DAHON ダホン 51台目 【春だ!入学!新社会人!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
◆メーカーweb◆
DAHON (日本:アキボウ)
http://www.dahon.jp/
DAHON (米国)
http://www.dahon.com/
◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/
◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

■前スレ
DAHON ダホン 50台目 【雪中梅】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265691194/
■関連スレ
【DAHON】メトロ専用スレ3【ダホン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255186645/
【OEM】DAHONライセンス車総合スレッドその3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255186645/
2ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 18:57:36 ID:???
読み方はデイホォンヌ
3ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 18:58:31 ID:???
>>1
4ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 19:02:06 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:44:03 ID:zM884rvm
初歩な質問ですが
スピ8買ったのでライトもアマゾンで買ったんですが
間違えて赤ライトだったんですわ
これは前に付けてるとマヌケですかね?
6ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:53:05 ID:???
マヌケというか危ないぞ
7ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:53:17 ID:???
>>5
まぬけと言うか危ないだろ?
8ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 22:50:11 ID:???
たまにいるね、前が赤い人
まぁ、俺も前が壊れたら緊急用に後ろの奴をつけるけど
あと、ペンシル型の奴を手に持ってる人いるね
あれ、注意されて家の持ち出したのかな?
9ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 00:12:05 ID:???
前照灯は白色または淡黄色だけが認められている。
赤ライトはたとえ十分に明るくとも違反だよ。後ろの白色も×。
決まりだからってのもあるけど、
一見して方向を判断できるようにするためにも合理的だと思う。
10ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 00:21:37 ID:rP+67HnB
スピ8とKHSのF20-Tで迷ってます。折りたたみ初心者ですがどちらがオススメですか?
11ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 00:53:31 ID:???
>>10
床屋で「散髪したほうがいいかな?」と聞くようなもの。
ここはダホンスレなので当然ダホンをオススメするわ。
12ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 00:57:51 ID:???
>>11
例えのうまさに感動したわw
13ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 05:27:01 ID:???
>>9
> 後ろの白色も×。 
尾灯の代わりにはならないけど
他に尾灯またはそれに代わる反射板があるなら違法ではないよ。
前の赤も同じ。前照灯にはならないけど、他に点けるのは合法。
14ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 06:13:59 ID:???
>>10
前のスレじゃなかったか?討論してたの?
折り畳みやすさは断然ダホン
走行性能は・・・乗った事無いけど多分KHS
お好きな方を
15ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 08:08:39 ID:???
>>14に同意
で私は前者を選択した

手元にはBrompton
実に快適だ
16ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:54:22 ID:???
「折りたたみ」初心者ってのが気になる。
2台目以降ならばダホンにしといたほうがいいんじゃね。
走行最重視で選んだら、結局フルサイズに乗ることが多くなる。
ダホンのほうが使い分けはしやすい。(走行性能も十分)
1台目だったら好みや用途で選…ダホン。
髪型はどうしますか?
17ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 14:58:01 ID:???
メトロとスピードP8で悩んでいます。
悩みどころはポジションなのですが、スピードP8はメトロに比べて
前傾かなりきついでしょうか?
男、165センチ。
18ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 16:35:27 ID:???
165有れば、前傾といえるのはProTT位だよ。
あとはママチャリポジションで乗れる。
19ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 17:29:47 ID:???
ありがと〜P8にしまっす
20ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:10:59 ID:a5ynNsN9
>>13さんの話は前に赤だけなら違法で、白と赤二個つけるなら合法てこと?
赤だけならパトカーに止められんだ・・
21ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 22:37:02 ID:???
ただ、ロードのパーツが余っているんだな
22ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 00:02:38 ID:???
23ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 00:55:38 ID:???
>>20
細則は都道府県によって異なる
24ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 09:47:41 ID:???
自転車の場合、バイクやクルマと違って、行政処分なしでいきなり
司法処分だから、道交法には目を通しておいた方がいいよな。
25ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 11:53:26 ID:???
cadenzaを折りたたむと,ブレーキのワイヤー(だと思うんですけど)を
フレームに留めているプラスチックの金具が吹っ飛んでしまうんですけど,
どうしてですか?
26ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 12:29:51 ID:???
吹っ飛んでしまうのか…
27ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 13:42:57 ID:???
プラスチックの金具って。
正直状況がわからん。
異常があるのか、正常でも仕方ないところを言っているのか。
店で見てもらったほうがいいよ。
28ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 14:06:51 ID:???
29ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 14:08:39 ID:???
なんか未来的デザイン?
30ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 14:09:32 ID:???
>>24
目を通しておくのは悪くない。
けど実際には、処罰が厳しすぎるせいで適用されにくいんだよ。
23のような細則ではなくて運用レベルで手心を加えられている。
細則があったとしても一巡査が隅々まで熟知しているわけがない。
たまに捕まっているのは、二人乗りなど違反が分かりやすいものばかり。
それも指導(警告)に従わない挑発的なケースだね。
捕まってもしょうがないし、処罰がなくても職務質問の理由になる。

言いたかったのは、違反の推奨ではなくて、
常識的なところさえ守っていれば大丈夫ってこと。
31ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 14:16:30 ID:???
>>28
これはない
32ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 14:18:32 ID:???
>>28
よく見るとブルホーンじゃなくてバーエンドバーにブレーキつけてるのかw
33ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 15:06:36 ID:???
>>24
道路交通法とやらじゃ自転車が歩道を走ることや並行することは禁止なんだよな?
でも警官がやってる これは処罰されんのか?
34ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 15:10:11 ID:???
許可されていない歩道を走ってはいけない。

でもちゃんとした歩道があるところは大体通行可の標識出てるかなー
35ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 17:18:39 ID:???
SilverTipをさっくりと買えるパーツで451化してみた
DAHONだし個体差は有るかも知れんがホイールアーチのクリアランスは余裕であるのでホイールはポン付けで行けるブレーキは451化してもキャリパーブレーキのショートアーチじゃオフセットシューを使っても届かない感じだな・・・・
と、言うわけでブレーキはインチアップの定番PAULのMOTO LightBMXを使ってるブレーキレバーはカンチ用が良いらしいけど自分的にはV用で大丈夫だと思う
451(・∀・)イイ!!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqvxrDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYi9VmDA.jpg
3635:2010/03/31(水) 17:20:04 ID:???
すまん
iPhoneから投稿したら改行が抜けてたorz・・・・・
37ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 17:43:07 ID:???
あら素晴らしい
38ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 18:27:21 ID:???
名古屋でcurveの実車がある店無いかなあ・・
あさひ行ってきたけど無かった
マグネシウムグレーってどんな色なんだろう
青っぽいグレー?
DAHONの色って微妙なのばっかで解りにくい
39ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 02:48:31 ID:???
>>38
DAHONのサイトに掲載されてるオフィシャルディーラーや取扱店に
片っ端から電話してみたら?
40ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 04:31:17 ID:???
小牧の遊ぐらいじゃないかな
41ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 08:12:58 ID:???
小牧ありそうですね
今日は休みみたいだから明日電話してみます
42ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:10:00 ID:???
弁当食べながらネットしてて見つけたー
http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-entry-356.html
そんなに速いんですか? →乗ってる人
43ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:12:09 ID:QC8+J9Fp
<鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

-----「休みが多い!」という週刊誌報道が関係があるのか?------

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
この非現実的な噂は精神医学用語の「幻覚妄想」だろう。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

地元の人は関わりを恐れて事情を教えてくれず気分が悪い。
44ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:24:58 ID:???
ドムすげえww
45ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:27:25 ID:???
>>42
20インチで前53Tリア11Tにすればほぼ同じだけ進む。
20インチで言うとドッペルの310あたりも同程度進むはず。(前52Tリア11T)

まぁ記事にも書いてある通り踏み切れる足がなければ宝の持ち腐れってことだ。
JETSTREAMで強調すべきはそれだけ踏むのを前提にしたフレームなのかもしれないね。
46ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:32:11 ID:???
ん〜?GD値の計算したけど20インチで53の11だと7メートルくらいしか進まんぞ?
47ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:41:50 ID:???
あれ?ほんとだ。
なんで9mなんだろ

リア9Tなら53Tでも9m出るけど・・・
48ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:41:54 ID:???
BWなんかの52/11で周長1490で計算すると7.04mだな。
49ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:47:47 ID:???
あ・・・
SRAM DualDriveだ。

実質8Tぐらいになるんだ。
50ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:49:43 ID:???
ということで、>>45はウソですすみません。

EXは内装+外装のデュアルドライブなので外装11Tがさらに内装で強化されて9mも走るんですね。
51ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:50:54 ID:???
内装もあるのか
52ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:59:52 ID:???
EXを超えるギア比を出すインター7に12Tをつけるぐらいしかないなw
53ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:06:53 ID:???
Speed Driveなら165%だけど、53Tのままだと漕げない
54ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 18:28:39 ID:???
いつのまにかダホンガールの3期生も発表されてるのな
55ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 18:50:39 ID:???
2台目にハンマ貯金してたけどロード買っちゃったテヘ
これでボドオクは通勤専用だなウヒ
56ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:05:51 ID:???
>>54
是非とも円周率を言ってもらいたい
57ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:06:51 ID:???
>>56

ダホンガールと円周率の因果関係を教えてくれw
58ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:26:43 ID:???
円周率はおよそ3だろ?
59ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:41:26 ID:???
およそ355/113だな。
60ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:43:58 ID:???
>>57
ヒント:ダホンガール紹介詳細
61ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:59:47 ID:???
πの数値は大事だな
62ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 01:03:31 ID:???
>小牧の遊ぐらいじゃないかな

あの店そんなに有名なの
倉庫そのものなんだが
63ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 01:28:54 ID:???
HammerHead8.0買った
しかも\41000で

もっともフレーム、フォーク、ヘッドセット、ケーブルジョイントだけなんだがな
64ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 02:02:45 ID:???
>>63

>もっともフレーム、フォーク、ヘッドセット、ケーブルジョイントだけなんだがな

その方が良いんじゃね?
俺もSilverTip買ったけどいじくってると最後フレームくらいしか元のパーツ残らない感じなんだがw
65ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 03:25:51 ID:???
ホイールないんだったらそんなもんじゃね。
ノーマル仕様を目指すとお買い得感がなくなってしまう。
お高いパーツで組んでしまえば、外すはずだったノーマルパーツに金払ってない分だけ
得した気分になれるかも。
散財を強要されているような気がするなw

まああえて安く抑えるってのもアリか。
66ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 09:25:47 ID:???
>>63
ハンマーヘッドのハンマーヘッドたる部分があるだけいいじゃん。
おかいどくおかいどく。
67ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 11:16:02 ID:???
CURVE SL 小牧の遊に電話したけど売り切れてたw
色はカタログ通りと見ていいらしい青っぽいグレーだそうな
そんで艶無しだってさ
自転車屋で買いたかったけど通販しかないかな
68ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 14:03:17 ID:???
店頭にないだけで、注文すれば入るんじゃないの
69ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 08:18:29 ID:???
          - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'   いやらしい番号GETとか
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
70ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 09:34:37 ID:???
18ら41
71ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 13:29:14 ID:V09BCp81
身長168cm体重159kgの俺がのってもスピプロって壊れないよね?
72ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 14:15:10 ID:???
衝撃を一切与えなければ大丈夫かもな。
段差を乗り越えないとか、ブレーキかけないとかw
73ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 14:26:54 ID:???
>>71
力士なのか?w
身長176cmで体重58kgで段差気にしないでラフな乗り方して3年経つけどスピプロは丈夫だぜ
74ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 14:30:52 ID:zei1otOg
>>71
君、人?
75ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 14:36:14 ID:???
アシモじゃねーの
76ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 14:38:22 ID:???
>>71
体重が100kg切るまでスピプロを担いで持ち運んだ方がいい
77ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 14:41:50 ID:???
159kgっつーと、俺が2人分&かみさん1人でちょうどだな。
それだけの体積が自転車に乗る姿が想像できない。
78ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 14:50:08 ID:???
>>75
アシモは54kgらしいぞ
79ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 15:00:32 ID:???
>>77
前後輪にステップを付けて、大人を前後に2人乗せた状態を想像するんだ
80ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 15:10:12 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/freestyleshop/bort209.html
これなら160kgまでOKらしい。7.3kgと軽量だし、ポンプも付属。
折り畳みサイズも小さそうだし、シートのクッション性もよさげ。
81ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 15:16:24 ID:???
>>79
大学生のラグビー部員なら二人でいけそうだな。

>>78
軽っw
82身長168cm体重159kg:2010/04/03(土) 17:50:44 ID:xX7KhjgA
いえ、俺は24歳の無職です。
やせて早く就職したいと思ってます。
83ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 17:55:37 ID:???
マジレスすると自転車板よりダイエット板に行った方がいい
84ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 18:04:31 ID:???
すごい自演じゃないか。そのくせおもしろくない。
85ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 00:19:29 ID:???
>>82
医者に行ってカウンセリング受けろ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 18:23:16 ID:???
で、新しいダホンガールは脚フェチ的にどうよ?
87ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 18:29:49 ID:???
お腹のうっすら縦筋フェチなのでよくわかりません
88ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 18:48:07 ID:???
耳の裏の臭いフェチなのでわかりません
89ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 19:32:45 ID:???
お米ラブ!
90ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 23:43:09 ID:???
得意料理→イチゴ大福 可愛いwww

関係ないが、これ見てビックリ(中国のパクリ製品)↓
http://www.77bike.com/bbs/attachment/2_12565_3598d4680bf0ebe.jpg
91ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 05:47:48 ID:???
今、台湾での自転車展示会がNHKで流れたけど輪行キャリーの案内で使ってたのDAHON自転車?
92ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 07:06:25 ID:???
>>90
縁起悪そうな名前だな
93ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 07:49:44 ID:???
アキボウが代理店なのが怖くなって来た
94ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 09:05:54 ID:???
小規模な所に比べると選任のサポートもいるみたいだし代理店の中では丁寧な方じゃね?
95ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 09:22:55 ID:???
訃報(;´Д`)
96ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 10:55:09 ID:???
嫁のダホンOEM(MINI AL-FDB207)のハンドルを一番下まで下げてもまだ高い。

なんとか下げる方法はないだろうか。
97ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 12:18:12 ID:???
>>96
ハンドルポスト3cm切って、ねじ穴と切れ込み入れ直した。
っつーか友人に加工してもらったんだけど。
98ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 12:26:01 ID:???
>>97
マジかすげーな。

素人加工はムリとしても・・・友人って何屋さん?
99ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 13:08:24 ID:???
>>98
水道工事なんかをやってる。
100ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 14:19:48 ID:???
納得した。
パイプのスペシャリストじゃねーかw

かといって水道屋に頼みに行くわけにもいかんww
101ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:00:20 ID:???
>>100
ハンズに持ち込んで加工してもらったら?
102ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:05:05 ID:???
なんちゃってアヘッド化すればいいんじゃねーの?
103ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:12:50 ID:???
AL-FDB207ってハンドル中折れじゃなかったっけ?
104ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:14:08 ID:???
>>101
ハンドルポスト部分だけ外せるかどうか試してみる。

>>102
アヘッド化しても縮まらんのよ
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1270534364847.jpg
105ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:59:37 ID:???
これはハンドルポストぶった切って溝まで加工しないと短くならんかもね。
106ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 16:16:12 ID:???
>>103
内折です

>>105
うむ・・・
なので>>97の詳細を聞いた次第で。

ホムセンでアルミパイプ切れたっけかな・・・
107ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 17:34:59 ID:???
"AL-FDB207" "ハンドルポスト"でググれよ
ハンドルポスト切断した人のブログ出て来たぞ
108ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 17:43:28 ID:???
>>107
割限界まで切ってない人とプロに加工してもらった人しかいないと思ったが・・・

見落としたかな。
109ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 18:33:51 ID:???
>>94
そういうことじゃないだろ
110ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 22:53:31 ID:???
どういうことだよw
111ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:52:41 ID:???
>>1
なにこれ美味しいの?

これも弱小輸入商社が企画した粗悪チャリ??

ww
112ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:29:38 ID:???
今日代休で遠出しようと思ってたが、天気がヤバイ(東京)。
でも折角なので、行ける所まで走ってみようかな。
113ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:40:06 ID:???
今日は午後必ず降るからやめた方が
行くならスリップカバーとカッパは忘れずに
俺は東西南北(1つは海なんで無理)100km往復以上制したよ
114ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:26:09 ID:???
>>94
問題のビアンキの設計(サスの選定を含む)したのアキボウだぞ
つまり、ああいう欠陥サスで良いと思う程度の技術的見識の人間が普通なんだよ、この会社は
115ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:38:25 ID:???
先週久しぶりにスピプロに乗ったら、異常にハンドル高が気になった。
(兎に角高い、下げたいナ〜)
過去スレ50がDAT落ちしてしまったが、他モデルのステムを付けてる人が
いた気がします。
上のほうでも話題になっているが、自分が気にならないと頭に入って
こないナ!
116ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:00:31 ID:???
>>111
>>114
は完全な営業妨害(犯罪者)の様ですが・・・とりあえずスルーで。笑

スピプロTTって速そうだけど、そこまで踏めなさそう。
117ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:05:20 ID:???
笑(笑)
118ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:24:36 ID:???
悔しかったんだね
119ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:38:11 ID:???
以前バックスサスってのがあったと思うんだけどなんで消えたの?
見るからに剛性低そうだったけど形は面白かったのに

やっぱ豚が乗ってバキバキ折りまくったから?
120ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:39:34 ID:???
だっふんだ
121ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:16:48 ID:???
2010年のスピ8はフロントにリクセンカウルのヘッドチューブアダプタが
つけられそうな場所がありますがブレーキのすぐ上なので使えなさそう。

2010年のスピ8でリクセンカウルのバッグをあの場所につけている人いらっしゃいますか?
どうやったか教えてください。
122ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:57:43 ID:???
'07カーブにヘッドチューブアタッチメントKR801+ディパックボックスKT811を付けてるけどブレーキよりタイヤに少し当たる。
タイヤとのクリアランスは一応あるけど、段差とか乗り越える時に擦る場合がある。
ttp://www.foldsoc.co.uk/Mike/curve.html#8._Racks_and_Luggage
ブレーキと干渉するならエクステンション・アダプターKF828もあるよ。
ttp://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html

昔、純正のが手に入らなかったのでヘッドチューブアタッチメントにしたけど純正のなら無問題じゃないかな。
純正だと少し上向きになっちゃう気がする。
ttp://www.dahon.com/accessories/2006/klickfix-luggage-brackets

あんまし参考になんないと思うけど...
123ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:38:57 ID:???
>>122

自転車が店の奥の方に置いてあったのでKR801が
固定出来るかどうかの確認は取れてないですが、
付けられたとしてもタイヤに擦りそうな位置に
固定する事になりそうですね。

紹介頂いたラゲージブラケットに似たKR810はあるのですが
国内では同一品は販売されてなさそうですね。


現物を見せてもらいサイズを確認してから試行錯誤したいと思います。

レスありがとうございました。
124ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:57:20 ID:???
KR810はポストに付けるクランプ部分を外せばそのままdahonに付くはず。
オイラがヘッドチューブアタッチメントにしたのはKR810が高かったから。
125115:2010/04/08(木) 01:54:33 ID:???
>>116

内装Highは、下り坂専門です。
126ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:38:40 ID:5XDRGrG4
この前CURVE SLで50キロ出たよ。
でも正直きつかった。これが今のとこ自分のMAXpower。
でも小さな優等生、その走りは本物って言われてるだけのことはあるなと思いました。

因みに計測方法は、純正タイヤ履いてる乗用車に後ろ付いて計ってもらいました。
127ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:03:37 ID:5XDRGrG4
CURVE SLにWO規格のホイール履かせてコジャックのスリック履いたらまだ良くなりそうな感じがする。
18インチも履いてみたいけどフレームにぶつかって履けないと思う。
16WOならなんとか行けそうな感じがするけど、知ってる人いたら教えてくださいな。
128ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:05:47 ID:???
車のメーター読み50キロなら、実測いいとこ45キロかな。
129ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:48:36 ID:???
>>126
メーター付ければいいじゃんw
130ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:28:37 ID:???
何が付ければいいじゃんwなのかさっぱりわからない
131ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:30:42 ID:???
サイコンつければ最高速記録されるからね
周長正確なのが大前提だが。
132ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:48:38 ID:5XDRGrG4
SUB30クラシックも持ってるけど、そっちはサイコン付けてて最高54キロ出たよ。
SLにもサイコン付けようと思います。

で、ホイール替えてる方いないかな?16HE規格だと細身のスリック無さそうだし、外周でかくなればギヤも重くなるからいんじゃないかなと。
133ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:08:44 ID:???
>>116
いや、>>114の言ってる事は大事な事だと思うけど?
なんで営業妨害になるの?
アキボウが例のビアンキを設計したのは事実だし、ましてダホンみたいな折りたたみなら
なおさら危険だろ。スピプロのヒビ割れなんか数え切れないくらいあるじゃねぇかよ。
ダホンガールみたいな間抜けな事に金かけてるのが異常なんだよ。
トヨタみたいになってもらいたくは無いからな。
134ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:22:55 ID:???
>132
D3はどうした?
135ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:49:10 ID:5XDRGrG4
>134
覚えてるんだね、ありがとさん。
D3は友達に譲った。この前の計測の日もD3と一緒に走ったけど、これがどうして、なかなかだった。遅ればせながら着いてきたよ。
こいつも高校の時はサッカー部で脚速い奴だったけどね。
136ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:54:20 ID:???
小径って変なサス機構が多いけどなんで?
ダホンのバックスサスはなんで消えたの?
137ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:21:50 ID:???
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/2010/04/post-122.html
これって前にスピプロでハンドル高い言ってた人、
ステムをJETの?に交換すればいいんだね。
138121:2010/04/09(金) 00:36:37 ID:???
>>124
そうなんですか?
ちょっと高いですがKR810の現物探して確かめてみます。
ありがとう。
139ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 21:31:46 ID:???
CURVE SLとD3ってフレーム違うんだね
同じのだと思ってた
140ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 23:24:59 ID:???
前サスとフォークとワイヤーで繋いだわ。
すっぽ抜け防止。
141ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 06:57:31 ID:???
SpeedP8は定価が7万だからトリガーシフトなんだろうと思ってたら
恥ずかしいグリップシフトなのか
142ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 07:03:24 ID:???
なんで?
握れないお手手のかわいそうな人なのですか?
143ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 07:43:34 ID:???
グリップシフトは使いやすいと思うがな
左右の長さが違うグリップしか使えないのと見た目がもっさりしてるのが難点だけど
144ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:17:44 ID:???
折りたたみは出っ張り少ないグリップシフトで良いんじゃね
気に入らなきゃ変えなよ
145ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:23:11 ID:???
グリップシフトは耐久性が低いのもあるな。
146ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 13:12:28 ID:???
名古屋のビックカメラに2009年のcurveD3があった
意外とDAHONが多くて驚いたわ
でもSLは無かった(´・ω・`)
147ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:53:58 ID:qqVaYODe
>>127ですけど
先ほどようつべでcurve slにWO規格ホイールにコジャック履いてる人発見!
履けることがわかりました!
タイヤ細くなるけどHEからみたらWOの方が乗り心地ソフトになるだろうから
今とたいした変わらない乗り心地かなと思う。
車体とタイヤ外径のバランスも自分的にはgood!
かつおかつお言ってるけど
うまいもんですね〜
148ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:11:04 ID:???
ようつべのURLキボンヌ
149ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:36:25 ID:ansOZzTt
ケータイから失礼
今出先でURLわかんないけど、CURVE SL P18 って入れたら出てくると思う。
P18って入れなくても幾つかの中に入ってるはずですよ。
うちはサーチレベル?だったかな?をOFFにしてるから
もし出なかったらOFFにしたら必ず観られると思いますよ。
150ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:26:55 ID:qqVaYODe
151ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:49:51 ID:???
mu-unoのフリーのコグで15T以下のものを探してるんだけど見つからない。どっかない?
チェーンリングの方を大きくするとチェーンステー(?)に干渉しそうなんだ。
てかこの質問ってシングルスピードスレでしたほうがいいか?
152ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:55:02 ID:???
>>147
って、暗技研じゃねーか
あそこは逸般人の巣窟ですよ
153ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:29:57 ID:6FlVJ0fq
152
そこって名の知れた所なの? ショップ?
巣窟ったらかなり悪い意味になるけど?
154ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:55:22 ID:???
>>153
暗技研もしくは暗黒技術研究所で検索してみな
どういう人たちの集まりかわかるから
155ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:51:10 ID:c3aqIv+b
見たけど、凄いと思う。巣窟なんてとんでもないわ。
自分は絶対かなわないし金属加工のプロだと思う。
プロということは金属の性質や特性も勿論理解してるはずだし凄いな〜
既製品をお金だけ出してポンと交換する人と違うもんな〜
自分はあれ見て自分に必要なことだけを真似しようと思いました。


156ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:55:43 ID:xHBOOckF
やってることはすごいよね
157ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:18:23 ID:xHBOOckF
年末に購入したMU P8を 輪行と60kmのテスト走行してきた
所詮 小径車だからとタカをくくっていたが想像してた以上に走るね。
良い意味で期待を裏切られて嬉しくなっちゃいました。
ステム以外の車体の剛性は問題なし 下り坂 およそ50km/hくらいでも安定してる
ステムは構造上仕方ないのかなあと納得

不満な点を挙げれば 走行前に行った車体の点検で 組立ての精度が非常に悪いこと
後ハブベアリングの玉あたりやヘッドパーツの玉あたり 後ディレイラーの調整
以上 すべてダメ 締め付けすぎでうまく動かない

ヘッドパーツのベアリングのチェックをしようとステムを外すとベアリングとコラム?の間の
Oリングが組みつけの不良で切れてた事 他には切削の切子がベアリング周りに多く残ってた。

後のディレイラーは殆どのギアでカラカラと異音がしたりチェーンがロー側に落ちたりと
ほんとに新車なの?ってくらい調整ができてない。

前後ホイール リムの内側スポーク穴にも 大きな切子やバリが多く残っていた。

元々の設計は良いんだから もう少し品質管理徹底してもらいたい。

158ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:55:04 ID:???
組み立てって自転車屋がやるんじゃないの?
買った店がヘボだったんじゃ
159ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:58:30 ID:???
>>158

自転車は8分組の状態で自転車屋に入荷するんだよ
知らないの?
160ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:01:13 ID:???
>>155

あんなの旋盤やボール盤持ってれば工業高校卒業で出来るレベルだよ
もっとも個人の趣味で持ってる人はほとんど居ないがね
街の工場で自転車用のパーツを趣味で削ってるレベルだろ暗黒って
161ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:25:26 ID:xHBOOckF
一般車の場合ホイールやペダル等外さないと梱包が大きくなるから分かるけど
Dahonの場合 どうなんだろう 8分組みで出荷なんだろうか? 
折りたたみという性質上 ホイールやペダルを外しても
かえって梱包のサイズが大きくなるような気がするけど。
162ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:28:38 ID:???
8割っつっても調整は自転車屋だろうが
メーカーが細かいところまで調整して送ってくんのか?
163ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:50:49 ID:???
ショップも、ロードレーサーとかなら一度ばらして回転部の再調整くらいするだろうけど、
ダホンみたいな折りたたみ自転車ならしてないだろ。
164ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:09:03 ID:???
>>163
近所の自転車屋で折りたたみ買ったけど、全部再調整したぞ
おかげで折りたたみなのに納品まで10日かかった
165ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:30:42 ID:xHBOOckF
>>162 なにカリカリしてんだか分からんが 実際どうなんだろう?
>>163 その可能性が高いと思う この程度の価格の商品じゃ 時間かけられないしね
>>164 10日間ずっと整備してたわけじゃないだろうけどプロでも調整ってある程度時間掛かるからね
166ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:34:26 ID:???
販売店次第だろ
167ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:41:26 ID:???
公的か自転車メーカー認定の整備資格みたいなのあるんじゃないのか?
168ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:45:40 ID:???
もう面倒だからフレームだけ売ってくれよって思う
169ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:05:02 ID:???
フレームだけ?
170ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:55:37 ID:???
SPEED P8こないだ買ったばかりなんだけどフレームについてる丸い透明の緩衝シールみたいのって取るの?
171ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:09:35 ID:???
アウターワイヤーと擦れて傷が付かないように貼ってある。取りたきゃ取ればいい。
172ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:13:38 ID:???
車のシートのビニールも取らない人だっているし好き好きで
緩衝シールなら取らない方がいいと思うがね傷が付いても気にしないなら取っていいと思う
173ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:32:50 ID:???
まったく何も考えずにはがした
174ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:44:37 ID:???
少しは頭を使ってください。
175ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 01:29:29 ID:???
ボードウォークってサスペンションの類は一切ついて無いけど
乗り心地が凄く良い。
高いタイヤ使っているのかな?
あと転がり抵抗(?)が異様に少なくて
下り坂だと漕いでないのにどんどん速度が上がってゆく。(50キロくらい出た)
176ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 01:54:48 ID:???
乗り心地の良さはフレームの材質からのものじゃまいか?
177ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 05:46:08 ID:???
何を基準にするかにもよるが
どちらかというと安いタイヤではないだろうか。
178ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:02:59 ID:???
今日カーブSLにのってきた
http://www.youtube.com/watch?v=ppqo0fDkQBA
179ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:47:29 ID:???
サーカスの熊
180ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 23:58:01 ID:???
2007モデルのBWに乗ってる者です。最近サイコンが欲しくなって
買う前にこのスレで相談しようかと思ったのですが折り悪く規制中で
何も考えずに有線のCC-VL810を買ってしまってから気付きました。
そうです。コードの長さが全然足りないのです。

@リアホイール用のブラケットセンサーキットを追加で買えばOK
ACC-VL810だけでも工夫次第で何とかなる
B諦めて無線タイプを買う

この三択のどれが正解なのでしょうか?
181ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 00:32:49 ID:???
3が一番早いと思う

だって俺も無線を買い直したからw
182ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:12:47 ID:???
>>179
ごめん、カメラしょぼかったからそう見えたんだね。
183180:2010/04/13(火) 01:54:39 ID:???
>>181
やはりそうですか・・・
無線ならCC-VT210Wあたりを考えているのですが
BWだと何か問題があるでしょうか?
184ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 02:26:37 ID:???
>>180
正解は予算と技術によって異なる。
低予算なのはA. コードを継いで伸ばせばよい
が、きれいに継ぐ自信がないなら@かもしれん。

自分の場合は、別の機種で長さは足りていたのだが
折りたたみ時に引っ掛けて切ってしまったので
余裕のある長さで丈夫なコードに付け替えた。
185ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 12:31:43 ID:???
>>183
俺の場合は、折りたたもうとするとギリギリで届かない長さだった
無理すればいけそうだったけど、そのうち断線するのは間違いないだろうから友人にあげちゃったw

購入予定のそのモデルは最近出た廉価モデルだね
個人的に気に入らない点はバックライトが無いくらいで、それ以外は十分だと思うよ
夜走らなければバックライトは要らないし
186ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 12:33:48 ID:???
もう少ししたら猫目からコミューターとかいうサイコンが出る
それがいい
それまで待っとけ
187ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 18:38:35 ID:???
だれか小径車にSONYのナビつける奴いないのか
188ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 19:34:10 ID:???
>>187
PSPナビを乗っけようかと思っている。でも、ナビとして使うんじゃな
くて、GPSロガーとしての用途だけど。

kmlに変換すれば、あとでgoogle earthで見る事が出来るし。
189ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 23:11:03 ID:???
>>179
www
190ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 23:51:19 ID:???
>>187
NV-U3C使ってる。快適だ。
191ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 00:03:05 ID:???
>>178
へー16インチ?でこんなに速く走るんだ
192180:2010/04/14(水) 01:55:06 ID:???
ご意見を下さったみなさん、ありがとうございます。
>>186さんの「コミューター」について詳細を知りたいです。
自分で色々検索してみましたが中々ヒットしません。
CATEYEの公式HPで紹介されてれば良かったのですが。
193ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 02:00:31 ID:???
194sage:2010/04/14(水) 08:13:08 ID:Z202ZRqh
>>191
おはよう。
いまの自転車って軽いし速いし凄いっすよね。
ちょぴり高かったですけども。
これが何十万もするロードだったらどんなんだ?
って思います。

ウワモノのくまちゃんについてはスルーしてくださり
ありがとうございます。
195ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 17:51:17 ID:???

 キコ    (⌒─-⌒)
   キコ  ( ・(,,ェ)・)
       ( O┬O
   ((( ◎-ヽJ┴◎
196ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 18:50:31 ID:???
高身長の小径乗りがサーカスの熊ってのは低身長の僻みだから
197ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:24:26 ID:???
>>193
で、これはそんなにいいものなのか?
英語じゃわからんよ
198ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 20:21:02 ID:???
いいかどうか知らんけど案外お高い。
アメリカでは70ドル前後で売られている。
「アドベンチャー」てサイコンに対しての「コミューター」なんだろう。
文字どおり通勤通学とか街乗りに特化したサイコンなのかな。
目標距離地点への予定到達時刻(ETA)が表示されるのが売りみたい。
あと気温も。
199ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 20:46:49 ID:???
略してサイコミュ
200ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:57:54 ID:???
speed pro TT購入検討してるんですが

サスとか付いてないけど
30km/h以上の速い速度で走ってて、小石や地面のギャップ拾ったりしたときに
ふらついて、転倒とかの危険ないですかね?

以前友人の別メーカーのを乗ったときすごく不安定だったので、どうなのかな・・・と

それから、片道45kmの通勤に使おうと思ってるんですが
小軽車では長距離すぎますか?
201ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:12:23 ID:???
スピプロ 通勤 45キロ

前にも見たような…
202ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:15:56 ID:???
横須賀あたりの人か
203180:2010/04/14(水) 23:07:35 ID:???
コミューターのリンクを貼って下さった方、ありがとうございます。
$70というと6千円を超えますね。ちょっと予算オーバーかな・・・。
こういう場合、日本での販売価格はレート通りになるのですか?
まさか安くなるってことはないですよね?
204ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 01:36:13 ID:???
>>187
自分もNV-U3C使ってる …けど使用頻度が低くていざ使おうとすると、バッテリーが放電しきってて涙目な事が数度
なんか電源切っててもバッテリー減るのが早い気がする
それ以外は良い感じ ただ電子コンパス付きの新型が欲しい
205ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 07:06:50 ID:???
>>200
買えば?
206ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 07:43:22 ID:???
は?
207ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 08:19:43 ID:???
>>200

こんな処で感想を求める様だと無理。45Kmだと2H以上掛かる。
SPEED PRO TTを買ってから、フラバロードを買い増ししたけど長距離では出番が無くなった。
208ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 08:35:43 ID:???
そもそも小径車は長距離向けじゃない
209ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 09:04:46 ID:???
>207
現在クロスで通勤してますが
小径だと40kmほどの通勤じゃあまり実用的じゃないっぽいですね・・・

輪行でも通勤でも
20万以上のクロスを外に放置するのも心配だったんでちょっと検討してたんだけど
輪行に絞って検討します
210ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 11:48:44 ID:???
>>200
片道45kmを毎日乗れるわけ無いし、スピプロなら一ヶ月もしないで壊れるだろうな。
211ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 17:51:51 ID:???
20万の自転車を外に置くのが心配なら
安いのを買えばいいんじゃね?
212ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 18:53:58 ID:???
安かろう悪かろう
213ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 19:01:38 ID:???
20万以上のクロスを外に放置するのも心配
214ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 19:03:31 ID:???
片道45kmを毎日
小径
20万以上のクロスを外に放置するのも心配

破綻している
215ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 19:16:55 ID:???
片道45kmはちょっと辛いっすね!(体力的にも!)
自転車はジャンルを問わずかなり小まめなメンテが必要ですね。
関係ないけどダホンガールがGWに東京でイベントに出るらしいっす。
ちょっと暇を見つけて冷やかしに行ってきます。
216ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 19:35:36 ID:???
西武百貨店のバイクコンシャスね
217ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 23:03:38 ID:???
218ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 06:45:37 ID:???
>>203
ttp://www.3196kintarou.com/shop/373_5167.html
定価10500円だってw
219ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:26:45 ID:???
近くのあさひと遠くのオーソライズドディーラー
買うならどっちがいいと思う?
220ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 14:52:20 ID:???
あさひで扱ってる程度のものであればあさひでいいんじゃない?
221ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 19:45:59 ID:aH6BkNyX
>>200

当方、横浜−町田間をスピプロで通勤しているものです。(片道だいたい30km)

たしかに、走行面における衝撃吸収性などの快適さという観点では、
どうしてもロードやクロスには劣ってしまいます。
その点は乗り比べてみれば一目瞭然です。

しかしながら、平均時速30キロ程度なら余裕でキープが可能な
スペックのためです。
そのため、毎日の通勤程度ならそんなに負担に感じない部類だと思います。

また、この車種はフォールディングバイクです。
よって、行きは輪行にして帰りだけ乗る・・・などと幅広い自転車ライフを
送ることも可能です。

総じて、スピプロは汎用性が非常に高い車種です。
使用用途を選ばずに導入できてしまえますので、オススメします。

駄文で失礼しました。
222ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:58:27 ID:???
折りたたみは初めてで他の板でダホン買え!と言われて調べたらこのスレに着きました
初心者でも扱いやすいですかね?普段車に積んどいていい景色の場所で軽くサイクリングする目的なんですけど
223ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:44:32 ID:???
>>222
最適だと思うよ
224ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:51:53 ID:???
>>222
まったく同じ理由でメトロ買ったけどいい自転車だよ
ケツが痛いけど
225ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:52:23 ID:???
なんつーか、オーソドックス。
収納性も走行性能も及第点以上。なおかつ性能に比して安価。
これ以上コンパクトな物は走りに不満が出てくるし、
これ以上走れる物は畳んでもかさばる。
バランスが良く最初の一台に向いていると思うよ。もちろんそれ以降だっていいけどさ。
ダホンで不満が出たら改めて趣味に走ればいい。
226ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:55:41 ID:???
>>223-225
ありがとう
さっそく自転車屋を覗いてみるよ
227ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:58:23 ID:???
>>203
予算がないなら買った有線のをケーブル延長してしまえば?
シロウト工作でも大丈夫。
ケーブルを取り違えてもショートさせても壊れたりしないよ。
断線したとき、端を剥いて指でねじって繋いでもまったく問題なかった。
228ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 23:02:08 ID:p3Tfc6O2
私もKHS-F20T、オリバイク、ビアンキフレッタ等悩みましたが明日スピ8買いに行こうと思います。店にもよると思いますが在庫はあるものでしょうか?明日持って帰れますかね?
229ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 23:04:13 ID:???
スピ8ってやはり赤色が一番人気なのかな
230ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 23:07:15 ID:???
>>228
そりゃ店しだいだけど、即日かせいぜい翌日納車が多いと思うよ。
231ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 00:30:19 ID:???
スピ8のフレームって台湾製ですか?中国だっけ?
232ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 05:37:43 ID:???
> ケーブルを取り違えてもショートさせても壊れたりしないよ。 

そりゃ、センサーはただのスイッチだからな。
233ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 08:27:18 ID:???
相変わらずDAHONホームページのディーラーのURLが間違ってる
指摘しても修正しないってすげーやる気
234ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 12:58:50 ID:???
あんたも相変わらずだなw
指摘が何でも聞き入れられ即座に反映されると思っているのがなんとも…
235ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 13:04:05 ID:???
>>233じゃないが、間違いを訂正しな企業の肩を持つ理由って何???
HP持ってて嘘情報書いてもいいと?
236ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 13:30:25 ID:???
肩を持ってるんじゃなくて、ダホンとか企業とか関係なく一般論として、
言ったことが(それが正しくても)なんでも聞き入れられると思っているのは幼稚だってだけ。
そんなのお前の母ちゃんだけだろ。
正しいかどうかって話じゃない。相手が判断すること。

それとはまた別に、聞き入れたとしても、
どうせHPは外注だろうから書き換えるにしても金も時間もかかるだろ。
間違いへの問い合わせや苦情への対処にかかるコストとの兼ね合いだ。
ダホンの中の人じゃないから実際どう考えているのかは知らんがね。
237ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 13:42:00 ID:???

いや、一般的な企業ならばHPのリンク間違いあったら直ぐやるよw
238ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 13:52:55 ID:???
なんだ、そこらじゅうの一般的な企業に正誤表送りつけてんのか?w
239ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 14:04:42 ID:???
誰と戦ってるのか知らんが
俺は235でも233でもない別人だよ
240ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 15:10:21 ID:???
HPの制作を外部に丸投げしている会社なら、ちょっとした
変更でも金取られるから、他の変更時にまとめて直そうとか
思ってるかもしれんよ。

それ以前に間違い指摘したのにお礼や謝罪の返信すら来ない
のであれば、そもそもその程度の会社なんだろうけどな。

どっちにしても、こんなとこでクダ巻くほどの問題ではない。
241ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 16:07:51 ID:???
おまえらの個人ブログとはワケが違う
242ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 16:17:20 ID:???
どうでもいい
243ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 17:50:51 ID:???
まぁ、HPの作りでその企業のやる気のほどは伺えるわな
244ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 17:57:53 ID:???
んだ
245ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 18:17:21 ID:???
HPの内容ちょっと変えるのに、金も時間も掛かるってどんだけ知識ないんだよ。
毎日更新してる企業は大変だな。
246ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 18:19:56 ID:???
あ、そういうと内部と外注じゃ違うって言いそうだな。外注でも何万も取られませんて。
タダだと思うね。普通ある程度の更新込みの料金で受けるから。
247ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 21:12:12 ID:???
リンクのアドレスなんて、2分もあれば直せる。
アキボウの企業体質が伺い知れる。
248sage:2010/04/17(土) 21:17:10 ID:PAIpxMOx
みなさんこんばんは。
くまちゃんです。

金輪に頼んであった16WOホイール、今日届いたんですけど
リアハブが130ミリみたい…
間違って組まれた模様

無理やり締めたらフレームしなって収まるけど
これってマズいですよね?
249ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 21:20:04 ID:???
いやいやすんません。
上の者ですけどいつもsageの場所間違ってしまいます。
250ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:27:30 ID:Le95FiNN
今日スピ8買ったら在庫はあったのに調整で納品まで1〜2週間かかるって言われたんだけど、調整って何するんですか?
251ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:34:28 ID:???
店の奴に聞けば良いじゃない。
252ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:40:01 ID:???
09年のメトロが3万だったんだけど買おうかな?
折り畳みは初めてなんで入門として
253ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 00:08:07 ID:???
先ほど金輪さんからメール有りました。
組替えしてくれます。
毎日凄い数こなしてるんだろうなって思います。
その中での偶然のミスに遭遇。ここで運使い果たしたかな…

因みにホイールは縦、横振れもなく綺麗に回ってましたよ、さすがですね。楽しみです。
254ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 00:44:47 ID:Ybv4E5m1
>>252
乗ったらビビるぞ
255ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 00:59:46 ID:???
>>250
その店は信用できるね。
グリスアップやら変速調整とかいろいろあるんよ。

在庫あるからはいっていきなり乗って帰れる店は止めた方が良い。
256ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:10:41 ID:???
>>254
どうしてですか?
257ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:18:10 ID:???
どうしてビビるんだか俺も全然わからん。
アップライトポジションになるから長距離はしんどいって以外、
特に欠点もないだろ。チェンリング変えちゃえばそこそこ走るし。
258ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:21:11 ID:???
>>255
店頭に並べてあるのは整備済みって店も多いよ。
259ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:45:13 ID:???
スポーツ自転車メーカーで6速なんて、今時メトロしかないだろ。ホムセン号かママチャリかね。
260ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 21:00:25 ID:???
勢い余ってECO3を9速化してみたけど
常用していた16Tが無くなってしまい
微妙な結果でした
261ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 21:35:38 ID:???
じゃあ10速化だなw
262ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:37:11 ID:???
>>250
店によってだけど、BB外してねじ山浚ったり、インナーケーブル抜いて防錆オイル、
ワンの調整とグリースアップといったように組みつけてあるのを分解・点検・調整し直すんだ
何処までやるかは店によって違うけどね
263ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:51:27 ID:???
そういう良心的なお店で買った自転車を全部ばらして
ワクワクしながら心行くまで調整し直しちゃう俺って
264ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 03:29:24 ID:???
>>262 その店紹介して。
265ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 05:04:24 ID:???
自転車の値段=手間賃ってのを聞いたことがある
安く売ってる自転車屋はそれだけ手を抜いてる可能性が高い
266ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:54:19 ID:???
イコールではないけど、手間かけているところは定価売りが多いかな。
とはいえ数万のミニベロにどこまでやってくれるかわからないから聞いてみた方がいい。
持ち込み品の再整備なら工賃1-2万はとるところだ。

必ずしもそれがいいってわけでもなく、
気にしないとか、自分でいじるんだったらその分安い方がありがたいし、住み分けだ。
安いところで買って、自分で調整できず、不良品でも返品もせずギャーギャー騒ぐだけの人もいるけど、
わからないならケチらずにちゃんと整備しているところで買えばいい。
267ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 16:05:20 ID:???
262じゃないけれど、会社から比較的近い処で凄いメンテをしてくれる。
>>264
w.jinrikisha.com/toppage/tuneing/mainte2.html
但し、完成車で8万円以上!
他店購入品でHPと同等のメンテを依頼すると、概算費用で30K位だそうです。
268ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 21:05:06 ID:???
俺は全然気にしないんで尼でスピ8買います
269ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:58:01 ID:sDQIZfib
スピードプロでローラー台使うのって3本ローラー以外無理?
270ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 00:39:44 ID:???
271ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 03:11:18 ID:???
>>269
EliteのクロノフルードエラストゲルをSpeedで使ってる
でも、Speed Proだと、内装変速のでっぱりがあるのと、固定ローラー用のクイックを
使えないのとで、Eliteは無理っぽいなぁ

あ、言うまでもないけど、3本は当然のごとく使えませんから
272ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 18:47:03 ID:???
当然のごとくったってわからん。何故?
使えそうだけど。
273ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 23:46:13 ID:???
ダホンで1番売れてるのってスピ8?
274ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:16:16 ID:???
HammerHeadのLockJawタイプは日本ではでないのかな?
275ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 02:41:00 ID:???
>>270
ダホン持ってないから手持ちのバイクフライデーでいくのはダメ?
ダホンガールと一緒に走りたいな〜。
276ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 08:50:39 ID:???
自転車はダホンを貸してくれるってさ。
でももうどこも予約でいっぱいかも。
277ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 10:14:51 ID:???
>>272
三本ローラーの後輪を乗せる部分は各社ともローラーの間隔は固定されている
小径車では必然的にタイヤがローラーに深くはまることになり、安全上問題がある
278ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:19:16 ID:???
安全上問題があるくらい深くははまらなくね?
ホイールが落ち込むほど広く開いているわけじゃないし。
使っている人のブログもどこかで見た覚えがあるな。
俺は試したことないんで、実際に使ってみて経験上危険だと言っているならごめん。
詳しく聞きたい。

こういうのもあった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331078928
279ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:34:11 ID:???
>>273
メトロじゃねえの?
多分その次がボードウォーク
280ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:47:34 ID:???
上位いくつかはたぶん安い順だよな。
Jetやヘリオスなんかは好みが出るだろうけど。
根拠は店にある台数。メトロだけとか、ボードウォークまでって店も多いからね。
281ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:32:57 ID:???
メトロ買ってくる
入門編としてなら問題なさそうだし
282ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:42:51 ID:???
メトロってアキボウプロデュースのダホンOEMでしょ?なんか嫌だな。
283ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:06:47 ID:???
なんで?
DAHONの技術使ってDAHONの工場で作って
DAHONブランドとして売られてるのに。
284ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:07:38 ID:???
メトロというと毎度なにかとケチつける人が出てくるけど気にすんな
まあメトロスレに行くほうが無難かもね
285ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:13:15 ID:???
別にケチつけてる訳じゃないよ。個人的な感想として流してちょうだいな。かくいう俺もメトロ、ボードウォークで迷ってる口だし。
286ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:46:35 ID:???
少しでもカスタムしたいならBWがいいな。
あのクラシカルな10年モデルが良い。
皮色サドル&グリップじゃなくてちゃんとブルックスとかに交換して乗りたい。
287ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:07:43 ID:???
兄貴が09型のSPEEDP8持ってて、その造りの良さと走行性能にダホンの折りたたみがほしくなってきてる最中。
288ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:42:25 ID:???
>>287
そこでロード買って兄貴をおいてけぼりにしてやったら如何か。
289ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:45:48 ID:???
いや、ロードだと車に乗らないじゃん。
290ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 02:32:16 ID:???
>>289
車を買い換えるんだ
ロード載せるためにレガシィB4 -> フィットに乗り換え
よくよく考えたら自分にはターボは要らなかったので、これで十分
291ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 07:31:05 ID:???
09モデル、もう入荷してる?
店頭で全然見かけないけど。
292ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 07:56:50 ID:???
>>291
型遅れ?在庫処分?
293ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 08:29:47 ID:???
>>290
なんの解決法にもなってない
294ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 08:54:49 ID:???
>>290
ダホンスレでロードに乗れとか言われても、あんな面倒なのタダでも要らん。
295ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:09:55 ID:???
面倒かなあ?取扱い方慣れてしまえば軽さとスピードの虜
折りたたみ小径のダホンとはあまりにも畑違いだけどね。
296ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 11:24:58 ID:???
何年モデルって今入ってるのが売切れたら終わり?
それとも一年通して入ってくる?
297ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 11:26:25 ID:???
店に聞いたほうが早いのでは。
298ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:24:54 ID:???
ロードはメットとか服装とか色々下らないことで面倒臭い
299ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:09:03 ID:???
>>298
DAHONでもメットちゃんと被った方が良いヨ!小径だからロードよりもフラツキ
や路面のギャップには弱い。
300ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:15:53 ID:???
ゆっくり歩道を走ってるのにメットなんかかぶってたら笑われちゃうよ
301ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:36:23 ID:???
そりゃまあ徒歩でも被ってたほうが安全だわなw
ロードほど飛ばさないし、足つき性もいいからさほど危険を感じないな
302ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:38:32 ID:???
自転車がぶつかってきてもいいように歩行者は盾を持ち歩くべき
303ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:39:52 ID:???
普段かぶってないけど
いっそ法律で義務化してくれたらいいのに
と思わなくもない
304ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:43:24 ID:???
べらぼうな罰金が無い限り誰も被らん
それが日本人
305ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:44:51 ID:???
2012年 公共の場所ではすべての人が自転車に補助輪を取り付けることが義務化された
2013年 公共の場所ではすべての人がヘルメットを着用することが義務化された
2014年 公共の場所ではすべての人がエアバッグ付き防弾チョッキを着用することが義務化された
そして2015年 公共の場所への外出が禁止された
306ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:22:04 ID:???
昔読んだ火浦巧の小説(元祖ラノベ)で生まれたときからパワードスーツを着せる(?)って話があったな
307ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:37:26 ID:???
仕様の訂正とお詫びだってさ。
ヘリオスの重さと、BWのタイヤか。
いちいちアナウンスするのもめずらしい気がするな。
8.7kgってことはペダル込みだと9kgいっちゃうなあ。
308ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:25:56 ID:???
>>307 なんだ400gも重かったのか。MuSLと比較して軽量だから、ヘリオス買った人怒るだろ。
ついでにメトロのスポーク数をなぜ訂正しないのか。
メトロ海苔が、20Hだと信じて買ったのに違うじゃねーか!とクレーム入れたらどうなるんだろ。
20Hに換えてくれるかもよ。
309ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:28:21 ID:???
* 重量はサンプル車の重量です。生産品は重量が変わる場合があります。
* 掲載写真はサンプルモデルです。
* 新素材・部品の開発、改良などにより、価格及び一部仕様変更の場合があります。


