ロングライドに出かけよう・その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
●スレタイ通り、ロングライドの情報交換、チャレンジする人の応援、チャレンジした人の報告スレッドです。
●あまり厳密にスレッドの守備範囲を云々してもしょうがないので、それっぽい話題ならOKてことで.
●もともと「東京ー大阪24時間:キャノンボール」スレッドから派生したスレッドです。あちらは行程も東京=
大阪限定、できるだけ最短距離を最短時間で、という極めてストイックなスレッドで、そこからスピンアウトし
たこちらは長距離ならほかの場所を走ってもいいじゃないか、とかもう少し時間がかかってもい
いじゃないか、とかというかんじです。
●ただあまり観光に時間を掛けたり、何日も泊まりながら移動するのは、それはそれでツーリングスレッド
があるのでそちらのほうが好ましいかも。ただそのスレッドは魔物が住むと人は言うw
●また200km程度は日常的なトレーニングでこなす人も多いので、基本的にそれを超える距離が守備範囲
かな、と。
●というわけで、おおざっぱに、1日で200〜300km程度以上をロングライドと定義するのがコンセンサス?
ただしそれを達成するためのトレーニングとしてはそれ以下の距離も排除するものではないです。

前スレ
ロングライドに出かけよう・その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255006132/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/04/23(金) 00:46:08 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 00:49:35 ID:???
【キャノンボール】東京⇔大阪を1日で走る 16走目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260498657/

【100マイル】ロングライドレポート【160km以上】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255056607/
4ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 16:40:50 ID:???
100kmでひぃひぃな俺はまだまだか?
5ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:04:08 ID:???
>>4
100kmはママチャリでも「ちょっくら行ってくるわ」で走れるレベルだから、
まだまだだね〜。
6ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:42:26 ID:???
ママチャリで100q走るのはかなりきついと思うが。
7ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:06:41 ID:???
そうでもないよ。
8ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:19:16 ID:???
無風ならそれほど大変じゃない
向かい風になると、かなり死ねるけどw
9ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:07:51 ID:???
ママチャリで1時間にどれくらい走れるもんなの?
15q以下だと休憩、食事入れたら100q走るのにやっぱり
8時間はかかるよね。ちょっくらで行ってこれるもんか?
10ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:12:32 ID:???
>>9
ロードに乗り馴れているこのスレの住人にしたらママチャリに乗ること自体が
苦痛だろうけど、それを除けば別にどうということもない時間だと思う。
11ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:29:56 ID:???
100qの行程を自分が知ってるコースに当てはめる。
あそこまで行って帰ってくるコース…
そこを8時間かけて走るママチャリに乗った自分を思う。


いやだ。
12ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:37:06 ID:???
ママチャリで100kmを4時間以内にって言われると正直やりたくない
ロードなら普通に走っても3時間程度だが、ママチャリだと4時間切りのペースで走ると翌日疲れが残りそう
13ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:40:44 ID:???
誰もそんなこと言わないよ
14ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:51:44 ID:???
ママチャで4時間100qって無理だろ。
ロードで3時間ってのも信号全部無視するか
よっぽど気合入れて走らないと無理だぞ。
15ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:01:13 ID:???
LEDオートライトは便利だよね。
16ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:03:03 ID:???
>>14
貧脚自己紹介乙
17ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:05:06 ID:???
ママチャリでもAv20km/hくらいは出るから。
100kmだったら休憩入れても6時間あれば行けるから。
18ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:11:20 ID:???
>>17
だからママチャリでAv20qで100q走るってのは
「ちょっくら行ってくるわ」で走れるレベルなのか?
19ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:11:39 ID:???
ロードで100km3時間ってのは、ロード乗りとしては平凡
レース出てるやつなら誰だって、練習用にそういうコースを一つは押さえてあるはず
でもママチャで100km4時間は、そうとう難易度高いとおもう

20ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:15:17 ID:???
俺は渥美半島一周約100qが休日の練習コースだが3時間はめちゃきついぞ。
平凡てことはありえんだろ。
21ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:21:47 ID:???
ブルぺ
22ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:21:50 ID:???
いっぱい釣れたお!!
うれぴい♪
23ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:25:51 ID:???
喫煙者で大して鍛えてない自分でも200kmを6時間以内に走れるんだから、一般的なローディなら100km3時間は問題ないでしょう
ママチャリで100kmは無風か追い風参考記録じゃないとちょっと自信ないな
24ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:33:46 ID:???
サイコンのオートAvじゃなくて信号も曲がり角もある一般道200qを
6時間で走る平均33qはめちゃ早いよ。
集団で引きあってノンストップ走行するロードレースでも
平均40q前後だからな。
25ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:39:46 ID:???
>>18
最近のママチャリは早いぞ
26ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:46:38 ID:???
うちの大学、毎年秋に耐久ラン200qやってたけどトップタイムが
7時間ぐらいだった。かなり無理してたみたい。
俺もそれなりにまじめに走ったけど10時間ぐらいだったな。
当然2回は飯を食ってたw
27ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:53:04 ID:???
楽勝とかいって現実はかなり目を三角にして走り
比較は身近で抜きん出て一番速い奴とか。
28ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:02:05 ID:???
脳内剛脚っぽいね。ロードレースだって千切れて単独走行になったら
必死で走ってたってすぐに15〜20分は遅れるのに。200qのレースが
大体5時間ぐらいだから一人で一般道走って1時間しか遅れないのが
普通って…
29ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:05:42 ID:???
琵琶湖一周(200km)を速い人が5時間台で走るけど、信号が少ない湖岸道路が大半だからできる技だしな
30ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:13:09 ID:???
>>29
それって速い人だよね、喫煙者でたいして鍛えてない奴にもできる
普通のタイムじゃないよ。
31ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:16:28 ID:???
>>28
ロード乗り全員が、お前みたいなヘタレってわけじゃないんだぞw
それに基本的な部分で勘違いしてるようだが、べつにツーリングの話してるわけじゃないぞ
練習コースなんだから同じところを往復しようが、周回しようが自由なんだけど、
それでもわざわざ信号だらけのところを選んで走ってるのかオマエは?
32ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:18:48 ID:???
下りコース使えば余裕
33ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:20:04 ID:???
つうかお前だけが練習コースの話してんじゃねえのw
34ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:22:03 ID:???
ここはロングライドスレだしな
速さ自慢したいなら35km/hスレでやればいい
35ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:24:44 ID:???
100km3時間とか200km6時間とか脳内にも程がある
70km2時間だって滅多に達成出来ないのに
36ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:40:01 ID:???
>>35
もう自転車やめたら?
37ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:42:53 ID:???
70km2時間で走れるのなら>>35は100km3時間で行けるような?

>>30
ビワイチってローディーだと6〜7時間台で周る人が多いかな
あとは人によって長めの休憩入れて8〜9時間掛けたりする人もいれば、休憩無しで走りきる人もいるし、
北湖一周(150km)にして午前中に終わらせる人も多いね
38ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:44:41 ID:???
>>33-34
100kmなんてロングライドじゃないんだから、練習に決まってんだろバカか?
脳内で勝手に信号だらけの一般道走ること想定して、他人のレス叩いてる時点で病気だろ?
39ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:47:30 ID:???
何でこのスレに書き込んでるの?
40ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:53:16 ID:???
脳内だからロングライドと練習の区別がつかないんだろ。
41ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:00:11 ID:???
>>12>>19>>23>>31>>38

最初はどう読んでも信号のない練習コースのことなんかじゃねえなあ。
42ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:07:27 ID:???
あるいは、派生元の東京大阪キャノンボール24h達成者か。
43ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:10:23 ID:???
速いやつもいれば遅いやつもいる
別にそれでもいいじゃないか
人は人、自分は自分で楽しめよ
44ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:12:44 ID:???
>>4からここまでアホくさい論争できるお前らが凄いわ
ロードでも30kmでケツ痛くなって走れなくなる奴も居れば、
600kmを24時間で走る奴も居るこの板で普通を求めるなよ。
そんな暇あったら明日のロングライドに備えとけ

そういえば100マイル以上?より距離の短いスレはないのか
45ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:13:52 ID:???
オレもだけど負けず嫌い多そうだなw
46ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:14:23 ID:???
なんで練習の話なんだ?そこが変だろ。
ある程度ロングライドの経験ある奴なら1時間に33q移動するペースの
難しさは理解できるはず。100qをロードなら普通に走って3時間なんて
絶対言わないよ。
47ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:20:24 ID:???
速い人が流して4時間、俺は5時間がいいとこかな。自宅近辺は信号多いし。
そのかわり平坦だから、変速無しのママチャリでも7時間はかからないはず。
48ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:58:39 ID:???
おめーらすげー距離走るんだなぁ
49ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:02:34 ID:???
>>46
いくらなんでもお前自信過剰過ぎw
頼むから一度レースに出てみてくれ
そうしたら自分の実力がどの程度なのかわかるから
50ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:06:56 ID:???
どんなコースが前提なのかはっきりさせないでガタガタ抜かすからこうなる
51ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:17:28 ID:???
じゃあ日本ロマンチック街道で。
異論は認める。
52ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:26:15 ID:???
>>49
お前こそ頓珍漢だよ。
一応レースには3桁回数出てるけどなにか?
だからこそレースに近いペースを一般道での単独走行で維持するのは
難しいって言ってんだよ。
53ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:29:46 ID:???
頑張って長距離走ってふと冷静に考えてみたときの空しさ
54ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:38:02 ID:???
いや、ロングライド中ってすごく冷静だろ。
何時間も真っ赤に燃えて走ってる奴なんていないよw
走ることに対する自問自答なんてゴールまでに済んでるだろ。
55ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:04:25 ID:???
速度自慢の奴はただのviperなんだからほっとけ
俺だったらK-1選手なんか片手で倒してやるぜとか言ってそうな、
そこら辺のヤンキーと同レベルだ


とにもかくにも、もう少し暖かくなってくれん事には一晩丸々込みで
アタックする気が起きない
今年の天気はどうなってんだいったい・・・・
56ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:16:40 ID:???
このスレは、なんで遅いやつほどエラそうにしてるんだろ?
自分より速い奴の存在が信じられないのだろうか
57ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:28:35 ID:???
モノには限度ってものがw
ライドのレポートのような説得力のある話なら、リスペクトするのに吝かではないよ。
58ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:28:45 ID:???
ロングライドのスレだし
遅いとか速いとか関係ないスレだぞ
59ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:47:16 ID:???
>>44
はじめての100km 6チャレンジ目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269102012/

スピードの話はこちらで!
35km/h以上で巡航 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260597670/

サイコンではなく実時間2時間(停車時間含む)で70kmか・・・
俺には無理だ
orz
60ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 01:09:27 ID:???
>>59
全然気にすることないよ、自分のペースで自分の目標の距離を
クリアしていけばいいだけ。
前スレで補給の仕方の話題にケチ付けてきた馬鹿と同じ奴だろ。
61ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 07:07:35 ID:???
>>60
前スレでオマエのレスにケチつけたのはオレだよ
62ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 07:14:30 ID:???
馬鹿来たコレw
63ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 09:18:46 ID:???
なんでこのスレカリカリしてる人が多いんだろう。
ロングライドする人は現状に不満を持ってる傾向でもあるのかな。
64消火犯@携帯:2010/04/24(土) 09:28:19 ID:???
廿日市市役所前
予定より大分遅い
目標 頑張らない、這いつくばっていく
今回あまり乗れてないのでリタイアする可能性高し
65ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 09:31:56 ID:???
MTB乗りの俺にとっては100kmを4時間とか化け物としか思えん。
200km走るのにも15時間はかかったぞ。食事・温泉休憩こみでだけど。

ロードは乗ったことないんだけど、MTBとロードじゃそんな違う?
MTBは5年くらい前に20万くらいで買ったそれなりにいい自転車です。
66ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 09:37:24 ID:???
>>63
遠くに行きたいという気持ちは現実からの逃避願望の現れだと言えなくもない
67ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 10:04:57 ID:???
>>64
お、こっちも実行中ですか。
向こうは和尚が走っている見たいですね。

>>MTBとロードじゃそんな違う?
MTBにも色々有りますから一概には言えないのでしょうが、
私の感じだと、同じ道を走っても平均速度が一割以上違う様です。
68ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 10:10:24 ID:???
>>66
現実から逃げるために遠くへ行って、来た道を帰らなくてはならない現実に毎回ゾッとする。
69ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 10:13:02 ID:???
ああ、だから俺は往復コースが嫌いなんだ…
70ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 10:43:19 ID:???
帰りも向かい風
71ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:05:15 ID:???
>>65
MTB XC 全日本クラスの人の巡航速度と
Road ホビーレーサー 20代の巡航速度が同じくらい

顕著に変わりだすのが30km/h以上での巡航と向かい風での速度
72ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:44:05 ID:???
ドロップが無いMTBにはDHバーが最適だと思うんだけどなぁ
73ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:47:56 ID:???
たまにやるよ MTB+DHバー
74消火犯@携帯:2010/04/24(土) 12:51:11 ID:???
本郷のコンビニ
80km手前
ちょいきつい
出てきたことを後悔中
75ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:55:40 ID:???
なに、本郷のコンビニって二号線をどっちにむかってんだ?
76ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 13:39:46 ID:???
80km手前って、ずいぶん手前だな。
77ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 13:47:31 ID:???
今どこなんだ?
78ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 15:57:13 ID:???
確かにMTBはロードと比べるとすごく漕ぎが重たいよね
タイヤにもよるだろうが
79消火犯@携帯:2010/04/24(土) 16:09:35 ID:???
倉敷
150km
あんまり進んでないけど飯
80ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 17:13:48 ID:???
>>67,71
ありがとうございます。やっぱり全然違うみたいですね。
試しに足下を軽くしてみようと、評判良さそうなPana T-Serv PTの26x1.25を注文してみました。
今1.75をはいているのでこれで少しは楽になると思いたい。

よさそうならGWに東京〜京都の旅に行ってみます。2日くらいのつもりで。
81ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 17:19:54 ID:???
>>80
1.25を入れるとタイヤとフレームによっては衝撃がモロに乗り手に伝わったりして
ロングライドじゃ却って疲れることになるかもしれない

漕ぎはたしかに軽くなるんだけど、空気量もタイヤ経も減るから、致し方ないところではある
82ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 17:30:04 ID:???
そんなことないだろT-Servの1.25って実測で28oあるし
サイドのしなやかなタイヤだよ。
83ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 17:33:21 ID:???
32mmとちゃうか?
84ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 17:41:56 ID:???
実測というからには測ったんじゃね?
それにパナは名称より細目と聞いたような。
85ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:34:39 ID:???
空気圧でもホイールの種類や幅でも変わるから同じ銘柄だろうが寸法は実測以外あてにならん
86ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:38:41 ID:???
最近自分はママチャリ乗ってないが、片道約25kmのCR100kmを往復休憩一切なしでアベ28.6kmだったな。
シングルで前かごずっともったままで。田舎だから歩行者もほとんどいない。
87ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:24:18 ID:???
また出た
88ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:33:08 ID:???
阿部厨乙
89ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:35:01 ID:???
片道25kmで往復100kmってどんな計算なんだwww
90ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:41:02 ID:???
>>89
よく読め
片道25kmで往復100kmなどとは書いてないぞ
91ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:45:30 ID:???
ママチャで前籠もって必死の形相で3時間半サイロを行ったり来たりワロス
あんたちょっとした有名人だな
92ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:43:30 ID:???
出ましたね
93消火犯@携帯:2010/04/24(土) 21:17:48 ID:???
姫路手前の太子と言うところのすきや
250kmあと100km
あと一回補給入れるかも75kmまでしか腹が持たない
94ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:20:11 ID:???
これ日本語?
95ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:26:08 ID:???
牛丼屋キタコレw
がんばれー
96ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:48:41 ID:???
やっぱり今は吉野家よりもすき屋だよなw
75kmで補給だと、3時間ごとに飯という感じかな?
ともかくアレアレ!
97消火犯@携帯:2010/04/24(土) 22:51:10 ID:???
膝の痛みが誤魔化せなくなってきたので
適当な宿を見つけてリタイアする
無念
応援頂いた人には申し訳ない
98ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 23:11:45 ID:???
100kmをAv33.3km/hで走れるコースってあるの?
北海道とか?
99ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 23:56:51 ID:???
>>97
お疲れさまです
100ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 23:59:31 ID:???
http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/10/resistance.html


スリックMTBのスレに貼ってあったリンク。
タイヤが太いからといって路面抵抗が大きいとは限らんそうで。
101ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 00:05:52 ID:???
>97
一晩途方に暮れて過ごすよりかは賢明な判断だと思います。
お疲れ様でした。


俺は何度か途中リタイア決めて路上で寝たことあるけど、こんなに
寒いんじゃ絶対に無理w
102ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 08:44:14 ID:???
>>100
23Cよりも25Cの方が(空気圧が適正であれば)実は転がり抵抗が少ない、
と言うのは結構知られた話では。
103ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 08:50:34 ID:???
体感ではそうは感じないけどな
104ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 08:56:08 ID:???
転がり抵抗が下がっても重量が上がってればご利益は無いかな
105ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 08:56:24 ID:???
>>100
これはいまいち納得できないなぁ
「転がり抵抗はタイヤが太い方が減る、空気抵抗が減る以外に細いタイヤのメリットはない」というけど、
実際走ってると細いタイヤの方が走りは軽いでしょ?
106ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 08:59:17 ID:???
重さが違うしな
107ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 09:56:22 ID:???
チューブラは標準が21クリンチャーの標準が23てのはクリンチャーにはチューブの厚みが必要なこと、構造上空気圧を、あげられないことから仕方なく23になってるんじゃない?ちなみに転がり抵抗は速度に関わらず一定で、空気抵抗が15キロ位から優越するらしい。
108ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 12:06:22 ID:???
近所の平坦な農道(舗装路)でクリテリウムすればそのぐらいは出せる
信号の少ない田舎道なら大体出せるぐらいのAveじゃないかな
109ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 12:18:39 ID:???
そそ、メーター読で40キロでてるなら、その位は、楽勝。
110ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 14:42:24 ID:???
細い方が重さが軽いし、「重さ・軽さ」を体感しやすいのが加速時
だからじゃないの。加減速は転がりよりも、質量と慣性モーメント
が効きそうだもの。

太い方が転がりが軽いは理屈上あってると思うので、ランドナー
代わりのスリックMTBは、次回タイヤ交換時に、ケブラービードで
重量軽めの1.5で行ってみようと思ってる。
111ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 15:26:18 ID:???
>>100リンク先って有名な知ったか既知外でしょw
タイヤが太いほうが転がり抵抗が減るという要素は確かにある。
それは荷重によるタイヤの変形による転がり抵抗が太い方が
出にくいから。でも別の要素で太いタイヤは圧を上げにくい
という面がありそれはタイヤの変形量、抵抗の増大を呼ぶ。
エコランカーは4輪あるいは3輪、自転車は2輪、車体がスイングするか
しないかという根本的な違いもある。
エコランカー用として全ての要素を加味して決められたタイヤサイズが
自転車のレース用の物より太いからと言って太ければ太いほど転がり
抵抗が少ないという言い方は大間違い。

もう一つ転がり抵抗は路面サーフェス抜きでは語れない。ツルツルの
タイルの上では固いプラスチックのホイールの付いたカートは軽く引けるが
ガタガタの路面ではエアの入った柔らかいゴムタイヤの方が楽に弾ける。
112ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 16:20:39 ID:???
圧を上げれば設置面積が減って転がり抵抗は当然下がるが
太いってことはそれだけゴムをたくさん使用して作られているから
ホイール自体が重くなる
113ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 16:40:22 ID:???
細いタイヤって重量と空気抵の利だけしかないの?
なんか納得できない
114ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 17:02:50 ID:???
太いのより安い(事もある)
115ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 17:15:46 ID:???
>>113
重量が一番重要といわれてるわけだが
116ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 17:41:41 ID:???
>>113
走る上でそれだけメリットあれば十分じゃねーの?w
117ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 17:44:06 ID:???
3kg軽量化もホイール交換も意味ないとかなかったっけ?
118ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:20:40 ID:???
>>113
ほんの少し異物を踏みにくくなるんじゃないかw
溝にハマる可能性は増えるけど。
119ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:42:51 ID:???
>>117
無いだろw
120ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:48:22 ID:???
軽量化ってのは確実に効果がある、簡単に数字で判断できるユーザーレベルで
やりやすいチューンUPである。
でも僅かな重量差を体感出来るというのも、体感できないから効果が無い
というのもどちらも阿呆。
体感できなくても効果はある、これが正しい。
121ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:55:05 ID:???
鳩山語録?
122ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:01:10 ID:???
ロングライドなら25c、キャノボなら23cかチューブラ(18cぐらいにあたるんだっけ?)でいいじゃん。
123ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:23:40 ID:???
太いタイヤが楽って言い切ってしまうのは語弊があるよなあ
インパクトはあるけど
124ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:52:12 ID:???
つかそれが事実だったとしても、
細いタイヤ使ってるとセッティングで高圧にするって事実は全く無視だな
125ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:28:47 ID:???
単純に考えれ
太いタイヤで重くて体力消費するが、段差とか気にせず走るか

細いタイヤで軽く体力温存しながら、段差とか慎重に走るか

どっちを選ぶかは自由
126ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:48:52 ID:???
1.5と1.25とで段差での感覚は結構変わる?
127ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:20:04 ID:???
人それぞれの感覚でそれが結構なのか少しなのかなんて測りようが無いが
128消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/26(月) 00:24:13 ID:???
敗者の弁なんざ聞きたく無いだろうけど一応レポート
今回使用したタイヤ IRC Formura PRO SC tubeless
携行品 財布、携帯電話、チューブ、パッチ、タイヤレバー、CO2ボンベ、輪行袋、ボトル一本,CCD一袋、セブンイレブンオリジナルの一口アンパン
服装 パールのインナー、ウインドブレークジャケット、膝下まであるパンツ
直前の練習状況、速い人に引っ張ってもらう状況で200km近く走ることとはあったが、自力では100kmが一番長い距離だった
出走9:30 体内の脂肪も動員すべく出走前にスーパーヴァームを補給、ボトルの中身はCCD
広島市内はわかっていても頻繁に信号に引っかかる、かなりめんどいメーター読みで30を維持するようにしているが、いいとこ時間当たり20km
市内から東広島市まではきつくは無いけれどものぼりが続く比較的抑えて走っていたこともあり殆ど難なく走る。
12:45本郷のコンビニで補給 おにぎり2個、アンパン一袋、水500ml
(セブンの一口アンパンはオリジナル品になっていたのでほぼ確実に手に入るようになったのではないかと思う)
太ももの筋肉がこわり始める、三原町は前回強制終了となったところなので特に注意して進む、
尾道 みなと祭りなるものをやっていた、通り雨に降られて心が折れかける
福山市内 信号待ちの渋滞、抜くに抜けなくていらいらする
129消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/26(月) 00:50:08 ID:???
つづき
16時 倉敷の入り口付近にサンクスKで補給 大盛ペペロンチーノ、おにぎり2個、コーヒー牛乳500ml、ヴァーム、水500ml(CCD2袋目用)
倉敷に入るころには筋肉がほぐれてきたのかこわりがなくなる、それにしても気温が上がらない、補給の際に少し肌寒さを感じる、膝にも違和感を感じる
岡山市内またも、信号待ちの渋滞、殆ど進まないため、歩道を走る羽目に
岡山スレの人に250号を通ることを教えてもらっていたが道を見つけられず2号の側道を走る羽目に、なぜか速度が出ない心臓がなんかおかしい
その後、なんとか250号を見つけて合流結構ロスが多い、
備前 上り下りの連続、ここら辺で気温が急に下がり一桁台にこいでても寒い、下りきるとまた2桁に戻る、天国だ
岡山を抜けたあたりからおなかがすいてきて半分ハンガーノック状態に、大体3時間しか持たないようだ、
21:30 太子町
すきやでねぎ玉牛丼大盛おしんこセット食うのがつらい
ここでまた気温が下がってきたのと補給でとまっていたのが災いして、非常に寒い、膝もかなりやばいことになってきてる
姫路突入 信号がぜんぜんつながらない、いい加減切れてくる、膝も完全に終わり殆ど回せなくなってくる
22:50加古川の手前でリタイア宣言その後しばらくさまよって0時に東加古川のビジネスホテルにチェックイン、風呂の中で1時間ほど眠りこける
総走行距離 275km、大阪まで75km
所要時間 14時間30分
走行時間 10時間58分 Ave25.1
※所要時間、走行時間にはホテルを探しさまよっている時間も含みます
130ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 00:52:20 ID:???
俺風呂寝すると100%風邪引く
131ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 01:14:53 ID:???
風呂で寝る奴は病気だから医者に行ったほうがいい
高確率で死ぬ
132ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 01:17:01 ID:???
んなわけないw
133ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 01:27:35 ID:???
>>129
乙でした。気温が上がらないのが何ともねぇ...
私もGWどこかに出かけたいな...
134ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 11:49:57 ID:???
>>129
おつかれさま〜
「出ます」、「完走しました」だけのレポートよりずっと参考になるし、面白かったよ。
次も楽しみにしてます。
135ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 12:28:00 ID:???
ひよってしまわない様に宣言させて下さい。
5月2日に本州縦断往復(200km)をやります。(雨天順延)
136ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 12:30:33 ID:???
>>135
よかったら詳しく
137消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/27(火) 19:20:59 ID:???
本州縦断なら2000km以上の間違いじゃね?
138ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:58:45 ID:???
伊勢湾-敦賀湾なら往復200km
139ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 20:11:13 ID:???
日本海←→太平洋ってことだろうね
詳しいルート知りたいな
140ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:27:24 ID:???
>>136
大阪ー舞鶴往復。R173-R23。
141ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 22:14:40 ID:JQyCZvn4
ロングライド仕様、でけた…

142ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 22:33:39 ID:???
ロングライド前のこの時期の仕様変更は…。ゴクリ
143ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 22:38:00 ID:???
>>140
high-low差は何mくらい?
144ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 01:25:35 ID:0S8HXWxU
500m
145ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 02:09:16 ID:???
>>143
140ではないが
はらがたわトンネル付近で580mらしい


