■■■パーツ・自転車用品の使用感 part42■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:13:45 ID:???
>>948
無駄口たたきてえならお前がライトスレへ行けよ。
953ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:25:59 ID:???
次スレからライトの話題禁止にしたほうがいいな
954ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:40:51 ID:???
ライト厨は.netでやれ
955ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:06:45 ID:???
>>949
18650は容量はエネループの4倍位あるからね。
予備を2、3本位持っとけばそれで十分なのよ。

エネループを10本以上持つなんて考えるだけで嫌だし
アルカリならその数倍だしね…

ところでコンビニで単三電池買うのはいいが、どこに捨ててるの?
まさか通りすがりで普通のゴミ箱にポイ捨てとかないよね?
956ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:14:04 ID:???
おまえじゃあるまいし
電池に限らず自分の出すゴミを他人に押し付けないよ
957ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:14:54 ID:???
ライト厨は . n e t で や れ
958ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:27:58 ID:???
ちょっと話題にするだけでよく釣れるね
959ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:30:18 ID:???
負け惜しみが出たところで終了か
960ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:34:05 ID:???
スルーって言葉を知らない人ばかりだから
961ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:35:26 ID:???
>>956
えー?
ずっと捨てずに直保存?

凄い。ゴミ屋敷にお住まいですか。
962ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:37:10 ID:???
スルーできないって言われたはじから。。
963ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:38:26 ID:???
スルー出来ないって言ったのは俺だw
俺をスルー出来ない人ばかり
964ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:38:40 ID:???
ガキばっかしに見えるけど、結構みんな歳いってるんだぜ
965ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:41:55 ID:???

【話題】2ちゃんねる・ネット弁慶には困ったものだ 自らが叩きやすそうな対象を見つけたとたん、ムキになって単純馬鹿さ加減を露呈する
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277889771/
966ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:04:45 ID:???
>>965
あるあるw
967ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:14:45 ID:???
>>955
東京都では電池は燃えないゴミで出せる
968ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:20:53 ID:???
>>955
新品電池を買った時にコンビニ店員に「この電池捨てておいてくれませんか?」と
お願いすればいいよ。
969ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 01:10:20 ID:???
まだ18650厨が暴れてるのか
ライトスレでも嫌われて行き場無いからって
こういう良スレ荒らすのやめろ
970ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 02:14:34 ID:???
荒らしてるのは無駄に過剰反応するお前みたいなの
971ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 08:43:19 ID:???
972ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 09:31:27 ID:???
品目「リアディレイラー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「BBB (ビービービー)」
品名「ローラーボーイ」
購入価格 ¥1000
参考URL→既出
感想→8s街乗りMTB(8sLX)と9sトリプルロード(65アルテ)で使用。
8sの方は、3年ほどノーメンテなのに、ずっと快調。
9sの方は、1年ほどで異音が出たので、ベアリングを交換した。
ベアリングを外すのは簡単だが、はめるのは樹脂を削って、手で押してはめた。
シマノ純正よりも回転は軽くなるし、左右に動かない分シフト速度も良くなったが、調整は難しい。
ワイヤーテンションが合っていないと、手で回して大丈夫でも、トルクをかけると歯飛びしまくる。
ロードトリプルでは、チェーンラインがキツくて、どうしても改善できなかったので、プーリーを左右で挟んでいる樹脂部品の間に1mmほどのスペーサー(余った部品から切り出して作成)を入れて、純正品のように左右に動くようにして対処した。
運や使用状態、調整によって、評価が大きく分かれる製品だろう。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★☆ 
973ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:27:39 ID:???
>>858の続き&訂正
しかし、ライトネタは荒れるねwライトスレの変態ゲフンゲフン先輩方が出張って来るのかね

ご指摘を受けて厳密にランタイムを検証してみた。
新品満タンのエネループでTurboモードで90min
本当にきっちり90分でストンとGeneralモードの明るさに落ちる。タイマーでも付いてんのかってくらいw
で、その後は15分くらいで風前の灯火級にどんどん暗くなる。過放電が恐い俺はこの時点で電池をリチャージ。
2時間なんて嘘書いてサーセンしたw
しかしこれって昇圧回路がバッチリ効いてるってことで無駄なく電池を使えるんだからむしろ良いことだ。
誰だよHL-90の性能で昇圧回路はそんなもんだとか言ってる奴。

