輪行 りんこう part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車のタイヤをはずしたり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などに乗って移動することを、「輪行」といいます。
ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。
なお後輪を外さないなどの自分ルールの押つけはやめましょう。
JR東日本 旅客営業規則
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/index.html
第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、
運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチ
メートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込
むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
(中略)
2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の
各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1)自転車にあつては、「解体」して「専用の袋に収納」したもの又は折りたたみ式自転車
であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの
※ スポーツ用品、
輪行 りんこう part24
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256453246/
輪行 りんこう part23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255023680/
◆関連スレ
輪行 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E8%A1%8C
 
 オーストリッチ
 http://www.ostrich-az.com/
 携帯には便利な両輪を外すタイプから、丈夫なヘビーデューティモデル
 時代のニーズ答えた前輪だけ外すモデル等あらゆるニーズに応える国産メーカー

 タイオガ  http://www.tiogausa.com/
日本には馴染まない輪行袋を販売 迷惑との論議が過熱!!
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/12/16(水) 11:01:17 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 11:07:41 ID:???
あ〜あ。重複スレがあるのに、また重複スレを立てやがった。
まったく迷惑な話だよな。
4ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 11:22:54 ID:???

     ++++++    輪行の基本    ++++++

@混んでる車両には乗らない (一本遅らせるなど)

A自転車は極力小さく、短くなるように分解する (後輪も外しましょう)

B自転車は全体を一枚で覆う袋に入れましょう (シートポストむき出しはNG)

C車内では他の乗客の通行の邪魔にならないところに置きましょう


  
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:14:16 ID:???
輪行 りんこう part24
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256486647/
輪行 りんこう part25
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260930482/
輪行 りんこう part25
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260928627/

3つもスレ立ててどうするつもり?
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:35:19 ID:???

     ++++++    人間の基本    ++++++

@他人に迷惑をかけない (重複スレは作らないなど)

A自分勝手なルールを作ったり、押し付けたりしない
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:09:46 ID:???



だって コクーンを平気で使うくらいのDQNクオリティだもんw

 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256453246/575
          
↑   ぐらいの乗りで生きている



8ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:36:55 ID:???
今現在、国内で確実な輪行禁止の路線の鉄道、
バス、船舶、空路ってどれくらいあるの?

情報持ち寄ってもいいよね。
9全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/12/16(水) 15:10:02 ID:???
7ごっと
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 16:17:38 ID:jIcVd2IK
せんせー!

>A自転車は極力小さく、短くなるように分解する (後輪も外しましょう)

の極力がどの程度か分かりませーん
これは自分ルールというヤツですか?せんせーの押し付けなんですかー?
11ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 16:26:48 ID:???
せんせー!

>A自転車は極力小さく、短くなるように分解する (後輪も外しましょう)


よくわかりましたー!後輪も外します。
12ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 16:28:00 ID:???
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     | 輪行袋で通路を塞がないように。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 16:38:07 ID:???
みんな>>12を見てくれ

この板のコテは名無しでAA貼るのが習慣なんだ、
よく覚えておくがいい
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 17:18:10 ID:???
>>1的には

オーストリッチ
 http://www.ostrich-az.com/
 携帯には便利な両輪を外すタイプから、丈夫なヘビーデューティモデル
 時代のニーズ答えた前輪だけ外すモデル等あらゆるニーズに応える国産メーカー

はアリなのね
15ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 08:59:51 ID:M1SbGTgt
>>11さ〜ん!

分かったそうなので教えてください!
極力とはどこまでのことをさしているのですか?
で、その根拠は?
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 09:37:32 ID:???
>>15
よくわからない人はとにかく後輪を外しましょう。
17ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:00:03 ID:M1SbGTgt
>>16のいう事は頭使うなって事だね?
そんな頭使わない連中がアンチなんだ。やっぱ。
頭使う人は行動に理由付けが必要なんですよ、わからないと思うけど。
だから納得できる根拠がキキタイでーすってハナシ。
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:26:23 ID:???
よくわからない人はとにかく後輪を外せばイイし

よくわかってるなら・・・

よくわかってるだろ?

それでイイじゃないか
19ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:46:27 ID:???
>>17
気が済んだ?www

よくわかる人はもう後輪外してますね?

頭使わないよくわからないバカはとりあえず何も考えないで後輪外しなさい。
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:47:08 ID:???



だって コクーンを平気で使うくらいのDQNクオリティだもんw

 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256453246/575
          
↑   ぐらいの乗りで生きている




21ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:53:17 ID:???
コクーンって商品名ばかり挙がってるけど、あくまで後輪を外さない輪行袋全般の事を言ってるって解釈で良いんだよね。
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:09:36 ID:???
海外行くのにシーコンのコンフォートプラスでは役不足でしょうか?
投げられてエンドが曲がったり上にガンガン積まれて壊れたりするの?
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:27:39 ID:???
役不足の意味間違ってるよ。
これだから低学歴は…
24ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:45:43 ID:???
高学歴を自負するならば間違い部分を的確に訂正し直して下さい

てか能書きはいいからさっさと答えろこの野郎!
25ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:58:58 ID:???
役不足:優れた役者にちょい役をつけてしまうこと

しかしその役に満たない力不足な役者という意味で使う人が増えた為
一概に間違いとは言えなくなってきている。


これとよく似た現象が「海老で鯛を釣る」
もともとは少ない投資で大きな利益という意味だが、現代においては
海老も高級魚。だからだろうか? 大きな利益を得る為には
それなりの投資をしないと成功しない。という意味に・・・・
26ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:33:00 ID:???
>>24
さすが低学歴
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:06:35 ID:???
>>25解りやすい説明をありがとうございます。
>>26構ってチャンなカスはスッコンどけやボケ!

ではさっさとコンフォートプラスについて語って下さい
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:15:50 ID:???
>>27
さすが低学歴w
2925:2009/12/18(金) 09:52:43 ID:???
「情けは人の為ならず」もそうだね

1960年代後半、若者を中心にこの言葉を「情けは人のためにならない」
と思っている者が多いと、マスコミなどで報じられた事が話題となったが
本当の意味は「情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返って
くるのであるから、誰にでも親切にしておいた方が良い」というのが原義
である。

でも少しずつ、前者の意見が多くなり逆転する日が来るのかもしれない。
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:07:26 ID:BJhkuR1B
>よくわかる人はもう後輪外してますね?

これを俗に洗脳と言うんですよ。分かりますか?
分かる人にはわかるんですけどネwあなた分からない人ですね?w

自分でよく分かって後輪はずしているのなら、人への説明なんて簡単なモンでしょ?
何しろ頭使って考えているわけだから。
それを説明できないというのなら、それは頭使って考えていない証拠。
所謂、洗脳されているだけなんですよ。
馬鹿に洗脳される馬鹿w
たまりませんなあ。馬鹿ループwww
31ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:38:09 ID:???
>>30
その無駄な悪意に満ちたレスでアホ相手にしょぼいリアルで溜め込んだ
ストレスを吐く様は見てて惨めとしか映らない。
哀れだよね。
32ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:13:44 ID:???
>>30
お願いです

些細な輪行の迷惑を叩く大義名分で
ムキになって
とても迷惑な重複スレを3つもタテた奴らが
他人のどんな迷惑について語るのか
ちょっとの間
観察したいので

当分は何を言われてても
完全スルーでお願いします
33ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:40:25 ID:???
ウダウダ言うなよw

人間はヒト様に迷惑かけるぐらいでちょうどいい
細かいこと気にするとキリがない

長い輪行袋で通路ふさいだっていいじゃないかw
みんなよけて通るよ。現実は!
34ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:19:59 ID:???
>>33
しらじらしい
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:14:59 ID:vqSe/3hj
アクティ乗って輪行してんだけど、注意事項教えろ
マジレス以外レスすんな、これからバックを買うマシーンかクロスじゃけん、オススメのバック教えろ
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:21:34 ID:???
>>35
アクティに入る自転車にしろ。軽?負け組みか? 
好きなバックを買えお勧めはランドセルだ
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:37:55 ID:vqSe/3hj
>>36
湘南だよ、そんなのもしらねーのかよ糞」田舎者
38ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:41:18 ID:???
>>37
湘南wwwwwwww  参ったw
39ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:42:26 ID:???
湘南じゃけんwwwwwwwwwww
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:43:41 ID:vqSe/3hj
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 01:21:46 ID:???
快速アクティーかw
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 04:06:37 ID:???
何でもかんでもルールに書かれていないと駄目な子がいるみたいですね。
世の中には暗黙の了解や不文律なんて物がある事はきっと一生理解出来ないんだろうなぁ。
43ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 06:44:20 ID:???
>>35
まずは日本語で正しく理解出来る文章を書けるようになってから改めてレスしてください。
何が言いたいのか分かりません。
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:20:03 ID:3SaEIOyE
まあ輪行が許されるのはガキ(学生)の間だけだ。
コクーンでも何でも好きにしろ。

社会人になったら、ちゃんと車買ってトランポにしろよ。
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:24:25 ID:???
>>44
車運転するのメンドクセ
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:50:58 ID:3SaEIOyE
>>45
 まったく、最近のゆとりガキときたら・・。
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:01:06 ID:???
>>46
えー車で現地まで行ってポタしてまた車で帰ると帰りの車運転するの滅茶苦茶メンドウやん。
電車だと寝れるしビールも美味しいし。
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:01:39 ID:???
軽も買えないし、免許もないから輪行か?35のバカは
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:08:49 ID:???
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     | 新幹線のグリーン車を使うように苦言しておく。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:12:22 ID:???
>>4
> (シートポストむき出しはNG)

いつもシートポストはむき出しだけど何か?
サドルを手で掴んで持ち上げるのに便利なんだよ。
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:13:56 ID:???
>>50
自分ルール押し付けんなよ

JRの例のポスターもう一度よーく見ろ!!!
52ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:15:37 ID:???
>>51
押しつけてないよ。
自分はそうしてる、というだけ。
53ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:22:14 ID:???
>>51
ブレーキレバーやエンドが外に出てると突起物として危険だけどシートポスト出てて危険なの?
サドル持ち上げるのが自転車としてバランスのとれた持ち上げ方だと思うんだけどわざわざ中で暴れる
袋に入れて不便な持ち上げ方しないといけないの?
54ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:24:11 ID:3SaEIOyE
>>47
 誰がおまえの都合を聞いてるんだ?
 社会に迷惑をかけるな、と言ってるんだ
55ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:33:26 ID:???
>>54
?社会?
56ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:40:28 ID:???
つうか疲れた状態で車運転して事故を起こす方が「社会」とやらに迷惑かかるとおもうんだがねえ。
57ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:56:10 ID:ES8KB/TS
>世の中には暗黙の了解や不文律なんて物がある事

それは「暗黙」と言ってても、きちんと言い伝えられているんだよ。
だから後世へ伝えられる。
アンチの言い分に言い伝えられるような「暗黙」があるのだとすれば
きちんと説明する必要がある。
暗黙とは何も言わないで理解することではない。
必要な事を既に説明されているから暗黙なんだ。

だから、アンチにはきちんと言い伝える義務があるんだよ。
もしアンチの理屈が自分ルールでしかなく説明できないとしたら、
(もしくは簡単に論破されるような代物であれば)
それは暗黙とは言えないんだ。
わかった?
58ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:00:09 ID:3SaEIOyE
>>56
 んなこたねえ、事故は経済効果を生む。
 車の買い替え、入院費、
 もし死ねば、葬儀、等。
 「迷惑」の真意をよく考えてみろ。
 ま、迷惑は事故渋滞くらいよ。
59ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:03:38 ID:???
「世の中には暗黙の了解や不文律がある」
共通認識があるとゆう体裁の
自分の解釈でイイってコトだな
60ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:20:22 ID:???
サドルが出てると素人にも自転車と分かるからいいな。
ちなみに車掌とかに文句言われたことはただの一度もない。
つまりJRはサドル露出を認めているってこと。
61ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:33:28 ID:???
>>58
ちょww

自損ならそれでいいけど対人だったらそういう訳にいかんぜ?
62ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:35:11 ID:???
老人が氏ねば高齢化問題が改善に向かうよ!
子供が氏ねば子供手当の支出が減って経済が活性化するよ!
63ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:36:25 ID:???
> ま、迷惑は事故渋滞くらいよ。

ニートや無職ならそうかもな^w^
64ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:21:34 ID:???
どうちてみんな>>57はむしするの?
かまってあげなよ〜かわいそうじゃないか。

俺?俺は無理。バカで基地外嫌いだも〜ん
65ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:27:18 ID:???
>>62
前半はその通りだが
後半いらなかったよ。バカがばれちゃう
66ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:37:01 ID:3SaEIOyE
>>64
長い話、面白くない話は、読む気がしないし、反論も起きない。
3行以内。
67ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:03:31 ID:bwTumCdc
とスルーの出来ない>>64が真っ赤な顔で書き込みましたとさw

馬鹿には>>57の相手は無理。簡単に論破されて涙目だから。
>>66の書き込みが全てを表してる。
「だって俺馬鹿だから」って。さぶっwww
68ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:01:29 ID:???
改行入れて4行
69ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:08:04 ID:???
きっと数の数え方が「1・2・いっぱい」な人なんだよ
70ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:37:51 ID:pMKnU/ce






   だって コクーンを平気で使うくらいのDQNクオリティだもんw

           >>33ぐらいの乗りで生きている




  
71沖縄へ女一人旅:2009/12/19(土) 19:02:05 ID:wfxBMfmo
輪行初心者です。バイクはescspr R3です。来週末、初めて飛行機に乗るために
輪行するのですが、両輪をはずした後のチェーンはどのように配置すれば
バイクやバッグが汚れないように出来ますか?
72ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:22:24 ID:???
>>71
多少は汚れるもんだ。チェーンのメンテ不足なら知らんが。
輪行バッグにチェーン入れ付いてなかった?

あとは KMC やウィッパーマンのジョイントリンク付けて取り外し可能にしてタッパーに入れるくらいじゃね?
73ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:22:31 ID:???
>>71
チェーンステーにひっかけるか気にないか。
面倒ならバラしちゃえ、ミッシングリングは1000円しない。
74ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:30:21 ID:???
チェーンも外してジップロックに入れる。
75ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:50:20 ID:???
酷運を使えばそんな悩みもなくなるのにね
76ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:27:24 ID:???
自転車を持ち込まなきゃ快適
77沖縄へ女一人旅:2009/12/19(土) 23:44:58 ID:wfxBMfmo
>>72 チェーン入れは入っていません。基本的に取り外したくはないですね。

>>73  >>チェーンステーにひっかけるか気にないか

ごめんなさい。意味が分かりません。

どうもありがとうございます。もう少し、他の良い方法があるかたお願いします。
78ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 07:12:26 ID:???
>>77
×チェーンステー ○シートステー
シートステーの内側に突起があってそこにチェーンを引っ掛けるのがチェーンがばたつくのを抑える。
この突起が無いならシートポスト辺りから紐ぶら下げてステーとチェーンをまとめて縛っておく。
79ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 08:50:06 ID:prFpfi9F
>>77 >>71
 なんか悩むところが違うような気がする。
 輪行袋の内側なんかどうせ汚れるものだし、それが嫌なら
 チェーン部分(外さずに)にビニル袋でも被せてゴムひもで
 くくりつけておけばいいのでは?

 飛行機輪行そのものについては心配無いの? 
80ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 09:09:33 ID:wvyn96zu
>>69
3行以内の人を最初からふるいわけているんだよ。
馬鹿は無視
81ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 09:10:15 ID:???
>>80
おまえ知能相当低いのまるわかりで逆に痛々しいな
82ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:57:17 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/chainjacket.html

こんなのもあるけどね。
オストリッチからは他にもフレームカバーとか、キャスターが付く豪勢なエンドガードとか色々出ていて、
初心者さんは欲しくなるのだろうけど、全部揃えたら輪行用品だけで2kgとか行きかねない。

行きと帰りに一回ずつしか輪行しない人なら兎も角、自分みたいにホテルの部屋に持ち込むために
毎日輪行するタイプの人間にとっては、こんなまどろっこしいアイテムは不要。

ちなみに自分は前輪外してフレームに固定し、三脚用スリングをフレームに引っかけて、車体に薄いカバーを掛けるだけ。
慣れれば5分でできるし、スリングさえ無事なら分解した自転車を運べるので、カバーはその辺で適当に調達したもので間に合う。
83沖縄へ女一人旅:2009/12/20(日) 15:01:34 ID:ehruzup2
>>三脚用スリング

オーストリッチの軽量輪行袋は前後輪取り外すタイプなんですが、気になりますね。
画像をアップ出来ません?
84ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:22:56 ID:???
ttp://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/150/4975981450150.jpg

こういうショルダーベルトの両側に、バックルで開閉できる小さい輪が一つずつ付いている。
自転車は三脚より重いので、一番丈夫そうなやつを選ぶこと。
ここで評判の悪い酷運にも似たようなショルダーベルトがついているが、自転車用なので強度面は安心。
袋はゴミだからショルダーベルトだけ使えるという皮肉な結果に。
85ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:44:22 ID:???
それってもろモンベル袋じゃない?
86ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:51:45 ID:???
門鐘のはもっと細いし、バックルになってない
87ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:43:05 ID:lQ9rt7Wq
モンベル使ってると素人を極寒の富士山に無理やり連れて行ったり奇行に走るという。
総合判断力がなくなるといわれている。よってモンベルは却下。
88ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:46:37 ID:???
モンベル買おうと思っています。
前後輪外すタイプと前輪のみのはサイズが違うだけでどちらもボトルゲージに入るようですし、
前輪のみ外すタイプにすれば列車やフェリーの込み具合によって前輪or前後輪外す選択も出来そうでいいんじゃないかなと考えています。

89ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:39:32 ID:???
>>86

>門鐘のはもっと細いし、バックルになってない

???
90ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:09:15 ID:???
!!!
91ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:17:53 ID:???
輪行で ピチピチレーパン 恥知らず
92ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:05:02 ID:ONTFKhjF
>>91
そんなこといちいち気にしてたら
ヒッキーで2ちゃんぐらいしか出来なくなるぞ
93ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:40:09 ID:???
モンベルは何が不味いの?
94沖縄へ女一人旅:2009/12/22(火) 06:23:51 ID:0OpVxgxr
羽田まで自転車に乗って行きたいと思い、色々ネット検索したら、良いルートが
見つかりません(^^;) 蒲田までは行けるのですが、その後は歩行者や自転車は
進入禁止区域が多いようです。これでは、電車・バス・自動車を使わない旅行
というコンセプトからはずれてしまぅ。どなたか解決できるルートを知っている
方はいますか?
95ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 07:47:09 ID:YOSv+bZn
>>81
2行だからやっと食いついてくるぜっ!っと思っていたら何も変わらないのねwww
基本頭悪いから何も言えないんだろう。
ホラ3行だぞ。ガンバレ!www
96ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 19:50:11 ID:???
97ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 20:03:56 ID:???
もっともターミナルから飛行機までの移動がバスである可能性もありますけどねw
98ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 23:57:59 ID:???
ああ、スカイマーク利用ならバスですな。南無南無。
99沖縄へ女一人旅:2009/12/23(水) 05:56:42 ID:rWxngJlL
>>96
ありがとうございます。何とかイケそうですね。

輪行の練習を今日やってみますゥ♪ただ、当日は天気が悪そう(^^;)
100ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:56:54 ID:???
カーボンバイクなら傷の付きにくいコクーンが良いのでしょうか?
101ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 17:36:52 ID:???
>>94
羽田空港まで自転車で乗って行けるよ。
それと車の駐車場の横に自転車止めさせてくれたよ。
102沖縄へ女一人旅:2009/12/23(水) 21:41:31 ID:rWxngJlL
>>101
ありがとうございます。私のバイクはクロスなんですが、時速15km以下
でも通れそうな道ですか??
103ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:44:49 ID:???
>電車・バス・自動車を使わない旅行
なのに飛行機はOKなんだ。
変なのw
104ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:44:51 ID:???
>>102
環八が終わるとこまではトンネル含めて歩道があるのでなんてことない。
ただ環八が終わってR357に入るところは絶対迷う、
ってか歩きは考えられててもチャリで行くことは想定されてない。
アドバイスするとしたら、迷ったらチャリを担げってことだ。
105ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:55:13 ID:???
>>104だけど分かりにくいのでもう少し。
R347のトンネルも歩道があるがどこから入るのか分かりづらい。
車道怖かったらチャリ担いで柵こえるか
裏から階段をチャリ担いで降りるかしろってことです。
106ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 09:33:47 ID:???
>>100
なるべく自転車を傷つけたくないなら後輪を外さないタイプ

輪行袋を持って自走する時間がメインなら
軽くて小さく畳めるタイプで丁寧に詰めて丁寧に運べばいい

両方あってもどちらも便利
107ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:13:18 ID:???
輪子
108ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:28:55 ID:FgW0Pjqr
>>103
 だよな

 無理せず空港まで輪行して、沖縄だけ走ればいいのに。
 その方が走る環境もいいだろうに。
109ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:26:28 ID:???
てst
110ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:18:57 ID:???
>>103 >>108
オマエら頭悪いの?
陸路は自転車で行く沖縄っていうのがコンセプトだろ?
それを否定するなら質問に答える意味ないじゃんw
111ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 15:29:00 ID:???
そのための情報収集が2ちゃんで
しかも
このアホスレw
112ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 15:50:22 ID:???
>陸路は自転車で行く沖縄
滑走路は陸路じゃないのかw
113ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 16:07:23 ID:???
りくろおじさん
114ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:03:18 ID:???
>>112
じゃあお前は自転車だけで沖縄に行けw
115ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:22:32 ID:???
>>111
確かにこんなアホどもに聞くなよこのアホ
という意見には同意だな。
コクーン以外の話題を出すのがそもそもの間違い。
116ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:11:34 ID:???
まあこれで糞女(女かどうかも解らんが)も出て来ないだろう。
本当にスレ汚しだったな。
117沖縄へ女一人旅:2009/12/26(土) 05:35:03 ID:kI3bN+1F
>>116

再登場しましたよ。今日、沖縄へ出発します。みなさんのアドバイスで
色々助けていただいたので何とか羽田まで行けそうです。ありがとう
ございます。
118ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 08:26:10 ID:w7YZQG+e
>>117
 おぬし、中々やるな。B型だろ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 08:31:03 ID:???
>>117
良い旅を。

羽田行く道中で轢かれないようにな、普段自転車なんて走ってない道を自転車が走ってたらどうなるか体験するいい機会だ。
120ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:21:14 ID:???
>>普段自転車なんて走ってない道を自転車が走ってたらどうなるか体験するいい機会だ。

そうだぬ。異物だらけのあの道を試走もせずにツーリングアプローチに使う君の勇気に乾杯。
飛行機に預ける前の空気抜きの手間が省けてラッキーかもしれないけど。
121ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:06:10 ID:???
ホントにこのスレって人格異常者がそろってるなw
さすが糞スレ。他人の輪行袋にまで粘着する奴らが
そろってるだけのことはある。
122ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:28:03 ID:???
>>121
だって代理店の広告場になってるからなw
123ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:37:26 ID:???
2ちゃんが世界のすべてなニートには「代理店の広告場」とか
普通の人には見えない「独自の現実」が見えるようだなw
124ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:57:23 ID:???
図星w
125ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:51:11 ID:???
自分都合の良い解釈出来る奴は、ある意味うらやましいなw
126ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 15:15:13 ID:???
コクーンは迷惑じゃないとかな。
127ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:16:15 ID:???
質問です
年末年始に実家に帰るときに自転車も一緒に持っていきたいんですが
この時期の新幹線輪行は厳しいですかね?
人の多さ的な意味で
128ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:19:16 ID:???
自転車と我が身がどうなってもいいなら、やればいい
睨まれ、蹴られ、聞こえよがしに「あ〜、何これ、邪魔〜」と言われてもいいならやればいい
129ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:28:40 ID:???
指定席で車両の一番後ろを確保した上で、始発駅に早めに
行って待つのであれば大丈夫だと思うが。
途中駅乗車ならやめたほうがいい。
130ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:58:22 ID:w7YZQG+e
しかし飽きもせず何度も同じ質問が出るな。

>>121
いやあ、そうでもないよ、他のスレも似たようなものだよ。
131ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:16:57 ID:???
>>130
だから・・
宣伝に決まってるだろww
132ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:28:57 ID:???
>>131
2ちゃん脳乙w
バカ過ぎて、この使い古されたフレーズしか言えんわ。
133ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:38:53 ID:???
> 言えんわ。

荒らし犯は関西穢多非人でしたかw
134ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:41:06 ID:???
帰省ラッシュに負けず
輪行してくるか

135ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:50:45 ID:???
>>133
また、お前かw いい加減に日本語勉強しろよw
136ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:05:56 ID:???
日本語知らん奴が、輪行の是非について語っても説得力ないぞw
137ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:17:48 ID:???
なぜか二連投
138ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:29:02 ID:???
両輪外せばどんな状況でも輪行OKと考えるゆとりが見られる季節になりましたな。
139ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:06:16 ID:???
>>138
なんか問題ある輪行でも見かけたのか?
140ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:17:00 ID:???
輪行ハン鉄道会社が認めた権利なんだから
ルールの範囲内で堂々とやればよろしい。
相手を叩くために、空々しい謙虚なポーズはやめれ。
141ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:25:28 ID:???
ハン?ルール?
142ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:41:54 ID:???
>>138

盛夏に複数見かけたので、127や134を見てまたそういう季節になったのだなとw
143ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:47:31 ID:???
朝の通勤ラッシュでもない限り、そこそこ混んでいても案外輪行は出来るよ。
邪魔にならないドア付近に陣取り、
フレキシブルに動けば他人に迷惑にもならないし。
144ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:06:01 ID:???
>>フレキシブルに動けば他人に迷惑にもならないし。

それはお前の妄想にすぎない。
大きな荷物である以上、迷惑なものは迷惑。
それが理解できないなら輪行するな
145ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:11:59 ID:???
>>144
自分勝手な線引きで迷惑がるものいい迷惑だな。
人はそれぞれの都合で動いているんだからさ、
少しは他人と協調することを覚えないとダメだぜ。
146ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:24:29 ID:???
>>145

でたー
コクーン厨お得意のロジック。
自分が迷惑じゃないと思うからみんなも迷惑じゃないハズ!
だからちょっと大きくてもいいよね・・・(コッソリ
147ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:36:37 ID:???
150km程度の帰省なら自走すればいいけどそれ以上だと輪行したいよねぇ
148ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:58:00 ID:???
>>146
勝手な理屈をこねて、他人に因縁つけるのやめたら?
自分が迷惑じゃないと思うからではなく、
鉄道会社が認めている事を普通にやっているだけ。
文句があるなら鉄道会社に言えよ。
149沖縄へ女一人旅:2009/12/27(日) 10:13:28 ID:uUdb4C6r
昨日は、出発時刻が約1時間も遅れるほど、人が多い羽田でした。
羽田までのルートは少し違和感があったけど自転車進入禁止では
ないルートを通れました。ありがとうございました。帰りは夜間
だから、無理しないかもです。輪行は、ばっちりできましたよ。
沖縄は曇りです。
150ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 10:59:09 ID:???
>>149
報告乙。
いい旅になりますように。
151ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:26:51 ID:???
>>148
代理店乙
152ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:07:55 ID:Ylo7mEY8






   だって コクーンを平気で使うくらいのDQNクオリティだもんw

           >>33ぐらいの乗りで生きている






     
153ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:29:29 ID:???
コクーンで飛行機輪行は可能?
154ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:30:58 ID:???
無職のニートはこんなクソスレの書き込みが、
仕事になるとでも思ってあるのかw
155ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:04:02 ID:Ylo7mEY8
思ってある


どこの言葉?三国人か?
156ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:06:33 ID:???
前輪外し輪行してるけど今まで何も言われたこと無いよ
157ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:54:00 ID:???
文句言ってるのは、このスレの中だけでしか主張出来ない弱虫君だからなw
158ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:57:43 ID:???
>>157
前後輪外すことに文句言ってるってことか
159ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:13:40 ID:???