同じコースを昔走って車にひかれた鹿の死体をみたのは
いい思い出、、

登り区間だったのでまじまじと見せられましたよ、ええ
146ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 05:33:44 ID:???
>>63
現状に満足したら進化なぞ有り得ない
147ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 07:42:13 ID:???
  ∩   ∩
  |つ  ⊂|
  丶っ_cノ
 ⊂ノ・ \
  | __▼
  |・(゚Д゚) < 我がしかばねを越えてゆけ
  |(ノ  |)
  |・・  |
  <丶・_ノ
   ∪ ∪
148ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 12:07:28 ID:???
>>143
最高標高 617m、最低標高 2m、登りの積算 1058m(片道)
149ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 16:10:52 ID:???
250kmくらい走ってみたいなぁ
150消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/28(水) 18:51:18 ID:???
そのくらいだったら手を伸ばせば届く
今は届かないかもしれないがいつかは届く
あとは手を伸ばすか伸ばさないか、だけだ
151ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 18:56:07 ID:???
当たり前のこと偉そうに言ってんなハゲ
152消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/28(水) 19:08:43 ID:???
うん、当たり前のことだね
これ以上言葉は要らないな

あとハゲチビデブで悪かったなぁ
73kg台突入じゃあ
153ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 19:51:12 ID:???
300kmくらい走ってみたいなぁ
154ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 00:14:05 ID:???
そのくらいだったら手を伸ばせば届く
今は届かないかもしれないがいつかは届く
あとは手を伸ばすか伸ばさないか、だけだ
155ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 00:31:16 ID:???
初心者なんですが教えて下さいお願いします。
ロングライド中にパンクしたら水と洗面器無いのに
穴はどうやって探すんですか?
基本的にチューブ交換するものなのかな?
あとクレクレで本当に申し訳ないのですが、リムテープとは何をする物なんですか?
156ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 00:40:21 ID:???
>>155

>穴はどうやって探すんですか?
チューブをヒールから外し、空気を入れて膨らませる。
チューブの匂いを嗅ぐ様な体勢で鼻の下の敏感な部分で空気の噴出を知る。

>基本的にチューブ交換するものなのかな?
予備チューブを持参、交換にて対応し、帰宅後パンク修理するのが一般的。
ただし予備を使い切った以降は、パッチ修理が必要。

>リムテープとは
車輪に組み付け空気を充填し膨らんだチューブがスポークで破れないようにするための保護。
157ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 00:41:18 ID:???
×ヒール
○ホイール
158ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 00:43:30 ID:???
パンク修理の基本、まずタイヤに刺さった異物を探す。
取り除いておかないとまたパンクします。チューブの穴の位置も
特定できます。石踏み、リム打ちの痕も同様。
それで見つからないときはエアを入れて音で探す。
まあ普通はチューブ交換だけどね。
クリンチャー、WOの場合のリムテープとはリムのビードの中に
巻くテープ、ニップルの頭からチューブを守る役目、無いと
パンクする。
159ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 01:23:43 ID:???
>>156-158
GWに長距離走る予定なので不安だったのですが、
パンクの事を丁寧に教えていただいて助かりました。
ありがとうございました。
160ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 02:02:43 ID:Lva7ybGT
アベレージで25km/hくらいだと1日で走れる距離って150kmくらいがいいとこかなぁ
161ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 02:42:58 ID:???
>>160
24時間走り続ければ600km走れるよ
162ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 08:12:34 ID:???
3泊4日でホテル泊しなからツーリングするんだけど
輪行するかもしれない場合は
SPD-SLよりSPDの方がいいのかなあ
163ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 08:18:27 ID:???
輪行する事になったらサンダル買えば
164ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 08:20:43 ID:???
>>160
アベ25km/hで日照時間だけで普通に200km以上走ってるけど?
165ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 08:52:04 ID:???
何日も走り続けると朝からそんなにペース上がらないよ。
午前中はちんたら。
166ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 13:50:29 ID:???
≫163
ちょうどいいとこに100均があればなあ〜

基本的には歩いての観光はないつもりだけど
SPD-SLで輪行袋担いで駅のホームの階段上り下りとか大変そう
167ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 14:18:20 ID:???
>>162
SPDで行くか、今から軽くて小さくて安いサンダルを持参していくのがいいよ。ビーサンでもいい。
出先でサンダル買うと、かさ張ったり重かったりで捨てたくなる。でもまた使うかもしれないし。

観光しなくたって、ホテル泊ってことは、買出ししたり、外に飯を食いに行くかもしれないだろ。
168消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/29(木) 16:08:28 ID:???
今回のロングライドは荷物送ってなかったから
KEOクリート+クリートカバーで行った
少々歩き辛いこと以外はすべりも殆ど無く歩けた
169ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 18:08:54 ID:???
高気圧が頑張ってるのでちょっと大阪まで行ってくる。
さいたまからだと明後日の昼頃到着予定。

170ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 20:02:36 ID:???
>>168
明日早朝出発で時間ないから
道中の百均でサンダル買っていきます
171ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:13:30 ID:???
>>169
去年の5/2に埼玉〜大阪走った方ですか?
明日も夕方は南西の風が強そう。ガンガレ。
172ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 00:13:08 ID:???
大阪から北陸(福井・石川・富山)まで走った方居ますか?
京都を過ぎると当然山越えになると思いますが、
ちゃんと自転車が走れる道なんですかね?
ガードレールの横は崖みたいな怖〜い道ばかりなのかな?
173ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 01:49:15 ID:???
>>172
出発、ゴール地点はよくわからんが、
小浜ぐらいまでなら

クロスバイクでものんびり行けたルートは
シルベスト 日本海サイクリング 
に載ってた地図を辿っていった。


走ってみたいのは鯖街道、
そこそこアップダウンと砂利道があるらしいが、、

富山までは行ったことがないのでなんとも
174ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 11:20:27 ID:???
ALPUS LABってYahooに飲み込まれたの?
リニューアルで驚くほど使いづらくなってる。
175ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 11:32:42 ID:???
今日も仕事かよ、ヤル気しねぇ・・・
明日から走るぜ、頼むよ高気圧!
176ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 12:39:28 ID:???
どちらへ?
177薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/04/30(金) 14:13:56 ID:???
10:25東京発
とりあえず大阪へ走行中@ローソン風祭
ここまでGPSログがとれてなかった模様orz
178ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:22:38 ID:???
>>174
おととしの四月、会社自体がヤフーに吸収合併された。
179ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:22:51 ID:???
>>177
ブログでやってろ。しかしひどいネームだな有吉ならクソミソに言われてけなされて蹴っ飛ばされるな
180ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:24:41 ID:???
>>174
確かに重たいね。Googleはいらないといったのかww
181ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:31:47 ID:???
>>177
気を付けて。
てか東京⇔大阪スレじゃないの?
182ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:42:27 ID:???
一泊するんじゃない?
183ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:46:27 ID:???
そう思ったけど、実力者だからさ。
痛車の人でしょw
184ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 16:27:30 ID:???
24時間は危ないかもと言う事で自重されたのでは?
此処も最近やけにレベルが下がっていたから、丁度良いんじゃいないですか。
有り難くて。

>>177
道中御気を付けて。途中経過、及びレポート楽しみにしてます。
時間が合いそうだったら迎撃に行きますよ(^_^)
185ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 17:09:10 ID:???
>>177
広島まで来たら声かけてくれや岩国で待ってるからな
186ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 05:37:29 ID:???
>>177
まだ走り続けてるのかな
187ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 08:53:42 ID:???
>>177
仮眠くらいはしてくださいね
188ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 09:03:21 ID:???
続報がないという事は、事故ったか走り続けてるな。
一泊の可能性は消えた
189ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 13:08:00 ID:???
>>177
がんばれぃ!
190薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/05/01(土) 14:46:39 ID:???
ハーバーランドに到着
姫路まで行く予定だったけど強度上げ過ぎて脚が売切れました
本日のステージはここで終了
191ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 14:48:17 ID:???
>>190
東京ー大阪のタイムは?
192薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/05/01(土) 15:26:40 ID:???
>191
25時間45分でした

ツーリング途中なので帰ったらまとめてレポします
193ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 15:30:24 ID:???
さすが
お疲れさまでした
194ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 15:33:33 ID:???
>>192
流石ですな、乙。
レポ楽しみにしてます。
195ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 15:41:27 ID:???

ツーリング中とはすげーなw
俺なら繰上料金払ってでも到着即ホテルにチェックインするわw
196ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 16:19:05 ID:???
>>190
本日の?どこまで行くんだw
197ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 17:07:14 ID:???
>>185の胸の中じゃね?
198ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 17:31:54 ID:???
ウホッ
199薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/05/01(土) 18:04:22 ID:???
>185
すみません
岩国までは行けないw

>196
道後温泉まで輪行中
明日は道後観光後しまなみ海道経由尾道まで
尾道〜道後往復は無理だと思った
200ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:03:54 ID:???
>>199
道後温泉は8時だかで閉まるから注意しろよ
路面電車・バスの乗り間違えにも注意しろよ
201ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 08:30:28 ID:???
初の100マイル超え目指してこれからスタートします宣言@藤沢
202ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:25:21 ID:???
初めての長距離サイクリングに挑戦中です。
大阪を出て加古川を過ぎたあたりで88km走ったところです。
TIMEは4時間です(-.-;)

姫路バイパスに入りかけたんですけど嫌な予感がして2号線にしました。 あそこは車専用ですよね?
203ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:29:54 ID:???
>>202
別に聴かなくても道路の標識で確認しろ
204201:2010/05/02(日) 18:18:17 ID:???
富士(ちょうどサイコン100qあたり)で膝がおかしくて中断。一年ぶりの箱根旧道は手強かった。
三枚橋からドサンコラーメンまで、ずっとインナー×ローでした。
箱根のダメージを減らさないと、その先が伸ばせませんね。
205169:2010/05/03(月) 01:38:00 ID:???
ただいま満身創痍で帰還。
さいたま→大阪改めさいたま→岡山となりました。

途中鈴鹿で見覚えのあるハルヒが駆け抜けていったと思ったら薄軽筆入れさんだった。
前に大阪駅で二、三言言葉を交わしただけだけど。
偶然なんだがGWに東京大阪やってりゃどっかで会っても不思議じゃないか。
かなりのロード見かけたけど東京大阪24スレの人も居たんだろうな。

まあ、お互い無事で何よりですた。
お疲れ様でした。

左足首が凄い腫れて、それ以上に死ぬほど眠いんでまた後で。
206ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 07:57:43 ID:???
>>205
お疲れ様です

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
十万石饅頭 〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
207ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 08:41:02 ID:???
>>205
乙かれさま
腫れるってひどいね。詳細レポ待ってます

GW中に痛車ハルヒ号を目撃した人は日本中に一万人くらいいるんじゃないか
箱根スレにも目撃談があがってた
208ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 08:49:41 ID:???
そんなに簡単に目撃出来るものなのか?
走行中車輪は回ってるんだろ?
209ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:26:31 ID:???
ttp://www5.ocn.ne.jp/~ittetsu/20060930tou_maid2.htm
これなら走行中もバッチリ。
来月箱根行く時にやってみるかなぁ。
210ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:46:46 ID:???
普通のディスクじゃなくて
タイヤは回ってもディスクは回らない奴なら目立つよね。
車は見た事あるけど自転車用のって無かった?
211ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:13:48 ID:???
>>208
とーぜん信号待ち等の停車中だろ。
212ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 12:57:47 ID:???
>>208
目撃が報告されてる鈴鹿と箱根の共通点を考えればおk
213ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 13:21:27 ID:???
あのホイールだったら、相当なスピード出してなかったらパッと見で気付きそう。
なんのキャラか知らないけど、指差してる女の子がでっかく書いてあるやつでしょ。
214ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 14:02:23 ID:???
行ってきました、本州縦断。帰り道、曲がる所をミスして、200kmそこそこの行程だった筈が、
230km近く走らされて疲れました。距離その物よりも道を間違えたと言う心理的
ショックの方が大きかったですね。当然「予習」していない道を通る事になったので、
「この登りはどれ位続くのか」「今、行程の中のどの辺りなのか」と言うのが判らず
疲れた体にこたえました。
 8時間過ぎた辺り(道を間違わなければ家の近くまで来ていた筈の頃)から食べれなくなって、
疲労が更に増してしまいました。固形物と飲料の比を考え直した方がいいのかも知れませんね。
舞鶴で小一時間「観光」したのも疲労と言う点では良くなかったのかも。でも
それはイージス艦あたごが見れたから良しとしましょう。
215ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 15:17:07 ID:???
>>214
おっつおっつ
道に迷うとなんであんなに消耗するんかねー
216ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 17:52:06 ID:???
MTBにパニアバッグと荷物入れカバン搭載して80km(豊橋〜兵庫東部)のロングライド走破してきたよ。
所要時間は約22時間、朝方出発して次の日の夜明けに到着という感じ。夜間も休憩以外はどんどん走行
途中銭湯に入った時にマッサージをお願いしたんだが、300km近く自転車で走るつもりですとマッサージ師に言ったら( ゚д゚ )こんな顔された
さすがに夜間ずっと走っていたので結構疲れた、今日は一日休んで明日は到着地周辺をポタリングします
217ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 17:58:29 ID:???
4月30日 午前1:30さいたま発 R16→R129→平塚R1→大阪R2→R250→岡山

箱根までは特筆すべき事は無し、GWと言う事もあって一般道は快調。
箱根越した途端向かい風、天気晴朗なれど波高し。
静岡駅着14:50、今回の距離だと補給も重要なので気を使う。
アミノバイタル、ヴィダーゼリー、朝バナナ、大福、羊羹を中心に取る。
スパゲッティーサラダのドレッシング抜きとかもお勧め…美味くはないけど。
小夜の中山経由浜松駅着18:00、向かい風が酷く、想像以上に体力を削られた。
交通量もトラック関係は少ないね。

浜松→R1豊橋(21:42着) 向かい風止まず。
舞阪手前のバイパス入口は注意しないと危ない。
豊橋、岡崎、名古屋間のトラック交通量の多さは諦め。
意外なほど夜が寒い、本当に寒い、道端に落ちていたジャンバーを拾おうかと思ったほど。
食事は変わらずゼリー中心。
気温のせいか距離のせいか膝が痛みだす。

岡崎 (5/1 0:00着)
気温が上がらないのか、エネルギー切れなのか、とにかく寒い。
写真撮っていたら足首をねんざ。癖になっているのかここ最近よく左足首を捻挫する。

四日市(4:44)、鈴鹿市(5:30)
ここで見覚えのあるハルヒのイタ車を見つけた。
薄軽筆入れ ◆Giant//.hU さんだった。
彼とは以前大阪駅でも二、三言葉を交わしており今回も出会った。
姫路に行くと言い残してかなりハイペースで走り抜けていった、人と話をしたのは何時間ぶりだろ…
こちとら足が売り切れどころか借金が始まってる状態なので追いつけるわけもなく。
まともな状態でも追いつかないけど。

向かい風もそよ風程度、交通量もそこそこで走りやすい。
218ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:00:07 ID:???
琵琶湖 近江大橋 (9:45)
向かい風復活、この後岡山まで走るかと思うとウンザリ。

京都 (11:04)
古都に全く興味なし、寺も民家もみんな鉄筋かFRPにすりゃ良いと思う。
大阪に向けR1に入るがどこをどう間違えたか高速の副道を延々と走る事となる、
遊歩道として綺麗に整備されており実に走りやすい…アップダウンがなけりゃな。

どーでも良いけど市バスは俺に恨みでもあんのか。
そんなわけでやや遠回りして大阪到着(14:30)
前回12:00だったから2:30の遅刻。
向かい風を考慮しても遅すぎ…ヘルニアの影響か?右足が変な張り方してるし。
気が付いたら左足に体重を乗せられない…足首が腫れてた。

兵庫来たのは生まれて初めてだ。
尼崎、西宮、芦屋,神戸等の夕暮れお洒落スポットを目の下にグリズリー無精ひげ生やした
汗まみれ、排気ガスで薄汚れたヨレヨレのオッサンが通り過ぎますよ。
みんなが汚物を見るような目で僕を見てる。
信号が多いのでスムーズに進めないのは都市部のお約束だけど路肩のスペースは結構あるので
走りづらくはない。

明石(19:07)
穴子寿司と蛸飯を買って川沿いで食す…そら子供の手を引いてそそくさと立ち去るよ。
普通の歩き方が出来ない、真っ直ぐ立てない。
手首も痛いな。
219169:2010/05/03(月) 18:01:03 ID:???
姫路 (21:30)
筆入れさんもここに来ると言っていたが見あたらない…タカろうと思ったのに。
状況はほぼ最悪。
左足が酷く腫れている、負荷を掛けると痛むからダンシングは無理。
右足膝裏の張りが酷い、自転車を降りると普通に歩けなくなっていた。
疲労で体勢を維持出来ず手首に凄い負担が掛かっている、痛い。
体力はもう休んでも回復しない。
素うどんを食べるが受け付けず吐く、ぜりー&ドリンクのみ。
道路状況は良好、交通量も問題なし。

10分後出発。
姫路からR2にて相生まで、そこからR250へ乗り換え、理由は駅が近くリタイアしやすいから。
町民民打破を飲む…やばいくらいに足が動き始める、ナニコレ。
覚醒中、25km出せるようになる。
寒い幾ら漕いでも体温が上がらないのでワークマンで980円の高級ジャンバーを買う。
真っ暗な山の中、嫌がらせのようなアップダウンをえっちらおっちら。
月が綺麗。

岡山備前市(5/2 0:30)
本当に真っ暗な山の中を声優ラジオ番組を聴きながら。
もうね、墓場とか道端の廃屋とか閉鎖されてる工場とかそんなもん恐くないですよ。
リアのホイール(ハブ)にガタがでてる…今更引くも適わず進める。
初めて深夜の西伊豆を走ったときと同じ気持ちだ。

備前片山(1:30)
AVG15km前後…もう足が利かない。
膝擦り傷足首もげるまでと言う格言(膝はちょっとの故障でも走れなくなるが足首の故障はもげるまで大丈夫との意)
があるけどどっちも駄目そう。
その気になった小学生にも追い抜かれる…幸いな事に深夜なので走っている小学生はいないけどね。
ラスト間近、バファリンで痛み誤魔化し、町民民打破投与。
今思えば神戸辺りでもうまともな判断力がなくなってる。
220169:2010/05/03(月) 18:02:36 ID:???
伊部からR2合流
トラック100km越えですぐ脇をバンバン。
段差にタイヤの側面を接触させ車道側に弾かれて後ろから来た100km越えのトラックに轢かれたらなんて想像。
左小指、薬指に痺れ。

ほぼ迷わず岡山市内突入、一路駅へ。
車体も人体もガタガタだが事故もなくメデタシメデタシ。

岡山駅着 (5/2 2:40)

おまけ:サウナで過ごそうと思ったが自転車を繁華街に路駐する勇気がない。
マックで夜明けまで過ごす…

(上記>>217,218も169記入)
出発4/30 1:30 到着5/2 2:40
トータル49時間10分(休憩含む)
走行距離 804.6km AVG17.5km
天気:快晴、西からの風。夜間のみ無風
交通状況 R1トラックやや少なめ
     R2特に多くはない。
     工事等の迂回路は特になし。
食費等  別途集計中
補給食  おにぎり、サラダスパ(ドレッシング抜き)、バーム、大福、アミノバイタル、カロリーメイト、朝バナナ
車輌トラブル 後輪ハブのガタつき パンクは無し。
ライト 猫目HLEL520一灯(エネループ4本使用、明石で入れ替え)
チューブ予備二本(ミシュランウルトラライト)
輪行袋
カメラ(ルミックスコンデジ)
携帯ラジオ
221ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:38:42 ID:???
>>217
凄絶だなあ
本当にお疲れ様としか言いようがない
222ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:40:33 ID:???
>>大阪に向けR1に入るがどこをどう間違えたか高速の副道を延々と走る事となる、
第二京阪ですね。開通したのはほんの一月程前。開通前日、自転車で高速を
走ると言うイベントがそこで開催されました。R1のバイパスなので、R1には変りありません。
223169:2010/05/03(月) 18:56:51 ID:???
>>222
ども。
そうですか、つい最近出来たんですか。
アップダウンもさることながら寄る事にしている淀川そばのたこ焼き屋に寄れなかった事が
悔やまれてなりません。
224ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:18:21 ID:???
>>223
橋のそばの醤油タコ焼かな?
派手じゃないけど旨いよね。
225ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:21:10 ID:???
>>223
おつです
休憩、仮眠はトータルでどれ位とりました?
226ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:24:46 ID:???
1日7時間は寝ないと体が保たない俺には無理だ
227201:2010/05/03(月) 19:33:53 ID:???
私自身はリタイヤして途中1泊しましたが、
今日焼津に向けて大崩海岸沿いを走っていたところ、
大阪から東京に向かう2人組みと休憩中に遭遇。
若いっていいなぁ。うち1人はフラバだった。すげー。
彼らは今日は沼津あたりで1泊するような話だったが、
それでも400km以上は走ったことになる。
ここを覗いているかどうかは分からないが、無事を祈る。
それにしてもみんなすげーなー。

228ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:41:03 ID:???
ドロップの必然性について時々疑問に思う
TTバーの方が楽ではないのかと
229ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:43:04 ID:???
どんだけ脳内妄想なんだw
230ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:44:30 ID:???
>>224
ども、まさにその店です。
いつもソースと醤油二種類買って店先で食べるんだけどね…

>>225

休憩は一回5分程度…決めた訳じゃないけど間が持たなくて。
静岡までは50km毎に一回休憩と言った感じ。
浜松以降は1時間に一回の割合で…疲れてるから。
夜間は休むと走り出すとき寒くてね

仮眠はトータルで15分。
231ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:46:14 ID:???
>>230
あんた無茶しすぎだwww
232消火犯@携帯:2010/05/04(火) 09:24:38 ID:???
広島県廿日市から西へ
心折れるまで
200km持たないかも
233ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 09:26:21 ID:???
>>TTバーの方が楽ではないのかと
それはその通りだと結論が出ていますね、大分前から。でも操縦性が悪くなるでしょ。
Paris-Brest-Parisでも禁止される前はTTバーの人が大勢居たとか。
と言うか多くなり過ぎて危険になったので禁止されたみたいです。
RAAMでは大多数がTTばーを使っていますよ。
234ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 09:41:39 ID:???
>>232
廿日市から西へ200kmってことは下関越える位かな
夜10時で関門トンネルの人道は封鎖だから時間に気をつけて

(昔、原付で九州旅行して下関の家に帰る際に夜10時を過ぎてしまい、
朝まで布刈側の関門橋下の階段状になってるところで寝っ転がって朝を迎えた。
カップルが多くて居心地悪かった)
235消火犯@携帯:2010/05/04(火) 16:04:18 ID:???
宇部テクノパーク入口のセブン
132km
出力が上がらない
心肺の調子が良くない
取り敢えず門司までいって様子見る事にする
236消火犯@携帯:2010/05/04(火) 18:13:20 ID:???
関門人道着
しんどい
237消火犯@携帯:2010/05/04(火) 20:04:17 ID:???
現在北九州

200km過ぎた辺りで撤退する
練習不足
暑すぎた30℃越えてたらしい
そして向風なんて大っ嫌いだ
238ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:12:59 ID:???
往路の晩の向かい風は復路の朝も向かい風になるよ
239薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/05/05(水) 08:28:17 ID:???
レポートがまとまったので、1-2日目を
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org862064.zip.html
に上げました。
ご照覧ください。

>220
超乙です。
時間の制約があって、神戸でgive upしました(詳細は上のレポートに)。

また大阪で。
240薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/05/05(水) 08:29:45 ID:???
>>239
×照
○笑

orz
241169:2010/05/05(水) 09:48:06 ID:???
>>239

お疲れさんです。
お互い大した怪我無く無事で何よりでした。
今回はお互いロガーに祟られましたね。
ウチの超高性能GPSユピテルASG-CM11も途中でハングしてログ飛ばしやがった。
電子コンパスは間抜けだし施設検索はボンクラだし…
とはいえ現在地がすぐ解るのは心強いことを実感、特に夜間。

こちらもお洒落都、神戸の港に立ち寄りましたよ…夕方だけど。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1273020436949.jpg
ゴール大阪にしてこの辺りをブラブラ走るのも良いかなぁ…明石くらいまで。

んじゃ、お疲れさんでした。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1273020400454.jpg

242ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 18:06:41 ID:???
>>241
下の写真さ、パンチラし放題だな。
243ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 12:55:44 ID:???
>>練習不足
いや、逆の様な気がしますよ。
しっかり休まれた方が良い結果が出る様に思います。老婆心乍ら。
244シンジ:2010/05/06(木) 14:48:59 ID:???
245シンジ:2010/05/06(木) 14:54:02 ID:???
失礼、やっとアク菌解除。。。長かった。
5日に自作自転車で東京スタートするも、回転系プーリー破損で50キロで
引き返してきた。ベアリングで部品作り直して夏に大阪まで走るぞ。
しかしガーミンノナビ、たった100キロなのに誤動作でログ取れてなかった。
ハンドルにきちっとつけないとログ取れないな。その部品の自作もしないと。
246ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 15:03:35 ID:???
50キロほど先のお山(小山)に登ってみようと考えた
100キロクラスは初めてじゃないから何とかなると思った

100キロはいつも通り楽勝だったが、お山は大失敗
連休で緩い道は一通。10%のコースしか空いてなかった。。。
2/3ぐらいで心拍200超フラフラ。10分ほど押して登りました
247ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 11:06:08 ID:???
おつ
248ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 18:29:55 ID:???
スレに人がいない…不況か、不況のせいか
249シンジ:2010/05/08(土) 21:37:44 ID:???
回転用ベアリングが入手できたので、作って装備して走ってみた。いい感じ。
とりあえずテストで、東京→芦ノ湖 一人箱根駅伝やって部品の耐久性見る。
問題なければ大阪まで走ってみる。アタックは6月上旬か?
250ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:02:52 ID:???
馬鹿じゃな〜いw
251薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/05/08(土) 23:21:22 ID:???
>239は流れるのが速いですね。

ttp://rs288.rapidshare.com/files/384950304/20100430-0503.zip
に後日談を含め全行程分を上げ直しました。

ようやくログを確認できました。
結果的には、鈴鹿-伊賀のログが跳んでいました。
ちょうどさいたま-大阪(岡山)氏と遭遇する直前から次のpit inまでが採れていません。
それでもデータ点が8,000を超えているので、ルートラボに保存できるよう編集中です。
252ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:05:08 ID:???
ところで補給はどんなペースで何を摂ってるの?
後持っていった荷物について何かあれば教えて欲しい。
これはあれば良かったとかコレは持っていったけどいらなかったとか。

特に超長距離組に聞きたいです。
253ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:19:39 ID:???
>>252
携帯食料は非常用のみ、12日後そのまま残ってた。
3〜4時間おきにコンビニで大休止&カロリー補充。
254ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 09:17:14 ID:???
出る前にしっかり飯を食って、最初の6時間ぐらいはコーラ900tと男梅でまかなう。
後は俺も大体3〜5時間おきにコンビニで大休止&カロリー補充。
寒い時期や時間帯は身体が動かなくてやる気も出ないので
どうしてもこの間隔が短くなる。
具体的な補給の中身は、カップめんとおにぎりとプリンなどのデザート的なものが基本で、
その時の空腹具合や疲れ具合によっておにぎりの数を増やしたりパンを追加したりしてる。
255ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 09:57:57 ID:???
寒い時ほど休むのが嫌にならないか?
休んだ後、体が温まるまでが一番辛い
256ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 12:56:02 ID:???
北風にずっと晒されたりすると流石に走る方が嫌になってくると思うんだけどな
そういう時俺ははコンビにではなくマクドや牛丼屋などの座れる場所に避難して
しっかり休むようにしてる

あと、走り始めの寒さは防寒具の重ね着でなんとかしのいでる
長袖ジャージの上にウィンドブレーカー2枚とか、ロングタイツ(+シマノのパッドなしタイツ)の上に
レッグウォーマーとかで
257ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 20:08:05 ID:???
>>251
読みたいんだけど、エラーでるんだけど?
258ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 20:28:13 ID:???
>>257
以前はいけたから流れたかもね
259ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 20:30:54 ID:???
補給は大福、羊羹、ゼリー主体、パスタサラダ。
レシートまとめてみたけどペースは走りながらチマチマ食べてる。
けど実際のところ深く考えた事はないなぁ、何となく食べる、で済んでる。

寒いときは休まない、走り出すたびに寒くて辛い思いするし。
今回深夜走ったときも殆ど休まなかった。
260ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 21:00:16 ID:???
>>257
反応がなかったので消しました。
261ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 23:07:46 ID:???
俺も寒いときは止まらないで乗りながら休む
262薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/05/10(月) 23:30:50 ID:???
>260
エッチなコンテンツ以外は駄目ですか?

