

それか近所の自転車屋じゃダメですか?
オレッちの店で買ってないやつのメンテなんかしてられっかって感じですか?
633ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:15:40.28 ID:???
>>632
なんだ買った所の近くに住んでて持ってけるのか
ママチャリとは違うから、初期点検や定期点検してもらうんだぞ

> オレッちの店で買ってないやつのメンテなんかしてられっかって感じですか?
店次第じゃないかな

他で買った自転車を「ちょっと見て下さい」と言ったら大体やな顔されると思うよ
ちゃんとサービスメニュー化してあって、>>632が対価を払うならまた別の話だけど
634ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 00:16:28.44 ID:???
>>633
いや、10kmくらいだから、まあ大丈夫かな?と。

もちろんタダで見てくれ!なんていうつもりはないけど、それでも嫌がるかなと思って。

ちなみにアパートの駐輪場は屋根がないんだけど、よくある銀色のカバーで大丈夫?
スレチでごめん。
635ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 00:58:03.33 ID:???
>>634
10kmなら30分で着くね

R7取り扱ってて、かつサービスをメニュー化してある店に持って行くなら
有償で見てくれるとは思う
普通はもうその店で本体買っちゃうけど(大体無償アフターサービスあるから)
私が購入した店だと定期点検以外もいつでも見てくれる(1年間)

屋根付き+カバー付きだったとしても外に置くのはオススメできない
どうしたって痛みが早いし、
以下見ると分かるけど、盗難上もかなり問題有りだよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301152933/1-5

うちは1kでかなり狭いけど外に置くのは嫌だったから、箕浦のスタンド使って
家の中(玄関先)に置いてる
636ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 03:31:51.44 ID:???
>>635
1回だけ無償のアフターサービスが付いてたな。
30分はちょっと遠いような気もするなあ。
やっぱりすぐ近くにある店で見てもらうようにするわ。
嫌がられない方法は考えておこう。


部屋の中にはまず入れられないんだけど、自転車引き取りに行く前に鍵かっとかないとな。
あっ、よく考えたらWebで申し込んだだけで通販じゃないわ。
637ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 17:24:10.27 ID:???
>自転車引き取りに行く前に鍵かっとかないとな。
その店で世話になるつもりなら、そこで鍵も買っとけ
どんな店かしらんが、落とす金額で対応が変わるのはこの世の真理だ
638ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 23:29:15.99 ID:???
>>636
バイクハンガー買って廊下辺りに吊るしておけばいい
2台式の上にかけとけば邪魔にならん

カバーは梅雨の時期なんか中が蒸れて、あとは分かるな?
盗られて仕方なくママチャリを買うことを考えれば、あとは(ry
639ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:45:55.33 ID:???
>>638
しかし、アパートは二階なんだがそこまで持ち上げろってこと?

蒸れるだけで錆びるもんなのか…
640ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:54:25.83 ID:???
>>639
俺はマンション4Fなんだがエレベータがないので毎日持って上り下りしてるぞ
641ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:08:41.49 ID:???
ママチャリだったら2階でもウンザリしそうだw
しかし10kgのロードなんだぜ?

>>640は中々大変そうだが、知らず知らずに足腰が鍛えられてると思えば
寧ろ楽しくなってこないか?
642ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:19:21.36 ID:???
クリート靴で自転車担いで4Fから階段はキツイでしょ。つーか危なくね?SPDならいいけど。
643ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:45:09.66 ID:???
>>640
スゲー。
確かに廊下なら盗まれにくく、雨に濡れないからいいな。
そーしよー
644ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:53:21.24 ID:???
勘違いしてるから突っ込んでおくぜ
>>638>>640もほぼ間違いなく家の中に保管してるんだぜ

外に置いたら98%後悔すると思うんだぜ。でもまあ好きに汁w
645ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 09:26:53.60 ID:???
>>644
\(^o^)/
家に廊下があるとか、思いもしなかったぜ。

ちなみに廊下(外のほう)に置いたら、邪魔すぎて隣の住人にぶっ殺されそうな気がしてきた。
646ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 09:38:33.07 ID:???
1kに住んでるけど、廊下兼台所兼玄関兼ロード置き場って感じ
せまいぜw
647ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 00:22:23.51 ID:???
>>646
まさに清貧ってやつだな
648ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 19:12:13.29 ID:???
F5買ったけど自分には小さすぎた
初心者だけど一応ジオメトリとか勉強したから
買う前から小さいってわかってたけどなぜか買ってしまった
運命かな?
でも返品したいお・・・
649ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 20:35:17.48 ID:???
>>648
身長いくつで、どのサイズを買ったの?
650ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 20:43:37.82 ID:???
>>649
182cmで540mm、腕が長めだからきつい

普通のアヘッドステムって取り付けられる?
チューブ英式だし、説明書には一般のヘッド小物(ハンドルまわり)とは違うって書いてあるから疑問に思った
651ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 00:03:08.57 ID:???
540できついならアンカー買えないじゃん
ジャイアント買うしかない!俺!
652ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 12:30:33.64 ID:???
始めて4ヶ月で240kmくらい走れるようになるかな?(目標16時間くらい

当然死にたくなるくらい過酷だとはおもうけど。

ちなみに東京から浜松までなんだけど。
スレチでごめん。
653ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 12:52:33.64 ID:???
そんなの元の基礎体力や練習量によるだろう
654ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:29:58.84 ID:???
>>652
箱根さえ克服できれば、あとは距離は嵩むが
軟弱者専用コースを辿れば楽勝かと

キャノンボールのルートを参考にしつつ
トレースするのは避けた方がいい箇所もあり
655ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:51:34.16 ID:???
>>654
やっぱ箱根だよなあ。
原付で帰った時も箱根はきつかったもんなあ。霧がスゲー怖いし。

キャノンボール?
ググって参考にしてみるわ。
656ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 14:12:59.94 ID:???
【キャノンボール】東京⇔大阪を1日で走る 19走目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298148555/

これだな
657ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 14:20:54.95 ID:???
静岡を走るときも、自転車専用道路とかサイクリングコースより
国道や幹線道路のほうが定期清掃もされ路面状態がいいから
自動車との接触だけを注意すれば、並列歩行する高齢者や
逆走、集団走行する中高生、砕石むき出しのコンクリ舗装に
放置された事故車輌のガラスや金属片などに気を遣わなくて済む
658ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 18:43:37.18 ID:???
>>657 国一コエーだろーなー。

キャノンボールって東京から大阪とか超長距離なのか。
もうそれは人間じゃない気がするんだが。。。。

なので、ロングライドっていうことでここで聞いてきた。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301566152/l50
659ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:46:19.37 ID:SmCeM9/M
気になったので質問させて貰います。

アンカーF9とF900は別物なのでしょうか?
今日,ブリジストンに問い合わせたら電話が繋がらなかったので,知ってる方お願いします。
660ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:02:23.38 ID:???
>>659
カラバリと販路が違う。基本的には、
F9: Anchor取扱店のみ
FA900: Anchor取扱店+BS店
661ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:08:25.32 ID:???
>>660
くっだらね〜
失望したわw
662ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:33:49.23 ID:???
実売9万前後と同ランクの他メーカーに比べると
巧妙にパーツのグレードを落としてるからな
663ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:56:17.87 ID:???
ロゴプリントの違いなだけで販路を変えたり
カラーリングを変えただけで新年度モデルとか
パーツのグレードを落としても同価格だったり

鰤には勝てないやw
664ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 23:03:53.96 ID:???
>>650
俺と症状が同じだな…
オーバーサイズアヘッドなら交換できるんじゃない?
俺はステムをなるべく長い奴にして、オフセット多いサドルでめいっぱい引いて乗ってるよ
665ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 23:20:38.81 ID:???
アンスポクラスでソコまでこだわるなよ
可哀想な貧乏人だな
666ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 23:36:35.05 ID:???
>>650
今のアンスポってチューブ英式なの?
08モデルの頃は仏式チューブに英式のアダプターが付けてあったけど。
667ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 23:55:41.63 ID:???
>>666
昔話はどうでもよくね?
668ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:25:57.10 ID:???
まあ、オナニーだよな
チンポもげろってかんじ
669ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:27:24.45 ID:???
>>666
RFA1000購入者だけど、仏式に英式アダプタ付いてたよ。アダプタは速攻外した
670ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:41:27.32 ID:???
この間新車RCS6が納車された。
これまでRA700('08)には、東京〜実家の100キロ帰省やしまなみ海道、アワイチと
たくさんの思い出を作って貰った。
ペダルをSPDにしたその日に立ちゴケしたり、今ではもう傷だらけだけど、
自転車の楽しさを教えてくれて、ありがとう……