また長さ100mm弱の庇で水平照射上等っす。アルミホイルの鈍い輝きが職務質問級っすけどw

さらに全く街灯のない本当に真っ暗な道(江戸川河川敷のネギ畑の中)を走ってみた。
変態共が周辺光周辺光言ってる意味が分かったような気がする。
こいつの場合進行方向真っ直ぐは前は路面も含めてがっつり明るく照らしてくれるが、ちょいと脇は真っ暗で何も見えない。
つまり脇から何か飛び出しても即座には反応出来ないということだ(見えないんだからな)。
実際、何度も子ぬこちゃんを挽きそうになった。35km/h以上出してたら避けきれなかったと思う。

つまり、200lm級の明るさでM1+やA1配光のライトが6000円くらいであれば最強だと思った。
974ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:26:38 ID:???
おれも厨房の頃はライトに拘ってたから、厨の気持ちも分からんでもない
975ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 06:23:43 ID:???
なかなかどうしてライトは奥が深い
976ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:29:50 ID:???
品目「フロアポンプ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GIYO 」
品名「GF-31」
購入価格 ¥2800
参考URL→http://www.giyo.com.tw/web/03product/01floor/GF-31.htm
感想→いつもはSILCA+HIRAME を使っていますが、予備が欲しくなる病にかかり購入。
軽いので、離れた場所に持って行って使うのには便利だ。
ハンドルが滑るので、左右に輪ゴムを巻いた。
ヘッドは、grunge のポンプアダプタと同じ構造だが、作りは多少劣る。なのに、こちらの方が自分には使いやすかった。
メーターは、ポンピングの度に左右に大きく振れるが、すぐに落ち着くので、使えないこともない。
高級品には当然劣るが、ちゃんと8bar程度は入るし、予備としては十分な性能はある。
とにかく安いのが欲しい初心者にもお勧めできると思う。

購入後に気づいたのだが、この商品、どう見ても2kほどで売られいる「TNI アルミフロアポンプ」と同じような…

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★ 

カタログ重量 g(実測重量 871g)


ライト厨は巣に帰れよ。
977ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 10:06:06 ID:???
品目「フラッシングライト」
ブランド「CATEYE (キャットアイ)」
品名「SL-LD200-R」
購入価格 ¥2500くらい
参考URL→省略
感想→
ブラケットについては他のレビューに譲るとして、
明るさは、確かに暗い。
しかし晴天時にしっかり充電しておくとまあまあ明るい。
また曇天ではあまり充電してくれないっぽい。
ソーラーパネルの効率が悪いのではないか。
結構良い値段の物なのでここはケチって欲しくないポイントだと思う。

そして完全充電後に何日も屋根下に置いておくと次に使う時暗い。
これは明るさセンサーが常時結構な電気を食っているという事ではないだろうか。
(機械式の振動センサーなら電力を消費しないはず)

ソーラーパネルの効率を上げるか、バッテリーの容量を上げるかして、
明るさセンサー周りの回路をちょこっと改善した次機種に期待している。
出ないだろうけど。

ただ自分にとってフラッシャーは、真っ暗なCRで後ろから近づく無灯火暴走ローディ対策なのでこの明るさで充分。
対自動車にはリフレクターが盛大に光るわけだしね。

価格評価→★★☆☆☆ 値段の割に太陽電池とか安っぽい
評   価→★★★★★ 手間要らずの便利さは何にも代え難い
<オプション>
46g (取付バンド・スペーサー含む)
978ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:22:57 ID:???
品目「DIY・小技」(サイト内のジャンルから)
ブランド「古藤工業(Monf)」
品名「ブチルゴム両面防水気密テープ」
購入価格 ¥575
参考URL→http://homepage3.nifty.com/furuto/bousui.html#butirukatamen
感想→
オーディオ関係では、昔から防震用としてよく知られていて、適当な厚さに重ねてビニール等で表面をカバーして使う。
いろんなメーカーから、同様のものが販売されているので、ブチルテープならどれでもいい。

