ANCHOR SPORT/SPORT Utility【R/F/C/X】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ブリヂストンのコンフォートスポーツバイク
アンカースポーツ総合スレです。

2010     2009
R9 R7    RA900/RA700 コンフォートロード
F9 F7 F5  CA900/CA700 フラットバーロード
C9 C5    CX900/CX500 ツーリング・シクロクロス
X9       FR900/FR700 MTB

前スレ
【アンカー弟分】ANCHOR SPORT【RA/CA/CX/FR】5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250775627/
【アンカー弟分】ANCHOR SPORT【RA/CA/CX/FR】4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241411872/
【アンカー弟分】ANCHOR SPORT【RA/CA/CX/FR】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1229597376/
【ANCHOR】CX900-Vol2【アンカー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205075041/
【ANCHOR】CX900【アンカー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184842629/
2全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/11/09(月) 18:33:22 ID:???
    __   /⌒\
  /   `.(;;;______,,,)   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 2!
  \ヽ  ノ    /    
3ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:42:51 ID:???
ちょっと待ったー
2010年は二本立てだぞ

ANCHOR扱い     ANCHOR SPORTS扱い(ブリ一般店)
SPORT UTILITIY
               RA1000
R9 R7          RA900/RA700 コンフォートロード
F9 F7 F5        FA900/FA700  フラットバーロード
C9 C5           CR900/CR500 ツーリング・シクロクロス
X9               XR900/XR700 MTB
4ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:44:57 ID:???
51:2009/11/09(月) 19:01:11 ID:???
>みなさん
しまった、大失敗だわ。
今回はこれで勘弁してください。
6ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:04:19 ID:???
スレタイ検索のためにカタカナで「アンカー」も
入れてもよかったかもね。

まあ、ゆるくていいんじゃないでしょうか。
7ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:56:47 ID:???
今回の販路で分けるのって、例えばF7を扱ってる店はFA700を買えない、
ってことでいいのかな?

赤か白で迷ってるんだけど、両方見れたらいいのになぁ。
8ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:11:00 ID:???
ブリのスポーツ車と一般車を扱ってる店なら両方扱えるでしょ。
両方の実車があるかどうかはわからんが。
9ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:53:39 ID:???
ああ、うちにあるのがCX900最終モデルとなるのか
10ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:59:17 ID:???
うちの茄子CX900は、小石に当たって塗装がちょっと剥げてしまった
上手くごまかせる色とかないですかね
11ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:02:02 ID:???
傷は漢の勲章だ
12ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:25:02 ID:???
I THINK SO!

13ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 14:01:26 ID:???
オレはオルディナに逝くわw

鰤はスポーツ車に力入れてきたな
14ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 16:41:07 ID:???
>>13
鰤スレから拾ってきたけど、F7、F5、S7、S5あたりは大きく違うのはフロントの段数くらい?
フレームは似てる気がするけど、フォークは形状が違うね。
http://imepita.jp/20091110/464520
http://imepita.jp/20091110/464970
15ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 17:08:19 ID:???
今年のモデルって去年とスペックほとんど変わってないと思ってたけど、
F5、C9、C5あたりはリアハブFORMULA FM-32になってるから、エンド幅135mmに変わってる?
16ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 17:22:30 ID:???
>>14
コンポはMTB系だね
前傾もFAよりはキツくない感じだな
17ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 17:49:38 ID:???
>>15
そりゃまずいな、135mmだと手軽にロード用の完組が使えない……orz
18ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 23:16:49 ID:???
何気に重大情報が
19ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 22:25:54 ID:???
CX500乗りだが勝ち組だな
20ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 23:29:58 ID:???
F9の納車報告はあったけど、アンスポはまだ?

だれか注文した人いない?
21ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 23:24:10 ID:???
アンスポ売りのほうはジオメトリ非公開になった?
なんか退化してるな
22ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 06:33:47 ID:???
退化と言うよりも、販売チャンネルに合わせたのだろうと思うね
オルビーやアビオスもジオメトリは載せずに、適応身長の目安だけ載せてるし
23ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 19:07:19 ID:???
初心者が買って、そのままホイール交換で何年も乗られたら
鰤としては商売上がったりだから135mmにするって・・
世知辛い世の中になったなあ
24ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 00:31:04 ID:???
ホイール交換しなくても何年も乗るよ
25ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 08:43:00 ID:???
だから強度優先にしたんじゃね
26ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 11:39:59 ID:???
CA900のエンド幅って130mm?
27ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 12:20:18 ID:???
28ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:19:31 ID:???
ほんとだ!C9買うつもりだったのにエンド幅135mmかよ・・・
29ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 20:59:17 ID:???
MTBハブで手組みホイール作れってことか
30ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 22:43:35 ID:???
FA700のエンド幅は130mm? 135mm?
31ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 22:59:13 ID:???
>>30
WH-R500を使ってるから130mmでしょ
ホイールとハブくらい自分でググんなさいよ
32ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 10:38:54 ID:???
C9は
エンド幅拡張→強度うp→よりツーリング志向ってことか
33ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 12:50:44 ID:???
中の人の思考を推測
<C9>
クロモリなんて乗る人はスピード出さないんじゃね?

軽いホイールじゃなくても良くね?

重くてもいいから安いホイールを探した

ルック車用に大量生産されている135mmハブが安かった
34ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 12:53:39 ID:???
>>33
俺はほぼその逆を突っ走ってるw
クロモリでもなんでもいいからスピードもっと出したいぃぃぃ
35ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:58:02 ID:???
SHIMANOが「次はロードも135mmだよ」と囁いたんだろ。
36ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 17:08:47 ID:???
FA900とF900の違いって何?みたけどよくわからんかった
37ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:46:25 ID:???
>>36
カラーリングと販売店…らしいぜ
38ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:10:33 ID:???
>>36
あと、
ダウンチューブに、
F9 ”ANCHOR”
FA900 ”ANCHOR+小さい字でSPORT”

トップチューブに、
F9 ヘッドチューブ側に”F9”
FA900 シートチューブ側に”FA+小さい字で900”

ハードはまったく同じ…らしいぜ
39ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:37:55 ID:???
同じなんですか!ありがとうございます。
40ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 00:51:19 ID:???
CA900乗りだけど、ハンドルをアルミの軽いの(もらった安物)に変えたら
手に伝わる振動がすんごい減ったw見た目ほとんど変わらんけど
ハンドル交換おすすめです。
41ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 18:38:59 ID:oGGwruxa
>40
 ホント 手に来る振動ってやだよね。 延々とくると思わず手を離しちゃう
よね。
 
42ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:55:08 ID:UDOHSSLX
ついにC9 来ました。
 ブレーキと変速シフトが一緒だと ブレーキかけた時に力が横にずれて
思いっきり止まれない。
 やはりブレーキと変速は分けるべきだ。
43ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:57:27 ID:???
>>42
慣れが全てを解決する

とマジレス
44ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:20:04 ID:???
>>42
やっぱりエンド幅は135mmでっか?
45ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 00:14:43 ID:???
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000078&action=outline&PHPSESSID=s06jcto28fhvea7t119jmp7tv6
速い、安い、カッコイイならこれしかない!
コスパ最強完璧スペックでたった7万!
46ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 00:19:46 ID:???
近頃のジャイアントは紹介文が真面目に言ってるのかギャグなのか判断に困るな
47ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 11:49:00 ID:???
SCR1を他社にマネしろっていってもムリがあるわな
いいのコンポだけだし。
48ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:09:25 ID:???
この手の紹介文でよくみかける、「路面状況をスポイルせず」という台詞
要するにゴツゴツしてますよってことなんだけどな カタカナ多すぎて読みにくかったよ
49ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:17:32 ID:???
「路面の情報をダイレクトに伝える」とかな
50ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:22:08 ID:???
上記リンクより

 路面状況をスポイルせずダイレクトに伝える強靱な
 アルミ製ピストフレーム。芯の強い、ストイックでピュアな乗り味は、
 ライダーのペダリングスキルを知らず知らずのうちに向上させていく。
 スタンダードなトラックレーサーの「72」に加え、ややローギアードな
 フラットバーピストにBMXサドルやトップチューブパッドを組み合わせた
 「FMX」をラインナップ。
51ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:38:23 ID:???
FA900のコラムはアルミでしょうか?
52ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:13:19 ID:???
>>51
アルミコラム。
RA5もRCS5もアルミコラム。
53ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:34:06 ID:???
>>52
ありがとう。
アナタに心が傾きつつあります。 キャ
54ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 12:44:36 ID:obk88AZ2
C9乗りだけど スタンドは普通付けないって店の人に言われたけど
なんでみんな付けないの? カッコ悪いから? 便利なのに・・。
55ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:00:46 ID:???
>>54
重いから。
スタンドのせいでチェーンステーに傷が付いたりへこんだりしたらシャレにならんからってのもあるかも。

俺はCX900で、普段は付けてるけどヒルクライムのTTに行く際には外す。
もうすぐレーサー納車で、常時スタンド・キャリア付けっぱなしになる予定。
56ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:31:28 ID:???
>>54
かっこわるいから

競技用の自転車だと、スタンドのこと考えて設計してないから
取り付け部分の強度が足らなくてフレームが傷むこともある
オフロードを走るときは衝撃でスタンドが下がったりして危ないから付けない
57ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:06:36 ID:???
>>56
俺、アンスポなら競技志向じゃなくても許すよ。
重量無視でセンタースタンドやフロントバッグやGPS付けたり、
サドルにレジ袋かぶせておいたりとか。
58ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:56:46 ID:obk88AZ2
C9で2時間ほど峠走りました。 登りは時速9キロまで落ちましたが、下り
は時速55キロまで出ました。 下りのヘアピンカーブではオートバイと
良い勝負でした。ブレーキングではこちらが有利でした。
 32Cタイヤなので高速下りヘアピンカーブではタイヤがぐにゃりと
たわむ感じがしました。やはりこんな時、ロードは違うのかなー?
59ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:01:30 ID:681aN0Si
立派なフォークとしっかりホイールだから、CXだと余裕で楽しく下れませんでした?ロードとは世界が違うと思います。
60ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:09:00 ID:???
>>58
多分フレームのせい。
このフレームは50km/h超えた辺りからバネ状態になる。
バネ状態故に、路面の凸凹を拾わず初心者でも普通に下れるんだが、
どこでコントロールを失うか分からんから、
とくにカーブでほどほどで自重しておくことを俺はオススメする。
6160:2009/11/23(月) 20:09:49 ID:???
↑「このフレーム」ってのは、3年前のCX900と同じことを前提に言ってる。
62ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:29:54 ID:1Q99mygE
>>54
俺も付けてるよ。
輪行バックに入れるときは邪魔だけど
それ以外は気楽に止められるからね。

格好が悪いのは利便性とのトレードオフ。
63???:2009/11/23(月) 22:50:09 ID:681aN0Si
近所のスーパーにスタンド付きCX900がよく来てる。俺リもスタンド付きのCX500。全然、違和感ないよ
64ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:09:52 ID:???
俺はスタンド処かサークル錠も付けてる
当然、自転車店のあんちゃんにも普通は付けませんよと言われたw
65ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:10:42 ID:???
俺はエスゲのセンタースタンドかったはいいがCX900にはワイヤー干渉のため付かなかった
5000円もだしたのになぁ 
66???:2009/11/23(月) 23:20:48 ID:681aN0Si
ぉれはVIVAの古臭い奴、一応ゴムをかましてる
67ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:37:34 ID:???
エスゲのセンタースタンド(足がシングルのヤツ)買ったがいいが、
間接部がすげー硬くて付けなかったなw
あれ付けてたら金属疲労でフレームが折れそうwww
68ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:15:58 ID:???
↓いやらしい人ねぇww
69ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:20:25 ID:???
え?おれ?
70ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:29:54 ID:???
コラー阻止
71ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 02:04:17 ID:???
>>58
文章を読む限りタイヤの問題だろ、何気圧入れているのか知らんが
25cにして圧高めにしたら?
72???:2009/11/24(火) 03:59:17 ID:IH5TvkZW
32C、3気圧位で公園で見かけるような落ち葉の軽く積もった土の上を走ってみ。自転車感が変わると思うよ。兎に角、ソフト。
73ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 14:21:27 ID:ogPg8J3/
>44
 ノギスで計測したら実測132ミリでしたよ。 

その他 沢山のアドバイス みなさんありがとうございます。
とても参考になります。
74ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 16:07:30 ID:???
ビミョーな数値だね
まさかクロスチェックのまねしてるのかw
75ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:31:57 ID:sKcdWl8T
トップチューブ形状のせいか、どうにもモッサリした外観に見えてカッコ悪いな2010モデルは。
76ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 02:34:59 ID:???
2009モデル買った奴が勝ち組ということで
77ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 02:37:13 ID:???
>>73
とってもサンクスなんだけど>>74氏の言うように微妙な値ですね。
135mmだとホイルを入れるときに辛いだろうから
130mmとみるのが正解なんですかねえ?
78ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 11:24:38 ID:ZKHsy7z7
写真見ただけだけど、今年のモデルってヘッドチューブが長くなった?
79ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:16:40 ID:???
何で同じモデルを別名称で販売してんの?
どういうことなのか詳しく教えてくれ
80ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:27:21 ID:???
>>79
現スレの過去レスぐらい嫁
81ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 19:50:53 ID:???
モデルになってるサイズが460から480になってるよ
82ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:00:06 ID:???
>>75
フロント側にいくにしたがってモヤ〜って太くなってくのはスタイリッシュじゃないね
車種名印刷も「CA900」から「F9」と寂しくなって安っぽい。
とまあとりあえず2010のネガを言ってみた
83ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:24:01 ID:???
アンスポシリーズのRA1000ってRA5のスポーツと同じか?
だとしたらコスパ良いなこれ
84ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:46:50 ID:???
>>83
 微妙に違うところがあるね
 フレームもチェーンステイ部が違うし
 コンパクトクランクとかタイヤ幅からしても
 RA1000はビギナー向けだと思う
 
 装備を見たらRA5SportとRA5EXの間ぐらいだから
 微妙な位置にあるよね このRA1000って^^;
85ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:50:18 ID:???
8678:2009/11/26(木) 00:59:50 ID:YiKaoiWp
ヘッドチューブの長さをCA900とF9で調べてみた。
CA900は420,460,500サイズとも全て120mm。←これ意外だった
F9は420が130mm、480が150mm、540が170mm。

ほかの部位のジオメトリーはあまり見てないんだけど、
全体的に調整が入ったみたいだね。
87ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:08:38 ID:wRTOSMP9
>>84
テァアグラ使ってる以外はRA5のEXと同等ぐらいじゃないかなあ。ただフレームサイズだけ選べば良いし、購入しやすいし初心者には良いね
88ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 08:52:17 ID:???
誰もANCHORSPORTの納車報告しないな。
89ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 14:21:10 ID:???
初心者ですがC5とCR500で迷ってます。
ロゴと塗装以外の違いが判らなくて…
90ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 15:37:06 ID:???
販路だけだろ

C5 アンカープロショップ扱い
→スポーツバイクを専門に扱うので安心して購入
→こんな安自転車に時間かけてられっか

CR500 街の自転車屋さんでも買える
→スポーツ車の組み立ては慣れなくて面倒だな
→なかなかいい自転車だし、しっかり組み立てないと
91ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 17:07:09 ID:???
んじゃネットならどっちでも変わんないってことか(両方扱ってるトコ)
92ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 19:44:07 ID:???
オルディナのサイトが出来たみたいです。
http://www.ordina.jp/#
93ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:34:09 ID:wRTOSMP9
>>91
そういう事になるなw なんでこんなややこしいことになったんだろうな。認可かなんかか
RA1000はCA900、FA900、F9のドロハン+25タイヤモデルと見ていいか
94ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:47:33 ID:3gxmeg2N
C9で夜 40分程走りました。
 夜はライトを付けても路面がよく見えないので 段差に気を使いますね。
でも32Cタイヤなので少しくらいの段差なら平気でした。
 
 デュアルコントロールレバーの指示針って、実際のチェーンの位置と逆に
表示されるんですねー。慣れるまでシフトミスします。 あの指示針も
夜間に光る素材だと 余計良いんですがねー。 
 あとサイクルコンピューターも夜、自光すると見やすいんだけどなー。
ナイトランすると色んなところが見えないんです。
 
95ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 08:31:52 ID:eVZ/A62s
少しくらいどころかママチャリと同じくらいラフに扱えるぞ
96ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 09:03:59 ID:???
ポールに激突してハンドル曲がった際も、フレームは平気だった(CX900)。
しばらくはヒビでも入ってないかとビビりながら乗ってたけど、
その後1万5000km走って問題なし。
97ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 11:23:04 ID:???
ナイトランして鎖骨骨折した俺が通りますよ
98ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 12:38:45 ID:3gxmeg2N
あー天気のいい日中に走りたいなー。 ナイトランはつまらんです。
日中は 日曜日しか走れないんだよなー。

 これから雨・雪が多くなるし、ますます乗る機会が減ってくる・・。
99ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 12:43:32 ID:???
>>98
なんか物寂しいよなw
100ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 13:05:15 ID:???
おまいらドロヨケ付けてる?
101ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 13:08:58 ID:???
cx900ドロヨケ付きで納車になったけど、結局雨の日走らないからとっちまった
キャリアも買って付けたけど、ドイターのバッグ買ったのでとっちまった

orz
102???:2009/11/27(金) 13:12:24 ID:dLzQQckH

当然ですよ。アイボリーのCX500に純正OPの黒フェンダーがカワユす

103ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 15:03:37 ID:v5q9QGaS
そもそもアンスポのフレームの評価ってどうなの?
重さとか強度とか乗り味とか
とりあえず、前に乗っていたジャイよりどうも重い気がする・・・orz
104???:2009/11/27(金) 16:11:52 ID:dLzQQckH
鉄のは不足はないけど、長〜いチェーンステーや寝たヘッドの通り、レーシーではない。でもイイ自転車だよ
105ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 16:14:45 ID:???



 ア ン チョ ー ル ス ポ ル ト


 
106ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:39:19 ID:???
>>103
重い、強度は十分ある、乗り味は人による。
漕いだ分が全部反映されるようなものではないね。
GIANTの何に乗ってたか分からないけど、
スピードを求めるなら、下手すればエスケープR3以下の可能性もあるよ。
そういう方向性のものではないからね。
107ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:34:59 ID:???
アンスポの価格帯は重量イコール強度とみていいんじゃない?

同じようなパーツ使ってやたら軽いのはチョット不安。

永く付き合えるのはアンスポだと思う
108ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:57:51 ID:eVZ/A62s
ドロハンに抵抗あってCA700乗ってたけどRA5でも買おうと思う
109ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 07:26:34 ID:???
>>108
カーボンバックのRCS5、クロモリのRNC3あたりも検討対象だな。
CAはフルアルミだから乗り味の違う自転車もいいでしょ?
110ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 09:20:57 ID:Rq1XiqxL
バーベルスクワットだのやってるせいかなんとなく「ガーッとやってリキ入れる」って体質になってる気がしてフルアルミのRA5が合ってるかな〜って
111ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:51:29 ID:7tAyu2eD
今日、明日と 大阪で大規模な自転車展があるそうだね、行きたいなー。

来月は東京でもあるらしい。
112ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:19:21 ID:???
若い奴ならRA5エクイップなんかが最適
113ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:42:42 ID:???
FA700納車しました。
酒の肴に鑑賞しながらビール飲んでます。
旨い!
114ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:01:27 ID:???
私はF7注文してきた。
たまたま、他の人の注文の赤のF7が組み立てあがってて、
赤色が思ったより良い色で、ワクテカ。
115ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 02:24:14 ID:2xk6bSTZ
C9で峠越えしたけど 一番軽いギア比にしても登れない所があって
ついに降りて手で押して登った。
下りは乗って降りたけど ひっくり返りそうな感じだった。 それにしても
ブレーキの効きは悪いね、特に後輪が。ブレーキパッド替えると良いのかな?
116ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 04:15:04 ID:???
下りで後輪の効きが悪かったの?
117ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 12:35:42 ID:2xk6bSTZ
>116
 下りはもちろんだけど、平地でも悪いなー。 ゴムが駄目なのかな?
前輪は効くけどね・・。
118ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 12:41:49 ID:???
カンチやからね、無理は公望
cx時代は、シューを変えると多少増しになるというレスが多かった。
119ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 13:08:13 ID:???
俺にはつりに思えてきた。
120ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 13:34:43 ID:???
体重150kgくらいある人なんだよきっと
121ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 14:00:36 ID:???
エスパーしてみる。
1)加重のため当然
2)調整不足
3)握力不足
122ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 14:20:03 ID:???
09cx900だが俺はシマノのカンチに交換した
まぁまぁきくようになったきがする
123ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 14:35:28 ID:???
カンチをシマノに換えるか、シューを換えるか、テクトロのminiVに換えるか。
124ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 18:52:05 ID:???
下りは腰を引いて後輪に荷重をかけるんだぞ
125ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:40:35 ID:2xk6bSTZ
>121
一度、調整してみます。 昔 ブレーキワイヤーが切れたことがあって
そのトラウマがあるんです。 前輪も後輪も同時に切れて 危うく死ぬ所
でした。
126ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:46:14 ID:???
不謹慎ながら、前後のブレーキワイヤが同時に切れるなんて漫画みたいだな
127ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:05:59 ID:???
考えただけでもちびりそうな…
128ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 17:53:26 ID:???
命狙われているとなぜ考えない
129ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:45:07 ID:???
> 前後のブレーキワイヤが同時に切れるなんて漫画みたいだ
タイムスリップしたらアオバだ
130ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:40:55 ID:???
ワイヤーってどの辺が切れるの?
錆びた部分が破断?それともすり減った部分?
131ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:48:56 ID:???
>>115
とりあえずシューを変えてみたら、
08CX900だけど、シューを変えたらかなり効きはよくなった。
132ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:18:19 ID:???
同時にワイヤが切れる確率は宝くじ1等より低そうw
133ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 07:53:03 ID:6hz5N7we
>130
 ブレーキレバーの根元の 丸い半田で固められている根元が経年劣化で
錆びていて そこが切れました。 そこは注油しにくくて 点検が見落としがち
です。
 まず左ブレーキが切れて 次 右ブレーキが切れました。対向してきた自転車
にぶつかって止まりました。怪我はなかったです。
 
134ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 08:31:31 ID:???
相手は?
135ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 08:39:19 ID:???
無人暴走自転車かもしれんぞ
136ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 09:06:19 ID:???
>>133
俺のシフトワイヤーが切れたのも、同じような位置だったかも。
137???:2009/12/02(水) 10:27:51 ID:ddbd8uS3
年1くらいで変えろよ
138ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:40:30 ID:???
>>137
俺も思ったわw
139ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:49:09 ID:???
>>128
>>135
おまいら映画の見過ぎwww
140ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:48:40 ID:6hz5N7we
C9のタイヤだけど リムはそのままで28Cのタイヤに変更しても
大丈夫ですか?
 やはり高速走行すると ころがり抵抗が大きく感じられ、疲れるんです。
空気圧は32Cは4キロぐらいだけど、28Cだと7キロくらい入れるんで
しょうか?
141ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:16:06 ID:???
>>140
28cならたぶん大丈夫 俺は09年モデルのcx900だけど、リムはそのまま25cはいてる

32cは6気圧くらいじゃなかったっけ?
142ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:29:47 ID:???
失礼、上限が6気圧でした(俺の持ってる32c)
143ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:23:18 ID:???
C9はJALCO DM18だろ。まぁ25Cまでいけんじゃないの
ttp://www.maddux-wheels.com/rims5.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#rim

空気圧はタイヤによるので何ともいえない
うちが使ってるのはクロス向けだから28Cで6気圧が上限
ロード用途なら28Cで10気圧上限とかあるんじゃないの
144ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:56:12 ID:???
馬蹄錠?っていうのかな、ママチャリの後輪に付いてる鍵、
CA700に付けたいんだけど、そもそも付けられるのかな?
145ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:20:21 ID:???
しかしなぜC9はエンド幅を135mmにしたのか
130mmだったら即購入決意したのに…

CX900どっかに残ってないかな
146ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:33:25 ID:???
CX900て言うか、C9のジオメトリーから見れる特徴って判る人いる?
ドロップ、フラットハンドル共通のジオメトリーに疑問す
147ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:40:35 ID:???
148ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:44:21 ID:???
>>145
実測132mmらしいけどな。
149ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:47:18 ID:???
それって単にフレームの精度が低いだけじゃないか?
サーリーのクロスチェックでも問題が起こってたな。
チェーンがステーに擦れるとかいうので返品したとか。
左右で曲がり幅が違う場合もあるし、問題が起こらないと考えるのがおかしい。
エンド幅可変って元からセンターが出ていないってことだろう。
変速にも影響出そうだしさ…。
150ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 16:11:30 ID:???
>>149
低いだけでしょうね。
問題は135が132になってるのか130が132になっているのかだな。
リヤハブ的には135が正しいんだっけ?