>257
90日間もつと思ったのですが、DL数10が上限だった模様です。
ttp://toku-strawberry.net/cgi/up2/oiu/xs14687.zip.html
にうpし直しました。今から5日間くらいはもつと思います。
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0ed5ec45ad91e70ee4ff164b6171667c
にルートを保存しました。

ご笑覧ください。
263ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 23:33:37 ID:???
未体験ゾーンの事だから参考になるよ
264ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 06:25:10 ID:???
GPS関連のソフト持ってなくても見れるルートラボは良いよね
265ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 16:16:21 ID:???
>>262
読ませて頂きました。
90kmでボトル2本(1L?) ってのは少ないですね。
私だと確実に脱水でへばっちゃう。
266ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:11:21 ID:???
季節次第だな
267ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:01:28 ID:???
夏は無理だけど今なら1リットルでも多いかな
ただ、800kmとか走ったことないから、その視点では語れないけど
268ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:50:16 ID:???
>>262
大阪、東京間ルート作ろうと思ったらポイントが8000オーバーとか出て作れなかった。
何か方法あるんすか?単に関ヶ原ルートにしたから距離が延びただけかな。
269薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/05/11(火) 23:55:31 ID:???
>>268
方法は至って原始的で、デフォルトの「道ピタモード」ではなく「直線モード」で作成しています。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d35a412bc135517c2c332a81317df639
は1500点弱です。

今回のGPSログ>262はgpslogcv.exeで間引いています。
「猛レース」だとGPSログを勝手に間引いてくれます。今回の分を
http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/info.rb?id=adfaac0c7839dc50b1a8731820f966ba
に追加しています。
270ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:27:09 ID:???
>>269
ご丁寧にありがとうございます。
GPSちょっと欲しくなってきた。
271ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:57:13 ID:???
ログ見るのが好きならGPSはお勧め
俺は走るよりログ見る時間の方が長い
272ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:17:32 ID:???
え?
273ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 12:10:37 ID:???
この時期のUV対策、みんなどうしてる?
274ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 12:25:44 ID:???
顔と指先以外はガードしてる
・UVアームクーラー
・七分丈のボトム
・膝下までのコンプレッションソックス
275ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 19:48:56 ID:???
俺も顔以外はガードしてる
顔のガード方法が思いつかないので顔だけ黒い
肌が白いでキモイ
276ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 21:52:13 ID:???
日焼け止め塗ろうよ
277ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:27:33 ID:???
>276
アネッサゴールド使ってる。
SPF50+サイキョ


俺も昨年、膝頭の日焼けで苦労したから7分丈スパッツ購入を
考えてるんだけど、ニーウォーマーで代用とどっちが良いかな?
てか、夏場用のUVニーカバーがあれば一番いいんだけど。
アームカバーのXLを買ってはさみで切り刻むのも、なんかもったい
ない気がするし・・・。
278ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:51:30 ID:???
>>277
UVレッグカバーで十分ですよ。
汗の蒸発が気化熱を奪うので、走っている限りでは想像以上に暑くないです。
脚露出より涼しいかも知れないくらい。
露出部が無くなるから日焼け止め塗らなくても良いし。
279ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 00:42:02 ID:???
酷暑のときはUVアームカバーとレッグカバーに水をかけるとあら不思議
ちょっとだけ体力回復します

ほんとに便利だからUV関係のカバーは使った方がいいよ
280ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 01:04:27 ID:???
カバー類は梅雨前までだね。
それ以降は蒸散が間に合わなくなるから、暑くてつけてられないよ。
281ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 05:17:59 ID:???
UVニークーラーが欲しい
282ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 23:26:23 ID:???
真夏でもアンダーアーマーの長袖着てる
283ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:07:46 ID:atwi3iqS
べすとシーズンなのに過疎り過ぎだろ!
284ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:17:20 ID:???
梅雨くさい雨。
285ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 05:05:09 ID:???
雨の中走れる装備がない
286ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:04:17 ID:???
東京→仙台を国道6号線で 日帰りを計画している者です。

いわき市以北は片側一車線でトラックが多く、走りにくいようです。
脇道、サイクリングロードの情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。
なお、土曜日早朝発、仙台から新幹線で輪行で帰京の予定です。
287ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:38:01 ID:???
いわき〜相馬
多少のアップダウンが有るけど県道35と県道34を使って北上がおすすめ
288ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 03:58:55 ID:???
289ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 08:40:09 ID:???
宣伝乙。
しかもそれ国道6号線じゃないから参考にならん。
290ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:30:25 ID:???
bikeradar.comの記事
a study conducted in Japan found that regularly drinking green tea
could help boost endurance exercise performance by up to 24 percent.

ほんとかよ。
291ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:10:10 ID:???
>>290
砂糖入りの緑茶じゃないのか
292ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:22:49 ID:???
>>286
さいたまから朝2時に出発、6号で夕方仙台着だった。
トラックが多く走りにくい、とは思わなかったが高架を越えるのは路肩に逃げ場が無くきついかも。
高架は一旦下りた方が安全。

危ないのは亘理とか仙台近づいてからだと思うけど。
293ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:17:06 ID:???
亘理wwwwwwww
あそこからさきのR4はこの世の生地獄www
294ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:40:03 ID:???
その昔まだ東北自動車道がない頃
国道4号線は「酷道死号線」と呼ばれるくらいに
北上するサイクリストたちをそれはそれは恐れさせたもんだよ
295ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:24:31 ID:???
湯元周辺の道は悪かった気がするよ
歩道は広いがデコボコで車道外側線が狭かった
296ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:32:55 ID:???
>>293
>>294
>>295
国道4号線、凡そ、岩沼から先か。
ここって、六号線と四号線が合流してるんだな。
297ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 10:18:36 ID:???
>>296
そう。その合流地点から北は仙台市内を抜けるまで悪夢。「北の地獄」と呼ばれている。
でもじつは、海沿いを通ると快適なんだけどなw
298ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:41:50 ID:???
北の地獄、なんて聞いたことないけどそんな言われ方していたのか
299286:2010/05/26(水) 20:15:29 ID:GdPDM9bU
みなさん ありがとうございます。

国道6号線を北上して、
いわきから 県道35と県道34 に入る。
亘理からは、仙台亘理自転車道で仙台まで
で行こうかと思います。

湯元って、どこですか。お願いします。
300ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:24:33 ID:???
>>297
いつの日か、国道4号線東京青森間全線制覇したいと思ってたけど。
この分じゃ、相当難易度高そうだな。
301ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:40:27 ID:???
R1のロングライドは別の意味で気疲れするが、
R4のロングライドのほうが自分には難易度、というか何というか...ゴニョゴニョ...
302ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:15:42 ID:???
>>299
湯本のことじゃない?
303ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 09:16:29 ID:???
マムコ乙
304ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 09:20:01 ID:???
33.247.0.110.ap.yournet.ne.jp
softbank219050008051.bbtec.net
p42119b.tkyoea18.ap.so-net.ne.jp
KD125029138068.ppp-bb.dion.ne.jp
220.156.246.88.user.e-catv.ne.jp
305ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 08:45:50 ID:???
i121-116-142-143.s41.a006.ap.plala.or.jp
u602110.xgsfm42.imtp.tachikawa.mopera.net
user040064.clovernet.ne.jp
p25030-ipngn101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
202-226-243-91.ppp.bbiq.jp
306ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 18:01:22 ID:???
>>286が行方不明と聞いて飛んできました
 ⊂二二( ^ω^)二⊃
307ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:37:23 ID:???
今週末紀伊半島一周してくる

俺、これを24時間で走れたらキャノボに挑戦するんだ…
308ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:20:37 ID:???
>>307
なぜ、死亡フラグをたてる?!
309307:2010/06/05(土) 00:24:12 ID:???
これからいってくる
24時間は今の自分だと流石にしんどいので36時間くらいかけて走ってくるわ
310ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 01:03:37 ID:XERm4zjz
がんばってくれ!
まってるぜ!帰ってきたら、書き込みしてくれ
311ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 03:30:48 ID:???
私は近場を100キロ車の少ない今ちょっと行ってきます
312307:2010/06/05(土) 05:49:22 ID:???
…まさかの5時間リタイヤorz
走り初めから鼻の調子がおかしくてヤバイと思ったら案の定風邪引いてた
気合で何とかなるかと思ったが身体がだるくて足が全然回らないので大人しく帰って来た

>>310
期待させてすまんかった
313310:2010/06/05(土) 06:12:00 ID:7xygHu7N
あらららら・・・

オレは早起きできたんで
100キロいってくるぜ
314ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 07:10:38 ID:???
100km以上走るときって予備チューブは2本は
必要ですか?路面状況にもよるでしょうけど。
315ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 07:11:57 ID:???
自分は一本だけだな
パッチも持って行ってるけど
316ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:23:04 ID:???
パンクする気満々だな
本当は必要ないけど万が一の時のために用意するだけだ
どうにもならなくなれば輪行すればいいのだから
あまり深く考えずに最低限の装備になるようにすべし
317ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:05:08 ID:???
輪行袋の方が重いよ
318ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:27:52 ID:???
>>314
100マイルくらいなら1本で困る事ってあまりないと思う。もちろん路面や走り方に寄るけど。
薄手のチューブだったり、チューブ交換が苦手な場合は2本あったほうが安心だね
319ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:29:51 ID:???
チューブラーだったら、いざというときパンクしても走れるから100km程度なら予備などいらん
320ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:46:44 ID:???
可能不可能を問うたら可能と言うだけで、まっとうなライドの継続は無理だろ。
素直にタイヤ交換するか、最初からクリンチャーにしとき。
321ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 03:54:11 ID:???
チューブラーで100km走行中に2回パンクしたことある(どうも空気圧が低かったみたい)
なぜかその時は、チューブラー用のパンク修理キット(小カッター・針・糸)
を持ってて無事帰還できた

車がブンブン走る幹線道路の路肩で針仕事するのはなかなかスリリングだったw
322ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 05:30:46 ID:???
>>319
どんだけ脳内くんなのw
323ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 06:29:16 ID:???
シーラント使ってる人はいないの?
324ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 07:16:00 ID:???
知らんっと
325ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:25:18 ID:???
そもそも100km走る間にパンクする可能性なんてほとんどない
不幸にして万が一してしまったならという話なんだよ
100kmってことは片道50km、最大でもその程度の距離なんだから、
パンクしたままでも帰ってこられる
クリンチャーだと無理
だいたい100km走るのにパンクしてたら、一ヶ月にいったい何十回パンクするんだよ
って話になるよなw
ようするにとりこし苦労ってことだよ
326ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:27:18 ID:???
一日走ると次の日疲れがたまってしんどいんだけど
二日以上連続で100km以上走ってる人はどうやって疲れをとってるのか教えて
327ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:31:43 ID:???
>>325
馬鹿?
328ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:33:46 ID:???
オレおっさんだけど、山岳地帯でも100km程度なら疲れなんてたまらない
箱根越え含む200kmぐらいでも、翌日に疲れが残るということはない
100km以上ってのが、どこをどれぐらいのペースで走ることなのかわからないけど、
普通に走っていれば特にマッサージとかも必要ないよ
めちゃくちゃ重いギヤを無理して踏んでたりするんじゃないの?
329ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:38:33 ID:???
>>327
ごたくはいいから、さっさと走って来いアホ
330ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:50:45 ID:???
お前にマッサージが必要なくても
マッサージしないのを強調するのは黙認できない
体を壊さないことが一番大事なんだから
そこは念入りにやっても惜しくない
331ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:50:53 ID:???
>>325
学生の時にキチンと勉強さえしていれば
大人になってからそうやってバカにされる
こともなかったのにな
332ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:53:01 ID:???
>>328は要するに自慢なんでしょ。
おっさんの自慢うざっ
333ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:03:29 ID:???
>>332
オマイよっぽど自分に自信がないんだな。
334ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:20:25 ID:???
>>332
>>326のどうやったら2日連続で100km走れるか?という悩み相談に対して、
100km程度なら全然疲れないよとか、
マッサージなんか不要とか、
ぜんぜん答えになってないし。
どうみたって自慢でしょ。
自信があるとかないとか何それw
335ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:22:36 ID:???
安価まちがえた。
>>334>>333宛ね。
336ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:57:40 ID:???
自分に自身がないときや弱っているときは、他人がまぶしく見えるもんさ。
たいしたレスでもないのに、それが自慢に見えるということは・・・w
337ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:09:32 ID:???
>>335>>328を擁護したいのか?それとも>>332に同感なのか?
>>328は「めちゃくちゃ重いギヤを無理して踏んでたりするんじゃないの?」って答えてるんだが?
338ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:19:40 ID:???
ホイール歪んてたり色々パンクしやすい状況だと結構な頻度でパンクする
339ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:22:15 ID:???
>>332の若さが眩しいw
340ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:17:24 ID:???
>>326
俺は100q以上走った後は疲れを感じてなくてもすぐプロテインを飲むようにしてる
帰った時点で疲れを感じてる時はBCAA>プロテインの順で飲んでる
341ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:47 ID:???
>>325
>だいたい100km走るのにパンクしてたら、一ヶ月に
>いったい何十回パンクするんだよ って話になるよなw

駅まで片道500mだってパンクする時にはパンクするが
100km走ったら200回パンクするということになるか?
ならんだろ。

>片道50km、最大でもその程度の距離なんだから、
>パンクしたままでも帰ってこられる

パンクしたまま50km走ったら間違いなくリムまで逝くぞ。
342ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:38:43 ID:???
>>341
おいおい、もうそんなに追い打ちかけてやんなってヽ(´o`;
343ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:51:28 ID:???
>>325
チューブラーでのロングライドを否定してるわけじゃないよ。
パンクしたら無事な時と同じ乗り方は出来ないから、そのあたりは覚悟するなり
準備するなりしとけよ、という話。
ちょっとスピードを上げたら、リムまでアボーンしちゃうだろうし。
344ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 01:37:05 ID:???
>>341
おいおい、お前チューブラー使ったことないだろw
345ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:31:56 ID:???
そもそも故障車で走ってたら法律に引っかかるぞw
車なんだから。
パンクしたら直に降りて修理。
346ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:56:09 ID:???
ランフラット
347ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:04:18 ID:???
>>344
俺がレース始めた頃はチューブラーしか無かったんだよ。
スペアタイヤ持ってなかったり2回パンクしたりした奴が
ショップや家までそのまま走ろうとしてタイヤが裂けて
リムがガリガリになったのを2〜3回見てるが。
348ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:47:18 ID:???
昔話に興味ない
349ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:57:38 ID:???
今のチューブラーでもパンクしたままで50kmはおろか10kmも
走れないのは同じだと思うぞ。
350ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:06:45 ID:???
俺レース中に落車した奴のホイール踏んでパンクしたことがある。
最終周回だったからそのまま乗って行こうと思ったけどよっぽど
ゆっくり走ってもちょっとでも横Gがかかるとタイヤがずれて
リムをガリガリ擦る。とても乗ってられるもんじゃないからシューズ
脱いで押して走った。
351ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:08:26 ID:???
"チューブラーならパンクしても50キロ走れる"ってのは
"ママチャリでも100キロ走れる"とか"カーボンロードでもキャンプツーリングできる"とか
と同じ根性自慢だから困る。
352ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:09:58 ID:???
ハンバーグラー
353ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:16:40 ID:???
"ママチャリでも100キロ走れる"
は根性自慢でも何でもなくて、シート高さえきちんと合わせれば
普通に走れるから。
354ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:19:21 ID:???
>>351
それ全然ちがうだろw
355ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:20:56 ID:???
>>351は喩えが不適切すぎる。
356ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:33:05 ID:???
>>353
ん〜、ここはロングライドスレなので100キロの先、160キロ、200キロ、そしてキャノンボールへと
続くワケで、"ママチャリでも100キロぐらい楽勝さっ"っていうのはナシでしょ。
この手のリスクやペナルティを考慮しない"根性自慢"はいただけないな。
ネタスレでやるのはおk、"どうせ2chだし"ってことでやればいいんじゃないw

>>354-355
そうか?だってどれも"オレはやったことがあるぜ、出来たぜ"っていう自慢だけど
一般的ではないでしょ?そういう意味でこの板でよく見かける極論を並べてみたわけ。

357ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:37:22 ID:???
>>365
ぜんぜん賛同できないけど、あんたと議論しても
絶対に折れないやつって分かるからから漏れの負けでいいよ。
358ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:49:48 ID:???
一体どんなすごいヤツなんだろw>>365
359ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:32:48 ID:???
こいつはなに?本気でこの頓珍漢を言ってるのか。
それともパンクしたチューブラーで50km走るのは
根性さえあれば出来るってことにしたい>>325なのか?
360ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:37:36 ID:???
そもそもお前ら、前提条件間違ってるだろ?
361ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:43:25 ID:???
>>365にはすっごい主張を期待したい
362ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:38:52 ID:???
>>357
絶対に折れないだけじゃなかったみたいですね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:43:30 ID:???
ウザいから
364ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:44:13 ID:???
埋め
365ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:45:31 ID:???


           >>356
366ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:50:07 ID:???
嗚呼
367ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:54:42 ID:???
>>356>>358>>361
かなり恥ずかしい結果になってるぞw
368ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:14:26 ID:???
世の中、ユーモアのセンスをかけらほども持ち合わせてない人っているんだね
369ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 21:03:11 ID:???
>>367
お前がなw
370ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 21:11:14 ID:???

 
     絶対に折れないやつ
 
371ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:17:17 ID:???
RAAMが始まりましたね。今年の参加者は275人とか。
372ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:13:57 ID:???
>>326
走る前にストレッチをし、しっかりと食事と水分を摂ってるよ。
走り出したら、休憩毎にストレッチと補給してるよ。
帰宅したら、まずプロテインを低脂肪乳に溶かして飲むよ。
そして、シャワー浴びてストレッチして、しっかりと食事摂るよ。
で、5-8時間寝て出撃がパターンだな。
373ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:04:04 ID:???
自転車選手は、自転車に乗ること以外のトレーニングはしないのが通常だったはず
ストレッチすらしないって聞いた
374ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:15:57 ID:???
>ストレッチすらしないって聞いた
UPが数時間
ゴール後はマッサージ&休養

普通に日課をこなすだけで睡眠が8時間以上必要なんて世界
レースシーズンは乗る以外はできないってのが本当だろうね

同じ自転車系でもスプリント勝負の競輪選手は筋トレ必須
馬力がないと絶対に勝てない
375ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:22:13 ID:???
600km走ったら、けつの皮剥けてヒリヒリする。
376:2010/06/15(火) 17:20:46 ID:???
はんとしかんまちたくありませにょねすまいるのいちばんかうぃあいよえにょね
377:2010/06/16(水) 08:45:47 ID:???
ほんとうににかいだけでいいですかよんえすまいるのちいばんかわいいよんえよね
378ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 02:16:52 ID:???
まんまんみてみてちんちんおっき
379ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 02:22:38 ID:???
>>378
どうしたんだい、ハニー
僕でよかったらおちんぽみるくのむよ?
380:2010/06/17(木) 05:20:07 ID:???
うしろむきぜろにしてくださいよんえすまいるのいちばんかわいいよんえよんえ
381ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 10:39:05 ID:???
なんだなんだ、後ろ向きゼロって
あれか?
方向を示すときの10時の方向に敵がいます
とかか?

よんえよんえ=よねよね

でおk?
382ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 10:41:58 ID:???
僕、えさんのこともっとしりたいよおおおおおおおお
383:2010/06/17(木) 11:21:12 ID:???
にどとうごかさないでくださいよねすみあるのいちばんかわいいよねよね みらいぜんぶみせてくださいこれはいりませんかよえすまいるのいちばかわいいよねよね
384:2010/06/17(木) 15:28:28 ID:???
できますに1でしてくださいよねすまいるにおちばんかわいいよねよね1でうるさいひとたちどっかやってくださいこのひとどっかかやってくださいこのひとどっかやってください
385:2010/06/18(金) 08:16:52 ID:???
あと3かでしせつにゆういんやですあそここはいですちよとがまんすればよんえすまいるのいちばんかわいいよんえよんえ
386ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:29:50 ID:O2u5qKuQ
イヨンエのファンか?
387ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:36:34 ID:???
そうか、@3日で、「え」さんともお別れか、残りの時間を有意義に楽しんでね!
388:2010/06/18(金) 12:52:48 ID:???
4んだらどうだいじようぶなのでしようかよんえすまいるのいちばんくぅわいいよんえよんえにげてもいいよんえよんえ
389:2010/06/18(金) 20:41:21 ID:???
きょういちにしてくださいよんえすまいるのいちばんかわいいよんえよんええいえんのいのちいらないわからないはめつしました
390:2010/06/19(土) 06:23:16 ID:???
どしてもうたどりついてるのによんえすまいるのいちばんかわいいよねよねにあつているのにできないですかしでおねがいします
391ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 17:08:39 ID:+5buInj5
難病患者の脳波入力実験か何かか?
392:2010/06/19(土) 19:33:48 ID:???
みらいにどとかえないでくださいていちやくさせつてにどととれないようにしてくださいみらいぜんぶみせてくださあいびょういんいきますからおしえてくださいよんえすまいるのいちばんかうぃあいよねよね
393ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 19:35:55 ID:???
新手の荒らしか
394:2010/06/20(日) 06:36:54 ID:???
おとこいやだようよんえすまいるのいちばんくうわいいよねよねいじわるしたかったのにな2ぼくこころはゆれる
395:2010/06/20(日) 12:58:49 ID:???
よんえのせいでたべものがたべれませぬてしたよんえすまいるのいちばんかわいいよねよねくろいふくきた
396ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 23:24:46 ID:???
朝7時に家を出て、MTBで往復250kmを12時間で走ってきた。
MTBしか持っていないんだが、ここの書き込みを見てると俺は猛烈に遅いんだな。
397ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 23:40:19 ID:???
>>396
MTBで250kmを12時間ならそこそこじゃない?
ロードだったら貧脚認定だろうけど
398ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 00:38:07 ID:???
MTBの仕様とコースにもよるけどな。
重量20kgオーバーのMTBで、平均勾配10%以上のコースをそのタイムだったら速いかと。
399:2010/06/21(月) 04:13:36 ID:???
ぼくわとうしてあたまがおかしのですかよねすまいるのいちばんかわいいよんえよんえあのうどうしておそいのですか?ちちおやとくらしていますがまいにちおかされているかもしれないのでふあんですもうしにますからしょうこくだしあよねすまいるのいちばんかわいよねよね
400:2010/06/21(月) 04:19:15 ID:???
このあとしせついくますやですこはいてすよんえすまいるいちばんくわいいよんえよんえしせついかなきやためですか?にげちやだめてすか?
401ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 05:38:03 ID:???
巣に帰れカス
402:2010/06/21(月) 05:47:27 ID:???
ちやんぐむさんがまたひといことしましたよんえすまいるのいちばんあくぁいいえよんえよんえいまふあんてすこはいてすどういtらいいてすかまたちゆうしやしてつぎのあさなるのいやですよんえすまいるいちばんかわいいよんえよんえ
403ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 10:25:13 ID:???
キャノボスレじゃないんだし、
速い遅いは気にしない。
ロングライドスレだよ。
404ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:48:17 ID:???
250kmを12時間で走るので貧脚って、まじなんですか?
俺、クロスでよく荒川CR走ってるけど、俺より+5km/h位なローディーしかいないんだが・・・
俺はだいたい22-3km/hで巡航してるんだ。
本当にそんなに速いやつ当たり前のようにいるのか?w
もしかして、休憩時間控除してるとかじゃねえのか?w
405ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:16:42 ID:???
ブルベで200km10時間切っている奴は多いな。
まあコース次第だと思うが、平地メイン250kmなら12時間でも普通だと思う。
早い奴は300kmを12時間ぐらいだからな。
406ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:17:23 ID:???
>>404
荒川CRは暴走する場所じゃないからな。常識ある人は20km/h台に抑えて走る。

琵琶湖一周(約200km)とかやってみなよ。女性ローディでも30km/hオーバーでバンバン走ってるから。
休憩時間込みで自分は7時間弱、速い人だと5時間台で周ってる。
京都からの実走距離含めて250kmちょっとで9時間かな
407ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:20:19 ID:???
エンゾルールじゃないから、飯とか休憩時間全て込みだよ。
408ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:28:21 ID:???
んなもんコース次第だ途中何度も街中通過しなきゃならんコースなら
200km12時間でも難しいこともある。
409ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:56:07 ID:???
>>406
琵琶湖一周は、信号無いの?
時計回りで信号無視しているとかじゃないよね。
それにそのタイム単独でだしたの?
410ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:12:35 ID:???
200km超のコースでグロス20km/h超えられる人は強者だと思う
東京走ると2〜3割は信号待ちだし
411ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:50:41 ID:???
信号少なくてもこのコースだと、途中の食い歩きしてたら12時間切るのは無理だった。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0b916d5ae1eb85dc856cb61925171843
でもTOPタイムは9時間8分か。途中コンビニ飯だけだったのかな。
412ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:04:20 ID:???
コンビニおにぎりオンリーなのは普通じゃない?
俺は休みすぎると乳酸菌が溜まりすぎて脚が回らなくなる
413ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:42:31 ID:???
>>412
お腹の調子よさそうだな
414ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:08:06 ID:???
食うもの決めといてコンビニでのタイムロスを減らすのも技術のうち。
415ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 02:02:26 ID:???
>>413
ヘルシアスパークリング吹いたじゃねーかw
416ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 03:06:47 ID:???
>>410
>東京走ると2〜3割は信号待ちだし
さすがにそれはないわw
もしほんとにそうだとしたら、走るペースが遅すぎるのだと思う
417ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 03:57:43 ID:???
>>416
走るペースが遅い方が、信号待ち時間の比率は下がるよ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 05:09:12 ID:???
2〜3割は信号待ち…かどうかはともかく、通勤時間帯の都心部では
安全マージンとって走ると、平均20km/h行くか行かないかになるな。
このスレ的に、平日のそんな時間に都心部を走るかどうかわからんが。
419ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 12:18:54 ID:???
マジレスすると、都心部は放射線走ったほうが短時間で抜けれる。
環状線走るのは、ど素人。
420ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 13:24:02 ID:???
大田区から豊島区行くのに放射線も何もないだろ。田舎モンはすっこんでろ。
421ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 14:18:28 ID:???
都会人には大田区から豊島区へ行くのがロングライドなのか?
市街地を抜けるときのコース取りのことを言ってるんじゃないのか。
422ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 14:58:11 ID:???
>>418
そもそも23区内では、設計上、車の平均速度が30km/h切るわけで
423ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 14:58:42 ID:???
>>420
通勤スレに帰れカス
424ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 16:08:03 ID:???
横浜横断するのは精神的にすげーロングライドR1でも産業道路でも
425ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:10:38 ID:???
ロングライドなみなさんはどんなサドル使ってますか?
尻の形が違えばそれぞれベストなサドルは異なりますが、
参考までに教えてつかーさい。

ちなみに私はsmpのコンポジで、200km走ると恥骨が腫れて、
2日で700km走ったときは尻の皮がずり剥けました。
それでもチンコの痺れがないので使っています。
426ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 23:10:36 ID:???
おいらはエアーサドル使ってます、存在がなく天子の羽みたい。
427ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 23:39:55 ID:???
足が逝っちゃうとISPが尻の穴に刺さります。
428ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:10:43 ID:???
>>417
んなこたあない
ある程度以上の速度で走っていると、信号にひっかかる回数が劇的に減るというのは、
このスレ住人ならみんな知ってることだよ
429428:2010/06/23(水) 17:12:25 ID:???
>>417
いやスマヌ、たしかにそのとおりだな
比率で言えばそうなるな
430ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 18:24:28 ID:???
アースライド富良野は快晴だな、うれしい。
2周くらいしたいな。
431ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 20:01:13 ID:???
今度、仙台〜横浜を走ることになりました。
4号と6号どっちがおすすめですか?