   だって コクーンを平気で使うくらいのDQNクオリティだもんw

           >>33ぐらいの乗りで生きている







    
160ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:24:17 ID:???
袋に入っていれば良いんだから、分解無しでゴミ袋でくるんだだけでもOK。
でかいっていうなら、サーフボードもでかい。
161ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:14:27 ID:???
ウインドサーフィンだって運んでくれたよ。by ANA
162ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:07:43 ID:???
そういえば今日の夕方。16時10分頃。
JR新宿駅の中央線快速ホームに、自転車バラしていた輪行3人組がいたよ。
2人はゴミ袋。後の1人はコクーンで3人とも前輪のみ外し。
このスレにいる一部のバカが見たら卒倒しそうな光景だが、
周りとは普通に溶け込んでいたよ。なんら問題ないようだった。
163ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:05:21 ID:0q89wES+
>>162
>>JR新宿駅の中央線快速ホームに、自転車バラしていた輪行3人組がいたよ

まさかホームで分解していたわけじゃないよな。

いずれにしても、さすが東京、他人に興味無し、ってとこかな。
164ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:17:01 ID:???
興味無いんじゃないよ。
基地外だと思って近寄らないだけ。何されるか判らないから。
後で駅員に苦情言ってるよ。
165ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:50:51 ID:???
>>163
いや、だから「ホームに、自転車バラしていた輪行3人組がいた」と
ハッキリ書いているんだけど・・・。
興味が無いのではなく、往来の邪魔で無かったので
駅員も含めて誰も文句言わなかっただけだと思うが・・・。

>>164
あなたは攻撃的妄想癖があるようですね。
病院に行かれた方がいいですよ。
少しは人生楽になりますよ。きっと。
166ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:11:40 ID:???
>>165

どこか他の駅で自転車を裸のまま積み込んで(ちょうどあのポスターのように)、
車掌か駅員に注意されて降ろしたところだったんじゃないか?
新宿駅のどの改札でも自転車を裸のまま通せるとはとても思えん。
2人がポリ袋っていうのも状況証拠的に合致するな。
167ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 09:58:02 ID:TedPEdQa
ホームで分解していたのか?
改札はどうしたんだ? 自動改札だから問題無しか?
ホームで分解ならすごく楽だな。

>>164
まあ確かに、下手に関わって、いつ刺されてもおかしくない
世の中だからな。
168ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 12:45:35 ID:???
ホームで分解
田舎の駅でたまにやる
降車した後なら
後は改札出るだけだからな
無人駅かそれが許される雰囲気の駅なら
先に他の乗客が改札通るのを待つ間に組み立てて
輪行袋をたたまずにこれ見よがしにフレームに引っかけて
自転車を押して改札を通過すれば
駅員もその事を理解し何も言わない
169ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:16:07 ID:TedPEdQa
JR新宿駅って無人駅か?
170ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:19:36 ID:???
>>162
溶け込んでないよ。
みんな迷惑と思っても口に出さないだけ。
それを溶け込んでると思っちゃうなんて。

あなた、日常生活で回りから嫌われてる可能性大。
みんな口にしないだけで。
171ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:25:23 ID:???
ダメです
172ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 16:24:08 ID:???
>>170
口に出さないということは大して迷惑じゃないって事だな!
173ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 17:34:38 ID:???
なんかグダグダ言ってるけどさ、新幹線で指定席2つ取ればよくね?
174ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 17:43:04 ID:???
30日に混んでいるのを承知で
輪行を強行しなければならなくなった
傷ついてもイイ2号車と
ここはあえてL100でw
175ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:51:32 ID:???
埼京線の先頭車両に防犯カメラ設置されたな。
輪行のベストポジションに。
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 01:01:40 ID:???
淫行防止用か〜
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 08:05:06 ID:2wWPxlLZ
>174
 目的の駅で降りられないかもしれんぞ
178ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 10:23:05 ID:???
>ここはあえてL100でw

俺L100使ってるけど何か問題でもあるんでしょうか?
これしか持ってないから不安になってきた。
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 12:22:40 ID:???
輪行したいのでなるべくコンパクトに折り畳めて
軽い自転車がほしいです。
予算は50万位

ブロンプトン
BD−1
ダホン

これらがベストな選択でしょうか?
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 12:47:46 ID:???
豚登場
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 12:47:48 ID:???
>>179
とりあえずココ見てみな。
http://www.foldingbikes.co.uk/index.html
BikeFridayなんかもいいよ。
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 13:05:31 ID:???
>179
 走り方はどういう走り方なんだよ?
 輪行が目的じゃあるまいに。
183ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 14:52:24 ID:???
>>181
重くないですか?折りたたみかたは簡単ですか?
>>182
輪行目的です。散歩気分で乗って手軽に折り畳めて電車に乗れて
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 15:12:24 ID:???
>>183
BikeFridayなんかだと、
105でチタンを使ってるやつは10kg以下ぐらい。
アルテやデュラを使ってるやつはもっと軽い。
予算は潤沢にあるようだから、フルオーダーしてみたら?
重量も、サイズも、カラーも自由に出来るぞ。
185ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 15:24:04 ID:???
>>184
ありがとうございます。そのバイクフライデー良さそうですね
10kg以下なら大丈夫そう。色々検索してみます
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 16:42:47 ID:???
で、結果報告はないのであった・・・
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:33:34 ID:???
>>186
 おまえ、相当歪んでるな
188ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:10:48 ID:???
>>187 >>187 >>187 
189ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:31:23 ID:???
>>188
 だから歪んでるつうの
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:40:07 ID:???
>>189 >>189 >>189 
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:40:24 ID:???
>>183
>>散歩気分で乗って

ここがひっかかる。
高くて軽い自転車って、多少なりともスポーツ志向だからな。
183の散歩気分がどの程度の散歩気分なのか。

例えば、時速20km/Hで50km走る散歩ならいいが、
時速10km/hで10km走る散歩ならまた違ってくるが。
192ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:47:25 ID:???
>>179 こんなこと聞くくらいの初心者なんだろ?
予算50万くらいって、ふざけてない?
193ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:49:28 ID:???
このスレ歪んだヤツいるなぁw
なんかイヤなことでもあったか?
194ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:55:49 ID:???
187 :ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:33:34 ID:???
>>186
 おまえ、相当歪んでるな

189 :ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:31:23 ID:???
>>188
 だから歪んでるつうの

193 :ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:49:28 ID:???
このスレ歪んだヤツいるなぁw
なんかイヤなことでもあったか?
195ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:01:45 ID:???
ここまで来ると、呆れて物が言えねえ
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:05:18 ID:???
言えばいんじゃね
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:05:35 ID:???
殺伐としてまいりました
198ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:12:46 ID:???
w
コクン厨もいないのに殺伐とはw
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:19:23 ID:???
コクン厨の方がまだまし
200ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:25:17 ID:???
>>191-192
スレ荒らすなよ
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 20:13:40 ID:???
>>200
おまえ、相当歪んでるなw
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 20:40:31 ID:???
確かに
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:04:10 ID:???
>>201-202
図星だったかw
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:32:55 ID:???
>>203
200はなんか変
205ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 22:02:35 ID:???
w
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:10:36 ID:???
スレ読んだけど難クセつけてる人は何が不満なんだ??
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:15:53 ID:???
?
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:28:43 ID:???
>>206
ここはコクーンの是非を議論する場。
関係ない雑駁なことを持ち出されれば誰でも苛苛するだろう。
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:59:08 ID:???
>雑駁

読めない
210ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 00:05:51 ID:???
コクーン厨は
ゆ と り
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 00:17:40 ID:???
>>209
ggrks
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 09:44:04 ID:???
>>206
 裏をかいた新手の荒らしだろう
213ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 10:42:37 ID:???
>>212
コクーンのように明らかに可笑しく社会にとって害悪たる物を指摘している
だけで、裏をかいただの荒らしだの、お前は何が言いたいんだ、はっきり言えよ糟が
わざと議論を逸らすために言っているのか、それとも精神が
捻じ曲がっていて物事を素直に受け取れなくなっているのか。
何れにしてもお前のような存在は世の中にとってまったく無益、
いや寧ろ有害だ。
二度と来るな、絶対に書き込むな、永遠に失せろ屑野郎
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 11:12:38 ID:???
冗長豚
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 11:33:00 ID:???
>>213
> コクーンのように明らかに可笑しく社会にとって害悪たる物

理由を論理的に説明してください。
216ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 11:55:08 ID:???
駅員に聞いたけど、コクーンもその他前輪外しタイプも問題ないって言ってた。
アンチコクーン厨涙目www
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:47:23 ID:???
>>215
お前は例えば一週間が七日である理由を論理的に説明せよと言って
難詰する性格だろう。お前の幼稚な性格は全て、完全に見通している。
害悪であり可笑しい事は公知である。
既に茨城県サイクリング協会はその旨をインターネット上に公にしている。
それが理解できないのなら失せろ、出て行け、二度と自転車に乗るな
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:48:27 ID:???
>>213 バカみたい。被害妄想。

>>206 が「スレ読んだけど難クセつけてる・・」ていうのは
>>200 のことだと思うんだが。

コクーンなんか関係な無いし、興味も無し。
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:56:17 ID:???
>>217
新月から上弦まで、上弦から満月まで、満月から下弦まで、下弦から新月までがそれぞれ7日間だから
7日間を一まとまりとして扱ったのが一週間=7日の起源。
ちなみに日本では大安とか仏滅とかの六曜で6日一まとめにしてました。

さて、

> コクーンのように明らかに可笑しく社会にとって害悪たる物

理由を論理的に説明してください。
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:18:18 ID:???
>>219
二度と来るなと云ったろうが、この屑め、大体JRの規則に反しているものが
害悪以外の何者でもなかろうが。
ここで下らん揚げ足を取るくらいなら、茨城県サイクリング協会に堂々と申し入れでも
してみよ、どうせどこの馬の骨とも知れんのでできんだろうが

http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub035/damebukuro.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub035/nobigbag.html
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:23:06 ID:???
>>212
 早とちりするな、バカ。
2度と来るなと言われたのは俺 >>212 & >>218 で、>>219じゃない。
 
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:28:11 ID:???
>>220
茨城県サイクリング協会が輪行袋の会社に堂々と申し入れるべき。

できないから、自分のHPでボソボソとつぶやいてるだけ。
何の意味も無い。
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:35:37 ID:???
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:43:46 ID:???
>>223 >>220 >>217 >>213

おまえだったのか、相当歪んでるのはw
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:46:20 ID:???
何かが見えてる人 キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
226ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:31:07 ID:???
>>220
茨城県サイクリング協会ごときにいったい何の権限があるの?
JR職員は実際にコクーンが問題ないと言っているが?
227ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:34:14 ID:???
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:36:47 ID:???
前輪だけ外すタイプの輪行は、厚みを少なくできるというメリットがあるね。
デッキに置かざるを得なかったときに前後輪外しに比べて薄いから邪魔にならない。
長さも新幹線の3列シートの後側なら余裕で入るから、特にデメリットはない。
車椅子、大荷物用改札が存在しない改札口でも楽に通れる。
さらに、当然の話として、ディレーラーハンガー、リヤエンド、チェーンの損傷の心配が少ない。
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:37:49 ID:???
>>227
反論できないからそんな幼稚なレスしかできないんですね、わかります。
230ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:37:51 ID:???
今日は混んでるな。壁際キープできねえ
231ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:47:54 ID:???
>>218
そうじゃないよ。

質問者に対して文句言ってる馬鹿がいたからソイツに言っただけ。
232ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:53:26 ID:???
>>230
床に寝かせればええんでない?
233ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:12:56 ID:???
>>220
茨城県サイクリング協会もええ迷惑だろ
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:21:24 ID:???
ええ
235ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 13:29:10 ID:???
輪行袋に関して教えて下さい
オストリッチからでている輪行袋でMTB用とロード用と分かれているのですが、これは付属品以外に違いがかなり有る物なんでしょうか?
それとも袋自体は頑丈さとか重さ以外には違いは無いものなんでしょうか?
236ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 13:46:24 ID:q0jwY/T4






    だって コクーンを平気で使うくらいのDQNクオリティだもんw

           >>33ぐらいの乗りで生きている





   
237ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 13:53:38 ID:???
>>236
うわっ、唐突になんだ
238 【ぴょん吉】 【321円】 :2010/01/01(金) 14:43:13 ID:???
なんで輪行袋ごときでこんなに荒れるんだ?
自転車乗りってホントに性格悪いやつが多いんだな。
239ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 14:47:54 ID:???
ウソに
240ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 21:55:43 ID:???
自転車乗りなんてフリーダムを求めているものだと思うんだが
せせこましく安全論議する奴が多い
女に説教するのが好きな奴が多い
241ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 23:21:06 ID:???
>>240
一口に「自転車乗り」というが、
趣味のサイクリストと自転車を交通機関にしてる奴は全く別物。

味噌とクソほど違う、この区別がつかない奴が多過ぎる。
242ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 01:16:50 ID:???
趣味のサイクリスト=レーパン着用
自転車を交通機関にしてる奴=普段着

で輪行すると、電車利用客からは

レーパン=クソ
普段着=ごく普通
となるな



243ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 08:08:38 ID:???
じゃあ自転車無分解でも普段着なら普通だね!
JRの規定にも反してないし
244ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 10:04:33 ID:???
自転車を交通機関にしてる奴は輪行なんかしない
245ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 10:26:51 ID:???
自転車は交通手段だが交通機関ではない。
246ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 12:31:13 ID:YsQH2Eec
分かった。
ここにいるアンチコクーンは茨城のサイクリング協会の人間か。
なるほど。田舎モノの考えそうなこったw

JRとサイクリング協会。
輪行についてサテ、どちらの意見が重く正しいのだろか。
サイクリング協会なんて何の権限もない訳で
そんな連中を賢い人間は相手しない。
少なくとも俺はそう。JRが認めているのに何故わざわざサイクリング協会に
申し立てしないといけないのか?
意味分からん。
247ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 12:45:06 ID:???
>>246

>>220 のバカが「茨城のサイクリング協会のぼやき」が
水戸黄門の印籠にでもなると思ったんだろ。
自分の考えが無く、人に頼りながら文句付けてくる奴はサイテーだよ。
248ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 20:01:04 ID:???
地方のサイクリング協会の会長の、
単なる個人的な意見に何を大騒ぎしているんだ?
249ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:01:27 ID:???
茨城のサイクリング協会は納豆でも食ってろ!

何様のつもりだ。
250ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:16:53 ID:???
JRが認めてるってソースが全然出ないのな
251ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:22:09 ID:???
コントラバス奏者は電車に乗るなと言うのか?
252ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:24:12 ID:???
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html


無料のもの
● 旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
※ スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
● サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの
253ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 07:15:50 ID:???
>>250
>>252

何か言ってみろよチンカスwwwwwwwwwwwwwwww
254ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 08:07:16 ID:???
>>252
解体が条件になってるからコクーンはアウトだよね
サイズ制限にも引っかかる
255ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 08:31:26 ID:???
>>254
前輪を外していますが何か?
JR職員もそれで問題ないと言っていますが何か?
256ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 08:42:31 ID:???
ライトを外しただけでも「解体」と言えるな
257ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 09:26:07 ID:???
>>256みたいな小学生はともかく
JR職員が言ってるってこれまた証拠能力ゼロ
258ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 09:45:44 ID:???
>>257
お目目真っ赤でちゅよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 09:47:31 ID:???
「コクーンについて乗客から苦情が来ている。コクーンはJRの規定に反しているからその旨を商品に記載して下さい」
とJRからメーカーに申し入れがあった、なんて話は全然聞かないな。
そんな話があったというなら証拠見せて。
ないというなら、コクーンは規定に何ら反していないということになる。
260ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 10:05:08 ID:???
対象を明示すればするほど抜け穴を探すチンカスが現れるから
具体例は示さないのがルール作りの常識
261ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 10:28:06 ID:???
コクーンその他前輪外しタイプの輪行袋についてJR職員が注意した事例は一つもない。

厳然たる事実。
262ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 11:17:24 ID:kbvyDJSK
ほらほらほら。
茨城の田舎モノどもが沸いてきた沸いてきた。
理詰めで叩かれても叩かれても何度も現れる。
まるでゾンビ映画のゾンビのような。

>>250
JRが認めてないってソーズを出す番にきているんだぞ。
早くだせよ。ソースを。
茨城の田舎モノのつぶやきはかんべんな。あれ意味ないからw
263ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 11:22:17 ID:???
○○はいけませんって個別に言われなきゃ理解できないのか
これがゆとりか
264ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 11:28:16 ID:???
265ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 11:41:42 ID:???
>>261
嘘ダメw前スレまでに何度もコクーン強制下車報告出てたろw
266ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 12:01:39 ID:???
バカの >>220 のせいで、茨城県民も迷惑だ。
267ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 12:23:06 ID:???
>>265
それが真実だという証拠を出せ
268ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 12:34:35 ID:???
コクーンその他前輪外しタイプの輪行袋についてJR職員が注意しなかった事例は一つもない。

厳然たる事実。
269ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 13:00:01 ID:???
>>268
俺のときは注意されなかった。

反例あり

ハイ論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 13:15:28 ID:???
>>269
それが真実だという証拠を出せ
271ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 13:20:49 ID:???
なんだ。またループか? 事例なんてどうでも良いよ。
JRの規則上、コクーンはなんの問題もない。それだけのシンプルな話だよ。
272ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 13:24:40 ID:???
ライト外して『解体』w
解釈無理杉だろJK
コクーンはアウト
273ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 13:35:41 ID:???
>>272
勝利宣言の詭弁乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
274ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 13:41:41 ID:???
>>272
誰もそんな極論は言ってないよ。頭悪いなぁ。君はw
前輪のみはアウト、前後輪はセーフという自分勝手な線引きで
解体を定義しても誰も説得なんて出来ないぞ。

で、その定義だが・・・
以前のスレでJRに問い合わせた奴がいて

「そのままでは走ることが出来ない状態」

という明快な定義があるそうだ。
275ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 14:02:50 ID:???
276ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 14:16:37 ID:kbvyDJSK
>>263
>○○はいけませんって個別に言われなきゃ理解できないのか

JRはオッケー出してるんだぜ?
だから、それに不満があれば「○○はいけません」って理由を言うのが筋だろ。
そんな事もわからんゆとりなのか?おまえは

まず、コクーンで輪行できなければとっくに販売中止になっている。
使えない輪行袋買ったユーザーは黙ってはいない。
でも売れ行きは好調だ。だから使えない訳ない。という事。

ちなみに俺はコクーンで何度も輪行している。
駅員の目の前で袋詰めて車内では車掌に何度も見られている。
でも、注意すらされたことない。
もし信用できないなら、せっかくのインターネッツというツールが
あるのだから誰かのブログででも見てみろよ。2chばっかせずにw
俺が見た範囲でもコクーンで注意されたとかトラブッたとかの事例は一件も
ないぜ。

それが証拠だ。

アンチはそろそろ茨城に帰れ。ここはお前のいるような所ではない。
田舎モンの論理の通じる狭い村なんかじゃないんだよ。
277ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 14:27:57 ID:???
>>276
>JRはオッケー出してるんだぜ?

ソーズw出せwww
278ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 14:30:47 ID:???
>>277
>ソーズw出せwww

麻雀でもやってるの?
279ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 14:36:24 ID:???
>>278
>>276のID:kbvyDJSK様が>>262でこう仰せられた

JRが認めてないってソーズを出す番にきているんだぞ。
JRが認めてないってソーズを出す番にきているんだぞ。
JRが認めてないってソーズを出す番にきているんだぞ。
JRが認めてないってソーズを出す番にきているんだぞ。
JRが認めてないってソーズを出す番にきているんだぞ。
280ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 14:38:44 ID:???
山手線だと時々見るから、JR東は黙認みたい
メトロだと朝の東西線で止められてる人見たことあるから
ラッシュ時は多分無理
281ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 14:59:25 ID:???
ラッシュ時はやめとけw

・・・てか、JRがOKというソースは規則からみても明確でしょ?
頭悪い奴は理解出来ないのか。
282ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 15:13:05 ID:???
>>274
> 「そのままでは走ることが出来ない状態」

つまり

・ペダルだけ外した状態
・ブレーキワイヤーを解放した状態
・タイヤの空気を抜いた状態
・シートポストを抜いた状態
・電動ヅラのバッテリーを外した状態
・夜間ならライトを外した状態

全てオッケーってことだな!
283ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 15:15:03 ID:???
袋に入れた時点でそのままでは走れなくなるよな!
284ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 15:26:24 ID:???
>>282
君がそう解釈するなら、それでいいんじゃない?
駅員に何か言われたらそう主張すればいいよ。
実際問題、他の乗客に迷惑にさえならないなら
袋にさえ入っていれば、その状態でも文句は言われないだろうし。

>>283
あくまで解体の定義だから。
「そのままでは走ることが出来ない状態」にして、
さらに「専用の袋に入れて下さい」ということ。
285ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 15:46:41 ID:???
アンチコクーン厨は完全に論破されたな
286ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 15:50:40 ID:???
そもそもJRは細かい条件は何も規定していない。
する意味もないからな。条件は極めてシンプルだ。

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

上のHPに以下の物は無料で2つまで持ち込めると書いてある。

◎サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、
 解体し専用の袋に収納したもの

◎折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの

◎スポーツ用品などは、長さの制限を超える場合であっても、
 車内で立てて携帯できるもの

ただしJRのお願いとして・・・

◎大きな荷物などを持ち込まれる場合は、
 時間帯によっては他のお客さまのご迷惑となることがありますので、
 細心のご注意を持ってお取扱われるよう、ご協力をお願いいたします。

という表記がある。ま、混んでるときは遠慮して欲しいなぁということ。
それ以上でも、それ以下でもないんだよ。

JRが規定していないことを、
外部の人間が勝手に規定してなんの意味があるの?
287ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 15:52:45 ID:???
>>285
子供は自分が負けていても「負けてない」と言い張るからw
これからも恥をさらし続けるだろうね。
288ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 15:55:35 ID:???
別にコクーン使いではないが、>>286の内容がまとも。

アンチコクーン厨は不満だろうけどな。
289ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 16:00:50 ID:???
>>JRが規定していないことを、
>>外部の人間が勝手に規定してなんの意味があるの?