ただ価格的に誤差を±0にするのは厳しかったりしないんかね?
俺的にマイナス誤差はちょっと嫌だけど。
151ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 17:09:28 ID:???
真実はこうだ…

前年度からのフレームを流用(OLD130mm)
→リアハブだけ135mmに変更
→無理やりはめてしまえ
→ホイールを外した時に鉄なのでエンド幅が若干広がる(132mm)
152ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 17:21:07 ID:???
09CXのエンドを実測した所、131.4mm
130のハブを入れるのに、エンド幅が130ピッタリな訳ないわな
153ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:15:16 ID:???
ブリに凸電
154ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:51:06 ID:44JSt+gI
C9の どノーマルで センチュリー100kmに出場したいんですが
無理でしょうか? 
 やはりタイヤを28C以下にしたほうがいいでしょうか?
155ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:59:24 ID:???
>>154
エンジン次第。
156ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:38:55 ID:???
>>152
やっぱり130mm説が正しいのかな?
でもハブ的には135mmだし訳わからんね。
157ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:29:51 ID:???
整備がてらCX500のフレームとフォークの重量はかってみた

フレーム:3.6kg(誤差0.1kg)
※ヘッドパーツ込

フォーク:1160g(誤差10g)

今更言うまでもないですが価格相応のクロモリフレームですね。
というか俺が持ってるハイテンフレーム+フォーク(5kg)とあんま変わらんw

軽量化の参考にでもなれば幸いです。
158ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:57:16 ID:???
>>157
>フレーム:3.6kg
有る意味怖いなw
159ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:00:33 ID:???
>>157
乙!
CX900も恐らく同じだろうな。

CX900乗りだったけど、RHM9を購入した。
俺を方々に連れ出し、自転車旅とヒルクライムの面白さを教えてくれたCXには感謝しているよ。
と言っても引退ではなく、主に通学専用でまだまだ頑張ってもらうけど。
160ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 03:49:51 ID:???
>>159
リッチな学生だな
161ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 04:22:01 ID:???
>>159
CX900を通学用かよ
俺なんかプレスポで通学よw
162ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:35:14 ID:???
>>160
他の遊びとか服とかにお金を使わないだけだよ。
と言っても、半額ほど親から借金なんだけど。
就職して貯金してからと思ったけど、
(院生だということもあり)若い今乗りたいんだと親に頭下げて頼み込んだ。
学費も(奨学金取らずに)頼っておきながら申し訳ないとは思いつつ。
徐々に返済していく。

>>161
旅行する機会があれば、またそういうことにも使う。
キャリアを外して山登りとか、
キャリアを装着して通学の繰り返しで、
ダボ穴がなんとなく緩くなっているような気がしていたのだが、
これでそっちの方も一安心だ。
大学が忙しく、再来年には就職で、
もう機会には恵まれないかも知れないけど・・・・。
163ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:22:13 ID:???
>>162
今更遅いかもしれないけど、院生なら日本学生支援機構で無利子の奨学金借りて、
理系なら最低修士論文と学会発表1,2回で学内で返還免除の推薦さえしてもらえれば、
100%全額または半額免除してもらえるよ。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/shinmenjyo/gaiyou_20.html

164ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 12:47:42 ID:???
俺なんて奨学金とりつつも深夜バイトして月12万稼いでやっとCR500だよ
(残りは親に借りた免許代の返済にあてる)


授業に影響が出るし毎月はしんどくて出来なかった>バイト
165ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:26:06 ID:???
>>164
>俺なんて
お前の話は聞いてないよ
166ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:48:13 ID:???
はぁ・・・
167ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:43:02 ID:???
>>165
そういう茶々より>>164のほうが1T倍マシ。
168ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:08:34 ID:???
たけーバイク買った学生さんよ、とにかく盗まれないようにな!
169ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:39:43 ID:???
社会人と学業の間にバイトして買った学生じゃダメージが違うわな
170ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:47:31 ID:???
室内に飾っておくのが無難だな
171ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:04:17 ID:???
アンスポ2010年の納車予定いつ頃ですかね?

utilityの方はでまわってるのに 何で差があるんだろう?
172ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:27:37 ID:???
従来販路と新規販路ほ差だろ
173ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 15:08:53 ID:???
2日前に納車されたですよFA900。
発注してから6日で来たから軽く焦った。
メーカー在庫があれば割と早く来るみたい。

実物を見て思ったんだが、トップチューブに書いてあるFAの文字。
あのゴシック系のフォントはダサすぎて泣けてくるw
ダウンチューブのSPORTはちゃんとANCHORと同じフォント使ってるのに。
デザイナーに小一時間問い詰めたい。

あと、2010モデルはクランクが黒色だ。
フロントフォークの色と合わせたのかな。
まあどうでもいいっちゃーどうでもいいか。
174ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:01:43 ID:???
>>173
マジッすか?
ちなみに何色ですか?
175ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:24:05 ID:???
C9/CR900のエンド幅が130mmで確定って話書いたっけ?
メーカーに聞いた回答なので確実でしょう。
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:40:20 ID:???
>>175
初。
こっちも回答帰ってきた、どうやらハブも130mmらしい
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:36:10 ID:???
フォーミュラハブになっとるやんけー!!!!!
割高でも、シマノパーツで堅実が
アンカーの売りちゃうんかい!ぼけがー!
178173:2009/12/07(月) 23:45:39 ID:???
>>174
色は白ですよ。
前スレの637には感謝してます。
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:46:50 ID:2WjB0nGR
とりあえずRA1000を買った俺
アンスポの頂点という微妙なこだわり
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 03:55:15 ID:cFTAx8oQ
CA900を23C化すっかな
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 07:56:23 ID:???
RA1000とRA5ってどっちがお得?
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 10:06:24 ID:???
>>181
どっちが得とかじゃないよ。乗り方の方向性が違う。
タイヤとフレームの近さを比べてみ。
183ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:04:20 ID:???
そりゃアンスポのほうが楽々ツーリング志向な味付けだろう
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:24:09 ID:???
RAもFAもサイズが…
420→480の間に450か460を設定してほしかった
海外ブランドのほうがサイズ設定多いぞ
185ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:32:03 ID:/uxYaixS
>>180
インプレ宜しく♪
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:22:17 ID:???
2010年モデルが出回り始めたのに この過疎りっぷり。
アンスポって人気ないのかな?
187637:2009/12/10(木) 02:09:11 ID:???
>>178
いやいや感謝されるほどでも
(*´д`)
188ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:47:10 ID:2sRL/T90
>>186
単に冬だからと違う?
189???:2009/12/10(木) 13:16:49 ID:Y1xg1YWZ
にわかはトレック買うだろ。F5って安いよね!? どしてなの?
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:27:07 ID:???
24段変速、ALTUS、スラムのグリップシフトでテクトロのVブレーキで12kg
で6万はそんなに安くないんじゃない?
他社は5万前半で出してるよ。
191???:2009/12/10(木) 21:17:03 ID:Y1xg1YWZ
そっか、2300じゃないんだ。
192ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:31:40 ID:???
マウンテンバイク寄りだな
193ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:13:25 ID:???
F5はもっと安くても良いくらいだろ
194ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:45:05 ID:I/NpbRTY
よくブログで今日の最高速53キロって書いてあるけど、あれ下り坂で
出した速度でしょうね? フラットな一般道で53って出ないでしょう?

195ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:53:12 ID:1e1xZ0MA
アンスポが一瞬アンスコに見える私は、どうすればよいでしょうか。
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:46:52 ID:QmpDVQQK
>>195
RA1000を買えばいいと思う
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:55:31 ID:FtJb8WG4
>>194
むしろ下りで出すほうが怖いんですけれど
198ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 14:50:06 ID:???
>>194
全く鍛えてないような俺ですら、フラットな所で40km/h台後半出せるんだから
ちょっと乗ってる人なら簡単に出せるスピードなんじゃないかなと思った。
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 15:02:16 ID:???
鶴見辰吾が平地で64km出したとか
200ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 15:57:37 ID:???
道にもよるだろうね。
信号とかの邪魔さえ入らなければ結構スピードに乗せられると思う。
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 20:40:01 ID:???
風次第
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 22:17:35 ID:???
台風級の風が真後ろから吹いてくれれば俺も50ぐらい出せる気がする!
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 22:24:26 ID:???
年に一度、年齢の数だけ出さないといけないと言う都市が有ると聞きました。
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:32:44 ID:???
>>194
瞬間なら、平地でも無理な数値じゃないだろ
ツールの個人TTで、平均50km/h位は出てたと思うが
205ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:46:22 ID:vcF8Nhwz
そうだね 向かい風なら無理だね。 タイヤも32Cでは無理かも。
やはり28C以下にしないと!
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 10:33:47 ID:???
パセラ32c買いますた(´_`)
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:46:36 ID:???
>>206
 硬めだけどいいよねバセラ
 俺もブラック使ってる(アンカーじゃないけど)
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 09:35:03 ID:???
ANCHORというか、ブリヂストンは凝ったカラーリング多いですよね。

気になっているのがスターリングとブルームーンのホワイトです
光の当たり具合で色が変わって見えるんでしょうか?
特徴を教えて下さい。
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:41:55 ID:H3F75Jrh
街中ばっかラフに走ってるから、スーパーチューブ+28Cツアラーで2年くらいパンク無しだけどちと重い
まあ耐久性と折り合いつけるとこれ以上細くしなくてもと思ってる
210ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:51:11 ID:???
CA900を23Cにして走ってるけど、パンク経験って1年か1年半に1回バルブの付け根の劣化で空気が抜けるくらいかな。
何か踏んでパンクしたわけじゃないし、直せないから腹が立つ。
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 11:06:37 ID:???
土曜、日曜と連日パンクに見舞われたオレにあやまれw
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 18:40:39 ID:rPDMLkeD
ちょっとした段差って 28C以下で 空気圧高めで スピード出して
軽い自転車だと 結構跳ねるね。 その点32Cだとそんなに跳ねないから
安全だね。
 それと 軽い自転車は 登りでグッとハンドルを引き寄せると 
前輪が浮いてしまうんだ・・。
213ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 21:23:01 ID:???
久々にブリヂストンの自転車買おうと思うんだけども
ある程度のモノ込みで8万くらいが予算で候補が
F5、C5、CR500だと近所の自転車屋ではCR500しか
取り寄せできない、ってことかいな?

あ、あと体重ある奴(100kg弱)は28C(F5)より
32C(C5、CR500)のタイヤの方がいいかいな?
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:17:43 ID:???
>>213
>久々にブリヂストンの自転車買おうと思うんだけども
>ある程度のモノ込みで8万くらいが予算で候補が
>F5、C5、CR500だと近所の自転車屋ではCR500しか
>取り寄せできない、ってことかいな?
上記内容は難解で解読出来んかった…

>あ、あと体重ある奴(100kg弱)は28C(F5)より
>32C(C5、CR500)のタイヤの方がいいかいな?
荷物(体脂肪)が多けりゃタイヤは太い方が良いかも、
荷物が少なくなればタイヤは細くも出来るし
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:24:39 ID:???
>>214
アンカープロは取扱店が限定されるってことじゃ?
216ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:50:54 ID:???
>>214
了解、32Cの方で考えてみようかな

>>215
補足ありがとう
市内にはアンカープロショップが無かったんだ
アンカースポーツ(一般取扱店)なら市内に10件以上あるようなんだが…
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:56:45 ID:???
>>194
フラットでも出ることは出る
競輪選手が70km/h
一般の速い人で60km/hぐらいじゃない?
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:03:32 ID:???
CX900にビンディングペダルつけてるひといらっしゃいますのん?
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:05:02 ID:???
>>213
F5とC5は >>215 の言うとおりアンカープロの取扱店じゃないと_。
取扱店の一覧はブリジストンのサイトで確認しれ。

体重に関して、別に28Cでも空気圧だけキチっとしてれば全然問題ないはず。
どちらかというとホイールのスポーク数(≒耐久性)。

詳しくはデブだけどロード乗りスレを参照あれ。
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:06:23 ID:???
>>218
付けてた。
レーサー買った際に、そっちにペダル移して、
CXはフラペに戻したけど。
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:14:22 ID:???
>>220
ちなみにどのグレードのつけてました?ペダルだけ導入してみたいんだけど、
フラペとは歴然と差が出るものなんだろうか?
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:28:24 ID:???
>>221
一番安い、TIAGRA相当のSPD-SLペダル。
だが、105以上にした方がいい。
TIAGRAクラスのは、ペダル上面が樹脂なので、結構削れてくる。
(と言っても、交換部品は60円か何かだったが。)
105以上の金属の上面が削れないかは、俺には分からない。

フラペとの差は、最初は小さい。
外すのに慣れるまでは外すことだけ考えて乗って、
それから引き脚も多少なり使えるように乗り込んで、
回すイメージを意識するようにしてさらに乗り込んで、
それでようやく歴然と差が出るようになる。
つまり、導入時には恐らく差は小さいけど、
戻せば歴然の差は感じるといった感じかな?

まぁ、詳しいことはペダルスレでも探した方がいいかもね。
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:54:45 ID:???
>>222
おおこんな夜更けにレスくれてありがとう
最上位モデル以外はそれほど価格差があるわけじゃなさそうなんで、
105かアルテグラあたりを考えているよ まあ靴が高いんだけどな…

導入しても練習しなければうまく使えるようにはならないんだね、
ゴクウと身体を入れ替えたギニュー隊長のように
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:01:22 ID:???
ちょっと質問です
Anchor CX500 の BB 外し工具ってどれでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 07:03:03 ID:???
カニ目と右ワンスパナ、フックスパナ?
226213:2009/12/15(火) 08:51:33 ID:???
>>219
アンカースポーツ取扱店なら家から数百mのとこにあるようなんだ

タイヤに関してアドバイスありがとう
そっちもちょっと見て参考にしてみるよ
227ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 10:52:33 ID:???
CとFの話は出るけど、Rはないね

R7を予約してるんだけどなんだ、人気ないのか?Rは
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:26:42 ID:???
輪行用に1台ほしいんだけど、F7とR7のどっちにするか迷ってる
主観で構わないから「絶対こっちがいい」っての聞かせてくれ
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 16:56:19 ID:???
>>228
輪行先で長距離走るならR7。街中走るならF7。
あとR7のキャリパーがノーブランドなんだけど、下り坂やストップ&ゴーが多いならブレーキ交換推奨。
Vブレーキは安物でも止まるけど、安物キャリパーはほんとに止まらんw
2010モデルからロングアーチからスモールアーチに変わってるみたいだから交換し易くなったね。
230ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:08:47 ID:???
>>218
ここにいます。。

231ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:58:55 ID:???
FA900買いました。
柔らかめの乗り心地でかなりお気に入り。
長くつきあいたいと思ってます。
232ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:40:40 ID:???
よかたねー。記念うpでもしてくださいな。
233ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:20:55 ID:???
CA900乗りだけど、手に結構振動が来ます。
ノーマルだとごく普通のグリップがついてくるけど、若干厚めにすると効果あるかな?
エルゴタイプはイヤなんで・・
グリップ以外に改善策ないですかね?
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:23:40 ID:???
グローブ
235ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:33:37 ID:???
>>233
・フロントのエア調整
・グリップをスポンジタイプに交換
・タイヤを交換
てな感じか?

ちなみにフロントのエアどれくらい入れてんの?
236ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:22:55 ID:???
>>233
バズキル
237233:2009/12/20(日) 23:12:59 ID:???
>>234-236
サンクスです。
グローブはしてます。
タイヤはリチオン25Cに6.3BAR入れてます。
体重62kgなんでもう少しエアを少なめにしてみようかな。
バズキルは知りませんでした。ググってみたら、効果あるみたいですね。
タイヤ空気圧減らして、ダメならバズキル買ってみます。
238ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 02:10:51 ID:LuI3/X1z
休日に50kmくらいをサイクリングするために初めてスポーツサイクルを買う計画を立ててるんだけど、
R7ってどうかな?
このくらいの値段のロードを買うくらいなら7万円台のクロス買った方が幸せになれる?
あまり趣味に出せる金額が少なくて趣味にだせる金が実売で8万程度が限界なんだけど・・・
239ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 06:30:47 ID:???
>>238
入門用にR7 いい選択だと思います。

クロスは太いタイヤやサス付きなど、選択の幅が広いです。
そういうのに興味が無ければ、ハンドルが違うだけと思っていいです。
ドロハンかフラバ、未経験なら試乗してみて決めて下さい。

どっちを買うにしても、
ポンプやパンク修理セットなど、その他のグッズにも結構お金かかります。
そこらへんも考えて、最初の一台を選ぶといいと思います。
240ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 09:10:30 ID:???
F9かFA900を買おうと思います。
フェンダーとスタンドを付けたいと思います。フェンダーに必要な穴は開いてますか?
タイヤは32cぐらいを嵌めたいのですが、ホイールの推奨を超えています。
(19〜28c)嵌りますか?フレーム、フェンダーに余裕はありますか?
241ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 11:34:33 ID:???
ホイールのR500は太いほうは28Cまでじゃなかったかな。
いずれにしろ32Cを履けたとしても見た目のバランスがおかしい気がする。
242ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:49:25 ID:???
フレームは余裕じゃにないかな
実車見た事ないけど、クロス用のフォークにリアセンターが430もある

http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/bs/ca900.html
ここの画像を見る限り、穴はある様に見えるが
心配ならF7にして純正オプションの泥よけを付ければ?

タイヤの交換は実際に乗ってからでも遅くないだろ、25cでも街乗りで不便はないよ
243ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 17:29:13 ID:???
>>241
見た目を言うなら、フェンダーやスタンド付ける時点で、あまり気にしてない。

>>242
その画像はca900とありますが同じモノなのですか?
てゆうか、なんでF7にだけ純正フェンダーがあるのでしょ。
形的にはほとんど違わなさそうなのでF9にも付かないかな・・・

MTBで1インチのタイヤを付けたことがあるのですが、かなり限界を感じました。
1.25インチくらいのタイヤがベストな気がしてます。(1≒25c 1.25≒32cですよね?)
でも気がするだけかもしれないので、試してから決めようと思います。
フレームも違いますしね。

ありがとうございました。
244240:2009/12/21(月) 17:30:24 ID:???
あ、240です。

後からタイヤサイズ変えるとフェンダーも変えないといけないような・・・
245ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:46:15 ID:LuI3/X1z
>>239
アドバイスサンクスです。
近所の自転車屋で試乗できないか聞いてみます。

周辺道具キチンとそろえますね。
246ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:39:22 ID:???
>>243
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09ca900.html
CA900=F9の色違い

>なんでF7にだけ純正フェンダーがあるのでしょ。
フロントフォークの違い、F9のフォークだとスペースが厳しいのかもな(カーボンは太い
欲しけりゃ加工してでも無理やり付ければいい、Vブレーキだから押し込むスペースは在る
247ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 16:13:50 ID:???
FA900でタイヤを32Cに替えると、タイヤを外す時、フロント側のVブレーキを開放しても
タイヤが引っかかって外れないでしょ。空気を抜けばいいけどw
248240:2009/12/22(火) 17:15:41 ID:???
>>246
なるほど。検討してみます。

>>247
あははは
あうorz
249ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 18:28:50 ID:???
>>246
F9=FA900ね。
CA900は2009までのモデル
250ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:30:56 ID:???
教えて下さい
RA700です
Fブレーキをかけた時と車体を傾けた時に前輪からカン・カン・カン・カンと音が発生します
原因がわかりません
よろしくお願いします
251ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:24:52 ID:???
サイコンのマグネットと発信機のクリアランスが狭いと傾けた時やブレーキ時にスポークがたわんで当たる事がある
252ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:14:34 ID:???
>>251さん、
それ、かもしれません
明日、見てみます
ありがとうございます
253ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:40:08 ID:???
11月の終わり頃に注文したF7、もしかしたら年内に納車あるかなと思ってたけど、無理そうだなぁ。
254ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 03:02:13 ID:mUSsjNDN
前にCA900でリアVブレーキのケーブルがフトモモに当たると言っていた者ですが、
F9を見ると、ミニバナナに変更になっているね。
何気に改良しているのはエライと思ふ。
255ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 09:29:48 ID:???
年内は無理だと思ったF7キター
256ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 09:54:04 ID:???
おめでとう
257ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 16:10:30 ID:???
>>255
おめでとう。
よかったら インプレお願いします
258ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 16:42:28 ID:???
>>257
インプレってインプレッション??
赤色が光りの加減によって変化があるし、タイヤの黒と合っていて
とても引き締まった感じで、私にとってはカタログでみるよりかっこよく見える。
初めてのクロスバイクで、他のとの違いがわからないし、
ギアの使い方もまだわからないので、とりあえずの感想を言うならば、
快適&爽快な自転車だなと。
あとは私の地域の道があまり良くないから、
振動の伝わりで手とおしりが痛くなるのと、
付属のライトは暗い道では力不足・・・。
259ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 00:07:36 ID:???
まだあのライト付いくてるのか
単品で2500円くらいするのよね
道を照らしたいなら買い替えなんだけどさ
260ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 00:15:45 ID:???
sbba取得するのにある程度の性能のライトが必要なんじゃね
261ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 03:51:57 ID:???
>>260
 そそ
 あと、付属にしては結構いいよ
262ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:26:19 ID:???
>>261
そうそう、明るいライトを追加して
付属のライトはフラッシング&補助と割り切ると便利だよね!

263ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 19:20:00 ID:IaBOToU4
みんなちゃんと スポークに反射材付けてる? 前輪も後輪も。

ちゃんと付けなきゃ 道路交通法違反だよ。軽車両なんだから。

外している人は逮捕なのだ。
264ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 20:41:57 ID:???
>>263
かわいい婦警さんの姿を思い浮かべて脳内再生した
265ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 20:45:30 ID:???
たけ秋城みたいなひと?
266ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 21:06:43 ID:???
>>263
買った時から前輪にしか付いてなかったぞ?
267ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 21:15:25 ID:MDk1Wbtp
>>263
ホイールリフレクターは道路交通法で定められたものでもなく、
安全の為に装着してるだけでないか。

そもそも、ANCHOR SPORT/SPORT Utilityって標準で付いていた?
オレの09'FA900は店長が外したのかな?
まあ、付けないから良いけど。

268ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 21:21:48 ID:???
CA900はフロントのみついてたけど、カセット根元のプラッチック円盤といっしょに捨てた
269ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 22:00:56 ID:???
一般的に、自転車の保安部品は以下。

ブレーキ
警音器
前照灯
後方反射器材もしくは尾灯

側面反射器材なんて必要用件になってない。
270ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 22:01:53 ID:???
リフレクターは必須だったと思うけど、車輪につける必要はないんじゃないか

271ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 22:30:50 ID:???
みんな釣られすぎ。
272ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 02:24:58 ID:???
RA700に付いてたけど、タイヤ交換の時に外しました
273ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 06:59:55 ID:???
夜、道路を横断することがあるやつは付けとけ
あるいはリフレクタータイヤな
俺はそれで助かったぞ
274ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 08:43:07 ID:???
F7かFA700を買おうと思うんですが、身長165cmで股下70cmだと
どのサイズのを買えばいいんでしょう?

離島なので試乗もできないし通販で買うしかないのです(´・ω・`)
275ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 10:00:27 ID:???
>>274
スポーツ車の経験は?

あと腕は長い方?
276ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 11:21:05 ID:???
>>274
シートポストは100〜150くらいがバランスがいいだろう。
480+165(クランク)+100(シートポスト)=745
420+160+150=730

420のほうが無難だと思う。
ただ股下は自分ではなく他の人によく測ってもらえ。
277ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 01:54:00 ID:???
CR900かC9の購入を考えています。
海外駐在中でして、日本に帰るのは一年に一、二度長くてもせいぜい一週間位です。
その帰国のタイミングで買いたいのですが、東京でおすすめのショップはありますでしょうか。
実家は東京です。東京近郊の千葉や埼玉辺りでもかまいません。
通販で買うのはちょっと不安です。
取り寄せになるのなら予めショップと連絡をとったりしようとは思っております。
278ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:45:21 ID:???
公式HPからSHOP検索はできるが、それ以上の「おすすめ」が知りたいってこと?
279ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:45:47 ID:???
勝手海外に持ってくってこと?
280277:2010/01/08(金) 23:22:07 ID:???
ええ。私は三多摩地区に実家があるのですが、検索したところ近くにショップはなさそうなんです。
都心まで出ても構わないので、買って海外に持っていこうかと思っています。
普段から相談したりするのは難しくなってしまうでしょうが、致し方ないと思っています。
281ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 23:25:50 ID:???
買うときにサイズ合わせもできない
普段のメンテも直接相談できない

なら、通販でイイんでない?
282ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 23:50:17 ID:???
>>280
三多摩だったら多摩センターとかちょっと離れるけど町田まででれば
扱ってる店はあるんじゃないか?
283ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:44:03 ID:???
1週間程度しか滞在出来ないなら、オススメ云々より、在庫してる店でしか買えないな
ブリHPの店舗リストから片っ端に問い合わせるしかない
同じ自転車をサイズ違いで複数在庫抱えてる店なんて無いだろう
284ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:50:32 ID:???
ヨドバシとかビックとかそういうところはどうよ?
285ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:08:00 ID:???
池袋のビック本店はCR900の店頭在庫があるよ。
でも、希望の色やサイズがあるかどうかまではわからない。

そう考えるとやっぱり通販じゃないかなぁ。
286277:2010/01/09(土) 22:01:27 ID:???
みなさん、ご親切にありがとうございます。東京近郊なら地元にこだわらずに評判のいい
ショップにお世話になろうかと思っていたのですが、在庫の関係もありますし、なかなか
書きにくいですよね。

ビック本店含めて在庫があるところに向かうのが次善の策かなと思っています。
この際、色もこだわっていられませんし、C9でもCR900でも構わないと思っています。

すみません、サイズなんですが、172cmなんですけど、460か490かどちらが無難
なんでしょうか。いちがいには言えないでしょうが、通販になってしまったときのために
参考までにアドバイスいただけないでしょうか。
287ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:06:44 ID:???
股下と腕の長さも測った方が良いと思われ。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/images/h_matashita.gif
股下75(パンツの裾上げで77くらいか?)以上なら490でしょうかね

赴任先には自転車屋ないの?
288ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:08:44 ID:???
てか、わざわざ海外から来て買うくらいなんだから、
色とサイズは本当に納得した物を買わないとダメだよ。

店頭在庫がどうのなんて言ってる場合じゃないだろ。
確実なのが通販なら通販で手に入れるべき。
289ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:18:52 ID:???
サイズはポストやステム交換である程度調整できる
そもそもいわゆる吊しの自転車なんだから。

しかし色はなかなか変えられない。色は大事。
気に入るか気に入らないか、これは意外と大きいぞ
290ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 05:08:08 ID:???
よくそういうアドバイス見るんだが、よほど極端なもの(アニメやAV女優が描いてある等)
じゃなければ色や微妙なデザインはどうでも良いと考える自分は自転車に向いてないんだろうか。
291ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 06:13:08 ID:???
こだわりは人それぞれだべ。言い始めたらキリがない。
それこそAnchorにこだわらなきゃならない理由がなければ
(アメリカだとしたら)TrakでもGiantでもいいべ。
292ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 07:20:54 ID:???
サイズはポストやステム交換である程度調整できるが、
海外に出てしまうと、部品調達が面倒なので
色よりポジション、サイズを優先したいな。

逆に部品調達出来るなら、海外で自転車を買ったほうが良い。

自転車屋購入し初期調整後に持っていけば?次回帰国時とか?
つまらない調整ミスで楽しめなかったら泣きだし。
あせって買っても良いことないよ。

293180:2010/01/10(日) 11:15:57 ID:???
>>86
だろうな。。。
久しぶりにCA900(フレームサイズは500mm)またがったらトップチューブがすんごく短く感じたw

23Cのタイヤが届いたから休みの日にでも交換すっかな(ワクワク

294ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 13:11:52 ID:???
>>286
09CX900 490サイズ、身長169.5cm体重60弱股下短め(ジーパン履きでトップチューブに金玉が接触するくらい
460を購入しようとして店に相談したところ、490を薦められて490で購入
試行錯誤を重ね、半年後には490サイズにステム長85mmでベストフィット
295ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 14:26:37 ID:???
以上、金玉縮小大作戦でした。
2961:2010/01/10(日) 15:13:55 ID:???
2009 ca900を通勤に使用してますが、
ホイールを WH-R500 から
アルテグラ WH-6700 に交換したいと思いますが、
なにかメリットはあるのでしょうか。
交換したい理由は、ただ、アルテグラ ブランド、
チューブレス対応という点だけですが。

297ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:53:23 ID:???
>>293
剛性とか漕ぎ出しが軽くなるなど云々あるが
ハブの見た目と質感がグレードうp!それに尽きるw
結構ハブで全体の印象が変わるんだよね
6700は以前品切れで断念したけど、また思い出してしまったよw
298ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:46:13 ID:???
>>296
俺も09年CA900で全く同じこと考えていたんで
是非実行してほしい。ついでにレビューもよろしく!
299277:2010/01/11(月) 10:23:41 ID:???
レスありがとうございます。自分にとって何が譲れないかをもう一度よく整理してみたいと思います。
通販はちょっとまだ心配なので、ショップに在庫を問い合わせるか、取り寄せてもらうかして、
日本滞在期間中にサイズを合わせてもらうほうがいいかもしれません。足はあまり長くないので、
460かもしれませんね。こちらではブリチストンは売っていないようなので、仕方ありません。

もう少しROMって勉強させてもらおうと思っています。ありがとうございました。
300ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 11:10:57 ID:???
40キロの巡航、急な加減速、ダンシングで剛性の高さは体感できるけど、
CA900あたりだと見た目UPに尽きると思う。
路面の衝撃が大きくなるから、慣れないと疲れるかも?

車に例えたら、
助手席の嫁さん(標準体重)を降ろした程度位は変わるよ!
301ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 16:39:38 ID:???
クロスバイクが始めてで、F7を買って、
山越えありの片道10キロくらいをぼちぼち走ってるのだけど、
左ギアがLowからHIGH側は一段階ずつなのに、
HIGH側からLOWはいきなりLOWになるのが気になりました。
こういうもんなんですか?
302ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:12:50 ID:???
08年式(たぶん)のCX500のハイテンフォークを外して量ってみたら1150g(我が家の調理量り調べ)
予想通り、めちゃ重い

クランクとBBついた状態でフレーム量ると約3kg(体重計調べ誤差大)
クランクは650〜700gだと思う。BBは330gらしい。
クロモリのロードフレーム並の重量になりそう
今度クランクとBB外したら、フレーム単体重量はかってみる
調理量は2kgまで対応なので いけるか微妙だが

ノーマルリムのアレックスAP18は600gだった


需要は無さそうだけどググっても出てこなかったから一応書いとく
303ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:54:25 ID:???
>>301
左ギヤとはフロント側の変速機構を言ってるのか?
だとしたらF7って50Tと38Tしかないから意味不明なんだが。
304ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:26:16 ID:???
>>301
買った店で説明がなかったのでしょうね。
不親切な店ですね。
それで正常です。音鳴り防止機構がついているのです。
「トリム操作」で調べて下さい。
305ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:48:43 ID:???
>>301
リア変速操作の時に、上げるのは1段階ずつで、下げるのは一気に2段階操作出来るのは正常なのか?
と言いたいのだろうか?
だとすると、正常
上位コンポーネントだと、上げ下げ両方多段階で変速出来る

下げる時一度に2段階ギアが変わるが、1段階だけ操作はできないのか?
と言いたいのだろうか?
流石にコレはないだろうが、出来る
浅く押し込むと1段階、深く押し込むと2段階、説明書に書いてある
306301:2010/01/11(月) 23:06:47 ID:???
>>303>>304>>305
レスありがとうございます。説明書の存在を忘れてました・・・。
最近、ようやくシフト操作に慣れてきて、今日乗ってる時にふと気づいてしまい、
休憩時間に書き込んでしまいました。
ハンドルの左側にある操作レバーのことなので、フロントギアですね・・・。
基本的な用語もわかってなくてすみません。
操作レバーの窓にはLOWからHIGHの間に」Lみたいな記号があって、
あげる時にはその記号部分でカチっとなるのに、
下げるときは、LOWにいきなり飛ぶということです。
また明日にでも説明書を読んで見ます・・・。
307ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:45:20 ID:???
>>306
もしかしたら変速動作を目視したら納得できる疑問かもよ。
308ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:13:58 ID:???
SORAも同じ挙動だ、引っ張り上げたワイヤーを離す時にノッチか何かが外れる音だろ
309180:2010/01/12(火) 18:47:15 ID:???
今日休みだったから'09 CA900(ホワイト)を23C化した。
初めてのタイヤ交換だったからすんごい苦労した。
指先の脂が取られてカサカサ、チューブがビートの内側に中々納まらなくて何回もやり直し(何回かマジ切れ)

チャリを引っくり返した際にバーエンドに傷が(薄いタオルじゃダメだったみたい)・・・ orz

なんとか終わり、とりあえず800kpa入れて走ってみた。
走り出しが軽く、惰行でも速度が落ちない。
28Cの時にはない小石を拾う音が心地よい。

でもすんごく疲れた。
当分タイヤ交換はしたくない。
310ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:07:57 ID:???
>>309
超軽量チューブじゃなければ、タイヤレバー使ってチューブ押し込んだりしても大丈夫だよ。
311ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 08:24:37 ID:???
寒かったから余計に大変だったでしょう。
私は正月にcx2回パンク。
もう一台のMTBでも出かけたが叉パンク( ・∀;)
MTBのタイヤがぼろぼろなのを目の当たりにして前後交換。
とタイヤ引っぺがし大会でした。
312ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 11:36:02 ID:???
パナレーサーのタイヤの硬さは異常w
313ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 23:58:06 ID:???
空気圧管理、パンクした際のガラス破片等除去しっかりやっても
パンクする人はガンガンするもんなのか
314ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 01:10:08 ID:???
09 CA900のクランクをティアグラのコンパクトに換えたんですけど
フロントインナーのとき、FDのワイヤのテンションがゆるゆるです。
変速自体に全く問題ないのですが、純正クランクでもゆるゆるでしょうか?
ちょっと気になってます。
315ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 13:58:26 ID:???
クランク関係ないだろ
316ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 14:40:53 ID:???
心のクランクがテンションゆるゆるです。
317ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:39:21 ID:???
CX500もう買えませんか?
惚れてしまったんだけど
昨年のモデルだからもう遅いか…(涙)
318ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 03:48:40 ID:???
>317
近所のチャリ屋に不良在庫が並んでた神奈川県
がんがれあ
319ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:21:07 ID:???
今年のモデルじゃダメなのか?
色か?
320ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:42:31 ID:???
ビックとかヨドバシにも置いてある所あるんじゃないかな
321317:2010/01/18(月) 22:07:03 ID:???
>>318-320
アドバイスありがとう。
実は今日声掛けてあった地元の自転車屋から
1台確保できた連絡ありました。
ただしちょっとフレームに傷があるとのこと。
今度の土曜日見に行くけど、多分購入します。
うれしーなー!!

>>319 うん、シルバーが良くてね。
322ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:04:58 ID:???
09CA900に乗っているんだがゴム部分の耐久性が低い気がする。
Vブレーキのブートがバラバラに千切れてしまっているし、
グリップゴムの接着部分がぱっくり割れてきて3分の1くらい亀裂入って外れかかっている・・・
保管場所はベランダでなるべく日が当たらないようにしてるけど、こんなもんなのかね?
323ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:10:22 ID:???
>>322
敵は日航じゃねぇ日光じゃないかな? 俺のタイヤもうっかり西日のさすとこにおいといたら、一ヶ月で亀裂が入ったよ。
曇りガラスなんで油断してた。「なるべく日が当たらないように」とあるので、少しでも当たっているのであれば覆いを
かぶせるとか、何かした方がいいかもしれんね。 
324ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:21:00 ID:???
>>323
どもどもありがとう。確かに西日は少し当たっている気がする。買って半年もしてないから
何もなければらこんなに早くボロボロにはならないよね。覆い買ってきて被せますわ。
グリップ買い替えかぁ・・・特に不満は無かったけど何かオススメありますかね。
325ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:43:22 ID:???
いっそのことバーテープ巻いちゃうとか
326ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:52:24 ID:???
>>324
ホームセンターで売ってるスポンジグリップ。1本105円
327ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:25:41 ID:???
マジかー。ネット見ててエルゴン高いけど良さそうだなぁなんて思っていたところにまさかの105円アドバイス・・・
消耗品だから高いの買っても仕方ないのか。缶ジュース買う感覚で買ってみますか。
バーテープはクロスバイクにつけてる人いるんかね。
328ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:31:58 ID:???
高いのと安いのと両方買っちゃえ
329ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 19:46:34 ID:VCa5HTAI
CX−900の後輪にハーフタイプの泥除け付けている人 居ますか?

カッコ悪いからしていない人が多いと思うけど 路面がぬれているところを
仕方なく走る時には 重宝しますね。 やはりお尻が濡れるし 汚れるの
嫌だもんね。 

330ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 19:57:24 ID:zE8MpYwB
アンカーPHM3凄い人気だな。ところでシングルスピードてどんくらいの坂までなら登れるの?あと固定ギアて通勤に使えますかね?
331ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 13:49:20 ID:???
>>329
つけてるよ。買った直後から。
山水とか、雨の直後とか、で、
山道とか、市街地で、路肩が水が流れてるところあるし、
カッコ悪いって思われても、、お尻濡れて汚れるよりは。。まし。
332ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 18:42:53 ID:THT2uVMy
>331
 だよねー! 同志が居てよかったー! 
 
 ロードの人は付けてないかな? 
333:2010/01/27(水) 07:40:48 ID:iXReUDs7
333
334ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 11:40:18 ID:???
C9納車された。

雨が降ってるので家の中でポジション出しとタイヤ交換してるんだけど、
なんか質問ある?
後輪外すついでにエンド幅は計ってみようと思うんだけど。
335334:2010/01/31(日) 14:52:02 ID:???
エンド幅計ったけど、129mmだった。
リアハブも測ってみたけどスプロケが邪魔で適当だけど130mmぐらいだったよ。

念のため135mmのクロスバイクのリアホイールを入れようとしたけど
全然入らなかった。

FORMULA FM-32だけど、シマノパワーでカスタマイズしてるんじゃないかな?

336ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 15:03:01 ID:???
スペーサー外してるんかな
337ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 01:06:24 ID:???
C9はどんくらい太いタイヤ履けそうですか?
338ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 02:12:48 ID:???
>>334
試走を始めたらブレーキの聞き具合を是非。
339ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 09:32:39 ID:???
近所でFA900 購入。 サイズ480.オーダーから1週間で納車。

プレスポ(格安クロス)との比較。同じ700×28なのにタイヤが細い。
お尻が痛くない。
340ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:27:57 ID:???
341ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:30:41 ID:???
フォークとの隙間も十分にあるよ。
ttp://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/01158663/img56340810.jpg
342ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:06:19 ID:???
フラットバーロードの購入相談です。
今までGIANTのCROSS3に乗っていました。

F9とFA900って、取り扱いルートと色展開が違うだけでしょうか?
WEBで見る限りは全く同じように感じるのですが。
コンポとかどうでしょう。

身長175cmで股下80cmですが、適応身長やジオメトリを見ると、
480mmでも540mmでも合うみたいです。
この場合、480(162-177cm)と540(169-192cm)のどちらを選んだら
いいんでしょう? 大きいサイズの方かな?
近くに在庫のあるショップが無いので悩んでいます。

最後にアンカーは「剛脚仕様」とよく聞きますが、貧脚の
自分に乗りこなせるか心配です。

よろしくお願いします。
343ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:25:15 ID:???
F9=FA900です。
480の地上高740.5
540の地上高787.9
トップチューブにまたがったときに540だと余裕が無さそう。
玉を強打しないよう注意してね。
344ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:47:31 ID:???
>>342
始めは誰でも貧乳です。
345ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 22:09:45 ID:???
>>343,344
レスありがとう。

サイズ選択で迷ってます。。。

>>339
良かったら、身長・股下等教えてもらえませんか?
またインプレなど聞かせてもらえると嬉しいです。
参考にさせて欲しいです。
346ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:24:42 ID:???
>>341
ドロヨケ付けるとさすがに32Cでぎりぎりだけどね。
347ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 14:04:05 ID:???
>>345
トップチューブ長も違うから
腕の長さなども考慮してサイズは選んだほうがいいと思う。
348ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:30:18 ID:???
>>342
CROSS3のどのサイズに乗ってたの?
水平トップチューブ長でフレームを選べばいいだろう(ジャイのA値、ブリのT値

>自分に乗りこなせるか心配です。
レースする訳じゃないんだろうし、きにすんな
剛脚仕様だとフレームが硬すぎて躰を壊す、って訳でもなし
349ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 22:56:56 ID:???
>>348
CROSS3はMサイズ(480mm:175-190cm)。
ジャイのA値は556.6mm、ブリのT値は545.0mm(フレームサイズ540mm)だから
540mmでもいいのかな。
スタンドオーバーがクリアできれば・・・かな?
350ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:27:28 ID:???
540だとちょいでかいと思う
ステムの突き出しが110mmあるしヘッドチューブも長くなるから
それなりにシート上げないとアップライトなダサイポジションで乗る事に・・・
351ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:35:35 ID:???
シートは脚に合せるんだから、ポジションの調整はステムでやる
スタンドオーバーハイトは、適正なフレームサイズなら脚届くから
ましてやスローピングフレームなら、まず問題にならない筈

俺はサイズを決める際に、店でPOSの木馬に跨がってサイズを見積もってもらったよ
352349:2010/02/06(土) 09:36:57 ID:???
CROSS3のステム長は90mm。
今のシートステー長は215mm(サドル上面まで)なので、
F9(orFA900)のフレームサイズ540mmだと60mm短くなるから155mm。
あんまりサドル上げられなくてカッコ良くないかなぁ。。。
同じフレームサイズ(480mm)で適正身長がジャイとブリで違うのは
ジオメトリのせい?

ハンドルとサドルの高さが同じくらいになればいいんだけど、
その場合は480mmと540mmとどっちが良いんだろ?
どこかの店で実車に跨がれるといいんだけどなぁ。
353349:2010/02/06(土) 13:42:59 ID:???
ブラックアメジスト(FA900とか)色のバイク乗ってる人いませんか?
紫っぽい黒なのかな?
どんな感じか教えてほしいです。
354ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 13:46:11 ID:???
>>353
濃いめの茄子紺って表現がいいかと
355349:2010/02/06(土) 14:08:42 ID:???
>>353
サンクス。
買おうかと思ってるんだけど、それってビミョーってこと?
持ってるのかな?気に入ってますか?

356354:2010/02/06(土) 14:17:28 ID:???
持ってるのは09のCX900ね
おいらは気に入ってるけど、あんたが気に入るかどうかは分からんからなあ
本能の赴くままにIYHHHH!!!!!!!!!!!!!!!!すればいいんじゃね?
357349:2010/02/06(土) 15:12:07 ID:???
>>356
そだね!
でも、まだサイズ選びで迷ってて…
今乗ってるバイク(CROSS3:480mm)をいろいろ測ってて、FA900に当てはめてみると
何だか480mmの方がよさげ・・・
ただCROSS3とFA900の同じフレームサイズ480mmでも適正身長がかなり違うのだけど。

358ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:09:24 ID:???
>ただCROSS3とFA900の同じフレームサイズ480mmでも適正身長がかなり違うのだけど。
適正身長はかなりいい加減な目安、そもそも物が全く違う=想定している乗車姿勢が異なる

CROSS3のステムを変更して、F9のポジションに近づけてみれば?
CROSS3のすんげぇ角度のステムを、普通の82度のステムに替えてやる
359ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 18:11:25 ID:???
>>358
うん、実はなんちゃってアヘッド化してて、ステムはほぼ水平状態。
ハンドルもフラバに交換してるので、今のポジションが結構気に入ってる。
F9のジオメトリ見ながらCROSS3の寸法測ったりして調べてるところなり。

でも近くの自転車屋ではF9は取り扱い無くて、FA900になっちゃいそう。

その自転車屋でビアンキ亀3ネイビーがあって少し心が動いてしまった…
亀4なら即買いだったかもなんだけど。
でも亀のハンドル周りってゴツイ感じするよね。
360296:2010/02/06(土) 23:09:27 ID:???
ついにホイールを
アルテグラ WH-6700に換装しました。
乗り心地とかは、まだ長距離乗っていないのでなんとも言えんが…

やっぱり趣味で散在するのもいいね。
世の中ストレスだらけだし。
361ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:17:55 ID:UeOCIfio
通勤用にロードの購入を考えています。
通勤は東京23区内の片道16kmで坂道は緩やかなものしかありません。
当初GIANTのDEFY3が良いなと思って自転車屋に下見に行ったのですが、
店主にはANCHOR C9を勧められました。
通勤にはどちらの方が向いているのでしょうか?
アドバイス頂けましたら幸いです。
362ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:40:15 ID:???
>>361
DEFYってキャリアのダボ穴あったっけ?
あったらどっちでもいい。
なければ大人しくC9。
キャリア付けて鞄くくりつけて快適通勤。
363ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:53:29 ID:???
>>361
俺はCX900で通勤 通勤仕様なら、荷物と濡れた路面をどうするか、これが大事だね
店員さんがC9を勧めたのは、フルドロヨケ装着可能だからでは でふぃーの方は付くか知らないけど
荷物は、俺もミノウラのキャリアつけてたけど、結局ドイターのバッグ買ってキャリア取っちゃった
もちろんどっちでも通勤は出来るという前提で、ドロヨケ・荷物をどうするかで両車種の仕様を見てみては如何かしら?
364ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:02:11 ID:UeOCIfio
こんなに早くお返事いただけて本当に感謝します。
荷物は背負っていけばいいかと安易に考えていたのですが、
キャリアがあれば楽そうですね。プラス泥よけも考えての意見だったとは・・・。
勉強になりました。
ありがとうございました。
365ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:12:39 ID:???
>>364
片道16km走るとなると、汗すごいよ 荷物背負うならバックパックもそれなりの仕様のものを買うと良い
キャリア使うならゴムひもで括り付けるか、或いはキャリアに取り付け型のバッグ(トピークとかの)を使うか
選択肢は意外と多いので、あれこれ悩んで楽しんでくれたまへ
366ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 14:10:17 ID:y5IOPfCi
>>360
購入オメ
インプレきぼんぬ
367ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:50:28 ID:???
>>361
購入オメ
あなたの書き込みをキッカケに、ホイールを始めとする
チューンアップ興味を持ち始めましたよ

そんな私は08年モデルのRA900乗りです
368296:2010/02/14(日) 02:49:03 ID:???
>360さんへ
ご存知かと思いますが、チューブレス・クリンチャー両対応です。
お金がないので、タイヤは、以前WH-R500にはかせていた
エクステンザRR2をそのまま使用しています。

交換して、少ししか走ってないですが、
漕ぎ出しが軽くなった感じがします。
あと、速度維持が楽ななった様な感じがします。

まあ、アルテグラ というブランドを使っているという、優越感があります。
369296:2010/02/14(日) 02:50:10 ID:???
しまった、>366さんだった。
370ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 11:22:20 ID:???
CX900ですが、フロントバックの取り付けを検討しています。
日帰りツーリング使用が主目的のため、
フロントバックの容量は、2リットル程度が良いかと考えてます。

補助ブレーキ有り、シフトワイヤーそのまま(変則バナナ不使用)で、
実際に取り付けた方はいませんか?
その場合、どのようなフロントバックを取り付けたのですか?