4号の方が登り区間が多いみたいですね。

以前なにも知らず、日立から6号戦一本で東京に帰ってきたことがありました。
まさかあんな高速道路のような道になっているともしれず。

6号って自転車通っていい道なんですか?

あと現在、普段長くても120kmくらいしかいまはしれてません。
お尻対策できることないでしょうか?
432ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 20:11:37 ID:???
>あと現在、普段長くても120kmくらいしかいまはしれてません。
>お尻対策できることないでしょうか?

120km以上自転車に乗らない。
433ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 20:14:02 ID:???
4号の方が楽らしい。
路側帯が広く走りやすいらしいよ。

俺は4号で埼玉〜福島をスクーター50ccで走ったことあるが
勾配もきつくなく走りやすかったよ。
感覚でいえば、二国の桜田門〜横浜って感じw
4号or東北自動車道は何度も車でもバイクでも通ってるけど
那須〜白河間でよく土砂降りになった記憶がある。


6号は・・・仙台〜埼玉で250ccで走ったが、もう一度走りたいとは思えなかったな。

お尻対策は、インナーショーツ買うかレーパン買うのがいいと思う。
434ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:36:03 ID:???
>>431
R4,R6のどちらも使って仙台に行ったことあるけど、どちらも全体的に走りやすいとおもう。
一部、大型車両が多い区間もあるけれど、おおよそ路肩が広く、身の危険はあまり感じない。
距離もほぼ同じ。
アップダウンは4号がやや多い。白河以外でも福島県内は小さいアップダウンが続く。
6号はど平坦。小名浜のあたりで少し起伏があるがあとは呆れるくらい平ら。

「高速道路」みたいなところというのがよくわからないが、おそらく水戸までに何箇所かあるバイパス区間のことかな?いやなら旧道をまわればよい。

それと4号、6号が合流する亘理〜仙台は極悪なのでかならず迂回すること。これについては過去レス参照。
435431:2010/06/24(木) 00:25:33 ID:???
レスありがとう。

>>433
福島に入る時、出るときの盆地越えがどれだけくるかですね。

>>434
そうですね。バイパスですね。
知らないうちにバイパスに入っちゃってて、
走ったのが夜ってのもあるのですが、怖かったという印象でした。
旧道走るとすごい遠回りになりますよね?

>亘理〜仙台は極悪
過去の方で、仙台に向かう時地獄と書いてありましたが、
南下の場合は、どうなんでしょうか?
交通量が多くて怖いってことですよね?
436ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 23:15:22 ID:???
>>435

434です。
R6のバイパス区間なんて数カ所、それぞれ数キロの長さだから迂回してもたいしたことない。
けれど、めんどくさい。おれなら突っ切っちゃうけど。

あと仙台〜亘理は南下でも危険。
広瀬川のCRみたいなので海のほうにいって
海沿い〜仙台空港裏を通るみちで亘理大橋まで
行けばいい。ここはいい道。
437ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 07:09:41 ID:0mJcQnjO
ただしカニが潰れていて臭いけどな
438ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 18:11:30 ID:???
ビー○四本空けた勢いでMTBで横須賀行ってきた!
迷ったり道変えたせいもあるけれど行きが87キロで帰りが62キロの149.85キロだった
アベレージは21.9キロギャハハハ
環八は滅茶苦茶走りにくいんだな
仕方ないから道の真ん中を走ってたよ
二度と走るかって思ったぜ

前半ア○コールが抜けなくてすんげえしんどかった
山中湖行ったときは徹夜明けで200キロ走ったけれど
それでも今回のほうがずっと辛かった
横須賀で20分くらい休んだだけで休憩を全然いれなかったせいもあるのか
439ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 18:15:48 ID:???
帰りにロードに抜かれて付いていったんだけれど
かれこれ15キロ視界に納めたままだった
もうボロボロで32×15でちんたらこいでたのに
抜かれたら燃えましたよ
最初こそ信号で助けられたけれど
後半は信号で引っかかることが少なくそれでもついていけてた
自分が35キロをこんなに長く維持できるとは思わなかったぜ
横須賀から横浜までのアップダウンがあるところでやれたから偉いねー俺
その後は死に体で醜態さらしながら帰ってきた

日露戦争は日本海海戦の三笠と
174って書かれたイージス艦と潜水艦拝んできたアルヨ
なんかもう100キロ以上は二度と走りたくねえよ
440ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 18:33:53 ID:???
>>439
飲酒後の急激な運動は寿命を縮めるだけですよ。
お大事に。
441ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 18:39:06 ID:???
>>439
酒酔い運転は5年以下の懲役又は100万円以下の罰金、
酒気帯び運転は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金です
442ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 18:52:29 ID:???
>>440-441
ビーフとアンコールです
ビールとアルコールじゃないっす
>>440
つーかやっぱそうなんだ
最後の最後でコーラ飲んだ後に心臓が痛くなってきてやばかった

つーか俺だめ人間なんだけれど
今まで飲酒した後に立ち上がって心臓の音がドクドク聞こえてるんだよね
徐々に心音がゆっくりになってそのまま気を失ったことは3回くらいある
チャリ乗っていても気を失いそうになった事が何回もある
心不全で若死にするんだろうなあ
443ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 18:57:52 ID:???
つーかさ
今も酒飲んでるんだけれど
両手指の痺れがずーっと直らないのよ
これなに?
脳梗塞の前触れ?
寝たら死ぬん?
444ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 19:03:56 ID:???
>>443
俺は、医者じゃないからわからないけど
心配なら病院行ったほうがいいと思うよ。
445ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 19:09:38 ID:???
滅茶苦茶不安だったんで書いてしまっただけさ
俺は貧乏だから医者にも行かん
ああ今日は馬鹿なことをしたもんだ
米軍の家族の黒人少女のおっぱいがすげーでかかった
このまま脳梗塞で死ぬんだな
生き延びれたら京都へ自転車で行こう
446ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 19:14:43 ID:???
スレ間違えた書いちまった

899 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 19:13:54 ID:???
ひとつ言いたいけど
ロードの奴は日焼けして足もモリモリ
俺は色白で腹はタプタプ
ロードの奴はズックはピンディングペダル
俺はフラペでサンダル
ロードの奴はほっそいタイヤ
俺もスリックで1.25

それでも15キロくっついていけたって凄くね?
お互い20代ぽかったけれど凄くね?
447ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 19:20:12 ID:???
>>443
典型的な糖尿病の末期症状です。
切り落とせばとりあえずは治るので安心シル。
448ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 19:25:58 ID:???
>>447
今日突然なんだよ
しかも両手
左の薬指と小指
右の薬指と小指、、、あれ?
なんで両方同じなんだ、、、

マジでこええ
449ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 22:59:42 ID:???
アル中だな
450ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 23:06:39 ID:???
今の時代自分を壊す勇気ある奴少ないから羨ましいよ
451ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 01:58:33 ID:???
まあ、あのあぶさんもアル中で高校の頃から酒びたりだったのに
プロ野球選手になって、何十年も活躍したんだから気にするな
やりたいこともやらず、食べたいものも食べず、飲みたいものも飲まないのなら
はっきし言って意味ないんだからさ
452ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 02:42:10 ID:VfHvfi6T
んー、ロングライドで指が痺れるのはままあること
走った後に痺れてたならそれじゃない?
453ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 02:52:17 ID:???
オレの場合はオナヌしすぎでチンコが痺れます
454ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 02:59:56 ID:???
おっきしたよー
>>452
自分もそれだと思って解決した
スピード出すときはブレーキ無いと怖いからエンドバー握らないんだけれど
今日はもう後半なりふりかまっていられず
楽なようにエンドバーに体重かけたまんまだった
つーかまだ痺れが取れない

ビー○飲まないで出かけたならもっと楽だったんだろうか
なんか今回は楽しいとかあんま思えない苦行だったぜ
455ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 03:28:57 ID:???
MTBだとケイデンス上がり下がり激しいから結構きつそうだ。
ちょっとオーバーペースで坂の上げ下げ続きで苦しめられたとき心拍数下がらなくて
背中が痛くて呼吸もままならないのに休めない時の事思い出した。
35kmとか凄いな…。
456ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 07:08:25 ID:???
なんでMTBだとケイデンスが変わるんだ?
457ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 09:46:54 ID:???
で、ロングライドの話は何処に?
458ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 10:30:17 ID:???
>>448
おまえぜったい明日脳神経外科いけよな。
おれの知り合いも同じ症状で数日後に脳卒中で亡くなった。40代。用心に越したことはないって。
459ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 10:53:32 ID:???
100km弱走ってお昼を少し過ぎた頃に目的の神社仏閣に着いた。

キリストより昔、紀元前に建立された2つの神社仏閣に挟まれ、
3大○○のひとつに数えられている神社仏閣で、綺麗に掃除されているが、
交通の便のせいか、人影は全く見えない。

そこの門前に、木枠とガラスの扉の酒屋兼雑貨屋があった。
冷たいジュースのつもりが、「いざとなったら、ここでUターンしてもいいかな」と思い、
350mlのビール2缶を手にした。

少し薄暗くシーーンと重たいような時間が流れるレジには人影は無く、ホコリを被ったような包装紙と
古ぼけて焦げ茶色になった算盤と、、自家製なのか漬物パックが100円の値札を付けてニッコリとオレに微笑んでいるだけである。

「スミませーーん」と、誰も居ない店の奥の居間に声を掛けると、
学校から帰ったばかりなのか、思いがけず制服のままのJCが「ハーーーイ」と元気に出てきた。

当然ながら、漬物パックを手に取り、2,3歩先のおにぎりも、始めから決めていたように、迷わず選び追加する。
五目か高菜か、梅かおかかか、手を伸ばす0.03秒の間に全てを判断する、生涯最速の脳みそフル回転である。

出会い、と言っても過言ではないこのJCが出て来なければ、「ビール飲んだらゆっくりメシでも喰って、
その時の状態で行くか帰るか決めればいいだろ、オレ天才」と考えていたが、越後一会、旅は道ずれ世は情け、考えるな感じろ、である。

すっかり上機嫌で目の前の誰も居ない川原に寝転び、プルキャップをプルってさらに上機嫌で漬物をつまむ。
至福のひと時である。

「あのJCがオレに手渡した冷たいビールとこの極上の漬物・・・。  オレの人生もいろいろあったが、
悔いも恨みもありゃしねーー」、っと初夏の日差しの中、脳内歌舞伎を演じながら、川の流れのキラメキを見つめるのであった。

っとここで、そろそろlinesの限界である。
結論から言うと、、その後、少し先の街まで走って田舎の食堂で、山盛りの刺身と味の素たっぷりの漬物で、
さらに上機嫌になって、その街のビジネスホテルの宿泊した。
ロングライドで、ビール飲むような奴は、みんなそんな体験をしてしまう。 ご飲食は計画的に!って事だなw
460ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 12:34:53 ID:???
笑いどころが分からないんだが。とりあえずロリコンは死ね
461ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 12:46:53 ID:???
うんうん♥
462ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 13:18:03 ID:???
俺は好きだよ
駄文っぽいけどJCへの憧れには共感する

JCの性が香り立つ直前の無垢さがたまらないよね
おっぱいがふくらんでるのにこれはなんだろうって
JCは自分の豊かなおっぱいのその意味にも魅力も知らない

つーか痺れが強さが一定のまま止まらないんだが
これは大丈夫なのか、、、
463ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 13:23:03 ID:???
>>448
「尺骨神経」関連でググルとよろし
464ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 13:23:57 ID:???
>>462
長文乙。
おまえのダメっぷりがよくわかった。
おれもダメだから心配すんな。
465ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 13:34:19 ID:???
越後一会
に才能を感じてた。
466ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 13:42:50 ID:???
>>463
なんかこれって文書がなくていまいちわからないが
原因として圧迫があるから脳関連と思わなくていいんだよね?
脳梗塞だと半身麻痺とかよく読むから
俺のは両手に出てるし
467ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 13:43:06 ID:???
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < あれ?ここロングライドスレじゃ・・・
     ./ つ つ    \______________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
468ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 13:47:20 ID:???
>>466
だから、病院行けってw
469ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 13:50:57 ID:???
俺も、そういえば、毎日晩酌して潰れるまで飲んでたことがあったんだが
よく、小指や薬指がチクチクしたなあ。
今は、月に一回くらいしか飲まなくなったけど、あれは怖かった。
470ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 13:56:54 ID:???
だから金がないからいけないって言ってんだろうがあああ!
>>469
ちょっとびびらせないでよ
471ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 14:00:41 ID:???
>>470
酒飲む金があるのに病院に行けないとはこれいかに?
472ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 14:09:42 ID:???
んなもんだよ
俺の財布の中は5000円で
消費者金融には借金が200万あるぜ
音楽の夢ももう終わったし適当なとこで自殺するべ
ただカタワになって介護されるのだけはマジでやだ
自殺もできん

俺、もしも金持ちになったら105のクロモリロードバイク買うんだ
473ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 14:21:25 ID:???
>>472
サラ金に200万しか借金ないならまともに働けば3年位で返済可能じゃないか
474ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 14:52:58 ID:???
>>473
確かにw

今なら、本田の期間工の募集もしてるぞ。
20代らしい書き込みしてるようだが、自衛隊もあるし
がんばれw
475ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 15:22:59 ID:???
個人的に期間工や派遣等は止めておいたほうがいいと思う
短期的に金は返せるかもしれないが、長いスパンでみると全然給料的に見合わないし、
派遣スパイラルに入る可能性が高いから。
派遣ばかりやって歳だけ喰って、将来的に正社員どころか派遣としても雇ってもらえなくなる。
朱に交われば・・・ってのもあるから、底辺派遣の人らとの関わりも避けたほうがいいし。

多少安くてもいいから頑張って正社員の仕事を探そう。
476ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 16:29:49 ID:???
正社員なら大丈夫と思ってるのならそれこそお笑いだな
477ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 17:25:19 ID:???
現代の奴隷システムである派遣社員に比べたらまだマシだろう
派遣社員は人間扱いされないから。実際、給料も道具代として払われてるし。
478ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 17:40:15 ID:???
派遣スパイラル ノシ
年もあって正社員になる方法がいまいちよくわからない
派遣中ハローワーク行く暇わりと無い
先も読めず不安だらけだけど、自転車だけは少し楽しい
479ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 17:45:56 ID:???
いつ、死ぬかわからないんだし、好きなことやってるのが
一番いいと思う。
なかなか難しいけどね。
480ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 17:52:04 ID:???
現代の奴隷システムは、パートでしょ。
扶養控除という素敵なシステムが合法的に主婦を低賃金で雇える。
481ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 17:56:00 ID:???
配偶者特別控除だったw
482ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 18:19:04 ID:???
だが、それもいずれ無くなる
483ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 07:39:47 ID:???
なんなんスか、このスレの殺伐とした雰囲気は。

流れを読まずに質問ですが、月に1〜2回程度自転車で遠出をしますが
一日に150km程度が体力的な限界です。
これから先に距離を延ばしたいと思ったとき、具体的に必要なことって
なんなんスかねぇ。練習しかないんスかねぇ。
484ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 08:21:33 ID:???
期間工でもいいから
1日ちゃんと働ける体力をつける
それの積み重ねが150kmに繋がる
485ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 10:54:51 ID:???
>>468病院に行く服が無い
486ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 11:02:11 ID:???
返事がない
ただの屍のようだ
487ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 11:07:00 ID:???
>>483
どんなコース走ってるんだよ。
補給と休憩、前日当日の食事に気を使うくらいしかわからんわい。
488ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:14:48 ID:???
>>483
基礎体力が無いだけでしょ。
月に1,2回「だけ」しか走らないんではありませんか?
それでは距離が伸びなくて当たり前。
489ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 13:06:58 ID:???
>>483
自分のペースを守るって事かな。
体力を上げるって事も大事だけど、今の体力で走り切れるペースを見つけて、それを維持できるようにすれば良いよ。
心拍系を利用するのも手だよ。
490ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:15:19 ID:???
一番必要なのは気力
400km走った時は気力だけで走った
491ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 20:01:05 ID:???
>>483
距離を伸ばしたいと思わないこと。
そうすれば150kmで満足出来る。
492ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:41:24 ID:???
俺が走った時は時の運だったな
スタート直後に車に跳ねられてたらまず無理だった
493ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 23:17:12 ID:???
帰宅途中で車に撥ねられた俺涙目
494ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 23:36:42 ID:???
>>483
体力の限界がどこに来るのかで違うんじゃない?
どこかが痛むのか、脚が回らなくなるのか、気力が持たなくなるのか、とか
495ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 04:44:05 ID:???
>>493
ちょw
涙目てレベルじゃねえぞ
大丈夫だった?
496ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 11:32:26 ID:???
俺も帰宅途中で免許取得2週間の大学生に轢かれたわけだがwww
至る所激痛で、帰り道の100kmは地獄だった・・・
497ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 18:11:57 ID:???
俺は177/180kmという所で轢かれた
498ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:12:57 ID:???
おれは自転車で○○県までと行った途端にまわりにひかれた
499ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:36:25 ID:???
>>498
ww
500493:2010/06/30(水) 21:31:43 ID:???
>>495
救急車で緊急病院に運ばれて、一ヶ月ほど楽しい入院生活を過ごしたよw
家に帰るまでが遠足です。皆さん気をつけてね
501ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 00:18:37 ID:???
>>483
家から自走で25kmのところからスタートして
150kmのルートをつくって走る
するとあら不思議、家に帰ったときはなぜか200km
502ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 01:04:30 ID:???
>>501
あらふしぎじゃねーよw
503ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 01:39:08 ID:???
>>483
行きの電車賃+1000円だけ持って家を出発
200kmを少し越える駅からスタート。
これでバッチリ200kmの大台超えれるぜ
504ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 01:41:22 ID:???
片道の燃料だけ積んで鹿児島を出発、これで…
505483:2010/07/01(木) 01:53:11 ID:???
いろいろアドバイスありがとうございます。
そして
スレの雰囲気を変えるためにネタを提供した俺に感謝しろw
506ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 01:54:14 ID:???
・・・
507ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 06:01:55 ID:???
ノープランで100km先まで走る、その後必死で家まで自走
これを何度か繰り返してたら200kmが平気になったw
次はノープラン150kmに挑戦w
508ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:30:38 ID:???
ノープランで距離は伸びます?
いや、私の場合、ノープランで走ると平均時速がグッと落ちてしまって
全然距離が伸びなくなるんですよね。
509ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 13:05:00 ID:???
ノープランと言っても、知ってる道をプランを立てずにという程度では?
完全無策だと、行き止まりだの補給失敗だののリスクが高過ぎてまともに走れん。
510ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:20:27 ID:???
私の場合、ノーブラよりノーパンのほうが距離が伸びます。
511ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 01:32:59 ID:???
ノープランはあっちこっちと寄り道してしまうせいで反って平均速度が激減する俺
512ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 06:50:21 ID:???
無理なロングライドすると最初は疲れてスピード落ちるけど
段々普通のスピードで長距離走れるようになる
513ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:35:36 ID:???
明日300キロのソロツーリングを計画してたらめっちゃ雨の予報になってるorz
レインウェア要るかな…
暖かいから大丈夫か?
514ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:51:02 ID:???
雨の300キロはきついな・・・
まあ気温は高いから走っていると意外に気にならないが、休憩するときにコンビニとか食事するところに入りにくくなるのが困るよな。
あと、オレは経験ないが、長距離になるとケツが剥けやすいから下半身はなにか防水できるものをはいたほうがいいというひともいるがな。
515ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:33:56 ID:???
雨の300kmなんて考えるだけでも萎える
516ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:02:40 ID:???
嵐の400キロよりマシだろ。プラス思考で逝け
517ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:36:09 ID:???
でも雨量50mmで集中豪雨っていわれるんだぞ 300kmって何万倍だよ
518ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:23:11 ID:???
ケツって250キロ走ったときも痛くならなかったし
一度も痛くなったことがないな
ケツデカだがなんかあるんだろうか
519ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:34:40 ID:???
あの・・・
雨でふやけたケツで皮がむけるって話だと思うんですが・・・
520ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:00:03 ID:???
個人差があるよ俺は尻の皮が弱いから毎日最低2時間は乗って鍛えても
長距離乗ると必ず皮剥けた。一週間以上のツーリングだと朝の1時間ぐらいは
尻が落ち着くまで地獄w
521513:2010/07/03(土) 20:44:46 ID:???
とりあえず、完走しました。

でも、琵琶湖の北の方で合った61歳のおっちゃん。
今2週目ってどんだけ…
522ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 00:15:43 ID:???
夏休みに鹿児島〜東京を考えてて、ここにたどり着いたんですが、
皆様が大阪〜名古屋間において関ヶ原を避ける理由って何なんですか?
「登りもキツクなさそうだし距離も然程変わらないなら、鈴鹿越えより楽かな」って思ったのですけど・・・。
523ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:26:31 ID:???
鈴鹿越えがたいしたことないから。
524ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 09:44:53 ID:???
熱があって、熱冷ましをおでこに貼ってるのに
家族の誰一人「何したの?大丈夫?」って言わない。
それに急に怒鳴られた。熱でてるのに…
ポタリングやエンデューロの方が自分の子供より大事らしい。
「集合の時間に遅れるのはあんたのせい」みたいなこと言われた。

その場は平然を装ってたけど心はすごく傷ついた。
この家には居場所なんてないんだ。
前からお兄ちゃんと比べられて、
「お兄ちゃんは佐渡完走できたのに、
 なんであんたはできないの?」ってうんざりしてた

早く自分の居場所見つけてこの家出たいな。
525ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:08:12 ID:???
なにかの改変コピペ?
526ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 14:31:46 ID:???
>>522
関ヶ原を通ると遠くなるから。

>>524
まぁ、第二次性徴が出た奴が熱出したら怒るのが普通でしょ。
「いい年して自己管理がなっていない」
527ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:37:05 ID:???
526さん、コメントありがとうございます。
そうですよね。自己管理が出来ないようじゃ怒られますよね。
世の中には私より短い距離で楽しんでる人がたくさん居るのに
こんなちっぽけな悩みバカみたいですね!
ちょっと元気になりました!
ありがとうございました!
528ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:54:54 ID:???
微妙にスレチなんだけど、友人と東京-九州に挑戦する予定で
トランシーバーを買おうと言うことになったんだけど
特小のトランシーバーにクリップで着けるマイクで会話できるのだろうか?