そりゃあ〜た、日本人特有の古きよき習慣の自主規制ってやつだよ。
自分で自分の首を絞めるとも言うけどな。
290ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 16:10:01 ID:???
ホレホレ、アンチコクーン厨はなんか言い返してみろよw
















どうせできないとわかってて言ってるケドねw
291ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 16:11:13 ID:???
>>289
自主規制ならそれは自分にのみ適応させてくれ。
他人にそれを押し付けるのは迷惑だ。
292ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 16:14:12 ID:???
>>290
死者に鞭を打たないというのが文明人のあるべき行動だよ。
293ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 16:26:05 ID:???
"最後の勝利は野蛮の方にある"

と「バーロー」が口癖の見た目は子供頭脳は大人な探偵と同じ名前の戦士は言っている。
294ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 16:27:50 ID:???
ああ、シュワねw
295ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 16:49:43 ID:???
解体の定義を明確にしないのは状況次第でJRの都合に合わせた解釈をするためだろう
「そのままでは走ることが出来ない状態」のソースもないしな・・・
前輪はずせばサイズ収まるならそれでいいだろうが
コクーンユーザには前輪すらはずさない厨が混じってるんだよな

それよりも
>>261 >>265 >>267 この流れで
>>268 >>269 >>270 270を予想できない269のアフォっぷりはどうよw
296ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 17:08:24 ID:???
>>295
もういいよ。お前は充分頑張った。
これ以上無理することないからね。お疲れ様。
297ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 17:16:31 ID:???
自転車に乗れない人が担げば、無分解でも補助輪がないから「そのままでは走行できない状態」と言えるんだろうか。
298ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 17:16:35 ID:???
これまでのまとめ

1.JRでは「そのままでは走ることが出来ない状態」で
「専用の袋に収納した」の自転車を、サイズに関係なく2つまで持ち込める。

2.前輪のみ外した状態での輪行を禁止もしくは規制する規則はない。

3.時間帯によっては他の客ご迷惑になることがあるので、
 細心のご注意を持って自己責任でやること。

4.茨城サイクリング協会会長など、あくまで個人的な意見として
 前輪のみしか外さない輪行を批判的に見る人間がいる。

5.どのような意見を持つのも自由ではあるけれど
 勝手なルールを作って人に押し付けるのは迷惑です。

299ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 17:35:26 ID:???
>>298
> 1.JRでは「そのままでは走ることが出来ない状態」で
> 「専用の袋に収納した」の自転車を、サイズに関係なく2つまで持ち込める。

> ●携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内で、重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます。
とあるが・・・
> ※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
これの援用でサイズ無関係と言っているのかな
この※は旅客営業規則にはない
旅客営業規則では、自転車とサーフボードはサイズが収まっているだけでは駄目で、追加条件を満たす事を要求している

勝手な解釈でまとめと称するのはイカンな
300ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 17:42:19 ID:???
>>299
日本語でおk
301ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:12:07 ID:kbvyDJSK
>コクーンユーザには前輪すらはずさない厨が混じってるんだよな

す、すごい思い込みw
302ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:52:15 ID:???
>>299
JRがわざわざ一般客にもわかりやすいように旅客営業規則を
↓のようにわかりやすく解説してくれていることを否定されてもなぁw

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

苦しい屁理屈も大概にしとけ。みっともないから。

303ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:57:01 ID:kbvyDJSK
>>299涙目www
304ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:12:33 ID:???
通販で小物買うんだけど送料もったいないからコクーン買っちゃおうかなあ
このスレ見てるとなkなか不安になるが
305ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:15:14 ID:???
>>302
むしろ苦しい屁理屈でサイズ無関係と言っているのが>>298

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
> ●旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
> ※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
>
> ●サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの

こう分けて書かれている以上、自転車は長さ制限超過が許される「スポーツ用品、楽器、娯楽用品など」には含まれない
>>298は自転車をスポーツ用品だと勝手に都合良く解釈しているが、非常識な曲解、苦しい屁理屈

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/index.html
> 2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。

これを追加条件だと読めないなら小学校からやり直せ

>>303
ああ涙目だよ、こんなに国語のできない馬鹿が揃っているのではなww
306ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:15:36 ID:???
続きはこっちでどうぞ

自転車板で見たイタイ奴
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252232566/
307ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:18:45 ID:???
キチガイの低レベルな噛み合いの相手をする気はないが、
自転車の持込の要件は、
・分解袋詰め
・サイズ制限
の二つな

ヒントとしては「運用」
規則だけ眺めていてもダメ

ま、法解釈の基本というものが分かっていないからチンプンカンプンなやりとりしかできない
308ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:41:08 ID:???
サイズに関係なくはウソだな

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/
309ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:53:53 ID:???
それを見ると
308条一項二項一号で
二要件が明示されてるだろ

なにを争っているんだ?
ま、興味ないが
310ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:54:48 ID:???
結論から言うと>>298は間違いな
他の奴が言ってることはいちいち見てないから知らんが
311ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:55:36 ID:???
訂正

>>307
> ヒントとしては「運用」
> 規則だけ眺めていてもダメ


これは勘違いだった
規則に明記してある
312ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:29:01 ID:???
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

250cm規制と次の項目は、追加とは考え難いのでは。

追加なら「250cm規制」と「旅行鞄・・・は長さの制限を超える場合であっても・・・」
が矛盾して成立しない。

250cm規制は基本、詳細は事項の各項目による、解釈するのが妥当。

自転車の場合は、次の項の「解体し専用の袋に収納」だけが、詳細適用だろう。
313ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:39:14 ID:kbvyDJSK
>>305は何が言いたいんだ?
つまり、コクーン使っても長さ制限内であればOKだと言いたい訳?
それは後輪はずせの根拠にはならないしコクーン使う事が違反している理由
にもならないぞ。それでもいいのか?
そこが曖昧だとこちらも意見を述べづらい。
314ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:49:50 ID:???
>>312
相変わらず他のコメント見ないでレスするが

無料手回り品)

第308条
1項 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、
運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、
その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。

2項 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。

(1) 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの


自転車の輪行の制限は、
@第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、
A列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
B3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。
 ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
C旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1) 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの

以上、@乃至Cの要件の充足が必要


追加とか詳細とか素人が好き勝手な言葉を使っているが意味不明
法解釈として以上の4要件と読むのが普通
315ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:53:00 ID:???
> 自転車の輪行の制限は、
> @第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、
> A列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
> B3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。
>  ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
> C旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
> (1) 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの
>
> 以上、@乃至Cの要件の充足が必要


ちなみに、コクーンであろうがこの四要件を満たせば輪行可

ただし、極めて小さい小径なんかで折りたたまずにBを充たすものがあるかもしれないが、
次項一号で「解体」ないしは「折りたたみ」による袋への収納が義務づけられているのはポイントだな
316ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:55:35 ID:???
ちなみにだが、これ

> A列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り

は、利用者がクウキヨメってことな訳だが、
現実としてはAは抗弁として作用する
つまり、駅員に「現在の列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがありますからご遠慮下さい」と言われることがありますよってこと
お決まりの除外規定だ罠
317ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:11:19 ID:???
ホレホレアンチコクーン厨なんとか言って御覧







ばぁぁぁかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:28:59 ID:???
だからさー、ダラダラと勝手に「法解釈」とやらをやらなくても
JRがわざわざ一般客にもわかりやすいように旅客営業規則を
解説してくれているのだが。

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、
 長さの制限を超える場合であっても、
 車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます
(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。

ちなみにこの利用規約なんて法律でも何でもないからな。
自称専門家が得意げに何を解釈しようが、
JRがサイズ制限越えても持ち込めるって言ってんなら持ち込めるんだよ。


319ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:31:09 ID:???
鉄板で聞くなりJRに電凸するなりしてろ
320ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:32:35 ID:???
それとさ、あまりコクーンを叩いていると威力業務妨害で取られるから気を付けてね♪
321ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:40:43 ID:???
第308条  2 旅客は、前項に規定する制限内であつても・・・(以下略)

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/index.html#307

の「制限内」とは「サイズを超えて持ち込みが制限される物品」と
解釈するべきなんだよ。日本語としてわかりにくいけどな。
そうすれば以下の文書とも矛盾しなくなるというわけ。

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

※スポーツ用品(中略)などは、長さの制限を超える場合であっても(以下略)

ここまで言ってあげたら理解出来るよな。
よって、自転車の持ち込みにサイズ制限はありません。
322ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:42:50 ID:???
結論きたこれ
よっしゃコクーン買おう
323ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:45:59 ID:???
遅レスだが>>246
元々競輪選手しか出来なかった輪行を日本サイクリング協会が一般人も利用できるように
鉄道会社に働きかけて今のように誰でも輪行できるようになった経緯があるので
権限は無いとは思うが輪行に関してはサイクリング協会は関係あるだろうし事情に詳しいと思われ
324ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:51:03 ID:???
>>323
地方のサイクリング協会会長の個人的意見に固執するのはよせよ。
恥の上塗りするだけだから。
325ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:01:50 ID:???
>>323の訳

「ワタシ必死どぇーす」
326ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:14:35 ID:???
なんか完全に論破されてしまったねw
327ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:35:46 ID:???
>>321
「制限内」と「制限を超える」が同じ意味だとwww
328ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:42:08 ID:???
>>323
>>輪行に関してはサイクリング協会は関係あるだろうし事情に詳しいと思われ

気持ちはわからんではないが、これは「日本人はサムライ、ハラキリに詳しい」
と同じくらいアバウト。

JCAが当時の国鉄に働きかけて、JCA会員のみ手回り品切符購入にて、
輪行可能にしたのは事実だが、もう40年くらい前のこと。
当時はフォーク抜きランドナーが前提。

JCAに当時の人はいないし、そんな事が引き継がれているわけも無し。
ましてや、茨城の協会が詳しいなんてわけがない。
329ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:42:15 ID:???
いずれにせよ。自転車にサイズ制限はないとJRは明言している。
文句があるJRに言えってこと。
330ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:43:02 ID:???
文句があるならJRに言えってこと。
331ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:04:28 ID:???
>>318
> ※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、
>  長さの制限を超える場合であっても、
>  車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます

「立てて」

例外を設けた趣旨から、「立てて」とは、長辺を垂直に立てることと考えられる。
これを要件としてサイズ制限を緩和するという「運用」だな。
なるほど

>>314だがそれは見落としていた
訂正する

Bの要件の除外事由を設けた運用をしているということだ


ただ、長辺を垂直に立てることはない自転車には妥当しないけどな←ここ大事
332ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:06:01 ID:???
>>321
> ここまで言ってあげたら理解出来るよな。
> よって、自転車の持ち込みにサイズ制限はありません。

それは間違い

サイズ制限はあるが、その適用外もあるというだけ
しかも、自転車には殆どの場合それは当てはまらない



法律の素養のない奴って面白い思考するんだなw
333ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:08:08 ID:???
>>329
バカだなお前w
334ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:13:21 ID:???
> > ※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、
> >  長さの制限を超える場合であっても、
> >  車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます

これが想定しているのは、弓道の弓やスキー板、あとはコントラバスのようなものだからな
その持込を許容するための運用をしているということ

こういう思考を立法趣旨の探求というんよ
その趣旨から例外の範囲がいかほどかを確定する

これが解釈

その結果、
> 「立てて」とは、長辺を垂直に立てることと考えられる。
という文言解釈をするわけ


ま、客サービスだから実際の現場はもっと緩い運用をしていると思われる
実際どうかはJRに聞け

ただ、規定の解釈というのはどういうものかってのは俺が示したとおり
金払って相談に言っても同じことを言われるだろう
正月早々得したな
335ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:21:25 ID:???
>>332
バカだなお前w


336ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:28:06 ID:???
茨城県民と司法浪人のガチホモセックス会場はここですか?
337ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:40:54 ID:???
これは「法律」じゃなくて、一民間企業の利用規則な。
で、一般にむけて以下のように広報されている。

スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、
長さの制限を超える場合であっても、
車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます。

これがすべて。生半可な知識など世の中ではクソの役にも立たない。


338ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:43:03 ID:???
輪行分解した自転車を「立てて」「携帯」など現実的には難しいでちゅねープププー
339ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:56:33 ID:???
>>338
輪行するときは、車内で自転車を立てて携帯するのが常識だぞ。
お前は寝かしてた上、置きっぱなしなのか? 迷惑な奴だな。
340ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:58:39 ID:???
>>339
屁理屈乙(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:02:15 ID:???
通常は車体長手方向を地面にほぼ平行にして座席後ろやデッキに置いておくわな。
立てて携帯つーのは、車体長手方向を地面に対しほぼ垂直にして、かつ肩に担ぐということだな。
342ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:03:53 ID:???

>これが想定しているのは、弓道の弓やスキー板、
>あとはコントラバスのようなものだからな
>その持込を許容するための運用をしているということ

> 「立てて」とは、長辺を垂直に立てることと考えられる。
>という文言解釈をするわけ



司法浪人崩れのニートの勝手な法解釈って
単に脳内世界の妄想から妄想を導き出しているだけでしょ?

病院行った方が良いよ。
343ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:12:02 ID:???
茨城県民と司法浪人のお二人さんがガチホモセックスしている一方で、
俺は涼しい顔でモンベルの前輪外しタイプの輪行袋で何の支障もなく輪行して帰ってきたのであったよ。




ぷっ
344ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:14:00 ID:???
まー、しかしなんだw
JR側としても、法解釈厨の勝手な裏読みのような
細かい想定はしてないと思うよ。

相手を打ち負かそうとするあまり、結論先にありきで、
無理矢理禁止していると導き出そうとしているから
「立てて」の定義とか、重箱の隅をつつくような事をしなくちゃいけない。

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

を読む限り。JRでは持ち込む自転車にはサイズ制限はないと
解釈するのが普通。単純な話だよ。
もし違うと思うなら、周りの人に聞いてごらん。
345ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:19:15 ID:???
万年司法浪人の理由が分かった気がするぜwwwwwwwww
346ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:24:26 ID:???
結論先にありきで法解釈すれば無理も出るってw
347ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:51:29 ID:???
自転車を寝せて置く奴はさすがに見たことない
348ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 01:40:17 ID:???
さすがに>>338は酷いw
349ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 09:34:36 ID:???
あさひの 輪行袋Y 使っている人いる?
使ってみての不具合とか無い?
350ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 09:41:56 ID:???
ショルダーベルトをフレームに直接固定しないタイプは須く不可と考えて差し支えないよ。
351ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 10:03:52 ID:Of19Pkhs
あのね、こんな事最初からJRに問い合わせすれば分かるじゃん。

実際にコクーンでJR輪行を行っている人はいるわけだから
それがダメだって言うアンチの方が自説を立証するべきだな。

それで全て解決。
もしそれでコクーンOKと言われてもアンチは歯向かう訳かい?w
352ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 10:11:38 ID:???
現場のJR職員が必ずしも正しい判断をしているとは限らないからな(w
353ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 10:27:35 ID:eupXMlGH
>>352

おいおいwww
じゃ誰が判断すんだよ。JRとは全く関係ないお前か?

JRに問い合わせて得た回答が間違いというのなら、
正しい回答というものは存在しないことになる。
世の中はお前のご機嫌をとって進んでいるんじゃないんだぜ。
よく考えろよ。

とにかく正解は誰がジャッジすればOKなのか?それを教えてくれ。
じゃないと堂々巡りだ。
354ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 10:30:23 ID:eupXMlGH
茨城のサイクリング協会のボケが
そこまで責任もってやってくれれば話は早いのにな。
田舎モノのバカだから何も考えてないんだろうが。
355ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 11:51:06 ID:eupXMlGH
回答ま〜だ?
356ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 12:56:35 ID:???
俺がいい案を出してやる。

ひとつ、TVのバトル番組でバトルする。

ひとつ、裁判する、誰かコクーンを訴えてみろ。
コクーン使いの誰かとタイオガを訴えたらどうや。
タイオガは意外とおもろいかもしれんぞ。
357ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 23:54:18 ID:???
アンチコクーン厨は完全に論破されたな。
もう恥ずかしくて出てこれまい。
358ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 06:45:02 ID:???
輪行袋はどれがイイ等の話題がすくないのな。
オーストリッチL-100が鉄板か?
359ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 07:04:12 ID:???
コクーン一択
360ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 08:30:49 ID:???
コクーンタイプの軽量版はないんかね?
荒れ袋がかさばりすぎだろ
361ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 09:10:22 ID:???
袋が嵩張る割に泥よけやキャリアが付いていると入らないという(w

モンベルのクイックキャリーは軽くてお勧め。
すぐ破れるけど。
362ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 09:28:41 ID:XS48Uig4
>>356
TVでバトル。これいいね。
でも、この番組に出たアンチコクーンって絶対にバカ扱いされちゃうよね。
なんか可哀そうにもなってくる。
363ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 10:24:23 ID:???
>>362
 アンチコクーンは顔モザイクで出ればいいんじゃね?
 元振り込めサギ犯とかも、そうやって出てる。

 俺らはおもろいけど、チャンネル変えられそう。
 多くの人にはどうでもいい話題だもんな。
 要するに、JRも含め誰も気にしないから。
364ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 21:50:28 ID:???
規制で書けなかったうちに酷い事になっているな。

>>276
ブログだの俺が見た範囲だのの話は証拠能力に乏しいことは
判って言ってるんだよな。
JRが定めた規則が全てであり、それに抵触することを
茨城県サイクリング協会は『明確かつ明瞭に』指摘している。
末端の駅員が単に客と無用なトラブルを避けるために
見逃しているのを錦の御旗のようにいうのは滑稽千万。
大体茨城県サイクリング協会(自治体等に属するわけでは
ないが、下記のように準公的な機関)より何処の馬の骨かも
判らんオマエのが言うことを信じろという方がちゃんちゃら
おかしい。


>>茨城県サイクリング協会って、どういう団体なのでしょうか?

営利目的の団体ではありません。
政府や自治体に属する団体でもありません。
でも、自治体や公共団体からの要請でお手伝いに上がることはあります。
インストラクターなどの資格を持っている会員は、教育委員会に対して
名簿が提出されていると聞いています。

要請が無くても、自転車教室や道路清掃などの社会奉仕活動をする事も
あります。

2007.3.31 までは、日本サイクリング協会(JCA)の茨城支部として
活動もしていました。現在は支部制度が廃止されましたので、日本
サイクリング協会とは、お手伝いをする協力関係となっています。

会員個人は、日本サイクリング協会の会員にもなっています。
365ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 22:42:45 ID:???
だからそんなに偉いんなら、製造元に文句言えばいいだろーに。
なんでこんなとこでグチャグチャ言ってるのw
366ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 22:46:02 ID:???
>JRが定めた規則が全て

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

このスレに何度も出てきているが、
JRでは持ち込む自転車のサイズ制限はないといっている。
茨城サイクリング協会が何を言おうが関係ないでしょ。
JRが定めた規則が全てなのだから。少しは学習しろよw
367ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 22:59:19 ID:???
>>365

製造元は「JRでの」輪行用とは一切言わずに販売している。
飛行機、あるいは特殊な私鉄での輪行という趣旨で作っているのか、
その点が不明(というか意図的に明確にされていないとも思えるが)で
ある限り、製造元の瑕疵は無い。
さしずめ包丁で大量殺人する通り魔事件において、包丁製造会社を
糾弾できないのと同じだ。

しかし運輸規則を知ってか知らずか、この手の製品を悪用して、
JRで使う奴らがいる。
この卑怯な奴らを差し置いて、製造元に文句言えなどと議論の
矛先をそらそうとする精神が浅ましいことこの上ない。

ここまで説明しないと揚げ足取りを止めない輩がいることが悲しい。
368ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:10:04 ID:???
都合の悪いレスは見えないのかw
369ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:11:05 ID:???
第308条

旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと
認められるときに限り、3辺の最大の和が、250 センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で
車内に2個まで持ち込むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。

2
旅客は、前項に規定する制限『内』であつても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、
無料で車内に持ち込むことができる。

(1)
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの
370ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:14:46 ID:???
しつこいなぁ。

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

このスレに何度も出てきているが、
JRでは持ち込む自転車のサイズ制限はないといっている。
371ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:20:45 ID:???
>>364
茨城県サイクリング協会の主張なんぞを流用し、虎の威を借る、
のはみっともない。

尤も、虎の威、になってなく、逆に笑い者になって恥かいてるけど。
372ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:26:13 ID:???
駅員がおkしたとか書いてあるのをよく見るが、どこの駅か、そして
何という駅員かまで書いてあるのは見たことが無い。
よく鉄ヲタが脳内鉄道を作って楽しんでいるというけど、
それと同じで脳内駅員を作って言わせているだけじゃないのwww
373ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:28:17 ID:???
>>370

だから自分でソースを当たって見たまえ。
369に書いてあるとおり、自転車であれ制限が厳としてある。
374ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:38:22 ID:???
>>373
都合の悪いソースは無視ですかw
JRでは持ち込む自転車のサイズ制限はないといっている。

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html


375ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:40:44 ID:???
376ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:42:17 ID:???
ま、やぶへびにならなきゃいいけどな
377ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:44:30 ID:???
>>375
それを持ち出してきたところで、
JRでは持ち込む自転車のサイズ制限はないといっているという
事実は変わらないのだが・・・。いい加減に認めたら?
378ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:45:06 ID:???
>>374

JR東日本旅客営業規則第308条では自転車を含め「3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもの」と
いう制限が明記されており、これについての例外規定はない。
他の条文で例外規定があるなら示してほしい。
379ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:02:26 ID:???
>>378
しつこいなぁ。
あのさ。根本的な事を言うと、JRの営業規則って法律じゃないからね。
わかる? あくまで、一民間企業の内規のようなものだから。

JRがわざわざ一般客にわかりやすいように
営業規則をもとに外部に広報しているのがこれ。

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

内規の条文がどうであろうが、
JRでは持ち込む自転車のサイズ制限はないと
外部に広報している事実を動かすことはできないのだよ。
営業規則と矛盾があると思うなら、文句はJRにいってくれ。

380ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:17:27 ID:???
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

ぶっちゃけ営業規則があろうが、このように一般客に案内をしている以上、
JR側としては、乗客の自転車のサイズについては制限はかけてないのが事実。
381ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:20:58 ID:???
>>379

お前は阿呆か?

お前の示したソースは、持ち込める物の中で無料のものと有料のものを分けているだけに
過ぎない。
その程度のことも読み取れないのか、ゆとりは。
382ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:31:25 ID:???
>>380

「関連する規則」がきっちりリンクで張ってある。
自転車のことに限らず、ダイジェストのページには
細かいことは書ききれないからそういう構成にしているのだろう。
そもそも解体していながら3辺の和の制限を越える自転車は、コクーンおよび
その類似商品を利用した場合に限られる、極めて狭い範囲の話だ。
それを余りにも都合よく脳内変換してOKとする捻じ曲げ方には辟易する。
383ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:33:47 ID:???
は?

自転車はサイズに関係なく、、解体し専用の袋に収納すれば
2台まで無料で持ち込めますよ。
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
384ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:35:42 ID:???
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

これを読んでも、まだ自転車のサイズをいう馬鹿がいるなら
小学生の国語からやりなおせw
385ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:40:36 ID:???
一生懸命煽ってるはずなのにね
なんかかわいそうになってきた
386ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:42:03 ID:???
どう考えても

>● 旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
>※ スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます
>(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。

この※は上にしか適用されていない。

>● サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、
>解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては
>折りたたんで専用の袋に収納したもの

に適用されると考える方が国語をやり直すべきだ。
※が最後にあるなら、もしかしたら全部に対して適用されると考えるべきかもしれないけど、
そうじゃないんだぜ。
そもそも限定された注釈でないなら、●の項目として独立するだろうよ。
387ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:50:03 ID:???
JRが自転車のサイズは制限しないって言ってるんだから
素直に受け取ればいいのに。
なんで制限されるのを無理矢理望むのか理解に苦しむ。
388ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:58:20 ID:???
邪魔だからに決まってるだろ
389ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 03:26:59 ID:???
他の奴が輪行しているのに出会ったことないなあ。
想像の世界で邪魔言ってるだけだろw
390ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 05:22:39 ID:???
茨城県民とガチホモセックスした司法浪人クンがまた暴れていたのですか
391ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 07:04:45 ID:???
>〈持ち込める荷物〉
>●携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内で、
>重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます。

>無料のもの
>●旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、
>楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物

>※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、
>車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納
>するようにしてください)。

JRはスポーツ用品は「長さ」の制限を越えることは認めても、3辺の和の制限を越えて
良いとは一言も言っていない。
392ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 07:19:56 ID:???
脳内解釈で巨大袋輪行を強行する基地外集団が集うスレは
ここですか?
393ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 07:24:31 ID:???
>>371
虎の威を借るとか、そういう矮小化した議論は如何なものか。
もともとの輪行が認められた経緯を踏まえて警告しているのだよ。

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub035/rkmanner.html
394ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 07:35:46 ID:???
>>393 いつの話してんだよ?
こんだけ輸送能力に余裕ができて自動車と競争する、
荷物はセルフサービスで運ぶ必要がある時代に
1枚でも切符売れる方がええんでね?
395ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 09:51:16 ID:???
以前コクーンで電車の最後尾に乗り輪行中
ちょっと歳をとった車掌が来て
「こうゆう風に、ちゃんとした袋に入れてもらえれば
自転車も無料で車内に持ち込むことが出来るんですよね」
と歓心した口ぶりで周りの乗客に聞こえるようにオレに話しかけてきたことがある

鉄道会社としては細かい規定いぜんに自転車を袋に入れずに運ぶヤツらに
手を焼いてるのかと感じた一幕でした
396ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 11:05:05 ID:Ls+nnryp
>>364
>JRが定めた規則が全てであり、それに抵触することを

だから、その規則の確認をJRにしてみろ、と言ってんだぞ。
で、Jrの回答に従えばいいだけの話だろ?違うか?
JRの規則はJRが定めたものでお前の定めたものでもないし、
茨城の田舎モノが定めたものでもない。
真意を確かめたければJRに確認するしかない。

なのにJRの回答自体が信じられなくて、自分の解釈のみを正として
発言しているのは誰だ?どこのバカだ?