ご教授いただけませんでしょうか。
371ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 16:06:17 ID:???
俺のは自作だから参考にならないな。
とりあえずワイヤーを追いやってカバンをつけても特に問題は無い。
変速バナナを外したらシフトが軽くなったよ。
372ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 14:46:35 ID:???
>>370
オストリッチのやつ 最小容量のがたしかそれくらいで、俺も使ってる
373372:2010/02/15(月) 14:51:36 ID:???
>>370
追伸 車種はユーと一緒 変速バナナ不要で補助ブレーキと干渉しないよ
ワイヤー錠と中身の薄い二つ折り財布、携帯を入れて、まだ余裕がある感じ
確か4000圓程度
374ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:14:02 ID:???
>>373さん
ありがとうございます。

オストリッチのバックをWebで確認しました。
たぶん『F-260-02 フロントバッグ』でしょうか?
フロントバックは、振動で"垂れ下がり"防止のバンドがあるみたいですが、
バックが垂れ下がったりはしないですか?

また、その他、フロントバック使用の方で、フロントバック購入に関して
何かアドバイス等ございませんか?
ご意見いただけると助かります。
375ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:25:33 ID:???
>>374
うん、その型番で合ってます
その防止バンド使わなくたって振動で垂れ下がることはまずないと思うよ 
最近はバックパック使ってるんでフロントバッグ取っちゃったんだけどね
376ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:32:14 ID:???
>>375さん
ありがとうございます。
オストリッチのバックも候補に入れて、検討してみます。
377ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:23:04 ID:???
FA900キターーー!
480mm、ブラックアメジストです。

サイズ選択で540mmと迷いましたが(身長175cm)、480mmにしました。
540mmでも乗れないことはないと思うんだけど、あと60mm長くなると
シートポストのアンカーロゴがギリギリはっきりと見えるくらいしか
出せなさそうなので、480mmでよかったと自分を納得させてます。

デフォのタイヤ(28C)なんだけど、CROSS3で使ってたデトネ28Cと比べると
何だか細いような・・・気のせいかな。

CROSS3は短期間だったけど、FA900は長く乗っていきたいと
思います。
相談に乗ってくれた人、ありがとう!

378ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:13:06 ID:???
ブラックアメジストって茄子色か
茄子ファミリーが増えてうれしいよ
379ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:27:10 ID:???
買ったばっかりのF9で柔らかめのウンコ踏んで泥除けつけてないから後輪でウンコ巻き上げて背中にウン筋ついた・・・・
380ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:20:40 ID:???
ウンコ踏むのって気持ち良いよね
おれもウンコ見つけたら加速MAX
可能な限りスピード出してはね飛ばすことにしてる
381ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:23:39 ID:EKwGDdl4
CA900のカーボンフォークの中を覗いてみたら
中もカーボンだったw
アルミにカーボンを巻いているだけかと思っていたよw
382ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 02:59:51 ID:RDNmv/mh
383ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:01:10 ID:???
カーボンバック仕様のCA900出してくれないかな。
384ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 09:49:10 ID:em7oPDbU
>>381
さすがアンカー
トレックとは違うなw
385ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 06:43:18 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
386ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:44:40 ID:???
去年の頭頃、CA700を買って以来、
5,500kmほど走って消耗が激しいのでチェーン・スプロケを交換した。
すると、右足で踏み込んだときだけ異音が鳴り出した・・・。

結論から言うとフロントインナーのチェーンリングの磨耗が原因だった。
160cmにも満たない身長で体重48kg程度のチビなのに、
なんでこんなに磨耗してんだよ・・・。
387ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 05:01:33 ID:CsuGmQWH
5,500kmて・・・
通勤にでも使ってんのか
俺のCA900は去年の5月頃買ってまだ1,500kmだ
最近寒いから乗ってねーけどピカピカに磨いとるw
388ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 09:07:32 ID:???
俺は2008年の5月頃買って15000km越えてるけど異音、不具合が出るほど磨耗してないよ?
適度な整備、注油が足りないんじゃない?
てかルビノプロ23Cがタイヤローテしたら10000km走ってもパンクゼロだwどんだけ頑丈なんだよw
389386:2010/02/26(金) 16:21:21 ID:???
>387
片道12kmと17kmの通学に使ってますよ。

>388
注油・空気圧・ブレーキ調整はほぼ欠かさずやってた。
多くみて10日ほど、チェーンが鳴り出すくらいの油切れはあったけど、
それがそこまで磨耗に影響するものとは思えない。
パンクは運。

走り方とフロントインナーの使用頻度と予算の関係から、
フロントをFSAの48T、スギノの36Tに交換した。
変速は硬くなったけど、30km/hあたりの繋がりは格段に良くなりましたよ。
あと、チェーンリングが鉄からアルミになって軽量化にもなった(らしいw
390ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:58:05 ID:???
パンクは運次第じゃね?
391ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 18:19:35 ID:???
>多くみて10日ほど、チェーンが鳴り出すくらいの油切れはあったけど、
その時点でチェーン、チェーンリング、スプロケのいずれかに致命的な傷が入ってたんだろ
あとはじわじわ傷口が広がるだけ
392386:2010/02/28(日) 00:13:44 ID:???
一応参考までに。
CA700の前に乗っていたGIANTのCS3200では、
CA700よりも使い方としては荒く、整備状況もかなり悪かったにも関わらず、
チェーンリングの磨耗は問題にならなかったです。

とはいえ、
考えられる磨耗の要素としてはいろいろとあるので、
もっと気を使いつつ、使っていきますよ。

FA700のガンメタ、いいなー。
393ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:01:56 ID:???
>>157のCX500フレーム重量ってフレームフォークセットかな
フレーム単体で2400〜2500g
フォークは1150gだった
フレームサイズは460mm
394ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 11:02:28 ID:???
CA900 → FA900ってスローピング強くなった?
395ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 21:36:44 ID:???
トップチューブがサドル側に向けて細くなってるからそう見えるだけじゃね?
396ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:26:38 ID:???
FA900のタイヤを23Cにしようと思います。
今検討しているのは、GP4000S+MAXXIS ULTRA LIGHTの組み合わせです。

街乗り+CR走行で、他にお勧めの組み合わせがあれば教えてください。
28C→23Cって、体感が激変しますか?
397ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:58:51 ID:???
街乗りなら25位がいいと思う
398ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:06:19 ID:???
>>397
23Cは細すぎですか?
38C→25Cは、体感的にあまり変わらないのかなと思ったもので
23Cを考えてみましたが…
399ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:25:18 ID:???
慣れたらそうでもない
25は中途半端だから止めておいたほうが良い
400396:2010/03/06(土) 19:07:05 ID:???
迷っちゃうなぁ…23C or 25C
フラバでタイヤ変えてる人いたら、使用感聞かせてもらえませんか?
401ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:36:29 ID:???
>>400
何で23cにしようと思ったの?
28cのどこが不満?
それによって変わると思う。

自分もFA900に23c履かせてるけど、
メリットしか感じないし、太いタイヤを履かせる意味がわからなくなった。
402ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 10:15:41 ID:???
一度あこがれの23Cを履いてみるがよい
気に入らなければ履き替えればいい
403396:2010/03/07(日) 12:02:26 ID:???
>>401
まえのバイクも含めてずっと28Cを使ってきたんで
23Cに変えたら漕ぎが軽くなるかなって期待したんだよ。
で、一方で25Cの方が街乗りのバランスが良さげで迷った…

>>402
ま、一度23Cの世界を覗いてみることにした。
自分に合わなきゃ、また交換するまで。

d。
404ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:55:41 ID:9ZCdHxIP
タイヤを細くすると空気圧が高くなるから地面からの突き上げが強くなるけど漕ぎ出しの軽さがハッキリと分かるもん
CA900を23C化したけどもう28には戻れんね
405ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:59:33 ID:???
>>396
GP4000みたいな値段高めの軽量タイヤ使うなら23Cくらいしか選択しないけど、
リシオンやルビノプロみたいな220〜230g台のミドルグレードモデルなら230gで25CのエクステンザRR2にして乗り心地を考慮するのもあり。
406ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:03:10 ID:???
PRO3 RACEの25Cとか
407ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:03:33 ID:???
25Cは中途半端。選択肢も少ないし。
軽快さを求めるなら23Cでいい。
25Cを選ぶ理由がわからん。
408ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:17:54 ID:???
適材適所
409ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:46:20 ID:???
オレはヒルクライム時は23c
それ以外の街乗りとかは25c
410ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:15:23 ID:???
28Cから23Cにしてどこを走るときでも特に不便を感じないんだけど

街乗りの時に25Cに変えるはどんな理由?
411ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:40:25 ID:???
俺も23Cに変えるときは悩んだし、不安もあったけど、
結果は何の不満も無かったよ。

より速く、軽快にと考えてる人は試してみてほしい。
安タイヤと安チューブで十分。明らかに変わるよ
412396:2010/03/09(火) 16:56:51 ID:???
FA900のペダルって、スニーカーにイマイチ食い付きが悪い。
ペダル交換して快適に乗っている人、いる?
413ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:19:16 ID:???
ペダルなんて
トゥークリップ+片面フラペ→SPD−SL、両面フラペと計3つも買ったよ
414ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 22:55:18 ID:???
ついに俺もここの仲間入りだ
よろしく頼むぜ先輩方
415ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 01:59:57 ID:???
>>413
 オレと同じですな 特にトゥークリップの再利用率が低い
>>414
 何買ったの?
416ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:59:23 ID:???
>>415
FA900にしました。主に通勤用です。
417ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:57:44 ID:???
>>416
 おめ!
 9速かぁ〜いいね!
418ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:49:15 ID:???
アンカーって注文すれば、すぐ入荷するんでしょうか?
海外メーカーみたいに、タイミングが合わないと待たされたりするんですか?
419ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 16:37:47 ID:???
>>418
俺のCX900に限って言えば、去年7月に注文して二週間で来たよ
上位モデルはどうだかわからんけどねぇ
420ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:06:49 ID:???
在庫があるかないかで変わるよ。
俺は注文した次の日にブリジストンから出荷された。
421ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:14:57 ID:???
09CX900を去年の4月に注文したら1週間で店まではきたなー
個人店で忙しかったから、そこから貰うまであと1週間かかったけど
422ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:58:33 ID:???
>>419-421

そんなにかからなそうですね。
CR900あたりが欲しいなと思っているのですが、
気が短いので、待たされるのがいやなんですよ。
423ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:59:38 ID:???
×CR900
○RA900
424ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 01:21:48 ID:???
俺んときはCX900の緑なら即出荷だったけど白が欲しかったんで
生産されるのを待って2週間だった 在庫の有無を店に問うべし問うべし!
425ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 12:55:21 ID:/r/hPyca
2010年のC9だけど タイヤは32C。

32Cタイヤでヒルクライムって無理ですか?

又はグランフォンド100kmはどうですか?
426ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:21:49 ID:???
明らかに向いてないだろ
427ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 15:17:17 ID:???
>>425
競わないのなら余裕
428ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:51:59 ID:/r/hPyca
>426 427
やはり向いてないですかー、がっかり。でもビリになるつもりはないです。

前3段なので登りには有効だと思うし・・。タイヤはお金が無いので
32Cで行くつもりです。
429ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:23:25 ID:???
参加する前に近場でヒルクライムしてみれば?
430ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:25:52 ID:???
こういう暖かい日はどっかに遊びに行きたいね
FA900ちゃん早く来てくれ
431ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:50:36 ID:???
カンチブレーキ、前三段、32C、決して軽いとはいえないクロモリ、
どういうコンセプトか分かるだろう
432ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:07:20 ID:???
買って2ヶ月のR9が転倒でリアディーラー巻き込んで自走不可になって泣きそうでした
修理に1万もかかった…
433ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 17:02:23 ID:???
リアディレイラーくらいなら
自分で交換すればもう少し安く済んだじゃない?

けどチェーンも変えないといけないかもしれないから
妥当な額かね?

434ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 17:13:14 ID:???
ホイールの振れ修正なんかもしたからさ…
ブレーキワイヤーも差し替えたし…
しかも、離島だからチャリ屋ねぇ…
435ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:04:02 ID:???
FA900に念願のGP4000S(23C)に変えてみた。
見た目、めっちゃ細い感じはしなかった。

30kmくらい走ったものの、向かい風が強くてデフォとの違いが感じにくかったが
静かで転がりの良さと悪路の突き上げの強さは体感できた…

あとホイールへの装着もラクチンで良かったかも、GP4000S。
ちなみにチューブは、MAXXIS ULTRA LIGHT。
436ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 10:32:31 ID:???
ルイス・ゲネアウというのとブリジストンで迷っています…
やはり日本製のほうがいいですかね?
437ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 10:51:07 ID:???
すみません、ルイス・ガルネアウだそうです。
カナダの有名メイカーらしいのですが。。。
438ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:02:35 ID:???
すみません、ブリジストンでなくブリヂストンだそうです。
日本の有名なメイカーらしいのですが。。。
439ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:36:38 ID:???
品質や耐久性で言うと、

海外メーカーの高いロード > ブリヂストンのママチャリ
440ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:39:06 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
441ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:43:23 ID:zUyIPMJI
C9の32Cタイヤを リムはそのままで28Cに替える事は 問題無いで
しょうか?  
442ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:58:04 ID:???
やってみればわかる
443ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:48:21 ID:???
ロイス・ガルネアウだろ
間違えるな
444ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:09:41 ID:???
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールは俺の嫁
445ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:14:45 ID:???
マジレスするとルイガノにしておいたほうがいい。
女子からモテるぞ。
446ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:47:27 ID:???
>>441
問題無いお
447ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:51:09 ID:???
>>445
私が女子なんですが…
逆説的にはブリジストンのほうがいいということでしょうか?
448ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:09:39 ID:???
ルイカツ
449ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:22:47 ID:???
ライトがうんこ過ぎてびびった
450ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 10:41:11 ID:???
>>447
ブリヂストンの品質はすごいよ
他社に同じ価格で同じ品質のを作れっても無理

ただ地味なんだよね
カッコから入る人は他社のがいいよ
451ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 13:44:29 ID:???
女でF7のレッドに乗ってるけど、周囲からは「かっこいいね」とけっこう好評だよ。
ただ、私の場合は、近くの自転車屋で相談したらアンカーをすすめられて、
今まで乗ってた普通の自転車もブリジストンだったし、ブリヂストンなら安心かなってことで、
アンカー以外の選択肢を考えなかったからあまり参考にならないかも・・・。
452ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 14:38:23 ID:???
RCS5スレは無いのでしょうか?
453ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 15:09:53 ID:???
>>452
【anchor】アンカー総合 part48【BSC】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267154146/

↑は?
個別スレは、RA5とRNC、RFXしかないと思う
454ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 15:40:44 ID:???
あちき男だけど、CX900の白のってるあるざますよ
455ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 17:48:22 ID:???
初めてのクロスでC9てどうなのかな?
店員にかなりオススメされたんですが・・・。
用途は主に通勤用です。

ドロップハンドルだから初心者は使いづらかったりしましせんか?

見た目は気にいってます。
456ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 17:52:10 ID:???
見た目気に入ったならOKだけど
C5/CR500にしておくという選択肢もあると思う
フラバーだから街中で乗りやすいだろうし、価格が安いから
本格的にハマったとき用に2台目に金をとっておける。
457ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:15:25 ID:???
>>455
俺も初めてのスポーツ車でCX900買った 通勤で雨上がりも走ること考えると、フルドロヨケ装着可なのは良い
キャリア用ダボ穴もついてるしね でもそれは>>456の言うC5も同じなので、あとはハンドル形状の好みか
ちなみに俺はドロハン初めてだったけど買ってよかったと思ってますよ 向かい風とか長時間乗車で効力を発揮します
458ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:54:53 ID:???
やはりドロハン込みの見た目に惚れたのでC9を買おうと思います!

アドバイスありがとうございました!
459ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:54:17 ID:???
アンスポとアンユリって、具体的にどこが違うんですか?

460ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:37:24 ID:???
>>459
 お問い合わせ頂き、ありがとうございます。
 アンカースポーツとスポーツユーティリティの違いにつきまして回答申し上げます。
 スポーツユーティリティは、アンカー専門ショップで扱う車種に対し、
 アンカースポーツは、一般自転車店で扱う車種となり、両者で名称、デザインが
 異なります  宜しくお願い申し上げます。

 [ブリヂストンサイクル(株)お客様相談室]


だそうだ。
461ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:03:44 ID:???
F5とかF7って100kgあるデブでも乗れるんだろうか
自転車ダイエットしたいのに乗るのにダイエットが必要とはなんとも悲しいw
462ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:06:59 ID:???
>>459
なるほど
463ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:09:13 ID:N44kwe/T
>>461
乗らずに押して歩き続ければそれも自転車ダイエット。
464ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:21:10 ID:???
>>461
自分的にかっこいい高級な自転車を一台かって床の間に飾っておけばいいよ
まずは食事減らして-20kg
465ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 13:01:28 ID:???
>>463
アホか、おまえダイエット意味知らんやろw
466ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 15:38:10 ID:???
>>461
乗れるけど空気圧は高くしといてね
タイヤに書いてる空気圧のMAXでもいいよ
467ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 18:50:16 ID:???
FR900いやっほぅしますた。
468ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 18:51:39 ID:???
>>467
gj
469ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:06:39 ID:???
467 468 -1 10/03/19 20:02
470ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:49:36 ID:???
納車1週間のCR900だけど、今日整備していて
後輪のリムにブレーキカスがついてたので拭き取ったら、
下に真っ直ぐ軸方向に走るクラックを発見。
リムの両サイドに渡ってまるで何かで切ったようにきれいに破断している。
前輪のリムには異常はない。

おそらく製造時の接合不良のまま製品化されたと思われる。

JALCO DM 18 32H Aluminiumってこんなリムなのか?
471ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:32:08 ID:???
FA500、なんで無いんだろ。
あれば近場の自転車屋で注文できるのに。
472ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:09:08 ID:???
>>471
オルディナのS5じゃダメ?
473ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:16:14 ID:???
>>472
検討してみた、ありがとう。
シフターがデュアコンなのがいいな。
ただ、アンカーのロゴに多少惹かれるところもある。
474ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:57:13 ID:???
FA700かF7を買う予定なんだけど、付属品のロックキーって何なの?
ワイヤー錠みたいなもの?
475ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:36:50 ID:???
>>474
ワイヤー錠です。
476474:2010/03/21(日) 21:47:24 ID:???
>>475
やっぱワイヤー錠なんだねw

普通に使えるレベルのちゃんとした代物なの?
ワイヤー錠を別途買わなくてもいいかな?
477ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:50:34 ID:???
日本製の自転車の方が中国製の自転車よりも品質に劣るという真実。


自転車産業振興協会>平成20年度試買テスト結果報告
http://www.jbpi.or.jp/index.php?sub_id=2&detail_id=200903-00000315
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2009/03/00000315_20090330103154.pdf


【平成20 年度結果:シティ車】
価格帯低 銘柄数5(中国5) フレーム強度不足0 スポーク張力不足1 各部の固定力不足0 リヤリフレクタ固定強度不足0

価格帯中 銘柄数5(日本1/中国4) フレーム強度不足0 スポーク張力不足0 各部の固定力不足1 リヤリフレクタ固定強度不足1

価格帯高 銘柄数5(日本3/中国2) フレーム強度不足0 スポーク張力不足3 各部の固定力不足0 リヤリフレクタ固定強度不足3

↑日本製が多くなるほど不良が多くなる
478ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:06:04 ID:???
>>477
日本製は高価格帯が多くて中国製は値段が高くなるほど不良が多くなるから、そう見える、のかもしれませんね。

【平成20 年度結果:折りたたみ車】
価格帯低 銘柄数5(中国4台、不明1台) フレーム強度不足0 スポーク張力不足0 各部の固定力不足2 リヤリフレクタ固定強度不足4

価格帯中 銘柄数5(中国4台、不明1台) フレーム強度不足2 スポーク張力不足2 各部の固定力不足2 リヤリフレクタ固定強度不足4

価格帯高 銘柄数5(中国5台) フレーム強度不足3 スポーク張力不足4 各部の固定力不足4 リヤリフレクタ固定強度不足4
479ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:02:29 ID:???
>>476
http://www.d-mall.org/kodama/chihara/img/133001-2.jpg
これに似た形だけど、鍵は回転式じゃなくて挿入してずらすだけのタイプ。

>ワイヤー錠を別途買わなくてもいいかな?
防犯に対する考え方は人それぞれだから自分で判断してください。
480474:2010/03/21(日) 23:08:15 ID:???
>>479
サンキュー

さっそくFA700かF7を買おうと思うよ
色で迷ってるんだよなあw
481ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 01:31:14 ID:???
魔運天バイク人気ないの?
482ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:49:03 ID:38SHaEpa
08 RA900 海苔です。
SORAのFディレイラーを調整したら3段変速になってしまった。
っていうか、3段目はフロントのチェーンをアウター側に外してしまう。

買った当初は2段しか無かったハズなんだが・・・・。
どういう調整をすれば2段以上いかなくなるの?

