輪行 りんこう part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車のタイヤをはずしたり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などに乗って移動することを、「輪行」といいます。

ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。
なおコクーンなど後輪を外さない収納袋については、JRの規則に完全に違反しますので、
輪行袋とはみなしません。それなりの専用スレに移動してください。

JR東日本 旅客営業規則
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/index.html
第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、
運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチ
メートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込
むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
(中略)
2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の
各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1)自転車にあつては、「解体」して「専用の袋に収納」したもの又は折りたたみ式自転車
であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの

◆過去スレ
輪行 りんこう part27 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273311167/
輪行 りんこう part26http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265103286/
輪行 りんこう part25 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260928627/
輪行 りんこう part24 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256453246/
輪行 りんこう part23 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255023680/
輪行 りんこう part22 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254214790/
輪行 りんこう part21 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250413707/
◆関連スレ
輪行 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E8%A1%8C
サイクルトレイン Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3
2ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 15:24:45 ID:???
コクーンで輪行しても何も言われなかったよ。
3ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 17:06:56 ID:???
>>2
スレ違いです
4ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 17:51:39 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 18:46:48 ID:???
>>2
口にしないだけで、
内心みんな苦々しく思ってるんだよ。
6ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 19:11:05 ID:???
>>5
スレ違いです
7ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 19:27:38 ID:???
捏造スレタイではなくちゃんとしたスレタイでたてる準備をしてるよ>>1
8ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:47:11 ID:???
最近、ホイールは別にしたほうが自転車も傷まないし、
輪行も楽ということがわかったw
9ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:23:41 ID:???
ネタもないしL-100で俺のやってるやりかたを投下。
みんな細かいところでは違う?
タイムアタックしないペースで畳み終わるまで5分〜6分。
遅いとは思うが傷がぜんぜんつかないし取り回し良いので重宝してる。
無駄があったら指摘おねがいします。

※準備
L-100本体、肩掛けベルト(L-100本体に通しておく)
中締めベルト1本だけ(2本イラネ)、フリーカバー。
これらを全部まとめて丸めて畳んで輪行袋袋に入れておく。
エンド金具はクイックシャフトなしでサドルバッグ行き。
あと軍手とグローブを準備。グローブは手首がマジックテープになってる奴
10ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:23:57 ID:???
※輪行開始
前後とも一番重いギアにかえて日陰を探して停車
エンド金具と輪行袋袋を取り出してから自転車を裏返す
グローブを外して軍手につけかえる

※車輪の処理
前クイックを外し輪行袋袋に入れる
後クイックを外しエンド金具を組み立てる
車輪を外して後輪にフリーカバーを取り付ける
前輪スポークにマジックテープつきグローブを垂らして車軸を養生

※車体の収納
リアエンドにエンド金具を取り付ける
袋を地面にひらき、その上に車体を置く
フレームを前後輪ではさみ、中締めベルトできっちり締める(これで直立)
チェーンステイにすでに通ってる肩掛けベルトを取り付ける
輪行袋をたくし上げ、口の片方をしめる
ヘッドチューブに肩掛けベルトを取り付ける
口のもう片方をしめる

※運搬
ハンドルを倒した側は体の内側に向けて肩にかける
11ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:35:17 ID:???
自分は軍手じゃなくて、ダイソーのドライバー手袋。かさばらない。
エンド金具は組み立てた状態でバックパック行き。
あれを組むのでけっこう時間食うので。タケノコバネ失くしたし。
チェーンリングに引っ掛けるカバー付けてるけど、
RDに届かないのでそのうちなんとかしたい。
ペダルの位置を毎回同じにするようにしてから
10分以上かかってたのが7分程度で済むようになった。ロード220使用。
12ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:43:18 ID:???
捏造スレタイではなくちゃんとしたスレタイでたてる準備をしてるよ>>1
13ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:57:02 ID:???
>>11
結構良いよねあれは。>ダイソーのドライバー手袋
14ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 03:40:37 ID:???
捏造スレタイではなくちゃんとしたスレタイでたてる準備をしてるよ>>1
15ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 08:15:32 ID:???
>>10
ハンドル倒さないほうがよくない??
16ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 08:35:45 ID:???
L100のタイプなら、どっちかに必ず倒れるんじゃ・・・
17ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 08:44:11 ID:???
ageage
18ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 10:11:19 ID:???
>>11なるほど勉強になった。
軍手だと20個で128円とかだからちょっと汚れてきたらすぐにかえれるので
輪行通勤で毎日使うと軍手になっちゃってたんだけど、
確かに、週末に本気で荷物減らしたい場合はそっちのほうがいいきがする。
今度からそれもつかってみよう。
19ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 10:11:53 ID:???
>>15
>>16の言う通りなんだけど、倒した方がうすくならない?
倒さない輪行袋ってどんなのがある?
20ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:47:46 ID:???
輪行通勤ってどんな移動形態なのだろうか
21ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:55:18 ID:???
>>20
名前の通りとしか…
どんな、ってどういうとこに興味がある?

自宅〜自宅の近くのターミナル駅 5km (最寄り駅は1kmだけど乗り換え面倒)
会社の近くのターミナル駅〜会社 10km (会社の最寄り駅は2kmだけど乗り換え面倒)

ターミナル駅同士は乗り換えなしなうえ、比較的すいてる電車で接続
乗り換えて末端駅まで行くと急に混むので輪行通勤不可
22ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 14:36:48 ID:???
>>19
おれは門岡式ってのを使ってる。

ちなみにこれ
  http://homepage1.nifty.com/kadooka/rinko/hukuro/rinkobukuro.html
23ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 14:52:45 ID:???
>>22
ふむふむなるほど。
L-100みたいにフレームや車輪にストラップをつけて持ち上げて
袋はあくまでカバーみたいな感じ?それ以上の想像はつかないけど、
やっぱりハンドル倒さないメリットがわからない。
24ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:11:27 ID:???
>>23
袋の中ではフレームがさかさまになってるんだけど
ハンドル倒さないと自立性というか安定感がいい。
まず、電車が揺れても倒れない。
25ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:41:37 ID:???
>>21
参考に教えて。何に乗っているんですか?
26ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:43:34 ID:???
>>25
ごくごく普通のカーボンロード
27ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:44:53 ID:???
>>24
幅広そう。ってか、でかそう。
L-100は薄く小さくなるのが売りなので…
28ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:45:38 ID:???
てかそもそも、L-100はハンドルが下にならないからハンドルの向きは関係ないんだよね。
倒さなかったら、ただの障害物にしかならない。
29ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 02:59:22 ID:???
30ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 09:38:25 ID:???
おお、タイヤが1個になるだけで、半額以下じゃん。お得じゃね?
31ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:11:34 ID:???
あるんだ・・・
32ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 15:15:23 ID:???
これってCONUNDRUM UNIの26インチの奴入るかな?
俺はジジイとしては珍しく一輪車乗れるから持ってるんだが
最近は一輪車乗れる教育受けた奴がどんどん成人してきてるから
今後趣味で一輪車乗る奴は圧倒的に増えると思う。

そのさい、公道を一輪車で移動するのは危ないし法的にも問題あるから、
一輪車輪行は重要な移動手段になると思う。
33ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:21:13 ID:???
サーカスじゃあるまいしw
34ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 08:16:41 ID:???
セグウェィ輪行袋はありますか?
35ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:15:23 ID:???
>>34
ありますけど     セグウエイ持ってないでしょw
36ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:39:58 ID:???
重くて無理じゃね?w
50kg近くあった筈。
37ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 17:19:16 ID:5PPTsxaX
セグウェイ
スーツケースのカバー掛けて、「モーター付きのスーツケースはいけないんですかぁ?」
38ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 08:03:27 ID:???
輪行用に足漕ぎタイプの軽量セグウェイを
39ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:19:00 ID:???
それって一輪車・・・
40ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:05:35 ID:???
ロードでジテツーだけど、今の季節は輪行袋持ち歩いてると、
突然の雨でも大丈夫だから便利だね。カジュアル輪行。
41ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:23:56 ID:???
16インチが入る輪行バッグでチャリが入ってるって分からないようなのってないですか?
42ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:35:22 ID:???
普通の人は輪行袋を持ってても、中にチャリが入ってるってわからないよ。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:11:01 ID:???
楽器ですか? 車いすですか? と聞かれた経験あり
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:41:50 ID:???
で「自転車です」と答えると、
「へー、すごいですね。いろんな所に自転車で行かれるんですか?」
「ええ、まあ」みたいな会話が続き、結構好意的に受け止められる事が多い。

ココでよく出る「輪行は迷惑」みたいな発言は、実社会では感じないな。
そもそも、自転車を袋に入れて運ぶって発想がみなさんにないから。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:43:24 ID:???
>>44
人間はいろいろいるよ。オマイみたいに一方の人間
だけ観察してもダメだよ
話しかけてこないのに限ってよく思ってないもんだよ。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:23:09 ID:???
よく思ってないかもしれないから認められてるけど自粛しますってひきこもりかよ
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:26:22 ID:???
相手すんなよ
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:28:46 ID:???
きっと輪行自粛したら黙ってる人が内心褒めてくれるのに違いない それだけが自転車糊の喜び
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:16:07 ID:???
ば〜か、絶対数が少な過ぎて、迷惑にもならんよ。

市民権のないスポーツの特権だわな。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:30:56 ID:???
>>49
そんな事、みんなわかってるんだよ。
「輪行は迷惑だから」というのはコクーン叩きの方便に使いたいだけだから。
浅はかだよな〜。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:57:57 ID:???
みんな自転車をどこに置いてるのかな?

通勤電車みたいに通路が広い電車はいいけど、特急とか通路のせまい
列車は気を使う。

新幹線は社内販売が来るから通路にはおけず、乗降口の横において
手すりにくくりつけている。
乗降時多少邪魔になってんだろうなと思いつつも、知らん顔して
座席に座る。
1番後ろの3列シートの後ろなんかいつも空いてるわけじゃないし。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:13:09 ID:???
特急は基本、使わないな。
一度ワープに使ったときはデッキで立ち乗りした。
でも、特急はデッキも絶望的に狭い車両あるからなー。

行程に新幹線組み込むときは、事前にみどりの窓口で、
「自転車乗せるので一番後ろの席」指定で取る。
上越新幹線は自由席で乗ったけど、
あれはスキー用具置き場が使えるので。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:00:31 ID:???
車椅子を置くところ 大体はトイレの近くだね
54ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:00:01 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:13:49 ID:XCZAaU4i
輪行を頻繁にすると、鉄道に詳しくなっていく自分がいる
青春18切符を買うよ!

自転車メインなのか鉄道メインなのか、わからなくなってきた
寝台列車にも乗ってみたいね
56ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:22:55 ID:???
寝台は自転車置けるスペースがさらに厳しくなるので
高い個室を取らないといけない
57ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:38:09 ID:???
個室でもBソロなら開放式と同値段さ
58ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:10:09 ID:???
個室寝台だと微妙かな
59ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 17:46:58 ID:Vi7R5gKJ
飯田線とΩループで競争して勝てる?
60ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 18:00:11 ID:MCHQURSV
>>59
ランニングなら勝てるけど輪行は収納の手間が・・・・
61ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 07:50:01 ID:???
そろそろ18切符開始なので輪行しまくりたいけど暑いので
電車で着いてそこから延々下りだけ100キロほど続く
涼しい高原のサイクリング錆びてたありませんか?
62ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 07:52:48 ID:???
ごめん、携帯で変換ミスった

×錆びてた
○スポット
63ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:56:32 ID:???
日本に100キロの高原ってあったっけ?
64ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:58:17 ID:???
大井川鉄道とかは?
65ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 10:29:05 ID:???
>>61
そりゃ無理だろ。
鉄道最高地点は野辺山だったっけ。それでも1300m程度だし。

バスで麦草峠まで登れば2100mくらいあるから、
そこから八千穂、野辺山、甲府まで下れば、2100mから200mまで
100km弱あるぞ。
66ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 10:32:36 ID:???
>>61を読んで最後の錆びてたがとても気になる
67ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 11:28:14 ID:???
700Cで輪行する場合、リアキャリアがあるとタイヤ外したとき邪魔ですか?
お勧めのキャリアあれば教えてください。
68ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 01:27:20 ID:???
>>67
邪魔だから外しやすいキャリアが良いと思うよ。
キャリアじゃなくてリクセン-カウルのシートポストバッグならワンタッチで外せるから便利
でも、おそらく輪行袋を乗せたいんだよね?
かなり大きいのを選ばないと容量不足かも。
69んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/20(火) 01:44:15 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  69 /= ゚ w゚)= < いやらしい番号だぬ
  \ヽ  ノ    /
70きもをた ◆A.Boy/968g :2010/07/20(火) 12:57:54 ID:???
ttp://www.minourausa.com/japan/rack-j/ssr3000-j1.html
これがワンタッチで楽そうなのですが、
強度的にかなり不安デス。
新型は耐荷重が10kg→5kgになったのでパス。


と、きのう輪行で帰る準備をしてる時、
リアキャリアを留めているプラスネジが舐めて
帰れなくなるところだったオイラが言ってみました。
71ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 14:12:31 ID:???
>>61
青梅駅から、下って多摩サイ下れば?

下りっちゃー下りだろう。
72ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 15:37:42 ID:???
>>68
http://item.rakuten.co.jp/naturum/456580/
このキャリアに
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/38010900043/
このあたりのバッグを考えていました。

2台分の輪行袋と着替えとか・・・
シートポストのではとても荷重がもちそうにないですね。
時間掛かるけど外すしかないですね

>>61
ルートラボで見た感じでは下呂温泉から岐阜までだらだらと100kmほど下りが続きます。
現地走ったわけじゃないので走り易い道路かわかりませんが。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a84169380afa4ee4b99faa33fcf2148c
もっと上にも駅はあるので調べてみてください
73ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 19:51:49 ID:???
輪行と言うかどうか分からんが、
富士山山頂までシクロクロスを
担ぎあげてる二人組を見た。

五合目まで自走してきて担いで登って、
別ルートで他の五合目まで下山して
また自走して帰る、とのこと。

気合入りすぎでビビったwww
74ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:17:06 ID:???
お盆休みを利用して、地方へ輪行を試みている

が、帰省ラッシュともろかぶり

去年にシルバー連休の時に、新幹線とはくたかで東京→越後湯沢→金沢まで輪行した
75ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 23:47:53 ID:???
18きっぷを買っておく
気が向いたほうへ出発→夜まで走る
近くの駅を探す、駅で寝る
翌朝疲れてたら走らないで始発にのって適当にどっかいく

を毎年繰り返してるけど関東・関西の郊外だと夜に中高生が出没するから恐い
76ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 11:31:26 ID:???
昔はよく駅で寝たけど、今は怖いな。

昔、秋田で寝たとき、暴走族が出没してた。
こんな田舎で暴走族か、耕運機に軽トラか、と思った。
77ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 11:33:08 ID:???
いなかだからなのに
78ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 11:50:22 ID:???
他に娯楽がないからな。
田舎の若者は暴走族になるか、オタクになるかの選択肢しかないらしい。
79ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 13:17:20 ID:???
そういうことか。

そう言えば娯楽がないからエッチして子供生んだ田舎の女子高生がいたわ。
80ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 13:44:48 ID:???
娯楽がないとそういう傾向は強まるな。
全国でも学生結婚率が最も高いのは、娯楽のない学園都市にある筑波大学だし。
81ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 15:06:56 ID:???
オススメの風俗巡りツーリングのコース教えてください
82ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 15:56:48 ID:???
すすきのまで走ってけ、青函トンネルで輪行すればおk
83ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 16:59:30 ID:???
>>80
筑波大生だけど、学生結婚率が高いのは、博士進学率が恐ろしく高いことと
女性比率が高いことに起因するものと思われる。
ちなみに、これもよく誤解されていることだが、自殺率が最も高いのは筑波大ではなく東大。
84ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:18:00 ID:???
我が京都大学だと思ってたけど今は違うのか
85ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:18:41 ID:???
あ、自殺日本一ね>京大
86ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:42:44 ID:???
>>83
外界と隔絶した環境にいる事も大きいのでは?
87ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:48:52 ID:???
筑波大は、かなりの数の学生が東京都在住ですよ。
88ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:12:41 ID:???
超速FIVEとロード320
電車で輪行ならやっぱり超速FIVEじゃないほうがいい?

立てればなんとかなるかな
89ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:19:44 ID:???
>>88
決断力と計画性の無いやつは輪行やめといた方がいいよ
90ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:56:40 ID:???
>>89
レスサンクス
今回は持ってかないで行くことにするわ
91ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 21:40:46 ID:???
輪行に必要なもの
・面倒臭がらない性格・・・分解組み立てだけでなく、
   フレームカバー巻いて、縛りつけて輪行袋に入れるのは面倒くさいよ。
・担いで歩く体力・・・特に帰りの大きな駅での乗り換えははしんどい。
・厚かましい性格

まあ情熱があれば、何でもクリアできるけどね。
92ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 21:57:45 ID:???
レクサスサンクス  いい車だったわ
93ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 01:06:18 ID:???
レクサスは「ハゲデブチビは店員にしません!」と大いばりの記事を見てから
絶対に信用しない
94ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 09:03:24 ID:???
デブで汗かいてる奴が店員だったら、ディーラに行きたくない。
95ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 09:07:15 ID:???
ハゲデブチビは主要客層だろに
96ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 11:40:58 ID:???
客はなんでもいい
97ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:28:18 ID:???
飛行機輪行のときってチェーンオイルは現地調達しかないでしょうか?
手荷物は無理として、自転車と一緒に預けるのも不可でしょうか?
98ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:49:37 ID:???
出発前に整備しておけば、輪行中にチェーンオイルなんて
要らないと思うんだけど
99ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:48:27 ID:???
チェーン老いるってスプレー式のやつのこと?
スプレー缶は一切だめだよ 気圧の関係だから預けようが手荷物だろうがとにかくだめ
100ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:56:04 ID:???
最悪テンプラ油でもOK!
101ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:59:55 ID:???
ラーメン屋のラー油でもいいよ
102ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 09:23:28 ID:???
>>99
いえ、スプレーじゃなくて液体タイプのやつです。
4泊5日くらいで北海道走りたくて、1日100km弱走ったり雨にふられたりということを考えると出発時にさしたチェーンオイルはもたないかなと思いまして。
103ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 17:58:47 ID:???
目薬の容器にメンテルーブ入れて持ってけば?
104ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 12:50:55 ID:???
>>97
見つかったら没収されるかも
どの道、ゴム糊やCOx2ボンベなんかは乗せられないから、飛行機輪行のときは先に局留めで送っておく
新千歳なら空港内に郵便局あるしね
スプレー式でなければ大丈夫かもしれないけど係員さんにより判断が分かれそう

ほんとは飛行機輪行でだめなものは小包でもダメらしいけど知るもんか
知らない土地で一から用品揃えるのも現実的じゃないし
105ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 17:10:00 ID:???
憶測だらけで何の参考にもならないよバカ
106ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 06:53:23 ID:???
おまえのレスのどこが参考になるというのか>>105
107ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 12:31:10 ID:???
104が参考にならないっていう参考になってるだろ
108ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 21:09:56 ID:OqT3U/pl
さぁお盆シーズン、18キップのシーズンきました

じゃんじゃん輪行しましょう
109ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 21:59:52 ID:???
レーパンはいて
もっこりもこもこ
110ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:57:52 ID:???
がっくりんこう
111ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 00:00:55 ID:3Ovj8eNi
俺の恰好だけで特急ミドリ号の最後部の座席指定を隣席ブロックで発券してくれたJR九州佐世保駅の緑の窓口のお姉さんは凄い
112ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 03:31:14 ID:???
こないだ外人さんが輪行してるの(白人男性ロード)を見たけど、
彼らには「輪行」ってどう映ってるんだろう?
メンドクサーとか思ってんのかな。
113ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 08:14:20 ID:???
この手の理不尽さは途上国情緒っぽくて良いのかもよ
電車が満員すぎて客が窓からぶら下がったまま電車が走る国もあるし
旅行で行って電車にぶら下がってくるとちょっと自慢になるかも
114ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 11:53:21 ID:???
オーストリッチ320とあさひで迷ってます
オーストリッチってあの入れ方でリアディレーラーは大丈夫なんでしょうか?
エンド金具はあってもどうしても気になります
袋の中の自転車の向きではあさひの方がイイのですが、それ以外の点では320が好みなんです
115ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:39:48 ID:???
>>114
使ってるのは220なんだけど、
RDは常に袋の裏側に擦れてる。
肩ベルト思いっきり短くして浮かせて持たないと
階段にRDぶつけることになるけど、慣れるまでの問題。
116ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 01:19:21 ID:???
>>115
なんかそれ聞いてすっごい不安になった・・・
あさひにしよかな・・・
117ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 08:54:36 ID:???
コクーンにすればRDの心配なんてしなくなるぞ。
118ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 08:56:58 ID:???
外すと良いじゃん、お勧めですよん。
119ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 17:17:31 ID:???
コクーンで後輪も外して輪行している俺に死角はなかった
120ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 17:18:02 ID:???
みるめもなかった
121ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 19:14:35 ID:???
今日はモンベルのコンパクトリンコウバックで輪行した
現地に着いて、組み立ててさぁこれからってところでサイドカットのパンク
チューブ交換したけど、タイヤが不安なんでそのまま帰ってきました
本日の走行距離2km
122116:2010/08/08(日) 01:51:57 ID:???
コクーンはでかいし、RD外すのはさすがに面倒だし・・・
けどやっぱ320ぽちろっかな
気ぃつければ大丈夫だよね、うん、絶対大丈夫
123ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 03:50:11 ID:???
たぶんダメだな。
他人のいう事は聞いておけ。
124ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 21:29:47 ID:???
車で運びたいんだけど輪行バッグに入れたチャリをトランクに横積みしたらマズイっすかね?
ホイールが振れちゃうとか…
125ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 22:39:28 ID:???
>>122
両方共買えば問題なし
126ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 06:48:53 ID:???
>>124
自分の車で運ぶときはいちいち袋に入れてないけどな。ダンボールでも敷いて素でブッ込んでおけばよろし。
つか屋根に積んで見せびらかしてみてはどうか。
レンタカーならワゴンを借りるのがいいと思う。ワゴンならバラす必要ない。括り付けるヒモがあればだいたいオケでしょう。