もう一回聞く。
とにかく正解は誰がジャッジすればOKなのか?それを教えてくれ

都合の悪い話はスルーで自分考えを頑なに信じるその姿は
なんかのタチ悪い宗教の信者のようで気持ち悪いんだよ。
茨城サイクリング協会の教祖様が何を言おうと、世の中では意味はない。
何の力もないんだ。そんなものにすがるな。みっともない。

>>395のようなバカが沸いてくるとウザイしなw
397ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 12:47:00 ID:???
3辺の和の制限なんて、非常識に大きな荷物を持ち込まれたら困るから
設けられた規定だろ。

実際の運用で手荷物の大きさをメジャーで測ってるなんて見たことない。
そんな規定を絶対視して1cmでも超えたらダメみたいは議論はおかしい
としかいいようがないよ。
398ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 15:39:13 ID:???
自転車以外のスポーツ用品や楽器、娯楽用品にはサイズ制限がなくて、
自転車だけにはなぜかサイズ制限があるとか、
長さには制限ないけど、3辺の和の制限があるとか、自転車は立てられないとか、
詭弁というか、論理が破綻していることに気付けよw
399ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 15:56:39 ID:???
コクーンばかり売れるので困るんだろうね
400ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:52:09 ID:???
まあサイズの項目が
どうとでもとれる表記になっているのは
泥よけが付いていたり
後輪側だけクイックじゃなかったり
簡単に後輪が簡単に外せない
自転車に対する配慮だろうなあ〜
そのへんは茨城ヤツもわかってるぽいけど
マナー向上のための啓発ではなく
頭ごなしに「外せるヤツは絶対はずせ!外さないヤツは悪だ」
みたいな態度がココのアンチと同じニオイなんだよなあ
401ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 18:09:06 ID:ZVHSxguc
>>396の回答ま〜だ?
この回答をスルーしてコクーンをバッシンぐするのは許さんからな
バカはバカなりに主義主張を通せ

402ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 19:06:01 ID:???
>>400
同じ人間がここでも同じ主張をしているだけだと思うよ。
403ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 19:25:39 ID:???
よぉ茨城県民とガチホモセックスした司法浪人サン♪









ばぁぁかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
404ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 19:34:46 ID:???
JRの書き方も日本語として混乱させる書き方だよな。
つか、たいした考えもなく書いてるんだろうけど。

こんなに一生懸命に独自の解釈をしてくれる奴がいるなんて、
書いた奴にも想定外だろうw
405ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 19:36:16 ID:qzf1FISq
下らない話はもう飽き飽き。
はやく淫行について語って下さい。
406ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:20:00 ID:???
>>405
よし、お前腹這いになれ。
407ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 21:25:01 ID:tes0knuz





    だって コクーンを平気で使うくらいのDQNクオリティだもんw

           >>33ぐらいの乗りで生きている









    
408ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 22:30:37 ID:???
>>393
 確かに、約40年くらい前にJCAが国鉄に交渉して輪行が可能となった。

 だからと言って、今現在、茨城県サイクリング協会に何の権限もない。
409405:2010/01/06(水) 23:35:04 ID:qzf1FISq
は、早く、
私を虐めて欲しいの〜
410ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 00:37:02 ID:???
何かJCAと県協会に属していない野良ローディーが意味不明な解釈を
して吼えているな。お前らの勝手な解釈を県協会からJCAに上げてみろよ。
どうせ県協会で冷笑されてお終いだろうが。

因みにJCAが国鉄・JRと話をして現在の規定が定められているんだからな。

それにしても野良ローディーが大会で粗相しまくりで問題になっているのは
知ってたが、こんなところでも暴走しているとは・・・

自転車ブームもここまできたら却って負の側面しか無かったってことだな。
411ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 01:09:15 ID:???
あまり昔の話をしてもなあ。
その時代から自転車も進化してるし、鉄道環境も変わっている。
大切なのは現在JRが、後輪を外さない輪行を制限していないって事さ。
412ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 05:30:38 ID:???
>>410
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
野良ローディーwww
413ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 05:35:45 ID:???
>>410
飼い犬乙w
414ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 07:06:52 ID:???
>>411

そう、確かにJRは「後輪を外さない輪行」を禁止している
わけではない。

しかし「携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ以内で、
重さが30キロ以内のもの」しか持ち込むことができない。

スポーツ用品、楽器、娯楽用品以外は、上記の制限のほかに一辺の長さが
2メートルまでのものしか持ち込めないが、幸いにも自転車はスポーツ用品
なので、その点に制限は無い。

つまり問題なのは、後輪を外さない状態での輪行をした際に「携帯できる荷物で、
タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ以内」に収まるのかということだ。

現状販売されている輪行袋のサイズからすると、到底納まらない(サイズ上は
収まっても袋外に飛び出すサドルの長さを勘案すると無理)から、結果として
後輪を外さない輪行は禁止されているということだ。
415ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 07:14:41 ID:???
>>414
バカがまだなんか言ってるよwwwwwwwwwwwwww
416ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 07:23:22 ID:???
>>411

輪行が現在の形になったのは1999年。
それからどのように変わったというのですか。
417ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 07:28:15 ID:???
司法浪人はてめぇの御高説をさっさとJRに上げてこいよwww
鼻で笑われるだけだからよwww
418ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 08:02:35 ID:???
朝から3連投乙
419ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 09:33:37 ID:???
>>414
後輪外すよりピラー抜く方がラクだから
万が一誰かにケチ付けられたらそうしますね
420ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 11:26:58 ID:uJ/9jWMA
>>410
>何かJCAと県協会に属していない野良ローディーが意味不明な解釈をして吼えているな。お前らの勝手な解釈を県協会からJCAに上げてみろよ。どうせ県協会で冷笑されてお終いだろうが。

だから、JCAに申し立てする意味がないって言ってんのよ。
別に県協会を納得させる必要はない。JRが納得すればそれでいいだけ。
お前どんだけ県協会のポチなんだよ。恥ずかしいと思わんか?

>>414
>そう、確かにJRは「後輪を外さない輪行」を禁止しているわけではない。

そう。だからコクーンはOKということなんだ。理解できたか?
仮にサイズの件をお前の言う前提で話を進めたとして、そのサイズ以内なら
コクーンでもの何ら問題ないという事。
あくまでもサイズ超過したコクーンのみが違反という事だよな。
だったらコクーンが違反なんじゃない、サイズ超過したコクーンが違反だと
お前は言わなければいけないんだ。
サドルははずせばいいし、サイズ内に収めて輪行している人に対して
お前は失礼な事を言っている事になるんだぜ。サイズ内には収まらない
とお前は断言しているが、そこはお前の思い込み。収まっている場合だって
十分に考えられる、という認識が欠如しているのが著しく問題なんだ。

でだ。

俺は何度も言っている。
輪行の規則を定めたのはJRだ。その規則の真意を問うのならJRに聞くしかないと。
それで不服なアンチは、じゃ一体誰に聞けばいいのか俺達に知らせる義務がある。
お前の言葉には何の強制力も説得力もない。
だから、最後にジャッジするべき人は誰なのか教えてくれと言ってるんだ。

お前のような馬鹿でのろまなカメでもその位の意味ならわかるよな?w

421ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 12:09:57 ID:???
マジレスすると、後輪外すことすら厭うようなやつが、再調整がめんどうなシートポスト抜きを
わざわざするか、ということだな
あと外したシートポストはどうするの?
手に持ってぶら下げる?
422ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 13:52:45 ID:???
>>421
サイズの件が絶対なら
規定内の高さまでシートを下げればいい
これなら
サドルバックの結束部分の隙間のわずかな
ピラーのむき出しの部分にまでケチ付けるヤツにも対応出来る
シートの高さに記ししておけば後輪外すよりラク
外す場合の収納は前輪を入れる別の袋に入れる
423ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 14:26:13 ID:???
シート高の調整って、めんどくさくないか?
424ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 15:08:19 ID:???
>>423
そうか?
その日のコンディションによって走り出してからでも下りて
基準の高さから上げ下げするよ
高さだけでなくサドル向きのセンターにも印しておけば
マッタクカンタンダ!

でもコノ流れはあんまりヨロシクないな
「ISPのヤツは後輪外せ」とか不公平なこと言いたく無いからな〜
現状で後輪外さなくても一部のヤツがやっかんでいるだけで
全然問題ないからなあ
そいつら無視するだけで問題解決
気分爽快
425ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 17:18:35 ID:???
>>424
それ以前にISPのやつは電車輪行なんてしないだろ
というか、カーボンというだけでも電車輪行はしなさそう
426ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 17:47:33 ID:???
近い将来
日本人も短足のオヤヂが絶滅し
ロードバイクはエントリーグレードとビンテージモデル以外の
ほとんどがカーボンでISPの時代がこないとも限らない
427ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 20:19:16 ID:???
JRの職員に聞いたら「後輪だけ外した輪行は問題なし」と言っていた。
司法浪人涙目www
428ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 21:34:29 ID:???
まあ、なんだ、一般人が誰も気にしてなくても、望んでなくても、
勝手に自主規制するのは、日本の古き良き文化だ。
まあそれで、自分がいい人になった気になるんだろうけどな。

コンビニも前で座り込んだり、ホームレスを襲うような年代の奴さえ
そういう文化が受け注がれているのは、不思議、感心でもある。

ただ、不必要に自分で自分(或いは仲間の)の首を絞めるのは意味がないし、
その辺は良い方向に変わるべきだろうな。
429ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 21:39:43 ID:???
>>427
前輪の間違えだよなあ?
後輪だけ外しても運びにくい
それなら両方外す
430ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 01:19:19 ID:???
>>401

返事遅くなって悪かったな。
お前と違って普通に社会人しているから、この季節は
新年会が多くてな。

おっと、お前のご要望、しかと聞き届けたぞ。
でも悶絶して死ぬなよな。

まあ、コ ク ー ン 終 わ っ た な ってことだ。

http://www21.atwiki.jp/rin-kou/
431ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 05:06:56 ID:???
>>430
全て「コクーン可」と読みとれるね。

自滅乙。

あとさ、鉄道会社からの回答が「本物」であるという証拠はどっかにある?
そんなページ作るだけなら俺でもできるけど?
432ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 05:20:57 ID:???
>>431
JR東日本はコクーン式の2をダメって言ってるな。
他の所はサイズがOKならコクーン式はOKみたいな感じだが。


ゴミ袋に対する回答とか、なんか別会社なのに同じ言い回しの文章が散見されるけどこれ何なんだろ?
輪行袋に関しては規定があるから同じ文章を使い回してるのはわかるけど、ゴミ袋に関する規定とかは無いはずだし・・・
担当者は何をコピペしてきたんだろ・・・
433ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 05:47:03 ID:???
>>432
JR東日本の回答については、回答者がマトモに考えずに回答してる。
なぜなら、2段目の「したがいまして〜」の根拠が1段目にない。
1段目の"自転車は、分解して専用の袋に収納したものに限り、"という文面を正とするなら、
前輪外しタイプも可と考えるのが妥当。不可というからにはその根拠を示す必要有り(サイズ等)。
企業の返答としてはあまりに稚拙なので、捏造の可能性も大。無論他の鉄道会社の回答も。
メールの回答ならせめてヘッダまで書かないと証拠として意味をなさない。
こんなんでいいなら、例えばあたかも全く逆の回答があったかのようなページを作ることは「実に簡単」。
完全な証拠能力を持たせないなら、内容証明で送るべきなんだがね。

あと、この手のお客様サービスセンターの回答というのは「企業の公式見解」とはならない。
まぁ一介の客としては企業のサイトから質問して、その回答なのだから企業の公式見解とみなしたい気持ちはあるがね。
あくまで「質問者に対する回答」なのさ。同じ質問を2回して、別々の人から違う回答をもらったこともあるしね(w

あと

ttps://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

> 弊社より回答させていただいた内容は、お客さまからの特定のご質問・ご意見にお答えするものでございますので、
> 回答内容の一部または全ての内容を転用したり、二次利用することはご遠慮ください。
434ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 05:54:43 ID:???
>他の所はサイズがOKならコクーン式はOK
ところでコクーンってサイズ的にはどうなの?
自転車にもいろいろあるだろうけど、例えば700cタイヤのロードバイクとか26インチタイヤのMTBだとサイズ的にはどんな感じ?
435ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 06:37:13 ID:???
>>431

>あとさ、鉄道会社からの回答が「本物」であるという証拠はどっかにある?
>そんなページ作るだけなら俺でもできるけど?

駅員がおkと言ったっていうレスも同様の理由で信じられないが。


>全て「コクーン可」と読みとれるね。

どの点が?具体的に指摘してほしい。
436ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 06:51:06 ID:???
>>433
参考になったthx

司法浪人クンは意味のないページをシコシコ作っていたってことだな。
だから司法浪人なんだ、なーるほどw
437ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 07:14:36 ID:???
>>427

内容証明で聞いたのかい?
そうじゃないと証拠能力無しなんだぜwwwwww
438ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 07:28:22 ID:???
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
内容証明で聞いたのかい?
439ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 07:34:56 ID:???
まあ要はサイズさえ収まっていて、サドルを下げて袋に入れればOKと
いうことのようだな。次からはきっちりサドルを下げるyo!
440ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 07:35:43 ID:???
司法浪人が己の馬鹿さ加減を自慢したスレはここですか?
441ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 09:12:04 ID:???
>>437
確実に読んでほしい手紙は内容証明を使ってはいけない
内容証明を送りつけると警戒して受け取ってくれないのがオチ
もし受け取ったとしても返事する義務はない

法律家の文脈において、内容証明郵便は「誠意ある手紙を出したのに、
相手は受け取ろうともしなかった」という既成事実を作るための道具。
442ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 10:56:09 ID:7IvaD5vB
どの回答も専用の袋ってとこがミソだな。
コクーンだって専用の袋だし、あとサイズ内にしてサドル引っこ抜いて
ホームで転がさなければOKだと受け取れるよ。
唯一、JR東日本の回答が?だけど、これも既に指摘されているように
文章の整合がとれていない。文章が曖昧なんだ。
その文章ではコクーンがダメだと決め付ける事もできれば、反対に
コクーンはOKと決め付ける事も可能。そこアンチ理解できないの?w

よって、各社の回答を見る限り、後輪をはずさないコクーンの輪行は
条件さえあえば問題ない、ってことになる。

とりあえず、俺はこれからはシートポストはずすようにするよ。
多分、特に問題がある訳ではないんだろうけど念のために。
これで大手を振ってコクーン輪行できるって訳だ。
ありがとう!>>430!!

きっと>>430はなみだ目だなwww
443ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:19:59 ID:???
>>442
後輪はずさないコクーンじゃあ、そもそも250cmの制限に引っかかるんじゃね?
だから駄目だと言われているのに……
444ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:28:19 ID:???
>>443
サイズ:(使用時)1560x850mm
合計241cm余裕でセーフ
まだ9センチ余裕があるから
スローピングのフレームなら
ピラーが隠れるまで下げるだけでOKだな
445ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:42:15 ID:???
>>314,331,332,334だが、
せっかく法の解釈というものを披露してあげてるのにバカには通じないかw

>>337
お前そもそも「法の解釈」の「法」って法律のことだと思ってるのか?www
手がつけられない低学歴だなwww

JRの旅客規則に反して損害賠償請求をするされるという事件において、
その規則の解釈が法律問題として生じるわけだろ

真性低学歴はそんなことも知らないのかwwwwwwwww


ま、バカはクソして寝てろとw
446ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:44:03 ID:???
>>338
>>340

涙目だな低学歴がwww


>>342
あまりにレベル高すぎて理解すら出来ないかww
お前の劣等遺伝子では到底理解できまいw
ちなみに司法試験はもう10年近く前に受かってるが?w
447ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:46:04 ID:???
>>344
> もし違うと思うなら、周りの人に聞いてごらん。

素人に聞いてどうすんだよバカかお前はw
なんのために弁護士が高い金とって商売してんだと

>>345
もしかしてお前法律下位資格の受験生かなにか?w
それなら低学歴のバカ丸出し知ったかぶりも説明つくんだけどw
448ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:47:43 ID:???
>>351
その通り

>>352
それもその通り

だから、最終的には「法律判断」という司法の場での判断が必要となる事項
そして、実際訴訟でどのような法律構成がなされるかはすでに示してやった
タダでな
有り難く拝聴してろ低学歴どもが
449ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:49:24 ID:???
>>366
> このスレに何度も出てきているが、
> JRでは持ち込む自転車のサイズ制限はないといっている。

お前視覚障害者なのか?
サイズ制限の例外要件があるだろ低学歴
450ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:54:28 ID:???
お前らマジで頭に原始的な瑕疵があるなw
本来金払って聞くないようをわざわざ示してあげているというのに・・

>>314および>>331が結論だから、それをよーくなんども読み直して
「ああ、自分には及びもつかない世界だなあ」と反省して首の骨でも折ってなさい


ちなみにだが、
コクーンがJRに持込可かどうかは、現場の運用次第
規則ではギリギリ可になるはずだが、>>318の運用基準で可にも不可にも転じうる

問い合わせろとしかいいようがない
これが結論


バカはいつまでも無駄な争いしてんなよ
451ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 13:09:32 ID:???
>>449
一応
このスレではとりあえず
サイズ制限の例外は長辺の制限
だとゆう定で話が進んでいる

ギリギリ可ならオレは楽なその道を行く
不可ならもう輪行なんてどうでもいい
452ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 13:26:32 ID:???
>>444
幅、というか厚みはゼロなのか?
453ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 13:38:13 ID:???
>>452
その寸法の伸びない袋の厚みがゼロなんだ
その中にモノを入れると・・・

454ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 15:33:19 ID:???
鉄道会社の職員でも無いAが電車内でメールを打っている赤の他人のBに
A「優先座席付近では携帯電話の電源を切らないとダメなんだぞ」
B「じゃあ優先座席から何メートル離れたらいいんだ?」
A「鉄道会社に問い合わせたら●メートル以内はアウトだって」
↑今ココ
B「ふ〜ん(めんどくさいヤツだなあ)」ひとまずその場を離れる
455ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:11:03 ID:???
もうコクーンの話題はやめないか?

お互い何を言っても言い合いが続くだけな気がするんだが。
ぶっちゃけJRの規則なんて一般の人が知ってるとは思えないし、
一般的な考え方って「袋に入れれば良いんじゃないか?」レベルだと思うんだ。
タバコをやめられない人がいるように、コクーン使いの人にだめだとか言っても好きなら使い続けると思うし。

私は小径フォルダーなんでコクーンとか言う以前に、
小径の折りたたみで無い自転車を運ぶのもかさばりそうでどうかなと思うんだが、
それぞれの考え方もあるし、ダメダメ言ったところでしょうがないと思う。
456ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:27:27 ID:???
>>453
幅が増えた分長さと高さが減るね。
457ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:28:54 ID:???
>>433にはぐぅの音も出ないんですかぁ?
せっかくバカページ作ったのに、もったいないでちゅね〜プププー
458ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:30:03 ID:???
>>455
うちは両輪外しのオーストリッチL-100使いだけど、このスレ入り込む余地がねえなと思ってるわw
459ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:32:33 ID:???
コクーン買ったよ
これで無計画に走っても」電車で帰ってこられる
460ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:45:53 ID:???
他の乗客の迷惑にならないようにすれば良いだけ
461ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:47:30 ID:???
ええんでないの。混んでるとき無理に使ったりしなきゃ。

ここのアンチコクーン厨って、
口汚くわめいてレッテル貼りすれば
自分の要望が通ると思ってる節があって
不愉快だわ。

俺は後輪外し派だけど。
462ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 20:03:11 ID:???
>>460
俺にとっては前後輪外しても迷惑だ。
463ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 20:09:02 ID:???
>>462
お前の場合、電車におばーちゃんとかが乗ってきたら迷惑、ラッシュ時は周りの人間が居ることが迷惑なんだろうな。
464ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:52:39 ID:+WZDYdJj
最近は輪行するときは車椅子の表示があってほとんど空いているから、置き場所に困らないので便利だな。
465ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:53:40 ID:???
>>458
L-100は使い込むと
ヘンなカス(袋の内側のビニールのカス?)が
ボロボロと落ちて結構、駅を汚すし
薄いから人にぶつかったら危険だから
別の意味で迷惑
とか思ってもないことを言ってみる
元L-100使い今はアレ使い
466ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:04:09 ID:???
>>465
ナイロンのカスかなー。
確かになんかちょっと繊維屑が出てくるね。
とりあえず裁縫用のほつれ防止剤があるから塗っとくか。
467ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:51:12 ID:???
>>466
明らかに内面のビニールがひび割れてはく離して
駅で自転車入れるときに結構な量のカスが散らかるの
それが鬱で・・・
だいぶ前に買ったヤツだから今は改良されてるかも
結構軽いし小さいから持ち運びは申し分無いんだけど
468ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 08:29:42 ID:???
>>430 のJR東日本の回答は確かに酷過ぎるな。

>>433 の言うとおり。

JR東日本の回答の真意は「関心ない」「どうでもいい」
「面倒くせえ」といったところだろう。
自転車への関心の薄さが伝わってくるな。

コクーンに関しては、空いていれば「容認」が実情だろう。
もっとも混んでいれば、コクーンじゃなくても、断りもあり得る
わけだがな。
469ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 08:43:16 ID:???
司法浪人クンはそんなことも分からずに得意げに>>430のページを作ったのであったよ。

ゆとり教育ってコワイネ!!!!
470ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 08:58:35 ID:???
んなことだから浪人なんだろ
471ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 10:02:31 ID:P2A3mdfl
結局、コクーン輪行はグレーゾーンなのでとりあえずは問題ない。
完全なシロにするにはシートポスト引っこ抜けばいい。
って話でしょ?