チャリ屋の店長に相談しても埒があかない
483ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:02:20 ID:???
ggrks

2→3に増えるような調整をしたなら、
逆をすればある程度は戻ってくるだろ。
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:39:35 ID:???
>>482
FDの可動域調整。
埒があかなくなったらSTIをダブル専用のST-4501をIYHすれば良いだけ。
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 12:44:01 ID:???
>>483-484
アウターケーブルを“店で”変えてもらったんでどうやったか解らない。
んで、ケーブル交換後はなぜか3段分シフトして2段分動くようにされてしまった。

納品時は2段分のシフトで2段分動くようになっていたはずなんだが。
ってことで、自分でやっちまおうと思ったわけさ。

一応、メンテ系の本買って調べてみたり、ペラペラの取説を読んでみたんだが、イマイチ解らなくて。
2段分シフターを動かして2段動くようにはなったが、なぜか3段目に入るようになってしまった。

IYHするならティアグラに交換したいな。
でも、ティアグラもフロント2/3段で共用じゃなかったっけ。
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 13:31:58 ID:???
その店糞すぎないか?
少なくとも金が取れるレベルでない

つーか、そんなん交換後のチェックで気付く事だろ
487ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 14:16:41 ID:???
>>485
だからダブル(2段)専用でST-4501が出たんだよ。
http://www.jitensya.co.jp/?menu=know&kid=5524
488ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:44:05 ID:???
ST-4501って評判いいらしいな
489ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 18:21:10 ID:???
>>485
最初、店がシフターミドルのFDインナーでワイヤーを固定して
次に485がワイヤーはきちんと固定したけどFD調整ボルトを変にネジったとかじゃね
シマノのインストはその辺の解説本より分かりやすくて正確よ
もいっぺん始めっからやり直してみれば
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_6LS0A_001/SI_6LS0A_001_Jp_v1_m56577569830615010.pdf
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5GR0A_001/SI_5GR0A_001_Jp_v1_m56577569830614932.pdf

まあ俺はロードに触ったこともないんですけど
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:21:26 ID:???
>>485
解らなくても取説の通りに調整すればいい
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:31:52 ID:LFOaLM1K
>489-490

thx
今、仕事から帰ってきたんで、調整しようと思ったらBB下の樹脂製ワイヤーガイドがポッキリ折れてた。
http://bit.ly/bi60Qr

これじゃぁ調整が出来無いな・・・。
この部品の名前ってなんて言うの?
買おうにも部品名がわからん・・・。
492ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:56:12 ID:???
泣きっ面に蜂だな・・
www.cycle-yoshida.com/shimano/cable/shift/sm_sp1817_page.htm
これかな
493ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:16:14 ID:LFOaLM1K
>>492
ありがとうございます。
早速購入して交換してから再調整するよ。

http://bit.ly/diKao5

こんな事になってなければいいが・・・。
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:04:31 ID:???
そんな破損にも気が付かない店はいやだね

CX900のソラからコンポーネントをアップグレードした際に見たけど
自分のは折れてはいなかったけど
ワイヤーが摺れた後はくっきり付いていたので交換したよ
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:15:02 ID:XZp+4ynW
>>494
しかし、どうやったら折れるんだろうね〜?

ケーブルガイドを交換するってことはリアディレイラーも再調整ってことか。
まぁ、勉強をかねて自分でやってみるか。
ケーブルエンドキャップも買っておかなきゃならないのかな。
496494:2010/03/25(木) 00:22:57 ID:???
俺は自転車屋の高い工賃表を見て、工具をそろえて自分でやった。

ただ初めての時はブレーキやシフトの調整がイマイチだったので買った店に見せたらただでやってくれた。
自分でやると愛着がわくよ。
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:52:35 ID:???
>>495
ワイヤーの張りの調整だけでディレイラーはいじらなくていいよ
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 18:41:33 ID:UYVKdIPg
>495 です
チャリ屋に部品を購入しに行ってきた。
店が混んでたんでちょっと外して、店に戻ってきたら既に取付&調整が完了していた・・・。
・・・調整がバッチリだ。しかも、部品代も調整代も請求されなかった・・・。

ケーブル交換時も「社員さん」じゃなくて「店長」がやってくれてれば問題なかったって事みたい。
自分で手を出す楽しみを奪われた感じ。ワガママだけど。
店長はいつも「自分でやってみな。やってみてダメだったら、いくらでもフォローするよ!もちろんタダで。」
って、言ってるから。
今回もそう言われると思ってたんだが・・・。

みんなサンクス。半年後ぐらいにはチェーン交換だ。
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 19:40:34 ID:C7VCMRcy
F7とC5で迷ってます
主観でもなんでもいいのでアドバイスお願いします
500ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 19:46:09 ID:???
見た目細いのが良ければC
太いのが良ければF
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:12:42 ID:???
クロモリが特別好きじゃなければF7でいいんじゃないの
シマノの完組みホイールが付いてるし、一応本格的なシフトレバーだし
雨でも傷ついても錆びないし、こけてエンドを曲げても何度でも交換できるし

俺がタダで貰うならC5を貰うけど
細い自転車が好きだから
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:13:17 ID:???
うちの姉はC
503ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:14:15 ID:???
>>502
揉んだのか?
504ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:50:18 ID:???
細いっつっても、実物見るとそんな細いって感じしなかった 俺のCX900白だからかね
F7とか一度乗ってみたいけどな 
505ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 03:48:19 ID:Vapjx2td
おれもCかFで悩んでたけど見た目でC選んだ。
やっぱ黒森さんやわ〜
506ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 03:49:48 ID:Vapjx2td
>>499
ってゆーか、君のID見た限りだと、C7が良いかと思ったけどそんなの無いな
507ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 04:02:50 ID:???
わざわざageてまで言うことでもなかった
508ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 14:04:59 ID:???
まあ499が気に入った外見のを選べば問題ないわな
509ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 14:17:17 ID:???
まあアンカーがまともに打てないヤツの言うことではないわな
510ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 16:50:12 ID:???
わな
511ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 19:48:46 ID:75lVNc3G
縄と鞭
512ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 16:48:50 ID:VWr/UAnv
当方、身長177センチなんですが、C5だと490mmと520mmどちらが適正ですか?
購入を検討してるんですが現物を見る機会がなくて
513ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 17:01:38 ID:???
身長176cm股下78の俺は520mm乗ってる
514ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:12:46 ID:???
C9買ってオプションのドロ除けつけてもらったんだけど、ちょっとした段差とかゴツゴツしてるとこ走るとガラガラ音がするんだけどこれって異常?

つけ直してもらった方がいいのかな?
515ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:30:39 ID:???
多分なってるのはドロヨケ吊るしてる金具のところだとおもうが、そこにゴム板でも挟めばOK
俺も最初そうだったんで直したんだが結局雨の日乗らないんでとっちゃったw
516ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:49:43 ID:???
CR900だがフルドロ除け付けても何も音はしない。
フォークや車体とドロ除けとの固定や
補助のアルミステイの固定が上手くできてるか確認する事。

この時期天候の関係でにわか雨に降られる事が多いから
半日(120km)程度走るなら有った方がいいと思う。
517ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 22:44:04 ID:9LZLgPek
08 RA900なんだけど、ブレーキを交換しようと思ってSORA(BR3400 49 F/R)を買ってきたんだが、アーチの長さが足りない・・・。
518ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 09:15:06 ID:???
>>517
ロングアーチが必要ですよ。
519ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 09:19:48 ID:CYZpNvfr
>517
ということは「やっちまったっ」て事?
ブレーキシューだけは流用出来るから良いけど・・・orz
520ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 15:23:18 ID:???
ヤフオクで売ればいいよ
521ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 20:04:49 ID:???
>>512
身長170、490でいい具合
522ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 22:16:21 ID:???
>518
とりあえず、ブレーキシューを上下ひっくり返せばリムに届くんだけど、
そういう使い方ってアリなのかな?
523ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 21:50:22 ID:???
C9に惹かれるなあ…
通勤・日曜の足に最適な太いタイヤとクロモリフレーム。
長距離巡航に強いドロップハンドル。

今持ってるクロスバイク(エスケープR2)と比べて走行性能はどうか気になる。
半径20km圏内で日常使うには少しデリケートすぎる気がする。今持ってるのは。
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:01:13 ID:???
R2がデリケートってことはないべ
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 22:40:21 ID:???
クロモリのクロスを物色してる俺
C5又はCX500が凄くイイ
だけどグリップシフトは嫌だ・・
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 23:38:28 ID:???
そこでJAMIS香田
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 00:05:06 ID:???
香田様も調べたのですがタイヤが28cなのがちょっと・・
C5/CX500のグリップシフトをトリガーシフトへ交換すれば幸せになれそうですな
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 01:12:04 ID:???
買うときにST-R221に交換してもらえば工賃タダで済むんじゃない。
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 01:19:26 ID:QWH+WWP1
俺もグリップシフトがな・・・なんて思ってたけどC5買った。
これからシフター換えるつもり
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 01:51:07 ID:???
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 01:51:48 ID:???
ごめん規制解除されてた
CX900もいいお
532ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:13:12 ID:???
身長170で股下76です。
CX900のだと490?
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:45:49 ID:???
腕の長さにもよると思うが、俺は股下78で520乗ってて問題ない 身長は176orz
なんでそんな足長いんだよあんた
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 13:09:10 ID:???
有り難うございます。
長いと言われたのは初めてですw
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 11:47:53 ID:???
RA1000を二週間前に頼んだら今日納期の連絡が
5月下旬らしい
オーダー車のつもりか?
キャンセルしちゃった
536ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 16:17:48 ID:???
欲しい時期は皆一緒でつね
537ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 19:47:24 ID:mcqefb1v
FA700を3日前に頼んだら今日納期の連絡が
5月中旬らしい
オーダー車のつもりか? 生産待ちってなんですかちゃんと生産してくださいブリ・・・
予約しちゃった
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 20:16:57 ID:???
3月にFA900買ったけど1週間くらいしか待たなかったよ
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 20:25:05 ID:mcqefb1v
なんだって
FA900フルアルミだったら買いなんだがな。
カーボンフォーク怖いです・・・・
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 20:33:20 ID:???
>>539
折ろうとしないかぎり折れないよ。
交換も簡単だし。

俺もカーボンバックは嫌
541ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 20:41:17 ID:???
一応在庫確認のメール返信しておいた。

待てない性格って損だよな・・・・
待ってる間に注文した時のワクワクが萎えてしまう。
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 20:47:29 ID:???
俺は正常位よりバックの方が好きです。
543ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:33:07 ID:FeH/blh/
>>538
昨日FA700無いならFA900とかありますかねって聴いてみたら在庫あってワロタw
1〜2台しかメーカーになかったらしいから、本当に良いタイミングだった。

キャリバーとコントロールレバー以外、105で組む計画しないとな。
10速仕様にしないといけないし揃えないといけないパーツ多いな・・・・
544ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:45:39 ID:???
なんか勿体ないな
545ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:51:07 ID:FeH/blh/
計画とはいえ考えてみたらすぐ変えるのはやっぱなんか・・・だね。

しかし楽しみだ。1週間ワクワクが続きそう。
546ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 23:23:50 ID:???
>>543
105で組んだら画像うpしてね。
547ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 08:33:03 ID:???
盛り上げていこうぜ
548ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 09:44:56 ID:???
RA1000黒のカラーリングがひどすぎる。
なんか逆にダサかっこいいw
549ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:17:09 ID:???
10速化は気合入りすぎな気がするなぁ
550ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 03:20:34 ID:j/DjG24W
C9で時速40キロ以上で 下り坂を手放し運転すると フレームが左右に
グラグラ振れます。直進安定性が悪いです。 
これってフレーム鋼性が低いのかな?

ちなみに昔のダイヤモンドスポルティーフではこの症状は起きません。
551ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:30:07 ID:???
ホイールのバランスがでてないんじゃね

うちのクロモリロードに手組ホイールの組み合わせでそうなるわ。
だからどうってこともないけど。
552ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 00:02:07 ID:???
リクセンからこのフロントバッグへ変更。
少し小さくなりましたが、変速時にレバーが当たらなくなった!
でも、変速バナナは必要です。

http://uproda.2ch-library.com/238115t5a/lib238115.jpg
553ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 08:23:38 ID:???
>>552
いいバッグですね。
どこのメーカーですか?
554ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 10:12:35 ID:???
>>552
このマシンは何?
555ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 10:29:32 ID:???
CX900の09年モデルだとおもうよ
前からちょくちょく画像貼ってくれていた人だよね
556ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:07:16 ID:???
>>522
ダウソチューブの飲み物は何?
557ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:48:23 ID:???
キレイな白だよね。モノトーンホワイトかな?
558ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:26:31 ID:???
ペットボトル買うなら、飲みきってから次を買えばいいのに
559ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:46:13 ID:???
でもどう見たって水とアクエリアスだろ
560ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:43:22 ID:???
FバッグのメーカーはIBERAです。(最近まで、存在を知りませんでした。)

この日は全行程110km中6割がUP/DOWNの連続だったので、
半年ぶりに自転車に乗ったおじさんには非常にきつかったです。
(最初は元気でも、後半はFトリプルのおかげで押して歩かずにすみました。)

この手の自転車は、
レーパンとSPDペダル履かずにのんびり乗れるし、
ドロップハンドルは長距離楽だし、貴重ですね。
561ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 15:55:03 ID:???
アンカースポーツF9注文してきた。
納車は5月末。楽しみだあーーー!
562ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:50:17 ID:???
R9/F9のフレームにダボがついてるようですが、
位置と数からはフェンダー用のダボかなと思いますが、
C9のようなフルフェンダーが取り付けられるのでしょうか?

泥よけが付けられて、軽い通勤自転車を探しているんで気になります。
563ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 11:07:27 ID:???
F7にフルフェンダー付けてるけど、F9ってフレームは同じで
フォークだけ違うんじゃなかったっけ?
564ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 12:38:47 ID:???
それなら付くでしょ
少なくとも後ろは
565ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 20:02:26 ID:BR4761jB
CX900を近く買うつもり(別の人に売れてしまわなければ)なんだが、なんか買った方がいいアクセサリーとかってある?

それなりに遠出にも使うつもり。
メインは日常の足。
566ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 20:10:30 ID:???
人間がつけるもの
ヘルメット グローブ

自転車につけるもの
ボトルホルダー ボトル(ペットボトル可)
携帯ポンプ ツール缶orサドルバッグ(予備チューブ タイヤレバー 六角レンチ)
(夜乗るなら 追加ライト・リヤLED)

家に置いておくもの
ポンプ ペダルレンチ モンキー ドライバー2,3本 無ショックハンマー
ケミカル(自転車用オイル パーツクリーナー ディグリーザー グリス) 
メンテ(ディスプレイ)スタンド
567ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 20:58:46 ID:???
>>565
thx

メットはあるので夏に向けて先ずボトルホルダーとサドルバッグ買うわ
あとは二三ヶ月で買い揃えよう
568ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:59:38 ID:???
メットとかサドルバッグとかグローブとか
アキバどころか日本全国ででリュックサック&チェック柄のシャツ&ケミカルウォッシュのジーンズ並みの恥ずかしさ


カジュアルな服装で鼻で笑って追い越してやるよw
ブヒブヒ漕いでろwwwww
569ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 23:01:32 ID:???
ヲイヲイどうしちゃったんだいボーイ
570ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 23:24:02 ID:???
暖かくなるとこういう人が増えるんだよな。
571ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 02:51:19 ID:???
>>565
ブレーキパッド
CX900のパッドはさっぱり食いつかないので、さっさと交換する事をオススメします

補助ブレーキレバーは在れば便利なのかもしれないが、無くても困らない
ハンドル周りにライト等を取りつける時に邪魔になる様なら外してしまえばいい
前だけ残す、って選択も在り
572ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:21:20 ID:???
C9のスペックみてたら、フォークがハイテンなんだな・・・
定価10万でハイテンとは・・・
買う気が・・・失せそう・・
573ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 05:32:54 ID:2Ybh1Bhn
ジャイアントのDEFY3 と C9 って良い勝負だな。

価格は向こうの方が安いけど。
574ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 09:32:40 ID:???
何の勝負かわからんけど
C9に対抗するのはTCX2じゃないのか
DEFY3とC9は目指すところが全く違う

TCX2はキャリア・泥ヨケの取り付けにも対応し、
ツーリング用途も視野に入れたシクロクロス
575ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 10:14:47 ID:???
>>572
無理にC9を選ぶ事はないぞ
C9のフレームは重いからな、他に選択肢はいくらでもある
576ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 11:44:28 ID:???
ハイテンとクロモリでちがいがわかりますか?
577ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:03:07 ID:???
解らないんじゃね?

ハイテンとクロモリって比較するモノなのかね
ハイテンは加工技術で、クロモリは合金の配合の事じゃろ、どちらにせよピンキリ
578ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:22:39 ID:???
実はクロモリというのはハイテン(高張力鋼)の一種なんだがな
ハイテンにもいろいろあるからハイテンをまとめて語るのは間違い

溶接技術の問題でどれも同じような重さになるわけだが
579ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:25:46 ID:???
ハイテンってハイテンションの何とかって意味なのか?

って目の前にある箱で調べてみるか
580ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:52:53 ID:???
明日はハイテンションで走れますか?
581ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:58:34 ID:???
High-Tensile Steel だって なんじゃらほい
582ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 20:20:14 ID:???
578にあるとおり高張力鋼の事
583ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:31:31 ID:???
鋼鉄ジーグでしょ
584ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 21:02:52 ID:???
自転車に使われるハイテンなんて、車に使われるようなハイテンから比べると
全然普通の鉄の塊だけどな。
585ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:03:08 ID:???
ザクの装甲<ハイテン
586ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 11:26:40 ID:???
一日に200km以上走ってやっとクロモリの素晴らしさが分かった
587ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 11:29:09 ID:???
同じ200kmでもクロモリと他とではどう違うん?
588ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 12:25:30 ID:???
まあ体とフレームの相性もあるんだろうけど
アルミに比べて腰への負担がかなり軽かった。長距離走っても衣擦れくらいしか問題はなかったな
589ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:41:43 ID:???
来週はフルカーボンバイクとの比較です。
590ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:09:41 ID:???
アルミっつうのはやっぱり気合はいったフレームなんだなぁ
591ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 17:16:20 ID:???
昨日CA900で200km走った。
150kmくらいからチンポジが気になりだして、完走までモジモジしながら走ったから、
後方にいたローディさんには変に見えたかもしれないw
592ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:24:51 ID:pHZSpJQE
C9のグリーン色車ってやっぱり地味だよねー。

 もっと華やかな色にしてくれないかな―。
593ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:52:05 ID:???
ANCHOR扱いとANCHOR SPORTS扱い(ブリ一般店)とでは取り扱ってる車種が違うんですか?
F7欲しかったらアンカー専門じゃないと買えないの?
594ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:53:47 ID:???
595ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:15:38 ID:???
買えないっぽいですね
近所にアンカーショップが無い\(^o^)/
596ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:30:35 ID:???
597ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 22:33:21 ID:???
>>596
おおすごい!しかも安くなってる!
598ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 17:04:17 ID:L5ZheH77
>>592
C9と全く同性能のCR900の青はいかが?
http://www.anchorsport.com/bikes/cr900.html
599ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 13:34:47 ID:ZHRWEM71
>598
 
青も駄目ねー。 何故か華やかさが無いんだよなー。

 全てが地味なんだよなー。
 
600ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 13:45:32 ID:???
アンカーに華やかさなど求めないでください

華やかなのが欲しければイタリアとかフランスの
メーカーにしてください
601ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 13:56:44 ID:???
地味だから誰も買わないんだろw
602ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 00:17:25 ID:???
ところでCX900の補助ブレーキ取り外したいんだけど、作業で何か気をつけろってことあるかな?
俺初心者なんで車輪の着脱とFD調整とブレーキ交換くらいしかしたことないんだ
603ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 00:24:08 ID:???
>>602
ワイヤーはアウターの一部も交換必須になる。
アウターの末端処理は丁寧にやること。結構面倒。
あと、取りまわしも若干変わるので、適当な長さに設定するのも初めてだと手間取るだろうな。

で、何で外したいの?
普通はあって困るものじゃない。
ていうかとても便利なものなんだけど。
604ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 01:39:03 ID:???
>>603
意外と面倒なんだな どうもありがとう
最近全く使わなくなったのとライトだの何だの付ける場所を拡張したいのと
605ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 06:54:14 ID:???
>>602
手を抜きたいなら補助ブレーキを外してアウタージョイントで繋げば良い
606ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:08:31 ID:???
CX900買って乗ったけど、確かに悪路に強いな、これ
路面に神経質にならないのはいいけど、これはクロモリフレームの力か、太いタイヤの力か。
どっちだろう。
607ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:14:49 ID:???
>>604
こういうの使えばいいじゃん。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/sg200lbk.html
補助ブレーキは便利だから付けとけ。
608ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:29:39 ID:???
>>606
安物クロスでも32Cを履いたのっていっぱいあるから、
クロモリによるところが大きいんじゃないかな。
609ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:57:51 ID:???
俺は補助ブレーキは外したよ
慣れりゃ無くても全然平気だし、必要性を感じない。
見た目もすっきりするのも良い。
ついでにブレーキやシフトのアウターの色を変えた。

>>607のやつなんてかっこ悪いから付けたくない
610ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 01:05:44 ID:???
>>606
タイヤは重要だ
パセラTG25cからエクステンザRR2 25cに替えたら、砂利坂を登れなくなった
611ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:29:13 ID:???
ANCHORロゴがシールなのがいただけない
612ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 01:16:57 ID:???
>>611
 この価格帯のはシールが多いね
 ひょんな事で剥げたりするんだよなぁ
613ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 02:16:15 ID:90zsdLPA
ジャイは塗装だ
614ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:57:47 ID:???
FAシリーズのパーツをちょっと変えてみようかなと思っているのですが、ブレーキと変速機以外はロード用のコンポに替えられますかね?
ブレーキはキャリバー用の穴みたいなのは開いてるのですが、台座がないとダメな気がします。

替えるとなるとそれぞれ対応したパーツに取り替えないといけないんだろうけど・・・・・。
105以上のコンポにすると、ラピッドファイア型の物を10段の物にして、チェーン、スプロケ、リアD,フロントD,クランクを替えればいいのかな?
615ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:33:05 ID:???
>>614
替えられるけどフル105以上だと金かかるね。
クランクを105かティアグラにして、BBをアルテ、ホイールをWH-6700あたりにして
RapidHornでエビホーンにすればどう?
616ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 08:49:01 ID:???
FA売っぱらってドロハンロード買う方がいいというのは優等生的回答だろうが、殆ど無益な改造にも悦楽があるという事実…

フルティアグラロード買える金を投じてヅラでまとめるに一票
617ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:15:50 ID:???
初めて買ったものって結構大切にして壊れるまで持ってたりするモンだと思ってたけど、
自板見てたら糞だからすぐ売ったとか捨てたとかいうの結構多いんだね。
618ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:39:09 ID:???
いやーでも俺のCX900子ちゃんはすこしずついじりながら俺好みに改造していこうと思うよ
たとえロード買うことがあっても、あくまで買い増しだな
619ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:44:44 ID:???
CX900ちゃん…

ブレーキをBr-R550に替えてSPDペダルつけて速度計付けてフロアポンプ付けてボトルホルダー二つつけて
そして手組のアルテグラハブのホイールに替える…

全部DIYで。

トランスミッションは当分このまま。
620ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:09:14 ID:???
金は掛かるが、少しずつ自分好みに変えて行く方が面白いぜ
ウチのCX900は、もうステムくらいしか残ってないが
おや、部屋の隅に一台組めそうな部品が余ってるな
621ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:11:04 ID:???
>>619
>フロアポンプ付けて
622ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 17:39:04 ID:???
>>619
手組みホイール以外はそんなにDIYじゃないよな。
623ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 18:33:21 ID:???
全部ショップ任せの人に比べればDIY

…全部自作するぐらいじゃないとDIYといわないのか、自転車板では。
覚えとくわ。
624ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:32:23 ID:???
わざとボケてんだろうと思ってたが、手組のホイールとか普通にすごいと思うわ
625ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:52:01 ID:???
>>615
とりあえず最高グレードは105しておこうと思います。
少しづつ変えて行きたいってのはあるのですが、このパーツはこのパーツと互換性が〜がなかなか理解できず・・・。
○速に合った物をハメればいいと思っていたレベルなのでw

フルティアグラっていうと12万円〜かな?
10万円で半分105のクロモリロードがネットで売ってたけど、それもいいかもしれないです。

バイト代でなんとかなる金額だし、運動にもなるし、ニヤニヤできるしイヤッホゥしようかな・・・・・
626ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 00:29:30 ID:EEz0h6aN
やっとC5届いた!
627ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 19:28:26 ID:ENd+wlne
CX900のフレームだけ欲しい。
パーツは部屋に転がっている。
売ってないかな〜
628ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 20:28:59 ID:???
そこまでしてアンスポにこだわる理由がわからない
629ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 20:45:11 ID:???
4サイドのツーリング車が欲しいのよ。
630ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 10:34:26 ID:???
>>627
C9でもオーロラでも買えよ
セコビッチ

631ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 18:46:16 ID:qJ2RTJ9A
C9の、どノーマルで ヒルクライムレースに出ました。結果はブービー
でしたが・・。

 みんな細いタイヤ、マグネットのペダル、カーボンらしきフレーム、
コルナゴ、トレックが多数でした。 アンカー勢も少数いましたが・・。

 その中で C9は我ただ一人! フロントトリプルの成果発揮!