輪行はあくまで電車で運ぶ工夫だから、車なんてただ積んどきゃいいのよ。
127ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 08:20:41 ID:???
リンボーはあくまで狭い場所を手を使わずに
抜けるための工夫だから!
128ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:31:27 ID:???
>>124
車輪がフレームの下敷きになるのは、よろしくないな。
フレームを下、車輪を上にすること。
車輪だけ輪行袋に入れて、フレームはボロ毛布などに包むとよい。
車輪は、パーツにひっかけてタイヤサイドを破る可能性がある。これも要注意。
できれば、立てて入れたほうがいいよ。
129ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:57:53 ID:UNq3OiWe

輪行、自己最長記録を達成。青春18キップとフェリーで回ってきた


横浜→上野→水戸→大洗〜フェリー〜苫小牧→札幌(滞在)→小樽〜フェリー〜新潟→長岡→水上→高崎→横浜





130129:2010/08/12(木) 20:00:14 ID:UNq3OiWe
使用したのは、コクーンです

今の季節、北海道はチャリダーだらけですね
バイカーも多いけど

131ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:05:47 ID:???
北海道はいいね。富良野あたりを走ってるとツール気分も味わえる景色。
132ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:08:12 ID:???
>>129
その書き方だと、どこが輪行でどこが自走なのかわかんない。
133ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:45:46 ID:???
>>132
興味あるなぁ…
134ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:47:33 ID:???
すべて輪行なのでは
135ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:53:53 ID:???
いいなぁ、自転車で輪行して旅がしたい。
北海道なんて最高だろうな。
>>129がうらやましいや。
136ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:03:57 ID:FwTBMunL
コクーン使いとか死ねばいいのに
137ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:06:36 ID:???
>>129
いつ自転車に乗ったんだよw
138ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:08:57 ID:???
>>136
死ねばいいとか思わないけど、
同じ自転車乗りとしてすごい軽蔑するね・・・・ そして嘲笑すると思う
139ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:25:12 ID:???
いちいち他人にケチつける、つまんねー奴だな。
140ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:30:53 ID:???
>>139
いちいち他人にケチつける、つまんねー奴だなwwwww
141ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:33:31 ID:???
>>139
そういう事はコクーンがJRの定めるサイズ内に納まるようになってから言おうね^^
142ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:41:58 ID:???
オレの輪行にサイズなんかねーよ!
他人の尺度なんか糞くらえ
143ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:47:44 ID:???
コクーソ使いのモラル意識のレベルの低さがよく分かりますね^^
144ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:11:07 ID:???
地下鉄だけど車椅子ゾーンでも
モンベルのコンパクトリンコウバックでギリギリだった
コクーンとか微妙に扉にはみ出すんじゃね
145ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 01:24:21 ID:???
障害者の為のスペースに自転車置くなんて…

ああ、頭が不自由な方ですか
146ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 02:13:08 ID:???
>145
あたま不自由すぎw
147ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 02:23:15 ID:???
まともな人間なら車椅子の人がいようといまいと車椅子用のスペースに物なんて置かない

そんな事すら理解できずにオウム返し同然で煽り返してる>>146>>144同様に頭が不自由なんだろうなぁ
可哀想な子w
148ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 03:19:12 ID:???
いや、正論はともかく、実際はよくおかれてる。
149ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 03:39:45 ID:???
まあまともな人間なら、電車の中に自転車を持ち込もうとはしないよな
150ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 03:41:04 ID:???
車いすの人が居なかったらいいんじゃねーの?
と言うか何回か輪行して未だ車いすとかち合ったことがない
151ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 03:57:43 ID:???
>>150
ゆとり脳乙
こういうバカは高速のPAやSAにある障害者用の駐車スペースにも平気で車停めたりするんだろうなぁ
152ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 04:12:32 ID:???
>高速のPAやSA

そんな例えを持ち出さないと自論が破綻しちゃうのかい?
153ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 04:27:53 ID:Nzb7iDmP
やってる事のレベルとしちゃぁ大差ねぇだろ
まぁお前みたいなカスにはわからないか
154ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 04:30:27 ID:???
大差も無い事を例えに出す程
脆弱な理論って事なんだね!
155ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 04:58:37 ID:???
>>153
シナチクやチョン並の道徳観しか持ち合わせてない奴なんか放っておけって
156ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 05:14:42 ID:???
おまいら車椅子スペースに物を置くのも立ち入るのも禁止
それがマナー
157ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 07:38:49 ID:???
>>156
トイレ行けなくなる
158ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 07:50:31 ID:???
行程書くときは自転車以外のとこを()で括ろうぜ
159ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 08:22:31 ID:???
>>151
エレベータでも左か右かとか考えてそうだな。
なるようにせーよ!馬鹿!
160ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 08:51:16 ID:???
そんな事より北海道の輪行を詳しく教えてくれよ。
不毛なコクーン談義なんてもう飽きた。
161ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 08:59:57 ID:???
地下鉄の車椅子スペースは、「車椅子で乗車した人はこちらにどうぞ」って場所で、
駐車場なんかの「車椅子専用」のような該当者以外禁止の聖域とは全然別だぞ。
車椅子の人がいない場合は、普通に人がいるし荷物も置かれる。
自転車を置いたって何の問題もない。

そこに文句言うのは、ガラの悪いヤツが因縁つけてるってレベルだな。
162ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 09:00:44 ID:???
無理だろ
輪行も北海道すら走ったこと無い奴等が管を巻いてるだけっぽいぞ?
ココ・・・
163ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 09:06:39 ID:???
まぁあれだ
コクーソ使いは氏ね
164ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 10:19:08 ID:???
>>161
専用と優先のちがいもわからない
日本語不自由な人なんだろ

ってか満員電車にのったら
必然的に車椅子スペースにたたざるを得ないって状況があることを考えるとあまり電車に乗らないいなかの人なのかも
165ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 10:25:43 ID:???
実際の話、コンビニの車椅子優先スペースなんて誰もがとめてる。
混んでる中頑なにスペース確保されてたら、空気読む人は普通は止めないだろう、くらい
166ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 10:38:22 ID:???
北海道の輪行じゃなくて北海道への輪行だが
おまいら輪行袋に入れてフェリーに乗り込もうとした奴居るだろ。
いつのまにか自転車(輪こうも含む)とかいう値段表記になっちゃってるじゃないか
167ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 11:55:36 ID:???
北海道へ輪行して北海道で輪行してえ。
1日目は中標津空港から自走で開陽台寄ってから摩周駅まで行って周辺泊。
2日目は摩周駅から摩周湖等周辺まわって
3日目に知床斜里まで輪行して知床峠
なんてのを計画中だったんだが夏休み取れそうもなくなっちゃったよ...
168ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:03:05 ID:???
コクーンみたいなゴミ袋使ってる奴はもう出て来ないでいいよw
169ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:16:38 ID:???
フェリーってそういうがめつい商売してるから駄目なんだろうなw
定義上自転車でも鞄に入れてりゃただの大きな荷物でしょうに。
170ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:35:51 ID:???
どこも経営難なんだよ。
航路自体無くなるよりはマシじゃね
171ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:40:20 ID:???
余計客離れするだけ。
172ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:20:40 ID:???
俺はコクーン使ってるけどタイヤ前後外してサドルも縮めてるから他の輪行バッグと変わらん位コンパクトになってる。
コクーン云々よりやり方の問題だろ。
ちゃんと考えて活用する分には良いと思うわ。
コスパ高いしな。
173ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:51:59 ID:???
二等船室にチャリ持ち込むバカは未だ見たことないけど、
おまいらやってる?
174ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 16:29:21 ID:???
車椅子スペースがいちばんだな。あそこに置くのがいちばんいい。

>145>147のような馬鹿はどうしようもない。車椅子が優先されるべきスペースであって
車椅子以外使っちゃいけないスペースではない。

一番のマナー違反というか、天然頭はこの盆休みの時期に輪行してる奴だと思うよw
俺は他人の迷惑考えるから帰省、Uターン時期は絶対輪行しない。
盆明けの八月後半から流行まくりだけどな。
175ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 16:34:40 ID:???
16日と17日しか休みが無いんです。
許してください。(´・ω・`)
176ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 16:37:17 ID:???
( ゚ω゚ ) お断りします
177ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 23:48:38 ID:???
輪行に適してる自転車を教えてくれ!
178ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 00:38:28 ID:???
>>177
軽量なカーボンロード
軽いのはガチで輪行しやすい。前後輪外すと薄くて場所も取らない。駅での取り回しもいい
あまりにペラッペラだと気を遣うけどイギリス通販で15万くらいのグレードの奴なら完璧だろう。

逆に、輪行に一番向いてないのは折り畳み自転車
何と言っても重いのが最悪だが、幅とって改札通りづらいとか、
車内でスペース取るとか(フレームが折れる分、ぶ厚いのでなにげに邪魔になる)
いろいろデメリットがある。

ロードと折り畳みを両方使うと判るけど、次第にロードでしか輪行しなくなるw
179ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 08:45:42 ID:???
>>178
どっかでの書き込みを見た気がするんだけど、折り畳みで両輪外したら小さくならない??
180ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 10:01:07 ID:???
>>178
そりゃあんたがやっすい折りたたみしか使ってないからだろ。
181ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 11:25:08 ID:???
>>174
地域によるだろこの情弱と言わざるをえない
182ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 12:01:34 ID:???
いや俺は>>178はほぼ同意だけど、異論挟めば一概にいえないってことだけ。
ロードは走る場所限定から、現地で使うには折りたたみの小径車のほうが気楽なんだよ。
183ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 12:02:13 ID:???
訂正
限定から→限定されるから
184ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 00:23:32 ID:???
>>181
オマエはどこの地域だw 言ってみろw
185ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 00:28:39 ID:???
なんだかなさけに弱いいい人のような気がしてしまう情弱
186ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 00:55:20 ID:???
情弱ってなんだ?
187ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 01:10:33 ID:???
情に弱い。涙もろい人のことだよ。
188ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 23:15:09 ID:???
今日新幹線で輪行してる人がいた。
小田原で降りたので箱根行くのかな?
189ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 08:21:23 ID:???
>188
小田原には良く行きますけど、輪行している人は、いつも見かけますね。
風物詩みたいな感じ。
190ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 09:12:13 ID:???
初心者にはOGKがいいのかな
191ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 00:21:07 ID:???
横須賀線っていつも空いてるの?
今日の夜千葉から横浜まで使ったんだけど帰宅ラッシュで邪魔にならないか東京駅からの大量乗車にビクビク怯えたんだよ。
だけど実際は席が全部埋まってドア付近に数人立ってるレベルだった。
東海道線じゃ考えられないよね。
192ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 07:38:19 ID:???
>>191
時間帯と方向による。
朝の横浜から東京方向は結構混んでるよ。
逆方向は貸し切り状態。
193ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 19:13:17 ID:???
とりあえず関東の通勤列車で輪行とか無理だと思う
194ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 19:22:38 ID:???
昨日、琵琶湖を回る為に名古屋から石山まで電車輪行したけど
学生さんに文句言われまくりでした
難しいですねぇ
195ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 20:35:12 ID:???
>>193
朝の通勤時は、23区エリア内や郊外からそっちに向かう方向は無理でしょうね。
逆に、23区から郊外に向かう方向ならガラガラなので輪行も楽勝です。

僕は横須賀線の下り方向(一般的な通勤の逆方向)に輪行してますが、一車両に2〜3人しか乗ってない状態。
196ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:06:47 ID:???
ところがどっこい、朝の下りも本数が少ないから混雑でどうしようもなかったりすることがある

回送走らせる位なら客扱いしろよ、と思うこと多数
197ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 12:54:02 ID:IBYnpGcU
8/22 夜7時30分ごろなんだが、松本駅の改札口前で自転車をばらして
輪行袋にいれてる馬鹿がいたぞ。

券売機と改札口の通路を塞ぐ状態で作業をしてたから一般のお客さんが
通行できなくて困ってた。
改札口も塞いでいたし。

何人もの人に注意されても無視。
俺も注意したが無視。
駅員が注意したらヘラヘラわらってサーセンて言うがどかない。

お前らって常識ないの?
ちょっとでも考えれば迷惑だってことわからない?
198ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 12:58:44 ID:???
最後の二行が意味わかんね
199ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 14:24:34 ID:???
一人がやる=皆がやる

素晴らしきゆとり脳
200ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 14:29:58 ID:???
電車から降りてきた奴らが駅の前でたむろって困るんだけど、
お前らって常識ないの?とか一般化されても困るだろうになぁ。
201ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 14:47:19 ID:???
最後の2行から推測するに、>>197は確信してたと思われる。
このスレ住民が迷惑行為を働いてることを。

なぜそんなことを確信できたかというと、答えは一つしかない。
つまり迷惑行為を働いてたのはこのスレ住民である>>197自身だったということだ。

その迷惑行為を働いた自分(=スレ住民)に言い聞かせる目的で、第三者的な視点で書いてみた。
そういうことじゃないか?

このスレ住民が迷惑行為を働いていると確信したということは、上記の結論以外あり得ないと思う。
202ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 14:53:56 ID:???
>>197はマトリックス世界の住民なんだろ。
逝って良し!と書き込むと端末の向こうでショック死してる、みたいな。
203ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 19:53:45 ID:???
昨日は名古屋駅の裏(タクシー乗り場の側)で組み立てた
朝の6:30ぐらいだったけど「大変だね〜」とか
話しかけてくる人もいて面白かったよ
204ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 20:41:19 ID:???
よくある質問。

にいちゃん、レースの選手か?

毎日それで通勤してるのかい?

その自転車、高い奴やろ?
205ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 21:34:00 ID:???
俺なんかMTBでサイドバックで旅してたときですら競輪選手、儲かりまっか
と言われたw
206ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 01:14:21 ID:???
折り畳みで10秒以内で乗れる状態にしたら、
すげーって言われた。
207ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 01:18:50 ID:???
自転車組み立てなんて珍しいのか暇そうなオッサンが遠巻きに
じ〜っと見てたりするよね
でなんかカッコつけて手馴れた感じで張り切ったりして・・・
女子大生とかが見てくれればいいのにいつもオッサン
208ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 01:38:59 ID:???
そうだなw おっさんだな
話しかけてくるのもおっさんw  60代ぐらいのw

「どこから来たの?」
「どこに行くの?」
「その自転車いくらするの?」
「それ、電車に持ち込めるの?」
「日本一周してるの?」
209ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 11:57:07 ID:???
田舎で輪行してると普通に女子高生とか話しかけてくるよ
210ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 12:00:14 ID:???
一番女子高生に話しかけられまくるのはSURLYの一輪車乗ってる時だけどな
一輪車輪行も結構するがあれは袋かけるだけなので畳んでる間に話しかけられることはない
211ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 17:17:58 ID:???
電車の中だとたまにあるね
「自転車が入ってるんですかぁ?」とか
パンク修理してる時に下校中の女子小学生に囲まれたこともあった。
CO2インフレーターで充填した時何故か歓声と拍手が上がって嬉しかった
空になったボンベをあげたら喜んでたけど何に使うんだろう・・・

男の場合おっさんは話しかけてくるけど、若い奴は話しかけてこないね
212ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 17:41:48 ID:???
今度頑張って田舎で輪行してみるかな
213ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 19:03:16 ID:???
海外ならそのまま自転車乗り入れたりできるのに
日本は何かにつけセコイな
214ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 19:08:00 ID:???
小湊鉄道や養老鉄道のこともたまには思い出してやってください
215ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 19:29:00 ID:???
上毛電気鉄道もな
216ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 17:33:22 ID:???
>>213
俺も電車に自転車をそのまま乗り入れられたら良いとは思うが
現状ちゃんと袋入れたらタダでいいよって言ってるんだからセコイって程じゃないかと。
217ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 17:54:00 ID:???
海外だとそのまま持ち込めるけど別料金の場合もあったりする。
218ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:15:17 ID:???
>>216
ガラガラの路線でも杓子定規に禁止してるでしょ。
了見が狭いことに違いないよ。
219ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:27:24 ID:???
>>218
そのまま乗車だと電車内に自転車を固定する器具がいるだろ。バーなり車輪留めなり。
普段ガラガラで零細もいいとこなのにたまにしか乗ってこない自転車にそこまでサービスしてらんねってことじゃね。
了見とは別の話だろ。
220ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:30:04 ID:???
別じゃないね。その考え自体が了見狭いって気づいてないのが狭いんだよ。
221ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:31:23 ID:???
>普段ガラガラで零細もいいとこなのにたまにしか乗ってこない自転車にそこまでサービスしてらんねってことじゃね。

了見が狭い思考そのものじゃん。了見の狭さサンプル。
了見狭いこといいながら何了見狭くないって反発してんだか。
222ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:31:35 ID:???
固定する器具などなくてもいいだろ?
車椅子やベビーカー、キャスター付きのバッグなんかも、
それぞれの利用客は動き回らない様にケアしてるから自転車だって同じだろ?
223ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:34:07 ID:???
そもそも、そのまま自転車入れられる国もあるって話。だからやろうと思えばできるんだよ。
それをしないのが日本。ガタガタ言ってちっさいんだよな。
224ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:36:52 ID:???
仮に日本だと、乗客がたった一人でもそのままじゃ自転車入れさせないね。
融通きかないんだな。ようするに馬鹿なんだな。
225ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:38:12 ID:???
ちなみに携帯でも。周りに誰もいなくても携帯で話してたら駅員が注意するだろう。
そもそも携帯で話すことを迷惑と言うこと自体了見の狭さを示しているんだがな。
226ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:39:28 ID:???
モンベルのコンパクトリンコウバックで輪行してるけど
電車内で固定とか全くしなくなった
フラバのハンドルとサドルで接地してるから、全然倒れそうにない
227ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:41:02 ID:???
>>217
日本のフェリーよりましだな。
輪行でも自転車料金取るとか。
228ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:43:16 ID:???
>>220>>221
了見が狭いというのは余裕があるのにそれを出し惜しむこと。
日本は安全第一で走る車内に転がる自転車をただ乗せればOKではない。
走行中動かないような設備が必要だしそれを怠って問題が起これば当然電車会社が責任を負うことになる。
全ての車両に自転車固定器具を取り付けたりは利用者の少ないガラガラ路線には大きな負担。

見た目空いてるから自転車乗せたって良いじゃんは幼稚なガキの駄々。
電車内で席が空いているからと長いすに寝そべるのと同じ行為。
229ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:45:22 ID:???
>>228
>了見が狭いというのは

そりゃ勝手な定義だね。正当化してるようにしか聞こえんよ。

だから自転車がそのままでも、誰にも迷惑かからない上に危険でないのに
日本だと禁止するという話してんだよ。どう良い訳しても了見の狭さは隠し様がない
230ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:47:12 ID:???
>>228
>電車内で席が空いているからと長いすに寝そべるのと同じ行為。

誰もいないならやっても構わないと思うよ。人が来ればさっと起き上がるならな。
そう思わないのはお前が了見狭いからだよ。
231ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:47:45 ID:???
俺様は神である

