【悪魔の】ママチャリ改造スレPart14【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
スレタイ:【悪魔の】ママチャリ改造スレ Part14【チューンド】
本文:
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称される
軽快車全般の改造に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
改造以外の話題は総合スレでどうぞ。

■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ17【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271441022/

■過去スレ
13 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269069821/
12 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263850097/
11 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258563952/
10 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253242690/
09 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247130590/
08 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240301134/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230563180/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224207007/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215130714/
04 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194625568/
03 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183548827/
02 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152167353/
01 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128851316/
テンプレは>>2-10
2ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:39:13 ID:???
ttp://homepage.mac.com/taijirou_sueishi/bicycle/mama/R0010546.jpg
ttp://tatamatamatama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/04/4.jpg
ttp://c27.s289.xrea.com/my_bike/overview_r.jpg
ttp://fast-eddy.air-nifty.com/photos/uncategorized/z.jpg
ttp://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/img/bicycle/top06.jpg
ttp://big.freett.com/unix/IMGP1584.jpg
ttp://sui-g1980.up.seesaa.net/image/A3B1A3B2B7EEA3B2C6FCA5DEA5DEA5C1A5E3A5EAB2FEC2A420013.jpg
ttp://matsui.dip.jp/bike/mamachari/thoroughbred-mamachari.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/15341.jpg
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mmmm567jp/2104964.html
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/b/u/s/bushyu/20080123205032.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/16/03/a0085103_158195.jpg
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/3/0/p/30pist/20091121122s.jpg

■FAQ
Q1 速い自転車にするには?
A1 タイヤ空気圧を上げ、サドルを上げ、ハンドルを下げる。「上げ上げ下げ」
Q2 もっと速い自転車にするには?
A2 変速装置。軽量化。空気抵抗を減らす。日々のトレーニング
Q3 止まる自転車にするには?
A3 前ブレーキを良いものに換える。シューも忘れずに。
Q4 タイヤを換えるには?
A4 26"にはママチャリ用とロード用とMTB用と3種類あり、互換性は無い
 26"ママチャリ用(W/O):26x1_3/8(分数) = 650A = 650x??A = ETRTO??-590
 26"ロード用(W/O):650C = 650x??C = ETRTO??-571
 26"MTB用(H/E):26x1.??(小数) = ETRTO??-559
 27"は全てママチャリ用(W/O):27x1_3/8(分数) = ETRTO??-630
3ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:29 ID:???
■タイヤとチューブとバルブ
タイヤの最大空気圧は側面に書いてある。最大空気圧を超えての使用は自己責任で。
チューブ自体の最大空気圧は特に決められていない。
ママチャリはほとんどの場合、英式バルブ。
英式バルブからスーパーバルブへ交換するとポンピングが楽になり、空気圧の持ちも良く、耐久性も上がる。
500kPa越えを目指す場合は高圧タイヤと共に仏式バルブのチューブをお勧め。
■26"W/Oタイヤ
20-590 280g 980kPa pana NEUTRON SPEC-R3(RIII) \3,400
23-590 300g 980kPa pana NEUTRON SPEC-V1 \3,800
25-590 325g 700kPa irc EXERACER PRO \3,980
25-590 ---g 700kPa quickie PNEUMATIC TIRE PRIMO \3,591
32-590 330g 385kPa pana ALPS \2,940
35-590 ---g 300kPa pana TOURING CUSTOM LX KEVLAR ***非金属ビード***
38-590 400g 300kPa pana COL DE LA VIE RANDONNEE LX \1,690
35-590 500g 300kPa pana SUPER HARD \2,029 ***非金属ビード***
35-590 540g 300kPa pana TOURING CUSTOM アメ \2,880
35-590 ---g ---kPa michelin TRANSWORLD CITY \1,796 ***リフレクタ付き***
35-590 590g ---kPa michelin WORLD TOUR \1,520
35-590 630g 300kPa pana COL DE LA VIE RANDONNEE アメ \1,790
37-590 ---g 450kPa quickie PNEUMATIC TIRE
37-590 640g 600kPa schwalbe MARATHON \2,860 ***リフレクタ付き***
■26"W/Oに使えるかもしれないチューブ
英 162g pana OTW26-83E-NP \460
英 201g pana OTW26-83E-SP \660 ***耐パンク***
米 112g maxxis ULTRALITE 26x1.5-1.8 \945
仏 060g schwalbe NO11SV 26x1.0 \1,187
仏 067g tioga ULTRALITE 26x1.0-1.25 台湾製
仏 068g michelin AIRCOMP 650x18/23C \688 タイ製
仏 072g pana TH26-125F-RA (R-AIR) \940 日本製
仏 130g michelin AIRSTOP 650x35A \710
仏 140g schwalbe 650x35A \750
仏 160g pana 0TW26-83F-NP \550
4ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:38 ID:???
■サドルポスト(シートピラー)
自転車毎にサイズが違い、少しでも違うサイズだと不具合があるかも。
品揃えは通常0.2mm刻み。普通のモノサシでの計測は困難。
サドルポストの盗難、錆びで読取不能になる前に、サイズを記録しておくと良い。
L350mm kalloy 3Dライト(SP-248)
L350mm viva リッチータイプ
L350mm tioga SPT021
L400mm bbb SKYSCRAPER(BSP-20)

■ステム(ハンドルとフォークを繋ぐ部分)
ママチャリはほとんど以下のサイズが適合する。
ステム径≡コラム径≡クイル径=φ22.2
クランプ径≡バークランプ径=φ25.4
viva カールステム 縦150 前80/100 \947
nitto NTC-150 縦150 前50/60/.../130 \3,070
nitto NTC-225 縦225 前50/60/.../130 \3,800
nitto NTC-280 縦280 前50/60/.../100 \4,515
5ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:24 ID:???
■ブレーキの互換性
キャリパ、ドラム系、カンチはレバー比がほぼ同じで、ブレーキやレバーに互換性がある。
(ドラム系ブレーキとは、バンドブレーキ、サーボブレーキ、ローラブレーキ、等々)
Vブレーキのみレバー比が大幅に違う。

■デュアルピボットのキャリパブレーキ
shimano BR-S030 (入手難)
tektro YH-800A/YH-900 (リーチ違い)
diacompe DL800
alhonga HJ-714/HJ-715/HJ-716AG (リーチ違い)
alhonga HJ-713/HJ-813/HJ-913/HJ-1013A (リーチ違い)
bridgestone 800A-NB/800A-AG (シュー違い)
■シングルピボットのキャリパブレーキ
diacompe DC730/DC808/DC810
diacompe MAMA-88

■ブレーキシュー
以下のドライウェット性能は信用しない事
shimano R55C3(BR-7900/6700付属) カートリッジ式 ドライ◎ ウェット○
shimano R55C2(BR-7800/6600付属) カートリッジ式 ドライ○ ウェット△
shimano R55C(_BR-7700/6500付属) カートリッジ式 ドライ○ ウェット○
shimano R-50T(BR-1055) 単体式 ドライ○ ウェット○ \590

■リアをキャリパ化した作例
ttp://justlikeakame.com/bike/body.html
ttp://justlikeakame.com/bike/body3.html
ttp://matsui.dip.jp/bike/spartan-mamachari.html
ttp://www.geocities.jp/transit7freak/grannysbike.htm
ttp://sui-g1980.seesaa.net/article/28500286.html#more
ttp://homepage.mac.com/taijirou_sueishi/bicycle/mama/mama.html
■キャリパ化キット
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/pist-brake-set.html
6ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:20 ID:???
■キャリパブレーキのアーチサイズ
↓ロード用ノーマル
49mm shimano BR-6700
↓ロード用ロングアーチ
57mm shimano BR-R450
57mm shimano BR-A550-57
57mm shimano BR-R650
↓シティ車用デュアルピボット
73mm shimano BR-S030(57mm..70mm)
78mm tektro YH-800A(61mm..78mm)
92mm tektro YH-900(72mm..92mm)
79mm diacompe DL800(61mm..79mm)
↓シティ車用ノーマル
79mm diacompe DC810(61mm..79mm)
7ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:11 ID:???
■チェーン規格
内幅 /外幅.  呼び
3.3mm/10.2mm 1/8"(厚歯) シングルスピード用
2.4mm/7.10mm 3/32(薄歯) shimano HG/UG 6-8段用
2.2mm/6.60mm 3/32(薄歯) shimano 9段用
2.2mm/5.88mm 3/32(薄歯) shimano 10段用

■リアエンド幅(後輪ハブの幅)
内装3段・無変速.:120mm
ロードバイク   :130mm
内装8段・MTB   :135mm
外装6段      :126mmとか130mmとか135mmとか

■ボスフリーについて
外装6段の軽快車に使われているスプロケット(後ろのギヤ板)は
ボスフリーと呼ばれるギヤ板とフリー機構が一体になった物で
スポーツバイクで主流のカセット式の物とは互換性がない
よってスポーツバイク用のスプロケットを買っても使えない

■ボスフリースプロケット一覧
Shimano MF-TZ06
 14-16-18-21-24-28T
Shimano MF-TZ07
 14-16-18-20-22-24-28T
Shimano MF-TZ37
 14-16-18-20-22-24-28T
 14-16-18-20-22-24-34T ※要メガレンジ対応RD
Shimano MF-HG50-7 【生産中止】
 11-13-15-18-21-24-28T
 11-13-15-18-21-24-34T ※要メガレンジ対応RD
台湾DNP社が互換性のあるスプロケットを製造している模様
ラインナップは比較的豊富で8sの物もあるとか
8ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:51 ID:???
■27"W/Oタイヤ
リム幅に問題がなければ27x1-3/8,27x1-1/2,27x1-1/4等
27から始まるインチ表記のタイヤは全て使用できる
ロードで主流の700Cタイヤは使用不可
■27"W/Oチューブ
英 pana OTW27-41E-NP \490 ***軽くて細い***
英 pana OTW27-83E-NP \460
英 pana OTW27-83E-SP \660 ***耐パンク***
他に、700C用のチューブが使えるかもしれない

■BB関連
JIS70mmが多い模様だが割と適当なので実測推奨
チェーンケースブラケットが加わると実質1mm増える
JIS68mmはフェースを削らないとつかない場合がある
JIS73mmにしてスペーサーを入れる方法が安全か
いずれの場合もクランクとの相性やチェーンライン、Qファクターに注意
9ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:34:17 ID:???
■参考スレ

[DOPPEL] ドッペルギャンガー025 [GANGER]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1275521046/

ドッペルギャンガーまとめwiki
http://wikis.jp/doppel/index.php
10ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:26:43 ID:???
>>1
死ぬの?
11ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:30:52 ID:???
>>1
> スレタイ:【悪魔の】ママチャリ改造スレ Part14【チューンド】
> 本文:
ひどいなこれ
12ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:09:04 ID:???
>>1ポニーテール

コピペばかりするからこうなる(´・ω・`)
13ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:41:41 ID:???
環8を横切る暴走通勤ミニサイクルおじさん。
毎日、警告鳴らす婦人警官に
「うるせー糞ババア!!」と大声を巻き散らす。
14ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:56:56 ID:y0bU8Vm6
環八と第二京浜の交差点だろ?俺も良く見る。
いつか捕まるね。信号無視は罰金いくらだ?
15ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:43:28 ID:???
環八つながりだと高井戸のあたりに
MTBに乗った背広のオヤジが、歩道を逆走&爆走してる
対向してくる子供乗っけたチャリや歩行者を擦るように(実際ちょっと当たってる)擦り抜けてく
16ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:47:02 ID:???
なんでこのスレにw
17ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:01:47 ID:???
>>15
細かいことかもしれんが歩道に逆走も糞もないだろ
18ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:23:24 ID:???

歩道の話はここまでだ
19ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:26:36 ID:???
どうでもいいけど全然細かくできてないw
20ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:17:15 ID:???
今日ブルーホーンにリアキャリア付けた自転車を見た
ここのスレの住人に違いない。
21ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:38:21 ID:???
エンドバーにエンドバーくっつけていったらどうなるの?
22ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:45:35 ID:???
なんで自分で試さないの?
23ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:45:46 ID:???
永遠ドバーになる
24ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:00:44 ID:???
>>23
吹いたww
ダメだ笑いの沸点が低すぎる。

問題はそのエンドバーをどう向きに取り付けるかだな。
外向きに付けてハンドルバー延長を目指すか、内側に付けてより前傾を目指すか。
元のエンドバーをハンドル中心に取り付けて、更にエンドバー上向きに取り付けエアロバーっぽくするか。
いずれにせよアップハンドルじゃ無用の長物……。
25ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:04:57 ID:???
永遠ドバーは246走ってると外人のおっさんが実際にやってるのを見る
肩の高さとこぶしの高さが同じになるくらいまで積み上げてる
26ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:08:04 ID:???
カマキリハンドルの中間にエンドバー付けたら、
オートバイのSSみたいな角度になって面白いかもねw
27ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:33:51 ID:VPl8uawT
グリップの部分をくるりんぱしたいなら、
マルチポジションバーの方が安いな〜
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/bazooka/bar/b008_page.htm
28ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 02:16:22 ID:???
>>23
こんな時間だが座布団10枚
29ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:02:46 ID:???
インター3用のスプロケってマルキンのママチャリに使えます?
互換性ないかな
30ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:52:24 ID:???
エンドバー用にブレーキレバー延長したチャリを見た
お前らか?ww
31ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:09:09 ID:???
>>30
テクトロから出てたね。
32ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:09:31 ID:???
>>30
テクトロから出てたね。
33ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:10:48 ID:???
>>29
そのマルキンのママチャリがインター3装備してるなら使えるよ。
34ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:10:57 ID:???
聞き取れなかったんでもう1回頼む。
3531:2010/06/08(火) 18:16:00 ID:???
あ、連カキすまん。
なんだか調子悪いなぁ。あちこちでやっちゃってる。
36ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:29:15 ID:???
>>33
おおぅシングルです、だめか
どもども
37ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:54:13 ID:???
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/84975
スレの趣旨とは違うかも知れないがちょっと改造。
38ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:04:32 ID:???
面白いね。
元のハンドル邪魔にならないの?
39ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:25:08 ID:???
>>37
まさに悪魔的改造w
40ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:35:42 ID:???
>>38
意外と邪魔にならず、むしろ前傾姿勢が疲れたときに
普通の位置でこげるから楽チン。前ハンドルは加速するときだけ
41ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:27:21 ID:???
変更できるポジションは理想的だな。
俺のアップハンドル反転のなんちゃってブルホーンより断然楽そうだ。
42ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:29:10 ID:???
下の穴に繋いだブレーキは良く効く?
43ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:50:44 ID:???
>>42
無いよりましな程度の効き・・・
ブレーキの下の方につないじゃったんで
ワイヤーが引っ張るストーローク量が伸びて
ブレーキハンドルをいっぱいに握っても8割ぐらいしか引っ張れないです
44ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:04:11 ID:???
水道管・・・重くね?
45ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:17:06 ID:???
>>43
そっちはVブレーキ用レバーにしたほうがいいかもね。
46ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:35:27 ID:???
>>45がいいこと言った。

フルアウターのケーブルをリアエンドまで引っ張る>>37に完敗だよ。
すげー発想力と実行力。
ただ、むき出し金属は手に良くないぞ。バーテープお勧め。
47ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:42:34 ID:???
>>37はいいな俺もハンドルだけ追加してて
前傾姿勢の時の安全のためブレーキも追加しようと思ってた所

ロードバイクの補助ブレーキみたいに一つのリアブレーキシステムを
二つのレバーでやるか迷ってたが面白い
48ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 01:44:19 ID:???
狸自転車屋がPanaの赤いママチャリを再生してる。
3万円であそこまで変わるのかと驚くと共に、
3万円で中華ママチャリが3台買えると突っ込みたくなる。
49ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 02:46:14 ID:???
狸のロード馬鹿ぶりはちょっと引く
まあバランスとられても面白くないけどね
50ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 07:06:44 ID:???
ローラーブレーキとバンドブレーキを見分けられないくせにブレーキを語るし
51ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 09:00:49 ID:???
にっくきローラブレーキというキャプションと共に、アップになる真っ赤に錆を吹いたバンドブレーキ。
52ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 14:17:09 ID:???
俺も気になってたw
53ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 17:40:02 ID:???
狸見た後で>>37←を見ると悪魔っぷりが際立つな。
54ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:43:02 ID:???
今カマキリハンドル付けてるんだけど、付けたままその下にステム追加してバーハンドル装着したいんだが出来るかな?
55ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:56:42 ID:???
なんちゃってアヘッド化、ステム二段付けてそれぞれにハンドルを付けるのはどうか。
クランプ部分の長いなんちゃってアヘッドがあれば。
56ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:00:28 ID:???
マルチポジションバーを雄々しくそそり立てればいいんじゃね
57ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:21:59 ID:???
大抵のなんちゃってアヘッドはステム径変換仕様だから
二段付けられるほどクランプ部は長く無いぞ
58ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:33:00 ID:???
狸ブログ更新
ローラーブレーキ「系」になってるw
59ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:33:56 ID:???
おまえらのせいで「ローラーブレーキ系」と書くようになってしまったじゃないか狸
60ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:38:57 ID:???
「系」!?
61ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:41:47 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:44:52 ID:???
ローラーブレーキ系を外してつけるキャリパーブレーキはシングルピボットかよ
63ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:49:44 ID:???
今回は明らかにローラーなんだから「系」は要らないよな。
総称使うならハブブレーキで良いんでない?
あるいはローラー、バンド、サーボ等、きっちり区別して書くか。
まぁ楽しみにしてるので頑張って〜
64ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:01:46 ID:???
ローラー自体がハブブレーキの新種なんだからそれを代表格にするってことは
にわかチャリ屋と言われても仕方が無い
リヤキャリパー化はステー補強とかもしていないみたいだけど大丈夫なのか?
65ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:07:30 ID:???
訂正 補強有りもあるのね
66ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:14:01 ID:???
>>58-62
お前ら早まるな。
バンドブレーキに「ローラー」は何処にも無い。
なので「ローラーブレーキ系」という表現方法が可笑しいw
67ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:18:55 ID:???
こういうふうにブレーキ外すと、ハブベアリングの耐候性って落ちないの?
68ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:31:59 ID:???
ローラーブレーキ「系」にはコースターブレーキが含まれます
69ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:35:51 ID:???
リアブレーキなんて飾りだしなー。
後ろはシングルピボットで充分だと思うぞ。
雨でも乗る場合はフロントブレーキに安物シューなんてありえないけど、
狸の場合はだいたいドライ仕様なんだよな。
70ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:36:15 ID:???
このマウントはローラーブレーキ用だけど
この上にカバー(樹脂キャップ)が付いているモデルがあるよ
インター8&Vブレーキ仕様のクロスで見た気がする
耐久性はわからん
71ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:37:23 ID:???
>>68
だからコースターの方が歴史が有るってば
72ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:46:26 ID:???
>67,70
インター8を買うと洩れなく黒いキャップがついてくるよ。
http://sheldonbrown.com/nexus8/pages/29.htm
の左上あたり27番。
外しっぱなしだと耐候性は落ちると言えば落ちるけど、
シングルママチャリのチェーン側と同じ条件になるだけだから、事実上は問題ない。
73ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:53:56 ID:???
ハブブレーキ系っていうのかな?
74ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:57:50 ID:???
泥除け外してる時点で雨のこと考えてないんじゃね
75ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 02:55:55 ID:???
>>54-57
ノーマルステムの根っこにアヘッドステムを生やせば良いんじゃない?
φ22.2からφ28.6に太らせるには、アルミテープとかステンレステープとかを巻く。
ビニテやガムテは駄目。
76ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 07:19:19 ID:???
鉄ゲタを変に改造するぐらいなら、コレにカゴつけるのがてっとり早い。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/134989717
77ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 07:49:27 ID:???
ここじゃそれはママチャリ扱い
78ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 09:35:18 ID:???
出品者乙。
無印良品のスタッガードか。いつの間にかカタログから消えてたような。
79ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 10:07:08 ID:???
質問回答にあるけど送料8000円て安い・・?
80ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 10:12:41 ID:???
高い。ヤマト便なら半額ほどですむ。
「8000円になります」ではなく「8000円でお願いします」という言い回しから、
一律で取ろうとしていると推測。
81ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 10:13:20 ID:???
ttp://okwave.jp/qa/q4326527.html
ヤマト運輸のヤマト便でしょうね。
オークションなどでも大概これを使っています。
自転車であれば、30Kgが適用されるので、国内なら最大4910円です (東京発だと3910円)。
宅急便と比べて日数が掛かる(といっても+1-2日)ことが欠点です。
なお、有料で梱包もしてくれますし、集配も可能です。
ヤマト運輸のヤマト便でしょうね。オークションなどでも大概これを使っています。自転車であれば、30Kgが適用されるので、国内なら最大4910円です (東京発だと3910円)。宅急便と比べて日数が掛かる(といっても+1-2日)ことが欠点です。
なお、有料で梱包もしてくれますし、集配も可能です。
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html

らしい。
「有料の梱包」次第で妥当かボッタクリか別れる。
82ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 10:28:49 ID:???
>>80
>>81