この魔法の3行のおかげでクレームはいっさい却下となります
310ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 00:00:46 ID:???
凸凹の歩道なんか走ってたら折りたたみ部分に負担がかかりそうで嫌だな
311ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 02:45:49 ID:???
>>310
フレームにシール貼ってあるだろうが
312ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 09:21:14 ID:???
おめーらちゃんと車道走ってるか?
313ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 10:09:36 ID:???
海外のサイトだと8.7kgと以前から書かれてあった。
アキボウが日本のユーザーを舐めてんだろ。
314ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:19:06 ID:???
DualDriveを451化している勇者はいませんか?
金澤でもハブは交換している。
315ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:06:48 ID:???
>>313
そんなのあったっけ? どこ?
316ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:34:22 ID:???
自転車が1kg重いかどうか騒ぐ前にお前の脂肪をなんとか汁
317ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:37:15 ID:???
ばかやろう!痩せた時に重要になってくるだろうが!www
318ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:14:58 ID:???
>>312
走ってるけどさあ、右側走ってくるオバハン多くて困るわ。
319ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:29:34 ID:???
P8買ったがラッチ部のきしみ音が怖い
穴からグリスいれたが治らず
調整もよくわからん
320ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:47:34 ID:???
P8じゃ車種がわかりませんよ
321ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:41:34 ID:???
Muでござる
折りたたみ機構は同じじゃなかった?
322ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:59:57 ID:???
dahon.comのSUPPORTからマニュアルを探せと誰かが言ってた
323ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:28:45 ID:???
明日足用にスピ8を買う事にしたぜぇ。
カスタムはせずに大人しく使うのだ。
324ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:55:16 ID:D6+l3Pc7
>>313
は、ただの荒らし。
ヘリオスSLは日本仕様。
325ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:57:55 ID:???
>>312
車道は危険なのでおとなしく歩道を走らせてもらうように。
時速15Km以下厳守な。
326ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:09:57 ID:???
どこまで本気で言ってるのか知らんが、車道走行が基本で歩道は例外。
すべての歩道を走れるわけじゃないぞ。
自転車走行可の標識はたいてい区間の両端にしかなく、初めて通る道ではまず認識できない。
327ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:42:28 ID:???
今の日本じゃ自転車が走っちゃダメって歩道は事実上ありませんって
警察官が歩道走れって指示するぐらいだもの
328ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 01:23:50 ID:???
>>327
狭い例だけ取り上げて日本全域に拡張していないか?
自転車走行不可の歩道はいくらでもある(地方の標識がない歩道は全てそう)。
車道が危険で歩道走行がやむをえない場合にも認められているから、警官の指示には従うべきだよ。
だけど、それを想像ですべての歩道に拡張するのはおかしい。

というのがルール上の話。
事実上はすべて走行可だという意見にも一理ある。
ただ、違法状態を黙認されているだけだから、警官の気分次第でどうなるかわからないし、
たとえば事故を起こせば確実に違法走行と扱われるということは意識したほうがいい。
329ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 01:57:12 ID:???
肝心のおまわりさんが歩道を堂々走行しているわけだが
330ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 02:27:01 ID:???
>>324
俺が個人輸入したHeliosSLはどこ仕様だ?
331ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 02:33:36 ID:???
332ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 02:40:17 ID:???
>>330
本国ではカタログ落ちしたけど、各国向けに作ってるよ。
333ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 06:50:53 ID:???
くだらない質問だけど何でダホンの塗装して無い部分(銀色)はザラザラなの?
普通の自転車はテカテカだよね
334ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 07:30:37 ID:???
シートポストがゆるいので全力でシートピンを押し倒してたら
1年でシートピンが変形しだしてついに破断
毎日おりたたんでるからかな
335ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 10:39:02 ID:???
そもそも自転車のシートってケツを「乗せる」もので「座る」ものじゃないだろ?
全体重かけなきゃゆるくて下がるとか無いと思うんだが
もしかしてふんぞり返ってがに股で乗る派?
336ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:20:36 ID:???
ゆるければ下がるだろw
337ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 11:47:33 ID:???
適正強さを超える力で押し続けると破談の危険が高い
押し緩みを何度も繰り返すとさらに高い

今となっては適正強さを超えていたのかどうかは
わからないだろうが。
338ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:21:15 ID:???
首が回らない程度に閉めとけばいいんじゃね?
ギチギチに閉めなきゃ下がるのはおかしい
339ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:26:24 ID:???
>>335 信号待ちで全体重のせるけどダメですか?(><)
340ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:29:20 ID:???
メトロでママチャリポジション楽しんでます。
もちろんシートに体重のっちゃいますよ?
341ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:42:39 ID:???
>>339
え?信号待ちはシートから降りるだろ?
ロードみたいに
座ったまま両足が地面に届くくらい低くしてる?
小学生みたいに
342ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:47:18 ID:???
>>340
体重シートにかけると曲がるぞ
特に小径車はポストが長いんだから
343ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 12:54:48 ID:???
>>341 段差に左足のせるので降りません。段差なくてもバレリーナ状態でかろうじて左足着きます。

ダメですか(><)
344ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 13:51:09 ID:???
つまさきは当然届くし、平均的な脚の長さならちょっと傾けるだけで十分安定するだろ。
シートに乗ろうが降りようがかまわんが、押し付けうぜえ。
体重かけてもポスト曲がったことなんてないぞ。
そのために太くなってるんだから。
345ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 13:59:39 ID:???
>>334
シートポストを脱脂して、ついでにヤスリで表面を荒らしてみたら。
錆止めでも吹き込んだか、折りたたみ頻度が高くて当たりがついてきたんじゃないかと。
滑り止めのケミカルをほんの少し使ってみるのもいいかも。
畳むたびにまた動かすんだから、渋すぎても困るんだよねえ。
346ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 14:17:34 ID:???
シートなんて言ってるヤツの言うことはほっといていいよ
347ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 15:36:15 ID:???
>>339
全体重は乗せないほうがいいです。
足を地面につけるか、せめてペダルに置くとかくらいはしましょう
あと、手もハンドルくらいは持ちましょう
348334:2010/04/24(土) 17:12:27 ID:???
毎日たたむのでしょうがないのかと思う。
ポキッってなって目がテンになったけどw
シートポストも少し汚れてるしメンテしてみる。(`・ω・´)
349ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:04:25 ID:???
>>334
因みに体重は何キロですか?
350ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:08:35 ID:???
>>327
そうそう。実は歩道走っても安全走行なら法的に問題なし。
一時チャリは車道原則みたいな妙な煽りがあって勘違いしてる人が多いよな。
結局チャリが我が物顔で車道に君臨しだして警察としてはトホホだろうw
車ドライバーもマジ迷惑だって言ってるし。
351ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:11:48 ID:???
>車ドライバーもマジ迷惑だって言ってるし。

車道は車だけのものですか?
352ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:22:43 ID:???
法律上は自転車可以外の歩道はダメだけど、まぁ実際はできないわな。
ただロードでもミニベロでも、30km以上出すなら車道走ったほうが
歩行者も対向車も段差もないから、歩道より安全だよ。
353ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:37:56 ID:???
自動車なんか乗るんじゃねーよ
楽してるからブクブク太るんだ
何でそんなデブのために自転車が追いやられなきゃならんのだ?
お前らの路上駐車の方が万倍迷惑だ糞が
354ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:11:47 ID:???
>>350
50点だ。

×法的に問題なし
根拠なし。法的に問題はあるが黙認されている。
警察官が歩道を走るのは違法ではない。
下に書くが、走れる歩道をみずから判断できる権限を得てしまったから。
いいことだとは思わないが、矛盾はしなくなった。

△車道原則みたいな妙な煽りがあって勘違いしている人が多い。
逆。昔から車道原則。
2007年の道交法改正で歩道を走る条件が緩和された。
勘違いだけ正解。君のように。

△車道に君臨しだして警察としてはトホホ
条件が緩和された中に、車道が危険な場合に歩道走行可という項目があって、
これを悪用して将来的に自転車が車道を走れなくなることが危惧されているのに無知すぎるだろ。
警察としては自転車を歩道に押し込めたいってのは当たり。
利権構造として金になる自動車を優遇するのは自然な流れ。

○車ドライバーもマジ迷惑
これは当然。
自転車乗りにとっても自動車は迷惑。お互い様だ。
お互いそういうものだと思って走るしかない。
愚痴をこぼすのはドライバーがヘタクソなだけ。

もっとがんばりましょう。
355334:2010/04/24(土) 19:19:00 ID:???
>>349
ななじゅうにきろ。(`・ω・´)
356ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:23:34 ID:???
>>355
俺乙
357ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:04:14 ID:???
>>354
誰と戦ってるんだ
358ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:05:36 ID:???
バカとだろ
359ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:38:19 ID:???
>>357
ベネット
360ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:43:02 ID:???
09年のボードウォーク買ってきた
43000円だったが4000円の商品券が付いてきたのでお得かと
折り畳みは初めてだけどなかなか軽快でいいねウン
361ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:07:23 ID:???
俺のメトロギアの切り替えがすんなりいく時といかない時があるんだけどこんなものなの?
6→5にする時とかカチャカチャいってすぐ切り替わらない
自転車乗ったの7年ぶりくらい小口径は初めてだからよくわからん
362ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:18:20 ID:???
>>361
調整がきちんと出来ていればスムースにギヤチェンジできるよ。
調整し直した方がいいね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:26:44 ID:???
RDのHとLは触らずに、とりあえずアウターの調整をすれば直ると思うよ
364ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:33:41 ID:???
>>362>>363
そっかやっぱりおかしいのか
ありがd
365ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 00:27:36 ID:vtE0SxEB
MUP8乗りで
もともとのタイヤSchwalbe Marathon Racer 20×1.50 F/V
を細いタイヤにかえたいんだけど
互換性がいまいちよくわからん。
誰か教えてください。
366ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 00:34:15 ID:???
>>365
同じ車種だがデュラノ1.1にかえた
367ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 01:19:12 ID:???
やフオク↓

>ダホンのミューSLです。
>坂道ですが、最高速度は67.2キロを記録しています。

本当かよ。死ぬぞw
設定間違えてると思うけど。
368ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 01:43:17 ID:???
おれは平地で90km/hオーバーを記録した。
GPS計測。 もちろん計測誤りによる誤動作。 
最高速度という項目はいつもこんな調子で役に立たん。
369ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 04:50:51 ID:???
>>354
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/houritu_info/doukouhou.htm
>車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合。
ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するために必要があると認めて歩道を通行してはならない旨を指示したときは歩道を通行することはできません。

要するに、警官が「てめー安全に車道走れるだろ」と言わない限り歩道走って大丈夫なのよ。
現実そういう自転車の安全を確保された道は都会にはないから、問題なく歩道を走ってよい。
もちろん歩行者に注意を払って安全運転だから超低速だな。安全運転なら法的に問題なし。

>条件が緩和された中に、車道が危険な場合に歩道走行可という項目があって、
>これを悪用して将来的に自転車が車道を走れなくなることが危惧されているのに無知すぎるだろ。

それ言ったんだけどな?
警察の本音は、くそチャリはその範囲以上の存在じゃないことを自覚しやがれ、というこった。



370ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 04:56:11 ID:???
だから、実際乗るのはメトロ程度で十分という結論だな。
シルバーなんちゃらとかは買って飾っといて、現実はOEMに乗ると、
これが正解であるな。
371ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 05:04:40 ID:???
>>354
>自転車乗りにとっても自動車は迷惑。お互い様だ。
>お互いそういうものだと思って走るしかない。

あんたこの考えはあかんよ。
チャリで車と張り合ってどうする。
命いらんのか?
372ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 05:49:46 ID:???
事故起こしたら全面的に自動車が悪くなるんだから車はもっと隅っこ縮こまって走ってろ
373ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 06:10:35 ID:???
連投ですまんこったが、>>369の条項はハンデのある人のものだったわ。
でも一般も同じなんだよ。ここ参照な。

>>http://www.ueshima-office.jp/article/13211196.html
>今回の改正では、幼児や児童だけでなく、
>大人でも車道上の駐車車両が多くて
>通行の危険が認められるなどの事情がある場合は、
>自転車の歩道走行を認めました。

まあ俺がいいたいのは、
危険があるのに「自転車は車道」と決まってると信じ込んで
律儀に車道を走ることはないという話さ。
原則というのは例外の意義を示すためにこそ言う語だというこったw
例外項目が法的に確保されていれば法的に問題はないということ。
要するに二枚舌なんだな。自転車レーンなんか作るつもりねぇからさ。
それに8割がたの歩道は自転車走行可の指定だと聞いたがな。

4連もやちゃってスマンね。
374ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 06:14:26 ID:???
>>372
そんなこと言ったってやられたらそれっきりだで?
車もバイクもほとんどはまともに運転してるが、
事故起こすのはドキュンがメインだろ。
ケータイ見ながら片ハンで後からきてるかもしれんのよ?
スマン、5連になった。もう今日は書かんからw
375ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:13:24 ID:UcF1PpBs
ロードレーサーのスレならまだしも、ダホンのスレでする話じゃねえなww
376ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 11:30:18 ID:???
ロードもママチャリも車道なんだから「ロードスレならまだしも」じゃなく
ダホン限定の話じゃないからスレ違いだという意味でなら同意する
377ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 12:31:51 ID:???
ここでしかできない話ではないけど
ダホンにも関係する話だから、してはならない話ではないだろ。
仕切るほどのことじゃない。
喧々諤々、雰囲気が悪くなるのは嫌だけどね。
378ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 12:57:23 ID:???
>>373
挙げる条項は369でいいんだよ。
そのうちハンデがある人のものは一部で、問題にしているところは健常者も含むから。
そこにも車道が原則、歩道は例外と書いてあるだろ。
354の否定になってない。

君は例外も法のうちだと言いたいのだろうけど、
歩道を好き勝手に走っては、その例外にさえ則っていないんだよ。
危険かどうか、例外かどうかを判断するのは警察なんだから。
それと、俺は歩道走行するなとは言っていない。
適法かどうかってところだけ。

>> 車道を走れなくなることが危惧されている
> それ言ったんだけどな?
「わかっている」人のようで安心した。(言ってなかったというのは置いとく)
だけど、それをわかっていて、それでもなお、
ことさら歩道走行を推奨するのは矛盾しているよ。
↑とりあえず、主に言いたいのはここ

>>371
張り合うなんてどこから出てきたんだよ。
自動車にとっても邪魔だし、自転車にとっても邪魔。
これは現状での事実だろ。
だけど、ドライバーの言う「邪魔」は大抵、
自転車がいない状態こそ正常という認識なんだよ。
邪魔なのは確かにそうなんだけど、
現状として車道には軽車両も合法的に混在しているんだから、
それはそれとしてドライバーは安全運転して自転車を避けなければならない。
「どけ」という意味なら間違っている。

374もそこだけ見ると正しいことを言っているけど、
誰も無法者と張り合う話はしていない。
379ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 13:05:32 ID:???
ごめん。追加訂正。

>ドライバーは安全運転して自転車を避けなければならない
これは張り合ってるみたいにとられてもおかしくないな。
もちろん、自転車側だってできるだけ自動車を妨げないよう努力した上での話だよ。
380ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 15:09:44 ID:???
一番ありがたいのは『まともな』自転車道を作ってくれること
自転車乗れなじじいが考えてるんだから仕方ないんだろうが
石畳、レンガで歩道と色を変えただけ(歩道は石畳でいいから自転車道は舗装してくれ)
横断歩道の段差が歩道と同じ(横断歩道が歩道と共用なのも)
継ぎ接ぎだらけの舗装で段差だらけ(何のための自転車道だよ)
一台分しか車幅が無い(一方通行ですか?)
↑こんなのが多すぎる
最近まともな自転車道が近くに出来て「おっ・・こいつわかってんなw」と感動した
全部こんな道だったら最高なのに
381ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 16:48:06 ID:???
DAHONのスレってここでいいの?

2004〜2005年頃のDAHONのカタログ(web可)どっかにないかなあ。

382ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 17:01:42 ID:???
カタログはないだろうけど商品説明くらいならここ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/kako/index.htm
383ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:44:06 ID:???
>>378
どうも勘違いが激しいな。
原則は車道でも歩道を走っても違法ではないというところがこの国の道交法のミソだ。
原則は原則。だれも歩道を突っ走れとは書いてないんだよな。
安全走行なら歩道も走行できるから無理に危険な車道に出ることはなく、
その行為が違法とはならないと言ってるだろうになぁ。
別に車とタメ張って俺は走るというのならそれもいいんじゃないか。
そういう考えだとチャリなんてやられたら終わりだよという忠告だけはした。
384ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:37:28 ID:???
大きなお世話!
385381:2010/04/25(日) 20:09:13 ID:???
>>382
ちょうありがとう!



つうか、DAHON以外のことを書いたレスばっかで、ノイズ多すぎだな。
この辺でやってよね

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271905151/l50
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268818710/l50
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268264842/l50
386ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 20:36:32 ID:???
>350
>371
どこの田舎かしらんけど、うちの地元じゃ
街中の巡回の時は警官も車道走行をかなり徹底してきてるぞ

免許持ってるやつは
自転車が車道原則なのは知ってるから、歩道とか言ってる奴は免許取れw
たまに本気で歩道と思ってるDQNもいるけどな
387ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 20:51:08 ID:???
都会ほど歩道走行じゃね 現状は
388ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 20:55:52 ID:???
都内になればなるほど場所によって歩道は歩行者であふれかえってて
車道はしる事が多いんだよ

それとは別に、車道走行ってのは免許取ってる奴は全員知ってるからw
タメで走るとかDQN走行するわけじゃないからw
389ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:01:03 ID:???
>>385
来たばっかで何指図してんの?
390ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:02:31 ID:???
都内といっても広いが全自転車の何パーセント車道走ってる? 
君の言い方だと70%くらいかな?
391ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:17:07 ID:???
>>383
勘違いもなにも、
>歩道を走っても違法ではないというところがこの国の道交法のミソ
これは根拠がどこにもない妄想だろ。
素直に条文を読めば違法。これは条文が根拠だ。
合法だと言い張るなら根拠出しなよ。そうしたら納得するから。
俺らは妄想には干渉できないし、
妄想の邪魔して悪かったねとしか言いようがない。

歩道をゆっくり走りたいなら好きにしなよ。止めないから。
ただし歩道走行の押し付けも、他人に迷惑かけるのもやめてくれ。

車道を走れなくなるかもしれない危機を知り、それを進める警察に悪態をたれながらも、
それでも執拗に歩道走行を押し付けることの理由は、
逃げずにちゃんと答えてほしかったな。
392ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:26:39 ID:???
すごいキチガイだな
9割以上の自転車が歩道走行をしているだろ
見たことないの?
部屋にこもってるのかな?
393ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:30:20 ID:???
>9割以上の自転車が歩道走行をしている
歩行者が少ないどこの地方のことなのか知らないけど、
仮にそうだとしても、合法であることの根拠になってないだろ。
「違法であるが黙認されている」でも走れるんだから。
もしかして、合法の根拠ってそれだけ?

自分以外みんなキチガイに見えるなら、
実は自分だけがキチガイなのだとアドバイスしとく。
394ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:40:48 ID:???
ダホンスレかと思ったら間違えたみたい…
395ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:43:14 ID:???
>>394
ダホンスレだよ
なんで話題の指図を受けにゃならんの?
それも新参さんに

お前ひとりが消えろよ
396ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:48:56 ID:???
頭に血がのぼってやんの
397ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:49:38 ID:???
半年ROMってろの一言でいいんじゃねえの
398ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:55:58 ID:???
ダホンの話題以外に喰いつく輩もうざいよな。
399ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:04:05 ID:???
>>391
違法でもなんでもない。
歩行者の安全さえ確保してる走行ならば普通に走ってかまわない。
どうやら勘違いの原点は、行政が原則という語を使う意味が
わかってないということみたいだな。
原則なになに、という時は原則じゃない方でうまくやれって意味だ。
大企業はそれ仕組んでもらうために政治献金やってるわけだよ。
いわゆるザル法のこと。要するにチャリは扱い面倒だから
ザル法にしといてやるから技量わきまえて各自うまくやってくれというこった。
400ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:09:28 ID:???
まあ、だいたい結論出てるから歩道ネタは終了でよかろう。
俺としてはこの人が正解だと思うな。

327 :ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:42:28 ID:???
今の日本じゃ自転車が走っちゃダメって歩道は事実上ありませんって
警察官が歩道走れって指示するぐらいだもの

要は危険な車道に無理に出ることはないという理解があればそれでいいんじゃねぇのかとw
401ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:17:36 ID:???
>>399
また根拠レスの妄想じゃねえかw
キリがないな。もういいよ。
402ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:24:24 ID:???
>>399
そういうことでよかろう。
確かに法解釈というものは多義性があるからなw

肝心なことを言い忘れていた。
歩道は歩行者優先です。
403ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:25:36 ID:???
1人を除いてみんな同じ認識ってことに気付けよ
404402:2010/04/25(日) 22:26:26 ID:???
あららしまった自分のレス番うったw >>401へです。
405402:2010/04/25(日) 22:27:12 ID:???
え俺?だけって意味?
ひっぱるねw
406ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:32:44 ID:???
解釈を拡大するにはそれなりの根拠がいるだろうに…
ぜんぶ脳内根拠じゃねえか。

それで歩道走行を執拗に推進していた理由はどうなったの?
回答なしなら回答なしで、もうこの話題やめるならそれでもいいや。
そろそろ付き合うの馬鹿らしくなってきた。

403は俺(主に反論してた人)じゃないよ。
407ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:38:05 ID:???
チケット以来の逸材だったな
408ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:39:03 ID:???
とりあえず一部のDQNは免許取れ
原則車道走行だから

歩道走れって強要するのはDQNだけだから
409402:2010/04/25(日) 22:58:11 ID:???
実質歩道を走ることに違法性はないという話しかしゃいてないのだがな。
しかも実際のところ警察が車道走行から歩道走行に移行したがってるわけだろ?
過渡的現状で、実質的に歩道走行可の法解釈領域を打ち出してるのは明らかだろう。
単純な話、乗ってる者がこの道は車道走行は危険だと判断して歩道を歩行者安全確保の上
走った場合、違法とはならないということだ。そういう解釈領域が準備されてるってことだよ。
だから、危険だと思うけど法律で決まってるから車道を行くしかない、
などという判断はしなくていいというおこと。何度同じことを言ったら分かるんのかね?