いやーC9でヒルクライムレース出るのって ちょっと勇気いるかも!
632ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 18:53:48 ID:???
勇気じゃなしに、無知故の蛮勇だな
ビンディングペダルはマジオススメだよ、特にダンシング(立ち漕ぎ)では眼から鱗な効果
633ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 19:27:13 ID:???
レース用の機材というよりはマターリ楽しく転がすための自転車だからなあ
大体のクロスバイクよりは速いと思うけど。
レースで結果残したいのならロードに乗るといい


SPDペダルはPD-A520あたりがいいかな。
634ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 20:43:52 ID:???
普通のスニーカーでビンディングとか使ってる人いる?
635ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 22:17:06 ID:???
俺こないだタイオガのパワークリップ2ってのを付けてみたんだが、未だに効果の程がわからないのだ
いや、製品が悪いのではなく俺がヘタレなせいだと思うが、街中でしょっちゅう信号待ちをする状況下では
恐怖の方がまさってしまうなぁ 
636ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 22:29:35 ID:???
>>634
誤解があると思うので、以下のページの機能の項目を読んでくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)
637ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 22:48:47 ID:ckk8awKs
1年前RA900買った

SPD-SLペダルとシューズ買った

ウェア買った

カッコだけはいっちょまえ、、、腹ボテだがorz


WH-6700を奢ってみたいが何年後かな

638ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 23:05:32 ID:TreMJvD/
cr900黒、購入
嬉しさついでに、ここに初めて記入するぜい
先人、アドバイスありがとな
639ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 23:15:49 ID:???
C9納車連絡きた!
STIだけ持ってたティアグラで組むぜー

今年の夏にこいつで横浜ー九州南端行ってくる。
それまでに口蹄疫が収まっていれば。
640ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:13:46 ID:???
すみませんが、アドバイス願います

ちょっと、離れたママチャリ専門の自転車屋に、なぜかCX500(2009年モデル)が
半額で売られているので、購入に迷っています。

ママチャリからの初めての乗り換えであり、メンテが期待できないことを考えると
無謀でしょうか?
最悪、メンテは近所のあさひがあるので、最初は任せる気ですが。
641ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:19:45 ID:???
ママチャリ専門店でも普通にメンテしてもらえると思うよ。
ホムセンとかショッピングセンターとかじゃなきゃ大丈夫だと思う。
周辺住民の自転車の手入れもしてるし、スポーツ自転車の方がメンテ楽だし。
642ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:24:17 ID:???
アンカースポーツはメンテフリーです。
たまにタイヤに空気を入れて
チェーンに注油してよく拭きとっておいてください
643ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:27:58 ID:???
回転部以外の稼動部分にシリコーンオイルを定期的に吹き付けるのも忘れずに

あと屋外か軒先に保管するなら自転車カバーを忘れずに
644ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:58:56 ID:???
>>640
今すぐ買いなさい 今すぐに
645ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:03:54 ID:???
>>643
何でシリコン系を薦めるのさ。
金属同士の潤滑には向かないぞ。
646ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:40:13 ID:???
パンクしちまったぜ
しかもメンドイそうな後輪

どうやんだったっけ?
ブレーキのアーチをフリーにしてクイックをオフにして、これだけでタイヤはずれんだっけ?
いやいや、会社帰りにやっちまったよ
結局、自転車引いて歩いて帰ってきてこの時間
辛いぜよ

ちなみにアンカーのF9
明日は、雨だし徒歩&痛勤電車かよー
647ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:49:40 ID:???
雨の日の自転車はやばいぜ
風邪ひく
648ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 04:32:49 ID:AeSm5jFj
>>646
まっすぐ後ろへ強く引っ張る
抜けそうにないなら反動をつけてがんがんてやらないと抜けない
649ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 04:36:41 ID:AeSm5jFj
>>640
http://www.anchorsport.com/その店が載ってるかどうか
たいていのブリヂストン販売店はアンカースポーツ販売店になっているので心配ないと思われ
650ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 04:42:44 ID:???
651ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 06:56:18 ID:???
>>648
ちょw
652ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:43:51 ID:???
653640:2010/05/20(木) 21:25:55 ID:???
>>641-644
こんなに、レスをもらえるとは思っていなかったです
今のところ、同じ鰤のOrdina S5とどちらにするか迷ってます

>>643
置き場所がベランダしかないので、カバー前提で考えています。
654ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 17:40:34 ID:???
本日納車したてのほっかほか♪
どっから手加えようかなぁ
http://jpdo.com/ykk7/244/img/259.jpg
655ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 18:07:33 ID:???
>>654
それFA900?
自分のCA900に比べたらだいぶヘッドが長くなってるな。
それともサイズが違うだけ?
656ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 18:25:26 ID:???
>>655
FA900です。
確かにおっしゃるとおり、購入時にヘッド長くね?と思いましたよ。
オルディナのS5を通勤で使ってるけどこれに比べて短いんだよ。
657ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:00:03 ID:???
>>656
以前のはどのサイズでもヘッド長120mmだったみたいだけど、
今のは130,150,170とサイズごとに変えてるみたいだね。
うちのCA900はサドル高を適正にしたら、ハンドル落差が10cm以上ができる。
658ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:20:24 ID:???
FA700ネットで注文しちゃった。

アンスポでもいいのでショップ探したけど、一番近いところで車で40分ほど。(もちろんスポーツ車なんて相手にしてなさそうな店)
ブリヂストンに限らなくても自転車で気楽に行ける距離に自転車屋自体が近くに全く無い。

だから丈夫そうなブリヂストンにしたわけですが、もう自分で整備覚えるしかないんでしょうね。
今の乗ってる自転車もチューブ買うだけで車で1時間以上走らんと買えなかった。ホームセンターって700C用って売ってないんだよね。

田舎の皆さんどうしてます?
659ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:36:07 ID:???
ネットで注文
660ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:46:51 ID:???
自宅で整備
661ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:58:00 ID:???
>>659
だな。
近くに店あっても俺はいかないけどね
世話になることはまず、ない

・Vブレーキの調整は六角ボルトをまわすだけ
左右の聞き具合を見て、閉じてるシューの方のボルトを90度閉め、開きすぎてるシューの方のボルトを90度緩める
その繰り返しで左右均等にして終わり(30秒くらいでできる)
・パンク修理
前輪なら、六角レンチをまわしてVブレーキ解除、クイックレバー引いてタイヤ抜き出し、タイヤレバーでチューブ取り出し
水入ったバケツにつっこんで穴確認、そこの部分を指で押さえて、ヤスリで浅く削る
のり塗って3分待ちパッチ張ってパンパンたたく、バルブに気をつけながらタイヤに戻す、空気充填(5分くらいでできる)
後輪なら、前輪の場合とほぼ同じだが、そのままだとタイヤが抜けないのでサドル押さえてタイヤを上に抜き上げる
あと同じ(6分くらいでできる)
・グリップ交換
マイナスドライバを使ってグリップに隙間あけて、パーツクリーナー吹きかけながら抜く、新しいのをはめてネジしめ(5分くらい)
・Vブレーキの遊びとり
六角レンチで緩め、ワイヤーを少し引っ張る ブレーキをかけて少し硬くなってればOK(3分くらい)

だいたい初心者で困ることは、これくらい
それになれると、だんだん振れとりやリアディレーラーの調整もできるようになってくるから
662ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 06:03:29 ID:???
ポストに衝突
663ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 09:28:13 ID:???
>>659>>660>>662
テンプレ誕生w
664ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 10:45:41 ID:???
>>659>>660>>662
DMMかよ
665ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:25:42 ID:???
勝手に朝連いってきた
行き 矢本−海浜緑地公園−野蒜築港−鳴瀬−美里−滝山公園山登り−頂上の展望台
帰り 滝山公園−野蒜築港−海浜緑地公園−サイクリングロード
距離 合計86km アベレージ速度24キロ 最高速度46キロ
不満はないけどどっかいじりたいなあ
http://jpdo.com/ykk7/244/img/261.jpg
666ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:56:53 ID:???
初級:バーセンターバー、エビホーン、タイヤ交換、パワーグリップ自作、ハーフクリップ取り付け
中級:ドロハン化、ホイール交換、クランク交換、コンポ交換
上級:フレーム交換
667ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 19:41:43 ID:???
>>666
初級いただきかな、サンクス。
そういや思い出したけど、いつぞや自転車板のどのスレか忘れたが
バーセンターバーの話題で盛り上がった記憶があるのだが・・・
なんか少しでも速くしたいとか、向かい風対策だとかなんとか
で、配線処理の後始末がめんどくさいのと、どのくらい切り詰めるかやらんとわからんとかで
立ち消えになったはず
やってる人いるんかねえ
668ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:10:14 ID:???
不満が出てから変えたほうが効果を実感できると思うけど
669ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:40:26 ID:???
>>667
バーセンタバーはエンドバー位置をドロハン幅の380〜400mmくらいにして、
残りの端は切らずにスポンジグリップ入れるといいよ。
配線処理とか云々はエビホーン、ブルホーンの話じゃない?
670ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 01:48:15 ID:???
初めてロードバイクを買いましたが、まだ到着しておりません
予算の都合上R7を買いました
主にトレーニング用+100km圏内のツーリング程度の使用と
デジカメによる景色の撮影が主になります。

そこで、自転車から降りて自転車を含めた撮影もしたいので
自転車にスタンドを取り付けてもらおうと思ったのですが
ショップの方は「必要がない」の一点張りで つけてくれそうにありません

スタンドっていらないものなのでしょうか?
また、着けるとしたら どのようなスタンドがベストチョイスになるんでしょうか?
いろんなタイプがあって 気に入ったというより体験がないので
いまいち良い物がわかりません。
脱着式のスタンドとか無いのでしょうか・・?

結局、クロスにしたほうが良かったのかと思ったりもします・・
671ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 03:10:52 ID:???
まあ、自転車を寺社仏閣の門とかに立てかけて撮影するマナー知らずになるより
スタンド付けて自立させた方がいいね
672ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:30:19 ID:???
>>670
持っているロード全てにスタンドを付けています。
R7だと、取り付けの自由度が高い BBB BKS-03 がお勧めです。
脱着式なら ATRAN STYLO SIDE ADJUSTABLE があります。
673ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:40:56 ID:???
フラッシュ何とかっていう
クランクに付けるやつは?
ツール缶とかに入るんじゃない?
674ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 08:56:54 ID:???
>>670
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/esss/stand/8nbs2_page.htm

これなんかどうですか?
自分は、CX-900で、これと同じ様なやつを使っています。

クイックに取り付けるタイプなら、フレームに傷もつかないし、
いらなくなったら、簡単に外せるよ。
675ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 09:56:53 ID:???
>>670
どこの店?俺、明日からその店使うのやめるから教えてくれw
676ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:33:21 ID:???
>>671-674
御推薦ありがとうございます。
本当にいろいろとあるのですね 携帯式でなおかつスパナを必要としない
手回しのネジ式?っていうのでしょうか?

   +C ←こんな感じのスタンドで取り付け時に工具を必要としないタイプ
  /
/  ←伸縮可能で携帯できる
~~

ヘンなAAで申し訳ありません
>>674が薦めてくれているスタンドに手回しネジを着ければいいのでしょうか?
画像だけで取り付けされた状態の画像が小さくてよく伝わってきませんでした

>>675
個人ショップなので名前の公表は控えさせてください こだわりあっての事でしょうから・・
677ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:35:39 ID:???
>>670
上でも出てるけど、ATRANのはチェンステーに液晶保護シートみたいなの貼るとか、
スタンド側になにか付けとかないと、チェーンステーの塗装が剥げる。
678ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:48:29 ID:???
>>676
>>674
のタイプは下記を参考に、、

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hebie/0680.html

残念ながら、"携帯式"ではないです。
679ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:49:09 ID:???
とりあえず立てられれば良いのなら フラッシュスタンド スリム が良いかと

http://www.topeak.jp/stand/tol14700.html
680ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:05:11 ID:???
個人の自由だからいいと思うが正直
スタンドをつけたロードの写真はあまり撮りたいとは思わない。
681ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:09:58 ID:???
写真を撮られるために乗っているのではない
682ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:25:38 ID:???
撮られるんじゃなくて、自分で撮るって言ってるんだろ?
683ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:14:25 ID:???
>>658ですが、スタンドも取り付けて注文してます。
大人としてのマナーですよねって言いたいですが、子供の方が漏れなくつけてますね。
今乗ってる自転車も付けてましたが、スタンド無しなんて考えられません。

自分はサークル錠も欲しいのですが、お勧めってあります?目立ちにくいのがいいです。
スタンドは止めてる時くらいしか目立たないと思うのですが、サークル錠はなんかものすごく目立ちそうな気がするので。
付けてる写真とかUPして頂ければうれしいです。

ちなみに整備はパンク修理くらいしかしたこと無いけど、最初は1時間くらいかかってました。
次からは修理せずにチューブ交換してたけど、30分はかかってるなぁ。
近くに店があれば絶対にお願いするのに。

ポストは近くにあるので、がんばります。
684ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:24:58 ID:???
>>683
サークル錠は付かない。スタンドとは違う。
ついでに、そんな脆弱なものだけしか使わないなら本当にすぐ盗まれる。
というかさすがに釣りだろ。
685ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:43:14 ID:???
早速一匹釣れた様です
686ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:44:59 ID:???
>>684
釣りではないです。
通販見てたら後付色々ありそうだったけど、FA700は無理なの?
ワイヤー錠って走ってる時ブラブラして邪魔だし、小さくまとまるやつって、ニッパーやペンチでも切れそうなやつしか無いんじゃない?
687ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:47:00 ID:???
RAとかはどうか知らんがFtoCに関してはやろうと思えばは可能だけどな
俺はそんなガキのおもちゃのような作りの鍵は嫌なのでブースターロックにしてる
688ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:50:00 ID:???
>>686
横着はいかん
リュックとかサドルバッグとかに入れて持ち運べ
FA700なんて滅多に走ってないんだから興味本位でやられるぞ
689ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:10:57 ID:???
アンカー乗りじゃないけど、
こんな感じのをホムセンで買ってきて、
シートチュ−ブとトップチューブの角に取り付けてます。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/gorin/g208w.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/030171.html

治安の良いところは後ろだけ、怪しいとこは前後フレ−ム地球ロックにします。

ブラブラは100均でコードまとめるベルクロ買ってきて解消しました。
690ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:11:38 ID:???
ワイヤー錠ってシートポストにブラケットで付けてるけど、そんなに邪魔かな?
691ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:13:33 ID:???
FA700ってフラットバーロードとか言ってる癖にVブレーキなんだな。
692ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:17:42 ID:???
VブレーキならGORINのGR-920なら付くな。
はっきりいって100円ショップのワイヤーロックより弱いけどな。
693ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:32:42 ID:???
>>692
ずばりそれ見てたんだけど、色が明るすぎるのと、なんかデカそうなので、もっとスマートなのが無いかなって思って。
素人目には>>689の様な物の方が弱そうに見えるけど、どうなんでしょうか?

>>690
小さくまとまらないの使ってるのでハンドルに絡ませてる。
694ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:43:14 ID:???
少なくともGR-920とKL-501ならKL-501の方が強い。
ディンプルキーだし、前後のホイールとフレームを結びつけられる。
やろうと思えばさらに適当な構造物に結びつけられる。

GR-920だけなら、盗もうと思えば少なくとも後ろホイールだけ残して行くなら
簡単にもってける。さらに、ピッキングにも弱い。

基本はできるだけ強い鍵+長いワイヤーロックの最低2本。
できればそのうち1つはtateのような奴が理想
http://tate.unilocks.jp/
695ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:49:13 ID:???
ググってたらこんなのもあるんだな、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/crops/boosterulock.html
ちょっと欲しくなった。
696ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:32:31 ID:???
C9のエメラルド〜の色を購入しようと思っているんですが
これってかなり青に近い色なんでしょうか?

ネットで見るとエメラルド=緑にはあまり見えません。
青色の方が好きなので青なら即買いなんですが。

乗っている方居ましたら写真など見せてもらえると嬉しいです。
近所に置いてあるといいんですが、なかなか無いですね。
697>670 >676:2010/05/23(日) 15:50:23 ID:???
>>677-683
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
698ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:00:01 ID:???
699ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:59:28 ID:???
FA900のフレーム傷かくしかタッチペンってどっか売ってないだろうか?
色はブラックアメジスト
700ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:32:47 ID:???
CX900、走ると結構速い。クロスバイクより速い気がする。

ロード>シクロクロス>クロスバイク>MTBみたいな感触。
701ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:24:55 ID:???
CX900に乗っているけど、30〜35km/hで巡航、MAXだと50km/h くらい。
702696:2010/05/23(日) 20:34:51 ID:???
>>698
ありがとう。参考になります。
ほとんど青なんですね。

早速注文してこよう
703ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:15:04 ID:???
CR900ブルームーンホワイト490mm
買うかも
704ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:51:36 ID:???
cx900は良い自転車だよ
下手なクロスバイクに手を出すなら、多少値が張ってもこっちを買って欲しい
705ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:02:57 ID:???
公式サイトなのにcx900のページが文字化けしてる
画像クリックしても大きな画像が出てこないw
信用できん!
706ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:05:46 ID:???
てかcx900廃番じゃね?
707ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:06:37 ID:???
c9の頁は普通に読める
708ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:13:04 ID:???
C9と同じようなものなの?
すっきり!
709ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:16:52 ID:???
CX900はC9だ カラーリングは去年の白が気に入ってるが
710ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 07:37:22 ID:???
〜2009 CX900
2010〜 CR900(一般店) C9(アンカーショップ)
711ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 08:36:51 ID:???
C9はエンド幅が135mmだから、後々ロード用のハブが使えないのが問題と行ったら問題か
712ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 09:07:52 ID:???
実測で132くらいという情報があったはず。
したがってどっちも使えるのでは?
713ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 13:28:41 ID:???
132ってクイックをしめた状態なら130ってことでは?
714ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 13:46:00 ID:???
フラットバーロード F5をトリガーシフトに変えるとしたらいくらかかりますか?
715ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:47:06 ID:0g+megjX
>>696
C9と全く同性能のCR900の青もあるよ。
http://www.anchorsport.com/bikes/cr900.html
716ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:49:49 ID:???
>>711
そのちょっと後に鰤に確認したら130という情報もあったはず。
717ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:10:38 ID:???
8sのシフター、4k円位?
グリップ、てきとー
ブレーキワイヤー、てきとー
シフトワイヤー、てきとー
工賃、店に聞いてくれ
ブレーキレバーが流用出来るのかどうか知らないが、そう高くは付かないじゃないかね
718ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:29:35 ID:???
鰤に電話で聞いたらリアエンド130だと言ってたぞ
ちなみにF5も同じく130
719ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:36:30 ID:???
リアのハブが幅135mmのFORMULA FM32だったってことから出た話だと思う
720ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:11:46 ID:???
CR900ブルームーンホワイト490mm
注文してきた
本体89800円+防犯登録500円
721ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:52:09 ID:???
実際の製品は130なんだから、どうでもいいやん
722ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:12:59 ID:???
アンカーCやFシリーズに搭載のスギノテクノXD2Dというクランクと
シマノのタイアグラクランクでは性能は違うのだろうか?価格も大きく違うのだろうか?
723ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:40:50 ID:???
てぃあぐら、ちあぐらかも
>性能は違うのだろうか?
XD2は四角テーパーだから、どうしてもチェーンリングが横振れするし、剛性も劣る
軸クランク一体型よりも四角テーパーの様な細い軸の方が軽く廻る、と言う人も居る
>価格も大きく違うのだろうか?
その辺の通販HPで適当に比べてくれ、スギノのHPには価格が掲載されていない

性能や価格よりも、見た目で気に入ったのでいいんじゃないかな
性能を気にするなら、ホイールとタイヤに資金を突っ込むべきと思う、あとメンテ
724ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:12:45 ID:???
>>723
まりがとう
こんなことを聞くレベルだから、スペックは気にする必要もないのかな
見た目で気に入ったF9を明日注文しにいきます
725ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:29:32 ID:???
>>724のレスを斜め読みして興奮した俺は汚れてるorz
726ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:37:05 ID:???
気にするな。オレもだ。
727ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:43:44 ID:???
立派な助平だと思います
728ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:36:36 ID:YUAs6Rkl
玉裏いたい
サドル変えよっかなー
729ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:44:19 ID:???
RA900、パクられたよ〜
地球ロックもしてのに。
毎日走った後には毎日磨いてたのに〜

てか、こんな入門用のロードまで盗むなって思うわ。
こんなんじゃ手軽に乗って出かけられない
730ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:27:34 ID:???
盗難のプロは道具も大掛かりだからな…

市街地には絶対に置かないぐらいしか対応策が思い浮かばない。
市街地用にはママチャリを。
731ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:28:29 ID:???
>>729
>地球ロック
kwsk
732ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:57:33 ID:???
>>731
ガードレールとか、標識のポールとかに車体と一獅ノくくりつけてロックすること
実際U字ロックでもものの数分で破壊されて持っていかれるからな

詳しくは下記スレで対策するしかない
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part53
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273705331/
733ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:15:09 ID:???
さすがに、俺が所有するアンカー(RNC7オーダーカラー)とアンスポFA900が盗まれたら
ショックがでか過ぎるので、乗るときはどこにも寄り道しないようにしてる。
待ち乗り用ママチャリとしてオルディナS3を使用してるから結構気が楽ですよ。
盗まれたら、マア、ちょっとだけヘコみますけど。
734ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:17:10 ID:???
どんだけ自転車持ってるんだよw
735ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:21:09 ID:???
>>734
「今のところ」3台だけですよ
物置、新築したんでおき場所にまだ、余裕ありますw
家族には不評ですけど、密かに着実にガレージ化進行中!
できれば、夏を除き、物置に住みたいくらい楽しいw

フレームだけもう一個買おうかしら
車持ってないんだしいいよね?と聞いてみる
736ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 10:58:43 ID:???
家持ちのおっさんだったら3台ぐらい普通