……まあ、5月に引っ越したら通勤用にまた活躍してもらうんだがw
671ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:46:16.78 ID:???
>>670
鰤関係者?
あんまりアザとい書き込みは控えた方がよいよ!
672ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:47:12.74 ID:???
>>666
今確認したらアダプター付いてた
マジサンクス
明日というか今日仏式チューブ買いに行こうと思ってたところだった

>>664
とりあえずステム交換してみるよ
673670:2011/04/13(水) 01:08:25.30 ID:???
>>671
ごめん、酔って帰宅して妙に変なテンションになってつらつら駄文書いただけです。
スレ汚しだと感じたなら謝ります。
674ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 01:19:04.94 ID:???
>>672
おまえ、日常生活大丈夫か?
675ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 01:30:54.52 ID:???
>>673
酔ってると分からんか

>>661-663,665,667-668,671,674辺りは荒らし

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○レスは荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
676ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:55:14.64 ID:???
anchor F5欲しいのがアンカー店まで90キロorz
自分で修理できないから通販も厳しい。。。
anchor sports FA500出せよぉぉぉぉぉおおおおおおお
677ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 22:45:40.26 ID:???
日頃からマメに手入れをしていれば、プロに修理を依頼することはまずないと思うんだが。
基本的なメンテナンスだけなら、本やネットで調べれば充分事足りる。
ツールも、最初はパッケージされたので充分だから、5〜7千円でツールキットが買える。
678ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 03:21:57.73 ID:???
>>676
UTILITYの中では唯一無いんだよな。値段が安すぎるからか?
近くのbs店に頼んだらコッソリ売ってくれるんかね?w
679ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 05:28:21.48 ID:???
近所のちっさな町の自転車屋でF5買ったから、近場の自転車屋探せばあるんじゃね?
1月に買ったけど、注文して3日で取り寄せ、納車ってはぇぇなw
おかげさまで今は市内の桜名所巡りが楽しいです。
680ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 06:10:25.08 ID:???
>>679
その店実はアンカー取扱店じゃないの?
もしくは姉妹店がアンカー取り扱ってるとか?
681ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 07:04:32.05 ID:???
>>679
うちの町の自転車屋さんの例
おれが初スポーツ自転車購入のとき
CX900が欲しくてダメモトで近所のブリ看板出してるママチャリ屋さん覗いてみた
意外にもメリダのMTBが吊るしてあった
こりゃこの店でも買えるのかなと思い店主らしき禿爺に聞いてみた
あの、アンカースポーツは扱ってますか?
はっ?アンカ?アンカってあによ?
あに?あに?それ?あに?
すると禿爺の息子と思われるズラ息子がでてきて
あー、うちはそーゆーのやってないから、ごめんね
禿爺、あに?あに?あに?アンカ?あに?それ?あに?
無言で店を出るおれ
結局、通販でCX900購入
メンテは本やウェブ参考になんとかやってる
これで良かったと思ってる。


682ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 14:33:17.51 ID:???
池沼はコミュ力ないから、通販でしか買えない
というお話だったのサw
683ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 15:05:08.18 ID:???
田舎だとバイクとか車修理がほとんどで、自転車は通勤通学自転車か
年末年始の郵便局の自転車の整備くらいしかしないところもあるだろう。
たまにスポーツ自転車扱ってるところは息子が新しく始めたパターン多い気がする。
684ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 16:49:46.03 ID:???
おかげさまで、R7が到着(というか取りに行った)しました。
たのしーな!

思ったんですが、バックミラー欲しくないですか?
バイクの感覚で乗ってると、どうしても後方が気になる。
685ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 21:54:16.99 ID:???
>>684
車道を塞ぐ迷惑者
死んでヨシ!
686ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 21:58:53.33 ID:???
>>685
えっ?歩道走るんですか?

道に迷いまくって30kmくらい走ったのかと思ったら、たった20kmだった。
こんなことじゃ箱根超えられねえ。。。
687ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 22:36:05.51 ID:???
>>686
正直、日本の道路でロードバイクって無理があるんだよね。
どこ走っても迷惑。
ロード海苔はサイクリングロードとかで走るべきだよ。
688ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 23:30:47.60 ID:???
広域農道とか、国道の裏道とか
あんまり太い道でなければ十分走れるんじゃない?

地方だと、邪魔じゃ〜どけ〜ってなオーラを振りまきながら追い越していく
一人乗りの大きめの普通自動車が多くて、一人当たりの占有率で言ったら
お前の方が邪魔じゃ〜、って言いたくなることが多々ある…
689ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 23:43:52.82 ID:???
>>688
言っていることがよくわからない
車は必需品 ロードバイクは趣味
ド田舎だったら分からないが、街中でロードってのは喫煙者と変わらない頑迷な愚かさを感じる
迷惑すぎてしょうがない
大体、段差すらイヤなんだろ?
延々とソレ用の道を走っていたらいいじゃないですか
690ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 23:44:52.77 ID:???
>>689
>ソレ用の道
それをいつも走ってるんだが・・・
691ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:12:05.64 ID:???
>>690
寂しい生き物だねw
692ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:16:58.48 ID:???
>>691
ロードレースは公道でやるんだぞ・・・
693ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:22:32.93 ID:???
おちんぽモッコリは寂しいからだったのか・・・
694ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:30:08.59 ID:???
車に趣味で乗る奴もいるし、自転車を交通手段と決めた奴もいる。

その比率は違うが、差別するのもまた違う。
695ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 01:29:28.03 ID:???
>>689
車が必需品ってどこの田舎だよw
迷惑だとかんじるなら法律でも作ってみろよ
喫煙もロードも何か悪いことしてんの?
片側1車線のババアの原付や老人用のセニアカーとかも愚かで頑迷か?
696ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 03:15:55.65 ID:???
>>684
おめ、写真うpると尚良しwバックミラーは付けてる人たまに見かけるかね
697ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 03:18:33.06 ID:???
>>684
あと、煽り口調・スレチ・自演野郎はスルーで

>>675
698ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 15:38:00.18 ID:???
先の話だけど、次モデルは現行でティアグラ仕様車は10速ティアグラになるのかな?
699ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 15:55:00.15 ID:???
たぶんそうだろうね
700ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 19:26:56.09 ID:???
でもBBはオクタに、クランクはスギノでコストダウンですね
701ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:10:02.23 ID:???
F7にミラー付けてるよ
あると超便利だよ
702ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:00:58.07 ID:???
>>701
やっばり便利かー。
ちなみに何つけてる?
オススメとかあったら教えてくらはい。

なるべく小さいかカッコ良い奴がいいな。
703ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:06:41.22 ID:???
>>702
付ける時点で相当にカッコ悪いぞ バ〜カ
704ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 10:02:11.40 ID:???
ミラーあると便利そうだけど、ミラーに頼り切って死角への目視が減るという意見もあるし
付けたいけど考えちゃうな
705ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 10:24:13.59 ID:???
ミラーに死角ができることを知ってる>>704なら、付けても大丈夫じゃ?
知らない人がミラーに頼ってしまうのはマズイと思うけど
706ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 11:35:44.99 ID:???
>>705
偉そうにヌカすな
ヴォケ
707ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 16:20:22.92 ID:???
>>706
ちんぽもげろ
708ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 00:59:10.06 ID:???
使ってたけど、最終的にはない方がよいという判断になった。
709ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 10:48:59.28 ID:???
ちんぽもげろ
710ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 01:56:47.61 ID:???
リアにパニアつけると、ドロップハンドルのエンドに着けるタイプのミラー
は役に立たない。腕が長いといくらかマシだけど、折れやすいし…。

ゼファールのSpyの構造は良いのだが(ぶつかっても折れにくい)、
鏡面が波打ちすぎてるのと、すぐ錆びるので使い物にならなかった。
711ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 07:26:27.35 ID:???
ホムセンで鏡面パネル買ってきて
Spyを改造するのが吉らしい
っつってもめんどくさそうだから俺はやってないけどw
712710:2011/04/18(月) 23:56:55.44 ID:???
>>711
そういう手があるのか。
でも真にミラーを外した理由は、どれも極端な凸面鏡で、遠くは判別できないわ、
距離感が掴めないわで役に立たない、というもの。後ろから車が来た、と思ったら
もう背後まで迫ってるレベル。
713ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 00:02:53.28 ID:???
>>711
ちんぽもげろ
714ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 00:54:11.63 ID:???
昨日、自分のウンコを食べたけど美味しかったヨ!
715ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 12:31:02.80 ID:???
購入に悩んでるがF5ってどうよ
対抗は7.3FX

望みは吊しでそのまましばらく走れる事と大金かける訳ではないがいじれる改造幅が広い事
716ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 13:12:26.00 ID:???
FXにしろ
そして二度と来るな
717ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:14:06.30 ID:???
ロードのホイールも使えるF5でいいんじゃね
718ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:26:49.89 ID:???
最初から改造前提なら、このシリーズはやめた方がいいな。
TNiとかの安いフレームを勧める。
719ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:06:09.97 ID:???
買って一年のCX900のタイヤを細いの(25)にしてブレーキシューをシマノの奴に交換。