それ以上でも以下でもない。
それでも文句たれるアンチは只のクレーマーだわw
472ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 10:40:03 ID:???
取り方が分かれるようないい加減なJR規則の重箱の隅を
つついても意味はない。
これが法律であっても同様。
法ってのは生きてる、流れてる、変わる、んだよ。

コクーンは「社会通念上、問題無し」だろう。
473ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 11:33:17 ID:???
まあ結果
方輪はずしがドウとか
鉄道会社の見解がドウとかより
>>430が人間として嫌われたって
オチですね
そんな態度じゃあ何を言っても誰も説得できないよ
474ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 11:49:08 ID:???
>>472

おいおい、お前の脳内で「社会通念」を捏造するなよ。
どこの県協会が「問題なし」って打ち出しているんだ?
具体的に上げてみろよ。
475ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:08:44 ID:???
つか、司法試験通ったなんて嘘だろ。
あまりに馬鹿すぎる。
高校生ですらないんじゃないか?
476ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:26:17 ID:???
僕高校生だけど、ここにいる司法浪人よりも知識あるよ♪
477ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:36:52 ID:???
>>474
今まで何度もコクーンで輪行してきたが
人に迷惑をかけたおぼえも
勿論それでトラブルになったことも
駅員や乗務員に注意されたことなどは一度もない
だから社会通念とまでは言わないがオレも問題無しと思う
どこかの県協会が「問題あり」と打ち出して
使用禁止を啓発してもオレは賛同できないから使用を続けます
っていうか
県協会って何?
レースの主催とかしてる人達?
478ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:40:04 ID:???
俺は前輪外しでサドルは下げてない。
サドルが見えていれば一目で自転車とわかってもらえるし、短距離の移動なら肩紐を肩に掛けなくてもサドルを掴んで運べる。
ちなみにJRの駅員からは何も言われたことがない。
479ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:56:38 ID:???
>>477

ああ、オマエ野良ローディーだったのか。
オマエのような奴等が勝手に「社会通念」を捏造するから
>478のように明確に規則に抵触するやり方を公言して粋がる馬鹿まで
出てくるんだよ。

ていうか野良なら野良らしく裏道の路地でひっそり自転車ごっこでもしてろ。
表の国道走ったり粋がって輪行に手だしたりするんじゃねえよ、クズ野郎
480ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:04:50 ID:???
>>479
ねーねー司法試験通ったってほんとぉ???
481ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:05:51 ID:???
非加盟者をさげすんで
悪口を言う様な団体?
それとも彼だけ異端?
482ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:17:16 ID:???
>>481

規則守ってから言えよ、ボケ
きちんと規則守ったり変な通念を捏造したりしなきゃ
こんなこと言わねえんだよ
483ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:22:53 ID:???
>>482
規則を捏造した司法浪人サンこんにちわ♪

ところで司法試験通ったって本当?
484ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:22:53 ID:???
>>480
司法浪人なんだから、通ちゃいないだろ
485ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:26:52 ID:???
>>482
日本は自由主義なんだから何言ってもいいでしょう
だいたいそんなに変なこと言っているわけじゃないんだし
あなたは日本を北朝鮮のようにしたいんですか?
486ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:29:42 ID:???
>>482
ねーねー司法試験通ったってホントホント?
487ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:31:36 ID:???
>>474  >>482

「疑わしきは罰せず」

司法浪人ならそのくらい知っとけ
488ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:32:26 ID:???
>486
だから通ってないって 
489ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:33:23 ID:???
だってぇ、>>446

> ちなみに司法試験はもう10年近く前に受かってるが?w

って言ってるんだモン

490ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:37:31 ID:???
堂々と1号線を帰るよ
自転車で考え事をしながら
491ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:47:37 ID:???
>>489
 あほう、2ちゃんに書いてることを真に受けるんじゃねえよ。

 俺は去年キャバクラ嬢を100人落とした、信じるか?
492ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:49:32 ID:???
>>491
おまえはカッコ良さそうだから
信用してやるよ
493ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:13:23 ID:???
>>490
ダメだ
とある県協会の規則だと
考え事をしながら自転車に乗るのは
違反
494ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:30:25 ID:???
>>485

はあ?
何で北朝鮮が出てくるんだ?
ていうか規則をちょっとくらい破ってもいいだろうとか
強行して注意されたら逆切れとか、どんだけ支○人脳なんだよ。
オマエのような奴は○那に帰れ、クズ
495ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:38:52 ID:???
>>494
ねーねー本当に司法試験通ったの?
496ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:44:19 ID:???
「10年前近くに司法試験に通った」と言っている割に「本当に司法試験に通ったのか?」という問いは全てスルーしてるな。
何か質問されたらボロが出てしまうことをよーーーくご存じなのだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
497ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:47:25 ID:???
で、結局コクーンを使った時の荷物のサイズってどうなの?
規定以下なの?規定以下ならもう決着付くじゃん。
498ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:53:33 ID:???
>>497
コクーンはシートポストを外せば可。
これは明確。
499ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:13:57 ID:???
でもこういう使用シーンを堂々と乗せているメーカーも
あるわけよ。
これじゃあ空き缶捨てられないぜ。特にお年寄りとかは。

http://rinprojectshop.open365.jp/Images/Users/R0011693.JPG
500ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:22:34 ID:???
>>499
自分だったら右側の手すりに肩紐を結んで壁に沿わせる。
これなら通路の邪魔にならない。
前輪外しタイプだと幅が少ないからこういう芸当が可能。
前後輪外しタイプだと無理。
501ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:36:09 ID:???
司法関係者、医者、学校の先生ってのは頭でっかちで
日常の常識が無いんだよ。

502ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:42:52 ID:???
>>498

そんなことは判ってるんだよ。
でも説明書にもシートポスト外して入れろなんて一言も書いてねえ製品で、
誰がわざわざ外して使うんだよ。
だから>478のようにクソみたいなことを粋がって書く馬鹿が出てくるんだよ。
それでどの県協会も「問題なし」っていえないわけ。
わかったかい、坊や??
503ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:47:46 ID:???
>>502
ねぇねぇ本当に司法試験通ったのぉ?
504ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:49:00 ID:???
>>500
それは貫通路(右下にちょっと見えてる扉)からの通行の邪魔になる。

自転車のそばに持ち主が居るんだから人が来たら自転車を動かすとか、ゴミを代わりに捨ててあげるくらいはできると思われ。
まさか自転車から離れて人間はシートに座ってるとかはないだろうし。
写真からするとデッキ付き特急列車みたいだけど。
505ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:15:46 ID:???
>>504
ならないよ。
十分通れる。
506ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:27:30 ID:???
つーか縛ったら縛ったでまた邪魔だわな
特急ってただでさえ入口の所が狭いのに
駅に着いたらどちらかのドアが開くんだしちゃんとどけろよ
507ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:54:39 ID:???
混んだ電車で腹を立てるのは無意味だ。
人にとって邪魔なのは、別の「人」なのだから。
508ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 17:15:56 ID:???
自転車であろうとなかろうとでかい荷物を持ち込んでるんだから周りへの配慮はしてほしいねえ
509ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 18:06:00 ID:P2A3mdfl
>>どこの県協会が「問題なし」って打ち出しているんだ?

また県協会だよ・・・w
だから、県協会なんてどうだっていいの。相手してないの。
わかった?
510ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 18:09:09 ID:P2A3mdfl
なんか改めてみてみたら
アンチコクーンって大変なことになってるのねw

規則を守れと県協会の連呼・・・
なんだよこれはwww
511ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 18:10:25 ID:???
取り敢えず自称法律家は謝罪しろ
512ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 18:24:21 ID:???
オーストリッチのロード320輪行袋を購入しようと思っているのですが
ホイールを入れるポケットはありますか?「中仕切り」というのがそうなの
でしょうか?また、ジッパーでしょうか
よろしくお願いいたします
513ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:08:00 ID:???
>>500
それは怖いよ。
縛っているから大丈夫だYO!って無条件に思えるのは
本人だけで、他の客は自分の身長くらい(人によっては
身長以上)もあるものが不安定な感じで置いてあるっていう
ふうにしか見えないから、近寄りたくないだろ。

実際にはきっちり縛ってあるから大丈夫にしても、電車の
揺れで高さのあるものが揺れていると、近くを通る人は
怖いよ。

まあずっと近くにいて押さえているならいいけどね。
514ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:10:47 ID:gOVrQshw
鶴見さんが、公式ブログで輪行している
515ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:17:14 ID:???
>>513
人間の身長ぐらいの自転車って…ペニー・ファージングにでも乗ってるのかアンタ
516ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:27:00 ID:???
>>515

ttp://cycling.jpn.org/zizou/tips/cocoon/cocoon.jpg

背が低めの人なら身長以上になると思うけど。
517ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:32:01 ID:???
縦にするなんて言ってないだろ
518ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:33:11 ID:???
>>499の写真見たらどう見ても壁際にくくりつけたら右の客室扉にかかってしまう件。
それとも、立ててくくるの?

つうかどんな輪行袋でも通路に置いたら邪魔だろ。
走ってる時はこれでも良かろうが、停車した時は開かない扉の方に動かせよ。
くくりつけるとか論外。
519ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:36:12 ID:???
扉には少ししかかからないから人は通れそうだね。
520ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:40:34 ID:???
>>517

斜めにしてもかなり飛び出しているのに、車両ドアに
垂直に置いたらデッキと客室の間のドアに完全にかかるだろ。
だから垂直にすると思ったんだが。
危なくは無いが非常識度はまったく変わらないよ。
521ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:41:40 ID:???
新幹線の座席後ろに置いたら自動ドアが反応するから>>499のような
手すりのところに置くように指示されたことがある。
あとは車両前後方向通路の手すりとか。

それはそうと、自称法律家クンのレスがパッタリと止んだねプププ
522ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:43:14 ID:???
>>520
左側の通路と右側のドアの幅は違うよ。よく見てみ。
523ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:44:04 ID:???
>>521
確かに新幹線は車幅が大きいから飛び出さない置き方は
できると思う。
だけど写真はどう見ても在来線サイズだよ。
新幹線の経験をこの写真に当てはめるのは無理だね。
524ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:46:40 ID:???
>>522
どっちにしろ右の扉にかかるじゃん。
525ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:50:03 ID:???
乗せちまった以上どっかに置かなきゃならんわけだから、車掌に場所を指示させればいい。
526ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:53:18 ID:???
>>524
人は通れるよ。
527ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:56:19 ID:???
>>502
あ〜あ、エセ法律家はいかんな

園前に人間であれ
528ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:57:34 ID:???
>>525
車販のワゴンが通れないだろ。
JRにショバ代払って営業しているのに、営業妨害はいかんな。
529ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:00:35 ID:???
>>528
通れるよ。
530ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:02:54 ID:???
>>529
残念ながら通れない。車販のおばちゃんが難渋していて
可哀想だった。
531ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:03:23 ID:???
>>530
通れるよ
532ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:04:19 ID:???
>>531
残念ながら通れない。車販のおばちゃんが難渋していて
可哀想だった。
533ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:04:45 ID:???
>>532
通れるよ
534ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:05:26 ID:???
>>533
残念ながら通れない。車販のおばちゃんが難渋していて
可哀想だった。
535ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:07:28 ID:???
>>534
通れるよ
536ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:07:35 ID:???
>>535
残念ながら通れない。車販のおばちゃんが難渋していて
可哀想だった。
537ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:09:15 ID:???
>>536
通れるよ
538ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:11:04 ID:???
いつまでコピペしてるの?
539ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:12:13 ID:???
乗せていいんだから通れようが通れまいが関係ねーよ!
邪魔だったら勝手に少し傾けるとかして臨機応変に対応しろよ!
但し傷一つでも付けようものなら全損扱いで修理代を払わせるがな!
あと鞭打ちとPTSDも付けるぜ!
540ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:14:23 ID:P2A3mdfl
>>525
俺はチケット予約する時に自転車持込みを告げて置く場所を指示してもらっている。

ゴミをお年寄りが捨てられないとか言ってるけど、満員電車だってゴミ捨てられない
んだから、別にいいじゃん。
っつか、ごみ捨てにきたら気を使ってゴミ捨ててあげるよ。俺は。
一応、コクーン輪行する人間はそれくらいの気遣いはあるだろう。
大きい荷物もって入るという負い目はある訳だから。

前後輪はずした連中じゃないか?迷惑かけるのは。
俺達は全て正しいと思い込んでいる連中だからな。
気遣う必要がない。という自意識全開でw
そういう連中の方が、年よりがゴミ持ってきても知らんフリしそうだわ。
541ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:17:28 ID:???
「邪魔だから自転車を移動させてくれ」と言われたら
「腰が悪いので…」と言うと相手は諦めるよ。
542ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:19:59 ID:???
前後輪外しならなおさらドアからホームに降りる時に通れなくなるんだし、駅に着いたら邪魔にならない方に移動するのは 当 然 だよな。

それをコクーンだから大丈夫、ちょっと扉にかかっても大丈夫ってこいつら本当に大丈夫か?
543ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:20:43 ID:???
かもやポーター使いはいないの?
あれの金具を買おうと思うのだけれど、丁度良いかさばらない袋は無いかな?
544ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:25:44 ID:???
>>541
俺なんか「足が悪いので」、とか「体が弱いので」、と言って断るよ 
545ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:42:08 ID:???
クズばっか
546ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:05:38 ID:???
>>545
ったくだよ、人間のクズだな、おめえは
547ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:12:04 ID:???
輪行厨ってこんなのばっかかよw
548ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:12:24 ID:???
>>540

>一応、コクーン輪行する人間はそれくらいの気遣いはあるだろう。
大きい荷物もって入るという負い目はある訳だから。

539のどこに気遣いがあるの?
549ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:18:32 ID:???
コクーン(笑)
550ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 00:24:06 ID:???
自称法律家野郎のレスがパッタリ止んだねw
551ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 00:41:13 ID:???
>>540
あの、チケット予約とか言っているけど、ああいう大きいものを
デッキに置いて、自分は指定席に座ってるんじゃないでしょうね。
ちなみに指定席車の通路やデッキに指定券を持たない人が立つのは
ダメですよ。だから満員になることはないですよ。
552ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 07:59:01 ID:???
自称法律家野郎のレスがパッタリ止んだねw
553ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 08:46:13 ID:???
大体、法律云々っても、それを元に、自転車を改札に通す際に、
いいか悪いか判断するのは、JRの社員の仕事だろうw
コクーンで通れるなら問題ないんだろw
ダメダメ><っそんなの僕は許せないって、どんだけガキなんだよw
554ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 09:37:09 ID:???
自称法律家&アンチコクーンってのは何でも法律、規則で
解決しようとする。

世の中はそんな単純ではないってことよ。
555ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 09:55:03 ID:???
>>553
あんたどれだけゆとり脳なんだ?

じゃあ完成車をそのまま持ち込んでも
改札すり抜けられれば問題なしっていうのか?

実際にあんたのような阿呆が多発しているから
手を焼いた鉄道会社も金かけて啓発ポスター貼ってる訳だ。

このコストはめぐりめぐって利用者に跳ね返る
ことは忘れないでもらいたいね。
556ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 10:10:05 ID:7fFDVPj4
>>548
あれはネタだよきっと。

>>551
>デッキに置いて、自分は指定席に座ってるんじゃないでしょうね。

もちろん座ってるよ。それが何か?

>ちなみに指定席車の通路やデッキに指定券を持たない人が立つのは
>ダメですよ。だから満員になることはないですよ。

だから座っててもいいんじゃない?意味がよく分からん。

指定席を予約するときに自転車の置き場所を聞いて、指示されたとこに
自転車を置いて指定席に座る。
これのどこに問題が?
557ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 10:13:43 ID:7fFDVPj4
>じゃあ完成車をそのまま持ち込んでも 改札すり抜けられれば問題なしっていうのか?

また飛躍したなあ。
>>553はそんな事言ってないよ。
改札をJR職員の確認を経て持ち込めるのは袋に入れてるって前提でしょ。
だからOKだと言っているんだ。袋入れてなきゃ改札で止められるし、と。
その、全て自分の都合のいいように解釈するのはやめたほうがいいと思う。
558ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 11:53:28 ID:???
自称法律家野郎のレスがパッタリ止んだねw
559ポタリングじーさん:2010/01/10(日) 12:23:17 ID:qwV2vsvi
輪行の楽しい話がはずんでいたころが懐かしい…。
縦横高さの総和が250pというので計ってみた。
前輪だけを外し、ハンドルを90度ひねって130+90+25=245p
クリヤーしてる。荷物にならないのが前後輪はずしのコンパクトリンコウ、
かさばるが5分かからないのはバイクキンチャク。旅によって使いわけてる。
560ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:24:04 ID:???
>>558

自称法律家野郎は反省したんだろうが、
ちゃんと謝罪してもらわんといかんな。
561ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:45:01 ID:???
自称法律家のレスを読んで、コクーンを捨てて別の輪行袋を買う羽目になりました。
おかげで家計が苦しくて今日食べるものにも困っています。
562ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:57:56 ID:???
久しぶりにきたが、まだコクーンの話をしてたのか。
563ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 14:26:22 ID:???
>>561
ったく自称法律家野郎は、こんな社会問題まで引き起こしちまったか
564ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:45:39 ID:???
結局、コクーン廚は負けたのか。
残念。
565ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:51:16 ID:???
そもそも発端は >>1
>日本には馴染まない輪行袋を販売 迷惑との論議が過熱!!

なんて余計な事を書いたからでしょうな。
566ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 17:20:19 ID:???
>>565
自称法律家サンこんにちは♪
>>1の所為にしないで下さいね♪

「あなた」が厨理論を振りかざしたからこんなに荒れて、さらに>>561さんが金銭的な損害を被ったのですよ♪
567ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 18:06:07 ID:n6mQHxiv
コクーン最高!
568ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 18:59:35 ID:???
コクーンとか、あんなでかい(長い)のを持ち込んで置き場所あるんだろうか、と実際輪行やってみて思ったんだが。
車両にもよるんだろうけど。
569ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:09:07 ID:???
>>568
アンチコクーンはこうやっていちゃもんつけて情報操作するんだな。
置き場所なんか車掌の指示にまかせりゃ良いんだっつうの。
乗客が心配する話じゃないんだよ。

ていうか、貴 様 は 二 度 と 来 る な
570ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:13:53 ID:???
>>568
コクーンで何年もツーリングしてるけど、置き場所に困ったことは一度もないよ自称法律家サン♪
571ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:22:26 ID:???
>>568
なんかさあ、いい加減書いていて虚しくならない?
朝から晩まで書き込んでも全部論破されてるし。

こんなことに熱あげるより休みはコクーンで輪行したほうが
楽しい人生おくれるよwwwwwwwwwww
572ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:25:50 ID:???
なんで一人で何度も書き込みしてるの?
虚しく(ry
573ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:29:48 ID:???
>>568

まだいたのか基地外が。
どれだけやれば気が済むんだよ。
お前が輪行袋売り場で大人気コクーンが品切れで
買えなかったからって逆恨みするのはお門違いだ。
574ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:32:58 ID:???
>>572
あなたは複数のものがひとつに見える病気にかかっている
ようです。
直ちにお近くの精神科に受診してください。社会に迷惑が
かかります。
575ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:41:46 ID:???
完膚無きまでに論破された司法浪人が作戦変更したようだなwww

ま、素人に簡単に論破される「自称法律家」なぞ何匹いても関係ないがwww
576ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:49:04 ID:???
これってあれだろw
コクーン厨がとんでもない奴であるかのように見せるために、わざとコクーン万歳みたいなことをアンチコクーン側が書いてるんだろw
わざとだよね?そうだよね?そうなんでしょ?
577ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:49:10 ID:n6mQHxiv
しかし何。
後輪はずさないのがマナー違反という理屈から
コクーンのサイズが大きい、サドルむき出しという理屈に変わり
今度は置き場所がないという理屈で。
全て論破されてるんだから、そろそろ目を覚ました方がいいよアンチは。
交通機関の回答が全てを物語ってるだろ?
コクーン使用に関してはグレーゾーンで問題はない。
おき場所に関しても車掌に確認していれば全然問題ないでしょうに。
車掌が問題にしていないのにJRと無関係なあなたが心配しなくていいの。

そろそろ茨城に帰りなさい。
で、サイクリング協会の会長に泣きついて頭なでてもらいなさい。
世の中は誰もあなたを相手してないのだから。
578ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:53:24 ID:???
法的な根拠もないのにコクーンを叩いていると威力業務妨害になるから気をつけなwww
579ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:59:24 ID:???
アンチコクーンが痛いし間違ってるのは同意だけど、もうやめようぜw。
話にならないし、見ていて痛々しすぎる。
このスレからマジで犯罪者がでそうで怖いw。
580ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:05:05 ID:???
痛いのはコクーン側
581ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:16:33 ID:???
今日電車乗ったら、輪行してるやつ全員(10人くらい)がコクーンでワロタ。
別に全然迷惑かかってなかったぞ。
582ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:28:00 ID:???
>>580
にちゃんねるは匿名だと思ってコクーン叩きまくったのかね?
にちゃんねるの接続記録から捕まった人もいるんだよ。
今から((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしても遅いんだよ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:28:36 ID:???
まあガラガラなら何人居ようが迷惑はかからないわな。
特急列車の中にコクーンが10人くらいいてデッキをふさぎまくってたら笑えるが。

作り話とか虚し(ry
584ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:42:09 ID:???
ガラガラならコクーンでも何人いようが迷惑はかからないし、
ギュウギュウなら前後輪外し輪行が1人でも大迷惑。
585ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:51:37 ID:n6mQHxiv
>>580
本当に痛いのはアナタなのだが
586ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:14:13 ID:???
>>556

>っつか、ごみ捨てにきたら気を使ってゴミ捨ててあげるよ。俺は。
>一応、コクーン輪行する人間はそれくらいの気遣いはあるだろう。
>大きい荷物もって入るという負い目はある訳だから。

なのに

>>デッキに置いて、自分は指定席に座ってるんじゃないでしょうね。

>もちろん座ってるよ。それが何か?


ごみ箱ふさぐような置き方ってどうよって話なのにごみ箱から
離れるんかい(脱力
ごみ捨ててあげられないじゃん。負い目があるからなんて大見栄
切った割にはなんだかねえ・・・

あなたの言うことはいつもその場しのぎ。
でもこれがコクーン派の本質なんだよね。

どうせ必死に反論して来るんだろうけどあなたの専属カウンセラーに
なったようなゆったりした気分で聞いたふりしてあげるよ。
あなたに犯罪者になられたら困るからねw
587ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:17:22 ID:???
JR職員が持ち込みを認めたのだから、その結果起こるトラブルは全てJR職員が解決すべき。
588ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:51:13 ID:???
なんか自称法律家のせいで、大変なことになってるな
589ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:06:33 ID:???
>>586
いつまで起きてるの?
もう寝る時間でしゅよ
それにこどもなんだからネットばっかりしないで
みんなと遊びましょうね
590ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:14:21 ID:???
>>586
変なんだよね。
だからその人はアンチコクーン側の工作員なんじゃないかと思うんだが。毎度わざとらしいし。
こうやってコクーン擁護側のふりしておかしいことをやってる風に書いて、さらにコクーンに対して否定的な書き込みに噛み付いてまわってるあたり、どう見てもキチガイにしか見えないし。
591ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:14:32 ID:???
>>587
「職員」ではなく、「社員」です。
592ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:43:19 ID:???
もうやめようぜw。
何か益あるのかよw。
593586:2010/01/10(日) 22:47:50 ID:???
>>590
たしかにここまで来ると釣っているようにしか見えないね。
私が指摘したところもコクーン利用者への大いなる皮肉のようにも取れるしね。
ていうか釣られてしまったか(恥

でも朝から晩まで張り付いているみたいだし、本当にキチガイ?
594ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:01:06 ID:n6mQHxiv
>>586
ばーかw
誰が同じシチュエーションの話してんだよ?本当に馬鹿?w
席座る時にゴミ箱塞ぐような置き方する訳ないじゃん。
だってそんな事したら車掌に注意されるっちゅーのw
ゴミ箱に捨ててあげるのは席座らない時の話。
あなた輪行する時って
@絶対に席に座る
A絶対に席座らない
パターンしかないのか?言ってて恥ずかしくないか?

だからアンチは頭おかしいと言われるんだよ。
言い換えると、その程度の頭だからコクーンをバッシンングするって事だな。
本当に可哀想になってくる。その脳みそには。

つーか、お前の突っ込みって話題を逸らしてるんだよな?
痛いとこ突かれて答えられないからwww
595ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:08:14 ID:n6mQHxiv
>>590
ちゃうちゃう。
ヒマな時にこのスレで頭の悪いアンチおちょくるのが好きなだけ。
別にコクーン擁護とかってじゃなくて、世間一般の回答を代弁
しているつもりなんだけど、ね。
ま、アンチの馬鹿にはわからないんだろーけど。
でもそこがまた面白いんだけどw
そんなもんでしょ?2chの存在意義なんて
596ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:15:09 ID:???
頭の悪い奴をみると徹底的にいじめ抜くってか・・
バカがバカを呼ぶ・・
597ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:25:32 ID:???
完膚無きまでに論破された司法浪人が作戦変更したようだなwww

ま、素人に簡単に論破される「自称法律家」なぞ何匹いても関係ないがwww
598ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:59:22 ID:???
輪行でどこ行ったら楽しかったとか、こんな電車のると一日でこんなところまで行けたとか、そんな話してくれよ。袋のはなしはもういいからさ。
599ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:07:28 ID:???
>>594
うん
じゃあ席に座る時はどこにどういう風に置いてるの?
指定席ってことは特急列車ってことでいいんだよね?
600ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:07:51 ID:???
同意だわ。
東京在住だけど、
東武で日光とか会津方面とかいくと涼しいし、景色綺麗でええよ。
坂多いし冬は無理だけどなw。
冬はつくばエクスプレスで筑波山でトレーニングかねぇ・・。
常磐線で大子の方までいくと景色いいんだけど。
601ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:19:03 ID:???
大島へフェリー・高速艇(+1000円の手荷物料)輪行、いいよ。

朝一に着いてから、3つある登山道にヒルクライムするもよし。
登りに飽きたら、島一周サイクリングするもよし。

もともと車・信号が少ない上に、東京都だから舗装もきれい。
ついでに島営の温泉もきれい。
602ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:36:30 ID:???
なんか突然すごく静かになったなw
603ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:47:04 ID:???
朝から煽りあってた連中も疲れて寝たからじゃないか?