って、名前に入れて書けば?>>229
232ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:48:10 ID:???
余裕があればとかいってるけど、他所の国も金あまってるわけじゃなかろうに。
233ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:49:29 ID:???
こんなことに余裕がないから了見狭いんでしょ。いう事が一々小さい
234ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:49:56 ID:???
ロードをバラして輪行してるけど
壁の代わりにもたれかかられたり
ふざけた学生が突撃してチェ−ンリングで痛がったりしてるよ
満員の普通列車ばかりで輪行するからかもしれんけど
まぁ袋に入れる程度は仕方ないんじゃね
235ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:50:14 ID:???
むしろガラガラなら自転車乗りの乗客入れたほうが得だね。
236ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:51:17 ID:???
>>234
満員ならな。満員は避けるべきだね。
237ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:51:54 ID:???
そりゃ禁止するのって万が一を考えるからでしょ?
何かあってからじゃ遅い。
238ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:52:16 ID:???
避けるべきってのは輪行自体ね。
239ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:53:23 ID:???
>>237
万一のことだけ考えたら何も出来ません。
よほどの空想しないかぎり問題起こらない状況で禁止するのはおかしい。
240ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 18:55:06 ID:???
ガラガラの路線で自転車そのまま乗せて起こる問題って何?
長いすに寝そべって起こる万一の問題って何?
241ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:10:16 ID:???
階段、改札、構内踏切、ホームのと段差、ほかの乗客に迷惑にならないか、荷物扱いにするのかどうなのか(この辺は法的な問題?)、
自転車が破損した場合、逆に駅設備を破損させた場合に状況によってどちらがどこまで責任を追うか、自転車に対する駅員の対応マニュアル、
こういうのを全部自転車持ち込む方が責任取った上でコストも負担するならいいと思うよ。
輪行は手荷物扱いにしてその辺をクリアしてるわけだし。

自分が住んでるところでも私鉄がサイクルトレインやってるけど、普段から気軽に乗るような構造になってないから利用者も駅員も結構大変。
無人駅でも自動改札にわざわざ駅員置いてる。

242ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:17:47 ID:???
コクーン買った
243ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:18:26 ID:???
自転車固有の問題でなくて大きな荷物全般に当てはまるような内容。
それにガラガラの状況を前提に話してんだろ。
長々書いてるけどやっぱり了見狭い。
だから他国ではそのままオッケイでもやれてるんだって。
244ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:19:49 ID:???
他国の人とよくトラブルだろうことはすぐ想像付くな。
なぜ駄目かって決まりとしか返せないだろう。
合理的に考える国の人ほど理解できないだろうな。
245ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:32:29 ID:???
         つ ら れ す ぎ
246ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:32:52 ID:rIvam1Vk
18キップが
あと2回つかえる

どこ行くかな
247ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:40:52 ID:???
>>229>>230
分別の無いガキの戯言はよくわかったからどうしてもつーなら鉄道会社に言ってこい。
それが出来ないなら指でもくわえて黙ってろ。
248ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:41:54 ID:???
こんなところで粋がってみっともない
249ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:42:59 ID:???
先日、大宮駅でコクーンが注意されてたw
押して転がしてた奴に駅員が「手で持って運んでください」と言ってた。
勢い良すぎて他の乗客にぶつかりそうだったんじゃね?
250ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:44:45 ID:???
>>246
俺はムーンライト信州の指定券も押さえてある

最近は最寄の立川から乗るとデッキがすでに輪行袋で埋めつくされてたりするのが難点
指定券2枚取って横になって寝てる登山者を見ると、2枚確保して座席に輪行袋を置きたくなる
251ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:47:51 ID:???
俺は輪行するときは立ってるな。
252ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:48:47 ID:???
>>249
なんでかわからんけど
すぐに捏造だとわかった

なんでだろう?
253ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:49:11 ID:???
若いねぇ…時間帯によって綺麗なOLさんとか居ると瞬時に立つけど。
254ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:49:17 ID:???
>>250
自転車の分の座席代払うのなら大歓迎じゃね。
255ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:06:27 ID:???
>>249
オマエ、コクーン使いなの?

256ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:06:34 ID:???
>>249
それ畳んでから転がせる小径でも普通に言われる。
257ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:06:56 ID:???
>>243
がらがらだろうと駅施設と車両を利用することに変わりは無い。
むしろ了見が狭いというお題目を唱えれば何でもできると思ってる方がどうかと。
自転車乗っけたいなら利用する鉄道会社に改善点も含めてきちんと要望すればいい。
丁寧にメールなり電話なりすれば回答よこさないところはないかと。

ついでに聞くが、他国ってもちろんLRTみたいな低床車じゃなくて一般鉄道も含んでるよな?
もちろんそういうところは専用車両や専用スペース、乗り入れ可能にするためのスロープや段差をなくしてりしているわけだが、
そういう改修費用等は受益者負担?それともサービスとして全部鉄道会社にやらせる?
258ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:10:45 ID:???
>>254
旅客営業規則だかで無効だったはず
259ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:21:02 ID:???

 お ま え ら 
 い い か げ ん に し ろ
260ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:32:31 ID:???
>>243
他国のサイクルトレインは必ず客車に車止めやロック用の鎖・バーなんかが取り付けてある。
或いは一車両の半分くらいを区画してサイクルハンガーを吊して対応してる。
混雑だろうとガラガラだろうとサイクルトレインが一般的な国で
何の留め器具も無くそのまんま乗せてるところはゼロ。
261ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:38:00 ID:???
1両だけ自転車専用にするとかできないのかな
262ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:44:24 ID:???
軽いサイクルトレインをやっているところだと先頭車両と最後尾にだけ自転車止めがあるなんてところがあるね。
ラッシュの時間帯は禁止でいいから山手線でこれやってくれると助かるんだけどな。
263ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:50:20 ID:???
了見君が民主党みたいでワラタ
「できる!できないのは了見が狭いからだ!」
でも実現のための方策はまったく考えてませんwww


車椅子用に椅子のないスペースを設けてある車両があるんだから、あの部分に自転車留めみたいの設置してくれないかね。
264263:2010/08/25(水) 20:51:51 ID:???
既存の車両の車椅子スペースを潰すんじゃなくて、そういう車両を作ってほしいってことね。
265ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:54:34 ID:???
たいした観光スポットの無い地方でも自転車道を整備すれば観光客が増えると思うんだよね
そのためにも輪行のしやすい環境づくりなど自治体と鉄道会社で協力してほしい
266ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:54:55 ID:???
>>263
輪行袋に入れた状態でも「自転車・車いす固定場所」みたいな荷物置きスペースがあるといいな。
267ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:55:43 ID:???
>>265
そういう要望は思うだけじゃなく鉄道会社に直接どうぞ。
268ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:01:06 ID:???
>>267
鉄道会社では無理でしょ
力のある県会議員あたりに言わないと
269ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:01:49 ID:???
「了見」については本人の印象だから議論しても不毛だろ。
ただ、鉄道の自転車に対するサービスが広がる事は結構な話だよ。
利用客が「鉄道会社の負担になる」という理由で反対するのは「はぁ?」って思うけど。
270ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:11:33 ID:???
>>269
反対しているんじゃなく「鉄道会社の負担になることだから了見が狭いという話ではない」って反論だろ。
文盲すぎ。
271ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:15:07 ID:???
>>268
どこに訴えるんでもいいからここでグズグズ愚痴らず行動しろってこと。
>>265がここで愚痴れば自分の願いが叶うと信じているなら止めないが。
272ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:34:20 ID:???
>>270
だから「了見が狭い」なんて個人の印象なんだから、
他人がしつこく文句言う事でもないじゃんって話。
273ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:43:45 ID:???
そうか? 俺はそうは思わんけどね


これだけで終わる話をムキになって言い合ってるだけだよ
274ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:44:20 ID:???
了見が狭いっていわれたことがよほど堪えたんだな
275ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:46:26 ID:???
規則でがんじがらめの日本は何するにも不自由。
ようするに規則がないと今のやつは好き放題するんだな。
規則を盾にしてモラルないことするやつもいるし終わってるな
276ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:19:25 ID:???
違うよ。沢山規則を作るのは万が一の場合に責任を取りたくないから。
実は、この辺の感覚は日本よりも訴訟大国アメリカの方が酷かったりするけどね。
277ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:20:17 ID:???
>>274
いや、違うだろ了見くんw
オマエはいじりガイがあるってことだよw
278ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:20:29 ID:???
輪行の思い出や役に立つ知識を語り合うスレかと思ったら、
自分の主張を押し付けあうスレだった。
279ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:25:11 ID:???
まぁ新聞の片隅に車内輪行の苦情がポンポン載らないだけでも
有り難いと思わなきゃね

鉄道各社が規制してる賜なんですよ
280ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:25:54 ID:qtSZRg7C
>>278
そうそう。よく勘違いされるんだけどね。
自分の主義に反する奴を見つけたらしつこく粘着するスレだから。
281ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:27:42 ID:qtSZRg7C
>>279
新聞にポンポン苦情が載るほど絶対数が多くないだろ? 大袈裟に言い過ぎる。
282ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:29:56 ID:???
>>278
ここはロングライドやツーリングのスレで議論されるとめんどうな話題の隔離スレ
だと思ってる
283ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:32:18 ID:???
いやだから
規制によって絶対数を減らしてるんですよ
無規制になったら頭の狂った今時の若い奴らが我が物顔で持ち込んで
優先席の確保もままならなくなるだろう事は目に見えている
284ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:38:59 ID:???
>>283
そんな妄想全開に主張されてもw
285ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:41:42 ID:???
そんなDQNが大量に沸くとは思わないが、でもたまに想像を絶するようなDQNがいるのも確か。
286ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:41:58 ID:???
まぁ現状、手間はかかっても金はほとんどかからない訳だから
阿呆を除外する敷居の高さとしては丁度いいと思うけどな
287ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:43:40 ID:???
でも最近になって自転車をそのまま持ち込まないでくださいってポスターでてきたよね
やっぱり輪行袋使わないで小径持ち込んでるのとかが出てきたんじゃないかな
288ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:49:22 ID:???
自転車ばかりで電車にあまり乗らないからかもしれんが、
そのまま自転車を持ち込んでいるのなんて見たことないなぁ。
大多数の利用客にとって、自転車を鉄道で運ぶって発想そのものがないよ。

根拠もなく危機感を煽って自分の主義を押し通そうとするのは
タチの悪い新興宗教が世界の終末を叫ぶのと変わらんぞ。
289ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:54:45 ID:???
>>278
○○の思い出や役に立つ知識を語り合うスレかと思ったら、
自分の主張を押し付けあうスレだった。

他の板の全てのスレで使えるフレーズだなw
290ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:56:48 ID:???
むかーし、「自分の主張を譲り合うスレ」というネタスレを見たことが…
291ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:58:56 ID:???
>>286
>敷居の高さ

阿呆はお前かと
292ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:01:52 ID:???
やっぱり鉄道関係者混じってたか
293ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:02:03 ID:???
>>276
訴訟大国だしな。
マックで注文したコーヒーが熱くてやけどしたから訴えて金もらったなんて実話もある。

>>281
自転車利用者が増えてきた弊害は歩道での接触事故という形で現れてるけどな。
東京でも一部利用者の減った私鉄が自転車の乗り入れを実験しているが
それがJR等大手鉄道会社にも波及すれば同じように問題は出てくる。
294ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:03:44 ID:???
超絶DQN抑えるために規制してたら何にもできない。
つーか規制したって破るだろ。尚更意味ねえよ
295ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:06:10 ID:???
>>293
マックの話は、少し複雑な背景があるみたいだよ
http://k-gensai.hp.infoseek.co.jp/mythsandtruths/t001microwavecat.html
296ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:10:04 ID:???
自転車が増えることの弊害なんていまのところねえよ。
昔と今じゃ取り巻く環境が変わっただけ。
297ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:11:53 ID:???
>>293
昔から自転車利用者なんて多いけど・・・。
後半はあんたの妄想だ。何の説得力もない。
298ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:12:06 ID:???
>>288
>大多数の利用客にとって、自転車を鉄道で運ぶって発想そのものがないよ。
現状の日本人の感覚じゃそんなもんだ。輪行袋でさえ不思議な顔される。
常磐線上りで畳んだだけで袋に入れてない小径をたまに見かける。(持ち主の恰好は普通のカジュアル)
だが287が言ってるようなポスターは見たことがない。
299ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:13:25 ID:???
発想がないのは、誰もしてないからだな。してたら発想ある。
そうそう、輪行袋でさえ不思議な顔されるよな
300ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:15:17 ID:???
>>298
これだな
301ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:15:57 ID:???
302ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:16:30 ID:???
>>296-297
おいおい今日日「歩道上の事故は原則、歩行者に過失はない」なんて「新基準」が
当たり前に裁判で適用されてるってのに随分とノーテンキなこと言ってるんだな。
ニュースくらい見ろよ。情弱。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100821k0000m040119000c.html
303ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:18:28 ID:???
>>302
お前レス相手まちがってね?
相手の発言関係なく勝手に1人で話して1人で批判して馬鹿みたい
304ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:19:54 ID:???
>>301
リンクd。
でもやっぱり見覚えない。
山手線は使うから多分気付いてないだけかも。
305ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:21:43 ID:???
>>303
話の流れが読めてないのなら無理すんな。
306ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:21:47 ID:???
>>302
どんな主張・立場のやつも、おまえの発言>>293にはみんな首傾げてるぞ
307ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:22:12 ID:???
ほかの迷惑行為(よく思い出せない)3つくらいと並べてやめてくだちい
ってポスターを都内の駅で見た
308ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:24:44 ID:???
>>302
その記事と輪行は何か関係があるんでしょうか?
309ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:25:12 ID:???
>>294
規制されていれば破ったDQNは取り締まれるだろ。
規制が無ければ野放しだ。この差は大きい。
310ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:26:27 ID:???
>>309
そんな考えだから、規則に書いてないからオケってなんだよ。
311ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:27:23 ID:???
>>309
だからそうやって規制してたら何も出来ないといってるんだが?
312ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:28:57 ID:???
>>310
論理のすり替えだな。
というかお前の思考がネガティブすぎるのか。
313ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:30:26 ID:???
>>312
「すり替え」っていったら、上に立てると思ってんの?
すり替えてるのおまえだろ。極端なんだよ。そのことを問題にしてんだよ
314ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:30:31 ID:???
最近の駅の自転車の駐車料金は月額2000円ぐらいかな
自宅から駅と駅から会社まで、両方自転車を使うと月額4000円ほどになる
315ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:31:19 ID:???
>>311
全部が全部規制されるわけじゃないだろ。
輪行にしたって分解して袋に入れていれば問題ないんだから。
反社会気取りたい厨二病みたいだぞ。
316ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:32:35 ID:???
そもそもこのスレで大人気の茨城県サイクリング協会の記事にこのポスターが載ってたんだな
317ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:33:21 ID:???
>>315
さっきから一々煽りの文面いれないと返せないお前が厨二病だよ。

どんな状況であろうとそのままじゃ駄目なんだから全部だろ。
ここでも極端。「全部」の捉え方が極端。
318ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:33:24 ID:???
自転車持ってたら乗れないかもしれないって思いながら
なんとか電車に乗れたときの安堵感って最高だよね
319ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:33:37 ID:???
>>313
「やりたいことしたいから規制が邪魔、規制しても破るから意味無い」という>>294が極端なんだよ。
頭の悪い曲解するなって。
320ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:34:54 ID:???
>>319
頭の悪いのはおまえな。いちいち(ry

お前が言い出したんだろ。極端なDQN例に出して必要だのなんだの。
そんな極端なやつならルール意味ないと言ってる。全然極端じゃないね。お前と一緒にすな
321ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:37:14 ID:???
>>317>>320
輪行袋が気にくわないのか?
それともクイックも付いていない自転車に乗っているのか?

正直お前の主張がよくわからん。
お前がそこまで「そのまま輪行」に拘る理由はなんだ?
輪行袋を手に入れられない別の理由でもあるのか?
322ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:38:26 ID:???
おまえ何に絡んだかこの数分でもう忘れたの? これおまえな>>309
323ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:39:25 ID:???
>>321
お前毎回妄想やら煽りやら余計な文章入れるの何?
324ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:42:52 ID:???
>>322
>>320の二行目が意味不明だったのでログ追ってみたんだが
規則を破る超絶DQNがいると言っているのは>>294なんだが。

俺はそんな規則を破るDQNがいるのなら尚のこと
能動的にやめさせることが出来るようにしておくべきと言っているだけ。
飲酒運転の取り締まり強化と同じことだろ。

>>323
君のレスに対する素直な感想だよ。
325ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:43:30 ID:???
お前が状況に関係なく規制が必要な理由として超絶ドキュンの存在出してきたんだろ。
そんな超絶ドキュンは規制しようがしまいが一緒といってるの。
超絶DQNの存在自体極端なんだから、「ルールは意味ない」といっても極端でもなんでもない。
超絶DQNの存在を規制の理由にしてること自体が極端なんだよ。
そんなものが理由付けになるなら、規制したいもの都合でいくらでも規制できわい。
326ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:46:41 ID:???
>>324
飲酒も検査にかからない程度なら問題にされませんが?
それに飲酒運転とは違うな。飲酒による影響も起こりうる結果も。いちいち極端だな
327ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:46:48 ID:???
>>325
だからそんなDQNが出てこないようにルールを作り
明確にしてはいけないこととすることにより
一般人がDQN化することを押さえているんだよ。
わかったかい?

ルールを破れば罰があるのは当然だろう。
日本は法治国家だ。
328ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:47:20 ID:???
想像だけどさぁ
ゴテゴテと無駄な装備のついた
安物の重いバイクで輪行してると
あまりの重さに規制解除を叫びたくなるんだと思うな
329ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:49:52 ID:???
>>326
>飲酒も検査にかからない程度なら問題にされませんが?
それこそ「してはいけないことをしてもバレなければ犯罪じゃない」という思考なわけなんだが、
そういう認識で構わないのか?

それならお前を超絶DQNとして扱うだけなんだけど。
330ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:51:04 ID:???
>>329
意図的?
あからさまに論点摩り替えてる。返せないなら無理に返すな
331ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:52:45 ID:???
>>328
若い頃に陥りやすい罠だなw

>>330
これはお前に対するこちらの対応の分岐だよ。
お前をDQNと認識することはこの議論の内容とは特に関係がない。
332ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:52:58 ID:???
>>327
馬鹿だねほんとに。規制が増えれば破る人が増えるの当然でしょう。
DQNかどうか法律で決めてもねえ。
法治国家のくだり今の話と全く関係ないし?
333ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:54:54 ID:???
>>328
短絡思考すぎる。>>331おまえもなw
想像なら逆でもなんでも適当に作れる

>>331
人の発言否定してみせかけてるけど、
結局俺の指摘どおり論点のすり返してるってことですね
334ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:55:16 ID:???
>>262
山の手線の距離くらい走れよw
335ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:57:18 ID:???
想像だけどさぁ
まったく飾り気がなくて
高級の軽いバイクで輪行してると
あまりの軽さに規制解除と叫びたくなるんだと思うな

通じるな。むしろこっちのほうがしっくりくる
336ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:59:30 ID:???
>>332
>馬鹿だねほんとに。規制が増えれば破る人が増えるの当然でしょう。
お前の人となりがよくわかった。

>>333
何か勘違いしているようだが、飲酒運転規制強化は強化されるに至った経緯が関連している。
飲酒運転そのものを論ってはいない。
>>329は否定しないということでよろしいか?
337ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:00:06 ID:???
>>336
>お前の人となりがよくわかった。

全くわかってない。
発言の意味さえも。
338ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:01:00 ID:???
>>336
否定も何も、論点のすり替えに付き合う義理はない。
339ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:07:56 ID:???
>>337-338
了解了解。思うところは同じだ。

こんなところで厨二病こじらせるくらいならその弁を訴えるべきところに訴えろ。
ここで足踏みしていても何も変わらんぞ。
お前が自身をDQNじゃないと思うのなら尚のことな。

じゃがんばれよ。
340ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:11:36 ID:???
アホかお前。つかありがちなレスだなw

こっちから見れば、お前が一々馬鹿にしたレスするから返しただけ。
あっちこっち膨らませてるのおまえ。こっちの主張は最初から一つしかねえよ。
341ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:14:28 ID:???
>>325
オマエのほうが詭弁だな。すり替えてる。

ルールが要らない理由になってない。すり替えてるよ。
342ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:17:13 ID:???
>>341
相変わらず極論だな。そういうのがすり替え。
前の発言でいい掛けて消したけど
「お前の中じゃ俺は規制ゼロでオッケイ、って人物像なんだろうな」って。
343ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:21:10 ID:???
なんでこいつら戦ってんのか全然わからんw
344ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:21:31 ID:???
ルールは超絶DQNに対してだけ効力を発揮するものでない
ルールの存在には意味がある
ルールは超絶DQNを含めた全ての人に適用されるんだからな

超絶DQNはルールがあっても破るに決まってるとか誰が決めたの?
超絶DQNってルールを無視する人のことを指してるから?
だからルールに意味がないって言ってるの?
ルールって超絶DQNに対してだけ存在するものじゃないからさ
それが論点のすり替え行為だと気付けよ
詭弁なんだよ
345ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:21:55 ID:???