なるほど、条件次第にしてもかなり高いって事も十二分にあるんだ
いや自転車の宅配送料まったくしらないんだけど高いと思ったよw

ロードバイク車体とか素人には想像付かない位高いからそういうのかと・・
お二方詳しくありがとうです
83ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:34:35 ID:???
27x1 1/8、32mmも横幅があったぞ…27x1 3/8より4mmしか細くなってない
84ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:40:15 ID:???
あと手持ちに700x25cのタイヤ付いたホイールを後輪側に仮付けしてみたが
泥除けとタイヤにかなり隙間出来るなあ…
85ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:50:10 ID:???
>>83
表記サイズと実測値は多少違うもんさ。
組み合わせるリム幅によっても変わってくるね。
86ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:33:41 ID:???
>>85
まあそうなんだが…
27インチのリムってアラヤのアルミとステンレス各一種類ずつしか無いよな?
87ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:53:57 ID:???
聞いた事ないメーカーのもあるよ。
88ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:16:44 ID:???
リムではそこまで大きくは変化しない気もするんだけどなぁ
どっちにしろ細さ求めると28ミリとか以下になってほしいよな
89ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:04:59 ID:???
ハンドルを二本にしてからブレーキは追加して一安心でしたが
加速する際、やはり手元で変速出来ないと不便なんで
いろいろ考えてみましたが自分じゃ無理でした。
一応概案あります・・・ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/85553
90ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:13:01 ID:???
グリップシフターかー。ワイヤーめっちゃ重そう
素直にダブルレバーとかにすれば簡単そうだけど
91ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:13:48 ID:???
オート変速のユニット付けて、マニュアル用のスイッチ付けたらどうか。
92ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:24:55 ID:???
シフトアップは下ハンで、シフトダウンは上ハンにすべき。
取り回しは自分で考えろ!
93ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:38:32 ID:???
>>91
世の中ATの自転車があるとは目から鱗が。
どうにもアナログ人間なので単純に考えてしまって。
例えば、内装変速だったら電動アクチュエーターでも変速機のところにつけて
ハブ発電の電力ででも動かしてあげればいいだけですもんね。
94ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:47:30 ID:???
95ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:48:09 ID:???
上ハンで後ギア、下ハンで前ギアの変速を分けるとか
96ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:48:44 ID:???
>>93
鰤が出してたやつか・・・でも3段でそんなもん付けてもなぁ
97ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:27:41 ID:???
>>86
シマノのあるぜよ
98ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 09:22:47 ID:???
もちろんハンドル追加する時はシフターも追加側から操作できる方が望ましいんだけど製作が大変だし
俺は作れる自信がないから右手だけは元の高いハンドルでシフト操作して左手だけで前傾姿勢支えてる

元のポジションも少しハンドル下げてる位だからシフト移設してずっと下ハンドルは俺は厳しい・・
とりあえず30km/h付近の空気抵抗は減らせられてるから街乗り兼用として一応不満ないけど
>>89にはがんばって欲しいな。よくそんなアイデア出したなぁ>>37の人?
99ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:42:38 ID:???
>>84
同じタイヤを2本買ったのに
それすら1mmくらい幅にズレが有るとか平気であるからなあ
100ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:45:00 ID:???
>>97
型番わかる?
101ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:17:09 ID:???
スレッドのフォークコラムが長すぎるときってどうしてる?
ロックリングが蓋してあるヤツなんで、上の玉押しまで締まらないんだよね
パイプカッターはネジ切ってあるから使えないし、普通に鉄ノコ?
102ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:50:33 ID:???
5mm以上切り込むなら、パイプカッター使えると思う。

切断するところをマジックペンで正確に一周マークする。
その上下を薄い粘着テープで二重くらい巻いて養生する。
あとは普段より慎重にパイプカッティング。
筒が柔らかいぶん刃がヨレ易いので、始めの一周二周は特に気をつけて。
103ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 02:10:01 ID:???
フレーム目当てで新車探してるんだけど27インチと26インチってどっちがいいんだろう?
車椅子用タイヤ使いたいとか後々700c化したいなら26インチがいいの?
104ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 03:22:40 ID:???
泥除け付けたまま700c化するなら27"の方が良さげ。18c〜38cまで好きなタイヤを選べる。
27"を700c化するときは泥除けに当たる心配がない。BBがやや下がるのでカーブでのペダリングに若干支障あり。

リムをそのまま使うなら、26"の方がタイヤの選択肢は広い。
車椅子用クリンチャー(W/O)化なら26"一択。
タイヤ直径は26"1-3/8と700x18cが同程度なので、23c辺りからリスクが出てくる。
700x23c報告はあるので、26"でも車種によっては可能。
泥除けを固定するボルトにタイヤが当った事例もあるので、車種によっては更なる改造が必要。

リムブレーキの当たる面は27"と700cでは大体同じ位置らしい。
26"と700cだと1cm〜2cmくらい違うらしい。
26"でリムはそのまま、フォークだけを700cカーボンにした場合、前ブレーキアーチは交換せずに済むらしい。

軽いフレームを探しているなら27"と26"の代表車種を挙げとく。
ブジヂストン スーパーライトS型
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/superlight/index.html
ミヤタ クォーツエクセルライト
http://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/miyata/dqa600.html
105ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 03:56:30 ID:???
クォーツエクセルって何でこんな重くなっちゃったの?
106ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 04:07:41 ID:???
>>104
700c化なら27インチ 車椅子タイヤなら26インチ・・・迷うなァの
スーパーライトとかクォーツエクセルって案外高価なのねorz

ハブダイナモって低速走行じゃないと直ぐに壊れる?
107ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:45:12 ID:???
>>105
3代目の詳細な報告があればわかるかも知れない。

超能力でテキトーに挙げてみると、
初代ではスタンド、ライト等の部品を外した状態での重量表示だった。
初代は中空クランクだったが2代目以降は中実クランクに代わった。
関西方面で多発したミヤタの接着フレーム不良に対策して、3代目でフレーム重量増。
2代目までは1-1/4だったタイヤとチューブが3代目で1-3/8になった。
シートポストは毎回代わってるが、3代目でまた重くなったのかも。
シートも3代目だけ違うが重量の変化は不明。しかし、相変わらずバネ無しのスパルタンシートっぽい。

カゴも荷台も無くて実用ママチャリにはならん機種だが、軽さは魅力だ。
2万円代の安クロス、4万円代の安ロードよりもメンテフリーなところも良い。
108ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:10:30 ID:???
軽いけどさ、強度犠牲にしてたらママチャリの意味ないじゃん!
109ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:31:21 ID:???
>>102
鉄のガッチリした新品フォークでスレッドがめっちゃ固そうだったんで
結局ロックリングの方を加工して貫通させ、ステムを下げることで対処した

テープ養生か。ヤスリで山を軽く削っておくとパイプカッターも安心かもしらんね
110ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:40:20 ID:???
>>104
やっぱチェーンステーとかシートステーの長さちがうのか
フォークはなんか26と27で同じの使ってそうだけど

カーボンフォークってロード用のフォークでしょ?
ブレーキ取り付け穴が後ろ8ミリだけど、ママチャリ用のブレーキそのままだとグラつかないか?
111ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:07:21 ID:???
中古を多用すれば二万円以内でピスト風ママチャリをゼロから作れるかな?
112ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:57:02 ID:???
フレーム形状からして無理ぽ
113ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 15:02:03 ID:???
「風」だからいいんだよ
114ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:35:23 ID:???
放置自転車から部品取りして自転車作ろうと思ったらうちの県じゃ
個人への引渡しはやってなかったぜ・・・
もうほんとボロでいいんだよ、部品組み合わせて遊ぶだけだから
115ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:45:34 ID:???
>114
警察でも一定期間保管後は破棄だから
ゴミを引き取らせてくれないかとダメ元で聞いてみる手はある
身元確認はされるだろうが、前科無ければオクとか横流し禁止
程度の条件で譲ってくれる担当も居るかもしれない
まぁどこの県かは知らないけど、過去に所有者不明で譲渡された
拾得物が原因で訴訟があったとかだと絶望的だが
116ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:47:22 ID:???
自転車の中古って本当扱いが難しい
防犯登録を抹消しないと、職質のたびに四苦八苦する上に
その防犯登録抹消は本人が現物とやらないといけない
117サル:2010/06/20(日) 21:49:40 ID:2UBHKhTI
SORAの2×8シフターをオークションで買ったんですが。
2×6にしようと計画してまして。その場合使えます?
8速じゃなきゃ無理なんですか?
118ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:54:07 ID:???
>>117
なんとか使えるよ。
せっかくだから7sフリーホイールも買うのもいいかも。
振り幅調整しっかりね。
行き過ぎちゃうとホイールに巻き込まれるから。
119ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 22:54:36 ID:???
>>110
フォークは26と27違うのだよ。一応メーカーによって違いもある
120ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 00:47:39 ID:???
>>110
どこかでブレーキの軸の太さが違うって聞いたことがあるが、
カーボンフォークにtektro YH-800Aをつけたときは丁度かっちりの太さだった。
もしガバガバなら0.5mm厚のアルミ板を巻くところか。
121サル:2010/06/21(月) 13:52:50 ID:HC73/FqQ
>118さん
ありがとうございます。
6速にすると、8速用のシフター2つあまりますけど
チェンジの際に問題ないですか?
全部解体して、フレームだけのマイちゃりを早く何とかしたいです・・
122ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:41:06 ID:???
>>121
RDで規制されてレバー押し込めなくなるから問題無いね。
上で言われているように、振り幅調整を完璧にしておかないと、
レバー押し込めちゃってチェーン脱落&ホイールにRD巻き込みの大惨事になるから気をつけてね。
123ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:34:42 ID:???
>>122
まてまて
>>121は廉価なTourneyの6SでSORAシフターを使おうとしているのかも試練ぜ。
124ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:27:12 ID:???
Tourney
125ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:28:14 ID:???
失敬
Tourneyでも普通に9速とか変速できちゃうんだけどねw
126ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:34:54 ID:???
流石Tourneyさんやでぇ・・・
127ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:15:49 ID:???
このまえリアディレーラーとシフトケープを
XTとXtRに交換したんだがやっぱ違うな
滑らかすぎる変速で鼻血出た
128ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 09:38:49 ID:???
それ、プラシーボ効果
129ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 13:12:19 ID:???
それまで使ってたのがコンディション悪かった可能性もあるかもね。
つまりノーブランドに換えても鼻血は出る、と。
130ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 13:15:36 ID:0D+g9dmG
ソープランドと聞いて
131ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 17:57:24 ID:???
>>104
ブジヂストン スーパーライトS型
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/superlight/feature.html

>アルミは振動吸収性が高いので乗り心地もグッドです。
そうなん?
ロードバイクだとアルミの乗り心地はカーボンやクロモリ以下って聞くけど、
ということは、一般的なママチャリフレームがそれほど糞ってこと?
それとも、ロード用のアルミが硬すぎるだけ?
132ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 18:05:01 ID:???
アルミにも色んな種類があり、同じ素材でも設計によって乗り心地は変わってくるからなぁ。
HPにある乗り心地云々は何との比較なのか不明だし、よくわからん宣伝文句な気もするけど。
133ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:51:32 ID:S3Z87Rkl
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e100836820
アルプスのランドナータイヤがオクに出てる。 オレ4本買った。
ミヤタのクォーツエクセル内装三段につけるつもり。
ついでにスプロケットを14Tから16Tに変える予定。
これで常にシッティングでヒルクライム出来る。 おれアホかも。。。
134ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:25:27 ID:???
製品によってバラバラなのかも知れんけど、内装三段に入ってるスプロケって何Tなんだろう
135ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:42:13 ID:???
出品者乙。
alps、だな。
>>3 32-590 330g 385kPa pana ALPS \2,940
テンプラの値段よりも少し安いな。イトー以外にも手に入る経路があるのは良いことだ。
って、>>133が買ったせいか!? もう1本しか売ってないように見えるが!?
136ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:46:36 ID:???
>>134
バラバラだろうね。
うちのは16だったよ。んで坂が多いので20にしといた。
137ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 00:03:12 ID:???
thx
やっぱりバラバラなのね
138133:2010/06/23(水) 02:04:33 ID:???
出品者じゃねーよ。 残り一本とかじゃなくていつも一本で出品じゃないのかな?
文面でこりゃ4本いけると思ったんであるうちにポチッとけって感じで落札した。
探してもなかったような気がする。
ミヤタのスプロケって標準は14Tじゃないのか? いまついてるのが14Tで16T
に交換だからとりあえずチェーンも買った。
139ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 05:45:50 ID:???
>>131
素材としてのアルミは振動吸収性が高いがアルミフレームはしならせるのが難しい=ゴツゴツ感が出やすい
オートバイだけとドカティなんかクロモリかカーボンフレームしか無いし
140ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:15:31 ID:???
フレームの材質よりもフォークの形状の方が影響でかかった。
真っ直ぐのフォークだとカゴに荷物いれるとふらつくし、振動や衝撃もモロにくる。、

.   │
.   │
   丿←ここだけカーブ
  /

   │
   / ←ここからまっすぐ
.  /
 /

   │  
   │
   ノ ←ここから先まで曲がる
 .ノ
141ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 21:48:22 ID:???
コルナゴみたいなガチロードか一部小口径でまっすぐフォーク見たことあるけど
大抵の一般車は緩やかなカーブだよね
142ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 22:08:53 ID:???
ストレートフォークなんて腐るほどあるだろ。
大抵の一般車は確かにベンドフォークだけどw
143ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 22:48:49 ID:???
同じパイプ、同じアライメントで作ったら、ストレートが一番軽くて硬いね。
ふらつくのはトレイルの長さ、振動衝撃は剛性によるもので、形状が直接関係するわけじゃないけど。

ママチャリでカーブなフォークが多いのは、極端な異径パイプがコスト高いからかな。見た目の問題なのかな。
144ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:36:24 ID:???
>143
安定性の確保優先の結果だと思う
145ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:51:08 ID:???
このすれって1万以下の粗悪チャリをいじって遊ぶスレ?
それともブリジストンとかのそこそこのやつ?
146ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 01:07:33 ID:???
なんでもいいんじゃね
うちのはブリだけど
147ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 08:12:58 ID:???
激安ホムセン車買っていじくるより、国産のボロを修理がてらいじったほうがいい。
148ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 08:38:37 ID:???
シャフトドライブをグリスアップしたいけどどっから入れるのかわからんw
形式がSG4だからネットで見ても載ってない
149ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 12:31:39 ID:???
バラして清掃してから塗ったくるんだ
150ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 14:08:19 ID:???
シャフトの根本ってギアボックス?
ギアと聞くと、そこにエンジンオイル入れたくなるな
151ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 14:20:42 ID:???
ギアにはやっぱあのくっさいオイルだべ。
152ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 14:53:33 ID:???
ガマ油?
153ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:15:35 ID:4UO6x3JO
この前チャリ屋行って店員に改造頼んだらあっさり断られた。
154ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:49:05 ID:???
>>153

自分で試行錯誤して色々やるから楽しいんだろ。失敗だって勉強だぜ
155ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:59:14 ID:???
ちょっと違った方向の技術が必要。
責任をどこが取るのかとか面倒だし。
普通はお断り。

東京なら和田とかしぶやとか狸とか改造が得意な店が幾つかあるんだが。
156ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 23:02:28 ID:???
小うるさい責任社会が全ての元凶
全部マスゴミのせいってことにしてイイ?
157ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 00:29:30 ID:???
その責任社会が日本ブランドを作り上げたという側面もあるわけで
158ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 01:00:26 ID:???
さぁ、おまえのママチャリをうpしろ
159ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 13:49:25 ID:???
内装3段の後輪ハブブレーキを取っ払ったんだが、ハブ内部が
丸出しになってしもうた。何か上手く蓋する方法無いかのぉ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 15:37:43 ID:???
この21番みたいのがあればいいのにね。
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/SG/EV-SG-8R35-2728C_v1_m56577569830689520.pdf
てかコレ無理矢理付かないかな?
あるいは似たような物を作れればいいんだけど、なんか良い方法ないかね。
161ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 15:41:47 ID:???
>>67,70,72
162ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:30:53 ID:???
>>160
おー、良さげですねぇ。
こういう部品は単品で注文できるんですかね?
エンド幅とかナットで無理矢理調整してるから、自転車屋には
恥ずかしくて行けない・・・。
163ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:38:11 ID:???
>>162
買えるよ。
ただそれ8段用だからピッタリ付くかどうかは知らないけど。
164ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 20:11:29 ID:???
>>163
さんくす!

そもそも直径が違ったらダメですしね。
もうちょっと検討してみます。
165ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 20:47:57 ID:???
身の回りの物で代用出来たら良さそうなんだけどね。
まぁそれでもハブシェル側にシールの嵌まる溝が無いから、
効果はそれなりでしか無いんだろうけど。
電材屋で適当な大きさのラバーのグロメット買って来て、
シリコーングリス塗ったくってムニュっと嵌めとくのはどうか。
166ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 22:12:01 ID:???
筒状で良く伸びる丈夫なゴムとかいいんじゃないかな。

・・・コンドームか。
167ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 22:14:22 ID:???
ペットボトルのキャップをだな、
いや、なんでもない。
168ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 00:42:41 ID:???
>>159

ローラーブレーキ分解して、中身取り出してかぶせておけばいいんじゃね?
169ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 01:05:24 ID:???
ガワだけ付けてもスカスカなような・・・
170ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 05:45:01 ID:???
>>169
まさにその状態です。
ハブ側に溝的なものが無いので、蓋をしてもパカパカ状態。
リムブレーキ化する時は、ハブブレーキは放置がデフォ?
でも、ハブブレーキが意外に重かったので捨てちった。
171ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 06:15:34 ID:???
>>165
ゴム系の発想はいいかも。
ホムセンにでも行ってきます。
172ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 12:12:52 ID:???
>>167で思い付いたけど、ゴム足を加工するのはどうか。
ブレーキ嵌め合わせのギザギザ内側に嵌まる程度の外径の物を探し、
穴開けてハブ軸に通し、ロックナットとブレーキ固定ナットの間にワッシャー入れて、
そのワッシャーで抑え付ける感じで。
アタリが強く抵抗になってしまうなら長さを詰めて調節で。
173ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 22:45:49 ID:???
ママチャリをフルカスタムしたら、楽しみがなくなりました
結局、変わったカタチのフレームの、カゴと泥よけの付いたクロスバイクです

近所の自転車屋に、クォーツエクセルのフレームだけっていくら?って聞いたら2万円って言われた
174ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 22:48:59 ID:???
>>173
アルミフォークもついて2万なら欲しいな。
175ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:03:54 ID:???
変わった形と言うが
重い物を積んだりリアキャリアに嵩のある物括り付けて乗り降りする時は
低床フレームじゃないと危ないからちゃんと意味があるだろう

スチールならまだいいけど
安いアルミバイクに重い荷物積むのはなんか怖いし
176ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:25:16 ID:???
>>173
あれ?俺がいる

結局カゴやキャリア付けたら20kg超えちゃったから
何もついてない小径車より遅いという・・・
177ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:27:41 ID:???
>>175
ダイヤモンドフレームの実用車に謝れ!
178ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:30:23 ID:???
MTBやクロスにつけるチャイルドシートがあるけどどうやって乗り降りするんだろうと思う
179ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:36:21 ID:???
クロスにチャイルドシートの人、こないだ見かけたな。
俺が見たのは降りる場面だけど、トップチューブ跨いでから足上げて降りてたよ。
180ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:32:10 ID:???
ママチャリに折りたたみようのハンドルポストって付くのでしょうか?
長いハンドルポストがほしい

今カマキリハンドル使ってるんですがバーハンドルに変えたい
変えたいけど手を置く高さはカマキリハンドと同じ高さにしたいんです
181ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 14:04:42 ID:???
>>180
コラムへの固定方法が同じで、径が合えば(ママチャリの殆どが外径22.2mm)付くけど・・・
182ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 14:28:49 ID:???
オソロシスコ‥‥
183ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 18:49:06 ID:???
 
184ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 08:22:39 ID:???
あなじてに載ってる奴はシンプルで結構速そうだな。
新車のクォーツとどっちが速いのかな。
185ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 00:05:29 ID:???
前輪から一定のリズムでガタンガタンするから見てみたらチューブ噛んでた(^ω^)
今更こんな失敗するとは(>'A`)>チューブに傷付いちゃったよ
186ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 00:16:18 ID:???
バーストして転ぶ前に気付けてよかったね。
187ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 00:54:52 ID:???
んだ
188ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 07:59:50 ID:???
後ろブレーキの調子が悪いから556をたっぷり吹いてやったぜw
お陰でスムーズに動くようになったっぽい
189ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 09:18:24 ID:???
>>188
ダウト、今すぐブレーキクリーナを買ってきて吹きかけろ
190ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 10:01:29 ID:???
わずかに残ってたグリスをふき流して終了フラグ?
191ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 10:23:15 ID:???
ブレーキのタイプによるっしょ。
192ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 10:27:32 ID:???
てか何処に吹いたんだろ、本体だったらタイプに関わらずアウトだけど、
ワイヤーやレバーだったらまぁ問題無いよね。
193ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:13:09 ID:???
>>192
サーボブレーキ、リンク(?)の付け根の所と目玉の所
戻りが悪くてブレーキ掛けると引き摺ってた
直ったと思ったけど、まだ駄目だったっぽい
194ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:20:38 ID:???
ワイヤーが切れ始めてるとアウターケーブルの中でひっかかるよ
ブレーキのバネの方かもしらんが
195ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:15:05 ID:???
改造しがいのあるママチャリはどんなのありますか?
スギムラのやつがいいと聞きましたがどうなんでしょう?
196ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:18:03 ID:???
改造しがいかぁ、どれも変わらないと思うよ。
どんな改造をしたいかにより大まかに絞れるだろうけど。
197ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:43:17 ID:???
改造しがいを考えているんなら
1 ありえないくらい安いホムセンサイクル
2 しょぼフレーム上等の小径折り畳み
3 ギミック満載デコチャリ化フルサスMTB
4 変態どんとこいリカベント
こんなところだべ
198ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:03:27 ID:???
ママチャリ改造スレなんだから2番以降はちと違うんじゃない?
199ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:12:34 ID:???
ママチャリをリカンベント化するんだろ
200ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:21:58 ID:???
それだと1の意味がわからない
201EXILE:2010/07/03(土) 03:11:22 ID:kOCD5OkO
>>173俺もそうだ、やることなくなるよな。

だから、2008.3に買って以来グリスアップとやらをやってないからやってみようかと計画してるが、どれから手をつけていいかわからぬ…
202ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 04:08:36 ID:???
「俺様は改造のプロだがハブスパナなんて持ってないぜ!」  な、人かしら
203ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:49:48 ID:???
古いホムセン最安ママチャリがあるんだけど
チェーンガードがハメ殺しになってんだよね
除去したいんだけどナニから手をつけていいか悩み中
204ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 08:24:25 ID:???
>>202いや、お恥ずかしい。まさにその通りでした。今、ググってみたら大体やり方はわかりますた。

↑こういうゆとり初心者の奴に限ってベアリング無くすんだよな。アルミ製バット敷かなきゃ
205ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 08:25:43 ID:???
メンテと称してとりあえずバラす→斜め上の方向に組みなおす
206ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:32:36 ID:???
改造しがいのない良く出来たママチャリはどんなのある?
207ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:44:47 ID:???
アンジェリーノあたりは改造しようがないな
208ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:50:31 ID:???
>>203
マリポーサ、マークローザあたりは良く出来てる。
209ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:14:14 ID:???
>>202
そんなやつはハブるだけさ!
210ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 03:41:56 ID:???
内装三段の三段目(一番重いギア)を平地でもなんとか使えるレベルのギア比にしたいんだが、
交換用のスプロケットで一番歯数が大きいのって何T?
211ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 07:48:32 ID:???
そーいうのは内装スレで聞け。っていうかその前にぐぐれ。

シマノネクサス内装3段ハブ SG-3S40 インター3ハブ
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoSG3S40SM3S40.html
標準的には16丁,18丁,20丁,21丁くらいか?

シマノネクサス内装8段ハブ SG-8R31
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoSG8R31RP.html
内側三つ爪を流用できるなら16, 18, 19, 20, 21, 22, 23Tと揃ってるようだが。
212203:2010/07/04(日) 12:01:34 ID:???
とりあえず外殻はひっぺがしました
主な使用ツールは暴力です
生まれたままの姿のチェーンリングを見て勃起しちゃいました

問題の内殻はトタン鋏で大部分切り落としましたが
BB周りの溶接部分だけは硬くて残ってしまいました
というわけで今からグラインダー買ってきます
213ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:41:52 ID:???
暴力的手段に訴える決断を下す前に
手元に電動工具の一つも用意していないなんて・・・
214ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:18:05 ID:???
215ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:31:11 ID:???
フロントスプロケット小さっ!
216ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:49:20 ID:???
クランクはオリジナルのままだろうけど内装3段だからこれでいいんじゃね
あと内装変速の場合は全部ローラーブレーキが使われてるんだっけ?
217ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:51:09 ID:???
この自転車24000円で売ってるけどそんな価値あるのか?
パーツ外してるから価値落ちてるだろ?中古みたいだし
218ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:11:24 ID:???
たぬきにバカされないように
219ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:13:40 ID:???
>>216
シマノはローラー用以外に、バンド/サーボ用のネジ山が切ってある内装変速ハブもあるよ。
あとはコースターブレーキ仕様もあるね。
220ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:51:36 ID:???
暴力二男がいるなw
221ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 00:03:32 ID:???
>>211
そんなスレあったのか……無知でスマンカッタ
親切にありがとう
222ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 00:42:34 ID:???
>>214
カゴと泥よけついてこそママチャリだろ。
反射板など必要な保安部品まで取っ払って、何がプロショップだ。
こんなDQN改造、素人でも出来る。
223ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 02:08:25 ID:???
>>210
脚を鍛える・・・・

F34R14の内装変速トップギアはロードの外装変速で言えばF50R15ぐらいだと思うから
計算上は決して重すぎるわけではない。(実際は車重やタイヤが違うせいか確かに重いというのはわかる)
クランクセットを交換して32Tにすればちょうどいいかも。

一番は常にトップでもがき続けて脚を鍛えるのが手っ取り早い。
224ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 07:05:18 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 11:34:31 ID:???
なぜかリング錠が一番笑える
226ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:30:02 ID:???
>>224
なんだ?そのゴミw
227ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:13:58 ID:???
いろいろシュールだなw
228ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:15:58 ID:???
入荷時みたいなハンドル角度だ
229ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:16:18 ID:???
>>214
実用性が全然ないプロショップ(笑)のママチャリだな
ママチャリをバカにしてんのかコイツはw
230ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:51:28 ID:???
あんまり狸いじめんな。
ピストジオメトリじゃないフレームを固定化して自殺チャリを量産してる、
って以外は趣味やブレの範囲内じゃないか?
自殺チャリも含めて買っていく人の責任もあるんだから生暖かく見守ろうぜ。
231ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 00:02:01 ID:???
ああいう一貫性のある馬鹿は好きだな
書いてあることに同意しかねる部分は多いけど^^
232ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 00:17:03 ID:???
>>230
全然フォローになってないw
233ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 02:41:43 ID:???
ローラーブレーキ系の件もあったし確実にここ見てるよな?
234ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 02:48:10 ID:???
見るのは自由だが何の足しにもならんようなw
235ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 06:56:08 ID:???
同じバカでもエンゾより良い感じだw
236ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 13:58:54 ID:???
称えよ
237ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:06:28 ID:???
238ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:54:25 ID:???
>>237
狸サイクルを超えた
239ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 01:07:26 ID:???
ローラーブレーキを外さないとダメだろ
240ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:52:21 ID:???
241ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:50:36 ID:???
それはいい加減見飽きた
242ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:57:55 ID:???
>>240
こいつら案外手間のかかる改造してるよな
243ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:53:53 ID:???
ニッポンの族車ってアメリカに行くと意外と人気あるのよ
244ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:27:49 ID:???
そういえば700Cぶちこんだ人で、タイヤ幅にもよるにしても
元のママチャリホイールやタイヤとの違い随分ありました?


今26インチ1-3/8の普通のタイヤで500kpa位のギリギリパンパンにしても
パワーグリップ&外装6段で巡航28〜30km/h位(平均速度にあらず)がいっぱいいっぱい。
2km/hでも上がるならやる価値あるんだけど。
245ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:04:19 ID:???
最高速は交換前にメーター付けてなかったから上がったのかどうかよくわかんないけど、
加速は物凄く楽になったよ。
246ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 00:15:40 ID:???
700c化しても速度的にはあまり変わらん気がする。
速度はギア比とエンジンがどれくらい回せるかという能力に依存してそうだ。
ただ、転がり抵抗が少なくなって惰性で進む距離が長くなる。
26 1-3/8タイヤ履いた同じようなママチャリと並走すると良くわかる。
こっちがクランク1発漕いで惰性で進んでいる時に、
あっちは同じ速度で付いて来るのにクランク1〜2回は余分に回しているなって感じ。
あとホイール外周が軽くなるので加速は良くなるな。
但しメンテ性はよろしくない。空気圧管理はこまめに必要だし
ホイールを外さないとマトモな修理はできない。
247ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 00:27:27 ID:???
自転車自体の重さが足引っ張ってるな
カゴだのキャリアだのつけるからこればっかりは仕方ないけど
248ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:24:21 ID:???
泥除けやカゴもカーボンのフルカーボンママチャリがあればいいのに
249ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 03:25:46 ID:???
>>247
亀仙人の甲羅だと思えばいいんじゃね?
250ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 03:35:05 ID:???
軽い方が加速はいいかもだけど30km/h辺りからは空気抵抗の問題じゃね
251ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 03:36:42 ID:???
転がり抵抗ってのは大きいな
舗装がよくなるとスピード出しやすいし実感する
252ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 01:29:21 ID:???
>ホイールを外さないとマトモな修理はできない。

これについて詳しく
253ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 14:36:16 ID:???
13,800円のママチャリを修理しようと思ってパーツ買ったら10,000円かかった・・・
254ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 16:28:31 ID:???
ようこそこちら側へ
255ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:09:16 ID:???
でも浜松までならプジョーチャリの方が速いでしょうね
256ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 19:10:03 ID:???
>>255
そのネタがわかるほど、ここの年齢層は高くないんじゃない?

ヌヌカッ!
257ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 20:56:53 ID:???
>>253
心配すんな。
俺は\9800で買ったママチャリを自分で修理&パーツ交換したら
追い銭2万ほど掛かったからw
258ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 20:59:54 ID:???
工具代も結構行くよね
259ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 21:08:23 ID:???
俺なんて工具間違えて2セット買っちゃったぜ
260257:2010/07/12(月) 21:08:43 ID:???
>>258
そうそう、もちろん工具代は別だよw
工具代だけでもさらに2万掛かってる…
我ながらアホかと思うねw
でも楽しいからいいのだ!
261ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:03:04 ID:???
これだから男の人って
262ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:21:34 ID:???
これだからネカマは
263ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:28:45 ID:???
700C化&ハブシャフト化に備えてハブスパナずらっと揃えたら
14と15しか使わなかった
264ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:41:10 ID:???
いつかきっと出番が来るさ!
265ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 02:40:49 ID:???
工具は麻薬――ッ
この言葉にウソはない
266ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:55:04 ID:+2/bZdwL
もう少しで完成しそう。
267ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:38:31 ID:???
268ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:28:28 ID:???
ナショナルが一般でパナソニックがスポーツと言う分け方らしいが。
269ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:16:09 ID:???
ほんとだw部品そろえようとすると高いw
適当な新車買って部品取りした方が安いかもしれん。
それにしても、ワイヤーソケットとかアジャスターって単品じゃなかなか売ってないな。
270ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:46:35 ID:???
マルキンのママ茶を改造中。
フロントブレーキをダイアコンペBRS202に換えたら
すっげぇ気持ちよく止まる。
271ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:14:25 ID:???
リッチだな
272ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:21:49 ID:???
>>267
これがアサヒのプレスポかぁ、、、w
273ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:42:29 ID:???
シューはそのまま?
274ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:13:55 ID:???
>>267

狸サイクルを超えた!
275ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:06:33 ID:???
>>267
俺の鰤のママ茶に、アンカーのロゴ貼ってみるかな〜
276ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:53:17 ID:???
狸の改造を見ても全く何とも感じないのは
目的というか用途というか
乗り手の存在が感じられない改造だからだろうなぁ
277ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:00:13 ID:???
乗り手に対して心のこもった匠が見たいよね
278ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 23:07:46 ID:???
狸は自己満足のPROだからな。
客に店主の自己満足を押しつけちゃいけないよな。
しかも、軸がぶれまくってるし。
279ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 23:34:25 ID:???
ううう
ハンドルが開き気味な感触だしドロップみたいに垂直に持って力入れやすくとか
余ってるままチャリハンドルひん曲げて狭めてみたら・・左右水平手前でやめたのに狭めすぎみたい

ドロップハンドルの中でも一番狭い方のサイズになってた・・余りものがゴミになった時
280ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:16:54 ID:???
夏になって頭が茹ってるのかね、狸の旦那。
ここんところ文章がヤバイよ。
281ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 08:09:10 ID:???
理念不在の技術だけのプロの話はもうやめないか
282ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 18:48:56 ID:???
タイヤを27x1-1/8にするときのチューブは
700x○○-28c(最大28c)と700x28-○○c(最小28c)と
どちらのほうが良いでしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 19:00:48 ID:???
>>282
最小28cだな。35から40でもいいくらい。
284ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 19:09:44 ID:???
ありがとうございます。
今のタイヤ(1-3/8)がまだ大丈夫なので交換するのは先になりますが
その際の目安にします。
285ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 19:32:50 ID:???
たぬきって初見なんでもう出尽くしてるのかもしれないけど
見たらお客さんの要望に答えたり叶えたいとか偉そうな事言ってて
ローラーブレーキ「系」が嫌いなのって自分の作業の都合がメインじゃねーか・・

「何故自転車屋の都合を考えない構造なのか理解に苦しむ」とか
アホ言ってるし。製品は乗り手やユーザー第一に決まってんだろ・・コストにしろなんにしろ
286ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 20:53:56 ID:???
ローラーブレーキ系をキャリパブレーキ系に交換してもらおうかと検討してたとこだ。
チューブ交換、タイヤ交換、リム振れ取り、とか自分で頻繁にするからね。

BBの低い車を固定にしちゃうのだけは解せないけど。
287ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 21:01:58 ID:???
>>285
問題はバンドブレーキも「ローラーブレーキ系」の一派にしてしまってる事だw
288ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:12:22 ID:???
>>286
キャリパーブレーキ系ってなんだよw
289ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:34:35 ID:???
サイドプル、センタープル、カンチ、V、U等々、色々ありますね。
290ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:40:36 ID:???
>>286
チューブ交換、タイヤ交換、リム振れ取り、とか自分で頻繁にやるのなら
べつに自転車屋に頼まなくても自分ですれば?
雨天の効きが気に入らなかったときなんかに自分で戻せるし。

俺はローラーだけど、慣れちゃうとホイール外すのは苦じゃないし、
天候に関わらず安定して効いて、リムや服が汚れないローラーでいいや。
291ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:44:30 ID:???
俺ら素人でも5分あればホイール引っこ抜き出来るしね。
リムブレーキ化は強度面で不安は無いのかな?
292ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:50:47 ID:???
そういえばよくあるバンドブレーキのママチャリのRホイールリムってさ
リムブレーキとして使えるん?

ロードレーサーのホイールだとディスク用のリムはリムブレーキとしては対応してないみたいだけど
293ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 23:01:46 ID:???
後輪のリムだけ特別なわけはなかろう と思う。
おそらくは前と共通なんじゃなかろうか
294ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 23:08:17 ID:???
>>292
ママチャリの場合RリムとFリムは基本的に同じ物だからリムブレーキは使えるよ。

問題になるのは>>291が言うように、Rリムブレーキを付けることが想定されていないフレームの
強度不足とか、ワイヤーの取り回しの変更よるブレーキタッチの劣化とか、漕いでるときの接触、
リング錠が使えなくなるとか。女性だとスカートを巻き込むこともあるのでさらに注意が必要だな。
295ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 23:32:14 ID:???
>>293
>>294
なるほど、コストから考えても見た目も同じだしそうだよね



しかしたぬきオヤジ訴訟とか起こされたら一発で廃業になりそう
296ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 23:33:03 ID:???
↑あ、ごめん、書き忘れた、二人ともありがとう
297ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 01:03:14 ID:???
ママチャリをリアキャリパー化する場合
BBシェルの後ろにつけるのは割と合理的なのかもな
チェーンステーの付け根はシートステーより断然強度あるだろうし
ワイヤーの取り回しも無理がない

問題はフェンダー末端の処理と、汚れやすいことか
298ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 09:49:00 ID:???
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v149528924
↑このタイプの、シートポストを単品販売してるところありますか
検索しても全然みつけられませんせしたので、お願いします
299ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:21:15 ID:???
>>289
ディスクもキャリパーブレーキ系だよな・・・
最狂のマグラ油圧もありますぜw

ハブブレーキ系とリムブレーキ系の二択にすれば良いのに・・・
タヌキさん見てる?

>>292
> ディスク用のリムはリムブレーキとしては対応してないみたいだけど

ディスク用はリムの側面が
塗装してあったり、アルマイト加工だったり、平坦じゃなかったり、薄かったり・・・
300ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:35:45 ID:???
ドラムブレーキでいいんじゃないの?
ハブブレーキだとディスクやコースターも入るでしょ
301ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:33:12 ID:???
>>298
見つからんね。
ttp://okwave.jp/qa/q5932690.html
↑でも負けてる。
シートポストの直径くらいは書いておいてよ。後だしはいやずら。
302ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:55:09 ID:???
22.2mmならあるよ
25.4mm以上だろうからシム自作して付けるしかないね
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/spt004.html
303ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 15:59:55 ID:???
>>300
「ディスクブレーキというのは、当店には縁のない形式です」って書いてるから
この人はハブブレーキ系まとめて全部嫌いなんじゃないの?
誰かコースターブレーキ車持ち込んでお任せ改造で検証してくれw
304ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:43:26 ID:???
>>302
それ買えないじゃん
305ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:47:05 ID:???
狸ヲチしたい人は別スレたててやってくんないかな
306ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:57:15 ID:???
するー力無し
307ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:22:18 ID:???
アルミ缶切り抜いて作れば良いじゃん
308ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:36:04 ID:???
こういうの買ってベンダー借りて曲げるとか
ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/seatpost/mori_sten_page.htm
309ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:53:06 ID:???
ttp://img09.shop-pro.jp/PA01042/644/product/7420218_o1.jpg
これでいいなら4kでこのショップで売ってる
ttp://kanzakibike.com/bmxparts.html

同じ物の商品説明でサイズが25,4mmだからママチャリには一番多いサイズかと
ttp://cycle-ribero.shop-pro.jp/?pid=7420218
送料込み5kじゃ少し高いか
310ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 13:37:05 ID:???
311ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 22:26:07 ID:???
子供ほとんど漕いでねえしw
312ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 23:10:20 ID:???
荷台に座って漕げばいいんじゃね?
313ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 23:19:29 ID:???
ケツ痛いよ
314ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 23:48:12 ID:???
ベトナムじゃそういう人もいるみたい
ttp://www.globe.sh/guzzi/vietnam-01/vietnam-01.htm
315ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 00:37:58 ID:???
俺もサドルのを後ろにセットしたかったんだよな(シート下部のスライドは限界)

ちょうどシートポスト曲げたらいいんじゃないかと思ってたら
一応そういう形のもの存在したのね、
今度あまってるシートポスト曲げるか、溶接してみよう
316ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 01:21:44 ID:???
成人男性がママチャリの寝たシートチューブで適正ポジション出そうとすると
いかにサドルを前に出すかが問題になる気がしないでもない

まぁ下半身のポジション出すと
ハンドル周りを大幅に弄らない限り
今度は上半身の行き場がなくなるんだけど・・・
317ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 02:28:40 ID:???
ポジション出すってことは、ある程度スピード出すってことだよね。
スピード出すってことは、ある程度制動力が必要ってことだよね。
制動力を上げるってこは、重心を下げるか後ろにするってことだよね。

かくしてサドルは後ろ一杯が安全寄りなポジションとなる。
それで膝裏が痛くなるようなら、しょうがないからサドル5mm前3mm上とか微調整。
というのが、ママチャリで走り込んだ結論。
318ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 10:20:01 ID:???
ママチャリの速度域でポジションを犠牲にしてまで
制動力を云々する必要はないと思われ
319ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 15:50:53 ID:YdV6sACJ
>制動力を上げるってこは、重心を下げるか後ろにするってことだよね。

エネルギーの法則わかってる?
320ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 15:55:36 ID:???
重心変えるのは制動による姿勢変化を抑えるため?
321ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:15:26 ID:???
エネルギーの法則なんて聞いたことありません。
322ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:47:31 ID:???
サドルを後ろに下げて、漕ぐときにハムストリングスを使う
まずはそこから
323ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:51:01 ID:???
317が言いたいのは、急制動かけた時に後ろに加重をかけないと前転しちゃうって事でいいのか?