と書くと起きだしてきそうな気がするw
604ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:58:32 ID:???
結局一人で煽ってたんだねえ・・・
605ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 01:16:37 ID:???
ということは、明日、朝になるとまた・・・
606ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 01:22:04 ID:???
コクーンが邪魔にならんわけないだろ。
特急の出入り口に斜めに置いてやっと通路にかからない程度のでかさ。
どこに邪魔にならずに置けるんだよ。


っと、テストw
607ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 01:33:12 ID:???
おいおいw

でもいま召還しておけば明日の昼間は袋じゃなくて
輪行の話ができるかもしれないな。
608ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 01:59:29 ID:???
今輪行の話をすればいいじゃないか!!
609ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 10:43:21 ID:+fiCjJ52
>>596
だってアンチって本当に馬鹿だぜ。信じられないくらいに。
馬鹿にはまず自覚させる事が必要。
自覚するからこそ人は進歩するんだ。
その自覚を促しているコクーン派は善意の塊。と言ってもいいんじゃないか?
褒められはしても貶される所以は全くない。
610ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:23:42 ID:???
淫行
611ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:42:55 ID:ShDZnfo1
ええと・・・何だかなぁ。
せっかくスレッドのタイトルが「輪行」なんだから
コクーン云々てのは、そろそろ止めにしようや。
>>559さんや>>598さん、>>600さんに>>601さんに賛成だな。

どうしてもコクーンに粘着したけりゃ、どっか別にコクーン叩きのスレッドおっ立てて
その中だけでやってて欲しいよホント・・・。

繰り返すようだけど、輪行スレッドなんだからこんな不毛なコトやってないで
もっとマッタリと輪行について語るスレにしないかい?(´・ω・)
612ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:46:17 ID:???
同意
613ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 10:32:37 ID:???
>>611
オレも同意
最近忙しく輪行してないので
こんなプランで行ってきた
こんなプランで行きたいケド可能?
とかそんな話を聞いて輪行気分だけでも・・・
614ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 12:57:05 ID:Cp3mNURX




   だって コクーンを平気で使うくらいのDQNクオリティだもんw

           >>33ぐらいの乗りで生きている





        
615ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 13:11:49 ID:???
>>614
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256486647
空気よもうよ
こっちでなら相手になるよ
616ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 13:24:17 ID:???
少し暖かくなったら、横浜元町あたりを走ってみたいけど、そこまでの片道
40kmは自分にはつらいので、横浜駅あたりまで輪行したいかな。
ホイールがネジ止めなので多少ださかったりするけど。
617ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 13:44:04 ID:???
>>616
ださく無いけど
レンチとか持って走るのが大変そう
618ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 14:34:52 ID:???
片道だけで済むから輪行はいいよね。
まあ片道だけと思ってたらずっと上り坂とかだと死ねるけどw
619ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 14:42:39 ID:???
>>618
片道のつもりで袋もって出かけて
そのままめんどくさくなって自走で帰ってくる
無駄な荷物パターンもあるけどな
620ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 14:45:36 ID:???
蝶ナットにすればいいだろ?
621ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 14:55:11 ID:???
>>617
ボックスレンチ一つだけ、なんて事ないっす

>>619
クルマ持ってるので、現地で駐車場に預けちゃうってのもあるけど、帰りに
「ついでに川崎ぐらいまで行っちゃおうかな」みたいな自由がきかないのが
決定的なデメリットだろうね。
622ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 17:00:58 ID:???
普通は輪行して車まで帰ってくるんじゃないの?w
623ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 17:15:15 ID:???
家→車輪行でA地点→電車輪行でB地点→自走でA地点→車で帰宅
もありだな
624ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 17:51:57 ID:???
俺はこの4つのパターンだな
1.家→(車トランポ)→A→(自転車)→B→(自転車)→B近くの駅→(電車輪行)→A近くの駅→(自転車)→A→(車トランポ)→家
2.家→(自転車)→家の近くの駅→(電車輪行)→A近くの駅→(自転車)→A→(自転車)→B→B近くの駅→(電車輪行)→家の近くの駅→(自転車)→家
3.家→(自転車)→A→(自転車)→A近くの駅→(電車輪行)→家の近くの駅→(自転車)→家(逆パターンもあり)
4.家→(車トランポ)→A→(自転車)→B→(自転車)→A→(車トランポ)→家
625ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 18:15:04 ID:???
>>624
なんかすごいなあ

西村京太郎で
「犯人は実は輪行していた」ってトリックはあるのかなあ?
626ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 18:15:09 ID:???
車をどこに止めたか忘れそうにならないか?w
627ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 18:44:07 ID:???
自家用車に積んで行くのも輪行なのか?
628ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 18:51:34 ID:???
車と自転車だけなら輪行にはならないよな。
輪行袋は使うかもしれないが。
629ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:54:30 ID:Bi8kqbj1
>>616
レンチがかさばらないみたいだし、別にダサいって事はないんじゃないかな。
乗り換えなんかでギュウギュウのスケジュールを組まないで、
梱包と開梱の時間を充分取った「ゆったりスケジュール」にしてしまえば
かえって心に余裕が出来そうだね。

さすがにこの時期は一刻も早く建物とか列車の中に入りたくなるけど、
そこはそれ、中であったかいラーメンでも、ね。;-)

>>619
>無駄な荷物パターンも
あ〜、それはあるかも知れん。^^;
当初から輪行用としてではなくて、「何かあって輪行せざるを得なくなった時」
のために装備したと考えれば多少は慰めに・・・なるかな(汗)
「無用で終わって良かった」と喜ぶ・・・てのはナシ?^^;
まぁそれなりにかさばるからタイヤ用パッチキットみたいな気楽さはないかもね。

>>624
車持ってると選択肢が豊富だよな〜。
自分は車持ってないから、知り合いに輸送してもらう時を除けば輪行だけ。
2とか3になるね。
結構お気に入りパターンは自宅から輪行で奥多摩に出て現地を走ったら
最後は駅前の「もえぎの湯」でサッパリしてから輪行でご帰還。(^∀^)
630ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:08:59 ID:a9djqgaf
あの日、環8は渋滞していた。
犯人はなぜこれほど早く都内を移動できたのか・・・・・

輪行連続殺人事件
631616:2010/01/12(火) 20:47:50 ID:???
ナット止めでもダサくなさそうなんで、カラーナットでも買うかなw

輪行袋を考える身とすれば、まさに「クルマの所まで必ず戻らないと
いけない」束縛があるから、公共交通機関の方が自由度が高いかなと。
駐車場で延々待たされることも無いしね。

いずれにしろ、外はまだ寒いので、温かくなってからのはなし。
632ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:55:34 ID:???
車の場合は駐車場の問題もあるんよね。
駐車場の有無
駐車場の混雑具合(駐車台数に余裕ありそうか)
無料か有料か
時間単位か打ち切りか
駐車場の営業時間
とかね。

自分は事前に公共の無料駐車場を調べて出るようにしてるよ。
633616:2010/01/12(火) 22:03:53 ID:???
ださっ、「暖かく」の間違えだ >自分
634ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:05:06 ID:???
俺は山を走るときは車で行く。
車だと電車のように何かと面倒くさくないし、時間の制約もない。
荷物は車に置いて、最低限の荷物で走れる。
旅先で雨だと車で移動すればいい。

ただし必ず車に戻らなくてはならないのがやはり難点。
635ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:22:26 ID:???
うーん車か。。。23区内に住んでて、車が役に立たないから自転車の自分には向いてないな・・・
だから輪行なんだよね 都内は自転車かバイクが最強
636ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:22:51 ID:???
山行く時は標高高いところへ電車で行ってダーラダーラ下りながら帰ってくるのが楽しいのに。
637ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:26:10 ID:???
自分は行きは夜行バスで遠く離れた地
着いた先でエクスパックで輪行セット送る>時限内で必死で帰る、といった感じ

あと極小径車で毎日輪行通勤してるけど、日常に溶け込み過ぎて輪行の意識が薄れてるわ
638ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:32:36 ID:a9djqgaf
>>631
> ナット止めでもダサくなさそうなんで、カラーナットでも買うかなw

それ一番ダサいよねw
ワイヤーエンドキャップとか、カラーのビス、ナット、ケーブル、その他小物の類

カラーコーディネートと思ってるらしいが、実は一番ダサいと思うwww
639ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:56:23 ID:???
自転車乗り始めたころは、奥多摩まで行くのは輪行だったなあ。
武蔵五日市まで輪行して、
奥多摩周遊走って奥多摩に下りてから、もえぎの湯w

今となっては、松姫峠まで行くときも自走だけどな。
640ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:00:29 ID:???
カッコイイ奴は何やってもカッコ良いが
ダサい>638は何やってもダサい      これ豆・・・
641ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:36:32 ID:???
電車で寝れるって最高だよな。
車は車でいいけど、帰り疲れて事故りそうで怖いわ。
642ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:43:29 ID:???
その代わり、クルマなら夜中に移動して早朝スタートも可能だし、
夜遅くなっても帰れる。
電車とクルマを使い分けると相当にプランニングが楽だね。
643ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:57:27 ID:???
>>638
確かに同意w いえてるなw 
644ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:06:00 ID:???
ちゅうか、輪行するならQRにしなさいよw
645ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:38:22 ID:???
カラーに凝るのは40台が一番多い
646ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 10:07:26 ID:???
QRって何?
647ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 10:52:36 ID:???
文化放送
648ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 11:51:39 ID:???
きゅっ きゅっ きゅっ きゅーあーる らん らん らじおはきゅーあーる
649ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 11:52:13 ID:???
あークイックリリースのことか。
650ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 12:31:31 ID:???
QRに替えるってコトはハブを替えるってコトだろ?
ハブを替えるってコトはホーイール替えるってコトだろ?
たぶんエンド幅が130.5mmなのでナット止めなんだと思うので
後輪をQRにするなら自転車ごと替えるほうが早い
それか前輪だけQRのホーイール替えて・・・
651ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 14:56:42 ID:???
コクーンかw
652ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 15:18:34 ID:???
もうメガネもっていっとけ、メンドクサイ
653ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 16:10:31 ID:???
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||
||  茨城県サイクリング協会の主張は私見です
||    
||    コクーンの是非の論争は禁止
||.                           ΛΛ 
||.. 罰則はバイブ付きサドル2ヶ月    \ (゚Д゚,,)   守れよゴルァ!
||__________________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧      | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧   |      .|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  はーい 先生
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
654ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 16:34:28 ID:???
>>653
だって コクーンを平気で使うくらいのDQNクオリティだもんw

           >>33ぐらいの乗りで生きている
655ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 16:42:18 ID:yIWVo4Ub
茨木みたいな田舎に住むと、
ここまで頭おかしくなってしまうのだろうか
656ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 17:01:41 ID:???
「茨城」な、茨木は別の意味で頭がオカシイ奴らのいるところではあるが
657ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 18:32:26 ID:???
正直、いばら「ぎ」にしてほしい。
いちいち「き」だよって言うのうざったい。
658ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 19:04:57 ID:???
茨木は高層ビルとかはないけど丁度良いくらいの都会だ。
659ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 22:53:42 ID:???
その昔
茨木童子とゆう悪い鬼が暴れまくっていましたとさ
660ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:59:37 ID:???
みなさん日帰り輪行のときって服装はどうしてますか?
泊まりを含む中長期であれば流石に普段着だと思うんですが、日帰り
だとレーパンジャージで堂々と電車に乗るんでしょうか?
661ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 06:49:21 ID:???
初心者の輪行は、ジャイアントのESCAPE R3でも可能ですか?
662ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 09:46:06 ID:???
おkおk、但し輪行袋はMTB用かクロス用使えよ、ロード用だとハンドル取ったりしてメンドクサイ
663ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 14:27:26 ID:???
>>661
R3じゃないけど、ESCAPE+オーストリッチL-100の組み合わせでしてきた。
けっこう簡単にできてしまうもんだよ。
駅まで自転車に乗っていく場合は、分解収納の時間を十分に取っておくこととあらかじめ練習しておくのが条件。
まあ都会みたいにすぐ次の電車が来るくらいならあんま考えなくてもいいかもしれんけど。
664ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 16:02:06 ID:???
>>660
私は輪行中は普段着で移動し、駅のトイレで着替えてから自転車に乗るようにしております。
レーパンジャージだと温度調整が大変ですし、帰りは汗もかいておりますので着替えたほうが快適です。
665ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 16:03:09 ID:???
自分のはクロスだけど、サドルシート直づけのリアキャリアは付けたままでは無理?
666ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 16:06:27 ID:???
>>665
シートごと外せ
667ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 17:46:01 ID:???
>>665
トピークのシートポストキャリア付けてるけど、固定用ネジをゆるめて180度クルッと回転させれば邪魔にならず袋に入ったよ。
自転車のサイズと袋次第だと思うけど。うちのはESCAPE+L-100ね。
668ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 20:43:28 ID:ZCrqra+6
>>660
往路は普段着で、リュックにレーパン入れて行くよ。

現地駅の便所で着替えてリュックは駅のロッカーへ。
走って来たら、帰りは駅の便所で着替えるか、もしくは
どこか風呂に入れる場所でサッパリしてから普段着に戻って
輪行して帰って来てる。

家財道具はCS-R100+TIOGA COCOONね。

しかし、便所で着替える時に、
便器の中にブツが流れずに鎮座してるのを見た時は凹む・・・。orz
669ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 22:46:03 ID:???
日帰りなら、レーパンジャージで輪行。
朝一の電車は、終電に乗り遅れた酔っ払いばかりだから、気にならない。
帰りの電車も、カラフルなハイカーばかりだから、気にならない。
新幹線や特急なら、逆に目立たない。
670ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:55:36 ID:kE3zEaod
寒いゼ
レンチを持つ手がかじかむ
671660:2010/01/15(金) 02:45:51 ID:???
なるほどなるほど。着替えた方がベターだけど、レーパンでも意外とおか
しくは無いって感じなんですね。
輪行未体験なのでとても参考になりました。ありがとうございます。
672ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 12:30:09 ID:???

レーパンで電車は絶対におかしい。
673ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 14:04:58 ID:???
ピチピチレーパンキノコメットに虹色で両端のつり上がったグラサンの装束は、
大きな自転車関係のレースまたはイベントの会場、
スタート地点からゴールまでのどこか以外では
地球上どこでも場違いで滑稽だ。
674ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 14:53:12 ID:ZBsF8raU
草野球の後でユニフォームのまま電車乗るのと変わんねえだろ
多分、>>673の私服の方が地球上のどこでも場違いなような気がするw
675ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 15:09:39 ID:???
野球とかサッカーのユニフォームならズボンとシャツの組み合わせだけど、レーパンだしなあ
水着着て電車に乗る感覚だ
676ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 15:22:07 ID:???
レーパン・ジャージでなんら問題無し


※ただしイケメンに限る
677ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 15:42:07 ID:???
ハーフパンツぐらい持っていけよ
678ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 15:45:45 ID:???
野球は国民的スポーツだぜ。一緒にするなよ。
レーパンの異様さはむしろ水泳着に較べてほしいね、オリンピック級の。
679ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 17:15:12 ID:ZBsF8raU
>>678
どっちかと言うとジョギングしている人たちの格好だろ。比較するなら。
ジョギングの格好で山の手線乗っても別に変な目で見ないぜ。
水泳着は水の中でのスポーツだから比較対象にはならんだろう。

ま、こういう田舎モンは必ずいるから相手しないほうがいい。
3年後はヘーキで「レーパンのどこがおかしいの?」って言ってるって。
所詮、常識の差。
3年前に自転車のヘルメットって恥ずかしいなんて思ってた奴が
今ヘーキでヘルメット被ってるのと一緒。

まー気にしないこったw
680ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 17:21:57 ID:???
>>679
最近のジョガーを知らないなw

ま、レーパン・ジャージも
紋付き袴や野球のユニホーム同様に
見て見ぬ振りされるだけで
二度見はされない
681ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 02:58:20 ID:???
レーパンよりも明らかにナニくっきりのジョガーはまずいだろと
682ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 09:07:31 ID:???
また輪行袋以外で盛り上がってる。
実は持ってる人ってほんの少し?
683ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 09:37:30 ID:T9wKGhvh
>>682
そうだね〜('A`)
いつの間にかズレちゃうんだよ。

輪行する人よりは車載で移動する人の方が多いのかもね。
あるいは全部自走しちゃう人もいるかも・・・。

>>660
靴は普通のかな?
SPDならともかく、SPD-SLとかLOOKの場合は駅の階段とかホームを歩くのに
不便だから、替えの靴があるといいかも。
実際はかなりかさばるけど、今でもたまにやってるよ。σ(^^ ;オレ
684ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 11:43:43 ID:4hjQfH6N
俺はロード乗ってるけど輪行する前提だったんで
ビンディングはあえてSPDにしたよ。
SPDだと普段履きでも全然問題なく使える。
輪行先で1日自転車のれない日もSPDシューズで
電車乗って出かけたりした。
685ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 12:24:30 ID:???
耐久性が悪いけど
クランクブラザーズのロードペダルなら
MTB用シューズとクリートで使える
686ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 12:36:44 ID:???
>>685
それ俺!
687ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 12:45:30 ID:???
冬場はMTB用のウィンターシューズ使えるし便利だよな>クアトロとか
688660:2010/01/17(日) 01:26:38 ID:???
>>683
靴はLOOKですね。でも靴はかさばるので、替えを持っていく気にはあんまりならない
のが正直なところ。
689ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:34:03 ID:???
レーパン姿で輪行するのはマジでやめてよ
靴はいいけど、格好は普段着でお願いしたい
レーパンで移動したいのなら自家用車で移動してくれ
690660:2010/01/17(日) 01:51:49 ID:???
レーパンは賛否両論ですね。こんなのありました。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1105375
これなら丸めて、背中ポッケに入りそうな。最悪履いたままでもあんまり邪魔にならなさそう。
691ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 04:38:02 ID:???
レーパンで輪行する奴とかいるのか?w
乗鞍とかのイベント会場近くとかならいざ知らず
692ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 08:10:41 ID:???
>>690
パンツ1丁でそのお値段ぶっちゃけ雲丹黒のペラペラジャージでええやん。
693ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 10:40:17 ID:BdZyQjr1
レーパンだけで上はだかだったらマズイけど上も服着てるんだからいいじゃね?
世の中おかしな格好している奴いっぱいいるよ。ピスト(笑)とかw
そんな連中に比べれば100倍マシ。
694ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:47:42 ID:/uKHa7ao
欧州でもそんなヤツいないわな
695ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 15:15:22 ID:???
俺はチンドン屋のお手伝いをしたとき、七福神の格好で山手線に乗ったことがあるw
あれは本当に回りの視線が痛かった・・・・
696ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:20:39 ID:???
たまーにだけど着ぐるみとかいるし>山手渋谷
697ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:36:33 ID:???
人形抱っこしてる中年とかよりはマシ
698ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 01:57:42 ID:???
オストリッチ320買ったんだが、自分の590_ブルホーン仕様のロードでも収まるんだな
699ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 11:39:09 ID:kwTLk20k
職場の途中まで電車通勤で、その先から職場まで自転車通勤なのですが、
輪行するのにお薦めの自転車を教えてください。

700ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 11:41:01 ID:???
折りたたみでいいんじゃね?むしろ出し入れがしやすい袋の方が重要かも。
701ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 11:43:16 ID:???
ハンドルバーの幅が590_??
プロムナードバー?
702ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 12:33:49 ID:???
>>699
予め自転車を買っておいてだな、降りる駅に停めとけよ。
輪行するな。重たい荷物が増えてしんどいだけ。

それでもどうしてもやりたいと言うのなら、Carry-meだな。
703ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 12:35:16 ID:???
通勤時間帯の輪行はいかがなものかと思うね。
704ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 14:39:11 ID:???
ヤマト運輸で営業所留めで送って
後で受け取ることも出来るよ。
705ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 17:24:13 ID:???
最近輪行用に知り合いがストライダを買ったのでいじったが、やはり輪行にはcarrymeだな
自立出来るのとカバーをかけ易いと言うのは強いな
706ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 17:36:45 ID:???
>>705
17BICYCLEのハーフバッグがすごくいいぞ
縫いつけられてるポーチが絶妙な構造で
信号待ちの時間にたたんで収納できる
707ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 17:39:07 ID:???
>>706
それはストライダ用にいいの?
carrymeは専用ダストカバーで十分
708ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:25:44 ID:???
でおすすめの輪行袋ありますか?
クロスバイク(カメレオンテ)です
709ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:54:25 ID:???
>>701
フレームサイズの話

輪行から戻ってきたけど、最後数駅帰宅ラッシュに巻き込まれてしもうた
自宅最寄りより前で降りないといけないな
710ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:30:39 ID:???
711ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:32:31 ID:???
そんなゴミ、買っちゃダメだよ。
712ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 02:15:43 ID:???
>>695 う、うらやましい〜〜〜
マジで。
713ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 03:22:31 ID:???
>>710
これは・・・・良いが重そう。
昔dahonの8キロ台の折りたたみを使ってたけど、それでも通勤にまでわざわざ使おうとは思わなかった。
15キロの米を片手でかついで毎日通勤できるくらいの豪腕があればよさげですね。

トップバリュー折り畳みじゃない27インチの3段変速のやつがほしくなってきた。
我が家の安月給では16000円くらいなら買いたいけど20000以上なら足踏みします。でも欲しい・・
714ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 09:00:10 ID:???
通勤途中の駅前駐輪場に
定期券購入してずっと置いておけば良い
715ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 12:26:28 ID:???
>>713
そんな2万円のゴミを買うくらいなら、
雨の日以外、電車通勤なんてやめて、
定期代を自転車につぎ込んだ方が幸せになれるよ。
それなら7万円以上くらいの自転車買えるだろ?
716ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:18:06 ID:???
俺は仕事のために通勤するんであって、自転車遊びに行くんじゃない
717ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 14:29:52 ID:???
>>716
素直にcarryme買っときな
718ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 14:54:01 ID:???
モチベーションってのがあるだろ?

距離にもよるけどロードで家〜会社 走ってしまうケース
輪行して前後の歩き区間を自転車に置き換えるケース
家〜駅、駅〜会社 片方か両方に自転車+駐輪場設定するケース

3つの中で一番良い選択肢だと思うのにすればヨロシ
719ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 14:58:04 ID:???
>>716
自転車通勤しても普通に仕事は出来るけど?
ともかく通勤時間帯の輪行は迷惑なんだよ。
720ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 15:08:18 ID:???
>>716に同意
家族もいるのにリスクの大きい自転車通勤なんて普通やろうと思わんわな
それにイオンの自転車はよくできてるのに
なにも知らないで頭ごなしにゴミなんていうやつの意見など聞くまでもないわ
721ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 15:18:01 ID:???
自分の場合、時間に余裕がある時はロードで24kmを通勤、1時間20分(クールダウンも含めて)
時間がない時はcarrymeで輪行通勤
チャリ1.5km電車で30分チャリで1.5kmで全部で40分位
気分で帰りは全部乗って帰るときもあったり、車で送ってもらうこともある
722ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:18:50 ID:???
しかし15kgか。。。。折りたたんでも輪行はきつそうだ 地下鉄利用して階段上り下りはしたくないな
723ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:30:59 ID:???
>>722
正直折りたたむ意味のある自転車って少ないんだよな
公共交通機関に持ち込めるタイプとなるとさらに減る
楽に毎日輪行となると片手程しかない
724ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 19:08:28 ID:???
>>716
君の都合はどうでも良いんだけどさ、
通勤時間帯に輪行するのは迷惑だからやめろって話だよ。
だから、どうしても自転車通勤したいのなら、
「ゴミじゃなくてまともな自転車買って輪行なしですれば?」
って提案してあげたんだが。


>>720

>自転車通勤なんて普通やろうと思わんわな

は? そもそも輪行自転車通勤についての質問でしょ?
トンチンカンな突っ込みしないように。
イオンの自転車なんて耐用年数とか考えたらゴミとしか言えないね。
15キロの折りたたみなんてギャグだよなw
725ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 14:20:47 ID:???
都内から下り方向に通勤する人かもしれないから一概には言えないけど、
乗り換え駅が近づくとそれなりに混雑するから朝の輪行は迷惑だろうね。
726ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:29:26 ID:???
通勤時間帯に輪行しようなんて地方の人の発想でしょ?
都内じゃ最近自転車通勤がめちゃめちゃ増えたよ。
727ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:03:17 ID:CeIExJPe
ああ、都内の自転車人口スゴイことになってるよね
728ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:06:24 ID:???
都内の人間が普通にやってることも、
地方の人間から見ると「自転車遊びに行くんじゃない」とか
「リスクの大きい自転車通勤なんて普通やろうと思わん」になるという事だな。
729ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:10:10 ID:???
そりゃ痴漢にでもでっち上げられたら人生そこで終わるからな

730ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:21:04 ID:???
少なくともうちの会社では自転車通勤なんかしてるバカはいないな。
リスクは少しでも避けようとするのが普通でしょ?
定期代浮かすような小銭稼ぎが必要な低所得者は自転車で通勤したらいいんじゃね?
はねられて休んでも誰も困らんのでしょ。
731ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 15:34:13 ID:???
何を輪行スレで見当違いなことをほざいてイキんでいるんだ、この馬鹿は。
732ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 15:51:08 ID:???
会社まで自転車で10分。

しかし雨の日は都バス…
貧乏性でタクシーに乗れん。
733ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:38:58 ID:???
>>732
つ雨合羽
734ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:17:52 ID:???
>>730
公務員は自転車通勤推奨されてるけどな
とくに地方公務員は優遇されてるところもあるね
自治体によっては自転車通勤手当を出しているところもある
休んだら困るって、リスクマネジメントができてない企業にお勤めですか?
735ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:28:01 ID:???
>>734
シッー、自分が居なきゃ仕事が回らんと緊張感保ってるんだから余計なこと言わない!
736ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:28:19 ID:???
>>730
平日の昼間から興奮して、
場違いな書き込みをしている人間が、
高額所得者とは、とても思えませんがw

あなたの知ってる狭い世界が、すべてでは無いですよ。
737ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:52:31 ID:CbN8Bclq
>>730
>リスクは少しでも避けようとするのが普通でしょ?