明日は調整のために少し走るぞ…
と思ったが明日関東は雨だ。
720ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 02:18:47.21 ID:???
フレームを綺麗にしてコーティングをかけるのだ。
トップチューブ以外もテュルッテュルにするのだ。
721ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:16:49.68 ID:???
>>720

横で恐縮だけど、オススメのコーティングってなにかあるかな。
722ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:17:26.74 ID:???
カー用品店に行けばコート剤は多種多様あるけれど
ブリスのお試しセットで充分だと思う
店頭で\1,500ほどで売られていたので購入

http://www.autobacs.com/shop/g/g4560178430086/

自動車に施工した余りを自転車で使ったけど
ガラス繊維コートによる艶より汚れの付きにくさと
走行後に拭き取りのし易さはいいですよ
723ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:19:03.87 ID:???
リンク貼り間違え><

http://bliss.ne.jp/products/01/bliss80.html
724ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 23:30:32.90 ID:???
>>723
自動車用でいいんだ。
ちょっと探してみるよ。
725ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 23:38:32.79 ID:???
ツヤエキスパート最強
726ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 02:07:51.23 ID:???
フクピカとかプレクサス使うと掃除も同時に出来てラクよ
727ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 16:20:16.08 ID:???
ダイソーの自動車用ツヤ出し剤でいいよ
728ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 02:25:40.97 ID:???
>>721
おいらは自転車屋のおすすめケミカル使ってる。>>721も聞いてみたら?
729ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 03:00:38.44 ID:???
こんなスレで営業かよ
730ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 11:36:09.39 ID:???
ツヤエキスパートを施工したが簡単すぎてグラスガード使えばよかったとちょっと後悔してる。
ブリスは洗い流さないといつまでもヌルヌルして汚れやすいと思った。
731ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 18:25:25.37 ID:???
>>730
それ、塗りすぎなだけだからw
732ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:07:19.83 ID:???
FA900に乗り出して2カ月たちました。
全然パーツの事は詳しくないのですが、さらに快適に乗るには何を変更すればいいですか?
なんとなくホイール変えると違うのかなーと思ってたらなんですが。

パチンコで勝ったので10万ぐらい使えます。
733ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:29:39.32 ID:???
快適の方向性が分からない
乗り心地?速度? 基本的には反比例するけど

本体もだけど、周辺装備でも結構変わるよ
734ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:37:54.91 ID:???
俺は25cから32cにサイズ戻してキャリア着けてパニア着けてもうすっかり快速ママチャリ仕様
どうしてこうなった俺のCX900たん
735ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:38:04.19 ID:???
速度でお願いします。
736ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:39:58.08 ID:???
>>735
ホイール変える タイヤ細くする ポジション変える 痩せる

FA900だと元から結構ロードよりの設定なんじゃなかったっけ
737ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:57:12.21 ID:???
>>732
WH-7900-C24-CL
http://www.worldcycle.co.jp/item/56214.html

コンチネンタル グランプリ 4000S
http://www.worldcycle.co.jp/item/26007.html

あと適当にチューブとタイヤレバー選んで100kくらい
738ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:06:19.18 ID:???
>>734
ママチャリというかツーリング仕様では?できればうpして欲しいところw

>>735
ダブるけど私だったら

ペダル、SPDとかSPD-SLとか
服装、サイクルジャージにレーパン
ハンドル、ドロハンとかエンドバーとか
タイヤ、ExtenzaとかGP4000Sとか
ホイール、6700とかもっと上位とか
クランク、ティアグラで揃える
メットやグローブも上位のにしちゃうw
739ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:08:33.05 ID:???
>>738
お金かけた分、対策もしっかりね

盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part67
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303297224/1-5
740ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:45:27.93 ID:???
ごめん、やっぱり>>738は無し
私ならロード買ってクロスは近場用にする。金をかけるならロードのフレームにつぎ込む
741ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:37:02.61 ID:???
>>734
ドロヨケはどうした!
742ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:50:05.30 ID:???
>>741
ダンシングすると32cのタイヤと干渉したんでとっちまった
雨や濡れた路面はほとんど走らないしまあ大丈夫
743ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 09:10:54.26 ID:???
昨日アンカー特約店で質問したがわからないと言われたので知ってる人いたら教えてください
F7狙いですが体重制限は何キロまでですか?
180センチ95キロなんだが大丈夫かな・・・
744ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 15:25:46.21 ID:???
>>743
08モデルのCA900に付属してたスポーツバイク共通の取扱説明書(オフロードスポーツ車編)には
乗員体重(自転車を設計するうえで想定した標準的な乗員の体重)が65kgになってて、
荷物が前後あわせて10kgまでって書いてるけど、初めは84kgで乗ってて大丈夫だったよ。
745ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 15:48:07.68 ID:???
ordinaのS7はテレビで髭男爵の130kgが乗ってたけど
あと次週の予告じゃRHM9に乗ってた
746ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 16:38:42.81 ID:???
髭はどうでもいい 安めぐみのおねえさんキャラがどストライク過ぎて生きているのが辛い
747ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 18:44:46.93 ID:???
テレビ無いから全然わかんない
家族で自宅の電力25%削減するぞって話し合ったら
テレビは要らないってことになった
あと、エアコンも居間の一台だけにして他は扇風機を使うことになった
テレビは元々あまりみてなかったかろ苦にならないけど
エアコンはキツイきがする
748ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:39:56.93 ID:???
>>743
F7がどういう想定で設計されているかはわからないが…。

一般に体重制限のあるフレームはそのことが明示されている場合が多い。
そして、そういったものはヒルクライム用のフレームであることが殆どなので、
こんな廉価モデルには殆ど関係のない話。PL法もあるし、乗って大丈夫かと。

まあ、傷みが早いのは確実なので、ガンガン乗ってとっとと痩せるがいい。
749ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:58:14.05 ID:???
アンスポが折れたとかいう話はまだ出てないよね?
escapeとかはフレーム破断画像が出回ってたけど
750ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:54:46.70 ID:???
>>743
ホイールと空気圧を注意してれば大丈夫だと思う。
751ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:03:49.52 ID:???
>>743
SBAAの主な検査事項の中に

1.フレームの強度
フレームの耐久性についてはEN規格と同様に、荷重落下衝撃試験、前倒し衝撃試験、ペダル荷重による疲労試験、鉛直力による疲労試験、水平力による疲労試験など、最大で6つの試験を行っております。
ペダル荷重による疲労試験では、シティ車のJIS規格で規定された85kgのペダル踏力よりも大きな100kg(MTBは120kg、レーシング車は110kg)のペダル踏力により試験を実施します。

ttp://sbaa-bicycle.com/about/index05.html

というのがあります。体重以上の力をかけ続けたらまずいかもですが、
自転車が壊れる前に膝が壊れると思います
752ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:20:35.33 ID:???
そーいやSBAAだったね。太めで不安な人はSBAAのチャリ買うといいかもね。
SBAAってやっぱいい仕組みだ。OEM品にあってないような値段付けて売ってる高級車
よりよほど真っ当な商売のような気もする。
753ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 09:27:02.08 ID:???
デザインだけでF5白かR7黒を買う妄想をしております
重さとハンドル以外でどこが大きく違ってきますか?
両方ともシマノいっぱい使ってるからあんましかわんないんじゃない?0.9kgの差で3万はきついなと思ってる素人です
754ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:07:13.07 ID:???
SHIMANOっつってもグレードの違いとかMTB向けロード向けとか色々あるぐらいは想像できるだろww
まぁでも種類は違えど、グレード的には R7 と F5 は大差ない。
ホイールが R7 のほうがちょっとマシなぐらい。

R7 はフロントギアが2枚で、所謂安価なロードバイク。
長距離サイクリングするつもりあるならこっち。100km以上とかな。
後々のアップグレードもしやすいだろう。
F5 は普通のクロスバイク。街乗り中心ならこっちでいい。
クロスでも 100km 走れるけど、限界みたいなの見えてくる。
長距離・高速巡航向けのアップグレードは R7 に比べるとできる範囲が狭い。
逆にタイヤを太めにしたりとか、街乗り・普段の足としての方面には使いやすいかと。
755ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:03:41.65 ID:???
安めぐみの尻はエロいな
756ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:42:59.43 ID:???
掃除してて発見したんだがCR900についてるTEKTROのブレーキシューが銀色になってた。
もうびっくりして慌ててシマノのマシンドリム用に買い換えたよ。
757ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:14:29.90 ID:???
>>754
素人のくだらない質問に回答ありがとうございます
街乗りメインなんでF5で十分そうです
明日6万持って自転車屋行って来ます
758ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:29:49.26 ID:???
CX900ちゃんで東京から箱根行ってきたー
距離的には80km走ってからの峠はきついなw
貧脚を思い知らされたよ
759ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:46:08.61 ID:???
>>758
乙!
自転車うp!
760ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:10:29.08 ID:qji3fVFy
痛々しくてワロスw
761ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 12:26:27.11 ID:???
携帯画質で申し訳ないが昨日強風の中100km行ってきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1623316.jpg
762761:2011/05/10(火) 12:28:52.83 ID:???
ミスった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1623315.jpg