410402:2010/04/25(日) 23:05:07 ID:???
ちと誤字が多かったなw
まあさ、実際のところ安全走行してる以上は警察が止めて車道に行けということはないよ。
それは見逃してるということではない。
自転車側が「車道は危険ですよ、走行車線が確保でいないし、後から当てられる可能性があるから」
と主張し、なおかつ歩行者安全を保って走っていたなら、法的に反論する材料がないから。
411ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:11:42 ID:???
だから・・・・原則車道なの

警察庁の抜粋な
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

>409
お前の個人的な見解とかどーでもいい


412ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:14:27 ID:???
>>409
根拠なく同じ妄想垂れ流しを何度も繰り返すだけだからわかるわけないじゃん。

「そういう解釈領域」なんてない。
警察の指導や判断によって、その時々に例外として合法になっているだけだ。
自己判断で拡大するな。

>危険だと思うけど法律で決まっているから車道を行くしかない
これ君しか言ってないんだよ。
自分が否定のために書いたことを、自分で否定しているだけ。
走行可の歩道や、車道が明らかに危険な場合は歩道走ればいいじゃん。
413ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:16:44 ID:???
法解釈の否定か
414402:2010/04/25(日) 23:18:41 ID:???
俺が言ってることがあまりに自転車利用者に理解されてないという問題があるのだな。
一義的に自転車を車道に排除する必要など元来なかった上に、
自転車は車両だから車と同じつもりで車道を利用できる
という過剰判断を可能にしてしまい、
その結果別の危険領域を拡大させてしまったとの反省が警察にはあるんだよ。
415402:2010/04/25(日) 23:20:30 ID:???
こっちも法的読解が困難な者を相手にしてもしかたないからな。
時間の無駄か。律儀に説明してやったのになw
416ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:20:45 ID:???
よそでやってくれないかなぁ。若い奴ってすぐ頭に血が上るよな。
417ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:21:22 ID:???
仮に歩道走行に移行しようという意思が警察にあるとしても、
ムリヤリな解釈の拡大なんていらないんだよ。
あらゆる車道が危険だと言ってしまえばいいだけなんだから。
こじつけが過ぎる。
418ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:23:00 ID:???
>>414
はいはい理解しました。
帰 っ て く れ
419ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:24:07 ID:???
警察庁と法律への反論は

警察庁にメールして抗議するか、裁判でやってからにしろよ
402はいいかげんに汁

420402:2010/04/25(日) 23:26:06 ID:???
>>416
すまん。俺は若くないよ。
どうも考えられない話に展開してるのでちと書きすぎた。
下らん話を引っ張りすぎた。すまんね。

421ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:27:16 ID:???
更年期障害だな
422402:2010/04/25(日) 23:28:26 ID:???
本当は俺が言ってることはちゃんと考えなければならないことのはずだと信じるが、
確かにここでやる話じゃないようだな。DAHONだもんな。もういいや。
423ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:28:38 ID:???
>>421
お前がな
424ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:30:43 ID:???
さっさと消えろ、他所でやれ
425402:2010/04/25(日) 23:33:18 ID:???
ここいらで
別の話振ったらw
426ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:33:29 ID:???
疋田のゴミ野郎のせいで まったく
427ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:34:13 ID:???
サドル氏の上で考える
428ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 01:06:45 ID:svSMhcPh
スピ8で磁石がくっつくまであと少し折りたためないんですが普通ですか?
429ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 02:39:59 ID:???
大方どこぞの「くそったれ」なんだろうけど、ことDAHONに関しては車道走行が原則だよ
自分のDAHONのフレーム見てごらん
段差に関する注意が日本語で、ヒンジのすぐそばに貼ってあるだろ?

これは歩道走行で抜重せず、ママチャリのように走る人があまりにも多いため
スポーク折れが頻発したため、日本向けのみに貼られたものだよ
加えて悪名高い日本だけ厳しい耐過重量もそのため
アメリカを始め『自転車が殆ど段差の存在しない車道』を走ることが大前提の他国向けは
耐過重量105kg

これらからわかるようにDAHON、また日本代理店のアキボウにとって折り畳み小径車とは
『車道を走るもの』なんだよ
どんなに頓珍漢なことを言っているかわかった?>『くそったれ』

まぁ歩道走行についての話がしたかったらその手のスレに行ってくれ
430ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 02:50:54 ID:???
終わったのに蒸し返さんでいいからさ。
DAHONの造りと関係ねぇし。
431ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 02:55:39 ID:???
磁石の問題に解答してやらんとw
ワイヤーとか挟まってる時とかある。
普通に畳めればカチャンと引っ付くと思うが?
432ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 03:35:50 ID:???
>>428
ハンドルポストを折り畳むレバーがあるじゃないですか
あれを起こすことでポストが内側に畳まれるんだけど、この時必ずレバーの位置を
起こす前と同じ位置に戻さないと、レバーが引っかかってきれいに畳めなくなる

正直「な〜んだ、そんなことかよ」って思うだろうけど、意外な落とし穴だったりする
433ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 03:46:34 ID:???
mu p8とcurveSLで迷ってしまって夜も眠れません。
どなたかアドバイスください。
用途は10km程度の通勤です。
434ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 03:52:40 ID:???
435ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 03:53:53 ID:???
>>429
あったま悪そうな糞ジジイが
消えろや
436ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 04:00:28 ID:???
>>432
BWを焦って畳んだ時、レバーがきちんと定位置に収まってないのに
ぐいとやったら車体の塗装がめくれるくらい食い込んだよ。
もっと強くやってたら壊れたなと思った。
437ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 04:10:17 ID:???
>>433
快眠のために

10kmの通勤ということは、ほぼ毎日走るわけだからタイヤやフェンダー類の選択肢が
広いMu P8をお奨めします
16インチは20インチよりも段差に弱いため、輪行メインでなければ奨めにくいです

どちらを選んでも、ママチャリやクロスバイクよりはエアボリュームが少ないため
段差への乗り上げ等には注意を払う必要があります

自転車通勤を始めるにも丁度いい季節なので、すぱっと買って、通勤自体を
楽しいものにしてください
438ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 04:14:56 ID:???
>>434
せめて自転車『にも』乗る人のサイトから引っ張ってきた方がいいんじゃないかな
>>435
連投は『あったま悪そう』だからやめた方がいいよ
439ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 04:31:24 ID:???
連投じゃないんだが
440ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 04:38:47 ID:???
>>433
10Kmとはいえ通勤で16インチはきつくないかと思った。
curveだとそれなりに走るのかな? そこは知らん。
441ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 04:57:59 ID:???
車道走ってると糞ポリどもは追ってこないよね
442ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 06:31:47 ID:???
オレの自転車は普通自転車ではないので
警官が歩道に上がれと言っても上がるわけには行かないな。

443ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 07:13:27 ID:???
>433
俺は片道約8kmでSpeed P8を買っちまった。水曜納車予定。
でも目前にGWが・・・・・・w
今年はがっつり休めそうだからP8がP9になってしまうかも試練ww

それはさておき、437さんと同意見で俺も20inchをお勧めする。
444ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 12:31:50 ID:???
実用一辺倒で選ぶほど悪条件でもない。
curve でも無理がない程度。
好みを優先して選んでいいと思うよ。

一漕ぎで進む距離は実は同程度(ギヤ比でカバーしている)で、最高速は変わらん。
ただ、小径ほど悪路に弱いのはみんなも言っているとおり。
よほどいい道でなければ危なっかしくて実際は最高速まで引っ張れない。
巡航速度なら、通勤では20km/hくらいだろうね。curve でも充分。
道があまりに悪いとか、歩道走行中心のつもりなら少しでも径が大きい方が楽だ。
休みに長距離を走る場合もそう。
収納性なら16インチ。大差ないけど少しでも小さくしたいなら。
なにかと有利不利はあっても、不利だから無理ってほどではないんだよ。
要するに好きな方でいい。
445ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 12:41:51 ID:???
>要するに好きな方でいい。
そりゃそうだw
446ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 13:00:15 ID:???
好きな方を選べない場合もあるんだから、そりゃそうでもないんじゃね
10km無謀って言われたらそれで決まっちゃうじゃん
447ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 13:25:04 ID:???
>>444
16インチでもcurveは速度出る設計か。
高いだけのことはある。
448ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 13:39:39 ID:???
何で16インチより20インチのほうが軽かったりするの?
449ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 13:44:39 ID:???
店頭でP8とCurveSLとHeliosSLを三台並べて考えてみなさい
450ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 13:56:57 ID:???
カーブ売ってないんだもん・・(;_;)
451ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 13:59:21 ID:???
>>448
フレームを軽く出来る
リムの種類を選べる
直径が大きい分スポークの本数を減らせる
軽いタイヤがあったりなかったり

他にもあるかも
452ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 14:45:21 ID:???
>>448
700cならもっと軽いぞ。
453ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 16:32:51 ID:???
>>448
大きいのはホイールの差だよ。
径を縮めても(少なくともダホンの車種では)ホイール以外で軽くなるところなんてほとんどない。
そのホイールも16インチは軽いが、同グレードなら20インチよりせいぜい100~200g軽くなる程度。
一方、ヘリオスについているようなKinetixProはP8ホイールより600gは軽い。
カーブSLはギヤ比をかせぐためにカプレオを採用しているんだけど、
カプレオのハブはProより重いんだよ。スポーク数も減らせない。
トップギヤを捨てていいなら同じくらいの軽さも狙えるはず。
ただでさえ悪路に弱いのに、華奢なホイール履いたらスペック見て楽しむ置物になりかねないけどね。
値段もヘリオスより高くなりそう。

あと、カーブは泥よけやらキックスタンドやら外すだけでもかなり変わるよ。
ペダルの重さも入っているのかな。
但し書きがないけど、Globalサイトと数字が違うからどちらともわからんw
454ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 18:03:23 ID:???
何にせよ、DAHONの16インチは軽量化を狙ったり、長距離走るための自転車じゃないわな
車載して、出先でまったり気軽にポタリングするには最適だと思う
455ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 18:47:05 ID:???
16インチとしてはかなり走って見劣りしないし、今回の用途の10kmくらいなんともないんだけどね
もしそれ以上に過酷に使うんだったらあえて16にしなくてもとは思う
456ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 22:41:23 ID:???
ダホンの26インチ折りたたみってどうよ?
物理的にヤバそうだけどダホン製だったらいけそうな気がしてしまう。
457ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 22:47:49 ID:???
マンション住まいのポタ派にはいいんじゃなかろうか
458ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:00:29 ID:???
Matrixを魔改造中の俺が呼ばれた気がした
459:2010/04/27(火) 00:08:20 ID:???
スポーク折れまくったのってロルフのだけだろ いい加減な事というな
460433:2010/04/27(火) 00:20:15 ID:???
みなさまご意見ありがとうございました。

curveはスタイルになんとなく惹かれてしまったのですが、
通勤中心であまり折りたたむ機会もなさそうなので、
より実用的なP8にしてみようかと思います。

これでやっと眠れます。
461ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 00:43:34 ID:???
折り畳む機会ないのに小径ダホン買う意図は何だろうか
462ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 01:23:41 ID:???
車庫がなくて自転車雨ざらしになるのがイヤで折り畳み自転車を探そうと思い
今日ダホン見てきました
お店の人にメトロとボードウォーク見せてもらったんですが、折り畳み部分とか全く造りが違うんですね
アマゾンとかで見てると解かりませんでした。なんか惚れ惚れするほど違う…
その店ではさらに上の価格の奴は見ることができなかったんですが
やっぱりさらに違うものなんでしょうか
463ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 01:28:58 ID:???
>462
すでに魅入られたあなたには違う様に見える事でしょうw
つか、上の方で誰か言ってたが、俺も酒のアテになるなあ、DAHONは。
464ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 01:32:00 ID:???
店員が「メトロとボードウォークだと一万ぐらいしか違わないですが、全然違うんですよ」
って言ってパカッと折りたたんでくれたんですよ
そしたらメトロとボードウォークで折り畳み部の断面が全然違う
すごいと思った
あとボードウォークカッコイイ
アマゾンの写真だとメトロの方が好みだなと思ってたんですが
465ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 02:09:15 ID:???
>>464
本質はボードウォークのあの走りが
メトロにあるのかという問題だと思うが、
いかんせんメトロに乗ってないw
466ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 03:15:36 ID:???
>>460
起きっぱなしだったのか、大変だな
467ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 08:44:10 ID:???
DAHONのブランド力を下げてる原因は
ラインナップにメトロとボードウォークが有ること。
異論は認めるが聞く耳は持たない。
468ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 08:57:00 ID:???
他は知らんがボードウォークで十分だ。
別にブランド関係なし。
469ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 10:18:12 ID:???
Cadenzaを購入して乗っています。ペダルを漕ぐとギシギシ音がなるんですが,
これって当たり前のことですか?
470ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 12:30:57 ID:???
>>467
気持ちは分からんでもないけどね
でもメーカーとしては間口を広げるローエンドモデルがいるのも分かる

で、そんなおいらはボードウォークだけどねw
471ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 15:38:04 ID:???
>>469
正常ではないけど、よくあることという意味では当たり前のことかも。
ギシギシ音が鳴りうる場所がいくつかあるからそれだけではわからん。
とりあえず、折り畳みラッチを強めるのと、グリスアップからやってみたら。
場所を特定しないとそれ以上はわからん。
472ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 17:13:38 ID:???
>>467
どのメーカーでもどのブランドでも、下を切れば上がるだろ
見たまんま吐き出してるだけで何も情報増えてないよ
シンプルなやつだな
473ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 17:40:40 ID:???
>>472
初心者がいきなり、8万以上の車体を購入するとは考えにくい。
私は、
・1万の折畳み(ネット入、直に盗難)
・2万の折畳み(ドッペルギャナガーネット購入、スポーツ心が刺激された)
・ボーナスの支給額を見てSPEED PRO購入(輪行や100Kmツーリングで開花)
・フラットバーロード購入(車体以上のパーツ代消費)
474ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 17:55:07 ID:???
>>473
こちら側へ、ようこそ!
475ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 17:59:12 ID:???
>>473が自転車の楽しさにたどりつくために、
あと何年ムダな時間を費やすことになるのか・・・
476ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 18:00:55 ID:???
普通にその段階その段階の自転車の楽しさを味わってるように見えるが・・・
477ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 18:01:05 ID:???
>>472 6速なんて出してるスポーツ自転車メーカーないけどな。
478ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 18:21:18 ID:???
>>477
それ度々書いてるみたいだけど、何を言いたいんだかさっぱりわからん。
下位モデルが8sだったとしてもそれを切れば上がるのは同じこと。
それと、スポーツ自転車メーカー以前に、折りたたみ自転車メーカーだ。
すべてスポーツ自転車である必要なんかない。
スポーツ自転車「も」扱うメーカーでしょ。
自分の会社じゃないんだから何を売ろうがほっといてやれよ。
479ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 18:39:17 ID:???
>>473
それも見たまんまで何の捻りもないんだが…
エントリーモデルがあれば初心者への間口が広がる
切り捨てればブランド力(お高いイメージってこと?)が上がる
480ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:03:21 ID:???
>>478 もう少しまとめて書いてくれ。何言いたいかわからん。
481ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:05:16 ID:???
ゆとり?
482ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:09:29 ID:???
むしろ477から何を言いたいのか書いてほしいな。簡潔すぎてさっぱりだ。
483ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:14:09 ID:???
考えてみれば初心者ってのも変な表現だよな
中級者・上級者と進む過程の入り口みたいなニュアンスだけど、メトロで完結したっていいじゃん
むしろそっちのほうが多いだろ
484ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:17:24 ID:???
高額自転車であるボードウォークのへたりを恐れて
遠出以外はOEMに乗ってるのだが。
485ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:46:30 ID:???
なごんだ
486ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 20:01:51 ID:???
2006年のボードウォークを今も乗ってるが
へたるって感じは分からんなあ。
走行距離は2万Km越えた。
487ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 20:05:44 ID:???
ダホンの自転車を購入しようと思い、ダホンのサイトからDAHON正規代理店を探しました。
幸い、うちの近所にも一件あるようで一安心。
なのですが、その後いくつかの自転車屋検索サイトなどを巡っていると、その代理店以外にも、近所にダホンを取り扱っている店が何件かあることを知りました。
正規代理店とそうでない店では、やはりかなり信頼度が違うものなのでしょうか。
「正規代理店ではないが取り扱ってる店」の方が家から若干近いので悩むところなのですが…
488ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 20:06:02 ID:???
2004年製インパだけどさすがにドンだけ油さしてもどこやらからギシギシ言う
489ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 20:07:40 ID:???
エハラのトップページついに削除されたな 俺がはったせいか…
490ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 20:24:29 ID:???
廃業したんか
491484:2010/04/27(火) 21:07:25 ID:???
>>486
頼もしい情報どうも。
実際剛性に関しては上位車種よりあると自転車やに言われた。
492484:2010/04/27(火) 21:33:05 ID:???
でも剛性ではこれが最強か? 見た目w
http://www.dahon.jp/2010/products/lockjaw/silvertip/index.html
493ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 22:22:54 ID:???
>>487
両方で買って比べてみた人なんてほとんどいないんじゃないか。俺もない。
正規代理店は確実に取り扱っている店って程度に認識してるけど。
正規でない店はダホン固有の部分をどの程度いじれるのかがわからないよね。
折り畳み機構のメンテナンスを説明できるかどうかで判断してみては?
(粗悪品で)事故が起きていると聞いたとか理由つけて。
めんどくさかったら正規代理店でいいんじゃない。そう遠くもないんでしょ。
494ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 22:58:30 ID:???
パンク修理とかで世話になってるとこで買ってるけど
一般車と共通の箇所はバッチリやってくれるが、
やはりDAHON固有なとこになると若干厳しい。
その分は自分でフォローしてる。
しかし、そこはなんかあった時
持っていけばその場で何とかしてくれるので
一長一短という気持ちだ。
495ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 23:15:32 ID:???
一番値引きのある通販か店舗で買えばいい。
たいした納車前整備なんてしないのだから。

「うちは整備が売りですから値引きしません」
と言われたが、いきなりリム振れてるじゃん。
って事がありましたな・・・
496ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 23:40:47 ID:???
それはただの雑な店だw
でもそういうのがあるからこそ、安値に釣られず
後で面倒見てくれるところにしたらいいんじゃないのか。
整備が売りというなら、納車でうっかりしてたとしても返品交換か再整備もすぐやってくれるでしょ。
頼まなかったの? キャンセルしなかったの?
近所ならすぐに返品できるだろうけど通販だとそうもいかない。
自分で整備できるだけの知識があるならどこでも安いところで買えばいいさ。
だけど初めて買う人にそれはどうかと。
497ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 06:11:59 ID:???
>>472
吉野家が牛丼(並)をやめてブランド力が上がるとは思えないんだが。
498ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 06:16:02 ID:???
初めてでも、整備くらいはすぐにできるようになるさ
499ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 06:21:33 ID:???
>>496
まあ妥当な意見だと思われる。
値引きといっても数千円差の話だったりするしな。
500ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 06:23:50 ID:???
>>497
そもそもブランド力など考えてる段階で終わってる。
501ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 06:37:28 ID:???
数千円?
リアル店舗だと、ダホンは定価か10%offかが多いんだが

で、何で朝から必死に連投してるの?
502ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 07:05:49 ID:???
499だがこの件に関しては別に連投はしてないのだが?
反論が多くなると直ぐに連投と言うのはどうかと思う。

ならばどんだけ違うんだ?
数千円と言ったのはボードウォーククラスの感覚。
俺はママチャリ係の店で15%引いてもらったが
その時にネットと値段差がないという感触があったのだ。
10万クラスの車種になると2〜3万は違うのか?
503ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 07:40:09 ID:???
連投乙
504ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 09:32:40 ID:???
明日納車されるのですが、まずどこを確認したら良いでしょうか?ちなみに、メンテ本を読んだ程度の知識しかないです。ヘキサゴンレンチやドライバーは持ってます。
505ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 10:01:27 ID:???
>>504
とりあえずはその本に書かれてる基本メンテでいいんじゃないの?
506ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 10:35:39 ID:???
>>504
オメ!
先ずはブレーキ廻り、シフト確認、各部ヒンジやナット等の緩み。
グリスアップとホイールの振れ位すれば、走って、走って、走って
楽しむのが良いと思います。
507ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 10:58:32 ID:???
>>504
店頭でまっさきにチェックするべきなのはヘッド周り
がたがないか、緩んでいないか、回転が渋くないか、持ち上げて確認するべき

だって10mmのヘックスなんて普通は持ってない(使わない)でしょ?
508ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 12:48:22 ID:???
反論もせず連投連投ってこいつ何なんだ?
むかつくな。
509ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 14:05:00 ID:???
>>497
牛丼(並)はグレードじゃなくて量の区別だから的外れ。牛丼は牛丼だ。
それでも「高い牛丼屋」にはなるだろうな。
(なんでダホンから牛丼に飛ぶんだよ。そういう意味でも的外れ)
510ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 14:20:47 ID:???
ヘッド周辺から異音がする どうしても原因が見つからない 
前のときはヒンジでしばらくして折れた ああ欝だ
511ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 14:49:18 ID:???
無理しないで自転車屋に持って行けよ
512ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 14:55:42 ID:???
>>509
自転車でDAHONなんてのは、外食で吉野家みたいなもんなんだよ
早くて安いをとっちまったら、たいしたものは残らない。
そりゃもっと安い競合他社もあるさ、それと差別化できてるのはブランド力。
513ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 15:00:07 ID:???
印気付いたよ、なるほど。
下を切って上がるってのが値段の話だと
読むようなら情報的には薄いと感じるわな。
そりゃこっちが悪かった。


514ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 15:00:45 ID:???
× 印気付いたよ 
○ 今気付いたよ
515ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 15:01:53 ID:???
>>511
そうだね 素直にご忠告聞いときます
516ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 20:52:55 ID:???
あしたあたりTT注文しようと思ってるのに、このスレ見ると不安になってくるな

耐用年数5年ぐらいか?
517ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:07:53 ID:???
>>516
そんなの気にしてたら自転車なんて買わぬが吉。
518ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:40:19 ID:???
1000kmほど走ったSpeedP8 09モデルの後輪が笑えるほど
回らない(浮かせて手で回してもすぐ止まる)んだが、初めての
グリスアップに挑戦するのと105ハブのホイールを注文するの
どっちが幸せになれる?
519ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:43:34 ID:???
>>518
同モデルで2000オーバだけど、なんでそんなになったの?
室外保存?雨でも走ってたとかかな?
520ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:50:41 ID:???
雨の日は全く走らないけど、庭の屋根がある場所で保管してました。
マンションの駐輪場みたいな屋根。風が強ければ少し後輪に雨水がかかるくらいかなあ・・。

手で回して回転遅くなってきたかなーと思ったところから停止までがすごい早い。
前輪はロードよりよく回ってそうなくらいなんだが。
521ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:50:50 ID:???
1000kmって・・・・
下手したら買ってから1ヶ月ぐらいじゃないのか
ブレーキ当たってないか?
522ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:54:44 ID:???
ブレーキ当たってたらさすがに気付くと思うけど、一応明日みてみます。
週末に20〜50km乗るだけなので、1000km乗るのに10ヶ月かかってます。
523ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:55:36 ID:???
>>520
答えてないのにレスサンクス
そっか、個体の問題かもしれないね、前が問題ないなら
個人的にはホイール関係は弄りたくないな、あの構造怖い
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 23:27:11 ID:???
iPhoneから規制掛かっててお礼が遅れました。皆さんアドバイスありがとうございます!
メンテ本はあるから一般的なチェック箇所は分かると思うんですけど、ダホン特有のチェック箇所が分からなくて書き込みしちゃいました。今は部屋の中で折り畳みしたり開いたりして遊んでます。
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 06:13:17 ID:???
>>518
グリスアップに挑戦するのと105ハブのホイールを注文とか言ってる奴なら
後輪が笑えるほど回らない、まで放置しないでメンテするはずで

グリスアップに挑戦するのと105ハブのホイールを注文とか言ってる奴が
後輪が笑えるほど回らない、まで放置するなんて
ただの馬鹿だと思うので
さっさとママチャリに買い換えた方がいいと思うよ
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 06:26:17 ID:rFG009KT
15mmのハブスパナが必要かも
パーツショップに在庫あればいいねえ
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 10:29:56 ID:???
外装変速のみのを外装+内装(ジェットストリーム風)に改造できる?
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 10:56:46 ID:???
金さえあればできます
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 11:25:30 ID:???
>>518
105なんて君にはもったいないよ。どうせ何も感じないだろうから。
つーか、ハブだけじゃなくてホイールまで換える理由は何?
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 11:26:49 ID:???
>>529
何か嫌なことでもあったのか?
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 13:34:18 ID:???
518に親でも殺されたか
532ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 13:39:38 ID:???
そんな悔しいのかw
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 14:02:47 ID:???
悔しいんだなww
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 14:07:59 ID:???
スピ8のブレーキをカプレオに換装後シューも交換しようとしているのですが
デュラシューはBR-7800 R55C2以外合わないでしょうか?
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 14:44:11 ID:???
合う合うw
536ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 14:51:23 ID:???
>>518
まず挑戦してみたらいいんじゃね。
その後105を買うとしても、いずれそっちでもメンテの必要が出てくるかもしれないし。
壊れてもいいやって気持ちで経験しといたらいいよ(そうそう壊れないけど)
今後、自力メンテするつもりがないなら、
余計なことに労力を使わず買い替えか修理依頼。それでもいいと思う。