それなら理解できるぞ。
324ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:07:27 ID:???
まぁシッタカオヤジの戯言だからね
許してやってチョ
325ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:31:32 ID:???
                  _,..-‐‐-..,,_
    _,,.-‐‐-..,,,        ,r':::::::::::::::::::::ヽ
  ,r':::::::::::::::::::::::ヽ      /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ./::_;;;::;;;_::::::::::::::::;;l//-‐-‐;l;;::::::::::::::;;:-‐‐--:;;l
 l/~   ~ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;r'彡     l
 l     ヾ/   :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     /
 ゝ    /      ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  _,,-''
  ~'‐.,,,,,_l /て^ヽ      ,;;r=i≦;;:::ヽ'~
      l |o ゝ,_ノ|     ''~      _l.
     .l ヽ( )_,,ノ  `'      _,,..-‐''',,,l,
     l_,,,,,,_   (__人__ノ    __,,,,,r'::::::l ハムつかうのだ!
     ̄l_,,,.    ヽ:::::::l     ,r'~ ゝ;ノ
     -''ゝ、 ,,,   ゝノ        /
        ''r':::ヽ           /
        ゝ;;ノ          ヽ
        /             'l
        l              l
        ゝ             ./
        /^'‐-t''''^~ ̄ ̄~^''''t-‐^ヽ
        ~‐‐'~         ~'‐‐~
326ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 00:27:12 ID:???
>>318
改造してゆっくり走るならそうかも。
改造して速く走るならそうはいかない。

>>319
エネルギーの法則は知らない。教えてくれ。

>>323
そーいう感じ。

>>324
ここは初めてか? もっと力ぬけよ。
327ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 06:14:49 ID:???
>>326
内装板から出てくんなよ
328ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 08:43:21 ID:???
内装使いでも別にかまわんだろ
外装27速だって効率を考えたら使えるギヤは大差無い(in8以上)
329ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 09:09:47 ID:???
マークローザ買った。
http://imepita.jp/20100722/328730

正統なママチャリじゃないけどよろしく。

330ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 09:41:19 ID:???
タイヤの空気入れるたびに泥除けの左側にタイヤがすれる
振れ取りしたら直りますか?
331ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 10:03:45 ID:???
ホイール真っ直ぐ入ってる?
332ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 13:22:10 ID:???
>>326
一般的なジオメトリのロードなんか
改造ママチャリなんか目じゃないほど重心前よりだけど
制動力には全く何の問題もないよ?
333ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 13:25:52 ID:???
>>330
泥除けが曲がってるだけだったりして。
まずはホイール真っ直ぐ入っているか点検、
そんで断続的に擦るならタイヤ嵌め直しか振れ取りかな。
334ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 13:26:50 ID:???
>>329
走りはどう?
335ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 15:57:14 ID:???
リアディレーラー交換しようと思ってRD-TX51を買ったんだけど・・・

逆爪と正爪間違えて買った俺が来ましたよ


クロスバイクやMTBと同じ方向だろ?って確認もせずに注文したのがまずかった
336ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 18:13:04 ID:???
よし、リアディレイラーブラケットを注文するんだ
337ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 18:14:05 ID:???
おっと、アレは直付けを逆爪にする物だったか
338ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 18:15:33 ID:???
じゃあ思い切ってフロントに付けるんだ
339ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 20:13:38 ID:???
>>330
ステーの付け根、車軸を通す穴の部分がボルトを締めた事により曲がって、
右側に引っ張られているかもしれない。
左右の状態を良く見てみて。
340ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 20:34:49 ID:???
ハンドルかなり低く伏せた姿勢とかポジション少しは出した外装6段で
空気圧5.0位パンパンに入れても
サイクリングロードで追い風なのに43km/hしかでなかった
その道を即Uターンしてみたら38km/hだってw

脚力とタイヤがノーマルじゃ限界な気がしてきた
341ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 20:41:49 ID:???
そんだけ出れば立派なもんさ
342ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 21:20:05 ID:???
>>333>>339
ありがとうございます
明日調整してみます><
343ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 21:37:15 ID:???
>>334
走りは通常のママチャリフレームと違い、トップチューブがあるので撓みは少ないです。
パワーをより推進力に変えられる感じ。

タイヤを高圧対応のものに、チューブを仏式に変えてやればかなり走りやすくなると思います。

ノーマルでもママチャリタイヤよりは高圧に出来るので、マメに空気圧管理すれば快適に乗れます。
ですがツルシのままだと、荷物の積載に問題があるので、前カゴは欲しいところです。

とりあえず泥除け、チェーンガードはあるので、
前カゴを取り付け、好みに応じてリアキャリアを着けてあげれば快適なツーリングママチャリにもなりそうですw
344ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:42:01 ID:???
>>340
買ったときのままのタイヤは分厚いから、抵抗が大きいんだよね。

お勧めはハブの整備。
うまく調整すれば部品の交換をしなくても軽くなると思うよ。
調整しても駄目なら悪魔の改造だ! ロード用ハブで手組みとか、フォーク交換で700cとか。
345ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:10:15 ID:???
>>2の写真がクロスやロードっぽくて感動した
タダでできる範囲で前カゴ・リヤ・泥除け・チェーンをガードしてるやつは外せそうなんだけど
ママチャリにボトルゲージつけてる人いますか
346ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:14:55 ID:???
付けてるよ。
バンドで締める奴。
347ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:26:22 ID:???
欲しいクロスがもうすぐ安くなるかもなんで
それまでママチャリの軽量化でしのぐっす
晴れしか乗らないから全部外してボトルゲージだけつけよう
348ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:55:27 ID:7xlabipj
お前らボトル計りすぎ
349ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:12:01 ID:???
問題はボトルの長さなのか重さなのか容量なのか
350ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:25:42 ID:???
ニオイかもしれん
351ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:44:36 ID:???
前カゴと後カゴ外したら3kgも軽くなった。
たったそれだけなのに、なにこの走り。
まだまだ軽量化したくなるじゃないか。
352ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:49:25 ID:???
かごを外したら負けかなと思ってる
353ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 22:10:40 ID:???
>>351
カゴは重さより空気抵抗の影響が大きい
特に前カゴは
354ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 22:23:20 ID:???
なるほど、空気抵抗か。
んじゃ流線型に加工してみるかな。
355ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 22:26:44 ID:???
ダイエット用に買ったママチャリだから
平気で前カゴ外してボトルケージつけたよ
軽くてなんぼ!
356ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 22:42:50 ID:???
工具積みたいからカゴは外せない。
サドルバッグだけじゃ足りない。

ボトルも2ボトル搭載できるようにしないと…
357ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 22:44:29 ID:???
ダイエット目的と相反することに気づかないくらい、軽量化は魅力的なのかw
358ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 22:47:34 ID:???
カゴはダイエットの敵だよ。
食い物積めちゃうから。
359ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 22:53:17 ID:???
商店街を走ると、いつのまにかコロッケや焼き鳥がカゴに入ってるんだよな。
360ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 22:54:13 ID:???
アルミ製L型フレームだからどんなにがんばってもお洒落な感じにはならん
361ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 00:45:17 ID:???
>353
なるほど、それで前カゴに比べて
リアキャリアバスケットは軽く感じるのか
362ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 06:34:25 ID:???
重いほうが運動になるわけじゃないよ
シャカシャカ軽いほうがいいんだから
うちの前カゴ計ってみたら1.2kgもあった重いわけだよ
363ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 06:49:07 ID:???
クロスバイクみたいなプロっぽいやつはオラには合わないし〜
と思ってまぁ安いからママチャリ買ったんだけど・・・

重いからカゴと荷台と前輪の泥除け外した。
あれ?クロスバイクっぽくなってきた
カゴがないからペットボトルとCD入れられないじゃないか→ボトルケージとサドルバッグ装備

このままいくと近いうちにクロスバイク買いそうです
初っ端からスポーツバイク買うわけにはいかないからしかたないよね
364ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 08:09:13 ID:???
ママチャリに手を入れ始めると、結局MTBやクロスに買い換えちゃうんだよね
元が軽いからキャリアとバッグつけても軽いし
365ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 08:31:44 ID:???
ちょっと難易度高いけど、軽量化に加えてハブのグリースアップも試してみて。

まだ前輪しかやって無いけど、体感できるくらい軽く進む様に感じたんだ。
366ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 08:38:20 ID:???
丁度ハブスパナ買ったよー
367ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 14:00:53 ID:???
>>355
ダイエット用なら抵抗増やすべきだろが、脳たりんw
368ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 14:01:49 ID:???
リアの泥除けはずして反射板を付け直すか迷う。
泥除けと反射板が一体化してる。
でも1kgぐらいは変わりそうだね。
369ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 14:06:44 ID:8uZx8+s3
ダイエットは負荷云々より継続しやすい方がええよ
370ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 14:07:09 ID:???
>>368
シートステイにバンド止めする奴にしとけば?
371ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 14:07:33 ID:???
抵抗増やす→筋力を鍛える無酸素運動
軽い運動を長く行う→引き締まった筋肉と有酸素運動
372ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 14:28:39 ID:???
脳たりんw脳たりんw脳たりんw
373ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 14:32:00 ID:???
っつーか通勤用のカゴ付きの鉄下駄ママチャリからロードに乗り換えたら
ブクブク太ったってのはよく聞くぞ
ロードは軽くて負荷が少ないから10キロ20キロ走ったくらいじゃダメらしい
いすに座って足動かしてるのと同じだから運動になんかならないんだな
日常生活にダイエットを取り入れるなら重いママチャリのほうが全然いいよ
374ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 15:08:44 ID:???
そりゃ同じ距離走ってるからだろ
スポーツバイクにしても同じ時間走ることが重要だよ
375ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 15:11:37 ID:???
いや、時間じゃダメだよ
信号があるから結局大して変わらん
極端に軽量化したママチャリなら、距離は倍で時間は1.5倍は走らないとダイエット効果は望めないよ
376ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 15:31:42 ID:???
前傾姿勢になると全身使うから、ダイエット効果高いってどっかでみた
377ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 15:51:25 ID:???
>371
こいつなら両方可能だ
 ttp://www.aero-life.jp/product/index.html
24km/h以上:高負荷充電走行
24km/h以下:低負荷アシスト走行
378ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 17:00:40 ID:???
ロードなんか買ったらウキウキで200km走っちゃうよ。

…と、ママチャリ改でたまに200km走ってる漏れが言うます。
379ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 17:09:07 ID:???
ロードで200km走ってたけど
ママチャリに久々に乗ったらこっちの方が性に合ってるのに気付いたから
ロードほったらかしでママチャリで200km走ってるな
部品は色々交換したが悪魔ママチャリって程ではない
380ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 17:29:43 ID:???
ロードはあのパッツンパッツンぱんつを履かなくちゃいけないからイヤ
381ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 17:33:16 ID:???
好きなの穿けば?
382ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 18:38:13 ID:???
履かなくてもいいんじゃない?
383ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 18:55:21 ID:???
>>378
お前は俺か。
昨日、自宅から100km先の柳沢峠(標高1420m)に行ってきた。
明け方前から出発して行きは良かったけど、帰りは暑さでバテバテだった。

>>379
学生の頃、自転車競技やってたからロードの良さは知ってはいるけど、今じゃ
自分も、改ママチャリが性にあってる。
384ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 20:47:05 ID:???
>>369
不可上げて継続しろ、ヘタレ
385ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:10:04 ID:???
>>383
ブリジストン27インチの人だよね。暑い中お疲れ様でした。
386ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:34:11 ID:???
ダイエット目的って公言するのが、なんか人として間違っている
アフリカの難民や自転車道を冒涜してる

せめて健康目的とか、あとのビール目的くらいにしておいて欲しい
387ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:00:43 ID:???
なんでだよ
れっきとしたスポーツだぞ
まぁダイエットも健康になるための一部だよ
388ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:10:22 ID:???
ママチャリにつけられるゴールドホイールってないですかね?
389ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:21:29 ID:???
つ【ペイントマーカー】
390ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:28:09 ID:???
近所のホムセンにシルバー系車体で青リムの逸品が停まってたな
近くで見たら、ペンキハケ塗りっぽかったので写真撮影は自粛しといた
391ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:42:17 ID:???
改造しすぎてエンジン付けちゃったお(´;ω;`)
392ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:43:19 ID:???
前傾姿勢になるハンドルに交換したら35km出たよ
393ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:49:19 ID:???
お婆ちゃんのサドルも上げてあげたい
でもさすがに年寄りは足ペタじゃないと危ないよな
394ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:15:05 ID:???
>>364
それは自分の欲しい物を見極められてなかっただけさ!

最初から把握できていればママチャリに手を入れなかったはず
まぁママチャリを弄って初めて気付くこともあるだろうけど
395ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 07:45:07 ID:???
ママチャリのフレーム形状に拘りを持ってる奴はいる?
重いし、剛性感がないし、個人的にはU字フレームをはじめとする
トップチューブを省略した形状は絶対許せない。
396ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 09:25:58 ID:???
初めにロードみたときは、気軽に乗れないわ〜プロじゃないしって思ってたな
で取り合えずシティサイクル買ったんだけど
サドル上げたりハンドル下げたりしてるうちにクロスでいいじゃんって気づいた
397ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 09:33:19 ID:???
>395
軽量かつ剛性感あるもの求めるならスポーツ車みたいな
トラス構造が正解だと思うが、乗り心地や昇降性など
使い勝手を重視するなら、ふにゃふにゃでサスペンション的
機能を有するU字フレームもアリかなとは思う
ただまぁ改造した所でMTBやロードの代わりになる物では
決して無いってのは確かだ罠
398ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:02:01 ID:QNwlDj1s
みなさん車体の色はかえてますか?
塗装してますか?
399ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:25:07 ID:???
>>395
自分の認識ではトップチューブがあるのはママチャリにあらず・・・だな
400ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:26:32 ID:???
>>395
重い物積んだり、リアキャリアに背の高い荷物括ったりした上で
車体をしっかり保持して安全に乗り降りするには低床フレームがベスト
今や実用車が軒並み低床フレームなのもその証左

例えゴツい両立スタンドがあったとしても
自転車は簡単に倒れるからね
401ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:38:27 ID:???
後輪の泥除けと上半分のチェーンカバーだけは外せない
前カゴが悩ましいなw
カゴがあると色々買いすぎてしまうという
カゴがないと、ハンドルに掛けるだけの量しか変えなくなって経済的
402ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:48:44 ID:???
人によってママチャリに求める物がそれぞれ違うから難しい。
前かごと後ろの荷台は絶対に必要とか。
アップハンドルとバネ付きサドルが無きゃ許さないとか。
U字フレームとスタガードフレームに魂が宿ってるとか。
スーパーで八千円で売ってることに価値があるとか。
両足スタンド+後ろカゴが最強だろとか。
泥除けとチェーンカバーがついてりゃOKとか。
403ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 12:47:47 ID:???
前かご外してウヒョーしてたけど遠出したいときはやっぱり困るな
サドルバッグ?みたいなもの付ければいいんだけれど、ママチャリにはちょっとな
ってことでやっぱり前カゴ戻したよ
404ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:26:19 ID:???
クーラーボックス装備して真夏のロングライドを考えてみる
食料・ドリンクも痛まないし結構よくね?

クーラーボックスの固定放送はどうするかな…紐で縛り付けるってんじゃ芸がないぜ
405ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:28:41 ID:???
Uボルトでキャリアに固定するのはどうかな。
406ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:56:56 ID:???
スタッカードフレームが一番美しいママチャリの姿
407ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 14:55:43 ID:???
>>383
良く奥多摩方面登ってる内装8段の人?

そこまでのレベルじゃないですw
408ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 15:36:58 ID:???
ふほほ
ハンドルにボトルケージつけた
もはや止まる理由がない!!
409ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 15:39:12 ID:???
マークローザで半分ママチャリ脱却しちゃったよ…
でも買い物で重い荷物積んでもフレームよじれないのがいいね!
初代悪魔号はフレームよじれてシートステーとシートチューブの継ぎ目が折れたからなぁ
410ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 16:51:43 ID:???
前カゴ外してそのまま後ろに付けたよ。
ヤッツケ感が半端ないリアビューだが気にしない
411ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 18:10:16 ID:???
リアキャリアとか嫌な場合はトレーラーでも引くかなぁ…
412ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 18:53:25 ID:???
>>410
その荒引き感を見たい・・・
413ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 20:04:37 ID:???
2Lペットボトル6本入りのダンボールを荷台に載せて帰るのはもういやだ
414ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 20:52:03 ID:???
>>387
スポーツならクローズドでやれ。
公道でやるな
415ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 20:52:51 ID:???
>>393
クランクフォワード or 電アシ
416ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:44:01 ID:???
電アシは取り回しが重くなるので却下
417ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:53:30 ID:???
>>395
俺の中ではママチャリと軽快車は別扱いなのでお前の好きなのは軽快車って感じだな
ママチャリはやっぱり前籠付U字フレームの24インチミニサイクル、ドレスガード標準装備のイメージ
前籠さえ残っていればどんな弄り方してもママチャリの雰囲気が消えない
418ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:58:33 ID:???
U字型フレームとか婦人用だろ
男で乗るやつなんていないよ
オカマだけ
419ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:05:00 ID:???
今乗ってる9800円のママチャリで3回事故ったけど、まだ乗ってる。
1回は駐車場から出てくる自動車に真横から追突されて転倒。
1回は自動車の左折に巻き込まれて救急車で病院送り。
1回は峠でカーブを曲がりそこねて転倒。後輪がグチャグチャに。後輪交換。
ママチャリって決行タフだよ。
420ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:19:19 ID:???
お前がタフだよ
421ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:27:20 ID:???
ママチャリが事故の衝撃をある程度吸収してくれたってのはあるかもしんない
422ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:30:42 ID:???
いつも怪我してる奴っているよな
423ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 01:57:54 ID:???
>>418
ならママチャリなんて誇らしげに呼ぶな
424ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 02:03:28 ID:???
前輪のリフレクタが無くなった。
今日はガタガタの舗装路を走ったから、振動とかで外れたと思われる。
早く新しいのを買わないと不安だ。
425ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 02:08:16 ID:???
スポークテンションも点検だね
426ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:01:51 ID:???
>>420
激しく同意w
427ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 17:58:43 ID:???
ママチャリとして売られてる↓よりも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/bs/mk66dt.html

クロスとして売られている↓の方がママチャリっぽいのはなんで?
http://www.cycle-yoshida.com/kh_bloom/canaff/9c20s_page.htm

428ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 18:06:56 ID:???
フレームの見た目はそうだね。
部品構成とかで見るとそうでもないと思うよ。
429ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:45:14 ID:???
プレスポと安魔改造ママチャリの二台体制ってのをどうにかしたいよぉお!!!
DEFY3とマークローザホリゾンタルにしたいよぉぉお!
430ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:07:07 ID:???
そこにまともなスポーツバイクを1台追加すれば
完璧なハイローミックス構造じゃないですか
431ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:22:03 ID:???
軽量化してみたんだけど
前カゴ外したら地面が丸見えでなんだかソワソワする
カゴ付け直したらホッと安心した

なんでだ
432ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:28:36 ID:???
スカチューンの快感
433ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:58:31 ID:???
>>431
おれもだ。
なんか、万一正面衝突しても、前カゴが身を守ってくれるんじゃないかという安心感があるが
前カゴを外すと、もう死ぬしかないって恐怖感。
434ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:59:59 ID:???
>>429
貧乏な俺も全く同じだ、プレスポと改造済激安ママチャリの二台体制・・・
晴れ用と、雨の日&買い物用で使い分けてて今のところ全く不満ないんだが、
俺もそのうち同じようにDEFY3とか言い出しちゃうのかなw
あぁ怖い…
435ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:04:42 ID:???
イカす前カゴを探すたびにでる
436ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:07:39 ID:???
>>114だが、昔自転車を買った街の自転車屋(向こうは覚えてないだろうが)に行ったら
部品取りに置いてある自転車を安く譲ってもらえたよ。
もちはもち屋というか聞いてみるもんだね。
437ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:35:13 ID:???
おい、cat eye。
ttp://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.php?SYOCODE=00030024
1個500円はボリすぎだろ。
安いの探してナチュラムにたどり着いた。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=671339
2個220円。ナチュラム偉い。
5000円以上で送料無料なんで、ぽちぽちっと幾つか足して送料無料にして注文。

aaa? asian sun? のこれも気になったけど、今回は見送り。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/aaasun/spokereflector.html

リフレクタが届くまで夜は乗らないように自重しよう。
438ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:37:52 ID:IhOqSEyJ
スポークリフレクターか面白いな
439ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:06:47 ID:???
スポーツリフレクタ使ってるよ。
けっこう光って良い感じだ
440ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:11:57 ID:???
>>433
今日の俺がそれだ。
向かいから併走しながら突っ込んできたババチャリを避け損なって
電信柱に斜めに突っ込んだが、カゴが曲がるだけで済んだ。
441ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:16:09 ID:???
やはり前カゴはできるこだな
442ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:58:40 ID:???
それに鉄フレーム鉄フォークだから
激しくぶつかっても曲がって衝撃吸収してくれるしな

これがアルミやカーボンだと・・・
443ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 00:36:23 ID:???
>>442

安物しか乗れないくせに、もっともらしい言い訳か。
444ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:00:15 ID:???
>>443
ローディー(失笑)がこのスレまで態々出張ですか;^^
ご苦労さん ^^
445ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:19:41 ID:???
彼の辞書には適材適所という単語がないのだろう
446ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:24:25 ID:???
彼は脳みそが安物だから仕方ない
447ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 08:40:36 ID:???
車体が安物でも下手なロード車以上に金かけてるヤツもいそうだし
448ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:42:18 ID:???
ママチャリを弄り倒すのが楽しみな部分でもあるからなぁ
449ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:04:38 ID:???
学生のときに、疲れたときは前カゴサイクリングしてたけど
まさかフォーム的にもあれが正しかったとはな、本能って凄い
もちろん今もです外せません
450ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:32:29 ID:???
ママチャリのブレーキを強化したいんだけど、どこから手をつけたらいいかな。
MTBとかスポーツ車用のパッドに交換したいけど、そのままじゃ付かないよね?
451ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:34:25 ID:lN7IQZyC
デュアルピボットでおk
452ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:48:43 ID:???
鉄フレームのママチャリなんて重いしサビるしメリットが1つもない。
アルミフレームじゃないとね。
453ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 13:50:14 ID:???
安くて軽いアルミフレームって色々と怖くね?
454ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 14:12:09 ID:???
安くてもBAAマークが付いてるなら一定以上は安全?
455ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 14:30:45 ID:c3SdJO9h
>>453
vitusのスタッガードのハードテールフレームが
今なら6000円弱と大変お得です。
vブレーキ版・ディスク版にクロスバイク仕様も取り揃えて
みんな2kg前後と軽量に仕上がっています。