このあと向こう側からの風で自転車倒れました…
ミラーとヘルメットが壊れた
763ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:38:57.14 ID:???
いいなァ 俺も遠くへ走りにいきたい
764ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:41:08.13 ID:???
>>762
フラペのみか。100km以上ならトークリップ、できればビンディング
使った方がいいぞ。疲労が全く違う。
765ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 06:23:52.06 ID:???
>>762
リアのバッグは左側にも付いてるのかな?
766ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:00:57.13 ID:???
>>765
このタイプは左右つながってるはず
767ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:25:09.06 ID:???
>>764
ビンディング使いたいね でも靴とかいろいろ選ぶの面倒でそのまんま

>>765
オーストリッチのP-115で検索 一番安いパニアです 左右つながったタイプよ
768ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:36:32.22 ID:???
>>767
両方付いてるタイプならなるべく左側に重い物を入れるとバランス取れて
倒れにくくなるんじゃないかな

片面フラペのPD-A530使ってるけど、最近出たPD-T780も良さげ
つか、A530とM324で悩んでた私としては、T780もっと早く出して欲しかったorz
769ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:52:24.88 ID:???
>>768
片面のいいね
自分はとにかくM324を勧められたが…迷っちゃうね
自転車倒れたのは強風であおられたせいなのですよ
風強い日に風向き考えずに自転車立てかけちゃいかんねw
770ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:29:06.32 ID:???
PD-A600お勧め。シャフトは錆びやすいので注意。
771ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:46:38.34 ID:???
>>770
ちなみにシューズは何はいてる?
772ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:08:48.26 ID:???
>>771
SH-M086。シマノとしてはまだマシなルックスと歩行性、そしてバックルでの
調整が可能という点で選んだ。それなりに満足してます。
773ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:26:28.24 ID:???
>>772
レスサンクス
A600という機種はどうも靴を選ぶらしいと聞いて、躊躇しておるのでした
今週あたりワイズにいって試着とかしてくる
774ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:01:39.88 ID:???
XR900(橙): 全サイズ完売
XR900(白): 全サイズ生産数に限り

RFA1000(赤): 480サイズ完売、他生産数に限り
RFA1000(白): 全サイズ生産数に限り
775ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 04:41:57.34 ID:???
2012モデル来るの?
776ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:24:51.58 ID:???
今日S7買った自転車店で白いハンドル見かけましたので寄りましたら
F7ガンメタの納車でした。
値段そんなに変わんないのに、オルディナよりアンカーの方がかっこ良く見えます。
合うフレームがなかったので仕方ないのですし、隣の芝状態なのでしょうが。
777ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:13:20.21 ID:???
F5やっと納車しました
人生初体験のフロントギア変速が難しいです
大分ペダル回していない状態じゃないとスコンと入らないですね
778ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:42:13.97 ID:???
バイトの店員が組んでたりするとテケトーな調整だったりするのでFDの初期状態は悪かったりする
俺も自分で直した まあよくわからず弄繰り回したからガシャガシャになって涙目だったけどw
779ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:39:47.14 ID:???
>>777
納車おめ!
フロントトリプルなら街中は殆どセンターギアだけで済むんじゃないかな
でもチェーンラインが斜め(襷掛けとか)にならないように意識することは良いことだと思う
780ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 06:41:23.07 ID:???
トリプルのFD調整はミドルでやるってきいたけど本当かな
781ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 07:40:40.23 ID:???
F7入手した初心者です。
土日に50km位乗り始めましたが、手が痛いです。
バーエンドバーを付けると、ある程度は楽になるものなのでしょうか。
また、定番が有りましたら、あわせて教えて頂けますでしょうか。
782ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 07:58:40.36 ID:???
>>781
手が痛い時は

・グローブ
・バーエンドバー
・姿勢

あたりがポイントかと
で最も大切なのはおそらく姿勢(ポジション)
慣れてくれば手にかかる負担を分散出来るようになると思う
783ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:50:27.91 ID:???
781です。

>>782さん、アドバイスありがとうございます。
グローブとバーは、ショップに行って、良さそうなものを調べてみます。

速度を上げている時や、最高速の時は良いのですが、
流れに合わせてゆっくり漕いでいる時に、腕で体を支えているのが原因なのかなと、
思いました。
後はもう少し乗りこんで、慣れてみようと思います。
784ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 04:13:33.79 ID:???
>>783
ttp://www.goocycle.jp/special200803a/index.html
参考にどうぞ

ポジションを意識しながら乗ってると、その内腹筋・背筋が付いてくるよ
前傾維持しつつ手放しとか出来るようになる
785ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 04:17:18.81 ID:???
で、調子こいて手放しして事故るわけか
最高だな!
786ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 07:40:07.75 ID:???
シュワルベマラソン穿かせてみた俺のCX900
あんしん館が半端ないw
787ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 11:49:08.16 ID:???
C9を手に入れたんだが、ブレーキが効かなすぎて怖い。
直線道路はともかく、急な坂道の途中だと停車できない。
(先日それで事故りかけた)

ブレーキシューを交換すれば改善されるだろうか。
それともVブレーキとかに交換した方がいいのかな?
効かないのは俺の握力がへろいせいもあるんだろうが……。
788ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 12:24:33.63 ID:???
カンチブレーキってそもそもそんなもん
789ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 14:24:08.32 ID:???
>>787
俺は買ってすぐシマノのカンチブレーキにとっかえた
多少は改善されたよ
790ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 14:29:32.52 ID:???
カンチ!ファックスしよっ!!

残業かよ・・・
791ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 17:36:38.60 ID:???
>>784さん

フォームを意識して走ってきました。
姿勢の維持はなかなか難しいですが、
手もお尻もまったく痛くなく、驚きました。
ますます乗るのが楽しくなりました。
本当にありがとうございました。
792ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 17:53:23.90 ID:???
>>787
C9はタイヤ太いから外す時面倒臭いかもしれないけど、ミニVにしてシュー換えたら良くなるんじゃない?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20683500001.htm
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/33/item100000003312.htmll
793ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:39:12.69 ID:???
>>791
お、それは良かった
ポジションを意識できるようになったら次はペダリングですな
膝を痛めないためにも、「高ギアを踏む」から「低ギアで回す」を意識してみて下され
(ケイデンスは90ぐらいで)
といっても、綺麗に回すにはビンディングがないと中々難しいと思うので>>768辺りを
オススメしておきます
ビンディング履いちゃうと戻れなくなりますがw

以下参考
ttp://www.goocycle.jp/special200807d/backnumber.html
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/index.html (←2009年12月とか)
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
794ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 18:59:32.61 ID:???
CX900ユーザー(カンチ)だがミニVが気になって自転車屋で聞いてみたら、
「それなりに制動力は強くなるが撓みなどが出るしSTIとのマッチは基本的に良くない」と言われた。

シューをシマノのに替えるぐらいのほうがいいか。
795ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:29:02.20 ID:???
>>794
君シマノのカンチに変えたまえよ
796ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:46:51.89 ID:???
CX900はフロントフォークのブレーキ台座の剛性が不足してると思う。
797ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:50:19.43 ID:???
>>787
カンチはあまり利かないが、そこまでなのはセッティングか、
操縦のどちらかに問題があると思う。あくまで他の方式に比べると
制動力が弱いだけで、現行のパーツなら簡単に車輪ロックできる(しちゃ駄目だが)。
798ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:50:13.48 ID:???
危険時の急ブレーキには不安があるが、速度調整には充分かな>>カンチ

車列の陰から自転車や歩行者が飛び出してきたら速度を殺しきれないでぶつかりそうではある。
799787:2011/05/28(土) 00:06:09.65 ID:???
レスくれた皆さんありがとうです。
シューを変えるか、ブレーキをシマノのカンチに変えるのが良さそうですね。