ローラー台の防震用に、100均の防震ゲルを使っていたが、思い出して交換してみたら、明らかに、防震性が上がった。

オーディオ機器に使っていた頃は、正直あまり有難味を感じなかったのだが、作るのが多少面倒なのを除けば、大量に使う場合には防震ゲルよりも安く済む。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★ 
979ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:06:00 ID:???
品目「勾配計」(サイト内のジャンルから)
ブランド「新潟精機株式会社」
品名「DL-290L」
購入価格 ¥6300(ジャンク屋にて)
参考URL→http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/niigataseiki/cabinet/ikou_20100201_002/img10263299706.jpg
感想→新潟精機製のレーザーサイト付きデジタルレベル。
本体を置いた場所の角度を一瞬で±0.1度の精度で測定できる優れ物。
マグネットベース付きで任意角度のゼロ点指定、最大9つの測定結果のメモリ機能、
単位換算(deg,mm/m,%)、HOLD等基本的な機能は押さえてある。
電源はAAA*2で8時間の連続使用が可能。

使い道
・サドルやハンドルの水平出し
・ライトの角度出し(ライトを取り付ける高さから10m先を照らす角度が計算できる)
・ハンドルバーに取り付けて、今走っている坂の角度を(±0.1度の精度で)知って一喜一憂する。
・ツーリングで宿泊先の床や柱が傾いていないか確認する

価格評価→★★★☆☆ 中古で手に入るなら
評   価→★★★☆☆ それなりに使い道はある

カタログ重量 420g
980ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:21:08 ID:???
普通の工具としての評価と自転車用工具としての評価がごっちゃになってるだろ

ジャンク屋でっていうからどれだけ元が高い代物かと思ったら
新品8千円位で売ってるものだし…
981ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:27:38 ID:???
>>978
ローラー台に具体的にどういう風に加工して使ったのですか?
982ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:42:33 ID:???
>>980
.net乙
983ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:39:03 ID:???
流石に.netの連中は来ないでしょ
(来てて荒らしてるというならそれはそれで可哀想だけど)
あそこは構ってちゃん連中が集う、馴れ合いと自慢と欺瞞に満ちた
駄サイクルが成立してしまった空間なんだし

自転車なだけに駄サイクルってね
まぁそんな訳じゃないけど見てて痛々しい
流行が廃れれば廃れそうだし、触れない方が良いと思うよ
984ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:48:42 ID:???
985ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:49:46 ID:???
>>979
こんなものがあるのか
今まで例の黄色い液体が入った水平儀で何となく調整していたからな(地面が傾いているかも知れないのに)
986ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:43:42 ID:???
えーっと、地面が傾いていても、すいへ(ry
毎度の半端煽りです
987ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:51:21 ID:???
地面の傾きとパーツ(ハンドルとかサドルとか)の傾きが一致すれば地面と平行 → 水平な場所に置けば水平

さすが.net知恵が働かないwww
988ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 17:34:13 ID:???
シビアなヒップにおすすめってか デジタル レベル
989ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:09:46 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:12:39 ID:???
>>981
オーディオだとテープを正方形に切って
それを複数枚重ねてラップでくるんで使う。
991ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 22:08:42 ID:???
四角MDF を複数枚ブチルで貼り合せる
992ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 22:21:18 ID:???
品目「DIY・小技」(サイト内のジャンルから)
ブランド「VELOGARAGE」
品名「クリーナーブラシセット VG-1010」
購入価格 ¥500
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/velogarage/vg1010.html
感想→全長160mm、ブラシ部分80mm、ブラシ太さが6mmと12mmの
二本セットになったワイヤー軸のナイロンブラシ。
6mmの方を8速のHGカセットスプロケットで試した。
KDSのシンプルグリーンフォームタイプを吹いてから
回転するスプロケットの間に入れて汚れを落とすのに使ったが、
とても具合がよかった。8速でも撓るので10速とか11速では曲がるかも。

それまでは折り畳んだウェスを差し込んで汚れを吸わせていたけど効率が悪かった。
12mmの方はどう使ったものか考え中。

価格評価→★★★☆☆ 汎用品で同等品が見つかれば半値以下ではないか?
評   価→★★★★★
993ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:47:20 ID:???
NITTO B263AA、ミニ/ショートブルホーンバーを買った。
フラバーにバーエンドバーを付けるより
安くて軽くてしっかりしていてよろしい。
994ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 13:39:38 ID:???
>>991
Pタイルがいいよ
995ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 14:52:03 ID:???
ベースの重低音がどうのと分かる人がいて良かった
専門すれで見ても感動しないけど
996ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:30:52 ID:???
>992
ダイソーに「注ぎ口洗いブラシセット」てのがありますよ
997ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:03:16 ID:???
埋めるよ
998ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:06:14 ID:???
商品サイトのリンク古くなっているのが多いよ。ダイアコンペとか。
999ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:06:38 ID:???
ならそゆことで。
1000ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:07:11 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。