ハブの玉当たりがきついだけじゃないか? という気もする。
1000km乗ってそうなったのではなく最初から。
回転が渋くても乗ってたら意外と気づきにくい。
たまたまメンテする気になって、手で回して気づいたとか。
537ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 17:41:48 ID:???
ホイールくらいとっかえればいいしょ
車もとっかえるでしょ?おなじだよ
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 17:45:12 ID:???
もともとスピ8のハブはへっぽこだしなぁ
今後のメンテのしやすさ(メンテマニュアル入手性含めて)も兼ねて105で良いんじゃない
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 18:22:20 ID:???
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up5471.jpg
curve slのこの部分って何のためにあるの?
d3は泥よけ付けるのに使うけどslだと使えないし
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 19:09:18 ID:???
わざわざ2種類作るのが面倒だからだろ
541518:2010/04/29(木) 22:30:01 ID:???
>>526 >>536
ありがとう。元々良い状態ではなかったのかもと薄々感じてました。
リアディレイラーやらシフターやらの交換は自力でやりましたが
ホイール関連は敷居が高そうなのでショップに相談してみることにします。


>>538
リアハブは余りいい評価を聞かなかったので早めに見切りをつけてもいいかなーとも
思ってました。確かフロントのみシールドベアリングなんですよね、09スピ8は。
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:51:08 ID:???
玉当たり調整程度で済むのなら、
いじるのは素人でもできるからやってみても面白いけどね。
ゆる過ぎると磨耗が早いとも言われているけど、
どうせもう壊れているという認識なら気にすることじゃないし。
開けてみてほかの原因があるようなら、それはそれで知識になる。
もちろん店に頼むのもアリ。
修理後の状態(修理不可も含めて)を見るまで買い替えは早いよ。
致命的に壊れていたらしょうがない。

いうほど悪いハブじゃないと思うけどなあ。
初期状態で玉当たりがきついのはよくあることだよ。店で見てもらえば済む。
もしもそれだけのことだったらもったいない。
543ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 00:57:34 ID:???
>>527 折れはMuC9にdualdrive含めたスピプロのパーツを移植したよ。
後は泥除け、タイヤはミニッツタフ、シートポストをケンクリのサッドバスターSTにしてツーリング使用にして載ってます。
そういえばヤフオクでdualdriveの出品ありましたよ。
544ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 08:24:51 ID:???
MuP8のRディレイラー交換しようと思うんだけどゲージはSSでいいかな?
545ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 08:28:23 ID:???
色々めんどくさいぞ
546ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:33:08 ID:???
ダホンのシートポスト太すぎてリクセンのアダプター付かないようだけど
工夫してつけた人いるんだろうか?
547ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 12:32:16 ID:???
>>546
君の体重を支えるのに必要な太さなんだよ
548ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:56:28 ID:4CRxo9xH
D3の内装ギアを8段に変更された方とかいらっしゃいますか
549ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:57:56 ID:???
>>546
「36mm リクセン」で検索すると見つかるよ。
550ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:24:47 ID:???
36mm リクセン に一致する日本語のページ 約 2,320 件中 1 - 50 件目 (0.51 秒)
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=36%E6%89%8D+%E3%83%87%E3%83%96%E3%82%BB%E3%83%B3&lr=lang_ja

見つからないorz
551ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:41:21 ID:???
CO836って商品名みたい。
552551:2010/05/03(月) 19:50:16 ID:???
>>550
あっボケだったのか、まじめに答えてもうた…
553ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:04:55 ID:???
折りたたみ買ったら、今あるクロス乗らなくなってしまいそうで購入ためらってる

554ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:26:06 ID:???
>>553
よほどきれいに舗装された道路でない限り、小径車はクロスに比べてスピード出しにくいから
使い分けられるよ。

スピ8買った半年後にロードも買ったけど、スピ8で1000kmロードで500km走ったところ
555ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:33:05 ID:???
2010のBWやP8ってヘッドのキャリアダボ穴ついてるの?
カタログ見るとついてないように見えるけど
店頭で見たBWにはついてたんだよね
556546:2010/05/03(月) 20:55:49 ID:???
おおっこんな良い物があったとは気付かなかったです。
レスくれた方達ありがとう。
557ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:15:03 ID:???
スピ8にはダボ穴3つ付いてるよ
558ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:01:00 ID:???
>>548
できそうだよね。シマノのnexus使って!
外装化するよりも簡単そうだ。
 
今日乗ってきたよ。このずーっと先が道ガタガタでまいった。
ぜんぜん無事だったけど。

http://www.youtube.com/watch?v=2021TLTg8sA
559ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:20:09 ID:???
2ちゃんのダホンユーザーって、こういうイメージ無いよね?
http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-entry-380.html
560ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:28:42 ID:???
イメージは人それぞれが描くもので
こういうイメージ無いよねっていうのは
あなたが描いたイメージです

ディスったつもりが実は自分をディスってると言うオチ
561ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 01:01:35 ID:???
スピプロTTって折りたたむ時工具が必要なのか。
通学のために買おうと思ったけどちょっと面倒だな。
なんでステムがクイックレバー式じゃないんだよ。
562ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 04:10:00 ID:???
11年モデルから変更するように言っておけ
563ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 06:33:54 ID:???
>>559
こういうイメージってのがどういうイメージなのかが解らない
ダホンガールがどうかしたのか?
564ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 07:44:40 ID:???
>>561
折り畳むだけなら工具不要
ただ、ハンドル外折りでブルホーンがトナカイ角みたく飛び出すから、
輪行などでコンパクトにしまうためには付属六角でハンドルを回す必要がある
565ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 10:17:20 ID:???
>>564
普段工具持ち歩かないからいざ輪行ってときに忘れたら悲惨だな。
BSモールトンの分割できるやつみたいにフレームにくっつけること
ができればいいんだけど。
>>562
mjsk
566ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:10:51 ID:???
初めて小径車買って乗ったんだけどチェーンが外れまくるのには参った。
567ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:26:35 ID:???
あー俺も最初は外れまくってたけど段差で漕がないってのを自然に実践できるようになったら外れなくなったよ
568ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:29:00 ID:???
sramのスプロケとか実際、あんまり良くないのでは?

買うときシマノで揃えようかと思ってるんだけどね

569ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:45:41 ID:???
>>568
大丈夫。自転車レースに出るわけでもないポタリン君の君には違いなんかわからないから。
570ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:30:02 ID:???
小径に対抗意識燃やすのは貧脚ローディーだけ
恥ずかしいから巣に帰り名よ
571ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 23:19:58 ID:???
GWで来た伊豆でシルバーティップ見た。
結構な年の方だったけど、別荘の石垣に座って休んでた。
スピ8ユーザーの俺としては、
車で横切ったんだけど、がんばれって心の中でつぶやいいた。

572ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 23:46:45 ID:???
>>571
俺も歳を取ってもチャリで遊んでいたいな。今はスピ8だけども、ジジイになってる頃には何に乗ってる事やら。
573ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 23:56:26 ID:???
台車に空き缶の大袋載せて押してるんじゃない
574ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 00:03:12 ID:???
うわぁ、、、何てレス。。。

ひさしぶりに望んでないのに自己紹介されたwww
575ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 00:05:13 ID:???
>>574
お前のレスも相当だぞ
576ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 00:33:40 ID:???
「相当」ねぇ、じゃあいいじゃんwww

日本語正しく理解しような、鮮人かい?
それともただのバカか?
577ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 00:39:04 ID:???
鮮人て何?
578ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 00:43:49 ID:???
572、574、576
久々にヒドイ奴を見た
579ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 00:55:24 ID:???
>>572は問題ないけどさ。俺が冗談で台車と言ったのがまずかったらしい。
冗談が通じない人だったみたいで、怒らせちゃったみたいだね。スマヌ。
580ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 00:59:33 ID:???
>>565
アーレンキーを輪行袋に入れておけばよろし
581ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 09:33:05 ID:NZUyZ8e3
個人的な感想だと>>574が一番酷いな。
まず第一に文章作法が滅茶苦茶
「、、、」「。。。」これ何? もしかして三点リーダのつもり?
酷い教養だ、形だけ真似して実際が伴わない低教養丸出しで恥ずかしい。

第二に「、、、」「。。。」なぜ二種類使い分ける?
相手に対する可読性や文字の打ちやすさの合理性を考えてもどちらかに統一するべきだろう。
文章を書く初心者丸出しだ。合理的な思考が皆無。
目端が利く人間なら合理性を持っている。観察力や人間力がかなり不足しているボンクラだ。

第三に「ひさしぶり」と言っているが。
一般的な文章的常識を持ち合わせた人間から見ると>>574は初心者で
更に観察力が皆無な人間だ。
つまり「ひさしぶり」は嘘、本当なら今まで人間の何を見てきたのか疑問。
「ひさしぶり」が本当ならあまりにも節穴ぶりを晒している。
そうとう酷い観察力で初心者ならまだ許せるが「ひさしぶり」と言えるほどなら
自身の未明を恥じて氏ぬべきだ。
582ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 09:41:43 ID:???
個人的な感想だと>>581が一番酷い
583ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 09:50:59 ID:NZUyZ8e3
>>582
そう思う理由は?

ただ自分の感情だけを書いても他人に意味のある言葉にはならないぜ?
「腹立つ」「ムカツク」等と呟いているのと同レベル。
オウム返しなんてありがちな小学生レベルの言い返しなんてしないで意味のある言葉を書こうな。
オウム返しなんて精神レベルが未熟だよ。

自転車@2ch掲示板
書き込む前に読んでね
http://info.2ch.net/before.html

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
584ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 09:53:08 ID:NZUyZ8e3
更に言うなら>>576も酷い。
「日本語正しく理解しような」自虐で恥の上塗りだ。
恥を知るなら氏ぬべき。
585ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 10:14:11 ID:???
>>583
>自転車@2ch掲示板
>書き込む前に読んでね

>頭のおかしな人には気をつけましょう

ここが重要だな
586ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:03:34 ID:???
587ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:11:34 ID:???
私も>>581,583が(一番とは言わないが)ひどいと思う。
長文の上スレとは無関係の話だから。

>>581,583のどこにDAHONが絡んでくるんだ?
588ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:58:40 ID:???
今回のGWは天候に恵まれましたね。今日は花見川CRに行ってきます。暑くてへばりそうだけど。
589ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 14:14:37 ID:???
連休中に、一昨年あたりから気になってたSPEED P8買いました。
購入初日と二日目で10数キロ試乗した後にサドル変えたり初期伸びの調整しましたが、
こいつは本当に良い自転車ですね。すなおな走りで乗ってて楽しい。
フレーム自体の剛性感もたいしたものだと思います。
ハンドルバーとシフターが少し残念な感じですが、交換すれば済む話だし、
これから長く付き合っていけそうです。
とりあえず今日もそこそこ離れたショップまでポタリングがてら行ってこようと思います。
チラ裏失礼しました。
590571:2010/05/05(水) 15:53:03 ID:???
なんか荒れてますね。

それにしても伊豆、自転車多いです。
スピ8、車に積んでくれば良かったと、ちょっと後悔。
今日は東京方面に向かうローディがいっぱいw
591ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 22:53:24 ID:???
>>589
おめっとさんです!僕もスピ8ですよ。
592ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 22:58:03 ID:???
>>589
おめでとう、同じくスピ8です。
9速化+トリガーシフト化もするとさらに気持ちよく走れますよ。

1年程乗って、電車輪行のときちょっと重くて辛いのが気になってきたけど(´・ω・`)
それ以外は満足です。
593ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 23:28:13 ID:???
>>592
シフター交換したいから9速化はいずれやりたいんですけど、パーツの選択がイマイチ分からんのです。
594ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 00:23:26 ID:???
curveSLが8万きってるじゃん
そろそろ買い時かな
595589:2010/05/06(木) 00:31:33 ID:???
>591 592
どうもです。今日もスピ8堪能&サイコンをIYHしてきました。
色々考えたんですが、オリジナルに沿ってスラムX-0で統一して9速化か
105で10速化にしようと思います。
・・・・・・いずれにしても小遣い貯めないとw
明日からまた仕事がんばります。
596ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 02:24:21 ID:or6+hzJL
>>589

私もスピ8に乗ってます。先日、試しにフロントインナーに36Tを付けた
ところ、リアディレーラーが破損したため9速化しました。

スプロケ+リアディレーラ:シマノTIAGRA/シフト:シマノCAPREO
とてもリーズナブルに9速化が出来ましたよ。

私の住んでいる場所は上り坂が多いので
チェーンリングは50T/36Tをハンドシフトで切り替えてます。

こんな仕様ですが、かなり快適に楽しめてます。
597ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 14:40:26 ID:???
フロント36TにしたらRDが破損?上り坂が多いのでハンドシフト?
598ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 21:13:35 ID:???
ずっと登りっぱなし下りっぱなしならともかく、
坂がちなのはハンドシフトを選ぶ理由にはならないよなあ。
登りが多いからコンパクトドライブ、ってことじゃないの。
小径につけるとは思い切ったね。登りはいいが下りは脚が余りそうだ。

RD破損はよくわからんのでエスパーするしかないけど、
元のスプロケのままだとRDのキャパシティが足りないだろうから、
インナーに入れた時にチェーンが余って絡んだとか、
それを見越してチェーンを短めにしてたらアウターローがギチギチだったとか、
そんなところじゃね。
599ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 13:20:19 ID:???
>私の住んでいる場所は上り坂が多いので 

素朴な疑問なのだが、帰りは下り坂になったりしないの?
600ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:00:09 ID:???
601ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:13:29 ID:???
>>600
そうか〜、ず〜と上り坂の土地もあるんだね〜
602ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 16:14:52 ID:???
>>601
茶噴いた
603592:2010/05/07(金) 16:32:01 ID:???
>>593
自分がやったのは09モデルのスピ8にMTB系のコンポで
シフター:[XT]SL-M770 右のみ
リアディレイラー:[SLX]RD-M662ミドルゲージ
スプロケ:[SLX]CS-HG80 11T-28T
チェーン:CN-7701

チェーンカッター:TL-CN27、ロックリング回し:TL-LR15、スプロケ固定:ParkTool製の安いの

コンポ決定で重要なのはスプロケの歯数で、スピ8に標準でついてるのが11T-32T。
(11,13,15,18,21,24,28,32) シマノのロード系に換えると概ね11T-25Tあたりになる。
つまり軽いの2段分ギアが無くなる。
これでは自分は辛いのでMTB系に決定、32Tはなくてもよかったので11T-28TのSLXにしたと。

リアディレイラーにシャドーリアディレイラーを使っているのは、09スピ8標準のDAHON NEOSがワイヤーの取り回しが特殊で、アウターワイヤーをそのまま使いまわすにはシャドーでないと長さが足りなさそうだったから。2010スピ8はNEOSじゃないから気にしなくていいと思う。
604592:2010/05/07(金) 16:33:31 ID:???
あ、ちなみにロックリング回しはこっちの方が使いやすかったです。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/LifeLine_Cassette_Lockring_Removal_Tool/5360026442/
605ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 18:19:48 ID:???
人生ずっと上り坂
606ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 18:23:22 ID:???
右肩下がり
607ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:44:24 ID:???
明後日のダホンガールのステージを参拝してきます。大阪です。
608ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:40:20 ID:???
9速化してる人はノーマルのハブのままですか?
609ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:43:16 ID:???
8速ハブならそのままでも入るから
変えてないひとも多いんではないかな

リムそのまま使おうとすると
28Hのハブは入手困難だったり高価だったりもするし
610ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 17:27:08 ID:???
>>603
新105ならスプロケ11T-28Tがあるみたいね。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/30771

入手にはまだ2-6ヶ月くらいかかりそうだけど、ロード用コンポでも今後はなんとかなりそうだ。
611ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 17:16:35 ID:???
105にもそんなワイドギヤがでるんだね。
10sだから何かと金かかるけど。
金かかってもいいんだったら待たなくても現行79デュラにも11-28Tがあったはず。
9sのほうが値段も手頃だし、カセットの選択肢も多くておもしろいんじゃないかとも思う。
まあワイドにしたいから9s、って縛りがなくなったのはいいことだ。
612ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 23:03:46 ID:???
フロント1枚でロードコンポ使うの?32Tは上りでよーく使うけど。
613ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 01:11:06 ID:???
なんか2010年モデルって二種類ある?

ヘッド部分にカゴ付ける台座があるのと無いの。
台座があるのはなんかやぼったい、
台座が無いのを見たらdahonマークが無いつるっとした状態だった。
614ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 06:57:16 ID:???
付いて無いのは2009年モデルまでで、2010年モデルから付いてんじゃ? 
615ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 07:10:10 ID:???
台座が有る無しじゃ有るほうがいいやね
選択肢が広がる
でも純正のブラケットってかっこわるいんだよな
他のメーカーで付くのない?
616ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:42:48 ID:85stZZlH
意外と可愛い今年のガール
http://dahon-girl.jp/report/2010report/2010511bcl.html
617ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:47:20 ID:???
まあ好みは人それぞれだから…
つかダホンガールってかわいいだけの広告塔だろ
広報も幅広い年齢層にアピールしたいなら中年受けの良いガールも悪くないけど
現役高校生とか一人ぐらい起用してもいいんじゃね
618ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:41:46 ID:CaRK5sra
おれ、小林 真由ちゃんにクンニンして
舐めてもらって・・・
アナルしてもらう・・・・に、100$払います
619ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:24:29 ID:???
そろそろバイクフライデーガールがでてきてもいいと思う。
620ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:36:37 ID:???
通販系サイトをのぞいたら26インチシリーズが軒並み完売なんだが、
そんなに売れてるのか?全然みないが
621ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:41:19 ID:???
ダホンガールって見事な整形顔集団だな。
622ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:49:32 ID:yktfFYWy
はじめまして。ダホン・ヴェローチェを新車4万円で購入したのですが、
私はママチャリしか乗ったことがなくこれは安く買えたのでしょうか?
また車体についてですが、車輪が回ると一定の箇所でシュッと音がします。ブレーキの黒いゴムが干渉していたので
ドライバーで調整すると鳴らなくなったのですが、少し走るとまた音がします。
これはなにが原因なのでしょうか?よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
623ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:54:49 ID:???
とりあえず、買った店に行って話を聞いてきてください
ヴェローチェってなんだと思ったら、メトロの事か
いいんじゃない?大事に乗ってください
624ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:14:48 ID:???
ベローチェはメトロじゃないだろ
ビテスD7ののカゴつきの奴だ
625ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:16:03 ID:???
メトロ???

>>622 リムは振れてないんだよね?
プロマックスの安物Vブレーキは、調整してもしばらくしたら片ぎきしてくる。
シマノに変えれば、その心配はほぼなくなるよ。
626ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:16:19 ID:???
いや6速だったかな? 
627ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:22:11 ID:???
やっぱ7速か D7であってたな
628ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:43:35 ID:???
ビテス+泥除け=ベローチェでしょ。
2年前のモデルにあった。
当初カゴも付いてたけどカゴがメーカー欠品になって泥除けだけ付属になった。

>>622
Vブレーキの調整して下さい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html

それで直らないとホイールが振れてる可能性あり。
この場合は自転車店へ持って行くしかない。


629ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 02:42:52 ID:fN4zm+hx
皆さん回答どうもありがとうございます。
リムが振れているとはどういった状況なのでしょうか?
無知で申しわけありません。
タイヤを交換しなくてはいけない事もあるのでしょうか?
630ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 02:56:22 ID:???
>>629 ホイールを空中で回転させてさ、シューとリムの間隔を見るんだよ。
間隔が均一ならOK。広くなったり狭くなる状態が「振れてる」って言うの。
元が安物だから、多少の振れはあると思う。ま、程度の問題だね。
シューに接触するほど振れてるなら、お店で調整してもらい。

631ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 03:02:57 ID:fN4zm+hx
丁寧にありがとうございます。
とりあえず教えていただいた事をやってみて、駄目なようなら自転車屋に
相談してみます。
皆さん本当にありがとうございました。
またわからない事があったら質問させてください。失礼します。
632ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 06:35:46 ID:???
>>617
現役高校生のダホンガールがいたら…確かにええかもしれまへんなぁ
633ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 09:35:13 ID:???
リクセンのショッパーかミニ使ってる人がいたら教えて
ハンドルアダプタ使用の場合ポストが後傾してるから後ろに垂れ下がって底板がゴツゴツぶつからないかな?
新しいキャディというアダプタは使ってる人はまだいないと思うけどもしいたらこちらのことも教えてください
634ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 09:50:20 ID:???
最後の一行は勘違いでした キャディは昔からあるんですね
635ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:44:37 ID:XwXe0FVn
新ダホンガールは、けばいのが多いな。
身長172が3人、168が1人・・・・。
ダホンガというより
マンハッタンガールだな。
636ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 14:20:20 ID:???
工藤菜緒ちゃんがいいなあ
637ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 14:29:28 ID:???
ttp://dahon-girl.jp/prof/prof2010/2010_wd_7tachibana.jpg
俺はこの娘のふとももスリスリしたい
638ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 15:15:28 ID:???
>>621
よくわかるわw
モデル使おうとして、事務所に資料見せてもらっても似たような顔ばっかり。
特に最近は5パターンくらいに集約できるんじゃない?ってくらい同じようなのが多い。
パターン化した整形顔を外して指名しても、顔合わせしたら整形顔になってたり。
そういった意味じゃ、ダホンガールはがんばって選定してる方だと思うよ。
639ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 15:49:59 ID:???
>>637
・・・アリだな
640ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 16:15:03 ID:???
2期までダホンガールのこと語るヤツなんていなかったのに、急に語るヤツが現れたらな。
自演だろ。うざったい。
641ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 17:23:13 ID:???
>>640
切り替えのタイミングは多少話題になるんじゃないか?
俺も全然興味ないけど。
642ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 17:25:59 ID:???
過去ログ見ろよ
切り替えのタイミングでは必ず話題に上る
643ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:00:27 ID:???
過去ログのどれの何番か教えてくれよ。ダホンスレは俺の日記帳みたいなもんだ。
このスレのように何度も名前出てきたりした記憶はない。
644ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:14:58 ID:???
前にもあれって誰得?みたいなレスはついたことはあった。
今回はたまたま食いついた人が多かっただけだ。

3日もすれば忘れられるさ。
645ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:23:06 ID:???
>>635
自転車に乗ったときにかっこよく綺麗に見える人を選ぶと自然とそうなるんじゃないかと
646ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:37:52 ID:fN4zm+hx
昨日タイヤの異音について質問させていただいた者ですが。
今日自転車を折りたたむと、前と後ろのフレームがピタっとつく間接部?自転車の
フレームが真っ二つになる部分の接着面の塗装が剥がれてきていました。
まだ二回しか折りたたんだことがなく、購入も先週なのですが…
折りたたみ自転車とはこうゆう物なのでしょうか?
647ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:38:57 ID:???
>>643
1222701176

dahonガールの話腐るほど出てきてる
イベントに来るから見に行くだの
サイスタガールと比べてどうだとか
日記帳なのに忘れやすいヤツだな
648ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:51:59 ID:???
>>637
地元では有名な足軽女だよ、ちなみに結婚してる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E7%90%86%E4%BD%90
649ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:28:46 ID:???
>>648
ちょwww
wikiの方の立花理佐は懐かしのアイドルの方だろwww
いま38歳だぞw
650ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:38:52 ID:???
「足軽女」
http://yamadanian.hp.infoseek.co.jp/e/eo730.html




なかなか風情があってよろしいじゃないか!
651ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 23:08:55 ID:???
ダホン、でかいよ。シートとハンドル遠いよ。
それでもママチャリより当然快適で、乗ってて楽しい。
ぴゅぴゅっと走る。ちっこい軽自動車に簡単に積めるし。
でもショウウインドウとかに映った自分を見てびっくりするね。自転車に必死でしがみついてるこども!?って。
そりゃダホンガールも高身長になるさ。