そんな情報持ってる人いません?
以前無線機スレあったようなんだけど、無くなったみたいなんだよね
529ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 00:09:26 ID:???
>>528
出来るよ
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:20:39 ID:???
>>528
現在持ってるピンマイクを使用するってこと?
それともトランシーバーと一緒に新たに購入するの?
VOX回路(喋ると送信になる)内蔵のヘッドセット買えばハンズフリーでいける
PTTスイッチ(押してる間喋れる)やTOT(押すと会話持続、もう一度押すと終了)スイッチのあるマイクでも十分かもしれないけど。

そのあたりは購入するトランシーバーで多少変わるかもしれないけど、大体はこの手のヘッドセットやイヤホンマイクあればいける。
値段もVOX回路内蔵ヘッドセットで2000円〜10000円位と色々だけどね。

531528 :2010/07/10(土) 08:44:11 ID:???
いまのところ機種選定と、ヘッドセット系をどうするかで悩んでて
本体は、特小のケンウッドのやつが有力候補

ヘッドセットは、まさに>530さんの言うようにVOX使えるやつ買うか、
PTTのものにするか、咽頭マイクをどうするか、そんなところ迷ってて
incoreやら、kterのものとか見てて
一番は風きり音で使い物にならないことが想像されるので、
どなたかの使用感みたいのが知りたかったんだけど、どうなんだろうと思ってるとこです。

そもそも、バイク用のBluetoothのでも
評判良いのでへルメットにつけちゃえばいいのかもとも思ってるし
自転車用無線機って、一気に情報が減るので困ってるところです

山道なんかでも前後で会話できるといろいろ便利だと思うんですよね
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:01:38 ID:???
特小には同時通話モードもあるので
バイク用ヘルメットマイクがアマ無線用にあると思うので
それを調べてみればどうでしょうか コネクターを変換すれば使えると思います
533528 :2010/07/10(土) 10:25:33 ID:???
>>532
申し訳ないんですが、使えること、使える物はある程度わかってるんですけど
自転車での使ってるレポートがほとんど皆無なんです
そこらへんで誰か使ってる人がいればと思いまして・・・

グループツーリングとか、夫婦で遠距離とか、みな使ったりしないんですかね?
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:58:28 ID:???
速度差があるとロングライドは難しいから、ここはソロがほとんどでないかい?
集団走のブルベやツーリング系スレなら何かあるかもね。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:21:42 ID:???
>>531
風切り音はマイクに被せるスポンジがあれば大抵の場合大丈夫だし、付属してなければDIYでも十分。
自転車だと咽頭マイクを使うほどの風も騒音もないので。咽頭マイクにするか普通のヘッドセットにするかはお任せするけど。

バイクではB+COM使ってたりするし、マスツーとかではアマチュア無線や特小トランシーバーを併用するけど、
自転車のヘルメットにB+COM強引に付けてみたけど、重量バランスが崩れてヘルメットが傾くのと、で微妙だった。

最近は携帯電話が十分機能するし、安いプランもあるから、走る場所によっては(携帯の電波届く場所なら)携帯で十分なんだよね
欠点は電池がすぐなくなることくらいかな。長々と話したいなら特小トランシーバーにするしかないと思う。

536528 :2010/07/10(土) 14:14:46 ID:???
>>535
VOXも大丈夫なのだろうか
正直咽頭マイクまではいらないかなと思ってるんだけど、そういう意見があるのはありがたい

携帯は論外かな。
必要通話のために、かける→うける→通話の手間がわずらわしいし
そもそも会話しながら自転車ってのが目的なので、言うように電池の問題が大きすぎる。

VOXが使えれば理想的だけど、ハンドルにPTTで通話できたらそれでもいいなと思ってます。

ヘルメットにBT系も検討してたから、重みでバランスってのは、いい情報。
確かにそうだ。
ジェットヘルよりも安定してないから動くだろうなー
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:29:34 ID:???
>>536
スポンジ付いてれば風切り音でVOXが勝手にON!って事はほぼないから安心汁
昔、チャリンコモービル(自転車にアマチュア無線機搭載)をずっとやってたけど問題なかったし(アマチュア無線の場合、勝手に送信になるのは非常にまずい)
最近のマイクはスポンジなしでも大丈夫なヤツが多いけど、やっぱり有った方が相手側への音がクリアになるので有った方がいいかと

ハンドルにPTTはコード類の処理がなんとかなればいいけど、長話する場合はPTT押してる親指の付け根をハンドルからの振動で痛めた事が有る
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:51 ID:???
はあ。。。。

ヒルクラって辛いことばかりですね;;
前3枚とかに換えてまでやっているのに、全然楽にならない

頑張っても抜かれる。地道に頑張れば楽になるんじゃないんですか?

軽いフレームを買っても抜かれ。女に抜かれる、年寄りにも抜かれまくり

友達は、新車に買い替えてタイムが早くなったとか・・・

俺は何を目標にして山にいけばいいんですか?

もう何もかもが嫌なんです。辛いんです

山のどこが面白いのか正直わからない

はあ。。。。もう現実って厳しいよね;;
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:36:29 ID:???
>>538
俺はBMI22,3くらいで自転車乗ってる人間としては重い方だと思うが俺もヒルクライムは超苦手。
もし>>538が筋肉多めでBMI高めとかなら無理にヒルクライムに拘らなくても平地巡航の方を
頑張ればいいんじゃない?やっぱり人それぞれ体格的に向き不向きがあるだろうしせっかくなら
自分の得意な方面に注力した方がやってて楽しいよ。仕事ではなく趣味で乗ってるんだし。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:34:11 ID:???
>>538
オレは体脂肪率25、BMIはあなたより酷い数字の持ち主です。
しかし毎年10回程度は箱根旧道を登りに行く。
特別なトレーニングはしていないから、当然のように女・年寄りに抜かれまくる。
しかしそれでいいと思っている。
オレにとっては登りきることが目標であり、肉体維持の証。
でもそれでいいじゃないか。
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:43:05 ID:???
>>540
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:45 ID:???
俺は50才体脂肪率25
色々なことやったよ
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:40:45 ID:???
聞こうじゃないか。
544528 :2010/07/11(日) 08:19:15 ID:???
>>537
おお
VOXいけるのか
バイクでは使い物にならないという意見出てたから気になってたんだけど
自転車レベルなら使えるんだね

PTTの話はそうかも
押してないと話せないからね
メッセンジャーのような要件なら問題ないんだろうけど、欲しい機能は会話用だから
押す頻度が上がると厳しいかも

買うべきものの選択枠が狭まれてくのは、非常に助かる。
本当に、こういうとき助かるわー
545522:2010/07/11(日) 10:47:54 ID:???
>>523さん
>>526さん
レスありがとうございました。
鈴鹿峠が思ったよりも楽であるのなら、距離差も加味しつつどっちのルートを選択するか、これから話し合ってみます。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:17:43 ID:???
昔、五人でツーリングしたとき、無線使ったことあった。
当時のは口元にフレキシブルマイクで、スポンジ必須だったな。
通話開始時は「プッ」とか適当な音を発して、送信モードに入れてた。
しかし本来想定されてた用途にはあまり使われず、
「お、あのオネーチャン脚すっげきれい」とか
「信号待ちの青シビック、抱き合ってキスしてるぞ」とか
「あの娘とヤレたら死んでもイイ!やらせてくれ!」など、
いたずらに性欲を煽ることだけにバッテリーを消耗。
肝心な山岳路での意識疎通には威力を発揮できなかった。
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:18:33 ID:???
>>546
すごく役に立ってるじゃんwwwwww
548ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 10:37:28 ID:???
>>545
鈴鹿峠も通らずR163を走ると距離はもっと短縮されますよ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 14:33:57 ID:???
この前、某ショップで知り合った方と走ったんですけど
走る前は一カ月会話だけの状態で電話、メールで打ち合わせしてました頻繁に。
でも走ってからはほとんど連絡がなく落ち込んでます。なぜだと思いますか?
自分は引っ込み思案で友達も少ないし相談する相手もいなくて。。
対人恐怖症になりそうです。。
550ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 14:54:10 ID:???
>>549
なら俺と友達になろうぜ。
おっさんだがw俺も友達少ねーんだ。
551549:2010/07/13(火) 15:24:30 ID:???
ありがたいお話ですが
男性の方のペースについていけるか・・・^^;
552ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 16:50:07 ID:???
>>549
相手の方も引っ込み思案なのではないでしょうか?
だから、目的(走る前は打ち合わせという目的があった)がなくなってしまったので
連絡がしにくくなってしまったのではいでしょうか?
要するに、相手はあなたの今の状態と同じです。
553549:2010/07/13(火) 20:07:17 ID:???
>>552
そうなんでしょうか
数少ない同性ローディの方だったので大切に付き合いたいので
焦ってしまいました。。
554ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:47:40 ID:???
>>553
単に忙しいだけかもしれないし、走るペースとかスタイルが合わないって事もあるかもね。
あんまり悩まずに、焦らないでノンビリ付き合うのが良いよ。
少したってから、走りに誘ってみれば。
555ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:18:39 ID:???
うむ。ウエアとかの買い物にでも誘ってみるとか。
まぁ家が近くないとできんが...
556ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:46:14 ID:???
僕なら土日祝日晴れていればいつでも空いてます。
宜しくおねがいします。
557ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:16:24 ID:???
こんにちは、自分も相談です。
店の客が私の愛車の写メをみんなに見せて笑ったり、
ツーリングでも後ろから煽ったりしてバカにしてきます。
なんか、私は自分の性格に自信が無いし、
冗談には思えないんです・・・。
どうしたらいいですか?
「やめて下さい」って何回言っても
「おもろいやん」って言ってやめてくれません。
一部の客とはコミュニケーション取れてるので
お店や走行会には参加し続けていきたいのです
何か解決策ありますでしょうか・・・助けてください!!!
558ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:02:00 ID:???
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
559ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 17:50:57 ID:???
>>557
何をからかわれているのかさっぱりわからないのでコメントしようがありません

相手は同性ですか?異性ですか?
560ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:56:41 ID:???
>>557
そういう他人を笑ったり馬鹿にするような客のいる店は
色んなところで評判の悪い行動をしているはずだよ
さらにそういう悪い客がいる店は例外なく店主の性格が悪かったり癖があったりするからそういう人が寄り付く
さっさとそういう店は切ったほうがいいよ
561ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:31:08 ID:???
>>560
同意。たとえ>>557に笑われるだけのネタがあったとしても、
やめてくれとの訴えが流されるような店には
行くことはないだろう。
あなたが男性で、相手が女性の集団であれば
別の意味でうらやましいという考え方もあるが...
まぁでも後ろから煽られるということはそれはないか...
562ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:57:39 ID:???
三連休は梅雨明けかね。
563ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:55:36 ID:???
東海以西と関東地方の南部は、17日に梅雨明けしそう。
気象庁の梅雨明け宣言に「関東南部」というのはなかったと思うから、
東京や神奈川は実質梅雨明けだけど、梅雨明け宣言は少しおあずけ
という感じになるのかな。
564ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:29:38 ID:???
仙台に行こうと思ったら宿全滅…
泊まれないのならいっそ走り続けるか…
565ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 08:17:03 ID:???
千葉はずっと前から梅雨明けしてますw
ていうか、うちのあたり、7月に入ってからほとんど雨降ってねーよ。
566ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 08:33:48 ID:???
>>557
どこの世界にも嫌がらせを趣味としてる人がいる。

無視で行きましょう。
567ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 11:21:00 ID:???
>>549
あきらめないで 又声をかけてれば
568ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:37:18 ID:???
私はGIANTの自転車のSCR1に乗ってるんですが
純正のパーツでペダルが壊れたり
タイヤにひびが入ったり、いろいろなところが壊れます。
GIANTってぼろいんでしょうか?
また、壊れた時にクレーム修理にしてますか?
それとも自腹で修理してますか?
ちなみに購入時期は昨年の12月末で走行距離は1800kmです。
569ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:40:47 ID:???
この手の釣りって流行ってるのか?
570ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:15:02 ID:???
生徒さんは期末も終わったしな。
連休からはもう夏休み気分だろう。
571ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:23:09 ID:???
でかい釣り針だな
この御仁はクジラでも釣る気だろうか
572ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:34:17 ID:???
>>568
GIANTブランドのペダルやタイヤだったらGIANTにクレーム入れれば。
573ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:22:46 ID:???
>>568
giantは補償期間長いと聞いた事あるけど。フレームだけかもしれない
giant japan に要問い合わせですね
574ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:19:48 ID:???
yahoo ルートラボ は なかなか 良いアプリですね
575ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 01:37:52 ID:9lXMeffR
この夏、仙台−青森間の往復ロングライドをしようと思っています。
行きは4号線、帰りは45号などと考えていますが
交通量の多さが気になり、ルート選択に悩んでいます。

交通量の少ない、快適なルートがあれば誰か教えてください。
(山形、秋田北上ルートも考えています)

予定日数:5,6日程度
車体:jamis supernova 2008 (シクロクロス、23cのロードタイヤに換装)
エンジン:30男、普段自転車通勤、毎週末20〜25キロ程度のランニング
(`6分と遅いです....)
576ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 08:27:55 ID:???
8月に京都から実家のある静岡まで帰省しようと思っています。
ルート選択についてお聞きしたいのですが、国道2号線は危険でしょうか?
車も多いし排気熱もすごいしで避けたいなーと思っています。

どこか他に代わりのルートがあれば是非教えてください。

1日20時間以内で帰ろうと思ってます。
大学生、ロード乗りです。体力的には問題ないんじゃないかと思ってます。
577ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 08:39:44 ID:???
20時間走れるローディーなら、1号(だよね?)でいいんじゃない?
必要なのはバイパスチェックぐらいかな。
578ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 08:55:35 ID:???
>>576
国道2号って1号だろ!
どう行っても峠越えなきゃならないから国1が一番楽そうだね。
どうせなら鳥羽から伊良子に渡って海沿い行ったら?
579ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 09:33:29 ID:???
いらこじゃなくていらごだよ
580ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 09:39:55 ID:???
>>576
姫街道とか。名神東名や新幹線の側道を無理矢理繋ぐのも面白いかもしれない。
ちゃんと下調べをして置かないと突然無くなったりするけど。
581ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:28:40 ID:???
純粋に走りを楽しみたいなら鳥羽からフェリーで伊良湖に1票。
9月で廃止だから今のうちに乗っておけば後悔しないですむかも。

陸路オンリーなら鈴鹿峠(これは西からは楽勝)、衣浦海底トンネル、
蒲郡経由で豊橋入り、そこから静岡は潮見坂、本坂、多米峠、
静岡県民なら自由自在でしょ。
582ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:43:11 ID:???
1号で夜に静岡県内に入るとトラックがびゅんびゅん飛ばしててこわいよ。
バイパスがあるとこは下道走ると走りやすくていいが。
583ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:06:56 ID:???
私はロングライドが出来ません。
今も50km以上走れません。
距離が延びないことに不自由はないんですが、どうしても遠くまで走ってみたいのです。
好奇心はあるし、努力ももするし、
私的にはアドバイスが欲しいと思っています。
ただ40kmを超えた辺りから気力が続かないのです。
あーだこーだと意見できる立場ではない私ですが、
最近このままではだめだと改めて思いました。助言お願いします。
584ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:30:02 ID:???
どんなところを走っているの?
585ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:40:13 ID:???
体力が、では無く気力が続かないとなると「向いてないんじゃない」としか…。
それでも本当に遠くまで走ってみたいなら目的を定めては如何。
ガンダムを見に行くとか、F16を見に行くとか、金色堂を見に行くとか。
586ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:15:21 ID:???
気力の持続なんて鍛えようがないだろ
嫌な仕事を渋々やるのと似たようなもんだ
趣味だったらちゃっちゃと家に帰ってとりあえずビール
587ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:15:29 ID:pT1dGfrx
>>583
585の言うとおり目的を持って走ってないんだろうね。
か、常に帰りの労力考えてるとか・・・
目的を持って帰りは輪行で行ってみれば?
後は、一人で走ってるんならマスツーに参加してみれば?
588ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:20:04 ID:???
>>585
F16って首都圏ぐるっとまわってる幹線?
なんでそんなものみるんだ?
589ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:21:51 ID:???
>>588
それはR16
590ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:26:35 ID:???
>>583
気力の続く限り家から離れるように走る。
家に帰らんとならんからあらあらまあまあ、
倍の距離走っちゃった。

距離伸ばすのが目的なら効果あるよ。

楽しいとか二の次になるけど一度走っとくと
次はさほどきつくなくなるし。
591ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:29:29 ID:???
楽しくないのなら無理に走ることないじゃん
592ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:29:57 ID:???
>>583
助言頼んだんならなんか反応しなさい。
593ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:32:06 ID:???
釣れました
594ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:34:18 ID:???
>>591
その時はきついだけだけだけど次からは
行ける範囲が広がるし近距離も楽に走れるように
なるから一度ぐらいはいいんでない?

苦しんで達成したほうが満足感も高いし。
595ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:01:41 ID:???
単純に50kmで戻ってくるんじゃなく、50km離れたところまで行けばいいんだよ
そうすりゃ気力がどうのこうの言おうが帰りも50km走ることになる
596ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:40:34 ID:???
楽しくなくても無理やりにでも1度未体験の距離を経験しちゃうと
あ、自分でもいけるんだって心の中での壁が壊れる
597ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:46:09 ID:???
泣きたくなるような経験もしないと強くはならない。
598ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:51:42 ID:???
限界を超えて帰ってきた時の脱力感と充実感は絶対脳内麻薬出てる
599ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 23:00:31 ID:???
埼玉さいたま〜三重の鳥羽まで。
7/17いつもの通りAM2:00出発
7/18 AM9:00伊勢神宮経由で鳥羽到着

R1→四日市でR23→鳥羽少し手前でR41

今回は暑さにやられた…
600ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 23:11:29 ID:???
脳内麻薬じゃなくて脳が疲れて麻痺してるだけw
601ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 23:17:44 ID:???
ロングライド向けなロード用サドルってありますか?
今乗ってるのが数キロ走っただけで尻が痛くてたまらなくなるのですが。
602ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 23:25:25 ID:???
人による。

俺の場合アリオネ使ってる。
このサドルで大阪まで行けたので
結果論で合ってるんだと思ってる。

我慢出来ないほどじゃないと言うだけで痛くならない訳じゃないよ。
603ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 23:30:29 ID:???
SLC
604545:2010/07/18(日) 23:50:58 ID:???
>>548
R25を調べたら「砂利道が酷くパンクの可能性が高い」とのことなので、素直に鈴鹿越えで行こうということになりました。
遅れてしまいましたが、アドバイスありがとうございました。
605ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 06:01:05 ID:???
>>575
仙台〜青森を6日で往復とかいうとかなりの強行軍になる。普通なら片道でいいと思う
まず、一日どの位走ることを想定しているの?
あと、坂とか峠は好き?

R4(交通量多い)やR45(リアス式海岸で死ねる)よりは
山形北上ルートのほうが走りやすいと思う
白鷹のR287やr9で大江へ行く道は最高に気持ちいいよ
なるべくR13を使わずに北上していくのがいい

角館まで出たら
R105〜田沢湖〜R341〜鹿角〜R103〜十和田湖〜奥入瀬〜笠松峠〜青森 王道峠越えコース
R105(秋田縦貫鉄道ぞい)〜r3二ツ井〜能代〜R105(五能線沿い)〜五所川原〜r26〜青森 坂少な目コース
どっちもいい道だよ 補給は町場で充分にしておいて

で、もし日程が余ったら下北半島でも行ってくるといいよ
606ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 10:06:25 ID:???
>>「砂利道が酷くパンクの可能性が高い」
そう、結構大袈裟な事を書く人が居るんですよねえ。私も身構えて行ったのですが、
大した事無くて拍子抜け。未舗装の部分は500mも有りませんよ。
607ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 10:49:30 ID:???
>>599
乙。

大阪へは行かないのですか?
608ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 10:52:03 ID:???
>>601
問題はサドル形状と調整だろな。
平面より湾曲してるほうが面圧分散してロングは楽。
一番重要なのは調整!
以前駄目だししたサドルでも調整次第で快適なものになるなんてことも
ありますよ。
609ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 14:19:04 ID:???
>>607
ども。
大阪は夏期休暇の時に行こうかと。
この時期はまだ身体が慣れてないので暑さにやられます。
やられました。

静岡ではガンダムがフェンスの向こう側に見えます。
正式公開は来週だとか。
四日市からR23使ったけど当然トラックも多いし面白い道じゃないので
もう少し別の道を探す方が良いな…疲れて面倒だったんでそのまま走ったけど。
おかげ横丁は開店前なので眺めて通り過ぎ。

最後は鳥羽から答志島へ観光。
定期船は自転車をそのまま乗せられるので便利。(片道530、自転車140)
ただ答志島に持っていってもそんなに走るところもない。

走行556km 31時間
ASG-CM11は糞…またフリーズしてログとばしやがった。
二度と使わんぞ。

610ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 17:58:30 ID:???
自転車で落合から福生まで旅をしようと考えています。
そのルートについてお尋ねしたいです。
落合からのルートは

落合→中野→三鷹→立川→昭島→福生(ルート@)

と行くか

落合→田無→東大和→福生(ルートA)※新青梅をひたすら

のどちらで行くかで悩んでいます。

安全なルートを走るにはどちらが良いでしょうか?

※羽村で一泊して同じルートで帰宅するつもりです。
611ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 18:47:06 ID:???
>>610
言っちゃ悪いがその程度ではロングライドとは言わんw
612ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:18:25 ID:???
>>610
新青梅のが道迷わなくてらくなんじゃないの?
613ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:44:45 ID:???
地方ネタは地方スレでやれ
614ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 08:18:20 ID:???
615ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 08:34:50 ID:???
>>610
早稲田通り〜八幡前から関町1(青梅街道)〜千川上水沿い(途中より五日市街道)〜玉川上水沿い〜
拝島〜16号を渡り八高線の東側沿いを北上 適当なところで左折 福生駅

上水沿いのルートは概ね南北に道があり、片方が車の走らない生活道路なので、車がイヤなら小道を走れます
早稲田通りは時間帯によっては比較的交通量が少ない
青梅街道は無理せず歩道を走るのもいいでしょう
暑いからちゃんとスポーツドリンク薄めたので補給して 決して無理はしないこと
良い旅を!
616ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 09:55:03 ID:???
>>599
続レポ期待
617ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 11:19:39 ID:???
>>615
アドバイス有難う御座いました
安全そうなルートですね

無事帰宅しましたらレポします
618ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 13:14:31 ID:???
今年バイクを買ったお店に
好きな店員がいて、事務的なメールしかしていないんですけど
男の人って、どんなメールがうれしいですか??
おしえてください!!
出来れば二人だけで走りに行きたいです
619ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 13:42:48 ID:???
>>618さんが男か女かにもよるが、スレ違いどころか板違いだろw
620ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 20:46:48 ID:???
>>618
よかったらかわりにオジサンがいっしょに
走りにいってあげようか?
621ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 22:07:03 ID:???
>>616
詳細
17日AM2:00出発、名古屋ぐらいまでは東響大阪のR1キャノンボールコース。
静岡の日坂の辺りでバイパスに入り込まないように注意、以降注意点はキャノンボールと同じ。
これからは言うまでもなく暑さ対策が重要、けど道中もれなくコンビニがあるのでやばければ駆け込むが吉。
その辺調子こくと日中の暑さの疲れが夜に出てくる、水で冷やす首巻きを何度も取り替えるがあまり効き目がない。
熱と寝不足で頭痛がするし。
そんなこんなで名古屋を越すのが夜中1:00過ぎ、四日市まで走りおっかなびっくり近鉄富田浜駅前八田3交差点から23号へ。
工場地帯の国道だけあってトラックトレーラーは多いが歩道が広いので割と落ち着いて走れる。
ただ面白い道ではないので途中から県道6号へ。
漁港に出たりしながらR23号を走り抜け朝を迎える。
このR23…ツマラン道なのでもういいやって気になる。
そんなこんなでそれ以降特筆すべきこともなく伊勢神宮へ、けど宗教も歴史的建造物も興味ないしおかげ横丁は開店前なので
本当に寄っただけで鳥羽に直行、鳥羽駅着AM9:00。

その後は定期船で答志島に行って寿司食べたり温泉入ったり…ここが楽しさのピーク。
その後輪行で近鉄で名古屋まで、そこから先は新幹線で帰宅。

持っていった物。
チューブ二本、ロードモーフ、輪行セット、デジカメ、名古屋から鳥羽までの地図(カラーコピー)、日焼け止め、夜用昼用グラス各1
スリッパ代わりの室内履き、手拭い、糞みたいに役立たずなASG-CM11。
622ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:34:10 ID:???
>>618
やはり定番的な文章に、所々自転車ワードを盛り込むと、打ち解けやすいんじゃないかな?
「最初にお会いしたときから、ずっとずっと、好きデオーレ。あなたの高ケイデンスなサンドブラスト太ももに、ヘッドパンチラ圧入クリートなの。
もう我慢できない尻がワセリンで玉当たりがキュンキュンシマニョーロ!早くダブルレバーでクイックシャフト欲しいわ!」
これで落ちない男はいない。
623ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 00:42:14 ID:???
>>622
鉄板だな
624ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 09:59:41 ID:???
こんにちは^^
なんか地元の数日後の予想最高気温が浜松、38度とかになってますがww
梅雨明けてから、とんでもない事になってますね。
スポーツ慣れしてる大学生でも毎年、死亡者が出てる「熱中症」…
気をつけないといけませんよね。。。
でも、夏のロングライドはいかに水分補給を多く取るかが鍵なんで
喉が渇く前に飲むを心がけて走らなければなりません。
塩分も多めに摂取してお互い気をつけて走りに行きましょう^^
625ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 10:15:08 ID:???
オレは若くないので、まずこの暑さに体が慣れてからロング走ろうと思ってる。
先週末は3連休だったけど、ショートで済ませたよ。
626ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 10:48:27 ID:???
先週末に4時間弱走ったときの水分補給量が800ml、いつもより少ない。
汗は凄まじくかいてるんだが、まだ涼しい頃の体の状態が残ってるんだな。
上に同じくロングはもう少し控えよう。
627ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 11:25:39 ID:???
この時期塩分補給が必須なら醤油を薄めて
ドリンク作れば最高なんじゃね?
628ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 11:35:31 ID:???
>>627
    ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
クソ暑い中生暖かくなった醤油風味のドリンク、、、
飲みたくない。
629ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 13:01:24 ID:???
エネルギー補給と塩分吸収を兼ねる為
私は、バターライスおはぎを持参して補給してます
味も案外いけるので(ランチパックの餡&マーガリン味)便利ですよ
ラップで包んで2〜3個持っていけるんで便利です
630ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 14:00:38 ID:???
ロングライドってだいたい何キロ以上?
100kmじゃだめですか?
631ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 14:07:23 ID:???
ダメじゃないけどこのスレでは200〜300kmぐらいかと
632ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 14:10:17 ID:???
>>630
>1

100kmなら、この辺がいいかも。
>はじめての100km 6チャレンジ目
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269102012/
>ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 4日目
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268194994/

こっちは100マイルだけど、スレタイに「ロングライド」が入ってるせいか報告ログは長め。
>【100マイル】ロングライドレポート2【160km以上】
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272105977/
633ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 22:33:47 ID:???
マジレスすると固形のものとか油っぽいものは胃が疲れてダメになってくる。
200kmくらいまでならいいだろうけど、300km以上走るならゼリー系の物も取らないと走れない。
個人差はあるけど、少なくても俺はそう。
634ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:42:53 ID:???
200km以下で補給の話すると「200kmなんて補給なんて考えなくても
勢いで行けるんだからガタガタ言うな。」って噛みついてくる
既知外が湧くから気をつけて。
635ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:02:18 ID:???
>>634
そんな基地外いるのかよw
ちょっと見てみたい気もw
大体、体脂肪率の低い剛脚さんほど燃費悪くて補給に気を使うみたいだし
補給考えなくていいのって何の自慢にもならんw
636ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:44:15 ID:???
みたらし団子ドリンクがあれば良いのに。
637ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 02:21:56 ID:???
>>635