うちは家族6人で8台ある
737ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:02:04 ID:???
>>736
おとうちゃんの自転車5台
おかあちゃんの自転車1台
長男の自転車1台
次男の自転車1台      ←いまここ
三男の自転車まだ
四男の自転車まだ

家族が増えるか自転車が増えるかどっちがさきかなw
738ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:14:23 ID:???
没落するのが先。
739ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:56:07 ID:???
CR500の所有者みえますか?
青系色のクロモリクロスバイクでBASSOのレスモとの二択で迷ってるんですが…
ちなみにCRのグリップシフトに特に嫌悪感?はありません
740ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 09:55:40 ID:???
私のはC5ですが、
購入時に販売店に相談して定価の範囲内ででトリガーに換装してもらいました。
おまかせしたらAlivioでした。
741ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 16:41:49 ID:???
どちらも長距離には向いてる
ゆっくりと楽に走るならcr500、ただし速度を出しにくい
レスモは速く走ってる時は快適だと思うが、ゆっくり走行は逆に不快
同じクロモリでもジオメトリー上、性格は全然違う
742ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 09:04:59 ID:???
cx900乗りですが、どなたかシマノカンチ(BR-R550)に交換した方居ますか?
ブレーキシューがすり減ってそろそろ交換時期なので、
序でにいまいち効きのよろしくないテクトロカンチも変えてしまおうかなと考えてます。
使い勝手とか交換して効果がある(効きが良くなる)のか忌憚ない意見が聞きたいです
743ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 12:28:55 ID:???
>>742
替えました
ブレーキシューもついでに替えたけど、効果は3割増しくらいで効きがよくなったように思いますよ
744ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 12:47:30 ID:???
>>742
デフォは992AGだろ?
それ自体効きが悪いブレーキじゃないよ。
同じシューと同じようなセッティングにすれば効きは大差ない。

俺は他社のシクロクロスもどき乗りだけど、992AGもBR-R550も使ったことがある。
745ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 13:55:37 ID:???
カンチの効きなんてそんなもん。

交通の多いところではスピード出さないのが一番。
746ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 20:48:54 ID:???
ツーリングのベース車としてCR900を考えているのですが、
フロントキャリアは装着可能でしょうか。
写真を見た感じだと、フォーク先端部にはダボ穴が見えるのですが、
フォークの途中?には何も穴はない感じがします。
カンチ台座利用で、フォークへの装着はバンド式に
なるのでしょうか。
747ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 08:08:27 ID:???
423 ツール・ド・名無しさん [sage] 2009/09/13(日) 22:08:30 ID:??? Be:
ググったらできそうなことが書いてあったのでCX900に日東フロントキャリアM12をポン付けしたよ。
カンチのユニットリンクのケーブルがM12の真ん中の棒に干渉するので、そこだけ長いBタイプに交換。
アウター受けの厚みのせいでM12の真ん中のねじの長さがロックナットのナイロンまで数ミリ足りない。
748ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 18:37:56 ID:???
購入後3ヶ月でFA900のトップチューブのロゴシールがペロッて剥がれて
萎えた…orz
全然気にしてなかったけど、塗装とかじゃなくシールだったんだ。
トップチューブとダウンチューブの型番・ブランドロゴもシールだし。
クオリティ低くないか???
749ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:58:00 ID:???
>>748
そのシールは剥がすことを前提に作られているのだよ、明智君。
自分で好きなシールを貼ればいいじゃないか。
自由を楽しみたまへ。
750746:2010/05/30(日) 21:11:41 ID:???
>>747 ありがd
ブレーキはVに取り替えるつもりなので、
ボルトの長さは問題ないけど、別の問題は出てくるかもしれないですね。
751ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:12:58 ID:???
>>748
お、はがれ仲間ハッケソw
俺は、アンカーのシールどころか全てはがせるものははがした
ブリヂストンシール、アルミ板エンブレムシール、買った店のシール、防犯登録シール全部剥がした。
ただ、チェーンの下にあるシルバーのAnchor,comこれはどうにもとれない
シートポストの白いAnchorロゴの塗装部はアルコールで拭いても消えなかった、残念である

それで、白色黒ぶちのゴシック体で、でかでかと斜体でTEAM2chシールを作成中
これをトップに張って、エンブレムはギコ猫の顔にしようかと思う
チェーン下のが剥がせれば、自転車板2ch.comと書いたシールを貼りたい

こういったおもろいことやってる奴いないかなあ
752ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 00:24:49 ID:???
それするとメーカーの保証きかなくなるから
753ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 05:59:39 ID:???
754ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 11:14:30 ID:???
アンカーロゴは確かにいらないな
はがせるように全部ステッカーにしてくれればいいのに

>>748
防犯登録のシールってはがしていいものなの??
755ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 13:39:49 ID:???
>>748じゃなくて>>751でした
すいません
756ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:06:33 ID:???
09CXもシールだけど、剥がれそうには見えないな
クリアーが吹いてあるのかな
757ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:14:55 ID:???
>>754
防犯登録は登録義務が在る訳じゃないでしょ、登録するもしないもシールを剥がすも持ち主の勝手
通販で自転車購入→通販元に登録の問い合わせをする→「最寄りの自転車店でおねがいします」
ってのは良く聞く話し
俺はスーパーで自転車を販売していた事があるが、希望者のみ登録してたよ(500円
758ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 22:38:17 ID:???
F&FAシリーズで使える(ズボンの裾汚れないようにつける)チェーンガードてありますか?
色々探してるんだけど、なかなか見つかりません。
よろしくおねがいします。
759ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 23:17:01 ID:???
>>757
使用者の防犯登録は義務
販売店の登録作業は義務でない。
未登録の罰則はなし。


760ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 04:42:40 ID:???
>>758
ズボンクリップつければok
761ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 09:12:47 ID:???
                 ノ´⌒ヽ,,
                γ⌒´      ヽ
      _,,. -‐  ̄ ヽ  // ""⌒⌒\  )
     く‐-、    }  \i /   ⌒  ⌒ ヽ )
      ヽ 丶   /   !゙   (・ )` ´( ・) i/
       ヽ/ ヽ'    |    (__人_)  |
        /==ュ、 ヽ.   /\     "  /--  _
      /´   ヾ、 l /    ヽ `7フ´ヘ `丶 `ヽ
     /.-- 、   }}.ヘー---  ..___`T´  l   >‐‐‐;>
      l´ ̄`ヾ./! `ー- ._   / ̄l7丶 l /  !'´
.     l._;== 、.l1 \丶._  r'ヽ r=、 _l!___ヽY , -==、
.      l'    l´'⌒ヽ`丶 ヽ'=._ 廴ノ〃,)r;/^V   __!
     l,.  ̄ヽ!    ヽ  `ー-、`―--.='1  Vr'´ ̄ヘ
.     /   ヘ    ヘ    /ヽ_l´ ,.〈    V, '⌒1
     i__,.-'' ⌒ヽ    l   / / //  ヽ   ∨⌒ヘ
    /       ヽ    ! ././-ノ´     ヘ   l /`ヽ
   i′   ,、 トヽ ヘ.  /-<フ''´    ,ヘ ̄ ヽ  l´{,.、ヽ ヘ
   l  l、 {r 、l.jヽ'l. V  ` ̄ `ー- .,rく ヘ._lト、 !lY| ヽノ ヘ
   t ハ {へ.l゙、 lヘ. l !. ト、      /  ヽ'‐―ヽヽljl.| ハ`lヘ
    ヽヘヘ
   さすがルッピだ、小沢の圧力でも何とも無いぜ
762ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:40:04 ID:???
アンカー盗難事件続発中
おまえらアンカー乗りの時代がきたな
鳩山辞めたし、ブリヂストンを買っても後ろめたいことなど、もう、何も、無い
763ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:53:48 ID:???
FR900のチェーンをHG73に変えた
これでかつる
764ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:29:47 ID:???
CX900のハブのグリスアップを明日決行する

その前にシマノのサイト確認しとこっと
765ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:32:01 ID:???
玉がバラバラにならない?
俺にはハブバラしは敷居が高い
766ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:52:39 ID:???
コンビニでアイスクリーム買うともらえる木のスプーンを使うと
グリスを塗りやすいし、玉を取るのも楽
767ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:01:56 ID:???
玉獲ったるぞ!
768ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:58:57 ID:???
グリースは10番ので良いのかな
769ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 13:57:06 ID:???
俺も去年挑戦したけどハブスパナが入らなくて苦労した
最終的にワッシャーが1枚余ったのも今となってはいい思い出
770ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 15:31:13 ID:/xquSRgS
C9のどノーマルで 今度センチュリー100km 5時間30分以内 

にエントリーするのですが、周りはロードばっかりだし、C9でも大丈夫

でしょうか、置いて行かれそうです。

771ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 15:59:46 ID:GUgOxF20
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。RAは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。RA、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やCRで、よく「RAいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ANCHORに乗ってるんだよ。
RAやRNCじゃない。その他のANCHORな。RHMとかRCSとかRFXとか。
ひでえ奴になるとCA700とか。あえて「その他のANCHOR」と呼ばせてもらう。

そいつらの「RAいいっすねえ」の中には「同じANCHOR乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はRAとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。
つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。

RAと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。RAに乗ってる奴はそんなことはいわない。RNCに乗ってる奴もそうだろう。DE ROSAやCOLNAGOでも同じだ。LOOK乗りだってそうだろう。
そのバイクが好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のANCHOR」に乗ってる奴はそうじゃない。RAやRNC、そしてANCHORの栄光につかりながら「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のRHMとかRCSに乗ってる奴らだよ。
RHMとかRCSってだけでRAと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。氏ね。
772ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 16:20:12 ID:???
コピペにレスもなんだが
RA900、RA700あたりとRA5ってどうなんやろ
773ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 16:59:26 ID:???
>>770
5時間30分で100kmって距離だけなら楽勝
山があってもなんとかなる。
置いてかれるかどうかは一緒に行くやつらのレベルしだいじゃないの?

不安ならタイヤを23Cにするとかホイールを軽いのにすればロードとの差なんて無くなる。
774ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 17:04:55 ID:???
>>770
シティスポーツでも大丈夫だろ。
775ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 17:24:20 ID:/xquSRgS
>773
 レスありがとうございます。

C9のホイールはそのままで23Cって履けますか? 

お金無いのでタイヤだけでも検討したいです。

776ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 17:35:37 ID:???
>>775
そのままのホイールなら25までにしておいた方が無難な気はするが・・・
777ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:43:21 ID:???
>>775
ホィールを6700に変えて23Cにしたからわからない
>>776の言うとおり25Cの方が無難かも。
778ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:50:50 ID:???
ちなみに去年のCX900だとアレックスリムの何かで25までしか入らなかったはず
779ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:31:45 ID:???
試しにACE19に23cを嵌めてみた
タイヤ09ミシュラン リシオン700x23c、チューブ同じくミシュラン

7気圧程入れてみて、なんか行けそうな気もしなくは無い、リムよりもちょっと太い
実際に走ってみたわけじゃないよ
780ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:08:43 ID:???
'09 CA900乗り ODOメーター2000km/h
ヘッド回りにクラックらしきものを発見した… orz
鰤は1年保障だよね?
781ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:20:36 ID:???
/hって…?
782ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:21:57 ID:???
マッハの速度で走ればクラックくらい仕方ないのではw
783ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:22:23 ID:???
空中分解しなかった鰤は賞賛されるべき
784ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:38:33 ID:???
RA5のフレームだけ買って組み替えるとか
完全なフラットバーロードになるぞ
785ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:51:53 ID:???
ワロタw
786ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:12:42 ID:???
>>658です。
届きました。
地味ですね。いい感じで目立ちません。なんか盗まれそうなオーラが感じられない。
さらに前の自転車も同色のクロスバイクだったので、洗車前〜洗車後くらいの変化です。

でも乗った感じは軽いっすね。前のはサスつきのそんなに軽くない自転車だったので、同じ速度で走っていてもスピード感と漕いでる感は前の自転車の方がありました。

話は変わって、到着後2回しか乗ってないけど、2回ともチェーンが外れました。
一度目は走行中で前ギアチェンジ時、2回目は出発時にガチャンでした。
前ギアの変速がきまりが悪くシャキっと変わりません。

前の自転車は5〜6年ほど乗ってて、ラフな乗り方でも1度もチェーンが外れるなんて事はありませんでした。

低グレードロード系はこんなもの(シビア)なのか?それとも調整不足なのか?
787ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:56:04 ID:???
ネットで買うからアフターしてもらえないのね
788ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 01:41:40 ID:???
内に落ちたのか外に落ちたのかワカランが、明らかに未調整かと
ディレーラーの取付位置から疑った方がいいかも?
取説にディレーラーの位置決めからワイヤーの張り方、ディレーラー調整まで解りやすく図解されているから
自分でやってみ
789ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 02:06:06 ID:???
リアの調整ミスでチェーン外れるとか良くあることだから気にしないほうがいいよ。
何回もやってると「これくらいだな」で出来るようになってくる。おおよその目安はあるけどw
ネジを馬鹿にしないようにすることだけは注意かなぁ

あぁ、通勤中に外れて手が真っ黒になった挙句会社にも遅刻した俺がいるけどな・・・
790ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 02:17:36 ID:???
漕いでると、ある位置でチェーンが微妙にFDに当たってるみたいで
「カササ・・」って音がなるんだが・・・
当たらないように調整したらFギアのチェンジがイマイチに・・・
留めてたときに何かクランクケース歪んじゃったのかなぁ;;
791ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:02:18 ID:???
>>786とまるで同じ症状なのですが、店で調整してもらうと
いくらくらいかかるんでしょうか?
792ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:48:45 ID:???
2000kmでクラックとか
シナANCHORダメだな
793ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:51:03 ID:???
ネオコットの700cツーリング車があったら欲しかったけどスレチだな
794ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:51:34 ID:???
>>791 買った店ならタダでやってくれるのではないでしょうか?
でもその状態で納品する自転車屋だったら自分で丁寧にやった方が確実な気がする。
オイラも正直、こういうのは苦手だけどシマノの説明書は凄く解り易いから
自分で調節するのをオススメしたい。
795ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:10:53 ID:???
FDの説明書ないんですけど・・・
796ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:25:42 ID:???
797ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:44:26 ID:???
>>788
自転車説明書にはディレーラーの調整は販売店でって書いてあるので、最初はとりあえずお店に見てもらいます。
ネットで買ったけどアサヒなので、3回点検付いてるようなので、週末天気がよければ1日かけて点検に出かけてきます。
最寄のアサヒまで行程は往路3時間+復路5時間程度かな?

>>789
夜走ったので、最初何がおきたのか?でした。とりあえず街灯がある所までひたすら押していって事を察しました。
でも新車のピカピカチェーンなので、チェーン触っても手が黒くならなかった事は救いです。
798ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:43:46 ID:???
F5がスポーツデポで売られてたんだが
799ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:07:31 ID:???
>>790
 なにかギアに咬み込んだとか?
 なんにしろ歪んでるとしたらFDが擦れる辺りを根気よく
 ゴムハンマーで広めに軽く叩いて修正してみるがよろし
 自転車に装着したまま叩く時はくれぐれも慎重に!
 あとインデックス調整を忘れずにね〜。
800ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:12:31 ID:???
>>791
 FDの調整は簡単だから試行錯誤しながらでも自分でやった方が
 後々の事考えても良いと思うよ
 低グレードといってもシマノは調整すればしっくり来るし
 FDなんて高グレードとそんな大差ないしね。
801ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 02:21:36 ID:???
色々と手を加えRA700乗って2年目
ようやくシックリくるようになった
802ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 21:35:13 ID:???
1〜2泊ツーリングできるように、荷台とパニアバッグを装着しました。
どちらも取り付けは簡単です。

検討している方、参考にしてください。

キャリア = ミノウラの定番
バッグ = バジル ツアー

http://uproda.2ch-library.com/255176KLx/lib255176.jpg
http://uproda.2ch-library.com/255178bqH/lib255178.jpg
http://uproda.2ch-library.com/255180VyV/lib255180.jpg
http://uproda.2ch-library.com/255181MPW/lib255181.jpg
803ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 21:38:22 ID:???
↑わるいみほん
804ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:14:10 ID:???
なんでだよw
805ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:49:58 ID:???
フレーム以外すべて変えたから
ノーマルなCX900は新鮮・・・フレームも変わったけど
806ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:52:51 ID:???
>>802
一瞬俺のかとおもった
807ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:06:46 ID:???
>>802
いいねぇ、オレもツーリング行きたくなってきたぜ
808ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 09:08:35 ID:???
パニアバッグ買って一泊から二泊のツーリングに行きたいなあ。
809ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 12:37:11 ID:???
アンカーでランドナー出せば即買いなんだけどなあ
アラヤくらい気合い入れたの頼むよ
810ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 12:47:19 ID:???
ホイールは700cで
811ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 15:30:37 ID:???
泥除けつけてないのか
812ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:13:15 ID:???
FA900とF9の違いってほぼ名前だけかな
813ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:08:57 ID:???
814ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 19:42:09 ID:???
>>797
点検行ってきました。
往復距離はサイコンで115km。遠かったです。右ひざ逝っちゃってます。

ギアチェンジも快適になりました。

本格的に乗ったの今日が初めてだったけど感想(あくまでフロントサス付き24段の前車との比較)を少々。
※興味ない人はスルーしてね。

1.やっぱり軽さを感じます。ペダリングも軽いので、スピードの乗りも早いです。

2.段差などのショックがダイレクトに伝わってきます。大袈裟でなくゆだんしてると本当に骨折れるかと思うくらい痛かったです。
  サスって飾りだと思ってたけど、ものすごく仕事してたんだな。

3.がんばってる時のスピードは変わらないかもしれませんが、死んでる時のスピードが全然違いました。ペダルに乗せてるだけの感じでもそこそこ走ってくれます。

4.上り坂ではギアに余裕がありません。勾配がきつい所では心の余裕の為にもう少し下が欲しいです。

5.歩道がいろんな意味(スピードでる、ガタガタダイレクト)で走りにくくなりました。

風呂入って寝ます。
815ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 23:58:54 ID:???
>>809
CR900でいいじゃんか。
まぁ変えたいところは色々あるだろうけどさ。
816ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 01:39:41 ID:???
F9の青カッコいいね。
乗ってる人いる?
817ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 03:34:22 ID:NP+gzoYW
C9乗りだけど RNC7が気になりだした。

RNC7ってタイヤが細いし、C9よりデリケートに扱わねばならないん
でしょうね? 

818ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 08:27:59 ID:???
今は乱暴なのか?
819ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 08:41:01 ID:???
>>817
俺も気になりだしてもう2年経ってるぜ
820ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 08:41:54 ID:???
>>817
いや、今乗っているのと同じ扱いでいよ
フレームやフォークが錆びるんじゃないかって懸念しているのだろうか?
放置しないかぎりはまず錆びないから大丈夫ですよ
俺はRNC7と対極にあるRFX8に乗ってるけどw
軽量なのが欲しかったのと釣竿等カーボン好きwなので説得力はないですが
821ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 13:47:05 ID:???
>>817
23Cはエアがすぐ抜けるが、週に2回ぐらい空気を入れてやれば
歩道の段差でもリム打ちパンクしないし問題ないよ。(要抜重)
それ以外取り扱いは変わらんと思う。
23Cに乗ってるが、2年ぐらいパンクしてないよ。
822ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:19:46 ID:???
CX900のタイヤを23cにすれば加速は少しはよくなるかな…
823ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:10:48 ID:???
CXで23cにするならホイールも変更だな
23cでも走れそうな気もするが、アレックス公式では25cまで
リム(+スポーク)を交換しても10k越えるだろうし、WH-R500でもいっとけば?
のっそりした標準ホイールよか、きびきび走るよ
824ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:53:35 ID:???
>>820 ていうか、C9ならペダルぶつけようが横倒しになろうが
塗装が傷付くくらいでなんおもないけれど
RNC7 だと曲がったり折れたりするんじゃないかってことを心配してるんじゃないかな
俺は知らんけどw
825ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:16:19 ID:???
>>824
C9使ってるけど倒れても塗装はげないよ!

ロゴのシールがすごくはがれやすいけど(´・ω・`)
826ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:21:14 ID:???
俺もCX900のホイール交換したいけどなにをどうすればいいかわからずそのままにしてる
827ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:29:14 ID:???
ホイル買う スプロケ買う タイヤ買う
交換する
828ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:33:00 ID:???
>>817

ちょっと聞きたい。
何でRNC7なの?
R9やRA5やRCS5じゃダメなの?
何が違うの?
829ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:36:00 ID:???
フレーム素材でないの?
あとシルエット
830ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:39:40 ID:Ol1h0QYU
あ〜た、そんなにあからさまに
誘導しなくてもw
831ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:51:22 ID:???
>>828
RNC7ということは、クロモリがほしいんだろ。
それと、MADE IN JAPANに魅力を感じてるんだろ
832828:2010/06/15(火) 00:19:05 ID:???
>>831
そうなのか。
初心者で、少し前にR9を買ったんだけど、
RA5やRNC3との違いがよく分からない。
似たようなものかと思って一番安いのを買ったけど、
なにかRNC7になると劇的に違うのかなあと思って聞いた。
833ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 01:07:18 ID:???
ラッパチューブに魅かれたんじゃないか?
834ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 02:29:42 ID:???
>>833
本当に排除しなければならないのはクロモリという素材に魂を惹かれた人間たちだろう!?
けど、、、そのために大勢の人間が巻き添えを食うなんて間違ってる

とカミーユ君が叫んでます
835ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 03:12:34 ID:???
ん、なにをいってるの? 漫画のセリフかなんかなの?
836ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 03:29:45 ID:???
自分が知ってることはみんなも知ってると思ってるんだろうな。
837ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:38:43 ID:LfbjiAge
やはりクロモリの信頼性と柔軟性に惹かれますね。 JNTのアルミ、フラット
バー車にたまに乗って中距離走ると、まず手のひらがしびれてきます。アルミは
すごい振動を手に伝えるんですね。

その点、C9では一切そんなことはないです。 よってクロモリなんですが
あとはやはりレースに出たいからです。レースに出るにはC9よりRNC7
の方が軽く速く走れそうですからね。
838ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:24:00 ID:???
>>832
まぁ簡単に言えばR9はスポーツ車で
RA5やRNCはロードバイクな。
839ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:54:55 ID:bmucAw0N
>>838
すまん。よくわからん。
スポーツ車とロードバイクの違いを教えてくれ。
840ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 17:05:27 ID:???
>>839
R9は普通にローエンドモデルのロードバイクだと思うよ

そもそも「ロードバイク」って言い方も曖昧だからあれだけど
841ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 17:09:11 ID:???
RA5とRNC7は普段乗り用にはつくられてない(普段乗りもできるけど)
アンスポとスポーツユーティリティは普段乗り用
842ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 17:14:12 ID:???
スポーツ車とロードバイクの定義はない

R9も立派なロードバイクだと思うけど、ピュアなレーサーではない

多少エントリー向けに値段を押さえ、装備やフレームの寸法も配慮がされている

用途としてもレース限定でなく、ツーリング等にも使えるよう
キャリア取り付け用のねじ穴(ダボ)がついていたりする

843ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 17:36:46 ID:???
ジョギング用のシューズとトラック競技用のシューズぐらいの違いか
844839:2010/06/15(火) 18:56:09 ID:bmucAw0N
>>840-843
よく分かりました。ありがとう。
R9が初めて買ったロードバイクなので、自分が今後どれくらい乗るか
分からない状況(続けようとは思うけど)でした。
まあ、試しということで、R9でよかったと思います。
845ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:12:00 ID:???
まず乗ることが大事だよねー
値段が高すぎたりだともったいなかったりで
なかなか乗れないすからね
846ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:46:49 ID:???
ほんとだよ
カーボンなんて買った日には行って帰ってきてからの憂鬱がひどいよ
石跳ねで傷ができてないか
クラックがはいってないか
こすり傷がないか
これらを毎回チェックするのが怖い