送料ちょっとかかるけど。
456ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 14:32:31 ID:???
>>450
レバー、ワイヤー、本体を一気にやったらいいよ。
457ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:22:21 ID:???
>>455
すまん、検索してみたけど見つからんかった
教えてくだされ
458ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:29:46 ID:c3SdJO9h
>>457
イギリスCRC。
459ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:42:33 ID:???
>>450
>>5,6
ロード用が使えるでしょ
460ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 17:16:45 ID:???
450はステンリムのママチャリと予想
461ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 19:51:36 ID:???
>>450
ブレーキアーチは>>5-6のtektro YH-800Aか、diacompe DL800 のどっちかお勧め。
tektroの方がやや剛性が高い。そんなに差はないので入手し易い方で。

どっち買っても付属のブレーキシューはウンコなので、ロード用に交換すると良い。
BR-6700の在庫品が安いぞ。
7月以前の仕入れ在庫だと700円〜1000円、7月以降の仕入れだと2000円。
maveric, ちゃりんこ王国, BE BIKE楽天, この辺りで在庫してるかも。

>>460
ステンレスリムだとすると傾斜が強いね。アタリが出るまでキツそう。
アルミリムなら文句無しにロード用シューで良いのだが。
462ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 19:56:17 ID:???
450です色々ありがとうございます!
ちなみに27インチアルミリムのママチャリです。

教えて頂いた単語で色々ぐぐって分かりましたが、
YH-800A+ロード用シュー?が定番なようですね。
今晩ちまちまとロード用シューの情報を漁ってみて、明日ぐらいに注文しますー
463ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:39:31 ID:???
>>89 辺りで変速の話をしてた者ですが、一応出来ました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/89971

画像のようには製作できず中学生の夏の工作のような
プロトタイプになってしまいましたが、変速は可能です。
464ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:46:26 ID:???
なんか凄いね。
あとは仕上げか。(現状だとぶつかった時に怪我させそう)
465ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:52:13 ID:???
466ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:52:50 ID:???
悪魔すぎる。
467ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 21:11:03 ID:???
どうしてこうなった?
468ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 21:28:15 ID:???
ペットボトルとオニギリが入るぐらいの小さな前カゴ求む
469ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 21:43:37 ID:???
470ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 21:54:20 ID:???
ドロハンで十分じゃないのか
471ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:41:31 ID:???
>>465
下ハン握ったら手、ケガしそう
472471:2010/07/27(火) 22:43:11 ID:???
上は>>463へのレスでした、すいません
473ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:43:18 ID:aDXWQCFh
せめてステム的なものでハンドル支えたら
474ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:51:01 ID:???
アルエットをベースに魔改造してる人いる?
475ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 23:13:26 ID:???
>>455>>458
あーこれ面白そうだなぁ
情報ありがとう、もしかしたら吶喊するかも
476ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 00:08:48 ID:???
0.7mm位振れてる。明日か明後日に触れ取りして週末また走りに行くか。
早くリフレクタ届け。
477ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 00:13:11 ID:???
> <<2010年08月03日に確保予定です>>
> 出荷予定日は【2010/08/04】となっております。
Oh No!
478ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 00:54:02 ID:C3QMPtSJ
>>475
実は、Vブレーキ版が先日届いた。
まだ組んでないで眺めてるんだけど、仕上げ・塗装は上質で
とても6000円前後なんて考えられないレベル。
そもそもちゃんとしたスタッガードフレームなんて、単品では国内入手は
ほとんど絶望的だし。
あまりに素晴らしい価格だったので後先考えずにフレームだけ確保してしまい、
いまebayからmossoのフォークを調達して、ヘッドパーツをどうするか考えてる。
それが決まったら某自動車メーカーブランドのクロスバイクに組み込んだWH-M505と
Alivioコンポをそのうちに移植して奥さんのママチャリにする予定。
479ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 01:49:21 ID:???
>>478
リアエンド幅が何mmかご教示願えまいか



っていうか2本買ってもいいくらいだよなこれ・・・
480ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 01:55:05 ID:???
>>478
画像うp!
481ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 02:03:46 ID:???
って、WH-Mを入れるって事は135mmか
失礼
482ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 03:01:37 ID:???
700Cの方はサイズが選べるな。エンド幅130mmかな
2つ買っても送料は同じ\3,376で、後はサイズとカラーか

ヘッドの圧入が一番の難題だったりするw
483ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 03:11:29 ID:???
フェンダー、キャリアのダボがママチャリベースには完璧じゃね?
484457:2010/07/28(水) 03:22:20 ID:???
これだよね?
ttp://www.chainreactioncycles.com/Images/Models/Original/50045.jpg

送料込みだと8800円か
それでも安いな
きれいな色だね
ヘッドパーツの圧入とかできる人が羨ましい
485ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 07:11:04 ID:???
塩ビパイプのお自作工具で十分
486ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:06:43 ID:/NL7qPdx
自分のところに届いたvitus mistyはもちろんエンド135mm
なんか太いvブレーキ用スタッドで変だなと思ったら、フレームと同色に
塗装されたスタッドのプラスチックカバーがついてた。なんと丁寧な。
もちろんちゃんと取り外せる。

ヘッドパーツの圧入は塩ビパイプとか長ボルトとかでOK。実際ロードで
ヘッドパーツやスターファングルナットの圧入れは毎回これでやってる。
問題はヘッドパーツの選択。
チューブ内径44mm、9mmほど入ったところで2mmほどの段差があって
チューブが細くなってるので、挿入高さが低いロープロファイルで
いいと思うんだけど、どうでしょう。

CRC、つたない英語で質問しても対応丁寧だし商品はすぐ到着するし、
みんなもがんばって輸入輸入。

ただ、フレーム交換まで行っちゃうとこのスレとはスレ違い?
487ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:26:04 ID:???
カップの高さにも注意だね。
488ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:36:43 ID:???
既存スレではここが一番親和性が高いし
単独でスレ立てても落ちるのが目に見えてるから
個人的にはここでやってもいいんじゃないかと思う

ただしsage進行推奨
自板がスポーツカテゴリだからか
スポーツバイク以外のスレを目の敵にする人がいるんで
目をつけられると色々と面倒
489ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:50:22 ID:???
コッチのほうが良いんでない?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263375487/
それはママチャリじゃないだろ云々言われそうだし。
490ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:54:26 ID:???
せっかくのスタッガードだからここでやって欲しい。
セミインテグラルのヘッドセットに興味ある。
>>486がなんか失敗しそうでwkwkする!
491ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 11:06:41 ID:???
ミキスト1種にスタガード3種。楽しそう。
700cって明記してあるの以外は26"H/Eなのかな?
フォークコラムはOS?
ローラブレーキ「系」を採用してVブレーキタブにリング錠固定とかあり?
楽しい。
492ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 11:10:47 ID:???
ALFINEで組んでみたいな
493ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 13:01:12 ID:???
クロスのフレーム買って組むだけのどこがママチャリ改造なんだ?
494ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 13:18:26 ID:???
これクロスのフレームなの?
MTBフレームとかツーリングフレームとか書いてあるけど
495ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 14:29:55 ID:???
あさひのシェボーFアルミでも買った方がいいのではと思った
496ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 14:32:55 ID:bmKO61py
なんでもいいからさっさと購入して組むんだ
497ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 14:59:22 ID:???
後付けチェーンケースは
フロントシングルならマリポーサorクロスファイヤーJr用
フロントマルチならオルビーorアビオス用でいいのかな?
498ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:49:31 ID:???
ガードの取り付け方法とチェーンリング歯数に問題なければ。
499ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:33:03 ID:???
>>486-487
FSA Orbit Zあたりかね
500ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:39:33 ID:???
501ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:52:02 ID:???
502ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:49:48 ID:???
フレームからママチャリ作ると軽くできるのはもちろん、
なんちゃってアヘッド/ボスフリーの呪縛から解かれるのが嬉しいな
503ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 20:13:51 ID:???
もはやママチャリルック車だな
504ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 20:21:19 ID:???
たしかに、逆の意味でのルックだなw

 MTBルック: 狼の皮をかぶった羊
 ママチャリルック: 羊の皮をかぶった狼
505ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 20:24:12 ID:???
当然ママチャリルックならプロムナードハンドルなわけだが
たまに気合入れて走りたい時はこんなのつければいいかな
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/silbest2/cabinet/stem/img56588388.jpg
506ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 20:28:13 ID:???
507ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 20:28:14 ID:???
なんか戦闘機の機銃のように見える
508ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:20:53 ID:???
>>505
知り合いのライトマニアが、そんな感じにライト差して
夜道を走ってるぜ。
509ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:25:57 ID:???
510ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:27:21 ID:???
プロモナードのどこにつけるんだよw
511ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:28:04 ID:???
マグライト2本をがっちり固定してエアロバー代わりだと?
なんて野蛮な。
512ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:30:56 ID:???
>>510
曲がりの内側に!
513ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:31:53 ID:???
>>505
なんか八つ墓村を想像してしまった・・・
514ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:35:19 ID:???
マグライトを直接握る発想はなかったわw
515ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:31:25 ID:???
準備の一つ、いや妄想の一つすらせずに
フレームをポチったのは初めてです・・・
516ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:10:35 ID:???
イヤッフーしたのか。注文から完成するまでの詳細を頼む。
517ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 06:52:45 ID:???
こんなかっこいいママチャリに乗ってたら道ですれ違うたびにレーサーに意識されそう。
声をかけられたらどうしよう。
518ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 07:48:02 ID:???
でも断然遅いから大丈夫
519ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 17:39:29 ID:g5vsbfWB
      /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::! 
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|  貧脚ローディーがま〜たしゃしゃり出てきて!!
      l:{  ~ ノ 、~  ri  
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' /
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
520ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 19:54:24 ID:???
ママチャリに乗り手の脚は関係ねぇ
課された使命をどれだけ効率よく消化できるかよ
521ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 10:04:40 ID:xr4wP7qo
自分のポジションが分らないとおいそれとパーツ買えないなぁ……

5kするステムとか試しで買うとかミリ。
今ブリヂストンの小径ママチャリを修理してるのだけど長いステムの選択肢がほとんど無い……
522ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 23:52:55 ID:EnzbX2ZH
700円のブレーキシューを付けてみた。
前ハブに続いて前ブレーキシューもULTEGRAになった。
明日の試走が楽しみ。
523ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 23:53:54 ID:???
14Tでバンドブレーキが付くInter3があるんだけどレア?
524ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 00:07:22 ID:???
レアってほどでもないよ。
525ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 00:09:51 ID:???
普通だな
過去には11Tのスプロケが付いてるインター3が存在してたらしい
526ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 00:10:56 ID:???
使い道ないか。。。がっかり
527ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 00:34:36 ID:???
普通にサーボブレーキで組んだら?
528ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 01:30:31 ID:b58wXUEn
tesu
529ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 04:55:30 ID:???
分数表記なんだがこれ履けっかな
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=39338
530ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 04:58:12 ID:???
531ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 10:20:03 ID:???
履ける予感。
>>529のケブラービードはすごく軽いね。alpsを超えるとは。
テンプラに入れておく。
532ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 10:36:27 ID:???
ビード径一緒?
533ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 17:45:32 ID:???
だれか買ってみてくだされ
534ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 18:26:50 ID:???
>>532
ETRTO見つからないんだよ

MTBも持ってて残念流用できる人に挑戦して欲しいかも
ここ送料無料条件厳しいしモノも安くないし
535ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 18:33:37 ID:???
571,584,597だったら悲惨だにゃ
536ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 10:10:35 ID:???
IEからカキコ
537ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:22:08 ID:???
538ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:31:50 ID:???
残念ですな
539ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 21:25:24 ID:???
>>537
d。「MTB用のW/Oタイヤ」があるかどうか疑問だったが。やはり。
テンプラから削除。
540ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 21:50:05 ID:???
だれかHS180輸入してくれよ〜

エイゴ出来る人が獄長にリク出してくれるとか
541ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:15:58 ID:???
クロスバイク購入で軽快車(BRID)が不要になったので、とりあえずバラしてみた。
間違えないようにナットの順番とか頑張ってメモった。
メモった紙が捨てられた、詰んだ。

もう初心者は大人しく廃品に出すほうがいいかな?
誰か助けて…。
542ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:18:00 ID:???
ケータイカメラとかなかったのか
543ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:19:28 ID:???
>>541
えーと、それぐらい何とかならない?
今更だけど、分解する前とする経過を携帯で写真に取ればよかったのに。
544ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:21:04 ID:???
>>541
部品並べて写真撮ってうpしてちょうだい。
可能なら番号ふって。
545ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 01:18:20 ID:???
>>541
BRIDを捨てるなんてとんでもない。
ここ見て組みなおせ!頑張れ!
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
546ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 03:44:14 ID:???
困ったときのsimanoのPDF
内装3段が分かりやすくていい
547541:2010/08/03(火) 08:09:58 ID:???
皆さんありがとうございます!
なんとかやってみようという勇気が湧いてきました。
とりあえず参考URLみて現状把握しようと思います。

携帯カメラの画質微妙でよく分からない→そうだ紙にメモしよう
…併用すれば良かったのにね。
548ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:01:51 ID:Cc3Eyyul
26×1 3/8か650Aで高圧に耐えられるリムテープないかな?
549ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:08:48 ID:???
布のリムテープ
550ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:51:05 ID:Cc3Eyyul
>>549
なるほどサンクス。
調べてみたらMTB様や700Cも使えるようでした。
551ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 20:40:11 ID:???
26×1 3/8のホイールで100mm幅のフォークに交換したいのだけど
どんな商品があるかな?
552ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 21:08:17 ID:???
希望するサイズの物を取り寄せて貰えばOKだよ。
553ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 21:31:49 ID:???
通販サイトへのリンク貼ってもらえるのを期待してるんだろ
554ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 21:58:30 ID:???
そういう事か。
しかし幅が書いてないな
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/eff-5/
555ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 22:28:39 ID:???
自分で検索すらしないバカのために
わざわざリンク貼ってやらんでもいいのに
556ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:56:45 ID:???
2chで「サンクス」って感謝されるのが、
数少ない生きがいなんだろ。
やらせておけよ…
557ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 18:34:23 ID:???
>>554
色が気に入らないんでまだまだ貼ってもらえますか
558ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 21:50:17 ID:???
塗ったらええがな
559ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 21:59:53 ID:???
フォークに好きな色を塗りたいのだけど
どんな商品があるのかな?
560ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 22:00:09 ID:???
>>557
好みの色に塗装して使う物だよ。
色んな色を揃えるのはコストかかるしね。
あと、どんな自転車に使うのか知らないけど、
マリポーサのフォークはどうだろ。Vブレーキ台座付きだからブレーキよく効くよ。
部品の選択肢も増えるしね。
軽快車フォークなんて通販での需要の無い部品故か通販ページは見つけられなかったけど、
BS取り扱い店で取り寄せ頼んでみたらいいと思うよ。
561ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 22:02:39 ID:???
562ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 22:06:19 ID:rVE13/VB
>>560
いいなそのフォーク
563ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 08:28:21 ID:???
カーボンプリントにチャレンジだな
564ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 17:17:13 ID:???
いっそ木目調で
565ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 20:15:13 ID:???
よし、タミヤカラーで塗装だ
566ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 00:02:22 ID:???
567ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 00:11:43 ID:???
>>566
ガノのケベックとかいうの、ちょっと欲しいな…
568ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 00:34:18 ID:???
http://park19.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload15/1556.jpg

これ2000円らしいぞ。ガノに何万も出す気がしれん。
569ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 00:45:50 ID:???
>>568
っ目薬
570ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 02:15:06 ID:???
無事届いたので写真up
ttp://wp.nefilm.net/cccp/2010/08/lean_misty_frames/

>>455
情報thx
571ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 02:42:45 ID:???
>>570
乙。
二つ買ったのか。気合見せてもらったよ。
572ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 09:20:40 ID:???
おいいい
なんかかっこいいじゃねーか!
573ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 10:30:43 ID:???
>>570
ちわ。移転前からよく見てま
574ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 11:33:12 ID:???
ケベックに
BBが八田R9400とか
ヘッドに八田スワンとか
クランク・ギアにスギノ47とか
組みたい

20万のママチャリ・・
575ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 11:41:11 ID:???
IYHスレの魔の手がこのスレにも…
576ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 16:51:40 ID:???
ママチャリがIYHの対象になってきたとも言えるな
577ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 17:45:37 ID:???
俺もIYHしちゃった
578ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 18:14:42 ID:???
おれはインター8がめいっぱいだ
579ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 19:23:09 ID:???
内装11段ハブ搭載車はまだか!
580ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 19:34:07 ID:???
チェーンカバーを残そうとすると
32Tのクランクがないんだな
581ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 19:37:36 ID:???
32Tか……俺もそれくらいの歯数のクランク欲しいな
MTB用のトリプルクランクつけるのが手っ取り早いんだろうが、
>>580と同じくチェーンカバーが付けれないしどうしたもんだろうか
582ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 19:40:57 ID:???
アルミ叩き出しケース
583ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 19:53:44 ID:???
カーボンワンオフでフレーム同色に塗装
584ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 19:59:35 ID:???
585ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 20:03:56 ID:???
>>584
どうした?何か見えるか?
586ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 20:24:32 ID:???
32Tがいいんだよ!!!
587ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 21:03:37 ID:???
あくまでママチャリにこだわりたい
内装14段変速
フヒヒ・・

ttp://www.rohloff.de/en/products/speedhub/index.html
588ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 21:05:46 ID:???
リカンベント作りたいと思ったが溶接できないんで_だった
589ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 21:24:48 ID:???
>>588
溶接できなくても、何とかなるよ
クオリティは低くなっちゃうけど
590ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:06:47 ID:???
>>587
これってシフトケーブルが2本みたいだけど内装で2×7みたいなシステムなの?
それともアップ用、ダウン用で2本?
591ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:21:20 ID:???
後者だよ
592ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:32:04 ID:???
>>587
これいくら位するんすか?
593ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:40:20 ID:???
>>592
15万くらい
594ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:49:56 ID:???
どひゃー
595ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:13:41 ID:???
596ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:18:15 ID:???
ttp://www.tommoe.com/BOB/rohloff/page1.html

MTBのダウンヒルなんかでは内装が当たり前なんだね
海外通販で7万5千円くらいか
597ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:33:53 ID:???
相当ワイドだね
598ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:37:42 ID:???
ここまできたら趣味の世界のさらに↑までぶっとんでんな
599ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:41:46 ID:???
ロード鴨れる気がしてきた。・・無理か?
9Tだぜ9T
600ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 02:00:38 ID:???
2kgも増えて惰性では動かなくなるんだぞ
大丈夫か?
601ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 02:08:46 ID:???
カミカゼが吹けばなんとかなるさ
602ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 07:29:03 ID:???
やっぱりシマノ8速?
603ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 07:51:58 ID:???
11速待ち
604ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 10:17:02 ID:???
このサイトの
http://www.tommoe.com/BOB/rohloff/page2.html

>でも、惰性で走ると抵抗が大きく、すぐに止まってしまいます
ってのが気になるなあ、SHIMANOとかも同じ?
605ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 10:27:41 ID:???
内装ハブはね

後輪の多段ルックスが嫌なら
後ろに「グランジ ディレーラー2」つけて
前ディレーラー3段という選択肢もあるよ
606ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 10:38:56 ID:???
ハテナが乱舞したがシングルギヤアダプター2のことか
607ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 10:53:39 ID:???
>>605
やっぱそうなのか、面白そうに見えたが今まで通り外装変速でで行くよ
608ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 11:36:05 ID:???
男は黙って固定ギア
609ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 12:18:50 ID:???
Mじゃないんでお断りします
610ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 12:41:28 ID:???
ママチャリの時点で既にM
611ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 13:06:00 ID:???
>>605
小野田坂道のコスプレ?って言われるんだろうなぁ・・・
612ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 13:19:49 ID:???
小野田坂道?
誰?
613ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 13:39:48 ID:???
多分アイドルかと
614ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 15:16:50 ID:???
なぜ片方にしかチェーンがないのでしょうか?
両方に付けたら駄目なんでしょうか
615ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 16:19:02 ID:???
笑った
今までそんなこと考えたことない
616ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 16:32:41 ID:???
シングルスピードの部品使えば両方いけちゃうのか?
617ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 16:44:33 ID:???
そうはいかんw
618ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 16:52:05 ID:???
昔のフリー無しダブルコグならいけるな
問題はチェーンケースだけだ
619ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 16:57:39 ID:???
逆ネジ、正ネジの使われている所を良く考えろよ。
とりあえず走れるようにはなるかもしれないけど、左後コグが外れやすかったり
左ペダル軸が外れやすかったり、あまりメリット無いんじゃないか?
620ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 17:12:06 ID:???
左クランクはタンデム用使えば何とかなるが、そもそも意味がない。
621ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 17:12:51 ID:???
あまりっていうか、全くメリット無い
622ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 17:55:12 ID:???
後輪二輪の独立懸架で・・・
623ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 18:47:39 ID:???
ネタをネタとして・・・
624ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 23:12:06 ID:???
フェイルセーフティを考えたら左右にチェーンがあった方がいいよね
でもギアとチェーンでいくら増えると思う?
625ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 23:51:12 ID:???
ようやくスポークに付けるリフレクタが到着した。
1個無しで走ってたら前輪のチューブがバーストしたので、
これからは験を担ぐ意味でもリフレクタ必須。
626ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 03:14:02 ID:???
スポークに魔除けの札みたいなのいっぱいはさんでるヤツもいるしな
627ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 07:51:40 ID:???
ラミネート加工してね
628ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 08:39:39 ID:???
そのアイデア・・・いただき!
神社のOFFだ、いっぱいあるから、スポークにはさんでみようかな。
629ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:35:26 ID:???
>>624
メンテ頻度と故障率倍増だな!
630ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:51:08 ID:???
通常ならチェーンが切れたら進めないけど、片方が生きていたら進めるよね
だから切れたチェーンが巻きついたりしてとても危険かも
631ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:51:19 ID:???
お札は前籠に正面向けて貼らないとご利益がないきがす
632ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:53:11 ID:???
>>624
どちらかというとフェールセーフじゃなくて冗長化
633ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 11:58:07 ID:???
左にチェーンがあるとズボンが汚れる。
634ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:00:54 ID:???
右でも汚れるだろうに