        ____  
        /     \  ズズー
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \  何言ってんだこいつら
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_





346ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:23:31 ID:???
>>342
ああ、ごめん。いい忘れた。
おれ(>>341>>344)はおまいが今までやりあってた奴とは違う。
別な人間だ。
347ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:24:44 ID:???
>>344
前半なにいってるかわけわからんw 「すりかえ」っていいたいだけか?

>ルールって超絶DQNに対してだけ存在するものじゃないからさ

だからさして問題ない行為まで規制するのはおかしいって話してんでしょうにw


規則がどうこう正論ぶってえらそうにいってるけど、
世の中お前が思うよりは柔軟性あるんだよ。
348ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:25:43 ID:???
>>342

> 「お前の中じゃ俺は規制ゼロでオッケイ、って人物像なんだろうな」って。

その通り。オマエの叡智と表現力 フル稼働してもその程度しか伝わって無いよ。
349ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:26:30 ID:???
>>348
>その通り

あほすぎw
そんなやついるわけないのに。極端な思考で凝り固まってんなお前
350ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:27:20 ID:???
>>289


輪行の思い出や役に立つ知識を語り合うスレかと思ったら、

自分の主張を押し付けあうスレだった。



351ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:28:16 ID:???
輪行の思い出発言10個集めてください
352ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:28:25 ID:???
>>350
ホントにそう。
353ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:29:43 ID:???
>>349
既にオマエは言い負けたくないだけなんだろう? 顔まっかにしやがってw
354ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:30:08 ID:???
つか、子供のケンカで主張の押し付けあいですら無い様な気がするw
355ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:31:14 ID:???
>>350
禿同!!!!!!!!

だから、コクーンなんか使うような超絶DQNが沸くんだよ・・・・
356ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:31:16 ID:???
スレに関係ある発言10分の1もされてたら2ちゃんだとすごいけどね
357ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:32:06 ID:???
>>353
それお前。途中からただの罵倒ばっか。
358ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:33:20 ID:???
およそ関係ない話が入り込む隙のないようなスレでさえ
2ちゃんだと9割以上の発言が関係ない話
359ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:41:01 ID:???
だが、それがいい・・・
360ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:42:04 ID:???
全然よくないw
361ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:42:21 ID:???
>>294の言い分は

「オレDQNじゃねーし規制されるいわれねーし
 無駄にやりにくいからどうせ破る超絶DQNのためになんか規制かけんなよ
 オレDQNじゃねーからそんなことしねーし規制する意味ねーよ」

ゆとり世代超絶DQN思考w
>>294のようなDQNを規制するために法律はあります。
362ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:47:35 ID:???
バカ同士、別の場所で仲良くしろよw
363ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:21:26 ID:???
でも、294も実は半端なDQNなんだよねw
364ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:27:51 ID:???
粘着なDQNだな
365ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:29:17 ID:???
>>361
お前の書いてる事全部妄想。全然話変わってる。
これだからDQNはw
366ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:32:30 ID:???
この辺>>344>>361
1人語りの思い込みで語るやつ多いな。1人?
367ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:32:34 ID:???
この馬鹿戦争のおかげで、相当馬鹿度が高い>>302がスルーされてて得したなw
368ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:35:29 ID:???
スルーされてないしw
たぶん同じやつだ。
369ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:36:49 ID:???
302?こういう小物は話題にもならんねw
294のほうがまだ、いじれるじゃん
370ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:37:56 ID:???
302本人のクセにw
371ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:40:00 ID:???
>>293これもw
372ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:42:47 ID:???
>>293お前さ、毎度毎度関係ない話ばっかりしてるから匿名でもすぐ特定されるんだよ
373ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:44:45 ID:???
ウザいからコテハン付けてくれよ。
374ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:50:38 ID:???
えーと、>>302>>293
375ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:51:08 ID:???
輪行するときは基本開かない扉の横に置くな。混む電車には絶対乗らない。
376ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:52:15 ID:???
紛らわしいので>>374訂正

扉の横に置く。
377ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:53:12 ID:???
また間違えたwww>>376

訂正は>>375
378ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 03:03:13 ID:???
より一層のの規制を求めたりするやつに限って、
言ってる事がすごく幼稚だったりする不思議。
379ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 10:38:50 ID:???
>>378
今回の流れは「規制を無くせ!了見が狭いんじゃ!!」と幼稚なガキ(?)が唐突にわめき出して、
それに2chに不慣れなオッさん(?)がムキになってやりあってしまったって感じだろ。
より一層の規制なんて話はどこにも無いぞ。>>213から読み直して来い。
380ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:23:01 ID:???
>>379
そんな事言ってるから幼稚と言われるんだよw
381ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:27:28 ID:???
>>380
オマエ了見くんだな?w
382ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:53:56 ID:???
了見が狭いって言われたくらいでムキになるなよ
383ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:06:13 ID:???
やっぱ了見くんかw
ちなみにオレは昨日のオマエの相手じゃないから、つっかかってくんなよ。
384ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:11:07 ID:???
何気に了見くん(>>213)のそのまま乗り入れって海外でもほとんど無いとか否定されてるじゃん。
385ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:16:38 ID:???
本当に幼稚臭いやつだな
386ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:22:09 ID:???
>>383
誰かにずっとつっかかってるのお前に見えるけど。>>379最初から。
自分は絡んでて絡まれたらやめてーって。「やっぱり」といわれても>>380と別人だし。
訂正するのもあほらしいわ
387ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:27:40 ID:???
>>386
そりゃスマンかったな。<別人訂正
しかし>>379は絡んだんじゃなくて、事実認定が間違ってることを指摘しただけだよ。
ずっとつっかかってるって>>379が初登場のオレに何を言ってるんだ。
388ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:34:57 ID:???
誰のどの発言に対していってるかわからないような発言に
直で変な絡み方するから、幼稚とか言われるハメになるんだよ。

思い当たることあるから、自分に言われてると思って反応してんだろ。
初登場のテンションにはとてもみえんな>>379
389ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:40:46 ID:???
でた決め付けw
昨晩からアツくなってらっしゃるのをオモシロおかしく見てた野次馬だよ。
アンタ、本当にかみ突き出したら止まらないのな。
スマンスマン、オレが幼稚でした。
ROMはROMに徹します〜w
390ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:52:39 ID:???
>>389
そんな事言ってるから幼稚と言われるんだよw
391ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:59:43 ID:???
ハイハイ幼稚ですw
めんどくせーから、これで最後ね。
392ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:27:55 ID:???


  了見くんは、オシメが取れないw バブバブぅ


                     りょうけんくぅーんww
393ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:53:22 ID:???
>>392
そんな事言ってるから幼稚と言われるんだよw
394ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:08:16 ID:???
了見君、かわいそう・・・
395ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:17:13 ID:???
了見くんはもう煽りレスしかしなくなっちゃった・・・・
はじめの頃はそうでもなかったのにな
396ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:34:02 ID:???
見当違いに煽られでも別人だしw
397ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:30:18 ID:???
了見君wwwwwwwwww
398ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:59:17 ID:GcqZEGdh

  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
399ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 02:55:24 ID:???
最後まで幼児性丸出しで戦ったほうが勝ちだと思える世界
400ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:30:35 ID:???
今↑から昨日のレス読んでたんだけど、
この言い争ってる2人?は時間からして…ずーっとPCの前にいるんだね。

主張してる事は意味不明だが
自転車乗りじゃないというのは理解できた。
401ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:14:58 ID:???
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
402ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:15:27 ID:???
つか、自転車板なんて自分の意見を押し付けるのが大好きな奴ばっかじゃんw
403ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:55:46 ID:???


     了見君の怒り・・・・   プ

 
404ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 17:24:51 ID:???
見えない敵と戦う人w
405ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:31:41 ID:???
了見くぅ〜ん  いるぅ?
406ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:49:56 ID:???
>>405
消えろクズ人間
407ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:01:47 ID:???
>>97
スポーツ用品・
日用品のスプレー 引火性ガス・毒性ガス以外のもの
中身が偶発的に漏れるのを防ぐため噴射弁がキャップまたは適当な方法で保護されているもの
1容器0.5kgまたは0.5リットル以下のもの 2kgまたは2リットル

は、機内持ち込み不可 手荷物として預ける場合はOK

ただ検査器に通して缶のシルエットが映ると、出して確認されますので、
事前に係員に提示してから入れたほうが面倒なくていいです

これはなんですかと聞かれたら、(自転車の)潤滑剤って言えば早いです
検査の人は知ってますので
408407:2010/08/28(土) 23:47:08 ID:???
わかりにくいので訂正
分類 スポーツ用品・日用品のスプレー
条件 ・引火性ガス・毒性ガス以外のもの
   ・中身が偶発的に漏れるのを防ぐため噴射弁が
    キャップまたは適当な方法で保護されているもの
   ・1容器0.5kgまたは0.5リットル以下のもの
数量 (一人当たり)2kgまたは2リットル(まで)。

なら、スプレー式の自転車のオイルでも、機内持ち込みはできませんが
受託手荷物として預ける事が出来ます。
何度もやってますが、少なくとも私のスプレー式のオイルは
問題になった事はありません

書き直し申し訳ありませんでした
409ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:02:33 ID:???
了見が狭いって言われたくらいでムキになるなよ
410ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:23:46 ID:???
だよね〜。まぁ、幼稚だからしょうがないよw
411ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:32:23 ID:???
了見が狭いって言われたくらいでムキになるなよ
412ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:00:55 ID:???
クロスで輪行してる人いる?オススメの輪行バック教えて
413ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:07:35 ID:???
L-100
414ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:15:01 ID:???
フラバだけど、モンベルのコンパクトリンコウバッグ
415ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:04:02 ID:???
了見が狭いって言われたくらいでムキになるなよ
416ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:26:26 ID:???
9末に東京-静岡間の輪行するんだけど
オーストリッチの320か220で迷ってる…

サドルバッグに加えメッセンジャーバック背負っていくつもりなので
さほど大きさにはこだわらないけど、180gの差ってかなり響くかな?
417ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:45:04 ID:???
輪行袋はどこに付ける予定なの?
418ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:55:29 ID:???
頑張って背負うんでしょw
それだとあんまり走れないと思うけどね
419ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:02:38 ID:???
ボトルケージ2か所にはボトルが入るので、
輪行袋はメッセンジャーバッグの中か
サドルバッグの上に縛り付けようかと思ってます。

320を畳んで丸めた時の大きさがイマイチ把握できないのが悩みの原因かもしれません…
420ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:38:32 ID:???
320とか220にはドロップハンドルしか入らないけど大丈夫かな?

>ボトルケージ2か所にはボトルが入るので

背負うしかないと思う
421ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:47:42 ID:???
車体によってはトップチューブとかステムに巻きつける事ができるかもね
422ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:26:07 ID:???
メッセンジャーバッグのような重たい物背負うなら180gの差は誤差レベルだから
320をバッグに入れて背負うか↓のようにサドルバックの下に縛り付けたら?
http://hideyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/08/22/20100822003714.jpg
大きさも参考になると思う

320はエンド金具付だしコスパは良いと思うよ
むしろ帰り電車ならゴミ袋とガムテを現地調達(ry
423ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:40:45 ID:???
了見が狭いって言われたくらいでムキになるなよ
424ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:44:36 ID:???
頑張って輪行してね。
425ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:01:38 ID:???
お盆前に大型店舗でこぞって輪行袋を買いにきてなあ
店員に使い方聞いてたりして
店の中で実演してたけど
買ったばかりの袋に店員と15分ぐらいかけて
やっと入ったんだけど
はち切れんばかりにパッツンパッツン
・・・
輪行袋最大手メーカーの主力商品で
普通サイズのロードがパッツンパッツンになる件は
スルーでこのスレは今日も進む
426ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:14:19 ID:???
バラせばなんとかなる
後の組み立てメンドイが
427ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:25:10 ID:???
>>425
入れ方、下手すぎ。

大手メーカーの主力商品は56サイズロードはもちろん、19インチMTBでもだぶだぶだわ。
428ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 14:36:35 ID:???
うん、店員下手なだけだわ。
オレも最初に入れた時ドロハンの一部ハミ出て悩んだが、
袋のちょっとした角度とかで収まり具合が全然違う。
429ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 15:04:56 ID:???
>>427 >>428
外すのは車輪だけですか?
430ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 16:57:24 ID:???
>>429
ロード用なら普通、前後輪以外のパーツは
外さないでも袋に収まるはずだけど?
431ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:18:50 ID:???
了見が狭いって言われたくらいでムキになるなよ
432ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:26:23 ID:???
リアキャリア付けたまま輪行出来ないんですか?
荷物は基本バックパック?
433ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:20:12 ID:???
>>420
220で、MTB、700cキャンピング、ロード、ランドナー、、となんでも入れてるけど。
チビじゃないぞw
434ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:21:13 ID:???
リアキャリア付けたきゃ付ければいいし、
袋に詰める度に付け外ししてもいいし、
輪行袋特注してもいいし。
自分でスタイル決められない人は旅先でトラブルに遭っても
対処できないんじゃない?
435ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:28:41 ID:???
そんな人は、今、ゴマンとおる。
商売人に心まで骨抜きにされた操り人形w
436ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:44:08 ID:???
「他人のスタイルはどうか」聞いてるだけじゃない?
このスレは、くだらんマナーの線匹のためだけにアルの?

リアキャリア付けたまま=後輪はずさない輪行袋+ホイールバック×2で可能

荷物はオレは基本コインロッカーで済むプランを立てる
無理な場合
サドルバック・フロントバッグ・ボトルケージとかに分散して
カラダはせいぜいウエストポーチぐらい
437ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:55:54 ID:???
輪行って、袋にチャリンコ詰めて電車で運んで、目的地からチャリンコでお出かけする事を言うんだよね?
じゃあ、車やバイクにチャリンコ積んで、目的地からチャリンコでお出かけする事は何ていうの??
438ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:06:50 ID:???
輪行です
439ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:42:33 ID:???
>>437 「トランポする」って言っていいんじゃない
440ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:53:41 ID:???
エンジン付きでの輪行だから
エン行でいいだろ
441ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:24:07 ID:???
了解
今から援交してきまつ
442ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:27:40 ID:???
では私は輪交を
443ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:28:48 ID:???
僕は倫子さんが好きです
444437:2010/09/06(月) 18:02:56 ID:???
皆さん回答ありがと。
呼び方はいろいろあれどこのスレで問題ないみたいねw
週末に初輪行にチャレンジしてきます!
445ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:16:41 ID:DpwzTsy+
ショップチャンネルでA-bike plus やってるよ
446ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:23:42 ID:???
>>445
あと1万安かったら試しにCOWのに
447ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:31:13 ID:???
そうやって金をウシなうんですね
448ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:46:46 ID:???
モウ!
そんなこと言うなよ
449ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 01:01:23 ID:???
ぎゅぅ〜〜w
450ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:56:24 ID:???
でかめの輪行袋ってどんなのがある?
リアキャリアを外さずにロードバイクを輪行袋に入れたいんだけど
利用者でオススメがあったらおしえて
451ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 19:10:29 ID:???
>>450
後輪が外れないのならおそらく今売ってる物より大きい物はない
どれも規定サイズぎりぎりで作られている
上の部分が開くタイプ(TAIOGAのアレとか)でキャリーだけはみ出させて
上からなにか別の袋かぶせて誤魔化すのが一番かと

452ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:35:06 ID:???
モンベルのコンパクトリンコウバック
453ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 13:27:07 ID:???
Bianchiのミニベロで輪行しようと思っているのですが、
前輪外してちょうど良いサイズの輪行袋ってありますか?
454ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 16:46:57 ID:???
>>450

キャリアってシートポスト用の?
455454:2010/09/09(木) 17:05:30 ID:???
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports002199.jpg

バイクはRFX-8の420ミリでキャリアはトピークのMTX。

L-100で普通に入ってます。

キャリアがRXならもっと楽に入ると思います。
456ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:33:21 ID:???
こないだ北海道いったけど、普通に自転車そのままサイズ(カバーはしてたが)〜タイヤでかいから畳んでもかさばってるものでも電車に載せてるの結構いた
ああいうのは最近普通なの?乗降口とかに置いてるからすげー邪魔に思ったわ・・そのうちクレーム増えて規制かかるんじゃないかなぁ?
457ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:37:09 ID:???
とっくに問題になって、JRではポスター出してますが?
458ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:01:12 ID:???
ブログとか見てると乗客が少ないローカル列車でサイクルトレインでもないのに折り畳み自転車をカバーかけずに積んでたりする
折り畳んではあるけど
459ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:05:34 ID:???
>>458
お願いだから、車掌とかに通報してよ…
あとで困るのは、俺らなんだぞ?
460ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:29:07 ID:???
>>456
JRのとくにローカル線のところではポスターがそこら中にはってあるね。

(大きく)
「折りたたむか分解して専用の袋に入れて下さい」

(小さく3つならべて)
「そのままでは持ち込めません」
「折りたたんでも専用の袋に入れないと持ち込めません」
「折りたたまずに袋に入れても持ち込めません」

こんな感じだったっけかな?
でも今のところはポスターだけだけど、あまりに増えると風当たりさらにきつくなるかもね。
461ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:30:10 ID:???
新幹線のデッキに裸のBMX持っただぼだぼチンピラ服が居たのには
びっくりしたw
462ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:37:27 ID:???
質問です
26インチの折り畳みクロスバイクを輪行したいんですが初めての経験なので勝手がわかりません、
折り畳みにしては大型だと思うんですが、クイックがついてないタイヤでも工具で外して袋に入れるのが普通なんでしょうか?
タイヤを外さないでもかなり大きめの輪行袋を用意すれば入るような気がするんですが、やはり迷惑かつ一般的ではないでしょうか。
工具を持っていないため、しかし大きめの物は高価である、と
何かしら助言やお勧めの輪行袋があれば教えていただけるとありがたいです、よろしくお願いします。
463ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 02:05:13 ID:???
>>462
普通、折りたたみではタイヤを外さずに袋に入れる。
折りたたまないのならタイヤを外して袋に入れる。

助言があるとすれば、そうとう軽い自転車じゃないとしんどいよ。
464ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 04:19:14 ID:???
26インチ折り畳みならIF-MODEのコンパクトっぷりは異常
ただし乗り心地とか耐久性とか諸々は知らない
だって乗った事ないんだもん
唯一解るのは、折り畳んで自立しないのは不便だって事だな
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:02:00 ID:???
飛行機輪行の際、カウンターで断られた奴いる?
(当然梱包等は済ませたという前提で)
問い合わせたら「当日の状況によってはお断りすることがあります」と言われたんだが
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:08:25 ID:???
お前の前にとんでもない量の荷物があったんじゃね?
すぐに懐から札束出さないと…
467ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 15:13:22 ID:???
マニュアルにそう言えって書いてあるから言ってるだけだろ?
別に心配する事はねーよ。
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:06:49 ID:???
飛行機輪行を断られたことはないな。
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 17:02:58 ID:???
電車だって、朝の通勤時間に持ち込んだら、車掌なりに言われてもおかしく
ないわな。
470ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:32:48 ID:BmuDgkBr
今週末の3連休は輪行しようと
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:58:50 ID:???
電車とかは寸法が結構大きな意味あるから折りたたんだり、車輪はずしたりするってのはありだと思うけど、
飛行機の場合はどうなんだろ、十分なスペースと積み込み方が確率すれば、分解せずにそのままカバーかけて載せたほうが強度的にもいいような気がするんだけど、
そういうのを航空会社とサイクリストが詰めてくなんてことできないのかしら
472ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:06:15 ID:???
>>471
それだとX線検査機通らないけど、
その場合は輪行袋から取り出して見せるだけで済むんだろうか。
サドルバッグとか付けっぱなしにするときも、
全部開けて見せなきゃならないかもしれない。
473ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:06:21 ID:???
オーストリッチL220買ったんで今試してたけど
ブルホーンが突っかかって1本だけハンドル出てワロスw

ステム長めにしてるロードも結構キツキツなの?
474ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:07:02 ID:???
× ステム長めにしてるロード
○ ステム長めにしてるドロハン

失礼
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:10:32 ID:???
トップチューブ530+ステム130+ハンドルリーチ80mmの場合はまだ余裕ある。
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:12:19 ID:???
>>473
RDが袋の角ギリギリになるように収納すると
余裕ができて入るようになるかもしれないよ
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:17:19 ID:???
この前ハンドルだけ輪行袋から飛び出したままのやついたわ
たぶんおさまらなかったんだろうなとは思った
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:18:48 ID:???
>>477
入れ方間違えると全然はいらん
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:27:50 ID:???
この前、朝一番のやつで山方面行ったら、
途中で田舎の女子高生の通学時間になった
自転車は車椅子とか置けるように座席のない汎用スペースに置いておいたんだけど、
そこが普段は彼女らの定位置だったらしく、自転車の周りに女子高生がいっぱい
変なふうにもたれられたらと気にしてるうちに、
ハンドルにマンコこすりつけてオナニする妄想までしてしまった、ごめん
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:13:18 ID:???
>>475
>>476
d
トップ520o、ステム70o、ハンドルリーチ190oにSTIつけたブルホンには厳しいぜ
サドル下げて、RDを角ギリギリにおいたら何とか入ったけど破けそう

ハンドル緩めてたためば余裕で入るから本番時はたたむことにするよ…

長めのアーレンキー1本が輪行時必要だという事が分かっただけで良しとします
481ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:58:13 ID:???
質問ですがエンド金具のばね?みたいな部分、あれがリアフォークに
あたるようにすればいいんですか?初心者ですいません
482ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:05:43 ID:???
タケノコバネのこと?
クイックと構造同じだから、 >==< こんな風に組み立てて
バネをリアエンドに当てればいいんだよ
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:08:39 ID:???
それです、やべえ、今までずっとバネあててなかった・・・
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:54:39 ID:???
>>483
>< こわいですぅ
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:03:40 ID:???
あのバネって何のためにあるんだろうな
締め付けるだけだったらいらなくね?
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:11:56 ID:???
エンド部を傷めないようにするためのクッションじゃないのか
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:43:57 ID:???
>>481
バネはエンドには当たらないですよ。エンドに当たるのはハブの軸と
クイックリリースの左右に付いてる円盤だけ。
バネはなくても走るには問題ないけど、車輪を装着する時に役に立つ。
左右のバネが突っ張り合う事でハブ軸とクイックリリースの左右の円盤との
隙間(=エンドが入る所)を左右均等に保つ。
そうする事でエンドに挿入しやすくしてる。
バネがないと左右どちらかの隙間が狭くなって装着しにくいのよ。
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 08:40:25 ID:???
勉強になった
489ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:53:14 ID:???
嵌めるとき邪魔にならないようにだろ?釣りか?
490ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:32:35 ID:elJ34UO6
田舎にいくと
ドアは自分で開けなきゃならんのね

491ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:48:44 ID:???
>>488
> 勉強になった

オマエの勉強はいつもいつも下らないなw
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:50:41 ID:???
おまえはまーた意味もなく他人にからんでるよなw
493ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:05:01 ID:???
>>490
相模線は田舎、確かにそのとおりです
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:19:33 ID:h4q/zJql
勉強になった
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:53:28 ID:???
オマエの勉強はいつもいつも下らないなw
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:55:23 ID:???
おれは家から自転車で出て帰りに輪行するので、いつも下らない
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:45:59 ID:Qj2cejbm
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:19:56 ID:???
「日本一高い処にある駅はドコだ?」
っていうくだらないナゾナゾ
最近聞かなくなったな
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:34:56 ID:???
「新幹線は男の子? 女の子?」ってクイズもあるぜ。
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:35:49 ID:???
駅を飛ばすんですね
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:18:11 ID:LI0r+3ki
こんばんは、電車輪行してで江ノ島まで行ってぶらぶら走りながら帰ってきたい...
そんな気楽に輪行袋なるものを買おうかと思うんですが...
輪行袋すぐ駄目になったりしませんか?