ところで誰か148cmでもかっこよく乗れる自転車知らない?
652ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 23:48:51 ID:???
>>651
適合身長通りに考えるとフレームサイズ430mm以下なら体に合うはず
かっこよく乗れるかどうかは別だが
シートとハンドル遠いならシートの位置を前に移動して、ステム短くすればよくね?
653ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:23:24 ID:???
>>648
第二の中山美穂になんてことを。


足軽ってなんだ?
尻軽の事か?
654ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:24:12 ID:???
>>651
A-Bike
655ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:24:58 ID:???
>>651
一輪車とかは?
656ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:28:15 ID:???
>>651
貧乳はリカンベントが似合うはず。
657ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:29:28 ID:???
俺もロード・MTB・DAHONどれに乗っても自転車にしがみついてるが・・・

148cmは辛いな、さすがに。がんがれ。
658ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:40:24 ID:mamURKKG
お話中にすいません。
>>646
について解答をいただけませんか?
659ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:46:08 ID:???
http://dahon-girl.jp/report/2010report/2010511bcl.html
ここの後半の池袋でのポタリングに関する部分で、萱野さんを後ろからみた写真がエロいと思うんだけど、どう?
踏み切りで停まって立ってる後ろからの写真とか特にツボなんだけど。
660ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 01:06:53 ID:???
>>652
かっこよく=気持ちよくかな?と思って、手足短いので380探してます…ロードで(折り畳みにはないですよね。)
mu p8 に乗ってます。
661ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 01:14:26 ID:???
>>654 欲しいねー。ホントに欲しい。
>>655 乗れませんでした。25年くらい前にチャレンジしましたけど。
>>656 ほ、本と!?
>>657 ジュニア用ロードを考えてますー
662ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 01:31:56 ID:???
>>658
悪いけど、AbikeもといAcupの三十路の話にみんな夢中なんだ、明日にして
でも、塗装がはげるって事はないよ、もしかして通販で型落ちを買ったの?
自転車屋に相談してください
663ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 01:55:31 ID:???
>>658
http://www.dahon.jp/2010/technology/img/lattice_forged_hinge.jpg
ここのイラストの右側に、六角形のナット状の部品があるのがわかります?
ここの調整がされていないんだと思う。
多分走行中にガタがでて、その拍子に塗装が剥がれたんじゃないかと。
同じような構造はハンドルの折りたたみ部にもあるから、
もし通販で購入されているのなら>>662さんの言うように、
お店で一通り点検整備してもらった方が良いと思います。
664ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 01:57:00 ID:???
「貧乳とリカンベント」
なんか映画でありそう。
>>659
悪くない。
ガールとポタリングツアーいきたかったなぁ。
665ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 02:24:37 ID:mamURKKG
お二人ともありがとうございます。
ちょうどそのあたりの塗装が剥がれています…。
自転車屋さんにて購入したんですが、昨日ご指摘を受け今日前輪を見たところ振れというのが
あるみたいですし、塗装は剥がれるし、整備をしてもらったのですが残念です。
新車ダホン・ヴェローチェ4万円と安かったので仕方ないのでしょうか…?
666ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 04:36:24 ID:???
>>665
この件に関しては値段は関係ない。(そもそも一般人の感覚だと充分に高級車)
振れ取りもヒンジの増し締めも、真っ当な自転車店なら購入者に渡す前に必ず調整する。
1度、購入店に苦情を言い、ラチがあなかい様ならDAHONを扱っている他の店に
相談するか、もしくは添付されていたであろう「整備に関する指示」という小冊子を
参考に自分で調整してみたら?
必要な工具の種類は小冊子に記載されているし、それらはホームセンター等で
安価に買える一般工具ばかり。しかも作業自体もそんなに難しくないよ。
さすがに振れ取りだけは専用工具と年季が必要だけどね。

いずれにしてもちょっとババ引いちゃったね。
その分何か良い事がある事を祈ってるよ。
667ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 06:40:34 ID:???
自転車屋さんの選択ってほんま大切やと思うわ。
ましてやネット通販で買う人がいるなんて信じられん!自分で調整メンテ出来るのなら分かるけど。
ダホンのサイトのオーソライズドディーラーにしておけば最も問題ないのかな??
668ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 06:44:00 ID:???
書き忘れた。俺は稲垣さんが一押し。
ダホンも稲垣さんを最初に持ってきてるってことは稲垣さんが一押しじゃないのかな?
http://dahon-girl.jp/prof/prof2010/2010_wd_1inagaki.jpg
669ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 07:14:46 ID:???
くねってるのでNG
670ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 07:20:29 ID:???
全体的には2期生より3期生の方がレベルは確実に上がってるが、2期生のTaekoちゃんが一番好きだな
671ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 07:50:31 ID:???
おまえらときたら、ダホンガールの罠にまんまとはまってるじゃないか
672ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 08:48:34 ID:???
ダホンボーイも結成してみてはどうだろうか
673ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 09:20:12 ID:???
今日は有給とったぞイエーい!
674ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 12:00:21 ID:???
しかし風が強過ぎるので家に居ます。
675ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 12:01:25 ID:???
ダホン乗りから見て石橋のスニーカーライトってどう?
676ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 14:37:55 ID:???
スニーカーライトも16と18があるんだが・・・

NSL16と20インチでは比べようがないし、
CurveSLでは価格帯が違いすぎてやはり比べようがない。

フレーム面で言えば
SLの方が軽くて小さく畳めるがスニーカーライトの方がオプションをいろいろつけやすい。

これぐらいしか言えないな。
677ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 15:00:15 ID:???
なるほど。ありがとう
たしかにダホンは種類が多いし漠然とした質問じゃ答えようがなかったね

スニーカーライトの18インチのやつが外装6段付きで11.8Kgしかなくて
値段も3万円でお釣りが来るので輪行ポータリングにいいかなと思ったんだけど
ググってもあまりレビューがないのよねぇ
うちの近所走ってるとダホン&OEMがやたら多いから違うのにしたいという気も・・・
678ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 15:15:52 ID:???
>>677
身長によってオススメは変わるから一度またいで来いというのが本音だ。
679ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 19:44:33 ID:???
ボードウォーク買った!
7年ぶりくらいに自転車乗るから帰る時怖かったぜ…。
680ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 19:46:51 ID:???
分る、オメ
681ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:27:11 ID:???
うらやましいな
俺のは最近どこかカックンするようになった 原因わからないがクランプくさい
ついに寿命か…
682ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 22:06:21 ID:???
>>677
うちの近所ではダホンはあまり見ない(地域の文化レベルが低いのか?)のだけど、
上位車種を買えば差別化できていいのでは?(乗り味も全然違うし)

(話を蒸し返したい訳じゃないのでスルーしてほしいんだけど)
ダホンガールのサイトに大阪の御堂筋のイベントレポートが出てるんだけど、
中村和可奈ちゃんは前髪を下ろせば結構可愛いことが分かった。
特に遊びMapの上の切り抜きの写真。
683ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 22:14:47 ID:???
mixiで暗技研のコミュ発見。
684ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 23:23:10 ID:???
今通販てどこが一番安いのかな
685ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 02:55:22 ID:???
ダホンガール可愛かったよ
686ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 07:15:50 ID:???
暗技研もダホンガールも今初めて知りました!
687ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 02:00:02 ID:???
>677
はじめまして。ただいま何日振りかの自宅帰省
いや〜じれったかった〜 ケータイ規制で書き込みできないのね〜

ここで言うのもなんだけどブリのそれもおもしろそうだよね!
純正ステムぶった切って違うの付けたり金輪で売ってるカプレオ互換ハブ使ったりして
脚回り替えたり
金掛かるけどブリはあまりいじってるの見ないよね!

因みにcurveD3(内装3段)とスニーカーライト(内装3段)のギア比はほぼ同じで
乗ってもほとんど変わんなかったよ。
ハンドルポストの硬性は折りたためないブリが上かな?
でもダホンは畳んだ時に前後輪揃うしマグネットでピッタリくっついてバラけないから
そこが最高に気に入ってるよ。

ちょっと貼っとこうかな〜良かったら見てみて
http://www.youtube.com/watch?v=mcqLjmuPrHg&feature=channel

688ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:27:06 ID:???
サンプリングがシュールすぎて吹いたw
http://www.youtube.com/watch?v=HMvXNRjc9qI
689ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 06:59:07 ID:???
ビテス P18買っちゃいましたイエーイ♪
ところで純正のこいつってチューブラーなの?
店員は普通に換えチューブのサイズ教えてくれたから買ったんだけど
使えねえよw
690ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 08:08:11 ID:???
>  チューブラー
いいえ

店員の教えてくれたサイズが間違ってるんじゃね?
691ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 08:22:18 ID:???
20インチのチューブラータイヤなんてあんのか?
692689:2010/05/17(月) 10:17:28 ID:???
そなの?
タイヤ外そうとめくったらリム裏まで見えてもチューブ出てこなかったからさ
もう1回観察してみるわ
豚♪
693ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 06:23:01 ID:???
感謝しながらも「豚(野郎)♪」と付けるデレツンかと思った
694ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 14:26:19 ID:???
トンちゃんを馬鹿にするな!
695ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 17:02:35 ID:???
デレツンってなに ツンデレじゃないの
696ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 17:14:02 ID:???
感謝して豚、だからデレツンだな。
697ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 18:07:08 ID:???
デレツンってジャンルもあるぞ
ググってみろ
698ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 18:16:20 ID:???
萌え〜
699ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:17:07 ID:???
だいぶ前にホンさんがブロンに似た折りたたみ構造をもったモデル出す
とか言ってたけどやめたのか。
700ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:56:19 ID:???
アメリカサイトにはあるねぇ.
701ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 08:14:13 ID:???
>>699
消された
702ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:27:04 ID:???
初心者なんですが質問いいですか?
スムースハウンドを初めて分解・組み立てしてみたんですが
フレーム前後部の接続部が非常に抜き差ししにくいです。
とりあえず油を薄く塗ってみましたが大して改善されませんでした。
なにかうまい手はないでしょうか。
703ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 02:27:53 ID:???
>>702
おそらくダウンチューブの接続部分(8mmアーレンキーで締めるところ)だと思うが
あの部分の噛み合わせが緩いと、いくらシートポスト側で固定しても力が抜ける
そのために差し込み部分を長く取っているんではなかろうか

本家のRitcheyだと、ツバのあるパイプを差し込んで、そこを別途クランプする
方式になっているんだが、そっちの方が軽くていいと思うんだよね
Hammerhead/Smooth Houndの方式はちょっと重過ぎる
704ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:02:15 ID:???
>>703
結局うまい手はないってことですか。
何回も練習して慣れるしかないかなあ。
705ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 10:08:01 ID:???
ビテスP18です
週末淀川〜木津川自転車道で加茂までツーリング♪
そっから163で大阪市内に帰ったんだ
清滝すぎてトンネルじゃない方に曲がったら阪奈道路下ってたw
706ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 11:55:36 ID:???
ダホンスペシャルエディションタイヤを、安く購入出来るお店をご存知の方いませんか?
ステルビオの旧モデルでもOKです!
707ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:29:07 ID:???
>>704
そもそも頻繁に分解・組み立てを行う自転車じゃない
元となるBreakawayの動画見てもわかるように、電車の輪行とはまったく異なった文化の下
開発されたものだから
http://www.youtube.com/watch?v=Obrc22abQEk
組み立て編
http://www.youtube.com/watch?v=RPmgChjTW98
分解・収納編
708ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 07:24:13 ID:oJYGlHz1
スピ8で田沢湖一周してきた、たつこ像輝いてた!
709ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 12:34:35 ID:???
ダホンポンプ付きにSMPサドルって取付可能っすか?
710ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:31:29 ID:???
スピ8購入検討中です。
身長180センチですが、
これぐらいの身長で乗ってる人いますか。
711ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:45:30 ID:???
>>710
俺177だけどのってるよー。
まぁ普通に乗れてる。
ちゃんとしたスポーツバイクとか乗ったことないからそれと比べてとかは分かんないけど。
712710:2010/05/25(火) 19:02:17 ID:???
>>711
レスありがとうございます。
ハンドルが窮屈だったらイヤだなーって思ったんですが、
普通ならよかったです。

とりあえず試乗させてもらえるとこ探してみますね。
713ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:02:23 ID:???
180
714ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:04:52 ID:???
あ、規制解除されてた。
おいらも180cmぴったりでスピ8乗りです。ぜんぜん窮屈じゃないですよ。
715710:2010/05/25(火) 19:12:00 ID:???
>>714
レスどうもです。
安心しました。
適応身長185cmまでっていうのは信じて良さそうですね。
716ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:13:51 ID:???
窮屈じゃなくてもスポーティではないだろうな。スポーツバイク経験ある人なら窮屈と感じるかも。
717714:2010/05/25(火) 19:43:31 ID:???
>>716
たぶんだけど、人より手足長い方です。
ロードも所有してて、とっかえひっかえ乗ってますが、それと比べても問題ないけどね.

もちろん個人差あるし、そもそもスピ8に、
ロードのようなスポーティさとか速さを求めてないので、
>>710さん、試乗で判断してね
718ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:20:05 ID:???
メトロも適応身長185cmだけどね。
167cmの俺でも友人のメトロに乗るとスポーツバイクとはかけ離れた完全ママチャリポジションで嫌になる。
180cmの人がスピ8乗ると、俺がメトロに乗るようなもんかなと思ったのさ。
SLのハンドル1本分遠くなるポジションだと良いかなと。

ま、ポジションは個人の好みだけどね。窮屈だと感じたら、OPパーツで変えられるしね。
719ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:04:23 ID:???
187cmだけどスピ8乗ってるよー。
みなとみらいを走ってたら真横の子供抱えた女が指さして
「○○ちゃん見てー!へんな自転車があるよー!」と叫ばれた。
720ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:06:17 ID:???
子供が叫んだんじゃなくて母の方か
ひでぇなw
721719:2010/05/25(火) 21:19:35 ID:???
言い忘れたけど身長187cm股下89cmでもサドル目盛り3〜5のあたりだったんで
しっかり脚伸ばして乗れるよ。ハンドル高さ最低にするとクロス気味に乗れて快適。

>>720
こんなんで怒りはしないけど、あまりの無神経さに日本の行く末が不安になったw
722ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:26:39 ID:???
ダホンじゃないけど身長180超で16インチに乗ってたら幼女に「ちっちゃーい」って言われた
ちょっとドキドキした
723ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:28:31 ID:???
>>707
英語だからわかんねーよ!

想像するに、電車じゃなくて飛行機で移動するような旅先に持って行くものだってこと?

そういうことは買う前に知りたかったよ…。
724ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:11:16 ID:???
>>723
日本の駅であんな悠長なことはできないし、収納するためのケースも大きすぎる
電車輪行前提なら、通常の折り畳みやSilvertipの方が向いている
725ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:22:03 ID:???
ぐぅぅ

でもいるよね?
スムースハウンドで輪行しまくってる人もいるよね?
726ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:31:03 ID:???
万が一いたとしても確実に空気の読めない可哀想な子
727ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:21:42 ID:???
>>725
俺のようにクソ田舎に住んでて、2両編成でいつもガラガラな鈍行での輪行ならまだ大丈夫だろう
それも無人駅から無人駅の間でな
都会の駅でやろうもんなら非難の目で見られることは覚悟しとけ
いや、非難の目で見られるだけならまだマシかもな…
728ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:39:03 ID:???
輪行やるなら20吋は論外、Curve SL意外に選択肢はないと思う。
729ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:39:41 ID:???
Speed P8は余程足が長くなければ
2mの巨人でも乗れると思われ
730ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:00:02 ID:???
100qこえないくらいの距離を進んだ後に電車で帰ってきたいなと思ってたんだけど
そうですか可哀相な子にならないと無理ですか…w
輪行バッグも用意したというのに…。
731ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:06:42 ID:???
>>727
よく意味がわからんのだが、
折りたたみはOKなのに、それよりちょっとでも大きければNGって条件は珍しいんじゃね?

さらに付け加えると、PAQの分解寸法は折りたたみより小さいくらいだよ。
分解組立の手間はともかく、サイズは問題にならんだろ。
従来車種よりかさばるのはシルバーチップ。
分解に手間がかかるから、ホイールだけ外して輪行袋に入れるってところまで飛ばした話なら
まだわかるけどさ。
732ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:13:29 ID:???
2010 speed買ったんですが
費用対効果の大きいカスタムってなんですか
何が不満というわけでもないんですが・・・
733ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:21:35 ID:???
>>730
俺はガラガラ始発で田舎方面に輪行して、帰路を自力で帰る子
734ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:38:34 ID:???
>>733
そうするのが空いててよさそうだけど、
すし詰めになるような平日朝夕さえ避ければ、さほど問題にならないよ。
もちろん地域にもよるだろうけどさ。
735ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:46:00 ID:???
>>732
条件が広すぎてわからんw
とりあえずサイクルコンピュータつけたら?
736ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:51:18 ID:???
>>728
カーブはちょっと高いんだよね。他にコンパクトなモデルはないのかな?
737ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 01:18:10 ID:???
つーか、カーブが小さいと言ってもスピ8と10cmもかわらんよ
その10cmで輪行の可否が決まるとは思えん
満員電車に押し込むのでなければどれでもいいんじゃね
738ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 01:30:44 ID:???
>>732
ペダル交換
739ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 02:06:51 ID:???
>>731
PAQ(Breakaway)のデメリットはもう一つあって、折り畳みと異なり完全に分解するため
スリップカバーのようにコンパクトな収納袋を使えないこと
DAHONの折り畳みなら、シートポストと前後のタイヤの3点で接地するから、あとは
スリップカバーを被せれば輪行OKだけど、PAQだと収納するための袋が必然的に
大きくなる
Ritcheyの動画で使われているようなケース(Ritcheyのフレームに『付属』)なんかは
空港 -> ホテルでの利用にはいいんだろうけど、電車輪行には合わない

あと、DAHONの輪行ケース、いくらなんでも高いよね
740ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 02:27:44 ID:???
>>739
持ってるからそれはわかってる。
バラけるから袋では運びにくいし、固定や保護をきっちりやるとかさばるんだよね。
だけど、試してみたら74x52x30くらいのスーツケースに入ったから、
サイズだけならやっぱり折りたたみより小さいんだよ。
まあケースだと走行中に携行できないから、ホテルや駅に置いての往復ルートになっちゃう。
携行するなら、どこかのブログにあったように、巨大リュックに収めてしまうのがいいのかもね。

俺が言いたかったのは、分解組立の手間やケースの扱いにくさで自分が苦労することはあっても、
サイズで他人に迷惑をかけるものではないってこと。
そこは大事。
741ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 04:31:00 ID:???
>>737
え?
742ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:18:42 ID:???
なにそれこわい
743ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 11:42:28 ID:???
ダホン ダホン ダホン ・・・・・・・って続けて言うとホンダになる  パクリですか
744ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 12:48:23 ID:???
サーセン サーセン サーセン ・・・・・・・って続けて言うとセンサーになる  パクリですか
745ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:33:04 ID:kDaNlWt6
スピ8を車(フィット)のトランクに積むとトランクの中で動いてしまうんですが何か固定する良い方法ありますか?
746ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:37:28 ID:???
マジックテープを使って固定するか、トランクにタップ切ってワイヤーで固定
747ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:53:33 ID:???
俺はハリアー+スピ8なんだけど、両側からクッションでぎゅうぎゅうにしてるwww
748ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 19:05:37 ID:???
10mmぐらい厚さのあるテントのロールマットに包んでロープで結んでる
749702:2010/05/26(水) 21:15:43 ID:???
すみません。
あれだけ騒いどいてなんですが、
スムースハウンドのフレームの接続、
初回の苦労が嘘みたいに簡単に抜き差しできるようになりましたw
たぶん油が効いてきたんだと思います。
どうも失礼いたしました。
750ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:28:53 ID:???
シルバーチップが欲しいと思ってるんですが
どこの店にも在庫が無い以上、来年度までまたないとダメなんでしょうか?
751ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:22:01 ID:???
Y's Road二子玉の16"が売り切れてたら無いかもねえ
752ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:34:59 ID:???
>>750
今年の分はもうメーカー在庫無し、あとは店頭在庫のみだけど・・・どこにもない
来年までお預けです
753ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 01:01:33 ID:???
今年は輸入量減らしたんかね?ほとんどの車種で在庫切れおこしとるな
754ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 07:16:38 ID:???
これはフレームが来年に大幅変更される伏線だね
スピ8はより洗礼されたスタイルになることだろう、と妄想してみる
755ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:11:44 ID:???
先々週、その場で衝動買いした俺は勝ち組?
756ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:46:28 ID:???
>>755
お前次第。
757ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 22:23:05 ID:lV8/CVCG
>>750
高知市内のショップで店頭在庫あるのを確認したが・・・
758ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 00:02:24 ID:???
カデンザをVブレーキ化して軽量化って可能?
仮にできたとしてどれくらい軽くなるだろうか
759ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 00:40:05 ID:Z1HnqQUn
質問です。
現在乗っているダホンベローチェ、外装7段、ビテス系フレームの
フロントw化、または内装3段の後付けは可能でしょうか?
わかる方がいればぜひ教えてください。
760ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 00:55:16 ID:???
普通に考えて本体をグレードアップ(買い替え)の方が幸せになれる
正直金の無駄使いってか内装ってなんだ?
761ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 01:21:33 ID:Z1HnqQUn
最近購入したばかりでどうせなら改造したりして長く乗りたいなと思いまして

やっぱりそうですかね?
762ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 01:35:26 ID:???
効率がいい手段を選ばなければならないなんて決まりはない。
愛着があるならいじって楽しめばいいよ。

内装ってインテゴやデュアルドライブで内装+外装にするってこと?
大工事だし、ホイール交換やらシフターやらで出費も嵩むよ。
効率が悪くてもいいと言っておいてなんだけどw

フロントダブル(軍手シフト)だったら簡単だよ。
ディレーラーがつくかどうかは知らない。
というか、つかないことはないだろうけど市販の台座を使えるのか知らない。
763ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 01:39:36 ID:???
>>758
200-300gってところじゃね。
Vブレ台座はあったような気がするし、ソロにはついているんだからできるんじゃないの。
ホイール交換前提だから、いいホイールにしとけばそっちのほうが軽量化に効くかもね。
764ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 01:40:45 ID:Z1HnqQUn
ありがとうございます。
おっしゃるとおり内装+外装を考えていました。
実際やろうとすればどれくらいの額になるのでしょうか?

765ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 01:52:26 ID:???
外装8,9段で十分じゃん。さらに内装付けたいってどんな理由が?
重くなるし俺はイヤだなぁ。
766ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 02:15:01 ID:???
部品代は3-5万とかそんなオーダーじゃね。リムやシフターにもよるけど。
入手しにくいから余計にかかるかもね。
デュアルドライブは部品で見たことないし、シマノのインテゴはもう生産されてなかったかも?
ただでさえマイナーなハブで組まれたホイールは売られていないだろうし、
店で手組みを依頼して工賃もかかる。
たしかエンド幅も合わないはずだから、自分でがんばって広げるか、やっぱり店で加工してもらうかになるね。
767ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 02:22:21 ID:???
>>763
ディスクブレーキよく分からないんだけど、前後ホイールも変えないといかんのね…
しかも26インチだから完組をサッと付けるなんて事もできないし。
ブレーキの効きとか部品の重複を考えると300gくらいの軽量化じゃ割にあってなかったかな
768ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 03:10:25 ID:???
リムに、ブレーキシューを受ける面が必要だからね。
兼用のもあるけど。
26インチでも完組あるよ。700Cほどじゃないけどシマノからいくつも出ている。
個人的には、軽量化100g/万円までは出しても許容範囲かなという気がする。
769ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 03:40:45 ID:???
300gの軽量化ってすごいと思うのだが
770ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 09:00:51 ID:???
質問です。身長185cm 体重95kgの自分ですが、
カテンザ(身長〜167、耐荷重90kg)と
スピードP8(身長〜185、耐荷重80kg)、もしくはミューP8
のチョイスで迷っています。
このでかいカラダが悪いのだけど、
用途は、車載して、平坦地でのチョイ乗りです。
 
771ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 09:10:11 ID:???
>>765
proTTを否定する勇者発見
772ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 10:44:00 ID:???
>>769
元が13kgあるから、300gにかける金額として適切かどうか
考えてしまうところじゃね。
身も蓋もないことを言えば、5万円で11kg台のクロスもあるんだから(畳めないけど)

ただ、足回りの300gは十分大きいし、
ちょっといいホイールなら500gやそこらは減らせるから、
「軽いカデンザ」を作ってみたいならやってみる価値はあると思う。
773ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 10:59:53 ID:???
300gに数万の金かけるなら3kgダイエットしてからにしろ、と
774ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 11:12:30 ID:???
タイヤにヘリウムガスを入れれば車重が軽くなることに気づいた。
775ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 11:14:41 ID:5zGefLYM
>>770
試乗を勧める。あさひやスポーツデポにもあるんじゃね。
20インチがボードウォークまでしかないかな。
カデンザも前傾をとれないだけで乗れることは乗れると思う。

ジャイアントのMR4なんかはわりと長身向けだから、そういうモデルも考えてみては。
それでも適応身長オーバーなんだけども。
776ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 23:21:57 ID:kYICGQPM
カデンザは18/16インチが選択できたはず
777ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 23:45:07 ID:???
>>772

趣味で買う自転車に金かける事に疑問を感じたらダメだろw
778ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 23:51:22 ID:???
>>775,>>776
770です。カデンザはSのみらしく、カデンザ8はSとMがあるそうで
そこの店はカデンザの方でした。
結局のところ、試乗してスピ8にしました。
返答ありがとうございました。m(_ _)m
779ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 00:38:29 ID:???
前カゴの購入を考えているのですが頻繁に輪行しているため
ワンタッチで取り外せる折り畳み式のカゴがいいということで
コレを見つけました。
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/4028.html

1つ気になるのは折り畳み時にカゴを外したあとのブラケットが
どこかに干渉しないかということです。自分の予想では後輪の
Vブレーキの上あたりにきてギリギリOKかなと思うのですが・・・

どなたか購入されている方がおられましたらこの点に関して
使い勝手なども含めましてご意見よろしくお願いします。
780ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 01:17:44 ID:???
ここダホンスレなんだけど、車種言ってもらわないと答えられないと思うよ、自己妄想さん
781ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 01:29:40 ID:???
>>770
ストリームP8はライディングフォームがスポーツで
ハンドルが少し遠くなる(低くなる)から試しても良かったのに〜
782ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 04:06:29 ID:???
>>780
すいません書き忘れてました。
ボードウォークです。
783ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 10:37:45 ID:???
ここの住人に、カゴ使っている人は少ないんじゃないかな。
それも特定のカゴについての助言は期待できないと思う。
まあクロップスだったら置いてある店もあるんじゃないか。
デポでも見た気がする。リクセンとかもあわせて試させてもらえばいいんじゃね。
大きい店に自分の自転車を押して入るのは気がひけるけど、
ボードウォークなら展示品にもあるだろう。
784130:2010/05/30(日) 10:55:52 ID:???
過去スレ見るとそうでもないみたい
カゴで盛り上がったレスも結構あった
785ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 11:09:09 ID:???
130?
786ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:47:15 ID:???
>>779
ドライバーを持って輪行すればいいじゃん >つねに六角持って輪行してるカテ乗りより
787710:2010/05/30(日) 16:26:34 ID:???
身長180でスピ8試乗してきました。
窮屈さは全くなし。
ハンドルの高さが変えられるのが良いですね。
KHSと迷ってましたけど、ダホンにします。
788ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:52:30 ID:???
>>786
それがめんどくさいからでしょ
789779:2010/05/31(月) 00:39:09 ID:???
みなさんご意見ありがとうございます。
今まで荷物はリュックに背負って乗っていたのですが
先日たまたまリュック無しで乗ったらあまりの肩の軽さに
ビックリしたということがあったのです。

自分はよくブラブラしながら色々買い物をしたりするので
リュックは結構重くなります。足の方は全然疲れなくても
肩に負担がかかって消耗しているような気もします。

そこでリュックをどうするのかあれこれ考えてみました。
「リアキャリア+折り畳みカゴ」はリアキャリア分の重さが
増えるのが嫌で×。>>786さんお勧めの折り畳むたびに
外すというのも検討したのですが、駅に着いて電車に乗る
までの時間をできる限り短くしたいという理由で除外。
結局>>779の案が残ったという次第なのです。

でももしかしたら前カゴに重い荷物が入っていることで
走りにくくなってしまうこともあるのかもしれませんね。

>>783
デポというのはスポーツデポのことですか?
店に置いてあるのでしたらあさひなどにも寄ってみます。
790ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 01:36:09 ID:???
>>789
折り畳みBWだっけ?
は基本前にワイアーが余って着いてるから前加護は難しい
後ろにリクセンのエクステンダーだっけ?とかつける方法もあるが高いのでご自由に
それとリックっても4、5千円の安物は肩が痛くなるからちゃんとしたのに変えるのも一考
791ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 02:04:18 ID:???
ワイヤーなんて曲がるんだから問題ないだろ。俺もOGKのハンドルに引っ掛けるヤツ付けてるし。
792ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 08:11:29 ID:???
リックと言われてリクセンカウルが先に出てきた
793ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 10:02:31 ID:???
いいリュックがほしければ、山屋で買え。
安くてもちゃんとしたのがある。
794ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 10:30:18 ID:???
BWみたいに台座がない場合でも取り付けられる前籠はある?
http://dahon-girl.jp/folding/folding10.html
795ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 10:57:04 ID:???
>>789
スポーツデポだよ。
あさひにはあさひブランドのがあるから、たぶんクロップスのカゴは置いてない。
あさひので間に合うならそれでもいいんじゃね。
デポはリクセンやオルトリーブのバッグやカゴがわりとある。
どこの地域か知らんので、どこにでもありそうな店だとまずデポをすすめる。
リクセンならリアにアダプタで付くリュックもあるよ。(これはデポに置いてない)

>>794
ハンドルバーかポストにアダプタ。
すぐ下でMuにつけてる。
そのタイプでバッグではなくカゴっぽいのもあるはず。
796ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 02:08:52 ID:???
ハンドルポストにアダプタで付くリュックというのはあるのかな?
797ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 03:25:20 ID:???
>>796
リクセンにある。 

アダプタつけて自作という手もある。 
リュックじゃないけど自作したよ。
798ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 15:32:28 ID:???
スピプロTTでセージグリーンかマットブラック出ないかなぁ(´・ω・`)
799ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:00:30 ID:???
>>797
新製品?
フロントに取り付けるタイプは手提げかショルダーバッグで
リュックは見当たらない
ttp://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
800ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:10:15 ID:???
リヤにつけるタイプでもアタッチメントは共通なものがある。
801ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 20:01:16 ID:???
>>799
リュックはアダプタ別売りだから、フロント用のを買えばフロントに付くよ。
アダプタのKF810やCK810やKF830やKR810 はジョイント部は共通。
802ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 21:18:21 ID:???
ブロには籐籠つけたい
803ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 21:19:14 ID:???
あ スマン 誤爆w
804ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:15:53 ID:???
>>800-801
なるほどそういうことでしたか、dクス
でもリクセンって高いな(´・ω・`)
805ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 01:24:48 ID:???
リクセン以外にもああいうアタッチメントはあるよ。あさひにもやすいのがあったと思う。
アタッチメントだけを買ってきて、じぶんのすきなバッグに付けてしまえばいいんだよ。
806ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 11:24:02 ID:???
藤やヤナギ製のバスケットって風情があっていいね
807ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:37:45 ID:???
でもダホンみたいなバリバリのスポーツタイプには合わない気がする
808ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:38:45 ID:???
乗り方しだいじゃないかな。
809ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:58:23 ID:???
07 boardwalkを引っ張り出してみた。
純正ディレイラー、どう調整してもうまく変速できないか
チェーンが外れてしまいます。

ディレイラーを交換しようと思うんだけど
オヌヌメがあったら教えて、聞く耳を持つ人。
810ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:33:23 ID:???
>>809
ディレーラーハンガーを追加するか
専用のディレーラーを取り寄せないと交換できないよ。

壊れてるのじゃなければ、ちゃんと調節できていないだけだと思う。
どんなときというか、何をやったときにチェーン外れる?

それが調整できないようじゃ、他のディレーラーに替えても
結局調整でうまく行かないような気がしてならない。

811ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:40:32 ID:???
引っ張り出した、ということは長年放置されてるわけでワイヤーからしてもうダメなんじゃないかな。
812809:2010/06/02(水) 16:59:08 ID:???
>>810,811
2から1速へは変速できずに当たってる感じで、
6速から7速への変速でチェーンが落ちます。
調整次第ってところでしょうか。
813ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 17:00:27 ID:???
のびてんじゃんww
814ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:03:56 ID:???
>>812
伸びていそうな感じではあるけど、07BWのRDはNeosじゃなかったっけ?
だとしたら伸びたときの挙動としては逆のような。
RDの種類を見てほしいのと、1速=ロー、7速=トップのつもりで言っているのかどうか定義を確認したい。
注油不足でチェーンが渋くなってるから外れるってのもありそう。
815809:2010/06/02(水) 20:17:11 ID:???
>>813
のびてるって何w困るw

>>814
RDはneosです。
通販で購入して購入当時からチェーンは外れやすかったり、ゴリゴリしてたり。
ローとトップを勘違いして説明してたらすいません。
外れるのは、後輪のギヤの一番小さいところをとびこえて外側に落ちるんです。
816ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:42:27 ID:???
なんで調整をすっとばして交換しようと思ったの?
交換しても調整しないと使えないよ?
817ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:50:45 ID:???
すみません。
購入当初、自分なりに調整してみたんですけど
乗る頻度が少ないせいかすぐブレちゃって。
調整がきっと不十分なんだとは思うのですが。

neosとかの情報少ないモノよりは
交換したほうが幸せかなあという安易な考えでした。
板汚しすみません。
818814:2010/06/03(木) 00:00:31 ID:???
>>817
Neosならやっぱり伸びとは逆だね。
ディレーラーの動作範囲のリミットが、両方ともトップ側(右)にずれているような。
ディレーラーの取り付けが歪んでいる可能性もあるけど、
押したりぶつけたりしても普通内側に曲がるんだよなあ。
当初から設定が悪かったんだろうか。

ディレーラーに繋がっているケーブルを一旦リリースして、
ロー側・トップ側共にリミット調整からやったら直るんじゃないかな。
ついでにケーブルも交換してしまうのがオススメだけど、
交換しなくてもとりあえず解決すると思う。
めんどくさかったら店で見てもらえ。
819ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:32:19 ID:???
820ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:54:37 ID:???
ビテスp18は安いね
送料無料だし

でも関税かからないの?
821ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:19:04 ID:???
Speed P8 2010年モデルがいいのか、2009年モデルがいいのか。迷う。
SpeedP8はどうして値段がが下がったの?パーツがしょぼいの?
特に問題がないなら下でぽちろうと思います。

休みの日は待ち乗り目的で20km 平日は通勤10km程度予定。
田舎だから車で都会に出てから、乗って買い物的な使い方です。 

http://www.kanagaki.co.jp/products/detail.php?product_id=3545
822ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:25:21 ID:???
自転車は関税は無料だけど
消費税5%+手数料200円がかかります
 消費税の概算(なぜか場合によって少し違います)は
 63,400円×0.6(個人の場合の定率)×5%=1900円

あと、上の2車種は在庫無いけど、取り扱い可(取り寄せ)でした

オイラは、伊藤礼先生の「自転車ぎこぎこ」と「こぐこぐ自転車」
の良書を読んで、折りたたみ自転車が欲しくなったんだよね。

最初につくばエクスプレスでヤマホンでも買いに行こうかなーと思って、
一応、海外通販の大手どころをチェックしたら、上記3車種があって、、
なんだかナー、どれが良いのか知らんと迷った状態になりました

高いほど良いのはわかってるんだけどねー
823ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:42:29 ID:???
>>821
はっきりしているのは、
・RDがNeosからシマノ製品に変更
・ヘッドチューブにキャリアやカゴの台座ができた
・タイヤが細くなった
ってところ。
他にもあるのかも。
まあ新型がいいと思うよ。
824ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:55:20 ID:???
>>823
なるほど!勉強になります。
タイヤって2.0→1.5になってたけど、待ち乗りで段差とか気にしなくて
いいレベル?いい自転車のったことないんで気になる。

いろんなサイト見てておもったんすけど、シートポストが空気入れなのも09モデルの特徴?
825ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 02:11:18 ID:???
>>820
日本に入ってから、(63400-16666)*5%の消費税がかかる
自転車・自転車部品は関税なし
826ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 02:15:37 ID:???
ああ、そういやシートポストポンプもあったね。
公称で500g軽くなったのは、ポンプとタイヤ&チューブでそのくらいありそう。

段差はもちろん気にしよう。
速度を落として、尻を浮かせばOK。
すぐに車道ばかり走るようになるとは思うけど。
827ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 02:30:04 ID:???
了解!きーつけます。
ボーナスで現行P8買う。ありがとう>>826

828ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 03:11:51 ID:???
>>822
予算に問題ないならP8以上がおすすめ。
素直にビテスP18にしとけ。
829ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 14:40:14 ID:???
ビテスいいよ〜♪
830ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 14:49:10 ID:???
本人がスピ8欲しいと言ってるんだから、それでいいじゃん。
俺もフロント1枚で十分だと思うから、スピ8を勧める。
831ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:01:56 ID:???
SpeedP8購入検討者と海外からの輸入検討者の話題がまじってる
832ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:53:33 ID:???
2枚必要だもん2枚のほうが楽しいんだもん
833ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 17:23:41 ID:???
タオバオが日本でつかえるんだからそっちで買え >輸入組
834ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:25:52 ID:???
中国ってあんまりまともの売ってなくない?
むしろ台湾通販が日本語で出来て欲しい。
カスタムパーツいっぱい売ってる。
835ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:42:13 ID:???
結局どんなにインターネットで世界と繋がろうと言葉の壁は越えられんのだな・・
836ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:33:12 ID:???
細かい質問とかし始めなければ機械翻訳でもなんとかなるよ。
837ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:17:57 ID:???
>>836
ちょっとした英語力があれば問題ないよな。
俺の場合英語力よりも課税とか為替とかそこらへんが全くわからなくて
海外通販スレを見まくってた。
838ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:20:23 ID:???
英語ならいけるが中国語やらフランス語は機械翻訳じゃ金払うのは怖くて無理
839ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:40:21 ID:???
怖くて無理なほどの高額なものなら、代理人を挟めばいいよ。 翻訳はやってくれるよ。
840ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:19:19 ID:???
Ios XLが欲しいんだけど海外通販で扱ってるとこない?
なぜ日本ではラインナップされないんだ。
841ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 00:27:34 ID:???
822です。
ビテスめっちゃかっこええな。
10万か・・・・初心者には6万の自転車でも高級なんで
speedP8で馴れていきたいとおもいます!

842ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 00:33:24 ID:???
24インチはマイナー規格だからなあ。
20でも26でもなく24ってのも、差別化したプレゼンをするのが難しそうだな。
用途を提示しにくい。
843ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 01:07:49 ID:???
>>841
あれ? 海外通販じゃなかったのか。
まあスピ8でも十分だ。
初心者なら国内(というか近所)で買うのも賛成。
フロントダブルは必要になってからでいいと思う。
必要にならないかもしれないし。
あれば便利なんだけどね。
844ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 01:11:28 ID:???
821 841です。
アンカ間違えてた。すいません

845ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 01:23:15 ID:???
ああ、そういうことかw
誰が何を欲しがっているのかややこしいな(わかったけど)。
海外通販の人のは、候補の中にP8以上のがビテスP18しかなかった。
そのうえ価格差もさほどないからそれを勧めた。

国内価格なら、高いビテスは勧めにくい。
コスパがいいスピ8でいいと思うよ。
どこか物足りなくなってきてもいじりやすい車種でもあるし。
846ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:03:40 ID:???
臨港にビテス重い
847ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:11:08 ID:???
フレームはスピ8よりビテスの方が軽いはずだから9速化でもすればいいよ
848ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:18:42 ID:???
>>847 
それぞれのフレーム重量教えてください。
849ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:23:11 ID:???
850ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 03:14:03 ID:???
ビセッテじゃなくてビデスですよ。>>848 フレーム重量のソース貼ってください。
851ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 03:15:18 ID:???
間違えた>< ビセッテて何だ。ビデス18速の重量を。
852ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 03:24:39 ID:???
また間違えた。7速と18速のではフレーム一緒なのかな。
いずれにしろダホンて超軽量モデルはどうかしらんけど、重量そう変わらんでしょ?
853ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 04:48:36 ID:???
フレーム重量のソースなんかあるか ボケ
854ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:02:53 ID:???
醤油事
855ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:24:03 ID:???
つまり>>847は、何の根拠もなしに適当に自分の勘で書いた訳だ。
856ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:24:46 ID:???
スピプロが08から09でほぼパーツ同じで0.9kg軽くなってるからその分くらいビテスのが軽いのかな
DAHONのカタログ重量はあてにならないけどw
857ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:31:50 ID:???
まあビテスのが軽そうだわなあ なんとなくだが(注 からまないようにw) 
858ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:37:02 ID:???
皆さんお薦めのようなのでビテスにします
まだ在庫あるかな
859ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:46:40 ID:???
いや フレーム重量の話してただけで別に薦めたわけじゃw
どっちも悪くないから好きな方買えばいいと思うよ 
860ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:56:47 ID:???
BWが一番軽いのか?
861ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 06:10:50 ID:???
メトロのが軽いよ
862ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 06:16:33 ID:???
ダホンごときのメーカーが、モデルごとのフレーム重量の差なんてないって。
デザインありきだろうから。ビデスもメトロも同じ位だろ。

たぶん。
863ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 06:36:30 ID:???
材質もデザインも構造も違うんだから重量の差はあるに決まってるだろ

たぶん。
864ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:09:49 ID:???
ややこしいけど858は海外通販の人なんでしょ?
そしたらスピ8は候補に入ってないんだから迷うことないんじゃね。
比べる相手はD7だから。
865ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:17:12 ID:???
重量のことを言うなら、ビテスにはシートポストポンプとフロントダブルのハンデがあっても
スピ8に比べて(カタログが正しいとして)300g増で収まっているんだから、
たぶんフレームがいくらか軽いんだと思うよ。
普通に考えればアルミフレームのが軽い。
逆にスピ8がクロモリなのになかなかがんばっているという印象だ。
まあ完成車として大差ないんだから気にしなくてもいいんじゃね。
866ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:19:15 ID:???
やっぱり奮発してビテスにします
867ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:38:07 ID:???
CurveSLの購入初日に10kmほど乗ってシートステイの間に挟まっているフレームの溶接部にヒビが入った。
これって初期不良で交換してくれたりするのかな?
868ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:14:48 ID:???
おそらく認められるだろ。
こんなところで聞くより店にもってけ。
869ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:16:25 ID:???
>>867
とっとと秋某に連絡しる
870ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:21:07 ID:???
通販じゃないなら購入店に持ってったほうが早いと思うけどね。
アキボウに連絡しても店経由になるだろうし。
871ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:35:30 ID:???
>>867
怖いなw
872867:2010/06/06(日) 15:44:49 ID:???
それが通販なんだよねw
あー,マンドクセ。
来週もちょっくら輪行したいので,だましだまし使ってみるわ。
たぶん,俺のフレームは下手糞が溶接したんだと思う。
溶接箇所一つに対してピンホール寸前のヘコミが1〜2箇所はある。
今回のヒビもこの穴から伸びている感じ。

ついでに質問だけど,デブってわけじゃないんだがサドルがズリズリ沈んで行くのは何のとかならんのか?
固定金具のネジをプライヤーできつく閉めたら大分良くなったがそれでもズリズリ沈むw
異常にグリスが塗ってある気がするんだがコレってとっちゃってもだいじょうぶだよね?
873ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:05:50 ID:???
パーツクリーナーで拭くとかそういう発想は思いつかんか?
874ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:39:08 ID:???
>>872
もう乗らない方がいいんじゃないの?
危ないよ。
アキボウに連絡した方がいい。

グリスは拭き取ってOK。
クイックリリースのネジは工具で回しちゃダメ。
締め付けが弱いときは、レバーを起こして、反対側にあるネジを
手で締める方向に少し回して調整して、レバーを倒して締付ける。
それでも締め付けが弱いようなら、更に調整する。

ちゅうか、もういじらないでアキボウに連絡しな。
875ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:40:55 ID:???
自分で調節も出来ないやつが通販で買うとか・・・
876ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:41:16 ID:???
やっぱ自転車は実店舗で買うべきだな

俺さび止めにクレ336シートポストに噴いてるけど落ちないよ
体重かけすぎじゃね?
乗ってケツが痛くなるようなら座り方変えたほうがいい
877ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:45:16 ID:???
通販だろうと実店舗だろうと、まずは買った所に言うのが筋だと思うがね。
クレームで返品なり交換なり、販売店通した方が、何かと都合が良いと思うけど。
878867:2010/06/06(日) 17:18:54 ID:???

グリス拭きとって,むしろクイックリリースのネジを緩めたらがっちりはまるようになった気がする。
さんくす。

面倒くさいけど,購入店に連絡してみるわ。
折りたたみに邪魔な前輪フェンダーを外したり,RAMマウント+固定用ゴムシートがハンドルに貼って有ったり原型をとどめていないw
納車2日目にして今更交換は無理かもw
879ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:21:35 ID:DVmgm89j
やはりアルミの溶接箇所か。
ちょっと前にメトロでも指摘されていたよな。
880ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:12:30 ID:???
なんか>867はテキトーな乗り方して壊したように思える。
クイックちゃんと締めずに乗ったら変位大きくてアルミが破損するぜ?
881ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:27:50 ID:???
ちゃんと締めないことなんてできるんか?
882ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:58:11 ID:???
>>880

>>867が言ってる割れはシートポストの取付け箇所じゃなくて
左右シートステイ間に挟まってる細いパイプの接合箇所だろ?

867もサドルが下がるという別の話なんぞ
同時にするから混乱するわな。
ちゅうか、まだそれで乗る気でいる発言だが、
アキボーに言ってとっとと換えて貰うべき。
883ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:10:00 ID:???
ちなみに、買って直ぐにそんなところが破断するなんてのは
本質的なフレーム強度の問題じゃなくて、本人が言ってるとおり
溶接が失敗してるだけだろう。必ず換えてくれるよ。
通販はしょうがないとして
店で買う場合は溶接箇所の状態も要チェックという教訓だなw
884ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:12:20 ID:???
シートステイブリッジという名前ですお
885ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:59:15 ID:???
>>884 トンクス

ある意味最初にここが破断したのはラッキーだよな。
この場合、他の箇所も同じ溶接技術と考えるべきで、
折り畳み箇所とか致命的なところが
突然バカンと逝ってもなんらおかしくない。
そういう意味でも即交換ミッションだろうね。
>>867はその後の報告ヨロなw
886867:2010/06/07(月) 21:07:55 ID:???
本日購入したショップから連絡が来て、交換あつかいになったよ。
梱包資材送付→返品→交換車納入の運びとなりました。
チャリンコの通販はこういう事があるとマンドクセーなw
でも、親切丁寧な対応でしたよ。

ひびの入った場所は走行上クリティカルな場所ではないと思うが、そのままでの使用は気持ち悪いよね。
機会損失のガッカリはデカイが、凄まじく運が悪かったと思って諦めようw
887ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:11:09 ID:???
運が悪い時は重なるからな。
また溶接悪いのが届いたりしてなw
888ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:12:12 ID:???
フレームだけ交換なんだろうけど、ショップはその手間賃をアキボウからもらえるんだろうか。
889ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:17:16 ID:???
>>886
新しい自転車来るまでに、メンテナンス方法をきちんと勉強しておきなよ。
890ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:51:14 ID:???
欠陥でしか折れようがなさそうだけど、
欠陥があってもなんで折れたかわからんくらいだな。
カーブだから後ろ三角がないとはいえ、そんなに力が加わるところじゃないし。
左右のシートステイの片方だけが上にたわむか、開くような力がかかってたってことか。
891ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:06:59 ID:???
>>888
もらえないだろうね。
それにたぶん全交換じゃないか。
フレームだけ交換するのは手間がかかるし、壊れた状況も見たいだろうから。
892ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:30:29 ID:???
溶接のできの悪いのが平然とまぎれてるってこったよな。
見かけでまともそうでも奥の溶接状態までどうなってるか判らん。
DAHON工場出荷段階でのチェックもかなり甘いのだろう。

自転車振興会のテストで破断したメトロの場合は
画像で見る限り溶接はちゃんとしているが
問答無用でそれごと破断してる。
メトロのフレームは見るからに破断した折り畳みヒンジ溶接箇所に
負担が集中してるかの構造だ。
鉄枠と比較すれば同種構造でも確実にアルミは弱い。
それに溶接不備なんぞが重なったら数段やばいだろう。

まあ、同テストで鉄枠でも溶接の盛ったところだけで
くっついてたのが破断した一例が載ってた。
おそらくこれも破断前は正常と見分けはつかんだろうね。

接合箇所時々状態見とくしかないな。
893ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 06:29:14 ID:???
言いたいことは山ほどあるがこの手の輩には言っても荒れるだけだから飲み込もう
894ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 08:00:24 ID:???