半ズボンで乗れ
635ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:01:28 ID:???
君、右から乗るの?
636ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:02:11 ID:???
右から乗るのはキチガイだけ
637ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:03:56 ID:???
ハハッワロス
638ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:06:18 ID:???
つうかチェーンが右側に付いてるのは人間の立ち位置の反対だからなわけで。
639ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:11:55 ID:???
カバーついてたらどっちでもいいような気がするけど
640ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:17:45 ID:???
取りあえず、自転車は左からが常識。
641ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:29:39 ID:???
ふと疑問に思ったのだが右側通行の国ではどうなんだろうな
642ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:39:04 ID:???
通行の位置と言うよりも、乗馬方法を見ても、軸足が左ってことなんだろうね
643ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:46:51 ID:???
右利きの人は、左足が軸足だからね
644ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 13:06:10 ID:???
自転車には乗るだけじゃなく持ち上げる、担ぐという場面が
少なからずあるわけで。カバーがあるからと言って立ち位置側に
駆動機構付けるこたねえわな。
645ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 13:26:43 ID:???
>>642
右側通行の国で自転車の左側に立ったら
人間が車道側になって危ないかなと思ったわけ
646ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:36:08 ID:???
自転車の発展時に左側通行の英国車が普及したからでしょう。
乗馬とかもルール付けし発展させたのはイギリスだし。
647ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 18:53:37 ID:???
自転車の基本スタイルが出来た頃には自動車もそれほど走って無かったから
そういう理由じゃないと思うよ。自転車の左側に立つ方が大部分の人に
とって自然なことだったんじゃないの。
648ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 21:24:36 ID:???
コイン投げて決めてたりしてなw
649ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 23:08:29 ID:???
650ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 23:23:35 ID:???
>>649
摩擦で考えるとペダルって外れてしまう向きのネジを使ってるよね。
捻転で考えないと正しい答えがでてこない。
651ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 08:47:21 ID:???
>>647
いや、左から跨がるのは乗馬の作法であながち間違いではない
右側通行とかのルールはそれより後の話
652ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 09:20:42 ID:???
馬車の頃から右側通行だよ。
653ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 09:43:13 ID:???
右側通行のルールは馬車の規格に合わせてフランスが法制化した
左側通行は歩行者のすれ違いルールを引き継いでいるのでもっと古い話
654ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 09:45:01 ID:???
このスレで文化論とは
655ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 09:46:42 ID:???
悪魔にも法律があった
656ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:18:02 ID:???
ルールが何時出来たかじゃなくて馬や自転車に跨る時左からの方が
多くの人にとって自然だということじゃないの。
657ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:24:34 ID:???
>>656
右側通行の説明がつかない
658ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:28:50 ID:???
鞭と刀
659ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:41:59 ID:???
>>657
衝突を避けるためのルールと左から跨ることは関係ないだろ。
660ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:54:00 ID:???
もうバンドブレーキだめだああぁあ。
歯磨き粉とかでごまかしてたがもう駄目だ。
サーボに変えるわ。
661ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 12:01:51 ID:???
>>659
いや、656がルール云々書いてあるから左側通行は自然に・・・って読んだだけだよ
左から跨ぐのが自然って言うことに異を唱えるつもりはない
662ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 13:10:25 ID:???
この話題の適正スレを探したが自板にはなさそうだ
663ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 19:12:54 ID:???
6段外装のチャリを700Cホイールに交換するだけでもホイル+タイヤ、チューブに加えて
前後ブレーキ、カセット、ディレイラ―、シフターの交換が必要ってことですか?

街乗り用にと考えてましたが、ちょっと甘かったみたいです(費用的に)
664ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 19:34:44 ID:???
一番の問題はリアのキャリパーブレーキを取り付ける金具の用意じゃね?
俺もそこをどうしようか悩み中
665ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 19:38:01 ID:???
リアはハブそのままでリム組み換えしたほうが面倒臭くないかもね。
666ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 19:38:55 ID:???
そのまま乗るのが一番安いよ
いじったら同等品よりめちゃくちゃ割高だよ
667ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 19:41:54 ID:???
俺はカセットスプロケット+8速化で12〜21Tのスプロケ使いたいから
ハブがボスフリーなままなのはなあ、ちょっとくらい金は掛かってもいいし
668ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 19:47:23 ID:???
ステンレス板でも使ってブラケット自作したらいいよ。
669ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:11:22 ID:???
>>665
おお、このやり方ならタイヤ回りのみで行けそうですね
670ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:26:06 ID:???
>>669
リアはね。
フロントはブレーキのアーチサイズ変更が必要だよ。
671ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:29:57 ID:???
>>670
そうですね
リアブレーキ回りがそのまま使えるのは雨天時でも安心でなかなかいいと思います
672ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:44:39 ID:???
>>664
http://www.chari-o.com/goods/0064420001.html
俺はこれ使ってる
強く締めるとたわむからナットとワッシャ山盛りで補強した
673ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:26:24 ID:???
ああああああああああフレーム欲しいよおおおおおおおおおおおおお!
674ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:52:12 ID:???
>>666
ここの連中がママチャリを改造してる理由は
同等品が既製品に存在しないor入手が事実上不可能だからなんだが・・・
675ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:56:54 ID:???
さてお盆になったら26インチのママチャリというかキッズチャリの
フロント3段、リア7段の21段に改造するぜ

もちろんバンドブレーキもピスト用のキャリパーに変更だ!

676ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:57:58 ID:???
あ、もともとターニー6段のキッズチャリです
677ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 22:48:20 ID:???
リアキャリパー、いいよね。
678ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:14:28 ID:???
>>663
700Cは収まりそう?隙間の余裕は大丈夫?
679ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:24:54 ID:???
元のタイヤサイズによるね。
元が26だと細いタイヤじゃないときついね。
680ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:25:44 ID:???
フロントフォークのエンドは、
ママチャリがOLD92mmの直径8mm
ロードやクロス用の700c完組みがOLD100mmの直径9mm
ってパターンが多い。
リアエンド120mmに135mmを突っ込むのは楽だけど、
フォーク92mmに100mmを突っ込むのはかなり辛い。
剛性が全然違う。
前ハブも流用するならここは心配ないか。

直径方向のクリアランスが現状で小さい場合、700x18cにしないとぶつかるよ。
681ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:50:27 ID:???
泥除け付いてたママチャリだろ、25Cぐらい楽勝でそ。
682ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:51:44 ID:???
ママチャリの鉄フォークなんて大抵は簡単にしなるけどなぁ
683ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:36:17 ID:???
>>682
鉄だと簡単なのか。>>680はアルミフォークとアルミバックの場合。
684ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:40:50 ID:???
アルミは幅修正したらマズイでしょ。
685ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:01:58 ID:???
塑性変形はさせないで、着脱の度に弾性変形させてるよ。
686ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:12:46 ID:???
>>425
ママチャリ用アルミリムの振れ取り疲れた。
全然追い込めない。
687ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 02:52:20 ID:???
ARAYA 一般車用ステンレスリム最強伝説ですな。
ガチで頑丈です。
688ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 03:06:48 ID:???
しかしやたらと重い
689ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:59:46 ID:???
ハンガー一体RDから直付けRDへ変更する場合、これ使えるかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/emergencyderailleurhanger.html
常用不可って事は強度的に問題あったりするのかな?
690ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 20:01:51 ID:???
アルミ製
691ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 20:05:04 ID:???
692ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:25:53 ID:???
その手のアダプター使うと(というか直付RD使うなら必須なのだけれど)、
変速性能がイマイチになっちゃった気がする。
RDが普通より進行方向前側に付いてしまい、
ガイドプーリーが前すぎてチェーンがスプロケに巻き付く長さが増えたのが原因かなぁ?
693ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:52:21 ID:???
一応>>691の取り付け位置がメーカーの推奨位置でロードエンドならこれと
近いものになる。ストレートドロップエンドのハブ位置が前すぎるだけ。

まあどっちでも性能差なんて出ないけどね。
694ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 21:39:12 ID:???
さっきCRCから届いた
V-TYPEがカタログ値1880gのところ実測1734g
RENZAがカタログ値2160gだけど家の料理用秤じゃ測れなくてアナログ体重計でジャスト2000g位みたいw
ttp://www.seospy.net/src/up1920.jpg
695ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 21:44:05 ID:???
いいね
組みあがっていくところも写真見せてね
すごい楽しみだ
696ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 23:49:32 ID:???
ママチャリルック車
697ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 00:45:57 ID:???
>>694
一緒にセールに出てたRenzaのフォークは買った?
698ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 01:06:44 ID:???
>>697
買ってない、デザイン的に特に欲しいって感じじゃなかったし
あ、V-TYPEのサイズは40cmでRENZAのサイズは48cmね
699ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 01:23:35 ID:???
マークローザを弄ってる最中なんだけど、アルミリムなのにどうしてこんなに重たいのか。
700ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 01:25:10 ID:???
>>699
何g?
701ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 01:35:13 ID:???
>>698
まぁ黒銀なら色合わせも楽か
見た感じ青い方の正式名称はPrismかな?

しかし、これでこのスレでCRCの特価低床フレームをコンプした訳だ
胸が熱くなるな
702ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 01:43:49 ID:???
>>699
ハブが重いんじゃなく、リム単体での話?
703ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 12:09:47 ID:???
>>699
なんちゃってクロスなんだから無茶言うなよー
704ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 01:02:15 ID:???
ステンレスリムの頑丈さに惚れてて(でも重い)、
アルミを敬遠してたけど、なぜかマークローザ買っちゃった。

これなら同じアルミリムで、尚且つ軽さを求めるならスーパーライトでも良かったか。
705ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 01:24:21 ID:???
さらに軽さを求めてクォーツエクセル買っちゃえYO!
706ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 03:22:54 ID:???
いや、ここはロープロTUホイールで700C化の流れだ
707ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:24:16 ID:???
BBグリスアップしたらガタガタ。チェーンライン狂いBBの向きもわからなくなりベアリングの向き間違えたら保持器ボロボロになってベアリングすぐ外れるようになったし左ワンは外れないし…
708ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:27:55 ID:???
スポーツ車よりメンテの敷居高いのに迂闊に手を出すから・・・
709ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:29:04 ID:???
左ワンが外れないって、斜めに無理矢理ねじ込んだのかな?
右はともかく、普通左は簡単に外れるハズだけど。
710ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 19:31:38 ID:???
リテーナ壊れたら、リテーナ全部捨てて玉一個ふやすと良いらしいよ。
711ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 21:35:27 ID:???
元が9球なら11球まで増やせる
712ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 21:57:57 ID:???
リテーナ買えよw
713ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:25:29 ID:???
せっかく分解したなら玉増やしたほうがきっちりする
わざわざ追加するもんでもないが
714ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 02:05:06 ID:???
>>709
すまん右ワンです。七角形みたいな形なんだ。あれは専用工具ないと外れないね。

↑確かに新たに玉買った方がキッチリしていいかも。別にリテーナー要らん、わしは

ヘッドは成功。前後ハブは未着手。やめた方がいいかわし
715ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 02:10:14 ID:???
そこでやめたら進歩しないぞ!
716ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 02:14:23 ID:???
>>714
6じゃなく7?6ならこういう工具があるね。
ttp://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=15843812
まぁグリスアップだけなら右ワンは外す必要無いからどうでもいいか。
もしカートリッジBBにでも換えるために外すなら、
軸抜いてから太いボルトとフランジナットを締め合わせれば外れるよ。
717ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 02:19:17 ID:???
そのタイプなら専用工具無くてもナットとスパナの力技で以下略
718ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 02:23:40 ID:???
カップ&コーンならデュラエースでもカンパレコードでもBBの
ボールは片側9個なんだから一個や二個増やしたからって
カッチリするってもんじゃないよ。
719ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 02:24:48 ID:???
>>694
まだ見てるかな?

Renzaってフォークの商品説明には650Cって書いてあるけど、
フレームの方は650C?26HE?それともコンバチ?
720ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 02:48:04 ID:???
>>718
リテーナー抜くと球が偏る事があるんだよ。
で、遊びの部分に球を補充するわけ。リテーナーは無くても構わないけど、割れたとかで外すならば、球補充した方が無難ではある。
721ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 03:24:12 ID:???
だからリテーナ買えってのw一個300円かそこらだぞ。
ボール追加なら全とっかえな、中古と新品混ぜるのは
一応ベアリングボールではご法度。
722ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 04:13:02 ID:???
>>716
これを見る限り、うちのは6のようです。参考になったぜThanks

↑やっぱりリテーナー買った方がいいか。安いし

よし、皆ありがとう
いい勉強になった

このスレで実用的な改造に目覚めてはや1年…
実力はまだまだですな
723ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 08:59:20 ID:???
値段の話でリテーナーなしを書いたわけじゃないが
追加って書き方が悪かったな
もちろん鋼球全とっかえが定石
724ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 09:04:04 ID:???
右ワン外さずにグリスアップする時のこと考えたらリテーナ
入れといた方がいいだろ。
カンパのピスト用BB小物は標準ではバラ玉だけどみんなリテーナ
入れるよ。
725ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 09:12:30 ID:???
ペラペラでバラバラになったリテーナーをみてからはあんなもんありがたいと思ったことがないが
確かにメンテ性はいいな
726694:2010/08/16(月) 17:53:09 ID:???
>>719
フルサイズの泥除け付けるなら26HE一択だと思う
650C行けると思うがリムやタイヤの選択肢がねえ

700Cホイール履かせた画像ちょっと貼ってみるが、泥除けはどうだろう?
(リム MAVIC REFLEX、タイヤ vittoria STRADA サイズ21C)
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u65198.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u65195.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u65193.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u65196.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u65197.jpg

関係ないけど、今は以前からいじってるママチャリの改造が佳境を迎えたんで
(といってもリアのキャリパー化だけど)
今回買ったフレームはしばらく放置すると思う
どちらかというと走り重視で改造にかける時間はかなり少ないんで…w
727694:2010/08/16(月) 18:12:34 ID:???
またまた関係ないがフロントフォークは使ってないSirrusのを一時組み込んだだけね
雰囲気つかむ為にってことで
Renzaはヘッドパーツはノーマルの1 1/8でBBは68mmJISね
728ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 18:32:22 ID:???
>>726
26HEにしたらブレーキ位置大丈夫なんかな?
700cで細身のフルフェンダーはテスタッチから出てるね。本所製の奴。
729ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 19:20:02 ID:???
>>728
今冷静になって考えると26HEはリム外径考えるとブレーキ届かないな
暑さに大負けした上にビール飲んだ頭で正常な判断は無理だった(´・ω・`)

Panaの700x25C履いたホイールあるから明日もう一回測ってみようかね
730ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 21:55:27 ID:???
>>726
わざわざありがとう。700Cも履けるのか。
逆に26HEだとブレーキなんとかしないとダメっぽい、と。
731ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:10:55 ID:???
700cも、というか700c用のフレームなのでは?
ブレーキ台座の位置からして。
732ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:19:40 ID:???
>>725
えー
鋼球にグリス付けてねちゃねちゃ貼付けるのが良いんじゃん
ついでにステン化しちゃうぜ
733ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:48:50 ID:???
>>731
>>719参照

でも確かにリム径考えると650Cでもブレーキ届かないような。
もしかしてフレームサイズによって違うとか?
734ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:54:59 ID:???
700→650だと約25mm軸側に寄るわけか。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
735694:2010/08/17(火) 00:51:50 ID:???
>>733-734
25.5mmズレるんだよな、それだと確実に650C無理だ
でも手持ちの700Cフレームと比較すると
タイヤ上端とフレームのクリアランスが10mmくらいこっちの方が狭いんだよなこのフレーム
あとついでいうとこのフレームエンド幅130mmね、情報小出ししてるな俺w
736ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 08:33:21 ID:???
もうママチャリじゃねぇなw
737ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 09:08:27 ID:???
そういうスレです
738ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 09:10:59 ID:???
ベースは新品から捨ててあるチャリまで、
フレームの形さえ気に入れば何でもいいってことだよね。
739ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 09:14:54 ID:???
ロードモデル用フレーム以外なら何でもありな気がしてきた
740ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 09:30:03 ID:???
これからはいかにママチャリっぽい雰囲気を持たせるか?
もありなのではなかろうか
741ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 09:32:41 ID:???
ママチャリじゃないフレームをわざわざ買って、ママチャリ風に仕立てて悪魔のママチャリですとか(笑)

ここはママチャリを改造するスレだ。
ママチャリっぽいものを探してきて組み立てるスレじゃないんですよ。いくら装っても別物。
ママチャリ以外は別スレで頼みます。
742ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 10:12:00 ID:???
はいはい、おコチャマはでてきちゃだめでちゅよ〜
743ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 12:45:04 ID:???
人によってママチャリに求める物がそれぞれ違うから難しい。

前かごと後ろの荷台は絶対に必要とか。
アップハンドルとバネ付きサドルが無きゃ許さないとか。
U字フレームとスタガードフレームに魂が宿ってるとか。
スーパーで八千円で売ってることに価値があるとか。
両足スタンド+後ろカゴが最強だろとか。
泥除けとチェーンカバーがついてりゃOKとか。
744ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 13:28:09 ID:???
>>741
すぐ仕切りたがるな馬鹿は
ネタ提供できないなら黙って見てな
745ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 13:32:22 ID:???
いつものヤツだからスルースルー
746ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 14:26:20 ID:???
747ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 15:13:52 ID:???
748ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 15:47:23 ID:???
クロスのフレームベースでも話題に広がりが出るからいいんじゃないの。
でも>>744-745みたいな物言いは荒れるだけだし見え見えの自演も鼻に付く
もうちょっと押さえて。
749ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 15:48:46 ID:???
まぁテンプレからするとスレ違いの指摘は間違っちゃいない

スポーツバイクのママチャリ化の話題はどうしたもんかね
特にフレームから組むのは完成車を弄るのとは訳が違うし
750ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 15:51:03 ID:???
スレ立てればいいのに
751ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 15:51:44 ID:???
ココでやるのが良いんでない?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281161794/
752ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 15:59:42 ID:???
まあスレ荒らしてる奴は俺ルールの押し付けで今回以外のネタにも噛み付いてるからなあ
753ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:02:59 ID:???
単体でスレを立てるほどの需要はないだろうな
それにこれ以上ママチャリ絡みのスレ立てると怒られそうだ
754ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:03:53 ID:???
ママチャリ弄りに来てる奴に場違いなもん見せつけて嫌味言われるよりマシだろ
需要がなきゃすぐ落ちるだけ
755ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:06:34 ID:???
>539 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2010/07/03(土) 07:44:18 ???
>双方の立場で自演してスレを混乱させて住人同士をいがみ合わせて喜ぶ
>「悪魔の子」は、もう何年も前から自板に常駐してるんだよな。
>荒らしとか粘着とか古参とか自称上級者とかスレ毎に呼ばれ方は変わるけど。

>同一人物がある時は無謀ローディーになりすましてアンチを煽り
>ある時はアンチなりすまして無謀ローディーを煽って当事者のレスを誘い、
>険悪な空気を作ろうとする。
>当事者と偽物のレスが入り交じるのでスレは益々混乱する。

>悪魔の子は少しでも自分の無知を隠そうとするので
>立ち入った事には触れないで当たり障りのない煽りに重点を置いたレスが多いのが特徴。
>ただし、生来の頭の悪さからすぐに馬脚を現してそこに突っ込まれて失笑を買うのも特徴の一つ。

>非リア充な生活してるからとにかく不快な思いをしてる人を見てあざ笑うのが何よりの娯楽なんだろう。
756ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:07:13 ID:???
どっちもどっち、仲良くしな。
757ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:17:14 ID:???
ママチャリのドロップハンドル仕様とか見て笑ってる分には楽しいんだけど
ポジション出しとか出来てない場合がほとんどだし、そういう遊びの先に
ママチャリ本来のディメンションを持った高性能ママチャリを目指す
遊びがあってもいいと思うよ。スレタイとは合わないかもしれないけど
締めだすこたないんじゃない。
758ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:42:23 ID:???
>>748
俺は744だけど745は別人だぞ
なだめてくれた745の人が気の毒だw
759ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:42:48 ID:???
円高もあるが海外通販のお得情報はフレーム以外でも選択肢としてありだよ
完成車でも4万円台でVブレーキ/ベルトドライブ/内装8段が買えるし
(いいかどうかは内装に詳しくないから不明w)
そこまで張りこまなくても3万円台でかなりのレベルのものが買える
760ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:44:53 ID:???
関係ないけど日本のママチャリってあまりにも進化してなさすぎじゃね?
761ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 16:54:23 ID:???
風土に順応して進化した形があれなんじゃ?
762ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 17:08:08 ID:???
坂の多い地形なら別だが平坦な市街地、住宅街で買い物、駅までの足
という使い方ならジャパニーズママチャリ最強だろうな。
763ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 17:29:15 ID:???
自転車自体にちょっと疲れた感を出して周りの自転車に溶け込めれば、
盗まれない安心感があって最強。
764ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 18:02:28 ID:???
765ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 18:08:47 ID:???
歩道を走るママチャリは日本のガラパゴス的進化が究極系
車道も走れるママチャリは完全に海外に負けてる
766ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 18:40:51 ID:???
海外のママチャリはヘッドセットひとつとってもスレッドレス
それもタンゲ精機製w
767ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 20:37:34 ID:???
t
768ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:03:04 ID:???
やっぱり呼び名の由来を重んじて
・幼児用シートが付けられる車両をベースに改造
・幼児用シートが付けられるような車両への改造
あたりはクリアしてもらいたい個人的には
769ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:51:56 ID:???
テンプレの時点で「軽快車全般」なんだけどな

幼児用シートはTopeakのおかげで
スポーツバイクにも簡単に載るし
770ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:54:12 ID:???
低床フレームじゃないとチャイルドシートまたぐの大変そうだよ
771ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 01:00:30 ID:???
ある程度の線引きしとかないと、
http://p.pita.st/?coulo2d0
こんなのでもママチャリとか言うアホが出てきそうだろ?それを懸念してるんだよ。

ママチャリっぽくする改造が見たいんじゃない。ママチャリの改造が見たいんだよ。
772ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 01:05:03 ID:???
尻の穴の小さい奴だ。もう少し力ぬけ。
773ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 01:14:03 ID:???
別スレ立てればいいだけなのに何ごちゃごちゃやってんだか
774ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 01:21:28 ID:???
けじめはつけとかねーとダメだろ
775ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 01:41:50 ID:???
ハブ交換、BB交換、ヘッドセット交換、リアキャリパ化、泥除け交換、チェーンカバー交換。
ママチャリでここら辺りを改造する場合に役に立つ情報が向こうから転がり込んで来るんだぞ。
しかもフレームはスタッガード。
どこに拒む余地がある?