>>797
初ドロハンでまだ数回しか乗ってないので運転は下手ですが……(ブレーキが
怖くて乗れない)。
斜度10%代後半の激坂を安全に下るにはどのようにしたらいいのでしょうか?
800ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:25:37.16 ID:???
今日、型落ちのR9買ってきた。
天気悪くて納車は後日だけど…
早く雨あがってくれえええ
801ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 01:35:38.19 ID:???
>>800
関東甲信越まで梅雨入りしたと言うのに・・・
まぁあれだ
購入おめ!
802ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 06:51:58.62 ID:???
>>791 さん
すごくために成りました。
雨で乗れないので、ジムのエアロバイクで試してみました。
重いギアの方が「やった感」が有るのでギシギシ漕いでいましたが、
クルクル回す方が安定していて楽に感じました。
ビンディングペダルやロードレーサーは憧れます。
このまま楽しく乗り続け、力が付いたらチャレンジしてみたい目標です。
ありがとうございました。
803ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 06:53:22.06 ID:???
>>793 さん宛のお礼なのに間違いました。
大変失礼いたしました。
804797:2011/05/28(土) 19:50:29.92 ID:???
>>799
急制動をかけても前転しないように、サドルから腰を後ろに外して下るといい。バランス注意。
対向車が来たら死ぬので、速く下ろうとかは全く考えない方が良い。ロードレースで高速で下ってる
のは、あくまでレースであり公道ではないので。

あまり下り坂が長くてブレーキをかけっぱなしだと、シューとリムが過熱して危険なこともあるので、
そこも注意。そのへん気をつければ、ブラケットポジションでも充分下れます。
805ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 01:49:35.73 ID:???
ユニクロで1000円だったのでつい買ってしまった・・・・

http://www.rupan.net/uploader/download/1306601282.JPG
806ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 04:16:43.89 ID:???
ださっww
807ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 04:29:18.60 ID:???
808ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 22:16:07.37 ID:???
>>805
おま、チェーン側に掛けるなよ…。
809ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 00:26:30.98 ID:???
皆スタンド着けてる?
810ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 09:34:20.69 ID:???
付けてないので立てかけてる
811ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 15:21:36.10 ID:???
エスゲのダブルレッグスタンド重いです
812ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 15:26:32.86 ID:???
ZOOMはいい感じやぞ
ちょいと取付に工夫が要ったが
813ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 18:34:07.91 ID:???
RFA1000だけど付けてない。携帯スタンドは持ってるけど、最近携帯しなくなった・・・
814ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:14:50.16 ID:???
RFA1000はもうロードバイクだから着けない方がいいだろ。
C系とかF系は着けた方がいいような気がする。個人的に。
815ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:11:07.98 ID:???
ホローテックのBB専用だけどN+1 Bottom Legが目立たなくてお気に入り
816ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 01:48:27.57 ID:???
前このスレに降臨してた人のブログ見たら、CX900に >>811のスタンド着ける方法
書いてあったけど、自分には無理そうだったので諦めたw
817ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:52:24.24 ID:???
俺もえすげの買ったけど結局付けられずに放置してますよ
CX900ですが
818ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:59:06.78 ID:???
何箇所か削らないとつけられんらしいね
819ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:46:02.14 ID:???
立てかければなんとかなる…
820ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:27:14.58 ID:UnietMLg
あげ
821ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:52:48.05 ID:???
FA700とCR500で迷っています。
ロード系初心者で10km程度の街乗りのみ
坂道は少ないのでコンポにはこだわりません。
この用途でフレームをアルミかクロモリどちらにするかで悩んでいる状態です。

みなさんに何かご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。


822ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:38:00.67 ID:???
10qならママチャリでいいやんw
823ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:35:43.20 ID:???
所詮フラバだしどっちでも一緒
好きな色がある方でいいよ
824ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 01:34:59.52 ID:???
>>821
ゆくゆくいじって遊ぶならCR500で
その予定が無いなら>>823の言う通り
色と見た目でおkとおもふ
825ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 01:53:12.70 ID:???
その条件で意見と言われても好きに汁だよなあ
素材の違いはwebで調べればすぐ分かるだろうし
826ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 13:34:55.87 ID:1CqatSzA
雨の後の公園でタイヤが泥だらけ記念

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308544376134.jpg
827ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:51:29.10 ID:???
>>826
みんな色々突っ込んでくれそうな画像ですね
828826:2011/06/20(月) 21:57:20.27 ID:???
初心者なんでお手柔らかにお願いします。
829ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:04:23.95 ID:???
これCR500か。素直にCR900買わないのは何故w
コンポもワンランク上になるのに。
830ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:15:59.23 ID:???
>>829
カンチブレーキが嫌だったとか・・・
831ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:22:12.42 ID:???
>>828
ドロップハンドルにしたってことは長距離走行を視野に入れてると
思うんだけど、それにしてはバーテープ巻いてないのは何で?
832ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 01:17:09.28 ID:???
>>831
あまり突っ込むなよ・・・
833ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 03:20:31.79 ID:???
ハンドルまわり変えたばっかりで、バーテープはこれから巻くところなんじゃね?
834ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:13:11.44 ID:???
アンカースポーツって台湾製?中国製?
835826:2011/06/21(火) 11:51:07.77 ID:???
>>829 >>830
予算と色の都合です。主に予算ですが。
買った時はコンポの違いとかカンチとVの違いとか全く知りませんでした。

>>831
長距離と言うわけでもないのですが、変えてみたくなったので変えてみました。

>>833
エスパーですか

シフトをWレバーにしてあるので、ブレーキワイヤー張り直すだけで元のフラットに
戻せるようになってます。
ドロップハンドルは中古で安く手に入れたので、全部で2万弱ぐらいの費用で出来ました。
つぎはブルホーンかな。
836ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:26:04.39 ID:???
近々初めてスポーツバイク買おうと思ってます。
主な用途は週末の軽い運動と年に数回の泊りがけのツーリングの予定です。
家の近所は坂ばっかりです。雨の日は乗らないです。

今CR900とRFA900で悩んでるのですが特徴はかなり違うものですか?
そもそもクロスとロードで悩んでるのはおかしいのかもしれませんが、
どちらが向いてそうなのかアドバイスいただければと思います。

837ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:54:48.70 ID:???
>>836
CR900は所謂クロスバイクというよりシクロクロスに分類されると思われ、RFAはコンフォートロードですな

ツーツリング車に改造しやすいとか坂多いなら前3枚の方が楽とか考えると、CR900に一票
838ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:56:12.63 ID:???
C9に乗っていますが、やはりロードの方がいいと思います。僕自身も最近乗り始めましたが、「これはもう少しタイヤが細ければどんな走りになるのだろう」という気持ちが現れました。メリットは段差を気にしなくていいという事ぐらいですかねー
839834:2011/06/21(火) 19:57:21.17 ID:???
何で無視すんの
840ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:59:48.63 ID:???
>>838
自分もCX900に乗っていて、タイヤ細くしたらどうなるかと思い25cのタイヤを履きつぶすまで乗ったけど、
結局マラソンの32cに戻しました マジで安心感パネェです 
ロードはロードで欲しくてたまらんですが
841837:2011/06/21(火) 20:50:39.55 ID:???
まあでも年に数回程度なら、荷物は現地に送るとか気合で背負うのも有りかもしれない

そうなると(ダボ穴不要なら)、スレチだけど新ティアグラ搭載のRFA5 Sportがオススメ
デフォは12-28T(10s)だけど、12-30Tに換装すると最低ギア比はCR900と殆ど同じになって
車体重量は2kg以上軽いので坂も楽だと思う

旧ティアグラ搭載のRFA1000にして、旧アルテグラの12-27T(9s)を付けるのも有りだとは思う
予算無視してレスしてますけどね・・・
842836:2011/06/21(火) 21:16:13.88 ID:???
早々のご意見ありがとうございます。
やはり坂が多いと前3枚のメリットは大きいいんですね。

自転車乗るのも久々で、タイヤの太さからの安心感もほしいですw

841さんのアドバイスも将来的に参考にさせてもらいます。
ロードが欲しくなったときの案としてよさそうな気がします。

なんとなくでRFAの方がいいかな〜って思ってたけど、
今の自分にはCRのが合ってるって改めて思いました。

ちなみにCR900のブレーキってカンチ式みたいですけど、
変更することはできるんでしょうか、カンチは制動力低そうなイメージなんですが。
あまり変わりはなさそうですか?
843ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:25:13.89 ID:???
緊急時ガツンと止めたいのなら不安があるが、通常のスピード調整には困らないと思う

付属のカンチはカンチの中では効くほうだそうだし
844ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:36:38.33 ID:???
>>842
> 前3枚のメリットが大きい
重要なのは、自分に必要な最低ギア比はいくつなのか?だと思う
前2枚だと大体1.36辺りが多いと思う、CR900だと1.12
一般的なクロスバイク(前3枚)だと最低ギア比が1.0以下とかある