自転車がリスク大きいってこと?何とくらべて?
738ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:36:04 ID:???
つられすぎだと思うんだ
739ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:04:58 ID:???
ttp://page.freett.com/dom/bicycle/manners-05.htm

どうもこの人から妖気を感じる
740ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:08:35 ID:???

   >┴<
 -( ゚∀゚.)-
   >┬<
.              ∧の∧
              <,,‘∀‘>  >>739
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)  ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
741ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:18:35 ID:???
                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
742ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:24:10 ID:???
クラウドコンピューティングとか言ってる割には
在宅勤務も普及しないよな
新型インフルエンザで少しは話題にのぼるかもって思っていたのだけどね
743ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:52:09 ID:CbN8Bclq
でも在宅は残業代つかないから辛いって聞いたよ
744ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:04:57 ID:???
中央線で通勤してた頃のほうがよほどリスキーだったな
人身事故でいつ止まるやら

チャリ通勤が一番平穏だわ
道路の渋滞も心配無いし
745ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:22:00 ID:???
中央線でも下りの先頭車両なら輪行出来てるぞ
746ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:12:45 ID:???
自転車を実用に使う奴はマナーが悪い
こればガチ
急いでるから信号も無視するしすり抜けもする

その点、休日に完全にホビーで出かけてる連中はそれがない
きっちり信号その他ルールを守る


通勤ライダーは信号無視多すぎ
747ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:29:38 ID:???
>>746
ひでぇ偏見だな
信号が多く渋滞も多い都会にしか自転車通勤者がいないのかよw
748ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:37:27 ID:???
少数の例外をもって反論する奴いるんだよね
>>747みたいな
749ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 09:06:23 ID:???
そうかな。おれは信号無視しまくってるけどw
田舎にいけば信号なんて守る必用もないし、続けてペダル回すほうが効率よい。
特に輪行だと時間的な制約もあるから急がざるをえないときも多い。
てか、守る必用もないような信号を守ってる奴ってなんなの?
優等生だとアピールしてるわけ??修行?誰もそんなの褒めてくれないよ。
人生はなんでもちょうどよくやったもの勝ち。
750ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 09:46:29 ID:???
「必用」にも「ひつよう」から変換されるんだな。(ATOK)
751ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 09:52:48 ID:???
・「学問には文字を知ること必用なれども」〈福沢・学問のすゝめ〉
752ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 09:53:19 ID:???
>>749
以上典型的ダメ人間の主張でした
753ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 10:21:33 ID:2C0waV+Y
>そうかな。おれは信号無視しまくってるけどw

ゆとり世代っぽくていいじゃね?w
みんな最初はそう思ってるんだよ。事故に遭うまでは、ね。
で、事故に遭ってから涙流して後悔するwww
754ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 10:32:37 ID:???
>>749
後ろめたさは忘れちゃ駄目だよw
755ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 10:37:57 ID:???
>続けてペダル回すほうが効率よい。

>>749はノーブレーキピスト乗り、要は自転車自体も違法の最低野郎。
756ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 10:45:12 ID:???
スレ違いの話題は他でどうぞ。
757ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 11:20:47 ID:???
アレコレ理屈をつけて自転車通勤を否定しても、
都内で自転車通勤者が急増している事実は変わらんぞ。
すれ違いで申し訳ないが。
758ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 14:05:24 ID:???
大体田舎者が輪行する必要もないだろう
759ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:36:05 ID:???
それもまたどうかと思うぞw
760ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:55:37 ID:???
非合理だからと法を守るゆとりが無いなんて日本人じゃないな
761ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:30:02 ID:???
>>757
そして車道での自転車のマナーもそれに比例して悪化していると
762ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:32:07 ID:???
>>760
> 非合理だからと法を守るゆとりが無いなんて日本人じゃないな

えーっと、このバカは>>749のこれまたバカの発言をバカ丸出しで我流に解釈しているけど、

非合理な法は守る必要はありません

ただ、非合理かどうかはお前のような雑魚が判断する訳じゃないけどな
763ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:40:38 ID:???
>>761
根拠のない印象論を言われても・・・。

ともかくマナー談義はよそでやってくれ。
764ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:49:28 ID:3zbcfCzl
通勤ライダーはマナー悪すぎます。
765ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:00:56 ID:???
何? このキチガイ・・・。
766ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:01:40 ID:???
何? このキチガイ・・・
767ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:16:01 ID:???
通勤ライダーは輪行しないだろ。
768ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:17:37 ID:2C0waV+Y
>非合理な法は守る必要はありません
>ただ、非合理かどうかはお前のような雑魚が判断する訳じゃないけどな

だから結局、非合理だと思っても法は守らんといかん、という事だろ?
個人レベルで判断できないんだから。
非合理な法は「守る」「守らない」ではなくて
「変える」「変えない」で議論しなければいけない訳だ。
どんな法でも守らなかった奴はその時点で負け。
法を遵守しながら非合法な法を変える事のできる奴だけが勝ちなんだよ。
そこ勘違いしている馬鹿が相変わらず多いなw
769ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:40:59 ID:???
>>768
立派なことを言うのは結構だが、スレ違いの議論を続けるという
ルール違反をしている君が何を言っても説得力なし。
いい加減にやめなさい。
770ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:45:59 ID:???
>>768
全然違う
お前バカだろ
771ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:58:55 ID:???
>>762
日本人じゃないってのは否定しないんだw
772ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:13:31 ID:2C0waV+Y
>>770

じゃ、雑魚かどうかは誰が判断すんだよ。
みんな自分は雑魚じゃないと思ってんだぜw
違う言うならキチンと論理立てて説明してみろ。

>>769
ちょっとだけ話させてくれよ。
一応、真意くらいは知ろうぜ。馬鹿なりの真意をw
773ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:18:40 ID:???
>>772
自分は勝手にルール曲げておいて、
他人にはルール守れと主張しても説得力ないと言っているんだか・・・。
何と戦ってるのかは知らないが、
専用スレがあるのでそちらで好きなだけやってくれ。

どうしておまえら信号無視すんの?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248705456/l50
774ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:37:29 ID:2C0waV+Y
>>773
お前も相当な馬鹿らしいなw
俺は「ルール守れ」なんて一言も言ってないぞ。
馬鹿の真意が知りたいだけ。そう言ってるの分かんねーか?
別に馬鹿がルール無視しようがどうでもいいんだよ。
俺は>>762の書きこんだ意味が理解できないから聞いているだけだ。
普通の頭持ってたら当たり前の反応だろ?
何を言っているのかが知りたい欲求は
775ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:52:35 ID:???
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||   
||   スレ違いの議論は禁止
||.                           ΛΛ 
||.. 罰則はレーパンで大阪環状線輪行 \ (゚Д゚,,)   守れよゴルァ!
||__________________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧      | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧   |      .|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  はーい 先生
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
776ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:23:10 ID:???
>>775
大阪在住だと全く罰にならんな >レーパンで大阪環状線輪行
関東の者が罰則真面目にやったらそれは罰だwww
777ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:31:48 ID:???
>>774
お前の本性がよくわかったよw
778ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:48:00 ID:???
>>771
>>772

はいはいバカは芯でね
779ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:49:22 ID:???
>>774
> 俺は>>762の書きこんだ意味が理解できないから聞いているだけだ。

つ 違憲判決の行政権に対する拘束力
780ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:51:36 ID:???
>>778
自国へ帰れ
781ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:00:04 ID:???
>>361
お持ちのようなので伺うのですが、モンベルクイックキャリーって
1) ドロップハンドルでも楽に入りますか。
2) 収納時に自立しますか。
3) やっぱ肩ベルトは痛いですか。袋に手を入れてフレームを持ったほうが
  いいですか。

782ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 04:43:32 ID:???
誰に対して外国人呼ばわりしてるんだこの下郎はw
783ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 09:33:23 ID:???
う、外郎
784ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 09:40:11 ID:???
外郎と羊羹の区別ちゃんとついてる?
785ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 09:46:53 ID:???
養老軒の上り外郎だけはガチでうまい。
値段も凄いが3日前に頼んどかないといけないのが痛い。
786ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:21:26 ID:1eFDAT56
>>770

回答まだかな〜?
なんか色々外野がうるさいけどキニスンナ。
もう一回聞いとくわ。

雑魚かどうかは誰が判断すんだよ。
ここがオマエ理論のキモだろ?説明できないことはないよな?
みんな自分は雑魚じゃないと思ってんだぜw
キチンと論理立てて説明してみろ。

答えられないのなら、オマエは馬鹿という事で納得しておK?
ひょっとしてウルサイ外野は答えられない>>770?w
787ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:46:34 ID:???
まーた変なの沸いてるな・・
春休みっていつからだ?
788ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:49:38 ID:???
>781
361じゃないけど、
1)ドロップでも楽に入るけど、俺のフレームはXSだから、でかいのは知らん
2)フォークとチェーンリングとリアディレイラーが接地してもいいなら自立する
3)肩ベルトなんて一回も使ったことない。フレーム持ち推奨
789ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 15:50:15 ID:1eFDAT56
春休みは春がきてからだな
790ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:07:19 ID:???
頭の中は通年春休みのようだがw
791ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:21:38 ID:???
>>786
雑魚は黙ってろよw
792ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:23:13 ID:???
ところでお前ら本当に輪行してるのか?
793ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:31:35 ID:???
行きは乗って出先で呑んで帰りは畳んで袋に詰めて帰ってる。
794ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:53:21 ID:1eFDAT56
>>791
え?雑魚がそんな事言っていいの?w
795ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:59:11 ID:???
>>794
お前コクーン使いだろう
失せろ雑魚
796ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:02:35 ID:???
またコクーンかよ
797ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:02:39 ID:1eFDAT56
>>795
雑魚のくせにw
何えらそうに言ってるんだかwww
798ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:04:35 ID:1eFDAT56
>>796
茨城の田舎モンのたわごとだ。きにすんな。
799ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:14:03 ID:???
このキチガイ2匹はどこにいてもあぶり出されるなwwwwwwwwwwwww
800ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:15:04 ID:???
図星のようだな
801ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:20:01 ID:1eFDAT56
草はやしすぎはホントに馬鹿に見えるなw
802ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:22:59 ID:???
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||
||  茨城県サイクリング協会の主張は私見です
||    
||    コクーンの是非の論争は禁止
||.                           ΛΛ 
||.. 罰則は乳首より下の毛を全剃毛   \ (゚Д゚,,)   守れよゴルァ!
||__________________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧      | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧   |      .|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  はーい 先生
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
803ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:27:56 ID:???
なお後輪を外さないなどの自分ルールの押つけはやめましょう。
804ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:41:46 ID:???
(^Д^)ギャハハハハハハハハハハハハハハハ
805ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:51:11 ID:???
>>795 >>797

コクーンバトルまだー?


+   +
  ∧_∧ + 
 (0゚・∀・)    ワクワク
 (0゚∪ ∪ +     テカテカ
 と__)__) +
806ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:53:03 ID:WG2RsElL
良スレage
807ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:00:58 ID:1eFDAT56
なお後輪を外すなどの茨城ルールの押つけはやめましょう。
808ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:37:27 ID:???
茨城に仕事をしに行ったことがあるがこの県民は感覚が何かおかしいよ。
809ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:50:59 ID:???
コクーンていうと敏感に反応する奴がいるなw
810ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:02:18 ID:???
>>808
蓮舫さんこんばんは。
日本の科学技術の先進地つくばを貶めてスパコンの予算を
削減しようというのですよね。
仕事熱心ぶりには頭が下がります。
811ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:14:52 ID:???
しかし筑波にいるからといって茨城県民とは限らないからなあ。
寧ろ全国津々浦々の人々が集まっているでしょう。

筑波にいるからといって茨城県民にされてしまう技術者達はかわいそうです。
812ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:15:35 ID:???
しかし筑波にいるからといって茨城県民とは限らないからなあ。
寧ろ全国津々浦々の人々が集まっているでしょう。

筑波にいるからといって茨城県民にされてしまう技術者達はかわいそうです。
813ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:35:30 ID:???
住民票移したら県民だぜ。
814ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:39:21 ID:???
3ヶ月だけ茨城県民になったがあの県民と一緒にされるのは嫌だわ。
815ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:39:38 ID:???
〉現住所(今住んでいるところの住所)と住民票がある住所が異なると違法なのでしょうか?
違法です。

住民基本台帳法53条2項
正当な理由がなくて第22条から第24条まで又は第25条の規定による届出をしない者は、5万円以下の過料に処する。
※転入届などのことです。
816ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:45:46 ID:1eFDAT56
茨城県民は茨城サイクリング協会を恨めよ、って事だろ?
茨城の協会は間違いなく頭おかしいんだから。
817ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 23:31:37 ID:???
茨城県サイクリング協会は茨城県民で構成されている罠
818ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:29:22 ID:???
> 775
昔やったことあるぞ、夕方に。
今リーマンになって反省している。
819ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 01:04:50 ID:???
 タイオガ  http://www.tiogausa.com/
日本には馴染まない輪行袋を販売 迷惑との論議が過熱!!
820ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 04:04:33 ID:???
もういいよ。飽きた。
821ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 06:43:18 ID:???
>>819
何処で議論?
822ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 09:59:42 ID:uBOblG03
>>819
どこで過熱?
823ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 10:05:09 ID:???
脳内です。
824ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:26:04 ID:KNzuSID+
ピスト用のリアエンド金具ってありませんんか?
825ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:55:32 ID:???
307Rは普通に良いけどねぇ。
ホイール用の仕分けありチェーンガード付きだし。
826ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:20:45 ID:???

577 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 16:03:28 ID:???
>>576
.net乙(w
ところでブログのURLまだ?

578 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 17:40:19 ID:???
現在.net管理人が必死にブログを捏造中ですwww
しばらくお待ち下さいwww

579 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 17:44:29 ID:???

嘘つくと後が辛いなあwww
が・ん・ば・れ!

580 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 17:47:58 ID:???
あのさぁー

素朴な疑問なんだけどさぁー

もし有名レビュアー達が自分のブログを持っているとするならさぁー



一人ぐらい自分のレビュー内やBBSの書き込みにURLを書いていそうなもんだよねぇーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


583 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 18:08:35 ID:???
現在.net管理人が必死に古いレビューにURLを書き込み中ですwww
しばらくお待ち下さいwww

 
827ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:03:36 ID:???
行けるとこまで行って、帰りは輪行。
車は置き場所がね…
道の駅とか置いていっても大丈夫なんだろうか
828ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:14:33 ID:???
道の駅は無料駐車場jyねぇんだよクソが
829ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:03:39 ID:uBOblG03
>>826
?????
830ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 00:19:40 ID:???
しかし道の駅に駐車しておくのはコクーンを使うよりは迷惑ではない
831ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 08:02:50 ID:???
コクーン問題ってタイオガに凸した結果ってないの?
832ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 10:06:15 ID:???
>>829

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
833ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 10:39:16 ID:???
そうそうwww
834ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 10:50:42 ID:???
>>833

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
835ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 11:02:09 ID:???
ポエムポエムwww
836ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 11:13:02 ID:???
>>835


> 518 名前:p297b85.t128ah00.ap.so-net.ne.jp[0] 投稿日:2010/01/25(月) 09:15:10 ID:???
> >>516 はい、拍手ぅ!


wwwwwwwwwwwwwwwwww


 
837ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 11:14:22 ID:???
ありがとうありがとうwwwwwwww
838ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 12:03:42 ID:???
>>837


> 518 名前:p297b85.t128ah00.ap.so-net.ne.jp[0] 投稿日:2010/01/25(月) 09:15:10 ID:???
> >>516 はい、拍手ぅ!


wwwwwwwwwwwwwwwwww
 
839ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 14:40:12 ID:???
>>827 登山客とか堂々と駐車しているがまぁ、やめたほうが良いだろうな
840ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 15:00:33 ID:GQ3INzX6
何々?
茨城の田舎モンってまだココにいるの?
841ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 15:06:11 ID:???
道の駅は駐車場の数次第かな。場所によっては長時間駐車用途のために少し離れた位置にある駐車場を開放してるところもある。
842ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 16:15:52 ID:???
なんか漬け物でも買っていけばいいんでね?
843ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 16:49:35 ID:???
どうしてもコクーンの話を蒸し返したくてたまらない馬鹿が
若干2名いる模様w
844ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 17:38:43 ID:???
>>843
おまえとあとは誰?
845ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:08:52 ID:???
道の駅はたまに凄いちっちゃいのがあるから注意が必要。
846ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 18:46:52 ID:???
今この本読んでて驚いたんだが
http://gogatsu-shobo.hondana.jp/book/b3645.html

コクーンはこの人が作ったんだな 
自分で型紙をつくって、奥さんに縫ってもらって試作品を作ったとある(122ページ)

文句を言うならこの人に直接言うのが一番良いと思う
847ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:24:54 ID:Uq4W0Eg/
つうか、本気で文句言う奴いるとすればマジ基地外
848ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:07:30 ID:???
時と場合によっては迷惑だけど、法律上も鉄道規則上も無問題だからなw
849ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:27:16 ID:???
スレが元の活気を戻してまいりました〜
850ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 10:51:11 ID:???
SL-100ってどこにも売ってないなあ
もう生産してないってことないよね?
851ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:33:01 ID:???
タイヤケース、またはカバー付きのソフトバッグってない?
車のトランクに横にして置きたいので、モンベルとかは傷がつきそう
852ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:39:27 ID:???
自分の書き込み読み直せ
意味通じないから

フレーム入れるのかホイール入れるのか
853ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:42:08 ID:???
車のトランクに入れるのなら、古い毛布をフレームに巻きつければいいんじゃない。
854ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:45:15 ID:???
>>851
ホイールバッグを2つ用意してホイールを保護、
ホームセンターでウレタンのシート買ってフレームとホイールの間に挟んでおく。
フレームはカバーしないか>853の様に毛布でくるむ。
袋に入れると嵩張るのと運転中暴れることがある。
855ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:17:20 ID:???
サドルとブラケットで立てるタイプの輪行袋でオススメってなんだろ?
856ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:32:56 ID:???
禁止されています
857ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:36:47 ID:???
>>856
?
858ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 00:24:03 ID:???
>>857
お前は日本語が理解できないのか?
859ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 00:26:28 ID:???
>>858
具体例をどうぞ?
860ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 01:24:30 ID:???
>>859
兵隊サン進メ
861ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 01:27:34 ID:???
>>860
ツボ入ったわw
862855:2010/01/30(土) 08:41:21 ID:???
みんなエンド金具とサドルで立てる輪行袋使ってるんかな?
いつもボトルケージに輪行袋さしてるからエンド金具とか邪魔な気がする。
863ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:47:01 ID:???
そりゃ邪魔だよ
864ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:28:56 ID:???
シーコン エアロコンフォートプラス、使え。
865ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:23:25 ID:???
エンド金具じゃまかなぁ・・・とくに気にしたことないが
866ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:27:53 ID:???
エンド金具なんて使わなくて良い袋もあるだろ?
867ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:35:15 ID:???
エンド金具しないと、フレームが使い物にならないよ。
868ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 03:04:22 ID:???
それは後輪外すから・・・
869ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 03:09:17 ID:???
またコクーンかw
870ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 03:16:18 ID:???
後輪すら外せない奴は、輪行するな。
871ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 06:16:30 ID:???
御意
872ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 06:49:49 ID:???
外せるけど外さないって選択肢もある
873ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 08:00:36 ID:???
>>872
公共交通機関以外
874ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 08:55:11 ID:???
勝手なルールは作らないように
875855:2010/01/31(日) 12:23:34 ID:???
そう今コクーン使ってるんだけど、まあちょっと大きいからさ。
混まない時間と車両選んでるから大迷惑って訳じゃないだろうけど、コンパクトな輪行袋の方がいくらかマシかなと。
876ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 13:24:04 ID:wyRwjXMW
まあ、そこは人それぞれ。
877ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 14:14:30 ID:???
東京23区内住んでてコクーンはきついよ
中央線で言うと三鷹から塩尻方面への輪行はコクーンでもいいが、神田からコクーンは厳しい
878ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 16:58:48 ID:KlUrTY+J
そんな事よりちょっと聞いてくれよ ついさっき大阪のY's行ったら
コクーンが「お勧め品」として山積みになっているんですよ
お前らアホかとバカかと(以下略
879ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:20:04 ID:???
エンド金具使ったことないけどなぁ。
880ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:46:17 ID:???
>>877
> 神田からコクーンは厳しい

余裕
881ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:57:47 ID:???
>>877
コクーンは厳しいけど、他の輪行袋なら大丈夫なんて
お前の自分勝手な基準でしかないんだが・・・。
882ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:14:33 ID:???
コクーンってなんも迷惑も考えないスキルもない不感症の人が使うものと思ってた
しかし、泥除け、リアキャリアにバッグも付けてたらこれ以上のものないよな
どんな所にどんな積載物を積んで行くかで違うから許すわ

883ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:18:22 ID:5QmlnqxN
>>881
サーフボードと大型のトランクを比較する様なもんなので……
884ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:25:35 ID:???
コクーンで迷惑ならブロンプトンでもない限り迷惑なのは同じ
885ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:27:36 ID:???
コクーンを使うにしても、始発ぐらいにしないと
周りの人に迷惑になります。

886ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:27:39 ID:???
>>877
んなこたないでしょ。
路線と時間帯次第。
でもそれはどの輪行袋も同じ事なんだよね。
887ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:39:40 ID:???
>>885
そしたら輪行自体が始発にしか出来ないってことか
888ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:21:24 ID:???
そゆこと
889ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:24:37 ID:???
始発の次の電車はどうなんだ?
始発目当てでくる人も多いから、かえって2番目の電車のほうがすいているケースも多いが
890ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:27:55 ID:???
コクーンでエクストリーム輪行すると
駅前で注目浴びる時間を短縮できるんだぜ
891ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:33:46 ID:???
自転車を分解しているとき駅前でしゃべりかけてくる寂しそうな老人の相手をしてやるのも社会人としての役割だと思っている。
ギアの枚数や価格などあらかじめ説明する事項を予想しておくと、会話しながらの分解作業も手早くできる。
892ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:37:36 ID:wyRwjXMW
>>883
そんな事はない
893ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:45:02 ID:???
>>891
自転車で変な事をしてると結構声を掛けてくる人多いよね
894ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:46:37 ID:cs1exXeT
>>891
あ、自分は逆にそういうの好きだな(´∀`)
結構話が弾んじゃったり、自分が自転車に乗り出す前の時代の
面白い話が聞けたりするからね。

輪行に限らず、走ってる時にもそういったコトはあるなぁ。
房総半島(東京湾側)を走った時も、渋滞待ちしてたら地元のおじさんに
話しかけられて、気が付いたら1時間ぐらい話し込んでた^^;

>コクーン云々
ええと、そういう話題は確かこっちでいいのかな?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256486647/
間違ってたらゴメンなさい。
895ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:03:31 ID:???
テメーごときが気安く話しかけて言い相手じゃないと知らしめる一言を宣えばいいだけ
896ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:13:00 ID:???
>>892
そうか?「体積と見た目」って意味では的を射ていると思うが?
897ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:33:09 ID:???
そんなに楽なら俺もコクーン買おうかな 今オストリッチ220なんで面倒なんだよ
898ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:34:14 ID:wyRwjXMW
それがいいそれがいい
899ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:50:44 ID:???
>サーフボード
そういや昔の南海は、サーフボード持ち込みに関しての注意書きがあったな
900ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:42:26 ID:???
輪行初心者です。
質問なんですが、私は引っ繰り返さないと車輪の装着が出来ません。
引っ繰り返さないで装着するコツを教えて頂けないでしょうか?
赤っ恥覚悟で書き込みしました。よろしくお願いします。
901ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:01:18 ID:???
ひっくり返して、前後輪を外したほうが、フレームに傷がつきにくいので
そのままで、いいと思うよ。

902ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:13:53 ID:???
>>900
チェーンを外す
903ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:20:53 ID:???
>>901-902
即レス感謝します。

>>901
外すのはそのままで出来るんですが付けるのが…
引っ繰り返すのにサドルとハンドルのとこに布切れを敷いてやってるんですがなんかスマートじゃない気がして…

>>902
チェーンを外すとはどういう意味でしょうか?
904ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:28:12 ID:???
布を敷いたままで、いいよ。
キズがいくよりかは、よっぽどましです。


905ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:41:08 ID:???
>>904
ありがとうございます。
そうですよね、キズがつくよりいいですよね。

まわりの目は気にせず今まで通りやっていきます。

みなさん
ありがとうございました。
906ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:03:31 ID:???
>>903
文字通りチェーンを外すんだよ
907ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 20:18:35 ID:???
オーストリッチの速攻FIVEてホントにこれで
電車乗ってOKですか。
前輪だけはずしてキャリアはそのままでもOKらしいんですが。
持ってらっしゃる方、または、噂でもご存知ですか。
私としては、そりゃ、むりじゃね? と思ってますが。
むり=迷惑 てことです。
908907:2010/02/01(月) 20:19:22 ID:???
909ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 20:28:28 ID:???
>>908
それがこのスレで「コクーン」って言われてるタイプ。
コクーンは他の会社の同様の商品ね。

空いてるの普通電車なら使っても迷惑にはならないと思う。
特急電車みたいに出入り口部分が客室と壁で隔てられてるような形の電車だと、長さがあるので客室に持っていくのが難しい。
出入り口の部分に置きっぱなしにしたら邪魔だし、荷物置き場の付いてる電車(空港特急とかだとたまに付いてる電車があったはず)くらいでしか使えないかも。



たぶんこの後このスレはコクーンを使うべきでない!使っても絶対迷惑かからない!という論争で荒れて意見が聞けるような状況ではなくなると思う。
910ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 20:39:42 ID:???
>>909 すまん。サンキュー。これはコクーンとは違うと思ったおれが間違いだった。
静かに、去りますので、コクーン叩きは勘弁して下さい。
時と場所を選んで使いましょうてことで、質問は取り下げます。失礼しやしたー。
911ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 20:40:00 ID:???
コクーンは東京メトロ日比谷線だと使えない
でも銀座線ならOK
912ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 21:29:15 ID:???
>>911 ありがとう。まずは都心までの工程を考えます。
@山口市   ありがとう!
913ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 21:59:09 ID:???
>>909
あと車椅子スペースのある車両かな
どっちにしろ迷惑がられるか、乗務員や駅係員に注意されたら難しいけどね
914ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:14:48 ID:???
> コクーンを使うべきでない!使っても絶対迷惑かからない!という論争

ケースバイケースとしかいいようがない
915ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:19:02 ID:???
結論、使ってもかまわないが、時間帯を考えて使えということ。
916ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:20:35 ID:???
>>911
昼下がりの日比谷線なら霞ヶ関発でも楽々コクーンで行けるけどな
917ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:01:17 ID:???
>>914

>使っても絶対迷惑かからない!