>>755で紹介されたみたいな人が騒いでるのかな。
776ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 01:49:31 ID:???
ありがたくて涙が出ますな
777ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 02:02:35 ID:???
「スポーツバイク完成車のママチャリ化」と今回の件は
全くの別物として扱うべきだと思うよ

言うなれば今回の件は
「フレームから組むオリジナルママチャリ作り」な訳で
どう考えても次元が違う
778ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 05:09:31 ID:???
おれは変わらないと思う
779ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 05:43:53 ID:???
今回のCRCの特売フレームに関する話題だけ特例的にOK
って事でいいんじゃないの?

だって今回CRCに特攻した人達って
どう考えてもこのスレに仇をなす存在じゃないよ?

わざわざイギリスからフレーム輸入してまでママチャリ作ろうってんだから
自転車のママチャリ面に堕ちた人間の鑑だし
フレームから組む知識と経験があるなら
このスレでは普段はアドバイスする側でしょ
780ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 08:47:00 ID:???
作ろうとしているのがママチャリなのかどうかだと思う
MTBorロード用のパーツを組んで出来た物は
ママチャリ風のクロスバイクでしただったらスレチとも言えるし

今回のフレームはMTBとクロスバイクの物だから
MTBやロードのパーツもすんなり組めるだろうから
ママチャリにそれらのパーツを組む時みたいな苦労は無いだろうし
ママチャリ改造の参考になるかどうか

個人的には、フレームから一台組んでいくのは好きなので
作業工程とか細かくUPしてもらえると楽しめると思っているけど
781ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 09:26:46 ID:???
この話し合いだけがうざい
ネタ投下的にはおkだが小出しにアップするたびにこれじゃやだw
782ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 09:36:42 ID:???
まさしく>>755の流れだな。
783ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 10:21:59 ID:???
最近は海外パーツ関連以外は軽快車スレと内容がほとんど同じ
おまえらマジメに改造する気あるんか?
784ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 10:40:14 ID:???
マメに改造してる。
が、upする度にそれはママチャリじゃないって粘着されてて最近は報告してない。
他の作例に混ぜてこっそりupしてるのに指摘されるから、粘着さんの琴線に触れる特徴があるんだろうな。
前も後ろもカゴ無いし。
785ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:39:17 ID:???
自転車画像掲示板とかもキチガイの粘着で過疎ってるものな
786ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:50:01 ID:???
ID出ないから多数派装うとか朝飯前だしなぁ
いっそのことしばらく節穴で会話するか?
787ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 13:10:35 ID:???
まあクロスバイクのフレームでそこそこの性能の自転車組むと
クロスバイクそのものになっちゃうわけで。
これはママチャリであるって主張をどう織り込んでくるのか
興味あるよね。
788ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 19:14:59 ID:???
おかんが搭乗状態の画像をUP
789ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 20:56:37 ID:???
おれキチガイの一人だけど、ママチャリがベース【の】改造には寛容だぞ。

ママチャリとは違うのを持ってきて紛い物をupしてるから文句言ってるだけでw
790ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 21:04:23 ID:???
うるせえな、スタガードならママチャリだ。

フルカーボンフレームならいざ知らず。
791ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 21:49:29 ID:???
>>771
そんな奴はいねえ。
ママチャリとしての最後の要件は、スタッガードに代表される前から跨げるフレームだ。
逆に言えば元がクロスだろうがトライアスロンだろうが、前から跨げるならママチャリだ。
泥除けを外そうが、チェーンガードも外そうが、前かごさえ外しても、
ビンディングにしようが、ドロハンだろうが、前から跨げるならママチャリだ。
強いて言えばスタンドだけは外せない。

ママチャリを魔改造しようが、ママチャリに魔改造しようが、どっちでもスレ違いではない。
ってテンプレを変えりゃいい。
792ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:35:24 ID:???
禿同
793ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:39:38 ID:???
きたよ暴論w
フルカーボンならいざ知らずと含みを持たせてるけど、
結局スタッガードでフルカーボンフレームが出れば容認派はママチャリ扱いしちゃうんだろ?

クロスでもトライアスロンでもスタッガードならママチャリなんて暴論以外の何者でもない。
泥除けもカゴもキャリアもチェーンカバーもなくてスタンドだけでは最早ママチャリではない。
今回の件に端を発する懸念はまさにそれ。
フレーム輸入した人は悪くないよ。でもその回りの容認派の空気そのものがおかしい。
クロスをママチャリ扱いする輩と似たような考え方。
794ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:44:38 ID:???
レギュレーションを整備するなら
軽快車ベースの改造は今まで通りなんでもありで
スポーツバイクの完成車やフレームがベースの場合は

[低床フレーム]
 トップチューブがシートチューブ付近で
 ヘッドチューブ上端とリアエンドを結んだ直線より下にあること。
[チェーンケース]
 ハーフカバーかフルカバーのチェーンケースを装備していること。
 ハーフカバーの場合、クランク付近でチェーンの上を覆っていること。
[フェンダー]
 両端の下がった断面形状のフルフェンダーを装備していること。
[積載装備]
 カゴを1つ以上装備していること。もしくは同等以上の積載装備があること。
 前カゴのみの場合、前カゴはブラケットが固定式かつステーがエンド固定であること。
[スタンド]
 スタンドを装備していること。
 また重量物の積載が想定される構成では両足スタンドであること。

って条件でどうよ
795ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 01:58:40 ID:???
>また重量物の積載が想定される構成では両足スタンドであること。

これは特にいらないと思うけど
796ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 04:21:57 ID:???
ママチャリでないフレームをベースにするなら
いかにママチャリらしくするかっていう方向性はありだと思う
797ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 07:00:50 ID:???
>>1より、

>一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称される
>軽快車全般の改造に関する話題を扱います。

自転車屋・ホムセン・スーパー等で完成車として販売されてる「ママチャリ」・「シティサイクル」の改造、がこのスレの趣旨だろ?
カゴがないとママチャリじゃない、とか、ママチャリ最速改造乙、とかの改造ポリシーは人それぞれあっていい。
改造の方向性はそもそも問わない筈だし。
ただ、改造するのはママチャリでないと。別物をママチャリらしくするんじゃなくて、ママチャリをどうするのか。
それを報告・質問・雑談・議論するのがこのスレのテーマだろ。
キツい言い方かもしれんが、あんまり特異な話題はblogでどうぞ、と。

ママチャリ弄るのが楽しくてさー、気がついたらこんな改造しちゃってたぜw!っていうノリが楽しいんじゃないのか。
798ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 07:10:46 ID:???
スレの内容に伴ってテンプレにも変わるべきだよ

今までできなかった、スタッガートフレームを個人輸入してママチャリを作る
ってことが可能になったんだから
到達点が一緒ならスタートはどこでもいいんじゃないの?
799ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 07:11:06 ID:???
自分でママチャリ専科でも作れば?
800ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 07:25:48 ID:???
どうやら気に障ったようだ
801ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 07:32:26 ID:???
2chのスレなんざ需要に基づいて発生継続するんだから
純粋排他で続けたいなら自分の管理下で運営すりゃいい
802ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 07:56:54 ID:???
インディジョーンズを考えてみると
今まで必死で工夫してコブシやナイフ、ムチで戦ってきたところ
いきなり拳銃でバンって具合
それなら最初から拳銃で戦えとなるところだが
今までの制限ありの必死さも楽しめ、限定的だが無しの拳銃も許せる

オトナはその前提がわかってるから楽しめる
803ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 09:08:38 ID:???
ねぇ、もうこれ以上議論しても無意味だから
節穴のみ有効で多数決取ろうよ
804ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 10:02:23 ID:???
2ちゃんで多数決を取ること自体が無意味だと思うが。
ママチャリフレームとして売り出されてないものはママチャリじゃねーんだよ。

作業工程には興味あるが、出来上がったものはスレの枠の外に値するものだろ。

別スレでロードやクロスやMTBをいかにママチャリに近づけるかってスレを立てるかブログでやれ。
805ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 10:39:50 ID:???
↑こう言うのが真っ先に出ていけば済む
806ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 14:26:57 ID:???
>>804
おっさん、しつこいよ
807ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 16:49:51 ID:???
>>804
節穴投票はあちこちで実際に使われてる
「2ch上で完結する方法の中では最も信頼できる決の採り方」なんだがな

一度決めたらスレの内容は絶対に変えられないなんて決まりはないんだから
需要に応じて変化するのは当然だ
特にここなんかマイノリティの寄り合い所帯なんだ
硬直化したらあっという間に消滅するぞ

もう諦めろ
808ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 16:51:31 ID:???
テンプレ変えたきゃ自分でさっさと次スレ立てる事だな。
809バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/08/19(木) 17:00:27 ID:???
揚げ足を取るわけじゃないけど

「改造ママチャリ」だと
「改造したママチャリ」だよね

「ママチャリ改造」だと
「ママチャリを改造」
「ママチャリ化改造」と

どちらでも取れるよね
で、現行はそうなってるよね
(〜改造は仕様的な意味として使われる場合も多い)

とにかくこういうスレはマッタリ進行したいね
810ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 19:29:11 ID:???
今まではさ、フレーム以外全部パーツ交換しちゃったぜwみたいなのだったよね。
でもフレームも輸入しちゃうと、どこにママチャリの要素があるんだろ?
まあどちらも投下されたの見て判断しようず。それからでも遅くはない。
811ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 19:51:36 ID:???
「羊の皮をかぶった狼」派と「羊の皮を脱いだ羊」派が多数

約一名、「羊の皮を被った羊」派がいるってとこか
812ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 19:53:03 ID:???
ずっと議論してろ馬鹿ども〜
813ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 20:34:32 ID:???
俺は画像が見たいんだ
画像よこせ
814ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 20:35:53 ID:???
だれか自分のママチャリをうpするんだ
うちにはデジカメがない!
815ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 20:38:37 ID:???
>>810
>ママチャリの要素
機能だろ
816ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 20:43:43 ID:???
>>804
お前がママチャリ原理主義スレでも建てて籠もってろ
817ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 20:46:09 ID:???
今までママチャリのフレーム買いという選択肢がなかっただけでしょ
818ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 20:47:56 ID:???
今も無いと思うが。
819ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:54:06 ID:???
お前にないだけだろ
820ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:55:01 ID:???
外装6段のママチャリを21段に改造したぜ!

リアブレーキもバンドからキャリパーへ変更

こんだけやったらママチャリ認定されないのかな?
821ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:55:50 ID:???
ベースがママチャリなんだから、どこまでやってもママチャリ改でしょ。
822ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:56:29 ID:???
>>817
今回個人輸入したのはママチャリのフレームじゃないぞ
823ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:38:24 ID:???
>>822
ママチャリ風にすればママチャリなわけで
824ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:41:44 ID:???
風だったらそれとは違うだろ
風はあくまでも風にすぎない
蛙肉はよく鶏肉に譬えられるけど鶏肉じゃないだろ?
825ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:55:15 ID:???
よし、ママチャリを改造スレとママチャリに改造スレを作れば解決
826ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:06:41 ID:???
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan137149.jpg

俺はどっちでもいいよ
827ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:12:54 ID:???
人によってママチャリの定義が違うアルね。
828ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:13:00 ID:???
やだ・・ここにさらされるなんて思ってなかった
829ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:16:41 ID:???
>>828
ごめん
830ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:17:24 ID:???
>>828
急いで消すんだ
831ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:20:49 ID:???
流れが流れだからなあ・・とりあえず消しときます
832バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/08/20(金) 00:31:31 ID:???
>>824
でもここに出てる歴代のチャリだって、鶏肉100%のバンバンジーじゃなくて
各パーツが牛肉(ロード)や豚肉(MTB)の混じったミートボールだよね

このスレの代表作、CCCPさん高級ハムのデキ見てもわかるとおり、混合比は問わないようだし、
各パーツのカテゴリによって、それを阻害してしまうことは避けたほうがいいんじゃないかな、って思うけど
目的が一緒ならば
833ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:32:52 ID:???
>>832
例えが下手なうえにめちゃくちゃだな
834川和鶴川神奈交(岩垣雄二朗) ◆LN/POGAEz6 :2010/08/20(金) 00:52:34 ID:imPX5uK9
>>820君もこのスレに感化されたのか!仲間だ
【スプロケット】
◆MF-HG40-7(M.R)
14-16-18-20-22-24-34T【FD】◆FD-TY32
【CRK】◆28-38-48T
【RD】◆RD-MR40
トータルキャパシティ
43T、フロント歯数差20T【FB】◆BR-S030
【RB】◆BR-IM70-R(150mm)
【GPD】ID-C050
835ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:01:32 ID:???
機能で劣る物作る訳じゃないんだから
「ママチャリ風」じゃなくて「ママチャリ互換」じゃね?
出来上がるのも「ママチャリルック車」じゃなくて「ママチャリ互換車」だよな

でさ、やっぱり節穴で投票にしない?
これ以上gdgd続くのはマジ勘弁

ああ、多数決が嫌ってのは敗北宣言だからよろしく
836ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:03:48 ID:???
お前がレスしてる限り続くよw
837ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:15:48 ID:???
>>832

> 目的が一緒ならば

ママチャリに、ロードやMTBのパーツを組んで改造するのと
ママチャリじゃないフレームを基にママチャリ風にするのとでは
目的が違うと思うが
838ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:19:16 ID:???
安楽要素、盗難防止要素?をある程度盛り込んだロードバイクを作るのが目的だろ
839ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:02:31 ID:???
なんか大きな誤解があるように思えてきた

「製品としてのママチャリ」が主の人と「形質としてのママチャリ」が主の人が
互いに前提が食い違ったまま議論してないか?


「製品としてのママチャリ」派は>>741>>771>>789>>797のタイプ

こちらの「ママチャリ」とは「ママチャリとして売られている製品」を指す
(正確にはママチャリとして認知される事を意図or許容している製品、かな)
製品としてのママチャリを改造することに価値を見出している
なのでベースがママチャリかどうかが判断基準


「形質としてのママチャリ」派は>>757>>779>>780>>796>>798等々

こちらの「ママチャリ」は「移動・運搬手段としての形質」を指す
自分にとって理想の自転車を模索する過程で
形質としてのママチャリがそれに近いためこのスレに居る
なのでベースは二の次でドロヨケやチェーンケースがないとイラッとする
840ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:12:22 ID:???
ココは当然前者と思っていたが違うんかなぁ。
ママチャリ以外のベース車をママチャリ化するのは違うと思う。
841ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:28:19 ID:???
現状を簡潔にまとめると
形質派が「こっちの需要もあるんだから入れてくれ」と言っているのを
製品派が頑なに排除しようとしている状態

>>840
話題の共通性や今までのスレの速度
スレを分ける事による自板への迷惑なんかを考えると
俺は同居でいいと思うんだけどね
スレを分けると間違いなく機会の逸失が増えて情報も散逸するから
842ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:35:43 ID:???
だよね
一番の問題は、アスペなおっさんが寝ずで何役もやるのが、
問題っていえば問題
843ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:42:05 ID:???
844ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:45:17 ID:???
>>843
なんで?わざわざ他スレでやる理由をおしえてよ
845ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:50:44 ID:???
理由はベースがママチャリじゃないから。
846ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:55:32 ID:???
てかね、ここで始めたんだからここで続けりゃいいじゃん。
書き込むのは自由なんだし、全員または多数の同意が得られなくたって関係ないから。
847ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 04:15:01 ID:???
多数は同意してるだろ。つうかうるさい事言うなよって程度。
あとは馬鹿が一人で騒いでるだけ。
848ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 04:32:28 ID:???
>>846
皆して着地点を探してる時にそれは暴論だ
849ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 04:38:30 ID:???
俺はある意味正論だと思うよ。
850ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 06:11:55 ID:???
ということで

ママチャリ(を)改造スレ
ママチャリ(に)改造スレ

再スタートです
851ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 06:46:26 ID:???
BBやハブのグリスアップってどのくらいの周期でやったらいいの?
走行距離は一日20km程度なんだけど
852ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 06:58:46 ID:???
俺は1000kmを目安にメンテしてるけど、柔らかいグリスを使ってるともっと早めにやるよ
853ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:18:40 ID:???
ママチャリ形式論を騒いでる奴は脳内でしか自転車改造したこと無いんだろうな。
854ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:56:26 ID:???
とりあえず相手を晒すのはネタ程度でヨロ
855ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 08:10:06 ID:???
雑草という草はない!てな感じでママチャリというチャリもなかったはずだよな
アヤシゲな支那産とかだけだろ
856820:2010/08/20(金) 09:33:45 ID:???
>>834
スプロケット MF-TZ21 14-16-18-20-22-24-28

リアディレーラー ターニー RD-TX51

クランク ALIVIO 22-32-44

フロントディレーラー ALIVIO FD-M413

シフター ALIVIO SL-MC40 3x7

フロントブレーキ ダイアコンペの デュアルピボット(型番忘れた)

リアブレーキ ダイアコンペ キャリパー
857ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 09:42:37 ID:???
フロントブレーキ ダイアコンペ DL800
858川和鶴川神奈交(岩垣雄二朗) ◆LN/POGAEz6 :2010/08/20(金) 10:06:14 ID:imPX5uK9
>>856俺のよりまあまあいいのつけてんじゃんwwww
859ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 10:49:37 ID:???
六段変速のママチャリをホイールやハブを交換せずに七段に変えられる?
860ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 11:04:36 ID:???
ボスフリーのまま6→7sなら簡単
ただしスプロケのトップギヤをフレームに擦る場合がある
スチールフレームならスペーサーを挟めばOKだけど(両側に均等に入れること)
アルミフレームだとちょっと悩む所かも