480 :ツール・ド・名無しさん :2010/03/12(金) 21:34:19 ID:???
200km程度ならいい加減な補給や休憩だってちゃんと走りきれる距離だよ。
無論タイム云々言うなら別なんだが、休み休みのツーリングだろう。
638ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 02:27:50 ID:???
やよい軒でごはんたくさん食べてドトールでアイスコーヒーでいいよ
639ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 02:56:53 ID:???
>>636
みたらし団子ドリンクっていったいどんなシロモノよ
想像できん
甘辛いタレと弾力ある餅がどうなるのか教えてプリーズ!
640ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 03:06:35 ID:???
200kmは慣れてくると疲労的には大したことないけど、補給なしで走る予定なら前日と当日の食事位は気をつけてる
前日や走行前の食事が適当な時は補給食を持って走ってるし、そうしたほうがいいと思う
641ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 09:34:30 ID:???
前日、当日仕込んでまで無補給で走る意味無いよな。
我慢大会じゃないんだから。
無補給自慢したいやつ何なの?
642ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:23:41 ID:???
プロ選手が言っていたが、ツールでも200km程度なら補給無しで水分程度で走れるそうだ
ただプロ選手は翌日以降のエネルギーを前日に蓄える意味合いでその日の補給を取っている

俺も素人レースでノンストップで150kmほど走った時、ポケットにたらふく補給食しこんで走ったが
結局ゼリーにすら手をつけず、ドリンクのみで余裕だった
無駄に背中にオモリ背負って走ってしまったよw
643ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:27:11 ID:???
基地外と言われてのこのこ出てくるM野朗乙
644ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:36:27 ID:???
補給ベースに寄らないから基地外という まめちしきな
645ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:46:04 ID:???
確かこのネタMTBで初200q走る人へのアドバイスの流れだったんだよね。
10時間以上かかるだろうから出来ればこまめに補給しろって意見が
その他全部なのに執拗にそんなの要りませんってやってたのが>>642なのねw
確かレースに出たことあるのが自慢な大ボケ野郎だったから間違いないな。
646ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:49:49 ID:???
無知ほど>>645みたいに意味の無い煽りをしてくるな
草レース程度に嫉妬まるだしとか笑えるw
647ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:53:23 ID:???
一応、国体まで出てるんだが。
648ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:58:40 ID:???
>>642>>646
素人レース、草レースってほとんどが長くて50kmぐらいだろ。
150qってレースじゃなくてロングライドイベントじゃないの?
649ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 11:23:18 ID:???
無補給君沈黙、生死不明。
650ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 11:44:57 ID:???
自転車板は直ぐに荒れる
自転車乗りは自分が一番体力と知識があって偉いのな
651ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 12:08:52 ID:???
んなこと思い込んでるのは無補給君だけ。
652ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 12:13:54 ID:???
ここでは水分補給は補給に含まれないの?
653ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 12:31:06 ID:???
だから補給は
けん
やよい軒
シェーキーズ
三食食えば補給はいらない
654ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:00:27 ID:???
>>653
それ補給だろ
655ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:04:15 ID:???
詳細は省くけど、「ロードバイクの科学」P.114-115によると、
無補給で150kmを6時間で走ると、身体に蓄積できる炭水化物(1600Kcalとして計算してる)の
85%を消費することになるそうだ。

とすると、有り得ない話だが仮に身体に蓄積できる炭水化物の100%を消費したとしても、
150km÷85%=約176.5km しか走れない計算になる。
しかも、体内の蓄積グリコーゲンを枯渇させてしまうと回復に2〜3日はかかるそうだ。

上記の計算はあくまで一例に過ぎなくて、身体に蓄積できる炭水化物の量や
運動時の炭水化物と体脂肪の消費割合等には個人差があることや、
また未消化の食べ物分のカロリーも考慮する必要があるんだけど、
それにしたって「無補給で200km」というのは普通の人には難しく、
鍛えた人でも翌日以降に影響が出るレベルの行為だということが窺える。
656ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:29:44 ID:???
>>655
教えておいてやるが適当なスポーツドリンクがだいたい125kcal
6時間も走るなら季節にもよるがこの時期なら軽く4本は飲むだろう、合計500kcal足して計算してみ
657ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:34:38 ID:???
スポーツドリンクは補給のうちに入れないのかw
658ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:35:33 ID:???
走る前は当然朝飯食って出るだろう
簡単にあっさりめのパスタ500kcal、パン150kcal、その他飲み物やサラダで100kcal
これだけの数字底上げしてんだから枯渇するとか無い無い
そもそも走ってる途中で食ったものがすぐにエネルギーになるとか思ってないよな?>>655
659ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:38:32 ID:???
ランドナー様に敵わないように、無補給様にも敵いませんがな
660ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:39:31 ID:???
そこまで底上げしたいのなら、数日前からカーボローディングすれば?
俺は無理なく補給するけど。
661ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 15:37:36 ID:???
>>655
体内グリコーゲンのことはスキルシマノの監督も言ってたね。
これを回避するためにも小まめに補給することが大事らしいよ。

一度あったんだが、帰ってきたら腕が細くなってた普段ならモモが張って
太くなったような感覚あるのにそれもなかった。
腕の太さ戻るのに1週間近くかかった。

>>658
補給の意味わかってないだろ?それか、150km程度のロングまでしか
経験ないのか?
とりあえず300kmほど走ってこい!
そうすればどのタイミングで補給すればいいかわかるよ。
662ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 15:47:04 ID:???
まぁ、驚く程少ししか補給をしないと言うプロが結構いると言うのは確か見たいですね、
インタビューなんかを聞くと。だから何度もbonkする :-P
そして各チームのトレーナーは補給の重要さをについての教育にかなりの手間ひまを
かけさせられる…。
663ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 15:59:54 ID:???
>>657が書いてるけどさ
スポーツドリンクは立派な補給だろうて
まさか無補給くんは走行中の摂取は水のみなのか?
664ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 17:31:23 ID:???
計算上はいいとして
プヨッとした人が多いいから
おちょくってんだよ
665ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 17:37:34 ID:???
>>658
>>655に「未消化の食べ物分のカロリーも考慮する必要がある」って書いてあるの読めないの?
それに、体内の蓄積グリコーゲンを大きく減らすようなアホな補給計画を普通は立てない。
666ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 17:48:54 ID:???
>>656
「無補給」っていったら水のみか、もしくは水すら取らないことと解するのが一般的だろう。
ここでは文脈上前者の意味と解するのが合理的だが、
まさか「スポーツドリンクは補給に入らない」という珍説を教えていただけるとは思わなかったよw
667ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 18:02:40 ID:???
>>666
そうやって自分の都合のいいように勝手にルール決める時点でもう負けてるよお前w
668ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 18:40:41 ID:???
>>667
すごいブーメランを見た気がする。
669ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 18:50:52 ID:???
>>663
どうやら補給いるいる君はスポーツドリンクすら補給だと思ってる馬鹿らしいw
670ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 18:59:04 ID:???
おまいら全員東京渋谷に集まって、芦ノ湖まで往復200キロ、
自転車駅伝やれ!俺と一緒に。話はそれからだ。
671ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:02:27 ID:???
>>670
もうちょっとお手軽に話できんのか
672ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:03:31 ID:???
6時間も給水無しで走ったら下手すると死ぬだろうに・・・
>>666は馬鹿か?
673ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:06:33 ID:???
「無補給。ただしスポーツドリンクは除く」君か。面倒くせぇw
674ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:09:13 ID:???
>671 論より証拠 百聞は一見に如かず やってから、見せてから語れ。
おいらは東京⇔芦ノ湖200キロ、10時間 補給数え切れず。
それでもきつい。
675ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:44:41 ID:???
>>669
スポーツドリンクが補給じゃないなら一体何なんだ!?
ノンカロリーのスポーツドリンクでも作って飲んでるの?
こりゃ面倒くせーw
676ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:59:49 ID:???
>>669

最新のスポーツ科学に基づいて、
マグネシウムやその他のミネラルを汗とほぼ同じ比率に調整した
“水分補給飲料”
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/aquarius01.html

発汗により失われた水分、
イオン(電解質)をスムーズに補給する健康飲料です。
http://www.otsuka.co.jp/product/pocarisweat/

CCD(Cyclic Cluster Dextrin)ドリンクは、江崎グリコが独自開発した、
運動中のエネルギー補給に適した画期的なスポーツドリンクです。
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/ccd_dr.htm

http://gatorade.jp/product/concept/concept4.html

なんか質問ある?
677ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:07:12 ID:???
スポーツドリンクは補給には入らないな。
ゼリータイプでエマージェンシーって感覚だな。

スポドリが補給だって考えてる奴1度試して報告してくれ!
”1週間’普通’のスポドリだけの食事”
678ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:11:58 ID:???
>>672
>「無補給」っていったら水のみか、もしくは水すら取らないことと解するのが一般的だろう。
>ここでは文脈上前者の意味と解するのが合理的
文盲乙
679ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:18:39 ID:???
>>677
じゃあ
”1週間’普通’のようかんだけの食事”
してみてよ
680ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:27:20 ID:???
なんだ、無補給に噛み付いてた連中って水すらダメだとか決め付けて必死に反論していたのかwww
飲み物無しで200kmも走る馬鹿がいるのかよw
681ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:30:35 ID:???
>>679
あたま わるい?
682ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:32:21 ID:???
ああ、もう夏休みなんだね
お互いどうでもいいことで熱くなっちゃって
683ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:40:24 ID:???
>>677の基準では、「”1週間’普通’の○○だけの食事” 」ができるなら補給で、そうでないものは補給でないのか?

とすると、エナジーバーやエナジージェルは補給に該当するはずだが、それだけで1週間もたせるのは精神的にかなりツラそうだ。
それでも「できる」にあたるのか?
水はここでいう補給にはあたらないようだが、その水だけでも人間は1週間くらい生き延びるそうだ。
それでも「できない」にあたるのか?
こんなの曖昧すぎてとても基準としては使えない。

カロリーのあるものなら補給にあたり、ないものなら補給にあたらないという基準のほうが余程明確だ。
684ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:41:05 ID:???
685ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:49:06 ID:???
>>681
お前、頭のネジが足らないみたいだね
それとも暑くて脳が溶けたんだろうね
686ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:55:09 ID:???
200kmだと水だけ飲もうが飲むまいが体内グリコーゲン消費していくことになるんじゃないか?
687ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:05:09 ID:???
ここはメタボ基地外のすくつ(←なぜか変換できない)だな
他人の飲食なんかどうでもいいだろw
688ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:07:46 ID:???
そうくつ だろw
689ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:09:37 ID:???
テンプレ乙
690ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:15:14 ID:???
>>688
←なぜか変換できない
ぐぐってみ
691ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:20:03 ID:???
終わってるな此所w
そもそも本当に走ってる奴いるのかよ?
レポも少ないしw
692ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:21:16 ID:???
まじれすすると今は本当にすくないかもしれない
もっと夏休み本番になるかもっとすずしくならないと
693ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:44:04 ID:???
携帯規制で実況できない可能性が高いから、わざわざここで宣言する意味が薄れたかもね
694ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 22:11:07 ID:???
いや!定義があいまいだから今一なんだろ
695ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 01:05:47 ID:???
お前ら何が「補給」で何がそうでないかって話してるけど、
それって元々の話題をあえてそらそうとしているのかい?
そもそも元の話ってのは、ロングライドって何kmぐらいからってところから始まって
200km以上だろってことになって、200kmぐらいならともかく300kmともなると食べ物を
胃が受け付けなくなるので口にするものを選ぶよねっていう話
その後誰一人カロリー摂取なしで200km走れるなんて言ってないのに、
「無補給くんはこんなことを言ってる」と書き込んでおいて叩くというよくわからない展開に
結局のところ無補給くんなる人物は実在しないということがわかる
これがいわゆるマッチポンプとかいうやつなのかな?
>>630あたりから読んでみるとよいかと
696431:2010/07/24(土) 01:33:58 ID:???
大変長らく規制にかかってました。

無事仙台駅から横浜走ってきました。
結局自分は4号線で南下してきました。
さすがに、4号線は上り下りが多いですね。

意外だったのは、
宮城から福島のとき、
栃木から福島のような山越えはないんですね。

また意外や意外、
お尻ですが、全く痛くなりませんでした。
丸太をずっとまたいでるような、
しかも触っても感覚がなくなっている状態で済んでくれました。

あと感じたのは道汚いですね。
走り終えて、自転車見てみたら、
リムの至る所に、小石とかで引っ掻いたり、削られたのがたくさんありました。
それなりによけて走ったつもりですが、
よけきれなかった模様。


無事このイベントを終えられました。
レスしてくださった方、ありがとうございました。
697ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 01:37:51 ID:???
>>695
お前さんこそ読み返せって。
>>640>>642で補給なしって言葉出てるの見えんのか?
それがそもそもこうなった元凶だろうに。
話しそらしてるのはどっちだか。
698ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 02:04:27 ID:???
>>697
どんだけ文盲なんだよw
なんで日本語読めないんだ?
699ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 02:09:37 ID:???
>>698
そっくりそのままその言葉お返しするよ。
その上流れも読めない様だから始末が悪いな。
700ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 02:49:10 ID:???
>>699
たのむから日本語勉強してくれ
いくらなんでもそれじゃダメすぎるだろ
日本人じゃないのならしょうがないけど
701ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 03:03:30 ID:???
>>697
お前には水分とか補給食って単語が見えないの?w

自分の主張に不都合な文字は見えなくなるとか面白い目を持ってるねw君
まぁ目が悪いんじゃなく頭が悪いんだろうけど・・・
702ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 03:11:12 ID:???
>>697はリアルでちょっとアレな人なんだろ
あんまし関わらない方がいいと思うよ
しかし掲示板荒らしてるヤツって、なぜか必ず日本語不自由だよな
703ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 03:55:49 ID:???
ロジックが不自由なんだろう。それが言葉となって出てるだけかと。
704ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 04:56:52 ID:???
>>695,697-703
いつまで続けるんだ?
705ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 07:46:37 ID:???
相手の主張の欠陥だけを指摘したり、個人の知的能力が低いことを主張しても、
このスレを読んでいる他の人には、ほとんど価値のない書き込みでしかないし、
書いている人も面白くないんじゃないかな?

意見に相違があると思ったら、自説をしっかり主張したほうが良いと思うよ。
706ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 08:50:50 ID:???
>>642 ツールでそんなことやったら翌日リタイヤ間違いなしだろな。
でもツールでも補給失敗ズルズルってある話だけどな。
ワンデーの素人レースなら次の日考えなくていいからね。
結局、補給は使用エネルギー分取っておくのが安全だよ。空腹感を感じたら手遅れ、
感じなくても筋肉を消費し始めてることもある。
707ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 09:50:17 ID:???
>自転車だと、なぜか食べないなぁ
>腹減らないんだよね。血糖値が下がってきたという感じはあるから
>口にはするんだけど、「腹減る」感じはない。
>だから分量は少なくても大丈夫、水分はたっぷり摂取する。

こんな奴もいる。腹が減ったら食うじゃ遅い場合もある。走り込んでる人
なら200km程度水分さえ取ってれば一気に走りきれる距離であることは
認めるが、それは人による。その距離が200kmだろうが400kmだろうが
それぞれのペースに合わせたこまめなカロリー補給がロングライドで
大切であることは動かせない。
自分が素人レース(イベント?)でカロリー補給無しで走りきったとかの
経験振りかざして補給の話にチャチャ入れてくる馬鹿がいるのは事実。
失敗しない補給の仕方を話し合ってる話題に俺ならそんな距離食わなくても
大丈夫とか、適当に腹減ったら食ってれば大丈夫って書き込むのは
距離に関係無く馬鹿のやること。この馬鹿を無補給君と呼ぶわけだが
これが粘るw
とうとうスタート前や前日に食い溜めするから大丈夫とか言いだしたw
それが400qだったら?500qだったら?食い溜めできるんかw

えらそうなこと言ってるこの子が実は一番ロングライドの経験無さそう。
708ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:06:05 ID:???
ブルベ出てみた感想だけど

食う奴は無茶苦茶食う。いくらなんでも食いすぎだろと思う。
食わない奴はそれだけ・・・・・?持つの????

補給は人それぞれということがわかった。
でも無補給君はいないな。
709ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 12:48:49 ID:???
慣れてくるとどれくらい必要なのかがわかってくる
経験が無い人ほど無駄に補給食多すぎになるね
710ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 12:55:15 ID:???
200km程度なら補給食無しでいけるってのがはっきりした途端
400kmとか500kmなら?とか距離伸ばしてきたwww
なんで>>707みたいな馬鹿は自分の都合のいいように話をもっていきたがるんだろうwww
711ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:12:46 ID:???
>>707はリアル基地外だから相手しない方がいいよ
712ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:19:01 ID:???
補給食取らないで200km走れる人が居るってのは否定しないが
だからといって、他人に無補給でいけると主張するのは危険すぎる。
無補給は少数派との自覚を持ってもらいたい
713ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:26:05 ID:???
>>712
そんなこと人にすすめてる書き込みなんかないだろ?
可能か不可能かと言うなら可能といってるだけのこと
べつに危険性なんか何もないのに、いったいいつまで粘着してるんだよ
いいかげん悪あがきはよせ、みっともないぞ
714ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 16:22:29 ID:???
>>713
>>709-711の連投&君がその既知外だってみんな分かってるよ。
715ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 16:59:13 ID:???
>>713
>可能か不可能かと言うなら可能といってるだけのこと
>べつに危険性なんか何もない

>>655を見ればこれが暴論であることは一目瞭然。
可能か不可能かは走者や状況による。
不可能な人にとっては危険性もある、というのが正解。
716ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 17:51:42 ID:???
無補給で行けるってのをどうしても主張したいのはわかったんだが、
実際、補給したからってメリットはあれどデメリットは特にないよな?
それなら普通に補給しといた方がいいんじゃねえの?

煽ってるわけじゃないんだが、そこまで頑なに主張し続ける理由がわからんのだが?
717ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 17:58:40 ID:???
馬鹿だから
718ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 18:22:45 ID:???
この流れを見る限り>>634は正しかったということだな。
719ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 18:25:02 ID:???
今の時期水分&塩分補給しくじるとやばい。
720ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 18:34:28 ID:???
>>712とかやんわりと諭してくれてるのに更に噛みついてるもんな。
引くとこ知らない馬鹿ってのはこういう奴の事なんだな。
721ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:21:08 ID:???
これを言うと2ちゃんではネタみたいなんだが。
俺の補給食は30年前から5個入りアンパン。最近コンビニで売ってる奴は
5個全部が小豆だが、以前地元の大手パン屋が売ってたのは小豆と白あんの
ミックス。それも両者の割合がバラバラ。白あんが嫌いな俺には博打みたいな
もんだった。3食以外にこれを1〜2時間おきに一個ずつ食う。
722ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:50:58 ID:mdbn0Vgu
まあ、今の時期は距離にかかわらず水分、塩分の補給は必須ってことでまとめましょ。
723ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:57:19 ID:???
塩分て意識して採ったこと無いんだけど補給しないとどうなるの?
724ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 01:00:52 ID:???
体内に水が保持できなくて脱水症状になる。
725ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 01:21:50 ID:???
飲んでも飲んでも満足できない時って塩分が足りてないのか
726ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 01:23:28 ID:???
>>725
体温が上がりすぎってことも 休息せえ
727ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 01:32:08 ID:???
>>725
飲んだ分だけ下痢する・・・
728ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 06:56:42 ID:???
>>718
自演乙
729ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 09:44:44 ID:???
まだやってるw
730ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 10:29:21 ID:???
>>721 3食以外にこれを1〜2時間おきに一個ずつ食う。
それっぽちで足りるんですか?
私はそれだと確実にへばってしまう。
731ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 12:09:13 ID:???
その3食ってのがメッチャ大量かもしれないw
732732:2010/07/26(月) 12:32:30 ID:???
オレは強靭な胃袋だけがとりえだから、200〜300kmでも3食のみでOKだな。
毎食、定食を2人前とか食う。そしてそれを長い距離で徐々に消化していく
感じ。途中の補給はスポドリのみ。多分>>721>>731の言う感じなんだろう。

※途中の無補給を支持するカキコではありません、>>730,>>731に反応しただけです。
733ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:34:14 ID:???
>>732
まったくもって同意
200km走る場合に意識して「補給食」を摂る必要があるのかどうかという話をしてるだけなのに、
勝手にカロリー補給なしで走りつづけなきゃならないと思い込んでる馬鹿がいる
そいつがいつも「補給食」摂ることを強制しだす荒らしだよ
レース中じゃないんだから、メシぐらい食うだろ?
なんでメシ食っちゃいけないなんて思い込んでるんだ補給食馬鹿は?
>>715は、まず日本語勉強した方がいいと思うぞ
734ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:45:24 ID:???
>>732-733
お前らが暴論者であることは一目瞭然。
可能か不可能かは走者や状況によると何度説明しても屁理屈ばかり言う
不可能な人にとっては危険性があるのだから一々煽るな。
735ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 15:05:30 ID:???
>>733
君は○○そうだから何事につけても最大限の努力をしなさい!
でなければ人並みにも達しないよ。
736ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 15:09:12 ID:???
道を究めるべく修行苦行に励むのが好きって人もいるからな。
周囲からはアホくさく見えても、本人には譲れない一線なんだろう。
737ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 15:51:03 ID:???
○○=早漏
738ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 15:53:09 ID:???
補給はロングライドの楽しみのひとつ
739ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:47:50 ID:???
>>733
食事は補給に有らずって言う屁理屈は如何な物かと。
732氏はきっと困っていらっしゃるでしょう。
740ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:48:44 ID:???
>>733
>>732は3食きちんと補給するから、他の補給は無でも大丈夫という経験をかいているだけ。。
それがなぜ飯が補給に入らないことになるんだ?

>>734
>>732はまともで、>>733は日本語がわからない奴だからおいといて>>734が暴論者だと思うが。
741ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:03:40 ID:???
内容を吟味しないうちに、脊髄反射でレスしちゃいけませんという事だな
742ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 23:11:15 ID:???
文章の中にアンカーを入れまくる奴はだいたい異常者が多い
743ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 23:21:53 ID:???
>>742
なんだその だいたい〜多い という根拠のない書き込みは。
744ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 23:49:49 ID:???
どうでもいいレスにいちいち反応してくる奴はだいたい異常者が多い
745ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 23:51:33 ID:???
自転車板にはだいたいいj
746ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:57:36 ID:???
>>739-740
よく読めよ
そもそもはじめから、メシ食わずにノンカロリーで走る話なんかしてないんだぞ
なのに勝手に補給馬鹿がそう思い込んで荒らし出しただけだ
メシ食ってりゃ補給食なんか意識する必要ないって話をしている
そもそもメシを補給と考えてないのは補給馬鹿の方だろう
747ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:09:53 ID:???
>>746
いいや、飯どころかポケットの中のゼリーさえ不要だったというのが
無補給君の本来の主張。あと出しで飯を死ぬほど食えば大丈夫とか
前の日から食い溜めしますとか言ってるだけw
748ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:12:08 ID:???
>>746
もーいいだろ、その話は。
何をぐずぐず引っ張ってる
749ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:17:18 ID:???
俺は>>732>>733>>740が無補給君による姑息な自演だと思うけどな。
あ、確信とかないですから、反論いりませんよ。無補給君ならそれぐらい
やるだろうというほどの馬鹿だということです。
750ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:27:43 ID:???
>>746
補給食とメシを別にするなって何度も言われてるだろ。
補給の取り方にはいろいろある。
走りながらじゃなくても自転車にまたがったまま高カロリーの
軽食とったり、大休止とって食堂で飯食うのも全部含めて
補給だろ。
腹が減ったら飯食ってりゃ大丈夫って意見に腹減る前に小まめに
補給取った方がいいって意見があるだけだろ。
751ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:38:29 ID:???
>>747
それはむしろ後から出てきた話であって、ちょっと話がそれてる
可能か不可能かといえば、そりゃ可能だろうっていう程度のこと
そもそもは200km走るのに補給食が必須かどうかって話をしている
補給馬鹿一代な人が、いちいち補給補給って騒ぐから
メシ食ってりゃ補給食は必須じゃないって点では、みんな同意してるんだろ?
752ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:40:32 ID:???
>>750
だからメシを補給と考えてないのは補給馬鹿の方だろ?
そのせいでまったく話がかみ合っていない
753ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 13:14:37 ID:???
喰いたい奴は喰え
喰わなくていい奴は喰うな

あと、ぐだぐだ言わずにチャリ乗って汗かいてこい
754ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:12:38 ID:???
コンビニがどこにでもある日本じゃ補給食なんて普通に考えていらないよ
無駄に重くなるだけ
755ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:21:26 ID:???
>>752
恐らく君自身だろうけど>>746をもう一度読んでごらん。

>メシ食ってりゃ補給食なんか意識する必要ないって話をしている
>そもそもメシを補給と考えてないのは補給馬鹿の方だろう

矛盾してるだろ。

(1)ロングランでは小まめな補給が重要。
(2)ロングランでは食事はこまめに。

意味は同じ、その話題に「メシ食ってりゃ補給食は必須じゃない。」
って絡んでくる馬鹿さ加減にまだ気づかない馬鹿が自分だと
いい加減気付けよw
こまめな補給(食事)を否定する理由が一回2食分の大食いまたは
前日&出発前の食い溜め、馬鹿すぎるwww
756ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:33:34 ID:???
いつまでやってんだよ
757ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:49:20 ID:???
無補給君は「補給なんかいらないよ」を「携帯補給食なんか
いらないよ」にすり替えたいようだがそんなの各人の考えかたしだい。
距離を伸ばしたかったらコンビニで買い食いする回数を減らしたいのは
ロングランの経験多い奴ならみんな考えること。
758ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:57:47 ID:???
次のスレタイは

補給する?しない?(ロン出か9)

だなw
759ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:02:35 ID:???
>>752
ライド中のメシは補給に決まってるだろwオモシロすぎるぞ、お前。

道理で話がかみ合わないはずだな。
皆も、もうやめようぜ。
760ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:07:21 ID:???
途中で昼飯食うのすら補給とか言いそうだなww
補給馬鹿くんは
761ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:11:58 ID:???
面白いから もっとやれ
762ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:12:40 ID:???
うちのクラブは毎年200km耐久ランてイベントやるけど、6時間切り狙う
連中は絶対コンビニなんかよらない、つかそんなことしてたら6時間
切れないからな。参加することに意義があるって連中は集団つくって
途中何回か飯食って10時間ぐらいで帰ってくる。携帯食は途中で買う
ものも含めてほぼ全員が持つ。
763ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:16:56 ID:???
>>762
おまえのクラブの話なんか聞いてないぞカス
764ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:18:31 ID:???
>>760
途中で昼飯くうのは補給だよ。
765ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:38:07 ID:???
10時間で何回かの食事ってグルメイベントかよ
766ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:42:21 ID:???
このスレを補給で検索するとみんなのロングラン報告でのメシの記録が
ウジャウジャ出てくる。途中で食ったメシと補給を分けて考えてるのは
無補給君だけ。
767ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:45:21 ID:???
この流れはいつからやってるのかな〜と思って見返したら木曜日からずっとやってんのなw
おまえらよく飽きねーなwww
768ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:47:05 ID:???
>>765
200kmを10時間で走ってメシが一回以下って我慢大会かw
おまえさんの書き込みって現実と乖離しすぎ、ロングライドの
経験ほとんど無いんだろ。
769ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:56:14 ID:???
>>767
どんな流れだっていつか下火になるんだからほっとけよ。
お前こそ何度も何度もくどいよ。
770ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 17:02:05 ID:???
もうええちゅーねん
771ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 18:57:40 ID:???
補給馬鹿君って、補給補給言うくせに食事を取らないとか頭のおかしい人だったのね・・・
どうりで今までおかしな書き込みばかりだったの納得した
772ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 19:11:25 ID:???
自転車板って引き際のいさぎよい人がいない
773ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 19:32:18 ID:???
とりあえず今の時期は、カロリーだけじゃなく、水分と塩分補給に気をつけろ。
774762:2010/07/27(火) 20:37:52 ID:???
>>763
LEGON舐めんなよ
鶴見一美おっかないんだからね!
775ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:48:52 ID:???
>>767>>769
おまえら解ってないなー!
馬鹿を焚きつけてファビョってくのを楽しんでんじゃねーかヨ!
776775:2010/07/27(火) 21:08:28 ID:gHZ5vqkp
もっともめるように上げときます!
777ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 21:27:34 ID:???
5月頃の話
片道30キロの通勤の途中、「ちゅぅ、ちゅぅ、ちゅう・・・・」って
おっぱい吸ってるような音が聞こえた
778ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 21:43:36 ID:???
>>774
そこでおれを騙るってことはお前は無補給君なんだな。
779ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:02:13 ID:???
自転車で遠出したいのだが、自転車で通行できる/できない道路が書かれた地図とかって売ってる?
ちなみに愛知に住んでるから東海版とかあると嬉しい。
780ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:38:23 ID:???
県庁行って聞いてこいやカス
781ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 01:48:03 ID:???
そんな便利なのはないね。
その範囲で一番小型なのはツーリングマップルぐらいかな。
これにしても自転車にはかさばるからね!
携帯でマップ見るかGPSナビがいい。
最近はナビが普及してるから地図本はどこも力入れてなさそう。
782ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 02:31:10 ID:???
>>755
オマエほんとにアホだなw
200km走るのには当然それなりの時間がかかる
普通に生活してても、その間メシ食うだろ?
「小まめな補給が重要」なんて意識する必要ないんだよ
こういうとしまいにはヤケクソになって、また
こまめに補給しないってことは、水も飲まないってことなのかとか言い出すんだろうけど
783ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 09:51:19 ID:nL1P5hTx
こまめに補給しないってことは、水も飲まないってことなのか?