こういう主張をしてる奴はいないよ。
918ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:18:59 ID:???
引用間違えてるぞ
919ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:29:25 ID:???
昨日、東京は雪だったので、帰りはやむなくゴミ袋輪行したよ。
夜遅かったんで電車ガラガラだったし、何の問題もなかったな。
920ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:35:38 ID:???
次スレ立てました
   ↓
輪行 りんこう part26
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265103286/
921ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:40:24 ID:???
>>919
そういうのを
> 何の問題もなかったな。
といえるお前の神経を疑う

人通りゼロの交差点の信号を無視したと同じことだ
氏ね
922ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:43:25 ID:???
ノープロブレム
923ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:43:29 ID:???
>>921
ゴミ袋輪行、知らないのwwwww
924ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:05:25 ID:???
>>921
何が問題があったのか具体的に指摘してみろよw
925ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:23:32 ID:???
>921は雪国出身だから、東京で雪が降るのは災害で、災害時には
緊急避難的に色々融通効かせても仕方ないというのが解らないのでは。
926ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:37:45 ID:???
人通りゼロの交差点なら、信号を無視してもいいんじゃね?

927ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:55:13 ID:???
ttp://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1265115202389.jpg
これ見る限り、東京ではゴミ袋輪行は駄目じゃないかな・・・
俺も921の書き方は嫌いだが
928ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:01:26 ID:???
ゴミ袋輪行は、前後輪はずして
フレームは、ゴミ袋に
ホイールは、手に持つ。または、ゴミ袋に入れる。
929ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:11:13 ID:???
>>927
むしろ、分解してあればゴミ袋でOKと言っているだろ?
専用の袋と言われても基準があるわけでなし、
輪行袋として商品化されているモノから、自作だってOKなワケで。
ゴミ袋を貼り合わせても立派な自作の専用の袋だしなw
屁理屈でも何でもなく。
930ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:22:16 ID:???
「他に車や人が来ない来ない信号」と同様、問題ないと判断するのが大人の判断だな。
信号や規則は他の人と利害の衝突が発生しないように設定されているもの、ということが
理解できて判断できればの話。この辺りが判断できないと「規則」「信号」が最優先事項に
なってこういう掲示板で噛み付くヤツが出てくるわけだw、誰得。
931ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:46:00 ID:???
大抵大丈夫だろうが駅員次第。
オレの友人はゴミ袋輪行しようとして駅員に断られた。
932ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:45:27 ID:???
ruirui31&黒鉄党さま
それは、ご両人とも噛み合ってませんな。自転車店にメーカーから届けられる自転車ですら7分組み8分組みだというのに、
ほとんど3分組みにして輪行するというのが間違っているのです。

黒鉄党金龍号はフランスのランドナーのハンドルをアップハンドルに付け替えたものですが、
フランスの自転車は一回組み立てたらばらさないことを前提としてできています。フランスに輪行というものは原則存在しないのです。
そういうもの一台で行けば、輪行しなくなるのはあたりまえ。私は英国式にしてから、ふらっと山梨や京都に自転車をもって行きますが、
それは英国式自転車の発展形であるから、敷居が低いのです。

黒いゴミだし袋の輪行や雨具の人は「典型的な事情があって自転車」のひとのようで、それはいかなる第三者が見ても「趣味の人」には見えませんね。
私はそれは「自転車趣味界の面汚し」と思います。

現在、自転車は無料で電車で輪行できますが、そこまで行くのに我々がどのくらい苦労した、そういう人は理解できないでしょう。

2009/5/2(土) 午前 9:18[ raijin&fuujin ]
933ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:46:13 ID:???
↑つづき。本来なら自転車クラブの会員証か自転車競技者の身分証明を持ち、他の乗客に怪我をさせないように、
帆布に自転車を入れなければならなかった(このバッグに関しては本来現在でもそうです)。しかも有料。
これを国会議員にまで働きかけて、誰でも持ち込めるようにして、しかも無料にまでしたのです。
私は電車内でビニール袋に自転車を入れすましているような人間、もしくは袋に入れずに輪行している者がいれば、
即座に歩み寄って車両から引きずりおろし、必要とあればぶん殴る用意があります。これは本気です。
これは全国津々浦々の真面目にやっているサイクリストの、ツーリング趣味すべての継続を危機に晒すものであるので。

ちなみに私の周りでは、私も含め、フランス等の登山用を使用し、古い車両での走行会には、
1930年代のベルスタッフやファーロウズの雨具を使用しています。
このあたりにその自転車に乗っている人間の「質」と「精神性」がいやおうもなく出てしまうのです。

2009/5/2(土) 午前 9:29[ raijin&fuujin ]
934ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:47:02 ID:???
黒鉄党さま
こういう行為は、本来違法で、緊急避難としても許されないと思います。それは目撃した別の人間が、
「あの人はよくてなぜ、自分はダメなのか?」と言い出す人間が必ず出てくるからです。
そうした人が一日4〜5人でただけで、せっかく獲得した権利とシステムを完全に失うことになりかねないのです。
現実、最近、一部の高速バス会社は自転車輪行を絶対に認めないと宣言しているところがあります。
誰が何をやったのか知りませんが、たぶん傷をつけられたとか言いがかりをつけ、法外な請求でもしたのだろうと思います。
輪講袋がなければ、酒屋にでも行けば、佐川やヤマトで引越し便で、分解せず運んでくれます。
緊急避難というのは言い訳になりません。こういうルールに関しては筋を通すのが、社会システムを崩壊させない唯一の方法であるというのが、
「ソクラテスの毒盃」以来のヨーロッパの「マナーの骨組み」なのです。

2009/5/2(土) 午後 9:00[ raijin&fuujin ]
935ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:56:19 ID:???
誇大妄想気味の書き込みだなあ。
936ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:06:34 ID:???
>>923
>>924

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

● サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの


  専  用  の  袋





バカは死ね
937ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:10:50 ID:???
>>925
バカは死ね

>>929

バ カ は 死 ね
 
>>930
「甲は周囲が完全になにもない砂浜に一軒だけ建つ自分の家に放火し全焼させた。
甲の罪責について論ぜよ。」

お前はこの問題についてゼロ点
938ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:13:28 ID:???
どうせ分からないことを前提にだが形だけ説明してやるとだな、
周囲が完全になにもない砂浜に一軒だけ建つ家を焼いても「公共の危険」は発生しないのではという疑問がある。
それなら、「公共の危険」の発生を成立要件とする109Uは成立しないのではないか?
当然そういう考え方もあり得る。
しかし判例はそうは言っていない。
どう考えるべきか。

まともな大学の法学部生ならすらすらと答えられる超基本的問題。



お前には分からないことはすでに分かっているが
939ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:17:42 ID:???
>>926
>>930

お前らのような浅はかな奴が、車が来ていないのをいいことに隙あらば逆走をかます

当然車や自転車はそのうちくるから大迷惑かつ危険
というより、そもそも交通秩序を乱して交通の安全を乱すという危険を生じさせている
もちろん、この場合の危険とは、あくまでも抽象的危険犯にいうところの抽象的危険ではなく、
具体的危険な


ま、お前らには分からないだろうが
940ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:27:04 ID:???
なんかまた誇大妄想な人が…w
人がいなきゃ信号無視してもいいじゃんって方が、よっぽど正常に見える。
941ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:46:35 ID:???
法律をメシのタネにしている人は法律に殉じるわけだからこんなところでも
声がデカイのは当然だ罠。しかし真夜中、車も人も来ないところで赤信号の前で
ただ止まっている、なんてコトはしないね、まともな大人の判断が出来るオレとしては。
同じく1車両に10人位しか乗ってないガラ空きの時に中身が露出してなくて
油で車内や他の人の服を汚す恐れのないようにゴミ袋でもなんでも包んである状態で
輪行してくるヤツを見かけたら「おっ、感心感心」と思うことはあっても
「規則違反だキーキーキー」とファビョることはありえないな、一人前の人間としては。
942ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:46:46 ID:???
きっと、子供の頃は神童と呼ばれていたんだろう。

「自分は頭が良い、いや、頭が良くなくてはいけない…」

高いブライドとプレッシャーの狭間で育った少年時代。
しかし現実は残酷だった。人生のピークは小学生だったのだ。
中学高校と成績は下がり続け、いつしかタダの人以下。
ようやく入れた法科は3流大学だった。

その後は司法試験に落ち続け、万年司法浪人として現在に至る。

そろそろ自分が頭の悪い事を認めないと、
無駄に高いブライドと、惨めな現実との落差に嘆き、
ホントに秋葉原事件の様な犯罪を起こしそうだ。

なんてストーリーが思い浮かんだよ。誰の事とは言わんが。
943ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:53:53 ID:???
>私は電車内でビニール袋に自転車を入れすましているような人間、
>もしくは袋に入れずに輪行している者がいれば、
>即座に歩み寄って車両から引きずりおろし、
>必要とあればぶん殴る用意があります。これは本気です。

>バカは死ね

>バ カ は 死 ね

>お前には分からないことはすでに分かっているが

>ま、お前らには分からないだろうが


なんかかわいそうになってきた・・・。
944ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 03:35:07 ID:???
専用の袋の定義を言ってみろよww
945ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 04:18:26 ID:???
エア輪行スレ

まあしかし、わざわざ「専用の」って書いてあるからきちんとした強度のある袋を使えよってことなんだろうな。
946ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 10:42:13 ID:???
raijin&fuujin に一致する日本語のページ 約 10,700 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
947ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 11:45:41 ID:???
「法律はどうあれ、人に迷惑かけないんなら信号無視くらいイイじゃん」
という意見に対する反論が、
「法的に認められない、判例ではそんなこと言ってない」
じゃあ、話がかみ合わないのは当然。

法学以前の日本語の読解力がないんだろうな。
948ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 11:56:58 ID:???
だから面倒くさいこと言わないで、要は空気読んでうまくやれという事だろ
949ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:13:20 ID:???
他人に迷惑を掛けないように、お互いにうまくやろうぜ!っていう為に
法律、ルール、マナー、なんてモノがあって世の中廻ってたり廻ってなかったりするんだが、
メシのタネにしてるやつは「オレの出番だ」と勘違いしてこんなスレでガタガタ言い出すから困る、
前スレまでそれで廻ってきて楽しかったんだろうがな。自走でも輪行でもいいから
少しは走りに行けばいいのに。

この季節、田舎のだだっぴろいところで寒風に吹かれながら見渡す限りなんにもこない信号で
青になるのをただ待ちながら、「死んでもボクは信号を守る」とか思っていれば、
それはそれで立派なことだ。ただオレにそれを強制すんな、ってことだわな。
950ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:23:08 ID:???
子供って言うのは、自分の仕入れた知識を、
意味なく披露したがるものなのさ。
少しは大目に見てやんな。子供なんだから。
951ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:56:42 ID:???
ゴミ袋輪行をしたことなくても、少し考えればわかるはずなんだが
自転車はゴミ袋にそのままでは入らない。
前後輪を外し、複数枚のゴミ袋をガムテなんかで貼り合わせて、
自転車を収納するための、即席の輪行袋を自作するワケ。
それが専用の袋と言えないというのなら、論理的な反論が聞きたいね。

メーカー品、ショップオリジナル、布の自作・・・で、ゴミ袋製の自作。
何が良くて、何が悪いのか?
「バカは死ね」とか言う前にその線引きを少しは考えてみよう。
952ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:08:27 ID:???
>>949
輪行は無人駅じゃなけりゃ駅員いるし、電車には必ず乗務員がいるけどな
後者の例で言えば自分から見て斜向かいに交番があって、少し先で警官が
立ち番しているのに「ただ待つ」って言ってるのと同じ
953ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:24:57 ID:???
そもそもゴミ袋輪行は問題ないんだから、乗務員がいようがいまいが関係ないよ。
954ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:35:40 ID:???
そのとおり。
955ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:44:53 ID:???
こころ遣いの問題なんだよな。ゴミ袋をガムテで張り合わせても、キレイにできてれば
問題ないし、「東京都指定」みたいな文字がまるわかりのまま駅員の前を通れば、
そりゃ立場上止めなきゃ拙いことになるわ。駅員さんだって
「メンドクセー、もっとキレイに作れ、スルーできねえだろJK」となるわけで。
この辺の判断が出来ずにネットで文字だけ見た「ゴミ袋輪行」をしようとするからトラブる、
なのでうまく出来ない奴はちゃんと輪行袋使えって規則に書くのは至極当然、
見た目の完成度が高い袋を作れる奴はおk、とか書けねえからな。

おっ、なかなかスレの本筋に即したこと書いちゃった俺、ひさしぶりだなw
956ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:57:16 ID:???
そういうことだな
957ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:57:53 ID:???
「心遣い」なんてどうにでも都合よく解釈出来る抽象論はいらない。

それに、東京都指定の文字がまるわかりのまま駅員の前を通っても
止めたりなんてしない。
958ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:02:21 ID:???
駅員も鉄道会社もお前等ほど輪行に興味なんてないから
いちいち細かく規則は決めないよ。しても意味ないし。

明らかに周りに迷惑であると判断出来るような場合以外、
コクーンだろうが、ゴミ袋だろうが問題ないというのが現実。

959ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:02:48 ID:???
ふろしきでおk
960ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:08:20 ID:???
ちゃんと包めるなら風呂敷でもいいんじゃない
961ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:03:09 ID:???
布団カバーに入れてるやついたな
962ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:27:10 ID:???
自作するにしてもファスナーが高そうだ
963ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:55:57 ID:???
>>962

つマジックテープ
964ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:56:37 ID:???
輪行ならまかせろー
965ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:24:15 ID:???
まかせた
966ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:35:37 ID:???
>>955
ルールとマナーの違い。
そして、路上喫煙禁止がマナーじゃなくてルールの問題として取り扱われるようになっている現状。
そういうものについての認識が足りない。
所詮我が国はその程度の社会。
967ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 22:15:21 ID:???
>>966
あなたは、自国を貶して「英国はすばらしいなあ。英国はいいなあ」と60過ぎてまで言い続ける
雷神&風神さんですね?

わかりますw
968ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:06:09 ID:???
とうぜんチューブは英式バルブなわけですね
969ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:31:16 ID:???
>>933
> 私は電車内でビニール袋に自転車を入れすましているような人間、もしくは袋に入れずに輪行している者がいれば、
> 即座に歩み寄って車両から引きずりおろし、必要とあればぶん殴る用意があります。これは本気です。
> これは全国津々浦々の真面目にやっているサイクリストの、ツーリング趣味すべての継続を危機に晒すものであるので。

「真面目にやっているサイクリストの、ツーリング趣味すべての継続を危機に晒す」ことを防ぐためなら暴行罪にはならないわけ?
たいした「英国式自転車生活」だなw
970ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:29:10 ID:???
>>966
脱亜入欧な白人崇拝はみっともないよ。
もう開国から140年以上経ってるんだからそういう幻想は捨てなさい。
それにゴミ袋の輪行はルール的にもマナー的にも問題はないです。
971ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 07:43:15 ID:???
>>967
>>970

日本の民度が低い=白人信仰 なのか?w

どんな単細胞だよww
972ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 07:44:01 ID:???
>>970
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

● サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの


  専  用  の  袋





バカは死ね
973ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 11:47:24 ID:???
>>972
ゴミ袋輪行をしたことなくても、少し考えればわかるはずなんだが
自転車はゴミ袋にそのままでは入らない。
前後輪を外し、複数枚のゴミ袋をガムテなんかで貼り合わせて、
自転車を収納するための、即席の輪行袋を自作するワケ。
それが専用の袋と言えないというのなら、論理的な反論が聞きたいね。

メーカー品、ショップオリジナル、布の自作・・・で、ゴミ袋製の自作。
何が良くて、何が悪いのか?
「バカは死ね」とか言う前にその線引きを少しは考えてみよう。

こういう都合の悪い意見はスルー?
反論出来なきゃ、ゴミ袋の輪行はルール的にもマナー的にも
問題はないってことで確定ね。このスレ的には。
974ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 17:30:36 ID:???
ttp://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1265272186190.jpg
ttp://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1265272159614.jpg

死体を運んでいると思われても仕方があるまい
975ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 17:43:02 ID:???
次スレくらいからは駅員さんがスルー(お目こぼし)出来る
自作輪行袋の出来栄えなど建設的な意見交換ができるといい。
俺も過去に緊急輪行した時に作ったのを撮ったはずなのだが
どこかにまぎれてまだ見つからないがあったらうpしたい、
みんなもうpして「こりゃマズー」「ウマー」とか評価すると尚良いのでないか・・・

と書こうとしたら早速キター、俺としてはガムテをケチり過ぎのようなキガス
もう少し使って上から下まで繋げると見た目も少し良くなるのではないか...
と批評してみるテスト、上:45点 下:35点。
976ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 18:13:38 ID:???
これ、かついでたらなんか盗難の犯人みたい・・・
977ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 18:31:02 ID:???
>>974
駅員なら職務上声を掛けざるを得ないな
978ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:06:30 ID:???
>>973
> それが専用の袋と言えないというのなら、論理的な反論が聞きたいね。

専用の袋の代用品にすぎないでしょ。
979ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:24:15 ID:???
幻の脳内駅員?

駅員が輪行に問題意識や関心があるとでも思ってるの?
現実の駅員は気にもとめないよ。
乗客の権利なんだから堂々とやればよろしい。

そんな事より、車輪もひと袋にまとめる奴もいるのか?
ゴミ袋の場合は、俺は車輪とフレームのふた袋に分けるのが基本だと思ってた。
傷つくじゃん。ひとつにすると。
980ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:30:30 ID:???
ゴミ袋はゴミを捨てるために入れる袋。
世間はそうだから、大切な自転車をゴミ扱いのように見られてることに
気づけよ。駅員なんてどうでもいいよ。
みんな白い目で見てるの気づいてないの?バカなの?氏ぬの?
981ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:32:06 ID:???
>>978
ゴミ袋を素材にして即席に作った輪行専用の袋を、何を基準して代用品と呼ぶの?
自作の袋はダメだという表記でもあるのか?
982ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:40:56 ID:???
>>980
>ゴミ袋はゴミを捨てるために入れる袋。
 →そうでもないよ。輪行以外でも大きな袋は何かと役に立つ。
  他の事に使ったらダメという決まりでもあるの?

>大切な自転車をゴミ扱いのように見られてることに気づけよ。
 →誰が自転車を「ゴミ扱いのように」見てるっていうの?
  言っている意味がよくわかりませんw

>みんな白い目で見てるの気づいてないの?
 →みんなとは?
  サーフボード持とうが、コントラバス持とうが、自転車持とうが、
  誰も他人の荷物に興味ないし、白い目で見たりもしませんよ。
  妄想が強いようですね。

983ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:56:27 ID:???
>>979
> 現実の駅員は気にもとめないよ。
> 乗客の権利なんだから堂々とやればよろしい。

駅員はお前のことを在日かB民だと思っているんだよw
お前、いかにもそれっぽい顔つきなんだろ?
984ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:28:04 ID:???
マナーやルールだと言ってコクーンやゴミ袋輪行を叩く奴に限って
死ねだの馬鹿だの口汚く他人を罵る、いわゆるDQNなのは何故だろう?
985ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:55:55 ID:???
ゴミ袋を改造した"専用の袋"ならオッケーってことだな!!
986ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:19:24 ID:???
>>981
> 何を基準して代用品と呼ぶの?

主観的には、強度かな。
所謂「専用の袋」は、それなりの強度を持った素材で、
継続的な使用に耐えうるように作られているはず。
でも、ゴミ袋製はそうじゃないよね。

「専用の袋」が求められるのは、
おそらく、人が自転車に直接触れて、
汚れたり、怪我したりする事を
防止する為だと思われる。

その点からすると、
ゴミ袋は心もとないかなぁと。

> 自作の袋はダメだという表記でもあるのか?

長々と書いたけど、
JRの旅客営業規則には、
そのあたりにつき明記されていないので、
現場の職員の判断に委ねる(従う)
よりほかないんだけどね。

まあ、不毛な議論の典型だわな(笑)。
987ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:31:11 ID:???
たぶんコクーンとかも想定外の物だったんだろうな。
ホイール外して輪行ってのが当たり前だったのが、想定外の前輪だけ外すっていうのが出てきちゃった。
988ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:38:39 ID:???
結局、他の客とトラブルにならなきゃ問題ないという
シンプルな結論になるだけだな。
鉄道会社側ですら考えていない規則を勝手に解釈しても意味がない。
989ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:39:55 ID:???
>>978
その通り

>>973
> 自転車を収納するための、即席の輪行袋を自作するワケ。
> それが専用の袋と言えないというのなら、論理的な反論が聞きたいね。

きちんとした袋という性能担保のために「専用の袋」という画一的な基準を使っているわけ
なぜ画一的なな基準を用いるかというと、利用者・判断者の判断を容易にし、無用なトラブルを防ぐため

バカは死ね
990ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:43:37 ID:???
>>986
性質担保のために画一的な基準を用いるってのはよくあること
その典型例が、○○スポーツ協会認定機器
自転車でも認定シールってのヘルメットに貼るだろ
個人輸入品は全く同じ製品でもダメ
なぜダメなのか?
それは、画一的な判断をするための制度(認定シール貼付)を採用しているから

頭悪い人には分かんないんだろうね
レベル的には大学で学ぶようなことだから
991ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:44:32 ID:???
ああ、>>986はもちろん「分かっている」側の人だけどね
その相手が論外
992ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:48:48 ID:???
画一的な基準とは具体的に述べて見ろよ。
輪行袋にそんな基準や認定システムがあるの?
あるのならちゃんと提示してくれないと・・・。

勝手な基準を作らないようにw
993ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:53:50 ID:???
>>992
>>990は他人からの受け売りでしか語れない人だから無理w
994ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:54:11 ID:???
>>992
> 画一的な基準とは具体的に述べて見ろよ。

「専用の袋」

アホですか?
その「専用の袋」の定義についてはあいまい
鉄道規則レベルの話だから、幅を持たせた規定になっている


ホント馬鹿だなお前は
995ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:55:49 ID:???
>>993
> >>990は他人からの受け売りでしか語れない人だから無理w

えーっと、お前は社会の仕組みである法制度を完全に無視した独自の見解を唱えるわけ?

つまり、自分は
>>992
> 勝手な基準を作
ると


ホント馬鹿だなwwwwwww

頭悪い奴はなにを言っても論理がガタガタwwwwwwwww
996ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:57:35 ID:???
> 頭悪い人には分かんないんだろうね
> レベル的には大学で学ぶようなことだから

これが学歴コンプレックスを刺激しちゃったかw

法規の一般性
基準の具体性
判断方法
等々、無学な奴にはそもそもついてこれない話題だったかな
997ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:59:04 ID:???
大学の授業で仕入れた知識wが社会制度に合致していると勘違いしているFランの人が暴れているようですね。
998ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:59:06 ID:???
すげーバカがいるもんだなぁw
まぁいつものこいつだから、そう何人もいるわけではないと思うが
999ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:00:54 ID:???
>>997
> 大学の授業で仕入れた知識wが社会制度に合致している

えーっと、社会制度を大学で学ぶわけで、
大学で学ぶこととは別な社会制度なんてものは存在しないんですが?w

ホント馬鹿だなwwwwwww

頭悪い奴はなにを言っても論理がガタガタwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwww


スゲーバカ丸出しこの低学歴ww
1000ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:06:49 ID:???
1000なら無分解で輪行OK
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。