お勧めの袋があったら教えてください(乗っているのはGIANT OCR3)。
重量サイズはあまり気にしません、値段重視かな。
(なんせカメラとかおやつとか入れたリュックしょって走ってますから)

戸塚-江ノ島だから走ればいいんだけれど、走ると現地でぶらぶらする時間がなくて...
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:20:15 ID:???
>>501
こんばんわ!\(^o^)/
503ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:24:07 ID:???
ママチャリで走るような距離を輪行とか、釣り?
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:27:28 ID:???
>>501
電車の待ち時間と袋に出し入れしている時間を考えると、
自走で行ったほうが速いと思うけど。
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:28:13 ID:LI0r+3ki
いやその、ロード底辺なもので(^ ^;
ママチャリは重いしエネルギー効率が悪いじゃないですか、ロードなららくらく!
そんなふうに考えてロードバイク買いました。
(ただし予想以上に尻が痛かった!)
走ると北鎌倉を抜けて1時間で由比ガ浜まで到着、そこから江ノ島まではどれくらいだったかなぁ〜
ロード底辺には遠すぎて(帰りがつらい)1度しか行ってませんけれど30分か1時間か。
江ノ島まで行ってそこから由比ガ浜、鎌倉、北鎌倉を抜けて帰ってくるコースだったら楽しいかなと。

506ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:58:06 ID:???
33才の太った運動経験無しのオバサンの私ですら、
埼玉から茅ヶ崎駅まで輪行して逗子駅まで余裕だったんだけど。。。
(折り畳み自転車だけどw)

年配の方なのかしら?
507ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 01:10:58 ID:???
ネカマ
508ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 03:17:16 ID:???
次回の>>506先生の作品にもご期待ください
509ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 10:25:59 ID:???
>>501
おはようございます
輪行袋すぐ駄目になったりしません
お気楽で値段も安くとても便利なヤツがあるのですが
このスレでそれをススメるとなぜか鬼がでるのでやめておきます
ヒント
自転車屋に売られている輪行袋はどれも
サイズ的に問題なく輪行を認めている交通機関ならどこでも使えます
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 10:32:27 ID:???
>>509
コクーンはどうしても
使用者の判断力とモラルまかせになっちゃうところが困るんだよね。
縦置きや前後輪外すことも検討できる人ならいいんだけど。
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 11:41:50 ID:???
>>510

> 縦置きや前後輪外すことも検討できる人ならいいんだけど。

そういう人は最初からコクーンなんぞ買わないと思うよ。
だいたいはRD調整も出来ないようなニワカMTB乗りが多い。
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 11:43:32 ID:???
また始まった
お前が始めたんだぞバカ>>509
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 11:48:33 ID:???
7/31のムーンライトえちごで、
ドアと通路をふさいで横置きしていたコクーン使いがいたなあ。

車掌が「自転車をお持ち込みの方」って探してたんだけど、
他の輪行利用者は現れても、コクーンの人だけ出てこなかった。
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 11:53:52 ID:???
コクーンじゃなくてもそういう人たまに見る
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 11:56:35 ID:???
>>508
え?
普通に本当の事を書いただけなんだけど。。。
嘘だと思いたければ別にイイけどね。
516ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 12:05:13 ID:???
>>512
え?
普通に本当の事を書いただけなんだけど。。。
悪意だと思いたければ別にイイけどね。

それに、初心者に
入れる角度にコツが合って
それが分からないとハンドルがはみ出すようなやつを
すすめるきにはならないけどね
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 12:06:05 ID:???
>>516
それは普通自転車屋が教えるだろ。
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 12:08:46 ID:???
いるんだw
試行錯誤をしない奴、できなことは皆他が悪い!僕は悪くない!
ってな
519ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 12:19:09 ID:???
>>516

思うつぼに荒れ始めて大満足でしょ。
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 12:20:25 ID:???
わかった、わかった
RDの調整やら試行錯誤やら
大変で輪行はお気軽では無いらしいw
521ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 12:54:02 ID:???
>>510
輪行自体が使用者の判断力とモラルまかせだな。コクーンに限ったことではない。
つーか、公共の場所での行動は須らくそんなもんだ。
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 13:49:03 ID:???
>>520
BD−1でも乗ってればいいじゃん

>>513
当然そのコクーンは不審物として没収されたんだろうな?持ち主居ないわけだから。車掌的には。
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 13:52:09 ID:???
>>521
いや、コクーンの話をしているのであって、一般の話に拡張するべきことじゃないよ。
「程度の差こそあれ」でうやむやにできるほどコクーン以外の輪行袋は他人に迷惑かけないから。コクーンほどはね。
524ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:07:51 ID:???
こういうバカしかいないのが輪行スレだと思ってる
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:21:59 ID:???
コクーンの話なんて一言も言ってないのにこの盛り上がり
すげーなぁオレ

>>523
たがだか出会わないかもしれない他人の数センチのことでギャーギャー騒げる
すげーなぁオマエもw
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:29:58 ID:???
「数センチ」と偽るところがなんとも。
527ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:53:17 ID:???
>>525
取り敢えず前輪後輪外せ
話はそれからだ
528ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:56:20 ID:???
今度、輪行先でソープ立ち寄りたいんだけど、
自転車どうしたらいいかなぁ?
服装はレーパンです
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:58:04 ID:???
>>528
ちゃんとしたソープなら、客の荷物、きちんと預かる。
専用駐車場あったりするから、ボーイに言え。
530ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:09:29 ID:???
雄琴か。
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:11:38 ID:???
>>523
>「程度の差こそあれ」でうやむやにできるほどコクーン以外の輪行袋は他人に迷惑かけない

こういう発言が馬鹿丸出しなんだよw
532ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:23:58 ID:u58OQIoO
注文してたオストリッチの220が届いた。
取扱説明書を見たら「一度練習してみましょう」と書いてあったので家の中でやってみた。
軍手が真っ黒になり、四苦八苦しながら、
分解、収納、取出し、組み立てとやって、1時間弱かかった。
一番苦労したのは、組み立てでスプロケットにチェーンをかけて、後輪にはめるとこ。
あと、チェーンを磨いてからやればよかったと後悔した。
真っ黒になった軍手は捨てた。

一応できることが確認できたのは確かによかった。
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:28:36 ID:???
よかったね。
慣れれば泥除け付でも10分かからないよ。
時間かかるのはどうでもいいけど、余裕なく焦ると部品を壊したり
置き忘れたりという失敗するから、そういう意味で練習してね。

駅で輪行しようとして、、、ペダルだとかいかにも自転車用の小ネジとか
昔はヘッド小物も拾ったことがあるよ。
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:31:10 ID:???
>>531
まるでコクーンは他の輪行袋と同じくらいしか迷惑かけないと言いたげだな。

こういう発言が馬鹿丸出しなんだよw
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:31:41 ID:???
ペダル忘れて旅先のホームセンターで買ったことある。
536ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:37:06 ID:u58OQIoO
え、ペダルって外すの?
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:39:36 ID:???
まあペダルが邪魔なときはね。
最近の輪行の仕方だと、
ペダルはタイヤに沿う位置に固定するだろうから、
気にならないけど。
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:39:43 ID:???
イマキタw

最近コクンの代理店による荒らし消えた?
539ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:40:34 ID:???
>>536
場合による。いろいろだから気にするな。
俺はキャリアだ泥除けだ着いたフル装備のキャンピング車だけど外さない。
540ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:01:46 ID:???
まず袋に入れて持ってみる。
重心位置によっては歩く時に足に当たるから、そんときは左側だけ外す。

ちなみに右側は立てかけた時の破損防止にプチプチをグルグル巻き
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:09:08 ID:???
>>532
本番前に2〜3回練習しておくといいよ。
サドルが擦れてもいいなら、自転車ひっくり返してしまうと楽。
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:10:09 ID:???
コクーンが一番邪魔なのは間違いない
543ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:10:55 ID:???
駅前でバラしたり組み立てたりしてると、物珍しさからか声を掛けられることが結構あるんだけど、
>>533が挙げてるような失敗をしないために作業に集中してることが多いから、
つい応対がおざなりになってしまいがちだ。
544ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:11:54 ID:???
たまには超速fiveのことも思い出してあげてください
545ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:26:57 ID:???
>>544
ついこの前大きなターミナル駅で
小さいおばちゃんの二人組が
メット、ジャージでばっちりキメテ
超速fiveで輪行してるのを見た
なんか微笑ましかった
時間的に人はそこそこいたけど
人の荷物なんてそれぞれなんだし
ぜんぜん邪魔とは思わなかったけど
ごついオッサンだと印象がちがうのかなあ
546ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:31:59 ID:???
ロードマンを輪行してた時はバラシに15分、組み立て調整30分掛かってた。
今は泥よけ・キャリア・ダイナモ無しのクロスバイクだから分解も組み立ても5分ちょいで出来る
正に隔世の感があるな
547ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:44:33 ID:???
実際に輪行してると、多くの人は他人の荷物に無関心だし、
たまに輪行袋に興味を持った人からは大抵好意的な反応だね。
「へー、全国を回ってんの?」とか「その自転車はいくら位するの?」とか
いろいろ質問されたりする。

つーか、されるよな。
548ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:48:10 ID:???
駅での分解、組み立て時にはからまれる。完璧なほどに。
まず9割が男、酒入ってるか喫煙者か
おもしろいようにダメ人間に見える人ばかりw
だから「こっちくんな」と気を発しながら作業してるわ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:54:21 ID:???
俺もワンカップ飲みながら話しかけた事あるわ
550ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:58:43 ID:???
一般的な疑問を投げかけてくるのは、どうでもいいんだけど、
自転車マニアぶってる奴からのは一番ウザイな
知ったかぶりで連れ合いに解説しだしてみたり。
「これは後11段変速でカーボンフレームだから60万円するんだぜw」
「へー!すごい!!」
「ねぇ、おじさんそのくらいでしょ?」
「…(DURA7400にVITUS979なんだが)さぁ?貰い物だからわかんないね」

その瞬間、むすぅ、、、として
「そんなわけないでしょあんたの自転車だろ!知ってるんでしょ?これ幾ら?」と詰問してきたりして。
551ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:00:25 ID:???
そう考えるとコクーン厨の嫌われぶりは突出してるな
552ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:01:05 ID:???
値段が気になるのはアジアの常識だな
553ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:10:36 ID:???
そんな注目されるようなところで組み立てんな!

って輪行乗りをよく見かけるが、おまいらか
554ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:14:35 ID:???
他人に迷惑かからないところで、作業しやすい場所でやる
別に隠れてやる必要もないだろ
555ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:17:36 ID:???
たまに邪魔なところでやってる奴いるね

でも大抵は隅っこで、動線から外れたところでやってるよ。

だからこそ変なのに目つけられるんだろうけどな。
556ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:28:14 ID:???
俺が利用するところはそもそも駅の周りにあんまり人が居ない…
557ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:30:18 ID:???
宗太郎駅
558ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:51:46 ID:???
輪行の時はスプロケカバーや
チェーンカバー付けてる?
付けないと袋が汚れるけど。
559ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:56:39 ID:???
つけてるよ
560ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:57:50 ID:???
561ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:00:55 ID:???
それがイヤなら
スプロケやチェーンが接触するような
輪行袋を使わなければいいのに
562ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:14:48 ID:???
駅の前で店広げて組んでアフォ基地外って
いまだに居るな
組んでる間、仲間かなんかしらんけど周りでダベリたむろしてキメェ
563ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:15:58 ID:???
自転車乗りの敵は自転車乗り。
564ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:22:18 ID:???
それがイヤなら
収納したり
組んだりするのに
時間がかかる
輪行袋を使わなければいいのに
565ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:36:00 ID:???
前輪外すだけの輪行袋は早いよね。2分位で終わるもん。
一番面倒な作業は袋の折りたたみ。
566ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:51:21 ID:???
初めての人は、必ずオーストリッチ使うよね
でもモンベルの方が遙かに楽だよ
ちょっと高いけど
567ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:55:23 ID:???
そこはアレだよ
試行錯誤してさあ・・・
えっ?
時代錯誤?
568ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:01:36 ID:???
えっ?
モンベルにボトルケージに収まるやつあるの?
569ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:03:19 ID:???
モンベルのコンパクトリンコウバックはボトルゲージどころか
サドルバックに入りますよw
570ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:03:48 ID:???
>>501
僕の輪交袋じゃ駄目ですか。
ちょっと皺々ですけど…。
571ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:12:23 ID:???
>>570
破くぞ
572ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:18:20 ID:???
>>571
僕のは玉袋なので破けません。
臭いし…。
573ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:25:30 ID:???
タイオガの軽量ホイールバッグが使いやすいコトは
このスレ的にはアウトなんだろうなあ
あんなに大きく「TIOGA」と書いてさえいなければ・・・
574ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:33:05 ID:???
>>573
世間>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>このスレ

なんだから、特に問題ない。
575ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:47:16 ID:???
SPD-SLの場合、夏は輪行中サンダルでいいけど
冬はどうしてます?
履き替えずに済むSPDですかね?
576ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:01:27 ID:???
5〜6年前ちょっとはやった
あのナイキとかバッタモンの軽い上靴みたいなヤツとか
577ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:07:03 ID:???
>>575
冬は誰も自転車なんぞ乗らないだろバーカ
578ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:11:54 ID:???
>>577
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _ポン・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 冬は南へ輪行、夏は北へ輪行、基本だぞ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
579ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:19:47 ID:???
>>578
お前は自転車しか趣味がないのかw
580ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:04:33 ID:CjQKBByr
そうかー、まずは輪行したつもりで自転車を分解してみるかぁー
581ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:55:33 ID:???
私は小学校中学校で苛められた経験がある理由からか強迫神経症です
電車に自転車をのせるくらいでもビクビクしているのです
あなたの目が怖い
みなさんの私を見つめる目が怖い
電車に乗せたい
でも怒られるのが怖い
怖い
みなさんと同じようにできない
582ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:02:51 ID:???
>>581
まずはサドルだけ持ち歩いてみよう
583ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 03:42:49 ID:???
>>581
色の濃いサングラスをかけるだけで他人の視線が気にならなくなるってこともあるらしいから、試してみれば?
584ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:36:14 ID:???
>>579
自転車以外の趣味がある人が無い人よりエライとでも?
585ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:54:42 ID:???
>>584
偉いだろjk
586ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:10:49 ID:???
程度の違いはあれ
微々たるモノ
所詮ホビーはホビー

微々たる程度の違いに
今日もギャーギャー
587ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:00:30 ID:???
鉄道総合板とかその最たるもんだなww

まあ趣味なんて、…ねえ?
588450:2010/09/18(土) 05:13:50 ID:???
>>454
>>450
返事遅くてごめんなさい
シートポスト用のじゃなくて
TIOGAとかのままチャリみたいにフレームにくっつけるタイプの奴です
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/car044.html

これで輪行袋は無謀なのかな・・・
コクーンは分解してもダメでした
589ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 05:14:34 ID:???
>>585
偉いの意味が分からんw
590ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:39:53 ID:???
>>588
自作
591ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:13:45 ID:???
>>588
モンベルのコンパクトリンコウシートなら入るよ。
592ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:18:19 ID:???
>コンパクトリンコウシート

ググッっても存在しないんだが
新商品か何かですか?
593ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:28:10 ID:???
モンベルはサドルハンドルを下にするのが嫌だ
簡単ではあるんだけどなぁ
594ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:39:48 ID:???
サドルは下げてしまって、車輪で接地すればいいけど
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130203
メーカーの写真なんざハンドルにつけたメーターが接地してるぜw
ちょっとなぁ。

エンド金具とか入れなくても済むのは楽でいい。ディレイラーのワイヤー処理
もどうでもいいしな。
595ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:41:04 ID:???
俺はロード320とコンパクトリンコウバツクを買って
ロード320はお蔵入りになったよ
モンベルは出し入れが遙かに簡単だし、袋を畳むのも簡単
超小型だし何よりも電車内で完全自立するのが素晴らしい

サドルは真っ黒な安物使ってるから気にならないけど
高価なカラーサドルの人は気になるんだろうね
596ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:43:11 ID:???
>>595
何年もL-100だけで各種入れてるが、これの良いところは縦に長く
なること。
モンベルは横だから列車の大型荷物置場に入らない。デッキに置いても
通路にはみ出すことがある。

なので面倒であってもオーストリッチ方式が好きだ。
597ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:45:21 ID:???
俺はロード220が好きだ
598ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:46:05 ID:???
だから夜もロード220の中に入って眠ってる
599ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:48:03 ID:???
家に帰ったらロード220が尻尾を振って出迎えてくれる
600ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:49:51 ID:???
>>596
おれはコラムの突き出たフラットバーロードだから
L−100でも小さくならないんだよ
モンベルでもサイズは同じなんだ
601ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:51:50 ID:???
>>600
大変だね。
フレームサイズ560の700cキャンピング車、サイド枠付き、泥除け有り
だけど入ってるよ。
ハンドル幅の影響って難しいよね。
602ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:54:09 ID:???
>>600
とうとうフラットバーロードが2chに書き込みするようになったのか…
603ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:06:32 ID:???
>>378
これから歩道は極力やめとけ
歩行者と何かあったら法律上は
「原則歩行者に過失無し」だからね

ヘッドホンして携帯いじってる歩行者に比べたら
車道のDQN車が安全に思えるからさ
604ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:07:10 ID:???
電ヅラをはるかに超えるテクノロジーだな。ナイト2000かよw
605ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:08:45 ID:???
>>595
エンド金具入れなくても猿轡は噛ませといたほうがいいぞ
女子高生の集団に囲まれてもたれられたりよろけてのっかられたりみたいに、
横から変な力がかかる可能性考えると
606ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:20:05 ID:???
曲がる のはいいんだ。そんなの。
それよりよろめいた人が自転車に手ついて怪我されるのが怖い。
なのでそういう意味でのカバーをしてから袋に収納だ。
607ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:25:12 ID:???
新聞読んだ120kgぐらいの外人にもたれかかられたりとか
ふざけた高校生に激突されたりとか、よくあるけど何ともないですよ