ごめん、ちょっこっと書きたかったから
784ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:00:13 ID:???
200km走るのが普通の生活の人はなにも考えずに普段通りに普通に食事
していればOKなのは当然ですね。
普段どういう食事してるか語ってくれれば結構ですよ。

我々一般人にとってロングライドと言うのは普段の生活とはかけ離れた
体力、カロリーを消費するので普段と同じ補給では足りないんです。
普段と違うことするにはそれなりの意識を持ってしないと失敗することも
あるわけですよ。

>こまめに補給しないってことは、水も飲まないってことなのかとか言い出すん
>だろうけど

そんなことは言いませんよ、カロリーも水分も補給は大事です。
200kmなんていい加減な補給でも大丈夫だと言う人に異論を唱えてるだけですから。
あなたがその人本人じゃないなら反論しなくていいんじゃありませんか?
785ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:01:19 ID:???
784は782へのレスね
786ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:19:38 ID:???
補給量は季節によっても全然ちがう。
3月頃だとあまり水分補給いらね。食欲あって食堂で大盛り飯食べた。
この前同じコース走ったら、暑くて水分ばっか補給して食欲無くなって固形物食えなくなっちまった。
787ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:20:41 ID:???
此処つまんね
788ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 11:38:11 ID:???
>>782
しつこすぎる、芯で。
789ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 14:56:25 ID:???
>>757
話すりかえてるのはお前さんだろ?
「携帯補給食」なんてわざわざ言わなくても、補給食っていったら普通それだろw
そもそもどこの馬鹿が「携帯補給食」なんて言ってんだよ?
立場が弱くなってきたからって、コロコロ主張変えてんじゃねえよ
790ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:01:22 ID:???
もう不憫になってきた
791ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:08:47 ID:???
もう結論は出ている
これ以上補給馬鹿を叩くのはよそうよ
きっと「こまめな補給が大事!」
とかって、先輩風吹かせていいカッコしてみたかっただけなんだよ
792ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:09:13 ID:???
どういうキャラ設定なんだろうな
793ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:10:26 ID:???
でもまた水分補給も補給の定義に含まれるだろ!とか言い出すぞw
794ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:12:49 ID:???
なるほど先輩とかに引け目を感じてるわけね。
確かにもうとっくに結論は出てるのにそれを受け入れられないんだな。
補給なんていい加減でもメシ食ってれば大丈夫なんだな、よくわかったよ。
だから楽になれ。
795ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:44:34 ID:???
アサダが言っていたが、素人でも100km程度なら補給無しで水分程度で走れるそうだ
ただ素人は翌日以降のエネルギーを前日に蓄える意味合いでその日の補給を取っている

俺もポタリングでノンストップで30kmほど走った時、ポケットにたらふく補給食しこんで走ったが
結局カロリーメイトにすら手をつけず、ドリンクのみで余裕だった
無駄に背中にオモリ背負って走ってしまったよw
796ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 15:47:51 ID:???
無補給君をこれ以上馬鹿にするのはスレのためによくない。
797ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 16:16:35 ID:???
みんなもうこれ以上補給馬鹿をからかうのはよせ
こいつはそもそも200km走ったことなんかなさそうだぞ
だからこまめな補給が大事とか、くだらないことをいつまでも得意げに書きつづけてるんだろう
突っ込むとボロ出しまくりでかわいそすぎるw
798ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 16:17:03 ID:???
補給馬鹿は普段の私生活で朝昼晩飯も補給と呼んでいるwww
799ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 16:31:27 ID:???
やはりこの板にもIDは必要だな。
発言の流れが見えにくすぎる。
800ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 17:00:33 ID:???
>>797-798
その通り、飯と補給は別の物なんだよね。小まめに補給なんかする奴は馬鹿。
小まめに飯食えばいいんだよね。
801ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 17:19:52 ID:JsVQivVt
sageないかんのかこのスレ
自転車板いつもけなしあって荒れているが
ageたって別にいいだろう
802775:2010/07/28(水) 17:30:33 ID:???
予想以上の盛り上がり^^
803ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 17:50:20 ID:???
>>801
ageが基本のスレの方が珍しいだろ。
つうか2ちゃんユーザーのほとんどが特別な意図を持ってない限り
sageで書き込むんじゃないの。
804ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:06:05 ID:???
ちょっと盛り上がってるようなのでマジレスすると、
自転車で1日200km走ると言うと、乗らない人はみんなすごく驚く
でもそれは、ほとんどの人がママチャリ以外の自転車に乗ったことがないということと、
そんなことやろうと思ったことすらないからであって、実際にやってみれば誰にでもできる
大変そうなイメージとは裏腹にものすごく簡単にできてしまう
小まめな補給を意識しなければ失敗するかというとそうでもないし、とくに危険性もない
なんの店もないようなすごいド田舎に行くのなら、念のために非常食は持っていった方がいい
でも普段スポーツしてなくて、しかも自転車にも乗ってなければ、ものすごく喉が渇くと
いうことを知らないかもしれない
だからアドバイスとしては、
1.(ペットボトルタイプの物も含めて)ボトルケージはあった方がいい
2.日射病予防にメットか帽子かバンダナかぶったほうがいい
そんなとこだろうね




805ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:06:29 ID:???
ID必要だなと言ってる奴がID表示しない馬鹿だったりするw
806ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:21:57 ID:???
>>804
知ったかぶるなカス
807ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:23:52 ID:???
>>804
なんか初登場みたいな書き出しだけど言ってる事はまるっきり
無補給君そのまんまですねw
808ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:52:43 ID:???
補給馬鹿はほんとに精神を病んでるんじゃなかろうか?
809799:2010/07/28(水) 19:32:35 ID:???
>>805
Live2ch使ってんだけど、そんなことできんのか?
810ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:48:12 ID:t48weSBT
>>809
メール欄空白で書き込め
811ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:48:50 ID:pl5La0fX
>>809
ageチャイナYO! 
812ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:49:58 ID:EmYGU5IE
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
813799:2010/07/28(水) 21:42:18 ID:???
>>810>>811
         ハ_ハ
       ('(゚∀゚∩ ホントだ! サンキュー!!
        ヽ  〈
         ヽヽ_)
814799:2010/07/28(水) 21:44:00 ID:SHs0/lZy
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::   >>812
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :    なんで、そんな無茶ぶりするんだよ・・・。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .   わざとやったつもりだけど、「sage」チェック外すの忘れてたんだけどな・・・
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
815ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:07:22 ID:EmYGU5IE
    (゚д゚三゚д゚)
    /    \   ほんの軽い気持ちだった
   ⊂  )   ノ\つ
     (_⌒ヽ      
      ヽ ヘ }    
 ε≡Ξ ノノ `J
816ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:16:11 ID:???
無補給君が言ってることがどんどん変わってて面白いw
817ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:19:51 ID:???
>>816
頭だいじょうぶですか?
818ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:26:44 ID:iVqZYCw2
ところで。夏のロングライドには塩分が必要ってことなんですが、どのくらいの量を
補給すればいいんでしょうか?あまり多量に取ると高血圧になりそうだし。
例えば、時間あたり何グラムなんていう目安はあるんでしょうか?
819ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:35:37 ID:???
>>818
心配ならスポーツドリンクでも飲んでればどう?
俺は普通に飯やらパンやら食ってるだけで塩を意識的に
とったことない。
820ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:51:13 ID:???
>>818
現代人はもともと普段の食生活のときから、必要量をはるかに超える塩分を摂取してる
だからスポーツして汗かくぐらいで、むしろちょうどいい
病院食でも違和感ないぐらいうす味な食生活の人だと、意識して塩摂った方がいいね
821ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:57:01 ID:???
>>819
スポーツドリンクってのは、あくまでそう呼んだ方が売れるからそうしてるだけで
べつに成分を追求した結果できたものではないよ
スポーツドリンクを名乗るのに許可なんて必要ないし
追求してるのは味、まずいと絶対に売れない
だから塩分の補給を担わせるには、あまりにもバランスが悪すぎる
822ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 23:02:26 ID:???
別に塩じゃなくても電解質ならいいじゃないの?
823ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 23:05:58 ID:???
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
824ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 23:09:13 ID:???
うむ、退散してよろしい
物理学がここの話題に役立つとでも思ったかw
825ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 23:10:36 ID:???
>>823
いや、そんなこと言われてもお前誰だか分かんねえし。
別に名乗らなくても消える挨拶しなくても勝手に消えろ。
826ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 23:14:02 ID:iVqZYCw2
ちなみに、どれくらいの量か調べてみました。

>>819さんアドバイスを参考に。
ポカリ1Lにナトリウム520mgとして、一時間に500ccボトル一本飲むとして
260mg/hというとこかな?

ちなみに、熱中飴は一粒にナトリウム250mgですから、同じくらいとすれば、
一時間に一粒舐めればOKということになりますね。

そうそう、熱中飴の袋に書いてあったんですが。0.1%~0.2%程度の塩水を補給
するのがいい様だ。とのことでした。
827ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 23:28:46 ID:???
>>823
コピペにあれだが
今は理系が馬鹿にされる時代だぞ
首相を見よ(笑)
828ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:11:01 ID:???
>>818
ブルベの連中は良くカップヌードルスープまで飲み干しているな。
俺は食事の時、味噌汁でもおかわりすればいいんじゃねえかと思うが。
829ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:12:12 ID:???
おれ気づいちゃった
塩分糖分水分とれる『めんつゆ』最強じゃね…?
830ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 01:41:14 ID:???
アミノ酸も入ってるしな
831ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 02:12:20 ID:???
だったら『しょうゆ』の方が濃い分、もっといいだろ?
832ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 03:49:52 ID:???
醤油だと糖分が入ってない。
833ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 07:16:33 ID:???
無補給君のスレの張り付き具合は異常。
834ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:03:55 ID:???
自演はおよし
835ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 18:13:57 ID:???
>>833
そうやってとにかく荒らそうとするのが補給馬鹿の習性
836ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 18:35:58 ID:???
だから自演はおよし
837775:2010/07/29(木) 18:49:38 ID:???
塩分摂取量の目安http://allabout.co.jp/gm/gc/43812/
838775:2010/07/29(木) 19:11:02 ID:???
ついでに汗の成分ググったhttp://www.healthy-mart.net/Sweat/Sweat04.html
激しい運動だとスポドリだと足りないのか?
839ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:52:52 ID:???
食い物からも当然補給されるんだから飲み物が汗と同じ濃さである必要は
ねえんとちがうか。
840ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 21:43:09 ID:???
補給が必要な距離をロングライドと定義するためにこんな論争してるのか?
200kmを無補給で走れたらこのスレではどういう意味を持つんだ?ただの自己満足だろうが。

こんな無益な論争をするくらいなら、夏場のロングライドの工夫でも話したほうがよくないか?
個人的な工夫としては、ボトルケージの片方に普通のペットボトルをタオルで包んで
入れておいてペットボトルの保冷と汗拭きタオルの置き場所の節約ができて便利。
リュック背負うのが嫌とか収納に困ってる人にはおすすめ。
841ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 21:51:05 ID:???
まだくだらねえ馬鹿が沸いてるなw
842ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 22:10:29 ID:???
>>840
バッグ背負ってるがペットボトルにタオル巻いてる。
保冷は同じくだけど途中タオル交換する際
適度にボトルの水滴で湿ったタオルが気持ちいい。
ひんやりしてるし。
843ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 22:14:36 ID:???
>>840
凍らせた500mlのペットボトルにタオル巻いて背中のポケットに入れる。
844ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 22:21:01 ID:???
>>840
ウエストバッグの中にウィダーインゼリーx2をタオルで包んで入れてる。
午前中位はそれなりにひんやり。
845ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 22:21:32 ID:???
>>843
今の時期背中のポケットに入れてどのくらいの時間
冷たい状態で飲めるものなの?
バッグの中なら朝出発して昼過ぎまではいけるんだが。
846ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:07:56 ID:???
無補給君が話そらそうとして、あわてて自演カキコ始めたなw
補給しないはずなのにウィダーインゼリーww
847ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:47:19 ID:???
>>846
無補給君も補給君もしつこいな。
お前ら黙っていろ!

>>845
1時間ぐらいは凍ったままだから飲めないよ。
ボトルの水が無くなったら飲み頃。
848ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 01:01:13 ID:???
夏場のロングライドの工夫といえば、やはり日焼け対策と時間帯選択かなぁ。
この間、初めてアームカバーを付けて走ってみたら、なかなか快適だった。
日に焼けないうえに、汗を効率的に蒸発させてくれるんで、気化熱の効果で
けっこう涼しくて快適。
ただし、冬場のウォーマー装着とは比べ物にならないくらい大量に汗を掻く時期
なので、肌の弱い人だと肩口のゴムであせもが出来て痒いかも。

逆に、個人的にダメだったのが膝下まである7分丈のレーパン。
これも膝周りの日焼け対策で導入したんだけど、クランク上死点で膝裏にレーパン
の生地が食い込むんで、地味に痛かった。
冬のレッグウォーマーの時は気にならないので、夏場で多量に汗を掻くせいで、肌と
生地の摩擦力が上がって(?)、食い込むのかもしれない。
もっと薄手の生地の、UVレッグカバーならいいのかも。
日焼け止め剤は、アネッサゴールドからALLIEに変えてみたが、使い心地はALLIEの
方が良い気がする。
849ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 02:44:03 ID:???
日焼け止め、どのぐらいの頻度で塗り直すことになるのん?
らちが空かなくなりそうで真夏の昼出撃は控えちゃってるんだけど。
850ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 04:45:48 ID:???
>>848
オレは真夏でも上下ロングで1日200kmとかそれ以上走るけど、
ペダリング中ヒザ裏に食い込むってことはないな
あてずっぽうで聞くけど、長さ的にダブついてるから生地にシワが寄って
そうなるのではないだろうか?
851ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 06:02:56 ID:???
>>850
生地のタイプにもよるんじゃないか
俺、冬用レッグウオーマーでその問題が出て買い換えたことある
852ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 07:51:49 ID:???
>>849
俺日焼け止め塗ると、発汗が悪くなるような気がして塗っていない。
今のところこんがり綺麗に焼けているぞ。
そろそろボロボロになってきそうだけど。
853ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 19:35:03 ID:???
気のせいだな
むしろ汗であっという間に落ちてしまう
854ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:35:00 ID:???
今から箱根の関所目指して出発する
自宅から40km強あるから日が変わる前に到着できればいいけど


装備はかなりの軽装
スポーツバイク(6段変則)
Tシャツ+ハーフパンツ+サンダル
2Lの麦茶
晩飯済


これくらいは無謀ではないだろ?
何か気をつけることある?
855ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:39:44 ID:???
早まるな
それは自殺行為だぞ
856ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:40:20 ID:???
何が危険なんだい?
857ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:50:55 ID:???
死にはしないが下りは寒いぞ。
858ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:10:15 ID:???
あり
今から寝て朝3時くらいに出発して朝日を目指すことにするわ
859ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:15:24 ID:???
>>854
40km?
860848:2010/07/30(金) 23:06:34 ID:???
>850
ダブついたり余るというほどではないですが、確かに超ピッチリとは言えないかも。
走れなくなるほど痛くはないんですが、シャモアで解決しそうな感じもしないんで、
次はUVレッグカバーを試す予定です。

>851
自分も生地が合わないのかもですね。
ちなみに、どのメーカーへ買い替えました?
861ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 23:12:19 ID:???
40kmではロングライドとは到底いえないわけだが
862ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 23:16:27 ID:???
誰だって最初は初心者だよ。
863ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 00:10:40 ID:???
>>856
強力なライトが無いと駄目だな。
864851:2010/07/31(土) 09:21:28 ID:???
>>860
Goldwinからパールに替えた
Goldwinの名誉のために言っておくと、膝が曲げやすいように工夫はしてあったんだが
俺が短足なせいで(泣) 位置がうまく重ならなかった
それから、俺程度の短足にはレッグウオーマーではなく、ニーウォーマーで充分だった
あと、生地自体も(くいこんで痛いかどうかという観点から)やわらかい奴のほうがいい気がする
前の失敗をふまえて、ぴったりめのやわらかい生地のニーウォーマーを探して、たまたま店頭にあったのがパールだった
865ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 10:10:37 ID:5GD4Ho5W
>>803
> 特別な意図
特別な意図なんて大袈裟じゃないが何故ageたらいかんのか
と聞いた意味分かったか?
言い合いをする奴は>>799がIDは必要だなと言っている。
だからID表示のために何故ageないのか言っただけだ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 11:34:17 ID:???
船橋→横浜往復が120kmぐらい、久里浜から金谷港に渡って東京湾一周が170kmぐらい
なんだたったの50kmの差じゃん。フェリーで休めるし。
勢いで東京湾一周したが、馬鹿でした。フェリーで休んでもかえって乳酸が出て
足が重くなるだけでした。巡航20km/hに落ちてママチャリにからかわれる始末。
走っている最中はなんでこんな馬鹿なことしているのだろうと後悔ばかり。
袖ヶ浦工業地帯の延々と変わらぬ景色を走るのは苦痛。雨まで降り出して泣きそう。
というか泣いてました。

でも、1週間経ってまたやりたくなる不思議。
867854:2010/07/31(土) 17:08:55 ID:???
>>859
家かえって調べたら
片道52kmもあった
往復したから100km超えたぞ
868ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 17:40:06 ID:???
100kmはロングライドだね
そんだけ走ると補給もこまめにしないとな
869ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 18:48:42 ID:???
補給食なら柿ピーが一番だな。あと甘い炭酸飲料は血糖値が急激に上がって
よくないんだそうな。
870ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 11:05:41 ID:???
>>869
じゃあ、甘くない炭酸飲料ということでビールだな
871ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 11:06:33 ID:???
アルコールを分解するために水分を使うからだめ絶対なんだぜ
872ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 15:00:08 ID:???
オレはロングライドすると汗で腹が冷えてしまうので、
タオルを腹に巻いて走っています。
タオルが汗を吸って冷たくなったら、スペアに交換。
汗を吸ったタオルは、フレームに巻いたりリアバッグのトップ面に
巻いたりして、走りながら乾燥させてています。
こんなに腹が冷え性なのはオレだけなんだろうか...
でも腹が冷えると、飯が食えなくなって結果ロングが走れなく
なってしまうので、必須アイテムなのです。
873ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 16:14:56 ID:???
山根君乙
874ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 16:34:37 ID:???
先月の3連休で四国-大阪360kmに挑戦したが、
あまりの暑さに日中は10km程度ですぐコンビニに逃げ込んだ…。
翌日の予定もあって当日中に帰るつもりだったが姫路(269km)で断念。

前日 南港FTまで自走中パンク
6:20 東予FT出発
7:30 糸山CT着
8:00 30kmしまなみ縦断開始
10:40 100km渡船乗り場
11:10 尾道市内コンビニで飯
14:40 167km 早島(飯)
18:30 230km 赤穂(飯)
20:20 269km 姫路(網干駅)

20km短いのに姫路で去年より2時間遅れ…

盆に大阪-東京やる予定だけどキツイかも
875ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 17:17:48 ID:???
昼間寝て夜走ればいい
876ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 17:26:34 ID:???
そうそう、昼間は寝るに限るよ。初見コースの夜間走行は不安だろうが、基本国道なら大型車の恐怖と引き換えにコンビニなどがなくて困ることはないだろう。
877薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/08/02(月) 09:57:34 ID:???
7/30〜7/31東京-大阪行ってきました。

Timeは23時間58分。
すげー暑かった。
水分計9Lを消費。
ログは猛レース
http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/info.rb?id=adfaac0c7839dc50b1a8731820f966ba
の2010-07-30。
間引きが終わったらルートラボにも載せます。
(aの15時間て……?)

R163木津の『大阪40km』標識下で2時間以上あったんだけど、
今回アキレス腱と尻を同時に痛め、這うようにゴール。
何とか24時間を切れました。

欲を言えば、清流峠は年2回くらいしか通らないけど自転車の通れる道をもう少し分り易く表示して欲しい。
せっかく一般道に出たのにBPに舞戻ってしまったよ……。
878薄軽筆入れ ◆Giant//.hU :2010/08/02(月) 10:02:12 ID:???
ごめん、誤爆。
まぁスレチとも言い難いので許して。
879ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 15:25:18 ID:???
>>877
7/30〜7/31東京-大阪行ってきました。

すごい 脱帽 
880ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 15:29:23 ID:???
名古屋から静岡までガンダム見に行こうかと思ったけどあまり楽しそうなルートじゃないなあ
881ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 07:21:18 ID:???
>>877
うむ。清滝は確かに自転車にはやさしくないな。
トンネルなんて自転車担いで柵越えないと広い歩道走れないし。
882ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 19:41:46 ID:???
ロングライドのスレと100マイルロングライド があるけれど 統合したら良いと思うがどうかな
883ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 22:32:17 ID:???
別にくっつける必要まったく感じないんだが。
100マイルスレは走行報告メイン、こっちは質疑応答メインで
住み分けできてると思ってるから。
884ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 20:59:56 ID:???
同感。むしろロングライドのスレと東京⇔名古屋キャノボのほうが似通ってる気が...
885ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:04:09 ID:???
月一程度で50-100kmを走る程度です。
で、年に一度、単独で片道280kmの往復サイクリングをやっています。

今、町中を軽く走りたい、
マイペースでトップスピードより、
平均スピードを守りたいってことで、
チェーンリングを46T-34T、スプロケを12-23で組んでいます。

今年は390kmのロングライドをやっているのですが、
その時感じたのですが、
チェーンリングのアウターを50Tにすると、
どのように影響するのかなと思いました。

ロングライド時は、
50Tと46Tどっちの方があってるんでしょうか?
もちろんスプロケも関係してくると思うのですが、
12-23と12-25を持っています。
886ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:52:56 ID:???
>>885
どのくらいのペースで走ってるか判らんけど、、、
自分の場合長距離で少しギアを軽く、重くしたいんだけどスピードは
なるべく落としたくないって心境で走ってるんだが(俺だけ?)
その場合は46Tの方が向いてる。
887885:2010/08/08(日) 00:05:43 ID:???
>886

長い距離を走るときは、
25km/hで走るようにしています。
888ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 03:43:43 ID:???
ギアが全部1段分重くなるとして、アウターでロー側とトップ側どちらを使うか考えてみれば?
アウタートップなんて下り坂でぶっ飛ばすときくらいしか使わないと思うので、
46Tから代える必要はなさそうに思うけど。
889ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 03:56:51 ID:???
道中どの程度の登坂があるか分かりませんが、
それだけの距離を走れば峠の2〜3はあることでしょう。
にもかかわらず、34T×23Tで済んでいるというのは、
もしかすると剛脚さんなのかもしれません。
そこから逆に考えると、アウター50Tを使いこなせる可能性も
十分秘めているのかも...
あるいは48Tで様子見もありかと。
890ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 11:33:46 ID:???
海外ツーリングスレはないのかな
891ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 03:15:11 ID:???
明日から11日までで大阪、東京走るけど天気が微妙で悲しい
特に静岡。。。
892ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 17:27:42 ID:???
>>891
富士由比走るなら高潮に拐われないようにな!
893891:2010/08/10(火) 11:22:30 ID:xi4K8gKG
名古屋まで行ったけど股ずれ?で急所が超痛くなってあきらめて今新幹線乗ってます。。。冬はいけたんだけどなー

>>892
ありがとう!次また連休に挑戦する時に気を付けます
894ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 12:27:16 ID:???
>>893

股ズレ防止にはアソスのシャモアクリーム.がお勧め
895ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 18:50:48 ID:???
ワセリンで充分だろ
896ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 19:06:36 ID:???
最近キャノンボーラー流行ってるのか
897ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:06:27 ID:???
シャモアたかす
898ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 07:10:28 ID:???
股擦れには昔からディクトンと決まっておる。
今は名前変わってボルダーだがな。
899ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 07:27:43 ID:???
これから大阪から紀伊半島縦断して和歌山回ってくるわ
スタートは8:00ゴールは明日中
900ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 07:32:42 ID:???
>>899
どのくらい荷物持って行くの?
901ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 11:37:16 ID:???
私はボルダーしか使ったことないんだけど、
シャモアクリームとボルダーってどっちが効く?
902ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 17:21:37 ID:???
以前はディクトンも使ってたけど、ワセリンをたっぷり塗る方が効くと思う。
たっぷり使ってもキロ千円だし@ドラッグストア
903899:2010/08/15(日) 16:38:48 ID:???
さっき帰ってきた
コースは河内長野>五条(奈良)>十津川>新宮>田辺>和歌山>阪南>河内長野
Dst466kmアベ22.2km/h
距離の割に時間がかかったのは阪南で墓参り等の用事があったため
なければ多分12時には着いてたと思う

>>900
今回は以下の通り

ポケット
財布、携帯、サプリ類、一口羊羹4つ、
サドルバッグ
折りたたみ工具
チューブ2本タイヤレバー2本
アミノバイタルゼリースーパースポーツ2つ
後、ドリンクが2本で緑茶850ccと炭酸抜きコーラ850cc
904ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 18:58:03 ID:???
>>903
すげえなー
905ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 21:24:16 ID:???
>>903
その距離そのコースでAv22は凄い
俺もそれくらい走れるようになりたいな
906ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 21:34:30 ID:???
>>903
いあ、墓参りのみの河内長野>阪南>河内長野の80kほどでいいのでは?