またタイヤは消耗品で簡単に換えれるので、タイヤで自転車を選んでしまうと
後々後悔する可能性があります。あくまでフレームで選ぶのがいいよ
じゃあRFAどこまで履けるの?と聞かれると即答は出来ないけど・・・
845ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:50:08.49 ID:???
R3の2012モデルが42000円になったからF5がさらに売れなくなるな(笑)
ただでさえ街中でかぶらないのに更にかぶらなくなるのでまぁいいか
ていうかなんでFA500出さないのかなほんと
量販店の客が求めるのはまず安さだからF7よりF5の方が売りやすいと思うんだけど
846ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:03:27.08 ID:???
>>845
44,100(税込)か、まあジャイに価格で勝てるメーカーは無いしな
847836:2011/06/21(火) 22:03:44.04 ID:???
今の自分に必要な最低ギア比がいくつなのか分からないんですよね。
今までスポーツバイクに乗った事ないので、筋力鍛えつつ身を持って知ろうと思います。

RFAは初期装備のホイールだと28cまで履けたと思うんですよね。
32cと28cがどれくらい違うのかも気になるところです。
まずは太めのタイヤから慣れていこうと思ってるので、
早さや軽さを求めるようになったらロードに移行しようとも考えています。

カンチでもしっかり効くなら問題なさそうですね。
始めはそんなにスピード出ないかもしれないですしねw
848ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:23:22.16 ID:???
>>847
R500のマニュアルに載ってたorz(対応サイズ:19-28c)

> 始めはそんなにスピード出ないかもしれない
綺麗なポジション・ペダリングを目指して下され、膝を痛めないように。
あと盗られないように鍵とか備品も。
ハマるとお金どんどん飛んでくけどw
849ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:07:35.44 ID:???
重要なのはホイールがどこまでの太さに対応できるかじゃなくて、フレームに入るかどうかだ。
28Cはものによるが、32Cが入るロードバイクはないだろう。入ったらそれはサイクリング車だ。
850ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 07:20:55.70 ID:???
>>848
32cも実はいけるという話を聞いたことがあるw
851ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:02:11.23 ID:???
R500は32cまでおk
622x15だから全然問題ない
852ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:45:37.54 ID:???
FA700を購入しようかと思ってるんだが、フロントが2枚なのって上り坂が多いとやっぱりキツいもの?
ギアについてはまだうまくわからなくて。
ギアが小さい方が回す力が少なくて良いから、フロントもより小さいギアに切り替えることが出来た方が上りは楽って解釈でいいのかな。
853ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:02:57.58 ID:???
>>852
坂にも脚力にも色々あるが、初心者が峠を越えるには少し辛いと思う。
不安があるならトリプルのモデルにした方がいいよ。ガンガン乗れば自分に必要なものが
見えてくるから、またその時に対応すればいい。ステップアップの先ははロードなのかランドナー
なのかシクロクロスなのか…とかね。
854ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:26:36.47 ID:???
>>849
> フレームに入るかどうかだ。
RFA所有者的には、28はたぶん入りそう、32は微妙かな
この辺は問い合わせるのが確実だけど、RFAに32を履かせたいと思う人は少ないキガス
私は今度23にする予定
855849:2011/06/22(水) 13:59:26.03 ID:???
>>854
32cを入れたい人はいないでしょう。ただ、>>847>>848
ホイールにタイヤが入るかどうかに注目してるみたいだったので、
大事なのはそっちじゃないですよ、という意味ね。
856ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:52:19.85 ID:???
>>853
ありがとう
言う通りだなと思ったよ
自分にあった物を、自転車に乗りながら追い求めれば良いかな
857847:2011/06/22(水) 23:50:22.55 ID:???
いろいろ意見してくださってありがとうございます。

タイヤがフレームに入るかどうかというところまで考慮してませんでしたね。
勉強になりますw

とりあえず今の自分には環境的にも乗り方としてもCRのほうが合ってるのが
みなさんのおかげで理解できました!
ロードは力付けてからって感じですね。お金も貯めないといけないですw
858ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:53:49.46 ID:???
CR900/C9は何気に他社のモデルで被るもののが少ないので愛されてる印象。
ググると結構サイトがヒットする。
859ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 04:48:37.49 ID:6C4oYm1K
2012モデル、フォークもクロモリにならないかな。
でもあの乗り心地はハイテンだから生まれてるのを考えると…。
860ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 05:11:37.31 ID:???
ハイテンはゴミ
861ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 11:14:55.65 ID:???
>>860
工学的な見地から言ってどうゴミなの?
862ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:06:22.19 ID:???
ナニ工学?
まずはそこを明確に指摘しないとな
863ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 01:49:23.98 ID:???
材料力学
864ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:07:45.10 ID:???
理工学
865ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:44:51.31 ID:???
CR900注文しに行ったら納車まで3週間とのこと
そんなに時間かかるもんなの?
866ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:10:09.04 ID:???
むしろどれくらいで納車してほしかったの?
1週間くらい?
まあ3週間はちと長い気もするけど。
867ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:29:51.33 ID:???
・在庫次第だとは聞いていて、その時は納車まで1週間くらいだと言われた
・そして1週間後(今日)の電話で「納車の連絡か?」とwktkして出たらさらに3週間待ちだと言われた

トータルで1ヶ月くらい
さすがに長いと思ったんだが俺が何か間違っているのか?
868ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:31:22.26 ID:???
>>867
注文しに行って3週間て言われたと書いてあるのに、事実がそれなら最初の書き込みがまず間違ってるな。
869ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:52:47.90 ID:???
後出しで計一ヶ月に伸ばして俺が何か間違っているのか?とか
考えから言うことまで全てずれてるよ…

>>861
いいところは特にないんだから比較でゴミ扱いは当然だな
クロモリとほとんど成分同じで強度や剛性なんかは劣る
柔らかいのがいいとか言ってみてもクロモリで細くする方が軽い分上になる
コストダウンの為だけの存在だよ
870ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:43:22.59 ID:???
それを言ったらアンスポ自体が
871ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:50:48.74 ID:???
ハイテン=ママチャリ
872ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:04:40.59 ID:???
>>860
ハイテン(高張力鋼) 強度があり加工性に優れる
クロモリ 弾性があり強度、硬度に優れる。加工、溶接は難しくなる

そんなわけでハイテンの方が比較的簡単に製作できるが、
同じ強度で作るとクロモリの方が乗り心地が良い

というか安く手に入る粗悪ハイテンを使った格安車が多い
873ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:28:22.53 ID:???
在庫次第で一週間
在庫がないから三週間

何が問題なのかわからないw
874ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:37:04.00 ID:???
>>867
こういうとこに君の意図を汲み取って反応してくれる優しい輩は少ないよ。
みんな煽ったり、揚げ足取りたくてウヨウヨしてるようなもんだからさ。
気分悪くするだけだから、もう来ないほうがいいよ。


875ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:51:14.95 ID:???
>>874
酷い自演だな
876ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:45:49.65 ID:???

  |ツ ヾ\{   (⌒\;;;;;;;;,,      ,,,,;;;;;;;;;;:'    //ミっ}
    i 仆、\\_,ゝ、  \__      ____  //!シ /
   { 、{ `r‐-、/´,.\  \ー====f'" ,..r―r-、`゙ソノ レ'i }
    、 Y ゝ、  \   \  \ ̄ {_ `==≠' /⌒)|  ノ
    \| (  \  \  \   \ ゙=====≠   / |/
       、 \  \  丶、 \   \     /    { /     計 画 通 り 
      人  \   \  ` ̄`゙    `ー-┘    |/
     ( {::ハ  /\   \                }
      ハ!:::\! .:: \                  }ヽ,
      }::::\:::::\  \                /::;ノ
    〈:::::::::ノ/ ̄\                     |::ィ
877ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:12:12.98 ID:5EIvPE82
C9に革サドルと茶色コルクバーテープ…中々似合うと思う。
878ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:38:00.73 ID:???
>>877
さらにダブルレバーにしてもいいと思うよ!
879ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 23:26:34.83 ID:???
でもって泥よけは分割式
880ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 00:58:53.75 ID:???
でもスローピングフレーム
881847:2011/07/03(日) 10:35:45.54 ID:???
昨日CR900注文しました。
納車までは10日程で、すごい楽しみ!