っていうか面倒なエンド金具が許容できるぐらいなら、初めからオストリッチにしてると思う
608ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:26:03 ID:???
フラットバーロード?バカかよw
609ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:32:14 ID:???
エンド金具はボトルケージに入れる時以外は
組んだまま持ち歩いてるからそんなに面倒じゃない
610ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:36:26 ID:???
さすが、達人ですね。
このまえ左手にエンド保護金具もったまま走ってる人いましたけど、
貴方だったのですね!
いやぁ、邪魔じゃないのかと見てましたけど。
611ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:40:05 ID:???
いや、俺は頭に乗っけてるから違う
612ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:13:12 ID:???
輪行時にはオーストリッチのチェーンカバーとフリーカバーを付けています
ちょっと面倒だけど、これがあると汚れなくていいですね
613ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:18:06 ID:???
スタンドつけたまま輪行バッグに入れるって、非常識ですか?
(スタンド部分だけ輪行バッグから飛び出てる状態です)

近々初輪行するのですが、スタンド取るかどうか悩み中です。
614ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:21:08 ID:???
そりゃ非常識だろ
センタースタンドにでもしろ
615ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:44:17 ID:???
>>601
はコンパクトリンコウバッグユーザーってことだよな?
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:51:00 ID:???
>>615
は頭がおかしいってことだよな?
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:54:54 ID:???
これ見てると小さそうだな・・・・
http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/upload/detail/image/l-100_012.jpg.html
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:01:49 ID:???
>>614
センタースタンドという存在を知りませんでした、教えて下さってありがとうございます。
早速ポチってきます!
619ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:04:05 ID:???
>>617
入れ方がおかしい
620ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:47:24 ID:???
>>617
いや、フラバやMTBだとハンドル幅の影響でこういう風にしか入らん
さっさとモンベルに変えた方がいい
621ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:54:08 ID:???
>>620
??????
君、頭大丈夫か?
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:55:04 ID:???
L100で480mmMTB入ってるけどなぁ。
623ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:00:32 ID:???
http://sazaepc-tasuke.up.seesaa.net/image/080629_03.jpg
700Cのクロスバイクだから入らないんじゃないの?
624ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:00:51 ID:???
ハンドル幅660mmMTBの俺なんて……
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:03:16 ID:???
>>623
なるほど。
Aheadだからステム抜けばいいのに。
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:08:40 ID:???
>>592
現行はコンパクトリンコウバッグだね。
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:10:34 ID:???
クロスバイクはロードと違ってホイールベースが無駄に長いな
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:19:49 ID:???
モンベルの営業さん頑張ってるなぁ
629ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:22:14 ID:???
2ちゃんのこんなスレに書き込んでも営業成績なんて上がらないだろw
630ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:44:50 ID:???
>>628
お客さん
モンベルならクロスバイクでも完璧に入りますよ♪w
631ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:47:50 ID:???
>>573
L-100に自転車入れて、それにホイール入れれば
キズ皆無の輪行ができそう。

よければどう使ってるのか教えてくれ(自転車への固定方法とか)
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:49:24 ID:???
輪行袋といっしょに使うなら、
外側にストラップの通し穴がある
ホイールバッグがあると便利だな。
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:55:43 ID:???
今はカーボン車が主流だから、フレームの傷は痛いわなぁ
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:23:11 ID:???
>>487
遅レスだけど、オストリッチエンド金具はタケノコバネが直接
リアエンドに当たる構造だった。

涼しくなってきたので久々に輪行袋出した。
しかし、起きたら曇り空&小雨だ・・・・
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:20:04 ID:???
>>632
どうして? 
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:35:54 ID:???
輪行主体な身としては今でもアルミ車一択…
2011は良さそうなアルミフレームが多くて目移りしちゃう><
637ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:40:15 ID:???
そんな頻繁に買い換えるの???
車種としては増やしてるけど、いまだにロードレーサーは126mm時代の
乗ってるが。
これで年に3度レースにも出てるし…DURA-EXコンポだぜ。
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:42:02 ID:???
俺も基本、アルミ。

輪行もそうだけど、自転車は腫れ物みたいに扱わないし
アルミで充分という感じ。  カーボンだと多分壊すw
639ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:52:23 ID:???
カーボン輪行はネタだよ、ネタ
640637:2010/09/20(月) 13:39:37 ID:???
俺、輪行での日帰りではVITUSの9カーボンだよ。これもいまだに。
気にせずガシガシ袋に突っ込んでるけど20年問題出てないから。
先にリムが消耗して割れたわ。
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:08:42 ID:???
電車輪行にはパナチタン
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:11:14 ID:???
輪行が前提の高い折り畳み自転車にも
ほとんどカーボン車は存在しないんだよなぁ
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:14:02 ID:???
カーボンは製造時に小回り利かないから。
ただそれだけ。
高額になってしまうので、リスク増大。
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:16:28 ID:???
折りたたみカーボンはリスク高すぎw
接合部に応力が集中してポッキリいくのが目に見えるw
645289:2010/09/20(月) 17:39:58 ID:???
>>640
同じく、カーボンロードで頻繁に輪行してるけどトラブルはない。
カーボンは軽いから抱えても動きやすくて良いんですよ。
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:01:01 ID:???
多少なりとも担いで移動するからカーボンの軽さは魅力的だよな
でもチキンな俺は数十万のフレーム折ると思うと持っていけない…

だからフレーム重量1200gのアルミ車にwktkさせてる
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:07:32 ID:???
アルミは凹むがな。
ふつーに各種チューブへこみまくってる。さすがキャノンデールだぜ。
大径チューブだけどペラペラ。
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:32:14 ID:???
>>465
万が一載せられない事があった時の為っぽいです。
公式回答ではないですが、カウンターの方に
「どんな時に載せられないんですか」とお聞きしたら、
「荷物の状況」「荷物の量」と伺いました。

とりあえず、満席の飛行機数回、ほぼ満席の飛行機数回、すべて載せてもらえてます。
想像ですが、お盆の帰省ラッシュの時や、それこそサーフィンや自転車の大会前後に、
同じ飛行機に大量の参加者が乗り合わせない限り大丈夫じゃないでしょうか

あと大型の荷物は普通の受託荷物よりも、受付が早く打ち切られる可能性はあるみたいです
(詰め方の問題?)。なるだけ早く預けるように心がけたほうが無難だとは思います。

>>528
経験では、輪行袋で来店して、
西川口では、使っていない待合室に置かせてもらえた
福原では、店の前の看板の横に置かされたです
自転車での来店は、普通の場合駐車場の端が多いみたいです
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:47:56 ID:gZfs9Vkb
今日お店に行って買おうかと悩んだけれど、やっぱり高く思えて買えない(> <)
あんまり自転車にお金かけられないからなぁ〜
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:55:51 ID:???
高いものから安いものまで、探せば色々あるはず
背伸びせず自分の事情にあったものを買って楽しむのが一番
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 02:06:55 ID:???
自転車に金なんぞかけなくても、ツーリングは充分楽しめる。
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 05:48:55 ID:???
>>646
スカンジウムじゃない普通のアルミなら1200g台はそこそこ軽い方じゃね?
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 09:42:57 ID:???
>>631
ご想像のとおり
輪行袋の中でホイールとフレームが当たって傷つかないよう
気を使って袋詰めするコトもなくなるので
袋詰めする時間も短くなります
自転車の固定は生地が薄いので折りたためば
大きめのサドルバッグなら輪行袋と一緒に入ります
654ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:18:45 ID:???
傷がどうたらこうたら馬鹿馬鹿しい
だったら輪行なんてするな、床の間に飾っておけ

って事です
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:26:10 ID:???
自転車を大事にして何が悪い
オマエのぼろランドナーと一緒にするな


って事です
656ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:56:20 ID:???
ランドナーで輪行はつらいな
行った先から半年ぐらい旅をするなら仕方ないけど
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:09:02 ID:???
でもまあ、俺も輪行ガンガンやるようになったのは、
購入後一年以上経って傷に神経質じゃなくなってきてからだったな
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 01:17:06 ID:???
傷なんかを気にしている内は真の輪交ローダーじゃない!
運命を背負ってこそ真のローダーと言える。
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 08:40:24 ID:???
よくわからんが、別に真じゃなくていいし
ローダーとかでなくても全然かまわん、どうでもいい
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:57:36 ID:???
雨ふらない時の移動は折りたたみ輪行の俺にとって
ロードやランドナーでの輪行はメンドクサイの一言で片付けられる。
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:12:46 ID:???
真のローダーがこんなスレでどんな情報を求めているのか気になる
662ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:16:19 ID:???
663真のローダー:2010/09/22(水) 11:28:31 ID:???
664ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 13:48:49 ID:???
真ちゃんのローターだと?
ボッキPも真っ青だ
665ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 13:57:43 ID:???
rad・ie 《俗》
1 n 《ロックグループなどの》地方公演マネージャー; 地方公演の裏方.
2 vi #《ロックグループなどの》地方公演を手伝う.
3 a #旅をしたくなって, 旅行に出たくて.
[株式会社研究社 リーダーズ英和辞典第2版]
666ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 06:59:35 ID:???
駅前でBD-1折り畳んでたら高確率でロータリーの客待ちタクシーのおっちゃんが話しかけてくるんだけど閉口したシチュエーションBEST3

3位:畳み終わった後に「もう一回見たい!見せて!」
2位:「電車乗ったら負けやで!君なら走れる諦めたらいかん絶対やれるやれる諦めんな!」と松岡修三ばりの応援
1位:大勢の運転手が集まってきて「それ売ってくれ8万だす」「いや俺は9万」とセリが始まる
667ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:42:44 ID:???
>>666
楽しそうだな・・
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:39:58 ID:???
わざわざロータリーでたたんでる時点でかまってちゃんだろ
本当はうれしいくせにw
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:58:10 ID:???
JKにミニスカートで座り込んで折り畳む所を鑑賞してほしいのに
実際に寄ってくるのはオッサンだけだよな
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:54:14 ID:???
運命は自分で切り開くべき
そういう時は、大きな声で「じょしこうせいあつまれー」
って言ってから作業にかかるんだ
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:27:16 ID:???
ロケーションが悪いわ
校舎の前でやれ
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:32:19 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。

自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?

需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。

生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。

板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。

皆さんの意見をお待ちしてます。
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:33:35 ID:???
カマッテ カマッテ カマッテ カマッテ
674ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:52:56 ID:???
.






























.
675ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:32:57 ID:???
上で出てたタイオガのホイールバッグを買ってみたが、思ったよりかさばるなこれ。
L-100と一緒に携行するのはきついorz
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:16:54 ID:???
思い方が足りなかったんじゃね
677ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:18:19 ID:???
ふつーに脳味噌足りてないわな
678ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:24:24 ID:???
このスレを参考にしてる時点で駄目だろ
679ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:58:59 ID:???
今朝の中央線でコクーン使ってた奴、正直に申告しろ
糞邪魔でみんな迷惑してたぞ
680ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:18:09 ID:???
ちょっとスレ違いかもしれませんが、

東京か横浜発の夜行バスで、
仙台か岩手辺りまで行って、
東京に走って戻ってこようと思っています。

輪行した自転車を積んでくれる夜行バスってありますか?
681ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:19:14 ID:???
>>679
乗ったことあるから分かるw
中央線 輪行野郎大杉
早朝でさえ
682ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:34:54 ID:???
>>680
仙台在住だが、東京大阪間なら輪行してくれる
バスはあるが、仙台、東京間はなぜか皆無
なので、私も知りたい。
683ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:37:40 ID:???
バス会社へ問い合わせしたほうがいいよ。
684ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:26:00 ID:???
>>680
下のバスは多分大丈夫。
ttp://www.upon.co.jp/bus/orionbus/faq.html
685ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:45:55 ID:???
飛行機輪行したらトップチューブざっくり擦り傷できた(´・ω・`)
保護パッドをケチらず買っておけばよかったな。
686ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 02:10:06 ID:???
>>684
折りたたみ自転車、サーフボード、ペット、危険物、薬品、高価貴重品などはお預かりできません。
いずれも損傷などは責任が負えませんのであらかじめご了承願います。

って書いてあるけど
687ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 02:21:36 ID:???
>>686
トランクの中にホイールみたいな物が見えるんだけど。
688ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 02:33:09 ID:???
車椅子のように見えるけど。
689ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 07:22:33 ID:???
>>686
そうだね。
でも、別のページには。
>トランク預かり荷物について損傷などは責任を負いません。
>また、ペット・危険物・薬品・貴重品、180cmを超える長寸荷物はお預かりできません。(多量・大寸法は事前にご相談ください。)
>自転車もキャリングケースでご持参いただければ大丈夫。
って、書いてあるし。
予約時に確認する必要があるね。
http://www.upon.co.jp/bus/yokohama/osaka/eco.html
690ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 07:51:21 ID:???
折り畳みも輪行袋に入れれば大丈夫なんじゃないの?
691ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 08:59:21 ID:???
バスは、事前に確認したのに運転手の独断で断られた、
って体験談を見たので、そもそも計画に入れないようにしてる。
692ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:00:14 ID:???
キャリングケース であり、輪行袋ではないと思う。
693ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:05:17 ID:???
どうしてそう思うの?
694ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:33:36 ID:???
695ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:56:13 ID:???
昨日米原駅で
パナノニックのもの凄いルック車で輪行しようとしてる外人のおねーさんがいた
無理矢理相談された駅員と一緒に前輪がはずせなくて悪戦苦闘していた

通りがかったんで助けてあげたけど、あんな糞思い物女性が持てるとは思えんし
100均の自転車カバー一枚持ってるだけで輪行するあまりの無計画さにワラタ
696ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:00:31 ID:???
> 外人のおねーさん

中国人とか?
697ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:08:16 ID:???
中国とかだと俺には外人って分かんないしw
白人だったよ
698ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:40:36 ID:???
>>693
あぁ、考えることもできない、なんでも他人頼り、そしてなんでも他人が悪い
と思ってるアホ君か。
699ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:44:24 ID:???
で、バス輪行君の結果報告はないのであった・・・
700ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:48:50 ID:???
バスで輪行はちょっと危険すぎるな
直前で断られたらそれで全行程終わりだし
701ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:52:23 ID:???
日本人は一般的に、白人を外人と言う
ただし白人の範囲は人それぞれ
ギリシャ人は白人かもしれないがトルコ人は白人とアラブ人にわかれそう
さらに、黒人は黒人、その他アジア諸国の人間は国名で呼ぶ
タイも似た感じだよね
702ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:55:21 ID:???
田舎の路線バスでやるけど、輪行お断りと書いてあるバスもあるよ。
大概は半分も席埋まらないけど、時間帯によっては学生でみっちり、、とか
あるしね。
703ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:57:03 ID:???
サイクリストの多い所でも、電車やバスで輪行してる人は滅多にいない
昨日は琵琶湖で自分と同じ、そういう珍しい人に会ってちょっと感動した
704ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:06:29 ID:???
路線バスってことは客席に積むんだね
サイズによるんだけど、勇気あるなぁ
705ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:48:11 ID:???
君が考える路線バスとは違うと思うけどね…
706ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:18:54 ID:???
ああ、窓から人がはみ出したり、屋根の上に乗っかってるような路線バス
707ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:30:22 ID:???
濃飛バスで輪行ができればいいのに。
高山から白川郷へ行って初日観光。翌日天生峠越えで帰る。おいしいとこ取り。
と思ってサイトを見たら、天生峠で下車可のバスが秋限定である。
峠の下りだけの幸せが味わえるのになー。
708ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:42:48 ID:???
そんな超観光地で考えるようなおまえがおかしい
709ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:54:46 ID:???
今朝は天気よかったので輪行にいくことにした
駅について自転車分解して切符買おうとしたら財布忘れてた
自転車組みなおして家に帰って財布とってきて自転車分解したら、
財布とりに行った時に荷物忘れてきたのに気づいた
自転車また組みなおして家に帰る途中考えた
今日はきっと判断ミスとかして事故を起こす
出かけるのはやめよう
710ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:04:01 ID:???
>>707
濃飛バスすいてれば乗せてくれね?
つかだいたいすいてるけど
登りの片道だけバスで下ってるっての、結構ググったら出てくるよ
711ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:08:09 ID:???
濃飛ザーメ●
712ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:10:00 ID:???
>>707
一昨年電話で確認したら、少なくとも白川郷への高速バスは大丈夫だってよ
とりあえず俺は2回輪行した、でもトランクには入らなかったと思うから混んでたら諦めるんだね
ついでにアルピコグループも大丈夫みたい、こっちは松本と新穂高の間で使った
どちらも一番後ろの席で、ふたり分の座席を専有することになるから、くれぐれも注意することだね
(とりあえず「乗れて当然」という態度だと無理だと思う)
713ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:10:24 ID:???
白人のおねーさんが
めちゃくちゃ荷物積んで日本一周してたことがあるな。
スタンド代わりの角材とかも積んで。
714ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:15:13 ID:???
自転車持って電車で日本一周したい
715ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:15:59 ID:???
軽い折りたたみ自転車を持ってなら楽しいな。
716ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:16:27 ID:???
包帯を頭に巻いてお願いすれば行けるんじゃない?
717ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:41:16 ID:???
>>679
俺かも。すんません。コクーンじゃなくて、長足fiveだけど。
中央線は平日/休日問わず混むんだよな。
718ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:52:09 ID:???
>>717
八王子か高尾まで自走して、そこから輪行すればいいんじゃない?
その先はほとんど混まないでしょう?
719ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:53:03 ID:???
休日、中央線と京王はどっちが混むだろう。
720ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:02:02 ID:???
>>718
八王子や高尾から先の和田とか大垂水とかの峠を自走したいから、
中央線の下りで輪行するのでは?