問題は7s化の恩恵が大きいトップ11Tのスプロケが手に入りづらい事かな
861ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 11:40:22 ID:???
現状DNPしかないもんな
862ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 12:15:27 ID:???
7段用トリガーシフターが少ないのも問題だな
ヨシダで売ってるスラムTRXはいつの間にか原則対面販売になってるし
SL-MC40のリアだけを売ってる店も少ない……
863ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 12:18:38 ID:???
シフターは8段用でも使えるよ。
864ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 12:21:36 ID:???
>>862
SRAMのTRXが欲しいなら、近所のGIANT扱っている店で取り寄せてもらえば?
865ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 12:30:07 ID:???
>>860-863
ありがとうございます。
スプロケは国内で手に入れることは出来るんでしょうか?
また、スプロケ交換に必要な工具っていりますか?
カセット用のスプロケ外しならあるんだけどな。
フロントダブルにして買い物もママチャリツーリングwも出来るようにしたい。
866ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 12:34:45 ID:???
もしボスフリーからカセットに変えるにはハブ交換が必要なのか。
てことはホイール組まないといけないわけだ。
先人さんの中にはそういう人もいそうだけれど。
でもこれから自転車乗っていくのに、必須スキルっぽいしなぁ>ホイール組
867ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 12:51:24 ID:???
DNP扱ってるところも減ったねというかまともな自転車店の扱いは全滅してる?
http://yoshiyuno.cart.fc2.com/?ca=10

工具は普通にボス抜き(TL-FW30)が必要
外すときだけだから馴染みの店があるならホイールだけ持っていけば?
868ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 14:31:03 ID:???
>>866
ホイール組みは3回もやれば慣れちゃうよ。
手持ちのホイールをバラして練習してみればいいね。
869ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 16:05:10 ID:???
>>867-868
ありがとうございます。
そのリンクでボスフリー9速ってのがあったんですが、さすがにこれは着けられないか…
着けられれば皆さん着けてるでしょうし。


>>868
中々素人には振れとり台に手が出しにくいですね。
あれば色々捗るんでしょうけど。

精度のいい振れとり台は高いし。
870ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 16:11:23 ID:???
>>869
ミノウラで十分よ。
871ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 19:20:05 ID:???
>>870
重ね重ねどうもです。
ミノウラ検討します。
872ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 14:59:56 ID:GFgYMhqB
赤信号を無視した自転車ママに赤切符 ざまぁwwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282352198/l50
873ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 17:08:33 ID:???
>>863
え、本当?1段分余るけど、シフターをフルに使うとチェーンが落ちたりしない?
874ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 17:16:38 ID:???
>>873
7sと8sはギア板の間隔一緒だからインデックスは問題ないね。
チェーン落ちに関しては、
ロー側の調整が甘いと、シフター押し込めちゃってチェーン落ちちゃうね。
シフターを押し込めないようにRDの振り幅調整ボルトでRDの動きを規制してあれば問題ないよ。
7sスプロケに8sシフター使って数年経つけど、今のところチェーン落とした経験はないよ。
875ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 19:12:33 ID:???
テンプレ補足 michelin WORLD TOUR 最大空気圧 600kPa

COL DE LA VIE RANDONNEEのオープンサイドから交換したけど
思ったほど転がりは軽くならなかったね
876ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 20:20:25 ID:???
784
なるほど、全く分からん
877ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 20:50:11 ID:???
そりゃ困ったね。
878ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 21:14:28 ID:???
うん
879ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 23:03:53 ID:???
>>784の何がわからんのだろう。
特に変な所は無いと思うけど。
880ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 00:48:32 ID:???
>>875
d。テンプラ更新した。
881ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 12:53:48 ID:???
>>879
レス間違えてるお前もよく分からない
882ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 13:09:24 ID:???
え、じゃ>>876は誰に対して言ってるの?
883ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 13:15:06 ID:???
あ〜もしかして>>874の内容がわからないと言ってるの?
7段スプロケに8段シフターは使用可能、
ただし変速調整はキッチリやれ、
って事でしょ。
884ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 03:16:14 ID:???
何だこのスレ
底辺高校生が棲んでるのか
885ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 10:14:21 ID:???
>>884
自己紹介おつ
886ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 01:02:18 ID:???
このスレともうすぐおさらばだ
限界を感じたからプレシジョントレッキングに乗り換えますお
だが特売車を手に入れたら戻ってくるかもね。
そのときはよろしく
887ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 01:24:35 ID:???
ジャンクや特価魔改造も一通り楽しんだので、本番用のガチママチャリ
パナのタフママガチガチロック(B-TMB732)ワインレッドを購入
こいつがくそ重い以外はまったく隙がない
とにかく1月ほど乗り回してみる予定だが、内装の段数アップと
ポジション調整用にハンドル変えるくらいしか改造点が見つからない悪寒
888ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 03:06:21 ID:???
MLA-8ってどうなんだろう
LEDをNSPW500GS-K1に交換したらそこそこ使えるようになるかな
889ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 06:37:33 ID:???
>>887
そこで一番費用のかかる軽量化改造ですよ
890ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 10:16:44 ID:???
>>887
クロスが買えてしまう価格帯のママチャリ
そりゃ隙はないだろ
891ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:43:24 ID:???
BBがガッスガス状態なので換えたいのだが…。
丈夫なBBが欲しいんだが、スポーツ車のもの使えたりする?

もうギシギシいうBBに恐れながら坂道登るのはいやだお(´;ω;`)
892ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:46:07 ID:???
>>891
工業規格かなんとかで定められてるから使えるって話きいたことあるぞ。
まずは取り外してみるんだ
893ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:58:10 ID:???
おっし。土曜に取り外してみます。
(今日分解して明日乗れなくなると困る)
894ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:35:25 ID:???
まあ元に戻せなくなったらIYHすれば解決さ
895ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:13:16 ID:???
軸長選定が現物合わせになりがちだから最終的に店に任せたほうが安上がりになる場合は多いけどね
896ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:30:36 ID:???
ママチャリのホイールバランス調整したらびっくりするほど転がるようになったw
みんなもやるべし
897ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:48:23 ID:???
>>891
八田R9400という名前のBBを
カチ回る
898ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:32:37 ID:???
シマノのBB-UN26でいいがな
BB自体を回すと値段の差があるけど、実際に取り付けてみたら1000円のも3000円のも変わらなかった
左ワンがプラだとアルミ侵さないし
むしろペダルをちゃんと食いつくのにした方がいい

>>896
ホイール面倒れす(^p^)
899ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:40:42 ID:???
たまに70mmくらいのBBシェルあるよね。
あとチェーンカバー付けるなら注意しないとね。
900ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:34:16 ID:???
>>894 (;´・Д・`)…
>>895 ウチの近所はぼった栗店しかないのでツライところです。
>>897 俺のような雑魚には、そんなお宝は勿体無いです。
>>898 どんなBBを選んでいいのやら、途方にくれています。
そもそも、元のクランクは再利用できるのか…、
クランクとペダルも新調したほうがマシなのか…。

それとも、>>897氏の言うように熟練のチャリ屋探して任せたほうがいいのか。
901ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:02:08 ID:???
まずは外してみ。
そしたら刻印見るか実測すればいいから。
902ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:03:50 ID:???
ハンガーの幅、今のチェーンライン、クランクごと交換する覚悟
これが揃ってりゃあれこれ助言できるようになるよ
903ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:20:01 ID:???
BBシェル幅70mmって
ブリヂストンあたりの大手メーカーでもそうだったりするのかな
904ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:21:33 ID:???
こうなりゃヤケでw とにかく明日外します!
クランクやペダルの交換も最悪折り込みで。

今まで、一度だけクランクシャフトを抜いたことがあるのですが、
それはブリジストンの自転車で、その時の形状とも、また、
ttp://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070524-BB-Bicycle/BB-Bicycle.html
このような形状とも、今回のナショナルの自転車は違っており、(少なくとも左ワン側は)
どーなることやら…の予感です。
905ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:34:27 ID:???
>>904
このタイプとも違う?
ttp://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicycle/bicycle.html
画像くれれば判るかも。
906ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:03:20 ID:???
>>905
ああーっ。非常に近いかもしれません。
ママチャリ=スクウェアテーパーと勝手に認識してましたが(過去のブリジストン分解の例もあり)、
リンク先ページ中ごろの「セレクター」「OCSクランク」と、非常に似ています。
ttp://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicycle/20090716-BB-01.jpg
クランク外していないので、クランクとの接合部の形状は分かりませんが、
「shmano」のロゴが有る部分の樹脂、その先の二重のナットは完全に一致してます。

ただ、(これが一番今のところ恐ろしいのですが)ロックリングがヘンなんです。
一切の切り欠きがなく、ツルツルの円なんです…。これは外せるのか…。
907ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:33:10 ID:???
>>906
一応、元に戻す(玉交換に留める)事も視野に入れ、
無茶せず慎重にバラすべきだと思うよ。
工具は適切な物をね。
908ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:51:31 ID:???
でもロックリング自体は流用すりゃ済むから切っちまっても大丈夫だろう
909ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:55:16 ID:???
セレクタの場合、ロックリングに見える部分はワンでしょ?
910ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:35:57 ID:???
>>903
ブリは68mm
少なくともうちのはそうだった
911ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:23:03 ID:???
これベース車両にいいな。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s194397023
912ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 02:03:38 ID:???
>>910
ミヤタの8年くらい前のPFTアルミ車と、4年くらい前のクォーツエクセルは
どっちも70mmだった。
ブリの68mmっていうのは、もしかしてブリッドかエコシリーズ?
913ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 02:23:31 ID:???
スポーツバイク乗りにJIS70mmの存在を話しても
信じてもらえなくて悲しい
914ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 03:45:41 ID:???
ロックリングなんかいいこと無いからスポーツ用に変えちゃえ。
915ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 04:13:48 ID:???
それを言うならカップ&コーンじゃね?
916ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:18:13 ID:???
スポーツ自転車でBBシェル幅70mmというとJISじゃなくてITAなんで
最初にカセットBBに交換するときは混乱したなあ
917ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:20:28 ID:???
>>907
クランク外すための最初のボルトだけを外してみました。
完全に星型です。>>905と完全に一致です。

その後、樹脂のフタをめくってみみると玉が丸見えで、
軸の周り90度分の玉が足りないような様子です。(だから軸がガタガタしてたのか)

土曜日にバラしてみて、玉交換にとどめるか、
悪魔のチューンドを施すか判断したいと思います。

>>908-909
シマノ (SHIMANO) 工具(ツール) TL-FF20 OCSタイプBB用 ワン戻し工具 amazonで992円
という怪しげなツールがあり、ひょっとしてこれを買う必要があるかも、と思ってます。

>>914
いいBBがあれば、そっちに移行するのが一番スカッとするんですが、
そのために工具やクランク、チェーンホイールを買う必要があるとなると、
予算や難易度の点で尻込みしますね。どうも。
SELECTA、OCSのカートリッジ式BBがあれば一発なんですが…。
918ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 12:34:27 ID:???
チューンドを施す・・
919ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:05:39 ID:???
BBは3千円であるよ。工具も千円。
920ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:14:52 ID:???
>>919
型番おしえてちょ
921ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:30:21 ID:???
>>920

O-shi-E71
922ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:03:02 ID:???
O-shi-E71
お-し-えない
923ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:08:26 ID:???
2点。
924ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:27:35 ID:???
わざわざ得意がって解説してる馬鹿発見
925ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:45:22 ID:???
解説されると、ボケた側は辛いよね。
926ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 03:14:40 ID:???
誰も反応しないから仕方なく
ボケた本人が自分で解説したんだろ
927ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 03:31:28 ID:???
哀れだ・・・
928ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 04:59:16 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20105_002_85-sus/
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20205_013/
この2つがあったらカゴをかなり前にオフセットできそうな気がするんだけど
929ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 08:17:34 ID:???
>>928
で?
930ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:12:26 ID:???
オフセットって単語を使ってみたかったんだろ
931ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:29:30 ID:???
可能な限り近づけた方が安全だけどな
932ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:51:18 ID:???
>>928
それ既出
933ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 15:49:34 ID:CYo8FlDU
なにこの排他的流れ
934ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 17:09:28 ID:???
週末
935ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 19:58:18 ID:???
まぁ籠を前に出すのは「仕方なく」だからな
結果と目的を勘違いすると・・・
936ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:56:33 ID:???
ママチャリなんだからカゴがオーバーハングしてても大した問題じゃない

空荷ならな
937ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:04:19 ID:???
俺は業務スーパーへの買い出しに使うから大問題
938ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 02:59:50 ID:???
こいつでなんちゃってドロハンの猛者はいませんか?
使い心地などをプリーズ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/aoi/dropend.html
939ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 03:19:49 ID:???
おもしろそう。
前カゴと干渉しなければオレも取り付けてみたいな。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/aoi/image/dropend09.jpg
これは恥ずかしい。
自転車を買ってからハンドルの横幅をぜんぜん詰めてないだろ。
なんちゃってドロハン以前の問題。
940ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 03:24:07 ID:???
>>939
MTBみたいだからハンドル幅自体は広くても問題無いと思うけど、
それに付けるのはどうかと思うね。
941ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 03:29:35 ID:???
>>939
ハンドル幅は必ず詰めなきゃいけないわけじゃないぞ?
オフロード走るなら幅広のハンドルじゃないとコントロールしにくいでしょ。
942ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 07:27:32 ID:???
グリップの内側だと丁度良いかもw
943ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 08:37:58 ID:???
切り詰めずにこれを付けたハンドルはΠハンとでも呼ぶかw
944ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 09:46:31 ID:???
流石ママチャリスレ
ハンドルバーは絶対カットするものだと思い込んでるヤツがいるとわwww
945ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:43:18 ID:???
それじゃぁおまいら、こんな恥ずかしいカッコで街を走れるのかよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/aoi/image/dropend09.jpg
946ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:51:33 ID:???
>>945
こんな得意満面では走れんよw
947ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:03:28 ID:???
>>945
肩が疲れそう
ドロハンのメリットよりデメリットが大きすぎる希ガス
948ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 13:47:22 ID:???
>自転車を買ってからハンドルの横幅をぜんぜん詰めてないだろ。
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
949ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:06:20 ID:???
サイト写真用に一時的に取り付けてみせただけでしょ。
950ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:07:34 ID:???
だろうね。
サンプルとしては不向きなだけ。
951ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:26:14 ID:???
前カゴポジションで走ってる人ならなんちゃってドロップは有用だな
なんせカゴは強度が無いw
952ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:29:56 ID:???
意味不明
953ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:30:34 ID:???
カゴ掴みしてるんでしょ
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 07:51:20 ID:???
このフレームなら文句ないだろ。

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l42288067
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:20:12 ID:???
ホームセンターで1万円前後で売ってる自転車をバラして
フレームだけ取り出したほうが安上がりなんじゃないかな
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:32:38 ID:???
中古か捨ててあると思われるチャリを警察に届けて三ヶ月後に引き取った方が安いぜ
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 15:37:47 ID:???
運良く自分ちの敷地に自転車が捨ててあるとか、ありえねぇ〜
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 15:44:44 ID:???
公園や中央分離帯にパンクしてはいるけどそれ以外の状態は比較的良い物がよく落ちているじゃないか
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:34:30 ID:???
安物自転車にしても中古にしても右ワン外しで苦労するよ
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:34:42 ID:???
自転車屋にいくと部品取車をただでくれてり売ってくれたりするよ。
もしくは会場をつくって無料で家庭ごみを回収してる所に行くと運が良ければ手に入る。
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:46:23 ID:???
>>957
何故、自宅に捨てられてないとダメだと思ったんだ?
ママチャリなら、道路脇に長期間放置されている物が結構あるだろう。
不法投棄が多い山奥の過疎地にでも住んでるのか?
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:52:44 ID:???
捨てられてる自転車を届け出す時って、交番まで押して行くの?
もしその自転車に盗難届けが出ていて、交番行くまでの間に職質されたらアウト?
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 17:05:59 ID:???
>>962
所轄に電話して訊いてみ
丁寧に教えてくれるぞ
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 17:07:28 ID:???
>交番行くまでの間に職質されたらアウト?
超アウト、ここが難しい
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:09:42 ID:???
とてつもないボロでも窃盗までいかなくても
占有離脱物横領とかあるからね・・・
あらかじめ電話でこれから持ってくからよろしく、とか
連絡しとけばいいかな?
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:25:11 ID:???
難しいんだよね、敷地内(いいとこ家の前)に放置されてるから取りに来てください以外の場合は
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:02:36 ID:???
だいたいは私有地もしくは公道に長時間放置してあるから取りに来てくれって
警察なり役所なりに連絡すれば取りに来るね

ただ個人の財物を移動させるんで依頼するときに自分の名前や住所はバッチリ確認されちゃう
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:06:36 ID:???
警察や役所が取りに来ても自分のモノにならなきゃ意味ねぇ〜じゃん
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:37:52 ID:???
あほのこが あらわれた

>コマンド
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 08:01:26 ID:???
>警察や役所が取りに来ても自分のモノにならなきゃ意味ねぇ〜じゃん
こういうヤツを情弱というw
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 08:56:34 ID:???
そろそろ次スレの季節だけどテンプレ管理してる人見てるかな?

大分テンプレが長くなってきたから
もしよかったら http://wiki.nefilm.net/cbm/ をまとめサイトとして使ってもらって
スレに貼る内容を整理したらどうかと思うんだけど
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:56:37 ID:???
>>970
自分のものになるの?
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:27:39 ID:???
遺失物を拾得し該当地域の警察署長に提出した後、三ヶ月の間に持ち主が現れなければその全てが、
現れたら当該物件の価格の2割までを請求すれば拾得者の物になる
小学生でも知ってる事だ
974ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:12:31 ID:???
それは、運良く自分ちの敷地に自転車が落ちてれば、のハナシだろ
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:14:04 ID:???
>>974
お前バカだろ
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:06:21 ID:???
次スレ立つまで自重ヨロ
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:38:05 ID:???
ごめん引っ張っていい?

未成年の時に占有離脱物横領で捕まったことあるんだけど、
あの時「ちょうど良かった! 落とし物を警察署に届けに行く途中だったんです」って言ってれば、
あるいは通った可能性もゼロではないってこと?

もちろんゼロだろうけどさw
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:40:17 ID:???
ちゃんと証明できればゼロじゃない
979ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:54:59 ID:???
乗ってたら本当でもアウト
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:14:40 ID:???
そのときのお回りさんの気分しだい。
今月は成績足りないな、ってときは、どんな言い訳しても捕まる。
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:51:15 ID:???
>>973>>975
自転車の場合道路上や駐輪場、公園、空き地に置いてあるものを
警察に持って行っても遺失物を拾得した処理はしないぞ。
その場所の管理者が所有者に対する予告状を提示したのち
放置自転車として処理しないと駄目。
自転車は車両なんだから道路上にあっても落し物じゃない。

勝手に落ちてました、拾いましたと交番まで持っていったら
怒られるよ。2ちゃんでも旧聞に当たる情報なんだが、まさか
こんなことも知らずに「情弱」とか「小学生でも知ってる事」
とか言ってたの?恥ずかしいやつw
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 23:00:35 ID:???
つまり土地持ちじゃないと縁のない話って事か。
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 23:15:21 ID:???
実際はちゃんと拾得物として扱ってくれるけどな
984ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 23:50:31 ID:???
そういう対応するからとんでもないところから発見連絡が来たりする
985ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:14:12 ID:???
話そらすなよ、それで通報者に謝礼とかの話になるか、ならんだろ。
986ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:17:04 ID:???
謝礼は所有者が現れて一ヶ月以内に請求すればもらえるし請求しなければもらえない
そこは自転車だろうがニンジンだろうがお金だろうが同じ事
相手が自主的にすれば話は別だけど
987ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 01:57:48 ID:???
>>981
>勝手に落ちてました、拾いましたと交番まで持っていったら怒られるよ。
俺は交番まで持っていくとは一文字も書いてないぞ
988ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 02:00:11 ID:???
隣の好かない飲み屋のオヤジにチャリで来ていて、ちょうど、車庫付近に止まってて、
家の前に高そうな自転車が止まってるっていったら10分後に警官がきた時あったよ。
989ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 02:12:50 ID:???
日本語でワンスモア
990ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 02:19:08 ID:???
隣の嫌いな飲み屋にオヤジがチャリで来てた

ちょうど>>988の家の車庫付近に停まってる

>>988が「家の前に高そうな自転車が停まってる」って通報

10分後に警察が来た

翻訳、間違ってない?
991ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 07:08:07 ID:???
近所が自転車盗まれたても、相当離れてるけどジュース置いたら逮捕w
992ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 07:17:02 ID:???
次スレ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart15【チューンド】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283548366/
993ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 07:34:10 ID:???
>>990
>>991の通訳も頼む
994ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 10:59:59 ID:???
>>993
>>991は前にVIPかどっかであったネタだと思う
リアルタイムでそのスレ見てたけど
1が意味不明なレスを延々と繰り返してた
995ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:00:59 ID:???
チェーンステーに台座設置してリアキャリパー化するとして、
ママチャリフレームみたいにトラックエンドフレームだと、チェーン引きでチェーンテンション出すから、
後輪外す毎とかチェーン換える毎にブレーキシューの位置調整しないと、タイヤサイドに触れて
バーストしたりしない?
996ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:06:28 ID:???
>>995
位置調整すればいいだけでしょ。
997ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:21:14 ID:???
>>996
後輪外すときにさわらないパーツは、組み上げた後に調整し忘れる事があるんだよ
で、走り始めてブレーキかけた瞬間にバーストってなりそうで・・・
気をつけることにしとくわ。
998ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:28:15 ID:???
何が悪い?ズボラが悪い
999ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:29:19 ID:???
ブレーキ解放するから忘れる事は無いと思うよ。
1000ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:31:45 ID:???
ピョ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。