みなさん自転車の保険って自動車の保険の特約として入ってますか?
自転車屋で申し込める保険とで考え中で参考にさせていただきたいと思います。

他に、自転車乗るにあたってこれがあれば便利とか、楽しいとかあればお聞かせいただきたいです。

882ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 15:41:57.34 ID:???
まずはおめでとう!
そして、一日に自分が無理無く走れる距離と時間を見極めて、それから行ける範囲でサイクリングのルートを考えると楽しいよ
883ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 16:27:48.78 ID:???
>>881
>みなさん自転車の保険って自動車の保険の特約として入ってますか?
それが一番お得らしい。

>自転車屋で申し込める保険とで考え中で参考にさせていただきたいと思います。
数年前もいい傷害保険は少なかったけど
もう割高なのしかないんじゃないかな。
自転車の保険総合スレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284639361/

>他に、自転車乗るにあたってこれがあれば便利とか、楽しいとかあればお聞かせいただきたいです。
まず何を持ってるかを書くのが先なんじゃない?
884847:2011/07/03(日) 18:16:50.97 ID:???
>>882
そうですね、まずは無理しない程度でいろいろ走ってみたいと思ってます。


>>883
やはり特約で付けた方が得なんですね。
いざというときのために入っておこうと思います。

今持ってる物はポンプとグローブ、
自転車注文したときにボトルゲージを付けてもらうようにしました。
今あるのはそれくらいですね。
885ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 20:00:26.68 ID:???
>>884
【必須】
サイクルコンピュータ・ヘルメット
【あった方がいい】
携帯ポンプ・携帯工具・予備チューブ
【出来れば】
サイクルジャージなどの専用ウェア・ビンディングペダル
886ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 20:22:58.72 ID:???
サイコンって必須なの?
887ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 20:38:39.91 ID:???
つければわかる。
888ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 21:23:16.56 ID:???
>>887
それは必須と言わないん(ry
889ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 23:37:35.05 ID:???
必須なのはヘルメットじゃなくてグローブだなー
軽く乗るだけならヘルメットは正直無くてもいい
あると安心感が違う
でもできれば着けてほしい

そんなところか
890ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 23:55:49.79 ID:???
今の時期ならサングラスと日焼け止めも要るよ。
891ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:31:09.10 ID:???
>>889
グローブが無いことが原因で死ぬことはほぼないが、
ヘルメットが無くて死ぬことはあるだろ。軽く乗るなら
手の負担少ないし、そういう視点だったとしてもやっぱり
メットの方が大事じゃね?

ところで、ボトルケージ着けたがボトルがあるとは書いてないな。
892ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:32:54.43 ID:???
ヘルメットを被ってると、自転車乗りから同志として扱われるというメリット?もあるなw
893ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:50:46.53 ID:???
>>891
ケージより安い品物多いし>ボトル
可変ケージならPETも付けられる
894ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:53:54.73 ID:???
ヘルメットがダサすぎて被る気になれない
895ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:05:08.20 ID:???
ヘルメットを重要視しない人がチラホラいるってのは、アンスポが
初心者向けモデルってのを思い出させるな。スレには改造してるのが
結構上がるからつい忘れてたよw

今、ヘルメット被りたくないとか言ってる人も、自転車にハマると今に
自分から被りたがるようになるぞ。マジで。
896ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:17:04.19 ID:???
>>892
マジっすか?
みなさん完全スルーなんですけどw
897ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:12:15.48 ID:???
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:12:38.14 ID:???
>>897
規制解除おめでとう俺
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 09:07:40.52 ID:Rcm0lhp/
ヘルメットは無いと…ノーヘルでバイク乗るのと同じ。

そもそも自転車は軽車両扱いで車道を走る乗り物。

車道走るのにヘルメットがないのは、怖いし危険だよ。

グローブは2000円程度だからすぐ買える…先にヘルメットだと思う。
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 09:29:59.26 ID:???
グローブが無くても死ぬことはないけど、死なない程度の転倒時に
手を擦るとお風呂のときに痛いからグローブはした方がいい
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 11:24:07.48 ID:???
バーテープ巻きました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309746152931.jpg
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 15:04:03.40 ID:???
>>901
深大寺かな?
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:10:56.52 ID:???
変わったサドルバッグだと思ったら、サドルバッグじゃなかった。ワクワク返して。
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:13:04.05 ID:???
>>896
フラバだとスル―する人多いかもしれんね。ドロハンならあいさつされる。
905ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 18:15:52.86 ID:???
09年のCA900乗りだまだ3500kmしか乗ってないわ
来年こそロード買お(´ω`)ノ
906901:2011/07/04(月) 21:59:08.60 ID:???
>>902
はい、深大寺です。木陰が多くて涼しかったです。

>>903
小さめのショルダーバッグです。さーせんw
バックサポーター付けたんで載せてみました。
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 22:16:24.75 ID:Rcm0lhp/
フラットバーでも、ヘルメットとアイウェア、グローブしてると挨拶されるよ。

今、C9の色で悩んでます。
908884:2011/07/04(月) 22:36:06.95 ID:???
>>885
ヘルメット忘れてましたね、これは買うつもりです。
サイクルコンピューターはかなり気になってました。
キャットアイの4000円くらいのを勧められたんですが、性能的に問題はなさそうですか?
携帯ポンプや工具はツーリング時には友人に借りるつもりですw
予備チューブはあったほうがよさそうですね、用意しておきます。

>>890
サングラスは前に興味本位で無駄にいいのを買ったので、
初めてそれを有効活用できそうで楽しみです。これからは日焼け止めはいりますね。

>>891
ボトルゲージはペットボトル入れれるのを付けてもらうので、
ペットボトルメインで使う予定です。

いろいろ考えてたら今月末くらいに行く予定のツーリングがめっちゃ楽しみだw
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 23:27:46.80 ID:???
>>901
これC5?
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 23:51:59.92 ID:???
だね
911ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 02:05:13.04 ID:???
>>909
>>826でも上げてる。
912ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 12:33:33.22 ID:???
>>907
青色の方はカタログの色とはだいぶ違ったから覚悟しといた方がいいと思います
913ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 14:15:35.98 ID:???
>>908
>キャットアイの4000円くらいのを勧められたんですが、性能的に問題はなさそうですか?
心拍・パワー・PCと連携・GPSとかを考えなければ十分。
サイクルコンピューター付けて、こんなのいらないって思う人は極少数だと思う。
914ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 17:50:26.34 ID:???
全然どうでもいいことだが、Bottle Cage = ボトル”ケージ”だよね?
915ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:30:30.40 ID:???
ボトル刑事
916ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:44:07.55 ID:5BemS2X8
>>212
カタログでは緑色っぽく見えるけど、実際には青色っぽいということでしょうか?
2010年型だけ?2011年型は情報見つからず…。
917ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:57:33.46 ID:???
>>916
2011のC9緑に乗ってるけど、色はダークグリーンに近いよ。
カタログの色とはかなり違うね。
918ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 23:01:33.95 ID:???
>>913
先週から走り始めた素人の私はとりあえずスマートフォンのアプリ使ってます。
まだリアルタイムで読めるほどの余裕ないんで。


ヘルメットとグローブは買い、服はguで買った790円のスポーツウェアだけど、すれ違った女性にあいさつされたー。
そういうもんなんすねぇ。
919ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 00:34:54.19 ID:???
>>917
あれ2011のC9ってカタログは派手な水色とオレンジじゃなかったっけ?
俺はあの水色を期待して買ったのに緑に近い青だったから覚悟しといた方がいいって書いたんだけど……
920ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 01:08:26.18 ID:???
>>919
たぶんc5と勘違いしてると思うよ彼
921ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 11:08:36.95 ID:???
>>920
なるほど
922ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 11:09:18.13 ID:???
最近はエンド幅が135mmになってしまったなぁ
923826:2011/07/06(水) 12:20:52.46 ID:???
>>909
細かいことですがアンカースポーツのCR500の方です。
C5の方は落ち着いたカラ―しかなかったので。
924ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 12:37:47.31 ID:???
>>922
F5もC5も実測で130じゃなかったっけ?
925ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 13:24:13.03 ID:???
>>924
あそうなの?カタログに載ってたハブのサイズは確か135だったけど実物はよくしらないや
926917:2011/07/06(水) 16:57:46.35 ID:???
C9なんだけど、どう見ても緑にしか見えないんでそう書いてしまったんだ、すまん。
店に取りに行った時、店員と一緒に「カタログ詐欺じゃね?」と苦笑してたよ。
927917:2011/07/06(水) 17:16:01.15 ID:???
写真貼り忘れ、実際こんな色です。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309940065740.jpg
928ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 19:51:43.76 ID:j5ARY1VN
やはり青色っぽい緑色なんですね。
単に濃い緑色だとCR900(年式忘れ)を同市内に乗ってる人が居て…濃い緑色は自分の好みじゃなくて…。

C9の緑色は光加減で見え方が変わりますね。
こういうのが好みの色なので…来週にでも注文行こうかと思います。

もっと明るくてもいいとは思いますが、、、
929ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 20:13:39.65 ID:???
>>928
ただこの色はかぶりにくいっていうメリットがあるけどねー。
オンリーワンな色w
930ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 21:05:42.58 ID:???
>>927
なんかいいね
ボトルケージが残念だけどw
931ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 07:53:26.02 ID:???
>>927
なんだそういう事か
というより、ハンドルの角度やキャリアがついててボトルゲージの数が多いだけで俺のC9と全然見た目違うな
びっくりしたよ
932ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 21:49:49.39 ID:???
久しぶりにアンカーデフォのサドル使ってみたけどやっぱり尿道が痛かった
933ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 22:25:20.12 ID:???
どのくらいの距離乗ると尿道が痛くなるんだろう