20号は環八以西は1車線が細い上に、ダンプなどの大型車が多いから、
そこまで輪行したいというのはわかるな。
721717:2010/09/26(日) 14:07:18 ID:???
>>718
俺は奥多摩でMTBを乗るために輪行をしているんだけど、
トレイルバイクで自走は結構辛い。自宅は江東区だし。
駅についてから2時間くらい登りだしなぁ。

>>719
京王は知らんが、休日朝の中央線快速は新宿<->西国分寺が混んでいる。
混むと言っても、ドアの所に4,5人くらい立っている程度かな。
722ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:10:46 ID:???
早朝に出られれば問題ないんだけどね。
723ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:14:34 ID:???
>>721
だよな。

中央線で輪行してる奴のほとんどは奥多摩とか高尾とかが目的な事くらい、
少し賢い犬でも、考えればわかりそうなもんだけど。

目的地周辺まで輪行しろって言われても困るよなw
724ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:39:14 ID:???
混んでるときに乗りなさんなということだろう。
朝6時半くらいまでに乗ればそれほど混んでないわけだしね。
725707:2010/09/26(日) 14:55:03 ID:???
>>710,712
貴重な情報ありがとう。土日祝しか高山へ行ったことないけど、
白川郷行きのバスは、結構混んでた印象があったんで無理と思ってました。
問い合わせてみる価値大有りですね。
でも、名古屋から行って、宿も手配して当日断られるとショックだよなー。
726717:2010/09/26(日) 15:14:09 ID:???
>>724
それが、土曜の朝は6時でも混んでるんだわ。
ほとんどが徹夜で飲んでた人っぽく、ダウンしている人多数。
中央特快に乗ると多少マシだが、各駅は混むね。
727ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:16:09 ID:???
自分で鉄道会社作って自分専用の電車を走らせちゃいなよ
728ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:17:30 ID:???
先頭車両の運転席後ろとかを確保すれば、それほど迷惑もかからんだろ。
到着まで立ちっぱなしだが。
729ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:39:52 ID:???
>>717
そっか、それは認識不足だった。


最近は空いてて交通費の安い栃木会津の県境付近ばかり行ってる。
東武の株主優待券買えば1,600円で往復できる。
(片道を野岩鉄道使うと2,000円以上かかるが)
730ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:42:41 ID:???
>>728
子供や鉄っちゃんに人気な場所だね
731ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:05:32 ID:???
八王子・高尾へ行くなら京王線の各駅使えば?
あくまでも各駅停車ね。大抵は空いているから。
732ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:11:54 ID:???
別に他称客がいても激混みでなければ急行でもかまわんよ。
額に汗して「こんなに気を遣ってます!」なんて自己満足はいらない。
普通に状況を判断すればいい。
733ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:20:54 ID:???
>>732
ですよねー
734ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:22:40 ID:???
先頭車両の運転席後ろにいつも置くけど
放置して2〜3列後ろの座席に座ってる
735ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:47:54 ID:eZzvAwfy
3ドアの車両だと運転席後ろと座席がくっついてる

あれは輪行泣かせだわ

736ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:51:22 ID:???
その場合はなるべく開かない側のドアの前。
ドアが開く駅では一度電車から降りて再度乗り直し。
737ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:10:55 ID:???
重たい輪行袋を抱えて端っこまで歩いてドア位置で待っていたけど、
到着した電車に輪行の先客がいて置き場所が無かった時のあの気分
738ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:16:02 ID:???
そこは、ほら。
「あの〜すみません。荷物大きいので、いいですか? ここ?」っていうと、
大抵は快く場所を譲ってくれるよ。
739ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:16:58 ID:???
ああ、ごめん。輪行の先客ねw
その時は、あの気分だなw
740ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:19:13 ID:???
>>738
ですよねー
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:31:13 ID:???
>>728 >>730
そのてん最後部車両の車掌の前なら万全。
ただし、自転車を置いて後ろ向きに立つと、車掌と目が合いまくる。
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:40:19 ID:???
最後部って最前部と違って車掌が出入りするじゃん
中のドアに、荷物がちょっとでも出っ張ってたら文句言われそうで嫌だなぁ
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:44:50 ID:???
その発想はなかった
L-100みたいな出っ張ってない奴しか使ったことなかった
なるほどだから運転席後ろと書いてるのか

自分には全く役に立たない発見だが
後輪外さない奴とツーリングするときに参考になる
744ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:48:55 ID:???
ロード220なら車掌がドア開ける邪魔にならない幅だった
745ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:52:03 ID:???
運転手後ろと車掌室前では、
衝突事故の時の生存率が全く違う
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:56:23 ID:???
>>745
だよねー
747ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:58:52 ID:???
おかま掘られたときの話か
748ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:18:29 ID:???
>>730
そうそうw
成田線(我孫子線)の最後尾に乗って、車掌室裏に置くつもりでいたら
精神薄弱気味の鉄男君が陣取っていたww
彼が降りるまでの数駅、座席は空いているのに座らずに出入り口ドア前でチャリ抱いていたよww
749ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:19:57 ID:???
>>734
車内で放置で居眠りしてる間に盗まれた例もあるようだから注意しろ。
750ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:21:08 ID:???
>>736
開閉するドアが片方に偏っていればそれもいいが、京成電車なんて両方が開きまくるww
輪行泣かせ。
751ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:21:49 ID:???
>>737
わかるぜその気分w
一気にテンションがた落ちw
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:23:17 ID:???
>>743
そうそう
L-100で700C車なら別に最後尾とか関係ない。
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:27:46 ID:???
モンベルは50%ぐらいの確率で出っ張るね
754ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:40:44 ID:???
輪行のとき靴とペダルはどうしてる?
1.非ビンディング靴
2.フラットソールのビンディング靴(SPDとか)
3.非フラットソールのビンディング靴(SPD-SLとか) + 歩行用靴
755ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:06:41 ID:???
>>754
1.だな。下り系MTBなもんで。フラットペダルだよ。
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:07:13 ID:???
基本ビンディング靴のまま乗ってるけど
今度飛行機乗るんでサンダルもってく予定
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:12:40 ID:???
>>754
2だな。ツーリング系MTBなもんで。両面SPDにペダルリフレクタだよ。
758ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:12:54 ID:???
>>754
ビンディング靴はペダルにくっつけたまま袋の中で輪行

駅前で安いサンダル買う

サンダルたまってしょうがないw
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:15:11 ID:???
ペラくて軽いスポーツサンダルをもってく。
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:20:22 ID:???
縄を編んでワラジを作る
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:24:51 ID:???
ペダルはSPD
輪行の時はペダルは外してる
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 04:36:49 ID:UlFhu0xG
5万円以下の素敵なロード
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284907085/
迷惑極まりない医者の情報提供を求めます
生死は問わないのでこの人物の写真をお持ちの方ご連絡ください
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 18:39:38 ID:2Kq768zc
コクーンって飛行機乗れるの?
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 18:50:57 ID:???
>>763
人柱
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 18:52:00 ID:???
ペダルはSPD-SL
輪行の時はクリート外す

ってのは無理か
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 18:55:45 ID:???
SPD-SLのクリート無しの靴で自転車担いで無事に階段を下りる自信がない
767うめはら:2010/09/27(月) 21:14:44 ID:???
SIDIのシューズにKoolCoversつけてから輪行余裕でした。
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:43:25 ID:???
>>763
後輪外してくださいって、報告あったね。大分前に。
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:46:17 ID:???
いや、大分空港はコクーンOKだったよ。
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:51:30 ID:???
帰りはどうすんだよ
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:54:48 ID:???
羽田から超速FIVEでOKだったよ。
772ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:37:32 ID:???
すみません、もし分かる方いたら教えてください!

クロスバイクに乗り始めて2カ月の初心者です。
京都へ初輪行しようと思ってます。
朝なんですけど、東京〜京都間を新幹線で輪行って迷惑ですか?
(中央線が最寄路線なので東京駅までは自走します)

もし迷惑そうなら、飛行機使おうと思います。。

それとホテルに宿泊する時は自転車はどこにおいてますか?
自転車の止める場所、出来たらお部屋に入れたいなって思っています。。
嫌がられたら、ってちょっと不安です。
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:40:05 ID:???
>>772
新幹線は余裕だろ
一番後ろと前にスペースあるし・・・・・
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:40:47 ID:???
あとホテルは予約時に聞けばいいだけ
ホテルごとに対応は違う
775ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:41:47 ID:???
輪行袋あるんだからホテル問題ないだろ
776ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:41:54 ID:???
>>772
指定席を取る時に3列シート側の一番後ろの席を取るといいよ。
壁との間に自転車が入れられる。

ホテルの部屋に入れたいなら、輪行袋に収納して持ち込めば何の問題も無い。
ホテル側にいちいち断る必要もない。
777ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:43:22 ID:???
まあ、飛行機は機材と混雑度によって対応変わるから一概にいえん。
B6やB7クラスだととやかく言われることはないけど、混雑期のB3クラスに
なると微妙。CRJやQ4,Q3は載せるなら次の便にして、って可能性もある。
778ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:46:05 ID:???
ありがとうございます。
一番前か一番後ろの指定席を取って、自転車をすみっこにおいとけばいいってことですね。
迷惑じゃないって分かって安心です。
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:46:10 ID:???
>>777
ソースは?
780ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:48:00 ID:???
いらない
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:52:35 ID:???
>>772
バラさず部屋にそのまま入れていいホテルもあるので、
聞いてみたほうがいいですよ。
エレベーターではなく階段を使うことになるかもなので、
なるべく下の階の部屋がいいかもしれません。
782777:2010/09/27(月) 23:52:59 ID:???
今年のGWに満席のITM-KCZ(Q4)で危うく乗れないところだった。
輪行袋からホイール取り出して、ベビーカー用の大きなビニール袋に
分けて何とか載せてもらえた。
783ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:56:06 ID:???
よかった〜。
ホテルも輪行袋に入れておけば大丈夫って知って安心です。
前半は自転車でふらふらして、後半は京都で色々お買いものもしたかったので。
これで両方希望がかなえられそうです!

飛行機情報もありがとうございます。
オンシーズンにかぶらないように注意して輪行します。
784ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:57:39 ID:???
鬼畜輪行
785777:2010/09/28(火) 00:01:49 ID:???
>>783
飛行機予約するときに機材を良くみてたらイイヨ。何人乗りの飛行機か。
航空会社のシートマップとかで分かるから。
混雑期なら150人乗り以下は要注意。
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:12:18 ID:???
菊地輪行
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:22:38 ID:???
輪行追分
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:24:08 ID:???
茶輪行
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:27:55 ID:???
輪行パーティー
790ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:28:01 ID:???
長ーーーーーーーいお付き合い 「京都輪行」   ローカルでスマン
791ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:31:14 ID:???
あ輪行
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:45:42 ID:???
そーいえば
コックン厨が消えたねw
規制されてるのかな
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 01:30:25 ID:???
最後はコクーンとの対決で包まれて窒息死したよ
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 04:58:01 ID:???
ノシ バイクキンチャク厨ですが何か?
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 09:54:01 ID:???
このスレでコクーン話をすると無駄に荒れるだから居なくなった
みんなオトナ

でも実際はコクーンで輪行ヤツ増えてる
イヤ
輪行するヤツそのものが増えてる
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 10:05:09 ID:???
叩いてた連中もコクーン買ったからだろ
俺かw
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 10:12:48 ID:???
オレは先日車ン中に積むためにOGK1400とホイールバッグ買ったけど、
輪行のためにロード320買おうか悩んでる。
コクーンってそんなにいいの?
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 10:23:52 ID:???
サイズが気にならないなら良いんじゃないかな
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 10:31:22 ID:???
使う人は使う
使わない人は使わない
嫌う人は嫌う

そんなもんだろ
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 10:37:16 ID:???
オレはずっとビブなんて嫌いだったが、メタボになってその良さがわかった。
そんなもんだな
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 10:54:50 ID:???
>>800
ビブは宴会でフレディーマーキュリーするときしかはかないけどどなあ
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:00:30 ID:???
白?じゃなきゃ白黒なの?なつかしーなー
803ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:55:51 ID:???
>>801
しかも黄色いビブなw
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 13:53:09 ID:???
>>800
アレ?オレがいるw

あんなに腹がらくだとは思わなかったよ
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:07:20 ID:???
オレは逆だなあ。
自転車ハマり始めてレーパン持ってなかったころに、乗ってすぐ腹くだして
それ以来絶対にビブしか買わなかったんだが、
最近、つかいどころをわきまえればウエストごむひもの奴も使えることが判ってきた
あれはあれで手軽でいいなあ。
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:05:15 ID:???
>>795
> このスレでコクーン話をすると無駄に荒れるだから居なくなった

えっ? どこに消えたの?
隔離スレでもあるの?
何スレにも渡って粘着荒らししていたヤツがw
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:21:06 ID:???
>>806
>何スレにも渡って粘着荒らししていたヤツ

お前の事だろw
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:05:14 ID:???
>>807
自己紹介のコーナーじゃないよ
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:14:05 ID:kyo4L8x2
飛行機への自転車持ち込みは自家用ジェットが一番イイ(´・ω・`)
810ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:29:25 ID:???
人力飛行機にしチャイナYO
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:10:38 ID:???
>>809
自家用機を電車に持ち込みたいんだけど
どんな袋に入れたらいいの?
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:16:30 ID:???
自転車に翼をつけてプロペラをペダルこいで回す
基本だろ
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:29:52 ID:???
>>812
琵琶湖横断ですね!
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:31:16 ID:???
>>772
余裕です。

のぞみのが混むから、東京駅からのるなら ひかり 新大阪行 かな
一番先頭に並んで、最初に車内に入って、落ち着いて
狙うは3シートの一番後ろのスペース。

指定席でもいいですが、先にスペースをとられぬようして下さい。
先におかれたら、見送って次の電車にのりこむ

京都駅からの帰りはどうでしょう
時間帯によっては場所を新大阪からの乗客にとられていることもあるかな
京都から新大阪まで自走か、新大阪まで行ってから始発電車にのる

ホテルでは輪行袋を担いでチェックインする
これまで何十回とやってきたが、全然平気です。

オレはコクーン使ってます


なかには東京→大阪を32時間で走りきる人もいるそうですね
別スレでやってますね
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:54:09 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/pochitt/rb007.html
これが結構良さそうな気がします。
wizardがボロくなってきたので買い換えようかなと。
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:28:48 ID:???
>>720 >>721
それは失礼。自分の所からだと奥多摩とか和田とかは自走の
範囲なんで輪行は全く頭になかった。
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:58:44 ID:hvZhDg0J
オレは元ホテルマンだけど、ホテルでは輪行袋に入れて、フロントかベルデス
クで預かってもらうのがスマートだよ。
あと、コクーンでMTB持って、小田急の成城学園から始発で、新宿・東京を
経由して、長野の上田に行ったし、羽田まで車で運んで、石垣島経由で西表
島にも行ったけど、一度も注意を受けたことはない。
西表はアップダウンが案外激しいので、MTBではきつかったな。
今はそんな元気も無くて、コクーンにルノーの16インチ折りたたみを入れて
出かけるくらいですね。
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 03:00:21 ID:???
コクーン馬鹿がスレを乗っ取りました
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 03:37:01 ID:???
> 3シートの一番後ろのスペース。

背もたれ倒されても大丈夫なのか?
820ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 03:38:20 ID:???
>>818
w
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 04:07:00 ID:???
コクーンを使うのと 100円原チャリカバーで輪こうすると
同じくらい度胸が要りそう
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 04:11:46 ID:???
分解せずに 100円自転車カバーで輪行できた俺は根性があると思う

と言う妄想をした
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 06:18:10 ID:???
>>815
それ使ってるよ
袋広げてその上に逆さにした自転車を置いて作業するので
収納・展開は凄く簡単です。
824823:2010/09/29(水) 08:12:54 ID:???
この秋に改良されてたのね。しかも値下げしてるし
俺が使ってるのは去年の型だ
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 08:52:54 ID:???
以上、常駐あさひ社員の自演でお送りしましたw
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 09:27:56 ID:???
チェーンマスターとエンド金具って併用できるのけ?
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 10:17:44 ID:???
>>819
大丈夫だよ
前輪だけ外すタイプは寝かせば横に長いだけなので
背もたれを全開で倒してもあたらない
828ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 10:59:22 ID:???
朝の京葉線下りいいよ京葉線
東京駅か八丁堀位まで自走してあと蘇我までガラガラ、内房線乗り換えても良いし
今の時期房総半島で暴走なんつっていいよ!
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 17:16:52 ID:???
おもしろいらしいよ
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:10:39 ID:???
>>828 いちいち千葉まで来るな!
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:16:44 ID:???
なんで?
物欲しそうにテレビ番組のお笑い芸人に散歩させて観光客呼びこむのに必死な千葉県がw
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:42:06 ID:???
それは東京近郊で制作費が安く済む
テレビ局の事情だろw
833ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:28:09 ID:???
とくやしがるチバラギ
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:29:35 ID:???
と荒らすのはダサイタマ
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:32:33 ID:???
すげえ、さすが千葉人ずっとはりついて待ってたのかwwwww
836ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:25:43 ID:???
と頑張ってみる栃木民
837ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:01:05 ID:???
輪行袋に人間入れて改札通過してもいいですか?
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:25:07 ID:???
犬猫とか、隠し持って改札通過してる奴を最近多く見かける。
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 01:11:37 ID:???
電車乗ったら負けやで!君なら走れる諦めたらいかん絶対やれるやれる諦めんな!
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 01:51:34 ID:???
中間を取ってだな ようこそ栃木路。
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 04:11:21 ID:???
千葉の夏の山中はヒルが落ちてきてなあ。
そろそろ落ち着いてきたのかな。
842ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:49:33 ID:???
今日東京まで夜行バス輪行したのに着いて
2時間で雨降ってきたorz
新東京タワー自転車でぐるっと回る野望が
脆くもくずれさってしまった。
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:55:36 ID:???
天気予報ぐらい見とけよ
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:11:27 ID:???
>>842
バス輪行成功談についてくわしく
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:22:02 ID:???
kwsk
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:48:31 ID:???
トレンクルとかだろ
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:55:50 ID:???
バス輪行で断られた事はなかったなぁ。
国鉄バス時代は自転車は禁止と時刻表にも書かれてあったが、
JR化後、ハイデッカー車主流なんでどうなんだろう。
JRバスは使った事がないのでわからん。
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:25:04 ID:???
車種と大きさの目安を書いてよ。
ロード前輪外しでバスと、折り畳み小径車専用袋でバスじゃ
全然状況が違うでしょ。
849847:2010/09/30(木) 15:52:31 ID:???
ごく一般的な26MTB。
当然、前輪後輪取り外し収納。
今時折り畳み小径車なんて輪行の部類に入らんだろ。
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:57:59 ID:???
荷室にはどんなふうに置かれるの?
縦置きで固定はされる?
横置きで上に別の荷物積まれるなんて心配ある?
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:00:52 ID:???
輪行は輪行
でも、折りたたみを持って乗車する場合新しい呼び名があるのか?
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:02:06 ID:???
折りたたみ輪行
853847:2010/09/30(木) 16:09:04 ID:???
>>850
ベタ横置き。固定なし。
よほど荷物が多くない限り別の荷物積まれる事はないでしょう。
私は経験ありません。
今のハイデッカー車の荷物室はかなり広いですよ。

>>851
ただの手荷物。
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:10:32 ID:???
Dahonの奴とか小さいもんな
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:15:48 ID:???
Dahonのおじさん
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:26:31 ID:???
>>853
ありがと
差し支えなければ路線、あと、最近台頭してる格安バスでもそんな感じなのかなんですが
857847:2010/09/30(木) 17:58:07 ID:???
>>856
なんば→八王子(夜行)
名古屋→山中湖(昼行)
関空・伊丹空港バス
阪急バス(路線)
沖縄本島(路線・高速)
奄美大島(路線・空港)
路線バスは本来、手荷物料金が発生すると思われるが、
請求された経験は全くない。
逆に運転手さんに気を使って頂いた。
格安バスも同じかと思われるが、
定員数が多くなれば手荷物も増え、
軽い荷物の下敷きになる可能性はあるだろう。
離島の場合、客室内に大型の手荷物置き場のあるバスもある。
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 19:07:47 ID:???
>>857
詳しい情報ありがとう
バスの情報ってなかなかないので貴重です
859847:2010/09/30(木) 19:53:19 ID:???
>>858
どうも。
何かのお役に立てば幸いかと。
私の場合、鉄道輪行の方が少ないですね。
飛行機が多いので空港バス・阪急バス(路線)は必然的に使用となります。
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:29:51 ID:???
DAHONなおじさん だかーらDAHONなおじさん

DAHONだっ!
861ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:38:05 ID:???
手荷物料金だが、神奈中だと子ども料金請求されたな
車内持ち込みの場合だけど

平塚とかでやってる、車体前面のラックに載せるサービスのは知らん
862ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 07:32:45 ID:???
輪行ってタイヤを紐で本体にしばりつけなきゃならんのが面倒だよね。袋の横に大きなポケット付けて、そこにタイヤをぽんと入れるようにすればいいのにね。もちろん前輪だけw
863ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 09:25:17 ID:???
タイヤケースとフレームその他で二つの荷物にしちゃうのはありなの?
864ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:37:06 ID:???
>>863
JRは2つはあり。3つはなし。他の鉄道もほとんど同じと思うよ。
865ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:49:05 ID:???
となると自転車以外に荷物を持とうとしたらやっぱ分けられないってことか
866ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:08:52 ID:???
自転車以外の荷物を3つ以上持つ事はよくあるけど?
867ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:18:16 ID:???
紐1本でつなげて1つですってのは駄目か?
868ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:26:48 ID:???
>>865,866
自転車は手回り品、ハンドバッグとか傘とかは身の回り品なんだってさ。
手回り品は2個まで、身の回り品の定義はあいまい。
>>867
そーゆーことをいうヤツが必ずいるので、身の回り品とは何ゾとかの定義が
細かく必要になってくる。うまく回っているのに迷惑な話だ。
869ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:29:13 ID:???
リュックやハンドバックなどのサイズの小さい携帯出来る手荷物は何個持っても大丈夫。
2つの制限があるのは大きな手荷物のみ。
870ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:32:17 ID:???
実際にはよほど周囲に迷惑でもない限り、細かい事は言わないから大丈夫。
駅員は規則マニアでもなければ風紀委員でもないので。
871ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:00:06 ID:???
登山用の大型のリュックは身の回り品で良いのかな?
872ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:07:15 ID:???
まぁルールは知っていては欲しいけどね。
知っている上で、「申し訳ないけどお目こぼししておくんなまし。」
と思い、周りも「まぁ多少のことはね。」と思えば少し住みやすい世の中になると思う。
知らなくて堂々と何が悪いと思ってる人と、知っててイライラする周りの人だと
世知辛い。
873ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:21:08 ID:???
>>871
なんてことを気にせずに譲り合って乗りましょうねということでしょ
自転車サイズの持ち物も、約款上OKだから持ち込むんだ!じゃなくて
迷惑にならないようにするということ

変態がイチャモン付けてきた時だけ約款持ち出せばいいのであって…
874ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:09:38 ID:lYHCjEcs
教えて下さい。
輪行袋購入しようと思うのですが、
220、320、520、E-10、L-100ってどんな意味ですか?サイズ?
875ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:16:32 ID:???
220は320より100少ないです
320は520より200少ないです
E-10は520とEが多く510少ないです
E-10とL-100は仲良しです
876ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:27:03 ID:???
意味が分かりません
877ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:34:23 ID:???
>>874
初心者はE-10からどうぞ。エコノミーのEに少ない数字の10。
次に220,320,520とステップアップして、最後にL-100がおすすめ。
Last、最後の輪行袋という意味です。
878ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:08:27 ID:???
Lはluxuryでしょ
879ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:18:59 ID:???
love だよ
 愛情たっぷり♪
880ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:43:11 ID:???
>>875
何故か博士の愛した数式を読み返したくなったよ
881ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:59:55 ID:ljwmT6EX
>815