大阪→那智に行こうとおもってたので質問

谷瀬→新宮は吉野路大塔付近ぐらいのアップダウンある?
42号線は海岸線だからアップダウンきつくない?
睡眠はどこでとった?
907ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:53:59 ID:???
>>906
>いあ、墓参りのみの河内長野>阪南>河内長野の80kほどでいいのでは?
おまw
自転車趣味を完全に否定する発言w
908899:2010/08/16(月) 09:56:27 ID:???
>>906

>谷瀬→新宮は吉野路大塔付近ぐらいのアップダウンある?
ない
ここ数年でトンネルやバイパスが整備されてきてるおかげで
多分昔より楽になってるんじゃないかな

>42号線は海岸線だからアップダウンきつくない?
何度やってもきつい
登りが終わって視界が開けると下りと短い平地をはさんで次の登りが…
こんなのばっかりだからね

>睡眠はどこでとった?
広川の登りの途中のドライブイン?の軒先
本当は浜辺で寝たかったんだけどもう少し走ってから と、思ってるうちに
機会を逃してこんな微妙な場所に…

午前零時過ぎに御坊のマクドに行ったらドライブスルーのみ且つ車以外不可で
かなりテンション下がった
これは微妙な場所で寝ることになった大きな理由の一つ

俺も今回は股ずれになりかけたんだけど、100均のハンドクリーム(これ荷物に追加ね)で
何とかしのいだ
909ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 18:01:39 ID:???
フィンランドといえばやっぱシモ・ヘイヘじゃね
910ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 18:02:56 ID:???
すまん
誤爆した
911ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 00:34:21 ID:???
エロゲオタ氏ね。
912ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 18:02:08 ID:???
なんでエロゲ?

軍オタだろ
913ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:21:32 ID:sgz6pa5K
来週、横浜から福島まで行ってみようと思うんですが
新4号バイパスはどんな感じなんでしょう?経験者の方、アドバイスをお願いします。

ネット漁ってて気になるところは、
•楽だと書いてる方がいるが、のんびり側道を走ってるだけ?
•そもそもロードでもずっと側道を走る雰囲気がある?側道幅や路側帯の状態、危険度などを含め。

上の方の書き込みに4号走った方がいますが、バイパスなんでしょうかねえ。
旧道で炎天下の信号待ちを想定すると、バイパスがやはり魅力で悩んでます。
914ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:05:52 ID:???
>>913
車でしか走ったことないけど・・・。
車道の幅は広いけど、その分車がとんでもないスピードで走ってる。昼80km/h、夜100km/hペース。
沿道にほとんど店がなく補給に苦労するかも。古河〜宇都宮間コンビニ数軒。自販機はほとんどない。
道路脇に建物がないからず〜っと日向。景色が変わらず、単調な道が延々続く・・・。

俺は走ってて変化がないと飽きちゃうから旧道行くなあ。
特に夜間のバイパスはオススメしない。
915914:2010/08/28(土) 16:24:44 ID:???
ようつべで車載動画見つけた。
参考にしてくれ

http://www.youtube.com/watch?v=SmvzYofLLIM
916ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:08:39 ID:???
>>913
静岡にある高速みたいなバイパスを想像してるならそれよりはヌルイw
車幅の広い1〜多車線の普通の道だよ。路側帯もある。
自転車進入禁止の高架部もちょくちょくあるけど迂回すれば何とかなるw
しかし914氏の通り車は猛スピード・この時期は補給(トイレも)がつらい・景色が変わらない。
917ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:45:59 ID:???
静岡の高速みたいなバイパスって自転車進入禁止のような。
メガネなくして標識に気づかず走ってたら覆面パトカーに止められた。
赤切符切られても文句言えないんでやめたほうがいいぞ。
918916:2010/08/29(日) 00:07:18 ID:???
>>917
いや、例えばね。
どの区間かわからないけどよくあんな危ない道を・・・
まあ無事でよかったね。
919ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:07:37 ID:???
>>913
4号バイパスはすぐ横にずっと側道があるんだが
それの話かな?それならラクでいい道だよ。

バイパス自体の路肩は概ね広いが、なんといっても
交通量が多いのと単調なのでちょっとうんざり。
それと上の人も書いているが補給ポイントがあまりない。
それと立体交差が多く、自転車は交差点につっこまなければならないから、思ったほど信号待ちが少なくなるわけではない。

それと新利根大橋までは江戸川サイクリングロードでいくことも視野に入れてもいいかも。

4号とバイパスは宇都宮のあたりで合流するが
そのあとの、白河への登りあたりが道が狭くはしりにくかったような記憶がある。あと郡山市街とかも。
920ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:32:55 ID:???
お前ら昼間っから2ちゃんやってる暇あるなら数人集まってネタで複数のルート
走ってみればいいじゃんか。

で、だ
921ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:45:01 ID:???
本日6時頃からビッグサイト近くのフェリー埠頭から
福岡帰りの俺がだ、
宇都宮まで帰宅しましたよ。

ルートはビッグサイトへ出て銀座方面へ
そこから北上ののち、4号と6号の交差点で6号方面へ
千葉に入ると渋谷辺りと同じ様な緩やかなUP/DOWNが柏まで続く
16号との交差点の先で県道へ入って294号へいくのだが
有料の橋(自転車は無料)は右側の歩道を走るように
そうしないと料金所で磁気センサーか何かでカウントされてしまうそうな
294号に出てすぐ、約3時間で50キロ
途中、30キロ近辺でローソンで給水したのみ

そのまま北上し守谷を抜けた辺りから建物もなくなり右前に筑波山があるのを
意識し始めるだろう。
約81キロ走った場所に国道125号線との立体交差がある
その交差点にはイオンがあり、自転車売り場にも若干力が入っている。

そのまま進み100キロ位の所が何だったかな・・・

922ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:52:06 ID:???
二宮かな。
薪を背負いながら本読んで歩いてる危ない奴の銅像がある道の駅がある
12時頃に約100キロ

110キロで真岡の工業団地のセブンイレブン
ちょっと休憩してそのまま294号を進み123号に出て
4号バイパス手前の県道から駅東の大きな通りに出る
駅まで3キロの標識の場所で127キロ走行
俺はもうちょっと北の4号近くで133KMはしって帰宅
帰宅した時間を確認するまでもなく今月3000キロツーリングした
自転車の荷物をバラして修理の下準備で軽く板金・・・

本日の走行距離133.35Km
Avs20.8
Mxs40.4
Ti6,23,37

今月の総走行距離3000.7km
923ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 16:08:19 ID:???
一般的に
・旧4号ルート
・4号バイパス
・6号→294号(408号)@一般的ではない。15キロは遠回り

旧4
信号多いし道も良くない・狭い
以前、鉄腕ダッシュ?TOKIO?で高速道路と自転車でお盆の渋滞のどちらが早いかで
自転車が旧4を通ってたが背の高いローディが荷物無しで6時間半位だったかな。

新4
車が飛ばしている。左車線でも70〜80キロは普通に出てるだろう
側道は舗装は良いがフラットではない。(一段低いので、本道と交差する部分が一段高くなっている)
コンビニが無いが、GSはある(給水&トイレは確保できる)
コンビニを見つけるごとにちゃんと休憩すれば問題ない範囲だと思う。
車線増幅工事が終わらないとヘタにお店作れないみたいで道が出来てない一車線の場所は注意
道も良く、見るものは何も無いので距離だけは進む

6号〜294号(408号)
15キロは遠回りになるし千葉に入ってから柏辺りまで緩やかではあるがUP/DOWNがある
6号は自転車には不向きなので早朝に抜けるのが良し
294は適度にコンビニが点在する
マックも下館にも出来たので20キロ間隔で点在する
294〜408で北上るれば高根沢で4号と合流(鬼怒川は渡らないで済む)
924ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 16:21:31 ID:???
海岸線のアップダウンで
下りきった所にはなんで必ず交通信号があるのかフシギだす

925ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 16:22:54 ID:???
4号は都内抜けるときに線路をさけるのに踏み切りへ遠回りしたり
歩道と同じ傾斜のスロープを登ったりとかあったと思う
それは面倒だしツーリング装備の自転車じゃ登るの辛いと思う。


今回の使用車種はフルサスのルックMTBの4サイドバックのツーリング仕様
福岡で少し荷物送り返したから全備重量35キロ強ではと思う。
タイヤの手配の関係でリアタイヤが2.0と太目で速度が出ない仕様です。
レーパンも履いてない素人のタイムだから
ロード+コスプレで軽装備なら半分の時間で行けるかも

ちなみに宇都宮は標高200Mくらいあるから緩やかな登りかな。
晴れの日に南風(追い風)に期待すると良いだろう。
午後になると茨城からのやや強い横風が吹き始める事も多いから
午後1時くらいまでには勝負つけたのが良いだろう。

こういった話はツーリングスレのが本筋じゃないかな?
今回はツーリングスレッドでロングライドすれの話が出たので覗いてみたから
アドバイスできたが・・・
926ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:55:21 ID:???
>>913
多摩−栃木南部間ならよく走るけど、
新4は工業団地や東北からの輸送用のトラックが60−80km/hで行き交っているから注意してね。
旧4は地元車が多いから不規則な動きに注意してね。

春日部−利根川
新4:路側帯は狭い。流れていれば60km/h、流れていなければ渋滞
旧4:利根川越える手前、わき道に迂回した方がいいかも

利根川越えてから
新4:路側帯が広いところなら問題ないけど、側道走らなきゃ死ぬ。
間違ってもオーバーパスには入らないこと。てゆうか恐ろしくて入れない。

でもって1回の信号待ち時間は、新4の方が長め。
オーバーパス使えないから、市街を除いては、信号数は大差ない
したがって側道走るなら旧4でも大差ないかも。
側道は殆ど車通らないけど、路面は悪いよ。
927ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:58:12 ID:???
>>925

>>913が新4号バイパスの状態を聞いてきたから、知ってる人がレスしてるだけだ。
あんたの話がスレ違いだしアドバイスにもなってない。

ツーリングスレへ帰れ!!
928ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:42:58 ID:???
9月の連休を使って房総半島一周を計画してるのですが、やはり銚子から時計回りに回るのが妥当でしょうか?
出発地は東京23区内です。
929ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:13:42 ID:???
車線の方向を考えると海側を走りたいなら時計回り、
山側を走りたいなら逆時計回りだな。

転落注意か落石注意のどちらを取るかな?
930ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 01:40:55 ID:???
どっちも走ったことあるが、ただ走るだけならあんまり変わらん。
周回方向より、いろいろ寄り道できるルートにしたほうが楽しいかも。
931ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:16:55 ID:???
>>927
馬鹿だな〜
4号線しか選択しが無いと思っているところに
それ以外のルートをしめしてるし
4号線の状況だって具体的に書いてるし質問主には役立つ情報だろ?

日本語できない君のが見苦しいし、同様の意見を言う人は他に出てきてないしな
少なくとも君より有意義なアドバイスだと思うが
知人とはこの区間を色々試してるから実践的なアドバイスだと思うぞ、

それに質問主はロングライドというよりツーリングの分類じゃないかな?
932ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:18:46 ID:???
>>930
陸側だとコンビニや自販機が多いので楽だよ。
933ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:50:39 ID:???
今度箱根超えて静岡まで行くんだけど、
片道200qは初めてで色々と不安

皆ロングライドする時何もっていってるの?
携行品を教えてホシス

あと、100q先にある10q位の坂がある箱根峠を越える時
何か気よ付けた方が良い事ってある?
934ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:34:32 ID:???
ハンガーノック。
スタート前に何を食ったかにも寄るが、最悪登ってる最中にガス欠を起こしうる距離だな。
一度起こすと面倒だから、20kmくらい手前で何か固形食を腹に放り込んだ方がいいかも

あくまで最悪を想定、な
935ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:05:44 ID:???
箱根に限ってなら、交通量的な問題で、
抜けてく時間帯は選んだほうが良い。
土日祝は特に。
早朝にあわせるのがベストかと。
936ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:23:55 ID:???
アドバイスありがとう
20q手前で食事休憩、
箱根直前で疲労回復兼ねた軽食休憩とるようにします。

出発は4時頃出て10時頃に箱根に着けたらいいなって思ってます。

所で皆、クエン酸粉末とかアミノ酸粉末とか塩分は携行してるのかな?
あと実行日が2週間後なのですが、服装はまだ夏のままでいいんでしょうか?

下り時に冷えないように防寒用の上着一枚用意した方がいいかな?
937ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:34:16 ID:???
2週間後の気候なんて知らんがな(´・ω・`)
938ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:42:10 ID:???
真冬じゃないんだから無くても死なない
気にするな。
939ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:55:44 ID:???
防寒着といえば、ロングライドすると夏でも腹が冷えるなぁ。
940ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:37:24 ID:???
>>933,936
ロングライド時の持ち物は、普段の物に必要なら輪行袋を加える程度だよ。
補給はグーグルマップでコンビニの有無だけチェック。たまに妙に間が開くからね。
この時期防寒具はいらない。どうしても寒かったら、降りて休む。

体調不良、マシン不調、天候悪化、事故等々の理由で辛くなったら、
さくっとあきらめて帰る勇気を持つこと。
941ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 08:03:21 ID:???
寝る前にアミノ酸飲むと翌日が楽。
942ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:39:37 ID:???
>>939
水分とりすぎだべ
943ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:10:58 ID:???
スポドリとかヴァームの粉末は持っていくな。
ぶっかけようの水で即席で作れるし、水道で補給できるのが良い。
944ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:47:05 ID:???
いくなって禁止してるのかとおもったw
945ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:52:18 ID:???
ニホンゴムツカシー(´・ω・`)
946ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 19:24:24 ID:???
山岳含めてのロングライドだとやっぱり疲労具合は激しいのだろうか?
登りは辛いけど、下り一切漕がなければ休めそうな。
947ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:51:08 ID:???
くだりは寒い。
948ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:24:36 ID:???
>>946
1500〜2000m級の峠を超えまくる山岳ロングライドだと一日150kmぐらいでもういいやって気分になる
949ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:57:24 ID:???
>>946
下りはスピードでるから気を使うし、ブレーキ疲れるから
爽快感はあるけど休める気はしないなー
950ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:30:41 ID:???
加えて路面が荒れてたりカーブの連続だったりすると
ぜんぜん気が休まらないよな

>1500〜2000m級の峠を超えまくる
1個でも遠慮したいです…
つか、俺ロングじゃなくても超えたこと無い
951ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:51:29 ID:???
ブルベだとそんなばっかだけどな。
600kmで獲得標高1万メートル超え
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 00:26:28 ID:???
家の地元の近畿は600kmでも獲得標高7000m弱だから結構楽な方みたいだな
1500mどころか1000mを超える峠も無いし

ちなみにこの前俺がやった和歌山一周>>903は獲得標高4500m程度
これでも後半は標高200m弱の登りで半泣きだったよ
953ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 00:33:50 ID:???
おまいら自転車で日本中ウロウロし過ぎ
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 09:34:49 ID:???
こんどは四国一周うどんの旅に行ってくるぞ。
中部一周は、後半きつそうでまよっている。
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 13:00:28 ID:???
>>954
うどんは讃岐限定と思ったがいいよ。
どこであれ四国を走るのは楽しいけれど。
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:19:50 ID:???
四国一周ってロングライドの範疇に収まるのか?
地図を見た感じ最低でも1200km以上ありそうなんだが
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:34:11 ID:???
>>954
ブルベの話はブルベスレでやれ
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:43:35 ID:???
>>956
200km/dayを維持して回るなら、このスレの範疇かと>>1
1200kmなら、長くても7日ぐらいかな。1日分ぐらいはオマケw
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:49:02 ID:???
四国なんかの道なき道を200km/dayとかまじ鬼畜www
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:50:43 ID:???
四国ってそんなすごいんか
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:55:24 ID:???
外周ならそうでもない。
須崎から伊予長浜あたりまでは、海岸線沿いも多少キツいけど。
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 15:12:50 ID:???
>>958
距離より休み方だよ
ホテルやテントで毎晩ガッツリ寝るようなら、
それはもうツーリングの範疇になるんじゃないかな?
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:19:15 ID:???
自宅でがっつり寝て200kmのロングライドを6本繰り返すのと変わらんでしょw
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:54:40 ID:???
その理屈で行くと日本一周の旅もロングライドになりそうなんだが
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:09:15 ID:???
>>954
徳島県の土成町に「たらいうどん」というのもあるよ。
国道318号線の香川県境の近く。
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:59:38 ID:???
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:59:44 ID:???
本人にとってロングライドだと思うんならいいんじゃね?
というか、話的に面白そうだから個人的に是非、と
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 01:18:33 ID:???
>>965
あの店まだあんのか
30年くらいやってね?
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 04:49:01 ID:???
日本一周の旅がロングライドになるんならツーリングとの境目、違いは一体どこになるんだ…

>>966
それ日本縦断で毎晩ガッツリ寝たとはどこにも書いてないぞ
つか、6日で5時間てw
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 07:31:27 ID:???
"移動平均速度"じゃなく"休憩込みの全体の平均速度"で15km/h出来れば20km/hは欲しいよな
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 08:59:10 ID:???
>>970
平坦コースならゆる過ぎるけど1000m級の山岳パート含むとそんな感じか
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:31:28 ID:???
休憩込み10km/hでいいなら日中の12時間で240km走って残りの12時間でしっかり一泊できる
逆に休憩込み20km/hは500km以上になるとちょっと厳しい(深夜の走行で体温がゴリゴリ削られる冬は特に)
休憩込みの平均速度で分けるなら15km/h以上が妥当かな
そういや、以前のやんちゃ氏の1000kmも15km/h〜20km/hだったよね
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:10:53 ID:???
>>972
>休憩込み10km/hでいいなら日中の12時間で240km走って残りの12時間でしっかり一泊できる
>逆に休憩込み20km/hは500km以上になるとちょっと厳しい(深夜の走行で体温がゴリゴリ削られる冬は特に)

計算おかしくないか?
974ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:15:54 ID:???
おかしいと思ったらその個所を指摘したらどうだい?
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:21:47 ID:???
時間や距離はあくまで目安だよ
実際には24時間で終了しないし480km(20km×24時間)でゴールしたりしないだろ
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:30:08 ID:???
>>972
休憩ってちょっと足を休めたりお昼食べたりする程度でしょ?
一泊する間は休憩に含めないのでは?
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:41:30 ID:???
やっぱり宿に泊まってる時間も含んじゃうと平均速度が15km/h以下になっちゃうのはツーリングスレ向きだよな
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:33:10 ID:???
泊まりは休憩に含めない って、一体何のための平均速度議論なんだ…

>>976
一泊して疲れをリセットしちゃったらもうそれはツーリングじゃないのか
979ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:33:14 ID:???
         ツーリング・・・行程全体の平均速度は問わない。よって基本的に宿泊所での休憩となる。
ロングライド<
         ファストラン・・・行程全体の平均速度が15km/h以上。これを達成するために基本的には無泊。
                  移動平均速度が高ければ宿泊所での休憩も可能。

という認識でおk?修正すべき部分がある場合は修正案をれ提示してね。
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:24:57 ID:???
例えば「夏休みを利用して北海道にツーリング行ってきました〜」というときに
全行程1,000km越えていても"ロングライド"とは言わないでしょ?
"ロングライド"と言う場合には宿泊は無しなんじゃないのかなぁ。
ましてこのスレ的には"東京-大阪24H"かあって、そこからのスピンオフって考えると
宿泊を入れても15km/h以上なら・・・とかいうのは他でやれば?ということではないかと思う。
一方で充分速ければ長めの休憩・仮眠は有りかなとは思う、余り厳密に考える必要はないかなとも
思うが、現実的には食事と仮眠で一回に1時間を越えても2時間を越えることはないような気がする。
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:29:31 ID:???
一日の移動距離が長ければ、ロングライドだと思ってた
だからツーリングであり、かつロングライドという場合はあって宿泊はあってもなくてもいいと。

ただ「このスレでいうロングライド」は他スレとの関係で決めていいとは思う
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:31:14 ID:???
俺も宿泊が両者を分けるポイントだと思うわ
つか、ファストランってなんだ?
ググっても東京糸魚川〜としか出てこなくていまいちよくわからないんだけど

で、俺案
ツーリング・・・宿泊施設、装備を利用し毎日十分な睡眠を得て疲れを取る
ロングライド・・・宿泊施設、装備を利用せず必要に応じて安全走行の為眠気を追いやる程度の仮眠を取る

ママチャリで400km超に挑む変態がいた場合無泊なのに10km/h程度と言う事もありうる
だから平均速度は問わない
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:40:51 ID:???
24時間営業の健康ランドで夜間3時間ほど大休止するのは宿泊に入りますか?
5時間ではどうですか?昼間だった場合は宿泊になりますか?
健康ランドじゃなく日帰り入浴施設だったらどうですか?
984ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:53:54 ID:???
東京-大阪24時間スレからのスピンオフという観点から見ると制限時間が無いという点がおかしいよな
985ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:11:34 ID:???
一日だけ見ても十分ロングライドなら、正直泊まろうがどっちでもいい
986ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:54:35 ID:???
朝5時に出てやっと21時に目的地のホテル到着。今日は200km走ってやったぜ!!
とかいわれても萎えるけどな。確かに200kmはロングなんだろうけど……
987ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:50:21 ID:???
>>986
距離だけで判断するなよ、と海の無い県に住む俺は思う
988ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:52:36 ID:???
まあ>983みたいな方には"毛がn本の人はハゲ、n+1の場合は・・・"という
中等教育での論理学でも勉強し直していただくとして、

このスレのロングライドとしては宿泊を伴わない200マイル/day、辺りを
目安にしていけば良いんじゃないのかな、ママチャリで400Kmとかは
他にもスレがあるだろうし、MTBやクロスで頑張る人はロングライド・レポートスレで
活躍してもらって、スピードが乗ってきたらこちらへどうぞ、と言ったところかな。
989ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:17:26 ID:???
>>987
おれも海のない県だが、
そこは ×距離だけで ○時間だけで または 速度だけで ではないのかと。
990ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 07:05:16 ID:???
なんで>>1に書いてあるようなことをまた議論してんの
991ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 09:13:41 ID:???
何日も泊まりながら移動するのもロングライドだと言い出す人がいたからだよ
ツーリングと区別がつかなったらここが何のスレだかわからなくなる
992ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 18:35:11 ID:???
一度基本にに戻った方がいいな
>>1に書いてある以外は当スレではロングライドとは認めない
日をまたいだり宿泊した時点でGAMEOVER
993ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 19:13:12 ID:???
●睡眠入れたら、それはロングライドではありません。ツーリングスレへどうぞ。

寝なければ、日をまたいでもいいんじゃない?
994ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 19:41:02 ID:???
>>992
そんな事言ったら盆休みに暑い夏だから夜中心に走ろうと
23時に出発した俺は1時間でゲームオーバーかよ。
995ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 20:16:31 ID:???
キャノボに倣うなら24時間縛りが適当なのかね
そうなると走れるのは平坦路でも500km台辺りまでに制限されるか

>>993
仮眠も出来ないのは400km超の走りでは正直辛いな
安全の面でも問題あるし
まあ、走れないほどの睡魔がきたら、そこをゴールにするのが安全上一番正しいのかもしれないが

ところで四国一周するといった人はどうしたんだろう
もしかして、今走ってる?
996ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 20:53:17 ID:???
仮眠も公園のベンチなど簡易な場所で1〜2時間程度なら許されるのではないか?
1時間程度の休憩など普通にあると思うので・・・

漫喫やファミレスなど店舗内での仮眠は許されるべきではない
それを許すと線引きが曖昧になっていくので
あくまでも屋外などが適所といえる

そもそもキャノボは極限にチャレンジする事を前提にしており
当スレに賛同、共感している者は
その過酷なチャレンジに敬意を評している訳であるはず
997ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:24:00 ID:???
敬意は表するか払うものだ。
998ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:26:32 ID:???
>>995
キャノボの縛りはキツ過ぎるからってんで200km/dayまで緩めたんだろうに。
5日で1000kmでも、50日で1万kmでもいいよ。レポよろしくなw
999ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:48:54 ID:???
レポが全然ないスレになっちまったな
1000ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:58:35 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。