やっぱ、フレームはアルミにすれば良かったorz
最近、専らアンスポF9ばかり乗ってるよ
847ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:19:40 ID:???
カーボンに憧れるけど、損傷に対する不安も耐えないんだね

普通に使う分にはRAxxxや、RA5が適当ということか
848ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:31:09 ID:???
普段という言い方にも色々あるだろうが、俺のCX900は駐輪場に停めたりしたことは一度も無い。
もっと気軽に二駅先まで行って電車、とか考えてんだが気が小さいので無理だわw

レクティルでも買うかな
849ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 01:21:16 ID:???
その気持ちわかるぞ。

俺はgiantのescape ri8で通勤しようと購入したんだ。
通勤なんてできないんだよ。
駐輪場に置いて倒されたら!とかパクられたら!とかとか

安いバイクなのになぜかできない。
不思議だ。
850ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 01:28:21 ID:???
>>849
同志w
俺もアンカーRNC7を通勤と休日に満遍なくおもいっきり使ってやろう!と勢いこんで買ったけど
盗難やいたずら、転倒が怖くてどこにも止めて置くことができないでいる
仕方ないんで捨石として(失礼な話だが・・・)シティバイクのオルディナS3を購入した
これを買い物や通勤に使用している
盗難だけが心配
851ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:27:10 ID:???
アンスポの価格帯なら営利目的の盗難はないだろうから、治安の悪い地域ならともかく
鍵を掛けておけば大丈夫じゃない?
852ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 10:48:02 ID:???
車体には3重に鍵をかけてたけど地球ロックしなかったばっかりに友人のマンションでCX900盗まれた俺が通りますよっと

逆にいえば、柵とか柱とかにロックしておけば大丈夫じゃないかな
853ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:36:54 ID:???
プレスポですら盗まれる昨今
854ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:44:52 ID:???
位置特定の発信器とかないの?
855ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:42:56 ID:???
>>854
あってもいきなりインドネシアとか中国とかって表示されても困るわけでw
856ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:12:35 ID:???
紛失して気がつくのに何日かかるんだよw
857ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:17:31 ID:???
>>856
だから高価な発信機とかは多分ばらして盗んだ本人が持ち帰るだろう
倉庫に一時保管せずにポケットへ、そして出国
858ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:48:47 ID:???
>>857
だから気がつくのにドンだけ時間がかかるんだよ
859ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:51:20 ID:???
つかれたよぱとらっしゅ・・
860ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 19:54:48 ID:???
>>859
ぱとらっしゅ「わしの方がもっと疲れてんねん!」
861ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:22:12 ID:???
さよなら
862ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:16:54 ID:???
梅雨だけど気候が良かったのでナイトラン行ってきた。

田舎で街灯少ないのでアンスポ付属のライトでも、十分明るかったです。

走行中ちょうど良い季節なのか、ホタルがそこらじゅうにたくさん飛んでいた。
どんくらいで乱舞というのか知らないけど、一箇所に十匹以上飛んでたな。

まぁホタル見に行ったわけじゃないし、スレチなので以上です。
863ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:22:24 ID:???
夜は街灯がない方が景色が綺麗だよね
うちの近所もホタルがいるよ
車じゃ気づかないだろうけど

864ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:25:28 ID:???
いいなぁ
うちの近所はガとか謎の羽虫だよ・・・
865ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:21:00 ID:???
>>864
あんまり口にいれたくないよなw
かといって、虫対策だからって夜にマスクとアイウェアして出歩くのも非常にまずいよな
866ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:22:20 ID:???
俺は自転車乗る度にアオダイショウ見るぞ とある用水路沿いを50kmほど往復するんだが
867ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 16:38:19 ID:???
>>866
それって、自分のTYMPOじゃないの?
868ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 16:43:18 ID:???
タイピングミスでいいだろ
気取らんでも
869ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 17:43:07 ID:???
>>867
願わくはそうありたいものよの
870ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 18:02:28 ID:???
>>868
それはtypo
871ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 16:34:00 ID:???
F7のタイヤにMAX7.5気圧って書いてあるんだけど、朝にMAXまで入れても
翌朝には4気圧くらいになってる…。

スポーツ車って初めてなんだけど、こんなものなの?
872ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 17:13:55 ID:???
そんなわけない
パンクしてる
873ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 17:23:28 ID:???
どうせチューブなんか安いんじゃからチューブ交換(&タイヤ異物チェック)で
空気入れて様子みてみればいいんじゃね。交換したチューブはゆっくりと穴チェックで。
874ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 18:48:31 ID:???
一週間で1気圧くらいじゃね?
ラテックスチューブでもない限り、一日で数気圧も抜けない
875ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:01:44 ID:???
F7ってラテックスチューブなの?
876ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:51:00 ID:???
877ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:46:15 ID:???
ラテックスってコンドームのことじゃん
878ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 22:41:49 ID:???
今日、RA9000が届きました。
生まれて初めてドロップハンドルを握り、早速走ってみました。
速いし軽いことに驚きつつ、道路の段差が怖いですね。
頬に当たる風が気持ちいいです。
ついでにヘルメットとロックを買ったのですが、
Tシャツにジーンズという自転車乗りらしからぬ格好です。
いつ雨が降るか分からないような天気だったので、
あまり乗りませんでしたが、来週末にはちょっと遠出しようと思ってます。
879ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 10:46:25 ID:???
>RA9000

パチモンだよそれ
880ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:47:05 ID:VrmyMiJa
??何のぱちもん?
881ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 12:23:48 ID:???
RA900かRA1000どっち?
882ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:41:02 ID:???
どっちも変わんねえよ
883ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:28:29 ID:???
>>881

失礼。RA900です。
884ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:37:20 ID:???
俺は好きだぜ、Tシャツにジーンズ
885ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:19:41 ID:???
TUBE乙
886ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:19:46 ID:???
濡れたTシャツがいいな
887ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:46:33 ID:???
アンカーを組み立てしない状態(箱のまま)で購入するのは可能でしょうか?
組み立ては自分でやってみたいんです
買う所次第でしょうか?
888ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:44:57 ID:???
買ってから分解すればいいじゃん
889ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 23:54:52 ID:???
>>887
完成車買わずに、フレームから組めば?
基本的に完成車はショップへ7割方組立てられた状態で送られてくるので
ショップによって変わるわけじゃない
890ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 00:06:46 ID:???
>>887
通販かなら、可能では?
直送でいいし。
891ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 05:13:08 ID:???
「やってみたい」程度なら止めた方が良い
ショップは組立込みの販売契約だろうから嫌がると思うよ
892ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 08:29:18 ID:???
そうか
組み付け販売してようやく30%の利益が出るってことか
893ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 08:49:16 ID:???
Rはわかる気がするけど、FとかCとかXって何の頭文字なの?
894ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 09:01:06 ID:???
R・・・ロード
F・・・フラットバー
C・・・シクロ
X・・・エクストリーム 
じゃね?
895887:2010/06/23(水) 20:44:49 ID:???
販売店には箱で来ると聞いたので、自分で組む事の責任の所在を明確にすれば可能かなと思った次第です。
7分組で来るんですね。無理っぽいのであきらめます。ありがとうございました。
896ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 22:05:57 ID:???
RAでもRCSでもフレームで買えば嫌でも組立てる事になるんだが
ひょっとして、完成車販売しか無いと思ってない?
897887:2010/06/23(水) 22:52:53 ID:???
思ってました...。
898ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:06:32 ID:???
>>896
それアンスポじゃないだろ
899ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 01:12:07 ID:???
いや、>>887でアンスポじゃなくてアンカーって言い方だったからさ

>>897
アンカースポーツでは完成車販売しかないけど、アンカーブランドでならフレームのみの販売もしてるよ。
どーしても自分で組立てたいなら、そっちを買ったら?

アンカー総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267154146/


900ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 19:01:15 ID:???
専門店と量販店では納める形態が違うと聞いてたけど同じなの?
どこの下請けが組み立てているのか興味あるな
どのメーカーも同じ業者が組んでたりして(笑)
901ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 10:33:47 ID:???
アンスポで輪行してる人いる?
902ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:59:56 ID:???
普通にいるだろ
903ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:51:14 ID:???
>>901
CX-900
まだ、2回だけど、、、した。。。
904ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:57:39 ID:???
>>901
CX900で一度横浜から奈良まで輪行したことがある。

キャリア含め都合四回ばらし組み立てやるので面倒くさかった。
でも奈良は見所が散らばってるから自転車で回るのには便利だったね。
905ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 21:04:10 ID:???
輪行するなら、軽いミニベロでも買った方がいいんだろうな。
CX900キャリア付きで乗ってるけど、とてもバラす気は起きん。
ほぼママチャリの延長で使ってるしw

906ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:47:54 ID:???
F7で、Vブレーキのネジ外そうとしたんだけど、片方が根元ごと外れて、一番外側のネジが外せません。
ネジのキリ方向が同じようなので、一番外のネジがどうしても外れません。
わかり難いかもしれませんが、片方がフレームのキリ穴からとれています。

もう片方は普通に外側のネジだけ外れたんですが、どうしたらいんでしょうか?
907ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:34:27 ID:???
>>906です。
いま色々調べていたら、台座(黒いネジ)ごと外れているようです。
そんな簡単に外れるものなのか?
それよりどうやって外側のネジはずしたらいいのか?
908ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:39:52 ID:???
>>906
台座のボルトごと抜けたってことだな。
万力などで台座の方を固定して外すとか。

あと、「キリ穴」と言うのは正式に機械関係の用語として存在してるが、
それはネジ穴のことではなく、ただの丸穴を指す。
バカ穴とか言ったりもする。
909ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:31:13 ID:???
>>908
ありがとうございます。
とりあえずペンチで試したけど、全然ネジ回りませんでした。
万力もってないので、簡単なの100均行って探してみます。
でもネジ切ってあるところ意外は2〜3ミリ程度しか見えてないんですよね。
固定するくらいの力だったら、ネジ切ってある所つかまない方が良いですよね?
910ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 16:55:33 ID:???
>>909
経験者(GIANTの安クロスで経験済み)なので答えるよ。
下手に万力使うとネジのピッチが潰れるのでやめたほうがいい。
上手い人や運が良い人なら潰さずに外せるかもしれないけどね。

冷静になって考えるんだ、なぜ他は台座ごと外れないのか?
それはネジの緩み止め剤というものが塗布されて半固定されているから。
だから同じように緩み止め剤を塗布して、乾いて効力を発揮するまで大人しく待てばいい。
うちの場合はあまり急いでなかったので、一晩ほど置いてから作業開始した。
台座なんて滅多に外すものでもないので、これでもかっ!てくらいに塗布すればいいよ。

ちなみに、緩み止め剤はホームセンターに売ってるよ。
高いものでもないと思うので、メンテやパーツ交換を自分でする人なら持ってても損は無いと思う。
長くてスマソ・・・
911ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:06:25 ID:???
100均で2種類ほどホビー用の買ってきたけど、全然ききませんでした。
ゴム挟んでもくるくる回るので、ダメです。

>>910
ありがとうございます。
もうホームセンター閉まるので明日でも行って買ってきます。

ふと思ったけど、台座のネジの方がスムーズに外れたんだけど、これって初期不良では無理かな?
912ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 05:07:18 ID:???
今CROSSFIRE C4000乗ってるんですが、そろそろステップアップしようかということで、R9あたり検討しています。

で、現状、しばしばホイールが歪むことがあり、自転車屋さんで直してもらったりしてるんですが、
700*38cの今より、R9等の25cのほうが細いため、より歪みやすそうなイメージがあります。

やはり、細くなればなるほどデリケートになり、歪みやすいものなのでしょうか。
あるいは、ANCHOR SPORTあたりで設定されるホイールなら、CROSSFIREのそれより強度が高く、歪みにくかったりするのでしょうか。
913ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 09:45:23 ID:???
そこまでやっといて
面倒臭くなったら初期不良かよwwwwwwww
914ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 09:46:28 ID:???
初期不良なら仕方が無い
915ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 17:13:28 ID:???
>>912
俺も28Cでけっこう悪路も走ってるけど、そんなにホイールが歪むってことはないぞ
よっぽど無理な運転してないか?
段差にそのまま突っ込んだりとか
916ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:47:09 ID:???
緩み止め買ってきた。
たっぷり付けて、締めなおしました。

1日放置してみます。
917ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:49:07 ID:hYxAoFfT
アルミとクロモリってどんな風に違う?
C5か32化F7で迷ってて、グリップシフトがなんか嫌だからF7に固まりつつあるんだが
918ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 02:20:52 ID:???
>>912
 段差と転倒に気をつければ歪むことはないよ
 まぁ標準ホイールはスポーク数から見ても
 強度高いね 重いけど。

>>917
 距離走るとクロモリの優しさが判るなぁ
 硬く感じるアルミでもシートやホイールで
 少しはマイルドになるけど。
919ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:18:35 ID:???
>912
MTB推奨
920ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 11:16:43 ID:???
アルミでタイヤを太くすると、小さな凸凹はなめらかに感じるが、
ちょっとした段差ではやっぱり「ガッ!」って感じで衝撃が来る。
クロモリは角が丸く、しっとりした感じ。重いけど。

自分は手首が弱いんだけど、アルミに長く乗ると手首が痛くなったり、指が痺れたりする。
だけど、アルミが嫌いではない。下り坂では頼もしく感じる。
アルミで長距離がムリって事もない。アルミ安バイクで何百キロも走る人もいる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:58:09 ID:???
R7にフェンダー付けたらダサいかな?
フェンダー付けてない人は、雨上がりに服汚れても我慢してる?
もしかして雨上がりは乗らないとか?
922ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 15:31:10 ID:???
着脱式のフェンダーがあるぜ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:11:27 ID:???
>>922
それだ!
924ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:10:17 ID:???
>>916です。
ありがとうございました。
無事外れました!すっげーな緩み止め。

まぁ千円は勉強代だな。
925ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:45:27 ID:???
雨のときは乗らない。
雨上がりのときも、乗らずに済むなら極力乗らない。
雨上がりにどうしても乗らなきゃならないときは、服が汚れるのは覚悟のうえで乗る。
926ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:47:31 ID:???
R7に25Cよりも太いタイヤって、いくつまで装着可なのでしょうか?
っていうか、別のバイク探したほうがいいのかな。
もうちょい太いタイヤでショック吸収効果とか耐パンク性向上を考えたんですが。
ならC9なのかな。
927ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 09:58:48 ID:???
R7はブレーキがショートアーチなので、一般的には28Cは入らない。
パナの26Cは入ると思うけど、28Cはタイヤによって入る物もあるかもしれないがやってみないと判らない。

アンカーならカンチのC9、他メーカーなら32Cまで履けるラージアーチのロードがある。
トレックの1.2、1.5とか、FUJI、JAMISなど。
カンチはもちろん、ラージアーチなら28C+泥よけもできる。(付けにくいフレームもある)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:59:07 ID:???
>>927
926です。
凄く参考になります。
ありがとうございました。
929912:2010/07/08(木) 15:13:33 ID:???
どうも。お返事ありがとうございます。

>>915
>>918
そんなに無理はしていないつもりですが、あるべき走り方というのをわかっていないかもしれないので、実は乱暴なのかもしれません。
車道と歩道の境目くらいの段差の場合、しっかり減速するなり重さを殺すくらいに引き上げるべきなんですかね。やはり。
状態の良い道路ばかりではありませんし、すべての段差でそういった対応ができるかというと、なんとも。

車外品で純正のより丈夫なの、とかあるんでしょうか。
無理はしてないつもりですし、フロントもサスペンション付いてるんですが、すぐに微妙に歪んでブレーキと擦れだしたりして。
これでサスなしで25cだったら1日持たないんじゃないか、みたいな。

>>919
ガタイがでかいので(187cm/100kg)、確かにMTBの方にするべきなのかも知れませんが、まあちょっとドロップハンドルのロードに憧れが…。

C9のほうがタイヤが太いのでよいかとも思いましたが、身長に合うフレームサイズが無いという。
930ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:00:54 ID:???
ロードに乗るならまずダイエットしてからの方が…
931ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:44:08 ID:???
重たい自転車の方が余計にカロリーを消費するんだろうか
932ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:37:03 ID:U6Y5+86y
ロードに乗るには 体重はどれくらいがベストですか?

今80キロですが、自転車がもたないのでしょうか?
933ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:46:44 ID:???
もし身長170cm以下で80kgなら肥満だけど、
まあまともなメーカーなら80kgで自転車は壊れることはないから安心しろ

934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:22:41 ID:???
167cmで70kgです。
ロード乗っても大丈夫ですか?
935ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 20:48:41 ID:???
だめ
936ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:09:07 ID:???
俺165cmで68kgだけど乗ってるよ。
全然痩せんけどw
937ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:17:30 ID:???
170の70だけどF5乗ってる
さすがに32Cにしようかと思案中
938ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:28:21 ID:???
32Cは無理だろ
939ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:37:13 ID:???
ていうか70kgでロードダメなんてあり得ないから大丈夫でそ
940ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:51:29 ID:???
歩道もガンガン攻めるんですねわかります
941ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:29:00 ID:???
173cm89kgだぜwwww
942ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:43:53 ID:j9nAFECo
タイヤが細くて 体重80キロだと リム打ちしてパンクしそうですね。

よほど高圧で空気入れとかないと。 でも道路の段差なんか結構反発強く

跳ね返ってくるんで、あまりスピード出せないんですよね。

時速40キロ位出してると、20センチくらいジャンプしちゃうんだもん。

着地失敗すると危険だよねー。
943ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 05:16:51 ID:???
俺は、タイヤの空気圧は、力の限界まで高圧にして乗ってる。
944ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:39:56 ID:???
でもこないだどっかのスレで見た安フラバロードは耐荷重80kgてカタログにはっきり表記してたぞw
945ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 00:41:44 ID:???
んなもん、カタログ表示よりかなり安全マージン取ってるから、
極端なデヴじゃなきゃまー大丈夫でしょう。
946ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 01:36:44 ID:???
このごろはゲリラ豪雨でなかなか自転車で遠出できんのう…
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:13:08 ID:???
ゲリラ豪雨って言いたいだけだろ
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:14:39 ID:???
F7かC5で迷ってるんだが、歩道も走るなら32Cかな?
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:17 ID:???
下痢だ豪雨
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:28:06 ID:???
Fシリーズ乗ってる人がいたら…
結構ハンドルが遠く感じられて腕が伸び気味になってたりしない?
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:33:13 ID:???
身長は?リーチは?
話はそれからだ。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:38 ID:???
身178リ176フ540
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:09:47 ID:???
いろいろいじり倒して試しまくるしか無いと思うよ。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:17:25 ID:???
サドル前出せステムとっかえろ
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:26:17 ID:???
俺も「ハンドル遠いな」と思ってたことがあったが、
ステムをひっくり返してハンドルを高くしたら丁度良くなった。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:33:34 ID:bSuMOFwG
C9をロード仕様に変更できますか? 最近、とても漕いでる感じが
重く感じてきて・・・で、ホイールとタイヤを軽く、細くしようかなって
思うんですけど、こうすると巡航スピードや登坂がもっと楽になりそう
なので・・・。ちなみに25か28Cにしたいなーって思ってます。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:32:54 ID:???
ホイールかえなくても25cまではいけるはず 私cx900だが25でもそうかわらないよ
ホイール変えて23cにしたい
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:24 ID:???
>>948頼む(>_<)
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:49:56 ID:???
次スレタイどうするんだっけね
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:58:29 ID:???
>>958
歩道を走るのに28Cでも32Cでも大差ないと思う。
そんなことよりグリップシフトやコンプリートホイールについて、
比較検討したほうが良いよ。
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:51:02 ID:???
歩道を走るときはゆっくりしかは知らないから
タイヤの太さはどうでもいい
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:05:17 ID:???
>>956
用途は?
普段乗り用じゃなくて、ロングライドやツーリングに使ってるなら、タイヤを25Cに交換

それでも重いと感じるなら、素直にロードに買い換えて、C9は普段乗りにした方が幸せになれると思う
963ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:46:16 ID:D46FPjeQ
>962
 ロードなら RNC7にしようかなー・・・・。
964ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:00:20 ID:???
>>960
そうそう、クロモリとアルミは特にこだわらないし(初心者だし)、シフトか。

グリップシフトはクロスバイク乗りに結構嫌われてるけど(レバーシフトに比べて)そんなに悪いと思わないけどなあ
965ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 13:28:34 ID:???
グリップシフトはママチャリのしか乗ったことないんだけど、
クロスのグリップシフトってそんなダメダメなの?
966ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 17:44:56 ID:???
スピードが出てる時にグリップを捻るシフトはやりづらい。
967ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 17:53:22 ID:???
動きが渋いグリップシフトを使ってると
ついブレーキレバーから指が外れた状態で走ってしまうので
歩車入り交じってる状況では危険な気がする
968ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 19:59:39 ID:???
FRの同時シフトが決まりにくいと思う
969ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:39:41 ID:???
>>966
それは個人の技量の問題じゃね?

>>967
レバーシフトでもブレーキバーに触りながらギア変えないだろ
970ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:16:04 ID:???
>>969
ブレーキ掛けながらシフトダウンはすることがあるよ。
971ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:22:51 ID:???
シフトレバーそのものは安価なので簡単に交換できるのではあるが
972ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:24:34 ID:???
>>971
引き量が違うのでクロス用は使えないんじゃない
973ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 12:01:57 ID:???
クロス・MTB用でカンチ用があるんじゃないの
974ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:22:11 ID:???
スポルティーフ的使用なら個人的には28Cが良いと感じる。
975ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:10:37 ID:???
タイヤは慣れの問題かね
21mmだとミゾ段差には少々気を使う、街乗りを含めた使い勝手では25cが万能と思う
976ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 22:40:57 ID:???
いやいや32Cですよ
977ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 23:11:33 ID:0bRXEIMU
ロード用タイヤが基本の23Cからツーリングライドの25Cの2パターンが大半だしね
クロス系で28Cと32Cあたりか
978ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 01:05:42 ID:BTNPn0do
RA900でフォークをカーボン製に取り替えた人、いるかしら?
979ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 02:22:28 ID:???
RA1000か、RA5買いなさい
980ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 08:41:04 ID:???
>>979
やはり、そうなりますか
資金確保して、満を持してRA5をフレームで買って組むか
981ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 03:04:27 ID:1rVfKqjA
南千住のオンボロ自転車屋でCX500(09、展示品)が3マソで売ってた。。。
うーむ・・・買いかな?
982ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 06:23:09 ID:???
普通に買いだと思う
983ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 09:36:49 ID:Ve3C5zF+
通勤、近場の買い物、軽いサイクリングと、普通のチャリと同じ用途でCA900乗り回していて、
「ドロップハンドルのモデルにバージョンアップしようかな」と考えてみたが、この用途だとフラバーのが走りやすかったのがなんだか複雑な気分。
984ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 10:26:59 ID:???
エビホーンかブルホーンにすれば?
985ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 11:46:43 ID:???
乗り心地を考え、25Cから28Cへの交換を検討したが
28Cは安物が多く、グレードが下がりがちなので効果にギモンが出てきた
986ツール・ド・名無しさん
ロード向けは23と25が基本だからな。28からはアーバン向けの重くてタフさ重視のタイヤしかない。
パナのツアラーは28有るんだがな。ロード用の範疇の重さで乗り心地も良いからけっこうオススメ