自分も使ってお奨めなんだけど、そのまま使うと愛車が傷だらけになるから気を付けてね。
882ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:11:18 ID:???
個人的にはBD-1の折り畳み時寸法、長さ79cm×高さ61cm×幅30cmというのが限
界であると感じている。これ以上大きくなると、鉄道の施設や車内での取り回
しがかなり面倒になる。
http://wiredvision.jp/blog/matsuura/200908/200908201400.html
883ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:44:21 ID:???
普通の輪行をする能力がない、っていう宣言?
884ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:50:03 ID:???
>>882
豚乙w
885ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:00:08 ID:???
デカイ荷物もとうが
1000部のチラシを満載した台車引いてはいろうが
釣った生魚を入れる袋が小さく半分むき出しで持ち込もうが
自動改札通ったモノ勝ち説
886ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:00:20 ID:???
>>882
BD-1は豚がよく乗ることで有名だからな
887ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:09:45 ID:???
ぶり
888ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:08:27 ID:???
>>882
ぶっちゃけ厚みがあるからジャマ
889ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:37:47 ID:lYHCjEcs
>>875
GIANT OCR3 ですが?何が良いですか?
890ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:41:21 ID:???
220、320、520 は数字が大きいほど生地が厚くて丈夫。但し、かさばって重たい。
891ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:44:54 ID:???
全角豚登場
892ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:56:50 ID:???
駝鳥ならどれでも
オススメ
オススメ
w
でも超オススメは
超・・
893ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:41:20 ID:???
>>890
ズル剥け、仮性、真性って感じ?
894ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 07:38:08 ID:???
ま、結局はコクーン最強に落ち着くわな
俺らは電車に乗せるという小さな視点だけで語らないからな
ホテルの部屋ま持ち込むのにもコクーンがなきゃはじまらない
895ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:09:12 ID:???
代理店様の早朝巡回乙
896ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:11:17 ID:???
緑の窓口で10分以上も駅員とやり取りしてた爺のせいで出発の電車乗り過ごした。
「乗りまーす」の叫び空しく発車してしまいました。
出発前だから中止して帰ってきました。後列は私ひとり。
「今から間に合う高崎まで新幹線指定席利用で2枚DE側なければABCでも可」って
言えば済む話なのに「今から乗れる、東京まで新幹線ありますか」「DE側ありますか」
で東京まで購入した後、「それで間に合う高崎までの新幹線ありますか」・・・もう一度
発券し直し。一つの条件をクリアしないと次ぎに行けないデジタルチックな爺でした。
提出した紙には何て書いてあったのか気になる。

「電車の時間があるので先に買わせてくれ」とか言った方がよかったかな。
みなさんは、言います?
897ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:23:05 ID:???
冗長ブタ

読めない
898ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:23:47 ID:???
きっぷは先に買っておく。
直前に買わない。
899ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:25:12 ID:???
自問自答か
900ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:26:28 ID:???
>>896
新幹線とか特急の指定で行くときはあらかじめ切符の手配は
しておくか当日買うならかなり時間を余裕目にとっていくので
言わないな
901ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:42:21 ID:???
>>900
冗長子供を相手にする自問自答
902ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:46:20 ID:???
>デジタルチック
意味がわからんw
アナログならまだわかるが。

普通は自動券売機で乗車券と特急券だけ買ってさっさと乗る。
もたもた緑の窓口で並んでいる時点で、896もデジタルチックだなw
903ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:05:51 ID:???
>>896
オレなら切符買わずに電車に乗る
そしてアトで事情を説明し電車内で精算をしてもらう
904ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:48:01 ID:???
今の新幹線は切符無しで改札通れないよね
905ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:49:35 ID:???
自問自答って使い方あってる?
906ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:14:00 ID:???
>>904
入場券
907ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 13:00:47 ID:???
>>905
目的が果たせればテキトウでいいのよ
輪校も日本語も
908ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:34:01 ID:???
>>905
自問自答しろ
909ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:52:26 ID:???
>>896
ざまぁwwwwwww自業自得だなwww
ギリギリに買う方が悪い

爺だって電車あるのに、先に買わせてくれとか意味分からん
こういう自分の事しか考えてないクズは死ねばいいのに。
何で息してるの?
910ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:53:10 ID:???
鼻と口で
911ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:55:41 ID:???
909見て気づいたけど、
ひょっとして、自業自得を自問自答って言ってたのか。
912ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 19:39:26 ID:???
ジジイには老い先ないけど
時間はあるだろ
オレなら
ジジイと対応の遅い駅員に文句いって
先に切符かうがなあ
913ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:44:45 ID:???
俺はみどりの券売機使う
914ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:22:59 ID:JfkbKxJX
>>896
あなたが何所まで行くのかはわからんが、自販機で必ず切符を買って入場する。200円位の切符でかまわん。
定期券があればそれでもいい。まずは列車に乗ることが優先だろ。後は>>903さんのように車内で精算で了。
乗車区間や列車によっては精算処理がややこしくなるので、スイカやICカードでは入場するな。

例えばそのまま新幹線に乗り変える時でも心配なし。乗り換え時間が5分程度以内なら有人改札で
「すんません、何時何分発の△△号に乗ります。時間が無いので車内で買うので通して」でまず大丈夫。
200円位の切符でも定期券でも持ってさえいれば、輪行袋抱えて切羽詰まった表情で訴える客を拒絶はしないよ。

その時、改札口で乗車証類(この客は何所駅から乗車したよ〜。という証明書。切符ではない)をくれることもある。
とにかく目的の列車に乗って落ち着いたら、始めの切符や乗車証を出して車掌に精算してもらえばいい。
電車は予め切符を買って乗るのが基本だからこれらはあくまでも便法、例外扱いだからね。キセルしちゃだめよ。

指定席券とか、割引企画切符とか、周遊券とか、学割とかそーゆー事前購入が前提の切符類は前日までに用意しとけな。
915ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:26:21 ID:aHJ8ZTsr
もう一度だけ教えて下さい。
輪行袋購入しようと思うのですが、
220、320、520、E-10、L-100ってどんな意味ですか?サイズ?

916ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:31:18 ID:???
>>915
親切なあさひうぇぶさいと
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/312_all.html
917ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:32:41 ID:???
918ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:14:55 ID:JfkbKxJX
>>914だが以下のような経験もある。

池袋駅から150円の切符で山手線に乗って東海道新幹線への乗り換え、東京駅の新幹線乗り換え口の出札窓口は混雑で阿鼻叫喚。
乗るのは本数の少ない「ひかり」。乗り換え時間約10分。改札口で泣きついた。

そしたら「お客さん、どこまでいくの?うん、◎◎ね。幾らだけれど、とりあえず万券ある?」万券出したら5分くらいで領収書みたいな証明書をくれた。
内容は「元の切符・池袋から150円。東京駅JR東海改札で一万円を仮に領収。カネ、確かに貰ったよ。後は車内か到着駅で精算するのよ?」
というものだった。そして「ひかりの車掌か降りる駅の改札口に出して精算してもらってね〜」と言われた。

「ひかり」の車内に落ち着き、150円の切符と東京駅改札口でもらった証明書を車掌に見せると、こちらの降りる駅を聞いてから精算開始。
ふつうに車内精算券を発行してくれた。もちろん、お釣りもちゃんとキャッシュで貰えた。
計算は「池袋から降りる駅までが▽▽円。池袋から150円の切符と東京駅で一万円を貰っている分で10150円。お釣りは××円です」だったな。

919896:2010/10/02(土) 23:23:06 ID:???
いろいろ親身なご意見や、漫画しか読まなさそうなおバカな人ありがとう。
「」で進行するのしか読めない人は以下無視してね。

鉄道の日記念切符だったんで、券売機アウトなんです。社内清算もね。
自業自得なのは解っているので黙って帰ってきたんです。
それで良かったのか、一応お願いしてみるべきだったのか。という主旨だったのです。
輪行で事前に列車を決める方の意見なのが意外でした。
大雑把な計画の一人旅をしているので。
なおJRのために言いますが駅員の対応は問題なかったです。
爺が買うのか、聞くだけかわからない尋ね方を繰り返して時間がかかっていたんで。
爺だったけど、年齢というより個人の資質だと思います。

老婆心ながら、デジタルとアナログって、新旧とか機械の利用とかと勘違いしてませんか?
一度辞書とか引いてみることをお勧めします。いえ本当に老婆心。
気を悪くしたらごめんなさいね。
920ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:28:01 ID:???
>>919
鉄道の日記念きっぷ、
みどりの窓口があるくらいの駅なら自動券売機で買えるぞ。
921ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:33:52 ID:???
>>916-917
おまえら結婚しろよw
922ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:34:01 ID:???
でも本数少ないなら、
10分といわずもう少し早めに窓口に行ってもよかったのに。
その駅から輪行なら自転車組む前に切符買うとか。

窓口に並んでいたのが1人だったから頭に来てるだろうけど、
4、5人並んでたらやっぱり10分以上かかるかもしれないし。
923ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:36:22 ID:???
鉄道の日記念きっぷなら前日にも買えたのに。
上越新幹線の停車駅(かそれ未満の規模の駅でも)なら券売機でも買えたな。
924ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:39:12 ID:???
マヌケですね、としか言えない
925ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:39:50 ID:???
次に>>896
指定券券売機の無かった駅だった
と言う。
926922:2010/10/02(土) 23:41:34 ID:???
× 自転車組む前に
○ 自転車分解する前に
927ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:41:59 ID:???
なるほど、自縄自縛ですな
928896:2010/10/02(土) 23:43:12 ID:???
>>920
2台ある(しかない)券売機には無かった。これが事実。
みどりの窓口って、小さい駅も多いのよ。
>>918
貴重な経験談をありがとう。自分も過去熱海駅のこだま乗車で経験あります。
問題あるかもしれないので詳しくは書けないけど。
今日の駅でも、押印後の切符をちょっと迷った後払い戻してくれました。
緑の窓口の後ろで待ってたの見てたからねぇ。駅名は伏せときます。
というか、フィクションです。
929ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:45:38 ID:???
指定席券売機で購入できると知ってよかったじゃないか。
ちなみに高崎は改札内にもあるので、
高崎から近い駅なら、次回は初乗り運賃で乗って、
高崎で記念きっぷなり18きっぷを買い、
駅員に相談するとよい。
930ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:48:18 ID:???
後出し言い訳厨かよ。
931ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:52:44 ID:???
やっぱりただのクズだったか
事故って死ねばいいのに
932ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:54:41 ID:???
自己紹介はスレ違い
933ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:58:50 ID:???
鉄道板か旅行板で聞くような内容だよな。
934ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:01:50 ID:???
930,931,932
この中に、自問自答を自業自得と間違っていたやつがいるとみた!!
935ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:01:58 ID:???
今日輪行したら偶然こういうことになった
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up6151.jpg

面白いから写真撮ってみた
左側は俺のモンベルだけど、右は何?
936ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:02:12 ID:???
>>919
まあ、爺さんも大雑把な計画で切符を買いに行ってたという事ですね。

一応お願いしてみるべきか?
どっちでも良かったんじゃないでしょうか?
後悔してるんであれば、次回(があれば)お願いしてみれば?
937ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:05:00 ID:???
>>919
「社内清算」っておまえ社員なのか?
だったらもっと融通きくだろ。
あと「清算」も「精算」なのかよくわからん。
938ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:08:24 ID:???
>>915
デニールでググってみたら?
939ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:08:37 ID:???
>>935
JR東海?
よく右側の置き方してる人がいるけれど、運転席の扉にかかる置き方は
やめましょう。最後尾だと車掌が出入りするし、先頭車両でも緊急時に
運転士・車掌が出入りします。ワンマンカーでも移動なのかな、車掌が
乗ってきたりすることもあります。
940ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:19:07 ID:???
米原発のJR特別快速、先頭車両です

でも右側のサイズだと座席の後ろに置いたら通路が通れなくなると思うから
これしか方法が無いような
941ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:20:11 ID:???
>>938
ロバートって出てきた
942ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:22:05 ID:???
>>935の写真を見てると、ふと、
吊り革に自転車吊るせばいいんじゃね?
と思ってしまった
943ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:23:34 ID:???
>>935
補助席ないなら
座席とドアの間に立て置きでもいいな。
944ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:36:00 ID:???
>>940
それは出入り口を塞ぐ理由にはならないと思うよ。
縦置きすれば大丈夫そうだし、立てて固定できないなら
大変だけど押さえてるか、梱包の仕方を変えなきゃね。
945ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:32:05 ID:???
>>919
日本語不自由な精神分裂症ですね
946ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:34:21 ID:???
>>940
コックン コックン
迷惑野郎死ねw
947ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:46:59 ID:???
初飛行機輪講してきたぜ。
北海道までJALでひとっ飛び。
準備にいろいろ手間と金がかかったり各部保護(特にリアディレイラー)に気を使ったりしたけど、無事成功したんでこれから飛行機輪講する機会も増えそうだ。
次は沖縄にでも行ってみたい。
948ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 02:43:19 ID:???
> 輪講
949ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 02:53:47 ID:???
輪になって行う。それがリンギョウ。
950ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 03:03:17 ID:???
google日本語入力ならりんこうで一発変換なんだぜ
小早川輪行
951ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 03:11:10 ID:???
>>945
だよなw
あの醜態のうえに>>919「漫画しか読まなさそうなおバカな人ありがとう。」だぜ。
笑えるwww
952ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 04:51:17 ID:???
>>951
ですねw
ワードサラダっぽい部分が散見されるし。
明らかにちょっとおかしな人でしょ。
大人なのに切符の買い方を質問してるところからして。
953ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 07:33:46 ID:???
>>928
フィクションかよw
954ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 09:22:53 ID:???
>>947

おつ

袋どんなの使ってるか知らんが、リアディレイラーとペダルは
外して収納した方が安心だよ

組むのもそんなに時間かからんし
955ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:51:40 ID:???
工具要るじゃんね
956ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:49:10 ID:???
輪行するようなケースだと、ある程度の工具は持っていかないか?
でも、俺はRDはずさないけどね。
957ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:50:43 ID:???
鉄道の日切符ならそのあとの新幹線にのれるような?
なんで中止になったんだ?
958ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:01:06 ID:???
アーレンキーセットは持って行くけど、
ペダルレンチはないわ
959ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:17:55 ID:???
ペダルレンチは
ハブスパナと兼用だな。
960ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:51:31 ID:???
15oコンビネーションレンチでペダルを外すと
良い感じになるよ
961ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:38:47 ID:???
げっ
俺、ペダルはコンパクトな携帯アーレンキで簡単に外せるように
全然トルクかけてないんだけど、皆はペダルレンチでないとはずせない
くらいガチガチに締めてんの?
962ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:49:06 ID:???
勝手に締まるよな。
963ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:24:08 ID:???
というかHEXで取り外しができるタイプにするかSPDにしちまうな。
964ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:58:24 ID:???
>>954
リアディレイラーは外した方が安全だよねえ。今回は横着してエアプチで覆ったディレイラーにダンボールをあてがってみた。
ペダル外す理由って袋が破れないように?俺のはスピードプレイなんで角が無いし、念のためエアプチで覆っておいたんで大丈夫だった。
袋はL-100。
965ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 09:44:04 ID:???
>>896
自動券売機で適当に切符買って乗れ
乗ってから車掌に言えば切符買える
966ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 10:01:17 ID:???
>>940
その扉は内側に開くのでそれでOK
通れないのは満員電車の時と一緒
こまかいコトは気にしたら負け
967ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 10:58:20 ID:???
「米・原発」とはなんぞ?と、思い浮かんだ
968ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 11:58:56 ID:???
>>940
米原発のそのがらがら状態であの長いホームを
先頭まで運んだだけでエライ
969ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:12:05 ID:???
米原だと連結で時間あるから
暇だしすいてる先頭までいっちゃうな
4両に乗ってて前に8両ガチャンとついた場合
大抵8両ぶんテクテク歩いてる俺がいる

嫁の自転車と2つ持って歩いてるw
970ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:16:04 ID:???
その米原発名古屋方面行きで、
一番後ろのその場所に置こうとしたら、なにか積むものがあってここには置けませんって言われて、
一番前なら大丈夫と確認した上で一番まえまで運んで乗った俺が通りますよ
人より大きな荷物持ってんだから文句は言わない
971ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:22:08 ID:???
新聞とか雑誌関係かな?キヨスク以外の分も積んだりしてるね
972ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:27:43 ID:???
そういえば銚子から帰るときそんなことがあったな。
ロープが張られてた。
973ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:30:27 ID:???
「あ、そこ、ゲロはかれたんで」
974ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:32:05 ID:???
米原でよくみる
米原-大垣間 湖北とかの流通どっち付かずエリアの
臨時貨物的なやつかなあ
975ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:46:27 ID:???
関西のほうへ行った時感じたけど、
置くスペースが増えてるよね

トイレの反対側の席が廃止されて、車椅子や自転車置けるスペースが確保されてる車両がどんどん増えてる
976ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:48:12 ID:???
>>975
× 車椅子や自転車置けるスペースが確保されてる車両がどんどん増えてる
○ 車椅子が置けるスペースが確保されてる車両がどんどん増えてる、自転車も便利かな
977ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:52:40 ID:???
最初そういう書き方をしたけど、嫌味な感じの分になったんで書き換えてうpしたんだよw
978ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:05:58 ID:???
社会正義つもりかしらなが
だれも共感できない勘違い自分ルールを持ち出し
いちいち他人にケチをつける
ウザイ奴が張り付いているせいで
いつまでたっても
リアルな輪行の話ができないところが
このスレの魅力w
979ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:08:23 ID:???
なるほど、自分のことか>>978

>>977
なんで書き換えたかというと、ほんと周囲の迷惑考えないのが目立つからさ。
「あ、空いてる、ここでいいじゃんw」
車椅子おっぺしてきた駅員さんと喧嘩してるの遭遇したことあるよ。
980ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:10:14 ID:???
>>978
>だれも共感できない勘違い自分ルールを持ち出し
>いちいち他人にケチをつけるウザイ奴

このスレに限らず自転車板にはそういう奴が多いなw
981ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:24:58 ID:???
配慮の時代です。
どこまでも配慮するのなら輪行どころか家から出るな。
そんな感じ。
982ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:27:24 ID:???
>だれも共感できない勘違い自分ルールを持ち出し
>いちいち他人にケチをつけるウザイ奴
983ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:30:59 ID:???
>だれも共感できない勘違い自分ルールを持ち出し
>いちいち他人にケチをつけるウザイ奴

984ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:50:51 ID:???
>だれも共感できない勘違い自分ルールを持ち出し
>いちいち他人にケチをつけるウザイ奴
985ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 14:05:30 ID:VN3rP9pd
>だれも共感できない勘違い自分ルールを持ち出し
>いちいち他人にケチをつけるウザイ奴^^;

986ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 14:09:11 ID:???
ふぅ
まったくな、だれも迷惑って言わないんなら、大丈夫なんだよ。
そもそもこっちは客なんだから、自転車そのまま持ち込めばいいの。
俺、それで他の乗客になにも言われてないっての。
なのに先走って配慮だなんだとwしかも他人にまで口出ししてさ。
ほんと
「誰も共感できない勘違い自分ルール」だよ!馬鹿!
987ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 14:11:28 ID:???
ちゃんとストーリーを作るんだw
988ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 14:30:01 ID:???
特捜部の人?
989ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 14:43:08 ID:???
前スレまでの煽り合いを懐かしむ方の蒔き餌ですか、
夕方までにちゃんと仕込んでおかないとなw
990ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 16:23:42 ID:???
>>979
北関東人乙w
991ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 16:24:31 ID:???
>>979
千葉県人乙
992ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 16:27:49 ID:???
あっちの方は民度が低いからなw
993ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 17:34:47 ID:???
どっち?


あっち こっち むこう は
低脳低学歴田舎ペ定番の語彙w
994ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 17:53:52 ID:???
いちいち他人にケチを・・・
995ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 17:54:44 ID:???
方言を馬鹿にするのは、田舎から出てきて「オラ都会者だ」と
表面をとりつくろってる田舎者。
996ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 18:13:19 ID:???
図星か
997ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 18:16:52 ID:???
巻き戻して悪いが
別に田舎モノや方言をバカにしているのでは無くて
北関東にお住まいの自称某県サイクリングなんたら
の個人に限定してバカにしてるのでは?

あくまでオレの推理な
あいつはアホすぎるから
998ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 18:33:57 ID:KtYDWmMr
次スレたてたよん
輪行 りんこう part29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286184694/l50
999ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 18:36:55 ID:???
よんw
ごw
ろくw
しちw
はちw
くw
じw
1000ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 18:38:42 ID:KtYDWmMr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。