.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::      
        ∧ ∧.    
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、   >892に突っ込むべきか悩む…
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i   でも面倒だから>893
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
895ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 08:58:06 ID:???
896ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:05:45 ID:???
>>892
> 問答無用でそれごと破断してる。 

問答はした上で、弱いとこがあったから、そこが破断したんだよ。
897ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:09:29 ID:???
どーでもいい揚げ足取りだなぁ
898ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:31:22 ID:???
どーでもいいものがスルーできない体質なんですよ。
899ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:13:11 ID:???
>>896
フイタw
900ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:18:39 ID:???
>>896
馬鹿だなぁせっかく無視して収めようとしてるのにわざわざ蒸し返して
それとも自演か?
荒らそうと思ったのに相手にしてくれないから
901ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:36:10 ID:???
それを相手にしてるおまいらも全く同罪。
902ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:46:24 ID:ZV8wO2n4
折りたたみ初心者です
身長180、体重100のプロレスラー体型なんですが
ダホンってこんな体重の人間が通勤で使うとすぐにダメになったりします?
お勧めの自転車教えて欲しいんですが
通勤時間はだいたい20分くらいです
903ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:48:10 ID:???
持ち運ぶ必要がないならママチャリ乗っとけとしか。
904ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:58:41 ID:???
なぜ折りたたみを選んだのか聞かないことには
905ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:12:29 ID:???
やめといた方がいいかもな
すぐ壊れることはなくても寿命は縮む
まず適正体重まで落とせ
906ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:14:41 ID:???
プロレスラーだろうがキモオタデブだろうが、同じ100kgなら一緒なんだよ。
いちいちプロレスラーとかいらないから。
907ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:45:07 ID:???
100キロ超えたデブはそもそも自転車に乗れないだろ
908ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:50:07 ID:???
      (⌒-―⌒)
      ( ・(,,∀)・) 大丈夫だよ〜
       ( O┬O
〜〜  ◎-ヽJ┴◎  ギギギ
909ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:08:52 ID:???
>>902
メーカー・種類にもよるけど100キロの人はマウンテン推奨
折りたたみ(&ロード)に乗るなら85キロ以下になってからがいいよ
910ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:11:14 ID:???
>>902
おれがちょうどそのくらいです。
自分は、行き先を決めずに行けるところまで行って
帰りは電車でというのが好きなので折りたたみを選んでいます。
しかし、なにか折りたたむ必要がある事情がないのであれば
折りたたみでない自転車のほうが丈夫なのでそちらがいいですよ。

やはりママチャリ含め、非折りたたみ自転車に乗るよりは
だいぶ気を使います。 段差などは、必ず一旦停止するくらいの心構えが必要です。
また歩道を走ることは難しいと考えたほうがいいでしょう。
また後輪は負荷の減るよう32Hに変えましたがそれでも
スポークがほぼ年に1度のペースで折れています。
今では予備のスポークをもっていて、自分でなおします。
911ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:23:01 ID:ZV8wO2n4
>>903
車の中に自転車を積みたいんですよね
今度車を買い換えるから折りたたみ自転車が積める車にするか
折りたたまずに自転車を積める車にするか悩んでましてw
色々聞いたら折りたたみは無理っぽいので車の方を大きくする方向にします

>>904
上記の通りです

>>905
寿命が縮みますか
やっぱりそうですよね
体重は落とせそうにないんで諦めます

>>906
一応身体作って100kgなんでデブとは区別したいんですよw

>>907
の・れ・ま・す
ってか乗って通勤してますw

>>909
今はキャノンディールのマウンテン乗ってるんですが
やっぱり折りたたみとロードはまずいですか・・・
残念です


>>910
そんなに気を遣うなら俺じゃ維持できないかなぁ
車で観光地に行って自転車で回りたかったんですよ・・・
とりあえず折りたたみは諦めることにします
912ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:24:09 ID:ZV8wO2n4
>>911は902です
みなさんありがとうございました

ダホン乗りたかったなぁぁぁぁw
913ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:03:25 ID:???
100キロ切ったらOEMのハイテンフレームでいけるんじゃないのか?
914ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:09:14 ID:???
近所の店で'03ヘリオスXXが77,000円、'08スムースハウンドが
46,500円であったんで、どちらか購入したいんだけど、どっちがいいかな?
古くてもハイエンドか、最近のお値打ち品か。ちなみに新品です。
915ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:12:12 ID:???
しかしここの連中はめでたいな。
事実認識回避でまっとうな問題提起が出るとあらし扱いだからなw
折りたたみなんぞ未完成テクノロジーなんだよ。
主力をアルミ移行なんぞ実は10年早いのかもよ。
如何に危険情報を共有するかが重要なのにな。



916ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:16:20 ID:???
更にオメデタイ
917ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:26:03 ID:???
>>914
構造としては両者ともまともな方w
ヘリオス型でハイテンフレームで3万程度のOEMが理想だな。

918ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:37:01 ID:???
7年落ちのモデルに77000円も出すヤツいるの?パーツも古いのに。
当時の新車価格もそんなもんだろ。
919ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:26:41 ID:???
はっきり性格が分かれているから自分の用途で選べよ。
ヘリオスのほうがいろんな意味で遊べそうだけど、
とりあえず走りたいならスムースハウンドじゃね。
畳む必要があるかどうかってのも考えれ。
迷うような選択肢じゃないだろ。

決められない(=用途がない)ならコレクターズアイテムとしてほしいってことだろうから、
ヘリオスでいいんじゃねえの。
920ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:31:00 ID:???
>>914
ヘリオス買え。そして店の名前と住所教えれ。
スムースは俺が買う。
921ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:32:58 ID:???


.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::       >895に突っ込むべきか悩む…  
        ∧ ∧.      でも面倒だから>893 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i  >>902 ダメにする理由はその有り余る筋肉でフレームをへし折ること
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l      使い方間違えなければそう壊れないよ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
922ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:45:21 ID:???
両方買えば解決
923ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:06:31 ID:???
>>911
あえてダホンから選ぶなら、前三角があるマトリックスかカデンザソロ。
ホイールも32Hだから比較的頑丈。
いちおう海外サイトではMax.105kgになってる。

安全のことを言えば、クロモリのフルリジッドがいいんじゃね。
ラレーのツーリングバイクとかクラシックなやつ。
折りたたみにこだわるんだったら、上の2つより頑丈なのはなかなかないと思う。
924914:2010/06/09(水) 01:25:41 ID:???
>>917 >>918 >>919 >>920 >>922 
レスありがとうございます。

DAHONについては折り畳みで有名な会社くらいしか予備知識が無いのに、
自転車屋さんで見つけて、買う気満々になってました。

ヘリオスXXは軽量(8.5kg)、シートポストがカーボンなど、これで7万円台なら安いかな、と。
古すぎるのがネックですが。

スムースハウンドはやっぱり安い!折り畳むことはほとんど無いし、ハンドル周辺以外はデザインも好きです。フロントサスはいらないかも。

走行性能はやはり後者がいいんですかね〜。
925ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:41:54 ID:???
走行性能の優劣は、ヘリオスの軽さかスムースハウンドの剛性か、
道路状況や脚力しだいでどちらとも言える。
走り回りたいならスムースハウンドのほうが気を使わなくていいよって意味。

ヘリオスXXは輪行重視か珍品好きなら。
926ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:47:54 ID:???
>>918だけど勘違いしてたみたいだ。当時の価格も20万弱もするんだね。失礼。
目の前で見てピンと来たら、いいかもね。
927ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:55:05 ID:???
オレなら絶対ヘリオスだな。
928ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 04:00:51 ID:???
いや ヘリオスがいくらよくても3年製だともう先は長くない可能性がある
7万も出してすぐこの人みたいになったら悲惨だよ
ttp://homepage3.nifty.com/mymtkntr/index.htm
929ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 08:10:50 ID:???
100kgで折畳みを諦める事など無いでしょ。アキボウは85kgの制限だけど、本国では105kg迄ok。
自己責任で購入!
歩道段差を気を付けて乗る事と、クロモリフレームを選択する方が良いでしょう。09のSPEEDがお薦めかな?
930ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 10:23:33 ID:???
>>928
輪行しまくって9シーズンなら上等じゃない?
それも繰り返しストレスがかかる折りたたみレバーの破損だから、
安置されていたものとは条件が違う。
ラッチのテンションを調整していれば延命できた可能性もある。
まあアルミフレームも徐々に経年劣化していくから考えどころだよね。
ある程度覚悟しつつ楽しめばいいと思うけど。
931ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 12:36:37 ID:???
>>930
ダメージがレバーにだけ行ってたのなら
むしろやはりヘリオス型フレーム構造が
折り畳み車として正しいことを思ったね。
まあどっちかというと経年ダメージというより
畳み方が荒くて逝っちゃったような気もするな。

ちなみに主パイプ一本の真ん中を折るタイプにしても
メトロは他より非合理な設計に見えるんだよ。
ヒンジの溶接箇所で下に向けてくの字なんて
力学上考え方がおかしいだろう。

932ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:34:06 ID:???
メトロの話に戻すのか。
>>895の最後まで読んだ?
アキボウは補強と検査強化の対応をして、事実翌年はテストをパスしている。
破断したモデルだって同年度のJISのテストを通っているんだよ。
テスト方法のばらつき? 個体のばらつき?
どちらにせよ事後に品質チェック体制が強化されている。

つまり、形状に合理的ではない部分があったとしても、
事実上強度が足りていると理解している。
最近のモデルならそうだし、旧モデルでもチェックをすり抜けたハズレを引かなければ大丈夫だろう。
今でも無事に乗れている=ハズレではなかった
だろうから旧モデルに乗っている人も心配ない。
933ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:59:06 ID:???
>>932
>メトロの話に戻すのか

すまん、ヘリオスの壊れを見てたら
ついでに前の件の最も重要な事をアキボウに言っとこうかなと思ったのだよ。
DAHON側にも伝えといてもらいたいねw

メトロは二年連続で破断というのがあるのだし、
要チェック筆頭車種であるのはしばらく変わらない。
折れてもおかしくない不合理な形状してるというのは事実だと思うよ。
あれは溶接箇所の強度が完璧であれば成り立つ形状なんであって、
破断した以上はやはりアルミじゃ無理なんじゃないのかね?
多少強化したところで問題の本質は変わらない気がするよ。
まあユーザーの一意見だからさ。
ちなみにとりあえず俺は鉄DAHON派ですw

>今でも無事に乗れている=ハズレではなかった
だろうから旧モデルに乗っている人も心配ない。

それは無理な理屈だろ。溶接箇所の日ごろの確認が必須だよ。
考え甘いのが多すぎるな。
934ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:17:53 ID:???
それとさ、

>>932
>どちらにせよ事後に品質チェック体制が強化されている。

例のカーブのいいかげんな溶接の事実からして
それがあてにならない気がして拘ってるというのがあるんだわ。
935ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:26:24 ID:???
>>931
折れたのは、乗ってる時に力が掛かる所じゃなくて
折りたたみの時にしか使わないところだよ
936ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:35:00 ID:???
連投ですまん。
今こっちのメトロの壊れを確認して思ったので今指摘しとくよ。
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2008/04/00000218_20080409163935.pdf

亀裂がヒンジ溶接箇所の下から入り始めてる。
これはフレーム形状の不合理由来を思わせるに十分だろう。
下に向ったくの字の頂点箇所から割れが始まってるんだよ。
こんな箇所に不要な力を集積させる必要などまったくないのに
構造はそうなってるんだよ。
937ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:45:42 ID:???
>>935
ヘリオスの件はそうか。
であればヘリオスフレームの合理性とは関係ないかもな。
この時期のヘリオスのヒンジは噛み込む形状じゃないみたいだから
レバー側の破壊とはいえ走行中のダメージと関係なくはないかというイメージがあった。

938ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:53:51 ID:???
あの折りたたみレバーってアルミだよな。
分解できないからフレーム破棄とかかいてるけど
俺だったら、レバーを継いでなおすと思う。 
939ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:24:58 ID:???
はじめからレバーぐらい壊れたら取替えられるように作ってもらいたいよな。
20万からする品物がレバーだけで廃車になるなど考えられんわ。
940ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:41:59 ID:???
実際にははずしてなおせるけど
その手間や工賃と見合わないってことでしょ。

自分でばらしてなおせる人はそうすればいいだけの話で。
941ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:43:39 ID:???
つーか何であそこが壊れるんだろう?
そんなに力を掛けるとこじゃないじゃん。
適正トルクとか無視して、ぎちぎちに締めてたんだろうなあ。
942ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:58:42 ID:???
>ついでに前の件の最も重要な事をアキボウに言っとこうかなと思ったのだよ。
これなんなの?
じゃあ直接アキボウに言えばいいじゃん。こんなところで管巻いてないでさ。
それとも反論するのはすべてアキボウ関係者や工作員しかいないから、
ここで言っておけば大丈夫だとか思ってんの?
直接言え。お前が不安ならお前が乗らないのは勝手だ。

>>936も古い資料持ち出してきてどうすんの?
そこは改善されたし、翌年も翌々年もパスしてるだろ。

>あれは溶接箇所の強度が完璧であれば成り立つ形状
これは根拠なし。想像じゃん。
溶接に欠陥があってはならないのは当然のこととして。

>溶接箇所の日ごろの確認が必須だよ。
ここはまあ同意。
だけど、今まで亀裂も発生せず普通に乗れていたなら、
初期不良に対してそのこと以上の保証はないと思うが。なにも無理な理屈じゃないよ。
その上で、溶接に欠陥がなかったとしても経年劣化に備えて
たまに点検したほうがいいのは言うまでもない。


スルーしとけばよかったのかな… なんかいろいろすまん。
943ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:02:24 ID:???
あと、ダホン製品の多くは台湾製で、
メトロを作っている中国深センの「大行車業有限公司」とは別。
ひとくくりにすべきじゃないよ。

カーブSLの件は、強い力が加わるところじゃないし、
なんでそんなところが割れたのか、あれだけの情報からはまったく分からん。なんとも言えん。
ただ、溶接箇所に見て分かる不良があったなら、販売店でもチェックしといてほしかったところだな。
944ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:13:37 ID:???
>>942
あやまればいいという態度は感心しない。 相手にせずほっておけ。
945ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:19:14 ID:???
ほんとすまん。
だけど、真に受ける人もいるだろうから、
誰かが簡潔に答えてさっさと終わらせたほうがいいんじゃないかとも思うんだ。
どうせもうすぐ1000で切れるしさ。
俺よりすっきり答えられるなら君がやってよ。
946ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:52:58 ID:???
クレーマを相手にするほど暇じゃない
947ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:01:28 ID:???
>>941
自転車のフレームは漕いでいる時も子がない時も
しなっているんだよw

だいたいトップチューブやダウンチューブぶった切って
折り畳みにしようという魂胆が…
948ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:07:08 ID:???
それを承知で買ったんだろ?
949ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:14:50 ID:???
>>947
しなる部分じゃないだろ。
ヒンジの故障ならまだわかるけど。
レバー自体は折りたたみや伸展の操作に使うだけで、
走行中にフレームを支えているわけじゃない。
950ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:25:35 ID:???
>>949
はぁ?
951ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:37:56 ID:???
ちゃんとレス先番号書かないから話がこんがらがる…
メトロの話とカーブSL話
952ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:39:25 ID:???
ああ>>951も間違えてしまった
折れた話はメトロとヘリオスだ
953ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:41:02 ID:???
熱い議論はいいことだ
954ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:25:08 ID:???
怖いなぁ。俺のunoもうすぐ二年目だけど酷使してるにも
かかわらず異音もなし。ヒビ割れもなし。パーツの破損もなし(チェーンは伸びたので交換)。
よくがんばる。本当いい子だ。でもそろそろ何かしらトラブルがきそうだな。
955ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:30:23 ID:???
酷使するのはいいことだ。
956ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:40:27 ID:???
まったくめでたいのばっかり出てくるな。
具体的な脅威の材料がネットにあがってるのだから
危険内容を共有吟味するためにこういう場でこそ話出すのが当たり前。
それをただのクレーマーとかいって排除したいというのでは
ただのアホだ。
古いメトロで亀裂知らずに走ってるのがいるかもしれんのにさ。
メトロに関して言うべきことは言ったからそこはもう書かんけどさ。

折り畳みなんぞ綱渡りに近いテクノロジーなのに、
重ねてアルミ車など、思ってるほど安全性ないというイメージぐらいは
一回しとけとは思う。
こういう警告しても、あらしとか言われて終わりだろうがなw

>>943
>あと、ダホン製品の多くは台湾製で、
メトロを作っている中国深センの「大行車業有限公司」とは別。
ひとくくりにすべきじゃないよ。

これ重要。メトロの設計自体が本体のDAHONじゃなさそうな気がするわ。
廉価版とはいえ他の車種と設計概念が違う。
メトロのようなおかしな発想は他の車種には見受けられないからな。
957ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:59:37 ID:???
>>947
>だいたいトップチューブやダウンチューブぶった切って
折り畳みにしようという魂胆が…

禿同w 
これ前提でDAHONを考えるということじゃないか。
なんとかギリで持ってるぐらいのもんだろう。
958ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:10:58 ID:???
>>942
>翌年も翌々年もパスしてるだろ。

翌年は完全破断だよ。
二年連続で同じ箇所が亀裂だ。
その後一回はパスしてる。
959ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:24:53 ID:???
3連投、アンチ必死だな
960ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:31:09 ID:???
ぶった切ろうとなんだろうとちゃんと実験して安全だってなったから商品化されてんだろ?
961ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:04:18 ID:???
みんなダホンが好きなんだね。それは良く分かったから僕は嬉しい。
962ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:23:24 ID:???
好きでなけりゃこんなとここないぜ!
963ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:26:09 ID:???
俺そんな好きじゃない
964ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:31:48 ID:???
ダホンが嫌いな人なんていません!
965ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:42:48 ID:???
大っ嫌いなんだから!
966ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:35:27 ID:???
袖の下が足りないと特に厳しく実験されちゃうよ
967ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 02:06:41 ID:???
おっと意外と進んでないな?
空気読めてない感じだが、
読み返したらこれにちゃんと回答しとく必要があった。
これスルーだと誤解を残すから。

>>942
>>あれは溶接箇所の強度が完璧であれば成り立つ形状
>これは根拠なし。想像じゃん。
>溶接に欠陥があってはならないのは当然のこととして。

根拠は書いてるのだがな。
メトロの場合、一本しかない本体パイプが折り畳みヒンジ直結箇所で
下にくの字に折れてるんだよ。
ここは溶接箇所だからただでさえ強度出せない箇所なのに
あえてそんなところに負担を意味なくかけてるようなもの。
その負担に耐えられる素材ならそれでもいいのだろうが、
現実は耐えられていないということを言ってる。
カーブみたいに上に湾曲してるとかなら意味分かるが
下にくの字というのは設計がおかしいよ。
わざと強度下げてるようなもんだ。

>それとも反論するのはすべてアキボウ関係者や工作員しかいないから、
>ここで言っておけば大丈夫だとか思ってんの?
>直接言え。お前が不安ならお前が乗らないのは勝手だ。

読み返したらこれもちょっとおかしいだろ。
別に工作員なんて言った覚えもない。
でも当然アキボウはここ読んでるだろw
ユーザー側からの適正な情報提供のつもり。
またユーザー間で危険情報をなるべく吟味共有することは重要である。
禿同>http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2009-12-05
968ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 02:12:59 ID:???
>>967 一連のその話題はひとつも読んでないよ俺。読んでないヤツ多いんじゃないかね。
だってつまんないんだもん。終わったと思ったのに君もしつこいね。

ウソウソ冗談だよ。俺は読んでないけど頑張って議論してくれ。
969ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 02:20:40 ID:???
>>967
はいはいわかったよ。だれも君の言ってることに興味ないからもう出てこないでね。
970ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 02:48:30 ID:???
ああ俺も飽きてきた。
一貫しないとどうもなw
ここはほんとにめでたいわw
971ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 05:41:52 ID:???
皆さんお薦めのビテスにします。
972ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 06:05:34 ID:???
>>967
長文乙!
973ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 09:48:43 ID:???
>でも当然アキボウはここ読んでるだろw
病気だなコイツ

だいたい適正な情報提供もなにも公になってるテストでアキボウの返答まであるのに今さら何なの?
974ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:35:17 ID:???
結局自分が一番めでたかったってオチ?
975ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:04:51 ID:???
どこかで偶然見つけてきて「俺は情弱じゃないぜ!」と得意気なのだろう。
976ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:05:49 ID:???
今日、unoを購入して試しがてら20`程走ってきたんだけど
コースターブレーキの後輪て回らない物なんでしょうか?
常に軽くブレーキが掛かった様な感覚
チェーンが強めに張られているせいも有るのかも・・・
惰性で進む感覚が非常に少ない
977ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:21:54 ID:???
まず致命的な欠陥ではないから自転車屋でなおるだろ。
978ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:35:15 ID:???
コースターブレーキは使ったことないんで分かる範囲で。

いくつか可能性があるから問題の振り分けが先だと思う。
・動力伝達性が悪い(チェーン張りすぎ?)
・ハブの回転が悪い(玉当たりが強い? コースターブレーキ利きっぱなし?)
・フリーの回転が悪い(クラッチが離れない?)

最初のは漕いでいるときのロスだから、惰性には関係ない。
2番目は漕いでいるときにも惰性走行にも両方。
3番目は惰性走行のみ。
どれだろうか。

手で車輪を回した時しばらく回っているか?(前輪も)
後輪を逆転させたときにクランクはフリーになってる? つられて回る?
979ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:46:04 ID:???
>>976
走って50mくらいでわからんかったのか?
日付変わっていったら、まず使い方のせいにされる予感。
980ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:51:38 ID:???
>>976
脚を止めたときに、わずかでも後ろに回るような動きが入るとブレーキかかるから
空走感に乏しいのはしょうがない
981ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:57:18 ID:???
mu-unoのコースターの場合ブレーキかかるまでに若干のあそびがあるからまだマシ。
立った状態で流すとかしない限り無意識にブレーキはかかんないよ。
ただコースターなんだから他のハブと比べて回らないのは仕方ない。
俺はもう仕様だとわりきって慣れた。
982ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 04:49:57 ID:???
なんでそんな不便なもの無理についてるんだ?
なんか別でいいことあるのか?
983ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 05:37:14 ID:???
一般的とちょっと違うのがいい。
電卓の逆ポーランドみたいなもんだ
984ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 05:45:29 ID:???
ちなみに聞くが、ブレーキレバーはどうなってるんだ?
左右とも前輪のになるのか?
985ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 10:40:07 ID:???
なんで左にもあると思うのさ
986ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 11:00:57 ID:???
右レバーで右のシューが動いて
左のレバーで(ry
987ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 11:05:18 ID:???
>>986
そんなのいらねぇwww
988ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:14:20 ID:???
>>982
シンプルなルックス。これに尽きる。それ以外は個人にもよるけど
デメリットの方が多い気が・・。

・変速系のメンテナンスが必要ない

・何も付いてないのでカスタムベースに最適

・値段の割に軽い(何も付いてないから当然か)

・ハンドル周りには前ブレーキレバーひとつだけなのでブル
にもドロップにも比較的簡単に取り換えられる

・コースターになれれば手でブレーキをかけなくなるので
手が疲れにくくなる。

・折りたたみ時ワイヤーが鬱陶しくない。

がんばってもこんぐらいしかメリット浮かばん。
unoが売れないのもしょうがないな。
989ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:15:52 ID:???
ダホンよりドッペルの方がマシな自転車なのか…
990ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:17:45 ID:???
uno日本だけ前ブレーキ付いてるとか
もうコンセプトもクソもないもんなあ
ワイヤーなくてシンプルが売りなのに
991ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:23:00 ID:???
>>990
法律で前後ブレーキって決まってんだからしゃーないだろ
992ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:40:09 ID:???
なるほど、もともとはつれーと乗れる最小構成という発想か。
いかにもアメリカ人っぽい。
でもせちがらい日本じゃ必要ないな。事故るよ。
前ブレーキ付加は正解。
993ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:58:01 ID:???
unoに標準でついてるフロントキャリパーは付いてるだけでありがたく思えと
開き直らんばかりのカスブレーキだけどな。買ってから真っ先に交換対象だあれは。
994ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 13:00:53 ID:???
ダホンよりドッペルの方がマシなのね...orz
995ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 13:07:07 ID:???
>>989=>>994
巣に帰れゴミ。あんな鉄クズとダホンを一緒にすんな。
996ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 13:12:56 ID:???
そっか、、ドッペルの方がマシなのね。ウフ
997ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 13:16:17 ID:???
やったードッペル最強!
あとはドッペルスレでも立ててやりなさい
998ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 13:19:55 ID:???
兄貴、次のスレでも釣果期待ですねw
999ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 13:26:50 ID:???
スレ住民:巣に帰れよage
兄貴:(∩゚Д゚)アーアーきこえなーい
1000ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 13:28:39 ID:???
兄貴、千取りw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。