F7でデフォのサドルで毎日14kmの通勤してるけど、
別に何ともないんだけどなぁ
934ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:22:04.47 ID:???
>>932
人によるんだろうな
俺は少し前のデフォサドルがフィットしすぎて他のサドルを買う必要がないわ
935ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 18:39:12.38 ID:???
ようやくF5ブルホーン化完了したので記念に

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1310203838504.jpg

>>901さんに似た仕様ですがw
936ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:13:49.80 ID:???
>>935
F5かー
ハイテンフォークの具合はどんな感じ?
ブルホーンだとちと具合悪そうな気がしてるんだが・・・。
937ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:53:20.97 ID:???
アンカーサドルは平で尿道が圧迫されやすいからサドル位置を3cmくらい前にして後ろ側に乗るようにすると結構快適
938ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:38:20.93 ID:???
F5をブルホーンにしても意味なくね?
方向性が見えないんだが
939ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:39:09.57 ID:???
趣味なのでそこは許してやれ
940ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:42:17.24 ID:???
かっこいいと思ってブルホーンにするやつ多いけど、先にSTIが付いているとダサくて笑えるwww
941ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 03:07:29.82 ID:???
本人はかっこ良くて最高と思ってんだから、そこは黙って笑うだけにしといてやれよなまったく
942ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 03:10:54.50 ID:???
STIじゃなくても、>>935みたいなタイプのブレーキレバーもカッコ悪い
ブルホーンならバーエンドに付けるタイプのレバーにすべき
943ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 03:19:09.42 ID:???
つか935使いにくそうな自転車になってんな
自転車屋のにーちゃんも苦笑いしてそうだわ

それと地味にハンドル寝過ぎじゃね?
いいのそれで?
944ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 03:23:00.13 ID:???
お前ら容赦なさ過ぎだろ
可哀相になってきた
945ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:23:17.22 ID:h6YbGApA
ぽまいら、ぽたってこいよ。山は気持ちいいぞ、俺は昨日走った
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1310256359863.jpg
946935:2011/07/10(日) 09:26:21.65 ID:???
叩かれすぎで泣けてきたwww

まあ自分でも「これって軽を無駄なエアロと中途半端なレースパーツで改造してるDQN車と変わらないなー」とは思ってましたがw

完成までの試行錯誤は楽しかったんでしばらくはこのまま乗ろうと思ってます

レスありがとうございました
947ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:34:03.09 ID:???
ブルホーンにするならベースはドロップのにすればいいのに
フラバじゃフレームサイズが若干大きい気が
948ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:35:50.68 ID:???
>>946
いっそのことエアロバーつけちまえよw
949ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:59:24.92 ID:???
>>945
泥よけ外せよw
950ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:02:41.99 ID:h6YbGApA
>>946
うんこ踏んだらどうするんだよ。顔と背中に散るぞ
951ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:03:13.21 ID:???
>>945
F5で趣味がいい奴はいないという好例だな
952ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:10:49.29 ID:???
フラバロード使いなんて、ろくなヤツがいないわ
よくも悪くも日本人によくある思考の持ち主
周りから浮きたくないからドロハンは嫌だ
目立つからヘルメットかぶりたくない
953ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:26:40.33 ID:???
愛車曝しただけの人間を、不満のはけ口にするな。
954ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:32:18.23 ID:???
>>953
本人乙
955ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:48:55.61 ID:???
>>946
個性的な自転車で良いと思ったけどなー
まあ周りの感想なんてどうでもいいさね、楽しんだもん勝ちだからね
俺は今度ホイール換える
956ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:53:08.78 ID:???
>>955
本人乙
957ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:59:17.86 ID:???
個性的でいいよね、うんうん
俺も道で見かけたら個性的過ぎてほほえましくなるレベルだわ
958ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:02:25.46 ID:???
わろた
959ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 12:30:44.23 ID:???
このスレにしては珍しく粘着が涌いてるな。
960ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 12:45:29.46 ID:???
粘着+935の自演
961ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 18:13:55.46 ID:h6YbGApA
えらく、殺伐としてるな。まあ、レーパンで蒸れた股間を掻きながら
聞いてくれ、俺は学生の頃、ある大雨の朝、マウンテンに
乗ったAとママちゃりの俺はだべりながら、通学していた、ふと前に
泥が流れているのを見つけたが、Aと並走しているので、よけれず
足を上げてそのまま突っ込んだ、その直後、Aが声をあげた、俺は
気がつかなかったが、それは、畑の脇に積んであった牛の
溶けたうんこだったのである。もちろん、Aは跳ね上げをモロに食らい、
その日はそのまま家に帰ったのである。
ちなみに、Aは口にうんこが入ったらしい

それが、俺のうんこ踏んだらどうするんだよ。の理由
962ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 18:36:14.07 ID:???
で?安価間違いはいつ気付くんだ?
963ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:50:36.30 ID:???
そもそもうんこなんか踏んだらスリップして転倒するとおもうんだけどw
964ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 07:26:59.41 ID:???
おいもう画像消えてんぞ再うpしろ
965ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:09:28.09 ID:???
見る価値無いよ…
966ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:49:09.57 ID:???
>>962
そもそも安価を買った事が間違いだと言う事で
967ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:42:19.33 ID:???
F5のエンド幅が135mmって聞いてほかの探してたけど問い合わせてみたら130mmって言うんで注文したった。
968ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:08:11.95 ID:???
F5 は 2010 も 2011 も 130mm だと上の方で実測画像が貼られてたよ
969ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:58:26.33 ID:???
135mmの話題って時々見かけるけど、どこで聞いてくるんだろう?
970ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:59:20.61 ID:???
>>969
2011モデルから採用されているFORMULA FM-32がネット情報で見ると135mmのなのだが
アンカースポーツのブツは130mmのようである
R500採用の上位モデルとフレームが違う筈もないので、心配しないでよろし
ただ、FORMULAのハブは2300に比べるとグレードダウンになったのではないか、との懸念はある
971ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 01:00:41.67 ID:???
R500も激安ホイールではあるのだが
972ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:54:04.76 ID:???
ヤンカー
973ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 19:10:47.76 ID:???
R500は1万台では飛びぬけて性能いいと思うし、多少のことでは壊れないのがいいw
974ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 19:49:33.76 ID:???
ですよね
975ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:57:35.52 ID:DGGq0S8v
CA700を譲ってもらうことになったのですが
CA700にキャリパーブレーキを付けることは可能でしょうか?
クロスバイクには無理と聞いたのですがどうなんでしょうか?
976ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:00:45.45 ID:???
なぜキャリパーブレーキをつけたいの?
意味分かんない
977ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:14:07.76 ID:???
>>975
ブレーキの引きが合わないからやめといた方がいい。
それに、クロスバイクにキャリパーなんて意味ないよ。
Vブレーキの方がバランスが取れてる。
978ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:26:20.66 ID:???
>>976
ドロップハンドルに変えようと思うのですが、デュアルコントロールレバーだとVブレーキ引けないんですよね?
>>977
フラットバーロードと聞いたので、ドロップハンドルに変えてキャリパーブレーキを・・・と思ったんですが
979ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:32:15.80 ID:???
いわゆる「ロードをフラバにした」っていうフラバロードとは違う。
せいぜい他のクロスよりはクロスレシオなギアを使ってる程度で、普通のクロスだが。
980ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:47:47.64 ID:???
>>978
ドロップに換装してもジオメトリが違うからハンドルが遠くなって乗りにくくなるだけだよ?
981ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:50:04.40 ID:???
>>978
まあ交換してみるならしてみれば良いと思う。
でもブラケットとか握りにくそうなジオメトリだしなぁ。
上体起こして乗るつもりの設計にドロハンてどうなのかね。
タメしたことないからわからんけど・・・
982ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:14:16.63 ID:???
>>978
miniV買ってみれば?
983ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:28:32.60 ID:???
>>978
カンチ
984ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:51:04.71 ID:???
>>983
セックスしよ
985ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:17:08.77 ID:???
>>984
オッサン、乙
そんな昔のドラマは今の若いもんは知らないぞ
986ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:18:22.72 ID:???
切腹だと!?
987ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:19:02.35 ID:???
その者 青き衣を見に纏いて 金色の野に降り立つ

http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002366.jpg
988ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:15:32.35 ID:???
>>978
本気でドロップハンドル化を考えてるのなら以下のスレを覗いてみたら?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281362104/
989ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:03:13.64 ID:???
>>987
うざい
990ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:13:02.21 ID:???
しかも漢字間違えてるしな
不細工女の球蹴り遊びなんかどうでもええがな
991ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:22:51.83 ID:???
>>990
それはブーメランレスになるかもしれんぞw
992ツール・ド・名無しさん
セレクトカラー、セレクトパーツにして欲しい。